【社会】「塩トマト」で塩害農地の復興目指す 宮城・岩沼

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 津波で浸水した畑で塩分に強いトマトを栽培し、農地の復興につなげる試みが宮城県
岩沼市で始まった。4日、東京から来たボランティア47人が、約500株の苗を植えた。

 岩沼市は総面積のほぼ半分が浸水し、田畑1240ヘクタールが塩水につかった。
トマトは塩分が多い土壌でも育ち、熊本県の干拓地で栽培されたものは味の濃い「塩トマト」
として知られている。市は塩トマトの栽培を復興策の一つに位置付け、4日は市内2農家の
計20アールに苗が植えられた。

 岩手県陸前高田市矢作地区の田畑16ヘクタールでも4日、塩害に強いトウモロコシと
ヒマワリの種まきがあり、住民ら約300人が参加した。トウモロコシなどは田畑の塩分
除去効果があるという。

asahi.com 2011年6月4日20時5分
http://www.asahi.com/national/update/0604/TKY201106040344.html
▽津波に襲われた田にトウモロコシの種をまく保育園児たち(画像)
http://www.asahi.com/national/update/0604/images/TKY201106040357.jpg
▽農地の復興を願い、塩分に強いとされるトマトの苗が植えられた(画像)
http://www.asahi.com/national/update/0604/images/TKY201106040356.jpg
▽農地の復興を願い、塩分に強いとされるトマトの苗が植えられた(画像)
http://www.asahi.com/national/update/0604/images/TKY201106040355.jpg
2名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:22:19.04 ID:9vMtwqil0
君が死んでからもう1年。
君は今も僕を見守ってくれているのかな?
君は、僕の生まれて初めて出来た彼女だった。
すごく嬉しくて、幸せだったなあ。
突然、白血病だって医者に宣告されてから、君は病室で日に日に弱っていった。
「病院ってひまねえ」って笑う君を見て、僕はいつも泣いていたんだ。
君の為に、僕の小汚いノートパソコンをあげたら、君はすごく喜んでくれたよね。
ネットをするようになった君がいつも見ていたサイト、それが「2チャンネル」だった。
ある日君はいつものように、笑いながら言った。
「ほら、見て今日も2ゲット出来たよ。」
「あまりパソコンばっかいじってると身体に障るよ」
なんて僕が注意すると、
「ごめんねえ。 でもね、これ見てよ。
ほら、この3のひと、2げっとぉ!なんて言っちゃってさぁ、ふふ」
僕は黙っていた。君がすごく楽しそうで、僕は何も言えなかった。
「ほらみて、この3のひと、変な絵文字使ってくやしぃ〜!だって。
かわいいねえ。 ふふ。」
僕はまだ黙っていた。笑う君を見て、どうしようもなく悲しくなった。
「憶えててくれるかなあ」 君がふと言った。
「…この3のひと、私がいなくなっても、あの時変な奴に2をとられたんだよなー
なんて、憶えててくれないかなあ……無理かな……憶えてて、ほしいなぁ……」

それから数ヶ月後、君は家族と僕に見守れながら息を引き取った。

君はもうこの世に居ない、なのに僕は今F5を連続でクリックしている。
君の事を、3のひとが忘れないように、いつまでも、いつまでも忘れないように。

天国にいる君と一緒に、今ここに刻み込む

        2 ゲ ッ ト
3名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:22:31.74 ID:LRdmd2td0
トマトはセシウムが移行しづらいらしいし
いいんじゃない
4名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:23:16.25 ID:huLHl7Kt0
で、何べクレルトマト?
5名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:23:32.19 ID:CZhDMq+7P
セシウムた〜っぷり放射能満点♪
6名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:23:39.83 ID:KkB/Sy5v0
もう少し被写体とアングルを考えろよ三流カメラマン
7名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:24:20.67 ID:+YKFZaaW0
収穫イベントで、種を植えた保育園児が食べます
8名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:24:35.69 ID:ZbzXR8Zp0
アナルがいぼ痔でスゲー痛い・・・
9名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:25:05.79 ID:+sdReb0Z0

