【文化】信長没後、権力を握った豊臣秀吉が地味に描き直しを命じた可能性 狩野永徳筆と伝わる京都・大徳寺所蔵の「織田信長像」

このエントリーをはてなブックマークに追加
598名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:47:38.35 ID:tbGGURBW0
秀吉ちゃんがそんなヒドイことする訳ないよ!
599名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:49:21.25 ID:oLnnYqiP0
>>588
信長の野望レベルの思考ルーチンだなw
600名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:51:42.43 ID:5f51aKlP0
>>599
信長の野望ってタイトルの割には上杉武田島津あたりを贔屓してるよな
織田なんて早い年代から始めてCOM任せだと高確率で滅ぶ
601名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:10:39.74 ID:oLnnYqiP0
>>600
信長の野望のパラメーターってNHK大河や歴史小説準拠の人気取りだもん。

でも織田家に限って言えば、信長が家督を継いだ時点では尾張すら統一できていないしね。
歴史があって地盤が盤石な上杉武田らとは比較にならない弱小。パラメーターだけで
判断すれば滅んで当然のレベルじゃね。桶狭間が歴史に与えたインパクトは計り知れないな。
602名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:14:19.79 ID:M3mKmeg00
>>600

背後に敵なしの島津は鉄砲と相まってチート。
だが道雪、テメーは邪魔だ。
603名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:16:28.50 ID:r5gsXtH90
島津毛利は最後に徳川を滅ぼして天下取ったしな
604名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:23:38.41 ID:1xLPJinI0
長興寺蔵に伝わる信長像は、信長一周忌の葬儀に合わせて秀吉が書かせたもので
こっちの小袖は立派だから、三周忌のほうで地味に秀吉が書き直させたという説は成り立たない。

完全に天下をとってから態度が変わったというなら話が分かるが、三周忌はまだ小牧長久手の直後で
秀吉が信長遺臣や一門の態度を無視できた時期ではない。

605名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:28:36.14 ID:wo0GAxuf0
タイムマシンでもあったら秀吉本人に聞いてみたいもんだ

一番聞きたいのは光秀に本能寺の変の動機を
だけど
606名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:29:00.44 ID:1xLPJinI0
>>601

大河ドラマ全然関係ないっつうの。単に中央と地方の財力の差が反映されてないだけ。
地方の石高が大きければ、地政学的に後ろが海になってる地方大名のほうが有利になるのは当たり前。

信長の野望で九州統一すると、数十万の軍隊養えるけど、実際の九州は、米の取れ高も商業価値も低く
そもそも軍隊が通れる道路さえなかった。

607名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:33:06.76 ID:1xLPJinI0
>>600

武田はひいきしてるけど、上杉は特に贔屓されてるとは思えない。
というよりむしろ過小評価されてる。
608名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:37:22.19 ID:vxyWT5Aw0
>>607
過小評価ってwww
ゲームみたいに敵部隊を一瞬で蒸発させれるあんな強さがあったら一瞬で天下統一してるわw
少なくとも川中島や関東であんなちんたらやってねえw
609名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:44:40.86 ID:1xLPJinI0
>>608

それほど強いパラメーターになってるのは天下創世ぐらいだろ。
あと、こっちは「どっちの武将の能力がすごいか」みたいな
お前ら、にちゃんねらーお得意の池沼話
に付き合うつもりはなく、あくまで国力の話をしている。
武将の能力など水かけ論だからな。

信長の野望での国力は上杉と武田はほぼ並行してるが、実際には
動員能力から換算して上杉は武田の3倍ぐらいはある。
川中島の戦いは、上杉は揚北衆と母衣衆だけしかだしてないから
出兵数では武田のほうが多いが、武田はあれがほぼ全力。
上杉は直属以外では揚北衆が主になってるが軍役帳で考えると
全兵力の三割程度
610名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:49:08.86 ID:r5gsXtH90
そういや桶狭間合戦の当時、
織田と今川の国力は同じくらいだったらしいが
なぜか兵力は今川がはるかに大きかったという不思議
611名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:51:07.96 ID:4AaMAuPc0
猿の忠誠心なんかそんなもんよな
612名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:52:41.03 ID:RXfezXAa0
ウチの地元の殿様は外様だからイマイチ信長の野望は燃えられん
まあ名君だったらしいけど
613名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:58:29.14 ID:LXTGDGik0
>>597
出っ歯の奴っておしゃべりが多いな
さんま、久本、柳沢信吾…
文字通り歯が浮くような事も言えるキャラだ
614名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:59:00.90 ID:oLnnYqiP0
>>609
アホ丸出しw なんでそんなに必死にミスリードさせようとすんの?w
()
615名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:00:21.74 ID:1xLPJinI0
>>614
アホはおまえだろww
616名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:07:32.85 ID:993gsEIJO
だから岐阜駅前の信長像はキンキラキンなのですね。

()
617名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:27:42.92 ID:fDFmFUOB0
>>610
信長27歳、やっとこさ尾張統一出来たのは前年じゃ無かったかな?
一年しか準備期間無かった国と、何年も前からシコシコ準備していた違いかなと。

そんな動員差。
618名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:41:23.78 ID:oLnnYqiP0
>>617
今川家って足利一門の中でも将軍職継承権を持ったガチエリート。
619名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:13:51.61 ID:VU7D8Ba10
信長でも秀吉でも家康でも、だれでもいいから復活して民主のやつらを皆殺しにしてくれ
620名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:20:05.86 ID:ZeEIScBE0
>>616
このレスの最後の記号はなに?
621名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:22:27.28 ID:9ApfGewI0
何?この人差し指みたいな顔
622名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:39:55.14 ID:UCnPTmbt0
>>569
合ってるだろ。当時は大坂だし。
623名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:43:53.85 ID:+5X3eiYl0
のぶながてほんとうはのっぺらぼうやったん?w
624名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:47:59.12 ID:AybW3Zb00
そんなことをするなんて『ひで〜よ、死』んで詫びろ!!

