【原発問題】荒茶の検査しない…静岡知事、政府方針従わず[06/02 19:22]★2
3 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:08:34.58 ID:NGyBzPNu0
静岡茶を飲んで白血病?
4 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:09:05.73 ID:aTdqxTQb0
これって汚染されてるから検査やったらバレるってことだろ
5 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:09:10.64 ID:aSgE2LaJ0
毒茶
静岡さようなら
静岡茶は飲むな買うなって知事さんが教えてくれてるんだよ
8 :
【東電 73.7 %】 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/06/02(木) 23:10:04.92 ID:APUiPW5N0
今の政府なんかに従う必要はなかろう
TBSラジオのラジオショッピングで
静岡の深蒸し荒茶をキロ単位で売ってたけどー
定番商品みたいだったなぁ
隠す=ヤバイって言う心理が働いて、逆効果だと思うな
\─┬─ ┼ | ヽ
─┼─ │ \ | \
─ └─┐ | │ | |
ヽ/ │ ┌┼ レ
┘ └┘
__ /__ ノ ̄/ ┌────────┐ ______
__ /__ ____ . |: \ / | \ \_____\
___ /___ __ /__/_ :| .| \ \_____\
____ _ /__/ ├────┬────┤ \ \_____\
/____/ / ..|. | | \________
/____/ / .| | | | .| \
/ / / .| |___|___| .| | \  ̄_
/ / __/ | | | \
自分たちの利益しか考えてねぇな。俺は買わない
12 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:11:11.03 ID:D1ypN5B/0
( (. )
. -‐ ) ‐- .
.´,.::::;;:... . . _ `.
i ヾ:;_(ノ∀`)._,.ン|
l  ̄ ̄...:;:彡|
} . . .....::::;:;;;;;彡{∧∧
i . . ....:::;;;;;彡|・ω・`) みなさん、アチャーが入りましたよ・・・・。
} . .......:::;::;:;;;;彡{ /U
13 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:11:19.57 ID:jocSmjad0
そんなことして誰が喜ぶんだよ
基地外だろ
14 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:11:25.33 ID:xLR5FDUK0
飲まんからええよw九州のお茶飲むからw
東日本の奴らも不買したらええよw
子供に飲ませたらガンになるでw
15 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:11:25.97 ID:IrwSLU2Q0
ああ今年の静岡茶はセシウム茶なのか
16 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:11:26.58 ID:hj2BEZRp0
さて、買い物ブラックリストに静岡追加と
17 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:11:45.44 ID:fVA1mv560
正しければ従う必要ないんでしょ?
18 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:11:48.88 ID:Uljl8yZj0
知事って民主党だったよな?仲間割れ?
19 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:11:54.99 ID:KrFaigpI0
>>1 まあ、再臨界とかトンデモ議論してる様な政府の指示なんて
従わないのが、正解
ねーよw
もう地元の茶飲むからイラネ
22 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:12:31.24 ID:fDFcVVoT0
民間で勝手に検査して公表したりしないの?
23 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:12:39.89 ID:uyTQL7Tz0
県民>>>>>>>国民
24 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:12:45.81 ID:aTdqxTQb0
静岡はダメみたいだが九州辺りは大丈夫なんだろか
もうお茶飲めなくなるかも
25 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:12:54.82 ID:KhU1t/mF0
大体荒茶の使い方って煮出すだけじゃ無いぞ。
粉末茶は茶葉を微粉末に粉砕したものだから、放射性物質がダイレクトに体内へ入る。
高速のサービスエリアとか、会社に設置してある給茶器はそういう粉末茶を使ってる。
罰として「静岡塩漬け」を早口で10回
27 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:13:30.34 ID:Bzw++WPhO
静岡には補助金なんて出さなくていいだろ
28 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:13:31.20 ID:y1arGR1e0
伊勢茶うまい
29 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:13:31.80 ID:Rwg6fJQ/0
紅茶かウーロン茶を飲むよ。
30 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:13:31.74 ID:THEh91NOO
そんなにヤバイのか
31 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:13:41.54 ID:0LDKLyGt0
32 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:14:32.42 ID:jBsp9Sp80
静岡は震災で名をさげたね
コイツと御前崎市長のせいで
33 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:14:32.91 ID:eP+yf/NL0
宇治茶飲めば問題なし
知TVで事がいってた。
乾燥させたお茶は、重さが1/5になる。
放射性物質の密度が5倍になるから、絶対に検査はしない、と。
いいぜ、なら俺は静岡のお茶は飲まない!
自分でお茶入れる事は少ないがペットボトルのお茶は結構飲む方なんだが
これじゃ暫くどのお茶も飲みたくならないな
他の産地に対しての風評被害になるんじゃないだろうかこれ
37 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:15:14.43 ID:YFTL2Y200
生茶の値のほぼ五倍が荒茶の値なら規制を超えているのは明らか
規制を超えそうだから検査しないって知事が子供のようなことを決めるとどうなるかはわかりそうなもんだけど。
これから全国的に静岡茶は不買されるだろうけど、風評ではないから、風評被害とか言うなよ
ただ、静岡茶の信用が失墜しただけだからな
風評被害とは何なのか
そもそも「静岡に住んでて大丈夫なのか?」って話なんだよな。
汚染の度合いすらわからん、そんなものを誰が買うと思うかね?
検査し、しかるべく対処を。
今年だけの話ではないんだよ。
41 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:16:06.85 ID:zfoKV8Gr0
こんなセシウム茶よりも鹿児島茶買ってね
42 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:16:08.68 ID:22DRZo/V0
お茶の健康効果とセシウムの健康被害とどちらが強い?
43 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:16:10.27 ID:aTdqxTQb0
検査やって白黒はっきりさせればいいのにできないのはおかしい
今の政府に従いたくない気持ちは理解出来るけどな。
でもこれで国民からそっぽ向かれるけど、その覚悟は出来てるのかな
45 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:16:25.53 ID:xnqIWv/G0
検査もせずに「風評被害に負けるな」
静岡県知事やっちまったな。オープンにしないから逆に不信が増すのに、民主党は古い考えの政治家が多いな
とりあえず、検査しておけば多くの国民は安心したのにね
検査しないなんて言ったら逆に不信が増してあらぬ風評が出回る可能性がある
多くの人は荒茶なんて言われてもよくわからないし、
本当に出回らないの?と疑念を持つだろう
47 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:16:46.32 ID:5FI2amxZ0
信頼を失うことになるのが何故わからない
おーい、
50 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:17:03.64 ID:utvrpUzg0
緑茶はやめて紅茶にしました
51 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:17:19.53 ID:4nAeLp9T0
ヨシモト新喜劇でこういうのあった
52 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:17:20.63 ID:F2Ve/S440
検査しないって時点でやばいって事じゃねーか
53 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:17:24.01 ID:cJjOxn4r0
静岡終わっちゃったね♪
54 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:18:07.37 ID:KhU1t/mF0
製茶工場の労働者の安全は無視かよ。
あの環境じゃ茶葉の粉末吸い込みまくりだぞ。
静岡茶が検査出来ないのは現在の暫定ゆるゆる基準値さえ上回るからだろ。
こんなの出荷されても食用に出来ないよ。
加工商品メーカーもこんな政府の基準値上回ったの使った商品は消費者絶対不買運動だからな。
商品どころかメーカーの商品全部拒否だ。
農家は政府・東電の被害者なのに
何でわざわざ消費者に飲み食いさせようと
加害者になろうとするのか?
お茶に限らず静岡産全部拒否だわ
静 岡 産 を 徹 底 不 買 す る !
58 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:18:44.06 ID:mWM5SXTq0
なんで知事は検査を突っぱねるんだい?
そりゃあ浜岡がボカンとなったんなら牧ノ原はヤバいけど
そうじゃねぇんだから、検査済みモンで堂々と売りゃいいじゃん
いらん風評被害を知事が生み出してどうするんだよ
アタマおかしいんじゃねぇか?
59 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:19:11.21 ID:DcR/fTB60
府県別荒茶生産量
静岡県 45.0%
鹿児島県 20.1%
三重県 8.4%
宮崎県 3.4%
奈良県 3.3%
京都府 3.3%
福岡県 2.3%
熊本県 2.2%
佐賀県 2.1%
埼玉県 1.2%
その他 8.7%
ちなみに宇治茶をはじめとするブランド茶は
ご覧のとおり、生産量が少ないから、他の産地の
お茶とブレンドして量産してるところが大半です。
ブランド相手は明かされてない場合が多いけど
数字見ればわかるよねw
60 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:19:14.31 ID:3xUfK84h0
缶やペットボトルの茶ってこういうのを使うの?
61 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:19:32.07 ID:gmGGl3C90
風俗嬢がエイズ検査拒否するようなもん?
62 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:19:35.39 ID:nLZgagpl0
まさしく風評被害の拡散だな
63 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:19:37.39 ID:XZoerwp+P
買うか買わないか、選択するのは消費者の自由
俺は茶に限らず静岡産は買わない
軽自動車もピアノも買う予定無い
タミヤのガンダムは欲しいけどガマンする
65 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:20:07.13 ID:4KRynKpKO
検査は全都道府県で
同じ条件で実施されるべきだろ?
あたりまえじゃないか?
風評がどうとかより国民の健康が最優先だろ?
畳の掃除にお茶ガラ撒いて掃くと放射能汚染されるわけですね
67 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:20:35.01 ID:aTdqxTQb0
静岡のお茶は検査もできないほど酷いそうです
サッカー選手もいまいちになったきたところで、お茶も壊滅的となると
静岡で連想するものなくなるな
69 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:20:54.54 ID:5NsQfwmx0
検査しないとか、自殺行為。
70 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:21:13.86 ID:YFTL2Y200
>>59 ブランドなら明かされてるからwww
ぐぐれ
荒茶だろうが、生茶だろうが、伊藤園だろうが
静岡県産の「茶」と付くものにダメージ出るだろな
72 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:21:48.84 ID:neAjwTp90
調べなければ安全って事ですね。
74 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:22:13.62 ID:ZrazSwCh0
セシウム入り17茶
いやスリランカの紅茶も台湾のウーロン茶も美味いよ、
美味いけど緑茶の美味いの飲みたいだろ
ペ ッ ト の お 茶 も 産 地 な し は 完 全 不 買 す る
77 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:22:57.09 ID:DcR/fTB60
78 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:22:57.23 ID:3xUfK84h0
仮に規制値越えでも補償されるんだろ
危ないかもしれんの出荷して誰得だよ
静岡は汚染されているって理解すれば良いって事ですか
81 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:23:36.58 ID:KhU1t/mF0
静岡茶不使用ってのがブランドになる時代が来たな。
82 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:24:26.65 ID:LqYkYZq70
なんかもういいや
政府に従うのはイヤだろうしね(´・ω・`)
飲まなきゃいいだけだわ(´・ω・`)
茶番劇用のお茶?
84 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:25:03.22 ID:ZrazSwCh0
85 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:25:05.55 ID:1Qyi7SR70
なら買わない
86 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:25:10.05 ID:hj2BEZRp0
>>77 荒茶で濃縮されて検出されたにしろ、遠距離まで飛ぶモンだな
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>1 消費者としては買いませんよ、そんな姿勢じゃ
ブ レ ン ド さ れ た お 茶 な ど 不 要 w
90 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:25:48.44 ID:j4Pkqjac0
>>77 > しかしセシウムの合計濃度は、厚生労働省が示す健康に問題がないとされる暫定規制値の
> 1300分の1と、600分の1という極めて低い数値で、県では「飲用しても健康に影響は無い」としています。
まあ、この程度なら
徹底的に検査して 安全な物はだす。
検査の安全基準値を信じられないレベルまで厳しくして 不適格となるものは
去年の市値の1.5倍ですべて東電に買い取らせる。
これぐらいの事して 出回る静岡のお茶は絶対安全 茶葉農家は生活保障される
というふうにしないとダメだろ。
静岡とか関係ない
前例ができちゃったから
もう緑茶は飲めない
93 :
名無しさん@十一周年:2011/06/02(木) 23:26:26.20 ID:dV+CBr3t0
>>77 沖縄でもアメリカでも放射性物質は 確認されてるからね
それが 多いか微量か 量の問題なの
沖縄は微量 福島は大量
微量なら 日本ならどこでも確認されるんじゃない?
静岡は なかなかのもんだったろw
産地偽装すれば死刑にするくらいの法律改正してくれ
95 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:27:17.60 ID:d21Ml26t0
えっ
これはないわ
怖くて買えないし、飲まないし、店でだしてるのが
静岡産かと思うとうっかり口にするんじゃないかと
緊張してPTSDになったりして精神的苦痛がすごくなるんだけどそのへんわかってるのかこのしずおかけんのちじさんやそのまわりかねのもうじゃどもたちにっっk
97 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:27:33.42 ID:KOjlOba00
ちんぽ
無茶しやがって
100 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:28:42.23 ID:aTdqxTQb0
>>90 しかし恐えよな、なんだかんだいって日本中汚染されてると
思って間違いないんだもんな、日本みたいな島国で原発は無理だな
バカだね。ていうか殺人未遂じゃん。
静岡で採れた宇治茶がはびこるはず
日本茶終了のお知らせ
伊藤園はこいつ訴えていいよ
さすが民主の犬川勝!!!!!!!!!!!!
日本国民の命よりも自分のところの利益が第一!
早く死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!
JALにも結局は搭乗率保障の金を払うことになると思う。
静岡は2代続けて変なのを選んじゃった訳だよ
俺の大好きな十二国記で例えると、毎日妖魔が出てくるくらいおかしくなってる。
このアホはパフォーマンス重視で、マトモな県民からは総スカンでしょ?
107 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:30:03.17 ID:mWM5SXTq0
>63
>67
ほう、つまりは検査でヤバいのが出てるってことか。
なら、検査拒否ではもう自ら不買宣伝してるようなもんか。
108 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:30:03.69 ID:umxYMjAW0
宇治茶大勝利
109 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:30:04.51 ID:WjFEJ7DOO
静岡産すべて避けられるだけでは?
安全なものまで
賢い方法とは思えない
110 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:30:08.68 ID:0R9X9BDs0
絶対静岡茶買わない。
宇治茶って、宇治でブレンドすれば、京都産ゼロでもいいんだってね
間違いなく静岡のお茶避けられるwww
産地偽装で混ぜ混ぜするから問題ないのかなw
114 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 73.7 %】 :2011/06/02(木) 23:30:47.69 ID:QmBjgXi70
政府が信じられないのはよく分かる
だが、検査なしで農作物が流通すれば
風評被害で、安全な農作物まで損害を受ける
冷静になれよ、静岡県知事
115 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:30:48.03 ID:FQAsPJO3O
一生静岡茶は買わない
検査して発表した足柄茶は立派 回復したら足柄茶は買い続けてもいい
茶葉入りのお菓子類は放射能を食ってるのと同じだな
117 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:30:53.03 ID:q839O7sMO
静岡茶は買わないまで
118 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:31:15.18 ID:rSBVTTzQ0
静岡やっちまったな。
俺のリストに静岡追加だな。
だいたい原子力事故の場合の暫定規制値だから平時よりかなり高めに設定だしな
それくらい守れカス
120 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:31:29.71 ID:aTdqxTQb0
>>106 逆に県民の顔に泥ぬってんだからな、アホだ
121 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:31:44.58 ID:WifjrFGL0
静岡って馬鹿?
>>23 意味不明だし、何の比較かわかんねー
在日は祖国に帰れよ
静岡茶が危険なら関東東北の食い物は
全て毒物と同じだな
静岡茶さようなら
静岡の茶は飲まない
126 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:32:26.31 ID:MhRVM3bt0
それにしても、人災としての風評被害が生まれる所を
こうして目の当たりにすることになるとは・・・
まあそもそも、静岡茶ブランド自体がここ10年でオワコンなんだが。
農家も製茶業も「んじゃ辞めざぁ」続出だなこりゃ。
土壌のメンテはおろか、放射線量の調査だけでも
とてもじゃないけど金も身体も回らんよ。
せめて、これを機に産地表示の厳格義務化が実現でもして
キツネ草売りのペテン師の寄生虫が死ねばいいのに。
127 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:32:29.74 ID:neAjwTp90
>>100 意外と知られていないけど塵の撒き散らしより
食品での流通のほうが圧倒的に多いかと
なにしろあちこち茶以外もブレンドブレンドですものね
128 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:32:36.76 ID:YFTL2Y200
知事がこの態度だと静岡の他のものも危険と見た方がいいのかも
129 :
名無しさん@十一周年:2011/06/02(木) 23:32:39.39 ID:+xkPr7Qf0
なぜ去年まで混入されていなかった放射性セシウム茶を飲ませたいのだろうか?
元気が出る?w
>>118 お前が最近飲んだお茶も静岡産だったりしてwww
まあ精々頑張れw
静岡県民だが毎年新茶を近所のお茶屋さんで買って県外の親戚じゅうに送る。
知事がこんなこと言うと、なんかみんなに送るのが申し訳なくなってくる。
今年は送るのやめようかな。
茶の静岡利権は相当だからなぁ
これからは知覧茶よろしくね☆
133 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:34:38.46 ID:q3yeFpmO0
バカがトップだと大変だな
国も県も
牛や豚が「食うな」と言ってもそこに生えてる草を食い続けるように
農民もまた「作るな」と言ってもそこに肥えた土と鍬があると黙々と種を捲き作物を作り続けてしまう。
作ったものが汚染されていると分かったところで簡単に廃棄するわけにもいかず
汚染された作物をじっと見ている内に良く洗えば食べられるんじゃないだろうかと考え始める。
こうして汚染は広がり続ける。
原子力なんてやっぱり人間は関わってはいけないものだ
原子力なんかなくても人に必要なものは最初から何でもあったのに
いろんなものに謝りたい気持ちで一杯だ。
コーシーしか飲まないからいいや。
136 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:35:02.29 ID:24A6498I0
政府が信じられんのはオレだけとちゃうかったんやw
137 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:35:04.23 ID:4wweuzlI0
こっそり検査やって嫌な数字が出たのかなとか
思われるぞ
これ、静岡県民から総スカンくらわないの?
お茶農家とかの関係者は別として。
静岡県民だって消費者側にまわる人のほうが多いだろうし、
そもそもこの知事の発言は恥ずかしいんじゃないの?
