【大阪府議会】 君が代起立条例案、維新内でさえ十分に議論された形跡はない 審議は1日で打ち切り、議論は深まらなかった 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★解説:君が代起立斉唱義務付け条例 大阪府議会、議論尽くさず成立
◇危うい議会運営

 賛否が分かれる君が代起立斉唱条例をスピード成立させた大阪維新の会。
「数の力」にのまれ、チェック機能を失った議会のあり方には危うさを感じざるを得ない。

 条例案は橋下徹大阪府知事が5月上旬に維新幹部に作成を指示。同月25日に議長に提出されたが、
所属議員全員に内容が示されたのは25日未明で、提出前に約2時間、非公開の協議をしただけだ。
若手は「反対意見はなかった」と言うが、維新内でさえ十分に議論された形跡はない。

 中西正人教育長は答弁で「条例化は必要ない」と異例の反論を展開し、他会派も継続審査を求めた。
しかし、維新は教育常任委員会の審議を1日で打ち切り、議論は深まらなかった。
橋下知事と維新は、今秋に予定される知事・大阪市長のダブル選に向けて、
実績を一つでも積み重ねようという狙いがある。
しかし、強引な議会運営には府民も納得しない。異論にも耳を傾ける謙虚さを求めたい。【堀文彦】

毎日新聞 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110604ddm041010175000c.html

▽過去スレ
【社会】 国歌・国旗「強制でないことが望ましい」と天皇からたしなめられた米長邦雄に都教育委員の資格を問う声
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149202937/
2名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:18:21.93 ID:AaqqsR5q0

         ,-、
    __ __ノ ゚ r` クルッポー
    ヽ、゛ミ__ノ )
      ゝ ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )
    !゙   (・ )` ´( ・) i/  丑くん 涙を拭きなさい
    |     (__人_)  |
   \    `ー'_/
   /⌒     _ヽ
   |ヽ(⌒/⌒,l´__)
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄___i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄___i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄___i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、     |\`、: i'、.       |\`、: i'、     |\`、: i'、
  \ \`_',..-i    \ \`_',..-i.      \ \`_',..-i    \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘     \.!_,..-┘ .      \.!_,..-┘     \.!_,..-┘
>>1
3名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:19:05.44 ID:FG5xm8l70

毎日新聞は、この条例のどこが、そんなに御都合が悪いのですか?
4名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:19:38.51 ID:jXsYFp1b0
> しかし、強引な議会運営には府民も納得しない。異論にも耳を傾ける謙虚さを求めたい。

菅には言わないセリフw
5名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:20:36.00 ID:zAaq58lV0
入学式や卒業式をぶち壊す教職員に対する条例だから
6名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:21:33.80 ID:eATAED5C0
はいはいぐんくつぐんくつ
7名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:21:40.03 ID:mfzzc9ln0
強行採決が大好きな民主党にも言えよ。
8名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:21:41.89 ID:RdZ9c/h7O
例え1000年議論しても自分達の意に沿わない結論が出ると「議論が尽くされていない」と言い張るのが馬鹿左翼。
はっきり言えよ。「俺達に逆らう奴らが馬鹿なんだ!」って。
9名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:21:47.74 ID:D62giBtO0
反対意見が無いなら、別に議論の余地なんて無いだろ・・・。
10名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:22:08.25 ID:Q3lC6Jmq0
議論が必要か?この条例。
11名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:22:09.11 ID:mnw4WsHn0
答えありきの北朝鮮シンパがゴネるだけだから議論は意味なし
12名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:22:19.69 ID:E3eLwN4v0
>>1
>若手は「反対意見はなかった」と言うが、維新内でさえ十分に議論された形跡はない。
反対意見がなければ、議論もないだろうに
具体的に何人ぐらい反対だったんだい?
13名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:22:24.06 ID:QiNI6Y14O
内容はともかく手続きが民主と似てるんだよな
14名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:22:35.12 ID:K31U2w840
当たり前のことなのに、そんなに議論が必要か?
しいて言えば恥だから条例にしないでおこうぐらいだろw
15名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:23:44.80 ID:vYn376wv0
> 異論にも耳を傾ける謙虚さを求めたい。

お前らは、歴史認識云々言うときは異論に耳を傾けないだろうが
「アジアで孤立する」と外圧を利用して、異論を抹殺してるだろ
16名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:23:53.97 ID:74z7ArBg0
当たり前じゃん。

だって学校行事の円滑な遂行が目的でしょ?
本来、通達一本で済む話なのに、抵抗して行事の妨害するのが居るからじゃん。
議論する中身なんて無い。単なる「学校行事の遂行を円滑にする」業務命令だし。
17名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:23:59.83 ID:ENL58Kv40
日本人面して語るからややこしくなる
素直に出自を告白すればいいのに
18名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:25:00.03 ID:nE37CE7g0
愛国心の消滅、悪平等主義、拝金主義、自由の過度の追求、道徳軽視、
3S政策事なかれ主義(Sports Sex Screen)、無気力・無信念、
義理人情抹殺、俗吏属僚横行、否定消極主義、自然主義、刹那主義、
尖端主義、国粋否定、享楽主義、恋愛至上主義、家族制度破壊、民族的歴史観否定
19名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:25:17.23 ID:jUj5gq7l0
ただの礼儀作法だからな、審議の対象にもならん。
むしろ条例化しないといけないほど守らない奴らが居ることを問題視しろよ
20名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:25:23.94 ID:IfhsL8S80
当たり前のことが当たり前になっただけ
21名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:25:56.45 ID:rjXkNCXa0
当たり前すぎて議論する余地がない
22名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:26:00.85 ID:X1mEjPvL0
一般国民、もっというなら生徒に対するものではないし
そのうえ教師に対しても仕事中に限定された話でしかない。

これのどこに問題があるのかね?

逆に教師が個人的な反日思想を生徒に押し付けようとしている現状が異常なんだよ。
23名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:26:48.34 ID:addAx+PiO
上告棄却や控訴棄却みたいなもんやね(´・ω・`)
24名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:27:06.79 ID:NCPaDJWs0
>>4
府民のほとんどは納得してますw
定数削減も含め、橋下知事は頑張ってると高評価ですね
25名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:27:14.34 ID:ve87/6/A0
この審議に何日もかけたら、それこそ税金泥棒だろ。

大阪維新の会で「反対意見はなかった」と言うのに、十分議論された形跡はないと勝手に注釈。
維新の会が元々そういう人たちの集まりなのは誰でも知っている。

まったく、酷い偏向記事だな。
26名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:27:20.38 ID:jw4dj+Ng0

あれ?民主党が連発した子ども手当とかの「強行採決」の時同じ事書いてたっけこの新聞(´・ω・`)?
27名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:27:24.84 ID:IxjaUoJ00
卒業式で暴れる教師、みっともない
28名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:27:32.56 ID:sN/fPFw10
強行採決にも程がある
なんでこんなに必死なのよ
29名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:28:04.15 ID:8uRqKBm30
橋本は建前は公務員が命令に従わないからとか言ってるけど
本音は左翼氏ね、愛国心マンセーなのは言うまでもない
30名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:29:27.94 ID:4lD0+czC0
この条例案は普通の脳みそ持ってるやつが集まれば
いちいち議論しなくても結論出るだろ
31名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:30:05.37 ID:kzkSEseZ0
毎日新聞よ!公務員に職務命令を守れということについてそんなに時間をかけて
審議せないかんか?
32名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:30:09.34 ID:zicUi4xc0
「反対意見はなかった」ので提出、なにがいかんの。
不起立教師の無法振りは何年も見せ付けられてきた。
これを排除しようと言う条例なら、すぐまとまるのが普通だろ。
33 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/04(土) 15:30:43.14 ID:NtITuQQj0
>>1
> 若手は「反対意見はなかった」と言うが、維新内でさえ十分に議論された形跡はない。

反対意見はなかったんだろ?
じゃあ、論議の必要ないじゃん。
34名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:30:50.66 ID:tmzh9oOc0
都合いい時は民主主義の力を示した
都合悪くなると数の暴力だと大騒ぎw
議論も何も国旗も国家も日本自体大嫌いなんだから
話をするだけ無駄
そうだろう北朝鮮下部組織の日教組さんw
35名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:31:00.77 ID:odP5Cvuf0
>>1

>強引な議会運営には府民も納得しない。異論にも耳を傾ける謙虚さを求めたい。

強引な政治活動をしたセンセー達にも言ってやれよw
36名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:31:06.44 ID:GtlHU34A0
>>28
お前らの態度が悪いから。
37名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:32:05.69 ID:4pda1JIr0
これで起立しなくて解雇されたとして、教師側が訴えたら「懲戒権の濫用」みたいな
判決出そうな気がする。
38名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:33:25.73 ID:SonFGGl00
反対意見なくてもディベートするべきかもな。
39名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:33:56.79 ID:tyLl4W0qO
内容はともかく、よくもまあ、嫌いな国の言葉で嫌いな国の新聞記事なんか書く気になるな。
朝鮮語で朝鮮新聞に記事を書けって言われたら、俺なら泣いちゃうぜ。
40名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:34:31.79 ID:mfzUfBjF0
>>維新内でさえ十分に議論された形跡はない。
いつもの便利な文。反対側に立つ人間はこう言えば相手を批判できる
では十分に議論された形跡はないという証拠をあげてみろと言われてもそれは悪魔の証明だから無理
41名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:34:52.36 ID:1FfuMpye0
キチガイがたたねぇから君が代は立って歌えよって条例に何の議論がいるんだよキチサヨども
42名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:36:16.35 ID:vdc/T/Ng0
1日も議論したのか?
議論しすぎだろ?
半日で充分だ、税金の無駄使いすんな。
43名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:36:41.65 ID:rjQhsg9Y0
国会だって、民主党政府になってから議論なんてされずにほぼ全部が強行採決なのに
なんで今更そんなこというの?
44名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:37:30.06 ID:g2LsEFH/0
>>維新内でさえ十分に議論された形跡はない

憶測でこういう事書いて大丈夫か?毎日新聞。
適当な事書いてると、後でとんでもない報復食らうぞ?
45名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:37:30.44 ID:XRS/Dxrk0
多数決が民主主義の根本です。
民主主義こそ正義です。

クソマスコミは死ぬのみです
46名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:37:42.01 ID:iG1OjRz8O
>府民は納得しない
納得してるし
47名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:38:00.26 ID:PJv0k8az0
在日の糞丑発狂中wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
48名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:39:02.53 ID:0S2g4OeFO
>>41
これで終了だろ
49名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:40:11.99 ID:rjXkNCXa0
どんなに議論しても自分たちが気に喰わないモノは「まだ議論が足りない」だからな

糞サヨクの使い古されたフレーズ
50名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:40:14.92 ID:9cuAIMic0
説得力ねぇなぁ
民主党はどれだけ強行採決したと思ってんだ
51名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:40:43.79 ID:+Oz83tVAO
ウシ涙目www
52名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:40:59.08 ID:m0WXn98M0
> しかし、強引な議会運営には府民も納得しない。異論にも耳を傾ける謙虚さを求めたい。

さんざん強行採決をやった民主党にはダンマリの変態新聞は永久に口を閉じていろ
53名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:42:03.11 ID:9yltamfJ0
> 提出前に約2時間、非公開の協議をしただけだ。

ええー!?

でも、 いとうよしか みたな奴ばかりじゃ、
議論なんかになることはあり得ないのも事実なんだろうが
54名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:44:07.82 ID:wft2o0dS0
議論の必要すらない当然の条例だろ。
ぐだぐだ言う方が売国奴。

日本人なら誰でもそう思う。
そもそも有権者の支持は維新にあるんだから
文句があったら次の選挙で反対意見の公約出せばいい。
55名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:44:22.70 ID:9gQrZq3X0
議論する余地などないだろ
56名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:45:55.54 ID:CEW5/Hiz0
こんな以前から指摘されている異常事態をいまさら議論とは笑止。

最高裁で議論されている事柄なので、行政は従えばよい。
府議会は最高裁の判断を元に、指示に従わない公務員を懲罰にするだけ。

議論するコストがもったいない、議論しても最高裁判決は変わらない。
57名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:45:57.38 ID:7aGjoF5O0
>>37
1回程度で解雇すると、確実に解雇権の濫用で負けるよ
それは百も承知
58名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:46:07.21 ID:0teqxVTHO
国会はほぼ強行採決なのに、何でこっちだけ叩くの?

しかも日本人として当たり前のことだよ、何故議論が必要なのかも分からない。

国歌国旗を尊重出来ないなら公務員辞めて好きにすればいい。
59名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:46:35.58 ID:NXWNe7uo0
毎日朝日ざまあ
60名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:47:26.45 ID:a2mg9pUb0
議論はいらん
この件に関してだけはな
国歌に起立するって、当たり前の行動
61名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:47:38.47 ID:qUzIgYp+0
毎日新聞必死だな
62名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:47:50.19 ID:DDcxexl/0
当たり前すぎて議論の余地なんかないだろ

個人的には死刑にすべきだと思うけど
63名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:48:40.11 ID:lq18GHOz0
当たり前のことを何時間も議論する馬鹿は毎日の団塊糞だけだろ。
64名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:48:41.96 ID:PJv0k8az0
       ■■■■■■
       ■ _    _ ■
      ii /      \ ii     キーキー!
     | _ _\   /_ _ |
    /     l l     \
    \ __/ ● ● \__ / 、
      |     ▽     |   ムキッキキキィーニダ!
      \        /
       /゙ "   丑   ヽ
      /          i!
    (⌒i ヽ    〈 i   / ,i
    γ´ ^゙ヽ.  l l γ´ ^ ゙ヽ
     i     i,__,,ノ ヽ_i,    i
     ヽ,_,,ノ"~´ ̄``゙ヽ,_,,ノ
65名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:49:53.22 ID:gg94oVvoO
どこに反論するんや?

わけわからん!
66名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:50:00.95 ID:Ehpj2+1D0
論議する必要ないし、当然。
67名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:50:31.16 ID:6S4iMrPd0
国家、国旗に敬意を払うという当たり前の事を議論する必要なんかないだろ
68名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:50:36.75 ID:odP5Cvuf0
>>60
>国歌に起立するって、当たり前の行動

そんな難しい事ではなく「公務員が与えられた仕事をやる」だけなんだから。
何の議論が必要なのか理解出来ない。
69名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:51:24.61 ID:fUHf3vI70
国歌と話はズレるけど、
休日に国旗掲揚する家とか減ったよねぇ、自分が子供の頃、
30年ぐらい前はご近所結構掲げてたけど最近はあまり見かけなくなった
うちは昔からそんなハイソな事してなかったけどね
70 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 76.5 %】 :2011/06/04(土) 15:53:13.96 ID:8u6CqA5q0
>>1
何を議論するのか、ヘンタイ毎日は具体的に主張せよ!子供騙しの反日サヨク運動は
もう終焉した。オマエらのデマ報道は売国奴そのもの。即刻会社を解散し、読者と日本国民に謝罪せよ!
71名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:53:23.65 ID:xw6QRqjz0
>>1
当たり前すぎて議論にならんだろ。

北朝鮮から拉致被害者を救え、とおなしだ。

もっとも売国民主党では制裁法を支援法に変えようとした。
議論が常に必要であるわけでも、正しい訳でもない。
72名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:53:54.86 ID:Y8tDWSBO0
>>4
アホか。こういうことをやると宣言して実際にやってきたから
票が集まったんだろ。完全に民意じゃないか。
73名無しさん@十一周年:2011/06/04(土) 15:54:37.02 ID:eOKFwH8y0

変態新聞の変態報道についてもう一度議論をすべきだな
74名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:55:42.95 ID:NCPaDJWs0
自分に都合の悪いものを、数時間しか話し合わない→議論された形跡がない。急ぎすぎである

自分に都合のいいものを何日も話し合う→議論が堂々巡りで遅い。もっと速やかに決断すべき


こうですか?わかりませんw
75名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:55:56.12 ID:UPwmPfDMP
毎日新聞さん、そんなに都合の悪い条例なんですか?
76名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:55:59.62 ID:8vS52qzt0
毎日新聞は社の行事で座ったまま横を向いている幹部社員に対してどう対応してるのかな?
77名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:56:25.75 ID:EBzq/mOi0
>>69
本当に最近見ないねぇ
近くの交番位かな掲げてるのは

まぁ日曜祝日も働いてる人が増えたからではないかと思う
78名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:58:12.63 ID:LhwjHMyy0
>>1
> 強引な議会運営には府民も納得しない。

府民に聞いたのか?

79名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:58:14.79 ID:JzZS44O60
>>72
民意はこんなことにそんなにきちがいじみた賛同の意は示さないだろ。
どうでもいいけど、先生が立たないのはよくないんじゃないの、
といった程度が民意だよ。バカ騒ぎしてるのはウヨ意だけだよ。
80だからと言って薬=毒だ!と言う奴は居ないでしょ :2011/06/04(土) 15:58:41.74 ID:Wced4xyz0
>>69
うちは旗を3回盗まれてからしなくなった
どこにでもキチガイはいる
81名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 16:00:21.27 ID:xYz27lGQP
>>79

まあ次の選挙で全てはわかる事です。
そして今回の法案で反対を示した自民党が次の府の選挙でどんな制裁を
府民から喰らうか?それも見所の一つだと言えるでしょう。
82名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 16:02:17.83 ID:qknRcrw1P
丑スレ余裕www
83名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 16:04:04.94 ID:vPPbBjjeP
ネット上では何年も前から議論されてるんだけどなw
84名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 16:04:13.54 ID:KveNk4jX0
独裁者って怖いな
大阪府民は騙されやすいのかww
85名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 16:05:25.95 ID:NCPaDJWs0
>>81
国政は自民だけど、大阪は維新
そういう人が増えるだろうね

吹田は4人区で、維新・自民・民主・公明・共産と府議候補が出て
維新がダントツの一位で、残り四人はどんぐりの背比べ
で、自民が落選だったしw
86名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 16:06:20.28 ID:BPvkutVr0
今の日本で主張を押し通そうとしたら、結局はどこまで自分勝手になれるかが大事なんだよ。
相対化ばっかして、他人の意見を尊重ばっかしてるから、なめられるんだ。
議論する必要すらないって態度でいどめば、左翼なんてヘタレばっかだらか簡単に通っちゃう。
橋本はそのことをよく知ってんだ。
87名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 16:06:46.32 ID:rGm+l7Us0

◆もし教師が君が代をピアノ伴奏をするなら、
演奏時に起立してピアノを弾かないと条例違反になる。

◆もし教師が君が代を吹奏楽で演奏するなら、
管楽器を担当する教師も斉唱を義務づけられるので、
管楽器は演奏できなくなる。

●きちんと時間をかけて議論しないから、
教育現場で守られないようなデタラメな条例が通ってしまうのです。
88名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 16:08:11.13 ID:CBkUMKKzO
丑は朝鮮人だったんだ
89名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 16:09:26.13 ID:onRKv8UO0
>>33

そうだなw

>維新内でさえ十分に議論された形跡はない。

これは若手が言った言葉でなくて記者の感想だしな
90名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 16:10:10.67 ID:+Ay+2cqG0
自分好みの内容になっていない=議論が深まっていない
91名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 16:11:24.14 ID:hDNKDGFO0
ニュー速以外では読まれない新聞が何言ってもなw
92名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 16:11:39.94 ID:1WmibbFK0
人権擁護法案とか外国人参政権とかの問題点をマスゴミが紙面に載せたか?
自分に都合の悪いのは議論が足りないことにするんだよな。
日本のマスゴミは戦前からミスリードばっかだな。
93名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 16:12:33.81 ID:LhwjHMyy0

妥協して落しどころを探ると・・・骨抜き、玉虫色
強引に押し通すと・・・・・・・・独裁

部下に大きな権限を与えて任せると・・・丸投げ、無責任
首長主導で進めると・・・・・・・・・・独裁

決断下すと・・・なぜ今なのか、慎重に議論すべき、他に大事なことがある
保留すると・・・また先送りか

支持率上がると・・・ポピュリズム、人気取り
支持率下がると・・・もっと国民の声に耳を傾けよ

株価下がると・・・景気悪くなった、なんとかしろ
株価上がると・・・格差広がった、なんとかしろ

94名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 16:13:35.88 ID:xtXeH2NhP
常識や礼儀を一々議論する馬鹿は居ねーよ
理解出来ない脳の持ち主に何話しても無駄
95名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 16:23:19.03 ID:/YjDjBxQ0
大阪府の施設における国旗の掲揚及び教職員による国歌の斉唱に関する条例
(目的)第一条
 この条例は、国旗及び国歌に関する法律(平成十一年法律第百二十七号)、
教育基本法(平成十八年法律第百二十号)及び学習指導要領の趣旨を踏まえ、
府の施設における国旗の掲揚及び教職員による国歌の斉唱について定めること
により、府民、とりわけ次代を担う子どもが伝統と文化を尊重し、それらを
育んできた我が国と郷土を愛する意識の高揚に資するとともに、他国を尊重し、←ここ注目
国際社会の平和と発展に寄与する態度を養うこと並びに府立学校及び府内の
市町村立学校における服務規律の厳格化を図ることを目的とする。


ネトウヨのような朝鮮を差別する輩が賛成しているということは、この条例の目的は
まったく達成される見込みがないことの証左である。
従って、このような欺瞞に満ちた条例は即刻廃止すべきである。
96名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 16:27:11.93 ID:/YjDjBxQ0
大阪府の施設における国旗の掲揚及び教職員による国歌の斉唱に関する条例
(目的)第一条
 この条例は、国旗及び国歌に関する法律(平成十一年法律第百二十七号)、
教育基本法(平成十八年法律第百二十号)及び学習指導要領の趣旨を踏まえ、
府の施設における国旗の掲揚及び教職員による国歌の斉唱について定めること
により、府民、とりわけ次代を担う子どもが伝統と文化を尊重し、それらを
育んできた我が国と郷土を愛する意識の高揚に資するとともに、他国を尊重し、【←ここ注目】
国際社会の平和と発展に寄与する態度を養うこと並びに府立学校及び府内の
市町村立学校における服務規律の厳格化を図ることを目的とする。


ネトウヨのような朝鮮を差別する輩が賛成しているということは、この条例の目的は
まったく達成される見込みがないどころか、他国を差別する者を助長し、
国際社会の平和と発展に寄与する態度を養うことに全く逆行する結果を生む。
従って、このような欺瞞に満ちた条例は即刻廃止すべきである。
97名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 16:31:25.98 ID:h4J+E20R0
なぜ審議する必要があるのだろうか?
中国や韓国に審議したか聞いてみるといいwww
98名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 16:37:17.77 ID:ymTg194e0
>>1
堀 文彦 (ほ ぶんげん)
この人どこの国の人?
99名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 16:39:42.65 ID:3XvZUWIX0
おいおい
変態新聞が勝手に府民を代弁しないでもらえるかな
100名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 16:42:36.62 ID:VY+4GuLm0
これで攻撃する口実ができた
サヨク教師は大喜びだな
101名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 16:50:17.78 ID:xYz27lGQP
>>85
>国政は自民だけど、大阪は維新そういう人が増えるだろうね


国政と言えば、むかし面白い事ありましてね。
麻生政権成立時に中山さんが日教組批判したんですわ。そしたら総理は
中山さんを更迭して、閣僚が中山氏を批判し日教組を擁護。その結果、麻生政権
成立時に48パーセントであった支持率が一ヶ月後には10パーセントも下げた。
その後、田母神事件で更に下げ、支持率が20%を切るレベルに。
その後、支持層が戻る事は無かった。

自民党も自分の支持層が保守層だって事がわかってないよね。
102名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 16:53:01.22 ID:NCPaDJWs0
>>101
あれは失政だったよなぁ
日教組が日本の教育の癌だって、殆どの国民が気づいてるのにw
103名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 16:54:08.66 ID:SyYJGo93P
>>1
民主党政権のマネしただけでしょ?
民主党政権の事、同じように批判してみなよ(笑)毎日さん。
104名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 17:00:02.75 ID:tgwyV4XuO
は?橋下が作成指示したん?
こいつ言うてること違うがなw

結局自分が上げたいやつも維新使ってあげるんかよ。
やっぱり口だけか、まぁ予想はしてたけどw
105名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 17:01:19.01 ID:xYz27lGQP
>>102
>あれは失政だったよなぁ
日教組が日本の教育の癌だって、殆どの国民が気づいてるのにw


更に麻生さん、年が明けて選挙が近づくと今度は自分で日教組批判を始めまして・・・。
ちょっとブレすぎなんじゃないか?と思いました。

中山氏更迭と整合性がとれないわけで
日教組批判で賛同して投票する有権者層は
間違い無く中山氏更迭で離れていった支持層の人たち。
彼らに日教組批判の演説しても神経を逆なでするだけだと思うんですが。

106名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 17:01:54.27 ID:5QiSlbpC0
毎日新聞なんてこの程度の新聞ってことはもう皆知ってる。
107名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 17:06:00.38 ID:OtnZdK/G0
片方の意見しか載せないような新聞様が「異論にも耳を傾けろ」とはね。
愚かだね。
108名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 17:11:58.57 ID:aKTcOepc0
と言うか、法的なチェックがまるでできていないと思うんだがなぁ。...
やっぱり、これ、市町村の公務員に府が命令できるのかって話で、
服務監督権は、市町村の教育委員会が持っているから(それは、この条例も4条2項で意識しているんだが)、
府が条例という形式を用いても、結局、市町村の教員には、命令できないのね。
つまり、「義務」化したとすれば、それは「命令」していることになるし、そうなると違法になる。
だから、4条2項を置いているんだが、そうなると、4条1項の趣旨は、「まぁ、言ってみただけ」程度の意味しかない。
結局、法的には、全く無意味な条例なのだが、政治的な効果だけを優先していると言うところなのだろうかしらん。
109名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 17:12:40.07 ID:RLvr3AIH0
>>69
戦前、戦中派が減ったからだろうな
うちも昔はそんな事してたのを見た記憶がうっすらとあるw

あと座敷に天皇、皇后の写真が飾ってあったけど、
親父の代になって、いつの間にかなくなってたわw

やっぱ世代間で、そういうのに対する空気が違うんだろうなw
110 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 75.6 %】 :2011/06/04(土) 17:12:46.86 ID:8u6CqA5q0
ヘンタイ毎日は、日本国内閣総理大臣の犯罪行為についてはネグるんですか?www

H23/06/03 参院予算委・西田昌司(自民)【スーパー無双・とにかく見て!】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14636673
※非常に白熱した、面白い国会質疑w

111名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 17:14:26.32 ID:TA6U4WSf0
法的な裏づけがある事柄を、条例で明示しただけだからな。
普通はいちいち条例で明文化することは無駄なんだけど、教育現場での混乱を
見ると、実施する意味はある。
112名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 17:20:04.90 ID:aKTcOepc0
>>111
法的に無意味な立法は、かえって混乱を招くだけのような気がするんだ・・・orz
結果的に、条例の権威も低下するし・・・
113名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 17:21:24.71 ID:5Y1q3wVf0
この条例に反対してた新聞
 朝日・毎日・共同・沖縄タイムス・北海道新聞・徳島新聞・西日本新聞
114名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 17:22:50.02 ID:YqOXT9hO0
大阪GJ
115名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 17:23:23.85 ID:EQaCTsUGP
くこ
116名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 17:24:23.18 ID:1C4PNZdn0
>>113
変態新聞系でオケ?
117名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 17:24:33.74 ID:h95vZZPJ0
>>108
一般の市町村職員と教職員は同じ扱いではないからな。
採用も市町村でやってるわけじゃないし、異動も市町村をまたぐことは普通にある。
一般職員に対するものと同列に考えるのは間違ってると思うが。
118名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 17:26:12.64 ID:G9ipz8OoO
>>108
府費負担教職員なら県に戻して処分する手があるんじゃない?
市町村負担教職員の場合は知らないし、処分基準条例の運用で揉めると思うけど。

>>111
それを言うなら教員の指導方法自体を全部条例化すればいい話。
119名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 17:27:22.86 ID:hmhNQaV/0
議論するまでもなく当たり前の事を条例化しただけだからな。
維新の会としては満場一致だったんだろ?
だったら何も問題ないじゃないか。
余計な会議開いて時間と税金を無駄に使えというのか、社会の無駄でしかない毎日は。
120名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 17:28:05.96 ID:aKTcOepc0
>>117
その違いは、結局、懲戒権を誰が持っているかということなんだが、
それは、府が持っている訳なんだな。
ところが、この場面で、懲戒権を行使するというのは、職務命令違反と言うことになろうかと思う(それは、この条例も1条で意識している)。
しかしそれは、「どのように仕事しろ!」と命令する服務監督権の行使に従わないという場面だから、「どのように仕事しろ!」という根本のところには、府の(というか正確には府の教育委員会の)力が及ばない。

じゃぁ、結局、この条例には、どんな法的効果があるのかと言えば・・・
「言ってみただけ」という以上の何の効果も見あたらない。
121名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 17:30:09.50 ID:QPF3sSYs0
>>しかし、強引な議会運営には府民も納得しない。


何を府民を盾にしてるんだよ。
業務命令に従いなさいって言ってるだけじゃないか。
それに反対してるって府民どころか国民ですらないんじゃないか?
122名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 17:31:05.56 ID:aKTcOepc0
>>118
府の職員なら、そもそも問題にならない。
府の条例には、府の教育委員会も当然に従わなくてはならないから。

この条例の問題は、ある意味、欲張って、市町村にまで、府が手を伸ばそうとしたことにあると思う。
その点の法的チェックがあまりされていないように思う。
123名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 17:38:24.81 ID:SyYJGo93P
>>105
>殆どの国民が気づいてるのにw
それはないな。中山氏が更迭された当時はやっとネット言論が
チベット問題などの後で、存在感を持ち始めた頃。
まだ団塊世代とその少し下くらいまでの層で
政治にあまり興味を持たない層は、日教組についてあまり知らなかった、
と正直思う。自分の兄弟とハナシをしてそう感じた。
124名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 17:42:02.55 ID:/YjDjBxQ0
やぁ、みんな気付いたな。

この条例が欺瞞であり矛盾に満ちていることは、4条2項に現れている。

それにも拘わらず、全く議論がなかった維新の会の議員。

そもそも、ネトウヨと同じ頭の程度で、条文の文言を議論する能力がないんだろwwww
125名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 17:50:09.18 ID:MmzjYMd90
国旗国歌法でさえ当時の自民党が十分に審議された形跡のないまま
なし崩しに強行採決されていつのまにか強制されるようになってしまった

良識ある世論のコンセンサスは全く得られていないから現在に至っても
反対運動が全国各地で激しく行われる結果になっている
126名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 17:52:14.21 ID:LxP2x1KZ0
維新内で反対意見が無いのに長々と協議してなんになる。
他会派の引き延ばし工作に引っ掛からなかったからって怒るなよw。

てか、この条例が多くの一般有権者には「維新の手柄」に映ってるってのは認識してんだw
127名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 17:54:21.28 ID:G9ipz8OoO
>>122
結局は処分基準も含めて裁判になるんじゃないの?
もっとも『反橋下派の市町村長と教育委員会が市町村費負担教職員に処分する』なら府条例を根拠にした処分自体をしないと思う。
もし起こるとしたら府の基準で処分をした上で(教育委員会が被告になる)不服裁判で自らが府条例の無効を主張する泥仕合パターン。
128名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 17:55:59.13 ID:aKTcOepc0
>>127
府下の市町村が協力しない場合は、処分の前提である「内申」が府の教育委員会に上がってこないから、
その内申を欠く処分が、法的に有効かという議論になる。

まぁ、ぶっちゃけ、府が負けると思う。
129名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 17:56:03.11 ID:/YjDjBxQ0
>>126
>維新内で反対意見が無いのに長々と協議してなんになる。

だったら、4条2項の意味について答えろよ。これは何を規定した条文なの?
これと同条1項の関係は?
だれだって、疑問に思うよ。

議論する必要がないと言うのなら、さっさと答えろよ。無能なクソガキwww

130名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 17:57:11.31 ID:1z/yEhKq0
これからは起立せなクビやクビ。
131名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 17:58:21.78 ID:G9ipz8OoO
>>126
公務員の処分に関しては最終的に裁判があるから、大阪の有権者の感情は関係ないんだけど。
まさか条例で決めればどんな処分基準も無条件に通ると思ってるの?
132名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 17:59:28.34 ID:56oOjF5nP
まさに軍国主義に走りアジアを血にそめた日本を思い出すよ
俺ら日本人は同じあまやちを繰り返そうとしてる
恥を知れ
133名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 18:00:08.04 ID:jhR7jYsb0
クソ条例だが・・・こんなもん作られないと起立しない権益まみれの教員を即時解雇だな
134名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 18:00:34.82 ID:aKTcOepc0
>>128
あ。
修正。
こんな判例があったな。
ttp://www.chikouken.jp/hanrei/06-H3.PDF

でもなぁ、地方公務員法違反の事案とは、全然違うような気がするがなぁ・・・

この条例、きわどいなぁ。
135名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 18:00:35.94 ID:QuB4WOnh0
自公民は議論を放棄したからな、しょーがない
なにせ、この法案への反対票はゼロだもの

まあこんなことさっさと決めたらええねん
兵は拙速を尊ぶ、だよ
136名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 18:00:37.53 ID:6ihOsHcD0
広島じゃブサヨのせいで死人まで出てるんだ。
もう話し合う余地なんかねーよ。
137名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 18:01:11.04 ID:pQVGy4ki0
こんな当たり前のことに議論なんか不要だろ。
138名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 18:01:16.23 ID:I5SIo0sf0

