【ソニー】また個人情報流出か ハッカー集団「パスワード、メールアドレス、住所、誕生日など100万件盗んだ」と発表[6/3]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレの517@おっおにぎりがほしいんだなφ ★
「Lulz Security(愉快なセキュリティー)」を名乗るハッカー集団は2日、
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント(Sony Pictures Entertainment)の
ネットワークに侵入してパスワード、Eメールアドレス、住所、誕生日など
100万件以上の個人情報を盗んだと発表した。

「SonyPictures.com」のサーバーに「最も原始的で一般的なぜい弱ポイント」から
侵入したとツイッター(Twitter)上で明らかにしたもので、「単純な攻撃がいとも
簡単に行えるような会社になぜそのような信頼を置くのか?」と問いかけている。

盗んだデータは1件たりとも暗号化されていなかったと問題点を指摘し、
「恥ずべきことで、不用心だ」とたたみかけた。

ソニーは、今回の新たなハッカー攻撃について、調査中とのコメントを出した。

SonyPictures.comは、映画の予告編や映画・テレビ番組の情報を提供するサイトで、
メール配信サービスも実施している。


ソース:AFPBB
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2803856/7293067
◇関連スレ
【経済】ソニーPSN、極東のぞき全面再開へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306814444/
2名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 16:55:23.81 ID:kSF7khvD0
おととい、好意にしていたネットショップからメールが届いた。
内容は「個人情報漏れた可能性あります」でした。
おいおい…
3名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 16:55:24.61 ID:AhdtKGjt0
何でソニーぼこぼこなの?
4名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 16:55:47.30 ID:/37wp81H0
Gメールのことでアメリカ政府はすぐに動いた。
ソニーのことで日本政府はなにをしてるの?
5名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 16:56:31.33 ID:L58tauE5i
ざまぁwwwww
所詮クソニーwwww
ちょろいちょろいwwwww
6名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 16:56:44.36 ID:eod0QTcV0
ミサイル恵子君クル?
7名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 16:56:46.33 ID:vD4bL1Zn0
>>3
そこらの会社よりセキュリティが甘いから
責任者も専門部署もなかった
8名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 16:56:47.70 ID:5PAXNhWy0
FBIはどっちかというと行政だけどな。
9名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 16:56:48.91 ID:gjFMhT/P0
クロエとジャックバウアーに依頼するしかないな
10名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 16:57:22.75 ID:ZL+R471N0
ソニー様の事は報道してはいけません
11名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 16:57:37.94 ID:SHGT0Fc40
暗号化もされていないとか……
12名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 16:58:05.88 ID:W23zcxg10
震災で疲れきってる日本にこの仕打

ハッカーってゴミじゃん
13名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 16:58:17.64 ID:OWQ6DGjyO
>>3
電波応用技術でひどい目にあった人がいるから
14名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 16:58:53.70 ID:ODoxHbNA0
法則はんぱないな
15名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 16:59:16.84 ID:06Lf6GRy0
いい加減にしてくれよ・・・
16名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 16:59:31.91 ID:U071PbSf0
日本では能力不足で対応できません。アメリカ様にお願いしませウ
17名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 16:59:41.85 ID:KQBgDbVq0
> 誕生日など

勝手に誕生パーティー開かれたらどうしてくれるんだよ
18名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:00:04.32 ID:gjFMhT/P0
日本だとイカタコウイルスの人逮捕するのが関の山
19名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:00:19.98 ID:eod0QTcV0
>>17
このツンデレめ
20名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:00:24.02 ID:8WCky1580
で警察はなにしてんの
21名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:01:12.64 ID:Z3qGlIZyO
悪いのはハッカーだが
それにしてもソニーの技術の低さは異常
22名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:01:14.76 ID:Kvz/3QYj0
>>20
何もする訳ないじゃん。ソニー自体が事態を把握してないんだしさw
23名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:01:15.44 ID:zSfe+0ZJ0
>>17
サプラーイズ!
24名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:01:16.95 ID:RfbxlKn50
>>4
ソニーに「お前がアホだろ?しっかりやれよ」と”指導”しただけ
25名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:01:46.27 ID:gKcuC3mYP
しかしソニーピクチャーズって・・・
26名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:02:04.67 ID:JY1s1mkw0
ソニーのネットワーク構築してるSIベンダーってどこなんだろうな?
自前?
27名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:02:48.77 ID:Drp+3jd70
>>17
目のつけどころがすごいなw
危機管理のプロの方ですか?
28名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:03:30.22 ID:8WCky1580
どうせウイルスソフトの社員かその崩れがやっているんでしょ
29名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:03:51.30 ID:ItXBLfKx0
>>17
祝ってやる
30名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:04:11.06 ID:UUMRaNDJ0
>盗んだデータは1件たりとも暗号化されていなかったと問題点を指摘し、
>「恥ずべきことで、不用心だ」とたたみかけた。

ソニー・・・
31名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:04:34.08 ID:yAuv+r5Q0
ハッカーが時代と共に進化して巧妙になったんだろうね。
ソニーという大企業がセキリュティを甘くするとは到底思えないし。
32名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:04:47.28 ID:6v79SGaK0
補償等でソニーが潰れる可能性は?
33名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:05:30.53 ID:5IRXP26c0
>>17
えっ
期待してもいいの・・・・?
34名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:06:31.61 ID:OUmkU/vQ0
これは酷い
まだ何の対策もしてないとは
35名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:07:28.40 ID:PZOWRUQA0
次は保険会社か
36名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:10:12.51 ID:UUMRaNDJ0
>「単純な攻撃がいとも簡単に行えるような会社に
>なぜそのような信頼を置くのか?」と問いかけている。

ハッカー曰く、ソニーのセキュリティがザルなだけだそうだ。
37名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:11:22.87 ID:hTHeCjGN0
天才ハッカーだな
この才能を他の事に使えばいいのに
38名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:11:50.68 ID:I3tL+8dR0
こいつらって一応ハックの記念に個人情報は盗るけど悪用はしないって感じなのか?
39名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:11:51.20 ID:OUmkU/vQ0
こんな杜撰な管理じゃソニー銀行とかも危ないな
40名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:12:09.55 ID:ZL+R471N0
こんなんだとソニー銀行とかも怖いなぁ
早めに全額引き上げるかな・・・でも次の預け先が無い・・・
41名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:12:21.32 ID:HcN0wSIUI
ハッカーはしね
42名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:13:01.24 ID:S7mBbPdb0
これは犯罪だよな?
何でクラッカー責められないでソニーが責められるの?
43名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:13:41.16 ID:e6tuBNee0
ソニーだけが特別に悪いとも思えんわ。

それなりの企業のセキュリティ、
上位40%くらいには入ってんじゃないの。

そうなると後の60%では、
いつでも任意に同様の攻撃が可能だ、
って話になるわけで、ちょっと冗談ではすまない。

むしろ、侵入されてるのに気がついてない企業のほうが、
多いんじゃないか。
44名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:14:44.89 ID:GcXzSE2/0
>盗んだデータは1件たりとも暗号化されていなかった

100万件のデータのうち、1件だけとか部分的に暗号化するのって難しくね?
45名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:15:15.21 ID:Jol4O1ef0
日本企業って大手は東大とか有名私立大出身者ばかりなのに
おそらくこの海外の奴らは十代とかでしょ?子供に負けるセキュリティーって何?
で年収1000万超えてるんだろ?明らかに不当待遇だね
致命的な罰は受けてほしい
ま相手が白人ならしょうがないけどな、所詮アジアン、ITとか先進技術には手も足もでない
農業とか武道の習い事程度だけしてりゃいいのに
46名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:15:26.88 ID:ZL+R471N0
>>42
個人情報の管理がずさんだから
47名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:16:00.30 ID:e6tuBNee0
仮にアメリカが、ソニーの不手際に対して、
集団訴訟で懲罰的な制裁金を課す場合、

他の企業で同様な事例が発生すれば、
その企業も同様に制裁されるわけだから、

ソニーだけが特に問題を抱えている、
という絶対の確信がなければ、ちょっと、
迂闊なことはできんのと違うかね。

実態を把握できてるのかな。
48名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:16:56.42 ID:UUMRaNDJ0
「SonyPictures.com」のサーバーに「最も原始的で一般的なぜい弱ポイント」から
侵入したとツイッター(Twitter)上で明らかにしたもので、「単純な攻撃がいとも
簡単に行えるような会社になぜそのような信頼を置くのか?」と問いかけている。

盗んだデータは1件たりとも暗号化されていなかったと問題点を指摘し、
「恥ずべきことで、不用心だ」とたたみかけた。
49名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:17:05.80 ID:ABlQmXJJ0
>>42
いや被害者はユーザーですけど…
その情報を守る責任がソニーに無いとでも?
50名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:17:48.64 ID:gs+YMzKV0
>>38
個人情報をヤバイ裏ルートにでも横流しされたらオリジナルが消されていつのまにか本人が入れ替わったりするだろうな
ハッカー自身が悪用しなくても横流しされた先で何に利用されるかわからんぞ
51名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:17:48.67 ID:kRXa2xx70
>>4
gメールの件はバックに中共がいて反体制運動家を消すためにハッキングしたからだろ
52名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:18:09.89 ID:1k4cdoXT0
そもそも、なぜこのハッカー集団を捕まえないんだ?
これって、「盗まれるようなセキュリティ使ってるから悪い」ってスタンスだろ?
泥棒が物を盗んで「盗まれる方が悪い」って言ってるようなもんだろ?
53名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:18:24.91 ID:RfbxlKn50
>>42
クラッカーが偉そうにしてると
「あれ、偉いのかな・・?」と思っちゃう人がいるから
54名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:18:44.97 ID:b/i9iMdT0
どうせハッカー集団の後ろに特亜だろ
55名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:19:06.77 ID:e6tuBNee0
そこらの子供でもソニーを攻撃できたなら、

アメリカに悪意のある国なら同様に、
多数の企業に対して自由に攻撃できるでしょ。
56名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:20:10.08 ID:UUMRaNDJ0
>>55
だな。結局はソニーのセキュリティ意識が低すぎるだけ。
57名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:20:19.84 ID:PZOWRUQA0
>>42
情報漏洩後の対応が遅い
グループ全体としての危機管理がなってない
情報管理がお粗末
58名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:21:36.59 ID:ViVUdwst0
>>52
どこにいるかわからないから
59名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:22:06.18 ID:PZOWRUQA0
狙われている危険だと分っていながらこの体たらく
60名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:23:12.97 ID:e6tuBNee0
システムに侵入されて、状況を把握するのが遅れて、
大量の個人情報が漏れればアメリカでは、巨額の制裁金で企業を潰せる仕組み、

ってことなら、アメリカの経済を崩壊させるのも簡単ってことになるわな。
だからアメリカは、あとのこと考えて対応しないとヤバいわけだが。
61名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:23:18.27 ID:JY1s1mkw0
>>45
>日本企業って大手は東大とか有名私立大出身者ばかりなのに
大手企業ほど法令に従ってここまでやってました。と言う言い訳が出来ればいいから
やらなくていい理由があれば必要以上にコストが増大することは絶対やらない。
そんなことに金使うなら自分の給料に反映させたほうがいいに決まってるだろ?

学歴の高い連中は言い訳しか頭に詰まってねーよwwww

>おそらくこの海外の奴らは十代とかでしょ?子供に負けるセキュリティーって何?
20代30代の連中もいるだろう。
こいつらはコスト(時間・人月)度外視でやってくるから強い

62名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:24:03.27 ID:PZOWRUQA0
盗む方も悪いが、次々と簡単に盗まれる危機感の無いソニー

『盗む奴が悪い』と開き直って対策しないとか

馬鹿以外の何物でもない
63名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:24:26.89 ID:nGvst9n00
>>2
好意×
懇意○
64名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:24:42.13 ID:hVl23hKE0
>「最も原始的で一般的なぜい弱ポイント」から侵入したと
>ツイッター(Twitter)上で明らかにした

ソニーの技術はブレない
いつでもハードは一流、ソフトは三流
65名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:24:54.80 ID:LsrMoOMF0
基本、個人情報盗む奴が悪いのにソニーが叩かれる理由がわからん
大量個人情報にハッキング成功しても流出させなきゃいいだけだろw
66名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:25:27.06 ID:Agx5T1GMO
>>52 犯人は特定されれば逮捕されるよ
海外は性悪説が一般的だから何も対策していなければ盗まれて当然って考え方だよ
67名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:26:38.72 ID:PZOWRUQA0
情報を【盗ませる】ソニーも悪い
68名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:26:50.24 ID:tw7rnaB70
ソニーって思ったより、セキュリティ甘いんだな。
全部自社でやってるの?

コピー防止の技術はすごいんだろうけどな
69名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:27:28.21 ID:KPdhQp0E0
ID:PZOWRUQA0
ID:PZOWRUQA0
ID:PZOWRUQA0
70名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:27:32.95 ID:e6tuBNee0
泥棒の被害にあった銀行に対して、

警備に問題があったからという理由で、
弁償だけじゃなくて制裁も課すのであれば、
銀行は営業できなくなりますわな。

なんせ、素人の子供でも、
楽に泥棒できて捕まらないそうだから。
71名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:27:34.44 ID:Jol4O1ef0
>>61
ん?
そのコスト計算がただしいのなら、入られて賠償金を払うことも想定されてるはず
それとトレードして防御技術のコストカットをしてるというのだね?
明らかに「してない」からw
ソニーの対応をみてると、ハッカーに進入されて、個人情報が盗まれ
その賠償金がどの程度になるのか、その想定程度ではコストなどそれほど掛かりませんから
つまり、「アホ」なんですよ、コストカットの話しではない知能の話し

>20代30代の連中もいるだろう。
>こいつらはコスト(時間・人月)度外視でやってくるから強い
知的な趣味程度でしょ、そもそも仕事が早いしな日本人みたいにだらだらやらない
72名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:28:14.40 ID:Tt1alOaIO
>>52
ハッカー集団の中に「一々公表してくれる愉快犯」と「バレるまで悪用しまくる利益目的犯」とがいるとする
前者を逮捕しまくると、セキュリティーの穴が見つかる事は即致命傷に繋がる
前者が沢山いると、利益目的の奴が穴を発見前に愉快犯が穴を公表してくれる確率分だけ、結果的に被害が減る

2ちゃんがアメリカ鯖なら追跡できるし、今の運営はIPアドレス公開にも応じるからお取り潰しにならないようなもんじゃね
どっかの独裁国の鯖にされるより楽だからな
73名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:29:03.88 ID:HzG4Ch9I0
ハカー軍団良くやった感じなのかね
74名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:29:18.25 ID:F+Veoj/p0
ゴキブリチョンマスゴミが
全く報道しないな、
あとはわかるな
75名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:30:18.58 ID:dI2yrSBF0
しかし露骨だな。

捜査機関のグーグルとソニーの対応の仕方が全然違う。
完全にソニー潰しという政治圧力を感じるわ。
76名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:32:02.85 ID:Hb/4j99C0
一般ユーザーにしてみればハカーのほうが悪いって思うだろ。
何処の方向に向かって正義感とやらが向いてるのかしらんが。
77名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:32:13.82 ID:PZOWRUQA0
ソニーの会長からして
「ユーザーは情報漏洩よりゲームができない事を怒っている」

と公の場で言ってしまう基地外だからな
セキュリティ対策なんてする気なかったんだろ
78名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:32:32.93 ID:ADXsV6CZ0
個人情報を登録してもらったら企業はそれを守る義務がある。
その義務を果たさないソニーに問題があるに決まってるだろう。
ソニーって無責任な会社だなあ。
79名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:33:04.36 ID:Jol4O1ef0
原発のコストカットと同じなんだよね、考えないことをなんと基準にしてるw
津波は10m超えないし、海側に電源とか置いても津波で浸水することは「考えない」としてる
で、核燃料廃棄物は数万年の管理費を計上せずこれも「先送りして考えない」として、安いなどという
もちろん、40年も使ってきた、そもそも設計図すらまともに読めない連中が作った原子炉が
ぶっ壊れて放射性物質が周辺にばらまかれた時に起こる賠償金も「まったく」想定しないと
老人が「俺は当分しなないからw」なんて老後のへそくり貯めてるのと同じ構図
80名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:33:15.71 ID:PZOWRUQA0
>>76
当然だろ
ハッカーも悪いし
ソニーも悪い
81名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:33:27.51 ID:e6tuBNee0
ああ、こうすれば企業を潰せるのか、
って良い宣伝にはなりますわな。

素人の任意団体に資金や武器の援助して、
表面上は無関係を装うくらいできちゃうわけで、
実は退役した軍人が戦術指導とかさ。
82名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:34:01.19 ID:PZOWRUQA0
逆にソニーにまったく非は無いと思ってる奴がいる事が不思議だよ
83名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:34:58.83 ID:AVkY1mr3O
>>17とりあえず

HAPPY BIRTHDAY
84名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:36:43.34 ID:RFGokeFY0
SONYのアンチハッカー政策への反抗すごいなwww
85名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:37:18.02 ID:UUMRaNDJ0
これからソニーを利用するのなら、入力する情報は全て嘘情報、
クレカの使用は辞めてコンビニでWEBマネーチケットを買って入力。
ユーザー側でとれる自己防衛策はこれくらいかね。
ソニーがなにもしてくれてないから、今までどおりソニーのサービスを
利用するのは危険すぎるわ。
86名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:37:22.24 ID:ABlQmXJJ0
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2803856/7293067?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics
「SonyPictures.com」のサーバーに「最も原始的で一般的なぜい弱ポイント」から侵入したとツイッター(Twitter)上で明らかにしたもので
「単純な攻撃がいとも簡単に行えるような会社になぜそのような信頼を置くのか?」と問いかけている。
盗んだデータは1件たりとも暗号化されていなかったと問題点を指摘し、「恥ずべきことで、不用心だ」とたたみかけた。
87名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:37:28.71 ID:e6tuBNee0
911でアメリカに非があったか、
って聞かれたら、人によって答えは違うかもね。

アメリカ人なら堂々と、アメリカには一片の非もない、
って言うだろうけど、立場の違いってのも難しいわな。
88名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:39:08.79 ID:RFGokeFY0
しかし、こういうのを見ると日本ってハッカーろくにいないの?
89名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:39:27.59 ID:0/GFqicY0
ソニーも乗っ取るつもりニダ?
90名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:39:54.68 ID:kXRgVmUA0
今回の件では完全にソニーの側に非がある
なぜならどんなに技術力が無かったとしても
サイトを閉鎖してさえいれば防げた事故だからである
91名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:40:00.09 ID:e6tuBNee0
ソニーのアメリカにある関連会社じゃなかったっけ。
すべて日本人がやってるのかいな。
92名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:40:33.21 ID:Z28nYKwX0
犯罪者じゃん
ハッカーって犯罪者なの?
それともテロリスト?
中国人なんだよね??
93名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:40:37.97 ID:rnAzHoIA0
複数集団が粘着して攻撃して今更正義感も何もないわな。バックに何が付いてんだよ
94名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:40:40.54 ID:RfbxlKn50
トヨタの時も助けないどころか背中から撃つような感じだったな>政府
95名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:41:08.72 ID:GiukWRQ6O
>>17
今日、一番笑ったわw
誕生日おめでとう
96名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:41:29.20 ID:ABlQmXJJ0
トヨタの件と一緒にする無茶な擁護はもうやめろw
97名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:42:18.13 ID:e6tuBNee0
ソニーの代わりに新しいエンタメ企業が躍進して、
世界市場を席巻したがってんじゃないの。

娯楽も重要な手段である、
か何かで。
98名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:42:25.00 ID:ZgE6AYsl0
要するにセキュリティソフト屋がソニーに営業に言って断れたことに対する、腹いせ?
99名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:42:28.92 ID:9uiU61H40
泥棒は泥棒だろ
100名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:43:38.76 ID:KkxGI+bO0
どこかの企業とか資金援助でもしてるんだろうな
101名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:43:39.21 ID:2Pv/Ku+W0
>>1
そういう集団に対してこそ原爆使えよ。
102名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:43:57.47 ID:N+aRpeOP0




例えばどっかのファンドとハッカーが組んでたら儲かるわけだな




103名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:44:34.83 ID:izhYrS5VI
これは、中国共産党による国家犯罪。
今後、大変な問題になる。
104名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:44:43.82 ID:RfbxlKn50
擁護・・・・w

>>97
ライバルに悪いイメージを付ける事くらいは簡単だからね
105名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:45:02.03 ID:9M/6bN+mO
>>75
だってソニーにはセキュリティーの管理者がいないんだぜ? そら追及だって厳しくなるわなあ
106名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:45:20.94 ID:e6tuBNee0
あと、確実に儲かるのが大手の法律事務所かな。

集団訴訟で巨額の制裁金を課せれば、
莫大な収入を得ることが出来る仕組みだから。
107名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:45:27.02 ID:Jol4O1ef0
>>102
そのまんまじゃないの?
明らかに潰しと金の臭いが充満してる
となるとソニーとは手打ちで収束する?
108名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:45:55.50 ID:bSdOYgIq0
これはミサイル撃ち込んでも許される
109名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:46:44.37 ID:dI2yrSBF0
>>86
馬鹿なんじゃないの?そのハッカー集団って偉そうに言っているけど、
窓を開けっ放しで外出した家に忍び込んで、物を盗んだ泥棒と変わらないだろ。

さらに言えばその泥棒が「窓は壊さず開いている窓から侵入した」と言っている
だけだろ?それを信じるの?証拠も無しに


110名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:47:00.16 ID:u/sBD2tV0
>>17
家族以外に誕生日を祝ってくれる人がいるって素敵やんw
111名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:47:04.61 ID:zayoPBD60
まだ暗号化してないのは驚き
やる気あんのかこの会社
人から預かったもんを路上に放置してるようなもんじゃん
誰だってもってくわ
112名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:47:39.71 ID:9uiU61H40
>>111
持って行くかね?ww
113名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:47:51.94 ID:9M/6bN+mO
>>107
潰しもなにも。
先にハッカーに喧嘩売ったのはソニーだべ
114名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:48:05.90 ID:UUMRaNDJ0
知り合いがブラビアでPSNだかQriocityを利用してたらしくてこの件の被害者に
なっちゃったらしいんだよなあ。ソニーユーザーだっただけなのにマジかわいそう。
ブラビアをお勧めしたソニーファンのやつのメンツも丸潰れだよ。
115名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:48:43.28 ID:jUBBvKxVO
>>38
悪用も糞も取ってきたらしい情報の一部をトレで放流してるっていう
116名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:48:59.09 ID:vXFv9rFG0
>>97
「ソニーに代わって」ってどういうことだ?
ソニー以上のエンタメ企業なんて結構な数が存在するが。
任天堂だってアップルだってディズニーだってMSだって、ソニーよりもずっと格上のエンタメ企業じゃん。
そんな目的ならそもそもこういった企業を攻撃するはずだろ。ソニーなんて小物は攻撃しないはず。
117名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:49:28.01 ID:eod0QTcV0
118名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:49:41.38 ID:e6tuBNee0
ソニーを日本企業として意識してる、
って可能性はあるわな。

それがどういうことかは分らんが。
119名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:50:02.75 ID:9uiU61H40
>>113
だべってなんですか?
120名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:51:44.87 ID:eP6TNAj90
NGPとか本当にやるの?
ゲームとかするのに個人情報いるの?
121名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:51:56.11 ID:3ebaAszwO
これ絶対にチョンボだから
マジで
122名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:53:17.67 ID:kXRgVmUA0
何の対策もせず個人情報をバラまくという決定をしたソニー首脳部は犯罪者
123名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:53:42.12 ID:kuO3o8FK0
メアドは捨てればいいし住所は県単位だろ。
当たり障りの無いとこだけ解体してるとこは義賊的だな
124名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:54:11.58 ID:xqhlvLaQ0
利用者目線でものごとを考えることができないソニーに対して天罰が下ったようなものだな

今裁かれているのは昔のソニーではなくて、エンターテイメントに乗っ取られたソニーのほう
125名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:54:11.40 ID:SBv8SH0L0
会社のPC挙動がおかしくてよくアンチウィルスソフト起動してないけど
ほっといて大丈夫かなOSはWindows2000
個人情報は住所電話番号くらいだけどさ
126名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:54:12.68 ID:UUMRaNDJ0
「最も原始的で一般的なぜい弱ポイント」から侵入した
「最も原始的で一般的なぜい弱ポイント」から侵入した

盗んだデータは1件たりとも暗号化されていなかった
盗んだデータは1件たりとも暗号化されていなかった

ほんとオンラインで商売する資格ねえよソニー。
127名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:55:51.10 ID:rUTi9t5O0
ハッカー(笑)もそろそろ珍走みたいに新たな呼称にしたほうがいい
128名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:55:52.77 ID:zayoPBD60
PSNは未だにメンテ中だし、さらに漏れるし
ハッカーが悪いなんて通用するかよ
129名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:56:24.86 ID:jUBBvKxVO
またSQLインジェクションでやられたんだろ。これで何度目だよ
130名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:57:39.57 ID:Zamf3PoHO
>>125
それ完全にアウト。
ただでさえ2000ってだけでやばいのに。
131名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:57:59.98 ID:9M/6bN+mO
>>127
こいつらに関してはクラッカーでいいでしょ。