お茶は九州の知覧茶、八女茶、嬉野茶があればいい
産地なしは徹底して買わない飲まない飲ませないwww
140 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:36:09.47 ID:QOGnMnBj0
┌─────────────────────┐
│ 6/3(金) <2日(木)深夜> 総合テレビ. |
│ ^^^^^^^^^^^^ |
│ 午前 1:15〜 「永遠のチェルノブイリ」 |
│ 午前 2:06〜 「被曝の森はいま」 |
│ 午前 2:57〜 3:50 「見えない敵」 |
└―――─────────.─────――――┘
ヽ(´∀`)ノ
( へ)
く
「静岡茶飲まない!」
って言ってる人は、お茶のラベルに
「 静 岡 茶 」って書いてあるのを
飲まないだけなんだろうなw
そんな人ばっかりなら静岡のお茶産業は安泰だよ
このスレ見て胸をなでおろしてるぞww
>>132 知覧茶3パック買ってみたよ。
今日初めて飲んだけど、コクがあっておいしかった。
静岡の分まで頑張って増産してくれw
静岡産みかんも買わない、愛媛のにする
静岡産わさびも買わない、長野のにする
うなぎパイも買わない、源氏パイにする
144 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:37:02.89 ID:aTdqxTQb0
>>134 原子力って太陽に象徴される神様の火だからな、人間ごときが
いらうもんじゃないね
145 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:37:42.97 ID:p7k/qAatO
川勝の日経史は楽勝科目だったなあ
俺でも優だった
なにこれ?
147 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:37:52.74 ID:CKvHtZs80
静 岡 県 最 低
静 岡 茶 関 係 者 最 低
一 生 静 岡 茶 は 飲 ま な い
148 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:37:59.28 ID:JlBJfYhR0
なんでわざわざ売れなくなることをするんだ!
曖昧にするから、悪い噂が風評になるのに・・・
安全であることを証明することが、風評被害を抑制できる方法
知事、静岡のお茶農家潰すきだろ。
静岡茶といえば徳川か・・現政権は薩長?
151 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:38:03.36 ID:aQv1cyZl0
個人が静岡のお茶にガイガーカウンターで測ってみてはいかが?
そういう人が独りくらいいてもいいと思う
152 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:38:05.91 ID:tsSWZTaB0
もう二度と静岡のお茶は飲みません!
消費者は自衛するしかないだろ
154 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:38:22.97 ID:OC9sxeaX0
静岡県民終わったな。
自分勝手な非国民。最低県民決定。
静岡って聞いただけでいらつく。
静 岡 産 は お 茶 以 外 も 徹 底 不 買 す る w
代 替 品 は 必 ず あ る w
鹿児島が黒豚以外で脚光を浴びる日がくるとは・・・
>「荒茶は半製品で、消費者が口にすることがない。
>中途半端に安全のためにすることが、結果的に不安を増幅させることになる」
>などと語った。
そりゃ混ぜたりしたら、製品としての数値は下がるだろう。
消費者にとっては、そこのトコを明瞭に説明すれば、検査数値以上の混乱はおきないと思うけど。
まぁしかし、加工する作業従事者にとってはたまらんわな。
158 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:39:07.71 ID:24A6498I0
お中元は毎年宇治の玉露だから特に慌てる必要無いな
静岡県の産品全部不買運動しようぜ。
シェアが大きいからってここまでアクドイことされてたまるか。
消費者も他の産地も馬鹿にしすぎ。
加工食品の原料まで全部メーカーに問い合わせて不買してやる。
もう静岡茶は無理だなぁ・・・
茶葉をうっかり飲み込む可能性なんて普通にあるし、暫定基準すら無視の青天井は怖すぎる
161 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:39:43.28 ID:BA381wAC0
こいつが起こした風評被害ってことか
twitterで拡散されてるなもうww
今はもうやめたけど実家が茶農家だったオレに言わせれば
これは大正解。嫌な奴は飲まなければ済む話。
164 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:40:32.42 ID:gmGGl3C90
職場のお茶も、マイ茶葉、マイ急須とかはさすがにちゅうちょする。
毎日、ボトルに入れていくわ。
165 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:40:49.30 ID:22DRZo/V0
安く買い叩かれて、外食産業のお茶になるんだろうなー。
ペットボトルのお茶は大丈夫なのかね?
167 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:40:55.66 ID:KhU1t/mF0
>>141 他ブランドのブレンド用で流通するんだろうけど、もう少し騒ぎが大きくなれば、
静岡茶不使用 って明記する所が出てくる。
静岡茶ってブランド名が使えなくなった事で価格は三割から五割ダウンだから、暫くしたら県内の茶葉農家から総スカン食らう事になるだろうね。
168 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:41:07.75 ID:GVaoKhoA0
これじゃなおさら消費者は静岡茶を避けるだけだろうが。アホなの?
169 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:41:30.01 ID:ua4YKA0m0
検査されるとやばいわけね
もう飲まないことにしよう
ニュースになった時点で売れなくなるのは決定だろう。
こういうのはむしろ検査した方がいい。
危機管理の専門家とかいないのか静岡は
171 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:41:52.55 ID:B5MOOU860
静岡茶、二度と飲まないです!
美味しかったんけどな・・・・・
検査したら確実に超える・・・と受け取らざるをえない。
173 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:42:05.21 ID:tsSWZTaB0
出荷しちまえば関係ねぇーもんな
自分達は飲まないから問題無しと
175 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:42:18.75 ID:vIuytAFoO
ペットボトルで売っているお茶の原料って静岡茶つかっているんですか?生茶とか伊右衛門ってどうなんだろか…
176 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:42:20.19 ID:5y/pG4z70
◆◆“拉致被害者を救うぞ!”国民大行進(雨天決行)◆◆
2011年6月5日(日) 午後2時から3時半まで、東京・芝公園で家族会、救う会、
拉致議員連盟主催のデモ行進が行われます。一般の方の参加も大歓迎です。
静岡茶は全力で回避する!
なんだかんだといって、政治家って科学的でも学問的でもない手法とるよね。
静岡以外が検査すればよい。
180 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:43:06.81 ID:KhU1t/mF0
181 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:43:07.49 ID:8B3QvY0k0
>>141 お茶売れない
↓
静岡は大ダメージ =
>>59 ↓
他産地は産地表記を始めたり工夫
↓
静岡茶大大ダメージ
まずいと思うよ静岡、お茶業界全体もね
182 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:43:43.77 ID:ua4YKA0m0
ペットボトルはメーカーに問い合わせないとね
もうどんどん電話きてんじゃないかな
どうせならネットに書いてほしいが
183 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:43:50.36 ID:aTdqxTQb0
>>166 ペットボトルとかは国内産と表示するだけでいいから
やりたい放題
184 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:44:03.98 ID:B5MOOU860
今後、生きている限り静岡茶は飲まないことにする。
186 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:44:24.45 ID:24A6498I0
このニュースは東海道新幹線で絶対流れないに1万玉露
>>175 >>59見て自分で考えてみ
でもたしかおーいお茶は鹿児島100%ってどこかで見たことあるけどな
188 :
名無しさん@十一周年:2011/06/02(木) 23:44:45.53 ID:+xkPr7Qf0
健康に良いと言われたお煎茶が放射性物質の汚染茶でした
冗談にもならない
189 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:44:46.57 ID:G1XuHjAj0
なんでブランドとしての価値をゼロにするようなことをすすんで言うんだろうか
190 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:44:59.27 ID:bnX75VXii
今後はペットボトルの緑茶も買わない
ブレンドは信用ならん
ペットボトルお茶はほぼ全滅だなw
紅茶、コーヒーで問題ない
192 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:45:28.03 ID:KhU1t/mF0
お前ら会社とかにある給茶器は気を付けろ。
微細粉末茶だから、ダイレクトにセシウム摂取だぜ。
193 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:45:29.98 ID:eKrjxpnN0
放射能が濃縮されるんだから下水処理場の汚泥みたいなもんだな。
放射能がダダ漏れで北風の日は関東や静岡に降り注いでおり、
この状態が最悪何年も続くんだからもう怖くて飲めない…
194 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:45:30.69 ID:R7H4U0qS0
検査拒否しなきゃならないほど、ヤバイんだあぁぁああああああああああああ!
福建省のウーロン飲んどけ。
197 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:45:51.44 ID:f/Y+WJec0
原発事故に関連する百姓連中の対応にはがっかりだわ
民度が低過ぎる
静岡不買運動welcomeだそうです
199 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:45:46.88 ID:iEwuZaVLO
安全ならどんどん検査しろ
200 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:45:54.84 ID:4MZ1j85b0
>>163 以前吉野家の重役が同じセリフ吐いてた
で一人負け
もうみんな本当に必死すぎ
まぁ茶が売れなくなったら首吊るレベルだからな
202 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:46:20.37 ID:zUH7UIeM0
203 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:46:26.98 ID:vIuytAFoO
>>180 そうなんですか!!
産地表示してないと静岡茶と思えということやね。
204 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:46:27.61 ID:QOiVlodMO
作り方が違うからペットボトルのお茶は福島産でも大丈夫です。
と言われれば安心してガブガブ飲める?
205 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:46:30.06 ID:yecwac6A0
消費者の安全をまず第一に考えろ
生産者の利益はその次にしとかないと
商売で一番大事な信頼を失うことになる
一度失った信頼はもう取り戻すことは
二度とないだろう
結果生産者の首を絞めることになる
206 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:46:40.23 ID:aTdqxTQb0
ペットボトルは出荷時点で放射能の検査できるからな
行政が義務づければいい
207 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:46:46.39 ID:XTHaBL7+0
今年はとりあえず麦茶シフトが起きるのではないか?
実害
209 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:46:56.84 ID:JPmxMclx0
仕事で毎日客先へ訪問するのだが、お茶だされてビクビクだよ
冷静を装って飲み干すけど、心なしかお客さんは自分がお茶飲む時
顔を見てるんだよね・・・新茶だから美味しいでしょ〜?って聞かれた時は、
やっぱり新茶はおいしいですよね〜って言ったけど、その後は必ず内部被ばく
を気にして神経性の下痢になってしまうのよ。ケツ穴が痛くて堪らん日が毎日だぜ
外回りやめたいのぉ〜 関東のお茶の産地より。
>>163 販売されてしまうとお茶は飲みたくなくても飲まなきゃいけない時がかなり多くなる。
取引先で出された時、お茶を出されても嫌いだからとか、汚染が・・・とかはとてもじゃないけど言えない。
日本ではお茶は自分で買って飲まないと言う事で区切りは付けられないと思う。
ましてや、出してくださった方に「どこ産ですか?」となかなか聞きづらい時も出てくる。
211 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:47:32.12 ID:ua4YKA0m0
212 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:48:08.61 ID:bnX75VXii
源氏パイも危ないのか、ありがとう助かった
今後はおっパイだけ食うよ
213 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:48:14.75 ID:v2fXbde50
基準値超過は実害 → 東電の賠償対象
基準値内もしくは未計測は風評被害 → 賠償の対象外 ← 静岡の選択
214 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:48:18.19 ID:0L858ZBu0
要するに静岡の茶は、検査を公表できないほどヤバイということか。
215 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:48:23.89 ID:xQDf7FQr0
>静岡県の川勝平太知事
893
>荒茶は半製品で、消費者が口にすることがない。
荒茶って何?
誰が飲むお茶なの
本山掛川袋井菊川岡部好きなんだけどな
美味しいですし買いたいから独自検査してよ
だされたわけののわからないお茶は飲むな
セシウム平気でだすような取引先など不要
セシウム茶だしたてめえが飲めwww
219 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:49:24.99 ID:iKbJkV5u0
残念だが、今後一切、茶は飲まない。
今回の静岡県の対応もそうだけど、
どっちにしろ、今後長い間、土壌は汚染され
茶葉も汚染されるわけだ。んなもん飲めるか。
飲み物は体内に沢山入りやすいから注意だな。
牛乳とか、飲みものはほんと厄介。
茶も牛乳も飲んでない。
肉類もオージーとか外国産のみ。
後でくるで〜10年後ぐらいかな必ずw
220 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:49:25.76 ID:MhRVM3bt0
221 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:49:26.51 ID:7RyGPZhI0
阿呆知事さっさと検査しろ
これ以上静岡の名に泥を塗るな
隠せばそれだけ信用を失うんだぞ
政府が信用出来ないのは分かってるから
独自で検査して安全をアピールしろ
222 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:49:26.90 ID:neAjwTp90
ベトナムのジャスミン茶はどうでしょうか?
静岡だけでなく全国的に茶の消費を冷え込ませるだろうね
こんなのを知事に選ぶ静岡ってすごいな
224 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:49:56.80 ID:N7crOUhX0
消費者センター出番です
レンポー大臣このごろ元気ないね
225 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:49:57.74 ID:ua4YKA0m0
静岡県全部が隠匿体質だと思われるから
お茶だけの問題じゃなくなるね
226 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:50:02.19 ID:Q+CwGDJh0
お前ら知ってるのか?
緑茶だけでなく
ほぼ全てのペットボトルのお茶には
ビタミンCと緑茶が防腐剤目的で入っている
烏龍茶でも麦茶でもハトムギ茶でもだwwwwwww
227 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:50:04.23 ID:rSBVTTzQ0
っていうか、これ逆に静岡茶やばいって思われるんじゃね?
で、お茶がやばいなら他が安全なわけがない。
静岡のもの全部やばいってなりそうで怖いな。
そもそも荒茶の定義が難しい
我が家にも荒蒸し茶なる物が大量にある
しかし去年の茶葉なので大丈夫だと言うが
本当に大丈夫なのだろうか?
静岡の茶と新潟の米はきちんと調べた方がいい
静岡で被ってるようじゃ関東全部ダメじゃん
ほんと民主党ありがとう
230 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:50:58.08 ID:vIuytAFoO
>>211 そうなんや〜これはいいこと聞いた。ありがとう
231 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:51:15.44 ID:WLQTcpdo0
>>1 おい検査しろやキチガイ!!
検査させないとかふざけた事言ってんじゃねーぞカス
静岡土人は東電や管と同罪だな!!
232 :
名無しさん@十一周年:2011/06/02(木) 23:51:22.04 ID:+xkPr7Qf0
数年で土壌のセシウムが急激に減少するわけじゃ無いので
ペットボトルのお茶メーカーも仕入先と決別しても問題無いと思うね
233 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:52:07.40 ID:0ZDOG/3o0
現政府を凌駕する人でなし自治体があったとは。
234 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:52:13.84 ID:aTdqxTQb0
浜名湖のうなぎもやばいと思われるぞ
235 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:52:28.08 ID:MhRVM3bt0
>>211 セーフのわけねーだろ馬鹿
しっかり静岡中部に工場あんだろ
お茶ガンガン運び込まれてんだろ
236 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:52:31.75 ID:CG4IPMor0
もう、静岡のお茶は飲めんな!!
237 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:52:48.10 ID:ua4YKA0m0
ペットボトルメーカーはすべてにおいて検査済みといわないと売れなくなるね
だから静岡産はNG
静岡産いままでお世話になりました。
239 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:52:59.06 ID:0L858ZBu0
まあ、安全に自信があるなら、独自検査してでも
安全をアピールするはずだからな。
まじで洒落にならない汚染状況なんだろう。
240 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:53:02.29 ID:eKrjxpnN0
ブロッコリーやネギは静岡産を買うことが多いんだけど、不安…
241 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:53:24.64 ID:bnX75VXii
ツナ缶詰も静岡か
輸入物にしよう
イチゴも静岡か栃木産が多いからな、買わない
もう静岡産品は全部信用できないな
243 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:53:31.61 ID:2DFLf6d00
検査拒否とかキチガイかよ。国民の安全無視w
目先の金儲けだけ考えて将来しっぺ返しが必ずくるぞ。
とりあえず静岡不買運動開始だな。なめんじゃねーぞ。
244 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:53:34.25 ID:31Ha6Hi/0
じゃあ信用がある海外の専門家に意見を求めてはどうか?
向こうからわざわざアドバイスしてくるほどだし、今なら相談に金かからないと思うぞ。
抹茶のわらび餅毎日食ってた俺死亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
246 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:54:49.18 ID:WLQTcpdo0
>>59 この静岡知事の発言で鹿児島産が一位になるのは間違い無いな
もう静岡はお茶どころではない、絶対買わない。
きっちり検査して、アウトだったら政府と東電に買い取らせればいいのに
アホだなこの知事、せっかくのブランドを潰す気か?
248 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:55:15.33 ID:JPmxMclx0
静岡は米は作ってないのか?
米ってなんだが過ごそうだよな
249 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:55:18.92 ID:5WNSXo/60
今年は麦茶にしときわ
250 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:55:25.26 ID:l6Oa2gvg0
買う側の考えは完全に置いてきぼり。
ようは俺達が売りたいものを売る!客は家畜!
これが知事の考え方ですか。そうですか。
251 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:55:26.84 ID:8GQOLRAo0
福島産の野菜が食えるなら静岡の茶が飲めないわけが無い。
いや、どっちかと言えば前者の方が格段に危険だろうw
252 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:55:34.12 ID:aTdqxTQb0
>>245 抹茶アイスもやばくなるなwwwwwwwwww
253 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:55:45.46 ID:Z4IjwKRNO
静岡産のお茶は買わないことにしました
ペットボトルも静岡茶って記載あるものは二度と買いません
静岡県は最低な県だ
254 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:55:55.01 ID:Adl373+B0
絶対に静岡茶は口にしない、、、
とは言っても、そこらの食堂やペットボトルで
飲まされるんだろうがな。
烏龍茶の方が安全だなんて、悲しすぎる・・・。
だけどお茶だけは
中身がどこのお茶だか
判別するのは難しい
買う時が厄介だ
「大丈夫、韓国にもお茶の産地はあります」
とか言い出しそうな民主党
257 :
名無しさん@十一周年:2011/06/02(木) 23:56:28.54 ID:+xkPr7Qf0
土壌汚染で
昨年まで必ず食ってた佐藤錦サクランボ、今年は口に入れる気も起こらない
お茶もそうなるかな、飲まなくても死なないし
258 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:56:35.55 ID:R0JPVNWd0
あらちゃってなに?
俺は緑茶シカのまないから関係ないな
>>216 半製品だから普通の消費者じゃ買えない。
親戚とか知り合いに茶農家がいて茶市場に出荷する前に
頼んでおけば買ってもらえる。すごく美味いんだこれが。
まあここで騒いでる底辺は九州や中国緑茶でも飲んでなさいってこったw
どうせ静岡新茶なんか高くて無理で二番茶とか飲んでんだろ?w
静岡の対応みて
静岡産のものは何も買わない事にしたよ
お茶の葉は健康によいっていって、茶葉使った料理とか豊富なんだが
茶葉を食べる人はいないとかいって強行してるし
静岡知事は本当に糞糞だ
261 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:56:53.43 ID:/9baf5KM0
放射能汚染茶
おーい汚茶
262 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:57:00.10 ID:bnX75VXii
案外静岡の産物ってたくさんあるな
取捨選択が面倒だが全部買わない
263 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:57:03.37 ID:Ecuh5Tnw0
俺の飲んでる茶の産地見てみたらむぎ茶だったぜ!
