【国際】米国:ベトナム、対中防波堤に オバマ政権が位置づけ「軍事面で役割」

このエントリーをはてなブックマークに追加
117名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:12:59.07 ID:+AINlKOC0
ベトナムでは「ランボー」シリーズのうち「2」だけ永久欠番で
1・3・最後の聖戦は別におとがめなしというのはほんとうか?
118名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:26:54.80 ID:I2ViQywi0
ベトナム戦争で掛け違えたボタンがようやく元に戻るか

かつて独立のためにフランス軍と戦った建国の父ホー・チ・ミンが
一番最初にアテにしていたのは自由の国アメリカだったのに
アメリカはフランスの肩を持ってベトナムの期待をソデにして
仕方なくホーやザップは嫌いな中国(←ベトナム人一般の感情である)に頼って
フランスの植民地主義と戦わざるをえなくなった
そんな小国なりの処世術を東側への赤化接近として敵視したアメリカが
ドミノ理論に従って武力介入したのがベトナム戦争
アメリカが最初に間違いを犯さなければ戦う必要など無かったのに
119名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:32:44.56 ID:7YZDpAgG0
http://www.globalresearch.ca/index.php?context=va&aid=20527

米国とベトナム、旧敵から仲間へ

AP通信 -- 2010年8月10日

米空母ジョージワシントンから -- 冷戦時代の敵同士である
米国とベトナムは日曜日軍事的関係発展をデモした。
米原子力大型空母が東南アジアの海岸に居るのだ。
それは支那がこの地域の支配しているのでは無い、という
メッセージを送っている。

Former enemies US, Vietnam now military mates
By MARGIE MASON (AP) -- 7 hours ago

ABOARD THE USS GEORGE WASHINGTON ― Cold War enemies
the United States and Vietnam demonstrated their blossoming
military relations Sunday as a U.S. nuclear supercarrier floated
in waters off the Southeast Asian nation's coast ―
sending a message that China is not the region's only big player.
120名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:35:06.63 ID:7YZDpAgG0

支那は全海域と論争中のスプラトリーー&パラセル諸島の領有権を
主張している。しかしベトナム、台湾、マレーシア、ブルネイそして
フィリッピンも同様にその領域の一部あるいは全ての領有権を
主張している。そこは航路や大きな漁場や埋蔵していると思われている
石油や天然ガスといったものと関連している。米国はこれらの
紛争が解決されるよう見守りたい、とヒラリークリントンは声明を
発表している。

China claims the entire sea and the disputed Spratly
and Paracel islands over which it exercises complete sovereignty.
But Vietnam, Taiwan, Malaysia, Brunei and the Philippines
also have staked claims on all or some of the territory,
which straddles vital shipping lanes, important fishing grounds
and is believed rich in oil and natural gas reserves.
Clinton announced that the U.S. has a national interest
in seeing the claims resolved.
121名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:38:05.92 ID:7YZDpAgG0

支那新聞の1つはフロント頁で先週強烈に示唆した。
米国とヴェトナムが核の民生利用について交渉を行っている事、
そしてそれはウラニウムの高濃縮を可能にする技術である事、
それらに対して支那は嬉しく思っていないということを。

A Chinese newspaper ran a front-page story last week strongly
hinting that China also is not happy about reports that Vietnam
and the U.S. are negotiating a civilian nuclear fuel and technology
deal that could allow Vietnam to enrich uranium on its own soil.
122名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:42:57.21 ID:7YZDpAgG0

ベトナムはウラニウムの高濃縮の計画は持っていないと否定している。

空母の訪問は非常に象徴的である。それが係留している場所はダナン沖であり
そこはベトナム戦争時代に米国の軍事基地があった場所だ。
ベトナム戦争は1975年4月30日に終結し北の共産軍が米国が
後ろ盾してきた政権を倒して再統一した。

5万8千人の米国人と推定で300万人のベトナム人がその戦争で亡くなった。

Vietnam has denied having any plans to enrich uranium on its own soil.

The aircraft carrier's visit is particularly symbolic as it floats
off the coast of central Danang, once the site of a bustling U.S.
military base during the Vietnam War, which ended April 30, 1975,
when northern communist forces seized control of the U.S.-backed
capital of South Vietnam, reuniting the country.

Some 58,000 Americans and an estimated 3 million Vietnamese were
killed during the war.
123名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:45:35.45 ID:7YZDpAgG0

1995年に旧敵同士が握手して以来、関係は改善してきた。米国は
ベトナムの最大の輸出国であり米国はベトナムで最大の外国投資国である。
2ヶ国間貿易は2009年には154億ドルに達した。

2003年に米軍艦がホーチンミン市に訪れて軍高官同士の打合せ及び
訓練をして以来軍事的絆は深まっている。

              了(以上抜粋。翻訳:俺)

Relations have thrived since the former foes shook hands in 1995.
The U.S. is Vietnam's top export market and Americans are the country's
No. 1 foreign investor. Two-way trade reached $15.4 billion in 2009.

