【社会】全国的に早めの梅雨入り 心配な大雨

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★全国的に早めの入梅、心配な大雨

 今年は全国的に梅雨入りが平年よりも早い。

 昨年の猛暑の原因になったラニーニャ現象の名残で、フィリピン付近の海水温が
高く、太平洋高気圧が発達。日本側に張り出し、従来は日本の南の海上にある梅雨前線
が北に押し上げられたとみられる。
 気象庁によると、今年の梅雨入りは九州南部が5月23日、近畿、中国、四国が26日、
関東甲信と東海が27日で、いずれも平年より10日前後早い。九州北部・山口県
地方も6月5日に梅雨入りしたとみられ、昨年より1週間早い。

 日本気象協会九州支社によると、昨年から続いてきたラニーニャ現象は今年3月頃に
はおさまったとみられるが、その名残で5月のフィリピン近海の海水温が平年より
0・5〜1度高かった。
 そのため海水の蒸発に伴う気流の発生が活発で、太平洋高気圧が発達。5月23日に
は、平年は沖縄付近にある梅雨前線が一気に九州南部付近に押し上げられた。前線はし
ばらく停滞し、四国から東海、関東甲信にかけて梅雨入りした。

 その後、台風2号の影響で海がかき混ぜられて水温が平年並みになるなどし、高気圧
が前線を押し上げる力が一時弱まった。そのため九州北部の梅雨入りに少し時間がかか
ったとみられる。今週末頃からは九州北部もまとまった雨が降る見込み。
(続く)
(2011年6月6日15時01分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110606-OYT1T00643.htm
※図
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110606-349836-1-L.jpg
2名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:11:42.45 ID:1UrZ2K3H0
それでも四国は水不足に・・・
3名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:12:29.69 ID:y2pSsGIO0
梅の味がしたらいいのに
4名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:12:43.95 ID:Map2dimR0
北陸さすがだな
5名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:12:46.93 ID:Q8aPmR7k0
空梅雨決定
6名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:12:47.34 ID:QeewrsAS0
あまり降らない
7名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:13:19.23 ID:w+S1WzTs0
もう終わったのかと思ってた。
8春デブリφ ★:2011/06/06(月) 15:13:20.88 ID:???0
(>>1の続き)
 今後はラニーニャとは逆に、フィリピン近海の海水温が低くなるエルニーニョ現象が
発生する可能性もある。

 エルニーニョが起きれば、高気圧の勢力や前線の動きが不安定になり、雨や曇りが
多い天候不順が続く恐れもある。同支社の松井渉気象予報士は「梅雨に続き天候不順と
なれば日照不足や大雨の恐れも出てくる。土石流の危険が残る新燃岳周辺などでは注意
してほしい」と呼びかけている。
(以上)
9名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:13:52.93 ID:Q6all5a/0
てすと。
10名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:14:04.70 ID:uyYg6HL60
テジナーニャ(´・ω・`)
11名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:14:25.57 ID:1dPupgtM0
香川県民が全国に散らばれはいいんだ!
12名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:15:06.71 ID:rsfzTEaV0
うどん県のみ歓喜
13名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:17:07.27 ID:cq+4O8kK0
垂れ流しで使って水不足必至なんだから香川は
高濃度うどん水の循環装置でも開発しろよ
14名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:18:29.56 ID:jun7N/Hq0
ちょと、田んぼの水を見に行く準備中する!
15名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:20:37.27 ID:lO1acMe10

どこが梅雨なんだか、ぜんぜん雨降らねーし(笑)
16 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/06(月) 15:20:42.72 ID:OKX8kr2Z0
1週間雨が降り続いたもう梅雨は開けた模様
17名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:22:06.35 ID:mvkuj6+c0
なんか毎日夏みたいなんだけど@横浜
18名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:22:28.21 ID:ap8SIUbb0

