【ホテル】東横イン、フランスに進出「2つ星〜3つ星狙う」 13年にホテル開業
1 :
おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:
東横インの海外統括会社である
東横イン・インターナショナル・リミテッド(アイルランド・ダブリン)は、
フランスに進出する。
マルセイユに地下2階、地上8階のホテルを建設する。
10月に着工し、2013年4月ごろの開業を予定する。投資額は約15億円。
従業員は日本語の話せる人材を中心にフランス人約50人採用し、
日本人観光客をはじめ急増する中国や韓国などアジア人旅行客を取り込む。
将来はフランス国内に50店舗まで広げたい考えだ。
新設のホテルは客室が231部屋。1部屋の広さは18平方メートルと日本に
比べ約3割大きい。宿泊料は1泊70ユーロ(約8000円)を想定している。
日本の東横インの格付けが二つ星に対し、「二つ星から三つ星の間」
(恒吉宏明東横イン・インターナショナル・リミテッド東京事務所代表)を狙う。
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1120110606ceao.html
ムチャするのねん(´・ω・`)
3 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:17:08.98 ID:A9yC01rZO
夕食に只でカレーを振る舞うのか?
4 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:17:22.34 ID:O5em2a710
東横インてどこに泊まっても内装が同じ
こりゃ自滅だな
なんでかって?中小のホテル屋は普通現地のホテルを安価で買収する形で拡大する
自分で建設していく形態は大手だけができる芸当
6 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:17:54.79 ID:1dPupgtM0
エロビデオは8ユーロのプリペイドカードでドゾー
東急インと違って、問題ばかり起こす東横インが・・・
8 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:18:46.87 ID:KUkV8fYH0
向こうでも給料の安い女支配人を使うのか?
9 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:19:02.14 ID:ns5lm7i00
>>4 概ね同じだけど、日本各地の東横インに泊まってみると、たまに「ハズレ」もある。
朝食がしょぼい
身障者向けルームは物置です
12 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:19:35.02 ID:9JbhtF6U0
ウォシュレット標準装備なら人気でるんじゃないの?
ヨーロッパにはほとんどないよね
地方都市の駅前の景観を更に醜悪にさせる東横イ×が何だって?(´・ω・`)
海外でも不法改造するのかな
日本人を連れて行って開業なら神接客が讃えられるだろうが
現地人を雇う限り、ユースホテルと変わらなくなる。
フランスはスト先進国だから、従業員のストに耐えきれるかどうかだな。
17 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:20:38.27 ID:y3hXxx100
おにぎりとおしんこ無料
<日本の東横インの格付けが二つ星に対し
部屋の壁がダンボールでも二つ星貰えるのか・・・。
19 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:21:12.15 ID:QlHrcRmm0
俺はアパ派
部屋に置いてある社長の太鼓持ち雑誌が面白い
日本の恥だからやめてくれ
21 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:22:14.57 ID:ns5lm7i00
>>17 フランスでも朝食がオニギリだったりしてなw
22 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:22:20.61 ID:Zs6Dr1wR0
エレベーターもバスタブもついてないような部屋でも
まず格安の部屋なんて見つからない土地だから、
サービスが良ければ、ビジネスマンは泊まると思う
もし朝ごはん付いてたりしたら、大人気になると思うな
23 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:22:38.93 ID:1dPupgtM0
>>10 あれ、朝食が主目的じゃないんだぜ。
一定数以上の部屋数ある場合は食堂設備が無いと、ラブホと認定されるから
仕方なくやってるんだぜ。
まあまあ安かろうちょっと悪かろう
25 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:23:50.99 ID:y3hXxx100
ぶっちゃけよく利用してます。ラブホ代りに。
26 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:23:52.08 ID:Ao5q+R3M0
フランスでは朝食会場を広くしてやってくれよ
おにぎり持っても席がなく立って食うハメになるとフランス人は怒るぞ
27 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:23:53.52 ID:gFzA7lGS0
24時間ちゃんとお湯が出れば星2つレベルww
>>17>>21 おフランスだから、フランスパンとデンデンムシ無料になると思う。
29 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:25:54.97 ID:Ngw0e/cK0
「内観」のビデオ流すの?
デリヘル禁止だからなぁ
31 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:26:39.09 ID:k1TSglTV0
目をつぶって喋る社長がいるところか?
32 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:27:29.03 ID:VrDin6XF0
綺麗だけど天井低いし、ちゃっちいんだよな
構造設計大丈夫なのかとマジで心配してまう
33 :
忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東電 79.0 %】 :2011/06/06(月) 15:27:34.86 ID:4ToY2FHT0
34 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:28:35.30 ID:JaAIMdEe0
日本語を話せるスタッフということは日本人観光ツアー客向けかね。
35 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:28:49.93 ID:ddSoMT0r0
ここでパートをしているおばちゃんの実話だが、
朝食の準備をする作業をしているが、
とても決められた時間内に出来る内容ではなく、
いつも、かなりオーバーするが時間外は絶対に出してくれない。
本人曰く、結構な歳なのでしかたないとあきらめているとか。
フランス人はついて来るかな。
東横インってネーミングがダサすぎるといつも思う
数年前までは国内でもそこそこ清潔で朝食つきが受けてたが、
今や競合ホテルのほうが部屋とか風呂がよかったりするからなぁ…。
あと毎日あの朝食は苦痛。
39 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:30:54.11 ID:ns5lm7i00
>>23 へ〜、そうなんだ、勉強になったわ。でも、東横インのあの朝食、宿泊客目線の良い朝食だと思うけどな。
地方で東横インが建った周辺のビジネスホテルも、東横インに対抗して朝食を出し始めるホテルが多いけど、
東横インに対抗して朝食出し始めたホテルで、東横インのレベルに達する朝食が出せてる所は殆どないもん。
>>35 確かに朝食のパートのおばちゃん、いつも忙しそうにしてて、ちょっと可哀想に思うこともある。偉いよね。
40 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:31:57.90 ID:axbofd120
スーパーホテルのほうが好きだなぁ
41 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:32:03.16 ID:TlJwEbDZ0
>>37 地方の東急インなんて古くて東横以下だぞw
エスセルホテル東急はグレード高いけど
43 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:34:18.52 ID:E7BB4HVq0
ヨーロッパのホテルは3つ星でも日本のビジホ以下ってところが多いから、たぶん成功しそうな気がするw
44 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:34:40.82 ID:ZwxlVL190
あの牢屋みたいに狭い部屋は
さすがにフランスじゃ通用せんだろな。
45 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:35:03.05 ID:81S5ixNJ0
東横インが星狙えるなら
ホテルアイビスは余裕だろ。
46 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:36:30.01 ID:6MViWagR0
東横インってレオパレスとか大東建託のホテル版だろ?