Military ties have also grown since the first U.S. warship ship visited
Ho Chi Minh City in 2003, including high-level defense talks and training.
124名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:49:00.00 ID:1eeeU7WHO
アメリカはガチで戦争したとこはまともに対応するから
ベトナム人の犠牲は無駄じゃないな
125名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:51:21.45 ID:wuLQ9upt0


アメリカとベトナムはもう密接な同盟国だな
ベトナム戦争はもう昔話
126名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:54:31.11 ID:bQv2qvxu0
日本はASEANと安保条約結ぼうよ
FTAも早くしろ
127名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:17:23.79 ID:p+Sapwdm0
>>106
そのシナリオだと卑怯なだまし討ちなので米は中国に全面戦争を仕掛ける可能性がある。
中国の望むような限定戦争にはなりにくいかも。
仮になったとしても、米軍の機動部隊が1個じゃないし、巡航ミサイル搭載原潜や
空軍のF-22A、B-1、B-2などの戦力を除外しないと成り立たないシナリオだと思うが。
128名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:21:01.98 ID:PUV91JJn0
やっぱり米国が同盟国になってくれると
心強いなあ
129名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:24:59.72 ID:R9D1l/6C0
間違っている。

むしろ中国領域を侵攻していくべきである。
守より攻
そろそろ中国にはお灸が必要がある
130名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:43:46.72 ID:HxecvSvj0
中国の若者たちよ今こそ革命の時だ立ち上がれ!
131名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:54:21.49 ID:BbtxwYei0
ベトナム戦争で北ベトナムを物資面で支援してたのはソ連だよ
132名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:55:02.91 ID:CpgdZvsz0
>>3
敵の敵は味方。
133名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:04:52.18 ID:v6J5AGh60
>>58
ベトナム人が一番嫌いなのはベトナム政府だよ
共産国だからなかなか口に出さないけど
134名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:14:38.22 ID:AQyZCjuP0
>日本はASEANと安保条約結ぼうよ
ASEANは対中に関しては決して一枚岩じゃないよ。
ミャンマー、カンボジア、ラオスは完全に中国よりだしベトナムなんか簡単に見捨てられる。
タイも政治・軍事ともに中国の影響力が非常に強い。
マレーシアとシンガポールは米国よりだが中国語を公用語にしている国、
華僑の力もとても強く中国と表立って争ったりはできっこない。

中国とケンカできるのはせいぜいベトナムとフィリピンくらいだが
どちらも中国との経済関係はどんどん拡大してるし、力関係も弱いので
とてもじゃないが断交とか大ごとにはできないだろう
135名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:38:46.57 ID:dFnSiekuP
今の日本を見て全然信用されないが、これでも警察予備隊が出来た頃は
米は日本の軍人生き残りが強いことを知っていたし、支那も知っていた。
だから本当は米は北東アジアは日本にまかせたいんだ。
もう手遅れだけど。
そう、ベトナム兵は強いぞ〜。
136名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:01:56.90 ID:pUP2w8Uc0
>>118
キューバでも同じことやったよなあのバカども
137名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:19:19.96 ID:Br/LzpFT0
南方もブロックされると次は朝鮮半島か
北に侵攻させれば大義もある
138名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:23:05.30 ID:FIFjfXtvO
ベトナムと中国の緊張が高まっているな。
139名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:31:46.03 ID:srJKCdWbO
ベトナムとフィリピンに日本のディーゼル潜を裏から供与しろ
必ずシナは空母を繰り出して来るから雷撃で串刺しにしてやれ
140名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:00:10.99 ID:hFBGGe0G0
そもそもまともに使えるのか? あの自称空母
141 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/05(日) 20:29:51.91 ID:DUBTPLcT0
難しいな
142ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/06/06(月) 00:15:58.35 ID:7A43CzO30
>>110

 >>日本は核保有の中国と共闘した方がいいわもう。

 そんなにファビョラレルとかわいそすぎですねw
 あなたがた純粋保守の方にも生存現実主義的な思考をお願いしますよ。
 
143名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:16:32.10 ID:+33WLaYk0
一方日本は中国と防衛協力を表明した
144ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/06/06(月) 00:38:00.51 ID:7A43CzO30
>>113

 >>アメリカとしては自主独立の気鋭をもたれるのが一番嫌なんだがね、

 アメリカとオーストラリアと日本は相互補完関係を築いて環太平洋諸国連合の
枢軸として君臨し、気候変動+地殻変動+食糧危機+エネルギー危機 を
乗り切り生き抜くのですw
145ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/06/06(月) 00:40:33.90 ID:7A43CzO30
>>144

 大陸国相手に日本が日本一国であらゆる意味での安全保障(政治、経済、軍事、文化、等々)
を確保できないのは火を見るより明らかなのであって、TPPを積極利用すること
こそが正しい選択肢だと言えるのです。
146ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/06/06(月) 00:42:43.86 ID:7A43CzO30
>>145

 もっともTPP加盟は日本の独自性を破壊してしまう面もあることは確かですから
TPP加盟に対して苦渋の選択の末としなければならないこともあるのです。

 TPP加盟に関して現状の喧々諤々の国内事情は対外的には非常に意味のある
行動でもありますw
147ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/06/06(月) 00:45:43.64 ID:7A43CzO30
>>146