 ! ! !|  ! ! !:! ,,-‐,;; ^-‐、,! ! ! : ! !!| |i| !| |! !! |!
|: !| |! |: l !  /~/ /  ヽ `!、`ヽ、 ! : ! |i l| !|! |:| :
; |!|:| l!: ! ∵/VW__/,,,,..... ヽ,.--ヽ"´ ! |i l|  |! !!: ! |i
!:|: !|! ;l : : ! ∧_∧ || !  ! 梅雨 ニダ… ! l !| ! |:| :
! !l!:! |!|! :  <丶`∀´>|| !: : ! ! | ! |:| ! |i l | !| !| |! !!
|!i:|: !: !| !: :/;; ;; つ~) : : ! |i l| !|! |:| : i| : ! |i l| ! :
19名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:23:32.82 ID:6hv+l8PJ0
梅雨もイヤだけど
明けた後の猛暑が今年もまた来るのかなぁ?
20名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:24:12.81 ID:vvwzPSHC0
どこだっけかがもう梅雨明け宣言かとか要っていたぞ
21名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:24:51.09 ID:cj+cEjXp0
15時気温

札幌 16.8 青森 24.4 秋田 16.3 岩手 23.1 宮城 25.6 山形 24.7 福島 27.4
茨城 25.1 栃木 28.3 群馬 28.8 埼玉 29.2 東京 27.0 千葉 28.2 神奈川 27.2
長野 24.9 山梨 29.0 新潟 22.5
静岡 25.4 愛知 29.0 岐阜 29.1 三重 28.7 富山 25.5 石川 21.9 福井 26.3
滋賀 26.3 京都 28.1 大阪 26.9 兵庫 25.0 奈良 26.3 和歌山 26.6
岡山 27.9 広島 27.0 島根 27.6 鳥取 26.6 山口 29.5
徳島 25.2 香川 27.8 愛媛 26.9 高知 24.1
福岡 24.9 大分 22.8 長崎 23.4 佐賀 28.4 熊本 27.1 宮崎 24.6 鹿児島 23.5 沖縄 28.9
22名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:25:08.11 ID:Zh+B//af0
毎年梅雨早いとか遅いとか言ってるよね
23名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:25:15.03 ID:aKXYD9D20
ラニーニャは収束したんだけか
長期予報では西と東は暑くて北の太平洋側はやませが…とか言ってたけど
24名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:29:20.25 ID:U62jePPo0
>>19
空梅雨かもよ?
25名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:29:29.32 ID:TKkIhWXD0
梅雨入りしたのか?

黄砂がひどいんだけど
26名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:31:44.84 ID:Ey29NUct0
今年は空梅雨で冷夏だと思っている。
日本はなにかと神風が吹く国。
メルトダウンで被害がこれだけって既に神風状態。
27名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:34:18.64 ID:hbcFNUPV0
大阪ぴーかんですが
28名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:34:30.47 ID:s1c+vhYkP
晴れて暑すぎやろどこが梅雨やねん
29名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:37:35.28 ID:HTAu+W2RO
横浜は洗濯日和だ
30名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:45:03.88 ID:FjOa2qS10
香川県は昨日でさえ雨が降らなかった。
31名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:57:25.89 ID:MYVBgtRm0
今年は冷夏だよ
32名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:00:33.53 ID:rX/narn00
6月6日だってのに雨ざーざー降らんがな
33名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:01:59.85 ID:wKrmnT/V0
  , -―-、
 / ∧_∧
 l <丶`∀´>   <荷奪い
 ヽ、_フづと)'
〜(_⌒ヽ
   )ノ`J
34名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:04:56.21 ID:oDFYA6LI0
入ったと言われる時は台風の雨で、実はまだ入ってない。

本当は遅い梅雨入り。
@関東は南西の神奈川県
35 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/06(月) 16:47:38.27 ID:OKX8kr2Z0
もうダムは満水だから降っても放水するだけだし9月頃にまた降ればいいかな、
3ヶ月位ならダムの水も持つだろ。
36名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 17:13:21.99 ID:JT10WhV00
つまり2004年と少し似ているということか
37名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 17:34:39.59 ID:E4daWyY+0
まあ、マスコミがうるさいから、気象庁も面倒臭いだろうな。

コロッケ買ってくる
38名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 21:02:58.00 ID:GGzF+9Vs0
崩れた川の堤防なんか平常時の基準である「雨期は河川工事しない」を役人は
頑なに守ってるから放置したままなんだよね。

そうやって国交相の地元の茨城でさえ危険な箇所が相当数放置されたままなの
だから、惨事はどんどん引き起こされるだろう。
元々現国交相は日本における中国人や韓国人の人権しか興味ないような人だしね。
39名無しさん@12周年
地震で地盤沈下したり地形が変わったところは
雨なんか降ったら安心して住めないよな