ソニーのセキュリティーなんて破ったところでハッカーの箔にはならないし
132名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:59:33.61 ID:e6tuBNee0
訴訟リスクの高い国では特に、
企業のセキュリティーにもストレステストが必要かな。

ソニーの関連企業って別に日本人しかいないわけじゃなかろうに、
どれだけの企業が専門的な攻撃に耐えられるのか、かなり疑問だけど、
じゃあ、オンラインでは何もやらなきゃいいってわけにもいかんだろうし。
133名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:59:48.24 ID:xqhlvLaQ0
>>116
モノ造りに誠心していた頃のソニーは素晴らしかったが、プレステで成功したあたりから
SCEが経営に口出しするようになったよな
サードパーティーの労力の上前をハネて楽に稼げることを知ったあたりからソニーの
精神的腐敗が始まったんだと思うよ
134名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 17:59:48.03 ID:PV4uk4vZ0
世界のソニーじゃなくて世界におちょくられるソニーだな。
セキュリティぐらいちゃんとできるようになってから世界進出しようよって教訓だな。
135名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:00:30.66 ID:OU1+HBE00
ハッカー集団はただ単に「上納金寄こせ」と言っているだけ。ただのゴロツキと変わらないよ。他の顧客のことなんて考えてない。
136名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:01:46.11 ID:zayoPBD60
対策ってのはソニーグループ全体での話なんだよ
これじゃ嘘じゃん
今すぐ全オンラインサービス停止して対策しろよ
暗号化されてないとかマジどうなってんの?????
137名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:02:00.69 ID:e6tuBNee0
総会屋からハッカーとか軍隊とか、
グローバル化も大変だな。
138名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:02:11.07 ID:rjYCA4DT0
俺のパソコンは個人情報多分入ってないと思うけど
性癖とか検索ワードの必死さを見られたら恥ずかしいな
誰かはばれてないけど晒されるってのもちょっとこわい
139名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:03:26.50 ID:G6gk+5iw0
>>26
<丶`∀´>
140名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:03:31.94 ID:xqhlvLaQ0
ソニーエンターテイメントは経営の一線から退いて、世界から愛される
ソニーに戻ったほうがいいと思うよ
このまま維持を張り続けると、倒産するまでいろいろなやつから攻撃されるだろう
人の嫉妬心と恨みを敵にまわすことがどれだけ恐いことか知るがいいさ
141名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:03:46.80 ID:SBv8SH0L0
>>130
やっぱまずいかー
早く買い換えてくれないかな
気付かれないように壊してしまおうか?
142名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:04:43.91 ID:HzG4Ch9I0
日本人のドロボーしたほうが悪い
オレオレ詐欺したほうが悪いっていう腐った精神がこういうのを生むのかな
143名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:05:04.31 ID:Yf5T0vjD0
これからは、
ネットでエロ本とか買えないなあ・・・
といっても街本屋は潰れたし・・・
144名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:05:41.58 ID:o0oUXaRG0
>>7
日本企業は、殆どどこもそうだよ
IT管理部門って他の部署や管理職から見ると
普段、何してるのか判り難いってのがあって
不況の際には真っ先に縮小対象になる部門だから
前の不況からアウトソーシングされてたり
人員削減で部門長以外、全員、派遣になってたり
事務部門に統合されて消滅してたりする。
そのせいで2000年頃に構築されたシステムやセキュリティを
バージョンアップせずに使いまわしてるのが現状だから
今のセキュリティーポリシーでは信じられない管理してるのが殆ど
145名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:06:01.03 ID:l/kJL4b30
>>131
日本でめぼしい所で未踏峰って言うと住基ネットくらいなの?
なんだかんだで専用回線使って無いみたいだし
146名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:06:15.85 ID:e6tuBNee0
中国じゃ軍隊がエンタメに力入れてるってな。
147名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:06:17.88 ID:9M/6bN+mO
>>135
そんなゴロツキに対してソニーはわざわざ挑発したり喧嘩売ったりしてたんすよ。
148名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:06:51.29 ID:tMwBlth10
ICPOに捜査を依頼しろ!
149名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:07:35.18 ID:WaKcvqsp0
ハッカーが賠償金目当てに自分で流出させてるんでしょ
150名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:08:24.86 ID:e6tuBNee0
アノニマスだったかは関与を否定してたけど、
こういうのは原理主義テロ組織の自称と同じで、
実態が、どこの誰かは分らんわな。
151名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:09:16.69 ID:nuXyad160
誕生日盗んでどうすんの?
プレゼントでもくれるのかな?
わくわくして待ってよう♪(´▽`*)
152名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:09:32.36 ID:xqhlvLaQ0
>>147
昨日もPSPにCFWインストールしただけのやつを警察に捕まえさせていい気になってて
商標権の濫用だと講義するやつらを敵にまわしていたしな
あれじゃあ、周りじゅう敵だらけになるわ
153名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:09:33.97 ID:DkJOqusS0
>>125
5年以上使っている物なら機器の寿命かと
154名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:11:07.67 ID:j7OS/JBtO
>>151
カツ丼100人前お待たせしやした〜!!
155名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:12:25.16 ID:6fyjyN8eO
>>151
イタリアのマフィアは最初プレゼントを贈って
警戒心を柔らかくするそうだよ
156名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:13:07.81 ID:BU6b/SJR0
問題は金融系の個人情報が漏れたどうかだ。

157名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:13:43.21 ID:e6tuBNee0
ネット上の金融サービスも壊滅かね。
158名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:14:09.74 ID:SZVWWAMf0
>>12
ソニーが日本企業だと知っている外人は少ない
159名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:16:32.80 ID:o0oUXaRG0
>>145
住基ネットは構造上、外部からのハッキングは無理
外部から隔絶された住基用の専用端末でネットワーク組んでるからハッキングしようがない
160名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:17:10.68 ID:zayoPBD60
外人にSonetはSonyだよって教えてやれよ
161名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:17:39.87 ID:e6tuBNee0
ホンダも不自然なアクセスの集中か何かで、
調べたら侵入されて情報を取られたとかだそうだけど、

これって日本絡みだけが狙われてるのか、
実際には、もっと多くの企業がやられてるのかな。
162名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:19:18.05 ID:kXRgVmUA0
>>159
甘い
一般回線とごっちゃになって繋がっちゃってるところがかなりある
ていうか最初から同じLAN上に乗っける田舎もんが多数
163名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:19:41.88 ID:xdDGVMKDO
この声明を信じる根拠は何?
ただの便乗愉快犯て可能性はないの?
164名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:20:02.87 ID:e6tuBNee0
気がついてないってパターンが、
最も多いような気はするけど。
165名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:20:20.63 ID:PvVgasxRO
>>17
なんかワロタw
166名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:20:51.78 ID:7C6rf0Rwi
俺の誕生日を祝ってくれるとはね
167名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:21:02.27 ID:j7OS/JBtO
>>157
恐らくE3にあわせて決行。
銀行・損保・生命が同時に終わると思うぜ。
168名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:21:27.71 ID:UUMRaNDJ0
>>151
いつもご利用ありがとうございます。○○社です。
○○様、お誕生日おめでとうございます。
今月お誕生日を迎えるお客様に弊社からささやかな無料プレゼントを
ご用意させていただきましたので、こちらのページから必要事項をご記入ください。
折り返し郵送させて頂きます。

メアドもセットで抜かれてるし、こんな感じで、「以前利用したことのある
信用できる業者」を装って更なる情報を得る為のエサにされ、騙せそうならカモに。
169名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:21:38.53 ID:N+aRpeOP0
地獄、HELLというのは実在する。こういうでかい犯罪の場合、首謀者、協力者は死後どうなるか?
意識を保ったまま、動く事もできず、永遠に闇の中に置かれる。
地獄が本当に実在するのか確認する方法を持たないなら、私なら生前に富を奪った相手に金銭保障という保険をかけておくが。
170名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:22:08.86 ID:G4B6nS840
それよりグーグルも中国にやられて情報抜かれてんだけど
171名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:22:10.10 ID:QqfVZkit0
またやったのかw

天下の大企業ソニー様は、学習能力がゼロというか
まったく反省してねえだろ

まあ、俺の場合は住所の末尾○○番地のあとに「○号」って
そのID固有の符牒をめんどくさがらずにつけて記録しるから

スパムとか迷惑行為に遭ったら、流出先は特定できるようにしてる
ちゃんと損賠賠償はしてもらうよ
172名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:22:36.43 ID:kXRgVmUA0
>>161
流行りだからってのはあるだろうが、弱いところがやられただけ
穴が開いた袋に水を注げば漏れ出してくるのは当然のこと

>>169
もし地獄があるとすれば
ソニー経営陣と信者どもが真っ先に落ちるだろうな
173名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:22:51.83 ID:w8RCcI7F0
>>151
代引きでお送りします
174名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:23:30.82 ID:xqhlvLaQ0
むしろ、サードパーティーを踏み台にしてのし上がったSCEこそHELLに落ちる
ような気がする
今、まさにそれ
175名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:24:33.28 ID:e6tuBNee0
ネットにつないでる企業や公共団体は、
セキュリティーのストレステストが必要じゃねの。

アメリカは、重要な施設に手を出したら、
攻撃とみなして物理的に対処する方針だそうだけど、
ソニーのセキュリティだけが、特に低かったとは思えない。
176名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:26:59.44 ID:cX6D0Em20
あとは、社員がつこうたでクライマックス飾って欲しいな。
177名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:27:47.39 ID:xqhlvLaQ0
>>175
ソニーエンターテイメント系の文系脳が今の危機を招いているわけだけど、やつら
自分たちが原因だってことを気付いていないから始末が悪いわ
178名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:28:21.08 ID:bJAv1oGN0
>>114
アクトビラ使えばいいだけの話じゃね?w
179名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:29:14.48 ID:N+aRpeOP0
知らないという事は本当に残酷な事で、私はかわいそうだなという気持ちしかない。
180名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:29:17.94 ID:o0oUXaRG0
>>162
知ったか乙
181名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:29:42.59 ID:vXFv9rFG0
>>174
SCEがソニーに巣くうガンだと俺も思うけど、SCEが大きくなるにはその戦略以外になかったんじゃねえの?
自身のコンテンツがとてつもなく弱いし。
182名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:30:27.88 ID:GsgbkiwB0
逆にハッカー集団に
守ってもらったら
いいんじゃね?
ダメ?
183名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:30:57.05 ID:e6tuBNee0
総会屋とかヤクザですか。
184名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:31:05.03 ID:UUMRaNDJ0
>>178
だな。これからはもうソニー独自のサービスは信用しないことにするよ。
友人にもアクトビラのような多数メーカー参加の共同プロジェクトを
利用するように言っておくわ。
185名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:32:20.79 ID:/ma71zCR0
今度出るっていうPSPの後継機ってPSP GOみたいに
ゲームは全部ダウンロードしてからやるんだよね?
だとしたら、こんな状況じゃおっかなくてとても買えないじゃないかw
186名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:32:57.42 ID:7aYlCwee0
しかしFBIが捜査してるのにまだ成果上がらないのか?
日本企業だから適当にノンビリしてるんだな。
それとも分散化してるから確定に時間がかかるのか?
187名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:33:54.77 ID:Du7Rs8el0
またSQLインジェクションかよ…
こんなザルセキュリティで、世界で有数のハッカーに勝訴してホルホルしてたのかw
188名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:34:09.25 ID:bJAv1oGN0
>>185
romとダウソの併用だったかと。
UMDは(ry
189 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/03(金) 18:35:02.50 ID:wtLXBwUV0
もうやめて、ソニーのライフはとっくにゼロよ!
190名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:35:06.20 ID:2pFskogH0
また、ソニーか。
もう駄目だな。この会社。

全く反省なしか。
191名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:35:48.83 ID:e6tuBNee0
物理的に対処する以外、
アメリカでもお手上げなんじゃないの。
192名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:36:43.88 ID:tOZ9gjqL0
>>90
ソニーの側にもだろ
193名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:37:43.01 ID:kXRgVmUA0
クローズアップ現代で取り上げられてもいい事件
194名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:38:05.31 ID:bJAv1oGN0
>>90
ハッカーにも非はあるってのw
綺麗事言っても犯罪者以外の何物でもないw
195名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:38:08.50 ID:e6tuBNee0
まあ、全ての企業がネットから離れれば、
安全性は格段に増すだろうけど、それが望みなのかねぇ。
196名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:39:01.98 ID:o0oUXaRG0
>>171
傘下企業の規模とソニー傘下のセキュリティー対策出来る技術者の人員数が釣り合ってないんだと思う
セキュリティー対策は、どんどん施してるが、手が回ってない別の傘下企業をどんどん狙い撃ちされてる感じ
おそらく技術者サイドから完全なセキュリティー対策が施し終わるまで外部向け全サービス停止させてくれ!とか
要望出しているんだろうけど、経営陣が、そんな事をしたら商売にならないといまだに渋ってるんだと思う。

197名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:41:11.16 ID:ouM2M0AV0
強盗するなら松屋
ハッキングするならソニー
198名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:42:53.56 ID:9M/6bN+mO
>>186
FBIでも無理でしょ。ログも書きかえられてたんだもん。
199名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:44:35.53 ID:JR+4rKom0
PSがダメージ受ければ笑うのはXBOXなので
綿密な裏工作である可能性が高いトヨタのようにな
ハッカー集団なんか米政府が野ざらしにしているとも思えない
200名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:44:56.52 ID:QV6Uts920
つかなんで犯人捕まらないの?
201名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:45:51.48 ID:e6tuBNee0
ある意味で、ネットの脆弱性に関する派手な宣伝になってるな。
202名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:46:27.03 ID:m0IpDlnb0
ソニーの情報流出なんて後回しでいいよ。
警視庁公安のテロ対策情報が漏れた件の犯人逮捕が先だ
203名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:46:43.38 ID:sxPc9AN80
もう会社畳んで社員全部回顧して、社会問題にしちまえば
204名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:47:49.68 ID:o0oUXaRG0
>>201
ぶっちゃけ日本のIT技術者には朗報w
IT特需くるでー
205名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:48:12.21 ID:e6tuBNee0
ネットの特性として、こういう場合でも、
犯人を特定できないんだとしたら、
アメリカの警告に実効性は無いね。
206名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:49:36.83 ID:MUq3LvxYO
全然暗号化してなかったんならこの攻撃関係なしに普通にクソニーじゃん‥
207名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:49:58.45 ID:V59CKyBV0
>>175
数年前にバグのためにセキュリティーホールが指摘されているApacheの古いVerを未だに使っていた。
そのため未だにSQLインジェクションなんてものが使えた
プレゼント当選者のリスト(名前、住所、電話番号入り)をhttpのレイヤーに数年放置していた

セキュリティー管理者がいない
グループのSIを任せている子会社と、安全管理に関する契約をしていない


思いっきり低いと思うけど?
208名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:50:32.62 ID:KSvv585v0
何度も流出してるけど、1アカウントごとの賠償金額って発表された?
209名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:50:39.37 ID:jiC55nJe0
また漏れたまたまた漏れたまた漏れた
210名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:50:39.21 ID:J3m8phns0
損にーはパソコンとか使うな、クズ。
211名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:51:23.33 ID:e6tuBNee0
全体として、下から何パーセントくらいの酷さなの。

ソニーより酷い会社が無いのであれば、
それほど気にしないけど。
212名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:51:47.16 ID:HH+2J75W0
早くゲームくれよー
213名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:52:25.73 ID:V59CKyBV0
>>182
ホワイトハットの有名な人に、良心から協力できないと断られました

>>186
捜査に協力してないそうだ(データも未だ未提出)
214名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:53:40.38 ID:0xx6VDE60

今後はソニー製品は買わない方が安全だね
215名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:54:19.70 ID:2/Y0kw6b0
ボロクソだなw
復旧させるのが早すぎだわなやっぱ
216名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:54:32.62 ID:UK3X12S10
そもそもソニーから喧嘩ふっかけたんだよな
217名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:54:41.81 ID:5TK0AxpV0
そんなに盗んで一体何に使うんだ?
218名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:54:59.27 ID:hfdgtSdf0
>>17
なんというサプライズパーティーw
219 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/03(金) 18:55:06.52 ID:6gZNiwhU0
不自然なくらい日本じゃ報道が少ないけど
メディアにいくら金積んだんだろうね。東電体質そのまんまやんけ
220名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:55:23.38 ID:BT3/FaDai
ハッカーはそのうち物理的に消されると思うよ。
221名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:56:43.27 ID:e6tuBNee0
ホンダも喧嘩したんかな。

そういう話は聞いてないけど、
それでも狙われて情報を抜かれた、
ってのは、どういうことなんだか。

日本関連の企業だけが狙われているのか、
実は公表して無いとか、気がついてないだけとか、
潜在的に脆弱な企業の数は、どのくらいの規模かな。
222名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:57:19.15 ID:z3vMNlrz0
>>217
こいつら自身が使うわけじゃないっしょ
個人情報なんて買う奴はいくらでもいるだろうし

てか海外じゃどういう反応なの?
ここまでされてソニーざまぁwwwwなのか、もうやりすぎだろハカーなのか
223名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:57:24.62 ID:SGQMtInZ0
すごい、居直り強盗です(><)
224名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:57:31.82 ID:ShgwfNqh0


googleの件でFBIが動くんだから、
今回のソニーの件でもFBIが動いたっていいじゃん

225名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:59:21.31 ID:o0oUXaRG0
>>211
日本企業全体で見れば、セキュリティはむしろ高い方
日本企業のネットワーク事業してる会社で見れば企業規模の割には低い方かな
226名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:59:22.25 ID:V59CKyBV0
>>224
かなり前にFBIに依頼して、動いてるけど、鯖のログも渡していないんだぜ?
227名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:00:08.86 ID:e6tuBNee0
自称ハッカー様たちは、気に要らない奴がいるってんで、
自分たちの遊び場を徹底的に破壊したがってるんかね。

いずれにしても遊びじゃなくて、
戦争行為も有り得るわけだわな。
228名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:00:24.04 ID:0FYcY39a0
そろそろ悪ふざけに対する思い罰も覚悟したほうがいいかもね 終身刑でもいいんじゃない
229名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:00:49.52 ID:GGAJooJ+i
もう個人情報販売会社を設立しろよ
230名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:02:13.49 ID:kdW+H34f0
>>224
ログ取ってなかったって言われてなかった?
231名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:03:19.58 ID:9M/6bN+mO
>>225
SQLインジェクション放置してる企業が低いほう、で済むか? 最低辺だろう
232名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:04:22.79 ID:Tt1alOaIO
>>228
むしろ懸賞金掛けて穴潰させた方が良いんじゃね
北朝鮮あたりからのハックじゃ逮捕できんし、こっちのハック技術とハック対策のレベルを上げた方が良い
233名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:04:49.49 ID:e6tuBNee0
最底辺の割合が問題でしょ。

ホンダも最底辺なら、
他の企業も最底辺なのかいな。
234名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:05:00.45 ID:0KvXuffx0
ソニーwwwww
235名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:05:56.52 ID:oOcIk2b20
糞二ー無能すぎて引くわ
あんだけ攻撃されても脆弱性放置とか
236名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:06:17.27 ID:o0oUXaRG0
>>228
ハッキング、クラッキング行為は死刑含めた重罪にする法整備をすすめるのが
一番安価で効果的なセキュリティ対策
237名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:06:25.55 ID:qjGQ+Xbu0
チョンはソニー叩くの好きだよな
238名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:06:40.02 ID:V59CKyBV0
>>232
そして穴見つけて報告した人はもれなくホッツの様に訴訟されるんですね
239名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:06:46.82 ID:bJAv1oGN0
>>232
ああ、おもしろいねそれ。賞金払うの。
塞ぐcodeは他の人間に書かせたほうが
良いとは思うがw
240名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:06:59.11 ID:3kfB5Zap0
単なる目立ちたがりのクラッカー

って書くと「ハッカーとクラッカーはどうのこうの」って怒られるのかな
241名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:07:10.65 ID:PLSN1Vji0
日本企業叩くの大好きなアメリカ民主党が裏で糸引いてンじゃないの
政権与党ならエシュロン使うのも自由だろ
242名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:07:13.52 ID:yrcRGwvhO
>>175
特に低いよ
243名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:08:19.24 ID:bfipdeHH0
ストア!!早く!!
244名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:08:33.44 ID:e6tuBNee0
ソニーは特に低かったから問題ない、
ってことなら、ホンダも特に低かったから問題ない、
で済む話かいな。
245名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:08:55.51 ID:UK3X12S10
ハッカー「虚弱性見つけたよ」
海外「あ、やべ。それ塞ぐわ」

ハッカー「虚弱性見つけたよ」
ソニー「よし、お前起訴な」
246名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:09:29.10 ID:SBv8SH0L0
そういやうちの会社のパソコンの大部分は
モニターにログインIDとパス貼ってあるわw
あれも危険なんだってなw
247名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:11:57.22 ID:UK3X12S10
ソニーに限らず、今の日本じゃ
セキュリティホールとか見つけても、それを教えると不正アクセスとかで逮捕されるから
見つけてもみんなスルー
248名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:12:18.32 ID:V59CKyBV0
>>246
ソーシャルハックの古典的手口になるぞそれw
まさか、外部清掃業者入れてないだろうな?
249名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:12:41.87 ID:JY1s1mkw0
>>247
IPAに報告するんじゃなかったっけ?
IPAに報告したんじゃP2Pで脆弱性の情報漏れそうだけどなwwwwww
250名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:13:10.27 ID:o0oUXaRG0
>>231
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント単体で見るなら最底辺というのは同意だけど
ソニーグループ全体のセキュリティを総評価するならば低い方ってのが個人的感想かな
251名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:16:51.71 ID:SBv8SH0L0
>>248
もちろん入れてる入れてるw
ワックスかけてくれる人たちだったら年2回くらいくるお
うちの会社やっぱダメダメだよな前から思ってたけどw
252名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:17:08.17 ID:lVEgCfPG0
まさかソニー銀行使ってる奴はいないよな?
253名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:17:24.76 ID:e6tuBNee0
趣味と実益を兼ねたセキュリティー調査なら、
公認の免許制度で登録とかかね。

でも、そういうの嫌がるかもなぁ。
254名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:17:31.59 ID:V59CKyBV0
>>250
生命、損保、銀行入れれば最底辺では無くなるかもね
それ以外の関連企業はほぼ破られたけど
本体、SCE、SOE、SME
255名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:21:25.45 ID:LZoM0XBf0
とぅいったーさんはそういう人のアカウントを放置するんですね
256名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:21:47.74 ID:DGTsfI/u0
顧客に対する姿勢がなってない
この問題、他の企業にとばっちりが回るから大批判必至だし
いつまでも大丈夫大丈夫と馬鹿の一つ覚えのように言ったって、それじゃもう済まないって理解してる?
257名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:23:43.76 ID:3kfB5Zap0
ハッカー集団の人達はどうやって個人情報を盗んだ事を証明してるの?
258名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:26:20.81 ID:hVl23hKE0
>>254
文系の部門のほうがセキュリティ固いって
どういうことだよ
259名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:27:03.81 ID:SBv8SH0L0
>>257
報道されてない事実を公表すれば証明になるんでない
この何一つ暗号化されてないとかさ
260名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:27:25.02 ID:o0oUXaRG0
>>251
その会社が何扱ってるかにもよる
官庁、銀行、研究、技術なら大問題だけど
地元小売とか土木とかなら、そんなにセキュリティを気にしなくてもいいと思う
本気でセキュリティ対策組むとなると人員、機器、時間、予算、社員教育等、けっこう馬鹿にならない
しかし、ID、パスはるのはダメだw
261名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:28:45.56 ID:e6tuBNee0
ソニーの場合、
最初は情報を取ったって言われてから、
調べたら痕跡が残ってたのかな。

言われなきゃ気がつかない企業のほうが、
多いんじゃないかって気もするけど。
262名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:31:22.52 ID:thVYuDFQO
>>255 どうせ何重も串さしてるだろうし
また登録されるし放置だろ

まぁソニーみたいな馬鹿企業かばっても徳しないしな
263名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:33:22.87 ID:VBMEivyO0
確かに暗号化してれば盗まれても見られずにすんだのにな
264名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:35:41.16 ID:lGIg6L280
俺ならもうシラネって雲隠れする
265名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:40:12.17 ID:6B4b1WuG0
次は糞つまんねえゲームを何本くれるん?
266名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:41:52.91 ID:didPaKrT0
原始的って、バックアップをパクられたとかそんぐらい原始的だったりな。
267名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:44:20.27 ID:e6tuBNee0
臨時雇用で採用されたら、
データの処理を任されたとかかいな。
268名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:44:50.08 ID:UUMRaNDJ0
>>256
この件に関するソニーの「責任取りたくない、できるだけ被害の声を
押さえ込んであわよくば逃げてしまいたい」という姿勢は
ユーザーとして納得できないものがある。
269名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:45:31.42 ID:FWA1pRkY0
>>184
お前気持ち悪いわ
270名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:45:56.40 ID:laJQ8Gvd0
まさかパスワードとかを暗号化せずに保存しているんじゃないだろうな
チョニーw 
271名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:47:04.19 ID:eVHnj4Xk0
はいはいすごすこすごい
272名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:47:06.21 ID:UUMRaNDJ0
>>269
なんだよいきなりw
273名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:48:30.46 ID:LnQ9Ojp60
わざとだな
中国のハッカーが釣れるの待ってるんだろ
釣れたら中国の脅威を煽って戦争
274名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:48:46.85 ID:YpmJJXIK0
銀行と損保の流出マダー?
275名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:51:17.63 ID:oIuDMilu0
>>268
>「責任取りたくない、できるだけ被害の声を押さえ込んであわよくば逃げてしまいたい」という姿勢
東電か
276名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:51:47.18 ID:b06LxvsV0
本当?
子供の「嘘だったら100万円やるよ」のノリを感じる
277名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:52:04.40 ID:BM3dJKDD0
最早ソニーのサービスを利用する奴が悪いレベル
278名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:52:18.99 ID:ZYcpZZa+0