政府の安全は嘘なので買いません

食べません
10名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:25:24.95 ID:bNyJ3vMq0
熊本の塩トマト農家に迷惑かからないといいな
11名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:25:28.84 ID:iMXb+ksO0
いやちょっとこわいだろ
観賞用ならともかく
12名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:26:04.14 ID:o0HcSi900
地産池消でお願いします
13名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:27:10.38 ID:ueZ4Kdku0
核融合トマトを食べてもれなく被曝させようというテロ行為乙
14名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:27:12.82 ID:gt/+1vzZ0
>>9
はぁ?民主党政府がいつ嘘をついたって言うんだ?
鳩山さんや菅さん、小沢さん、仙谷さんほどの正直者は居ないだろJK
15名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:29:41.14 ID:bZjd+dHo0
熊本県民だけど、塩トマトはマジで旨いぜ
甘いというより味が濃いんだが、普通のトマトが水っぽく思えるよ

親に聞いた話じゃ、普通のトマトをそのまま植えても塩トマトにゃならんらしいけど
16名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:29:42.17 ID:S1gqhhV70
トマト厨のうざさは異常
17名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:30:47.02 ID:TToqXBcy0
トマトジュースですら無塩のくっそまずいの出回ってんだから、
いっその事日本中のトマトを塩トマトにして無塩トマトジュースを作れなくしろ。
そんな俺のトマトジュースランキングは

キャンベル>>>デルモンテ>>>>>>>>>>>>>>>カゴメ






キャンベルの果肉感は異常。カゴメなんぞザラザラした赤い液
18名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:30:57.81 ID:q3L1VvaI0
トマトのいいところはパスタソースやらケチャップやら
加工品に紛れることだよね
19名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:31:28.94 ID:sH9xQgDt0
>>3
kwsk

プチトマトを庭に植えようと思ってる
20名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:32:31.10 ID:Nmze/6Ow0
>>13
核融合トマト?
日本始まったな
21名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:33:12.46 ID:qK8uXXwwO
発想はいい。
宮城の汚染度は低いし、うまくいくといいね。
22名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:33:14.16 ID:8LUCCCYB0
>>18
ホールトマトしか食えないよなww
23名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:33:17.49 ID:dYiA8d2x0
セシウムまみれの?
24名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:34:56.28 ID:/3RogqNi0
せっかくいい取り組みしても宮城県じゃあな

放射線量の検査をしないで口をぬぐってるせいで全てがぶちこわし
25名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:35:02.98 ID:Nmze/6Ow0
>>23
お前のザーメン
26名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:36:42.92 ID:pbre2pvy0
どうせ東京の青果市場に入ってしまえば「熊本産」とラベルすり替えられるんだし。
27名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:37:03.30 ID:Rj46hO6H0
>>2
全俺が泣いた
28名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:37:51.18 ID:jx/Wr4dO0
塩だけなら問題ないんだけどね・・・
29名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:38:18.49 ID:qqcKX5GF0
そういえばトマトの本場のイタリアは、放射線量が多いそうだな。
30名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:38:31.79 ID:kU2FnPbE0
トマトは放射能に汚染された地域で育てるのにもいいんだよ
31名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:38:57.99 ID:fB2/Qqhx0
場所が悪い。
なんせ政府がしっかりデータ公表もしていないし、ホットスポットで
放射性物質の行方も全く分からん。
飛散情報がないからな。
したがってその対策も全くやってない。
不安なら絶対食わんほうがいいと思うけどな。
32名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:40:09.95 ID:3TIPpLZpP
米農家のいらんプライドや感傷に付き合う前に
塩トマトを作って乗り気ろうとする根性が気に入った。
33名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:40:21.74 ID:63GqPiuj0
巻き舌でデルモンテ
34名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:40:37.11 ID:L+9EeYug0
恥ずかしながら塩トマトって初めて聞いたナトリウム多いのか?
だとするとトマト食う意味なくねw
高血圧にいい野菜なのにw
35名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:40:46.64 ID:qvjZNpRs0
植えるならアイスプラントってどうかなぁと思う。有害物質をえらい吸ってくれるようなので、
最初の数年は止めといた方がいいけど、海水レベルの塩水でも育つとか
たまに買って食うけどおいしいよあれ。
36名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:41:02.81 ID:RV7YySHw0
トマトには砂糖だろ
37名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:41:13.76 ID:mSxIItoN0
刑務所と、官邸の食材に回せ
38名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:41:25.40 ID:q9+XcDyO0
逆転の発想。
この人達はすごいと思う。がんばってけれ。
39名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:41:49.28 ID:zOdTPMNj0
>>19
http://atmc.jp/food/?s=i131&q=65130&a=&d=all
これを見るだけでも少なめだってわかる
40名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:42:20.43 ID:AymMmAsJ0
NPOがやることって続かない
41名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:42:58.09 ID:WBfnWSdB0
パスタ用のトマトはほとんどイタリアものなんじゃないの
42名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:42:58.40 ID:Gd6lHkkc0
食べるの?
43名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:43:24.11 ID:bZjd+dHo0
>>34
別に塩が含まれてるわけじゃないぞ
「塩分が多い土地」で育ったトマトだから塩トマトって呼ぶようになった