助かった
きちんと消費者が報復しないとね
屋久島の新茶使ったどら焼き買うか迷ってたら味見をさせてくれた
でも、いっしょにどーぞって出してくれたお茶は静岡の新茶で、しかも濃厚な粉茶だった
断るどころか、なぜか半笑いになって飲み干して、どら焼き買って帰って来た
今ちょっとへこんでるとこ
浜岡原発停止の時は菅政権絶賛してたのにw
267 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:57:36.17 ID:O6fy5cs40
なんかもう統治機構が機能してないな・・・
>>224 高輪のやつは消費者庁に段階的に統合予定だな。
269 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:57:45.49 ID:aQh6hx8V0
知覧茶って鹿児島産でいいんだっけ?
270 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:58:08.47 ID:giiCJuWGO
>>1 お茶には厳しく、キムチには優しい日本政府(笑)
271 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:58:14.95 ID:jmdArHY7O
今でこの対応なら、今まで飲んでいた物は大丈夫なのだろうか?
怪しい…
272 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:58:21.30 ID:mWM5SXTq0
しかしなぁ、静岡でもヤバいとはな
それじゃ地理的に山梨や長野ってのはどうなんかな?
消費者庁の出番だよ
こんにゃくゼリーとかでいじめてる場合じゃないよ
274 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:58:39.61 ID:CG4IPMor0
消費者を、敵に回したな。バカ知事!!
トップがバカだと、静岡県民生きていけなせん!!
275 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:59:15.34 ID:nahgiR2W0
静岡茶は、もう誰も飲まんな。
危険だって知事が認めてるからな。
>>216 茶葉を乾燥した荒茶をさらに乾燥して緑茶になる。
だから、緑茶製造業者に卸す原料みたいなもの。
277 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:59:49.04 ID:zUH7UIeM0
御煎茶だと思ったら汚染茶だったでござる
278 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/02(木) 23:59:56.96 ID:K6Hv5O+s0
静岡の茶葉農家は「拝金主義」で「消費者の安全軽視」なおかつ「秘密主義」
放射能汚染が無くなったってお前らの作ったものなど口に入れると思うか馬鹿め
279 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 23:59:57.68 ID:MhRVM3bt0
280 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:00:01.62 ID:HjCOMXYD0
問題ない
買わないだけだから
281 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:00:12.66 ID:fYEcwvN20
この知事は静岡出身じゃなくて週末は長野に帰ってます
>>256 そういえば韓国でも緑茶ブームがあったニダ。
>>272 山梨は微妙に数値計測されてるみたいだが作物に影響してるレベルなのかは知らん。
長野は山奥は大丈夫みたいなこと聞いた。栄村応援したれ
283 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:00:45.77 ID:FOZCb8cM0
静岡知事は人間の命を何だと思っているのか?
おい、おまえだよ。なんで検査しないんだ?
子供の命よりも金を取ったのか?
なんという魔界だ。俺は死にたくなってきたぜ。
284 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:01:19.11 ID:5sGZ3E310
業務需要はすぐに減るよ
客に指摘されたらアウトだし考えるとやっぱ出せないから
九州や中国の茶よりも安くなっちゃうね
こうやって風評被害とかほざいてる間に西日本産とか中国産とかに駆逐されるんだろうな
静岡産のお茶はもう買わない。
検査せず出荷するならこちらだって相応の対応するだけ。
ぐぐってんだけどなかなかヒットしない
>荒茶は半製品で、消費者が口にすることがない。
荒茶を加工して商品になるらしいけど、荒茶の加工過程でセシウムとか減るの?
結局原料一緒だから口にするのは同じっしょ?
川勝知事は、大阪出身ですよお〜
他人の健康被害より自分の健康と生活なのは分かるが
自分のことだけしか考えない農家が多すぎる
以前の数値以上のものは国民に食べさせるわけにはいかない
農家のプライドがあります!
みたいな農家ないのかよw
しっかり東電に賠償求めればいいのに
これでは原発利権爺共と同じに感じるよ
290 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:02:22.32 ID:YE7x4EVM0
静岡産は今後一切買わない
ふざけんな
291 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:02:27.95 ID:B6xqNiG20
茶は洗えんからなwwwwwwwwwwwwwwwwww
静岡産の野菜とかwできるだけ西がいいなw
野菜は九州産しか買ってない。
292 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:02:39.95 ID:HZj4QzWy0
静岡の馬鹿知事!!
愚かにも程がある!!
でも実際、荒茶は仕上茶に加工されて製茶問屋に行ってるから
ほんとの補償対象は製茶問屋
東電も国も福島以外は補償外とか言ってるから
検査してクロだったら静岡の製茶問屋全て潰れるわなw
鹿児島や他の産地も静岡に売ってるから関連企業は潰れるかもねw
東電や国が茶関連企業を100%補償すれば
知事もこんな事言わないと信じたい
294 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:03:12.01 ID:sIMQnzYC0
295 :
にょろ〜ん♂:2011/06/03(金) 00:03:23.48 ID:/5sSic4L0
緑茶を避けられてしまうのだぞ?
シェアでかいんだから。
静岡のお茶は買わない
298 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:05:07.63 ID:B6xqNiG20
鹿児島県、三重県、熊本県、宮崎県など・・・
などなどなどなどwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これを強制するなら、福島産の野菜は全て乾燥野菜にして検査するべきだし、
そもそもお茶は食べないんだから、お茶として飲むとき、毎日5杯飲んだ時等を基準にしなきゃ。
>>294 それは生茶。
生茶→荒茶→緑茶になる。
>>294 書いてある通り、生葉と飲用茶の検査はしてるってことだろう
今回のは荒茶に関しての話しだから
>>279 静岡空港の広告はイメージだけだったのね
広告取り払おうとした知事は見る目あるな〜
宇治の新茶ウマーー
304 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:05:39.86 ID:OY3r3hSe0
低能工作員だらけの糞スレ。
おい、そこのオマエだよバイト野郎w
空き缶の尻の穴でも舐めて来いやw
306 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:05:47.21 ID:HJLvg7Ta0
無害を証明しないって…
かなり危険な数値出てんだな
307 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:05:56.36 ID:HZj4QzWy0
静岡産て、みんなヤバイってホント?!
308 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:06:03.23 ID:3H/021Xj0
静 岡 不 買 決 定
309 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:06:14.41 ID:G62uzsM/O
加工品とかどうなんだろ 抹茶アイスとか
310 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:06:15.79 ID:VHqnduUw0
まあ言わせとけ、ぜってー買わね
そのうちボトルも産地記名するだろうな
国産茶葉なんて書かれても全然うれしくないし
311 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:06:31.98 ID:jpGYOzln0
こんなの静岡のお茶なんて誰も買わなくなる事くらい誰でも判るだろ。
浜岡原発停めた時といい、静岡知事のあの不気味な笑みが妙に気になる。
帰化したシナチョン工作員の可能性が高いから、良識ある静岡県民たちは
奴を引きずりおろしたほうがいい。
まともな為政者が現れるまで静岡製品は一切買わないから覚悟しておくようにな。
312 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:07:28.28 ID:tsVsFqa+0
相当ヤバいんですな
313 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:07:37.59 ID:X/565FmV0
飲用茶の状態ではどんくらいの数値なんだろ
>>294 生茶葉と淹れた茶を検査して荒茶は検査していないようだぞ
316 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:08:07.98 ID:FOZCb8cM0
日本人には「清貧」の思想があった。
たとえ貧しくても人様には迷惑をかけない。
こんな思想があったんだよ。
この野郎。子供の命はどうなっても構わないって言うんだな?
おもしれぇ、てめえのその論理が正しき道かどうかやってみろ。
( ´Д`) <みなさーん、お茶が入りましたよ〜
/ \
| l l | ..,. ., .,
| | | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
ヽ \_ .。'゚/ `。:、`;゜:;.::.。:.:。
/\_ン∩ソ\ ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
. / /`ー'ー'\ \ ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
〈 く / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
. \ L ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
〉 ) ( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
(_,ノ .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
お茶は飲まなくても死なないから、わざわざ汚茶なんか絶対買わないよw
置いてある店も近づかない方がいいな。他にも危ないのを売ってる可能性高い
319 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:08:36.88 ID:64RIXUWL0
検査したらまずいからしないだけ
だから買わないようみんなに広める
静岡は横に長いからなぁ
西部の茶が安全でも、東よりの畑で検出されたせいで静岡産全てNGとされたら可哀相だわ
浜岡止めろよ→総理が言うなら止めましょう→止めて起きた損失を保証してください→おまえらが勝手に止めたんだから知らんよ
荒茶の検査をしなさい→やだ
うん、前の約束反故にしたのが間違いなく響いている
322 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:09:22.96 ID:+bet3ToT0
もう静岡茶なんて飲まない
ペットボトルのも怪しいから飲まない
323 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:09:24.32 ID:2pwYMaB40
生茶→荒茶→煎茶
生産者の為に検査をしない静岡農産物は、
消費者の為に検査している福島農産物の
数百倍危険な感じがします。
325 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:09:57.76 ID:vdeVob210
ふ〜ん
静岡産のお茶は買っちゃいけない・・・と。メモメモ
じゃあ茶以外も買わない方向で
327 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:10:17.90 ID:K+NMGklK0
>>313 ああ白川ね。ここも静岡に擬装用に輸出してるって現地民から直接聞いたが、
いい機会だから独立するんだ。誇りを持って売っていいんだぞ。
328 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:10:24.11 ID:YrmP79PP0
ほかの県の茶を買うとか言ってるヤツいるけど
荒茶の検査を受け入れると明言してる県はまだ無いだろ。
伊藤園の、パッケージの裏に何県産茶葉、契約農家生産者名が書いてある商品なら流石に偽装はないかな。
知事が風評被害の最大の原因
これだと毒茶以外の食品全てに静岡産は基準値以上の放射性物質が付着していると
消費者に受け取られても文句は言えない
331 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:10:46.09 ID:HZj4QzWy0
隠蔽体質ってコワイ!!
静岡は中国か!?
静岡は放射能汚染について寛容
ではもしかしたら他の食品も独自の高いレベルのまま出しているかもしれない
じゃあ、福島産を買うのはやめよう
普通の人はこう考えてもおかしくはない
ところでどこのペットボトルのお茶が静岡の葉っぱ使ってないのさ。
俺は昔、川勝の講義を受けたことあるよ
その頃から無根拠に自信過剰なアホだった
今日の新聞折り込み広告になぜか静岡茶の通販が・・・
337 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:11:46.14 ID:mwSsmZkI0
>>322 >>もう静岡茶なんて飲まない
アフォやwwww
全ての茶製品に「静岡」って書いてあるかよwwww
338 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:11:52.01 ID:zFIXH0Hc0
なるほど、浜岡原発停めたことに対する工作員が涌いてるんだねw
とりあえずはしばらく紅茶でしのぐ
341 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:12:43.74 ID:eY76rgtR0
いやだ(笑)
で済むなら小女子漁師とか神奈川のお茶農家が気の毒すぎる
342 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:12:48.88 ID:erlj4t140
買わないから平気です
343 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:13:43.23 ID:Oj8zCmpu0
煎茶にした時点で検査するならそれで別にかまわないけど、
煎茶にしてから検出されたら、余計な工程をやってしまったことにならないかね?
344 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:13:46.49 ID:W7vGB9390
>>1 知事自ら、静岡のお茶生産者と、静岡県民の信用を失墜させることをするとは・・・・
買いません
346 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:14:00.91 ID:mwSsmZkI0
347 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:14:17.98 ID:FOZCb8cM0
ちゃんとした検査をやれよ。
おまえは一体何様のつもりなんだ?
神にでもなったつもりか?wwwwwwwwwwwwww
やれよ、今すぐにだ。
俺なんぞはどうでもいいんだ。しかしこれから日本を守るべき子供たちのために検査をして欲しい。
安全茶は高騰して貧乏人は危険茶しか飲めなくなるんだろ?
米も野菜も肉も魚も・・・。どうしてくれんだよ
349 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:14:39.87 ID:OY3r3hSe0
静岡の皆さん安心してください。おれは今まで通り静岡茶を
飲みます。嘘つき民主党のやる事よりも農家の皆さんを信用しますよー
350 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:14:49.49 ID:Ua0xjXvMO
検査してないから安全なんです。
えっ!
荒茶はあなたとは違うんです。
いっ?!
今年ぐらいはうんかが発生したと思って諦めてくれよ
こっちも買うの諦めてるんだ
352 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:14:55.12 ID:X/565FmV0
この分だとガンプラも危ないんだろうな・・・・。
お茶はだめや!紅茶や!紅茶!
354 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:15:04.48 ID:odz3zEES0
検査して出荷停止になったら
東電に保証してもらえばいいのに。
遠藤、アウト!
356 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:15:39.54 ID:VqSwG1o+0
汚染茶葉を汚染水で割って飲むのだよ
357 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:15:39.32 ID:bE+axv5F0
お〜 そういえば牛乳も産地表記しないようになったんだっけ
今後自家製のハブ茶しか飲まんから問題ない
まぁ強がってられるのも台風来るまでなんだけど
359 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:15:55.22 ID:DQbNhx6u0
今の静岡知事は頭おかしいから
原発停止要請も県民大量リストラされるのに両手を上げて「英断」とか言っちゃうし
民主党の震災対応も菅でいいと思ってるくらいなんだからさ
勘弁してくれよ
360 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:15:56.68 ID:CJpiIGem0
この知事はバカじゃないのかね
361 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:16:00.19 ID:PSae5zWy0
汚染されてるフシでもあって、からバレるのが怖いということはないのか?
放射能配合
静岡のお茶
363 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:16:13.97 ID:Jw77f/1h0
買い物に行っても、レストランに行っても国産って書いてあるモノは
原産地を見るようになってしまった。
364 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:16:33.34 ID:Ju9yQCLs0
すげえ過剰反応w
お前らみたいなのが非常時に群れを成してパニック引き起こすんだろうな
365 :
卵の名無しさん:2011/06/03(金) 00:16:46.72 ID:oZGkIDNV0
日本ではインチキできても海外に輸出でき無くなるよ
366 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:17:02.29 ID:ZFrTWnLP0
検査しなきゃ荒茶自体売れなくなると思うが
国民の安全を軽視する知事は後でその被害をみて後悔することになる
367 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:17:11.95 ID:B6xqNiG20
茶も怖いけど東京の水も怖いw
東京の水を使っている食べ物・飲み物の工場とか検査してんの?w
念の為、買ってないけどw水の汚染は致命的。
さあこれから横綱、新米の出番がw九州産よろしく!
368 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:17:30.00 ID:mwSsmZkI0
>>352 おいおい・・・もともと、ザクの動力は原子力や・・・・
これでさんざん注目集めさせたとこで検査させてシロ出すんだよw
静岡茶大勝利確定!
370 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:17:44.21 ID:PVe5UPE30
静岡県産はわりと安全と思っていたが
これで静岡産は不買となりました。
ジヤパンおわるう
372 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:18:01.41 ID:l+lcDreA0
373 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:18:03.60 ID:mKwfX5nUO
庶民の台所であるスーパーから濃縮した放射線を拡散させようというわけですね?
これ何ていうテロ?
374 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:18:03.98 ID:aMq94suI0
荒茶(あらちゃ)は、茶の葉から茶を作る製茶行程のうち、
茶摘み直後の簡単な殺青を終えた段階の茶。緑茶として飲む
事はできるが、一般に流通する多くの緑茶は荒茶に対し揉捻
やさらに焙煎を施したものである。
従って、店頭に並ぶお茶と荒茶のセシウム濃度は変わらな
いか揉捻・焙煎をかけるのさらに上がるはず。抹茶の濃度
はこのまま・・
だから原子力安全委員会が「荒茶の検査をしないのであれば、
製品に『直接食べられない』という表示をするべきだ」と助
言した。
おまいらがそんなにお茶を飲むとは知らなかった
俺ペットボトルもここ数年飲んだことないわ
376 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:18:07.39 ID:Prqizucg0
清水港の名物はお茶の香りと男だて
男だて=ヤクザ
もともと、お茶とヤクザしかない町だったのだ。なっとく
京都の茶以外買わない
たとえ基準値以下でも、数値上は他の産地に負けるから検査しないのかな?
379 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:19:14.77 ID:OY3r3hSe0
静岡の皆さん安心してください。おれは今まで通り静岡茶を
飲みます。嘘つき民主党のやる事よりも農家の皆さんを信用しますよー
,, -──- 、._
.-"´ \.
:/ _ノ ヽ、_ ヽ.:
:/ o゚((●)) ((●))゚oヽ:
:| (__人__) |: 静岡土民が必死www
:l ) ( l:
:` 、 `ー' /:
:, -‐ (_). /
:l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
:ヽ :i |:
:/ :⊂ノ|:
381 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:19:26.73 ID:4371qsJf0
法を破ることになるがよろしいか
382 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:19:30.70 ID:a/3wXhUK0
>>370 静岡産の主な農作物と全国シェア
お茶 45%
みかん 14%
わさび 74%
メキャベツ 100%
セロリ 19%
ちんげんさい 18%
メロン 14%
パセリ 10%
しょうが 7%
レタス 5%
いちご 6%
わさびは少量だけど、ダイレクト取得だから気をつけろよw
385 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:19:50.91 ID:59cB470d0
お茶といえば静岡、静岡といえばお茶
て言うくらいだったのにな
これでただ生産量が多いだけの低品質なお茶生産県に成り下がったわけだ
それも検査すらしないといっちゃうんだからなあ
携帯電話同様、ガイガーカウンターも一人一台の時代が来るかもね・・・
387 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:20:02.67 ID:z1saCRw8O
>>1 検査を拒否した得体の知れないお茶を飲むとでも思ってるのか?このタワケはw
388 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:20:13.73 ID:mwSsmZkI0
>>377 >>京都の茶以外買わない
アフォやwwww 「京都で生産された、ブレンド茶」なのになwww
389 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:20:19.97 ID:D38OLNtJ0
検査しなくていいからすべて静岡県内で消費しろ!
静岡県外に流通させるな!
迷惑だ!
390 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:20:24.98 ID:BBTuCLn90
精製する機械とかへの影響は大丈夫なのか?
391 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:20:33.59 ID:ot8pCPn40
日本中の原発がこっそり放射能漏らしてきてんだし
これだって福島由来か浜岡由来か分かったもんじゃないね
案外前から静岡茶はセシウム入りだったかもしれんよ
392 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:20:39.20 ID:HZj4QzWy0
静岡県民は、なんでこんな馬鹿を知事に選んだの?
考えが浅すぎる。!!何か未だに、こんな日本人がいると思うと
情けなくなる。
静岡県民は、この知事に補償を請求してもいいと思う。
それとも、こんな知事を選んだ静岡県民の自己責任!?