ソニーマジで終わったなw なんどハッカーの玩具にされれば気が済むんだ。

ソフトに弱い日本企業 アップルの爪の垢でも飲んで下痢しろ



279名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:52:49.95 ID:eWUIm5YI0
ソニーはこのハッカー雇えよ
280名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:53:27.38 ID:RJcGQUG50
やっぱりこういう抜いた情報は中国あたりに売ってんだろうか
281名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:53:39.07 ID:UUMRaNDJ0
>>274
そこらへんが逝ったらマジでヤバいな。
でもさすがに大丈夫だと信じたい。
282名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:53:39.74 ID:e6tuBNee0
まあ、ネットでどうこうするより、
短期で採用されるほうが有りそうかな。

辞めた人の追跡調査とか、
普通はしないだろうし。
283名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:53:56.85 ID:GtkNspJY0
これって囮の偽物個人情報じゃね?
284名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:56:10.99 ID:0ySNUET70
だからオムツ重ね穿きしろって言ったのに・・・
285名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:57:42.92 ID:e6tuBNee0
日本でも大手の企業には、
内情を探るために短期雇用される人が、
いないとも限らないし、

そっちのほうも対応が必要かな。
286名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:57:48.43 ID:RJcGQUG50
>>281
世の中に想定外はいくらでもあるのなんて3・11以降嫌って言うほど見てきただろう
今はたまたま目を付けられてないだけだってw
287名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:58:29.58 ID:YpmJJXIK0
>>281
でも発端はソニーの一部門しかも赤字にすぎないゲーム事業の
リナックス騒動なのにソニエリとソニーピクチャーズも
巻き込まれてるからありえなくはないと思ってる
288名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:58:45.16 ID:kLb41O12i
もう、糞ニーを叩き潰してちょうだいな
(´Д` )
289名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:59:39.41 ID:7caG2r1b0
>>268
まるで民主党みたいな企業だな
強引さと傲慢さ丸出しで、利益だけはいただきますと言いながら、高飛車で
顧客目線でものを見ることを知らない
昔のソニーに戻ってほしい
290名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:01:31.77 ID:YpmJJXIK0
>>289
マスゴミ抱きこむ所も似てるなあ
でも多分もっと酷いことになると思うよ
291名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:02:48.70 ID:uhiZvUfI0
ソニーはアンチの数が異常に多いな。
アップル、任天堂、パナ、サムスン、MSなど各方面のユーザーに無差別に喧嘩売ってたからこんなことになったのか?
数でいえば上記の企業のいずれにも圧倒的に劣るにも関わらず。
292名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:03:10.37 ID:EYbIcEaY0
もうそろそろハッカー達も、ソニーのあまりの不甲斐なさに恐怖を覚えることだろう
293名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:04:03.69 ID:e6tuBNee0
ブランドとして認識してんじゃないの。
トヨタやソニーとかさ。
294名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:05:00.21 ID:IAVftfa/0
別にパスワードはハッシュ化されてるから問題ないだろ
まさか平文で保存されてたりする訳ないだろ。
295名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:06:16.30 ID:JY1s1mkw0
>>274
ソニー銀行が3次オンとつながってたら俺の顔面真っ青なんで辞めてwwwwww
296名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:06:18.09 ID:VDOi3aGO0
個人情報ぽぽぽぽ〜んでまだ手つかずになってるソニーのネットワークはどこが残ってる?
297名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:09:53.90 ID:e6tuBNee0
標的になってるのが日本ブランドで、
状況に便乗してるだけって可能性もあるし、
298名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:13:58.41 ID:7caG2r1b0
>>291
PSP改造、というよりアプリをインスコして売っただけで逮捕
しかも、PCもいじって売ったら逮捕だとか、ソニー工作員がうざかったスレ
http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1306898178/

ここまで商標権濫用したらコピー中に肩入れしたくなくても判官びいきで
ソニーを攻撃せざるを得なくなる
299名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:14:56.90 ID:bTfvNIJ2O
盗んだデータを元に誕生日プレゼントを送りつける粋な計らいとかないの
300名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:16:13.23 ID:MOrIkaJvO
一般市民を敵に回してる構図だって理解してないみたいだな
301名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:19:30.54 ID:WRlhWcg1O
こいつらはハッカーよりクラッカーじゃね?
302名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:20:45.66 ID:e6tuBNee0
趣味じゃなくて、お仕事じゃないの。
303名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:20:50.34 ID:F900NhA+0
この先も客ひとりつかなくなって倒産するまで続くんだろうな
304名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:21:06.97 ID:ZfaCfS120
ハッカーは死刑でいい
305名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:21:16.07 ID:OSK0NnFp0
ネットワークに侵入したら、中には「シジュウカラ」がぎっしり
306名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:21:27.63 ID:BDV0LYBY0
>>301
誕生日といったらクラッカーだよな
307名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:22:23.93 ID:j7OS/JBtO
>>306
リッツだろ!
308名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:23:07.45 ID:lVEgCfPG0
いい加減に元凶の外人会長クビにしろや
309名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:23:30.20 ID:e6tuBNee0
ソニーが悪かったってことなら、
ホンダはどうなんだ、って話だけどね。

異常を察知して調べたら侵入されてた、
ってのは、それなりに対応できてるんだろうけど、
でも侵入されてるし。
310名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:24:47.99 ID:Xb3zaxbZP
ハッカーってシーシェパードと同じにおいがする
311名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:25:27.45 ID:OpVWzEmgO
ソニーは技術力までコストカットしてたのか
あほだなw
312名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:26:03.28 ID:+1addfyo0
>>300
そうだよ
俺みたいにつつましく真面目に生きている街のPC改造ショップを、商標権侵害の
犯罪者呼ばわりだぜ
マジギレしたよ
ちなみに著作権侵害して商売したことはないキリッ
313名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:26:17.84 ID:s+S0PXPO0
ソニーは終了
時代はサムソン
おまえらも使ってるだろ?
314名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:28:19.74 ID:bPYk0mmr0
>>298
アプリ?ただでゲームできるようになる改造ファームウェアに書き換えて売っていた
って正確に言わないとな
315名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:28:58.54 ID:ah31k1yx0
ハッカーは社会の敵だからみんな捕まえろよ
316名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:29:08.69 ID:QzKXZYJT0
またチョニーかよ
317名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:29:13.86 ID:k3oJxqcO0
PSNの問い合わせにサインIDとか入力させるようになったけど
入力させた情報を更に○○させるようなことないんだよな...
318名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:30:44.36 ID:NjdDBMqD0
抑止力としてハッカー犯罪者もそろそろ死刑にしたほうがいいよな
319名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:31:41.94 ID:LgsQk8/LP
盗まれる方が悪い
320名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:32:37.06 ID:e6tuBNee0
問題なのは趣味のハッカーが、
善良か悪質かじゃなくて、

お仕事でも同じことは出来るだろう、
ってことだよ。
321名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:32:48.54 ID:WT9ie/F00
ログインしてパス変えて登録情報も
既に無い住所と人のに変えたわ。
盗まれても悪用できないだろうな
322名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:34:20.23 ID:DkJOqusS0
>>321
過去に登録した情報がサーバーに残ってたら意味が無いよ
323名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:35:17.50 ID:7caG2r1b0
>>314
同じだろ
改造ファームがソニーのファームをもとにして二次著作してたら問題かもしれないが
そういう問題でもなかったらしい
だから商標権だとかなんだとか、もう基地外
324名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:35:41.76 ID:ZsAvB3Mk0
ソニーが潰れたら真剣にハッカー問題を考えないといけないな
潰れないならハッカー問題はたいした事ないので放置で
325名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:35:49.31 ID:D59a2xLuO
情報盗めてよかったね
お前のドヤ顔のために一ヶ月以上オンできなかったんだ
中二病もたいがいにせい
326名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:37:21.87 ID:IAVftfa/0
別にパスワードは定期的に更新するから、漏れても問題ないだろ。
何でそんなに必死なんだろう。
327名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:37:31.74 ID:Uo51iP2f0
流出してるのはほぼソニーの現地子会社なんだけどな
日本人はほとんどいないよ
328名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:37:39.92 ID:/NYJ01jx0
ツイッターつかってんだろ特定して捕まえろよ
態々事態を大きくしてても自分達は安全と思い込んでるんだろ
世の中甘くないこと見せないと付け上がるぞ
329名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:37:59.86 ID:bPYk0mmr0
>>323
馬鹿だなぁそんなんどうでもいいよ
正確に言わないと恣意的だっていっただけだよ
ついでに、その改造PSPの購入者がただでゲームしているって背景も付け加えておくよ
330名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:41:53.93 ID:7caG2r1b0
>>329
俺はPCの改造も商標権侵害だとか言われたことに反発していただけで、PSPのことなんて
どうでもいいから関係ないわ
あそこまでしつこいやつはソニー関係者以外には考えられないね
331名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:43:00.62 ID:tHuBpIuQ0
スーパーハカーのおもちゃ状態
332名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:43:40.52 ID:qV77RSBP0
PSネットワークは生きてるのか??

てか、アメから撤退すればよくね??
困るのはアメのゲーマーだろうし.....
333名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:43:55.28 ID:Fh7eHdNT0
100万件だと逆に安心だな。
10件のうちの一人とかだとガクブルだけど。
334名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:44:31.89 ID:iVeXOk7CO
流出満足度ナンバー1!
故客対応で安定の首位3週連続1位!!!!!!!
335名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:46:47.36 ID:yqan3yyY0
>>325
ハッカー「ソニーファンボーイはオフでゲームやってろ」
LulzSecThe Lulz Boat
http://twitter.com/#!/LulzSec/status/76549721237356544
Silly Sony fanboys. You ever played the PS1?
Crack open a copy of Wipeout and enjoy offline gaming with friends.
Get some snacks too.

「愚かなソニーファンボーイよ。お前らはPS1で遊んだ事が無いの?
ワイプアウトで友達とオフラインでゲームでもしとけ。スナックも準備しとけよ。」
336名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:47:52.69 ID:+1addfyo0
SCEは店とともに栄えるんだという哲学ゼロだからなー
近所のパナソニック特約店がうらやましいわ
337名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:50:23.90 ID:HjKF1eFUO
PSPの十字キーやロボタンの凹みとドット抜けの対応の悪さに
一気にソニー熱が冷めたな
338名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:51:08.52 ID:Mzes3EaZ0
昔はハッカーには一目おいたが
最近は、ゴミクズとしか思えん
厳罰を下す法整備が必要
339名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:51:40.02 ID:D59a2xLuO
>>335
うわ…
ほんまもんの中二病なんだな…
しかもどことなくゲハ臭もする
340名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:53:37.11 ID:dxOKqACc0
>>1
個人情報に暗号をかけないって普通なのか?
人から物預かってるのにカギかけないっておかしいんじゃないの
341名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:53:49.46 ID:9tC5oLhPO
>>42
「大丈夫、厳重に管理してるからお前の結婚指輪貸してくれ」、
って言われて貸したら厳重に管理してるどころか付けて歩き回って、
追いはぎに奪われたみたいな状態だから
342名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:55:02.81 ID:7caG2r1b0
>>338
キンタマ系のハッカーに対しては氏ねと思うよ
厳罰も果たしてほしいと思う
でも、最近のソニーは腐っているから、腐った肉に群がるハッカーなら勝手にしておけ
と思ってしまう
343名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:56:02.24 ID:JHlfLKBf0
ここで伝家の宝刀ソニータイマー発動で
344名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:57:01.14 ID:Ozipdbq60
おまえらこういうときは犯罪者に甘いよな
345名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:57:37.84 ID:HjKF1eFUO
>>335
ワイプアウトといえばXLだろ
やはりああいう世界観が好きなんだなwアキラとか甲殻とかも好きそう
346名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:58:29.37 ID:CXpmqbHqi
やるなハッカーども
ソニーは奴らを雇うべきだろ

ソニーも対策したんだよな?バックアップ分で復旧しただけとかなのか?
347名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:59:48.60 ID:7caG2r1b0
>>344
最近のソニーは存在自体が犯罪のようなものだから、犯罪者どうして仲良く喧嘩してるのを
生暖かく見守っているだけ
348名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:01:42.80 ID:dxOKqACc0
犯罪者ってんならソニーは個人情報保護法違反の犯罪やってんじゃないの?
349名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:01:59.29 ID:XpCThYao0
もうこれでもかというくらい厳罰にすればいいよこういう輩は
350名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:02:21.44 ID:V59CKyBV0
>>344
国内だけど、SONY本体が個人情報保護法違反してても悪びれないからね
犯罪者vs犯罪企業のど付き合いを見て楽しんでるだけ
351名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:02:51.10 ID:8vythlXV0
おやww

またやっちまった?wwww
352名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:03:20.06 ID:TYdWF+W80
100万件ってなんかバカそうだな
353名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:03:22.39 ID:8vythlXV0
次はどういう言い訳かね?w
354名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:03:51.81 ID:8vythlXV0
まえはゲーム4本無料だったけど

こんどはどうしてくれるん?
355名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:04:20.45 ID:8vythlXV0
映画の無料券でもくれるってかwww
356名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:04:50.97 ID:yRpZ+D170
まあ、あれだ、風俗嬢に説教するじじいみたいなもんだろ
357名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:04:53.41 ID:6Bcl0FYL0
こういうハッカー犯罪者は絶対アシが付かないようにやってるんだろうけど
もし逮捕されたら賠償額が凄まじい事になるだろうな
358名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:05:56.39 ID:7caG2r1b0
>>348
個人情報保護法違反の幇助
未必の故意による情報流出

なんかアメリカではソニーのほうが州法に違反ということで強制捜査されそう
359名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:06:45.31 ID:DGTsfI/u0
このまま行くと、頼みの綱の最後のソニー製品も消えるかもね
360名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:07:17.82 ID:bGeeTHWU0
>>3
PS3のセキュリティを突破した人をボコボコにしたから
361名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:07:30.78 ID:oEkw9CAR0
マスゴミも悪だな

正しい日本語なら流出じゃなくて盗難だろうにwww作意丸出しすぎw
362名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:10:05.43 ID:6gWm8oFj0
ハッカの技術って個人情報取得が関の山なの?
もっとすごいのかと思ってたけど
363名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:10:13.26 ID:EADo7dNEO
まあこういうのは護ってしかるべきものだしな
管理を怠れば流出と同じですよ
364名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:10:49.26 ID:uhiZvUfI0
GEは家電製品をほぼ作らなくなったがそれは集中と選択の結果であって、今では世界最強企業と呼ばれるコングロマリット。
ソニーもGEを見習え。未練やノスタルジーは一切ぬきにしてだ。
GEみたいにはなれないだろうけど、真似て状況を少しぐらいは改善できるだろ。
365名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:16:02.20 ID:yL28w6t60
ハッキングするヤツがいなければこんなことは起こらないのになぜ
ハッキングするのか。
ハッカーうざい。
366名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:21:54.68 ID:bQ5Q2RSU0
洩れすぎて100万が少なく感じてきた
普通の企業なら大事だろうけどすでに1億突破していると少なく見える
367名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:27:31.23 ID:rjYCA4DT0
インド人技術者舞台使うしかないんじゃね?ヨガテレポートで奪い返してくれるよ
368名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:30:58.55 ID:ym1Ubb/+0
パスワードを平文で保存してたってこと?
いくらなんでもありえんだろ
369名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:31:38.28 ID:b2y35kaHO
何がしたいんだパソコンオタクは
370名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:32:48.25 ID:Nh+ZvI7N0
またかよwwwwwwwwww
氏ね
371名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:33:19.41 ID:KSvv585v0
流出された個人にの1アカウントごとの賠償金額を教えてください。
まさか1ヶ月以上経ってるのに発表されて無いなんてこと、1流企業のSONYさんがするわけ無いよね
372名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:39:08.87 ID:7caG2r1b0
>>360
詳しく教えてくれ
ハッカーみたいな凝り性の人間は執念深いから、そんな人間を敵に廻したソニーの
リスクマネジメントに大きな問題があると思うね
373名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:45:44.76 ID:dxOKqACc0
>>372
ソースは自分で探してくれ
大体の流れはこう

コピー対策のためソニーLinuxをPS3から削除→ハッカーLinux復活のためPS3ハック開始→その過程でPS3のルートキー発見
→見つけたハッカーがPS3のセキュリティホールとしてソニーに教える→ソニーそのハッカーを訴える
→これをうけて他のハッカーがいっせいにソニーと敵対
374名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:48:10.31 ID:yPa5rG510
>>372
まるでテロリストの擁護のような言い方するなよ
375名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:49:36.19 ID:V59CKyBV0
>>373
それ+
ホッツのHPに来た人の個人情報公開請求とか、ドイツのハッカーがSCEにつぶやいたら
ハッキングツール所持違反で逮捕したり、アノニマスが俺らやってないよ?といってるハックにも
アノニマスがやったとか色々あるぞ
376名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:50:11.24 ID:Z1uYHSon0

  SONY・・・笑


だんだんニッチなイメージがwww
377名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:51:56.20 ID:BsazC0iv0
泥棒に「おまえんち無用心だぜ」とか言われても殺意しか沸かないだろjk
378名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:56:33.38 ID:DmDs8mzc0
きっかけは他のOSをインストール出来る仕様にしたソニー
その仕様の穴からハッキングされ慌てインストール機能を封鎖
パソコンとして使いたかったユーザーに恨まれ訴えられる。

こっちを素早く土下座的に処理してれば今回の事故はまだ起きていなかったかも
379名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:58:12.25 ID:wIH/FpUxi
ソニー銀行は安全だから安心しろ
銀行の安全性は別格だ
380名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:59:17.92 ID:BDV0LYBY0
>>377
グリーンピースが
「西濃のセキュリティざる過ぎw」
とか言い出したらシバきたいな
381名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:59:51.31 ID:AGQ28hx40
>>46
何その
泥棒が入られたのは家に鍵をかけてないお前が悪いみたいなおかしな理屈

どう考えたって盗む泥棒が一番悪いに決まってんだろ

ソニーがどうなろうが俺は何も困らないし知ったこっちゃねえけど
ここでソニー悪くてハッカー悪くないって言ってる奴はキチガイだろ
382名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:59:52.68 ID:Z1uYHSon0

銀行やってるのに、なんでPSNのセキュリティはザルなんだ。
最初からユーザーを馬鹿にしてるのだろう
383名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 22:00:27.50 ID:7caG2r1b0
>>374
擁護じゃなくて、防御不能ってことソニーが知らないのかよと思うわ
ソニーは一人を相手にしているんじゃなくて、同時多発的に敵を発生させてるわけ
だから、彼らがソニーを機軸に世界中から集まったらとんでもないことになる
それが予測できなかったのか、ということだよ

その力はいい方向に働けばLinux作ってUnixを凌駕してしまう勢いなんだから、
それを力で抑え込もうとするあたりからして身の程知らずなんだな
384名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 22:00:59.10 ID:jFaeMDh5O
ハッカーもうやめてやれよ
調子にのりすぎだろ

早く法律つくってハッカー規制しろ
385名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 22:04:29.78 ID:eSAk7hwd0
>>381
客の情報を預かっているんだから責任があって当然だろう
警備会社が「居眠りしていて物を盗まれましたが悪いのは泥棒です」
と言ったとして通ると思うか?
386名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 22:04:49.48 ID:ADXsV6CZ0
>>381

1. ソニーを非難することは悪質なハッカーを擁護することと同義ではない

2. 悪質なハッカーがいることは世の中に泥棒がいることと同じですぐにどうこうできるものでない。
ならば当然それに備える義務があるのにそれを怠ったソニーは当然非難されるべきである。
387名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 22:07:06.04 ID:7caG2r1b0
>>375
まったくソニーの担当者は火を消しているのか火に油を注いでいるのか、心理学に詳しい
コンサルタントに金払って知財のやり方を軌道修正したほうが、遥かに安い対策費になると
思うぞ
この場合、知財の相手にしている対象は企業じゃなく、生身の人間だから、人間心理を
計算しない乱暴なやりかたが現在の結果を招いたとみていいね
388名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 22:09:20.61 ID:V59CKyBV0
>>382
本体やSCE、SOEなんかのFW請け負ってるのは、SONY子会社の所
銀行は勘定系がFらしいから、Fにやらせてるんでは?という推測がなされてる

Pマークとってるのは子会社の所で、実は本体はPマーク取ってなかったというのも露見した
389名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 22:12:20.06 ID:DmDs8mzc0
社風なんだろうね。

しかし世界中から標的にされてソニー側の担当部署も死にたいだろう。頑張れ現場の人
って原発事故と同じなんだなw がんばれ日本
390名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 22:13:27.21 ID:Ah4/atGs0
祭りとでも思ってやってるんだろうが、普通に企業テロだぞ
391名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 22:13:31.69 ID:V59CKyBV0
>>389
管理部門の責任者もいない(設けてない)というおちがあるw
392名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 22:16:52.97 ID:DkJOqusS0
ハッカー集団から攻撃されたら殆どの企業が耐えられないと思うよ
相手が一人なら大丈夫だろうが多人数だと無理だろ
393名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 22:17:41.01 ID:htP8VLoV0
もう支払いはウェブマネーだけにしろ
394名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 22:19:16.02 ID:7caG2r1b0
>>378
土下座する必要はないが、Linux方面にわざと穴をあけておいて、彼らにエサを与えておけばいいわけで
さらにLinuxに深い理解がある(ふりでもいいから)ところを見せて、少しぐらい援助する
この対策で必要な経費と、今回の損害とを比べたらどっちのほうが安いのかは明らか
395名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 22:19:26.11 ID:UiWzQxY40
つうかもうこれサイバーテロだろ
国が動いて禁固50年の刑にしろよ
ガチホモの監獄に入れてしまえ
396 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/03(金) 22:19:27.14 ID:aMZcba2mO
中流〜上流の個人情報が外国ハゲタカの手に
397名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 22:19:51.90 ID:Nt8paROZ0
これだけやってるのに捕まえられない捜査組織が無能なんだろ?
398名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 22:19:58.84 ID:xZ7ne4sZ0
ソニー「果たしてそれは、個人情報かな!?」
ハッカー「なに!?」
ソニー「フハハハッよく見てみるがいい!それは全部ダミーのデータだ!!」
ハッカー「なんだと!?き、きさままたしても・・・!!!!」
ソニー「フッハーン!!」

そういう展開にはならないかな?
399名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 22:21:16.45 ID:xGHd7emE0
ぷw
400名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 22:21:46.69 ID:nWXChCwxO
ソニーは無能集団か
401名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 22:22:51.53 ID:v+Ef2u0Z0
くそニー。ざまあみろ。つぶれろ!
402名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 22:24:10.37 ID:JKawzI0Y0
13型トラクター商談求む
403名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 22:24:54.36 ID:2cjY4XaiO
>>398
>ソニー「フッハーン!!」
404名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 22:25:28.37 ID:nWXChCwxO
>>387
ユーザーの個人情報を握ったまま勝てないケンカとか
何を考えてるんだろう?