大阪維新の会、ぜひ国政参加を

 震災後地方選でボロ負けしている菅・民主とも支持されてるとは到底思えん
国民からここ一年選挙で散々否認を受けてる民主党内で信任されただけの茶番劇

 左巻き反日売国民主党内の内ゲバ・マスターベーション・再信任パフォーマンス
無能政権・国民不在状態継続でまた余計な法案出してくるぞ、野党も何でもありでOK

 左巻きと特亜外国勢力は日本・日本人の敵、粛清・世論操作を容易にする
ネット監視法阻止、人権擁護法阻止、外国人参政権阻止、増税絶対阻止

 左巻菅・仙谷、日教組輿石、特亜万歳小沢、経済万歳岡田、隠れ朝鮮松下政経最悪
日本国民を騙して政権をとった増税・特亜外国人政党民主党は日本人に政権を返せ

 国旗国歌は最初の一歩、政官財/法曹/教育界/マスコミに蔓延している反日売国反対
対外的セキュリティのないグローバル化は日本の独自性喪失の最大要因

 パチンコはギャンブル、警察/国・地方議員/知事は仕事しろ
朝鮮人の通名は犯罪を助長、差別を理由に歪んだ政策在日特権反対
史実にない韓国歴史捏造ドラマを放送するな馬鹿が増える、韓国起源主張ウィキ参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E8%B5%B7%E6%BA%90%E8%AA%AC

 右翼街宣車は朝鮮人の日本人を右傾化民族団結させないための世論操作
南北政府系スパイが潜む特別永住者は99%密入国
 
 国籍取得の厳格化、国籍条項の適用、国籍取得後の権利の厳格化が必要
外国人参政権は特別永住者でも論外      k2e2a4 netouyoganbaruuuuu
139名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 18:03:15.89 ID:QuB4WOnh0
>>134
この条例はきわどくないよ
職務命令守らなかった場合の、処分についてはまた9月の議会で出すそうな

議論する時間は十分にあるね
良かった良かった
140名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 18:04:38.25 ID:MmtSE1Ju0
この程度の審議に2日も3日もかけてられない
与党なんだし他にやることが山ほどある
141名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 18:06:27.31 ID:dfKH6Lnp0
いやいやいや
大阪維新で反対する奴は大阪維新辞めろよ
つーか、当選したいが為に維新に入ったのか?
政党は同じ考えを持った集団
原則と例外をひっくり返すな
全一致で当たり前の話
、、、ま、毎日新聞か、、、
142名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 18:06:44.11 ID:LxP2x1KZ0
>>129そんなこたあ此処でごちゃごちゃ言ってないで維新にでも詰め寄れよアホか。

この条例が抵触しようが一般有権者は賛成多数だって記者も気付いてるじゃねーか。
143名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 18:08:01.47 ID:Vh2jSjfZ0
> しかし、強引な議会運営には府民も納得しない。異論にも耳を傾ける謙虚さを求めたい。

まず菅に言え変態
144名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 18:14:11.17 ID:/YjDjBxQ0
>>142
>この条例が抵触しようが一般有権者は賛成多数だって記者も気付いてるじゃねーか。

何に抵触するの?
一般有権者は何に賛成多数なの?
意味不明なことに記者が気付いている、と言われても意味不明。

まず、文章を書く能力を身につけろよ。
高卒だってのは、文章読めば分かるけど、学歴がなくても本をたくさん読んで
文章について勉強しろよ。
文章で飯を食っている文屋に文句つけるのは、それからだよ。
145名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 18:16:49.86 ID:mkuNMx/10
大阪府民は特に怒ってないですけど
146名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 18:17:30.33 ID:8ONoJlYO0
この議案に対して、何を議論せよと言うのかw
147名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 18:17:58.69 ID:57IfH3WY0
悔しいのう
148名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 18:18:15.48 ID:MGoZbPVL0
日教組なんて組織率低下で5年後には壊滅してるし、
ほっといたって不起立教員なんていなくなるのになぁ。
それに、いま元気なのは日教組じゃなくて全教なのに。
そういうとこも抑えてほしい。

個人的に卒業式で国歌斉唱、国旗拝礼はまったく抵抗ないけど、
いまの維新はなんでもありの愛国無罪にしか見えない。
149名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 18:18:37.24 ID:NCPaDJWs0
>>145
大賛成ですね。

問題点があるという人は、もっと判りやすく解説しないと
支持者増えませんよw
150名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 18:19:12.89 ID:dCgIHQM3O
売国奴を甘やかしすぎた これからは国民がしっかり売国奴を葬りさる必要がある
151名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 18:19:40.25 ID:G9ipz8OoO
>>142
処分基準条例が出て実際に処分(特に教員免許取り消しになる懲戒免職)するか、反橋下派の市町村の教育委員会の処分に対して干渉するなら当然裁判になる。
その裁判で無効を主張すればいい話で別に多数派の維新に無理に詰め寄る必要は全くないわけだが?
まあ争点になるのはこの条例ではなくて処分基準条例の方になるけど。
152名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 18:20:24.65 ID:4coKNWk6P
当たり前だろ。
ハシゲの独裁体制は誰もがわかってやってる。
153名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 18:21:27.16 ID:LxP2x1KZ0
>>144お前は文章を読み取る能力がないのな。
アホくさ

>>1を理解出来るまで読んでろよ。
154名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 18:22:02.88 ID:Ws40NO/G0
まあ、審議がいらないんならそもそも議会がいらないわけで、
審議無用とかいってるアホは北朝鮮にでもいけ。
155名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 18:22:17.44 ID:rFchp/dE0
当たり前すぎるから議論も早いだろ
156名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 18:23:57.30 ID:fB2/Qqhx0
こんなものに議論も何もない、一般人なら知ってて当然だろ、教職者が
知らんなんてなる資格さえないし、今まで世間で生きてきて何を学んできたんだよ。
157名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 18:23:57.44 ID:QuB4WOnh0
まーた憲法裁判やるのか

同じような裁判ぽこぽこ起こして、よくやるよ
158名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 18:27:18.97 ID:VoStKjG+0
議論が深まるわけねーだろ?
公務員は法に従い粛々と業務をこなせ。
日の丸が嫌いなら朝鮮学校へ行くなり
自分たちで学校作れ。
職業選択の自由は憲法で保証されてる。
以上、終わり。
159名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 18:27:27.02 ID:/YjDjBxQ0
>>149
だから、>>129に書いたとおり、4条2項の立法趣旨について説明しろよ。

市町村の教職員にも斉唱義務を4条1項で課しておきながら、唐突に2項で
「2 前項の規定は、市町村の教育委員会による服務の監督の権限を侵すものではない。」
と規定しているのは、どういうことですか?ということ。
160名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 18:28:49.71 ID:NCPaDJWs0
>>159
なんで俺に絡むんだ?w

知りたいなら維新の会にでも電話して聞けよw
161名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 18:30:59.42 ID:xYz27lGQP
>>151

それも難しいがな。
まず起立斉唱は合憲という最高裁判例がある。条令の具体的事由について
違憲だとは裁判所はとても言えない。それについての具体的な懲戒の話は
9月に法案が出てくるんだっけ?

裁判所は立法府の判断は最大限容認する。判事は民選を受けていないからで
民主主義国家で議会の作った法律に民主主義で選ばれたわけではない判事が
違憲判断するのはすごく嫌がるというのは国籍法違憲最高裁判例の判決文で読み取れる。

前例を言えば尊属殺人は死刑は重すぎるっていうのぐらいでは?
法律の処罰の重さにクレームをつけた事って。

裁判所が立法府の作った法律で刑が重すぎるとか軽すぎるとかいうクレームを
つけたことがない。議会でそう決まったのなら裁判所はおそらくそのまま従うと思うぞ。
162名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 18:32:08.05 ID:vzp4lsXk0
対立する意見があるから議論は起きるのであって
対立する意見が無いなら議論なんて起きないだろ
163名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 18:33:25.94 ID:G9ipz8OoO
>>160
だから府と府議会が何を決めようと裁判で負ければそれまで。
164名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 18:38:16.94 ID:G9ipz8OoO
>>161
酒気帯び運転とかで懲戒免職のみの処分基準を否定した高裁判例をそのまま認めてるケースがあるのはスルー?
あと条例を無効としたケースって本当になかったっけ?
確かパチンコ店の出店禁止条例が通らなかった気がするけど。
165名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 18:40:01.24 ID:hLgfhUdGO
>>162
全員が大丈夫だ問題ないって言えばそこで終了だもんね
166名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 18:44:06.73 ID:qIN4cqjY0
>>159
>「2 前項の規定は、市町村の教育委員会による服務の監督の権限を侵すものではない。」
市町村の恐縮員は府から派遣されている派遣職員だと思えばいい。
学校という現場で仕事をするときは派遣職員はその学校長から直接の職務命令を受ける。
また学校長は市町村教育委員会から指導監督される。だからこれらの関係を乱したら
派遣職員である教師は仕事できなくなる。
一般の会社の派遣社員が仕事の命令監督は派遣先の会社からされるのと同じ関係だよ。
167名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 18:46:01.33 ID:8+9cX0EM0
職務命令違反の強化に議論など必要ない
168名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 18:48:16.18 ID:G9ipz8OoO
>>166
市町村費負担教職員は府とは関係ない。
それに市町村教育委員会が府条例を遵守するとは限らない。
(処分基準条例は規定次第だけど)
169名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 18:50:11.13 ID:qIN4cqjY0
職務命令をいちいち条例で決めるのか?
非効率で仕事にならないだろ。
170名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 18:53:24.77 ID:rFchp/dE0
>>169
なぜ条例化しなければならなかったかって話になるんだよな
普通はこんなもん常識人の常識的な行動でつつがなく進行して然るべきものなのだが
一部のお騒げ大好き公私混同糞人間のせいで、わざわざ条例まで作らなければならない自体になった
171名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 18:57:34.45 ID:swJCmjfnO
議論なんて何年もやって来てるだろうが(笑)バカの考え休むに似たりだ
決められたことは守れ
172名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 18:58:15.51 ID:qIN4cqjY0
>>168
市町村教育員会はその上の府教育委員会の言うがままだよ。
自主性なんてない。
ただ大阪府教育員会が大阪府知事の言いなりにならないことから
今回の騒動が起きている。もちろん大阪市教育員会も大阪府知事には
従わない。
173名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 18:58:17.31 ID:LxP2x1KZ0
>>159つか、詳しく調べる気にもならんが、それが間違いのない法律?の趣旨ならそのまま理解したらよくね?
何が理解できないのかがわからん。
174名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 19:00:47.05 ID:NPpmFKo30
お前らがちゃんと、規律して規律を正してれば条例なんて必要なかっただろうに
175名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 19:00:55.04 ID:xYz27lGQP
>>164
>酒気帯び運転とかで懲戒免職のみの処分基準を否定した高裁判例をそのまま認めてるケースがあるのはスルー?

え?どこの判例?

最近の都道府県官庁の懲戒免職の情報見ても飲酒運転で摘発されて懲戒免職ってのが
普通にあるが?

http://tikanbengo.com/?document_srl=781&mid=news&sort_index=regdate&order_type=asc

>確かパチンコ店の出店禁止条例が通らなかった気がするけど。

これの奈良県の話かね?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B3%E5%BA%97%E7%AD%89%E8%A6%8F%E5%88%B6%E6%9D%A1%E4%BE%8B

まあ裁判所は関与していない。
176名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 19:24:52.73 ID:/BmIAOms0
議論はしつくしたよ裁判でね。
極左はプロパガンダ垂れ流すだけで議論にならんから。
昨日も2chで壊れたテープレコーダーやってた馬鹿がいたな。

こいつら寄生虫は徹底的に潰すしかない。
177名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 19:33:20.33 ID:MV+34LmK0
職務命令に強制性があるのは当たり前
公教育の中で行われる公の式典で国旗国歌が扱われることはごく当然なことであり
その開催側の公務員が職務で扱う国旗国歌に敬意を払う態度を取るのもマナーのレベル。
いちいち法で決めないとマナーを守れないような教育公務員のほうが異常。
職務中の公務員に個人の思想信条に基づく表現の自由は無いんだよ。
178名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 20:00:40.05 ID:1Cv9pG+W0
日教組の暴走が止められるなら議会運営が強引だろうと構わないよ。

キチガイ教師の振る舞いを一切批判せず擁護一色の新聞屋キモチワルイ
179名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 20:01:02.94 ID:/YjDjBxQ0
>>173
>>159つか、詳しく調べる気にもならんが、それが間違いのない法律?の趣旨ならそのまま理解したらよくね?
>何が理解できないのかがわからん。

答える能力がないのはこの2行の文章で十分わかるから、無理してレスしなくても良いよ。
調べる能力もないだろうし、そもそも「立法趣旨」の意味さえも知らないみたいだから。

ところで、この条例とは全く別のことで恐縮ですが、貴方に教えて欲しいのは
この「つか」って何ですか?どういう意味があるんですか?是非とも教えて下さい。
180名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 20:03:40.28 ID:HtCRmXeZ0
同志社前駅普通に切符なしで通過できた!岸辺から120円!
ながれきてる!
http://twitter.com/#!/motomurarik
181名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 20:04:14.32 ID:MuWKF2spO
もう最高裁でやったやんか
182名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 20:05:48.45 ID:jzrkVfbOi
議論の余地が無かったんだろ
充分に深い議論とか、サヨクが得心いくまでやれってか?
時間と労力の無駄
183名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 20:06:20.48 ID:HtCRmXeZ0
@motomurarik 同志社前の駅員の目を盗むとはさすがですねw

http://twitter.com/#!/takehiro0207
うらがみたけひろ
@takehiro0207 京都
同志社大学 スポーツ健康科学部 体育会テニス部 2回生
人生まだまだこれから
184名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 20:13:59.57 ID:LxP2x1KZ0
>>179じゃあアホに教授してやるよ。
「つか」ってのは「て、言うか」の略なんだよ社会不適合者君、理解できた?ムリ?
185名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 20:36:47.58 ID:/YjDjBxQ0
>>184
>「つか」ってのは「て、言うか」の略なんだよ社会不適合者君、理解できた?

理解出来ないので再度お聞きします。
「ていうか」を略すとなぜ「つか」になるのか?特に「つ」が何処から出てくるのか不明ですが、
それはさておき、
なぜ文章の冒頭に「て、言うか」という接頭語(文章の冒頭だから接続詞じゃないよな)を付ける必要があるのですか?
そらから、そもそも「て、言うか」の意味が分かりません(他の言葉に置き換えて戴けると分かりやすいです。)。
宜しくご教示下さい。
186名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 20:41:15.52 ID:qIN4cqjY0
審議がなかったのは「あきれてものも言えない」状態だからだろう。
187名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 20:48:54.37 ID:iRFeOajF0
>>1
3億年を使って議論しても、納得する気なんて
最初からゼロだろ?
「議論を尽くせ」「なぜ今なのか」は、説得できる自信の無い奴が
言い訳しているだけ。
188名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 20:53:37.88 ID:+pOusszY0
そんな事議論の必要なぞないわ ルールを守るのは当たり前の事だろ
189名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 20:56:37.50 ID:lRnFoZ2d0
>>1

府民だけど納得しまくりだけど?
190名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 20:59:30.45 ID:7z7hSRJx0
> 所属議員全員に内容が示されたのは25日未明で、提出前に約2時間、非公開の協議をしただけだ。
> 維新は教育常任委員会の審議を1日で打ち切り、

さすがに少ないでしょ。
191名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 21:04:11.42 ID:/YjDjBxQ0
>>189
>府民だけど納得しまくりだけど?

納得しているのなら、4条2項の立法趣旨について教えて下さい。
さっきから議論の的になっているんだけど、誰も答えられません。

市町村の教職員にも斉唱義務を4条1項で課しておきながら、唐突に2項で
「2 前項の規定は、市町村の教育委員会による服務の監督の権限を侵すものではない。」
と規定しているのは、どういうことですか?

宜しくお願いします。
192名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 21:07:30.07 ID:Bafnxv2a0
>しかし、強引な議会運営には府民も納得しない。

調査したのか?
193名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 21:17:15.34 ID:6S4iMrPd0
変態毎日と丑
お似合いのタッグじゃないかw
194名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 21:21:09.03 ID:7z7hSRJx0
>>191
横からですが、私見を…

この問題については、今まで、市町村の教育委による服務の監督がなされてきたわけですが、
今回、この条例で、府による義務が新たに課されました。
すると、市町村の教育委員会による服務の監督と府による義務違反についての処分が、
どういう関係に立つのか問題になります。
つまり、この問題については一元的に府が処分するから市町村の教育委は何もするな又はしなくていいのか、
それとも、府の処分とは別に市町村の教育委が監督できるのか。
4条2項は、この点について後者と言っているということになります。
すなわち、起立斉唱しない教員がいた場合、今まで通り、市町村の教育委(現場)の監督(指導説得、処分等)が行われ、
それに加えて、府による処分が行われるということだと思います。

あまり自信はないので、意見、批判など歓迎です。
195名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 21:23:54.42 ID:XaSFkGb40
今更、議論する必要あんの?w
196名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 21:25:45.64 ID:swqhglnx0
>>1
戦争煽って百人切り報道で人殺しまでした、元東京日日新聞が偉そうに人に意見すんじゃねーよ。
この人殺しが。
197名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 21:29:56.46 ID:HJySas3S0
毎日新聞はまだ戦争の呪縛から溶けていないようだ
戦争に行けとさんざん煽ったその過去を
国民が思い出すのを避けるため日の丸、君が代が戦争の第一歩と連呼する
198名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 21:30:52.09 ID:QiNI6Y14O
議員入れ換えた後だから過去に拒まれた話持ち出してもな
199名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 21:32:30.46 ID:h95vZZPJ0
>>191
この条例では起立斉唱は教員としての義務だって言ってるだけだからじゃねえの?
それに対しての処分規定はないんだろ?

教員って政令指定都市除いて府の採用だし、配属後もその市町村内だけの異動
じゃなく、普通に市町村越えて異動するからな。
服務監督権限が市町村教委にあるとは言え、市町村を越えても平等な扱いを
するならば、せめて府としての命令にならんといかんのではないか、とは思う。
教員も平等、平等って言ってるんだからこれのが妥当じゃね?
200名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 21:35:48.83 ID:HJySas3S0
教師も同じ
201名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 21:36:42.48 ID:odP5Cvuf0
毎日新聞にとって「自分の仕事をする」という事は
議論が必要な事なのかw
202名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 21:37:04.52 ID:CQZZMXh0O
戦争責任を日本軍、天皇、君が代、日の丸だけのせいにしたい連中にとっては君が代、日の丸は「悪」だからな
203名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 21:37:47.75 ID:pUybo6vt0
九条原理主義とか
日の丸君が代反対教とか
日本にはおかしな宗教があるよな
204名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 21:37:49.63 ID:MOpKSBS/0

        __ 
       │●│ 
       ├─┘
       |

日本人なら国旗に敬礼しましょう

有事には上官の言葉を
平時には上司の言葉を
管総理大臣のお言葉と思い
日本国の国力増大のために懸命に働きましょう

学生は愛校心を持ち
会社員は愛社精神を持ち
日本人は愛国心を持ちましょう

学校のため、会社のため、国家のため、
私を捨て、公のために
日本民族として誇りのある生活を送りましょう 
205名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 21:45:02.62 ID:LjinzXvm0
しかしほんとうにマスゴミはフェアじゃないな
自分の意にそうならこんなこといわないだろうに

報道の自由は禁止にすべきだわ
報道はフェアであるべき
206名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 21:49:33.80 ID:wkuc/JyP0
橋下はどうでもいい
なんとなくもんだいなさそうだし賛成ですが
条例の中身で何か問題あります?
ちなみに私在日ではありません。
207名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 21:52:40.41 ID:AZQ9Cm5F0
もう毎日とるのやめようかな
馬鹿が書いてる新聞とか読んでられないわ
208福山清造:2011/06/04(土) 21:57:43.41 ID:7150EbHa0
見過ごす事が出来ないのは、今回の君が代起立条例制定に、過激な右翼団体が連動している事。

その右翼団体は、去年、朝鮮人学校や日教組に対する暴力で複数の幹部が逮捕されて以来、
活動は尻すぼみになっていたが、君が代起立条例案が出て来て以後、再び活発化してきている。
君が代起立条例反対の集会にも押し寄せ、脅迫・恫喝まがいの事も行っている。

橋下徹は不起立教師の氏名の公表も行うとしているが、過激な右翼団体の活動が
活発化している状況であれば、起立反対教師に与える恐怖は十分過ぎるだろう。

暴力による脅しまでちらつかせて、自分と異なる意見を封殺しようとする。
それが橋下流。
209名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:01:45.02 ID:WLyPT7BsO
知り合いの教師に君が代の話を聴いたら
一部のヒステリックな教師のおかげで、真面目に働いている教師達が迷惑しているらしい
210名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:08:43.81 ID:j1XNa7fC0
なんで世論調査しないんだろう??
なんで世論調査しないんだろう??
なんで世論調査しないんだろう??
なんで世論調査しないんだろう??
211名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:10:35.81 ID:aKTcOepc0
>>194
>府による義務が新たに課されました

まさにここが争点で、法的に義務を課したと評価できるのかどうかが、やや怪しいところかと。
服務上の義務を課したと理解するなら、それは、まさに市町村教育委員会が持つ服務監督権への介入となります。
(さらに付言すれば、それは、義務教育の一義的な事務を担う市町村教育委員会に府が不当に介入したことになりそうです。)
そうではなくて、ある特定の府民に対し、府が義務を課したと理解するなら、その様な問題は生じないこととなりそうですが、
そもそも、この条例の1条の規定内容と矛盾しますし、そのような規制を行う合理性が説明できそうにありません。
(だって、教育者たるモノ・・・なんて理由なら、「公立学校の教員」に限る必要がありませんし、もっと広く、府民たるモノなんて理由なら、そもそも教員に限って規制する合理性がありません。)
さらに言えば、先に上がっていたストライキ処分の内申を行わなかった場合の処分の合法性の判例と照らして考えると、この条例でもって、府が一方的に処分を行うには、
規律斉唱を行わないことが、法的に明らかに違法でなければ成らず、その根拠をこの条例に求めることとするなら、上に書いたような「府民たるモノ・・・」との理由の規制条例が必要かと思います。

色々、論点がありそうな条例だけに、>>1のような制定経緯では、およそ立法経緯として不十分であったと言わざるを得ないでしょうね・・・
212名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:11:32.86 ID:/YjDjBxQ0
>>199
>教員って政令指定都市除いて府の採用だし、配属後もその市町村内だけの異動
>じゃなく、普通に市町村越えて異動するからな。

大阪市のような政令指定都市の場合、教員の任命権は政令指定都市の教育委員会にあるんですか?
懲戒処分というのは任命権者が行う処分ですから、お聞きしたいんです。

尚、政令指定都市以外でしたら「県費負担教職員」として県の教育委員会に任命権があるのは分かります。

213名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:16:04.91 ID:h95vZZPJ0
>>212
政令指定都市は自分とこで採用試験やって採用してるよ。
堺市も政令指定都市になったから始めたよ。
214名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:35:31.45 ID:7z7hSRJx0
>>212
 公立小中学校は市町村立学校ですので、設置者は市町村ですが、そこに勤務する教職員は
都道府県の職員で地方公務員です。したがって、人事なども含めた任命権者は都道府県教育
委員会の教育長です。
 又、政令指定都市の公立小中学校は、都道府県職員ではなくてその市の職員となりますので、
任命権者はその市の教育委員会教育長です。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/298966.html
215名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:40:02.03 ID:aKTcOepc0
>>214
>都道府県の職員

違うって('A`)市町村の職員になるの。その教えて!gooの回答は間違ってるの。
いっぱい上に書いてきてるから、全部読んでちゃんと勉強して。
216名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:43:40.16 ID:/YjDjBxQ0
>>213
ありがとうございます。

そうすると、この条例は、大阪市・堺市のような政令指定都市の場合と、その他の場合で
分けて考えることが必要でしょうね。

まず政令指定都市の場合は、任命権(その裏返しの懲戒処分権)、服務監督権ともに政令指定都市の教育委員会にある。
次に、政令指定都市以外の場合は、任命権(その裏返しの懲戒処分権)は大阪府教育委員会にあり、
服務監督権は市町村教育委員会にある。

とすると、政令指定都市以外の場合は、任命権者の大阪府教育委員会が懲戒処分を行うが、このスレで指摘している人がいる
ように、県費負担教職員の懲戒処分については、県教育委員会が市町村教育委員会の「内申」をまって行うこととされ
(地教行法37@、38@)ているので、内申が出なかった場合どうするの?という問題がある。
そもそも、任命権者従って懲戒処分をする大阪府の教育委員会の長である教育長がこの条例に反対しているwww

また、政令指定都市の場合は、任命権、服務監督権ともに政令指定都市の教育委員会にあるから、政令指定都市の教育委員会
が動かなければ、何も出来ないでしょ、ということになる。

素人の私が考えても根本的な問題があるのに、何も審議しない「維新の会」ってのは、単なる馬鹿集団なのか、
若しくは、議会と行政のチェックアンドバランスについて何も考えない単なる橋下のイエスマンなのか?

議会と行政府の関係という根本的な部分に認識がない議員を選んでいる大阪府民は、相当考えた方が良い。
(国会だって、例えば与党の民主党議員が政府を相手に質問したり、議論しているでしょ。) 
217名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:45:52.41 ID:QM6R4ukw0
議論する意味が分からない

毎日新聞はあのサイトについて
どんな議論をして
どんな言論があり
どんな結論になったか
公表したの

日本を貶めるサイトをたれ流しにしたことについて
218名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:46:21.22 ID:zmQvSro60
こんなもん議論の深めようがあるかよw

国歌国旗に敬意を示すなんて当たり前のことだし
逆にキチガイどものおかげで制度化しなくちゃならないってややこしい話になってるだけのことでw
219名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:47:38.66 ID:EnkudIiN0
教師って起立も出来ないの?馬鹿なの?
220名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:48:16.65 ID:lRnFoZ2d0
>中西正人教育長は答弁で「条例化は必要ない」と異例の反論を展開し

選挙で選ばれたわけでもない小役人ごときがこんなことをほざくほうがよっぽど危ういぜ。
221名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:51:26.92 ID:7z7hSRJx0
>>215
・県費負担教職員とは、市町村立学校の教職員でその給与等について都道府県が負担するものをいう。
・市町村立小・中学校等の教職員は市町村の職員であるが、その給与については、義務的経費であり、
 かつ多額であるため、例外的に、市町村より広く財政力が安定している都道府県の負担とする。
・都道府県が人事を行うこととし、任命権と給与負担の調整を図ることとあわせて、身分は市町村の職員とする。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%8C%E8%B2%BB%E8%B2%A0%E6%8B%85%E6%95%99%E8%81%B7%E5%93%A1

ということのようですね。かなり複雑な制度ですね。
222名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:51:35.20 ID:JSn4uK1f0
ああ、変態か
223名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:53:03.84 ID:5dUX6zBm0
それじゃあ一つずつ論破してやるか
@公務員なら国の命令に従うのは当然→不当な命令に従う必要はありません。国民が国の不当な命令に従った結果 日本は第二次大戦に突入しました。
A君が代が嫌なら公務員辞めろ→君が代歌うために教師になったわけではありません。君が代が嫌いな国民もいます。
B君が代が嫌なら北朝鮮に帰れ→ むしろ君が代信奉者こそ北朝鮮に渡るべきでしょう。 あの国では個人の表現の自由も無く、国旗や国歌は絶対の存在ですから。
C君が代が歌えない奴は在日→ 君が代をたたえる人間は街宣車で軍歌を流す右翼と同じ。ということは君が代賞賛者こそ在日
D日本人なら愛国心があるはずだ→愛国心を持とうが持つまいが個人の自由
224名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:53:36.88 ID:OZpXydov0
福沢諭吉 帝室論
http://jp.youtube.com/watch?v=fBPZpWK10QQ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5120245
帝室は政治社外のものなり。
帝室は万機を統るものなり、万機に当るものに非ず。
我帝室は万世無欠の全壁にして、人心収攬の一大中心なり。
福沢諭吉 尊王論
http://jp.youtube.com/watch?v=Lnhp9MrCF_o
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5129355
第一 経世上に尊王の要用は如何
第二 帝室の尊厳神聖なる由縁は如何
第三 帝室の尊厳神聖を維持するの工夫は如何
225名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 22:54:09.32 ID:gzj+m83AO
相変わらず極左にブレ無いうしね
226名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:01:02.90 ID:OZpXydov0
明治天皇 教育勅語
http://jp.youtube.com/watch?v=fCYo-vWyQBY
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5037463
孝行、友愛、夫婦ノ和、朋友ノ信
謙遜        自分の言動をつつしみましょう
博愛        広く全ての人に愛の手をさしのべましょう
修学習業     勉学に励み職業を身につけましょう
智能啓発     知識を養い才能を伸ばしましょう
徳器成就     人格の向上につとめましょう
公益世務     広く世の人々や社会のためになる仕事に励みましょう
遵法        法律や規則を守り社会の秩序に従いましょう
義勇        正しい勇気をもって国のため真心を尽くしましょう
227名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:03:13.11 ID:OZpXydov0
共産主義者の大東亜戦争責任(1,2,3)
http://www.youtube.com/watch?v=GqJSU4v4VHA
http://www.youtube.com/watch?v=F8-suGPP4sA
http://www.youtube.com/watch?v=uFMtTokCuXs
共産主義者の大東亜戦争責任
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6396722
近衛上奏文 近衛文麿、共産主義者、革新官僚・革新軍人らの敗戦革命
http://www.youtube.com/watch?v=73T4WDDkWfE
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7196539
近衛文麿は共産主義者だった
http://www.youtube.com/watch?v=00Op9Ba15OE
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6735330
228名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:06:00.38 ID:BVxy+m1/0
>>223
どこが論破? 古川ロッパなの? バカなの? 死ぬの?

だいたい日露戦争の講和が腰抜けだと騒いだのは国民だろ?
それに迎合して火に油を注いだのが朝日新聞。
229名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:08:26.00 ID:5dUX6zBm0
天皇陛下が、教育現場での「日の丸」の掲揚や「君が代」の斉唱について
「強制になるものではない」と話されました。
 これは、赤坂御用地で開かれた園遊会で、将棋の元名人で、東京都の
 教育委員である米長邦雄氏に対して話されたものです。

天皇陛下:教育委員会として本当にご苦労さまです
米長邦雄:一生懸命頑張っております
天皇陛下:どうですか?
米長邦雄:日本中の学校に国旗を揚げて、国歌を斉唱させるというのが私の仕事でございます
天皇陛下:はあ
米長邦雄:がんばっております
天皇陛下:やはり、あれですね、強制になるということでないことが望ましいですね
米長邦雄:ほんとにすばらしいお言葉をいただきましてありがとうございました

               プ
230名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:08:58.94 ID:OZpXydov0
アメリカに潜む共産主義者の歴史 Glenn Beck 06-24-10
http://www.youtube.com/watch?v=H5Xbpy4dYdo
http://www.youtube.com/watch?v=jkowqkyNRZA
http://www.youtube.com/watch?v=0dh9hOLjn1Y
http://www.youtube.com/watch?v=azyY9GReB1I

もうひとつの歴史 「となりのスパイ」 VENONA
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13238508
アメリカの最高機密が、陰で盗み出されていた。

「第二次大戦後、アメリカの軍事技術が無かったら、ソ連は軍事力を増強できなかったでしょう。」
ケンブリッジ大学歴史学教授 クリストファー・アンドリュー
231名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:10:15.76 ID:1oq8daAQ0
ちょっと強引な気はするが
日本国民なのに中身近隣諸国の人もいるから判別するのにいいかも
232名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:10:16.20 ID:A2woOc1TP
浪花のヒトラー
233名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:12:08.29 ID:5dUX6zBm0
E日本人なら国歌くらい歌えよ →君が代が好きかどうかは個人の自由
Fワールドカップで日本が勝てば君が代歌うだろ→個人の自由意志で歌ってる。強制されるいわれは無い。
G君が代歌えないなら私立学校へ行け→違法なことをしているわけでも無し、そんな必要はありません。
H儀式なんだからマナーは守れよ→歌を強制する方がマナー違反です。
I公務員は全体の奉仕者なんだから公の命令には従え→全体への奉仕とは君が代信奉者への奉仕のことではない。
J公務員なら愛国心を持つのが当然→愛国心を持とうが持つまいが個人の自由。愛国心は強制できるものではありません。
234名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:12:18.50 ID:OZpXydov0
革命的祖国敗北主義 (敗戦革命)
共産主義の政治思想の一つ。革命的敗戦主義ともいう。
パリ・コミューン、ドイツ革命、ロシア革命の例に見られるように、「祖国の敗戦」という
国難が革命勃発のきっかけとなっている。
(ゾルゲ、尾崎秀実らは上記の敗戦革命を日本に対して実行し、ソ連の防衛に成功した)
 ↓
『愛情はふる星のごとく』 尾崎秀実 ←反日左翼の英雄w
http://www.amazon.co.jp/dp/4006030762
尾崎秀実について 松本慎一 p.412
「私は彼が敗戦主義者であったことを言わなければならない」
「日本の敗北−それが彼の目標であり、結論であった」
「彼は日本の対ソ戦開始を防止するのに全力を尽くした」
235名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:13:23.71 ID:xkvn79+g0
維新の会なんて、所詮、橋下人気に乗っかただけの烏合の衆。
236名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:13:51.80 ID:SE69QhHP0
政治家の最大の役目は住民の生活を豊かにすることだ。
橋下徹知事は就任以来、経済政策では何の成果もあげていないだけでなく、
大阪府民にとって傾聴する提言もない。
通常、将来への展望のない政治家が採る手段は極端な観念論である。
彼はその常道に乗り、国旗・国歌強制条例を制定した。
北朝鮮の金正日と姿が重なる。
237名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:14:41.52 ID:OZpXydov0
日本共産党・朝鮮総連 共闘 → 暴力革命路線 → 暴動・テロを頻発
├→日本共産党はその後、表面上は暴力革命路線を封印
共産主義者同盟(通称ブント)暴力革命路線維持
└→赤軍派(最過激派)
   ├→連合赤軍(リンチ殺人事件、あさま山荘事件)
   └→日本赤軍(国際テロ事件)→東アジア反日武装戦線(対日爆弾テロ)
中国共産党 大虐殺の歴史 そして日本侵略へ
http://www.youtube.com/watch?v=gLmYqvaqVm4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7135711
北朝鮮の核とキューバ危機 中国とロシアの欺瞞
http://www.youtube.com/watch?v=6_8FtX8en4c
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7210077
238名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:15:35.21 ID:HaH5UClyO
公約にしていて市民が選挙で選んだのだから一応筋を通したわけだ。
239名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:16:50.56 ID:OZpXydov0
【中国共産党】基本同志は運用同志を獲得せよ【対日工作指令】
対日工作主要目標
 ・日本の先端産業技術の獲得  ・日本の政治、外交、軍事情報の収集
 ・対台湾工作の拠点の構築  ・民主化運動や法輪功に関する情報収集
日本解放第二期工作要綱 2.解放工作組の任務
 日本の平和解放は、下の3段階を経て達成する。
 イ.我が国との国交正常化(第一期工作の目標)
 口.民主連合政府の形成(第二期工作の目標)
 ハ.日本人民民主共和国の樹立・・○○を戦犯の首魁として処刑
(第三期工作の目標)
田中内閣の成立以降の日本解放第二期工作組の任務は、上の第口項、即ち
「民主連合政府の形成」の準備工作を完成することにある。
240名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:17:45.96 ID:ytG/DzOAO
嫌ならデモでもやれよバカチョンw
ネットで屁理屈吠えても意味無えよwww



241名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:17:54.22 ID:uQL8PkYz0
>所属議員全員に内容が示されたのは25日未明で、提出前に約2時間、非公開の協議をしただけだ。
>若手は「反対意見はなかった」と言うが、維新内でさえ十分に議論された形跡はない。

内容提出

全員「いい内容じゃないすか?訂正箇所もいらんでしょ」

提出

こんな感じになったんだろ、議論する必要がなかっただけ
242名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:18:07.49 ID:SJzk2A+X0
「公務員だからってルールを破っちゃダメ」

って意見以外に議論の余地があるのか?
243名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:19:08.90 ID:OZpXydov0
■共産主義革命の為に日本を戦争へ引きずり込んだ左翼メディア・スパイ活動
ソ連・スターリン → コミンテルン(各国の共産党) → ゾルゲ・朝日新聞・尾崎秀實 → 敗戦革命

共産主義シンパの近衛文麿首相のブレーンとなり、日本を戦争へ導く工作を行った。
彼のねらいは、日本を共産主義国にすべく、レーニンの言う「敗戦革命」を起こすことにあった。
現在、朝日新聞社は社会主義国家建設にむけて、今度は中国共産党と手を組み、工作を続けている。

大東亜戦争とスターリンの謀略―戦争と共産主義   三田村 武夫【著】
http://www.amazon.co.jp/dp/4915237028
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4915237028.html
第3篇 日華事変を太平洋戦争に追込み、日本を敗戦自滅に導いた共産主義者の秘密謀略活動について
参考:近衛上奏文(朝日新聞らが作った”空気”が戦争へ誘導した)
244名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:20:38.76 ID:OTM/Jln/0
こんな条例つくってはダメだ

起立しない教師は即首にすればいい
245名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:21:16.31 ID:q0E3dr7lO
嫌いな先生の座る椅子に鳥餅つけるのが大阪の卒業式の定番になりそうだな
246名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:22:30.94 ID:OZpXydov0
朝日新聞社史
戦前: ソ連・スターリンの指導するコミンテルンの手先
 尾崎秀実(朝日新聞社員、日本共産党員・偽装転向、コミンテルンの一味、スパイ・ゾルゲ・グループ)
  →日本を敗戦革命に追い込むため、日米戦争を煽った。
   レーニンの砕氷船理論を実現するためである。
   日本人が300万人死んだ事の罪は、尾崎秀実の死刑程度では済まないことである。
戦後: アメリカ占領軍、GHQの手先
 (GHQにはルーズヴェルト大統領の側近だった共産主義シンパが潜り込んでいた)
 自主検閲を行い、日本の精神的、思想的解体を担当。
冷戦中: ソ連の手先 → 冷戦後: 中国共産党の手先
共産主義思想に取り憑かれ、今なお日本を共産党独裁国家にするべく、そして中国や
ロシア、北朝鮮に隷属させるべく邪悪な活動を続けているのが朝日新聞である。
247名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:23:36.42 ID:/IiF9c8K0
>異論にも耳を傾ける謙虚さを求めたい。

違う。非公開でなく公開された協議を求めるべし。
248 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/04(土) 23:23:58.41 ID:cQxMrQvOO
議論が必要な内容じゃねぇだろwwwwwww

立ちたく無きゃ有給で休めや!
249名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:27:20.72 ID:TDNV/SxY0
国際人になるための国旗国歌なんていってもそれはレトリックだろ。
おまえらたとえばオランダや中国の商談相手がいて、
その親が二次大戦で死んでその人は孤児として育ちましたと。
まあそれはお互い様なんだけれども、そういう相手に
最初から「愛国心や君が代、日の丸」を誇示しながら商談するわけ?