地主に建設費全部出させて何十年分かの建物借り代保証するって奴。
フランスで通用すんのかね?
47 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:36:51.89 ID:qDQMbAbe0
耐震偽装のとこ?
48 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:36:53.52 ID:Ae6DGnvk0
団塊世代の父親が去年東横に泊まったけど良かったって言ってたよ(朝食がオニギリなのも○)
ただ、今までビジネスホテルに泊まったことなんて皆無だったので
部屋の電気が点かない点かないって、きつめにフロントに文句言ったそうだ
(何故点かなかったかは・・・わかるよね)
フロントの人すまぬ
49 :
名無しさん@十一周年:2011/06/06(月) 15:37:14.54 ID:Ne6QnND00
フランスの場合、星の数と質は比例しない。
バスタブがある、レストランがある、バーがある、エレベータがあるなど
設備の内容で機械的に星がつくので接客等を勘案したものではない。
だからパリとかで4星と思って予約するとびっくりすることがある。
50 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:37:45.98 ID:y3hXxx100
フランスでも金券使えるのかな
>>1 フランスでもサンキュー!ゴメンネー!プランやるんだろ?(; ・`ω・´)
俺は地味だけど頑張ってる法華ホテルが好きだった。朝飯も素朴で美味いし。
まだあるのかな?
52 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:38:32.64 ID:GfBA/cW+0
これ成功するかもね
フランスとかロンドンのホテル事情は本当に酷いでしょ
こういった低価格で安全でそこそこ綺麗な宿があったら
みんな泊まりたがるよ
53 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:39:37.50 ID:gFzA7lGS0
54 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:39:54.60 ID:1dPupgtM0
>>42 そうじゃなくて
一般ホテルは 厚生労働省所轄・・・旅館業法
ラブホテルは 警察の所轄・・・・・風営法
55 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:40:17.43 ID:y3hXxx100
フランスで内観やるんかな
56 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:40:39.67 ID:A9yC01rZO
個人的な感想なら
コンフォート>東横>スーパーホテル
かな。
スーパーホテルはカプセルみたいなフロントが嫌だ。東横は
とある所で中国人だらけで怖くなって以来使ってない。
57 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:41:01.82 ID:lg33ull1O
福島他、被災地近辺において断水やエレベーターストップにも関わらず営業を続け避難民を受け入れ続けた東横インとその職員
実に評価に値する
従業員だって逃げたかったろうに
他のホテルは片っ端から断られたよ
東横イン、ありがとう
おかげで凍え死なずに済んだ
58 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:41:11.19 ID:Ey29NUct0
>>35 大丈夫、雇うのはフランス人じゃないから。
大浴場がある所がいいな
他人のチンポ見るの好きだから
今日の笑うスレはここですか?
61 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:41:53.47 ID:N4TNVDfu0
>>47 吹き抜けで設計したところを床にして、
ダマテンで容積ふやしたとこ。
63 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:43:18.92 ID:y3hXxx100
64 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:43:18.94 ID:L6lblCsJ0
フロントが、すきをみてオナってるのってここだっけ?
65 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:43:54.60 ID:v5p/x7lt0
66 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:44:34.97 ID:9JbhtF6U0
日本は髪の毛1本バスタブに落ちててもクレームくるし
その清潔度をフランスでも維持できれば評判は良いと思うよ
67 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:44:43.41 ID:5YwF9pIO0
耐震偽装&被災者差別の糞ホテルか
68 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:44:51.69 ID:4A9A4t3n0
東横インというと
ロビーにPCがあってやり放題
各部屋に有線LANがあってネット環境ばっちし。
部屋はシンプルだが綺麗だし掃除も丁寧
値段が6000円前後とリーズナブル
朝食はシンプルすぎるほどシンプルだけどサラダとパンが食べ放題なのはいい
と、最低限の設備が整ってて悪いイメージはない
社長の会見以外は
69 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:46:13.05 ID:bBwLNEQj0
またしいたけか
70 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:46:19.61 ID:Ey29NUct0
>>52 日本人とその他アジア人観光客は殺到だろうな。
ホント欧州はホテル事情が悪いから。
北米なら広くて安いんだけど、欧州は狭くて高くてサービス悪いからなぁ。
東横なんて日本ではごく当たり前のビジネスホテルだけど、あれがとっても良く見えてしまう。
身障用駐車場をぶっ潰してロビー広げた社長はもっと評価されるべきだよな!!