ユーザー < メンツ

なのかね?
405名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 22:26:07.41 ID:kkxTQcPf0
攻勢防壁を導入しろよ
406名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 22:27:31.70 ID:o0yUkjO50
>>381
お前は誰でも侵入できる金庫に自分の財産預けたいのか
407名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 22:29:20.00 ID:V59CKyBV0
>>397
だって、SONYが情報捜査当局に渡さないから
408名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 22:32:25.01 ID:nWXChCwxO
>>381
>ソニーがどうなろうが俺は何も困らないし知ったこっちゃねえけど
白々しい…
409名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 22:32:56.65 ID:UUMRaNDJ0
ヤフーにもきた

<ソニー>情報流出、米映画子会社にも拡大か…経営に打撃
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110603-00000114-mai-bus_all

>ソニーは「ハッカー攻撃の被害者」との立場も強調するが、
>複数の専門家は「ソニーの提訴がハッカー集団を刺激した可能性がある」とも
>指摘する。また、ソニーは業界では広く知られていた顧客情報管理システムの
>ソフトの脆弱(ぜいじゃく)性に十分に対処していなかった。
>さらに、情報を流出させた米子会社に情報管理の責任者を置いていなかったことも
>分かっており、ネットワークビジネスの強化を成長戦略の柱にしながら、
>情報セキュリティー対策がずさんだったことは否めない。

ソニー援護の眼鏡で視界が曇ってる人以外は普通はこう見るわな。
410名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 22:34:47.42 ID:JKawzI0Y0
またPSN停止かよ
411名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 22:36:55.98 ID:LPcQ4iX50
>>62
すき家?
412名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 22:37:01.74 ID:f5sOC92w0
いい加減ソニーは賠償しろよ。
東電以下の悪徳企業だな。
413名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 22:37:22.89 ID:c/yGUMHG0
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110604k0000m020090000c.html
◇ソニーの個人情報の大量流出をめぐる経緯◇

4月17〜19日 米子会社がハッカー攻撃を受け、約7700万人分の個人情報が流出
  21日 PSNとキュリオシティのサービス停止
  29日 米下院委員会がソニーに情報開示の遅れなどをただす質問状を送付

5月1日 ソニーが情報流出について初めて会見し、再発防止策を公表
  3日 別の米子会社が不正侵入を受け、約2460万人分の個人情報が流出と発表
  15日 ネット配信サービスの一部を欧米(米国時間14日)で再開
  17日 米下院委が最新の調査結果を尋ねる追加質問状を送付
  24日 ギリシャ現地法人のサイトに不正侵入、約8500人の個人情報が流出と発表
  25日 カナダ現地法人のサイトに不正侵入、約2000人の個人情報が流出と発表
  27日 経済産業省がソニー・コンピュータエンタテインメントに行政指導
  28日 ネット配信サービスの一部を日本やアジアで再開

6月2日 ネット配信サービスを欧米などで全面再開。日本での全面再開は未定
     米下院公聴会にソニー幹部が初出席し、情報開示遅れの批判に反論
414名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 22:37:28.55 ID:nWXChCwxO
>>409
話を聞く限りずさんというか
ほとんどノーガードみたいだがw
415名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 22:39:29.93 ID:Ssf9zs910
目先のコストや利益を優先して一番大事な技術者を削った、当然の結末だ
ソニーを擁護することはできない
416名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 22:42:30.95 ID:8ZVOLhNR0
なんでユーザの情報ばっかりなんだ?

本気でソニーに嫌がらせするなら、ソニーのやばい機密盗むんじゃねえの?
417名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 22:44:29.92 ID:CJMeaTqe0
>>1
盗むなよ。泥棒。
418名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 22:47:05.45 ID:dxOKqACc0
>>416
簡単に取れるところにあるのがユーザーの情報しかないんじゃね
419名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 22:48:59.82 ID:7caG2r1b0
>>409
俺の解釈と同じ

>>395
火に油注いでどうする?
420名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 22:51:25.41 ID:Du7Rs8el0
売った喧嘩が買われただけだしな…。
部外者にとっては「フーン。それはそれはご愁傷様」って感じ。
421名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 22:53:06.05 ID:/J8qaggv0
>>415
そこだよな
こっから急激に防御力が向上するとはとても思えない
永久にソフト屋になることができそうにない
422名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 22:53:43.86 ID:BDV0LYBY0
>>392
軍事産業用のセキュリティシステムを作ってるとこでも侵入されるしな
ロッキードマーチンのセキュリティをやってる会社も侵入されて
セキュリティ関連の情報を盗まれたらしいし
あれは中国が国策レベルでやってるのかもしれないけど

>>406
集中的に狙われたらほとんどの企業はアウトなんじゃね?
ソニーがケチりたくなるくらいセキュリティって金が掛かるのかね
いろんなサイトにアカウント作ってるけど
ハッカーに狙われてもセキュリティは耐えられるんだろうか・・・?
423名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 22:59:14.13 ID:DmDs8mzc0
ノーガードが最強のセキュリティーなんだけど
大事な物置いちゃダメだよね。
424名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 23:01:13.03 ID:DytHirMwO
北朝鮮がハッカーを大量に増員してるらしいな。
日本政府や日本企業のセキュリティは大丈夫か。
425名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 23:01:49.91 ID:A4BDOPoZ0
>406
ハッカーが本気出したらほとんどの企業やられるぞ
ハッカー舐め杉
426名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 23:02:18.17 ID:wIH/FpUxi
>>422
ソニー銀行は大丈夫だよ
427名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 23:04:21.86 ID:SjSc92l+0
まぁ、狙われている最中だからな・・・もはやSonyの怠慢としか言いようがない。
428名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 23:05:17.79 ID:DytHirMwO
まぁどちらにせよ、そろそろ駆逐してほしいな。目障りだから。
アノニマスとかいうハッカー集団はNATOが駆逐してくれるようだが。
429名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 23:06:33.38 ID:/J8qaggv0
>>422
>集中的に狙われたらほとんどの企業はアウトなんじゃね?
まあだからこそ善玉ハッカーを抱え込んだり向こうの顔役に敬意を払ったり
して目立たないようにしたんだがそこに小ブッシュみたく全面戦争を
宣言したのがソニー
そしてこの正義の戦いを支持して敵か味方か論を展開するソニーのファンボーイ
430名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 23:06:44.95 ID:MePAJ+lpO
盗まれる奴より盗む奴の方が悪いのに何を偉そうに。
バッカーは犯罪。制裁を受けるべき。
431名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 23:07:00.47 ID:7caG2r1b0
>>415
さらに大切な視点が一つある
ハッカーって一種の宗教観に近いものがあるんだよね
今後対処を誤ると、ハッカー連中が聖戦のつもりで命をかけてくる
そうなると本当にソニー終わるぞ

どこかで停戦しなければいけない、と俺は思う
詳しくは言えないが・・・
432名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 23:11:37.28 ID:ookrqz7a0
>>415
ソニーはただでさえ人の出入りが激しい上にリストラで管理業務しかできない奴ばかり残ったからな。
丸投げしてて何も知らないからメンテもできないブラックボックスだらけ、地雷化しまくってるw
433名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 23:14:30.52 ID:7caG2r1b0
>>428
なんだ
もう聖戦突入寸前みたいだな
聖戦になったら永久に火は消えない
俺には予測ができる
434名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 23:15:14.72 ID:/J8qaggv0
>>433
10年戦争だな
その間にニンテンドーとマイクロソフトとアップルが客の奪い合いで雌雄を決する訳だ
435名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 23:15:17.46 ID:HeIsY7WF0
ソニーのサーバって社内で管理してるの外に丸投げしてるの?
その昔(10年くらい前)、URLで購入履歴が流出しちゃう問題があったときは
丸投げ先のIBMが馬鹿な仕様のサーバを作ったのが原因だった気がするが。
436名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 23:15:38.09 ID:DytHirMwO
盗むにしても誕生日だけにしとけよ。
誕生日だけでもソニーに赤っ恥かけられるし、セキュリティがずさんとも何でも批判できる。
このクラッカー達が闘ってるのは、あくまでソニーなんだろ
余計なもんまで盗んで一般人に迷惑かけんなよ。
437名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 23:17:52.01 ID:deZoxZx+0
で、次は何本ソフトがもらえるの?

つうかいらねーけどw現金でよこせ
438名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 23:18:20.55 ID:A4BDOPoZ0
ソニーが非難されて酷いもんだアホかとバカかと
怒りの方向がトンチンカンすぎw
439名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 23:18:50.10 ID:/J8qaggv0
>>435
たしか金融とか一部を覗いてグループ会社が請け負ってる
440名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 23:20:46.92 ID:bZjGziSK0
ソニー狙い撃ちワロタ
441名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 23:22:12.69 ID:MBaISwL80
もういっそソニーは個人情報を公開しといたらどう?w
442名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 23:23:19.47 ID:DytHirMwO
>>438
ソニーもセキュリティがずさんだったわけだから悪いだろうよ。
もはや遊び感覚?でやってるクラッカー達にはそろそろ消えてほしいがな…社会的に。
443名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 23:23:30.84 ID:F4atMQl70
向こうじゃiphoneのハッキングで騒ぎになったりしてるし
あくどすぎるよね
444名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 23:28:36.40 ID:Z1uYHSon0

皆様のオープンカンパニー!SONYです。

ってCMに転向しろ
445名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 23:29:52.93 ID:7caG2r1b0
>>442
遊び感覚のうちはいいが、次のPhaseが聖戦感覚になったら企業が二つ三つ飛ぶかもしれない
そうなる前に火が消えてほしい
446名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 23:30:14.38 ID:Z69YaApj0
アノニマスは、ただのアノニマスでしかないの?単体?
447名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 23:30:40.10 ID:Z/JthancO
印刷して24時間監視付きの金庫の中に入れて、PCにはデータ残さないのが1番だろ
448南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/06/03(金) 23:30:49.96 ID:jZAooRCZ0
どこの国の集団かしらんが
こういった集団を野放しにしてる国こそ
恥ずべき事で無用心だろqqqqq
449名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 23:31:01.79 ID:A4BDOPoZ0
>442
そんなセキュリティーの甘い企業を選んだのは自己責任では
嫌なら他企業でもいいんだぜ
450名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 23:33:56.38 ID:Z69YaApj0
あの人に文句が言えるってことは、別物なんだろうなとは思う。
451名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 23:39:07.44 ID:e2vyxJiE0

PSNダウンした日にPS3買ったんだけど、
やっぱしばらくは様子見かな。
452名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 23:40:32.27 ID:7caG2r1b0
>>446
おそらくお互いに無関係なCellの集合体がアノニマウスを名乗っていると予測
453名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 23:44:26.16 ID:kXRgVmUA0
ソニーだけが悪い
ハッカーはソニーの悪行を目に見える形にしただけ
責任は全てソニーが負わなければならない
454名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 23:51:58.01 ID:Z1uYHSon0
国がハッカーとか潰してると、
肝心なときに、セキュリティがザルって事になるぞ。
455名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 23:52:31.35 ID:W6ionubz0
で、クレジッド被害は出たの?

どうせ狂言だろ
456名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 23:52:53.60 ID:4Rs8wImL0
NPOとか立ち上げて実名で非難するならわかるが
犯罪行為なんだしハッカーが悪いで正解でしょ
ソニー云々はユーザーに選ぶ権利あるんだからどうでもいい
457名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 23:58:14.11 ID:I/pkye8b0
>>17
> 誕生日など
> 勝手に誕生パーティー開かれたらどうしてくれるんだよ

いやいや、もしかしたら誕生日パンティー贈ってくれるかも知れんぞ
黒いスケスケレースのTバックなEROいヤツをwww
458名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 00:00:40.63 ID:mnLfis/60
>>456
ハッカーっていうのは高能力集団のくせに地位にこだわらないという性質があるから
そういう考え方では掴みどころがないんだよね
459名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 00:01:49.57 ID:bSrLkvbd0
俺もこんなスキル手に入れて
エロ動画集めてぇ〜
460名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 00:04:31.82 ID:D26WHXc60
大賀さんも草葉の陰で
461名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 00:09:35.51 ID:tlddIyBn0
なんかセキュリティがずさんすぎてにわかハッカーにすら攻撃されてる悪寒。
462名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 00:15:48.82 ID:BYIeXa1wP
そもそも流出なんて本当にあったのか疑わしい
自作自演じゃないのか
463名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 00:19:55.05 ID:YhrakP6j0
小学校の頃はよく95のハッキングして遊んでたのに
いまやエクセルの使い方一つでググる始末…
464名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 00:21:26.96 ID:mnLfis/60
>>415
ソニーはリストラで技術者を削ったと同時に人の心まで削ってしまったみたいだな
465名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 00:26:06.35 ID:0tFHG6HQ0
ソニーはいつまで情報漏らすつもり?
対策しないの?
ハッカーへの法務措置よりセキュリティ全面見直しが先でしょ
それとも個人情報軽視してるの?

なまじソニーグループに個人情報預けているから、いつ漏れるかとはらはらする
もう時間の問題か


>>64
セキュリティは我流
466名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 00:26:51.04 ID:SThlX6m40
>>455
何人か報告は着てるみたいだよ

その前に、PSNでチャージとかあったけど(パスワードリトライが無限有効なざる使用w)
467名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 00:30:02.63 ID:Z2zsXZDv0
>>456
実質的にまともなゲームやろうとしたら日本人にとってはソニー以外に選択肢無いからなぁ。
468名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 00:31:54.38 ID:2UcQfZyM0
やっぱ昔聞かされてたけど、やっぱ平文管理だったんだ
469名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 00:31:56.89 ID:SThlX6m40
>>456
元々ハッカーはグレーゾーンにいるってのは昔からの常識
ホワイトハットは白よりのグレー、クラッカーは黒領域

そこにハッカーは犯罪者って全面対決挑んだから、白よりの住人も頃方面に北岳

アルカイダに対して、お前ら犯罪者だっていってコーラ○焼いた状態
470名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 00:34:09.02 ID:SThlX6m40
>>467
?ピックル? お疲れ様ですw
日本一とかガストのゲームしたかったらPS3だけですねw
471名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 00:38:09.10 ID:4l3inZtD0
>>431
自由である事に凄いこだわりがあるよな。
472名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 00:39:17.38 ID:9goxaQji0
ハカー集団カッコイイな。
もっとソニーを苦しめてくれ
473名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 00:40:52.00 ID:NZ748JX10
すき屋みたいになってきたな・・・
474名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 00:42:39.54 ID:mnLfis/60
>>469
実際Linuxって世の中に大きく貢献していて、彼らにとっては大きなプライド、もっと言えば
経典だったわけだろ
それなのに、Linux開発者を犯罪者呼ばわりして経典を焼くような真似したら、Linux思想に
共鳴して集まった世界中の高能力者が直接、間接にソニーの敵になったようなものだな
簡単に火消しできる状態ではなくなったと思うわ
475名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 00:47:19.43 ID:caYl9IBN0
民主
東電
ユッケ
ソニー
476名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 00:48:07.14 ID:dq3xlji90
さすが全てを宗教論争に還元するゲハ脳らしい分析ですね
477名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 00:49:42.22 ID:15+IZBX2O
ロッキード社は撃退した
478名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 00:51:09.23 ID:aIm/F6Iq0
ハッカームカつくな
泥棒のくせに何この言い方?
てめーが一番の悪党だろうがこの人間のカスが
ソニーはあまり好きじゃないが絶対に折れるなよ
ここで負けたらソニー製品は一生買わん
479名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 00:55:46.46 ID:duj+BIMB0

わざわざ、ソニーさん家に盗みに入ると泥棒が公に宣言してるのに
当のソニーさんは家に鍵もかけず、百万円の札束を金庫にも入れないでテーブルに放置してた
結果、予告通り百万円は盗まれてしまいました


こんな強盗事件があったら
自業自得、ソニーさんの防犯意識がないからそうなる、盗まれて当たり前と
いつものお前らだったら被害者を袋叩きにするだろがw
480名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 00:59:59.93 ID:Iyf91tsQO
つーか当たり前に犯罪なんだがなこれ

窃盗や威力業務妨害で被害届だせよ
481名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 01:01:49.53 ID:dq3xlji90
ソニーはカルト宗教だからウェブサイトは教会のようなもの
教会の入り口に鍵をかけてはいけない
常に全ての人に開放されているべきなんだよ

聖なる場所に土足で踏み入ったハッカーは恥を知れ!
482名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 01:02:17.14 ID:wFqN4zVJO
警察にも被害届けだしてるか?
国内大事だで
ソニー

483名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 01:04:06.81 ID:O1kCdi1W0
東電とすき家の悪いところを合わせたのがソニー
どっちも災害、防犯へのセキュリティを金がかかるからと言って放置してるブラック企業
484名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 01:06:44.09 ID:Q7fhzJTA0
「日本」という国の信頼が地に落ちるのを、喜んでいる奴がいるんだわな
危機管理してなかった所にがーっと来ちゃったって、原発と同じじゃん
485名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 01:07:13.23 ID:YOyQnE/T0
PSN復活ときいてパス変えろ誘導された先のホムペが繋がらないw
ほんとソニーはうんち、永久にハッカーからボコボコにされてろカス
486名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 01:08:34.20 ID:9ZLiF0Xa0
すき家とソニーの悪いところを合わせて天下りと原子力を足すと電力会社になる
487名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 01:14:04.73 ID:brzXV22eO
>>482
だよなー
この機会に皆一斉に豚箱に入れられそうなもんだけど
488名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 01:16:34.78 ID:dq3xlji90
>>484

ソニーが潰れたら「悪いのはソニー、日本は安全」というメッセージになる
ソニーが生き延びたら「やっぱり日本という国は危険」というメッセージになる
489名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 01:18:46.84 ID:dq3xlji90
ソニーを倒産に追い込む事こそ日本の国益
490名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 01:19:08.18 ID:VsrOPrexO
しかし、どんなセキュリティ対策やってんだ?
信じられん
もう画面を四六時中ずっと見てみて、侵入を感知した瞬間に回線を切れ
そのくらいの事は出来るだろ、ソニーさんよ
491名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 01:21:39.67 ID:Zn95Yodo0
>>489
失せやがれ犯罪者ソニーがどうなろうと知ったことじゃねえがお前らハッカ
ーどもは俺らのような個人にも被害を与えやがるだろ
492名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 01:26:17.03 ID:dq3xlji90
>>490
何もしてなかったんでしょ
本当に何にも
取ってきてインスコして動いた動いたでそのまんま
監視もしてなかった
493名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 01:27:15.15 ID:LEVTK4AIO
>>479
ソニーが自分の金盗られたんなら同情もするが、被害者は情報晒されたユーザーだからなぁ
クレカ情報とか盗られたら目も当てられん
他人の通帳と印鑑を玄関前に吊すが如き所業

ソニーはそこら辺理解してるんだろうか
494名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 01:27:31.70 ID:d3vK4rVi0
ここまで来たら一企業潰す気でやっているな
495名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 01:27:53.51 ID:OchEvb150
ソニーは被害者!と喚くだけで実際はなーんにも対策してません
496名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 01:28:46.12 ID:dq3xlji90
被害にあうのは自分たちじゃないことを理解しているから
何の対策もせず漏らし続けてるんでしょ
客の個人情報なんて屁とも思ってない
それより目先の小銭が大事
これじゃ絶対に改まらないよ
ソニーを倒産させるしかない
497名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 01:29:00.71 ID:F7HIIPSu0
何度も情報流出繰り返してるの見ると
企業情報に関しても何か盗まれているんじゃないのと思っちゃう
498名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 01:29:24.78 ID:BJUSMwLlO
>>483
今回そのあたり勘違いされてるが
いくらセキュリティアマアマだとしても俺やお前が簡単に侵入できる類のもんじゃねーだろ
499名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 01:32:02.51 ID:BJUSMwLlO
>>496
倒産させたらこいつらも捕まるのか?
どうせ次のターゲットも日本の企業なんだろ
500名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 01:34:57.00 ID:dq3xlji90
>>498
最初のPSNへの侵入はともかく、
その後のSQLインジェクション被害は出来合いのツール使ってるだけだよ
ネットでフリーソフト落としてきてインスコして使う程度のこと
それこそドキュメント読むことが出来れば君にも可能
連中は投網をかけるように大量のサイトにかたっぱしからツールを試し
たまたま取れた所から取ってるだけ
だからまばらにあっちこっちのサイトがやられてるの

ソニーはこの程度の連中に対する備えすらやってなかった
そして今後もやらないだろう
ソニーを倒産に追い込むしか日本のイメージ悪化を避ける方法は無い

>>499
ソニーと同じようにセキュリティ対策が出来ていないなら、その企業も潰せばいい
駄目な企業は潰す
そして新しい企業に道を開けてもらう
これが正しいありかた
駄目企業を擁護する信者の存在は日本経済にとって有害だよ
501名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 01:35:25.20 ID:0dBYJV1p0
そもそも、今の時代にソニー事業は必要かって話
全ての事業は他の企業で代用できるんだしね
502名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 01:35:30.53 ID:B90mss3jO
盗人もうもうしい
503名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 01:36:37.42 ID:4MpmLfmO0
ハッカーに破れないものは無いから、よっぽど憎んでるかお金積まれてるか・・・
504名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 01:37:25.73 ID:dq3xlji90
>>502
その言葉そっくりソニーにお返しする
信者たちはソニーを擁護するのをやめるべきだ
日本の今後を考えるとここでソニーは潰しておくべきだ
505名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 01:37:31.52 ID:Zn95Yodo0
一つ忘れちゃいけねえのはどういう理由や背景があろうとハッキングなる行
為は単なる愚かな犯罪だという事実だ
506名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 01:38:27.46 ID:OchEvb150
これだけ漏らしまくっても悪いのはハッカーだって擁護してもらえるんだもの
対策に金かけるなんて馬鹿らしいだろうな
507名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 01:39:42.37 ID:dq3xlji90
ハッキングが無ければ今も我々はソニーに騙され続けていた
ソニーの悪行を白日の元に晒したハッカーたちに我々日本人は感謝すべきだ

悪いのはソニーとその信者たちであって決してハッカーではない
508名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 01:40:29.88 ID:dQlmhJgF0
>>506
宗教的に敵対的関係者なら、1スレ10分で吹っ飛ばす勢いで書き込みそうだしな。
509名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 01:46:06.61 ID:dq3xlji90
企業というものは失敗から学んだりはしないものだ
特にソニーのような大企業はそうだ
悪いことをした企業にはさっさと退場していただき
新しい企業が活躍する場を開けてもらいたい
日本が駄目になったのは、何十年もの時間を無駄に失ったのは
そんな健全なサイクルが機能しない不健全な社会だったからだ
ソニーの倒産は日本再生の第一歩となるだろう
510名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 01:51:22.51 ID:QQF62f5Y0
ここまでくるとハッカーじゃないだろう。これはソニー内部に内通者がいるんだよ。
いくらなんでもオカシイ。w 
511名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 01:52:56.85 ID:9xf8bDho0
大変だなソニー
見えない敵と戦うことがどんだけ疲れることか、そろそろわかってきただろw

見えない敵ってのは、実は自分の中にいるんだy
512名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 01:54:06.97 ID:dq3xlji90
>>510
おかしいのは君の脳
513名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 01:55:40.31 ID:QQF62f5Y0
>>502
>盗人もうもうしい→ぬすっとたけだけしい
          (盗人猛々しい)?
514名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 01:57:53.21 ID:jG0LXHDI0
もう銀行とかもやられてそうだな
515名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 01:59:32.16 ID:zenW4j2g0
被害者言う前にとりあえずPS3なりPSPをリコールするべきだな
問題があるのはPSP・PS3→PSNのセキュリティがざるなことなんだし

損害でかいから止められない、で全てを正当化してる気がするな・・・
516名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 02:01:21.91 ID:rUsAokd+O
無料配布のクソゲーいらない
新作一本ちょうだい
517名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 02:01:41.22 ID:myjPunNM0
大体の流れは理解した。
ソニーは領海侵犯にブチ切れて宣戦布告しちゃったわけだなw
518名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 02:01:51.54 ID:PtoHQYXGO
>>507
日本人になりすました韓国ハッカー乙
519名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 02:03:20.63 ID:j+M5NRam0
本物のアド登録するわけないじゃん
ハッカーってネット詳しいんじゃないの?ただのアホやん
520名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 02:03:50.76 ID:myjPunNM0
ソニーがつぶれるのは日本人として忍びないけどつぶれるかもなあwww
まー歴史的な責務は十分果たした。つぶれろw
521名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 02:04:43.17 ID:UcsSoMDT0
ソニーの傲慢な態度には呆れるね。
こいつら客を敵に回してなにしてるんだ
522名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 02:05:15.34 ID:mnLfis/60
ソニーが自分のふてぶてしさを省みない限り解決しそうにないな
戦っている敵であるハッカーとは、実は鏡に写った自分の姿そのものでしたってオチ
なのにまだ気づいていない
523名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 02:06:14.63 ID:OmT04nk50
問題起こってる最中でも新型の発表ってあるのか?
wktkして待ってるんだが
524名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 02:09:03.39 ID:0pKjTtrR0
ソニーの製品こわい
525名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 02:11:16.74 ID:DHZpqsuB0
ハッカー集団の言うことに信頼を置くような人なんているわけねえだろw
犯罪者の言うことに感動するようなヤツなんて同じ犯罪者だけだそんなん
526名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 02:12:47.77 ID:CQIeZvhMO
クソゲーもう4本プレゼント!
527名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 02:15:31.72 ID:PtoHQYXGO
ソニーの情報部門の重役に韓国人が居てるぞwww
528名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 02:15:40.16 ID:kfK/B/gwO
世界のSONY、ヤバイな。
529名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 02:16:11.00 ID:mnLfis/60
>>525
ソニー自信が個人情報保護の義務違反という犯罪を犯しているのにソニーを擁護したら
やはり犯罪者と同じだと言われるじゃん
今はソニーを擁護すること自体がソニーへの反発者を増やす結果になっているんだから、
本当にソニーを擁護したいんだったら、人の心理というものを計算して黙ってタイミングを
覗うのが正しいと思う
530名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 02:17:17.62 ID:I2D6lChQ0
損害出したり一般人に迷惑かけた時点でクラッカー、犯罪者じゃん
531名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 02:18:47.43 ID:M1aEAhhT0
> 100万件以上の個人情報を盗んだと発表