393 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:20:53.02 ID:374Rpz250
お茶は八女茶かぎる
394 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:21:12.57 ID:+mRbnIMf0
静岡しね
お茶なんて無きゃ無いで生活できるからいいけど秋に本当の戦争が来るんだろうな
なぜか生産量の何倍もの九州沖縄県産米が出回るだろうな楽しみだ
396 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:21:25.90 ID:tzkxBEOv0
>>389 そんなことしたら、お茶のペットボトル作ってる会社ほとんどつぶれちゃうよwww
398 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:21:29.48 ID:zTSEp8we0
まぁ馬鹿な静岡の知事と生産者団体は好きにするがいいさ。
消費者としては、明確な静岡産の茶は不買と言う選択を取って
自分たちの我侭が結局自らの首を絞める結果になるという、
単純な展開も読めない馬鹿ばっかりなのかな、静岡県民は。
399 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:21:32.53 ID:OY3r3hSe0
静岡の皆さん安心してください。おれは今まで通り静岡茶を
飲みます。嘘つき民主党のやる事よりも農家の皆さんを信用しますよー
400 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:21:36.21 ID:K+NMGklK0
ここでGTPが一曲
401 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:21:37.20 ID:bIvwCoR30
当然みかんとメロンは大変な事になると思う
地中からたっぷりと吸い上げて果実で濃縮するだろうから
検査しないなら買えない、口にする物だし。
さよなら静岡茶、ぐり茶とか好きなのに残念。
405 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:22:06.31 ID:r80M7AL+0
静岡県知事、判りやすい人だね。ミンス党じゃなかった?。
茶葉の検査を神奈川県の後にやったけれどあれから結果発表してねーだろう!。隠蔽知事。
知事が放射能茶のコマーシャルやってるのと同じだね。
静岡茶は売れなくて業者に安く二束三文に買い叩かれて、全国のお茶にブレンドされ、日本の全国民が被曝するの巻。
犯罪者静岡と犯罪者政権。
関西は京都の宇治茶があるからOK
買わないだけっしょ、馬鹿にするのも大概にしろ
407 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:22:24.95 ID:2MYyfG9B0
東京電力の福島原発の所長の吉田って男は大阪出身のコテコテの関西人
こいつが福島を破滅させた張本人
福島原発事故はズサン管理による人災なんかじゃなくて大阪人によるテロだよ
東日本を放射能で破滅させて大阪への首都奪還をたくらんでるわけ
408 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:22:34.83 ID:mwSsmZkI0
409 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:22:39.10 ID:Uqu4thB30
もう静岡産は買えんな。
410 :
名無しさん@十一周年:2011/06/03(金) 00:22:45.37 ID:/WEO7vV/0
あの知事 静岡にとってはハンディだなwww
411 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:22:54.25 ID:VqSwG1o+0
お茶スレですまんが、ひとつお聞きしたい
静岡のアジの干物が好物でたまに網代や沼津や熱海からお取り寄せ
するのだが、どうなのよ?
412 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:23:00.74 ID:R5LhOU+i0
静岡はこれからアメリカの牛肉や中国の毒餃子など他国のことをどうこう言うな
413 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:23:20.73 ID:X/+i2VKm0
誰も買わなくなるけどいいのか?
414 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:23:42.88 ID:FOZCb8cM0
検査しろよ。
俺なんかどうでもいい。もう30歳の後半に足を踏み入れた人間。
でもよ、日本が好きなんよ。日本の「他人に迷惑をかけない思想」がずっと好きだった。
頼む、検査ぐらいしてくれ。静岡県知事よ。頼むから検査してくれ。
415 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:23:43.21 ID:F+REBmLR0
静岡県産はお茶に限らずスルーするが吉
416 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:23:47.86 ID:OY3r3hSe0
静岡の皆さん安心してください。おれは今まで通り静岡茶を
飲みます。嘘つき民主党のやる事よりも農家の皆さんを信用しますよー
417 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:23:48.88 ID:iSqRiyT00
>>1 県知事の分際でなに言ってんの?w
悔しかったら国会議員にでもなれば?ww
418 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:23:51.45 ID:n/LhasmG0
静岡の奴らは東海四県って言うけど、
東海は岐阜・愛知・三重の三県。
静岡関係ないから。
419 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:23:54.02 ID:G62uzsM/O
静岡茶は老人専用に
お茶の検査体制があらゆるものに適応されてると主婦は勘ぐる
421 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:24:25.11 ID:6DGAuFNv0
静岡県民出て来い
こんな悪魔通した責任取れよ
飲む時に問題なくても、
正直な話、そんな茶葉触りたくないだろ?
>>406 京都の茶葉の生産量は日本全体のたった3%なんだけど
宇治茶っていっぱい出回ってるよね?
理由を考えてみようぜ
>>375 自炊してるからね。あと朝の朝の忙しいときは
米+のり+塩+お茶の手抜きメニューなんかもw
425 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:25:00.98 ID:K+NMGklK0
399 :名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:21:32.53 ID:OY3r3hSe0
静岡の皆さん安心してください。おれは今まで通り静岡茶を
飲みます。嘘つき民主党のやる事よりも農家の皆さんを信用しますよー
うるせーこのクソ自民が
おまえら銭ゲバが静岡の茶を不味くしたんだぞ。
荒茶を焙煎する時の作業が危険。
肺の中に入ったら排泄されないから、飲用より体内被曝量が大きくなる。
拒否するってことは、世間的には怪しいって事だろ
428 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:25:18.70 ID:XCb82PIa0
一人の専門家に従うのはおかしいって・・・
一人の専門家でも危険と言うのであれば、放射能の恐ろしさを考えれば
当然その意見を受け入れるべきだろ
静岡県知事のオマエは専門家ですらない
「ただの素人」
じゃねえか
素人の意見と専門家の判断と
どちらが重いんだよ
429 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:25:20.37 ID:tur0MgPL0
濃縮還元セシウム
431 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:25:25.08 ID:W7vGB9390
>>422 ほんとだ。
検査を拒否しなければならないほどの、静岡茶触りたくないね。
432 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:25:52.15 ID:FRLQVTG20
今年の新茶は片付きが早いって静岡新聞に書いてあったよ。
あまり、風評被害はないみたい。
433 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:26:16.98 ID:r80M7AL+0
>>406 宇治茶があるから大丈夫くんへ!。
一つ前の俺のコメ
>>405を良く読めよ!。
思考が浅薄なんだな。
>>423 もういい、白湯にしておくw
どっちにしろ静岡だけはない
435 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:26:24.42 ID:+mRbnIMf0
お茶に限らず農家ってみんなエゴが酷いのかな
無念だがTPP賛成したほうがいいのかな
436 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:26:40.64 ID:2MYyfG9B0
福島原発の最高責任者である所長の吉田(コテコテの大阪人)は最近笑いが止まらない
「いぅひっひっ い〜ひっひっ これで大阪に首都が 遷都やで イ〜ヒツヒ」
>さらに「荒茶は半製品で、消費者が口にすることがない。
意味が分からない
コーヒー豆は汚染されてるけどコーヒーは汚染されてませんっていってるようなものだよな
438 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:26:58.60 ID:B6xqNiG20
この知事、原発の事といい、静岡が大嫌いになった。
静岡産なんて今後一切、好んで買う事はないだろう。
>>411 静岡のアジの干物はほとんどがオランダやノルウェーからの輸入
チヤイネズくるう
よし、八女茶をデパートの物産展で買ってきた。
元々八女茶しか飲んでないけどなーw渋いお茶より甘い方が好きだ
443 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:28:36.27 ID:mwSsmZkI0
>>434 世の中には、飲料のお茶だけでなく,茶葉抽出の由来製品もいっぱいあるって知ってた?w
>>423 三重・滋賀・奈良の各県で栽培されても、宇治茶を名乗れるから。
445 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:28:44.84 ID:mOW+i1Wx0
神奈川西部の秦野、足柄は放射能でOUT出荷停止
そもそも、県民のみなさんも危険なんじゃないの
447 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:29:33.27 ID:+mRbnIMf0
茶のしずくせっけんも諦めるしかない
448 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:29:35.22 ID:FOZCb8cM0
危険な数値でないのなら
なぜ検査をしないんだ?
知ってるよ、俺たちは馬鹿じゃない。
とんでもない数値が出たんだろ? だからしない決めた。
結局はそういうことなんだろ?
449 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:29:49.14 ID:tur0MgPL0
何コイツ、こんなんで知事やってんの?信じられん。
検査拒否することで静岡茶を救えると考えてるんなら
どんだけ空気読めてねぇんだつーんだよ。
茶以外も含めて当面静岡県産は買わん。
450 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:29:49.24 ID:HJLvg7Ta0
451 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:30:35.89 ID:9Eneh//L0
あーあ。もう静岡茶は全部拒否するしかないわなこれ。
どれが安全か判断つかないんだし、全部OUTで正解。
452 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:30:37.55 ID:7iQ7kXSP0
静岡の茶は危険です。
>>443 もう徹底的に静岡だけはスルーだな、コソコソ混ぜて寄生虫みたいに生き残ればいいんじゃねーのw
九州茶の出がらし再生茶の需要くるぞ
さすが静岡
言うことがキテレツやで
456 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:30:59.96 ID:zTSEp8we0
静岡知事も馬鹿だよな
地元の特産品のブランド価値を下げるようなことをやって
自分に票を入れてくれる、地元生産者団体さえ不利益を
被らなければ世界中に放射能汚染農産物を拡散させても
かまわないって言ってるようなもんだろ。
自分さえよければ周りはどうなったってかまわないという
物資買占めに走った醜いエゴの塊である、団塊層と全く同じ輩だな。
バカ杉
消費者舐めてんな
458 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:31:20.64 ID:2MYyfG9B0
福島原発の最高責任者である所長の吉田(コテコテの大阪人)は最近笑いが止まらない
「いぅひっひっ い〜ひっひっ これで大阪に首都が 遷都やで イ〜ヒツヒ」
459 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:31:23.71 ID:B6xqNiG20
干物って外で干すんだろ?w
地べたと同じって事か?一切買ってないがw
460 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:31:25.45 ID:/89PKS390
福島(確実に会津と分かるものを除く)、宮城、静岡県産は一切買いません!
東電本社に着払いで請求書もつけて
全部買い取ってもらえばいい。
農家は出荷価格と賠償額の二重取りをするつもりか?
463 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:32:08.32 ID:iihZaZe90
検査で微量とわかったものなら買ってもらえるだろうが
即死レベルの放射性物質が入っていたとしてもわからないものを買う人なんていないだろ
他の作物にも関わってる県のトップがこんなことをすると静岡産のもの全体の信用がなくなる
この人は静岡の農産業を破滅させいたのか
物凄くヤバイって言ってるようなもん
465 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:32:32.70 ID:+mRbnIMf0
これは逆効果
静岡ブランドを貶める行為
子供いるから検査だけはしてくれ安心できん
あと静岡空港いらないから潰してくれ
467 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/03(金) 00:32:58.29 ID:fPzqIt7b0
┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃ //ヾソ)),il|,);r、. ........┃
┃ /";彡`ヾド!ソツノ゙ミヾ、 .┃
┃ i;彡 _ _ ミ. i.... ┃
┃ ,i;;;彡 ,.,._ . :_..、ヾ/.. ....┃
┃ i:yv. ´;.。.、`; ;。:、 リ.. ..┃
┃ ヽ`i 、 _;ノ,: i、:_,. ! . ┃
┃ `| ,__、,.r、_.bヽ. ,′ ┃
┃ /r´.三ミD‐-;→;ソ.. ....┃
┃ -´ ̄|::::|´^, r〕!Ξ´.ノ‐- 、. . ┃
┃::::::::::::::ヽノ )´、:_丿|::\::::: `‐ ┃ なぜ検査をしない?
┗━━━━━━━━━━━━━┛
こんなん何週間も前から言われてたやん
>>449 すいません。
空港で有名なバカの後釜にさらなるバカが…
これ、県内のお茶農家の一部のご機嫌取りにしかならなくて、
長期的に見たら静岡のお茶の不買にしかならないって
なんでこの知事にはわかんないんだろ?
なんなら測定自体をマスコミに公開して、
問題ないって言う事実をアピールしなきゃなんないのに。
470 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:33:02.19 ID:Mjr9sB+i0
お茶はお湯で薄めるものだから、別に大丈夫だとは分かっているが
静岡のお茶はあえて避けようとおもたw
こうなると、別の検査も生産者優先でおざなりなんじゃないかと
勘ぐりたく成るよねぇ(´・ω・)
お茶がヤバイなら他の農産物も相当ヤバイだろ…
472 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:33:11.53 ID:yoLO9jQT0
低レベル放射能は健康にいいって偉い人も言ってたじゃん
セシウム茶で売り出せ
>>411 沼津港が三陸沖の魚を引き受けて沼津産名義で出荷しているのは有名だよん。
最近食べ物からの検出はよく聞くけど
水道水は平気なの?
>>459 ほとんどは工場内で機械干し。
天日干しは天気に左右されるので。
バカだろ
静岡産はお茶以外の野菜などはちゃんとチェックして安全確認され
外国からも輸入の再開を認めてもらえたのに、
これじゃ無害な野菜まで避けられかねないぞ
てか、食品テロじゃん
478 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:34:47.31 ID:mwSsmZkI0
479 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:34:52.00 ID:IoxZzxMd0
麦茶しか飲まない俺に関係ないな
なあ、政府の暫定基準値そのものがすでにヤバいんだろ
それすら上回る静岡茶ってどんだけヤバいんだよ?
481 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:35:03.76 ID:8D17FmYI0
県知事が検査を拒否したお茶なんて飲めるかよ
あーあ、もう緑茶のめねーや。
汚染だらけの静岡茶がどこに混ざってるかわからないんでしょ?
483 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:35:13.77 ID:2MYyfG9B0
東京電力の福島原発の最高責任者である所長の吉田って男は大阪出身のコテコテの関西人
こいつが福島を破滅させた張本人
福島原発事故はズサン管理による人災なんかじゃなくて大阪人によるテロだよ
東日本を放射能で破滅させて大阪への首都奪還をたくらんでるわけ
消費で応援できる事ならしたいけどさ、
不義理をしちゃいかんよな。
485 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:35:28.37 ID:+mRbnIMf0
セシ茶
去年の茶葉は大丈夫なの?
どっからどこまでが安心か
どっからどこまでが荒茶なのかも
487 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:35:42.19 ID:cBn+IR/EO
ちゃんと検査しなきゃ信用無くすのに
,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::::::::( 」 < 薄めれば静岡茶をのんでも…
ノノノ ヽ_l \______________
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | 土静 | '、/\ / /
/ `./| | 民岡 | |\ /
\ ヽ| lゝ | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
489 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:36:05.87 ID:r80M7AL+0
静岡茶一県でも放射線汚染されてるのを隠してると、全国のお茶が信用出来なくなるの。
売れない静岡茶が安いからそれをブレンドされて全国民がそれを飲む。
ばかだなあ
こういうことするから不買しか選択肢がなくなるんだよ
ヤバイので検査はしないが風評被害!!
493 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:36:39.39 ID:W7vGB9390
>>448 静岡県知事が、荒茶の検査をここまで、必死になって拒否するということは、
それ以外、考えられないよね。
不買運動と地産地消運動を起こすしかない。
『死増加のお茶は死増加で!』
なら、静岡茶は買わない
もうガイガーカウンター買って自身で守るしかないのか…
497 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:37:01.24 ID:IoxZzxMd0
とりあえず中国とかのネットに貼り付けるわ
いや、もう在日中国人がアニメすぐさまうpするように
この記事ももう中国のネットで出回ってるだろうなw
498 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:37:10.01 ID:mwSsmZkI0
499 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:37:17.96 ID:DUbB1p7yO
検査しませんって怒りを露わにしてたけど、こいつ何様?
静岡茶を買う消費者はどうでもよくて、県民の都合は大事にするってこと?
二度と買わないわ、静岡茶。
県知事自ら検査を拒否して暫定基準さえオーバーしたものを出荷している県の他の産品が
まさか安全とはいわないよなw
長野のじいちゃんがお茶を毎年送ってくれるんだけど、
飲んでも大丈夫だと思う?
ダメなら今年の夏はポカリで乗り切る。
502 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:37:24.03 ID:R5LhOU+i0
>>435 昔からそうだよ。
戦時中は疎開して腹が減ってる子供の目の前で米をたらふく食ってる生活を送り、
今では税金の優遇を受けながらマンションやコンビニ経営していたりする奴らばかり。
族議員にごねまっくってるあぐらをかいている奴らにはTPPが妥当。
もちろん真面目に農業のみ集中している人もいると思うが、そのような人は産直経営すればいい。
503 :
死の灰撒き散らした張本人は:2011/06/03(金) 00:37:24.14 ID:2MYyfG9B0
福島原発の最高責任者である所長の吉田(コテコテの大阪人)は最近笑いが止まらない
「いぅひっひっ い〜ひっひっ これで大阪に首都が 遷都やで イ〜ヒツヒ」
何がなにやらさっぱり分からない
静岡まで放射性物質が飛んでいるのに検査をしない
理由は政府が信用できないからって
放射性物質飛んでることも嘘だって言ってるの?
505 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:37:32.39 ID:ZzVmHR2K0
506 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:37:36.53 ID:VqSwG1o+0
>>473 ありがとう、とすると後は天日干しだけが問題だな、まだ食べれそうだ安心した。
お礼に狭山茶をお送りしましょうか?
507 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/03(金) 00:37:43.40 ID:KF+ygJ6k0
静岡茶の農家の民主党に対する献金額が少ないことが判っただけ。
今なら風評被害が広がるような施策を取っておくだけで決定的なダメージを
与える事が出来る。
何故荒茶で測定する必要があるのかが全く説明されていない。
民主党らしいや、ぺっ!