72 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:46:38.01 ID:ddSoMT0r0
去年か一昨年、たしか札幌のホテルで自殺のニュースがあって、
映っていた映像が、思いっきり東横インだったのだが。
その部屋は以後、何もなかったが如く提供されているのだろうな。
全国的に見ると、こんな事いくらでもあるのだろうが、知らぬが仏か。
スーパーホテルは悪くないが、15時までフロントが蛻の殻状態が損していると思う
フランスより中央線沿線、武蔵小金井駅前に作ってくだし。
今ネットでシティホテルの部屋安く押さえられるからな。あんまビジネスホテル泊まらねえよな。
76 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:48:52.61 ID:4A9A4t3n0
>>65 部屋入ったら壁に小さな穴が空いていてそこに鍵(のホルダー)を差し込まないと
電気系統が作動しない。
おそらく節電と火災防止のため
77 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:49:11.85 ID:D/DKfV600
フランスに東横インとか夢もクソもないな
>>72 ( ´D`)ノ<京都のラブホでは殺された女をベッドマットの下に隠した奴がいて
発見されたのが2週間くらい後だったらしい。
見つかった理由が「ベッドに寝たらなんか盛り上がってるんですけど」
79 :
名無しさん@十一周年:2011/06/06(月) 15:49:18.07 ID:Ne6QnND00
人の問題はついて回るな。
日本みたいに清掃パートが低価格で集まると思えないし
クリーニング屋もすぐ休むし。大体工事が雑だから苦労すると思う。
80 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:50:04.51 ID:fdAT0d+c0
3つ星と言えば聞こえがいいが、ホテルで三つ星はエコノミー。
2つ星は格安宿。70ユーロじゃ9000円じゃないか。
81 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:50:08.07 ID:zpi8/Z9UO
東横インで十分
たかが一泊に2万もいくらも使う奴の神経が分からない
82 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:50:13.63 ID:CIZsqLSyO
障害者駐車場潰すような所は黒星だよ
83 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:50:25.55 ID:Ey29NUct0
>>79 その辺移民でまったく心配いらない。
時々事務所と客の金が無くなると思うけど。
84 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:50:29.73 ID:Y+lIb0MN0
色気出して海外進出か…あのセンスではコケるだろうなw
85 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:51:17.10 ID:JItEzy/r0
西田さんには世界に羽ばたいて欲しい
86 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:51:19.72 ID:MSHw7TKu0
シングルマザー多い国だから採用条件バッチリだな。
>>78 そりゃあ寝心地悪かったに違いない。
ちゃんと除けてもらわないと。
88 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:51:41.96 ID:E7BB4HVq0
>>77 それだけヨーロッパの宿事情がひどいってことだ。おまけに超がつくボッタクリ
3つ星ホテルに1万円出して泊まるくらいなら、1つ星のユースでいいわ
ミシュラン2011 ホテル部門(東京)
千代田区
★★★★★ シャングリ・ラ ホテル東京 千代田区丸の内1-8
★★★★★ フォーシーズンズホテル丸の内東京 千代田区丸の内1-11-1
★★★★★ ザ・ペニンシュラ東京 千代田区有楽町1-8-1
★★★★ 帝国ホテル東京 千代田区内幸町1-1-1
★★★★ ホテルニューオータニ「ザ・メイン」 千代田区紀尾井町4-1
★★★ 丸ノ内ホテル 千代田区丸の内1-6-3
★★(ビジネス) 庭のホテル東京 千代田区三崎町1-1-16
港区
★★★★★ コンラッド東京 港区東新橋1-9-1
★★★★★ ザ・リッツ・カールトン東京 港区赤坂9-7
★★★★★ グランドハイアット東京 港区六本木6-10-3
★★★★★ ホテルオークラ東京 港区虎ノ門2-10-4
★★★★ ザ・プリンス パークタワー東京 港区芝公園4-8-1
★★★★ ANAインターコンチネンタルホテル東京 港区赤坂1-12-33
★★★★ ホテル インターコンチネンタル東京ベイ 港区海岸1-16-2
★★★★ ストリングスホテル東京インターコンチネンタル 港区港南2-16-1
★★★★ ホテル日航東京 港区台場1-9-1
★★★★ ホテル グランパシフィック LE DAIBA 港区台場2-6-1
★★★ ロイヤルパークホテル汐留タワー 港区東新橋1-6-3
★★★ パークホテル東京 港区東新橋1-7-1
★★★ シェラトン都ホテル東京 港区白金台1-1-50
★(ビジネス) ヴィラフォンテーヌ潮留 港区東新橋1-9-1
西田ってあの会見ひらいたやつ、まだ社長やってんのか
どのつら下げて
91 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:54:48.75 ID:zpi8/Z9UO
内観に興味ある
座禅とかすんのかな?
自己啓発セミナーみたいに人格全否定みたいなことやんならやだ
92 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:54:51.13 ID:SuQsEiYVO
>>51 同士よ。
俺も法華クラブ党だよ。那覇ではここが常宿だ。
最上階大浴場と朝飯の充実ぶりとANAカードマイルプラス加盟店って事で色々重宝している。
>>48 >(何故点かなかったかは・・・わかるよね)
なんで?