盗人が、「○○いただきました (^ω^)」 とか


キャッツアイですか・・・・
532名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 02:19:25.05 ID:VvGShxsj0
なんとまぁ
533名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 02:19:42.47 ID:Zn95Yodo0
>>525
例え義賊でも犯罪は許しちゃならねえなもっともこいつらはその義賊ですら
ねえ単なる犯罪者どもだけど
俺ら個人レベルでも被害に遭うからなあ
>>527
それが何か問題か?お前脳内韓国人と同レベルだな
534名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 02:21:46.58 ID:DHZpqsuB0
>>529
ソニーの擁護とかどこから出てきた話なのか全く知らないけどハッカーの発言は明らかに異常
セキュリティに欠陥があることを「顧客の個人情報を盗むこと」で証明する必要は全くない
こいつらは「ソニーが悪い」ということを前面に押し出して
顧客情報の売買という自分達の犯罪を少しでも薄めたいだけ
535 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/04(土) 02:22:11.96 ID:a6hRFjr5O
またFBIの無能さ加減を公表したいのか
536名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 02:22:14.81 ID:mnLfis/60
>>530
交通事故の処理には過失相殺という考え方がある
この場合、ソニーの過失9対ハッカーの責任1の割合が妥当
537名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 02:23:53.75 ID:4eUH2Cs20
>>52
道端に他人が大事にしているものを放置したら
放置した方が悪いと思うけどね。
ゆとりか?
538名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 02:23:54.89 ID:pIdufM4k0
事の発端は顧客情報どうのじゃねーし
539名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 02:24:31.58 ID:4l3inZtD0
>>534
おいおい、ハッカーはセキュリティに欠陥があることを
普通にソニーに教えてあげた時に訴えられたんだぞ。
540名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 02:24:32.32 ID:m9dt6WNzO
>>534
いくらハッカー非難しようがこうなったらどうしょうもないだろ
原発と一緒で安全、安全といい続けて無茶苦茶な事してたら、どうしょうもなくなってしまいました
541名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 02:24:56.20 ID:Zn95Yodo0
>>534
いわゆる説教強盗というやつか
542名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 02:25:06.78 ID:7fNROeoB0
>>534
あんた頭いいなー
くだらん煽りレスいっぺんになくなったやん
憧れるわそのレス力(りょく)
543名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 02:25:50.50 ID:M1aEAhhT0
情報、盗んでやった (^ω^)
 ↓
親切心だし、金くれよ (^ω^)
 ↓
ソニー「いやだよ」
 ↓
怒ったぞー (^ω^)ピキピキ
 ↓
盗み方 大公開だ (^д^)
 ↓
どうなっても しーらね (^ω^) 公開しただけだもん


  こういう流れならハッカー死ね
544名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 02:25:56.49 ID:9WAO4M7g0
アメリカはハッカー集団野放しかよ
545名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 02:27:29.10 ID:mnLfis/60
>>539
その話って、ソニー側のすげー裏切り行為と違う?
普通人だったらマジギレするに決まってるよね
まわりの人間も共感してソニーを非難する
546名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 02:28:56.19 ID:Ze2LHps5O
ハッカーは情報を盗んで業者に売れるて事でしょ?
547名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 02:29:27.93 ID:XHr28alq0
>>545
家に不法侵入して「お宅の鍵もろいですよ」って営業してみれば?
548名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 02:29:30.22 ID:DHZpqsuB0
>>539
そうなの?その「普通」ってのはどういうやり方だったん?
>>540
それ言い出したら2chでの書き込み自体どうしようもねえけどさw
549名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 02:32:12.30 ID:mnLfis/60
>>546
俺の予想だが、ハッカーって地位にも金儲けにもそれほど執着しない特性があるとすると、
まず名簿は売っていないんじゃないかな

じゃあ一安心か、というとそうでもない
P2Pで放流するとかはデフォでやりかねない
550名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 02:32:24.86 ID:cpoy3I9QO
どうでもいい個人情報だが漏らしたなら金くれよ!
551名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 02:32:51.50 ID:ouQjeuhy0
情報が見える方法ありますよちょっと資金くれればがっつり教えますぜだったらソニーがクソなんだけど
その情報を見えるから取っちまったまずいと思うなら金をくれだったら犯罪者だろうよ
そのあたりの境目はその得られる情報を利用するかどうかだと思う
そもそも今回の件で安全性を警鐘するのなら「盗む」必要はないんだから
552名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 02:33:24.00 ID:m9dt6WNzO
>>547
倫理的な事言うならLinux削除の時点でソニーが擁護できなくなる
553名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 02:35:27.30 ID:T6znBWE7O
宗教って怖いな
554名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 02:35:48.39 ID:2ly7yfF30
おれら書き込み落書き1つでもipどうのこうの監視されて言論統制されるのに

なんでこいつら堂々大胆なことして捕まらないの?
555名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 02:36:10.59 ID:DHZpqsuB0
擁護擁護ってちょっと意味がわからんけどソニーも悪いけど犯罪行為犯す方がもっと悪い
それだけの単純な話なだけだろ?原因とか過程はそんなの擁護とか言わない
556名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 02:38:02.86 ID:mnLfis/60
>>552
コーランを焼いた、般若心経を焼いた、新約旧約聖書を焼いた、侮辱しながら焼いた
マジで怒るでー
557名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 02:38:06.97 ID:jG0LXHDI0
ソニー教徒さっさと消えろw
558名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 02:38:28.00 ID:Zn95Yodo0
>>555
東京ドームでの事故で被害者の体格を誹謗中傷しやがって自己責任だと抜か
してやがった香具師どもと同じだろうな
それか犯罪側の工作員どもとか
559名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 02:38:49.15 ID:G74rSvzKP
ハッカーらを捕まえて打ち首獄門にしろや
560名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 02:39:23.19 ID:iZ3GQSa+0
クソゲー無料配布してごまかそうとしたソニー。
かつて、一人500円で許してもらおうとしたソフトバンクもアレだが・・・。

561名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 02:40:21.26 ID:j6lBmPkR0
どうせなら東○電の役員の個人情報でも抜けよ
562名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 02:40:41.98 ID:XHr28alq0
ソニーは別にどうでも良いんだけどね
ガキのおいたにしては度が過ぎるよな
珍走族とやってることは変わらんよ
563名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 02:41:46.73 ID:1B7pTCQD0
>>175
あんまり関係ないけど
Librahack事件思い出した
564名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 02:44:23.83 ID:b4f7YSs30
そもそもどんなにセキュリティ固めても狙い撃ちされたら最終的には一時停止しかすること無いんだが
国家予算レベルの金使えるならともかく
565名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 02:45:06.89 ID:GwWqOEPgO
ソニー全然だめだな
566名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 02:46:42.92 ID:U6bwmVs/0
1アカウント当たり、いくら賠償してくれるの?
567名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 02:47:03.53 ID:mnLfis/60
>>557
ところでソニー教徒の経典ってなんだろうね?
568名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 02:49:18.30 ID:pIdufM4k0
569名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 02:50:08.38 ID:RkHbVCPn0
ソニーがやられて一番喜ぶのは日本人だろ。
日本企業の没落は日本人の喜び。
570名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 02:50:49.32 ID:d3vK4rVi0
次あたりソニーミュージックやられるのでは
ここだけは心配だ
571名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 02:55:16.50 ID:RkHbVCPn0
外人に日本人が叩かれていると、大抵の日本人は不思議なことに、
やられている側の落ち度を探して一緒になって叩くんだよね。
そうすることで自分が外人になったような気がして優越感に浸ることができる。
日本の国民性。
572名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 02:57:57.06 ID:m9dt6WNzO
>>571
まだソニーが日本企業とか思ってるのか
573名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 02:58:31.03 ID:T/xHL3GP0
もうハッカーの家族をニュースに生出演させて片っ端から射殺する模様を中継しちゃいなよ

そうすりゃハッカーいなくなるから  
574名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 02:58:42.53 ID:pIdufM4k0
ソニー、懐柔忘れ“火に油” ハッカーに敵対姿勢崩さず格好の標的
ttp://www.sankeibiz.jp/compliance/news/110517/cpb1105170504002-n1.htm
575名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 03:02:11.77 ID:6yANlPom0
実際最初のハッキング騒ぎから何も対策しないソニーが悪いだろ。
結構時間経ってるし、自業自得としか言いようがない。
576名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 03:02:21.90 ID:mzEUL+0l0
>>571
2ちゃんて特にその傾向だからな。強いものの傘に被って叩くカスのアホ。
ほんとこんなハッカー集団あらゆる手段を使って再起不能にしてやればいいのに。
googleや米政府にも侵入したりやりたい放題だからな。
577名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 03:08:11.11 ID:0dBYJV1p0
ソニーは外資だね
578名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 03:28:57.87 ID:JScr4y310
Linux復活させちゃいなよ
全部の発端これじゃん
579名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 03:38:58.43 ID:zenW4j2g0
自分が弱い立場を応援してるから過剰になってるだけなんだろうな
立場によっては同程度の批判もきつく感じるものだ

まあこの場合は、弱い立場のソニーが自分で傷広げてる面も
かなりあると思うが・・・
580名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 03:40:57.25 ID:Z6tCOGFq0
パスワードかえたばっかりなのに
またかえなきゃいけないの?
581名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 03:44:25.95 ID:c0LJXgrf0
原始的な方法ってなんだろう?
社内に侵入してフラッシュメモリか何かの外部媒体でデータぶっこ抜いたのかな?
582名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 03:44:45.24 ID:l/iV2lrMO
まだ、ソニーが日本企業だと思ってる情報弱者がいるのか。
ソニーは憎むべき外国企業ですよ。
それも、ユダヤ系のね。
583名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 03:46:26.29 ID:Lceartko0
まあ、2ちゃんでHPやブログ炎上祭に参加するやつってのは、ハッカーと基本の部分は同じだわな。


584名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 03:47:13.50 ID:0QOO4WYQ0
国際テロリスト認定
585名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 03:48:27.07 ID:iHm5svVP0
ソニー銀行つかうようなバカは2ちゃんにはいないよな
586名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 03:50:02.95 ID:4l3inZtD0
>>574
的確に分析したいい記事だな。さすが産経だ。
おまえらも読んでおけ。
587名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 03:53:50.76 ID:f/jRlzT60
気色悪いチョン工作員ホイホイ
588名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 03:58:30.47 ID:4l3inZtD0
他のハイテク各社は不安を感じながらもハッカーらと事実上の停戦協定を
結んでいるのに対し、ソニーは訴訟などでハッカーらと敵対している。
セキュリティーの専門家らは、ソニーがサーバーの重要部分の十分な保護や
監視を怠り、車内に鍵を置き忘れたも同然だったと指摘している。

4日にソニーのハッカー攻撃に関する米議会公聴会で証言したパデュー大学の
ユージン・H・スパフォード教授(コンピューター・サイエンス)は
「誰もリスクを実際に評価しなかった環境でソニーは運営しているようだった」と話す。
589名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 03:58:57.08 ID:/ZOPBtRQ0
ソニー擁護派=直系工作員の下げが激しいな。
590名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 04:01:18.85 ID:SuzjtmXEO
ハッカーは欧米の総会屋か
591名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 04:01:19.14 ID:U6bwmVs/0
またまたまた流出……。1アカウントあたりの賠償金は、いくらになるんだろう?
1流企業のSONYなら2〜3万ぐらいポポポンと支払ってくれるかな!?
592名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 04:01:36.13 ID:4l3inZtD0
他のハイテク各社は訴訟に頼らずハッカーのエネルギーをよい方向に
導く手段を見いだしている。
例えばマイクロソフトはゲーム機「キネクト」の鍵を開けたハッカーの一部を
同社の会議に招待。グーグルはバグを特定した善意のハッカーに報奨している。
これに対しソニーは、はるかに頑固だと話すのはセキュリティー会社モカナの
シニアアナリスト、ロバート・バモシ氏だ。
「ソニーのようなハードウエア会社はセキュリティーの研究者が欠陥を
指摘しても聞き入れようとしない」という。
ttp://www.sankeibiz.jp/compliance/news/110517/cpb1105170504002-n1.htm
593名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 04:04:52.79 ID:q163k10v0
>>582
ソニー傘下の企業は良作アニメを作ったり
アニメを積極的に海外に輸出してるんだけどな
594名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 04:08:02.85 ID:WZSrsFPN0
官製ハッカーぽいな
ソニーの公聴会召還と関係あるだろ

トヨタと同じだ
日系企業叩きをするなんかがいるんだろ
595名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 04:09:06.97 ID:w/KhVrcR0
多分、関係者を装って末端の人間から管理パス聞き出したんだろw
596名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 04:10:12.55 ID:J/lPoj6s0
ただの犯罪者でしょ
597名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 04:11:32.15 ID:MeCSuP0UO
ソニーに限らず、セキュリティの脆弱を放置してる企業もたくさんありそうだな。
ハッカーに集団で攻撃されたら、どれくらいの企業が残るだろうか。
2割くらいかな。
598名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 04:12:28.02 ID:cKxuZW4N0

混雑した電車の中でPSPに興じる連中なんかは、もっと個人情報流出すればいい。
599名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 04:13:37.27 ID:uO636pEO0
SONYが日本企業とか言ってる屑よ
今のSONYの最高責任者の名前と国籍
重要ポストにキムチが何匹居座ってるか言ってみろ

以後これをスルーしてSONYを日本企業だという奴は工作員な
600名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 04:17:18.75 ID:zenW4j2g0
>>583
まあ、立場が弱い人間が必ずしも正しいわけじゃないしね
何が勘に触ったのか知らないけど

多分似たもの同士だと思うよ
ハッカーと、貴方は
601はいはい工作員:2011/06/04(土) 04:18:17.45 ID:WZSrsFPN0
ソニーは日本企業
602名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 04:18:48.11 ID:l/iV2lrMO
>>597
まずね、ハッカーに集団で狙われるという前提がありえないね。
世界でソニーぐらいだろ、ハッカーにわざわざ喧嘩売ったの。
世界の流れとしては、ハッカーには最大限のおもてなしをしてハッカーのご機嫌をとるのが主流。
603名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 04:20:35.39 ID:f+mf0H970
>>599
ネトウヨ「ストリンガーはキムチ」
604名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 04:22:29.14 ID:35Vs28YaO
訴訟を起こしてる奴らが裁判を有利に持って行く為のブラフじゃないのか?
605名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 04:23:58.50 ID:aj/eE8Tc0
今は外資でCEOも米人だっけ?資本は中国とか
また縁があったら日本企業になるよね
606名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 04:25:23.68 ID:Aw+X7h/I0
>>1
なんか、親切なハッカーさん達だな
盗むのはダメだが、ソニーもちゃんとしようよ
607名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 04:25:28.77 ID:D8TI4Aks0
>>591
通常なら500円程度だわw
でもクレカ情報が漏れているとなるとね。

ソニーは痛手だね。漏れたこと自体よりも他の製品を買いたくなくなるだろ。
少なくとももうネットで登録はしたくなくなる。
608名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 04:25:50.46 ID:l/iV2lrMO
ある意味、ストリンガーはキムチってのあってるんじゃないの?
どうも、俺が調べたところによると、ユダヤ人と朝鮮人は仲が良いみたいだから、
お互いの境遇に共感しあってるのだろうか?
日本で在日朝鮮人が力持ってるのって、ユダヤ人が背後で戦後、協力したからだと思えてならない。
609名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 04:26:24.96 ID:u1m/e0MT0
ハッカーとVIPPER

敵に回すとしたらどっちがマシ?
610名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 04:27:11.86 ID:q163k10v0
>>599
と言ってもソニー関連の日本企業は多いからな
611名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 04:28:33.33 ID:Hr11j2g60
>>603
キムチじゃなくてもアメ公だしな
外資企業でいいんでないの

ソニーの現役員は、金融業者ばっかりだろ
金融部門の成功はメーカー部門の信用が土台にあったのに
メーカー部分は金食いのお荷物部門だとでも考えて、金ケチりまくってたんだろう
今もゲーム部門を無くす理由ができていっそ好都合とか思ってんのかもなぁ
612名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 04:31:17.56 ID:aODJuyv40
ソニーなんかまだマシだよ?
ゲーム会社のネクソンジャパンなんてすごいから。マジでw
613名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 04:33:05.71 ID:onS8Jmit0
この期に及んでハッカーに降参はできないからな
暗殺部隊でも送って見せしめでもするしかないだろ
614名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 04:35:39.76 ID:f+mf0H970
社長を抜擢するなんて普通のことだろ。
ネトウヨによると日本板硝子・日産・コロムビアミュージックエンタテインメント・新生銀行・富士火災海上保険全部キムチらしいw
615名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 04:39:23.09 ID:pIdufM4k0
>>586
産経でも駄目なときは駄目
616名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 04:40:48.20 ID:l/iV2lrMO
ソニーの社長がユダヤ人ってのが気に入らない。別にゴーン社長には文句はつけてない。
617名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 04:42:43.93 ID:+sdReb0Z0
ソニーをつぶしたがってるのも在日だろ?

日本企業が目ざわりでしょ?
618名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 04:45:02.45 ID:2ZvnrNpq0
>>602
元は客ってことを忘れちゃってんだよね,ソニーは。
619名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 04:53:14.27 ID:DNSwQGDsO
テロ組織の連中は皆殺しにしろ。
620名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 04:54:04.05 ID:YXZUvXDL0
>>582 >>599
残念だが、実体はどうであれ、おまえらがどう主張しようが、
世間的には、国際的には、今だソニーは日本を代表する企業として認識されてる以上、
この件でさらに日本企業に対する信頼は大きく揺らいでしまっただろうな。
621名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 04:55:03.49 ID:kbWBB2C+0
テレビでは報道しないね
622名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 04:56:26.75 ID:iHm5svVP0
windowsは毎日7000回も不正アクセスが来るらしいな
それ全てをセキュリティで弾く

ソニーは不正アクセスを弾けないばかりか被害者ぶってやがる

個人情報守れないような糞企業はネットワークなんかすんじゃねぇよ
623名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 05:01:24.63 ID:U6bwmVs/0
>>607
賠償金額ってSONYから発表された?
500円って個人情報保護法施行前の小売が情報漏洩したときの額だったと思うけど
SONYならもっと支払ってくれるでしょ……支払ってくれるといいなぁ
624名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 05:03:40.06 ID:FWm0mKLL0
まあなんていうか、俯瞰してみれば
ソニーの意思決定機関にインターネットの歴史や現実を
正しく認識している者がいなかったってことだろうね。

インターネットにおいては既得権益を守りたいという者たちは
歴史的にも現在でも少数派だってことを理解していなかった。

皮肉にも自分たちの利権意識のほうが「仮想」だったってことだね。
625名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 05:06:17.63 ID:VpO+UG1Y0
まさか2chや他の掲示板でso-net使ってる馬鹿はいないよな?w
ip晒しの掲示板で気に入らないレスについてso-netにクレーム入れるだけで
投稿者に注意喚起の電話がかかるんだぜ?つまりso-netユーザーが一方的に悪人扱い。
こんなんだから恨み買うんだよ。

あとソニー製品は一部の些細な部品が故障しても、その部品は全く取り寄せできず
強制的に2万円以上かけて解体検査・修理をしないといけない。
しかもわざと壊れやすく作られたパーツがいくつかある。いわゆるソニータイマー。
例えばビデオカメラのファインダーのヒンジやフィルムコードだ。
わざわざ金属でなく樹脂を使った部分があったり折れやすく疲労しやすいように
設計してある。こんな会社だ。
626名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 05:08:53.08 ID:15n9rZG10
今回トレントに個人情報流されたからもうシャレにならん
しかもSQI問題放置してたままで平文で暗号化すらされてなかっただと
この会社おかしすぎるだろ
627名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 05:11:46.81 ID:Hr11j2g60
>>624
上層部が勘違いしてただけで、現場はヤベェヤベェとは言ってたらしい

ストリンガーくんはあと1年社長を死守したら退職金がっぽりもらって任期満了できるし
彼の周囲は退職に向けてどう地位を守るかで忙しいから、体面こそが一番で
客は二の次みたいなとかなんとか…
628名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 05:12:01.20 ID:FWm0mKLL0
>>626
まったく。ファイティングポーズすらない。
ダンジョンに宝探しに行くならそれなりの準備をするものだろう。
ダンジョンの住人が自分らと同じ価値観だと決め付ける、その想像力のなさが致命的だな。
それでネットゲームとか販売してるとか、ちょっとジョークが過ぎるというもの。
629名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 05:12:24.40 ID:cHJRRgDn0
トレの情報拾ってみた人いるのかなあ。
日本のユーザが含まれてるのかはちょっと気になる。
ハックされたのは.comみたいだけどDBは一個とかないとも限らないからなあ。
630名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 05:14:33.43 ID:FWm0mKLL0
>>627
そうなんだ。
でも結果は同じだから、やっぱ現場もお花畑だったんだろうね。
同情する気にはなれないな。
631名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 05:20:21.40 ID:Hr11j2g60
>>630
まあこういう大企業は上がGO出さないとそこに予算も時間も人も割らないから
上の判断ミスはデカイと思うよ
現場の声が聞けて、かつ上の指示を待たずに対策を組む指令も出来たであろう
PSN部門の上の奴が一番悪いんじゃね?
632名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 05:34:09.47 ID:lxsrdxjL0
>>590
総会屋の技術は文系の技術であり、特殊なコミュスキル。特定の人間の利益を誘導して法秩序を腐敗させるだけ。

ハッカーの技術は理系の技術。客観的な実体が存在し、一般的な実益のあるコンピュータ技術に関わる。
意義と成果を正しく評価し、正しく用いなければ現代の経済社会が成り立たない性質のものである。

このように根本的に明確に違う両者の混同を天然で曝け出すようなアフォを
広報に飼ってるのが現在のソニーなんだろ。
633名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 05:53:08.52 ID:FWm0mKLL0
>>631
そういう部門長にしても経営側に回りたいから、彼らの論理で動くのを望むんだろうな。
組織の観点で見れば、それはいい悪いの話じゃないね、方法論の問題かもね。
彼らの論理で言えば、損失の量が測れればそれでいいわけで不確定要素を社内で増やしたくないんだろう。
要するに個人情報なんてのは彼らにとっては、RPGのゴールドやポーションみたいなもので
まとめていくらかかるか、っていうような単位なんだろう。
634名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 06:04:19.33 ID:RPp3EvLmO
朝鮮や中国と親しくするとなぜか衰退するの法則
635名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 06:04:58.39 ID:1Xt/pa/u0
これ、流出でなくレイドじゃん
ウソ記事だよ
636名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 06:23:58.29 ID:4l3inZtD0
>>626
リアル被害者か。大変だな。
637名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 06:31:19.63 ID:qpi2km3bP
あくまでクラッカーの犯罪だろうが
ソニーは被害者

そこらへん間違ってはいけない
武力が足りないことは非には当たらない
攻めているほうが悪い
638名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 06:33:39.63 ID:8N0YFauq0
>>637
客側からしたらそんなの関係ねーよ馬鹿
639名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 06:36:59.12 ID:qpi2km3bP
>>638
ホテルがテロ集団に襲われたからといってホテルを訴える人はいない
640名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 06:38:20.06 ID:vR2BbZp/0
ソニーのお仕事はGK使って情報操作に金かけて
セキュリティーホールだらけのサーバーで個人情報管理

で、被害者面 チョニーでクソニーでタイマー搭載
欠点だらけのメーカーだな
641名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 06:41:28.89 ID:NCc21hTh0
ソニーの非はセキュリティの弱さだけで被害者だよな
642名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 06:41:48.10 ID:A63Q0FrR0
>>637
お前は貸し金庫に預けていた物を盗まれても
盗んだ相手が悪いから貸し金庫業者は何も悪くない。
だから何も文句は言わずに諦めるって事か。しかも鍵を掛けていない状態だったにも拘らず。
お前はおめでたい奴か工作員の>>381だな。
643名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 06:43:39.03 ID:NCc21hTh0
>>642
で、何か金銭的な損害出たのか?
644名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 06:45:39.12 ID:ZRQmayvb0
自分自身が一番被害者のはずなのに、ソニーを擁護して、全く関係ない他社を叩いたりしてる奴って何なの?
新興宗教か超ドMかどっち?
645名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 06:50:37.94 ID:jFdAwxIhO
なんか暗号化できないわけでもあんの?
646名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 06:52:15.20 ID:yJCE8VLQ0
そろそろソニーの社長の土下座会見来るだろ

いい加減にしろよ糞ニー
647名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 06:53:09.43 ID:SSkzpMvQO
>>639
GK乙w
648名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 06:53:13.37 ID:2ZvnrNpq0
>>644
時給920円の人達かと思われ。
夜は1,150円だったかな。
649名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 06:53:41.30 ID:f/R8Bzk10

ソニーはもうインターネット使うなよ。
650名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 06:59:07.53 ID:NCc21hTh0
>>644
この件より以前からチョニーとか
ソニー叩いてる奴等の方が気になるわ
651名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 06:59:55.47 ID:qpi2km3bP
>>647
犯罪者擁護も大変だな
武力があれば何をしてもいいのか
652名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 07:00:45.32 ID:y3ShqNrG0
昨日からプロパメールに迷惑メールが来るようになった7年使ってて初めてだ
ソニーからは最初のお詫びメール以来なんの対応もされんまま放置なんだが
653名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 07:01:46.98 ID:iJBUWsag0
津波被害を受けた住民と一緒w
危機管理が全くなってない
自業自得
654名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 07:02:10.54 ID:3O60Qfx10
>>651
ソニーには個人情報保護の義務があるんだよゴキブリ君
鼻で笑われるようなセキュリティの時点で論外
655名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 07:02:52.69 ID:hBC76bJn0
被害者を叩いて窃盗犯をほめたたえるスレと聞いて記念パピコ
656名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 07:05:32.83 ID:kKScArfk0
>>643
お前のメアド、住所、氏名、誕生日を晒してごらん。
657名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 07:05:57.77 ID:jFdAwxIhO
>>651
別問題だろ。
保護法でも国際的基準でも個人情報は集めた時点できちんと管理する義務が生じるし、
不正アクセス禁止法で保護されるには守る気のないサーバじゃ駄目
658名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 07:07:01.56 ID:y3ShqNrG0
被害者はユーザーや個人情報主なんだけどなぁ
659名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 07:07:27.18 ID:qpi2km3bP
>>654
なるほど
個人の場合は侵入者が悪いが法人はそうはいかないというわけか

そんな理屈は通らないだろう
弱い国を攻め滅ぼしたら国際的な圧力が掛かって問題になると思うが
660名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 07:09:18.53 ID:NCc21hTh0
>>656
晒したら悪さしますよ。って事か
犯罪者乙
661名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 07:12:49.31 ID:yJCE8VLQ0
>>659
サービスを提供してるのはソニーだから
ソニーが悪いのは当たり前だ!

