【徳島】 「アニメといえば徳島というイメージを全国に発信する」 徳島で今秋アニメ映画祭開催へ★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
502名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 03:27:49.99 ID:zeW30VZz0
夕張の映画押しの二の舞になるなこれは
503名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 07:34:07.46 ID:2eMVwNyKP
>>502
実は上の饂飩県も映画プッシュしてる
こっちはそこそこヒットしてるらしいのでその影響もあるのだろう


でも原作ではっきり香川県と書かれていたのに
バトロワの映画は誘致しなかったんだなあの県……
504名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 11:39:09.86 ID:4SV7qc/sP
仙石の策略か
505名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:00:04.33 ID:TRiVDKjg0
>>503
そりゃ、県のイメージアップにならんしな。
506名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:01:24.78 ID:UpjwKAIE0
映画祭っていっても
今年公開される劇場アニメってそんなに沢山あったか? 
507名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:02:39.22 ID:IC/AnJND0
まったく繋がらんイメージだろ・・・
508名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:17:00.84 ID:5rleGpMW0
広島・福島、そしてとうとう徳島まで汚染されたか・・・
509名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:29:35.19 ID:7e0is4SA0
徳島と言えば今や阿波踊りと仙石しか思い浮かばん
510名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:30:21.06 ID:4XcwDc+a0
うどんだろ
511名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:31:26.40 ID:Y/lEKcuM0
>>2で終わってしまったがね。

お陰で徳島は悪の国のイメージしかない。
512名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:33:54.86 ID:XPk9oGGN0
というかアニメ業界というのは今も昔も
原則的にテレビ放映そのものでは商売にならない
昔はオモチャ、その後はゲーム、そして今はDVD(BD)
最終回の続きは映画商法なんてのもありまして

そういうサイドの部分も包括して考えられないなら
アニメを発信とか戯言は抜かすなチンカス
513名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:53:56.85 ID:PRaJ1T2P0
徳島といえば仙谷とケツ毛バーガー
514名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:55:11.14 ID:3I/kzoJp0
>>513
おっと、「おさわり後藤田」を忘れちゃダメだw
515名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:57:54.15 ID:71u+TnZd0
地方公務員は馬鹿だらけだから仕方ない
516名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:00:14.29 ID:LkssjeDNO


ドクシマ


センゴキ


以上

517名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:00:17.88 ID:EH09ZW0q0
アニメだけの放送局を作ればいい
518 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/09(木) 14:05:43.38 ID:Rl+GP13F0
仙石だねやっぱり
519名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:49:15.80 ID:iS0ulEma0
発信するのは勝手だが、
既に「仙谷」で受信、イメージ固定されてます
520名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:49:41.83 ID:Ww6oLyY20

徳島といえば仙谷
521名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:52:20.98 ID:YwKPOXIu0
仙石を当選させる徳島は北朝鮮とあそんでなさい
522名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:58:41.46 ID:Xb+qyETzO
次の選挙で仙谷落としてからにしてよ
523名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 15:01:50.08 ID:HUB9qs080
>>2
全く同じこと書いてた
524名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 15:06:32.78 ID:UK1jbLFF0
地元杉並はアニメ製作社が多いけど、オタグッズ屋があるわけでなし、
せいぜい阿佐ヶ谷パール商店街でアニメキャラのねぷたが出るくらいで、
とてもアニメの町って風じゃないな
525名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 15:12:01.99 ID:U4wYDUV60
テルルといえば福島というイメージを全国に発信する
526名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 15:14:04.32 ID:sGx7/Tl70
まだ仙谷とか言ってる思考停止がいるのか。程度低すぎてびっくり。
527名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 15:15:05.61 ID:oHKHjRKN0
香川の水瓶
528名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 15:25:43.74 ID:UK1jbLFF0
>>512
>最終回の続きは映画商法なんてのもありまして

東映のディケイドみたいに調子こくとBPOにシメられる
529名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 15:55:00.40 ID:uF9T4TQr0
うどんといえば香川
みかんといえば愛媛
かつおといえば高知

阿波おどりといえば徳島
一太郎といえば徳島
鳴門の渦潮といえば徳島
仙石といえば徳島

なんだ、いっぱいあるじゃん。
無理してアニメとかいうな。
530 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/09(木) 15:56:01.28 ID:Rl+GP13F0
だって、仙石イメージ以外あるか?