新宿区
★★★★★ パークハイアット東京 新宿区西新宿3-7-1-2
★★★★ ヒルトン東京 新宿区西新宿6-6-2
★★★ ジ アグネス ホテル&アパーツメンツ東京 新宿区神楽坂2-20-1
★★★ 京王プラザホテル 新宿区西新宿2-2-1
★★★ ハイアットリージェンシー東京 新宿区西新宿2-7-2
中央区
★★★★★ マンダリンオリエンタル東京 中央区日本橋室町2-1
★★★★★ ホテル西洋 銀座 中央区銀座1-11-2
★★★ ロイヤルパークホテル 中央区日本橋蛎殻町2-1-1
★★★ 三井ガーデンホテル銀座プレミア 中央区銀座8-13-1
目黒区
★★★★ ウェスティンホテル東京 目黒区三田1-4-1
★★★ 目黒雅叙園 目黒区下目黒1-8-1
★★ CLASCA 目黒区中央町1-3-18
渋谷区
★★★★ セルリアンタワー東急ホテル 渋谷区桜丘町26-1
★★★小田急ホテルセンチュリーサザンタワー 渋谷区代々木2-2-1
文京区
★★★★★ フォーシーズンズホテル椿山荘東京 文京区関口2-10-8
日本人観光客が泊まる最低レベルが三つ星だな
それより下を狙うとはw
東横インって東急の関連会社だとずっと思ってました
法華クラブって創価学会じゃねえか。といいつつ俺も大分で泊まったことあるw
98 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:10:27.73 ID:lAOvcD9X0
どこの東横インも同じと言われるが、それはむしろビジネスマンにとってはメリット。
部屋にドライヤー、クシ、歯ブラシ、灰皿、浴衣・・とものすごくたくさん
ある備品はホテルによって微妙に有ったり無かったりするので、有るつもりで
無い事に気付くとわざわざそれを買うために出かける事になる。
ビジネスマンがいつも同じ系列のホテルに泊まるのは、余計な事で手間や時間を
取られずに商売に専念したいから。
99 :
48:2011/06/06(月) 16:10:41.73 ID:Ae6DGnvk0
室内にあるタブレット差込口にキーホルダー差し込んでなかっただけなんだけどね
そんなのあるなんて父親は知らなかったらしい(田舎者だからね)
知ってると思ってて教えてあげなかった私も悪いが
100 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:11:41.00 ID:JK42kYt70
ルートインとか他のビジネスホテルはちゃんとした朝食あるのに
なんで東横インだけいまだにおにぎりなの?
>>49 それはフランスに限らず、大概の国がそうじゃない?
102 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:12:30.42 ID:820o03r5O
我が侭フランス人の従業員雇用でランク2つ下がります
>>57 >大手ビジネスホテルチェーン「東横イン」(東京都大田区)が
>東日本巨大地震の発生直後から被災地の岩手、宮城、福島、茨城県のホテルで宿泊客に対し、
>天災時の損害賠償請求を放棄することを求めた誓約書へのサインを義務づけていることがわかった。(3/19付 報知新聞)
ああ、なるほど。
営業続けていたからこそサイン義務付けだったのか。
確かに営業止めちゃえば宿泊客も何もないもんな。
104 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:15:04.92 ID:lAOvcD9X0
NYのホテルでこれじゃ日本の東横インの方がずっと快適だと思った
ホテルはいくつか経験した。日本のチェーンホテルは馬鹿に出来ない
独特のクオリティがある。
>>98 ポイントとかキャッシュバックがあるから一択じゃね?
ルートインの方がいいんだが郊外店舗が多いから
使いにくい
109 :
ひみつの検閲さん:2025/02/17(月) 17:25:50 ID:MarkedRes
>>101 大概の国はどうかは知らないが加算法で採点するので4ツ星ホテルでも日本ではまず考えられない最低限のことが出来てなかったりする。
シャワーで湯が出なかったり、照明の一部が点かなかったり、ベッドの下やTVの裏を見るとゴミだらけだったり
これらのことでフロントにクレーム入れると「少々お待ち下さい」と言われたまま、結局放置プレーさせられたり
112 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:24:25.69 ID:SuQsEiYVO
>>97 創価とは関係ないよ。
客の事考え過ぎて一回潰れたくらい老舗なのに、名前で敬遠されるかわいそうなホテルだな。
けど、那覇新都心は何気に部屋取りづらくなっている。
_
114 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:26:02.05 ID:b05WogWa0
東横は値段の割にはいいと思うけど、扉の鍵が開けにくかったり、部屋の照明がつけにくかったり色々細かいとこで不便な気がする
まさか部屋のキー差し込んで、照明つけるとは最初泊まったとき気づかなくて、夜だったから暗闇の中でスイッチ探しまくったわ
115 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:27:08.67 ID:E7BB4HVq0
>>104 NYは古いビルのままで営業してるホテル多いから、どうしても狭くて設備がボロい場所が多い
シカゴやボストンなんかもそういうホテル多い
国内でここに泊まるって言われたら嫌な顔するけど
海外で泊まることになったら安心するのかもね
ドーミー・インとコンフォートはCPがいいのでよく使う
アパ、東横は敬遠してたが以外と好意的なコメント多いな
>>114 説明書き付いてるんだから読めよ…
>>117 値段と設備は悪くないんだよ。
経営者の思想見るとヤバい感じするけど。
119 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:30:27.19 ID:lAOvcD9X0
>>114 その方式の所に初めて泊まると戸惑うかもな。ただ、キーでドアを開けて
そのカードを入った所のカードホルダーに入れないと部屋の電気が付かない
のはほとんどの海外のホテルで採用されてるから、安全な国内で学習できて
ラッキーとも言える。
いわき駅前の東横インは地震でエントランスが砕け散ったw
いまだに補修してあるだけで直してないし。
近くのルートインはほぼダメージがなく営業開始も早かったので、
「さすが手抜き工事の東横イン」と皆言ってるわw
>1部屋の広さは18平方メートル
あっちの感覚じゃありえない狭さじゃね?