焼肉屋の社長は土下座してたろ
いつまで卸とかハッカーとか他人のせいにしてんだよ
サービスを提供しとるもんがお詫びするのが筋だろ

ソニーの社長はさっさと出てきて、土下座会見しろよ
662名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 07:16:39.82 ID:qpi2km3bP
>>661
クラッカーが盗んでいるだからクラッカーのせいに決まっているだろ
サービスを提供しているほうは盗まれても文句は言えないとでも?

万引きは犯罪だと思うが
663名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 07:17:10.32 ID:y3ShqNrG0
ソニーを責めるつもりはないが、ユーザー放ったらかしで「ソニーは被害者」連呼されると「?」と思うな
664名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 07:17:13.00 ID:6Ys/Mn6P0
>最も原始的で一般的なぜい弱ポイント

って、内部にはいっての反抗てことか。
665名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 07:17:26.74 ID:cSvGebjo0
>>644
他社を叩いてる奴は病気。2chに多そうな擁護派は
・ソニー製AV機器信者(昔から一定数居る)
・PS3、PSP信者(被害受けてるから擁護派は少数?)
・アニプレックスのアニメ信者(まどかマギカ、化物語等2ch人気高め)
・ミュージックレインの声優信者(ソニーゴリ押し気味で信者もアンチも多い)
666名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 07:19:24.20 ID:FythB8kW0
>>622
Windowsは揉まれているからセキュリティ的には結構優れている。
逆にUNIXやLINUX系は弱いらすぃ。
667名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 07:20:00.26 ID:FWm0mKLL0
>>662
盗んでいるってのはちょっと違うと思うぞ。
個人情報はソニーの「モノ」じゃない。
万引きのアナロジーは間違ってると思うな。
668名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 07:23:08.24 ID:0RtIYIxe0
最近、windowsよりもAndroidに感染するウイルスが多くなってるからLinuxのほうがやつら狙いやすかったんだろうな
669名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 07:24:03.68 ID:jFdAwxIhO
>>662
商品が盗まれても損をするのは店だけだ
個人情報は商品よりも重い取扱い危険物だ
国の基準の5000件を遥かに超える個人情報を扱う以上は少なくとも一般的なセキュリティ対策はしないといけない
670名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 07:25:13.05 ID:2+QD2HXs0
>>666
安くあげることで成果を上げようとLINUX系を使うベンダーは
悪い意味で金かけないから、結果として脆弱になる傾向はあるな。
671名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 07:27:08.39 ID:FWm0mKLL0
うーん、ソニーって個人情報の保管義務を認めてるのかなあ?
そのへんが知りたいなあ。

なんか、情報をおいたのはユーザで、その場所を荒らされたから
気分悪いだろうけど、保障はしないよ、って姿勢のようにも見える。
気分悪くしたお見舞いは出すけど、情報保管義務は認めない、くらいの。
672名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 07:31:02.59 ID:u0sQXS870
     /::::::::\
   _/____ヽ_
   /:::::::ノ  \::::ヽ
   |:::::::| -●━●|:::|
   |:::::::|    ゝ |:ノ    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \::|\  ⌒ ノ   <  糞ニー  あっ、笑えてきた
   ┃ /      \    |______________________
 /(∃\____/ \
│  | |        │ │
│─| | ____ 丿─│
 \ 丿______ 丿
673名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 07:33:32.43 ID:QAtMI4pgO
>>637
ソニーは個人情報保護法違反で加害者です。
しかも何度も指摘されてたのに穴がそのまま空きっぱなしの言い訳できない状況です
674名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 07:35:53.01 ID:qpi2km3bP
>>667
ソニーのものではないが盗まれることによってソニーに損害が出ることに変わりはない
コンビニにあずけられた宅配便を盗むのも犯罪
675名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 07:35:57.39 ID:NCc21hTh0
>>671
>気分悪いだろうけど、保障はしないよ、って姿勢のようにも見える。
>気分悪くしたお見舞いは出すけど、情報保管義務は認めない、くらいの。

ネトゲ会社の保障としては十分じゃないかね?
676名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 07:39:54.31 ID:FWm0mKLL0
>>674
万引きのアナロジーとは違うんじゃないの?って書いてるんだよ。
宅急便は情報じゃないし、それもアナロジーとしては変かなあ。

>>675
うん、そのへんの共通認識ってのが欲しいね。ソニーがどう判断してるんかが知りたい。
義務があると考えているのか、所詮遊びと考えているのか。
677名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 07:43:14.15 ID:SSkzpMvQO
ところで前のやつのお詫びメールとかきたか?
なんか何事もないように普通のメールしかなかった気がする
腐った会社だぜ
678名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 07:44:29.07 ID:ERaT3hO0O
ソニー叩いてんのは911のテロで航空会社叩いてるようなもんだな

まあ一番の被害者は顧客には違いない
679名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 07:45:52.19 ID:lU1fljb70
>>678
整備不良の機体でフライトして、墜落させた航空会社の方が近い。

こういう場合は機長と航空会社が叩かれるだろ?
680名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 07:45:53.40 ID:qtflOhCh0
>>676

>うん、そのへんの共通認識ってのが欲しいね。ソニーがどう判断してるんかが知りたい。
>義務があると考えているのか、所詮遊びと考えているのか

1. ソニーがどう考えようと一定数以上の個人情報をもってる企業は個人情報保護法でちゃんと管理する
義務があると思うが。

2. ソニーのサイトいってみてきなよ。大抵の企業サイトには”個人情報について”とかいうページがあって
客の情報守るために努力する旨が書いてある。

しかしソニーの対応は相変わらず遅いな。
今回もほとぼりがさめるまで黙ってるつもりか。


681名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 07:46:19.40 ID:HMDR7YRO0
ふつうなら対処しておくようなチンケな穴を残してて、
クソみたいなスクリプト厨に破られてるから、ちょっと言い訳は立たないだろうな・・・
682名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 07:46:43.75 ID:7/J/lPou0
ハッカーのような糞ゴミには死刑でいいよ
世界規模で取り締まるべき
683名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 07:48:36.26 ID:lU1fljb70
>>682
取り締まれないからこうなってる。
アンドロイド携帯の普及とクラウドコンピューティングの拡大で今後さらにハッカー、クラッカーは
活動を激しくするよ。

684名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 07:50:32.46 ID:NCc21hTh0
>>679
個人情報と命がイコールならその通りだろうな。
685名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 07:50:55.73 ID:FWm0mKLL0
>>680
努力する、ってのは誰でも言えるんじゃないかなあ。
この事件に際して、どういう判断をしてるのかということだよね。

情報保護法っていうのは、アメリカの? どういう罰則なの?

   1/77だ  大した事は無いw
687名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 07:52:02.61 ID:pAIRvA3C0
しかしまぁ怖い時代だ

おれがヤクザならハッカーを雇って脅す

これは儲かるよ

中小狙えば一発だな
688名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 07:52:30.97 ID:15n9rZG10
しかし今だにSQIのセキュリティホールそのままだったとは
正直、空いた口が塞がらない
689名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 07:53:07.70 ID:ERaT3hO0O
>>679
いやこれテロだろ?それは単なる企業の過失

じゃ谷間強調でホットパンツで歩いてたビッチがレイプ被害に逢って、犯人から身なり注意されたってことにしてくれ
690名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 07:53:34.28 ID:QAtMI4pgO
>>682
ハッキングを違法にするのは難しい。不具合、セキュリティーホールを報告する善意のハッカーをも取り締まっちゃうから。
そいつらなんてどうでもいい! ってすると、今度は失うものが何もない中国や北朝鮮ハッカーが暴れまわるのが目に見えてる
691名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 07:53:39.70 ID:AYGuUD600
泥棒の被害者が叩かれるのも珍しいな
692名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 07:54:53.87 ID:pAIRvA3C0
>>690
そうなんだ

ますます有望なヤクザの資金源になるな
693名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 07:55:03.41 ID:qpi2km3bP
>>676
情報を盗むことと物を盗むこと
どちらを盗むのも犯罪だよ
アナロジーとかは関係ないんじゃないかな

アナロジーが違うと窃盗の罪が消えるのかな
694名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 07:56:13.02 ID:p6IGxxYm0
これさ、もう世界的な問題なんだから、
ソニーって看板だけじゃなくて、
具体的に、ことの運びの決定権持つトップの名前を出した方がいいね。
ナニ人なんだか知らないけどさ
695名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 07:56:42.53 ID:15n9rZG10
その表現だと正確には谷間強調でホットパンツで歩いてたビッチが
レイプできるもんならしてみたらと宣言した後にレイプされて
泣きながら訴えてるが正解かな
696名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 07:57:58.97 ID:qpi2km3bP
>>695
それで言い訳できているつもりなのか?
697名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 07:58:37.80 ID:T08NIlZR0
例えばホテルに預けた荷物が泥棒に盗まれたとして、
まず最初に「ふざけんな泥棒氏ね!!」っていう客いるの?
普通、「ふざけんな糞ホテル氏ね!!」が一番先に来る感情だよね

泥棒も悪いのは当然。でも、あっさり盗まれたホテルを
非難しないばかりかむしろ擁護するなんて正気の沙汰じゃない
698名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 07:59:11.49 ID:lU1fljb70
>>693
罪は結局捕まえて法律で裁かないと発生しないからなぁ・・。

まずはハッカーを捕まえないと。
今回の首謀者が捕まっても撲滅できないと思うが。
699名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 07:59:47.61 ID:QAtMI4pgO
>>692
どうだろう、ソニーが特別ザルだったから今回の事件があったわけで。
ソニーのセキュリティーレベルは 思いつきで通販サイトを立ち上げた くらいと指摘されてるしなあ。中小でももっとまともだよ
700名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 08:00:01.97 ID:FWm0mKLL0
>>693
ものが無くならないんだから、万引きや窃盗とはアナロジーとして違う、って書いてる。
どちらも一緒なんていうのなら、携帯電話の覗き見も窃盗になってしまうんじゃないの?

そうだな、コンビニの例で言えば、
コンビニにカメラ仕掛けて、レジに電気代払いに来る人の住所を盗み見て
それを、コンビニの無線LANから自分に送るようなことじゃないかと思う。

もちろん、これは罪だ、だがいわゆる法律上の犯罪としてどういう扱いになるのか
ってことじゃないのかな。
701名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 08:00:13.99 ID:xjlKUdcv0
データを平文で保存なんて
どこの無防備マンだよw
702名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 08:00:18.04 ID:pAIRvA3C0
>>697
ホテルばかりが非難されているのが現状だろ?
703名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 08:00:31.92 ID:c7PtIAwe0
企業ってどこで変わっちゃうんだろうな。
カッコばっか大事なダメ企業がこうなっちゃうのは自業自得
こんなストリンガーを社長に選ぶとかアホだろ
704名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 08:00:43.44 ID:Mq6k+US50
しつこいよハッカーども
弱いものイジメしてんなよ
705名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 08:00:57.52 ID:NCc21hTh0
多少強引でも「ハッキングしてやったぜ」とか呟いてる連中片っ端から捕まえればいいのにな
706名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 08:01:20.91 ID:15n9rZG10
ザルというか、テニスラケットくらい酷い気がw
707名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 08:01:52.34 ID:Bg7boxPzO
ここまでいくとテロだろ
708名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 08:02:05.88 ID:SSkzpMvQO
ここまでくるとクソニーがハッカーの仕業に見せかけてわざと情報漏洩させてるとも考えられる
709名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 08:02:17.06 ID:T08NIlZR0
>>702
そりゃ客が預け先であるホテルを非難するのは当然の感情だと思うが
710名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 08:05:14.69 ID:qpi2km3bP
>>700
それが罪にならないと判断するならそもそも被害者が存在しないことになるな
被害者が存在する限り罪は発生するだろう
711名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 08:05:22.09 ID:QAtMI4pgO
>>696
あんたはまず個人情報保護法違反でソニーが加害者だということを認識したほうがいい
712名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 08:05:44.51 ID:15n9rZG10
今回とうとうトレントに情報晒されたから大問題だよな
しかもクラッカーは未だフェーズ1宣言
どうも甘かった所既に全部抜かれてるっぽいんだよな
終わりの始まりって言ってるし、正直どこまで抜かれたのか
713名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 08:06:55.77 ID:FWm0mKLL0
>>710
万引きや窃盗というアナロジーは変だということが理解されればそれでいいよ。きみとの話は
714名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 08:08:07.21 ID:lU1fljb70
ソニーの対応がもうちょっと真摯ならまた変わってきたかもしれないのにな。
俺は悪くない俺は悪くないの一点張りじゃ印象悪いし、ハッカー煽るだけだな。
715名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 08:11:07.28 ID:qpi2km3bP
>>713
個人情報は財産という考え方もあるのではないのかな
それを盗み見るのはやはり犯罪だよ

自分はそういうことされても平気だとでも言いたいのかな
とても正気とは思えないが
716名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 08:11:23.10 ID:e7uP19UX0
知識のある人間を排除して、一般人レベルのITドカタばかりを
使ってきたツケが回ってきただけだろ。
717名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 08:12:15.30 ID:QAtMI4pgO
>>714
非常に高度な攻撃、とか言っちゃったからなあ。ハッカーに狙われるのもあたりまえだろう。
実際は既知もいいところなホールなのにね。
718名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 08:12:19.57 ID:15n9rZG10
経産省がグループ間でセキュリティ見直ししなさいって言われてたのにこれだもん
しかも既出なSQI問題そのまま放置してどうもそこから抜かれたっぽい
PSN直したからグループ間の見直しは金かかるしいいかとでも思ったのかな
見通しが甘すぎて泣けてきた
この企業なんとかしてくれ、日本企業全体の毒になりつつある
719名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 08:12:28.98 ID:FWm0mKLL0
>>715
だからそれは罪だと書いてるでしょう。読めてますか?

万引きや窃盗とはアナロジーとして違うんじゃないの?って何度も書いてるんだけど。
720名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 08:12:39.88 ID:W0bMZfKk0
ソニーもう潰れるな
721名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 08:13:14.96 ID:ERaT3hO0O
まあ世界中のヤクザ組織に新手の金になるビジネスモデルを提示してしまったという意味でいえば、ソニーも共犯であるとさえ言えるよな

つかセキュリティー企業が裏で手を引いた陰謀だったりなw
722名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 08:13:33.57 ID:m408qt6rO
あんだけ流出させておいて
セキュリティ強化するどころか
ハッカーに馬鹿にされてるじゃん
ソニー何やってんだよ
723名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 08:14:04.51 ID:c7PtIAwe0
週刊誌で見たけどストリンガーは自分の利益のために専属弁護士の
アドバイスに従って全く公に出ないらしいな。
こんなのトップに据えた時点で終わりなんだよ。起業者にあった理念
なんて微塵も受け継いでいないんじゃないか?
724名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 08:14:38.47 ID:lU1fljb70
他人の携帯覗き見は罪になるか?
http://president.jp.reuters.com/article/2009/09/10/E71A00DE-88A2-11DE-8186-E4E83E99CD51.php

罰則が無いから罪にならないみたいだな。
725名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 08:16:30.82 ID:NCc21hTh0
>>721
この件でハッカーはいくら儲けたんだ?
726名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 08:16:42.70 ID:FWm0mKLL0
>>724
あ、おれが書いてるのは、道義や人道においての「罪」ね。
わかってると思うけど。
727名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 08:17:54.93 ID:qpi2km3bP
>>719
つまり例え方に問題があったと

しかし、今の社会は個人情報を軽んじていて法が実態に追いついていないのが現状だろう

個人情報は財産と同じとして考えるべきだろう
728名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 08:19:41.79 ID:1e9PU+/x0
そもそも個人情報をネットで集める企業が悪い。

リアルとネットは分離して、
ネトゲをやるにしても
電子マネーのみでログインできるようにすればいいだけ。
729名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 08:20:57.60 ID:QAtMI4pgO
>>727
だから個人情報保護法…
730名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 08:21:16.78 ID:WeDmyiJ3I
>>725
実際儲けなんて無いだろな

たんなる暇潰し&嫌がらせ


ソニーは奴等をバカにしすぎた
731名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 08:22:42.31 ID:lU1fljb70
http://www.nec-nexs.com/privacy/explanation/penalty.html
個人情報保護法の全面施行に伴い、個人情報取扱事業者は法の定める義務に違反し、この件に関する主務大臣の命令にも違反した場合、
「6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金」の刑事罰が課せられます。加えて、
漏えいした個人情報の本人から、漏えいによる被害や、実被害が無くても、漏えいしたという事実による損害賠償民事訴訟のリスクが発生します。
これらによって、大規模漏えい事件事故の場合は巨額(総額)の賠償金支払いに直面する可能性もあります。
732名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 08:25:13.86 ID:e7uP19UX0
>>728
電子マネーってアホみたいに手数料高いんだよな。
ネトゲみたいに販売毎に原価が掛からないような商売ならまだしも、
物を売る商売はまともな値段付ければ100%赤字になるレベル。
733名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 08:26:41.62 ID:qpi2km3bP
>>729
それは故意に漏洩した場合の話だろう
金庫破りにあった場合は盗んだほうが悪いだろう
それとも情報を盗んだものを罰する法がないとでも?
734名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 08:27:39.73 ID:QAtMI4pgO
>>728
任天堂はまだ上手くやってるね。
クレジットカードの番号は保存されず、そのたびにカード会社へ直接流す。
住所などを入力する場合は完全に別のサイトへ転送して隔離させとく。

使う側からすれば不便に感じるけど、安全性は高い
735名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 08:29:37.52 ID:C3hUw1hd0
むしろ残りの個人情報を名簿屋に売った金で、賠償金を準備すべき。
736名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 08:31:48.59 ID:lU1fljb70
>>733
故意に漏洩する企業なんてあるのか・・・?

そもそも護れないなら保持するなとw
金庫破りの件にしても、犯人が悪い、犯人逮捕はさておき、
銀行が信用を失って、賠償をする事になると思うが・・・。
盗難された被害者だから我々は悪くない!なんて銀行がコメントしたら爆笑もの。
737名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 08:32:01.96 ID:aj/eE8Tc0
これ電話かかってきて「#」押して
方式かな
変な電話がありました
押すといかんのか
738名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 08:32:08.14 ID:T08NIlZR0
>>733
個人情報保護法を勉強しておいでよ
739名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 08:33:40.83 ID:QAtMI4pgO
>>733
なにいってんだ? 個人情報保護法に故意かそうじゃないかなんて区別はないぞ。>>731
盗んだ方を罰する法もとっくにある。その上でソニーも加害者だってこと。

ただ今回の件で個人情報保護法は改定されるだろうね。
740名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 08:34:27.97 ID:pIdufM4k0
個人情報保護法

(安全管理措置)
第二十条  個人情報取扱事業者は、その取り扱う個人データの漏えい、滅失又はき損の防止その他の個人データの安全管理のために必要かつ適切な措置を講じなければならない。
741名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 08:35:04.11 ID:J4zS95Z40
もうこんだけやられてるんだからハッカーどもにどんな脅迫、金品の要求されてるか晒せばいいのにw
あいつら金目的なだけなんだからw
742名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 08:35:43.43 ID:lU1fljb70
>>739
罰則強化しないとだめだろうな・・・。

これだけ大量の個人情報を流出させて、なおかつ現在も流出させて改善が見られないのに、
実害が無いから問題ない!で済ませたら、今後もっと大変な事件が起きるだろうよ。
743名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 08:37:23.79 ID:FWm0mKLL0
まあ、あと狂言の線も残ってるからなあ。
このスレの記事なんてのは、なんかこう臭いんだよなあ。
744名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 08:39:21.95 ID:qpi2km3bP
>>736
例えば企業が業務をする上で集まった個人情報を名簿屋に売るとかが考えられるだろう
知らないうちに迷惑メールが増えたりとか

銀行強盗されても銀行は叩かれるべきなのだろうか
銀行強盗のために用心棒を雇っておくべきなのだろうか

リアルではあきらかに間違っていることがネットではまかり通っている

ネットの治安は西部劇のレベル
745名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 08:39:33.29 ID:e7uP19UX0
>>741
荒らしを晒しあげするようなもんだなw
収拾付かなくなるぞw
746名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 08:41:45.73 ID:QAtMI4pgO
>>741
今回の件ほどわかりやすい要求はないだろうに。

PS3のlinuxを復活させろ! だよ
747名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 08:42:48.90 ID:J4zS95Z40
>>745
今更収拾も何もw
まあ晒してもマスコミは無視だと思うがw公式HPにでも全部ぶっちゃけたほうが俺は収拾は早いと思うよ
748名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 08:45:35.93 ID:QAtMI4pgO
>>744
個人情報保護法も知らない、セキュリティについても知識が足りないのによくここまで言えるなあ
749名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 08:46:03.93 ID:Uf/elZ0OO
It's a sony!


の意味が変わるな
750名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 08:48:19.51 ID:J4zS95Z40
>>746
そんな「大儀」なんてハッカーにあるとでも?
linux復活は何のため?
結局やろうとしてる事は一緒。金。
751名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 08:50:17.54 ID:opSjAfvH0
http://twitter.com/#!/LulzSec/status/75489095371079680
「やあやあソニーさん、あんたさんは俺達がたった今ハック中なことに気づいているかい?」
http://twitter.com/#!/LulzSec/status/75870098132443137
「泣き続けてください、ソニーファンボーイ。 あなたの涙は海をつくります。その哀れな泣き声は我々を優雅に運ぶ風を引き起こします。」

どうみても愉快犯
752名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 08:50:29.01 ID:Bafnxv2a0
基本的にこういうデータって暗号化して保存するものなの?
ネット上に送信する時に暗号化するのは一般的だと思うけど。
753名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 08:50:51.90 ID:qpi2km3bP
>>748
物を盗んだほうが悪いという事実は変わらないからな
754名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 08:52:20.07 ID:6wYfIIYV0
PSPからPSNにアクセスしようとするとアップデートして下さいって言われるんだけど
変なもん仕込まれてないよな
あと何回もアプデせずにいいのを一発でぽんと頼む
755名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 08:52:47.76 ID:RY84nonr0
>>753
そうだね。

でも責任は消えないからね。
756名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 08:53:09.09 ID:uO636pEO0
>>753
かわるよw
普通盗んだほうが悪いが、今回ソニーは先に詐欺してんじゃねえかw
757名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 08:53:22.53 ID:QAtMI4pgO
>>750
いやあ、正直いうと俺もこいつらは愉快犯で便乗した3流ハッカーだと思ってるよ。
ソニーがlinux削除したのか大義名分になっちまっただけでね。

でも金じゃないだろ、ただ面白がっているだけ。じゃなければネットに情報放流なんてするわけない
758名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 08:53:41.90 ID:lU1fljb70
>>753
こういうやつに限って、自分が被害に遭うと逆切れするんだよなw
被害者心情から考えると、どこに居るのかもわからない犯人を恨むより、
対応が悪い企業を責めてしまうのが人情。
759名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 08:54:57.58 ID:T08NIlZR0
凄いな
自分が預けた荷物を預けた相手の不手際で盗まれたのに
預けた相手より泥棒の方を一番に非難するなんて
しかも預けた相手の擁護までするなんて、俺には理解出来ない感情だわw
760名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 08:55:28.64 ID:15n9rZG10
セキュリティホール見つけた奴の最初の願いはアザーOS元に戻せだよ
それを断られたから自分等でOS復旧しようとしてその際に致命的な欠陥を見つける
でとんでもない穴有るから雇ってくれれば穴塞ぐよってソニーに言ったら
裁判起こされた
761名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 08:56:53.94 ID:xjlKUdcv0
米国にもこのスレのソニー擁護みたいなアホがいて
それがハッカーの燃料になってるんじゃねw
762名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 08:59:26.96 ID:qpi2km3bP
>>756
詐欺をしたというなら訴えればいい
なにか不都合があるのか?
窃盗は犯罪
763名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 09:00:05.75 ID:dn4LKzeu0
窃盗団が扉と鍵ぶっ壊してセキュリティ弱いねって世間で堂々とあざ笑うって中国人でもまずねえよ。
少なくとも影響する範囲から考えて、性犯罪者よか重罪にしとかないと、これ以上のさばったら何しでかすかわかったもんじゃないな。
764名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 09:00:36.95 ID:RY84nonr0
>>762
あ、訴えていいの?

