【原発問題】お茶飲料の放射線量、大手メーカーが独自に検査へ 「お客さんを心配させないことが一番大事」

このエントリーをはてなブックマークに追加
725名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 03:01:55.91 ID:Q0yB71Gg0
悪い数値が出たら公表しなきゃいいしな
726名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 03:04:47.65 ID:2tJJO5t40
セシウム100mg入りとか書いて欲しいな
727名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 03:10:40.15 ID:Pg1fnh4/0
暫定基準値以下でも数値発表と、静岡産を除外してくれ。
728名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 03:20:54.14 ID:vvTK40XM0
>原料の乾燥茶葉も、国の基準を下回っているか確かめる。

でも、この『国の基準』って 『暫定基準値』 なんでしょ?
下回っているか確かめるだけで、数値の公表はしないんでしょ?
729名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 06:09:06.56 ID:1WUi+J0X0
ラベルにカロリーと並べて書かれる時が来るのか
今まだ継続中ってのが厳しいわ
730名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 06:14:32.14 ID:4I9OVzCc0
「国の基準」守ってるものなんて飲めねーよw
コカコーラみたく、暫定以前の厳格な基準を独自で守ってるのでないとダメダメ。
伊藤園は最低だな。
食い物がヤバイつーのに、その上ヤバイ茶まで飲めるかよ。
731名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:40:14.70 ID:eDbedxOM0
さすが大手
マジで不買しようとしてたし俺w
732名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:44:10.28 ID:DXTjUM/M0
この国の基準に従ってたら死ぬわw
買わねえ。
733名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 13:17:32.47 ID:2GVdPw0CP
>>726
3000億ベクレルは売っちゃダメ。
たとえ書いていても。
734名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 13:54:09.82 ID:8T85Fro+0
お〜いお茶より伊江門のほうがおいしいだろが
735名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 23:20:48.93 ID:wH2RJaRs0
原料の生産地は開示して貰わないと。
消費者にも、自由に選ぶ権利はある。
736名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 23:23:16.17 ID:nnwkQBXP0
もうとっくに自販機、コンビニ、スーパーで飲み物買ってない。
信用できん。
737名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 04:21:14.18 ID:1GXw1F7N0
>>730
コカコーラは韓国のミネラルウォーター輸入したよね
あれで不買してる。忘れないよ、ずっとする
738名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 04:31:23.73 ID:7o9SXJYm0
国の基準に従うなよ台無しだな
739名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 04:33:46.90 ID:gtkIw9Kq0
お茶は放射能がなくとも、窒素肥料のやりすぎで亜硝酸塩を多く含んでいれば
発がん性がある。そのほか、ネオニコチノイド系の殺虫剤を使っていれば
それが残留して飲むと人体に悪影響を及ぼす。
740名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 04:57:00.70 ID:HlPAg7nE0
普通に浄水器通した水道水とかアクアクララとか飲んでも大丈夫なの?
コーラだってジュースだって国内の水つかって生産されてるんでしょ?
741名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 05:00:26.81 ID:r7LA3YX4O
>>740
…これは…
どういうことだ?俺は3月にタイムスリップしてしまったのか?…
742名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 05:01:15.70 ID:xMJwHfvZ0
国の基準じゃなくて、世界に輸出できる基準で頼むわ。
743名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 05:12:10.38 ID:HVBfV1jU0
>>740
水の検査に放射能は今まで含まれていませんでした。(ありえないという理由)
現在では県単位や一部の企業では検査手順を整えて検査に当たっています。

アクアクララは各地の権利事業主の井戸や水道の水を浄化したものですので、
どこの水なのかは各地で異なります。出入りする業者の人に聞いてみましょう。

清涼飲料水会社の場合は、工場立地地点及び原材料管理検査が重要になるでしょう。
原材料管理は各会社の体制次第です。工場立地は工場固有記号によってある程度は検索できます。
744名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 17:37:10.67 ID:SGOP0L9QP
メーカーが検査してもその結果が偽りでないという証拠でもあるんすかね。
安全を売り物にするなら売らないという覚悟を持って下さいね。
745名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 20:50:54.22 ID:0Wh3wzNN0
国よりも民間企業が出す数字の方が安心出来るなんて情けなくて涙出てきた
746名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 22:37:05.39 ID:pIm0FMaY0
>>716
基準が1なだけであって震災前は基本的に含まれていなかったんだよ
検出限界値はゆっくり測ることによって下げられるが
速報性との天秤でその数値になっている
747 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/08(水) 06:52:55.65 ID:Dd6nSHX10
?`?F?b?N
748名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 08:38:14.90 ID:PWqNiuVj0
それが一番大事♪
749名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 08:40:22.18 ID:3WnBKf3W0
最近は検査してます
言ってるだけってのが大井からな
サンプルをたまに調べる程度でも
しらべたことになるし
750名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 08:42:23.62 ID:tVcovQUN0
よくよく考えると
ココ最近緑茶を飲んだ記憶ないし、自分で淹れることは全くない。
ますます無くても良いな。
751名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 08:44:23.90 ID:kP+EjYzOP
伊藤園に一生ついて行くぜ
コレこそがメーカーの当然の姿勢だよな
自分とこの製品は、自分の社員の家族も飲むんだぜ
食品メーカーも続いて欲しい
752名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 08:47:30.81 ID:kP+EjYzOP
隠蔽とかアホらしい。
検査した以上は隠そうとしても内部告発されるに決まってる。
大手の製品は、社員の家族も普通に飲むんだよ?
753名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 09:01:06.07 ID:183EgaUt0
これ自体はいいことだけど、「国の基準値」この時点で全てが無意味だな
754名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 18:09:19.37 ID:dAApkcRQ0
やたら伊藤園アゲしてる人って