まさかとは思うが、日本サイズのシングルベッドとプラスチックの3点ユニットバスをぶち込むつもりか?
もし本当に日本の東急インをパリに持って行けたら
それはすごい流行ると思うよ
123 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:34:37.29 ID:lAOvcD9X0
>>121 アメリカの感覚だと明らかにすごく狭い。でも欧州はどこも思ったほど
どこも広くないと思った。慣れれば全然不便じゃないし。
124 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:34:42.37 ID:OHFI4YmJ0
社長が当日は重要性がわからず、笑顔の会見をして
翌日弁護士と対策を練って、涙のない泣いた記者会見をしたな
125 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:35:19.40 ID:6Z3LIL1eO
海外のビジホは壁厚いのかな?
日本はすっかすかな筒抜けが多いよな
硫化水素事件を忘れるな
127 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:35:54.63 ID:SuQsEiYVO
>>106 徒歩5分圏内にローソン2軒あるけど、遠いちゃあ遠いなあ。
隣に騒々しいドラッグストアがあり、道隔てて隣りには、サンエー那覇メインプレスという大規模ショッピングモールがあるから、
そんなに遅い時間にならなければ、買い物は大丈夫。
>>121 いや、パリのビジネスホテルの狭さは、そんなもんじゃねえ
日本で言うと30年ぐらい前のビジネスホテルの感覚
それが、1万5千円とか平気で取る
129 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:36:38.20 ID:E7BB4HVq0
>>119 海外で電気付けるのにキーを差し込む方式ってアジア圏だけじゃね?
欧米じゃ見たことない
明日は朝早いからと22時くらいに床に入るときに限って
隣の部屋ではデリヘル呼んでいる
まぁ東横インはデリヘル禁止だけど
131 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:38:07.99 ID:lAOvcD9X0
>>125 海外にはビジネスホテルというジャンルは無いよ。チェーンホテルが
たくさん有って、チェーンの格が上から下まで様々。アメリカの経験に
偏ってるけど、海外だから日本より優れていると言う事はほとんど無い。
ただ、同じ金額での部屋の広さだけならアメリカの方がずっと上。
132 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:38:08.80 ID:dM/eBadGO
133 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:38:40.32 ID:GfBA/cW+0
>>128 パリはほんとに酷いからね…
ほんとこの手のビジネスモデルが流行るかもしれない
日本のお家芸として売り込んでいくべきかも
134 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:39:23.55 ID:w6bRw9pE0
フランスの一般的な朝食ってバゲットとカフェオレだけじゃなかったっけ。
まあ、おにぎりも似たようなもんか
>>128 パリの宿泊事情はそんなにひどいのか
なら日本の規格をそのまま持っていっても通用しそうだな
136 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:39:47.84 ID:DaadFgpX0
本音は、もはや日本じゃ商売できないからだろ
東横インって車椅子のスロープの事件しか思い浮かばない
>>133 スーツケースと人間両方が乗れるサイズのエレベータがついてて
8000円ぐらいのホテルがあると、パリに泊まりやすいよな...
あ、もちろん3万円ぐらいのホテルに泊まれるときは
同クラスの日本のホテルよりパリの方が全てが上だと思います
139 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:40:39.00 ID:E7BB4HVq0
>>135 パリでいうと、20区の外に出ると多少安価でまともなホテルが出てくる
ただ絶対数が少ない
140 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:41:47.95 ID:lAOvcD9X0
>>129 アメリカなら、繁華街に立地しているビルに入ってるチェーンのホテルなら
たいていがカードキーをホルダーに入れる形式だったな。
でも郊外に有る、車でしか行けない平屋やせいぜい二階建てのモーテル形式だと
そうでもない所も確かに有った。
141 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:42:38.43 ID:UZZdOhdf0
いろいろ言いたい事はあるが、黙っててあげよっと
142 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:43:09.63 ID:OHFI4YmJ0
最近はパリに韓国人、中国人はものすごく多い
小さい美術館で客が全部アジア人も珍しくない
店に入る時は挨拶しないと、老人の店主だとしかられた
143 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:43:21.28 ID:E7BB4HVq0
>>140 どこの都市まわってるかによるけど、俺の知ってる範囲だとそういうとこはなかったな
145 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:43:48.96 ID:ad3fPuCNO
サウナと大浴場がないビジネスホテルは嫌だな
だったらカプセルホテル泊まる
日本語の話せる人材を中心にフランス人約50人採用し中国や韓国に対応。
ってよくわからんわ。
現地従業員なら日本語いらんし中国人のほうが多いだろ。
あえて東横選ぶような日本人観光客なんてたいした数じゃなかろうに。
オタクさんいらっしゃいでメイドホテルにでもしたほうがいい。
>>131 20ドルで泊まれるモーテル6でも帝国ホテルのスイートルーム並みの広さはあるからなあ
サブコンパクトカーですら5mオーバーの時代があったように、アメリカの「最低限」の基準はどこかずれてるw
148 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:45:27.49 ID:lAOvcD9X0
>>143 そうなのか・・行った地域が違うのかな。
149 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:45:41.33 ID:4A9A4t3n0
むしろ漫画喫茶をパリに持って行くとヒッチハッカー共に流行るんじゃないか。
各スペースを金庫付き、男女別に仕切れば。
150 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:48:21.10 ID:E7BB4HVq0