了解、小額訴訟いってきます。
765名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 09:02:12.56 ID:jPmdx+Rw0
安全だと宣言して、預かっておいて、盗まれたのだから、
不信を買い、責任を問われるのは当たり前だろ。
766名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 09:03:11.47 ID:NKqkS17Si
>>425
銀行は別格だよ
767名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 09:06:26.65 ID:pIdufM4k0
脆弱性あるの分かってるのに放っておいたからこんな事になってんだけど
768名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 09:06:36.06 ID:qpi2km3bP
>>759
世界屈指のクラッカーが声明を発表している連中がいるわけだしな
通常の管理がしてある限りはソニーに問題はない
769名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 09:06:44.03 ID:uO636pEO0
>>762
訴えたら「PS3は売ってない、レンタルだ」と逆切れして訴訟引き伸ばし戦法に出たんだよ
金に物を言わせて。
で、引き伸ばしてる隙に先に罪もないハッカーたちを潰そうとしたんだ。
まだまだコレくらいの報復で済むと思ったら大間違いだよ。
770名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 09:07:28.03 ID:J4zS95Z40
>>757
情報放流は確かに金銭を確実に得たいなら「?」な策とは思うがw
逆恨みならしつこすぎて逆効果と俺は思って金銭要求の線じゃないかと疑ってる
あとこの流出の前にある団体がソニーに警告してたよね?それをソニーが無視したとたんに今回の流出。タイミング良すぎw
つまり「警告してた団体=ハッカー」の線もあると思う。
771名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 09:07:28.07 ID:15n9rZG10
日本は法律が大企業有利になってるから訴訟起こしても
訴訟費用でパンクするから大企業相手の訴訟は集団でないとほぼ無理
だからソニーも日本の扱いは酷いもんだろ
772名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 09:08:04.40 ID:lU1fljb70
>>768
あれ?
暗号化してあるから大丈夫!と言っておいて、暗号化されてなかったようだが・・・。
773名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 09:08:14.28 ID:T08NIlZR0
ID:qpi2km3bPは社員か
774名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 09:09:10.45 ID:8BaEBIN30
linuxが使えるからって買ったハッカーも多いだろうに
そりゃ怒るわ
775名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 09:09:35.27 ID:jPmdx+Rw0
>>768
世界屈指のクラッカーだったらいいなw
そこら辺の中学生かもしれないw
776名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 09:10:42.61 ID:qpi2km3bP
>>769
罪のないクラッカーってなんだよ
逆ギレだろうが

しかも、レンタルの下りもよくわからん
777名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 09:12:25.20 ID:uO636pEO0
>>774
以前のスレだと、LINIXを使ってる奴なんてごくわずかだから勝手に排除しても
問題ないし、その程度でぐだぐだ言うやつもソニー様に潰されて当然だって言ってたなw
ソニーが客をどう見てるか良くわかるレスがいっぱいあったよw
778名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 09:12:25.47 ID:lU1fljb70
>>776
あまりに知識、情報不足だな・・。

レンタルのくだりはググレ。
779名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 09:12:42.86 ID:E3iXNwvd0
>>773
釣りでしょ。
一流企業のソニーにこんなのがいるとは思えん。
もしこんなのがいたら、例えば会社のセキュリティーとか全然ダメで
SQLインジェクション一発で簡単にデータ取られたりするだろうな。
780名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 09:14:06.28 ID:J4zS95Z40
>>774
「ハッキング」に使う為だからなw
大切なとこなので復唱
781名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 09:14:33.00 ID:15n9rZG10
一億流出の時もクラッカー側は平文暗号化してないwって言ってたのに
ソニー側は暗号化はしてないけどクラスタ化してたから大丈夫
平文じゃ無いって言い訳してたけど
やはりクラスタ化は嘘だったぽいなソニピクが平文な時点でw
しかし酷すぎここのセキュリティ
782名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 09:15:19.02 ID:uO636pEO0
>>776
わかんねーのSONY擁護とか死ねよハゲ
ソニーがテロの標的になって被害者面してますが、実は先にテロリストの息子を
ソニーが集団リンチしてました。標的にされて当然だろ糞がって話だ。
783名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 09:15:26.30 ID:pIdufM4k0
そもそもデータの抜き取りや改竄が目的ならば、黙って実行して現在に続くまで誰も気がつかない。
正常に稼働してるとみんなが思ってる状態だよ。

ハッカー(PC関係の知識のある人間)を一纏めに犯罪者として扱ってるのが致命的なミスの一つ。
現実と違って目視できないんだから、内部外部問わず脆弱性に気づいた人間に教えて貰わないと最初に書いた状態に陥る。
784名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 09:15:35.68 ID:qpi2km3bP
>>775
そこらへんの中学生でも大企業のセキュリティを突破できるならな
サイバー警察だって動いているのだろう
785名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 09:16:17.23 ID:XqALcUno0
>>31
クライアントはセキュリティ対策されるのがデフォルトになってるけど
サーバのセキュリティ対策を想定していないってのが実情
786名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 09:16:49.55 ID:qEilGayHP
>>746
linuxってセキュリティ上の問題で切ったんじゃなかったっけ?
復活させたらますますセキュリティに問題が出るじゃん。
ハッカーはセキュリティ対策をさせたいのかさせたくないのか。
787名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 09:17:44.45 ID:uO636pEO0
>>780
その対策をする責任はSONYにある
対策しきれないからって排除したら詐欺。
まぁ、いま継続中のLINUX集団訴訟で負けるから、指くわえて待ってろw
788名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 09:18:13.68 ID:lU1fljb70
>>786
そもそもLinux入れた経緯が、関税を安く済ませるためと言うセコイ考えなのがな・・・。
ハッカーも十人十色でみんな同じ考えの訳が無い。
789名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 09:19:09.03 ID:J4zS95Z40
>>786
させたい訳がないw屁理屈ハッカー
「俺たちがハッキングできるツールを勝手に潰すなwwww」
だからな。ハッカーが言ってるのはw
 
790名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 09:19:14.06 ID:jPmdx+Rw0
あなたの情報は盗まれる危険性があります。
私たちは、暇もお金がないので、セキュリティーは、ほとんどしません。
それで良ければ登録してください。

って、大きく書いてれば叩かれないのじゃないw
791名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 09:19:43.52 ID:qpi2km3bP
>>782
だからハッカーがセキュリティを犯して金を要求してきたのを
ソニーが捕まえたから逆ギレしているんだろうが
そんな非常識な連中のいいなりになる必要はない
792名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 09:20:21.76 ID:uO636pEO0
いずれにしろLINUX訴訟でSONYは負ける。
ひとまず侘びを入れない限り延々とハッキングは続く。
この2つはもうゆるぎないね。
ついでにわびいれる時期を逃したらその後も散々ハッキングされて続けるだろうよw
793名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 09:20:27.72 ID:+ZN3DqpP0
末尾Pちゃんの共通点
794名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 09:21:57.93 ID:J4zS95Z40
>>787
あwじゃあおまいも「ハッキングツール=PS3のlinux」として認めた訳ねw
それじゃあ訴訟には勝てないと思うよ?
795名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 09:21:58.71 ID:8tu3j2BJ0
俺のパソコンも駄目だな。

2chにアクセスすると、ここ数日、俺が開けてない幾つかの板や
スレの色が、既に開いたものとして変わってる。
某所でUSB差し込んだから感染したか?

こういうウィルスあるのかな?
796名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 09:22:26.28 ID:pIdufM4k0
スレを見ても分かるように
ソニーにとってのハッカーと一般的な意味でのハッカーに大きな違いが有る
797名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 09:23:04.63 ID:uO636pEO0
>>791
社員乙w
最初「コピーソフト起動機能すら持たない、LINUX機能復活用自作ファームウェア」
を作ったハッカーを犯罪者呼ばわりして叩き潰したのはソニー。
その事実は消えない。
被害者面しながら永遠におもらししてろw
798 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/04(土) 09:23:47.44 ID:iqbk2QqLO
一週間をメドに復旧します(キリッ
799名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 09:23:51.94 ID:qEilGayHP
>>788
関税対策なの?
Linuxは後のせだから出荷時には乗ってないのにPC扱いになるのかね?
800名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 09:25:08.75 ID:56SpEm9P0
>>599
トップの人間が国籍が変わるたびに企業の国籍も変わるの?
その理屈はおかしいよ。
パナソニックのトップが韓国人になったら韓国企業になるわけ?
801名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 09:25:55.35 ID:uO636pEO0
>>794
はぁ?w
訴訟の争点は
「販売側の勝手な都合で、ユーザーに提供した機能を一方的に削除するのは違法」
という点だよ?
ハッキングできるかどうかとか争点じゃないからw
ハッキングに使われるのがいやならちゃんと対策しろ、機能削減は違法ってだけ
802名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 09:26:04.97 ID:lU1fljb70
>>799
Linux積んでる→ゲーム機じゃない→関税安

PS3はユーザーにレンタルしてただけ
って言うコメントでソニーの体質が分かる。
803名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 09:26:08.80 ID:J4zS95Z40
>>797
単に「ハッキング」してるだけなら犯罪者では無いんだよ
目的が「金銭」か「俺を雇えw」という現実的な要求なんだから犯罪者呼ばわりされても仕方あるまい?
あくまで個人で愉快犯的に楽しんでるならどこにも訴えられんよw
804名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 09:27:38.26 ID:8BaEBIN30
SMC-80やSMC-777はBIOS解説書や回路図まで付いてた
家電屋のくせに突然ワークステーション(NEWS)を出したり
あの頃はハッカーを取り込もうとしていたよね
805名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 09:27:43.62 ID:15n9rZG10
クラッカーとハッカーは違うからな
今回ハッカー敵に回したのは最悪な一手だった
ハッカーの技術で暴かれたセキュリティホールを
クラッカーが利用して大暴れしてる
んで慌てて有名なハッカーになんとかしてと依頼しようとしたら門前払いされた
806名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 09:27:43.97 ID:jL7UTpmy0
さすがにここまで酷いと内部に協力者いるんじゃないかと思えるな。
あるいは、リストラされたセキュリティ要員か。

まあ、ストリンガーがSonyBMG取締役だったころ、rootkit仕込んで
セキュリティ十大ニュースになった会社だからなw
ISMSくらい取得して、全社大でセキュリティ管理見直す必要ありそう。
807名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 09:28:09.07 ID:uO636pEO0
>>803
じゃ勝手にそう思ってろ
裁判の結果楽しみにしてろやw
808名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 09:28:54.17 ID:pIdufM4k0
というか、一連の騒動が同じハッカー相手だと思ってる奴がいるのか
809名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 09:29:54.80 ID:lU1fljb70
>>800
トップが変われば企業の体質は変わるだろ。
役員が韓国人で占められれば思想が韓国寄りになるのは当然。
810名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 09:29:55.85 ID:J4zS95Z40
>>801
そんなハッカーの「大義名分」なんて真面目に見てるのは君を含めたごく一部の引き篭もりのみw
普通の人は窓が開いてるから侵入して盗んでるのに「泥棒は悪くない」なんて言わない
泥棒が窃盗をする行為と窓を開けていた住人の責任はそれぞれ別に判断される

早く俺にも「社員乙」で逃げてくれないかな〜wwww
811名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 09:30:36.01 ID:qEilGayHP
>>802
いや、出荷時には積んでないだろ。
それでも関税安くなるのって疑問。
812名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 09:31:07.63 ID:NKqkS17Si
>>750
金が目的ならバラさないほうが
はるかに金になるだろ
813名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 09:31:45.51 ID:STTRuQnm0
世界中のハッカーの標的になってるな。

しかもセキュリティ甘すぎワロタwみたいな
散々な言われようじゃないか。
814名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 09:32:17.06 ID:8BaEBIN30
クラッカーなんて殆ど和製英語だろ?
米のニュースじゃいい奴も悪い奴もコンピューターフリークは「ハッカー」だ
「ハッカーがシステムをクラッキングした」は聞くけど
815名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 09:32:31.23 ID:15n9rZG10
振動訴訟で陪審員買収の裏工作に走り結局バレて負けた
正真正銘のブラック会社だからなココ
儲ける為損しない為ならどんな汚い事でも平気でやる
816名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 09:34:46.86 ID:qEilGayHP
>>797
最初に訴えられたハッカーが訴えられて叩き潰されたんなら、
裁判で負けたってことだろ。
それじゃあしょうがないな。
今度はLinuxの件で訴えればいいし、訴えてるんでしょ。
情報を抜く必要なんてどこにもないぞ。
817名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 09:35:17.86 ID:6PxnvBr90
このままじゃ恐ろしくてNGPなんて買えないじゃないかw
818名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 09:37:10.79 ID:pIdufM4k0
>>814
詳しくない奴にハックとクラックの違いなんてわからないだろうから
日本だってマスコミがちんぷんかんぷんな使い方するし
819名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 09:40:22.57 ID:Myj6wKRXO
ソニーはユダヤに朝貢してんのに
820名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 09:45:29.23 ID:NKqkS17Si
>>814
んなわけない
アメリカの業界誌嫁
821名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 09:54:39.92 ID:4l3inZtD0
クラッカーじゃお菓子とオモチャのクラッカーを先に連想するよ。
822名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 10:08:19.84 ID:S/GJ7z+I0
Linux搭載まだ?
>>815
前政権に国賊呼ばわりされた企業ってここだっけ
823名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 10:09:24.78 ID:2ZvnrNpq0
>>750
そんな要求はこれ迄出てない。
ピットクルーは無知の振りをしないと仕事にならないからな。
824名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 10:12:39.71 ID:/srr8td90
俺ですら、家族に見られたら恥ずかしい画像データは暗号化してるというのに
825名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 10:13:15.37 ID:jnU1F4Et0
ソニー「残念それはダミーの情報だ」
何て展開は無いな…
826名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 10:14:12.61 ID:qEilGayHP
さっきまで勢いあったのに急に止まったな。

だれか>>811のLinuxの関税の件知らない?
ちょっと気になる。
827名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 10:17:41.49 ID:A7MAwQBa0
まさにクソニー
828名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 10:18:05.31 ID:QAtMI4pgO
>>826
関税の件は間違い。パソコンとして輸出されていたのはPS2。
PS3のころにはゲーム機もパソコンも関税が一緒になっている。



もしかしたらソニーのせいかもね
829名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 10:21:13.57 ID:qEilGayHP
>>828
PS2ってLinux積んでたとかでPCとしてカウントされてたの?
知らんかった。
830名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 10:21:17.28 ID:6c/vqrt60
誕生日におめでとうメールくるのかな
831名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 10:22:51.03 ID:zenW4j2g0
>>810
>普通の人は窓が開いてるから侵入して盗んでるのに「泥棒は悪くない」なんて言わない
窓が壊れているのに「犯罪者を肯定するようで嫌だから」といつまでも直さない奴もほとんどいないがな
中ニなんだよソニーは・・・
832名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 10:26:09.44 ID:nHvG1EPX0
今までよほど危機感なかったんだろうな。図に乗ってきた報いだ。
833名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 10:27:09.52 ID:i+CMKk7p0
SONY的には「例えそれがどんなにしょぼい鍵でもかけてある限り
無対策だったとはいえない」って言いたいんだろうけど

大企業がこれではさすがに笑えない
834名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 10:27:12.70 ID:r/qnXqOI0
東電とソニーは消えるべき。
835名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 10:27:16.25 ID:lU1fljb70
Linuxの件がPS2なら、なんで今頃訴訟になってるんだ・・?

パソコンとして出荷して関税ごまかしたの話はネタかもしれんが、PS3の話だと思うよ。
836名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 10:28:46.36 ID:UMRng/fR0
この手の身辺調査やってると別件逮捕できそうな集団だな
837名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 10:29:01.84 ID:QAtMI4pgO
>>829
実は欧州用PS2にはbasicが積まれていたんだよ、今時ね。
838名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 10:32:34.01 ID:lU1fljb70
ゲーム機扱いだと13.9%も関税が高くなるらしいな。

839名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 10:38:25.78 ID:Ngj5fkj10
ソニーもダミーデータ置いて罠仕掛け攻撃してきた奴を特定し捕まえるとか出来ないか。
中にはスクリプトキディも多いだろうしそういう奴らはハメられるだろ。
840名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 10:45:37.90 ID:5lmEyi2+0
日本も報復としてシナとチョン企業に
サイバー攻撃しかけろよ
アホか
841名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 10:49:36.96 ID:lU1fljb70
>>840
ただでさえ東電とソニーのせいで日本の印象が悪くなってるのに、
さらに悪化させてどうするw
842名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 10:50:16.37 ID:4l3inZtD0
>>839
この件は、逮捕者が出たら間違いなく事態が悪化すると思ふ。
843名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 10:50:16.26 ID:Ra9Op2JI0
義賊だわ
844 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/04(土) 10:53:02.44 ID:OALF+TDj0
FBIも気の毒だよなあ。祖国のテロ対策に集中したい頃合いだろうに
こんな糞企業のために貴重な時間を割かないといけないんだもんな。
しかも対策をしていたならともかく、まるで金をかけてないザルセキュリティ…
クソニーって顧客の情報を何だと思ってるんだろう。
845名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 10:57:18.85 ID:l/iV2lrMO
>>829
社員ていうか、馬鹿なんだろ、お前は。
社会人なの?仮に社会人だとしても、お前でも入れる企業あったんだな。
どうせ万年平社員だろうけど。
オウム返しの様に上司の発言を繰り返すことしかできないくせに。
ネットの常識と現実社会の常識を混同して考えてる時点で、
どうしようもない文系脳。
まあ、仮にお前がソニーの社員だとしても信じるけど、ソニーの社員なんてこの程度だし。
846名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 10:58:35.98 ID:mnLfis/60
>>842
そうね
聖戦化し始めたら永遠に火が消えなくなる
世界中の悪ハッカー+善意の社会貢献しているハッカーまで根絶やしにしない限り
戦いは終わらなくなると思う
847名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 11:00:48.67 ID:cW9ohYcb0
PS3の赤ランプ故障で12600円にPSNの不具合
相当の時間と金をソニーに奪われたんだがどっか訴えるとこないの?
848名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 11:00:53.28 ID:lU1fljb70
ハッカー根絶やしにするには世界中からインターネットを無くすしかないな。

まぁクラウドやろうとしてるから、さらにいろんな問題が出てくると思うけど。
849名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 11:02:53.11 ID:l/iV2lrMO
>>845のレスですが、正しくは>>810へのレスです。
850名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 11:03:10.22 ID:caUKFt4M0
>>74
チョン企業がセキュリティを担当してるのですね
851 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/04(土) 11:03:44.12 ID:lU1fljb70
>>847
PS3を修理して遊ぶか、PS3を捨てるか位しかないな。
個人で訴訟起こしてもろくな事にはならんw
852名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 11:06:29.76 ID:O1FuYcB/0
ハッカー根絶やしにするって
技術者いなくなるだろ。

昔で言えば機械を分解したり改造したりする
マニア程度のものだぞ。
853名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 11:09:28.52 ID:qEilGayHP
>>837
そうなのか。
それはSCE知能犯だったなw

>>849
なんでオレと思ってビビったわ。
他人を罵倒する前にIDくらいみとけよ。
854名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 11:10:22.59 ID:zenW4j2g0
企業ってのは飯の種を理由に色々な落ち度を正当化するからな
できない問題を放置して問題を悪化させて、みんなから責められるのは
当たり前のこと

2chではリンチとか集団いじめとか簡単に言う奴がいるが
社会人としてどうなのその態度って感じはする
855名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 11:12:38.22 ID:uZCt+EQ30
「もってけドロボー!」とはまさしくこのことかな?
856名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 11:12:38.82 ID:qEilGayHP
>>852
機械バラすのも企業にケンカ売るのも好きにしてもらったらいいが、
一般市民を巻き込むのは勘弁してほしい。
自称正義だと思っているとしたら迷惑な話だぞ、実際。
857 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/04(土) 11:12:39.40 ID:OALF+TDj0
まあ他方で色んな工作をしてソニーの印象良くしようとしてるみたいだが、
その点消費者はドライだからな。一度失った信用を取り戻すのは不可能。
あとはただ落ちていくのみ。
858名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 11:13:23.80 ID:pkr0aixa0
かっこ悪い会社だな
859名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 11:13:59.94 ID:cW9ohYcb0
>>851
どっかに訴えたいわけよ
赤ランプ故障とかデータとぶし無償対応レベルだろう
860 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/04(土) 11:15:18.38 ID:lU1fljb70
>>856
完全に自己責任だろ。
ゲームにしろ銀行にしろメーカーを選ぶ権利はあるんだから。
861 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/04(土) 11:16:18.51 ID:OALF+TDj0
>>589
残念だが諦めた方がいい。クソニーのアフターサービスの悪さは
世界でも認められている。とにかく「金をかけたくない」んだよ。
862名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 11:16:33.55 ID:QAd4trAR0
アノニマスにセキュリティ強化タノミマスしろ
863 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/04(土) 11:17:29.46 ID:lU1fljb70
>>862
一度プライド捨ててハッカーに頼んで断られた事あったみたいだな。
その後逆切れして、企業生命をかけて一生戦い続ける宣言に変えたみたいだけど。
864名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 11:19:54.79 ID:qEilGayHP
>>860
犯罪に巻き込まれたわけだし、自己責任ってことはないだろ。
駅に行って爆弾テロに巻き込まれてもその駅に行った自己責任ってなるか?