>>444 昔はそうだったんだよね
いまは違うよ、それでも足りない
509 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:37:52.89 ID:WYVhzFu+0
ひでえ国だ…
510 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/03(金) 00:37:55.79 ID:fPzqIt7b0
静岡と長野は、目の上のたんこぶ
511 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:38:02.25 ID:SOem6HD+0
最悪な選択肢を選びおって。
余計に買わなくなるってのに。
誰も幸せになれないぞ。これ。
512 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:38:12.23 ID:Jw77f/1h0
スーパーに備え付けのガイガーカウンター欲しい。
かざせばピッて測定できるようなの
宇治茶しか飲まない事にする
静岡県民380万人が大事にしているお茶を守るために1億2000万人の日本国民は目を瞑れ、かあ
>>453 コーラやスポーツドリンクとかのカフェインやビタミンCもほぼ全て茶葉由来だよ
最大シェアは中国産だけどね
517 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:39:17.66 ID:ujtyTB3t0
518 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:39:22.28 ID:xjz1LXmM0
日本の農家は信じられんな。
もうTPP参加でいいよ。
海外から安くて安心な食品をどんどん輸入すべき。
519 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:39:30.51 ID:0s9jdGVRO
放射能って病気を治す効果があるんだろ。
だったら、「放射性物質○○配合」とかってことをウリにしたらいいじゃん
>>502 農家潰すつもりだけでTPP賛成なら止めとくんだね
TPPは人材も自由化されるから
静岡茶は放射能汚染されていて、ゆるゆるの政府暫定基準さえ超えられない
高濃度放射能汚染だとさ・・・
( ´・ω・`)_且~~ 「静岡茶」ドウゾ〜〜〜
刻んで食うなと注意書き添えてないとマズイだろうね
524 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:39:53.48 ID:B6xqNiG20
普通に考えて茶がやばければ他もやばいだろw
甘々の暫定基準でもw暫定暫定w
表現するなら軽度汚染が正しい。
東電どうするw
526 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:40:31.51 ID:mwSsmZkI0
>>518 で、韓国産サンマなんかを食べる訳だwww
527 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:40:32.13 ID:IoxZzxMd0
政治も食の安全も国民のモラルも役人も
もうこの国は全部後進国みたいだ
中韓馬鹿にしてる時フッと日本も他国のこと言えないなと思うようになったわ
528 :
名無しさん@十一周年:2011/06/03(金) 00:40:32.64 ID:6P35EZYZ0
健康に良いんだからセシウム御煎茶で売り出せよ
湯呑み一杯にセシウム○ベクレル含有です!ってか
>>192 会社のお茶のベンダー、6月末で撤去してもらうように総務課長に頼んどくよ。
530 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:40:42.12 ID:sSLKtXbP0
もうお茶は飲めないな・・・
531 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:41:06.55 ID:1EUp5qok0
静岡産のお茶はもう買わない。検査をしないというのはかえって不信しか産まないよ
532 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:41:10.58 ID:Prqizucg0
結局、日本人同士でだましあうしかないのか
人を疑う者が汚染から逃れ、情弱は内部被爆する
もし正義があるなら、汚染されたお茶を出荷した悪人どもには、風評被害の補償を絶対に認めないでほしい
荒茶は1000ベクレルあります。
でも、薄めると基準値以下になるので安心です。
と言う方がいいだろ。
534 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:41:54.89 ID:FRLQVTG20
風評被害の原因
×川勝知事
○2ちゃんねらー
535 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:42:03.06 ID:SGSiMlIF0
静岡の人口380万人ぽっちかよ
東海道のくせに大したことねーのな
まあ、静岡と付くだけで今後見向きもされなくなるってだけさ
隠れてコソコソ生き残れば良いじゃん
>209
「ちょっと珍しいんですけど、私お茶アレルギーでして・・・」と言って水を持参しろ
オウサカいちばあん
>>499 消費者より、票につながる業界団体を優先
出荷するんなら補償はなくていいよな
売れなくても信用なくしても東電にも国にも関係ないよな
542 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:42:54.52 ID:OjgVev8f0
>荒茶は半製品で、消費者が口にすることがない。
回転寿司とかで使ってる粉末のやつは、荒茶を細かく砕いただけじゃないの?
そういった加工製品、コンビニとか、いろいろなところで売られてない?
忍法帖リセットうざい。
543 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:43:13.97 ID:YE7x4EVM0
とりあえず、やばい一番茶を全部出荷しちまって
二番茶検査して安全宣言するって腹だな
自分の店先に並んでた商品に
東電が泥をかぶせてきました。
普通に弁償しろで終わりだろ。
泥かぶってるけど売るよ。
しかも、かぶってるかどうかわからないやつも
確認しないで売るよ。
この県知事は常識がないのかね。
545 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:43:25.07 ID:2MYyfG9B0
>>518 今の日本は食品パニックになってるから、どんな不良な外国製品にでも夢中で飛びつくぜ
というのが海外シンジケートで定説になってるぞ、もう、だから今後は
狂牛病処分肉の5年前冷凍もの、中国産水銀汚染工場脇排水田園産米、鶏インフル感染処分肉とか
わんさか日本に輸入ラッシュ ラッシュ!
知事とお茶農家、自分で自分にガソリンぶっかけて火つけてるな。
行政がどうしようと、消費者がどう思うかが全てなのに・・・・
涙ながらに全部捨てるから東電と国が全額補償してくれって言えば180度逆になったのに
麦茶の時代きたああああああああああああああああああああああ
これで日本全国お茶離れが進むかな?
Σ (゚Д゚;)中華の陰謀か!!
549 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:44:31.79 ID:Iaq5rW8d0
百倍の営業してももう追いつかんな
「やっぱり検査します」って後で言っても効果薄いよ
550 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:44:57.75 ID:B6xqNiG20
回転寿司w過去の産物だなw
311以降行ってないw行けるかってw
551 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:45:38.24 ID:8D17FmYI0
ま、お茶なんて1年くらい飲まなくてもどってことない
>>546 基準値以下だと補償されないと思う。
東電救済のための暫定基準値引き上げ。
もう静岡茶は全部買わないしかないな
こういう隠蔽体質が最悪だってのを少しは福島から学習しろよ
茶摘娘はこれからなにを摘めばいいの?
今はお茶は九州だよな
556 :
名無しさん@十一周年:2011/06/03(金) 00:46:40.33 ID:6P35EZYZ0
関東はウーロン茶でしのげ
5年か10年すれば平常値に戻る
557 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:46:52.51 ID:2MYyfG9B0
中国産メラミン入りミルクとどっちが安全?
静岡県民どうにかしろよ
559 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:46:58.17 ID:OjgVev8f0
>たった1人の専門家の意見に、380万県民が最も大事にしているお茶が振り回されるのは本当におかしい。
たった1人の県知事の横着心で、一億総国民が最も大事にしている健康が振り回されてるかもしれないのはどうでもよいの?
忍法帖リセットうざい。
おかげで、今まで一回で書けてた量をわざわざ二分割。
規制する側も、規制される側も、頼むから法律を守ってくれ。
放射線管理区域の指定を法律に従ってやれ。
東北、関東の一部は人が住んではいけない場所だろ。
疎開させろよ。
サクラエビだけはちゃんとやれよ糞静岡
562 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:47:28.14 ID:VqSwG1o+0
564 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:47:32.18 ID:FRLQVTG20
>>546 >知事とお茶農家、自分で自分にガソリンぶっかけて火つけてるな
違うって、いちばんガソリンぶっかけてるのはお前らだってば。
565 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:47:51.45 ID:sSLKtXbP0
最近我が家で買うのやめた商品
・東北の米
・茨城の納豆
・静岡の茶 NEW!!
臭いものにフタは日本の伝統だからな。
結局疑心暗鬼で全食品が危険ということに。
567 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:48:18.64 ID:Q1iSf8IK0
静岡県民ってこういうのばかりだよな。
自分大好きですぐキレる。
570 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:48:42.17 ID:Jw77f/1h0
まさか、、、リプトンとかって静岡産茶葉使用!?
静岡茶は買わないようにします
あと静岡以外はちゃんと検査して公表してるの?
シェアが45%の静岡茶だからやりたい放題!
こういう姿勢が何より嫌われるんだよ。
573 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:49:11.62 ID:iwa015yi0
正直、静岡ヤバイと思ってた。
神奈川でも出たから。。。
放射能で日本のゴミクズがあぶり出される効果があったな
575 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:49:16.17 ID:SGSiMlIF0
アフォだな
かえって信頼失うだけなのに
これじゃ静岡産の物は敬遠されちゃうだろ
一人の知事の意見で静岡農家は潰されかねない
抹茶塩などは平気なの
580 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:50:03.46 ID:iihZaZe90
検査拒否して売れなくなったら風評被害がなんたら言うのかな
581 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:50:18.54 ID:IoxZzxMd0
最近は食うもんなくなってきたな
過去のカビ汚染米や食肉偽装や毒冷凍食品などで
俺は米も日本酒も肉も冷凍食品も食わなくなった
今回の原発で野菜と魚介類とお茶ももう俺の胃の中に入ることはないだろう
主食が具なしのチキンラーメンとお菓子になりそうだぜ
牛乳も怖いしコーヒー牛乳にしてる
飴玉甘くて美味しい♪
582 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:50:25.94 ID:EisGRXky0
これで売れなくなっても「風評被害」って宣伝するんだろうな…。
いや、間違いなくするぞ。きっと。
583 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:50:26.28 ID:Prqizucg0
/ /
/
_ ビビビ
/||__|∧ /
。.|.(O´∀`) / 2MYyfG9B0 から強い電波を感知しました
|≡( )) ))つ
`ー| | |
(__)_)
主張に根拠がない。言葉に響きがない。スレ違い。連貼り。あらゆる意味でゴミ
まぁ、紅茶とコーヒーでおkだ。俺は。 日本茶も好きだけど、1年くらいは我慢しよう。
二度と静岡産は買わないことにしよう、茶以外もな
586 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:50:55.04 ID:NvnRoeMZ0
どうせ葉っぱのお茶なんか買ったこと無い奴ばっかりのくせに
偉そうで笑えるw お前らペットボトルのお茶しかしらねーだろにw
587 :
そのとき死の灰撒き散らした張本人は:2011/06/03(金) 00:51:03.57 ID:2MYyfG9B0
福島原発の最高責任者である所長の吉田(コテコテの大阪人)は最近笑いが止まらない
「いっひっひっ い〜ひっひっ これで大阪に首都が 遷都やで イ〜ヒツヒ」
ぶはは川勝知事やっちゃったなこりゃw
農民はいつもそうだ。
消費者には農薬まみれの生産物を食わせておきながら、
自分たちの分だけ、安全な無農薬生産品を作って食べる。
静岡の茶と新潟の米は日本にとっての生命線です!
591 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:52:21.51 ID:Jw77f/1h0
もしかして抹茶もヤバイ?
どこもかしこもやりたい放題
トップがあんなんだから言うこと聞く必要もないぜ
593 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:52:54.30 ID:2CbMDkXk0
都合が悪いと法律を無視するのが「政治主導」。
ルールを無視することに抵抗感がなくなりました。
民主党政権2年間の成果です。
政権交代して、よかったなあwwwwwwww
まあ、俺は静岡のセシウムたっぷりの汚茶は絶対買わないけどなwww
594 :
【東電 67.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/03(金) 00:52:57.36 ID:JLU3whoV0
>>513 昔住んでた四日市の水沢地区で宇治茶作ってたなぁ
595 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:52:57.66 ID:jFaPjCoTO
買わなきゃいいだけ
お茶くらい何からでも作れるわ
無茶すんな!
597 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:53:34.56 ID:Iaq5rW8d0
静岡国?
映画化されねー
598 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:53:50.97 ID:f9ud9gPV0
600 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:54:02.03 ID:K+NMGklK0
>>575 そこ「冷凍みかん」のGTPの実家ね。
↓は急遽製作中の新曲
♪セシウム〜なんて〜気にしないわ〜
お茶飲まなくてもハゲはハゲ〜
ハゲハゲハ〜 ハゲハゲハ〜
ハゲハゲハゲハゲハ〜
601 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:54:18.13 ID:LyI/GNe/O
ボルヴィックでいいよ
お茶は別にいらないよ
602 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:54:30.86 ID:5qb/wX6s0
殺人者クタバレ
もうのまねえぞ
603 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:54:31.12 ID:2MYyfG9B0
ペットボトルのお茶とか特にサントリーものは
静岡産なんだよね 表示上は別になってるが
604 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:54:40.66 ID:dik/3bth0
おーいお茶は大丈夫か?
605 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:54:46.78 ID:o+GI9jEM0
汚染が激しいときは一杯目を捨てるんだっけか?
静岡茶は、一生飲まない。
永久不買だ。
607 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:55:26.23 ID:1ZsYjOgi0
福島の水道水でさえ放射能不検出とか、もう訳分かんない事になってるよな
608 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:55:37.16 ID:CyeYZE6j0
これで静岡産のお茶はもちろん、お茶以外も
買うには度胸?が試される。
俺は家族が口にするものには今後静岡産は絶対
に買わない。俺だけだったら安けりゃいいわ。
年寄りは気にするなよ。でも成長期の子供には
避けた方がいいだろうな。
610 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:56:15.18 ID:SGSiMlIF0
611 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:56:15.07 ID:IH6xvncD0
静岡県知事はもっと消費者本位にならないと、
静岡産の品物は売れなくなるよ。
言ってることが生産者本意だからなあ・・・荒茶以外も疑ってしまうわ。
浜名湖のうなぎは中国産じゃないかって消費者が疑っても文句言えないよ。
新潟の村上茶はいまは安全
613 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:56:37.08 ID:gZqBF7uiO
八女茶か鹿児島茶だな。
回転寿司のお茶はもう飲めんな。
>>603 既に不買中だから安心です。
さんとり、はめつ汁
永谷園のお茶漬けの緑の粉末は大丈夫なんだろうか・・・
617 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:57:34.77 ID:Oreqzr9s0
こういう態度を取られると
少なくとも、静岡以東の食品はお断りだな
618 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:57:47.46 ID:2MYyfG9B0
永谷園のお茶漬けの素は
静岡産抹茶100%使用
619 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:58:00.87 ID:j/y5g4Xd0
基準値上げたらいいんでね?
日本の食に関しては国民は信用してないしな
620 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:58:05.95 ID:W7vGB9390
621 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:58:18.38 ID:IoxZzxMd0
消費者保護じゃなく業者保護の地域なんだろうな静岡って
今回の原発でいろいろ闇の部分が見えるようになって来たな
消費者なめんなよ!!
新茶の購入は見合わせる事にした。
しばらくは台湾の高山ウーロン茶にしておく。
623 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:58:18.51 ID:er4onxma0
うげ
永谷園の不買決定
もう静岡産は全面的にだめだ
信用できなくて買えない
625 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:58:29.19 ID:4zislEhw0
626 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:58:53.76 ID:Q1iSf8IK0
検査したら引っかかります!静岡荒茶は、本来流通させられない危険物です!
って宣伝するなんて静岡知事ってアフォの子? まあ、それだけ茶生産団体が強いんだろうけど。
628 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:58:56.20 ID:zb4UE1NS0
浜岡原発止めて大絶賛して県議たちに非難浴びると同調w信念ないなら発言すんな
片山さつきと云いクズ外道!静岡産は買わない
629 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:59:14.13 ID:fMWlMnn80
静岡茶なんて飲まないからいいよー。
>>603 伊藤園は九州産だったっけ?
お茶はブレンドされるから
素人にはわからんって誰か言ってたような
結局匙加減なんだろうか?
631 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:59:46.63 ID:tObWFzMk0
入国時の指紋採取に反対する韓国人が思い浮かんだw
問題ないなら検査して安全アピールした方が消費者にも良いと思うんだけどねぇ。
普通は検査してないものなんか買わないってなると思うんだが。
静岡茶の風評被害は知事発w
今しきりに野党から茶番t批判されてますがこのこととなにか
関係でもあるんですかね?
つーか、こんな馬鹿な県知事をそのまま放置してる静岡県民が信じられないw
634 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:00:52.73 ID:5qb/wX6s0
635 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:00:52.78 ID:zqq4xPxm0
( (. )
. -‐ ) ‐- .
.´,.::::;;:... . . _ `.
i ヾ:;_(ノ∀`)._,.ン|
l  ̄ ̄...:;:彡|
} . . .....::::;:;;;;;彡{∧∧
i . . ....:::;;;;;彡|・ω・`) みなさん、アチャーが入りましたよ・・・・。
} . .......:::;::;:;;;;彡{ /U
実は浜岡で漏れてたんじゃないかって、疑ってしまうわw
他の県は検査して基準値以上のものは出荷停止にするわけだが、
静岡県だけ検査しません、出荷しますってそんなのまかり通るの?
638 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:01:36.45 ID:KRHT30F90
こんなことしてても風評被害ってわめくんだろうなあ
茨城の知事が一番嫌いだ
速攻で基準緩和求めた奴
640 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:01:46.43 ID:FRLQVTG20
直接人が飲むものですらこんな感じなら、
飼料の餌なんかまったく検査しないんだろうなぁ
そのうち日本の豚や牛なんか食えなくなるだろうね
日本の畜産\(^o^)/オワタ
642 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:01:52.96 ID:Oreqzr9s0
>>625 目糞鼻糞だわ
国民の健康を守るつもりが無いって事に変わりはない
得体の知れないものは、簡単に口に入れないようにしないと
643 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:01:58.97 ID:zb4UE1NS0
644 :
牛角の食中毒もそうだよ:2011/06/03(金) 01:02:09.09 ID:2MYyfG9B0
「今の日本は食品パニックになってるから、どんな不良な外国製品にでも夢中で飛びつくぜ!」
というのが海外シンジケートで定説になってるぞ、もう、だから今後は
狂牛病処分肉の5年前冷凍もの、中国産水銀汚染工場脇排水田園産米、鶏インフル感染処分肉とか
わんさか日本に輸入ラッシュ ラッシュ!
つか、どうして東京電力に補償を求めるって方にはいかないんだろうな。
原発災害でアホな自治体が炙り出されてるよな
647 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:02:42.61 ID:tKBIuYeo0
検査すらしないようなものを国民が買うと思うのか
648 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:03:19.41 ID:T1Fhg0O20
お茶はブレンドして美味しさを増す。
基準を超えても西日本産とブレンドして
売ることも可能なのです。
つまり数十倍に薄めて日本中に被爆させることも可能なのです。
薄めれば健康に影響の出るレベルではないと言われても・・・
おそろしい・・・・
649 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:03:24.71 ID:nbolndcO0
これはこれで問題だろ
今の信用0の国の指示を聞く気が起こらないのは当然だが
消費者に対しては平時より多少なりともリスクが上がっているのに
検査すらしませんと宣言するのはねえわ
税金を上納する自分の県の農家保護のために都合の悪いことはしませんと
消費者に対して背信宣言したようなもんだろ
近所だがまあこれは流石に買う気にはならんな
>>645 今までの対応見た限りされそうにないからだろうな。
651 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:03:38.32 ID:5clU2QC70
真性のキチガイ。
出荷制限しないならまだしも検査をしないって。
検査しない・・・ではなくホントはできないの間違いだろ
やましいことがないのなら普通検査するだろ 大臣命令とか出せばいいんじゃないか?あれ、できないの?