元は高潮でやられた土地で育ててたトマトがやたら旨かったから、らしいが
44名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:43:49.92 ID:iMXb+ksO0
あれだ。トマトをぶつけ合う祭りで使うんでしょ?
45名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:43:57.95 ID:hOmxRcbl0
美味いトマトできるといいな
46名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:44:38.02 ID:Z87jAV2V0
嫁の実家がトマトに塩かける。
それどころかスイカにも塩かけやがる。
自分のだけにかければいいものを、大皿に乗った段階で上からかける。
47名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:44:59.83 ID:L+9EeYug0
>>43
どもども
興味あるのでググってくるよ
48名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:45:34.05 ID:i7pq4c6N0
塩分吸わせるなら、アイスプラントは?
49名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:46:11.99 ID:pL9BH/oj0
>>48
吸わせたところであんなもん誰が金払ってまで食うんだよw
50名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:46:57.62 ID:Dil949o50
>>46
えっ普通かけるだろ

唐揚げにレモン掛けられただけで火病するタイプ?
51名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:47:27.44 ID:hOmxRcbl0
海水ねぎとかいうのもあるよな
52名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:47:34.46 ID:I/u588R8O
メチャクチャ高いヤツだろ熊本の塩トマトって
53名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:47:35.80 ID:zOdTPMNj0
>>50
やめろよ戦争が始まるだろ俺はタケノコ派だけどさ
54名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:48:52.76 ID:QBIRMQOW0
トマト自体が塩を吸うんじゃねぇよ
塩ストレスかけて糖度を上げるってやつだよ
55名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:49:38.52 ID:Z87jAV2V0
>>50
馬鹿かてめえは。
トマトだのスイカに塩かけるのは変だが
唐揚げにレモンかけるのは普通だろうが。
56名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:50:04.99 ID:3TIPpLZpP
>>46
文明の衝突だなw
57名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:51:09.09 ID:YXcqEVIN0
放射能を塩にすり替えるな
58名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:51:22.20 ID:3fHEJxAj0
アイスプラントとか言う奴はどうなん
59名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:51:23.89 ID:pL9BH/oj0
>>55
ウチは少しかけてたよ
アレだ、甘いもんの甘味を増すための隠し味みたいなもんだ
ま、馬鹿は大量にかけるけどな
60名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:53:09.00 ID:ikCGsZv10
地震と津波の被害だけなら、なんとかなるんだよな。
あれだけ大規模な災害でも復興していける。民間だけでもなんとかなる。

原発だよなー・・・
しかも爆発してしまって穴があいたままって
61名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:53:29.45 ID:pGAkDXrp0
確かネギも大丈夫じゃなかったかな?
62名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:53:56.45 ID:cKTV/wJc0
トマトはK40が豊富。
干しトマトを感光フィルムに乗せると面白い。
63名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:54:02.67 ID:Nap1+F+W0
>46
あれ? スイカに塩掛けるのって俺の田舎だけ?
64名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:54:52.86 ID:6/fJRT98O
基準値も菅さんのサインがないから実は無効でした
65名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:54:57.92 ID:R9b69A200
>>46
え、釣りだよね?
66名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:55:03.27 ID:sH9xQgDt0
>>39
なるほどね(・ω・)

それにしても

> ヒジキ(3300Bq/Kg)