 藻類バイオマスによりエネルギー問題を解決した産業資源国家日本は
太平洋を存続の舞台とした海洋国家連合枢軸であることを自覚すべきです。
 日本はどこまでも海洋国家として存続するのだとの意思を持たねば
大陸国の冊封(さくほう)によりやがて消滅してしまうことでしょうw
148名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:45:53.90 ID:087svAlv0
尖閣と竹島と北方領土は米軍基地にしてください
149名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:47:21.79 ID:KGfr70RhP
>>118
日本といいベトナムといいイラクといい、アメリカは無駄に敵を作ってはやらなくてもいい戦争をやってるよなあ
経済を回すためには必要なことかもしれないが、兵隊さんはマジで捨て駒にされてると思う
150ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/06/06(月) 00:48:02.01 ID:7A43CzO30
>>147

 TPP枢軸として振舞うことが結局大陸国に日本が飲み込まれる事を抑止し
国家社会の永続を確保できるのです。

参照:藻類バイオマス:http://www.youtube.com/watch?v=H0HqptGLz6c&feature=autoplay&list=PL8F651FC0BE203C79&index=1&playnext=27
151名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:51:10.39 ID:sa4OS5xK0
対中国穏健路線で、中国にゴマすって、元の切り上げすら行われず、
その後もまたゴマすって、為替操作国認定せず、結局何の成果も得られなかったwwww

んでパキスタンで墜落の無人偵察機の残骸も中国に搬入されちゃうんだよな
本当に糞政権だわ、ティーパーティには頑張って欲しいよ
152名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:54:38.48 ID:0oQ/ZHrvO
テレビでデモの様子やってたけど
「反対、中国、戦争を勃発させる」って結構過激な紙をみんな持ってたなあ。

このままだと中国のやりたい放題になってしまう。
153名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 01:00:37.90 ID:cq3Zt+6o0
日本と中国を競らすつもりが311でオジャンになったから
アメリカ様のお出ましってことか。
154名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 01:51:57.36 ID:Y0bNsvXy0
代替燃料の混合割合上限を調整すれば、
産油国の経済にも配慮できるか。
155名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 03:04:46.27 ID:PabnUnqM0
これニュース見たけど
さすがに共産主義のベトナムでも中国出て行けって大規模デモが起きるだけの事あるわ
民間のベトナム石油企業を中国軍の船が威嚇射撃したんだぜ
普通に侵略行為だろ中国
156名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 03:13:56.04 ID:LZODJ5me0
Y染色体のDNA研究が明らかにしたことだが、
弥生人は半島起源ではなく、長江領域の越人だった。

漢族の侵略で、南に逃げた越人が越南人、つまりベトナム人になり、
北に逃げて、日本に流れ着いたのが、弥生人になった。
そして、今、中国に虐殺されているチベット人は、縄文人の兄弟だ。

ベトナムとチベットは、Y染色体で結ばれた日本人の兄弟だったのだ。
Y染色体で見れば、日本は朝鮮人とも、中国人とも、何の関係もない。

日本はチベット人やベトナム人と手を結んで、中国に対抗すべきだ。
157名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 03:15:21.83 ID:46YMgHJz0
環太平洋対中国ロシアで戦争だな、イランも向こうについてしまいそうだが
朝鮮にはいつも通り犠牲になってもらおう
158名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 03:24:42.89 ID:kS5j/yVOP
中国は国連の安全保障補償理事会の常任理事国なのに
こんなに大っぴらに侵略国扱いされてんの可笑しいよなw
159名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 03:31:06.88 ID:Y0bNsvXy0
常任理事国って帝国の別名でしょ。
帝国の覇権争いが問題だな。

どこがマシよ。
160名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 03:48:35.11 ID:PabnUnqM0
>>158
他国の領海で民間船を狙撃するなんて侵略者扱いされてあたりめーだろ
田島陽子が「こちらが何もしなきゃ相手も何もしてきません」とかお笑いだぞ
ベトナムの民間会社に銃弾打ち込むなんてきちがい沙汰だからな
161名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:10:06.61 ID:Q4G7s4UE0
このニュース、NHKだけは頑なに報道しないのな
162名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:19:35.19 ID:jh8DfEx6O
北爆はジョンソン大統領の時だったっけ。それから10年くらい泥沼の戦いだったな。あれから半世紀くらい経ったのか。
年をとったもんだ。
163名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:20:56.10 ID:aj0EBn/B0
>>161
ベトナム戦争は有名だがw
中越戦争はスルーと同じだろwww
164名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:35:05.11 ID:hyTCtwyo0
>>6
米大統領が核廃絶を主張した!

…とか脳天気に報道してたけど、あれって
 いずれ核廃絶の世界が来るかも知れない、来たらいいなとは
 思うけど今は核に頼るしか無い
みたいな演説だったな
165名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:16:33.53 ID:CtaQ9CrZ0
カムラン湾の主が変わるんだな。
っても、コルベットの販売や沿海戦闘艦の配備位だろ?
166名無しさん@12周年
こんなオバマで大丈夫か?すべてにおいてやる気ないじゃん

http://www.nicovideo.jp/watch/sm14665336