これからはお茶は鉛ガラスのショーケースにいれて置いて頂きたい
654 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:04:08.98 ID:SGSiMlIF0
655 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:04:12.15 ID:o+GI9jEM0
群青混ぜて群青茶で売り出せばいいかもね。濃度の差を除けばセシウムの摂取は避けられないんだし
656 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:04:21.15 ID:jGVNBMx00
よっぽどヤバいんだな
657 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:04:21.75 ID:VsM6nIpO0
今日セイロン紅茶を買ってきました。
子供の頃社会科の副読本にあった
「日本の食糧自給率の低さを示す円グラフ」
天ぷらそばとかは、小麦粉・大豆・えびなどが輸入品だから何%が輸入品だ!とかいう奴
今となっては、そっちの輸入品だらけの料理の方が安心できるわ
659 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:06:12.85 ID:2MYyfG9B0
2チャンネラーなんて所詮人間のクズにはセシウム入りゴミ食わせとけw
地元向け情報
水道からお茶を出している某学校は既に子供が重度の内部被ばく状態
禁止したらしたで自治体側が責任を問われるからな
661 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/03(金) 01:06:46.54 ID:zH8VZ5IP0
伊藤園のお茶大丈夫なんだろうか・・・
そういえばなんか震災の時もずっとスーパーに置いてあったし安かったし・・・
茶葉がセシウム入り、水と製造が福島工場なんてこたーねよね?
安いからがぶ飲みし続けてるんだけど・・・
うーん…まあ
検査=暫定基準値越え=出荷停止
の図式一直線なら、ちょっと待ってくれとなるだろなあ。
お茶は1L飲めるが、茶葉を1kg食べるわけではないしなあ。
茶葉に対しての適切な放射線測定法、基準値を設定して、
検査して数字を公表してもらわないと、飲めないわなー
お〜い未検査茶 検査逃れ茶った
665 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:07:37.60 ID:5PLNOAg/0
買わない。 それだけ。
666 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:07:38.31 ID:zb4UE1NS0
狭山茶がある埼玉県知事も検査拒否だったよな?
検査拒否=人体に害がある農産物と認めてるw国会議員がアホなら知事も負けず劣らずアホでつた
667 :
名無しさん@十一周年:2011/06/03(金) 01:08:42.35 ID:ElULcI5f0
静岡茶は飲まないからどうでもいいや。
668 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:08:47.39 ID:Vmzr6saw0
これ静岡だけじゃなく、汚染地域の県全部がやったら大変なことになるぞ。
うちは全部の食物を検査しません。
でも安全、安心して食べれますなんて言って売り出したらどうなるだろうな。
国で規制するのか、黙認するのかな。
いちど対象全県でやってくれよw
669 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:09:10.18 ID:2MYyfG9B0
2チャネラーなんて人間のクズには、放射能ふりかけご飯でも食わせとけw
670 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:09:22.82 ID:5YL4kRrkO
西日本の茶のむ
抹茶アイスはもう危険物になるん
672 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:09:41.65 ID:SGSiMlIF0
673 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:09:49.02 ID:zb4UE1NS0
>>671 メーカーに抹茶の原産地を聞いて静岡なら買わなきゃいいだけ。
675 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:10:43.92 ID:dik/3bth0
出荷停止にして東電に請求すればいいと思うんだがそうもいかないの?
676 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:11:04.40 ID:+rgTajVpO
ただでさえ被曝してるんだからこんなもん飲まされたら被曝を抑える事もままならない
>>1 こいつバカだな。信用が崩壊したら、ビジネスはおしまいなんだよ。
農業だってビジネスなんだよ。消費者には買わないって選択肢がある。
生産者が消費者側の身になって考えられなくなったら、その時点で
ビジネスでなく押し売り。w
>>661 いま売ってるペットボトルの原料は去年の茶葉だと思う。
今年収穫された新茶は少し出回り始めたばかりなので。
お茶は諦めます、好きだったんだけど。
シゾーカが出荷したら何処でブレンドされるかわからんし。
680 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:12:38.45 ID:LMdvJPRv0
ほぉ・・・静岡の知事は少しは現政権との付き合い方を理解したらしいなw
いつでもどこでも手軽にセシウム補給できるのがお茶
682 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:12:52.08 ID:fhxaH2nq0
誰かを殺さないから、何時までもダラダラしてるんだよ
恐怖を知らないから、キリっとしないのさ
日本の半分の茶は静岡茶なんだから飲まないなんて無理だよ
684 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:13:59.13 ID:6UzmApCr0
ここで企業の実名を上げて書き込みしている奴がいるけど、大丈夫かい?
ヤバいんじゃないかいw
685 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:14:10.19 ID:vYzOPZkR0
>>675 福島近隣じゃないと請求しても通らないみたいよ
これじゃ飲酒運転のアルコール検査を無視するのと同じだろ。
危険な暴走(流通)はせんとくれや〜
>>675 実被害、風評被害ですんなり賠償金の仮払いされてるとこあるか?
688 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:15:23.93 ID:zb4UE1NS0
国会に突撃逝け
>>659 ID:2MYyfG9B0
689 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:15:41.83 ID:2MYyfG9B0
>>682 えらそうに何もできねえクズの分際でw
セシウム撒き散らしてる張本人の東電福島原発責任者の吉田(大阪人)のオナラの臭いでもかいでろよ カスw
静岡さようなら
691 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:16:11.32 ID:0OlaiJHn0
こういうことするから風評被害が生まれるんだろボケが
ちゃんと検査して安全って言わなきゃ誰も買わんわ
692 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:16:22.95 ID:fhxaH2nq0
静岡の茶は言うに及ばず、福島の桃も山形のサクランボも、既に終わってるに決まってるじゃん
実際、南東北3県のほとんどの場所で空気を吸ってて喉が痛くなるんだぜ
東電から金をとって取り捲れ!
水俣もお茶の産地なんだけど、水俣茶じゃ売れないんだよね。
静岡茶も、放射性物質が出なくなって何十年も経っても、静岡茶じゃ売れなくなる罠。
694 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:16:33.34 ID:Z6Ug533g0
東電への協力体制、良くわかりました。でも、損害請求はなさるのですね。
規制があるせいで一部の商品が売れないんだという思考に陥ってるが
規制がなくなれば買い手がいなくなって、規制値以下の物まで売れなくなるという考えには至らないらしい
696 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:17:19.61 ID:iihZaZe90
一言で歴史に名を残す知事に確定か
食糧の自給率が限りなくゼロに近づくな。
出荷制限とかそういうレベルじゃない相当ヤバい数値なんだろうなぁ
島田第一小学校
ああ、あった
もう子供が被曝しているんじゃないか
700 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:17:45.66 ID:dik/3bth0
東電との密約があったりして
袋は国産としか書いていないから不安だ。
産地をしっかり書け
そのとき歴史がでいう今日のその時はこの決断と発表がそうだな
これで終わったと
703 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:18:08.25 ID:zb4UE1NS0
>>684 会社名出されてヤバイ企業あるなら教えろ?
会社が危機管理できずに国、県レベルの対応してたら倒産すんぞ
静岡茶おわたかもな
705 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:18:29.32 ID:D39jXv0q0
>>683 昔は飲んでたけど今は普段緑茶は飲まない。食堂ででる茶はまだ番茶レベルだから飲むけど。
これから食後のお茶が緑茶じゃなくて水とか麦茶に変えられてくんだろうけど。
嗜好品だから飲まなくなると本当に飲まなくなる。飲みたくなるのって結局カフェイン中毒なんだろうな。
706 :
名無しさん@十一周年:2011/06/03(金) 01:18:56.20 ID:6P35EZYZ0
健康増進にセシウム茶!137大量配合!他所では飲めません!
確かに緑茶は嗜好品だからな。
俺は麦茶しか飲まん。
01:15〜
みんな観ようか
BS世界のドキュメンタリー「永遠のチェルノブイリ」
709 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:19:33.66 ID:2MYyfG9B0
吉野屋と松屋で出るお茶は当然に静岡産
しかし静岡の奴のレスってすぐ分かるなw
無駄だよwこんなところで喚いてもw
もう静岡のものなんか誰も買わねーよw
>>694 暫定ユルユル基準の検査さえスルーして出荷してるんだから損害なんてあるわけないだろw
713 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:20:50.13 ID:Zeib2Bo50
もうお茶飲まない
714 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:20:52.33 ID:i0JZ6ePw0
自分の金儲けのためなら
毒茶でも何でも売りさばく!
邪魔する奴は風評被害で訴えてやる!
店頭に並んでるお茶に放射性物質付いてるんだよなぁ??
飲まなくても置いとくだけで被曝するんじゃない??
お茶の専門店とかお茶コーナーって線量かなり上がるんじゃない??
お茶以外の飲み物を買う人や
家でお茶わかして持って行く人が増えそう。
717 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:21:20.89 ID:Faz+dWF+0
こりゃ放射能でるから検査拒否なんでしょ?
キチガイ県だなw
718 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:21:29.67 ID:Xd03VXCVO
静岡県終了
オレは無類のお茶好きだからお前らが騒いで
値段が下がってくれれば嬉しいわ。まあ無理だろうけどw
終わらせるのは国でなく、せめて地元知事でってことだろう
終わったんだよこれで
放射能が出たらブランドに傷がつくってとこだろ
検査をしない事で傷つく信用はノーカウント
723 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:23:11.99 ID:zb4UE1NS0
>>709 ID:2MYyfG9B0
>当然に静岡産
日本語にうまく変換できないのか?w
乱暴な規制って何なんだよ
乱暴なのは静岡県知事の考え方だろ
他人の健康より自分達の利益なんだからな
725 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:23:55.40 ID:2MYyfG9B0
しかし、大阪人のおかげでヒドイ目にあうな日本もwww
福島原発の所長の大阪出身の所長がすべての元凶だなw
ペットボトルのお茶をよく飲んでたけど、ここ1ヶ月買ってない。
ミネラルウオーターも出回るようになったので、そっちに切り替えた。
>>1読んで、さらにお茶を買う気が無くなった。
お茶なんて所詮嗜好品、飲まないでも何とかなるもんだ。
知事よ、検査拒否の食品に、安全安心は無い。
727 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:24:51.52 ID:dik/3bth0
検査しろと言ってる政府がまともに見える不思議
みんな
お茶にばかり目を向けているが
静岡県は山葵の産地だぞ
しかも露地+根の部分をすり下ろすから
あとは分かるな?
缶はその昔、疑惑の段階だったが、かいわれを危険といったが、違っており、農家の反発を買った。
しかし、国民の生命身体の安全を優先したその姿勢が国民からは評価された。
今はどうだ?
2011.6.2 静岡茶長い歴史に幕
そうそうひとつ豆披露するわ。
新茶買いすぎて余ったらダラダラ飲まずにしっかり封して
冷蔵庫で来年の新茶時期まで保存しとけ。
そうするとまた香り立つから。
静岡クズ過ぎだろ。まぁとっくに不買してっけどな
とっとと滅びろカスが
733 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:27:02.23 ID:zb4UE1NS0
>>725 ID:2MYyfG9B0
お前のクズっぷりの方が上回ってるから心配すんなw
俺は大阪人じゃないけどお前の書き込みは反吐が出る!ゲロゲロ
ごまかすやり方が
気に入らん。
お茶は神奈川の買う。
でも抹茶は不買
735 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:27:43.92 ID:o+GI9jEM0
736 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:27:48.32 ID:2MYyfG9B0
>>733 トンキントンキンわめくなよ 大阪のチョン 乙
ミネラルウォーターもアウトなんだよなあ
関東圏で買っている人とか特に
検査しないで済んだら基準はいらないだろ。知事のわりに人命にかかわる問題を
無責任すぎだな
739 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:28:12.56 ID:4VitrAjU0
静岡人の性格の悪さが滲み出てるスレだよね
大阪のせいに摩り替えるとかさ、、、
オメーらの茶は危険って言ってるようなもんだぜ?このキチガイ知事の言ってる事はよ
理解できてんのかこいつら。
740 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:28:56.35 ID:dVlLhW860
静岡ってお茶のイメージ強いからこのニュースは痛い
他の産物も注目を集めてしまうだろうね
741 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:30:08.16 ID:2MYyfG9B0
>>739 おまえ大阪人の吉田(福島原発最高責任者)のせいで日本の食品が汚染されてんだろ
ドブ川ダイブが好きな大阪人は日本を汚染しやがって 土下座しろ大阪人!
国民の健康より金です
静岡の財政が大事なのです
みなさんで被曝しましょう
by静岡県知事
ということやね
743 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:30:44.50 ID:zb4UE1NS0
>>736 チョンにチョンと言われてもw
お前の日本語おかしいぞw
知事さんの支援者さんを守りたい気持ちはわかるけど、
結果的に、静岡茶の信頼を下げる結果になってしまうと思う。
今年のお茶は、本当に農家のみなさんには気の毒なことだと思うけど、
しっかり検査を受けて、嘘も隠しもない!とした方が、後々のためと思うよ。
お茶はどこでも混ぜ混ぜしてる
これ常識
747 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:31:54.96 ID:6uIScZLx0
何この知事w
もう静岡県産は魚も野菜も一切買えねぇわw
静岡空港で約束していた経済効果も出せなかったばかりか
赤字増大中だからな
これ以上地盤を失うわけにもいかない
調べられるとマズイことでもあるんだろ
750 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:33:07.45 ID:SEl61vFp0
怖くて飲めね〜よ
751 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:33:28.28 ID:SGSiMlIF0
>>737 放射線が全ての物を汚染するからなあ。
特に強烈な放射線を浴びると浴びた物質から放射線が継続して出る。
それを放射線化と言う。
しかし、浜岡原発も停止だし、静岡はいろいろと余波を受けているね。
検査受けないのは、どうかと思うけど、
気の毒だ・・・
753 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:33:52.55 ID:lEodER6K0
おい、日本のトップってこんなにレベルの低い連中だったのか?
政治家やら知事やら医者やら大学教授やら大企業のトップやら、
クズばかりじゃねーか。
こいつらが国民に「嘘はつくな」だとか「正直に生きろ」だとか
偉そうに言ってきたんちゃうんか。
こんなヤツらに従う必要なんてない。
ましてや「先生」などと呼ぶ必要もない。
クズにはクズにふさわしい対応を全ての国民がとるべき。
偉そうに見えてもお前らよりも数段人間のレベルが低い
姑息で卑しいスネオタイプのオッサンなんだって。
754 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:34:23.58 ID:zb4UE1NS0
ID:2MYyfG9B0
ID:2MYyfG9B0
ID:2MYyfG9B0
ID:2MYyfG9B0
ID:2MYyfG9B0
ID:2MYyfG9B0
メルトダウン脳wプギャー
コイツ何人?田舎ッペ?
755 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:34:35.61 ID:Lm0LHK7oO
静岡終了
静岡産は買わない
以上。
>>749 逆。安全な数字掴んでるから強気に出れる。
だから「検査する」とかいう事自体マイナスになるんだよ。
758 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:36:06.06 ID:6uIScZLx0
県の宝とも呼べるお茶を捨てた知事w
759 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:36:51.03 ID:zb4UE1NS0
>>757 だったらお前が静岡産の農産物を全力で買い占めろ
俺?断固断る
さすがは大阪からやってきた知事な
県のことなんて考えてねえ
浜岡停止はいいが、茶はちゃんと検査しろ! 二番茶でもいいんだからさ!!
最近スーパーで
お〜いお茶
が全然売れてない見たいだが
お〜いお茶って静岡茶なのか?
762 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:37:17.13 ID:ZzVmHR2K0
>>757 >逆。安全な数字掴んでるから強気に出れる。
そんなハッタリはバレバレw
763 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:37:33.99 ID:2MYyfG9B0
東京電力の福島原発の所長の吉田って男は大阪出身のコテコテの関西人
こいつが福島や静岡を破滅させた張本人
福島原発事故はズサン管理による人災なんかじゃなくて大阪人(チョン)によるテロだよ
東日本を放射能で破滅させて大阪への首都奪還をたくらんでるわけww
>>757 なら検査して結果も合わせて公表すればいいだけだろ
何かあるとしか思えないわ
765 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:38:53.89 ID:dVlLhW860
「他にも危ないものはいっぱいある」って論調で擁護しようとしても無理
もう静岡産のお茶は飲みませんw
768 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:39:58.74 ID:e5JhiZ/P0
産地に静岡県とあれば手に取るなということだな。
知事は精神科を受診した方が良いと思う。
>>759 なんでオレが買占めにゃならんのよ?w
オレはいつも買う荒茶レベルで組合員価格キロ8000円くらいの
新茶が安く買えれば万々歳w
今年は水とコーヒーとイギリスの紅茶だけ飲むことにしたから
じゃ、もう飲まねえ
772 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:41:34.83 ID:o0yUkjO50
静岡の百姓は川勝に殺されたな。
こんなところの製品なんて、茶以外にも絶対買わないわ。
何も信用できない。
静岡と千葉産は、どんな事があっても2度と買わない。
773 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:42:30.83 ID:zb4UE1NS0
>>769 データも示さないで安全と言うな
組合価格って?何だよソレw
はい、静岡県産のお茶はもう飲みません。
静岡県産の粉末茶って無いのか?
775 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:43:04.66 ID:f4WrMfoI0
こいつは県の税収にしか目が言ってない屑だ
国民の健康のために絶対に検査させろ
命令しろ
静岡がアウトだと神奈川も100%アウトなんだけどな
777 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:43:44.00 ID:2MYyfG9B0
ま、大阪人は糞プカプカ浮かぶドブ川にダイブして
ぼうふら入りヘドロ水ごくごく飲んで満足してる人種だから
お茶なんぞそもそも飲まんだろ
>>769 おまえいきなり組合関係者であることばらしてどうすんだよw
779 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/03(金) 01:44:09.75 ID:d9jyWxJJ0
知事が個人的に分かっていたとしても
今は静岡茶農家の代弁者だからなあ。
潔く好感の持たれる態度よりも
近視眼的で分かりやすいやり方じゃないと
誰も納得しないのだから仕方が無い。
静岡県は生茶葉の検査はしている。
乾燥状態(=荒茶)の5倍程度の重量で20〜120ベクレル/kg出てるので、
一部地域では荒茶状態で500オーバー。
でも飲用状態では生茶葉の10分の1以下に落ちるので、
荒茶で500オーバーしてるお茶でも水道水基準をクリア。食品基準は余裕でクリア。
そういうわけなので、ぼくらお茶が主食の静岡県民がブチ切れるのも当たり前。
支持率ピンチの民主が「消費者の安全重視」アピールしたいだけ。
ちゃんとお茶を供給しろ。
ローソン100の静岡茶(濃い目)を毎日飲んでたんだけど、やめよ。
実家から都城茶送ってもらってRO水で煎れて飲むことにしよう。
>>772 茨城産野菜、東京23区産野菜をどうぞ宜しくお願いいたします
783 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:46:12.82 ID:zb4UE1NS0
>>769 セシウム茶の組合員って意味ねw納得
静岡産の農産物は絶対に買わない!