酷いなorz・・・
67名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:55:20.21 ID:YQpAgLy80
>>55
まったくだ
オレはレモンだけじゃなく七味もしっかりかけてあげてるってのに
68にょろ〜ん♂:2011/06/04(土) 22:55:58.54 ID:zPKmkoDe0
スイカに塩をかけないで何をかけて食うんだ?
69名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:56:51.85 ID:PuBHL8kMO
>>46
うちの親はトマトに砂糖かける
70名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:56:57.56 ID:w/fPxlnA0
>>46
善哉も隠し味に塩を入れるっしょ。
それと同じ。 甘さが引き立つ。
71名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:57:05.89 ID:QBIRMQOW0
>>58
食ったことあるけどはっきり言ってマズい
72名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:57:16.16 ID:cjr3yllWP
>>43
>別に塩が含まれてるわけじゃないぞ

いや。トマトが塩分を取り込んでる。「しょっぱい」と感じるほどじゃないが塩分濃度はかなり高くなる。
73名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:57:21.69 ID:3jgJC0ax0
放射能トマト
74名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:57:32.79 ID:cKTV/wJc0
>>68
何もかけないのが普通だろ。
それとも甘みの薄いスイカしか食ったことない、とか?
75名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:57:43.77 ID:SsKobatAO
トマトはコショウに
スイカは醤油
76名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:57:50.90 ID:f03Is8oFO
田舎のばあさんはトマトには砂糖かけるよ
スイカは塩か砂糖
グレープフルーツにも砂糖

酸っぱそうなのは砂糖追加だな
77名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:58:19.72 ID:YQpAgLy80
>>66
そもそもひじき1kgってどんな量だか想像がつかない
78名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:58:30.00 ID:cpc5uaZ/0
よく冷えたトマトを輪切りにしてクレイジーソルトかけると
超絶旨い。
79名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:58:34.95 ID:1KWr1MDU0
家庭菜園でトマトは30本ぐらい作ってるけどいつもカラスにやられる
うちのアホ猫、イタチや蛇は捕るくせにカラスには興味がないから
役に立たない。
80名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:58:36.93 ID:0+18CbS1O
いまからトマト植えても、値段付かないよ。
うちは埼玉だが、トマト完全に値崩れしてる。
いまのスーパーの売値で、一個50円、一箱6、700円だよ。

これからの時期ならさらに安くなる。箱代にもならんと思うがね…。
81名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:58:39.62 ID:tCxFaAGf0
>>39
お前、表の見方分かってるのか?

>※食品の順番は各分類毎に放射性物質(ヨウ素+セシウム)の総量の多い順に並べています

トマトは60品目中30位だぞ、ワカメや荒茶(!)より上位じゃないか!!
82名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:59:56.63 ID:zOdTPMNj0
そもそも塩をかけるってのは昔のスイカが味薄かったから昔かけてたとかそういう話ではないのか?

>>81
そりゃ新潟の17Bq/Kgってデータが1個しか無いから当然低くなる
83名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:00:08.49 ID:MAhLrfN90
スーパーに行ったら関東物トマトと九州物トマトで値段が全然違うんだけど
九州物の方がほとんど完売状態でワロタこれはらは九州で農業だな
84名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:00:12.78 ID:6652FSy40
トマトには砂糖
85名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:00:36.19 ID:tPMnRZNnO
そこまで無理してトマトやスイカ食う必要もないよな
86名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:00:43.28 ID:R9b69A200
>>74
夏の暑い時に食うスイカに塩をかけると
水分を体に貯めておきやすくなるから良いんだよ
87名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:01:49.72 ID:pL9BH/oj0
>>76
砂糖って、東北か?
88名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:02:37.05 ID:j1HeKJ830
どうせだったら、ポマトをつくってほしい。
小学校の国語の授業で知って、感動した・・・
しかし、実物は見たことがない
89名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:03:13.16 ID:DnhT7gpa0
宮城は山口や鳥取と同程度だから大丈夫だろ。
90名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:03:31.60 ID:iQV8+6K4O
[アイスプラント]じゃ駄目なのか?
土壌塩分吸収力ならトマトより高いはず。
91名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:03:36.77 ID:E1j0rZE/0
まだ復興とか夢から覚めれないヴァカが居るのか
いい加減に現実を受け入れろよ
92名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:04:39.01 ID:cKTV/wJc0
>>88
あれ、夢物語だから。
理論的には可能でも、実際に作るとトマトもジャガイモもまともに生育しない。
93名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:04:51.15 ID:1zKzMe0I0
無理してやらんでいいよ
てか、ヒマワリはどうなった?
94名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:05:01.58 ID:eyABP4gj0
塩スイカは好みがあるだろ!
唐揚げレモンと一緒だろ!
95名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:05:07.01 ID:4K1PAn+qO
オーランチキチキの培養地にしろって勝谷が言ってた
96名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:06:24.50 ID:zrtcsQaG0
>>17
あの果肉感、喉を通るときの感触…
それがいいんじゃねーか
97名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:06:28.79 ID:iJT+XfvW0
>>91
そんなに日本が嫌いなのか…
98名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:06:34.37 ID:MtroHWOY0
最初から塩味がついてるならドレッシングかけなくていいね。
99名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:06:39.87 ID:eMtgQSss0
塩トマトは滅茶苦茶うまい
100名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:07:59.18 ID:q080u8n30
オーランなんとかは、光合成しないらしいので絶望した
101名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:09:03.63 ID:QiMlSplr0
宮城は復興財源としての消費税増税を支持した知事のせいで印象最悪
善意を善意を何だと思ってるんだ
102名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:09:05.00 ID:i0r+UEos0
>>84
むか〜しの甘くないトマトに掛けると絶品に様変わりしたんだけど
今の甘くなったトマトだとあの味が出ないし、そのままの方がウマい