虚渕にたのんでマギカの別町バージョンつくってもらえよ
それぐらいインパクトないとむりだろ

けいおんは滋賀県(だったっけ?)ハルヒは兵庫県とかなんだから
531名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 16:18:51.41 ID:MBQN8ir4O
関西広域連合の支援も必要やね。徳島をアニメ産業発信地にすればいいかも
532名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 16:22:45.33 ID:4sDIh3qx0
>>526
今は、徳島といえば後藤田、だよね
533名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 16:23:33.65 ID:yeljXQtN0

 仙 石 ア ニ メ 化 決 定 !!
534名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 16:32:54.25 ID:ehFSQAB30
徳シナ
535名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 16:39:56.06 ID:Y/lEKcuM0
>>532
カミソリならぬおさわり後藤田もいたか。
536名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 16:44:38.04 ID:ABPeWLk5O
ないないw
537名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 17:00:40.67 ID:no+c7hds0
残念ながら不買です
538名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 17:24:41.18 ID:TRiVDKjg0
仙谷(ミンス党)を担いだのは、関西圏のテレビ電波を見ているエリアだけ。
徳島のほかの区は、自民を通している。
539名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 18:17:52.18 ID:7JRC5Lgp0
>>529
鳴門の渦潮・・・一日2回だけ。しかも短時間。
阿波踊り・・・年に一回だけ。

愛媛は道後温泉、香川はうどん、高知は坂本龍馬があるので
一年通して、日時をあまり気にしない観光の目玉がある。
徳島だけそういうのがない。
540名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 18:48:52.08 ID:w78Vos5A0
>>538
他の区だけど、関西波を受信してるぞ。

>>539
阿波踊りは、阿波踊り会館で毎日やってるよ。
541名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 18:56:38.60 ID:7JRC5Lgp0
>>540
>阿波踊りは、阿波踊り会館で毎日やってるよ。

観光客はそういうのは興味がないんだよ。
542名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 19:28:30.87 ID:w78Vos5A0
阿波踊り会館は年間30万人の観光客が入館しているらしい。
渦潮も、渦潮博物館・東洋一のエスカレーター・大塚美術館
とか、いつでも利用できるけども。
543名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 19:49:39.52 ID:f5X7y0FU0
senngokuサイテー

被災地視察で温泉前泊の仙谷氏「温泉の見識深めるため」の声
http://www.news-postseven.com/archives/20110609_22469.html

名物イワナ料理と地酒でドンチャン騒ぎ!
仙谷副長官こりゃ「被災地視察」ではなく「物見遊山」です。
ご満悦でかいた色紙が「希望を作る」−国民は絶望です
http://www.weeklypost.com/110617jp/index.html
544名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 19:51:36.88 ID:wGwdnNfnO
>>528
ディケイドはナントカ商法以前にただの詐欺じゃねーか
最終回から全然繋がってないストーリー
結局パラレルということを認めてしまった公式見解
もう一人のつかさとやらもダークディケイドとやらも
影もカタチも出てこなかったし
545名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 19:52:16.57 ID:+m5u/yOm0
徳島と言えば仙石
これ以外ないだろ
546名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 19:53:41.59 ID:wODVa5MlO
徳島産アニメは、沖縄産昆布がないのと同様、ない!
547名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 19:53:41.99 ID:7sV2K8s20
そういえば秋葉原て90年代前半は全然アニメの町のイメージなかったのに(ゲームの町のイメージはあったけど)
いつごろからアニメの町になったんだろう?
2000年くらいだったと思うけど久しぶりに秋葉行ったらランスの看板が堂々と大通りに掲げられてたからあせった記憶がある。
548名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 10:08:50.67 ID:F7m0mxN40
>>547

PCパーツやがつぶれメイド喫茶やドンキができたぐらいじゃない>転換期
出張で年何回かしか行かないけどあの頃突然変わった気がする
549名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:36:24.61 ID:9QS0EAw30
a
550名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:47:17.17 ID:5Cf+/Aak0
アキハバラ電脳組
551名無しさん@12周年
>>547-548
90年代後半頃から水面下で兆しはあった