それで最期はドラマみたいにお互いに理解し合えると
250名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:28:42.45 ID:0G9tksqo0
>>1
皇帝の言うことに
逆らう奴がいるわけないだろ?
251名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:29:05.26 ID:4sN+KpElO
議論するような内容じゃねぇじゃんかよwww
252名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:29:19.31 ID:HaH5UClyO
そして教育長は起立しない事については指導すると言ったがすでに9年間指導してきた結果だ。
これからも指導してもいつ結果が出るかわからない。これからも違反をするおそれがあるので選挙公約にして過半数をとった。
以上
毎日新聞はこういう事は、都合が悪いので削除して記事にしていると思う。

253名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:31:01.04 ID:bEObKX2T0
社説:君が代起立 条例はやっぱり必要だ (変態毎日新聞)←誤植を直してみました
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110602k0000m070121000c.html

大阪府の橋下徹知事が代表を務める首長制党「大阪維新の会」が、府内の公立学校の
教職員に、行事の際に君が代を起立して斉唱するよう義務づける条例案を府議会に提出
し、3日に可決されたことは非常に画期的であり、健全な愛国心と国際的な礼儀作法を
習得させる上で子供たちを教える教師にも是非必要であり、高く評価したい。

橋本知事は教員の処分基準を定める条例案を9月府議会に提出する方針で、反日左翼
活動としての不起立を繰り返す反日教師には懲戒免職処分まで盛り込むことを検討して
いるとも言われ、実に喜ばしい。我々変態毎日新聞社としてもこれまでの反日偏向捏造
報道を恥じ、深く反省したい。
254名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:31:13.56 ID:Pb2ikixfO
俺が党首なら、大いに議論させて反対意見の売国奴を焙り出すがな。
255名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:36:20.16 ID:xZdwKPGB0
>>216
政令市に関しては下記のような記事を見つけました。
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110519/lcl11051912590003-n1.htm
256名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:36:22.15 ID:bEObKX2T0
社説:君が代起立 条例はやっぱり必要だ (変態毎日新聞)←誤植を直してみました
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110602k0000m070121000c.html
(文章全体がおかしいようでしたので、修正してみましたw)

「公務員が国歌斉唱時に起立するのは当たり前」
「国旗・国歌を否定するなら公務員を辞めれば良い」
というのが橋本徹閣下の主張であり、我々変態毎日新聞社としても実に耳が痛い正論である。

全国の教育現場ではかつて、君が代の斉唱や起立の強制に反対する風潮が強かったが、
99年の国旗・国歌法制定以降、教員に「君が代斉唱時の起立」を義務づけ、従わない教員を
処分するようになったが、未だに反日左翼活動を行う反日教師があとを絶たない。
257 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/04(土) 23:36:57.70 ID:cQxMrQvOO
>>253
誤植
×変態毎日新聞
○変態侮日新聞

人偏が抜けてる
258名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:38:52.10 ID:/BmIAOms0
>>204
菅直人は国民の上司じゃないだろ。
人民の代表に絶対服従なのは共産主義国家の綱領ですよ。

稚拙なペテンだなミンス信者は。
259名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:39:53.95 ID:bozs14Sz0
本来、任命権者→管理職が教員に職務命令を発すればいいだけのことで、職務命令に違反すれば処分すればいいだけのこと。
わざわざ条例化が必要とは思えないんだけど・・・
批判されたら条例=府民の意志に基づいてますっていうアリバイ作りか?
それとも、職務命令違反と法令順守義務違反の合わせ一本を狙う奇策か?
260名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:43:08.02 ID:bEObKX2T0
社説:君が代起立 条例はやっぱり必要だ (変態毎日新聞)←誤植を直してみました
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110602k0000m070121000c.html
(文章全体がおかしいようでしたので、修正してみましたw)

君が代斉唱時の起立を巡る30日の最高裁判決は、学校長による起立斉唱命令は
「合憲」と判断しており、それでも不起立を繰り返す反日教師に対しては、条例によって
処分の基準を定める他無く、教育の現場を混乱させ、子供たちに異常な反日左翼思想
で洗脳しようとし続けている以上、免職するほかない。

我々変態侮日新聞社も、反日捏造報道への批判に対し、昇給昇格処分などと日本国民を
馬鹿にしてきたが、今後は廃業も視野に入れて猛省したい。
261名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:43:29.33 ID:K0JfONRl0
>>259
処分されないからしょうがない
262名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:44:23.46 ID:AbrQP5Y/0
毎日新聞、必死だな(藁)
263名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:45:03.43 ID:xYz27lGQP
>>233

君が代が好きかどうかは個人の自由です。
内心でどう思うかは憲法により保障されます。

E君が代が好きかどうかは個人の自由 → その通りでございます。
F個人の自由意志で歌ってる。強制されるいわれは無い。 → その通りでございます。公務でもないのにサッカー場で強制されません。
G違法なことをしているわけでも無し、そんな必要はありません。 → 業務命令違反は地方公務員法に反しますので違法です。
H歌を強制する方がマナー違反です。 → 教師にとってはそれは仕事です。マナーの問題ではありません。
I全体への奉仕とは君が代信奉者への奉仕のことではない。 → 民主主義で選ばれた国民の代表に従ってください。
J愛国心を持とうが持つまいが個人の自由。愛国心は強制できるものではありません。 → 愛国心を持つも持たぬも個人の自由です。起立斉唱は教師の業務です。両者は別物。
264名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:45:11.69 ID:NCPaDJWs0
>任命権者→管理職が教員に職務命令を発すればいいだけのことで、職務命令に違反すれば処分すればいいだけ

これをやろうとして校長が板挟みになってたんだろ
なので歓迎してる現場は結構いるよ
265名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:45:37.35 ID:+1zgpKkU0
>>1
民主党が1日で審議打ち切ったときになんでそれを言わなかったの?
だから、あんたらマスゴミはダブルスタンダードが酷いから信用できないんだよ。
266名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:46:45.10 ID:x8mn0Fcd0
当たり前のことを言うのに審議も何もないだろ?
267名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:46:48.36 ID:A2woOc1TP
そもそも国歌なんて強制しているのは共産中国ぐらいだろ

欧米では強制なんて全くされませんがー?
268名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:50:32.07 ID:NCPaDJWs0
>>267
欧米じゃマナー違反も居ないだろw
269名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:51:36.86 ID:xYz27lGQP
>>223
@不当な命令に従う必要はありません。国民が国の不当な命令に従った結果 日本は第二次大戦に突入しました。
 → 当・不当は選挙で選ばれた市民の代表が決める事です。
A君が代歌うために教師になったわけではありません。君が代が嫌いな国民もいます。
 → 業務内容は使用人が勝手に決める事はできません。
Bむしろ君が代信奉者こそ北朝鮮に渡るべきでしょう。 あの国では個人の表現の自由も無く、国旗や国歌は絶対の存在ですから。
 → 日本は民主主義です。民選された者の決定に従う必要があります。
C君が代をたたえる人間は街宣車で軍歌を流す右翼と同じ。ということは君が代賞賛者こそ在日
 → 教師にとってはただの業務命令なので右翼か左翼かは関係ありません。
D愛国心を持とうが持つまいが個人の自由
 → その通りです。愛国心を持つのは自由です。起立斉唱は教員の義務です。両者は別物です。
270名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:54:19.17 ID:xYz27lGQP
>>267
>そもそも国歌なんて強制しているのは共産中国ぐらいだろ
欧米では強制なんて全くされませんがー?

欧米では日本の日教組のようなものは存在しませんからな。
バーネット判例などの事例でもあくまでも信教の自由の範疇であり
教師が勝手するという話しではない。

彼らはエホバの証人だったわけだしね。
271名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:54:57.12 ID:aKTcOepc0
>>255
つまりは、提案者にとって、もとより法に抵触するのは、承知の上、ってことですね('A`)

これはもはや、法治主義ですらない。
272名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:56:22.09 ID:CQZZMXh0O
世界中どこを見てもだいたい「近隣のアノ国は嫌い」ってあるんだよ
だからって遠慮(?)して「じゃあ我が国の国歌国旗はやりません」なんてあり得ない

君が代日の丸がナチスみたいな存在で「掲げるだけで国際的な非難を受ける」ものならともかく
ソウルや北京の五輪でも堂々と掲げられたものをどうして非難するのさ?
273名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:57:02.66 ID:xZdwKPGB0
>>271
どのような法に抵触するのか述べていただけませんか?
274名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:57:46.57 ID:BQwwCJGd0
>>1
府民が選んだ府議会で議論された結果を否定するのは、民意を軽視する暴論
275名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 23:58:54.33 ID:A2woOc1TP
>>255

>>255をコピペにしたほうがいいぞマジで

維新の会っていつから独裁集団になったんだろね 

教育関係の法律もろくに知らない維新の会ね
276名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 00:01:13.29 ID:BA/6IyfS0
>>275
政令市に関しては、下記のような方法で方針を徹底するようですね
という話ですよ、単に。

>橋下知事と意見交換した府教委幹部は、府教委から全教職員に、
>起立を求める職務命令を出す方針を示した。
277名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 00:01:39.03 ID:ikT5ILrZ0
>>275

その教育関係の法律も数の力で成立したんだろwww

まあ条例は成立したんだ。

教育関係の法律に詳しい先生方は絶対に条例を守れよなwwwww
278名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 00:02:08.69 ID:ZBFVAJgc0
>>275
>>255をコピペされても目的がワカラン
279名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 00:02:21.75 ID:xDDFZ84l0
条例にまで違反したら、公務員、辞職ね。w
280名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 00:03:38.37 ID:oRzMt4Gy0
>>249
国旗・国歌が必要になったのは日本が開国したからですよ
281名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 00:04:06.44 ID:NIULcMA40
>>275
職務命令自体、憲法違反じゃないと、この間判決が出たばかり。
282名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 00:06:34.30 ID:NIULcMA40
>>249
>「愛国心や君が代、日の丸」を誇示しながら商談するわけ?

当然そういう人間は他国からも尊敬されるし、そういう心がけでないと他国とは交渉できません。
つーかあんたはそういう経験無いでしょ?
283名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 00:07:15.33 ID:G952+oMXP
国旗国歌よりも英語強制しろよ
ド田舎の糞教育になってるのが今の日本

ブータンが全員英語で授業だってさ。
アホ日本人と世界中が笑ってるんじゃね
284名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 00:08:03.87 ID:ZBFVAJgc0
>>283
ブータンとかだと高等教育を行う言葉自体が母国語にないからじゃね?
285名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 00:09:58.37 ID:NIULcMA40
他社の人間と話をするときは、自分が自社の代表だと思え。


新入社員に真っ先にたたき込むのがこの教え。
国に関しても全く同じ。

286名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 00:12:18.70 ID:NIULcMA40
>>283
英語が必要ないからでしょ?
日本は。
287名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 00:14:08.34 ID:2IJXsLS60
>>249
日本の営業「まじ日本って糞で仕方ないですよねー国旗単純だし、国家暗いしw」
「俺日本捨てて中国に行きたいんですよー」

俺が中国人としてこんな営業と商談まとめたくありません
288名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 00:15:42.63 ID:DFEdyXUeO
>>283
その言い方なら、むしろ英語後進国でここまで伸びた日本が凄いだろ
英語強化は必要だが
289名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 00:17:41.68 ID:UNJ1poOT0
>>216
この条例では処分について何も触れてないのに、何で処分のことまで考えて議論するんだ?
府教委が市町村職員の身分となる市町村立学校の教員を処分するってなら問題だろうけど。
そんなこと一言も触れてないぞ。
処分するわけでもないのに、どう問題になるのかわからん。
290名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 00:21:43.30 ID:NIULcMA40
要するに日本は「国際化」したんだよ。

だから、国歌、国旗に対してだけではなく、日本を世界に強くアピールしようという心が生まれ、
日本に対する愛着心が生まれたんだ。
日本の「村社会」にいたら、愛国心なんてどうでもいいよなんて、思っちゃう。

要するに時代の変化なんだ。

291死(略) ◆CtG./SISYA :2011/06/05(日) 00:22:09.61 ID:J/gtyczs0
戦前 → 日本が主導の、反米アジア主義と、東アジア共同体
現在 → 中国が主導の、反米アジア主義と、東アジア共同体

戦前・戦中は、日本の軍国主義を煽り、多くの日本国民を死に追いやった
戦後は、GHQに脅されてコロッと転向、日本が悪かった!日本が悪かった!

GHQが引き上げたら、今度は共産主義を煽り、共産国家の大虐殺の片棒を担ぎ
コケたら、歴史認識!歴史認識!日本が悪かった!日本が悪かった!

これが日本のサヨクジャーナリズムの歴史の全てである

日本のサヨクジャーナリズムが賛美するところ、必ず多くの人々が死んでいる
そして自らの責任回避の為に、日本が悪かった!日本が悪かった!

これが日本のサヨクジャーナリズムの歴史の全てである
朝日新聞などを読んで平和を語り、国旗国歌を貶める輩は、無知か頭の病気かどちらかだろう
292名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 00:22:31.20 ID:yZyAny96i
左巻きの怨嗟が土曜の夜には心地良いw
293名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 00:22:49.31 ID:YvBTOPIY0
皆が納得出来る反論があれば、議論になるだろうが、

皆が納得し満足していたのなら、議論されないだろ

裁判長も、国民も、納得している

納得も満足もしていないのは、在日とか在日とか在日だけだろ
294名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 00:25:23.55 ID:dx+t8FCG0
変態って生きていて恥ずかしくないの?
ああ、マニアが集まるところでは喜びを感じるんだった。
たまに衆人環視でチンコを曝したりするので勃起するから相手にするな。
295名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 00:27:24.46 ID:KNdWE6jj0
小泉の靖国参拝と朝日新聞のご注進で
中国が刺激されて南北朝鮮と一緒になってぎゃあぎゃあうるさく言い出したから、
反発で日本大好きになっただけだろ。

愛国心なんてくだらないもので飯は食えない。
ここのニートは政府の高官気分で語る時間があったら、
フクシマ原発で働いてこい。
296名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 00:28:57.09 ID:ZgUtnh1n0
最高裁までやって今更議論ってなんだよ。
新党ができるたびに議論かよ。いい加減にせーよ。
297名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 00:30:25.99 ID:G952+oMXP
>愛国心なんてくだらないもので飯は食えない。

ブータンやマレーシア・フィリピンでも普通に英語で教育してるのに
日本は明らかにもうダメだろね
あと20年もすれば世界のド田舎に転落してるんじゃないか
298 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/06/05(日) 00:32:58.24 ID:OzqgG85N0
>>1
また変態か。その上、丑か。

> しかし、強引な議会運営には府民も納得しない。

俺は大阪府民だし大阪市民だけど、完璧なほどに納得してるが何か?
東京で変態に明け暮れてる連中には関係ねー話だ。勝手に府民の名を使うなボケ。
299名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 00:32:58.09 ID:ORo+8T520
まぁ
日本史の時間に

ハングル教育を強制してる
キチガイ教師がいるからな現実にw
300名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 00:33:34.30 ID:4iTQxsesP
天皇万歳時代の歌で、天皇の為なら命捧げるという思いが篭った歌なんだから
現代の人がそんな歌を現代で歌うことに疑問を持ち、歌うのを拒否する人がいても当然だろ
公務員だからとかの話の前に
301名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 00:35:10.41 ID:ORo+8T520
>>300
勝手に前にするな

しかも子供達を教育する身分の
「教職公務員」にそんな勝手は許されない


まぁおまえらがどういう狙いでやってるのは
もうバレバレなんだけどな
302名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 00:36:09.67 ID:NIULcMA40
>>300
>天皇の為なら命捧げるという思いが篭った歌

どこの国の人?
日本語分かる?
303名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 00:36:19.18 ID:4iTQxsesP
そもそも国家とは、国民の権利と利益を守るために国民に雇われたいわばボディーガードに過ぎない。
ボディーガードが雇い主に対して、自分に敬意を表するよう強制することなどありえない。
ボディーガードを讃える歌を歌えなどとホザいてるネットウヨはバカの極み
304名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 00:44:20.76 ID:KNdWE6jj0
>>297
Who employs Japanese?
Chinese who can speak English and Japanese is more inexpensive.
If you think that English is necessary, you only have to study.

我想今后中文的时代!
305名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 00:45:57.99 ID:oRzMt4Gy0
>>300
疑問を持つのはいいが公務員の命令拒否はアウト
歌の解釈もダメ

元は平安の恋歌で現行憲法に照らしあわすと

天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であって、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。(君)
この体制(代)が末永く続きますように
憲法第一条を軽視するおつもりかい?
306名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 00:47:03.43 ID:jUPKRcLf0
府民は積年の溜飲をさげてますけどwwwwwwwwwなにかwwwwwwwwwwwwww
307名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 00:51:03.93 ID:KNdWE6jj0
>>302
明治に作られた歌なんだから、
そういう軍国主義が含まれてるよ。
天皇の御代は8千年もしくは永遠に続けと願ってる歌詞だが、
個人の命の大切さが歌われていない。
308名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 00:51:17.76 ID:VVzQ+iDy0
>>1
> 「数の力」にのまれ、チェック機能を失った議会のあり方には危うさを感じざるを得ない。
> しかし、強引な議会運営には府民も納得しない。

大阪市民だけど、維新の会には史上最高のGJを贈りたい
ところで、現政権下の国会に同じこと言ったことあるの?
309名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 00:53:08.14 ID:oRzMt4Gy0
>>307
明治以前からあるってばよ
310名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 00:54:49.86 ID:4iTQxsesP
>>301
議論に負けて涙目って認めろよwクズ
311名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 00:54:56.00 ID:Kfo8vSOx0
創価公明は存在しても日帝を勢いずける

毒薬にしかならないんだからw


国旗国家法が成立したのも自公連立後
愛国教育を叫びだしたのも自公連立後w


存在自体が毒なのよ猛毒なのw
312名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 00:55:45.36 ID:t8XlNdrR0
>>303
これが一般人に対する条例ならそうともいえるが、教員のみだろ
ボディガードの下っ端に、ボディガードを讃えろって言うのは普通じゃね
313名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 00:57:49.12 ID:KNdWE6jj0
>>312
その教員に愛国心を子供に教えろと職務命令を出してるんだから、
同じ事だろ。
将軍様の肖像画をはずそうとする教師に対してそれを罰したら、
北朝鮮の子供たちを強制することにはならんと言えるか?
314名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 00:58:13.73 ID:5LhKJjTAO
ダメ教師が点数稼ぎにここぞとばかりに『お前ら唄えよゴルァ!』ってシーンも出てくんのかな
315名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:01:21.66 ID:plWw2i1K0
>>313
国旗国歌を教える理由は愛国心を育てるためじゃなく
国際社会で恥をかかないようにする為ですよw

国旗国歌が何故作られたか知ってれば判る筈です
316名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:01:23.84 ID:4iTQxsesP
朝鮮藤原一族の子孫の天皇家に敬意を払う歌を全国民に歌わせる意味が分からん

そんなに天皇が好きなら国学のミッションスクールを作っても勝手にやれや
317名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:03:37.48 ID:X1b2PO6j0
>>307>>309
905年古今和歌集初出 読人しらず
(1000年以上昔(平安時代)の歌詞が元になっています)
 ↓
 薩摩琵琶では「蓬莱山」として歌われていたという。

1880年に現在の曲がつけられた

ということで、軽く1100年以上の歴史がありますw
薩摩琵琶で歌われるようになったのが何時かは分かりません。
318名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:03:52.52 ID:t8XlNdrR0
これが生徒や一般人に強制するなら
反対する気持ちわかるけどな
教員は立って歌っとけや、それが仕事だろ
319名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:05:45.78 ID:KNdWE6jj0
>>315
逆効果だよ。
排他的ナショナリズムを植え付ければ、
他国の国旗を焼いたり踏みつけたり改造したり、
そう言うことになるから。
320名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:07:27.66 ID:plWw2i1K0
君が代は古今和歌集にある読人しらずの詩で
明治に国歌をして制定されるまでは結婚式等で唄われる
相手の事の永遠の平和と繁栄を願う詩でした

君が代の君は決して天皇陛下だけをさしている訳ではありません
321名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:08:21.56 ID:4iTQxsesP
>>320
戦前にそれを言ったら治安維持法で捕まる
君=天皇
322名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:08:52.50 ID:2IJXsLS60
>>316
ずいぶん飛躍したな、誰が全国民に強制してるんだよ
強制は教師のみ、式典で座ってるのはみっともないから起って歌えって言ってるんだろ
当然の事だろうが
323名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:09:03.94 ID:G952+oMXP
英語の方はどうなっとるんだ?
国歌なんてどうでもいいんだよ
歌いたい奴は歌えとしか言いようがない

英語推進はどうなったんだ橋本よ
324名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:09:21.30 ID:t8XlNdrR0
今は戦前じゃねーし
325名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:09:32.70 ID:X1b2PO6j0
君が代斉唱時の起立が、今回の条例で義務づけられる対象

対象組織 政令市を含む府内公立学校
対象者 教職員
対象時間 卒業式、入学式で君が代を斉唱する際

これだけ制限された場合にだけ、「きちんと起立しなさい」という、
本来なら言われずとも当たり前に出来なければならないことを
条例化まで手間を取らせ、しかも最高裁でも余計な手間をとらせて
強制させることになったのだから、反日左翼教師は恥を知るべき。
326名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:10:11.34 ID:plWw2i1K0
>>319
排他的ではありません
自国の国歌や国旗を敬うことで他国の国歌国旗を敬う姿勢を育てるのが目的です
327名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:10:24.23 ID:oRzMt4Gy0
>>313
国家の三要素もしらないんだなあ
領域・人民・主権ですよ
国民と国は切り離せないし日本の主権持ってるのは日本国民です
国旗・国家に敬意を払うのは国民に敬意を払うということですよ
民主主義の概念は自治です 人任せではない
とここまではボディーガードを雇うということへの反論

そんで処分されるのは命令違反をしてるからであって
思想犯を処分してるわけじゃない
328名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:10:59.32 ID:CTIYwPsSO
議論するまでも無いじゃん

時間の無駄
329名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:11:51.91 ID:4iTQxsesP
天皇カルトとGHQが呼んでいたことだけは
覚えておいたがいい。

その天皇カルトをGHQは利用したがね。

只の人間や、只の人間の家系を尊ぶなど
時代錯誤であり、人が人として、この世に生まれさせられた
意味を否定する、迷信でしかない。
そんなものは、ゴミ箱に捨て去り、
人の心の平安は、別次元に求められるべきであるのは
当然のことだ。

天皇という存在が、近代になって
日本人に与えたものは、
「惨禍」でしか無かった筈だ。
取り巻きは別だろうが、
大多数の日本人にとってはね。
330名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:12:01.50 ID:kNgPaAWd0
自明なので、議論は省略
331名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:12:19.33 ID:t8XlNdrR0
議論自体必要ない
対象が府の教員のみなんだろ
府の方針に従えないなら、辞めなさいな
これは給料の内だろ
332名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:12:28.36 ID:pZaiig6t0
>>289
処分というか、その前提の職務命令が出しうるか、ってことだな。
この条例が義務を課す条例と捉えると、この条例自体が職務命令と理解されることになる。
自分のところの教員に職務命令が出せることには、議論の余地がないんだが、
違う自治体の教員に職務命令が出せるのだろうかと・・・

>>273
地方自治法第245条の2に定める関与の法定主義に違反する。
333名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:13:03.19 ID:ee+cbpNU0
>>327
マジレスするけど、おまえ、低学歴だろ?
334名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:13:19.96 ID:plWw2i1K0
戦前と言っても1880年から1941年までありますけど、いつですか?
それに現在の条例とは余り関係がないですねw
335名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:13:42.66 ID:oRzMt4Gy0
>>329
憲法第一条を読んでから書いてね
336名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:14:17.58 ID:X1b2PO6j0
「政令市を含む府内公立学校」
「教員」
「入学式や卒業式で君が代を斉唱する際」

時間にしたら3分も無いだろ?
全然問題無いな。

日中戦争+太平洋戦争=大東亜戦争

は、尾崎秀実・ゾルゲに代表される左翼、革新派が起こした
戦争だからねぇ・・・。「君が代」には何の罪も無い。
ワーグナーに戦争責任を問うくらい意味が無いw
337名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:15:39.38 ID:4iTQxsesP
水戸学、国学は宗教だろ?
学問の擬態をした宗教だよな。

あんな国民に支持されていない宗教を全国民に強制するなよ
やりたきゃ国学のミッションスクールを作って勝手にやれよ
学生が集まるならなw
338名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:15:51.76 ID:oRzMt4Gy0
>>333
憲法は小学校で多分習いますから小学校は卒業してます
339名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:18:53.83 ID:X1b2PO6j0
「大阪の公立学校」の「先生」が「式の国歌斉唱時」に「起立」くらいしてね、
やらないと子供たちに悪影響が出るから、変な政治運動は公立学校では
やるな、という条例なんだから、当たり前過ぎて支持せざるを得ない。

涙目で非難している反日左翼教師とか左翼マスゴミ(朝日・毎日、NHKとか)
って、戦争を煽って日本人を300万人死亡させたり、戦後は左翼活動を煽って
安保闘争とか国際テロ(日本赤軍)とかリンチ殺人(連合赤軍)とか、悪事ばか
り働いてきたことの反省をしてもらいたいね。
340名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:20:56.74 ID:qmXyLVDi0
いやなら教師やめればいい
ふつーの会社だって命令に逆らうとかありえない
341名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:22:16.81 ID:4iTQxsesP
職務だから起立する事に異議はないな
讃美歌にしたら良いじゃないか?
国家神道信者が君が代に拘るからキモいんだよ

敗戦不可避と見た、天皇家は、当時、スイス銀行に預金していた香淳皇后名義の巨額資金を、
スイス赤十字に寄付することを、駐スイス日本大使館経由で申し出たが、
その真意が、天皇夫婦のスイス亡命にあると察知した英国政府に妨害され、失敗。

次に、ローマ教皇に対し、カソリック入信と引き換えに、連合国側に対して助命のとりなしを依頼。

それが、現在の天皇、皇太子一家のローマカソリック入信につながった、とされる。

お前らの大好きな天ちゃんはカソリックなんだし
讃美歌で良いじゃない
342名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:24:40.91 ID:X1b2PO6j0
>>337
「国旗・国歌法」は日本国憲法下で制定されたものであり、
水戸学や国学とは何の関係もありません。

「君が代起立条例」は日本国憲法第92条に基づく、地方自治法
第三章 条例及び規則により制定されたものであり、
水戸学や国学とは何の関係もありません。

君が代、日の丸には長い歴史があるので、これにまつわる伝統、
文化は様々あり、背景としては水戸学や国学が触れている点も
あることでしょう。
343名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:26:30.42 ID:1guYh4Dx0
明治政府は神道を国家統合の基幹にしようと意図した。一部の国学者主導のもと、仏教は外来の宗教であるとして、それまでさまざまな特権を持っていた
仏教勢力の財産や地位を剥奪した。江戸時代までは寺院法度によって禁止されていた僧侶の肉食・妻帯を、明治政府は「肉食妻帯勝手なるべし」とし、破戒により僧侶を還俗させようとした。

廃仏毀釈が徹底された薩摩藩では、寺院1616寺が廃され、還俗した僧侶は2966人にのぼった。そのうちの3分の1は軍属となったため、
寺領から没収された財産や人員が強兵に回されたと言われることもある。
344名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:26:56.86 ID:G952+oMXP
>>341
ようするに天皇家も西欧の王家と今は基本的に同じなわけ
だから西欧外遊が大好きなんだよね

だったら何もかも西欧に合わせればいいじゃないか

どうせあと100年もしたら世界中
同じような文化になるんだろ
345名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:27:56.00 ID:oRzMt4Gy0
>>341
私は別の歌を国家にという議論はあっても良いと思いますよ
法に反してるわけじゃないし
緑の山河はまったく国民に受け入れられませんでしたが

国歌が変われば不起立はもともと目的ではなくただの手段なので
別の方法で嫌がらせを用意してくると思いますけど
346名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:27:58.75 ID:X1b2PO6j0
>>343
で、「君が代斉唱時の起立」を「大阪の公立学校」の「教師」に義務づける
ことと何の関係があるのかね?
347名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:28:49.46 ID:plWw2i1K0
>国家神道信者が君が代に拘るから

どちらかといえば拘ってるのはサヨクの方w
国歌を教えることは教育指導要領に記載されてますし
国際的に恥をかかない人間を育てる為に必要な事です
348名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:28:55.23 ID:4iTQxsesP
>>344
なるだろうな

だから国歌は讃美歌でいい
神道信者は神を八百万の神に言い換えて歌えよ
それで問題ないさ
349名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:29:11.57 ID:D17X/oq2O
深める内容が無かったたけだろw
350名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:30:43.66 ID:KNdWE6jj0
>>327
近代国家の三要素は、領土・人民・主権だけど、
国歌は違う。国歌の無い国も存在する。
国際化の中で外国人の子供も混じってくるんだから、
歌わない人間を罰したり、
歌え歌えといじめのように少数派を弾圧するやり方はトラブルの元。

国家より、人間を大切にする教育をしろよ。
351名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:32:04.28 ID:BA/6IyfS0
>>332 下
運用に関して>>276に述べたように条例そのものが
政令市の職員を縛るか、現時点で自分にはわかりかねます。
352名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:32:15.30 ID:4iTQxsesP
>>342
お前は国歌が讃美歌になっても歌うんだろ?
拒否しないんだろ?
353名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:32:25.26 ID:rDA7IeRI0
民主党の思い付き政策は、論議よりも行動だ!
君が代問題は、論議が十分されていない!