…そうかそうか
755名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 18:13:21.96 ID:9KjCsxaD0

工作員多いな。

独自検査と安全ってぜんぜん関係ねえだろ。

伊藤園全工場

静岡工場、浜岡工場、福島工場、沖縄工場のみです。


756名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 00:55:16.49 ID:NUHRlTF/P
日本茶は放射能、中国茶は農薬、どっちも安全じゃないなw
757名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 01:07:47.82 ID:nRXC2hZc0
悪いが茶は飲まねえ。ウーロンでいい。
無理して国産の茶を飲むこともない。
静岡県の初動のせいで茶なんて信用できねえし、
茶業界は胡散臭い奴が多いと思った。
758名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 02:16:58.23 ID:J+L7uj3b0
ウチの鶴瓶麦茶、台所へ調べに行ったら伊藤園だった。明日からも、鶴瓶麦茶飲める。
759名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 03:04:38.76 ID:SYzP8/at0
>>757
烏龍茶は中国福建省のとか書いてあったなー。
760名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 03:05:55.39 ID:6qYOnJ5d0
大手飲料メーカーの工場は大半が関東ですよ
中国の如何わしい毒茶葉に関東の汚染水
よくこんなものを飲む気になるな

761名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 03:19:02.61 ID:nZ4PugVJ0
つか、日本茶なんて飲まなくても生きていけるから…
今回の件でお茶業界は相撲業界みたいに決断遅かったから、その間に見限ったよ
胡散臭いヤツ多いよな
762名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 03:19:37.44 ID:MvS5vEE30
>>760

俺もそれ思うんだよな
飲料だけじゃなくて食品も製造過程で水使うから
関東以北はやばいんじゃないかと

お茶だけじゃなくて缶コーヒーすら怖い
763名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 03:48:03.08 ID:SYzP8/at0
普通に産地の解るミネラルウォーターがイチバンってことか?
764名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 03:53:40.91 ID:OeLWA5WH0
静岡さん涙目www
765名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 03:56:30.50 ID:Luhf+kkTO
自社検査って意味ないぞ
セシウム検出されてもそんなの発表するはずがないだろ
バカ正直に発表したとたん、誰も伊藤園の商品買わなくなる
そんな自殺行為を利益追求の民間企業がするはずないだろ

766名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 03:58:25.36 ID:HEHpCmPmO
大手メーカーで計ったのは初かね?

お茶は話題が出てるがその他の飲料はどうなんだ?
夏だから飲む機会増えるし気になるんだけど。
767名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 04:05:50.03 ID:Do9Oul+XO
キチンと検査して公表すれば風評被害は減る
検査しなかったり隠蔽するとみんな恐くて買えないだろ
768名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 04:12:57.62 ID:qnJADtSc0
あーよかった。糞静岡が放射能汚染茶を平気で出荷してくると思うと茶は買えなかった。
伊藤園ブランドで100%基準地以下保証するなら伊藤園は買える。

まぁメインは鹿児島茶買うけど、ペットボトルはおーいお茶にしとけばいいんだろ?
769 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/09(木) 04:18:54.65 ID:WXTdOwYD0
成分表記の最期にセシウム ストロンチウムって表記しないと
770名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 04:27:16.08 ID:c00rZw1H0
>>763
カフェインだめなのと歯に茶渋つくのいやで何年もミネラルウォーターしかのんでないが
要は慣れだ
茶なんてのまなくてもミネラルウォーターで十分だ
771名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 04:31:46.71 ID:SwccjRyU0
伊藤園の基準値って、政府の暫定基準値のことなん?
じゃダメだわ俺は買わね。
772名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 04:39:41.96 ID:RcNnWcU80
>>767
なんで国も農家もそれが分かんないんだろうね
773名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 05:13:27.78 ID:np/3Zrgv0
兵庫県民だが確かコカコーラのでっかい工場が昔の通勤途中にあった
もし今でもあるなら兵庫県で売ってるコカコーラ社製の飲料は兵庫県の水使用のはず
774名無しさん@12周年
伊藤園の社員がやった検査なんか信頼できないよ

複数の外部機関に検査をさせるべき