それよりも今は福一1号機が不安杉
103名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:09:52.06 ID:p6IGxxYm0
文春の佐和子対談で陸前高田の市長と話してた
塩害の土地だとトマトがいいって
104名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:09:54.39 ID:izsWjsZUO
どんなにトマトが塩に強いっつたってあまりマトモに実らないよ
105名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:11:04.08 ID:cKTV/wJc0
>>79
カラスを撃って死骸をずっと晒し続けると、本当に2度と近づかなくなる。

または、黒いごみ袋を適当に切り裂いて、カラスの死骸がぶら下げられているようなオブジェクトを作って晒すといい。
カラスは頭がよすぎるために、「カラスが死んでいる→ここは危険」と勘違いして近づかなくなる。
106名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:13:03.60 ID:3TIPpLZpP
いわゆる露地物野菜
安くて割りに合わないから引かれるが、この際しかたないだろう。
107名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:13:28.61 ID:2Nn5YB7D0
塩害より大きな害の除去が確認できなければ買いません
108(。´ω`。):2011/06/04(土) 23:14:05.15 ID:SMLHL+xZ0
>>46
極めて普通だと思うが
109名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:14:55.35 ID:I8J0m2KU0
放射性の塩か
110名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:16:48.48 ID:f03Is8oFO
>>87
ヨクワカッタネー(´・ω・`)
111名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:17:10.59 ID:aQAzaOIJ0
塩はいいけど放射能は勘弁してくれよ
112名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:24:28.78 ID:7gm6LA1K0
代替作物があるのに農地を放棄しろって言ってた連中は、全国の農業関係者から死ねって思われてると思う。

新自由主義って危機に弱いな
113名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:25:03.04 ID:cjr3yllWP
塩が入ると放射能が危険になるって総理大臣が言ってた、いや言ってないって言ってた。
114にょろ〜ん♂:2011/06/04(土) 23:26:09.05 ID:zPKmkoDe0
つ 津波のおみやげ ヒ素
115名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:26:53.04 ID:mTBEqX4y0



ナトリウム+セシウム+プルトニウム   とまと.。。。。。




116名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:28:06.46 ID:cjr3yllWP
>>114
ヒ素は植物にはほとんど吸収されない。戦前は農薬に使ってたぐらいだ。
117名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:39:39.43 ID:Dil949o50
うちの近くのライフでは
Lサイズトマト5個で398だ

福島産かとおもったら福岡産でビビった
11888:2011/06/04(土) 23:39:41.47 ID:j1HeKJ830
>>92
ポマトは存在しなかったんだ・・・
119名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:41:19.00 ID:T/oCW92iP
一万年くらいほっとけば良し
120名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:49:17.63 ID:B2m5ISC90
>>96
解説してやると、2chで「異常」というのは誉め言葉だ。
121名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:51:33.47 ID:2iwLrosK0
八代市民だけど塩トマト激安で激うまいぞ
早生みかんサイズくらいの4〜5個で200円とかで買える