二枚舌は政治屋だけにしとけよ。新聞屋までがマネしてどうすんだよ?
354名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:34:07.82 ID:X1b2PO6j0
>>347
日本国憲法第1条で
「天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴」
とあるのだから、国歌が天皇ゆかりのものであるのが
当然ですね。
そして「君」が日本国民を統合した象徴なのだから、
天皇陛下を意味しつつ、日本国民全員をも包含する、
と解釈されているのだろう、と考えています。

結局は「日本人みんな」が「千代に八千代に」、という
言祝ぎの歌なんでしょう。
355名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:34:27.08 ID:8fJYXBCb0
>>352
なるかバカ。
356名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:34:32.87 ID:BA/6IyfS0
>>352
事実に対してありえない仮定を持ち出されても困りますね。
357名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:34:48.91 ID:57c2V7sp0
>>350
人を大切にすると国家感が生まれる事に気づかないとはね

思想だ何だといっても所詮は自分がよければそれでいいんだよね売国奴どもはさ
358名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:35:52.61 ID:4iTQxsesP
讃美歌に不満だったら
君が代に不満という立場も認めろよな



敗戦不可避と見た、天皇家は、当時、スイス銀行に預金していた香淳皇后名義の巨額資金を、
スイス赤十字に寄付することを、駐スイス日本大使館経由で申し出たが、
その真意が、天皇夫婦のスイス亡命にあると察知した英国政府に妨害され、失敗。

次に、ローマ教皇に対し、カソリック入信と引き換えに、連合国側に対して助命のとりなしを依頼。

それが、現在の天皇、皇太子一家のローマカソリック入信につながった、とされる。

お前らの大好きな天ちゃんはカソリックなんだし
讃美歌で良いじゃない
359名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:36:19.81 ID:oRzMt4Gy0
>>350
民主主義国歌であり法治国家である日本で
法で定められた国歌は歌詞がいかようなものでも
国を象徴するものですよ

子供に強制する条例ですっけこれ?
公務員に対する職務命令遵守を念押ししただけでしょ?
360名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:36:44.64 ID:BA/6IyfS0
>>337
宗教と学問の定義が不明ですよ。

神学というのは宗教ですかね。
欧州の学問は神学の歴史も古いようですが。
361名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:37:01.18 ID:kqEW7Kon0
君が代に起立するかしないかぐらいを毎年問題にしてゴネている人間が

        議論は深まらなかったwwwか

何かこの教師共が深い議論をした事があったのか?ボイコットだけだろ
362名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:37:41.29 ID:1goN+nbb0
>>303
チョンは来年兵役だぞ
2ちゃんなんかにレスしてないで腕立て腹筋で体鍛えて、肛門にコーラの瓶突っ込んで括約筋は緩めとけよ
http://www.freeml.com/chance-forum/24832
363名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:37:50.82 ID:KNdWE6jj0
>>357
当たり前だろ。
たまたま北朝鮮に生まれたからと言って、
将軍様の為に死なないと行けない人生なんて
まっぴらだ。

同様に、菅首相のために死ぬのも拒否する。
364名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:38:30.52 ID:X1b2PO6j0
>>352
「キリスト教の賛美歌」は日本国憲法のどこにも馴染まず、
「憲法違反」(政教分離)にも反しますね。

日本国憲法第1条に天皇が日本国民の統合の象徴として
ある以上、天皇陛下ゆかりの歌しかないですね。

日本の国教がキリスト教にでもなれば別でしょうが、英国
などが仕掛けた天皇のキリスト教改宗は失敗していますし、
これからも千代に八千代に「君が代」が良いです。
365名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:39:26.70 ID:oydec2h70
         __ 
        │●│ 
        ├─┘
        |


   日本国内閣総理大臣

   菅 直 人 万 歳 !
366名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:39:47.67 ID:nTm+szaS0
自分が気に入らない法案が通ったとき=議論が不十分、強行採決・・・
自分が通して欲しい法案が通らないとき=遅い、既得権がうんぬん・・・

 
            わがままなだけだよな


367名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:39:55.74 ID:I3w4JCik0
議会での問答無用のゴリ押しは不起立より悪いな。
なにやってんだこいつら。
368名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:39:56.71 ID:G952+oMXP
雅子様はキリスト教文化が大好きなはず

皇太子もイギリス留学してるし

そろそろ西欧風の王室にしろよ 和風とか時代錯誤でしかない
369名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:40:39.04 ID:KNdWE6jj0
>>360
日本は神道と仏教だが、
国家神道が蔓延したのは明治になってから。
廃仏毀釈というタリバン顔負けの文化破壊や排他的弾圧が
行われたのだから、
国家神道や靖国はカルトと定義づけるほか無い。
それを信じるか信じないかは個人の自由にしないと。
カルトを信じる自由もあるよ。
370名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:40:41.93 ID:8fJYXBCb0
>>358
賛美歌と国歌じゃ比較対象にもならん。
なんで、天ちゃんとか言う自爆サヨクは
こうも極端にバカなんだ?
371名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:42:08.70 ID:4iTQxsesP
661 名前:名無しさん@12周年 [sage] :2011/06/05(日) 01:12:03.03 ID:G9hQwvXi0
>>660
そういえば、皇后美智子さんは、アベマリアのピアノ曲を弾いたりしてたけどねw
フランスに行ったときは、修道院で祈ってたし。
婚約後も、クリスチャンポーズでベールをかぶって写真撮らせてた。

で、秋篠宮家の長女は「国際キリスト教大学」に入学してるけど?

【占領政策】天照大神の末裔を称してきた天皇の孫娘がGHQが設置したキリスト教系大学に入学
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1257388395/

【皇室】眞子さまが国際キリスト教大に合格 AO入試、教養学部進学へ 皇族の同大学入学は初めて★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257397834/


372名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:43:17.74 ID:X1b2PO6j0
>>358
妄想を延々と垂れ流されてもなーw
「カソリック入信」とやらの根拠を示してみろよw
(ソース無しの妄想を相手にしても仕方ないが)

天皇・皇后両陛下は今も宮中祭祀(神事)を行っ
ており、我が国と日本国民の安寧と繁栄を祈って
下さっている。有り難いことだ。
373名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:44:01.37 ID:8fJYXBCb0
>>358
伝統ってものを理解しろよ。
それと陛下の宗教と、教員の職務命令違反と
何の関係があるんだ?
374名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:44:27.44 ID:aDJPPXa70


      ┌─┐  ┌─┐             
      │●│  │●│     ガンバレ日本!!!!!!!   ガンバレ菅総理!!!!!!!        
      └─┤  └─┤               
      _   ∩   _  ∩     菅総理のもと日本人は一致団結して、国難に立ち向かいましょう!
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡    
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡     自国の総理大臣に最敬礼しましょう! 
 |●|    |●|                
 └─┘    └─┘         愛国心のない反日は日本を出ていけ!        
375名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:44:34.03 ID:57c2V7sp0
>>329

只の人間や、只の人間の家系を尊ぶなど
時代錯誤であり、人が人として、この世に生まれさせられた
意味を否定する、迷信でしかない。
そんなものは、ゴミ箱に捨て去り、
人の心の平安は、別次元に求められるべきであるのは
当然のことだ。

君は地球市民かね
これは殆どの人間が賛同しないだろう
他を迷信と論じて、カルトまがいの”心の平安を別次元に”って、別次元をどのように解釈しろと
心の平安とは、どのような状態を指すのか
これを通常の意識では無いなら、若者言葉でキメてるってこと? 通常なら若者言葉で、電波ってやつかな?

376名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:44:52.44 ID:8D8wWFKAO
仮に賛美歌が国歌に制定されたら歌うけどねw
でも今は君が代が国歌だから君が代を歌う
当然の話だ

賛美歌を国歌にしたいなら、ちゃんと手続きを経て
国歌として制定してください。
377名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:46:41.06 ID:oRzMt4Gy0
>>376
同意 それが民主主義であり法治国家です
378名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:47:15.12 ID:1guYh4Dx0
>>364
天皇を国民の象徴にする根拠を教えてくれよ
天皇という存在自体、宗教臭がプンプンしてるじゃねーか
379名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:48:11.85 ID:57c2V7sp0
>>369
えとね

論が立つと思ってるのでしょうが、認識の違いというよりも感覚の違いとなっているかと思うよ
380名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:49:28.62 ID:BA/6IyfS0
>>369
神仏分離から廃仏毀釈が生じたのであって
時系列の把握に少々問題がありませんか?

またカルトが反社会的な宗教団体を指すなら
カキコの意味が良くわかりません。

連合国側の社会体制から見れば、そのように映る
という話なら別ですが。
381名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:49:56.58 ID:G952+oMXP
天皇というのは国民統合の象徴であり
国事行為を行う行政機関でもあります

ようするにイギリスの王室と似たようなもの
別に日本独自のものでは全くない

西欧に行けば普通にいっぱいある
382名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:50:19.87 ID:3hzlGnW60
>>378
日本国憲法すら知らんのか?日本人じゃないだろw
383名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:50:20.20 ID:plWw2i1K0
>>378
漫画日本の歴史でも読んできたら?w

まぁ憲法で決まってるんだからしょうがない
嫌なら改憲運動でもして憲法変えろ
384名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:50:21.96 ID:Y3ZuuLFW0
あれ? 民主党が11回連続強行可決した時の審議時間を毎日は報道したの?
385名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:50:27.41 ID:8fJYXBCb0
>>378
憲法
386名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:51:02.90 ID:vdDZUVxn0
この法案に関してはぶっちゃけ議論の必要はない。
いろいろ雑音が多いし、議論しても引き延ばすことだけが目的だから。

タイミング的にスパッと決めてしまった方がいい性格の法案
387名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:51:06.49 ID:X1b2PO6j0
>>378
根拠は、日本国憲法第1章「天皇」第1条にあるだろ?

第一条 天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であって、
 この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。

1947年に施行されて以来、改正されること無く続いているのだから尊重
しなければならない。

君たちは「憲法第9条」信者だろ?憲法第9条と同じく、第1条も崇めることだねw
388名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:51:31.65 ID:8fTaNcLX0
『俺たちの納得のいくような決め方や結果じゃないからこの採決は正しくない』としか読めない
義務教育環境で指導する立場の人間にまつわる話なのに、小学生にも満たないレベルで話し合いに臨む馬鹿どもがいる
389名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:52:29.25 ID:VVzQ+iDy0
>>386
いやもう決まったからw
390名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:52:30.80 ID:KNdWE6jj0
>>378
アメリカが日本を占領して、憲法を書き換えた際に、
天皇の「神聖にして犯すべからず」(3条)があったから、
日本人は特攻という恐ろしい攻撃を使えたと考えたので、
それを無くしてしまおうと。

彼らは民主主義が大好き。
お金持ちも貧乏人も自由に競争すれば、
必ずと言って良いほど金持ちが勝てるから。
391名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:52:38.12 ID:4iTQxsesP
君が代は国家神道信者の唯一の晴れ舞台だもんなw
国家神道信者なんて数十万人しか居ねーのにwwww

キリスト教信者は数百万人の桁だよ
392名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:52:59.89 ID:Y3ZuuLFW0
>>378
言ってることがわからない。
393名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:53:53.62 ID:G952+oMXP
>>390
それは資本主義だろ
本当に民主主義なら資本主義の弊害を課税で除去もできるんだぜ?
394名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:54:19.62 ID:vdDZUVxn0
>>389
知ってるよカス
395名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:54:44.90 ID:BA/6IyfS0
>>392
詭弁のガイドラインのこのあたりでしょうか?

4:主観で決め付ける
5:資料を示さず持論が支持されていると思わせる
6:一見、関係がありそうで関係のない話を始める
396名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:55:15.80 ID:09symvBU0
>>391
だから何?
各宗教の信者数と、公務員の職務命令違反に何の関係が?
397名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:56:03.89 ID:WV06ogre0
恐怖政治きたな。
大阪市民は賛成してるのか?
住み辛い社会になってないか?
398名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:56:50.53 ID:X1b2PO6j0
日本国憲法は廃止して、大日本帝国憲法から再出発すべきだな。

大日本帝国憲法 第1章 天皇
第一條
大日本帝國ハ萬世一系ノ天皇之ヲ統治ス
第二條
皇位ハ皇室典範ノ定ムル所ニ依リ皇男子孫之ヲ繼承ス
第三條
天皇ハ神聖ニシテ侵スヘカラス

うん、これが良い。
399名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:57:11.30 ID:57c2V7sp0
この条例にしろ定数削減にしろね

反対派は、売国思想や反日思想が凄く高い

でもって、そこにアンチ橋下の市職員の連中も混ざってるから、
議論がループするわ、トンでも理論ぶちかますわ
論点ずらすわ

もうね滑稽すぎて笑えてくるよね
400名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:58:31.79 ID:4iTQxsesP
で、
天皇を国民の象徴とする根拠は?

まさか天皇が神の子孫だとか?ww
401名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:58:35.67 ID:3hzlGnW60
>>397
おまえみたいなのが少々住みにくくなった方が丁度いい。
402名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:59:19.68 ID:j+M0XZh30
国際人になるためになんて言うけど、人に言われるままに立ったり座ったり、
歌ったり歌わない‥

実際めちゃくちゃバカにされんぞ、そういう人間‥

アンタ自分の意思や考えというものがないのんかと‥
403名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:59:36.33 ID:57c2V7sp0
>>400
おまえの国は、文化ないから解らんのだろう

だから、内政干渉するな
404名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:59:42.49 ID:plWw2i1K0
>>391
日本国内の初詣に行く人数と
クリスマスに教会でミサを受ける人数を比較しろw
405名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:59:49.91 ID:gfPElAKa0
>>399
定数削減こそ反日じゃないか。

自分たちの代表を減らされて、民意が反映されにくくなることを歓迎するアホがいるのだろうか?
406名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:59:58.75 ID:09symvBU0
>>397
賛成してるよ。
はっきり言って、ぎゃーぎゃーウザいサヨク教師どもには
みなうんざりだ。
407名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:00:05.44 ID:G952+oMXP
次の代にはキリスト教文化が日本の皇室に入るのか

ようやくこれで日本も西欧社会の仲間入りができるってもんだな
408名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:00:49.78 ID:3hzlGnW60
>>401
その答えは、既に皆から教えてもらってるだろ。
日本国憲法くらい読め。日本人ならなw
409名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:01:14.02 ID:VVzQ+iDy0
>>399
同意。もう手遅れなのにねw
410名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:01:23.46 ID:3cG7xvTy0
>>397
「大阪府の公立学校」の「教師」が、「式典時」の
「君が代斉唱時の起立」を義務づけられただけだろ?

普段の暮らしには全く関係が無いw
公立学校の先生が、入学式や卒業式で国歌を歌わなかったり
起立しなかったりすることの方が異常なだけで。

良い条例が可決したと思う。
学校の外には何の影響も無いし、教師だって時間にして3分か
そこらのはずだし。
411名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:01:45.42 ID:57c2V7sp0
>>405
定数削減が反日   って、 出ましたトンでも理論
412名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:02:27.60 ID:oopSmMoR0
ハシゲがイエスマンを集めただけの私党なんだから、議論なんかそもそも必要ないのだろう。

それに、民国に熟議など相応しくない。
413名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:02:30.92 ID:4RnLQQtr0
>「数の力」にのまれ、チェック機能を失った議会のあり方には危うさを感じざるを得ない。

労組公務員と民主党に言えよキチガイ新聞
414名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:02:46.30 ID:gfPElAKa0
>>411
地方自治が機能しにくくなる案は反日そのものだろう。
415名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:03:46.50 ID:38vSZlb70
何人か指摘しているようにこの条例の問題点は、
教職員に君が代起立・斉唱を強制していることではなく、
府内全ての公立学校教職員を対象にしていることなんだよね。

府教育委員会が管理権を有する府立学校の教職員を対象にしているだけ
なら何の問題もない。
市町村教育委員会の所管に属する市町村立学校の教職員をも対象にしている
ことが問題となるわけだ。

でも、この問題に対して正確に答えられる人は多分いないよね。
裁判を待つほかないのか。
416名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:03:50.82 ID:oRzMt4Gy0
>>400
結論は連合国側がそれを是としたからです
国家権威の頂点を象徴としておくことが、不要な争いを防ぐ抑止力となる
天皇制を廃するより維持したほうが国が治まると

結果、国はそこそこ栄えてますから良かったんじゃないですか?
417名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:04:10.02 ID:57c2V7sp0
>>414
定数削減したら、自治機能しにくくなる って、どんな理論だよ

風が吹いたら桶屋が儲かる式でいいから、説明してみて
418名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:04:56.10 ID:4iTQxsesP
とりあえず、祭祀とやらを他の何よりも重要のように思ってる奴らは、卑弥呼の時代の祈祷文化から何も進歩してないってことだな。

皇紀2670年だっけ?
じゃあ西暦200年前後と言われる卑弥呼の時代とか何してたんだよという話。
なんで天皇が統治してたのに邪馬台国と言う独立国を勝手に作られちゃってるんだよ?wという話。

はっきり言うと、天皇の歴史は1000年以上サバ読んでて、実在確認されてる天皇は西暦500年ぐらいの人だよ。
神武天皇から漏れなく「漢」字で名前が付いていることには目をつぶるお前ら、いい加減理解しろよ。
紀元前600年とかの日本にいた架空の原始人にとりあえず「チャーリー」とか「ミヒャエル」とか「ロドリゲス」とかそういう名前付けてるのと一緒なんだよ。

松本智津夫と同レベルのインチキ祈祷師の洗脳から早く醒めろよ。
419名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:05:41.81 ID:vdDZUVxn0
>>414
多すぎても機能しにくくなるから。
今の国政見りゃよく分かるじゃないか。

税金で給料払ってるんだから、無能の数はちょっとでも減らさないと
420名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:05:44.26 ID:PVQsSlyU0
>>284
近代学問の教科書が英語の教科書しかないからだよ確か
仏典は母国語のが揃いに揃ってるだろうけどさ。
421名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:06:07.14 ID:BA/6IyfS0
>>418
君は何と戦ってるんですか?
422名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:06:17.16 ID:gfPElAKa0
>>417
はぁ?お前ちゃんと中学で公民を勉強したのか?

代表を減らすと当選に必要な票が多くなる。
少数意見は代表されにくくなる。これが弊害その1。

次に、小選挙区に移行するようだから、死票が増える。
民意が反映されにくくなる。弊害その2.

大体、議員を減らして削減できる金なんて、WTCでタレ流してる無駄金に比べりゃ安いもんだ。
423名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:06:25.41 ID:57c2V7sp0
>>418
論点ずらしはもういいってw

起立すりゃいいだけだろうw
職務命令に従えってだけ
424名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:06:57.96 ID:G952+oMXP
>>416
それこそ都市伝説じゃないの

実権を喪失した王家は、「象徴」になって「国事に関する一種の機関」になるのがむしろ普通

今の日本の天皇がそうだし、西欧の王家も同じ

ようするに封建時代の名残が、民主主義の時代に残ってるという形態だね
425名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:07:18.95 ID:3cG7xvTy0
>>411>>414
スレ違いにはなってしまうと思うが、
「定数を削減しすぎること」と「一院制(参議院廃止)」辺りは危険な
臭いがするとは思う。
鳩山由紀夫が参議院廃止を叫んだりするのだが、今の衆議院の
状況を見ると二院制で本当に良かったw

定数はどのくらいが適正なんでしょうかねェ。
(あまり考えたこと無いw)
426名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:09:09.85 ID:NfcDIQTT0
国旗国歌を否定する公務員が日本に存在するのが異常だろ。
公務員だぞ、公僕だぞ。
日本の国旗国歌が不快なら、韓国で働けよ。
427名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:09:56.18 ID:PVQsSlyU0
>>400
日本国及び日本国民統合の象徴な。
高天原を治める天照大御神の御子孫、というのも大事だけど
日本の歴史の歩み、つまり人代の方を鑑みてのことだろ、これは。
428名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:10:24.64 ID:3cG7xvTy0
>>415
地方自治体として、県が県下の市町村に条例で義務づけるのは
当然でしょう。そうでないと実態が無い条例になる。
(それが反日左翼には都合が良いんでしょうけどねぇw)
どこにも問題無いですな。

>>418
皇紀2671年だお
429名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:10:41.97 ID:4iTQxsesP
>>427
で、
それが現代の日本に何か関係が?
430名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:10:47.56 ID:09symvBU0
>>418
えー、君もあれかな、40年くらい前の「自称文化人」がよく唱えていた
「伝統を捨て去ることが進歩」主義なのか?
だが、伝統を守ることと進歩することは、同時に出来ることなんだよ。
どちらかというと、伝統を簡単に捨て去ることの方が
野蛮なんだよ。
431名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:11:05.21 ID:G952+oMXP
>高天原を治める天照大御神の御子孫、というのも大事だけど

こういう神道っぽい人がいまだにいるから困るんだよね
そういうことは神社でやってくださいね
432名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:11:55.49 ID:pZaiig6t0
>>415
多分、その前に、府の方針に逆らう政令市という構図をアピールして見せて、大阪都構想へのはずみとしたいのが、この条例の本音ではなかろうか。
同時に、複数の行政庁(知事、議会、教育委員会、公安委員会etc)がそれぞれ対等の立場で存在するために「弱い知事」となっている現状を知事を頂点とした強力なモノとしたいのではなかろうか。
433名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:11:58.44 ID:57c2V7sp0
>>422
あのさ
多かれ少なかれさ少数の意見なんて通らない事が多いんだよね
でさ、なんで定数削減が出たかって言うとね

仕事しない人間が多いからと利権貪ってるだけの奴が多くて
府民の意見が無視されていたから必要ないだろうってことになったんだよ
その経緯を踏まえて言ってる意見かな?
もうね府民はね
嫌ってくらい見てきてたからね
だから、公約で定数削減を出してた維新が勝った
君は少数の意見を取り上げる為に大多数の意見を殺して良いのかい?
君の意見でもそれは違うという認識にはなると思う
それこそ民主主義だからだ
434名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:12:04.98 ID:PVQsSlyU0
>>424
封建時代って我が国で言うと「武家の世」なんだけど。
435名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:12:21.72 ID:I3w4JCik0
「俺は絶対正しい、議論の必要無し、譲歩したら負け」

橋下と不起立教師に共通するメンタリティ
436名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:12:38.30 ID:gfPElAKa0
>>432
府の方針に逆らうって、府と政令指定都市は同格なんだけど知ってる?
437名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:13:00.85 ID:BibXRAub0
軍靴軍靴よりクンカクンカの方がヤバイと思う。
438名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:13:20.62 ID:pZaiig6t0
>>428
>地方自治体として、県が県下の市町村に条例で義務づけるのは
>当然でしょう。

それは、地方分権に反するわけだが('A`)そして、当然のことながら、地方自治法に違反する。
439名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:14:00.92 ID:oRzMt4Gy0
>>424
連合国側が認めなければ憲法がこうなってないのは明白ですな

>国家権威の頂点を象徴としておくことが、不要な争いを防ぐ抑止力となる
>天皇制を廃するより維持したほうが国が治まると
これは確かに推論ですね
理由は明白ではないけど残しておいたほうがいいやということになった
ということで
440名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:14:09.38 ID:j+M0XZh30
で、大阪府員は国と府の利害関係が対立した場合、
君が代歌いながら国につくわけ?
441名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:14:17.75 ID:+IYzHgui0
こんな見苦しい記事まで書いてどんだけ悔しいんだよwww
442名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:14:43.48 ID:E0an2GTU0
せんせー:トイレから出てきても手を洗わなくてもいいじゃないか!
はしもと:手洗いは絶対しなさい!
とりまき:そんなん規則にしなくてもいいじゃないか
せんせー:やだやだやだもう二度と洗わないぞ!

ふいんきはこんなかんじ?
443名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:14:52.05 ID:YvBTOPIY0
>>400

日本は神道と言う宗教があり、

・個人でも神祇信仰を行って、常に神に感謝する信仰を行っていたし、
・家族でも神棚を作り、父親が家族の安全と繁栄を神に感謝する信仰を行っているし、
・集落でも、神社を作り、神主が集落の豊作や豊漁や、
 村人の安全を神に感謝する信仰を行っており
・日本国家制定の時には、国民と国家の安全と繁栄を感謝する為に、
 伊勢神宮で天皇陛下が神への感謝の祭りを行っている。

これははるか古来から農耕民族としての歴史が生み出した神道の発展であって、
親が子供の成長を神に感謝するように、天皇陛下は国民の発展を神に感謝している

その神道的な信仰心とか文化とかの繋がりを理解できなければ、
国家神道の役割や存在意義を感じる事が出来ないだろう、

団塊の世代の人に多いし、在日朝鮮人も理解出来無い人も多い、
しかし、団塊の世代は神棚を飾っている人も多く、
容易にその点を指摘すると、国家神道もすぐに理解して恥じる事も出来るが、

在日朝鮮人はさっさと何も無い祖国へ帰れよ、としか言いようがない訳だwwww
444名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:15:02.84 ID:38vSZlb70
>>428
誤解しているみたいだけど、都道府県は市町村の上に立つものではないよ?
法的には並列な関係にあって、権限につき法律により異なる分配がなされているにすぎない。

条例の問題点を挙げただけで反日左翼扱いかよ。。
445名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:15:19.95 ID:PVQsSlyU0
>>429
日本国憲法の条文の話だろう?

>>431
「天皇」で「神の子孫」が云々というと神道のことだろう。それ以外に何かあるのか。
446名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:15:33.31 ID:pZaiig6t0
>>436
そのとおり。
法を知っている人々には自明のそのことが、この条例を絶賛する人々にとって、許されない過ちと思わせるのが、この条例の主眼ではないかと・・・

まさに、法に抵触することは、分かりきった上で条例を制定していると言うことになるが・・・
447名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:17:31.49 ID:57c2V7sp0
>>425
独裁てきトップダウンは、清廉潔白で賢者レベルの人がトップになると素晴らしく良い制度だと思う

しかし、人間中身なんかはよくわからない
だから、議会制民主主義って物が保険的役割を担うから重宝されていると思う。

単純に支出が多いからとかで減らすべきではないとは思うよ
議員の仕事の内容が全て公表されて無い上に会って話してもビジョンを持ってる議員なんて極少数
その上勉強も碌にして無い(ビジョンもって無いから、何勉強して良いかわからない)

だから、無駄な議員の数を減らして見ましょうって話だと思う
減って不都合あるなら、また増やすでしょ
唯でさえ自分達のパイ増やしたくて仕方ない人達ばかりだから
448名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:17:41.71 ID:G952+oMXP
>>443
神道行事に1円でも寄付したら、日本の憲法上違法なんだけど。
449名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:17:51.73 ID:3cG7xvTy0
>>430
同意。
福沢諭吉先生の「帝室論」と「尊王論」は素晴らしい考察で、
日本に皇室があるべき理由が説かれていて良いです。
他、山崎闇斎「湯武革命論」「拘幽藻」や本居宣長「玉櫛笥」
賀茂真淵「国意考」なども良いです。

英国だとエドマンド・バーク「フランス革命についての省察」
があり、これも参考になりました。
米国ではアレクサンダー・ハミルトン「ザ・フェデラリスト」が良い
そうですが、これは未読です。
450名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:19:16.85 ID:NfcDIQTT0
>>448
はあ? 俺の家系、神道で葬式もやってんだけど、
憲法違反なの?
451名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:19:34.42 ID:PVQsSlyU0
>>448
国からということか?
憲法上、宗教行為でも慣習は容認される。>地鎮祭判決
452名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:19:38.42 ID:I3w4JCik0
維新の会なんて時代がかったネーミングもそうなんだが、こいつら問答無用の突撃様式
に酔ってないか? 全共闘の後継か?
453名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:21:27.30 ID:byh/xgYT0
自民党が国旗の掲揚に絞った対案出して、否決されてるんだね。
自民案だと、国歌の斉唱に関する条項がない。

http://www.pref.osaka.jp/gikai_giji/2305gian/052702outlines.html
454名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:21:43.50 ID:G952+oMXP
>>451
玉串違憲判決

もちろん仏教でも神道でもアウト

宗教臭いレスは、天皇家にはむしろ迷惑やで
455名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:21:49.44 ID:4iTQxsesP
生きている人間(天皇)が「現人神」であり、
「自然」そのものだ、などとは、笑止千万。

天皇崇拝と言う、一神教的価値観は維新時に、
西欧列強のキリスト教による思想侵略に対抗するために、
急造で維新政府がでっち上げた
新興宗教インチキ神道(国家神道)。

君が代はそのテーマソングだったのだから
教育の場に適さないのは自明
456名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:21:52.19 ID:gfPElAKa0
>>433
やっぱり中学の公民からやり直したほうがいいようだぞ。

2ちゃんで真実を知った!っていうレベルだ。
457名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:22:17.18 ID:Bw/VCxAI0
これは民主主義を踏みにじる暴論ですね
毎日新聞には民主主義というものを深く考えていただきたい
458名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:22:39.55 ID:BA/6IyfS0
>>445 上
それについては>>387氏のカキコに答えがあるような…。
459名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:22:54.42 ID:vdDZUVxn0
>>456
残念だがお前の負けだ
460名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:23:18.77 ID:kauDT/cw0
飯を食うか食わないか、議論する必要があるのか。
君が代起立するかしないか、何を議論するのだ。
死ぬか生きるか議論して決めるのか。
461名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:23:36.86 ID:NfcDIQTT0
>>454
俺の質問に答えろよ。
俺の親族は神道で葬式出して、神主に金を出してるぞ。
憲法違反なのか?
462名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:23:59.44 ID:ZBFVAJgc0
議論も何も「卒業式で立って歌うのは仕事なので、働かない教師はクビね!」ってだけじゃんw
何の議論があるんだ?中腰はアウト!口パクはセーフ!とか決めんのかよwww
463名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:24:48.27 ID:BA/6IyfS0
>>461
政教分離の話ですが、理解しておられますか?
個(私)人の話ではありませんよ。
464名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:26:12.19 ID:3cG7xvTy0
>>444
市町村が「市町村立学校教師の君が代斉唱時に起立を禁止する」
とでも制定すれば別だろうけど、まず有り得ないだろw
変な左翼が議会を占拠してしまっていたらそうなるかも知らんが。

市町村が特に制定していなくて県条例が定めていることは、そのまま
市町村にも適用されるのが普通でしょ?
そうでなかったら国が定めた法律が県に及ばない、市町村に及ばない
なんていう有り得ない話になるw
465名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:26:13.49 ID:j+M0XZh30
西洋で国旗・国歌がでてくるのなんて軍事と外交あとスポーツの国際試合だけで
もともと教育は全部地方の権限で学年や学級制度さえちがう。
旗があっても州の旗(ポルシェやフェラーリのエンブレムみたいなもん)だけで
国旗なんてでてこないじゃん。

なんで日本だけねじれてんの?
466名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:26:15.36 ID:NfcDIQTT0
>>463
綺麗事言ってんじゃねーぞ
政教分離した国、何処に存在するんだよ。
正解各国、宗教戦争じゃねーか。
467名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:26:26.37 ID:kt0LbbF60
もともとはこの不起立の問題は日教組の教師が校長側を
つるし上げる武器として使ってたものだからね。
思想信条のことなんて後付けにすぎないからね。
そういう点では橋下は実に頭がいいね。
逆に教師側をつるし上げる道具に逆転させちゃったからね。
468名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:27:05.23 ID:57c2V7sp0
>>456
あのね

大阪府民かい?

私が府民でなければ、2ちゃんねるがどうのは当てはまるあろう

ある党派超えての勉強会でも講師役させていただいての感想も入れてるし
今までの府政の閉塞感や利権がらみの物事も沢山見聞きしてきたよ

それでも2ちゃんねるの知識というのかな

公民が正しいなら、政治家は清廉潔白でなければ勤められないね
しかし現実はどうだい?
だから、少しでも良くなると思える挑戦を応援してるんだよ
君は、自分の知識だけで人を批判するだけかい?
469名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:27:56.64 ID:G952+oMXP
>>465
西欧の慣習を理解できないバカタレが多いからでしょうね

そもそも強制するようなもんじゃありません>国家国旗
470名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:28:16.54 ID:09symvBU0
>>462
教師側の主張って、大ざっぱにまとめると
「いやな職務命令に逆らっても、罰則されない権利を保障しろ」
だもんなぁ。
471名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:29:13.72 ID:PVQsSlyU0
>>454
>玉串料の奉納等について、一般人が社会儀礼の一つと評価しているとは考え難く、
>これらの行為により、特別の宗教団体との印象を与え、関心を呼び起こすと言わざるを得ない

つまり玉串料は慣習と認められなかったという事だな。

>宗教臭いレスは、天皇家にはむしろ迷惑やで
だから?
472名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:29:19.81 ID:BA/6IyfS0
>>466
ID:G952+oMXP氏は日本国憲法における政教分離の話を
していると述べたのです。

>正解各国、宗教戦争じゃねーか。
とはどういう意味ですか?
473名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:29:34.64 ID:gfPElAKa0
>>468
うわー、超党派の勉強会で講師をやってる気でいるの。

ずいぶん・・・症状は深刻なようだね。
2ちゃんレベルの人間を講師に呼ぶほど、議員もバカじゃないと思うけどな。

少数の議員に権限が集中して、より汚職がしやすくなるじゃない。
中学レベルの知識も無いのに、一体人様に何を教えてるって設定なの?
474名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:29:50.75 ID:NfcDIQTT0
>>469
おい、逃げるなよ。
神道で葬式あげて神主に金を与えたら、憲法違反なのか?
その賢い頭で答えてくれよ。
475名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:30:20.68 ID:4iTQxsesP
なんで神道の神官である天皇家が国民の象徴なの?

政教一致は憲法違反じゃないの?
476名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:31:00.46 ID:57c2V7sp0
>>473
君は人を批判するだけかい?
君は何ができるのかい?