>>148 主要都市ほとんどまわってるけど、たぶんキーつけるほうが少数派じゃないかと
ちなみにいまアメリカで泊まってる宿が1泊70ドルくらいだけど、45平方メートルくらいはある
西海岸だとこんなもん
東横・・・無茶しやがって。
>>44 ヨーロッパはかなり狭いよ。ビジホの広さがあれば、狭いほうではない。
ビジネスホテルに泊まって朝食食べる人って結構いるんだね。
自分はほとんど素泊まりしかしたことないから意外。
154 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:49:42.30 ID:lAOvcD9X0
東横インのあのホテルの部屋をそのまま正確にパリで再現出来るなら
結構流行るかも知れない。ちなみに、東横インの部屋のシャワートイレ
ってどこもビデまで付いてる念の入れ方だよなw
>149
すでにあったはず
東横インというと
壁が薄い
おにぎり
こんなんでもフランスで星貰えんの?w
>>156 お湯がちゃんと出て、設備の何も壊れてなくて、
壊れててもすぐ対応するだけで★1は絶対貰える。
158 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:54:05.27 ID:xtFtrzee0
歩いてもいける大塚に東横インがある、泊ったことはないが地味なホテル
東京でやれるならフランスでもやってゆけるだろう、別に不思議はない。
160 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:57:46.23 ID:4FWNkD7c0
あの社長間近で見たことあるけど
年季の入った背広で貧相だったから一瞬わからなかった
で、フランスはホテル高くてカプセルみたいなとこでも結構するから
日本くらいの内容で安いんだったら繁盛すると思う
161 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:58:10.92 ID:Ey29NUct0
>>121 アメリカ以外では割と当たり前。
エコノミーなホテルの部屋が広いのはアメリカぐらい。
4つ星のはずのホテルで、日本のビジネスホテルより狭い部屋に押し込まれたことがある in カナダはケベック州
162 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:59:22.01 ID:lAOvcD9X0
東横に限らず、ルートインでもどこでも日本のチェーンホテルの
部屋のクオリティは馬鹿に出来ないレベルだと思うが。
海外のホテルだとそこそこ高い所でさえお湯が出ないだとかありと
あらゆるトラブルに見舞われて、それをフロントに訴えて直してもらう
事が結構有るのに、日本のチェーンビジネスホテルだとそんな事が
ほとんど無いし、フロントに言えばそれを放置されるなんて事は絶対に
有り得ない。
繁忙期にはホテル難民の場違いな家族連れがドカチンと
席を並べてせこい朝食を食ってたりするよな。
東横インて、建物をオーナーに立てさせて数十年間借り上げる、みたいなのやってたけど、
あんなのに申し込んだオーナーなんているのか?
どう考えてもウマーなのは東横インだけなのに
165 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 17:03:52.36 ID:Ey29NUct0
>>164 まぁ世の中税金対策で「ちっとも儲からない資産がほしい」人もいるからね。
166 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 17:06:29.17 ID:lAOvcD9X0
東横インって、どこの建物も一番上と一番下が真ん中と別の濃さの
ベージュに塗ってあるけど、あれは何か意味が有るのかな?
朝食のおにぎりか?それとも夜食のカレーか?
どっちもまあ美味しいけど、三つ星は高望みしすぎだろう。
168 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 17:09:28.88 ID:ZOyKeSAXO
安くて綺麗なユースホステルなら星はともかく客は入りそう
169 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 17:10:15.15 ID:lAOvcD9X0
>>167 東横で朝食堂におにぎりが並んでるのは知ってるが、夜にはカレーが出る所が有るのか?
>153 会社によって旅費の精算が違うからなんとも言えないけど
定額しか支払われないならホテル代を安くして小遣い増やそうとか
朝食込みの領収書の金額を支払われるなら食わなきゃ損だってことになる
冷蔵庫がうるさい
173 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 17:14:52.15 ID:Ey29NUct0
>>172 なにも入れない時はコンセント探して抜くよ、俺。
ホテルはフランス政府によって行われる
部屋数、バス、トイレ、受付が何各語を話せるとか
3星は安プチホテルかな
日本国内で星が無理なホテルに何を…
・耐震偽装
・違法改造
・震災後、「当ホテルで被災した場合、訴訟しない」旨の契約書を利用者に書かせる
176 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 17:18:11.84 ID:ddSoMT0r0
小さい頃から、朝食はパンだったので、
数回泊まったけど、一度もおにぎりに手をつけた事がなかった。
仕事で年間200泊程ホテル住まいの時もあったが、
他のホテルでも、一度も米食を摂った事が無いほど。
自分にとっては、朝食にご飯に納豆とかは別次元の話。
177 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 17:20:09.92 ID:HtH+7Hhf0
あれで二つ星もらえてることが驚きだw
>>99 それを教えるのがホテルの従業員
仕事していないってことじゃないか。
179 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 17:22:03.24 ID:lMeRvL5cO
知らない場所で、風俗を楽しみたいときは
ワシントンホテルを探せば近くにある。
180 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 17:22:04.47 ID:1MlT1mIC0
ここは壁薄くて嫌い
それに汚したら賠償義務があるってユニットバスに注意書きしてあるのはココくらいだよ
でも、壁が薄いんでしょ?
日本ですらもらえてないのに何を考えてるのw
>>181 とっても薄い
レオパレスぐらい薄い
音も声も筒抜け
清潔感あるし駅近くに必ずあるし安いから好きだけど下痢の時は気兼ねする
>>169 あるよ。
それが普通だと思ってた。無いところもあるのね。
185 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 17:56:42.75 ID:gFzA7lGS0
>>184 北海道だと、札幌以外の東横ではカレーがあるけど、
札幌市内の東横にはなかったりw
>179 ワシントンホテルってどこでもフロント2階がデフォなの?