それに責任の問題じゃなく、ハッカーが市民権を得たい(糾弾されたくない)なら
一般人に迷惑かけるなと言ってるだけだぞ。
865 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/04(土) 11:20:23.43 ID:OALF+TDj0
今更手のひら返しても協力してくれるハッカーなんておらんだろ。
仲間を起訴した奴の下で働きたがる人がいるとも思えない。
土下座してお願いしても蹴り飛ばされるのがオチだと思ふ

要はソニーが単純に嫌われてるだけだよね。ステマで恨み買いまくってたしw
866名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 11:21:01.03 ID:qpi2km3bP
一人ずつでも逮捕していかないとネットなんて使えなくなるだろ
まずは被害にあったのだから警察がなんとかしないといけない

警察がネット犯罪に対応していない限り治安は守られない
867名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 11:21:07.09 ID:SThlX6m40
>>859
SCEいわく PS3はレンタル品なんで掛けあってみたら?
868 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/04(土) 11:22:11.48 ID:lU1fljb70
>>864
危険を承知で紛争地帯に観光に行くような物。
反日国家の観光ルートから外れた場所を観光して、行方不明になった人とかみたいに。
(まぁ可愛そうとは思うけど・・・・。)

危険性を予測する判断能力くらいは必要だと思うよ。
流出した後も信者続けるかどうかは完全に自己責任だろw
869 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/04(土) 11:23:35.83 ID:OALF+TDj0
出ました。ソニー流責任転嫁。「悪いのはハッカーを捕まえられない警察。
ザルセキュリティで顧客情報に金をかけてなかったソニーは被害者だ!」

お前らそんな企業姿勢だから情報流出が続いてるってまだ理解できないのか。
毎秒何百回もハッカーから攻撃を受けてても無傷な企業だってあるんだぞw
870名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 11:25:08.64 ID:qEilGayHP
>>868
ソニーの管理がずさんであるとの認識が当時から一般的であったらそうかもね。

そしてそうであっても、オレはそこを問題にしてるわけじゃなく、
ハッカーが一般人に迷惑をかける行為を問題にしてるんだけど。
871名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 11:25:23.91 ID:SThlX6m40
台北市からもセキュリティーに関する情報提供要請きたね
872 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/04(土) 11:27:19.23 ID:lU1fljb70
>>870
今後は一般的になるだろうなw
現在も流出続いてるようだし、E3狙って何かあるかもしれん。
873名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 11:27:20.06 ID:pIdufM4k0
企業なら一般人を犯罪者扱いして良いの?
874名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 11:28:02.44 ID:IEfZewx60
テロリストに屈しない!はわかるけど
近年じゃ人質取られてたら
ネゴシエーター用意してまず交渉から始めると思うよ
875名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 11:28:24.97 ID:qEilGayHP
>>869
ソニーは不正アクセスの被害者、加害者はハッカー。
ソニー情報漏えいの加害者、被害者は顧客。

そこんとこは区別して放さないと、ソニーとハッカーどっちが悪いとか
アホな話になってしまう。
どっちも悪いのよ。
876名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 11:30:40.16 ID:qpi2km3bP
連中が声明を発表しているのだから当然警察は捕まえるスキルを持っていなければならないだろう
877名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 11:31:42.93 ID:SThlX6m40
SQLインジェクションで簡単に抜けるのなら、今までKのクラッカーが情報抜いてないとは言い切れんからな
PS3のパスワード無限リトライ、SOEの1万回リトライ有効みたいに元々のセキュリティー意識の無さがあるしね
878 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/04(土) 11:33:59.22 ID:lU1fljb70
>>875
どっちも悪いけど、ハッカーは捕まらない限り賠償責任が発生しないから、
ソニーに求めるしかないだろと言う話。
ハッカー擁護というけど、ソニーの対策、対応がしっかりしてれば起こらなかった問題だろうから、
まぁご愁傷様としかw
879名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 11:34:50.97 ID:xr3P0bun0
加害者・責任者・被害者って分類かね
880名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 11:35:23.51 ID:qpi2km3bP
どの程度のセキュリティレベルなら責任を問われない
という明確な基準もないのだろう
それともハッカーのいうことを聞けばいいというのが
基準だとでもいうのかな
881名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 11:37:40.82 ID:zenW4j2g0
不正アクセスが迷惑なのは否定しないし、するわけがないが
世の中の全ての企業がハッカーの集中砲火を浴びているわけでもないからな
「仲良くやれないのが悪い」ってのはあると思うよ

理由はどうあれソニーのネットワークはずさんで、かつ
個人情報を抜かれるリスクがつきまとっている
882名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 11:38:49.00 ID:pIdufM4k0
馬鹿企業のノーガード戦法に付き合わせられる利用者はたまったもんじゃない
883名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 11:39:18.15 ID:qEilGayHP
>>878
賠償責任の話なんてしてないっての。
ソニーが被害者ではないっていうのはある面では正しいが、全面的に正しいわけじゃないと言ってる。

>>880
完璧なセキュリティはないからな。
でも今回のソニーがずさんなのは間違いないわな。
884名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 11:42:16.09 ID:TGv5tUvN0
マジで えー加減にせいよ。糞ハッカーの馬鹿ども
885名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 11:42:31.89 ID:R6SG8XRZ0
こういうハッカーなら、佐々木希のPCや携帯を覗くのも簡単なんだろうな
886名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 11:43:50.53 ID:ulQFlv/X0
今回の件だけでいうなら、まだハッカーが
一般的な脆弱性とか暗号化されてないとか言ってるだけで
本当かどうかはまだ分からない。
分からないうちからセキュリティがずさんとか言うのは違うと思う。
887名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 11:45:37.37 ID:0dBYJV1p0
これでニュースにならない方がどうかしてる罠
政治とソニーの関係ってのはこれほど強固なのかと思い知らされる
888名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 11:45:41.36 ID:qEilGayHP
>>886
そうだな。

今回のっていうか一連の流出の件についてだと思ってくれ。
889名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 11:47:15.97 ID:qpi2km3bP
セキュリティの基準は作れない
基本はどんなにずさんでも入ったほうが悪いとして言いようがない

それを捕まえる警察がいない限り
ネットは無法地帯なのだから
ハッカーに迎合してもいずれ破錠するときはくる

ネットの場合はとくに物理的な障壁もないわけだから
890名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 11:47:56.15 ID:pIdufM4k0
事の発端、ソニーのハッカーに対する認識とセキュリティに対する姿勢を改めない限り
同じようなのが続くだけ
891名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 11:49:56.66 ID:qEilGayHP
>>889
まあピッキングが容易なシリンダー錠でも施錠した事にはなるからな。

でも銀行の金庫の鍵がシリンダー錠なら客から怒られるだろうw
892名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 11:50:15.92 ID:ulQFlv/X0
事の発端ってソニーなんかハッカーに悪いことしたっけ
おれハッカーの逆恨みだと思ってたけど
893 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/04(土) 11:50:17.95 ID:OALF+TDj0
>>889
入った方が悪い。で全て許されてしまうなら
今後は馬鹿馬鹿してくてセキュリティに金をかける企業は無くなるだろうなw
そして今のソニーのように毎日のように顧客の情報が奪われる、と。
894名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 11:53:32.74 ID:qEilGayHP
>>893
法的に許されても信用はなくすだろうな。
6億盗まれた警備会社もヤバイかも。
895名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 11:54:48.27 ID:SThlX6m40
>>892
Linux削除がなんで逆恨みなんだ?
896名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 12:00:58.83 ID:ulQFlv/X0
Linux削除ってアップデートしなければ使えてたじゃん
そんなに使いたいならPCで使えるだろ、ハッカーならPCぐらい持ってるだろ
Linux使えないから仕返しに顧客情報盗難しますって逆恨みだな
897名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 12:01:54.99 ID:pIdufM4k0
>>892
自作ソフトウェアを動けるようにした奴を起訴
セキュリティ警告した奴を起訴
ハッカー全てに対し敵対姿勢
898名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 12:03:03.33 ID:qEilGayHP
>>896
逆恨みってか、恨みの持っていくとこがおかしい。
盗むなら客の情報じゃなく、新開発のデータとか社員の情報とか盗めよって思う。
899名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 12:03:13.56 ID:zenW4j2g0
>>806
これはひどい・・・
900 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/04(土) 12:03:58.24 ID:OALF+TDj0
何としてでもソニーは被害者だと言い張りたいID:ulQFlv/X0
社員か信者か知らんけど、世間の認識は厳しいぞ。
どこのメディアもソニーの対応の悪さを指摘している。
大事な顧客情報も無視して意味もなくハッカーを挑発した責任は大きい。
901名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 12:05:14.70 ID:QAtMI4pgO
>>896
その主張が通っていたら今頃裁判になってないよ
902名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 12:09:30.77 ID:qEilGayHP
>>897
そのことに関しては、ルートキーとツールまで「公開」しちゃったハッカーもまずいと思うけどな。
903名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 12:14:13.08 ID:yUep+5hM0
ほんとゴミ企業すぎだろw
何が世界のソニー(笑)だよ
904名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 12:14:35.67 ID:TEO7VVIL0
>>889
セキュリティ対策基準とか管理基準とかなかった?
905名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 12:17:43.67 ID:pIdufM4k0
>>902
Geohotという天才がLinux機能を復活させようと頑張っていたらある問題を発見
それにつけこみPS3ハッキング☆
ルートキーを全世界に公表
その問題を解決する為に協力しようとしたがソニー側が信じずハッキングしたGeohotを起訴

ソニーの馬鹿さがまた一つ明らかになるだけ
906名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 12:19:26.40 ID:zenW4j2g0
百歩譲って基準が作れない、または基準を守ったとしても責任が回避できるわけじゃない
東電の耐震設計うんぬんの話と同じことだ
907名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 12:20:22.70 ID:qEilGayHP
>>905
なんで公開したんだ。
善意ならソニーに教えるだけで良いのに。

908名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 12:20:31.63 ID:gSI+WGBM0
SONY(笑)

サムスンの子会社みたいなもんだろ
909名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 12:27:10.00 ID:pIdufM4k0
>>905
脆弱性は公表される物。
個人によって考えが違うから誰も断言できないが
一般的に、この世界では公表されて有志によって改良・解決されていく。

教えてもソニーが取り合わず起訴
どうしようもなくなってからハッカーに泣き寝入りするも
最初に喧嘩売ったのはソニーだろと協力を拒否される

ソニーがアホとしか言いようがない
910名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 12:30:56.03 ID:pIdufM4k0
安価ミス
>>909>>907

で、何をとち狂ったかハッカーを煽り世界中のハッカーを敵に回す
911名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 12:32:05.79 ID:mnLfis/60
>>905
ソニーは恩を仇で返したわけだな
道義的に許されんわ
善意ハッカーも含めて皆がそういう気持ちになっているんだろうな
912名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 12:35:10.46 ID:zenW4j2g0
一般的な常識においては欠陥が見つかったら公表してリコールをかけるか、
ソフトウェアなら該当する製品を修正しなければならない

「欠陥を見つけた奴が悪い」って考えは
私の常識にはないな
913名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 12:40:44.22 ID:4N1BZskR0
ソニーの対応の仕方って自分で実業の製品販売をしている会社というより
むしろ、著作権やらコピーガードの虚業で食ってる会社や団体のやり方だよね★
914名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 12:41:35.05 ID:+YwWcg+y0
別に名前と住所くらいいいけどな
気持ちは悪いけど
知りたきゃ勝手に盗めよコソドロ
915名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 12:42:14.71 ID:ZGkcWr9u0
糞ニーざまあああああ(^q^)
916名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 12:43:04.34 ID:V7AWC9K00
>>907
感覚として分かりにくいと思うけど、脆弱性は見つけた人が抱え込んでも悪意ある他の誰かが結局は
見つけて悪用する
最初に見つけた人以外に発見できない、なんて保証はどうやってもありえないから
だから当事者に通報、公開して修正、他に似たシステムを使っている人も自分の所に対策する

ソニーは初動で見つけて指摘した人に対して高圧的に訴訟をちらつかせて逆に怒りを買い、情報を
ばら撒かれた上に他の腕に覚えがあるハッカーから嫌悪されるようになった
917名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 12:45:57.29 ID:qEilGayHP
>>909
マイクロソフトだって脆弱性の公開は「責任ある公開」でお願い、って言ってるぞ。
単にルートキーとツールを公開したのは悪意と見るべきだろ。

考え方が違うのかね?
918名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 12:47:14.89 ID:pIdufM4k0
>>917
お前はある行しか読めないのかよw
919名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 12:48:40.89 ID:SThlX6m40
>>917
一番最初のLinuxでの穴通報が、Linux削除という斜め上な対応されたからじゃないかな
920名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 12:51:08.88 ID:qpi2km3bP
ハッカーがそこまで辿り着くためには法を犯す必要がある
まず、そこを裁いたというだけだろう

それを犯罪者に頼んで助けてもらうなんて非常識だろ
921名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 12:51:21.74 ID:qEilGayHP
>916
誰かが悪用するとしても、本体ルートキーの悪用はソニーにしか不利益をもたらさないんじゃないか?
なら公開する意義は低いだろ。
ユーザーが自己防衛する話でもないし。

>>918
次の段落は「教えても提訴」ってとこだろ。
公開したから提訴したんであって、教えたから提訴ではないだろう。
922名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 12:55:45.28 ID:FP94Phfh0
ps3に関税逃れでLinux搭載したけど使用不能に
ハッカーに取ってソース公開の監視プログラムの無い自由の象徴

宗教紛争と同じ構図に突入。ハッカー的には信条精神で譲れないから
923名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 12:57:58.60 ID:ybhE9bDB0
これは、ハッカーに特大神風ブーメラン発動の予兆か。
ソニーがまだ日本企業であれば、だが。
924名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 12:58:33.96 ID:qEilGayHP
>>919
Linuxの穴もハッカーからの情報なの?
使えないようになって怒るのもわからんでもないけど、
だからってルートキー公開はまずかろう。
裁判でも一応和解したそうだし、そこは痛み分けだろ。
925名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 12:59:19.99 ID:zEUiCrsu0
>>921
本体ルートキーは本来は存在していること自体が不正なもの
それを公開し誰もが当然に持っている権利を取り戻しただけ
悪いのはソニー
926名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 12:59:27.55 ID:K0jo4huH0
>>7
マーケティング部門が肥大化して一人歩きしまくってる会社かね
濡れ手に粟ビジネスを模索しまくった会社なんてインフラは脆弱そのもの
927名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 13:00:10.20 ID:zenW4j2g0
>>921
まあ、そもそもリコールすること自体が会社に不利益なことだからな
それでも欠陥には違いない
928名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 13:00:37.30 ID:pIdufM4k0
>>921
脆弱性はみんなで解決ってのがこの世界じゃスタンダード
穴があるってのは最早時間の問題でしかないわけ。
それを見つけたから起訴
おまけにそのビデオ見た奴らのIP全部寄こせとかやっちゃう素敵な行動もした
929名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 13:01:24.99 ID:9kFqHME4O
大掛かりになると逮捕も出来ないのか?FBIは働けよ
930名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 13:02:03.71 ID:4pda1JIr0
サンプル百貨店
931名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 13:02:56.06 ID:zeVv1ZmFP
技術のソニーです!
932名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 13:02:59.67 ID:pIdufM4k0
>>925
ああ、それもあったね。忘れてた。
933名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 13:03:41.22 ID:y44QVkHO0
>>881
ヤクザに脅されたら素直に金渡しとけ
金出さないから嫌がらせされるんだよ って言いたいの?
バカなの?
934名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 13:05:08.19 ID:qEilGayHP
>>925
それはルートキーでの認証をなくして海賊版でも動くようにするのが当然っていう意味?
本体に固定ルートキーを載せるのがアホで不正だという意味?
後者なら理解するが。

>928
MSだって公開すると悪用が増えるから公開する際は気をつけてねって言ってる。
今回の公開はまずいやり方だったんじゃないか。
あとさっきから言ってるけど穴を見つけたから提訴じゃなく、穴どころか穴から取れるものまで公開したから提訴なんでしょ。
935名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 13:05:53.04 ID:3SSZI4Eo0
>>900
まぁクラッカーとの関係では被害者だろう。
顧客との関係では加害者だけど。
クラッカー --- SONY ----顧客
      @    A
@とAの法律関係をごっちゃにしてるやつ多すぎだな。
@に関してはもう政府が日本企業に攻撃を仕掛けるヤツは日本への宣戦布告だ!
くらい言えるといいのにね…
Aはしっかり賠償しろよといいたい。
936名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 13:08:10.46 ID:zenW4j2g0
>>933
お前がヤクザだ犯罪者だと罵っている連中は
無差別に人を襲ってるわけじゃないようだが
むやみに襲われないようにするのもとても大事なことだよね

襲われたからと自分の落ち度を考えず被害者面するのを
社会人とは認めたくないな
937名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 13:08:26.46 ID:pIdufM4k0
>>934
ルートキーとセキュリティはそれぞれ別件
938名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 13:09:08.83 ID:zEUiCrsu0
>>934
どんなソフトを走らせようと購入した人間の自由
その自由を奪う行為は何であれ許されない
939名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 13:11:01.03 ID:mnLfis/60
>>922
>ハッカー的には信条精神で譲れないから
そう
これが答え
法律gdgd言ってるやつは本質がわかってない
940名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 13:12:38.89 ID:pIdufM4k0
問題があったらそれを解決すのではなく
それを見つけたor利用した奴に責任をふっかけるという
コスト重視の日本のノーガード戦法が招いた騒動とも言える
941名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 13:13:11.59 ID:qEilGayHP
>>937
ルートキーの話しかしてないつもりだったんだが。
どっか変だった?

>>938
それはどうかと思うが、やるなら個人でこっそりやるべきだろ。

942名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 13:14:12.71 ID:6WTO+4pq0
ソニーは、チョンと組んだりしてから凋落が激しいな。
943名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 13:15:29.68 ID:iEsU3QnR0
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011060400153
米映画子会社、不正侵入を確認=ハッカーの主張通り−ソニー
 【ニューヨーク時事】ソニーの米映画子会社、ソニー・ピクチャーズエンタテインメント(SPE)
のウェブサイトから100万人超の顧客情報を盗んだとハッカー集団が主張している問題で、SPEは
3日、同社のサイトに不正侵入があったことを確認したと発表した。同社は米連邦捜査局(FBI)に
通報したほか、専門家チームを雇い、不正侵入の分析を進めているという。
944名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 13:16:27.71 ID:qEilGayHP
>>939
それなら理解できるよ。
ハッカーたちは情報はオープンであるべきという思想持ってるらしいからね。

でも脆弱性解決のためにルートキー公開したとか、さすがに詭弁としか思えない。
単にハッカー仲間がLinux等使えるようにするためだと思う。
あとは自分の技術の誇示か。
945名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 13:21:02.59 ID:MnrEV1IG0
ハッカーの行動原理はノウアスフィアの開墾って論文で書かれてる。
無料で読めるよ。
ttp://cruel.org//freeware/noosphere.html
946名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 13:21:34.63 ID:zenW4j2g0
>>940
正確には解決不可能だから責任をふっかけた、だな
解決できていた間はむしろガードの固さをアピールしていた

ルートキーがらみの脆弱性を、もし根本的に解決しようと思ったら
PS3かPSPを丸ごと取り替えるしか方法はない
でっかいセキュリティホール作ってくれたもんだ
947名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 13:21:34.76 ID:zEUiCrsu0
>>944
誰か一人が見つけ出せるものは他の誰かでも見つけ出すことが可能
そしてルートキーはいくらでも悪用が可能なものであるから
そのようなものはさっさと公開して危険が存在することを周知するべき
でないと悪人は全員が銃を所持して素人は丸腰の日本やメキシコみたいな状態になる
948名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 13:21:52.35 ID:SThlX6m40
まだこれがフェーズ1だからな

この先ヘーベルハウスがどんどん追加されてくんだろうな

  .ヽ75M∧24.6M∧364∧ハーイ∧2.5K∧ハーイ∧ハーイ∧8.5K∧ハーイ∧2 K∧1M↑/
    ./|   ./|   ./|   ./|   ./|   ./|   ./|   ./|   ./|   ./|   ./|
   |/__ |/__.|/__ |/__.|/__ |/__.|/__ |/__.|/__ |/__ |/__
    ヽ| l l..|ヽ| l l..|ヽ| l l..|ヽ| l l..|ヽ| l l..|ヽ| l l..|ヽ| l l..|ヽ| l l..|ヽ| l l..|ヽ| l l..|ヽ| l l..|
  ━┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷
    PSN  SOE so-net  HP .onshop └サーバー┘  └music┘  ソニエリ  ソニピク
949名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 13:22:35.41 ID:pIdufM4k0
>>941
ルートキーってのはマスターキーみたいなもん
何でこんなもんを仕込んだのか正気を疑う

>穴どころか穴から取れるものまで公開したから提訴なんでしょ。
ルートキーを発見した奴はそんなことしてない
950名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 13:25:40.83 ID:mnLfis/60
>>941
>>どんなソフトを走らせようと購入した人間の自由
>>その自由を奪う行為は何であれ許されない
>個人でこっそり・・・
誤解しないように
どんなソフトを走らせようと公の自由
海賊版でない限りな
951名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 13:29:44.11 ID:zEUiCrsu0
>>950
客を泥棒扱いするのがソニーや任天堂のようなゲーム機業界の常識
ゲーム機業界全体が狂っている
952名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 13:38:20.73 ID:qEilGayHP
>>949
ルートキーを見つけるための手段が穴で、
ルートキーが穴から取れるものと思って書いたんだけど、おかしかったかな。

>>950
なるほど、海賊版以外ならそうかもしれんな。
機械に海賊版と区別させるのが難しいだろうが。
953名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 13:46:52.78 ID:mnLfis/60
>>952
個人がマシンを買ったら財産権は個人にある
その財産の処分権は個人が有する
個人は個人として海賊版であることを知って使うことを自重すれば、責任は全て果たせる
954名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 13:48:08.29 ID:zEUiCrsu0
>>952
難しいから大量虐殺する
そんな言い訳は許されない
955名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 13:51:21.23 ID:pIdufM4k0
>>952
それ以上正確に理解するためには情報処理の知識というか考えが必要だね
956名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 13:51:52.21 ID:qEilGayHP
>>953
それは理屈だが、自重しないヤツが多いから問題なんであって。
957名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 13:53:33.52 ID:zEUiCrsu0
だったら逮捕されるべきは自重しないソニーユーザだな
ソニーユーザを全員逮捕すべきじゃね?
958名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 13:55:08.85 ID:mnLfis/60
>>956
自重しないやつらの管理責任は誰にあるんだ?
959名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 13:55:24.87 ID:qEilGayHP
>>954
虐殺?何言ってんの?

>>957
自重しないのはPSユーザーに限らないだろ。
しかもなんで全員なんだ。
960名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 13:55:49.73 ID:pIdufM4k0
マスターキー仕込むなんてバックドア仕込んでるのと替わらない
961名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 13:57:04.54 ID:zEUiCrsu0
まとめるとこうなる
・ソニーは犯罪者
・ソニーユーザは犯罪者
・ハッカーは善良な市民
962名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 13:59:33.99 ID:d47gZeJ/0
つか、あれだけの流出をしでかしたのに
他の子会社では対策はしてなかった??

もう立ち直れないだろ
数年間は信用なんて回復しないだろうし
963名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 14:02:07.22 ID:qEilGayHP
>>958
不特定の個人の管理責任者なんて知らんよ。
子どもなら親とかかね?
964名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 14:02:08.10 ID:Pv6gx5Wz0
次はSME?俺の購買履歴見られたら恥ずかしい。
965名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 14:02:34.70 ID:e79kgaVn0
ソニーミュージックは大丈夫なんだろうか
アニプレのアニメに影響が出たら嫌だな
966名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 14:11:27.55 ID:4WNo/JqD0
>>965
ミュージックはすでにやられてただろ
967 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/04(土) 14:20:27.83 ID:OALF+TDj0
もう大丈夫なところの方が少ない。
968名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 14:22:26.41 ID:zenW4j2g0
>>961
・ソニーは責任取る気ない(人のせい)
・ソニーユーザーは責任取る気ない(俺はやってないもん)
・ハッカーは必死

ならだいたいあってる
969名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 14:46:41.01 ID:SThlX6m40
>>964

>>948
今のところ大丈夫なところは、生命、損保、銀行だけ
970名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 14:47:07.87 ID:mnLfis/60
>>968
自分の失敗なのに他人のせいにして責任逃れするところなんぞは民主党そっくり
971名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 14:51:22.12 ID:+Qy7gbbA0
メアドと住所と誕生日w
こんな情報、レンタルビデオ屋だったらバイトでも見放題なんじゃね?
ソニーよりずさんな管理をしてるところは山ほどありそう
システムの脆弱性を指摘してくれるのはユーザー的にはありがたいけど
不特定多数の個人情報を公開までした奴らはただのクソだな
2chのサーバーを落とそうとF5連打する韓国人と同レベルのクソ
ソニー幹部の情報でも盗んでりゃいいのに
972名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 14:51:31.78 ID:ZVN+Xe2/0
俺もスーパーハカーになりたい。
973名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 14:51:51.94 ID:w+nuQ4zH0
またか
974名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:13:13.88 ID:P1R2DKa+0
セキュリティに金をかけなかった報いか
個人情報管理に対してまったく信頼がなくなったな
975名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:14:47.52 ID:WClPaxSw0
次スレまだか?
976名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:15:57.05 ID:fyHX8Phd0
その一方
俺はクレジットカードを落とした
977名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:18:10.67 ID:fyHX8Phd0
そしたらSONYが再発行手数料出してくれるって知って
PSNに登録していたから得した気分
978名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:34:04.20 ID:xqCGTQaW0
>>479
泥棒が悪い。
979名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:40:14.26 ID:VWuAVk9v0
ソニー銀行ヤバス
980名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:41:44.02 ID:DnhT7gpa0
まじ、袋叩き
981名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:44:23.79 ID:K0juMT1y0
何の対策もしてないんじゃ、強硬な態度をとってもただの虚勢にしかならん。
さすがに日本でも訴訟祭りだろうな。
982名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:54:42.27 ID:dADda2GS0
xperia 白ロム価格が軒並み下がっている・・・どうしようかな
983名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 16:00:31.77 ID:4l3inZtD0
日本人は訴訟慣れしてないのが玉に傷。
984名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 16:11:29.91 ID:IwvhdjWg0
>>979
とうとうソニー銀行死んじゃったか?
985名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 16:13:00.92 ID:4l3inZtD0
銀行は大丈夫でしょ、いくらなんでも。
986 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/04(土) 16:28:43.41 ID:lU1fljb70
後残ってる砦って銀行と損保だけ?
世界中から集中攻撃されたらどうなるかな・・・。
987名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 16:29:48.10 ID:IwvhdjWg0
>>986
え?
ソニー生命いつのまに陥落してたの?
988名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 16:31:34.52 ID:70FKpB/O0
中国人だろ
989名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 16:32:46.32 ID:IwvhdjWg0
中国人が韓国企業を攻撃するって変じゃね?
990名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 16:37:36.15 ID:4l3inZtD0
いつの間にか次スレ的なものがたってた。

【企業】「ハッカー攻撃受けた」 ソニー子会社ソニー・ピクチャーズエンタテインメント(SPE)が認める
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307155532/
991名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 16:42:57.53 ID:Pw1QUxMQ0
うめ
992名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 16:45:44.06 ID:mnLfis/60
メシウマと言うほど俺はワルじゃないが、因果応報という言葉がピッタリ
993名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 17:00:09.52 ID:mm0tslgZ0
>>987
くろすさいとすくりぷてぃんぐの脆弱性とかいうやつで話題になったぞ生命
994名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 17:05:54.35 ID:IwvhdjWg0
保険とか銀行とかだとたかがXSSでも深刻だよな
995名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 17:24:00.05 ID:W5nwxxfIO
元はと言えばGeohot事件に端を発してるわけで
ソニーが悪いわ
996名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 17:45:52.33 ID:T8As4+er0
ふむ。
一体いつまで続くんだろうな。
997名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 17:46:43.71 ID:T8As4+er0
ソニー大打撃ですな
998名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 17:47:00.02 ID:mnLfis/60
ソニーは住民(利用者)が望まない戦争を始めた戦争犯罪人
犠牲になったのはソニー幹部ではなく、利用者
幹部は自分の責任を認めずに面子を守ることに必死で、ますます事態を悪化させている
999名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 17:47:31.31 ID:T8As4+er0
あれ!?今思い出したが
1000名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 17:48:03.69 ID:T8As4+er0
ps2買った時に登録していたんだが
ひょっとして…
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。