これには答えようね
477名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:31:59.25 ID:PVQsSlyU0
>>475
天皇が関与するのは国事行為であり、政治には関与しませんが何か。
478名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:33:38.80 ID:j+M0XZh30
政教分離なんてしてるの日本だけだよ‥
頭にクリストが付いてる政党なんて無茶苦茶あるじゃん。

戦争の時にファナルティクだったんでGHQが宗教の狂信性だって
勘違いしちゃったんじゃないの?
479名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:34:00.04 ID:09symvBU0
>>475
憲法で決まっているから。
つーか、憲法で決まっている物を、憲法違反っていうのも
結構シュールだね。
480名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:34:51.39 ID:plWw2i1K0
>>475
天皇家は政治的な活動は出来ませんよ
481名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:35:26.17 ID:c79KEjWn0
勤務時間中は仕事しろよ
バカチョン
482名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:35:34.24 ID:38vSZlb70
>>464
大阪府が吉本興業芸人の就業規程を条例で定めた場合、
その条例は有効か?

分かりやすく言うとこういうことだよ。
地方公共団体が条例を制定するためには、
・法律の範囲内であること
・その地方公共団体の事務に関するものであること
という2点を満たす必要があるわけ。

市町村立学校における教育内容や方法に関して具体的基準を定めることが、
果たして「府の教育行政・教育事務」に該当すると法律上認められるのか?
というのが問題となるんだよ。
483名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:35:34.80 ID:2sobENqq0
>>475
政教分離は特定の宗教団体と、特定の政治団体が結びつくことを禁じています
憲法違反とは創価学会と公明党のような関係を言います
484名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:35:46.33 ID:fwWyd3wU0
橋下さんのような目立つことにエクスタシーを感じる人間は何をしでかすかわからん。
485名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:36:13.19 ID:DUj2IEsk0

>>1

同じ日本人として本当に情けなく憤りを感じえません。

起立と国家斉唱。本当に感動します。日本人として誇りを感じます。

最後まで見て欲しいビデオです。本当に素晴らしいです。

>>http://www.nicovideo.jp/watch/1301379372

>>http://www.youtube.com/watch?v=zjowQ48U_aQ

486名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:36:18.54 ID:gfPElAKa0
>>476
とりあえず、これに答えてからにしようよ。

「議員の数が減れば、より権限が集中して汚職はより酷くなると思うんですが?」
487名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:36:26.56 ID:vJ/TRkk50
変態に破防法適用
488名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:36:35.59 ID:G952+oMXP
>>477
国家が宗教行為に支出したら完全にアウトだよ
したがって国事行為としてはやっていない、ということになるね

>>478
宗教団体が政治家を推薦するのは違法ではないが違法の疑念はある
そこで「ある政策を宗教団体が支援する」という形をとれば合法となる

宗教団体と政治的影響は併存しても構わない
ただし国家の中枢(=政府)が宗教を応援または排斥するのはどうしてもダメ
というのが現代の民主主義ですね。
489名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:37:13.67 ID:BA/6IyfS0
>>469
そうでしょうかね。
ttp://web.archive.org/web/20090513080022/www.mext.go.jp/b_menu/houdou/11/09/990906i.htm

ちなみに、日本でも生徒に対して強制しているわけではありませんし。
欧州の式典と構成が違うという面もあります。

イギリスでは、国歌そのものではなく第二国歌として親しまれている
「威風堂々」を演奏したりということがありますので微妙ですね。
490名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:38:29.28 ID:1guYh4Dx0

>天皇ってのは日本国のそのときの権力者の認証機関なんだ
それを、「封建制」という。
日本の古代王朝で5世紀ごろ、「倭の五王」(現皇室とは血縁なし)時代に、中国皇帝の属国に編入を懇願し、
倭王は中国皇帝に「封じて」もらい、権威付けを得た。

原意は、天子が諸侯を「保証(建てて)」、土地を「分け与え(封ずる)」ること。
元祖の中国では神の下で起きた「易姓革命」が、日本では天皇の下で起きた。
聖徳太子以来、
天皇自らが「親政」の野心を持った場合、ことごとく追放、失脚している。
だから、「天下人」とは、天皇のことではなく、実際の権力者を指す。

ちなみに、天皇は三種の神器のうち八咫鏡(やたのかがみ)に例えられる。
つまり、神鏡そのものは無力だが、鏡を力ずくで奪取し、
それを覗き込んだ者(天下人)に「あなたが、日本一!」と、権威づける。

491名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:39:09.18 ID:57c2V7sp0
やっぱりダメか

今回の条例や定数削減も反対派の意見聞きたかったんだけど
理論立ててその意見を出してくれるのかと思って期待したけど
結局は、人を扱下ろしたり、トンでも理論だしたり、論点ずらしたり

私の感想は、今更かよって言葉が上がるとは思うけど

日本国籍も持ってない人間
選挙権無い人間
自分都合でしか物事を見れない人間
よく出てくる工作員って言われてるような人間

こんな人ばかりで、まともな反対派は居ないんだと理解した
492名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:39:17.36 ID:OrlcofQM0
議論は深まらなかった。→自分の求める結論が得られなかったといういみ
いつものサヨク用語だなw
493名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:39:30.62 ID:PVQsSlyU0
>>488
一行目、「一般に儀礼として認められていない」からアウトだとさ。
二行目、イミフ。
494名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:39:37.06 ID:09symvBU0
>>482
あー、吉本興業は民間企業なんで、例えにすらなってませんわ。
つーか、書いてて自分でも無理があるって思ってるでしょ?
495名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:40:11.87 ID:3cG7xvTy0
>>478
天皇を「現人神」として神格化して狂信化させたのは、実は
左翼ですね。
北一輝「国家改造法案大綱」なんて、日本の共産主義化ですし。
大川周明をライバル視していた北一輝が大川周明の5.15事件に
対抗して起こしたアホな2.26事件。当時は共産主義思想
(当時は“革新”という言葉で偽装していた)が大流行だったそうです
からね。
496名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:40:14.55 ID:zIYBokkc0
必死だな・・・
いいから起立しろよ
公共の場だぜ
497名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:40:15.65 ID:NfcDIQTT0
創価学会と公明党の繋がりを批判しない奴らは、
国旗国歌斉唱に起立しない教師なのだろうな。

498名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:40:37.75 ID:gfPElAKa0
>>491
とりあえず、これに答えてからにしようよ。

「議員の数が減れば、より権限が集中して汚職はより酷くなると思うんですが?」
499名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:40:39.88 ID:1guYh4Dx0
敗戦で大日本帝国は消えた。
天皇が元首だったから帝国、日本国になったから天皇も消えるべきだった。
王国でも帝国でもない国民主権の日本国に人権も意思も持たない天皇職があるのは連合国に押し付けられた結果。
憲法改正で天皇制度は廃止できる。それで天皇を拝みたい連中は勝手に宗教団体でも政党でも作って元天皇を拝めば良い。

天皇制廃止のために『憲法改正』を真剣に考えよう。
500名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:40:50.03 ID:ZWVnxCbS0
>強引な議会運営には府民も納得しない。異論にも耳を傾ける謙虚さを求めたい。

変態新聞が民主党批判とは珍しい・・・
え?違うってwww
501名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:41:13.90 ID:BA/6IyfS0
>>491
行き過ぎと思われる事態に陥れば、そのような反対派も出てくるかと。
502名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:42:58.30 ID:57c2V7sp0
>>486
それに答えてって、あのね

可能性の話になる事を2極論にもっていこうとしてるの?

可能性とは、各種要因で大きく結果が異なる

で、その議員定数の削減で集中して汚職が増えるという
貴方の論の各種条件はどのような物を想定しているの?

それが無いなら、議論とかの余地が無い

私は君の問いに対して真面目に答えてる
君も真面目に答えるだけの誠意を見せようよ
503名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:43:14.03 ID:j+M0XZh30
すくなくともエリートが受ける教育ではないな、先生にしろ先生にしろ‥
起立しろよ!で起立とか

そりゃ欧米じゃミリタリーでの仕事と教育
504名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:43:38.83 ID:PVQsSlyU0
>>491
ちなみに私は条例に関してはノーポジション。していいとも悪いとも結論が出ていない。
505名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:44:37.84 ID:DUj2IEsk0

>>499

恐らくその宗教団体が人口の殆どを占める事になります。

あなたは、そう成る前に自国へお帰りなさい。
506名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:45:18.71 ID:VGPaLF/Z0
>維新内でさえ十分に議論された形跡はない 

なんか問題あるのか?あの党は橋本翼賛党だろ。議員は誰一人、アタマなんか
ついてないし、投票した有権者も誰も奴らにアタマなんかあると思ってない。
総統様のご命令通りに、他党の議員をなぎ倒して投票する、初めからそれだけ
の要員なんだから、あいつらの議論なんか不要だ。
そもそも議会なんかいらない。それが偉大なる大阪府民のご意志だ。文句あんのか?
507名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:45:22.68 ID:4iTQxsesP
梅原は「天皇制も武士道もつくられた伝統にすぎぬ」(『精神の発見』角川文庫)
と鋭く批判を浴びせている。

「知識人の天皇観」はさらに続けて、「天皇制を唯一絶対の伝統であるかに思い込む天皇教にとりつかれて、
天皇を中心に富国強兵の国造りに邁進した過程が近代日本の歴史であり、その結果が敗戦なのである。
天皇制を日本文化の根底においてしまうことは、強いもの統一的なものにのみ価値をおき、
その他を無視することにつながるのだ。神社信仰も天皇教を根幹に捉えると、祀られる神々よりも、
祀る神=「無の主体としての天皇」に神聖性の根源を求めることになるのである。」と喝破する。

508名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:45:27.70 ID:NfcDIQTT0
>>488
おら、早く答えろよ。
神道で葬式をあげたら日本国憲法違反なのですか?
神主に葬式費用を払ったぞ。
509名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:45:55.98 ID:PVQsSlyU0
>>495
北一輝は国家社会主義者で、国家社会主義思想と共産主義思想は似た者同士
なぜなら思想の系統が同じ所から派生しているから。
510名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:46:13.63 ID:G952+oMXP
そもそも儀礼を強制するとか論理的に破綻してるよね
強制するならば儀礼じゃなくて義務でしょうね

では国歌起立義務を定めてる国ってどこにあるのか?
当然西欧諸国では「儀礼」だから義務ではないのですね

あたりまえの話だがw
511名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:46:50.00 ID:57c2V7sp0
>>501
現在の条例や議員定数の削減は、行き過ぎのレベルではないと思うよ

条例は、職務を全うしている人間には全く同でも無い話しだし
議員定数削減は各政党が有耶無耶にする事を避ける為にまず可決したってだけで、
議論はこれからしましょうって事になってる

それに定数の話は選挙まで時間あるから、いっぱい議論すれば良いと思う
512名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:46:51.64 ID:DUj2IEsk0

>>503

あなたは英国のイートン校を御存知ですか?
513名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:47:13.52 ID:3cG7xvTy0
教育現場を反日左翼思想の洗脳施設にしているような学校では、
そういう有害な連中を排除していくために今回のような条例を仕方
なしに制定するしかないと思う。
免職の規定をしっかり制定して欲しい。
(こんなことになったのは反日左翼教師の横暴のせい。自業自得)

変なことしなければ最高裁判決とか条例とか無くて済んだのに、
反体制、反社会で暴れたからこうなる。
アカ教師は教育現場に要らんでしょ。
免職がイヤなら大人しく教育指導要領通りにやれってこった。
514名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:47:27.10 ID:SgkXnZP/O
>>1
普通の感覚の人間ばかりなら議論の余地なくすんなり賛成になるから審議の必要がなかっただけじゃん
515名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:48:20.42 ID:o5w1n0Vf0
やるって決めてんのに議論するだけ時間の無駄だろ
516名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:48:30.69 ID:4iTQxsesP
日本の諸悪の根源・天皇制を出来るだけ早く廃止しましょう。
民主主義の日本で、生まれながらに、一生遊んでるだけで
喰ってゆける一族を認めることが、その周りに、同じように
遊んでるだけで喰って行きたい人種(役人・神社)を集め、
日本の本当の民主主義を妨げ、腐敗の温床を作っています。
将来の憲法改正時に、天皇制を憲法上から完全に削除し、
本当の民主主義を実現すべく、大いに議論しましよう。
517名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:49:53.30 ID:I7To4Ggc0
「議論を尽くせ」というのは朝日新聞を筆頭としたバカサヨクの用語だよ。
「俺が気に入る結論が出るまで許さないよ」という事。

相手にするだけ無駄だから、放っておけw
518名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:50:02.06 ID:VAKIWE/00
名古屋駅ホームで国歌斉唱

貧血で貴重なひす
519名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:50:29.78 ID:NfcDIQTT0
>>516
エリザベス女王も同じように批判しろよ白丁
520名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:50:46.36 ID:VGPaLF/Z0
>>499
 みっちり芸を仕込まれた犬コロが芸を知らぬ犬に吠え掛かっている。
出て行けと。ここは飼い主様に忠実な犬コロだけの国だと。
521名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:50:51.39 ID:57c2V7sp0
>>504
そうやって考えるのは良いと思います
まず疑問に思う

で、自分成りの結論を持つ
子供が居る居ないでも意見は多少なりとも変わるだろうし

ただ、職務違反を思想信条の問題で公然と行ってきた教師達は今までの責は取ってもらわないとね
条例可決に賛成が多いのは、教師が目に余る行動を取っているから

これは替えようの無い事実だから、その反省を持つ事が教師の責だと思う
522名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:50:59.73 ID:j+M0XZh30
厳しいことでしられる大英のパブリックスクールでも
自由と規律、公正と互いの尊重だけど、
その厳しい規律に国旗・国歌への強制なんてないよ。
彼らはその上だもの‥

それにアイルランドやウェールズ、日本の白洲までいるのに
一体どの国旗かと
523名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:51:14.71 ID:BA/6IyfS0
>>511
ありがとうございます。
自分もそう考えます。

行き過ぎといったレベルを自分で考えもしましたが
まず、今の段階で議論することでもないように思えますし。
(空想的に過ぎますので)
524名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:51:51.47 ID:q3AdUHNV0
維新の議員なんてただの数合わせなんだから議論など必要ない
525名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:52:08.60 ID:ZWVnxCbS0
>>517
同意する。
そもそも価値観が違うのに、議論だけで意見が統一できるわけが無い。
526名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:52:33.34 ID:DUj2IEsk0

>>516

ですから日本の事は良いですから、まずあなたのお国か、あなたの支持する

お国の民主化に努めなさい。
527名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:52:51.93 ID:gfPElAKa0
>>502
10人買収するのと5人買収するのとどちらが楽だと思う?

とりあえず人様に何か教えるレベルに達していないのは明白だから、次からそのウソはやめたほうがいいと思うよ。
信じ込んでて現実と区別がつかなくなっている可能性も捨てきれないが。
528名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:52:54.40 ID:PVQsSlyU0
>>510
ああ、そりゃ「儀礼を含む式典を主催する側」に立たなきゃいいんじゃね。
「観客」は誰も「職務命令」を負わないから。
529名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:52:58.85 ID:1gMRKnKY0
クサヨが騒ぎ過ぎ。
右翼の街宣車よりよっぽどうるさいんだが。
530名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:53:02.42 ID:6kieRd2y0
何を議論するんだ
531名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:53:33.04 ID:4iTQxsesP
>>519
イギリス王室は金稼ぎやってるだろ
532名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:54:00.22 ID:9BzogyK60
橋下はこれで生涯叩く相手となった。
533 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/05(日) 02:54:06.14 ID:dKl9sHue0
毎日新聞だろ?
この新聞の何が真実か解からないし、特に政治関連の記事は特定の政党の機関紙ですしね。
534名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:54:12.03 ID:FwltRExjO
仕事中も堂々と反日活動させろって事でしょ?
そんな人間クビ
535名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:54:13.38 ID:57c2V7sp0
>>527
解った

小学生レベルの人間と真面目に話そうとした私が悪かった

ごめんね
536名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:55:48.14 ID:NfcDIQTT0
>>531
イギリス王室が諸悪の根源なら、
イギリスで王室廃止の運動が起こるだろ。

イギリスの世論は王室廃止か?
日本で天皇を批判しているのは、朝鮮人と糞左翼だろが。
537名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:55:48.55 ID:YadcVo/c0
教師たちは、君が代が嫌いなら、国歌を変えるような活動すればいいのにね。
それなら話聞く気あるよ。いい歌あるなら持ってきてくれ。
538名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:55:52.61 ID:aSGZF+jP0
>>510
幼稚な言葉遊びと論点ずらしはもう結構。
この条例は、教員の職務命令違反を問題にしてるだけよ。
539名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:56:40.55 ID:gfPElAKa0
>>535
だから、どちらが楽だと思う?

そこから普通に考えていけば、議員数削減は汚職を招きこそすれ、その軽減には結びつかないとわかるはずだけど?
540名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:56:55.65 ID:4iTQxsesP
象徴というあいまいな唯のお飾りに270億の税金投入し贅沢三昧させておくことは
32000人もの自殺者が出ることや社会保障費の財源もない国が一番税金の使い道が
間違っているとしか思えない。
どうでもいいような式典参加、視察の名の代名旅行三昧、勲章授与、大臣任命、
皇室外交なんか総理大臣がやればいい。
国益があるとみれば総理大臣でも丁重にもてなすだろう。皇室外交なんてそんなもん。
決して天コロだから敬意を表しているわけではない。
270億は国民の社会保障に回すべきだ。牛丼いっぱいでも天コロに贅沢三昧させるよりは
まし。
541名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:58:12.01 ID:3cG7xvTy0
>>507
抽象的な観念論で、最初から答えありきの論にまとめ上げられても
仕様がないw

奈良・平安時代の武士が保元・平治の乱で実権を握り、源平争乱から
源頼朝が鎌倉幕府を開き、政治・軍事は幕府、権威は朝廷という分権
体制が今に続いているという伝統、文化はそう簡単には括れない。
大日本史の編纂なんて250年掛かってるくらいだしね。

1,000年以上(皇紀なら2,000年以上)の歴史の堆積から生まれた伝統・
文化はそんな簡単なもんじゃないよねぇ。一本道でも無いし。
542名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:58:46.44 ID:FwltRExjO
>>532 日本に執着して気持ち悪いよ
543名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:58:46.91 ID:57c2V7sp0
>>539
幼稚な話は良いから
私の質問にも答えないで、批判したり、人格否定したりと散々してるよね

君は、人に質問するレベルに無いし、議論する対象にはならない

だから、さよならだw

簡単に言う

君は必要が無い人間だという事w
544名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:59:18.16 ID:PVQsSlyU0
>>521
どうも。
下二段、そうだね。
というか個人的に先生の思想を押し付けられてた過去があるからね。
545名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:59:18.85 ID:plWw2i1K0
このスレで天皇制の是非を議論するのはスレ違いだろw
546名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 02:59:58.25 ID:aSGZF+jP0
>>540
バカだねー、天コロなんて言っている時点で
議論の余地無し。
547名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:00:52.30 ID:nLIvVntS0
同じ独裁色の強い東京・永田町の管と違うのは、支持率
548名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:00:59.73 ID:4iTQxsesP
分かったこと

君が代を押すのは神道信者だけ
ようするにノイジーマイノリティー

君が代は明らかに宗教歌なので変えるべき
549名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:01:10.55 ID:o5w1n0Vf0
>>541
半島人に伝統なんて理解できませんて
550名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:01:23.28 ID:NfcDIQTT0
日本の国旗国歌を批判する奴らって、
大英帝国やアメリカの大統領宣誓式に聖書に手を置き宣誓する事実や、
韓国が国旗を振り回して喜んでいる事実は、
批判しなよね。

日本の国旗と国歌がだけが批判の対象。
551名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:01:41.86 ID:zV9j7rjj0
>>1
>強引な議会運営には府民も納得しない

府民だけど納得してるよ
552名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:01:58.40 ID:YrJum94r0
>>1
今まで散々何十年もあらゆるところで議論されてきたと感じているのは間違いか?
553 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/05(日) 03:02:08.15 ID:dKl9sHue0
在日が日本から消えれば要らない条例でもある。
554名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:02:08.42 ID:gfPElAKa0
>>543
いや、つーか利権を見てきただの知ったようなことを言う割には都合の悪いことは想定すらしていないとかさ。
笑っちゃうよな。

権限が集中すれば汚職はやりやすくなる。
その究極が一人による独裁だろ。

民主主義が機能しにくくなる状況を歓迎するなんて、反日以外のなんだっての。
555名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:02:48.96 ID:Uxk4zH080
あれ?採決強行wを批判するんだ。数の暴力とかって、どの口が言うの?
556名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:03:02.10 ID:PVQsSlyU0
梅原氏はファシズム台頭を天皇のせいにして済ます人だったのか。ガッカリ。
557名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:03:51.59 ID:BA/6IyfS0
>>545
正直なところ、憲法にある国民の総意を否定されても困りますね。

また根本的な部分では、日本社会における権威の根本・原点は
天皇ですから、無くなったら困ると思いますね。

ことさら「民意」とか「人民の総意」のもとに粛清が
横行するような社会は真っ平です。
558名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:04:25.20 ID:oSmABD9L0
議論して先送りにして、卒業シーズンにまた教師が勝手なことして揉めて、
の繰り返しはもうウンザリだから議論する必要なし。
散々今まで問題視されてたのに今更議論なんかに時間かけるだけ税金の無駄。
559名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:04:44.80 ID:aSGZF+jP0
>>554
議員の数を増やせば、汚職や不正が減るってもんでもないだろうに。
560名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:05:03.32 ID:3cG7xvTy0
>>516 貴方、かなり↓に当てはまりますねw

不健全な思想哲学の特徴 p.70
a. 人間の理性への過剰な信頼(「理性主義」「合理主義」信仰)
b. 人間の完全なものへの進歩、未来における完全な社会出現の確信(「未来主義」「進歩主義」信仰)
c. 人間の平等と大衆(人民)への過剰な価値付与(「平等主義」信仰、人民崇拝)

ユートピア思想と近代の社会主義(全体主義)の間には強い血縁の絆がある。 p.76

正統の哲学 異端の思想―「人権」「平等」「民主」の禍毒 中川 八洋
http://www.amazon.co.jp/dp/4198606196
561名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:05:12.85 ID:PVQsSlyU0
>>548
「古今和歌集は宗教和歌集だ!!」

紀貫之「な、なんだってー」
562名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:05:31.15 ID:gfPElAKa0
>>559
少なくともしにくくなるね。権限が分散されるのだから。

逆に減らせば汚職はどんどんやり易くなる。
563名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:05:53.30 ID:ZWVnxCbS0
>>554
横レスだが、幼稚な君のために一つだけヒントをあげよう。
飛行機事故の批評として
「地球には重力があるんだから落ちるのは当たり前だろ。なんで飛行機を飛ばそうとするんだ?」
って言う奴のことをどう思う?他の人はそんなレベルはとっくに通り過ぎてるんだよ。
君の質問はそんなレベルだ。
564名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:06:43.32 ID:DUj2IEsk0

>>548

だったらこれなら良いかな

「抜刀隊」
>>http://www.youtube.com/watch?v=r9w5UpWRccg&feature=related

565名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:07:23.04 ID:PVQsSlyU0
まあ序文を読めば思いっきり神話(もち神道の神話)の話から入ってるんだけどな。古今和歌集。
566名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:07:39.80 ID:57c2V7sp0
>>559
その人レス乞食だからやめたほうが良いよ

議論する振りしてるだけ

幼稚な算数で話を誤魔化すから
567名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:07:58.50 ID:disdMayTO
創価学会員のゾンビ大移動が始まるわけです
568名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:08:05.34 ID:G952+oMXP
>>557
権威は国民主権に由来するんだけど?
国民が一番で、国会などがその下
天皇は国事行為を行う国家機関ですよ
どこの国でも民主主義である以上こういう仕組みは当然だよね
569名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:08:15.80 ID:gfPElAKa0
>>563
その割には自称・議員に教える立場の人間が逃げ回ってまともに答えないんだよなあ。
そりゃ答えようが無いのはわかるけどさ。

ところで、その比喩は全く今の話題と対応してなくて面白いね。
570名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:08:21.95 ID:NfcDIQTT0
そんなに日本の国旗国歌が嫌いで批判するなら、
内戦やろうぜ。
おまえら、日本から排除してやる。
ここは日本だ。
571名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:09:24.54 ID:plWw2i1K0
>>559
だよねぇw

ゼロとか10人だったら、大阪府民も皆反対するけど
88人ってまぁ妥当っていうか、未だ多いっていうかw

数だけ多いのは烏合の衆とか船頭多くして、船、山に登るってヤツだよなw
572名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:09:46.23 ID:YadcVo/c0
起立斉唱で、校歌を歌う時、生徒が席座ってたら怒るんでしょ
573名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:10:12.91 ID:lPLiyfwu0
いやw
議論しないといけないことなのか?
「ルールをまもりましょう!」について議論すんの?
頭大丈夫?
574名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:10:48.82 ID:aSGZF+jP0
>>562
そうか?
別の考え方も出来るぞ。
議員が多いと、少ない得票でも当選できるから
利害が絡む人の投票だけでも、当選できるって。
575名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:11:18.45 ID:uowAASxy0
>>1
>>中西正人教育長は答弁で「条例化は必要ない」と異例の反論を展開し、他会派も継続審査を求めた。

おまいらが、13年間も業務命令ひとつ守らせられねーからだと、気付かないのか?

576名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:11:26.93 ID:BA/6IyfS0
>>566
詭弁のガイドラインのこのあたりですかね。

2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける

議員定数の削減と汚職を強引に結びつける発想には
少々驚きました。
577名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:11:41.96 ID:gfPElAKa0
>>566
だからさぁ、講師さん。普通に答えて欲しいんだけど。
負け惜しみ並べてる暇があったらさ。

普通に考えて、権限が集中すればするほど汚職は容易になる。
ならないというならその理由を教えておくれよw

なおかつ、少数意見が反映されにくくもなってしまう。
一体、議員への給与削減以外に何のメリットがあるのかさっぱりわからない反日法案だよ。

>>574
その分、議員の一票の重さは薄くなっている。

考えてから書き込みなよ。
578名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:12:00.35 ID:PVQsSlyU0
権威じゃなくて地位が国民の総意なんじゃなかったっけ?
579名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:12:48.43 ID:qYkAlx/70
朝鮮人は神である。
朝鮮人様を殺した、犯罪国家の象徴の日の丸・君が代は廃止にすべきだ。
朝鮮人を殺した罪は永久に消えない。

9条を守るために自衛隊を解体しろ。
在日朝鮮人様に選挙権を与えよう。
580名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:12:57.80 ID:fFt9MD34O
市立、府立とかなら別に、入学式やら卒業式でも国歌斉唱すらなくてもいいんじゃない?
国立なら別だけど。
議会だって始める前に、いちいち歌わないでしょ。
俺に言わせると、どっかの律動体操並におかしい。
だいたい、中学高校で周りで歌ってた奴らなんかほとんどいなかったが、サッカー見に行った時に、涙流しながら熱唱してた同級生見てドン引きだよ。
581名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:12:59.25 ID:oRzMt4Gy0
>>510
儀礼ができてないからこんなことになるわけですねえ
公務員は儀礼においてその義務を果たすべし
ということじゃないですかね
582名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:13:11.14 ID:3cG7xvTy0
>>572
コント
きーみーがーあー・・・
生徒起立
アカ教師「起立するなッ」
生徒とまどいながら座ろうとする
普通の教師「起立しなさい」
アカ教師「座りなさい」
生徒 「どっちやねん!」
・・・その後、アカ教師は条例のお陰で免職。めでたしめでたしw
583名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:13:46.24 ID:plWw2i1K0
>>576
>議員定数の削減と汚職を強引に結びつける発想

他の理論じゃ定数削減に反論出来ないだけでしょうw
88人でも多いって意見は無視してるしwww
584名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:14:18.67 ID:TSbrXaNo0

変態新聞は

あいからわず、記者の考えを記事にするのが好きな所だな


変更報道はいらんよ

585名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:14:22.53 ID:YadcVo/c0
汚職って何を想定してるんだろ
586名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:14:49.91 ID:57c2V7sp0
>>576
ガイドラインありがとう

問題の人は
言葉の使い方が中学生だし
内容が全く現代社会を反映できて無いから、社会人経験が少ないと思われます

そして、人の意見を そういう見方もあるのかという受け取る余裕が全く無い

そして、攻めどころも何も人格否定で行う

典型的な感じで笑えるけど、いい気がしない人だねw
587 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/05(日) 03:14:54.51 ID:dKl9sHue0
ルールを守りましょうって話を、思想だ自由だ何だって違う話に持っていこうとするのに議論できるかよw
左翼と議論って無理。
究極の左国家は議論などせずひたすら反対者は殺しまくる。
現政権の非民主的なやり方見ても良く解かる。
国民騙して一度政権取ったらやりたい放題ってのは自分ら左翼ならそうするからだろ。
お前らだけや、みんなの約束も守らない、みんなのルールは守らない、それは理想と違うからって思想だろw
ひだりまきはとにかく危険すぎる。
588名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:15:04.96 ID:aSGZF+jP0
>>577
だから、一長一短ってことだろ。
だったら、行政予算とか行政規模とかで、適正数を割り出すしかないよな。
減らす=悪ってのは、短絡すぎるな。
589名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:15:40.81 ID:3cG7xvTy0
>>577
で、「君が代斉唱時に公立学校の教師は起立」
ってのと「議員定数削減」の何が関係あるんですかね?

9月の免職規定の制定がそんなに気になりますか。
それなら「起立しなかったら免職になるのが恐くて堪らないです」
「失業したら特技が無いので生きていけません」と正直に
言ったらどうだね?
590名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:15:53.95 ID:gfPElAKa0
>>586
ねえねえ、講師先生。
いつになったらきちんと反論していただけるんですか?

普通に考えて、権限が集中すればするほど汚職は容易になる。
ならないというならその理由を教えておくれよw

なおかつ、少数意見が反映されにくくもなってしまう。
一体、議員への給与削減以外に何のメリットがあるのかさっぱりわからない反日法案だよ。
591名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:16:06.86 ID:qYkAlx/70
日帝36年で朝鮮人を殺した。犯罪国家の犯罪国歌は廃止しろ。
朝鮮人を殺した日本兵が今も生きている。許せない。
592名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:16:37.76 ID:plWw2i1K0
>>580
学習指導要領に国歌国旗を教える事は明記されてるし
それには式典の場で扱うのが一番適してるからだろ

音楽の授業でただ教わっても普通の歌でしか無い
式典の場でどう振舞うのかも含めての教育だからね
593名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:17:00.75 ID:4iTQxsesP
>>570
国家神道信者なんてマイノリティだぜ
口だけ
594名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:17:15.65 ID:BA/6IyfS0
>>568
天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であって、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。
地位ですね。

>>578
その通りですね。
595名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:17:33.01 ID:PVQsSlyU0
>>558
「教育委員会はどうして今まで対応を取れなかったのか?」とか
明らかにしてもらいたい事が沢山。
問題に関して不明瞭なものがある以上、議論は必要だよ。
596名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:18:31.44 ID:G952+oMXP
>>589
起立義務を無理くりでも規定してしまった以上
どんな条例だろうと守らないといけないでしょうね
しかしおかしいものはおかしいのだから
争い方はいろいろありうるだろうね
知事も弁護士だから解ってるでしょうな
597名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:18:42.22 ID:WTf0nvfX0
        __
       イ´   `ヽ
      / /  ̄ ̄ ̄ \    
    /_/Wai∞Wai\_     
   [__________]    
    |   、" ゙)(__人__)" .)|  ・『府民』も納得しない、っと…
   \      。` ⌒゚:j´ ,/    (府民全体の意見にしとくか…)
   /´           `\   
  /  /          l  l   .___
__l  l_¶______/_/__/     ヽ
  \, ´-'ヽ  ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|   l二二二二l
    ヾ_ノ   | '''' '   |   l二二二二l
   | 9=ε-8.  | '''..--  |   l二二二二l:::..
   |   ..''  |  ''-.  ,|
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
598名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:19:08.14 ID:keUWbiS9O

どんどんページ数が薄くなってる気がするのは錯覚かな?

599名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:19:37.43 ID:ih5UpnVj0
無理矢理な記事だなw

…で、これを売るの?
600名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:19:42.30 ID:PVQsSlyU0
>>593
平安時代に「国家神道」なんて無いから
紀貫之と古今和歌集(君が代の和歌の元歌初出)は関係ないな。

紀貫之「ほっ」
601名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:19:46.65 ID:qYkAlx/70
君が代は犯罪国歌である。
殺された朝鮮人様の気持ちを考えろ。
日本人は土下座しろ。
602名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:19:48.16 ID:NfcDIQTT0
>>593
へー、じゃあ俺達は日本人と堂々と言える立場か。
てめえ、日本から消えろよカス野郎。
戸籍にキムとかパクとか記載されたチョンかよ
603名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:19:52.13 ID:gfPElAKa0
>>589
え?俺が教師ってことになってるのか。なんで?

仕事だろ?仕事なら普通に立つよ。(つーても教師じゃないから関係ないが)
何言ってるの?