防犯カメラはあるけどフロントを通さず部屋に行けるのはデリヘル嬢からは好評だろうね
デリヘルの事務所側から一応ホテルに断りの電話はしてると思うけど
ビジホにそれなりに詳しくなるのは男の義務だな
レッツトライ
まあ、日本人の感覚で清潔にしておけばいけるだろ。
189 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 19:38:53.27 ID:1CJqUyjr0
日本のホテル(外資系のホテルも含む)はハードもサービスも世界一だと思うぞ。
ニューヨークなんかだと東京の宿泊料の2倍ぐらいが相場だが、最高級のホテルでもサービスは日本の中堅以下だわ。
街にいて楽しいのはニューヨークだけど、部屋の新しさ、綺麗さ、サービスの質などで東京に勝てる都市はない。
でもそんな日本のホテルが海外進出しても実際に働くのは現地の人だからね。。。
同じノウハウでも日本人がやるのとでは大きくレベルは異なるだろう。
ホテルは5つ星までじゃなかったけ?
191 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 19:57:13.67 ID:J3EF8gwv0
192 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 20:02:09.25 ID:AkZY/Mm00
飲んで夜中に入って朝出る時に使いやすいからいい
それなりに綺麗だから多くは求めんよ東横には
ごめんスレタイ鼻で笑ったw
195 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 22:34:30.65 ID:GTlY9zGn0
昔は使ってたけど、最近はコンフォートホテルだな。
朝食のクオリティーが断然高いし、
フロントが大抵2階にあるのでメンマOK。
196 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 23:12:49.98 ID:4A9A4t3n0
197 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 23:15:26.16 ID:XkuIgk8KP
糞ワロタwww
てゆうか、俺様が知らないだけで、東横インってすげーことになってんの?
198 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 23:19:30.72 ID:vi0JuAZTO
199 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 23:20:38.38 ID:XkuIgk8KP
>>195 俺もメンマが何と間違えたかわかんねー
何?
東急と関係ない、あの東横インですね。
東横使うくらいならルートイン行くわ
まだホテルのネット接続が一般的でないころから
無料接続サービスやってたよね
203 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 23:22:28.49 ID:PJb8uyYs0
東横イン◯◯◯←数字
になるのかな?
204 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 23:22:58.40 ID:Z/zS4vLcO
と言うか、俺達が知らないのはフランスのホテル格付けの基準なんだろうな
>>204 アジア人経営だったらそれだけでダメだったりして
>>189 日本は最近ホテル戦争と言われるくらい厳しい競争があったからなあ
でも日本のホテルはカプセルホテルみたいに小じんまりまとまって何でも揃っているけど、
狭いしインテリアは安っぽいし、歴史を経た重みがないな
もっとも、日本ではどんな安ビジネスホテルでもTVやバスタブはあるけど、欧米の安ホテルでは
とんでもないところもあるからね
>投資額は約15億円。
>従業員は日本語の話せる人材を中心にフランス人約50人採用し、
>日本人観光客をはじめ急増する中国や韓国などアジア人旅行客を取り込む。
投資額も小規模だし経営者の趣味の範疇とみた。
アジア人向けなら、お帰りなさいご主人様♥のメイド宿にも転べるし、
失敗しても怪我少ないんじゃね?そんな人材がいるのかどうかはしらんけど
208 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 23:33:56.37 ID:d5G5W2bu0
国内東横インが2つ星ならば、ホリデイ・インは星いくつなんだ?
台湾の3星ホテルは星5〜7くらいなければいけなくなるぞ。
いつから10段階に成ったんだ?
スーパーホテルはやたらエコエコ言って色々ケチろうとするからやだ。
なんだあのシャワーの弱さ。
210 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 23:42:20.46 ID:Q5x4iiQM0
各室に日本語/フランス語/中国語/朝鮮語の内観が置かれるのか・・・
机の引き出しおっきくしないと入んないな。
211 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 00:01:38.77 ID:ofak51dJ0
ニホンザルはチップとかようわからんのでなくしてほしい。
212 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 00:34:47.69 ID:smbv8BOw0
このクラスのホテルでチップなんて払わないだろ
荷物持つそぶりどころかエレベーターすら案内してくれないぜwwww
これは流行るんじゃねーの、ってか流行るべきっていうか流行ってください
3つ星でもクソみたいな部屋で100ユーロ以上が普通だからな
213 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 00:41:53.61 ID:oMGkKL/J0
で、東横インは福島人を泊めてくれるんだっけ?
エコと言えば最近はエコを騙っただけの
ミエミエの経費削減が多すぎないか?
浮いた分で〇〇をして環境保護に協力しましたとか
見える形でなら協力する気になるんだが
>>78 >見つかった理由が「ベッドに寝たらなんか盛り上がってるんですけど」
パーティでもやってたのかw
韓国出張時に10泊使ったが,海外でこんな感じのホテルがあると助かるんだよな。
現地のビジネスホテルは日本人に合わない。
217 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 01:37:57.39 ID:ftslxAFWO
東横インって、沖縄に結構あるんだよな。(旭橋・美栄橋・那覇新都心・おもろまち・石垣)
夏場なんか家族連れが結構見かけたりして、東横イン独特の殺伐さが薄れてしまったりしている。
まあ、アダルトチャンネルないし、館内自販機飲料はノンアルコールだと\100だし、
部屋の狭さと館内での食事が絶望的なのをさっ引いても、家族旅行の宿泊先でも何とか耐えられるか。
218 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 01:45:03.55 ID:8roEgEiU0
食事なんて外に食べにいくから関係ないでしょ
寝るだけで割り切ってるなら家族旅行もアリだよ
家族で東横(笑)安い旅館の方が良い選択でしょ。
220 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 02:12:16.91 ID:8roEgEiU0
安い旅館って気持ち悪くて
自分は苦手だから
自分だったら東横はアリかと思ったけどね
家族旅行で東横なんて泊まったことないけど
っていうか一回しか泊まったことないけどw
朝食のおにぎり、日本人滞在客向けに出すのかな?