ただ、宮城は気温が低いと思うんだがそこは大丈夫なのかね
122名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 00:13:21.13 ID:xf6UHgKnP
麻原彰晃の生まれた部落

八代
123名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 00:14:50.61 ID:0AbDsejU0
普通の桃太郎トマトとかのほうが美味いから
こんなもん作っても割に合わねえから廃業だな。
出稼ぎしかねえ
124名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 00:17:05.59 ID:xQY/4euB0
トマトは連作がきかないのが難点なんだよな。
125名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 00:18:36.27 ID:wKR84kvk0
>>1
その前に放射性物質を除去しろよ。
126名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 00:20:41.42 ID:lKCuLIhE0
>>121
農業は良く分からないけど、年間日照時間は割と長いのでハウスとかでやれるのでは?
隣の名取ではメロンやってたね。
でも宮城は低いとか言ってるけど俺は全然信用してないよ。
仙台湾は文字通り湾曲してるから仙台平野の海岸線なんて福島第一から直線で50キロ位しかないんじゃないか?
そんな所で農業とかやったところで汚染物しか採れないでしょ。東電、国が全て買い上げ約束してくれるならば別だろうけどw
127名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 00:22:57.45 ID:mySLsyXc0
>>126
県北の方で牧草がやばいと報道された
128名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 00:27:08.63 ID:0snQkfXQ0
>>126
残念ながら県は放射能に関してはほとんど何も考えてないよ
対岸の火事扱い
ほんとアホかといつも思う
129名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 00:30:27.19 ID:mySLsyXc0
>>128
いや、測定はしてるんじゃないの?
俺は黙ってるだけなんじゃという疑心暗鬼になってるよ。
130名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 00:32:53.28 ID:NXYVANbG0
悪いけど東北産の農作物は買わない。
つか関東の連中だけで消費してくれ。
131名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:41:23.51 ID:5EPJ0St+0
>>1
ネギもいけるでよ
塩で甘みが増す
132 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/05(日) 01:50:59.51 ID:vcLhSzEo0
食糧危機が来たら、多少の汚染があっても食うと思う。
この事態、そう遠くない時期に来てもおかしくないと思ってる。
133名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:52:06.02 ID:xf6UHgKnP
あっそw
134名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:17:31.59 ID:PjDVc1K6P
>>3
そうなの?
カリウムが多く含まれているから
むしろカリウムの代わりにセシウムを大量に吸い上げそうなんだけど…?
135名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:39:26.66 ID:5Ik1orKc0
何ベクレル?
136名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:45:55.55 ID:FS8uNpk+0
「トマトに塩」は、味の面じゃなくて
代謝の面では利にかなってる。

トマト=カリウム豊富
ナトリウムをとるとカリウム不足になるから、
脳はカリウムの摂取に対して、快感物質を流すようになる
137名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:37:59.55 ID:Z5nilbyR0
以後鉄鍋のジャンの話題禁止
138名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:26:17.60 ID:N2k4IwGs0
なぜトウモロコシの話題がもっと出ないんだ。
1に書いてあるように塩を吸収するし、
食べずに、バイオエタノールにすれば良いじゃない。
少しでも代替エネルギーの足しになれば、
農家の人の精神衛生にもいいと思うんだけどな。
139名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:38:44.66 ID:HD4Z0h2YO
>>14
嘘つきは民主党のはじまりだって、
死んだばっちゃんが言ってた。
140名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:46:38.04 ID:aNGlRJBX0
>>8
いぼ痔ならとっとと医者いけ。
俺は近くの肛門科行ったら、「取っちゃいましょうか」って言われてその場で手術。
時間は10分もかからんし8000円ぐらいだったぞ。
141名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:12:48.57 ID:6t5QW9xH0
スーパーで見かけて買ってきた
熊本県八代市水島地区産 塩トマト
 「甘い」とまでは感じないがコクがある気がする
静岡県産高糖度トマト:アメーラ
 甘味があるが、塩トマトに比べあっさりした風味
 塩トマトっておもしろいね、水っぽさが少ない感じ
142名無しさん@12周年
でもこの畑にはあんなものやこんなものが・・・