そもそも府下で不起立がたったの38人だったらしいが、
これに目くじらを立てる意味がわからないしな。
普通に目標は達成しているし。
604名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:20:09.09 ID:plWw2i1K0
>>593
日本の宗教団体の信者の総人口は、日本の総人口より多いんだぞw

初詣や願掛けには神社に行き、クリスマスや結婚式は賛美歌を歌い
葬式には仏教で行う

こんな国で、神道がマイノリティとはよく言ったw
ナイスジョーク
605 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/05(日) 03:20:32.86 ID:dKl9sHue0
じゃあむしろ議員をもっと1000人位増やせば汚職が起こらないいい世の中になるねw
606名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:20:43.31 ID:aSGZF+jP0
>少数意見が採用されにくくなってしまう。
ん、さっき言ったことと矛盾してるぞ。
つーか、本音はそれだったのか。
まぁ、最近はサヨク勢力もかなり少数派になっているって、自覚はあるらしいからなぁ。
607名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:20:59.26 ID:3cG7xvTy0
>>587
こうしてレス付けて自由に議論できるのが民主主義国家の
良いところですね。(現国会はマスゴミのせいで残念な状況
になってますが)

自由に討論できるフィールドでは、左翼はイデオロギーに
囚われすぎて硬直していて説得力が無いですな。

「君が代」や「日の丸」を神道だなんだと(希薄なw)宗教性を
攻撃しようとしますが、教条的なところはよほど左翼イデオロ
ギーの方が宗教性が強いんじゃないかと思いますね。
608名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:21:18.57 ID:GgGCxJwF0
>>580
あきらかに一般常識とかけ離れてるからねそれ
俺が国立しか学校行ってないことを差し引いても違和感あるわ


609名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:22:18.61 ID:plWw2i1K0
>>603
38人は多すぎだろJK
610名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:22:26.70 ID:qYkAlx/70
朝鮮人は神である。
朝鮮人は神である。
朝鮮人は神である。

君が代は犯罪国歌の象徴である。
日本人は土下座して謝罪しろ。
611名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:22:58.90 ID:z9KaErX10
ミンスの強引な議会運営スルーしていたのにこっちだけは「議論しろ」だってよw
屑新聞という他ないわ
612名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:23:36.71 ID:PVQsSlyU0
国家神道とは何かと言えば、神道における宗教改革もどきとかそんな感じじゃなかったっけ。
神官(なぜに神官といったのだろう)を作って全然違う人間に担当させたりとか、祭神を変えたりとか、そういうことをしてたような。
613名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:24:12.90 ID:FwltRExjO
『起立すらしたくないー』って幼稚な主張してる意味わからん
わざと恥さらして馬鹿にされたいの?
614名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:24:30.91 ID:BA/6IyfS0
>>583
適正数の話になると、かなり難しいとは思いますが
流石にこれでは…。

>>586
どういたしまして。
次のカキコを見ると…

6:全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する
11:レッテル貼りをする。
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
19:より重要な課題を急に持ち出し、今までの議論をなかったことにする。

あとは人格批判ですかね。
9:自分の見解を述べずに人格批判をする。
615名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:24:38.49 ID:WTf0nvfX0
        __
       イ´   `ヽ
      / /  ̄ ̄ ̄ \    
    /_/9条 ∞ 信者\_     
   [__________]    
    |   、" ゙)(__人__)" .)|  ・神道は軍靴の足音が聞こえる宗教だ!
   \      。` ⌒゚:j´ ,/     目指すは国境の無い平等な地球市民!
   /´           `\     反戦平和!軍隊なんか無くしてしまえ!
  /  /          l  l   .___
__l  l_¶______/_/__/     ヽ
  \, ´-'ヽ  ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|   l二二二二l
    ヾ_ノ   | '''' '   |   l二二二二l
   | 9=ε-8.  | '''..--  |   l二二二二l:::..
   |   ..''  |  ''-.  ,|
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
616名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:24:50.51 ID:jC91DMkC0
国旗・国歌に反対の連中は強制が嫌なら義務教育も廃止運動しないとな
あと、法律や憲法も強制なので廃止しないと
617名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:24:52.33 ID:4iTQxsesP
君が代斉唱は神道信者にとって晴れの舞台なんだな
分かったわ

618名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:24:56.63 ID:gfPElAKa0
>>609
どこが。
教師なんて府下で約7万人もいるんだぜ。

1%を遥かに割り込んでいる。
誤差のレベルですらない。
619名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:25:02.55 ID:qYkAlx/70
日教組の組合員全員は、戦争責任をとるために指を切り落とせ。
そして朝鮮人様に土下座してあやまれ。
620名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:25:19.13 ID:YPcbznHw0
そもそも少数意見なんか尊重してたら民主主義なんぞ成り立たないだろが?
621名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:25:52.89 ID:fjqMnm2cO
>>577
十人監視するより一人監視するほうが目がいき届くだろ?
少数意見の反映?
民主主義の意味わかって言ってるの?
クソ左翼の戯れ言だな。
622名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:26:12.46 ID:fFt9MD34O
>>592
式典って言ったって、結婚式やら葬式なんかで歌うのは皆無だし、別にいらないと思うんだけどね。
現に、俺なんかは卒業して以来、一回も歌う場面は無いし。
だいたい二番なんかもあるらしいが、まるっきり知らん。
623名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:26:15.08 ID:57c2V7sp0
>>614
見事なガイドラインだなぁw
624名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:26:43.68 ID:BA/6IyfS0
>>623
考えた方に敬服いたしますw
625名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:27:53.73 ID:3cG7xvTy0
>>609
40人学級だとして、38×40=1520人/年の子供に影響を与える。
ましてや入学式、卒業式であれば全校生徒に影響を与えるから、
数万人の子供が悪影響を受けるかも知れないですね。
(科目別の担当なら1人で学年全部に影響を与えるかも知れない)

広島県立世羅高校の石川敏浩校長が、卒業式での国歌斉唱問題で、
教職員組合から強硬な反対に遭い、ついに自殺に追い込まれた事件

というのも有りましたから、これは反日左翼教師が集団で個人を追い詰
めて殺したと言えるわけで、やはり条例のような強力な支援が校長先生
らには必要でしょうね。
626名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:28:03.32 ID:qYkAlx/70
犯罪国歌の君が代は廃止にしろ。
9条を守るために自衛隊を解体しろ。
警察官の拳銃も9条違反である。
日本からすべての武器を捨てて、真の9条を目指そう。

そして北朝鮮軍を日本に招きいれよう。
627名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:28:35.97 ID:fFt9MD34O
>>608
で、一般常識ってなによ。
628名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:28:49.30 ID:plWw2i1K0
>>618
その仕事をしない不良教師に習う生徒達にとっては、たった一人の先生ですよ

学校は生徒のためにあるのに、教師が勝手な事していい訳ないだろ
たった1%未満というなら、それを排除しても何ら問題ないんじゃね?
629 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/05(日) 03:28:59.10 ID:RUK2LV6D0
ある種の破壊工作じゃねーのか
ネトサヨも少しは考えろよ
630名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:29:39.01 ID:ganQX9lY0
先祖が戦争で無念の死を遂げた人って、あまりいないんだろうか。
そういう話を聞いてないのかな。
それとも、仕方ないことだと納得してるのか。
631名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:29:58.37 ID:ltFlgjjbO
>>577
ずっとスレタイと関係ない事を話してるけど
話題反らし?他のスレでやったらいい
632名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:30:07.53 ID:+PYRzeUA0
なんかテンプレがあったよなw


「しかし、だからといって」
ここから先が本音であるという意味
「議論が尽くされていない」
自分たち好みの結論が出ていないという意味
「国民の合意が得られていない」
自分たちの意見が採用されていないという意味
「異論が噴出している」
自分たちが反対しているという意味


うん、自分好みの結論じゃないという意味だな
633名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:31:15.76 ID:gfPElAKa0
>>614
9:自分の見解を述べずに人格批判をする。

ナイスジョーク。
俺への反論から逃げ回って、必死で当てこすりをやってる講師先生の行動そのものじゃないですか。

普通に考えて、権限が集中すればするほど汚職は容易になる。
ならないというならその理由を教えておくれよw

なおかつ、少数意見が反映されにくくもなってしまう。
一体、議員への給与削減以外に何のメリットがあるのかさっぱりわからない反日法案だよ。

>>621
一体どこの府民が議員の行動をきちんと把握してるんだよ。
それこそが空理空論だ。
634名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:31:21.95 ID:G952+oMXP
いきなりこういう条例を作る府議会って
もう実質上橋本知事の思いのままなんじゃないの

好きなように走り出したら
何をしでかすか解ったもんじゃないな
府民はお気の毒
635名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:31:25.55 ID:TH0z6Y5BO
維新の会議員は、橋下の政策実現のために必要な「数」なのだから党内議論も何もね
636名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:31:34.97 ID:PVQsSlyU0
>>617
晴れ舞台というのはお祭りとか劇とか試合だとかの行事を指すけど
卒業式というのは学生の晴れ舞台であって、それ以外の人間の晴れ舞台じゃないね。
637名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:32:30.13 ID:jb4nLeAA0
何十年議論してるんだよw  
638名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:33:08.58 ID:57c2V7sp0
府民は喜んでますけど
639630:2011/06/05(日) 03:33:15.86 ID:ganQX9lY0
私の祖父は、30 代も半ばを過ぎて応召し、南方で戦死した。
彼は書家として立つ夢をもっていた。教師をしながら稽古に励んでいた。
どんな死に方だったのかはわからない。弾に当たったのか、餓死したのか、伝染病で下痢便と蛆まみれになって死んだのか……
私はその祖父の歳を疾うに越えた。正直言って、君が代に敬意を払う気にはなれない。
640名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:33:39.95 ID:qYkAlx/70
日教組の組合員は、朝鮮人に対して謝罪と賠償を実践しろ。
まず、朝鮮総連の前で土下座しろ。
641名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:33:41.84 ID:gfPElAKa0
>>625
たった数分、ただ立ってないだけの事で一体どんな悪影響があるのか、君らの言っている事はよくわからんわ。

しかも1%もいないほぼ完全実施なのに必死になっているし。
この世の中、100%何の例外も無く実施されていることがあったら教えて欲しいものだね。
きわめてカルト臭い発想だ。
642名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:33:55.23 ID:plWw2i1K0
>>622
だから制定された経緯をみても判るように、国歌国旗なんて対外向けのものなんだよ

日本国内でずっと暮らしてると意識しないでいられるでも外国にでたら必要になるんだ
自分が外国行かなくて必要ないからといって、他の人間に必要ないと思うのは浅はかだ
教育なんだから、無駄になることもあれば生きることもある

それは国歌国旗だけじゃなく、他の勉強も同じだよ
643名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:34:06.57 ID:4iTQxsesP
君が代は天皇讃美歌なんだから拒否反応があって当然

644名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:34:12.08 ID:/SjfMw9j0
批判する点が混じってるから困るんだよな

君が代条例に反対の立場の人が「議会運営」を叩いたら
そりゃ目的が違うんじゃないかと思われるだけだよ

私としては君が代で起立するのは当たり前だと思っているし
橋下の運営はあまり上手くないとも思うが
今のところルール違反してるようにも見えん
645名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:34:51.84 ID:BA/6IyfS0
>>630
国旗・国歌に対して無分別な怒りをぶつけても意味がないのでは?
国家機関としての天皇も解体されております。
軍部についても然り。

いまさら私的制裁に走っても意味がなく、過去を反動的に
全否定するのではなく、冷静に合理的に時代を再考する時期に
入っているのかも知れませんね。
646名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:34:53.70 ID:PVQsSlyU0
キャッシュバックを得られる通路の構築(つまり汚職)のために権限を集中させる。例:金権政治
647名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:35:34.51 ID:3cG7xvTy0
国旗・国歌に関する事件 「卒業式を前に広島県立世羅高校の校長が自殺」

1日の卒業式を前に、広島県立世羅高校(広島県世羅町)の石川敏浩校長(58)
が28日、同県御調町の自宅の物置小屋で首をつって死亡しているのを家族が見
つけた。石川校長は、卒業式の場で「日の丸・君が代」を実施するよう県教育長か
ら職務命令を受けており、実施に反対している教師らとの間で板挟みになっていた
という。
28日は約100校中28校で職員会議が予定されていた。
世羅高校では、25日に約5時間、26日に約4時間の職員会議があり、27日は広高
教組分会執行部と約2時間の“話し合い”があった。28日も午前10時から職員会議
が予定されていた。
→日教組の糾弾(吊し上げ)に耐えきれずに自殺に追い込まれたんだな・・・
648名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:36:14.80 ID:qYkAlx/70
>>639
南方で中国人様を殺したのか。君の祖父は犯罪者である。
被害者の前に、ただの中国人を殺した犯罪者じゃん。
649名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:36:48.22 ID:FwltRExjO
規則守れない教師なんて生徒に悪影響
起立も出来ないとか社会人としてどうなの
人格否定されても仕方ないね
650639:2011/06/05(日) 03:37:09.47 ID:ganQX9lY0
スティーヴン・スピルバーグは、もちろん収容所体験などしていない。
しかし、子供の頃から、腕に焼印のある男性が周囲に多いことを不思議に思っていたという。
後に、原作に取材を加えて「シンドラーのリスト」を作った。
651名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:37:11.61 ID:/SjfMw9j0
>>647
とりあえずは最高裁で「職務命令」として成立したから
本来なら条例なんかなくてもきっちり校長が命令を出せるわけだよ

カルトとか批判するのは既に論点が狂ってる
条例が必要かどうか、というのは実施状況によるな
652名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:37:16.55 ID:plWw2i1K0
>>639
それは国歌や国旗が悪いんじゃなくて、その時の政府が悪いし
大衆も戦争に反対してたわけじゃない

その罪を国歌国旗に被せるのは筋違いだ
653名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:37:42.86 ID:36Ab+xxQ0
>>1
それを民主党に言ってくれよ、左翼エロ新聞さん
654名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:37:56.94 ID:PVQsSlyU0
>>643
反天皇制の立場の人が君が代日の丸嫌いなんだよね。
655名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:38:12.44 ID:BA/6IyfS0
>>633
汚職そのものが法的に禁止されているので
その容易さを論じても意味がない。

汚職の容易さによって定数が決められるものでない以上
君の主張はおかしい。

少数意見について
少数意見が多数意見と同等・同程度に政治に反映されるなら
少数の優遇に他ならない。

少数派の権利は保障されるべきではあるが、本件とは
別の問題といえる。
656名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:38:29.62 ID:qYkAlx/70
広島でアメリカ人を殺す武器を作っていた事実。
女・子供も軍事工場で働いていただろう。

だから、アメリカは広島に原爆を落とす権利がある。
広島県民はただの犯罪県民ジャン。
657名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:39:19.46 ID:/SjfMw9j0
>>654
そのくせ護憲派なんだからよくわからんよな

憲法前文と憲法第9条ばっかり重視するなら、
その間にある第1条から第8条を読めとw
658名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:39:23.59 ID:+67O6jp80
極左売国の変態新聞の記事らしい記事だ
659名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:39:25.20 ID:plWw2i1K0
>本来なら条例なんかなくてもきっちり校長が命令を出せるわけだよ

現場では歓迎する校長や先生も多いですよ
職務命令がやりやすくなるんだから、当然でしょうがw
660名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:39:26.15 ID:oRzMt4Gy0
>>590
議員が悪であればなります
善であればなりません
独裁であっても善であれば善政をおこないます
議員をふやせば増やすほど汚職がない
これはそうかもしれませんが府民全員が議員ということになります
不可能です
選挙という手段でこれをしなくてすむようになってます
議員定数削減は功罪あります
しかしながら、議員定数削減を公約とした政党が多数派となり
公約を実現しましたので民主的じゃないですか?
661650:2011/06/05(日) 03:39:55.93 ID:ganQX9lY0
総じて日本人は、身近な人に対して情が薄いのかもしれないね。
失踪老人の何と多いこと。
そういうものだと私も納得することにしたよ。
662名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:39:56.72 ID:z9KaErX10
>>656
当時の国際法で禁止されていたがw
663名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:40:24.89 ID:4iTQxsesP
キリスト教の讃美歌が国歌でいいじゃないか
国家神道信者は讃美歌の中の「神」を「八百万の神」と言い換えろや

君が代を強制で歌わせるのと同じことだろ
664名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:40:48.74 ID:FwltRExjO
>>626 北朝鮮に移住したら?
665名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:40:51.30 ID:PVQsSlyU0
少数意見が政治に反映されるかどうかと議題に上がるかどうかが
また別の問題じゃないのかな。まぁ先方が反映と書いているから仕方ないのか。
666名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:40:51.60 ID:G952+oMXP
>>651
それはどうかな
裁判ていうのは事案の種類によって判例となるので
事案の種類が異なれば
ストレートに適用はできません
また傍論だと仮定すれば、それが判例と呼べるかは
いろいろ研究してみないといけない

それに判例は裁判所を拘束するが、
行政機関への拘束力は法律上は強制化されてません
667名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:41:53.13 ID:gfPElAKa0
>>655
法的に禁じられているから議論の必要は無いってか!
なら殺人も法律で禁じられているから、その防止対策などを論じても仕方が無いということになるね。

あのさあ、こんなアホな屁理屈をこねる講師先生って何?
ちょっとウソをつくにしても身の丈にあってなさ過ぎるよ。

1000票で当選できたシステムを変えて1500票が必要なシステムにしたとしよう。
今までは代表として議員が存在できた意見が、ないものにされてしまう。
これは明らかな問題。

講師先生の言っている事は単なるスリカエ。中学未満。
668名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:42:03.30 ID:/SjfMw9j0
>>663
うん、同じだよ
だから君が国に訴えてしかるべき手段で改正したらいい
669名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:42:33.63 ID:BA/6IyfS0
>>667
18:自分で話をずらしておいて、「話をずらすな」と相手を批難する。
670名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:42:47.03 ID:9EX4nuNYO

審議しないので有名なのは民主党だけどね
671名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:43:00.87 ID:PVQsSlyU0
>>657
その点、私は正真正銘の護憲派w (もち砂川事件判例込みでねw)
672名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:43:13.31 ID:4iTQxsesP
キリスト教の讃美歌が国歌でいいじゃないか
国家神道信者は讃美歌の中の「神」を「八百万の神」と言い換えろや

君=天皇じゃなくてもいいんだろ?
君が代を強制で歌わせるのと同じことじゃないか
673名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:43:18.45 ID:LL0ZDYoI0
在日朝鮮人どもは議会から出て行けよ
674名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:43:25.45 ID:fFt9MD34O
>>642
だから、教育しなければ何が国旗で何が国歌かわからないって存在が問題なんじゃないのか?
俺は日本人だが、アメリカやイギリス、フランス、ドイツなどの国歌は教育されなくてもわかるし、一応流れる会場なんかでは起立して敬意は払うよ。
対外的なものって言うなら、なおさら入学式やら卒業式で歌うのは相応しくない場で歌うことを強要してる気がしてならない。
675名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:43:49.64 ID:3cG7xvTy0
>>641
大阪って日教組の組織率は20%位有るじゃん。
5人に1人が反日左翼でしょ。
実際に国歌斉唱時に起立を拒否してトラブル起こしてる
(表面化してる)のは少なそうに見えても、報告してなかったり
隠蔽したりしてる事例がどれだけあることやら。
(全校が可視化されているわけでもなければ、ましてや学校ぐ
るみで左翼偏向したりしてるケースもあるだろう)

他にも全教組もあるし、左翼多過ぎw

表面に出す数字は小さく見せてるけど、本当はもっとあるんでしょ?
676名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:44:09.96 ID:qYkAlx/70
日本兵はだたの人殺しである。
被害者と言う前に、土下座して朝鮮人様にあやまれ。
677名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:44:12.16 ID:plWw2i1K0
>>663
日本に住んでる以上は日本の憲法に従ってもらわないとねwww

って何だ、この玩具もう壊れちゃったのかw
678名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:44:17.45 ID:fjqMnm2cO
>>641
逆だよ。
一%にも満たないカルトが大騒ぎしてるから規制するんだろ。
99%以上の先生には何ら影響がないのに何ムキになってんの?
679名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:44:31.34 ID:z9KaErX10
>>672
キリスト教の宣教師が先兵となって世界中を植民地支配したけど良いのかw
680名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:44:37.11 ID:1guYh4Dx0
Q. 「日の丸」「君が代」の徹底で他国の国歌国旗を尊重するようになるの?

A. 高まるとしても、偏狭なナショナリズムという形ででしょうね。
中国がその典型で、中国では89年の天安門事件以降、江沢民政権下で愛国教育
が徹底され、若者層を中心に愛国心が高まったみたいですが、
その結果は、サッカーの試合での観客の無礼な態度や、日の丸の破壊
日本大使館への投石となって表れました。
ナチスドイツは式典や集会、イベント等に参加を義務付ける事で国民の
思想、精神をナチ党の望む形に教育していました。
681名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:44:41.69 ID:/SjfMw9j0
>>674
教育されなくても知ってる理由を考えてみようぜ
私は、韓国の国歌や中国の国歌は何度も聞いてるはずなのに覚えてないぞw
682名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:45:15.98 ID:57c2V7sp0
ID:gfPElAKa0
これは、レス乞食で
ガイドラインに全部当てはまる人

相手が論じてる相手も記憶もバラバラな人なので
あぼ〜んで

真面目に応対すると疲れます
683名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:45:38.79 ID:gfPElAKa0
>>669
いやいや、講師先生。ちょっとやってしまったみたいよ。

9:自分の見解を述べずに人格批判をする。
で自爆したから顔真っ赤でレスしたんだろうけど、それだったら逃げ続けたほうがマシだったね。

法的に禁じられているから、それへの対策は必要ないって???
なら、各種犯罪に対する対策も、それを抑止するための方策への議論も必要ないことになるね。

あー面白い。
こんなアホ、金貰っても呼ばないっての。
684名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:46:39.44 ID:JakAwBkm0
市内は違うけど、大阪府の周辺区って、5人選挙区とかあるからね
6人立候補で5人当選すんだぜw

そら公明通るわ
減らせ減らせ、と思うw
685名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:47:40.07 ID:qYkAlx/70
在日朝鮮人様に選挙権を与えよう。
大阪市生野区を朝鮮国歌を造らせよう。
686名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:47:50.84 ID:ND9o+8540
むしろ国が危うい証拠だな。
排他主義とポピュリズム。
くわばら、くわばら
687名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:47:56.65 ID:gfPElAKa0
>>675
それを調べ上げてきちんと立証してからの話だね。
君の想像した「あるはず」なんて何の意味も無い。

思い込みは自分の中だけで留めておきましょうね。

>>678
大騒ぎって?
不起立って立たないことだが、騒ぐって何だ?

散々指摘されてるけど、そもそも法的に問題がある条例だってのがまずいよね。
688名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:47:59.53 ID:4iTQxsesP
大作って天皇信者だろ
689名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:48:17.14 ID:PVQsSlyU0
>>672
昔、欧州から来た外人の神学の先生が
「日本人学者は自分の国の伝統を軽視してるか或いは侮蔑している様子が見えるのが残念だ」って
言ってたよ。
690名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:48:32.08 ID:/SjfMw9j0
定数削減についての議論だが
「人数が少なくなれば汚職が多くなる」という論は
ある意味正しいが、定量的に論じられないなら何の意味も無い

野党であったころの民主党に汚職が無かったとは誰も言うまい
(偽装献金のオンパレードだわな)
少数政党であろうと社民党がクリーンだとか思ってはいまいかw

まあ、定数が10人くらいになったら誰だってヤバいと思うだろうがね
88人になったところで、この論を論じる意味がどれほどあるものか
691名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:48:36.39 ID:aSGZF+jP0
>>675
ただ、日教組教師があまりにウザいんで、仕方なしに入ってる人とかも
かなり多いよ。
この条例が可決して、一番ホッとしているのは、一般教員じゃないかな。
692名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:49:19.36 ID:BA/6IyfS0
>>683
「議員定数の問題と絡めて」
汚職そのものが法的に禁止されているので
その容易さを「ここで」論じても意味がない。

それは汚職の容易さによって議員定数が
決められるものでは無いからです。

…とした方がいいですかね?
あと講師先生って何ですか?

尚「人格批判に関しては」とわざわざ分けて書いてますよ
君が人格批判とラベリングをするものと考えて。
693名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:49:20.41 ID:fjqMnm2cO
>>683
汚職を見張るのは数が少ないほど簡単。以上。
694名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:49:58.33 ID:plWw2i1K0
>>674
学生にとって、もっとも触れる機会の多い式典が学校行事である
入学式や卒業式だからなw
一番多い機会を逃すのは愚の骨頂だろ

俺は教育されてないからイギリスドイツフランスの国歌なんか歌えないぞw
雰囲気で判るのと歌えるのとは違う
日本人が日本の国歌を歌えないのは恥だ
695名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:50:01.33 ID:3cG7xvTy0
>>678
「1%にも満たない」なんて誤誘導だよ。
大阪の日教組の組織率は20%くらいだ。
他にも全教組などの別の組織があるから、
左翼教師の数はもっと多い。
式典で国会斉唱時に起立しない“強硬派“は
少数(38人)なのだろうが、捕捉されていない
のがどれくらいあるのか分からない。

広島県世羅高校のような事件の再発防止の
為にも、「国旗・国歌法」だけでなく、今回のような
条例も必要なのかも知れない。
696名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:50:41.45 ID:G952+oMXP
>>686
全くもって同意
どんなことであれポピュリズムは良くない兆候
左右関係ないが、要するに議論する力が弱まってる証拠
697名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:50:42.33 ID:FwltRExjO
反日なのになんで日本にいるの?
迷惑じゃん
698名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:50:47.11 ID:1guYh4Dx0
天皇カルトとGHQが呼んでいたことだけは
覚えておいたがいい。

その天皇カルトをGHQは利用したがね。

只の人間や、只の人間の家系を尊ぶなど
時代錯誤であり、人が人として、この世に生まれさせられた
意味を否定する、迷信でしかない。
そんなものは、ゴミ箱に捨て去り、
人の心の平安は、別次元に求められるべきであるのは
当然のことだ。

天皇という存在が、近代になって
日本人に与えたものは、
「惨禍」でしか無かった筈だ。
取り巻きは別だろうが、
大多数の日本人にとってはね。
699名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:50:48.06 ID:PVQsSlyU0
>>690
つまり「要調査」ということだ罠。汚職事件に関する統計を見るなり抽出するなりして
因果関係が認められるかどうかを検証する価値は有ると思うよ。
700名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:50:59.03 ID:qYkAlx/70
犯罪国歌日本人は永久に謝罪と賠償をすべきだ。
朝鮮人様を殺した罪は永久に消えない。
日教組は朝鮮人様に土下座しろ、土下座。
701名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:51:44.56 ID:gfPElAKa0
>>692
面白いねえ。
法的に禁止されているからって、汚職がしやすくなる状況を作ってどうすんのさ。
する奴はするんだから。

最近見た中で、一番斬新な屁理屈だな。

>>693
見張っても減らせるわけではない。以上。
702名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:52:16.69 ID:plWw2i1K0
>>684
吹田市も4人区で前回までは立候補が自民民社公明共産の4人だけだったので
無選挙当選だった。今回は維新が来て自民が落ちたけどw
703名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:52:30.57 ID:bt17uPcH0
さすが変態毎日捏造と偏向させたら天下二か三、聖教新聞すって稼いでることだけのことはある
日教組にもどうやら頭があがらないようだ
https://twitter.com/#!/gogoichiro
gogoichiro 松井一郎
あまり言いたくないが、あまりにもひどい記事があるので、
一言と申し上げます。国旗・国歌に関する条例に関して、
維新内部での議論も不十分とありますが、
我が会派の意思決定はすべて公開で、
新人であろうとべてらんwであろうと自由闊達な議論が行われています。

教育常任委員会の議論についても、全会派一致で決められた日程で審議がなされております。
議会運営の一義的役割は議長にあります。
議長は少数会派に配慮され、共産党さんの要求に対して、議長提案を示されました、これをお断りになったのは、共産党さん御自身です。

この記者さんは、この事も知っているのに、
強引な議会運営は府民も納得しないと批判されています、
またこの記者さんが他社に抜かれたときの取材はひどいもんで、
僕の携帯に連絡してきて、「あの記事は本当ですか」と表面的な取材のみです。
もっと中身のある取材をしてほしいものです。
704名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:52:47.49 ID:/SjfMw9j0
>>687
今回の条例と9月予定の条例は切り離して論じてる?

法的な問題を論じるなら9月の方だが、
現段階でそっちを責めてるなら問題ない

ただ今回の議会運営とはまったく関わらなくなるなw

>>699
因果関係の前に相関関係ね
印象論で言えば、相関係数は0.4くらいになるんじゃねーの?
705名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:52:54.46 ID:4iTQxsesP
そもそも儀礼を強制するとか論理的に破綻してるよね
強制するならば儀礼じゃなくて義務でしょうね

では国歌起立義務を定めてる国ってどこにあるのか?
当然西欧諸国では「儀礼」だから義務ではないのですね

あたりまえの話だがw
706名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:53:15.15 ID:BA/6IyfS0
>>701
では、そのような主張を掲げて定数の削減に
反対すればよろしい。

どうぞ、ご自由に。
707名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:53:21.84 ID:0utZqNGm0
スレタイで毎日余裕でした
708名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:53:36.31 ID:PVQsSlyU0
>>704
数字の事は私に聞かないでくれ(キッパリ
709名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:54:03.55 ID:fjqMnm2cO
>>687
思想信条の自由を犯すなと大騒ぎしとるがな
この条例は思想信条ではなく仕事しろと言っているに過ぎないのにね。
710名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:54:36.16 ID:gfPElAKa0
>>695
わからないなら、わかってから物申してくださいね。

あなたの妄想を根拠に世の中は動いているわけではありませんので。

>>706
別に君に制限される覚えもなし、当然自由にしますよ。

わざわざ当たり前のことを言って何になるのやら・・・。
711名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:54:42.94 ID:z9KaErX10
>>705
教師が式典妨害する国を教えてくれw
712名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:55:27.33 ID:BA/6IyfS0
おやおや。

開き直った相手に皮肉というのも難しいものですね。
713名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:55:30.72 ID:57c2V7sp0
ID:gfPElAKa0
レス乞食だから、相手しないようにね
めんどくさいよ〜w
714名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:55:48.56 ID:qYkAlx/70
犯罪国家日本は北朝鮮の植民地になるべきある。
北朝鮮人様を殺した罪を誰一人と償っていない。
715名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:55:51.43 ID:fFt9MD34O
>>681
知ってる理由は、よく聞くからだろうな。
だと、なおさら教育する必要はない。
強要するより自然に耳にする工夫が必要ってことになる。
だいたい、なんで国歌だけむりやりこじつけるのかがわからん。
716名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:56:08.42 ID:4iTQxsesP
敗戦不可避と見た、天皇家は、当時、スイス銀行に預金していた香淳皇后名義の巨額資金を、
スイス赤十字に寄付することを、駐スイス日本大使館経由で申し出たが、
その真意が、天皇夫婦のスイス亡命にあると察知した英国政府に妨害され、失敗。

次に、ローマ教皇に対し、カソリック入信と引き換えに、連合国側に対して助命のとりなしを依頼。

それが、現在の天皇、皇太子一家のローマカソリック入信につながった、とされる。
717名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:56:47.27 ID:gfPElAKa0
>>709
えっ、いつから式中の話から、条例に反対する話になってるの?

ちょっと頭を冷やさないと。
ほれ、発端になったレスだよ。

641 自分:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/06/05(日) 03:33:41.84 ID:gfPElAKa0 [19/24]
>>625
たった数分、ただ立ってないだけの事で一体どんな悪影響があるのか、君らの言っている事はよくわからんわ。
718名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:56:49.54 ID:/SjfMw9j0
>>708
とりあえず少数意見を大事にしたいなら、

国会や地方議会に
「維新政党新風」とか「世界経済共同体党」とか
あるいはオウム真理教でも送り込むべきだと思うんだw

これできっと汚職も減るだろうw
719名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:57:55.27 ID:57c2V7sp0
>>715
ヨーロッパのほうで、国歌で賞を2回ほどいただいてるから、
朝鮮人らしき人や息の掛かった人たちが悔しすぎるからというような妬み?
720名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:58:11.75 ID:i7VjwDF/O
議論?10年前からやってるだろ
ボケてんねん

てか、こんなの議論の必要ない
721名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:58:25.40 ID:FwltRExjO
>>676 君達がウンコ食ってた頃の話?ウンコ食い文化ってまだ受け継がれてんの?
722名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:58:39.30 ID:uU8sprWy0
>>716
スイスw わざわざ英仏のすぐ近くの危険地帯に移住なんて無いわw
723名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:59:08.89 ID:fFt9MD34O
>>694
娘の教科書には、君が代の二番は書いてないんだけどね。
俺は、そのあるはずの二番は、歌詞を見なけりゃ歌えんよ。
724名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:59:09.38 ID:/SjfMw9j0
>>715
うん、だからよく聞く状況にすればいいんだよ
起立しないで済む「君が代行進曲」をたくさん使うとか
725名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:59:27.79 ID:zl7q8++N0
てか強制とかいってないで
国歌が嫌な理由をちゃんと言えよ。このクソアカども。
いえないんでしょ?本当の理由をw
726名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 03:59:47.65 ID:bt17uPcH0
>>715
反日教育や反日思想の材料にするため国歌と戦争無理やり結びつけて
日本の未来担う生徒に自虐史観植えつけるための一貫ってなら普通反対だと思うが
ぶっちゃけ起立反対者に竹島の領有権いずれの国に属するのかって聞いてみたいわw
727名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:00:18.90 ID:1guYh4Dx0
君が代の「君」が天皇の事ではないと強弁するならば
キリスト教の讃美歌の「神」だってキリストの神ではないと言い張れるわけで
だったら讃美歌が国歌であっても問題ないわけです

神道信者は涙目になって歌ってくれるのでしょうね
728名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:00:26.05 ID:PVQsSlyU0
>>718
それ自前のスピーカーがあるみたいだから要らないんじゃない?議席。
もっとこう、「数学者党」とか、「哲学学会党」とかそういうのでどうよ。
729名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:01:15.71 ID:plWw2i1K0
>>723
二番三番は幻扱いだから仕方ないw
国旗国歌基本法でも一番しか制定されてないと思う
730名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:01:39.37 ID:3IruqiJAO
何回も言わせるな
議論の余地などない
731名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:02:15.61 ID:yAtKYWyP0
国歌の時は起立しようね。
うん、そうだね。

なんて話にどれだけ深い議論と理論を必要としてるんだw
732名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:02:44.06 ID:4iTQxsesP
国旗国歌法を決めた阿部総理のバックは神道会

戦前の上手い汁が忘れられないのさ
733名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:03:19.71 ID:fjqMnm2cO
>>717
思想信条の自由をたてに式典妨害するから条例でその行動を規制するんだよ
式典妨害の影響がゼロならそもそも問題になってないよ。
734名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:03:31.59 ID:bt17uPcH0
>>727
言い張るもなにも政府公式見解がそれで決着ついてるからそれ以上でもそれ以下でもないよ
そもそも簡単な業務命令にすら従えない思想患ってる人は公務員辞めてくださいね
特権意識捨ててくださいねってだけの、ただの公務員制度改革の一貫なのに

かってに反日活動家があぶりだされて喚いてるだけだぞw
735名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:03:45.22 ID:plWw2i1K0
>>731
それだけ、この条例がキツイ一撃だったんでしょうw
普通の人々には何の問題もない条例なんですけどねwww
736名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:03:45.65 ID:ypljyNUK0
大阪は最高だね

議論の余地はないやろ

737名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:03:49.65 ID:+yRHkcYs0
>>727
じゃあ、国旗国歌法をかえろよ。
つーか、あんたエホバとかモルモンの人?
738名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:05:01.72 ID:hrsLp8ta0
議論なんて終わってるだろ。
もう一回初めからするのか?