おフランスといえば、クロワッサンなんだけど
確か、内観って言う宗教を薦めているとこだっけ。
223 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 08:27:33.31 ID:3bQV9lR30
フランスでも晩ごはんに無料カレーを提供すれば三つ星間違いなし
2つ星だとエレベーターがないところもあるし。そのくらいの施設基準。
パリとかの狭苦しい階段でスーツケースを持ち上げるのは結構大変。
片手でひょういひょいと持って上がっていく白人男とか、やっぱり筋力が
違うなあと。
景観維持でファザードを残して中味を入れ替える立て替えの多いフランスで
例の東横方式のへんてこ建築は意外と向いていたりして。
俺様的ビジホ朝食のランキング
1位ルートイン
9位アパホテル
10位スーパーホテル
-------------------------
99位東横イン
東横インの朝飯は、『とりあえず出してます』感が凄く出てて嫌だ。
ルートインは、無料のくせにここまで出すのか!? みたいな感じが
して凄くいい。(ホントは、朝食込みの宿泊代なんだろうけど)
東急インがフランス進出する前に先手を取ったなw
ここから先は
ステルスモモの
独壇場っすよ
231 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 00:52:55.32 ID:fzufqIP70
コンフォートホテルの無料朝食は凄い良かったよ
でも部屋が殺風景すぎて嫌だった
中国(北京・上海)
台湾(台北・高雄)
に進出汁1
意外にいいんじゃない。
パリなら日本人ビジネスマンだけでかなりうけると思うけど。
歳とってくると欧州の安宿はホント苦痛。
ロンドン、ミラノなんかも宜しく。但し既存ホテル買取りはやめて。外壁残して中は全部日本仕様で。
234 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 04:22:10.90 ID:fvmlj2Jj0
何しろ!法令違反を!しました!ごめんなさい!
って社長が言ったとこだっけ?
ホテルの星はミシュランとちがうからなぁ、国ごとでバラバラな感じだし、三つ星っても六個とか七個とか勝手に星つけてるホテルがある中の三つ星だろ?
まー妥当じゃね?
236 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 08:03:53.19 ID:1Bc81Ueo0
2つ星とか3つ星とか、形式基準だよ。
エレベーターがあるとか、全客室にバスルームが付いてるとか、
ルームサービスを提供しているとか、
そういう条件を満たすことで星の数が変わる。
237 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 08:18:48.41 ID:tOV4iIgg0
>>233 日本人専用。
従業員はすべて日本人女性。
だな。
238 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 08:24:40.78 ID:A8aCUPJ10
朝食のパンがやばいくらい美味いんだよ
パリと言えばそれ
フランスは無理無理www
従業員を全部フランス人にして日本人経営だって隠せばいけるかもしれないが
>>233 欧州の地元ホテルなんてカビ臭い、階段無い、高い、フロントぶっきらぼう、汚い、それでもって高い
なんて当たり前だからな
東横インヒースローとか作って欲しい
>>240 ホテルが高いのは消費税が掛かってるからだろ
誰が経営しようがその点は変わらない
242 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 10:02:04.54 ID:tOV4iIgg0
東横インは建築基準守らないからな。
日本人相手なんだろうな
244 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 10:05:29.48 ID:pkprOfqc0
以前はよく使ってたけど、
出張がそんなに多いわけじゃないから、
こんなセコいホテルはやめようと思って、使ってない。
だいたい名前からして胡散くさい。
>>240 いいよね。日本6000円だから税金2割増しで8000円て事だね。
パリとかミラノ中心部で8000円っていったらスーツケースをエレベーター無しであげ、
洗濯機置場みたいなプラスチックのシャワーブース、スチールの安そうなベッドにライティングデスク無し、あっても哀しいスチール椅子、
よくダウンする無線LANがロビーのみ、クローゼットにはワイヤーハンガーとかそんなイメージだよな。
欧州のいいホテルというのは客層がいいという意味だからな
247 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 10:41:17.11 ID:TOLY2kT90
スーパーホテルに泊まってから東横は第二選択肢だな
ホテルなんて清潔で安ければそれだけでいい
ビジネスホテルの株を買って、株主待遇で年中ホテル暮らしをするのが俺のささやかな夢
避難経路に物おいて死者が出たのはここだっけ?
フランスってホテル無駄に高いんだよな。
この値段で日本と同じような設備や対応を提供できるなら大盛況間違いないね。
level
252 :
名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 01:27:11.59 ID:jGlWnCz10
a
253 :
名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 01:53:58.27 ID:xC73tMu+0
アメリカ基準なら東横インってせいぜい1つ星だろうけど
ヨーロッパだと3つ星でもバスタブがなかったり
スチームだけで冷房がなかったりするからなあ
>>250 週に40時間しか働かない労働者がホテルのコストを高くしている。
東横インの社長の経営能力って、「いかに従業員に奴隷労働させるか」だから
組合が強いフランスでは通用しない
255 :
名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 08:24:00.11 ID:WfprYsMp0
東横インは清潔感と安心感で
あの価格帯のホテルでは屈指だからな
海外で、似たような価格帯の他ビジホ(日本の)使った時に痛感した
256 :
名無しさん@12周年:
地震で宿泊中何かあっても責任は持ちませんて署名させたところだっけ?