>>773 製茶工場から直接買えるのは組合員だけなんだわ。
まあ安全でも危険でもいいから頑張って値下げ運動してくださいw
今年のお米は、静岡より東は売れないだろうから
ブレンド米として販売される悪寒
ミンスならやらかしてくれそう
平等に支援物資配ろうとして滞留させるアホだし
786 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:46:55.82 ID:I3IzZrlw0
>>729 カイワレは冤罪じゃないよ
限りなく黒に近いグレー
状況証拠から判断すると真っ黒
ただそれを証明できなかっただけ
あの時カイワレ農家がキーキーわめいているのを見て
農民は消費者の敵だと思うようになった
787 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:49:14.41 ID:ZzVmHR2K0
セシウム入れて十七茶か
お買い得?
788 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:50:37.50 ID:N0trR2HzO
静岡サイテー
自分らがよければ全国の消費者の健康なんかどうでもいいのかよ
静岡県民だが何勝手なことしてんだ、これこそ風評被害だ
安くない税金も払ってるんだ、調べろいわれたもんはちゃんと調べろカス
放射能とか関係なく、ID:2MYyfG9B0みたいなのが
作ってる作物は食いたくねえな・・・何入ってるか分からん。
791 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:51:01.35 ID:gqZkKF0a0
「荒茶の検査しない」
「おれは辞めるつもりはない」
・・・
なんかいろいろ酷いな。日本人てこんなだったっけ?
792 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:51:11.09 ID:hsYAj7uD0
マグロが水銀検査から外されてるのと同じだな
暗黙の了解で例外として認める形になるんだろうよ
793 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:52:24.14 ID:Wjn8QAZeO
地元の嬉野茶があるからそもそも静岡の茶を買う必要はない。
でも余所でお茶を出されたら、まず茶葉の産地を確認して、静岡産は口へ入れないことにする。
>>735 中国は政府・自治体・企業関係者をハニトラする国。
田舎もんは、みんなそれに引っかかる。土建屋などスケベな奴ほど駄目。
バカを選んだ県民は猛省すべきだな。
ただちに健康に影響ありません。
796 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:53:22.91 ID:2MYyfG9B0
>>786 えらそうなこと抜かすな
普段ゴミみたいなアメリカ産BSE狂牛病冷凍肉(5年前もの)の解凍肉ナマで喰って
しょっちゅう下痢ピーしてるユッケ中毒の死骸肉フェチの分際でw
>>792 ならないよ。
静岡県、いつまでも図に乗ってると静岡の全産品が消費者から総スカン食らうぞ。
799 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:53:41.22 ID:QdUSEnurO
息苦しい世の中になってしまったもんだ
800 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:53:47.72 ID:zb4UE1NS0
>>784 お前みたいな静岡県民が片山さつきや川勝に投票してんだw流石ズラ
静岡には素晴らしい工業製品企業が沢山あるのにお前ら能天気のせいで台無しだな!
自前で検査した黒だったんだろ。
バレたらお茶が売れなくなるから
黙っとけば逃げられるとでも思ってんだろ。
802 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:55:22.67 ID:NEvrJ+yQ0
何かあったら許さないよ?糞知事
>>780 余裕でWHO基準オーバー、危険じゃねぇかよ。そんな毒茶飲むわけねぇよ。
お前は、カドミウムや水銀等の重金属がふりかかったお茶を飲むか?
セシウム、ストロンチウムは蓄積毒、全く同じだよ。
だいたい暫定基準は、何も科学的根拠がなく、ただ役人・政治の都合だけで
(保障最小限、避難最小限)にするための基準って事がバレてんだよ?
>>789 それは違うな。
国の基準が風評被害。
だって無意味なんだもん。
我が国に乾燥したお茶をそのまま食べる風習はない。
805 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:57:38.93 ID:dVlLhW860
この慌てっぷりから見ると
静岡の茶農家は対応準備してなかったんだろうな
他の農家も準備しておかないと誤るぞ
>>786 平成15年に最高裁で国側の敗訴が確定したけど。
こんな県知事がいる県の農産物を信じられるか?
茶以外も、静岡産の農産物は全部不買して、消費者をなめたらどうなるか、
思い知らせるしかない。
809 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 01:59:27.62 ID:1t72E/iuO
静岡茶全体のブランドイメージ失墜。
そのうち二束三文で取引されるようになるんじゃん。
とにかく俺は一生飲まないし、家族にも飲まさない。
>>804 お茶は習慣的に何杯も飲む事が多い。俺なんかもマグでがぶがぶ飲む。
しかも一度入れたお茶を何度かは出すだろ?
放射性物質は蓄積毒だ。荒茶基準で間違いないよ。
静岡産は検査しない危険茶っ事を親兄弟親戚に広めまくる。
これは風評じゃない。いい加減な暫定基準さえ守らず、非検査で
間違いなく毒が入ってるんだからね。消費者の防衛だ。買わない自由がある
って事を忘れるな!!>静岡のバカども。
811 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:00:21.20 ID:zb4UE1NS0
>>804 ID:NOcvxXo+0
風評被害?駄目だこりゃ
>>796 ID:2MYyfG9B0
意味すら不明w
どちらもクズって事では共通
812 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:00:58.57 ID:e1GU3cTZ0
なんか従えって流れだけど
素直に従った中電は痛い目見たからねぇ・・・
813 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:01:18.00 ID:2MYyfG9B0
>>807 オマエみたいなカスは中国産メラミン入り牛乳と
水銀入り毒ぎょうざ食ってれば十分
もちろん主食は大阪産三笠フーズ米(工業用糊原料用中国産古米)だろ?
814 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:01:53.53 ID:qe8kco1ZO
国が県が、きちんとした体制対応を取らなければ国民イコール消費者は、ついて行きたくともついて行けない。真実にもっと向き合っていくべき!逃げていたら、消費者も当然離れる!
>>809 >そのうち二束三文で取引されるようになるんじゃん。
心待ちにしてるんでよろしくw
816 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:02:41.86 ID:w1Hgiocv0
それは大事なお茶の主要原材料なんだろ?
静岡のお茶こそ不信任だなこりゃ。
国民を人質に、政府に体制の刷新をせまったが
政府は国民の生命なんて屁とも思ってなかった
てことか
>>803 物質自体が危険で蓄積していくカドミウムや水銀といった重金属類と
半減期があって危険性が漸減していく放射性セシウムとでは全然違うだろ。
放射性を失ったセシウムには危険はないし。
静岡のお茶もう買わない
検査して「放射性物質ついてませんよ」って宣言した方が売れるのに。
隠せばその裏にあるモノを勘繰るのは当然。バカじゃないの。
>>809>>815 そんな状態になるわけないよ。
農作物は輸送費の補填が不可能になった時点で出荷停止になる。
世界恐慌のときに何でオレンジ農家がオレンジを出荷せずに、
燃やしたのか考えてみ。
822 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:05:19.95 ID:1k0ZLrcCO
ミンスと同じように、静岡産は隠される。産地偽装だ。例えば、福岡産とかに偽装
823 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:05:29.51 ID:w1Hgiocv0
824 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:05:41.78 ID:zb4UE1NS0
>>813 今まで明らかになったニュースを羅列して楽しいか?脳が汚染されてんぞ
もっと肩のチカラ抜けyo バカなんだから
825 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:06:29.14 ID:e1GU3cTZ0
長期的に見たら損だろうが
いま検査してクロだったら農家が首くくらなきゃならないだろうね
しようとしまいと地獄だな
826 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:06:35.26 ID:zTSEp8we0
検査しないってふざけんなよ
茶以外も静岡産は二度と買わねえからな
827 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:07:12.26 ID:bKMAPQYT0
(゚Д゚)ノおーい汚茶
>>820 荒茶状態(乾燥状態)では500ベクレル/kgの基準をオーバーするものもある。
飲用状態では水道水基準を下回るが、そうしたことを説明しても分かってくれる人は少ない。
このスレを見ての通り。だから拒否してんだろ。
伊藤園は静岡に工場がありながら、静岡茶を使わないなんてあるのかなー
疑わしい
おれは伊藤園の茶は飲まない
832 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:09:45.87 ID:zb4UE1NS0
静岡空港作るバカな県民性が如何なく発揮されてる
静岡県・・・そんな県が日本にもあったような・・・過去形
833 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:10:59.25 ID:9Drs/5bJ0
あ、っそう
ならボクは静岡茶はもう飲まないよ♪
アハハ♪
熊本県は、今日、県内で採取された荒茶からごく微量の放射性物質を検出したと発表しました。
検出された量は極めて低く健康に影響はないということです。
荒茶は生の茶葉を乾燥させ仕上げる前のもので先月、上益城郡御船町と球磨郡あさぎり町で採取した荒茶を調べたところ、
いずれもごく微量の放射性物質を検出したということです。検出されたのはセシウム134とセシウム137で、
セシウム134の検出は県内の農産物では、初めてということです。しかしセシウムの合計濃度は、
厚生労働省が示す健康に問題がないとされる暫定規制値の1300分の1と、600分の1という極めて低い数値で、
県では「飲用しても健康に影響は無い」としています。
2011-06-02 21:01:45
http://www.tku.co.jp/pc/news/view_news.php?id=23632 微量が検出されたけどそれでも隠す静岡より九州の茶にするわ
九州は八女、星野、知覧と美味い緑茶が揃ってるしな
怖いのはペットボトルの緑茶だ
835 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:11:42.58 ID:Q8d7tDOn0
どれだけ東電から圧力、金が動いたのかしらないが、
どこの知事も、単なる被害者の生産者を、加害者の仲間入りさせ、
東電の補償額を減らそうと必死だな。
>>830 だから200Bqなんて基準が激甘だと(ry
837 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:12:25.08 ID:zb4UE1NS0
ID:P/aw5KrB0
ID:P/aw5KrB0
ID:P/aw5KrB0
セシウム茶組合員って底辺だろwギャグで人様に底辺どもって言ってんのか?タコ助
838 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:12:51.03 ID:2MYyfG9B0
>>824 ドブ川ダイブが大好きなチョン大阪人は食品偽装の本場の
日本一危険な食材のあふれた地に生きる最汚染民
ゴキブリ死ぬような毒にも大阪人なら平気だよね
839 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:13:06.96 ID:LoCtOJMh0
>>834 正直10ベクレルオーダーであれば十分安全
問題は何ベクレルか分からない状態で市場に流通すること
>>832 自分たちの電力のために福島原発作らせた張本人である
東京都民にだけは言われたくないわw
まあ、風評被害分は主に都民の税金で穴埋めされるんだけどねw
東電だけじゃ無理だし。
この知事バカだもん
浜岡、4,5号機止める必要ないと言ってて
実際缶が停止要請したら大英断と絶賛
企業に対して喧嘩は吹っかける
民主系だけはある
>>834 >八女、星野、知覧
嬉野入れて三流茶四天王そろい踏みかw
検査しないことで結局、静岡のお茶は全部買わない、になってしまうでしょ
>>842 嬉野茶もあったな
ありがとう、すっかり忘れてたw
845 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:15:45.57 ID:JAWELdzP0
ま、飲まなくなるだけだし良いんじゃないっすかぁ?w
>>842 組合員なら業界人みたいなもんだろ?
お前は同業者へのリスペクトはないのか?
847 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:15:59.46 ID:2MYyfG9B0
>>840 東京電力にまぎれこんで福島原発所長に上りつめたあげくに
人災事故起こしてセシウム全国にまきちらしてる張本人は大阪出身のコテコテの関西人やでw-
>>829 まったく、そのとおり。
お茶に限らずいまだに暫定基準というのがおかしい。
いつ、平常時戻るともわからず、国民に放射性物質を含む食品を
体内に取り込ませるとは。一般国民にとって内部被爆が健康を損なう。
849 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:16:45.32 ID:nCl8/HkW0
放射能茶かよ。
検出されるから検査ヤダとか言って売りまくるとか無差別殺人だろ。
この馬鹿県知事を今すぐ辞任させろよ。放射能茶を市場にばら撒くとかありえねーわ。
851 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:17:09.13 ID:Q1iSf8IK0
>>831 伊藤園はほとんど静岡茶だろ
あとは、鹿児島知覧とかマイナーなとこ
オレは援助してくれた台湾の人たちに感謝を込めて
台湾産烏龍茶だけ飲むことにしよ
実際向こうの方が美味いしね
>>846 オレは組合員じゃないよ。「つて」使って原価で買えるだけ。
昔は実家で製茶して仕上げてたし。共同工場にリスペクトなんか
あるわけねーだろw
>>836 飲用状態なら最大でも20ベクレル程度なわけだが…
856 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/03(金) 02:20:03.11 ID:pD2U2e1t0
静岡茶葉購入後、個人で測って発表する人出てくるだろうね
とんでもない数値が出て大騒ぎw
>>830 いくら飲用時にはって言われても
飲用する前のお茶を淹れる時は思いっきりオーバーしてるものに触れるわけだし
なんでしないの?
こわいの?
逃げるの?
それでいいと思ってるの?
859 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:21:57.38 ID:LoCtOJMh0
>>855 茶葉は食べ物ですよ
NHKでも推奨してる
860 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:22:34.03 ID:zb4UE1NS0
>>828 俺がいつ大阪人になった?
バカは黙ってろよ!バカと認識ないならハッキリ言ってやる。
お前の書き込みは既出のニュースを羅列してるだけで荒茶とはなんの関係性も無い!
>>840 お前も構ってチャンだろ?一生熟睡してろ
東京は福島原発・刈羽原発なくても電力不足にはならない!無計画停電は盗電が仕組んだ原発推進
誘致して莫大な交付金貰い無駄なハコ物作って財政破綻寸前だった双葉町
麻薬汚染みたいなもん!知りもしないでテキトーな書き込みしてんな>>>バカ静岡県民
861 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:22:56.42 ID:Q1iSf8IK0
>>830 入れたお茶だけが消費の形態じゃないということを君たちは理解する気もないんだろ
862 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:23:06.65 ID:Ww42jJoE0
ここまでで、
乾燥すると重量減るから重さを基準として測ると乾燥前の5倍の分量が必要になり、
放射性物質の割合は変わらないのに総量だけ増える、
実際は乾燥茶葉は抽出して使うものだし、
食用にするにしても少しであり基準値超えの分量は使わない
重さを基準とすると危なくないものまで危険判定が出てしまう
っていう、ちゃんとした指摘でた?
静岡はクズだなー
>>857 外部被ばくの500ベクレル/kgって何の影響もないレベルだろ。
500シーベルトなら死ねるが。
865 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:24:23.05 ID:Ww42jJoE0
>>861 例えば、なにに何グラムほど、1日にどれくらい使うと言うんだ?
具体的に頼む
>>857 そして残った出がらしが各家庭でゴミとして出され、焼却場からまた大気中へ放出されるのか
セシウム137 500ベクレルの放射性茶葉1dが工場あったとして
校庭の土に例えると6.5mSv?
868 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/03(金) 02:25:22.45 ID:pD2U2e1t0
ミキサーで粉茶にして、回転寿司屋のお茶みたいにして飲んでる人も多いんだよな、困ったもんだ
869 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:26:35.36 ID:NhojjlCT0
>「荒茶は半製品で、消費者が口にすることがない。
>中途半端に安全のためにすることが、結果的に不安を増幅させることになる」などと語った。
これってどういう意味?
荒茶は原材料のうちの一つだから、そこから製品化したものを測定してくれと言ってるの?
検査して出荷停止で賠償貰うことのほうが
よっぽどブランド守るわ
視野の狭いバカ知事が
>>859 乾燥した状態で食べる習慣はわが国にはありません。
少なくとも水で戻す。
食べ物の暫定基準値は500ベクレル/kg。
静岡産生茶葉の検出値は20〜120ベクレル/kg。
872 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:27:41.26 ID:8IeaodVL0
873 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:28:02.59 ID:2gj4dhme0
静岡ってマジで話頭悪いヤツ多いよ
あと中間層が多くてのんきなアホが多いのも事実
気候がゆるいからマヌケな人間多いし
こういうクズ知事を選出するのも地域性なんだろうな
日本一アホじゃないの静岡って
まあ俺も静岡出身だけどマジで回りはアホだらけだったわwwwww
>>861 茶葉をトータルで1キロ食ったことあるか?w
あ、そうそう静岡土産で飲用の茶以外で「茶」が付く土産は
たいていアウトな。美味いもんないわ。
NHKのチェルノの特集見てたら悲しくなって来た
長かったお茶ブームおわるな。
20年前なんて、ペットボトルのお茶飲料なんて全然なかったんだぜ。
いまはアホほど種類が歩けど。
877 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:28:29.47 ID:zb4UE1NS0
>>864 そんなにセシウム・ヨウ素・ストロンチウム・プルトニュウムが大好物なら
福島原発で原発奴隷として働いてこいよ>>>静岡の星w
お茶が好きだからマジ許せない
ちゃんと検査やって
ちゃんと駄目な物を売らないでくれたら買えるのに
核廃棄物になったお茶っ葉は東電に保障してもらえ馬鹿
静岡は汚染物を売りつける犯罪テロ県
>>872 まさかさらに緩めるんじゃないだろうな。
880 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:29:07.15 ID:LoCtOJMh0
>>871 おいおいおいサプリの錠剤の原料にもなるんだぜ
881 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:29:14.91 ID:NhojjlCT0
>>830 なるほど〜
確かに、お茶ってほうれんそうなどと同じ量をいっぺんに摂取するわけないからね
野菜と同じ基準で測ることがそもそも間違いな気する
882 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:30:04.54 ID:2MYyfG9B0
>>860 そんなに必死に否定してもオマエのカキコは
チョン大阪人独特の必死さに溢れててバレバレだぞw
顔真っ赤にしてないでモチツケ 大阪人w
883 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:30:09.83 ID:LoCtOJMh0
884 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:30:14.19 ID:Ww42jJoE0
>>880 それは別に基準定めればいいじゃん
これは飲用茶の話だ
885 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:30:31.65 ID:+q9Jrupx0
茨城千葉神奈川とか出荷停止なんだから、
この上静岡まで出荷停止にしたらお茶の絶対量が足りなすぎて市場が混乱するだろw
政府の支持で静岡は出荷する。
知事が検査拒否するポーズ
実は政府はひそかに出荷容認。
という出来レースなのさ、お前らわかってないなー。
大人っていやらしいなぁ。。。
浜岡停止のときにこの取引があったんだよ。
>>871 わが国て北のこと?