普天間移転だな。自分だけ気に入らないからちゃぶ台返し。
739名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:05:10.57 ID:gfPElAKa0
>>733
不起立が一体何の妨害なんだよ。アホなのか?
740名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:06:13.73 ID:/SjfMw9j0
>>739
妨害のつもりがないなら、なんで「わざわざ」不起立なんかしてるんだ?
741名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:06:47.64 ID:z9KaErX10
>>739
頑張って妨害している先生に失礼だなw
742名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:07:03.24 ID:qM11it7n0
大阪府民は納得しないってどこ情報だよ
府民じゃないが諸手を上げて賛成するわ
743名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:07:27.07 ID:fFt9MD34O
>>724
それが正しいと思うよ。
国歌が流れたら、起立しましょうね〜って自然に身につく社会が必要だと思う。
だいたい、立つなって言う教師はおかしいと思うよ。
ただ、入学式やら卒業式で、絶対かけなければならないって言うのもおかしいと思う。
744名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:07:32.25 ID:zl7q8++N0
>>735
資本論が聖書かわりの共産主義者にはキツいだろうねw
745名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:07:42.71 ID:gfPElAKa0
>>740
嫌なんだろうさ。わけがわからん発想だが。

なあ、起立しないと一体何がどう妨害になるんだ?
父兄も全員が立つとは限らんが、立っていない奴は式を妨害してるのか?
746名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:08:08.94 ID:ZWVnxCbS0
>>742
府民だが諸手を上げて賛成してる
747名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:08:09.10 ID:plWw2i1K0
>>739
式典の場での国歌国旗は敬う態度を取る、という教育方針に逆らい
生徒に間違った印象を与えるのは立派な妨害ですね

教師故人の理由で君が代に反対なら欠席すればいい
橋下府知事もそう申しておりますw
748名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:08:13.34 ID:vJ/TRkk50
ミンスとマスゴミが国民の敵だ
749名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:08:14.03 ID:4iTQxsesP
君が代?

強制で歌わせたいのは神道信者だけだろ?

君が代斉唱は神道信者にとって晴れの舞台らしい
よく分からんが
750名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:08:27.66 ID:/SjfMw9j0
>>741
あの行動って、目立たなきゃ意味ないんだよな

たとえば舞台裏で不起立やってる分には式典に影響しないし
個人の思想も主張も守られるはずなんだが

わざわざ人目につくところで、人と違った行動をとってるんだから
それを評価してあげないと可哀想だわw
751名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:08:37.24 ID:PVQsSlyU0
>>732
宮沢内閣じゃなかったっけ?>国旗国歌法制定
752名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:08:44.99 ID:uKjmYleR0
>>1
そもそも議論の必要がない条例案

753名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:08:54.60 ID:BA/6IyfS0
>>690
現実的な話では、都道府県議会議員については
地方自治法90条とはなれて突飛な議論をしても
あまり意味がないような気はします。
754名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:09:34.94 ID:fjqMnm2cO
>>727
は? 神道の人間にエホバ=アマテラスなんですって言ったところでダメージ0だぜ?
長い神仏習合の歴史を知らん奴はこれだから
755名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:09:41.37 ID:uKjmYleR0
>>739
子供の教育への妨害だよ。ボケナス。
756名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:10:16.75 ID:1guYh4Dx0
天皇カルトとGHQが呼んでいたことだけは
覚えておいたがいい。

その天皇カルトをGHQは利用したがね。

只の人間や、只の人間の家系を尊ぶなど
時代錯誤であり、人が人として、この世に生まれさせられた
意味を否定する、迷信でしかない。
そんなものは、ゴミ箱に捨て去り、
人の心の平安は、別次元に求められるべきであるのは
当然のことだ。

天皇という存在が、近代になって
日本人に与えたものは、
「惨禍」でしか無かった筈だ。
取り巻きは別だろうが、
大多数の日本人にとってはね。
757名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:10:22.02 ID:zl7q8++N0
>>751
小渕!小渕!
おのおっさん、なかなかやるよw
758名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:10:37.11 ID:gfPElAKa0
>>747
学校に一人すらいないレベルの不起立で、一体どれほどの印象を与えるのかなあ。

君が代への愛情を隠して、教育論で誤魔化してるからムリが出るんだよ。

>>755
たった数分立たないことが一体何ほどのことかよくわからんよ。

ということは、起立しない父兄も式を妨害してるって事だね?
759名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:10:58.74 ID:fFt9MD34O
>>726
それは同意
760名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:11:37.29 ID:PVQsSlyU0
>>757
へー。つか訂正ありがとう。 間違えて覚えてた。
761名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:11:47.53 ID:yAtKYWyP0
>>735
てか、礼儀の範囲で動いてる暗黙のルールに対して
必死に理論武装してあーだこーだと理屈をコネて我を通してドヤ顔してる奴って、
普通から見たらただの社会不適合者だろ。
本人は大勝利のつもりなのかもしれないが、傍から見ると…
762名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:11:59.92 ID:eOulNMz3P
だいたい文科省が教員資格取らせるときに
起立して君が代斉唱を義務付ければ
なんの問題も無いんやけどな

いちいち大阪の行政が徹底させなきゃいけないこと自体が
間違ってるんやな
763名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:12:04.09 ID:hrsLp8ta0
>>739
生徒への強い圧力になる。
邪悪な教師は怖いんだぞ。
764名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:12:05.46 ID:/SjfMw9j0
>>758
新成人が舞台に上がってわめいてるのと同レベルで
教育においてはたいした影響は無いよね

普通の生徒は、ただ「バカがいる」としか思ってないもの
765661:2011/06/05(日) 04:12:56.70 ID:ganQX9lY0
島倉千代子の「東京だよおっ母さん」は、娘が母と、戦死した兄を偲ぶ歌だ。
1 番で、兄が命を捧げた人のいる皇居を訪ねる。
2 番で、兄の霊が眠るという靖国神社を参拝する。
3 番で、浅草寺を訪れ、初めて母娘の心は少し癒される。
1957 年当時は、戦死者と無念を共有するこういう歌がまだあった。
時を越えて受け継がれてはいけないものなのかねえ。
766名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:13:28.21 ID:z9KaErX10
>>745
いやいや「嫌なら有給取って休め」と言っているのに反発しているんだよね
つまり公務員に禁止されて居る公務中の政治的パフォーマンスで不起立やっているんだよw
767名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:13:33.64 ID:1guYh4Dx0
日本はまだまだ高貴な血筋や無能な殿様でも殿様と言う因習深さが色濃く残って
いるわけですから・・・天皇信者がまだ多い国でありインドのカースト並みの
迷信差別(特殊部落)があるのですぜ・・・
日本人の多くは近代化したと思ったが表面だけだった可能性のある。今後の日本の
経済・科学・近代のすべての劣化が証明しますよ。
768名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:13:37.04 ID:w+mTs4oF0
規律・ルールを守らないバカ教師がいるから条令にしたんだろ?
何を議論するんだ?時間の無駄ってもんだ。
769名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:13:40.52 ID:gfPElAKa0
>>763
たった一人が立たないだけで?なにそれ。

>>764
全然違う。式の進行を妨げることすらない。

生徒もまあ、生暖かく見てるだろう。
それの何が問題なのかわからん。

99%以上を達成してもなお、100%でなければならない理由もわからない。
その異常な執着はどこから来るのか。
770名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:13:51.59 ID:fjqMnm2cO
>>745
教師は儀式を円滑に進める側の人間なのに、立つべき所で敢えて座るのは妨害以外の何物でもない。
771名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:14:03.17 ID:f8HjY+lw0
>>756
まあ、どうでもいいけど、半島に帰ったら?
772名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:14:31.90 ID:plWw2i1K0
まぁ、君が代の是非は置いといて
「公務員はちゃんと仕事しろ」ってだけの話なんですけどねw
773名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:14:37.14 ID:tO6MlEaoO
こんな時間に変な事聞いてすまんが
君が代ってどんな意味?
君は交代、ようするに
おまいら交換汁って事か
774名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:15:26.28 ID:uKjmYleR0
>>758
時間の問題ではないだろうに。
短時間でも授業中に子供が騒いでも許されるの?
さらに言えば、教師みずからがルールを守らないことが問題だろ。
775名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:15:30.44 ID:3IruqiJAO
だろ
こいつら頭悪いから何回説明しても意味がないし時間の無駄
このスレが証明してる
776名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:15:37.65 ID:/SjfMw9j0
>>769
何が問題なのかって、そりゃ問題ではあるよ
そんな「バカ」には最初っから先生としての資格が無いものw

まあでも、君が代がどうこうよりは
むしろ教員免許を更新制にすべきだよな
777名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:15:55.08 ID:hrsLp8ta0
>>769
立たない教師の異常さを知らんだろ。
卒業式は在校生も出るんだぞ。
新学期からどんな嫌がらせをされるか分からん。
首にせんと怖いわ。
778名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:15:56.49 ID:hf6ol2v70
空腹ならご飯を食べる。 喉が渇けば水を飲む。

其等と同じ次元の問題だから議論の必要性は皆無で内容確認だけで十分。
779名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:16:55.33 ID:BA/6IyfS0
>>774
その前提からデタラメですよ。

>今春、府立高校では起立しない教師のいた学校が2割近くを占め、
>3年担任の半数以上が不起立という高校もあった。

ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/110524/edc11052403370001-n1.htm
780名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:17:27.09 ID:s/AMIbczi
橋下維新の会がその権力を確認したかっただけでしょ?
781名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:17:28.73 ID:fFt9MD34O
>>773
キミの未来はって意味だったと思う。
782名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:17:37.20 ID:gfPElAKa0
>>770
無視して式は進む。
何の妨害にもならないが。

>>766
妨害で無いって事は認めたのね。
783名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:17:55.20 ID:F0re7tz20
>>758
起立・礼・着席をしなくても時間的には1分あるかないかだが、しなければ教員はファビョるんだろ?w
784名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:18:02.15 ID:plWw2i1K0
てゆーか、条例に反対してる人に聞きたいんだが
この条例で何か不都合あるの?

公務員にちゃんと仕事させるのが主旨なんだから
普通の人には不都合無いよな?
785名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:18:30.88 ID:wAGAFDUS0
>>769
団体行動を乱すなって話。
子供を整列させて前ならえさせて体育座りとか座り方まで強要してる本人なんだから、それくらいやんなきゃね。
中に寝そべる子がいたら注意されるじゃん。
なんで子供にそんなことさせてるの?学校側が決めたからでしょ?

なんで先生が起立とかそんなことさせてるの?
雇用主である自治体が決めた事だからですよ。
786名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:18:34.40 ID:hf6ol2v70
秩序に逆らう人は日本人じゃないからね。 本当迷惑だよ。 消えて欲しい。
787名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:19:12.94 ID:57c2V7sp0
ID:gfPElAKa0
レス乞食は相手しないように
788( `ハ´):2011/06/05(日) 04:19:17.11 ID:xuHQgBZO0
>>772
でもね。
社歌を歌わない奴はクビだ。て形で労働契約が更新されたら
労働組合は反発するでしょ。
789名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:19:32.38 ID:G952+oMXP
維新の会って橋本知事の傀儡なんだとしたら
今後が非常に怖いな

ポピュリズムは西欧では昔から問題になってるけど
いよいよ日本でもポピュリズム政党の怖さが
認識されてくるかもね
790名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:20:12.27 ID:/SjfMw9j0
>>782
レス番号間違ってるがw

君の定義とは違うようだが、妨害は妨害だよ
「目立たないようにやってる」なら何の問題もないのに
なんでバカを壇上で晒してるのか
その目的が式とは無関係の自己主張でしかないんだから
791名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:20:20.44 ID:YfZArtfR0
日本を愛してないのならどの国を愛しているのか?

愛している国に移り住めば済む話なのに。

義務そっちのけで権利ばかり主張する隣国にでも行けばいいのに。

日本人には義務でいいと思う。日本人にはね。
792名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:20:24.01 ID:z9KaErX10
>>779
これほど多いのは異常だよな。明らかに付き合いで不起立やらされている教師が相当居る
そんな先生たちにとって、この条例は助け船になるんだろうな
793名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:20:30.07 ID:1guYh4Dx0
君が代信者は余裕に見えてイラついてるんだろうなw

===========

象徴というあいまいな唯のお飾りに270億の税金投入し贅沢三昧させておくことは
32000人もの自殺者が出ることや社会保障費の財源もない国が一番税金の使い道が
間違っているとしか思えない。
どうでもいいような式典参加、視察の名の代名旅行三昧、勲章授与、大臣任命、
皇室外交なんか総理大臣がやればいい。
国益があるとみれば総理大臣でも丁重にもてなすだろう。皇室外交なんてそんなもん。
決して天コロだから敬意を表しているわけではない。
270億は国民の社会保障に回すべきだ。牛丼いっぱいでも天コロに贅沢三昧させるよりは
まし。
794名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:20:46.79 ID:uSdECZH+0
>>777
>>新学期からどんな嫌がらせをされるか分からん。

そう、そこなんだよねw
極左の日教組は論点をずらして思想信条とか子供を全面に出すけど、
内申書の評価を握りながら自分たちが子どもに強制してるのに
その事実をひたすら隠してメディアもそこを突っ込まない。
こんな馬鹿な話しは無いよね。

もう、テストの成績と面接だけで良いだろう、学校の入学は。
内申書で子供や親を縛るのは独裁の将軍様と一緒。
795名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:20:49.28 ID:tIPpqSAi0
つか、議論するほどのもんでもないよね
796名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:20:55.95 ID:hf6ol2v70
>>787
あぼーんした。
共産主義思想者はテロリストだから逮捕すべきだよね。
797名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:21:00.72 ID:BA/6IyfS0
>>774
>>779
補足します。

その人のカキコは、その前提からデタラメです。
4:主観で決め付ける
ですかね。
798名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:21:09.94 ID:plWw2i1K0
>>778
社歌を歌わせるのは妥当だって判決出てるじゃん
反発するのはいいけど、もう過ぎた話じゃね?
799名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:21:21.39 ID:0utZqNGm0
あんまり子供に迷惑掛けるなよ
まあ今の子供は大人気ない大人を目の前にして引くだけかw
800名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:21:57.88 ID:a+dAU2m40
条例が無くても、ほぼ全ての教師は起立してるし問題ないだろう。
起立する事を条例化して困るのは、ごく一部の教師とヤンキーだけ。

てか条例関係なく起立しろよ。
801名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:22:01.60 ID:PVQsSlyU0
>>767
社会進化論の過程で「遅れた人間」は差別対象にされるね。
ロストジェネレーションって近年出てきた言葉かと思ったら、1914年とか
そこらに存在した造語だった。貧民屈に押し込められたのは迷信差別を受けた人かな?
近代化って一体何だったんだろうね。
802名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:22:26.15 ID:57c2V7sp0
>>796
共産主義の理念は立派だと思うよ

共産主義者の精神的構造が問題なんだと思う
803名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:23:24.85 ID:fjqMnm2cO
>>782
儀式を進めている側の人間が式の円滑な進行に協力しないのが問題。
儀式そのものに対して礼を欠く。
804名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:23:38.74 ID:hf6ol2v70
>>802
>共産主義の理念

おいおい、マジかよ。 マルクス本人がイッてる奴じゃん。
805名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:23:40.51 ID:BA/6IyfS0
>>787
しかしいろいろと特徴的なカキコですね、この方は。

決め付けは避けたいところですが
ハン板を覗いていたときのことを思い出しました。
806名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:23:44.89 ID:zl7q8++N0
共産主義者ってめちゃくちゃ排他的だからな。
内心で国歌うたってる人間を見下してるのさ。
mixiなんかで共産主義者が暴れてるよね。
隠してもわかるからw
バレバレw
807名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:23:55.65 ID:wAGAFDUS0
アカかぶれの先生の恐怖を知らないから、生ぬるいこと言えるんだぜ。
俺の地元は北海道札幌市、北海道はもとから左の土地柄。
先生もそんなんばっかし。

小中高と式で君が代なんて歌ったことない。
「君が代は生徒が歌うものじゃありませんけど、流れるだけです」って先生が言う。
君が代は起立して歌うもんだって知ったのは大人になってからだ。
授業中でも先生がストライキの時間なので、と出て行ってしまう。

こんな俺、不幸だろ?w
808 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 58.8 %】 :2011/06/05(日) 04:24:08.45 ID:1rSpUPxo0
>耳を傾ける謙虚さ

議論する余地すらない話に耳を傾けず今まで放置されてきた事が
大問題で、そこに謙虚さを求めろとw
809名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:24:16.83 ID:TZXWw/wUO
どんな条例であれ、議論の時間をろくに取らないのは論外。
810名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:25:06.27 ID:57c2V7sp0
>>805
たまにこういう人に遭遇すると楽しい知識ある人のお話を台無しになっていくのが残念です
811名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:25:29.41 ID:fFt9MD34O
>>782
そういうバカ教師に限って、なんらかの恥ずかしいアピールをするんだよ、きっと。
なんか用事があるふりして一瞬だけこっそり退席するとか、用事をたしてるフリしてれば問題にならないだろ。
こんなのが問題になること自体が異常だ。
そんなのがなければ、強制で流すことも起立を条例で決めることもなかっただろうよ。
事実、俺の中学でも高校でも、国歌も国旗も、入学式やら卒業式では無かった。
812名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:26:03.25 ID:hf6ol2v70
>>807
俺の学校の担任もそんな感じだったわ。
50後半の爺。 真っ赤っかの日教組の構成員だったよ
813名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:26:22.49 ID:1guYh4Dx0
>>796

戦前の天皇制が、共産党を弾圧したのは「私有財産制の否定」が理由じゃないんだよ。
それは、天皇制自体、明治維新という暴力革命で倒幕して実権を握ったから、
同じことをやられてはたまらん、というのがあったというのは政治思想では常識だね。

民衆の力というのも、初動は鈍いが一度、方向性を持って動き出したら最後、止めることはできない、ということも熟知していたから、
萌芽の段階で徹底的に弾圧すべし、ということをやったワケね。
814名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:27:29.29 ID:57c2V7sp0
>>804
ああ、理念といってもみんな幸せになるようにしましょうってレベルの話ね

マルクスの失敗は、各宗教的価値観の相違でのモラルの差を指摘している本とか多いよね
神道ベースで、古き良い教えなり知恵なりを取り込んできた日本では、無用だとは思うよ
815名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:27:39.12 ID:KQ7/4NjD0
日本が好きか嫌いか
思想信条の問題だから
議論などしても無駄!

日本の公務員なのだから反日教師は辞めさせる。
議論の余地無し
816名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:28:02.37 ID:w/73QW95O
ウシほんとにこういう中身の無いスレ立て好きだな
817名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:28:06.45 ID:PVQsSlyU0
>>813
ソ連の実態を見ていたからじゃないの。
818名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:28:18.81 ID:hf6ol2v70
>>813
反日左翼共産主義者は死ね
819名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:28:19.23 ID:z9KaErX10
>>782
妨害と政治パフォーマンスは両立しないと思っているのかw
820名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:28:20.92 ID:1SaSntnMO
そもそもこんなの議論すらいらなくね?

教師の起立なんて議論云々以前に当たり前の話だろ
821名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:28:36.34 ID:plWw2i1K0
>>816
スレの中身はフルボッコだけどねw
822名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:29:25.57 ID:G952+oMXP
議論しないのは議論するだけの力がないことを露呈している

議論しないことによって議事録も最小となるから
民主政治のチェック機能の点から見ても問題ありすぎ

こんな議会運営をする妙な党が過半数では
先が心配ですな
823名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:30:14.46 ID:57c2V7sp0
>>820
この条例に過剰反応した新聞のリストがどっかのスレに書いてたね。
面白かったけど
824 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/05(日) 04:30:27.73 ID:oK4bKlau0
議論しても一生平行線だからだろ
橋本には協力なリーダーシップでどんどんやってほしいな
825名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:30:30.03 ID:uSdECZH+0
>>822
民主党に言えよw
826名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:30:36.97 ID:TZXWw/wUO
>>816
中身のあるスレって具体的にどんなのさ?
+のスレなんて大概が罵詈雑言で埋め尽くされてる糞スレじゃん。
827名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:30:57.83 ID:QJy3yLuI0
授業中に居眠りしたりしてたら怒るくせに
自分の不起立はスルーしろなんて教育する立場として通らんわな
828名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:30:59.64 ID:fjqMnm2cO
>>813
天皇制が共産党を弾圧?
逆だよ
天皇抹殺を掲げていたから共産党は支持を得られなかった。
しかもその共産党員に転向を許すあまあまぶり。
829名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:31:09.84 ID:39sPgJR60
>>1
本来議論する余地無し
馬鹿教師がサボタージュするから明文化したまで
830名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:31:15.84 ID:BA/6IyfS0
>>810
そうですね。
流石に、首を傾げざるを得ませんし。

自分も不勉強で、いろいろ勉強させてもらって
おりますので…困りますね。




831名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:32:53.65 ID:eOulNMz3P
お前ら共産主義好きらしいけど
あんな欠陥だらけの共産主義経済じゃ
オチオチ2chもできへんな

俺はゴメンやでの
832名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:33:06.09 ID:zl7q8++N0
いいから共産党は地方の支部が
ボロボロな建物をなんとかしてやれよw
何が格差だよ、この政党w
本部はあんなに立派なのにw
833名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:33:08.15 ID:bt17uPcH0
>>784
反対運動やってる頭角のHPのソースの異質さや
大阪が起用してる外国人率やその国籍の偏り
橋下が「名前を公開する」ではなく「実名を公開する」ってわざわざ明示してる点
マスコミさんが取り上げないからなー

橋下は普通に生活送ってるしがらみだらけで身動きがとれない在日には寛容だけど
反日活動熱心に参加して対立煽って差別利権でうまうましてる利権屋は消えろってこったろ
特別永住者に限り参政権は付与するべきってスタンスだし
民主党案の在日外国人なら誰でもってのは日本人をみていないつって大反対してるしな
ありゃただの票拡狙っただけのもんだし

とかそんなんおいといて曲がりなりにも公務員が反日思想全開で起立反対とか意味不明なんだけど
おかしな特権意識持ってる人は教育現場にいらないから辞めてくださいね

ってただの公務員制度改革。もちろんこの毎日新聞みたいなメディアが
情報曲げて伝えなきゃ当たり前のことじゃんで済む話
事実と違うって指摘もあるんだから府民呼びかけてそこハッキリさせるべきだと思うよ
これからもこれまでの既存政党からの圧力やズブズブな関係もってるとこか偏向記事あがるだろうから
834名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:33:40.64 ID:vHqT2t/J0
反対派がいるのだからちゃんと議会で議論しろよ
835名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:33:41.58 ID:UPQoQN/40
>>788
日本人が日本の国歌歌ってなんか損失被るのかよ?
社歌が死ぬほどいやなら退職すればいいし、
普通は生活のためならそんなこと我慢して(優先度にしても)歌うだろうし
逆になんでそんな会社受けたんだよと。
そいつらの目的は別の事だろうがよ
836名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:33:42.44 ID:4iTQxsesP
右翼がイラついてるのが面白いわ

===========

■戦前の日本

〇 学校では毎日全体朝会がもたれ、君が代斉唱のもとに「宮城遥拝」が行われました。
  東に向きをかえ、はるか宮城(天皇がいる所)に向って、君が代の曲の終るまで
  黙とうをささげました。

〇 平日には「御真影」(当時の天皇・皇后の写真)は、校舎から独立して安全で
  人目のつく所に丈夫に作られた「奉安殿」に安置されていました。
  この「奉安殿」は、登下校の児童生徒や学校に来る一般人の礼拝の的でした。


837名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:33:57.90 ID:fFt9MD34O
やっぱり結論として、卒業式は君が代より仰げば尊しと校歌、入学式は校歌で良いじゃん。
それならこんな意地っ張り教師も目立たなくなる。
838名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:34:49.03 ID:ih5UpnVj0
音楽の教科書の「君が代」の部分にプリント貼らせる教師がいると聞き(2ちゃんソースなので注意だけど)
中学3年の娘に音楽の教科書見せて、と言っても学校置きっぱで持ってこね
日教組強い山梨なので心配になる
839名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:35:01.00 ID:BA/6IyfS0
だいぶ寝ぼけてきたようです。失礼しました。(>>830)。
レスを下さった方々、ありがとうございました。
840名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:35:15.86 ID:mbgk430X0
71 : 名無しさん@十一周年 : 2011/05/19(木) 18:17:43.48 ID:GR/GEYYoP [5回発言]
日本の常識、世界の非常識

アメリカ: 国歌吹奏の時、起立していようが座っていようが合衆国憲法が認める個人の自由と判決
イギリス: 普通の歴史と音楽の授業で取扱い、学校行事では掲揚せず歌わない。
オランダ: 特に教育する事はない。学校行事で掲揚や歌唱という事も特にない。
ベルギー: 国旗掲揚の義務はなく慣例もまちまち。国歌は教育されていない。
スペイン: 学校での規定はない。
デンマーク: 特別の教育はしない。普通の授業で言及。国歌は行事で殆ど歌わない。
イタリア:教科書には書かれず、それによる儀式は行われない。
スイス: 学校内で実際に国歌を歌う事は殆ど無い。
オーストリア:国旗は学校で特に扱われない。
ハンガリー:教科書では取り扱われていない。
841名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:35:16.74 ID:PVQsSlyU0
おおよそその近代の頃に
社会的理想を主張しないで道徳みたいなものを扱う作家に騙されるなと、
著名な作家に対して反駁してた愚か者があるという。異国の話。
社会的理想を云々しないと非人間のように言われたみたいだね。
842 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 58.8 %】 :2011/06/05(日) 04:35:20.78 ID:1rSpUPxo0
>>813
>明治維新という暴力革命で倒幕して実権

>政治思想では常識

おいおいw
日本史に置いて、易姓革命は一度も起こっていない。
天を天皇と捉える権力の二重構造システムが日本にはあるから
革命というより政権交代が行われるだけ。
843名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:35:21.42 ID:FabPv0aL0
>>1
認めたくないことがあると、すぐに議論は尽くされていないとか言い出すブサヨマスゴミwwwww
便利な言葉だなwwwww
844名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:35:25.79 ID:w/73QW95O
被災者10万人。いまだ全遺体は回収されておらず壊滅状態のまま。原発は相変わらずガン因子をあらゆる形でバラまく。
消費税を20%に上げるやらいい始める。
こんな時にこんなスレいらんだろ
歌いたくないなら辞めりゃいいし。
嫌なら二分我慢して歌えば済む話。
ましてや国歌もあんま意味不明な内容で別段にテロしろとか、天皇は神だから拝めとか言ってるわけでもない。
だから公務員は甘いんだよ
民間会社なら通用しないし比較にならないレベルで厳しいよ
845名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:35:58.07 ID:z9KaErX10
>>837
素朴な疑問だが、入学したての生徒が、どうやって校歌歌うんだ?
846名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:35:59.95 ID:n1dIDfrU0
>>836
34もレスしてるやつオチするほうがよっぽど面白いですよw
847名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:36:10.76 ID:57c2V7sp0
>>839
お疲れ様です。
おやすみなさい
848名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:36:32.86 ID:TZXWw/wUO
「自分の意見は正しいのだから、議論する必要はない」という発想が理解できんなぁ。人によって「正しさ」なんてのは違うからそれを議論する議会があるんだろうに。
849名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:36:39.73 ID:hrsLp8ta0
>>836
北海道の東は海だな。

>>837
仰げば尊しは生徒側に拒否者続出かもな。
いい思い出がなけりゃ校歌も。
850名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:37:29.43 ID:4iTQxsesP
右翼火消しレスだらけだなw

===========

■戦前の日本

〇 祭日や記念日には、これに国旗掲場や教育勅語の朗読が加わわりました。
  これらの儀式には町村長その他地域の知名士も参加していました。
  黙とう始めの号令で黙とうが始まると、燕尾服に身をつつみ、白い手袋をつけた校長が、
  「奉安殿」の扉を開け、教育勅語を取り出して朗読する間、ほとんど頭を下げたままの連続でした。〇 祭日や記念日には、これに国旗掲場や教育勅語の朗読が加わわりました。
  これらの儀式には町村長その他地域の知名士も参加していました。
  黙とう始めの号令で黙とうが始まると、燕尾服に身をつつみ、白い手袋をつけた校長が、
  「奉安殿」の扉を開け、教育勅語を取り出して朗読する間、ほとんど頭を下げたままの連続でした。
851名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:37:56.58 ID:mbgk430X0
>>840の続き
――――― 自由国家の壁 ――――
韓国:
24条文からなる大統領令で規定、毎週の掲揚と斉唱が義務づけられ、
掲揚の方法から右胸に手を当てたり起立の方法まで事細かく決められている。
基本的に毎日各種機関で国旗を掲揚。
学校の教科書には「私はこの誇らしい太極旗の前で、祖国と民族の無窮の栄光のためにわが体と心を捧げ、忠誠を尽くすことを固く誓います」
と言う忠誠の誓いと国旗が記されている。

中国:
天安門事件の翌年に「中華人民共和国国旗法」が制定され、
国旗の昇降儀式を厳格に行うように通達が出され、
学校においては国旗は毎日、国歌は毎週月曜日に斉唱が義務づけられている。
違反すると逮捕、3年の懲役、政治的権利の剥奪が定められている。
852名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:38:04.80 ID:w/73QW95O
まあ邪魔だからこんなスレは二軍にでもなウシ
853名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:38:07.83 ID:zl7q8++N0
>>833
橋下は甘いのがむしろ心配w
私立の女子高生泣かせてたけど、結局
私立の無償化(無料化)の範囲ひろげてるしねw
854名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:38:10.19 ID:hf6ol2v70
>>832
中国を見てみろよ。
855名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:38:20.68 ID:UPQoQN/40
>>837
なにもかも譲歩し続けるのはお前だけで十分だよ
856名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:39:48.64 ID:IKJQwxAtO
橋下は政治を私物化している。強がるだけ。府民不在のわがまま政治。私利私欲。自分がまいる強い者には何も言えない。はやく辞めろ。
857名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:39:56.33 ID:fFt9MD34O
>>845
あれ?ブラスバンドが演奏して、合唱部とか応援団が歌わなかった?
俺の中学高校はそれがあって、それを聞いて、入学するんだ〜って感動した覚えがあるんだが。
858名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:40:45.15 ID:OCCI1DZ70
> 若手は「反対意見はなかった」と言うが、維新内でさえ十分に議論された形跡はない。

いや、反対意見が無いなら、長々と議論してもしょうがないというか、

ネタ無しでどうしろというのだ。
859名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:42:31.50 ID:4iTQxsesP
先の敗戦直前に
赤十字の本部に当時の皇后が訪問し、巨額の資産(マッカサーの連合軍に
全額没収される予定)を差し出す代わりに日本での赤十字の利権はすべて
皇室に帰する旨の公約を勝ち取ったんだよな

で、今回の震災で集まった義援金は東電の保障に充当されると
やっぱ天皇家はクズだな
860名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:42:36.30 ID:l6lQo60n0
必ず勝つ勝負なんだから審議時間取らないと駄目だよ。
861( `ハ´):2011/06/05(日) 04:43:01.57 ID:xuHQgBZO0
>>835
>日本人が日本の国歌歌ってなんか損失被るのかよ?
では歌わなかったら、なんか損失を被るの?

>普通は生活のためならそんなこと我慢して(優先度にしても)歌うだろうし
我慢して歌うのが嫌だから労働組合が反発するんだろ!

>逆になんでそんな会社受けたんだよと。
別に社歌が好きで入社したワケじゃないし、社歌は後付けルールだしねぇー
862名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:44:21.72 ID:hf6ol2v70
>>856
大阪府大阪市在住の府民だけど。

橋下知事を支持してる。
問題の有る事を言うことは有るけれども問題が有ると分かれば直ぐに訂正し修正する度量がある。
外国人の地方参政権等はまだ議論の余地があると思うけれども、それ以外に関してはある程度同意できる。

周りの人20人に聞けば20人全員がだいたい同じ意見だ。

今回の命令違反する公務員を罰する方針も自分の意見をそのまま言ってくれたようで嬉しい限り。

府民不在とか言う奴は府民って言葉を利用してるだけだ。
863名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:44:41.88 ID:rQ7tdKTD0
てかこんなどうでもいい条例よりも定数削減のほうが大事件だろ、府議会は
864名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:45:34.51 ID:yXUu6wNB0
2ちゃんで十分議論されている
865名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:45:35.16 ID:G952+oMXP
議会における質疑応答は、
その背後にいる府民への説明にもあたる

議事録は次の選挙での、
選挙民の羅針盤にもなる重要なもの

反対派と議論しない、ということは
府民をないがしろにするのと何も変わらない

それにその政策に自信があるのなら
堂々と議論して何も問題ないはずだよね
866名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:45:57.26 ID:fFt9MD34O
>>849
そういうヤツは、何だって歌わないさ。
>>855
自分だって、制限速度守ったりしないくせに。
入学式とか卒業式は、入学、卒業がメインであって、国歌斉唱がメインじゃないはず。

譲歩じゃなくて無駄なだけ。
そんな教師に考えを変えさせるのも、条例を変えるのも、歌ってる時間も。
867名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:46:40.44 ID:n1dIDfrU0
>>859
君を一言でいうならズバリ!