 
625名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:49:57.09 ID:1xLPJinI0
>>617
犬山信清がいるから統一してない
626名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:54:15.09 ID:Mawwhhyj0
>>609
信長の野望での国力は上杉と武田はほぼ並行してるが、実際には
動員能力から換算して上杉は武田の3倍ぐらいはある。
川中島の戦いは、上杉は揚北衆と母衣衆だけしかだしてないから
出兵数では武田のほうが多いが、武田はあれがほぼ全力。

詳しいね。やはり上杉の兵力が3倍というのは新潟が米どころだからなのかね。
それに比べて武田は盆地で土地がやせてて、騎馬軍団の馬を養うのに、大変な
費用がかかると何かの本で読んだことが有るよ。良い勉強になったよ。
627名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:02:13.76 ID:T3PKltZ30
>>626
当時は米なんかまともに育たないよ、新潟は
産地になったのは、つい最近だからね
兵糧は貿易でなんとかしてたはず
628名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:08:04.27 ID:WVpD7P800
そもそも越後は面積も人口も多い大国で40万石くらいあったからね。当時の衣服の原材料の麻の貿易で稼いでたし。
15万石程度の甲斐とじゃ基本体力が違う。
それで信玄は40万石ある信濃に侵攻したわけで。
629ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/06/10(金) 20:21:54.51 ID:BKJGl6WHO
細かい支配地はわからんから近辺の国高

甲斐 22万石
信濃 40万石
越後 39万石
佐渡 1万石
越中 38万石
上野 49万石
尾張 57万石
三河 29万石
遠江 25万石
駿河 15万石
美濃 54万石
飛騨 3万石

いずれも1598年、1万以下は切り捨て。
630名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:23:48.48 ID:fDFmFUOB0
>>627
当時はやっぱそんなものだわな。
美濃を制す者は天下を制すってな感じで、
当時は岐阜県が国内有数の穀倉地帯だったんだろうな。
とは言え太閤検地だったっけか?何気に近江が当時のNO1だったみたいだが。

信長の進路は穀倉地帯へGO
631名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:28:25.87 ID:ScwD/Eep0
ケツの穴の小さい男だな
632名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:36:07.21 ID:WVpD7P800
>>630
近江って確か87万石くらいはったはず。
ダントツの超大国だよ。今なら東京以外の全関東みたいな感覚じゃないかな。
日本海からの交易品を都に運ぶ交通の要衝でもあったしね。
今の滋賀県をイメージしてはいけないw
633名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:37:08.35 ID:KcwxDdE3O
たしかに甲斐は石高は低いが当時は全国でも有数の金山があった
信濃の金山と合わせると石高に換算すると毎年150万石以上に相当するだけの
金を算出してたというよ、竹田が石高以上の兵を抱えてたのも金山のおかげ
634名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:37:10.78 ID:7Fod3rycO
>>629
駿河(笑)
飛騨(爆)
635名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:41:09.17 ID:gS6lCDnr0
>>633
枯渇しそうだったとも聞くけどどうなんだろ?
636名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:42:05.60 ID:fDFmFUOB0
>>632
戦国なんかより遥か昔から人が住んで、争い繰り返した土地っぽいわな。
都会(京都)に近いし、日本最大の淡水の水がめあるし、稲作には適した土地だったんだろうな。

637名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:43:34.79 ID:ATyXaOmo0
>>260
産まれた時期から種付け時期を逆算すると計算が合わないとは言われてる。
638名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:44:11.39 ID:3//Yp4Js0
人たらしの鬼
639名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:51:11.62 ID:1xLPJinI0
>>633

にちゃんねらー特有の馬鹿丸出しの珍説。
640名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:58:29.36 ID:fDFmFUOB0
尾張・美濃・近江制して200万石大名か、信長はw

たったの3国制覇して、動員4万以上、最高に効率良いわなw
641名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:03:10.27 ID:1xLPJinI0
長尾氏は三条西家、蔵田氏と結んで青苧座を支配している
柳田國男「木綿以前のこと」によれば、当時の用法での青苧っていうのは、
カラムシに限定されず、植物の茎繊維をつかった衣類全体をさす。
木綿は大規模栽培が江戸以降になるので、つまり謙信は
絹以外の衣料流通を独占的に扱う莫大な権益を保持していたわけ。

信玄は死ぬ時に莫大な負債を残したが、謙信は40000両以上の財産を残した。

642名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:09:50.12 ID:P29VtCkb0
>>634
飛騨は、材木で生きていたのかな?
643名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:33:46.07 ID:tieOl70F0
>>642
馬じゃないか
644名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:37:16.29 ID:RwUFfH3c0
>>563
学者さんの妄想が全開してるんだろう
絵師本人が気に入らずに修正したかも知れないし
所蔵する寺の関係者、織田家親類が修正させたかも知れないけど
己の脳内秀吉ならしたに違いないと科学的検証も無く決めつけ。

こうしたオナニーの溢れ返る世界だから「歴史嫌い」が生まれてくる


645名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:06:27.19 ID:yE/Yen/x0
おれんちに応其上人が信長に宛てた手紙がある
何書いてあるのかわからんけど
646名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:23:41.01 ID:2EUWqhn30
もしも福井原発が逝ったら
関西で無く名古屋直撃?
http://www.youtube.com/watch?v=CEFt9p7-Dxo#t=1m13s
647名無しさん@12周年
>>645
うぷして〜