負 け 犬 の 遠 吠 え w


朝までキャンキャン吠えてなw



868名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:47:22.39 ID:bt17uPcH0
>>810>>830
燃料つってな、知識広がるきっかけ作ってくれる大事な要因でもあるんだよw
869名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:47:27.81 ID:4iTQxsesP
いやー
右翼をイラつかせるのは面白いわ
870 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 57.7 %】 :2011/06/05(日) 04:48:39.53 ID:1rSpUPxo0
>>865
府民はこんなどうでも良いことを議会で時間と予算を割く必要なんて無いと
思ってるぞw
今更、こんな事が義務化しなきゃ行けない自体に成ってる側が糞過ぎるって
だけの話であって、議論とかそういう次元の話じゃない。
871名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:48:47.65 ID:hrsLp8ta0
>>866
先生が生徒に範を示してるからな。
歌おうという言葉も空虚になるしな。
872名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:49:57.81 ID:uKjmYleR0
>>840-851
なんか必死みたいだけど、
ヨーロッパに行ってみたらわかるよ。

873名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:50:52.11 ID:UPQoQN/40
>>859
天皇のもとに金が集まるシステムはあるけど、天皇でなくその利権を手にして金を貪ってる奴が悪いんだろ

そういうことでなく、お前の目的が天皇制の破壊なら気にせずそのまま同じ手法で言い続ければいいよ
874名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:51:14.84 ID:U8HNxQh70
こんな当たり前のことに議論の必要無いだろ
マスゴミの最悪なところはどうでもいいところに火を起こして無駄に時間と手間をかけさせて
大事なところはさっぱり報道しないとこだ
875名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:51:41.85 ID:Z+okIf5LP
>>865
釣るならID変えてやれよw
馬鹿キャラでスタートしたのに設定グダグダ

レベル落ちたな
876名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:51:58.12 ID:StdVuv1a0
左派が主張してることは全てこっちのセリフなんだわ
堀江が騒ぎ立てる国民に「ふざけんなよ!」と言っていたが
まあ、そう思ってくれたのなら無駄では無かったな
877ビデオ:2011/06/05(日) 04:52:04.67 ID:qZrfEX3R0
>>861 >>
別に社歌が好きで入社したワケじゃないし、社歌は後付けルールだしねぇー
それは社歌に限らず何処の会社も一緒だろ。同じ事常にやってるわけねーじゃんw
>>では歌わなかったら、なんか損失を被るの?
俺が生徒だったら傷つくねw自分の
担任が国歌も歌えないだなんて・・・
878名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:52:43.38 ID:vHqT2t/J0
条例の中身については賛成だが
やり方は強引すぎた
879名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:53:20.32 ID:4iTQxsesP
>>877
だから社歌を歌うのは儀礼じゃない
880名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:53:31.54 ID:wAGAFDUS0
サヨはだいたいレスが長い。
短くまとめるセンスがなく、ダラダラやる。校長先生を思い出すな。
881名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:53:45.26 ID:hrsLp8ta0
反対してる議員は条例じゃなくて橋下が気に入らないだけ。

子供の嫌がらせと同じ。
882名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:53:45.63 ID:hf6ol2v70
関西の番組でこの問題を取り上げる時は教師側に同意するような流れは一切ないな。
883名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:54:17.91 ID:mbgk430X0
>>872
別に必死になってないよ。
書き忘れたけど>>705が疑問を提示してたので、
どうなのかなと興味をもってググったら見つかったので、拾ってきて貼っただけ。
>>872は何か知ってるみたいなので、情報ヨロ、できればソースがあればありがたい。
884名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:55:05.18 ID:G952+oMXP
>>870
だったら議論して通せばいいんじゃないの

府民がそこまで支持してるならば、強力な根拠があるんだろうから
議論すれば一発で論破できそうだな

やるべき手続きを排除していい理由にはなりませんね

それに議事録はいろいろな資料に使われ、条例の細則やガイドライン等
に具体化されることが多いのだから、
議論しないこと自体が、いろいろな問題を引き起こすんですよ
885名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:56:54.11 ID:hrsLp8ta0
反対運動やるんなら、日韓ワールドカップの時とかにグラウンドに飛び降りてやって欲しかったな。
先生全員でさ。
オリンピックでもいいけど。

自分より弱い立場の生徒の卒業式を踏みにじって英雄気取り。
886名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:56:58.78 ID:fFt9MD34O
>>871
だいたい、団体行動を乱す教師なんて、教育者としては失格だから、クビで当たり前だと思うよ。
ただ、そのきっかけが、なぜ君が代なのかがわからない。
元々俺としては、学校行事に国歌が出てこなくても問題ないし、そこまで強制する方にも問題があるんじゃないかと。
887名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:58:24.44 ID:wAGAFDUS0
>>884
次の選挙で維新の会の議席数がどうなるかが、府民の答えだよ。
888名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:59:09.19 ID:eOulNMz3P
どだい共産主義は神仏なんかも否定するしの
とても日本じゃ受け入れられんの
889名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 04:59:51.03 ID:uKjmYleR0
>>883
国旗・国歌は国の象徴だから、
なぜヨーロッパで国歌・国旗に関して
特段の必要がないかは、
実際に行き、短期間でいいから住まないと解らないよ。

なのに字面だけ集めて
わざわざ「自由国家の壁」って称するのが
必死だなぁと。

理解するってのは頭でするもんじゃない。
教えられるものでもない。
さっさとこの目で見てこい。

890名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:01:29.21 ID:pbATvMkd0
>>888
同意。
891名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:01:35.65 ID:4iTQxsesP
儀礼を強制するのは北朝鮮と同類国歌になるという事
892( `ハ´):2011/06/05(日) 05:02:21.71 ID:xuHQgBZO0
>>877
>俺が生徒だったら傷つくねw自分の担任が国歌も歌えないだなんて・・・
傷つく生徒が居るか居ないかて重要な事なの?
国歌斉唱を拒否してクビなった先生いたら、傷つく生徒もいるのでは?
生徒が傷つくか傷つかないなんてどーでも良いと思うよ。
893名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:02:49.56 ID:PVQsSlyU0
>>869
感情を煽らないと誘導できないもんね。
894名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:03:07.58 ID:hrsLp8ta0
>>886
君が代に関しては説得を受け付けない頑なな態度を取るからだろ。
キリスト教徒の先生が進化論教えないとか聞いたこと無いし。(アメリカではあるよな)
895名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:03:10.90 ID:UPQoQN/40
>>861
屁理屈でかわすなよ

歌わないで輪をわざわざ乱す必要なくない?
歌いたくないことが最上位の価値観になる理由をおしえてちょうだい
896 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 57.7 %】 :2011/06/05(日) 05:03:56.13 ID:1rSpUPxo0
>>884
>だったら議論して通せばいいんじゃないの

だから時間と予算の無駄。
物事には優先順位がある。
毎日新聞がオリンピックやその他の国際的なスポーツ競技を
普通に報道するのと同じ。優先順位があるんだ。
優先順位が無くて、信念に基づくのなら、国旗や国歌の関わるスポーツ
行事は全て排除するべき話だ。それをしないのは優先順位があるからだw
897名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:04:10.27 ID:6n0NPxDZ0
議論するほどの内容じゃなくね?
式典でお立ち下さい言われて立つのがマナー•常識。
898名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:04:59.86 ID:PVQsSlyU0
>>891
北朝鮮は「地上の楽園」から「最悪の地獄」に転落してどれくらいたつのだろうな。
899ビデオ:2011/06/05(日) 05:05:23.30 ID:qZrfEX3R0
>>892 だったら教師側が国家を歌わない私立に行けばいいだけの話だろ?
いい大人なんだから子供に対して配慮しなきゃ
900名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:05:44.12 ID:bt17uPcH0
>>889
最後1行で割と台無しだけど

行ったこともないのに都合のいい情報だけ羅列して
自分の主張正当化しようって手法通用しなくなってるからな今はw
同意だわ概ね

提示する世界の狭いこと狭いこと
アジアを見ろという人のいうアジアの狭さ
世界を見ろという人のいう世界の狭さ

もっと端的に聴きゃ済むはなし
国の税金を反日活動家に支払ってる国家ってその羅列してる国家の中に一刻でもあるのかと
901名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:06:06.70 ID:kPhWEZPW0
議論するまでもないことだ。
条例を決めただけで、強制はない。
論理のすり替えが酷過ぎる。
902名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:09:30.60 ID:HIXdCcvl0
30年以上前だから、バリバリの日教組教師が殆どだった東京都心部の
小・中学校の卒業式を体験したが、言われてみれば・・・・
ヨクヨク考えたら先生は立つ人少なかったな・・・。

国家を愛する事は大切だよ。誇りを持って仕事をする事の大切さに繋がる。
903( `ハ´):2011/06/05(日) 05:10:01.77 ID:xuHQgBZO0
>>899
教師が公立学校の先生になった時は
そんな事を強制される事はなかったんですよ。
だから教師は反発してるんですよ。
904名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:10:48.30 ID:fFt9MD34O
>>894
そこなんだよね〜。
こんな問題が起こったから、へんな教師がいるって露呈したことに関しては良かったと思う。
こんだけ立たない教師が居る中、国語や社会、公民とか教える教師が含まれてないかが心配だ。
905名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:11:25.04 ID:LZ1dsJVo0
重要な式典で学校側がお招きした来賓の方が起立しているのに
従業員たる教師が着席しているのは失礼千万。
橋下は起立できないなら休んでくれとまで言ってるんだから
どうしても起立するのが嫌なら遅れてくるなり欠席するなりすればいい。
起立しないことにより自己の思想を大勢にアピールする機会にしている
教師が100%悪い。
906名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:12:01.56 ID:l8tH1Qd/P
「議論の余地なし」を逆に捉えるクサヨ
大笑い
907名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:12:01.57 ID:UPQoQN/40
>>903
歌いたくないことが最上位の価値観になる理由をおしえてちょうだい

908名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:12:05.10 ID:6n0NPxDZ0
>>903
教員辞める自由はある。

そもそも就業規定にそんな内容あるんか?
909名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:12:39.08 ID:mbgk430X0
>>889
ちゃんとレス読みなよ。
誰かのレスを拾ってきて貼ったって書いただろ。
そういうレスだったんだよ。

あなたは、おそらく体感しろと言いたいんだろうが、100%はムリでもあらあらは説明できるでしょ。
議論ってのは価値観が違う他者を相手にするのが前提だから、
自分の結論だけでなく、その根拠やプロセスを相手に説明しなくては意味がない。
ヨーロッパに住んでたんなら分かるでしょ。

ちなみにヨーロッパには行ったことはある。イギリスとアイルランドだけだけど。
自分が知りたいのは、法制度や比較社会論としての国旗国歌、もう少し客観的な情報。
910名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:12:52.66 ID:hrsLp8ta0
>>904
先生を監視する特命刑事が必要だな。www
どの生徒を選ぶかが難しい。
911 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 57.7 %】 :2011/06/05(日) 05:13:09.54 ID:1rSpUPxo0
謙虚さがあるのなら、朝日新聞や毎日新聞は、
国歌や国旗が関わるイベントを全て排除するべき。
隗より始めよ。謙虚さと自己批判が大切だ。
毎日会社でその事について議論しろ。
社長に説明責任を求めろ。自分達が出来ない事を他者に求めるのは
謙虚さが足らないんだ。原理原則を振り回して他者に迷惑を掛ける事が
健全なのか?しっかり問え。
912名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:13:56.19 ID:37aHcTpe0
議論する余地のある内容じゃないだろ。
913名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:15:12.07 ID:hrsLp8ta0
>>911
朝日新聞は旭日旗を降ろさんとイカンよな。
青くしてるけど赤だったし。
914名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:16:38.41 ID:JjFH2kdj0
議論しないで決める、調整しないで法を作る。 

欠陥があろうと、齟齬が生じようと、政治を実行する側は責任取らない。

素晴らしい民主主義ですねw
915名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:18:07.85 ID:bt17uPcH0
>>909
んなもんしたら余計ボロでて収集つかなくなるだけだぞ
何れの国もまず国家(家族国民含めた)を愛するって土台あっての議論だろうに
それ以前の日本を愛するか、反日かって時点まずおかしい上公務員が簡単な業務命令思想理由でできない
子供も巻き込んで反対するぞおおおおおおおってのは普通の国民からしたらドンびく
自由ってのを履き違えてる、強姦するのも略奪するのも自由だ!つってんのと変わらん
火炎瓶投げ込んだり、ゲバ棒振り回してた連中の言う自由だろうから履き違えてて当然だろうけど
916( `ハ´):2011/06/05(日) 05:19:50.55 ID:xuHQgBZO0
>>907
アメリカ的な価値観だと思想信条の自由に対する挑戦。
917名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:19:56.11 ID:uKjmYleR0
>>909
>誰かのレスを拾ってきて貼ったって書いただろ。

まるまる菅と同じだわ。なさけーな。
で、誰が貼ったの?

>ちなみにヨーロッパには行ったことはある。
>イギリスとアイルランドだけだけど。

行ってみてどうだった?。
そっちの感想を書いたほうがいい。
国旗・国歌に関して、

918名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:21:31.41 ID:PVQsSlyU0
>>912
君が代日の丸をめぐる教育界の過去の具体的行動について明らかにしてもらいたいので
議論大歓迎。
919 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 57.7 %】 :2011/06/05(日) 05:21:42.12 ID:1rSpUPxo0
>>914
だから、毎日新聞は、毎日、社歌や社旗について議論するべき。
社長に説明責任を求めるべき。
国歌や国旗が儀礼として登場するスポーツイベントをボイコットするか
議論するべき。労働組合は民主主義を守る為にしっかりそれらの主張を
するべき。そうしないと同じ論理を政治家に求められなくなるよw

物事には優先順位がある。当たり前の事を当たり前のように認識出来ないと
駄目だ。そんな馬鹿げた事が府議会や学校教育の場で行われてる事にNOと
言ってるだけ。私立学校や他の都道府県の教師に成ってくださいってだけの話。
920名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:22:25.39 ID:oP9eGZkEO
>>861
面従腹背って言葉知ってる?
この程度の処世術も使えないガキみたいなのが教師やってる事自体異常事態だぞ。
たかが起立する位マナーと割り切りゃ済むし角も立たない。
TPOを弁えてれば、わざわざ入学式や卒業式で騒動を起こすこともない。
件の教師たちが阿呆たる所以である。
思想良心の自由云々以前に常識力と想像力の欠如が問題じゃないのかな?
921名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:22:34.46 ID:fFt9MD34O
>>910
先生は信条があって、君が代を歌わないんですよね〜。
私も信条があって、この問題は答えないからマイナス評価の対象にしないでね、とか試験で言ってみたかったな〜。
俺なら、ほとんどの問題がそれになるが。
922名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:23:02.33 ID:vJ/TRkk50
議論が深まってもなんでも反日売国変態ヤローは納得しないだろ
肥溜めに落ちて死ねよホントにw
923名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:23:34.23 ID:UPQoQN/40
>>916
教育の場にイデオロギーを持ち込むなパーカ

ここは日本だよ
924名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:23:35.42 ID:aBe5wyYb0
条例として制定しなければ起立できない教師が居る、と言う事が恥ずかしい事

起立する事で著しく不利益を被るとか
起立する能力がないにも拘らず起立しない事に対し処分を下すとか
そういう話じゃないじゃん

「全員起立!」
「ヤダヤダ起立したくないもん」
こんなのが校内の風紀を取り締まることなんて出来るわけない
925名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:24:10.36 ID:PVQsSlyU0
>>903
じゃあいつから反発してたんだろう。国旗国歌法が出来るずっと前だよね。
926名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:25:02.09 ID:LZ1dsJVo0
だから起立したくなければ休むなり、遅れてくるなり
一時退室するなりすればいいじゃん。
なんでわざわざ大勢が起立している中で反発する必要があるの?
思想の自由は大事だが、子供たちにとって重要な式典を
自己の思想をアピールする場に使うんじゃねぇよ。
従業員として、お招きしたお客様に失礼にならないかどうかを最優先に考えろ。
927名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:25:45.07 ID:kt2YQEb+0
919は何を言っているのか意味不明なんですが・・・。
学校に文句をいいたいのかマスコミに文句を言いたいのかどっちなんだ?
928名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:28:26.38 ID:4iTQxsesP
Twitterに翻訳機能が付いてるし
スマートフォンに翻訳アプリが出始めてる
あと100年どころから10年で地球全体同一文化になるんじゃねーか?

維新は古いよ
ただの懐古主義じゃねーか
929名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:28:47.80 ID:qBzNgXsf0
         ,-、
    __ __ノ ゚ r` クルットルポー
    ヽ、゛ミ__ノ )
      ゝ ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )
    !゙   (・ )` ´( ・) i/  呼んだね
    |     (__人_)  |
   \    `ー'_/
   /⌒     _ヽ
   |ヽ(⌒/⌒,l´__)
930名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:29:20.56 ID:mbgk430X0
>>915
自分は別に、国旗国歌がそんなに嫌じゃないし、卒業式では立って歌ったし、
サッカー日本代表の試合やオリンピックでは、君が代流れると感動したりする。
ただ、世の中には、自分は何とも思わないことに抵抗ある人がいる。
なんでかなーと思って、この機会に少し掘り下げてみたいと思っただけだよ。
931名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:29:25.17 ID:z9KaErX10
君ぬるぽ
932名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:29:45.82 ID:PVQsSlyU0
「理論」が要らないんだろうな。「経緯」が要るんじゃないかな。「原因」とかね。
933( `ハ´):2011/06/05(日) 05:30:09.32 ID:xuHQgBZO0
>>923
ん? 教育の場にイデオロギーが必要が無いなら
国歌なんて歌わない方が良いのでは?
934名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:31:30.33 ID:aBe5wyYb0
>>928
言語統一どころか、有能な翻訳機で文化が統一されるの?
少なくとも気候くらいは地球上すべて同一にしないと文化は統一されないとおもうけど
935名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:32:17.62 ID:6n0NPxDZ0
>>933
ここは日本だ。

勝手に国歌国旗をイデオロギー闘争の道具にしてきたのは左巻きの方だろうが…
936名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:32:20.52 ID:pbATvMkd0
>>934
そいつは真性の赤野郎だ。 鳩山と同じ自称世界市民だぞ
937名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:33:12.98 ID:4iTQxsesP
>>936
馬鹿
今は文化による新帝国主義の時代だ
国粋主義者は足でまといだっつーの
938名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:33:56.02 ID:ee+cbpNU0
>>923
横からマジレスするけど、愛国カルトとかナショナリズムとかはイデオロギーじゃないの?
あと、教育の現場にイデオロギーを持ち込むなとか言っておきながら、教育の現場に橋下のように政治が介入することには危機感ないの?
あと、やっぱりお前みたいのって、低学歴なの?
939名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:34:08.67 ID:bt17uPcH0
>>930
反対してる人ほど掘り下げられたら困るってのがポイントだな
そもそも反対者が憲法に根ざして反対してるわけじゃないってのは透けて見えてるだろ
940名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:34:32.71 ID:z9KaErX10
>>916
アメリカ人ほど自国の国歌や国旗が好きな国民居ないだろw
お前のアメリカって何処の次元に存在しているんだ?
941名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:36:25.52 ID:bt17uPcH0
いやでも日本ほどアカが元気な国もねーなw
アカかどうかさえも疑わしいが最近w
942 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 57.7 %】 :2011/06/05(日) 05:37:43.71 ID:1rSpUPxo0
>>930
>なんでかなーと思って、この機会に少し掘り下げてみたいと思っただけだよ。

そうだぞ。毎日新聞や朝日新聞は、国旗や国歌が出てくるスポーツイベントに
関わるかどうか、毎日掘り下げれば良い。毎日社長にその方針に対して議論する
形で説明責任を求めれば良い。

大阪府民は、そんな事は暇な2chネラーだけがやれば良いとおもってるだけ。
教育現場は子供の教育水準の向上、府議会はもっと他に優先順位があるだろ?って
だけの話だ。
943名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:38:07.27 ID:aBe5wyYb0
>>937
文化は土地や風土に根付くものであって
仮に思想や国家の統一は出来ても文化の統一は出来ないとおもうんだよね

逆に言うと土地や風土と(ある程度)切り離せる文化は
日本の言語や服装みたいにコロコロ変わるものもあるけど
944名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:38:13.05 ID:NWoJp+wmP

議論の無駄。自分の国に敬意を示すのは、当然だろ・・・。
945名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:38:14.67 ID:WYmQhn0I0
> 異論にも耳を傾ける謙虚さを求めたい。
反対意見なかったそうですけど
946名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:38:23.51 ID:PVQsSlyU0
>>933
最高裁曰く「国歌の起立斉唱は一般的に儀礼的慣習」
ただ「軍国主義に至るのに一定の役割を持ったとする教育上の信念を持つ人」があるということだったよね。
でさ、一方が「イデオロギーで見ている」からといって、その他大勢が「反対のイデオロギーで見ている」とは限らないんだよ。
947名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:39:02.96 ID:z9KaErX10
>>941
アカが無能なのばれちまったのに威勢だけは良いよな
ミンスがアカの限界だってのは国民も流石に気付いたぜ
948名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:39:56.08 ID:4iTQxsesP
敗戦で大日本帝国は消えた。
天皇が元首だったから帝国、日本国になったから天皇も消えるべきだった。
王国でも帝国でもない国民主権の日本国に人権も意思も持たない天皇職があるのは連合国に押し付けられた結果。
憲法改正で天皇制度は廃止できる。それで天皇を拝みたい連中は勝手に宗教団体でも政党でも作って元天皇を拝めば良い。

天皇制廃止のために『憲法改正』を真剣に考えよう。
949名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:40:03.52 ID:xW5L/mE/0
>>938
学歴で止め刺したぜ!みたいなw みっともない書き込みw
950名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:40:13.83 ID:hrsLp8ta0
>>925
戦後長い間、普通に歌ってたんだけどな。
70年代後半か80年代ぐらいじゃないか。
日の丸を引きずり下ろすとか言う蛮行が始まったのは。
951名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:40:24.49 ID:bt17uPcH0
>>947
アカっていうか
なんかただの韓流じゃねーか?
日本のアカって
ただのファンには悪いから
なんというか
韓国カルト?要するに反日が生きがいって類いの
952名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:40:32.38 ID:PVQsSlyU0
二元論ってのは罪深いな。鏡面に映るような関係以外の存在を消してしまうから
誤認識を起こしてしまう。

尤も、わざとかもしれないがなー。
953( `ハ´):2011/06/05(日) 05:40:40.18 ID:xuHQgBZO0
>>935
何か行動を起こす事はイデオロギーの現れだべ。
何も行動を起こさなければ、そこにイデオロギーは発生しない。
「教育の場にイデオロギーは必要無い」と思うなら歌わない事が一番だぞ。
アナタの思考回路には矛盾を感じる。
954名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:40:44.76 ID:aBe5wyYb0
>>947
でもマスコミが民主を絶賛したら
票は民主に集まるとおもうんだよね・・・

テレビに汚染されてしまったわが国民たち
テレビばっかり見てるとバカになるよ!っていう昭和のお母さん達は正しかったのだ
955名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:41:21.34 ID:fFt9MD34O
で、府が国歌についての条例を作るっていうのに疑問を持つひとは居ないの?
府が府歌を作るから、府立の学校は必ず歌いなさい、必ず起立しなさいって言うことならしっくりくる。
たとえ、その府歌が君が代でも。
956名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:42:06.94 ID:6n0NPxDZ0
>>948
お断りします。
957名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:42:51.54 ID:g68Vl+z+0
>>925

国旗国歌の変更運動が挫折してからだよ。
かつての侵略の歴史云々で国旗国歌を新しいものにしようという運動を一度やったけど、国民の理解をまるで得られず挫折したんだ。
で、まず今の国旗国歌を否定する世論を作ろうと不起立運動とか始めた。
変更運動の頃小学生やってたから、あたらしい日本の国歌はこういう物になりますから今から覚えましょうと、君が代の代わりに妙な歌歌わされたよ。
真に受けて覚えて後でえらい恥かいた。
958名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:43:35.52 ID:z9KaErX10
>>951
元々ロシアよりだったのがチョンに騙されて北チョンに染まっていって
何故かチョン自体が南寄りになったら、今度はアカがそっちに追従していった気もする
韓国って大昔はアカの敵だったはずなのにな
959名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:43:51.80 ID:UPQoQN/40
>>933
>>938
あのね国歌を歌うことはイデオロギーとは無関係なの
イデオロギーの問題にして吹っかけてるのが左翼たちだよ

>>938
低学歴の定義なんてないがお前の中での低学歴の定義はどの程度なのよ?
960名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:44:09.79 ID:4iTQxsesP
>>956
まあ別に立憲君主制でもいいんだけどさ、とにかくね俺はもう日本は一つ
になったし、天皇の権威も十分立て直されたしね、そろそろ薩長新政府
の功罪の罪のほうを清算すべき頃だと思うのよ。
日本が欧米化できたのは良いけど結局伝統文化を破壊したのは
彼等なわけで、彼等は日本文化と言うものにはとんで疎いサヨク連中だったんだと思うんだよ。
だから今の日本は結局自由主義と言うものを国民が望んでアメリカについに攻略されて
しまったわけで、江戸文化や精神を継承できなかったツケというのが今頃出てきてるわけだ。

だからこの先も革新派の明治政府の始めた天皇国家思想を追いかけても仕方ないしね
天皇って言う存在は一旦隠れてもらって、また忘れた頃に引き出される
というそういう事になれば良いと思うよ。

961名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:44:24.23 ID:mbgk430X0
>>917
あなたのレスこそ、「必死だな」「ヨーロッパ行けば分かる、行って来い」
「君が感想書け」で全然中身がスッカラ缶だよ。

>>930でも書いたが、別に自分は反国歌の主張をしたいわけじゃない。
単に他の国はどうなのかなと思って、材料を拾ってきて貼っただけ。
まあ、そのレスを作った人は反国歌の主張をしたくて貼ったのかもしれないけど…

バッキンガム宮殿とかに行ったけど国旗には敬意が払われていたようだよ。
ユニオンジャックとアイルランド国旗のお土産を買ってきたけど、国旗は親しまれているようだった。
国歌は、聞く機会がなかったからわからん。ひょっとしたら聞いたのかもしれないけど。

ただ、今回は学校・教育での問題だから住んだことのある人でないと事情はわからないだろう。
それが知りたいわけだよ。
962名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:44:27.79 ID:bt17uPcH0
>>955
公務員が国民の税金で飯し食ってるのに
国歌斉唱を戦争と無理やり結びつけて反日活動としてる疑問
そしてそれに類する各疑問
不起立教師の国籍
所属団体
支持者
活動形跡
それらもろもろに対する疑問の方がはるかに大きいから
てんで疑問ともなんとも思わんのじゃね
963名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:44:30.88 ID:ejYmCnZe0
橋下って地方議員同時に削減してんのな‥
なんかグランドデザイン描ける地頭のいいヤツじゃね?

あれだけ自分の意見押し通せるなら、起立するしないなんてどうでもええ

964名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:44:51.38 ID:Z6L0yAgQ0
国を思う、国民を思う。
いいじゃない歌って。思いは深まる。
965名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:44:54.10 ID:B1/TTHMN0
>>938
まともな高等教育受けてたらウヨクになんてたらねーしょ

>>954
マスゴミのワイドショー出身で、大阪民国のゴミが観るナントカ委員会にヨイショしてもらった大阪府知事のこと?
966名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:46:04.15 ID:PVQsSlyU0
>>950
あー・・・。つまりは学生運動の延長か・・・。
>>957
へー。民族の血潮が云々とかいうアレかな?w それが先なのか。
967名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:47:12.73 ID:z9KaErX10
>>961
橋下は「嫌なら卒業式休め」と言っているんだから、教育の問題じゃなくて礼儀とかマナーの問題だぜ
生徒の卒業式を台無しにする教師って辞めて貰った方が良いと思わないか?
968名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:47:54.95 ID:hrsLp8ta0
>>958
地上の楽園 vs 軍事独裁国家

って構図だったかな。
大江健三郎なんて泣いちゃうぐらい地上の楽園へ行きたかったらしい。
969名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:48:02.05 ID:4iTQxsesP
>>967
座ってたぐらいで卒業式は台無しにならない
はい論破
970名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:49:26.77 ID:LZ1dsJVo0
>>969
学校側がお招きしたお客様が起立しているのに
従業員が座ったままなのが失礼かどうかもわからんのか?
971( `ハ´):2011/06/05(日) 05:50:09.38 ID:xuHQgBZO0
>>959
単に国歌を歌う事事態にイデオロギーは無いけど

皆で国歌を歌う目的は何ですか?て聞かれた時に、
理由が存在するならそれがイデオロギーだぞ。

逆に理由が無いなら歌わなくても良いのでは?と思う。
972名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:50:33.89 ID:UPQoQN/40
>>953
じゃあギョウザ食うのもイデオロギーか?
人間て知的だなあ
973名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:51:23.28 ID:fFt9MD34O
>>962
ってことは、別件逮捕みたいなもんか。
槍玉にあげられた、君が代がかわいそう。
974名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:51:29.98 ID:5Zu7G77I0
>>970
そんな下らない事より思想の自由が大事だろ
975名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:51:37.38 ID:z9KaErX10
>>969
思想信条の自由が大事なら何で休まないんだ?
先生方は式典で君が代斉唱を台無しにして政治アピールしたいんだよ

はい、論破w
976名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:52:07.22 ID:6n0NPxDZ0
>>966
学生運動の輩ですよ。オカシイのは。
977名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:52:17.14 ID:bt17uPcH0
>>969
ぐらいと言う程度の業務もわがまま言ってこなせない勘違い公務員は首にするべき

はい韓流カルト♪
978名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:52:19.23 ID:Z6L0yAgQ0
むしろ、歌わなくていいんだぜ、起立しなくていいんだぜってのが
公で主張される方が日本にとってマイナスでしょー。
自宅でやってろってそんな主張は。

思想信条の自由を盾にしてるが、
その辺ちゃんと子供にはその辺説明して理解を得てるのかね?
979名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:53:05.57 ID:Vi1wBwjmO
小田原評定でもやれと?
980名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:53:42.85 ID:gw7GL8T50
>>93
メディアはそんなの主張はそんなのばっかだよな。
981名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:53:52.58 ID:ejYmCnZe0
なんでもゴネ得しようとする奴はいらん。
982名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:54:16.60 ID:g68Vl+z+0
>>971
国歌を歌う目的は、日本の学校教育で学業を修めたということは、国の支援を受けていた訳でそれに対する感謝の意ですよ。
卒業式で学校や教師に礼を言ったり、仰げば尊し歌ったりするのと同じ。
983名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:54:18.39 ID:bt17uPcH0
>>973
そうだね子供に反日思想植えつけようって教師の反日活動に巻き込まれて
ほんと可哀想日本の子供が
984名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:54:25.65 ID:z9KaErX10
>>974
スカートを短くすることすら許さない教師が「思想の自由」を大切にしているとは思えんがw
単なる我が儘だろ
985名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:54:50.61 ID:nv47rtTr0
何が思想じゃボケ!起立はマナーじゃ!最低限のマナーも弁えない人間が子供の教育がでけるかアホンダラ!
986名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:55:06.12 ID:4iTQxsesP
>>975
さぁ
教師と学生全員が座ってたとしても問題ないさ
日本人にとって君が代なんて
どーでもいい事なんだよwそれが本音

君が代は天皇万歳時代の歌で、
天皇の為なら命捧げるという思いが篭った歌なんだから
現代の人がそんな歌に共感できるわけないじゃん

南米サッカーの時に立たなかったことは
それが民主主義の答えなんだよ
国歌なんて要らんだろ
987名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:55:16.79 ID:vJ/TRkk50
変態記者はマジで自害しろって
988名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:55:25.05 ID:fFt9MD34O
>>974
なるほど。
そんなくだらない思想の自由が大切なら、とっとと転職しろってことだね。
989名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:55:43.23 ID:uKjmYleR0
>>961
>単に他の国はどうなのかなと思って、材料を拾ってきて貼っただけ。
>まあ、そのレスを作った人は反国歌の主張をしたくて貼ったのかもしれないけど…

そのまま貼るって行為は同意しているってことだな。

>バッキンガム宮殿とかに行ったけど国旗には敬意が払われていたようだよ。
>ユニオンジャックとアイルランド国旗のお土産を買ってきたけど、国旗は親しまれているようだった。

我が国との比較は?
差があるなら、なぜ生まれた?。
人に尋ねるより、自分で考えるべきだろ。
990( `ハ´):2011/06/05(日) 05:56:19.19 ID:xuHQgBZO0
>>972
子供が授かります様に願いを込めて餃子を食べるなら、そこにイデオロギーはあるぞ。
でもただ栄養摂取の話なら食わなくても良い。
国歌を歌う事を定める必要性も無いと思う。
991名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:56:28.18 ID:PVQsSlyU0
>>953>>972
!私が回転イスでぐるぐる回りながら眺めているのもイデオロギーか!!
なんたることだ。その発想は無かった。
992名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:56:47.95 ID:Z6L0yAgQ0
>>986
いつの時代の考え方だよw
もう戦争は終わってんだよ、むしろ戦争に駆り立てたのも教師だろがw
993名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:57:10.31 ID:bt17uPcH0
>>986
戦前からタイムスリップしてきたのか
今の時代を生きてるのか設定をハッキリしてほしい
994名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:57:48.49 ID:JpL848Vb0
議論するまでの問題じゃないじゃん
995名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:57:50.40 ID:vfSf46vh0
P は何が言いたいのかよく分からん
お前は結局どんな国を望んでんだ?
996名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:58:11.35 ID:xW5L/mE/0
もがき苦しめよ、チョンサヨ共wwwwwwwwwwwwwwwww
997( `ハ´):2011/06/05(日) 05:58:39.25 ID:xuHQgBZO0
>>982
それは素晴らしいイデオロギーだね。
998名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:58:57.19 ID:ejYmCnZe0
公僕、パブリックに殉じるという覚悟がなきゃならん。

教育に強制もいらんが個人のエゴもいらん。
999名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 05:59:30.39 ID:mbgk430X0
>>989
結局、ここまで、あなたの立場も分からないし、新しい情報もなし。
缶の答弁みたいなレスばかりなら、もう結構だよ。
どうもありがとう。
1000名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 06:00:33.13 ID:UPQoQN/40
結論。イデオロギーの問題じゃない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。