わが日本には、碾茶、甜茶の嗜好がある
887 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:30:59.66 ID:Q1iSf8IK0
>>871 > 食べ物の暫定基準値は500ベクレル/kg。
> 静岡産生茶葉の検出値は20〜120ベクレル/kg。
静岡産荒茶(推定)100〜600ベクレル/kgを忘れてるよ
>>1 好きにしなよ。
俺は日本茶を買わないだけだ。
こんな時間まで起きてる方が放射線より健康に悪い気がしてきた。
寝るわw
みんなNHK見ろ
891 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:31:56.39 ID:Ww42jJoE0
>>878 だから、その検査がおかしいから「ちゃんとした検査」が出来ない、
危なくないのに危険だとなるからやりませんよという話し。お分かり?
暫定基準値には疑問ばかり出すくせに検査には疑問挟まないとか、
まじでパニック起こしすぎじゃね?
892 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:32:04.34 ID:A1mSevCx0
もう静岡だけ独立して鎖国してくれ
静岡産の農産物なんてどんなインチキして売りつけてくるかわからない
怖くて食えん
静岡で、駄目なら…
既に、和歌山も駄目だな…
って事は、大阪京都も…
福岡は、隣の国で行はれている核実験ですでに…
…
何処も、駄目じゃん。
こりゃ、摘んだな。
>>864 そのお茶だけで済むならまだいいけど
原発からは絶賛垂れ流し中で他にもモロモロくらう羽目になるだろう事考えると
そういうところで余計にくらう量増やすような事するんじゃねえって思うんだ
検査拒否が広まったら海外で日本産食品、完全に息の根止まるな。
ダメになったところを検査と開示して、不良セクタ切り分けて
生き残れるところは延命させないと全部死ぬぞこれ
896 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:33:26.31 ID:mDXcK1ev0
この様にして放射能が人間に取り込まれて行き、
内部被曝の量が増えていく。それがDNAを破壊
して、数十年後に突然癌を発症するのだ。
今、NHKでやっている。
897 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:34:24.37 ID:zb4UE1NS0
>>882 肩のチカラ抜いてNHK見ろ
キチガイじゃ理解も出来ないか
さよなら 伊藤園
毎日飲んでたが無理
家族にも買わないようにいっといた
パニパニしてるやつ多すぎだろw
900 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:35:03.59 ID:xiSYaw9q0
まぁ、妊婦と幼児は静岡茶を飲まないことだな
901 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:35:18.05 ID:NcTi9Yg90
902 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:35:26.81 ID:Q1iSf8IK0
>>874 そんなの他の野菜でも同じだろう
シイタケ1kgとかでも無理
食べてる汚染物はお茶だけじゃないんだから、基準は大事
何これ。こんなことじゃ毒ギョーザのこといえないよ
ということは 静岡のお茶は買ってはいけないということだな
ありがとう静岡知事
いまどき緑茶作ってるの日本だけじゃないからいいけどさ
でもむかつくわ
消費者の健康ないがしろにすんな
906 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:36:55.66 ID:w2xS9xWS0
消費者を無視したバカ知事
これから静岡県産品なんて買わないからいいよ
907 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:36:56.25 ID:2MYyfG9B0
>>897 こんなんタバコで肺がんになる可能性や
携帯電話の脳ガンになる可能性と同列だろ
どうせセシウム茶のまんでも
ガンになるやつは絶対なる 生まれたときから寿命は決まっているしw
静岡茶終了かな
もう買わない
909 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:37:07.21 ID:uXJQG/Zq0
ノンカフェインの麦茶最強伝説の始まりだな。
>>900 福島だけではなく、茨城、千葉、宮城、群馬、埼玉、栃木産の野菜は買わな放射脳ですが、
この件に限っては、そんなに量食えるものでもないから静岡茶は今までどおり飲むよ
>半製品
ひょっとしてペットや缶のお茶の原料か
中国産って書いてないと買えない時代が来るのかw
静岡といえば
【食品】国産ウナギ偽装、静岡の食品総合商社「東海澱粉」
健康食品産地偽装容疑で社長逮捕 「ノニ飲料」
タケノコの産地偽装容疑 食品販売会社「東明フルーツ」の静岡市の支店
あるとこにはあるんだ
カビ毒汚染米販売業者と同じレベルの思考だな
消費者の健康より収益が大事
914 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:38:53.74 ID:rxPn9c0v0
静岡県民最低だな
安全某NHKみてみろ
916 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:40:24.72 ID:dVlLhW860
茶業界の動きを見守ることにする
まあ、飲まないけど
917 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:40:32.20 ID:NhojjlCT0
>>911 製品化してから検査して数値をちゃんと出してくれるっていうんなら、消費者としてはむしろその方がいい
>>911 中華産は放射能に化学物質オリジナル配合だけどいい?
919 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:41:13.30 ID:zb4UE1NS0
>>907 携帯でのガン確率理解して言ってる?放射能との違いは???
お前の寿命は残念ながら長いよw憎まれっ子世にはばかる
バカは何も考えないからお花が脳内に咲き乱れてるの?
静岡のお茶の魅力に、ちょっとミステリー感を足したい。
そんなところか。
921 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:42:07.76 ID:f9ud9gPV0
測定方法も結果の公表もでたらめだらけだからな。
最初から検査しなきゃ良い。
数十年前は中国やロシアの原爆実験で、今の数千倍の放射性物質が世界を飛び回ってたしな
雨にあたると禿になるとか言われたけど、今居る禿は遺伝だよ。
文句言うなら、中国やフランスやロシアや飴に責任取らせてからでも遅くないぞ。
922 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:42:33.16 ID:Ww42jJoE0
>>907 ふざけたこと言うなよ
荒茶の場合は実質、暫定基準値以下なのだから
タバコという最上級の危険物質と比べること自体ありえない
923 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:43:10.82 ID:W5LixLqA0
被災地が信用を取り戻すには検査を徹底することだ
生産者としてのプライドとモラルを取り戻せ
判断力を失ったままでは日本全体が信用を落とす
こんな甘えが外国に通用をするとおもうなよ
拒否しても流通するのが恐ろしい
925 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:44:36.61 ID:zJufyT+J0
おーい、静岡以外のお茶!
926 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:44:37.55 ID:zb4UE1NS0
地獄の楽園だってお
927 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:45:00.97 ID:cbSZpJY+O
農産物 海産物 肉類 水やお茶などの飲料
一つ一つに基準を設けても生活するには必ず複合的にとらなければならないから
そういった日常生活における試算を出さないのは何故なんだ
実際は一つ一つを基準値以内におさめてもエライことになってんだろうな
1978年産まれ…まさか教科書でならった大戦時に日本が核に侵された危機が
自分が生きてる間に経験することになろうとは…
それも日本政府主導により政府決定としては異例の速さで原発事故後に一般人向けの食料品の放射線物質の基準を桁上げ
民主による日本人浄化作戦は進行中みたいだな
当時の大本営のクソ共のプライドで殺された数々の国民
民主のクソ売国奴共の放射線基準値桁上げ作戦による日本人浄化作戦
日本政府に殺されてたまるかよ
928 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:45:49.07 ID:ZHmPruXsO
不買
いや検査しろよwwww
もう一生静岡の食べ物買いません
さようなら
931 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:47:38.48 ID:Ww42jJoE0
高橋知之・京都大学原子炉実験所准教授は「仮に500ベクレルのセシウムが含まれる煎茶が
容器に入った状態で台所に置いてあっても、人の健康に影響を及ぼすことはない。
お茶を飲む程度なら、健康への影響はまず考えられない」と話す。
「お茶は飲むものなので、水や牛乳と同じように、水に溶けだす濃度が200ベクレル以下なのが
分かれば、500ベクレルにこだわる理由はない。粉状の食べるお茶は別に規制値をもうければよい」。
小澤邦寿・群馬県衛生環境研究所長はそう述べ、一律に規制したら茶の廃棄量が増えるだけだと主張する。
農林水産省生産流通振興課は「お茶を煎じて飲むときは、セシウムは相当に減っているのだから、
荒茶や煎茶の規制値は500ベクレル以上でもよい。茶葉も煎茶も一律500ベクレルなのは、
どう見ても整合性がない」と話す。農水省は今後、科学的な数値を示して厚労省に反論してゆく
■生茶葉と飲用茶のセシウムの量
(1キログラムあたりベクレル)
静岡県伊豆市の生茶葉 (残留量)98→(湯に溶ける量)8.9
静岡県富士市の生茶葉 84→3.9
静岡県沼津市の生茶葉 44→4.6
茨城県大子町の生茶葉 570→30
茨城県境町の生茶葉 894→3
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110518ddm013040204000c.html
とりあえず、静岡産を避ければいいのか?
荒茶をミキサーでくだいて食べる人もいるし、小さい子供が勝手に食べるかもしれないし
茶殻で拭き掃除する人もいるかもしれない。
生産者の都合で流通させるわけにはいかない。
はっきり言ってこの件でペットボトルのお茶はもう売れないだろうということだけはわかる。
お茶は信用を失ってしまった。
ホルミシス効果
935 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:49:38.64 ID:bKMAPQYT0
(゚Д゚)<氏ね静岡県民
毒物飲ませて人が死んでも
いいっていうのかタコ
静岡茶と福島野菜をぶつぶつ交換すればいいんじゃないかな
937 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:50:14.61 ID:Ww42jJoE0
938 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:50:16.07 ID:2MYyfG9B0
>>923 どんなに優秀な食品つくっても
チョン大阪人テロが福島原発からセシウム撒き散らすから意味がないw
福島原発には所長の大阪人以外は西宮からスカウトしたホームレスしかいないという噂もあるそうな
荒茶はそのまま小売市場に出ないったって、煎茶も番茶も、荒茶を篩いにかけて形状を分けて揃えたもので、
加工ったて複数産地のブレンドくらいしかないよ。
逆に言うと、製品では混ぜてしまうから、荒茶の段階、生産地や製造者がわかっている段階で検査しなきゃあ、
検査の意味が無いでよ。
全く静岡県民にはろくなのがいないな
まあ2ちゃんだけで語るのもあれだが
一種の縮図だからな
ホルミシス効果
いわゆる抵抗力みたいな
942 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:50:55.22 ID:lELCs0p60
検査したくないだろね
してもしたとは言わないだろうし。
原発は地域社会を破壊する
原発は利権のために存在してるだけ
出荷停止になった茶葉は全額、東電と政府に補償請求すればいいじゃん。
なぜ静岡県がリスクを負う必要があるのか?
944 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:51:31.76 ID:zb4UE1NS0
農産物に従事してる輩は被害者から悪意有る加害者になったな!
945 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:51:40.89 ID:0u1PWRa60
成長期の骨細胞にストロンチウムが蓄積すると
低身長症になり易いから気をつけるように。
とにかく、体内被曝は空間外部被曝とは比較にならない程危険ですから!
微量でも絶対に避けるべし。
946 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:52:04.83 ID:Ww42jJoE0
>>939 煎茶はそのまま食うなと注意書きすればいいだけ
普通に飲む分には規制値以下なのに規制されるのはおかしい
947 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:52:23.87 ID:T213quBt0
なんというかねぇ・・・
政府の馬鹿げた暫定基準、そんなものに従って高汚染茶葉などお客様にお渡しなどできないっ
国際基準に準じた厳しい独自基準を設け、それに従って出荷する
ってこと言うところないのかねぇ・・・
>>931 御用学者よ、
なんで、チェルノブイリの時には、鍋一杯のシチューに葉っぱ一枚くらいしか使わない
月桂樹のはっぱも370ベクレル/キログラムで輸入禁止にしたのか、そことの兼ね合いを
説明してみてくれ
と言いたい。
949 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:52:29.15 ID:LoCtOJMh0
>>931 そもそも500ベクレル基準は
年間通して食べて5ミリシーベルトになるように設定されてるものだから
既に内外被曝してる関東民にとっては高すぎる基準なんだよな
1ベクレルでももう摂取したくないと思ってる
950 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:52:40.43 ID:bKMAPQYT0
●世界の基準値
WHO基準 1ベクレル(Bq/L)
ドイツガス水道協会 0.5ベクレル(Bq/L)
アメリカの法令基準 0.111ベクレル(Bq/L)
●3/17までの日本の基準値
ヨウ素 I-131 10ベクレル(Bq/L)
セシウムCs-137 10ベクレル(Bq/L )
キチガイ政府(゚Д゚)<氏ね
誰が買うかヴァーカ
951 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:53:26.47 ID:LoCtOJMh0
>>939 荒茶をもっと乾燥させてセシウム濃縮したのが煎茶だっけw
952 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:53:54.41 ID:5hqDnigc0
しっかりした対応しないから風評被害が起こるんじゃないのか?
知事は、誰から陳情受けたんだ?
953 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:54:14.35 ID:NhojjlCT0
消費期限表示のように、放射性物質の値の表示も義務化して、市場に出せばいい
出荷停止または許可を、政府の手に委ねたせいで、わけわからなくなるのだけは嫌だ
954 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:54:33.62 ID:MvTarp+r0
茶の収穫っていつ?家に今年の新茶(静岡産)もらったんけどやっぱくらってる?
955 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:54:46.36 ID:LoCtOJMh0
>>946 「食べてはいけません。被曝リスクがありあなたの健康を害する恐れがあります。」
「ただし飲む分には、ただちに健康に影響はありません。」
って書けばいいんだなw
956 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:55:08.79 ID:W7vGB9390
>>1 いち消費者としての自己防衛は、ペットボトルのお茶飲料メーカーに電凸して、
原料に使われているお茶の生産地を確認しなければならないな・・・。
幼児もいるし、静岡産が混じっていたら、自己防衛で考えなければならない。
>>947 そもそもすでに流通が回復しているのだから非常時の基準を使う必要はない。
>>951 乾燥の度合いは変わらない。
形状別に篩い分けただけだから、荒茶も煎茶も番茶も本質的に同じ。
960 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:55:55.00 ID:0u1PWRa60
>>954 死に損ないのジジババが飲むには問題無いレベル。
>>955 それでいいと思うよ。もともと嗜好品なんだし
962 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:56:37.70 ID:TOAS7/6Q0
逆効果な気がする
今年は出荷停止で補償してもらえばいいじゃん
>>954 大体五月頭から始まって旧盆くらいまで2〜3回摘む
福島第一の作業員様達に申し訳ないとか思わないのかね?
これ以上の被害拡大を防ぐ為に必死に作業されているのにね
質が悪いわ
965 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:57:53.18 ID:MvTarp+r0
>>958.960
アウトかー大丈夫としても検査してない以上なんか怖いよな・・・
966 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:58:09.64 ID:bKMAPQYT0
3/17以降・現在の日本の暫定基準値
・ヨウ素(I-131)131 300ベクレル(Bq/L)
飲料水 300 Bq/kg
牛乳・乳製品 300 Bq/kg
野菜類 (根菜、芋類を除く。 ) 2,000 Bq/kg
・セシウム(Cs-137)137 200ベクレル(Bq/L)
飲料水 200 Bq/kg
牛乳・乳製品 200 Bq/kg
野菜類 500 Bq/kg
穀類 500 Bq/kg
肉・卵・魚・その他 500 Bq/kg
キチガイ政府マジしね
何が暫定基準値だ
日本を世界の孤児にする気か
保険会社が日本を見捨てるぞ
健康被害で財政破綻させて弱者皆殺しにする気か
くそったれマジでぶっ殺すぞこいつら
967 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:58:25.33 ID:Ww42jJoE0
荒茶の検査「科学的根拠なし」
荒茶は生葉を乾燥させて重さが約5分の1になるため、同じ基準の場合、
生葉で規制値以下でも荒茶段階で多くが規制値を上回るという。
一方、飲む際に濃度は低くなるため、県では「口に直接入らない荒茶の
基準だけが突出して高くなる」と指摘、「新たな規制値は科学的根拠に
基づき設定してほしい」としている。
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20110518ddlk14040256000c.html ※注:同じ基準とは、肉や卵、生茶葉と同じ「1キロあたり」のベクレルで測るということ。
乾燥すれば重さが5分の1になるため、「1キロ」にするために必要な茶葉が5倍になり、
実態にそぐわない量となる。「放射性物質5倍」は、重さが基準だと茶葉が5倍必要だからというだけ
968 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:58:26.03 ID:2MYyfG9B0
事故はなぜ深刻化したか?
そりゃ大阪人の所長以下大阪からのテロ工作員ホームレスが
配管破壊したりコソコソ海水注入つづけて塩分による配管腐食等すすめたから
でこれは人災!という説が有力
969 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:59:16.61 ID:T213quBt0
放射能汚染された大気の下、放射能汚染された水で放射能汚染された茶葉を二番煎じまで飲むと
どれだけの内部被爆になるのだろう・・・飲むたびに放射能物質が体に蓄積されていくんだが
970 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:59:48.33 ID:BYEvwvai0
検査を受ける→流通しているものはとりあえず安心
検査拒否→小当たり・大当たりが入っている可能性あり
971 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 03:00:04.81 ID:NhojjlCT0
>>927 >一つ一つに基準を設けても生活するには必ず複合的にとらなければならないから
>そういった日常生活における試算を出さないのは何故なんだ
成人病のカロリー計算みたいに、親切丁寧に教えてくれる人が誰もいないよね
まあ、いない理由があるんだろうけど
972 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 03:00:29.12 ID:s9SDLzzcP
973 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 03:00:30.80 ID:Ww42jJoE0
>>951 濃縮ではなく、軽くなるから「1キロあたり」で測ると多くなるだけ
>>955 「この抹茶は食べてはいけません。被曝リスクがありあなたの健康を害する恐れがあります。」
「茶粉を除いて飲む分には、ただちに健康に影響はありません。」
って書けばいいw
抹茶は茶粉を除いて飲んでください
975 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 03:00:49.63 ID:57M0HjKE0
熊本でもセシウム茶か
オワタ
ネットで荒茶買えたと思う。今は知らんが。
もし入手できたとして調査して基準値以上なら生産者
訴えれば勝てるってことだろう。国の見解はそうなんだからね。
>>964 なんの意味があるのかわからない作業に従事している人達に申し訳ないとは思わない。
自分の命は自分で守るのが当然だろ。
出どころのはっきりしないお茶は飲まない。現状では、九州産のお茶を取り寄せるのが基本。
978 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 03:02:10.51 ID:Ww42jJoE0
>>955 >「ただし飲む分には、ただちに健康に影響はありません。」
暫定基準値以下の他の商品もそうするならいいんじゃないか?
静岡茶だけがやる理由はない
>>34 意味がわからんよな
そういうの込みの基準値なんだろうに
981 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 03:02:26.87 ID:LoCtOJMh0
982 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 03:02:39.87 ID:zb4UE1NS0
また、うちの親が他人からのお茶も断らずに貰うだろうな
俺から叱られて、個人輸入したテアニンやらを飲む事になる
984 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 03:04:15.42 ID:Ww42jJoE0
>>976 消費者が本来の目的で飲む際に基準値以下なら訴えられない
そもそも消費者の口に入る段階で明らかに規制値以上だったら、検査拒めるわけ無いだろ
常識的に考えろ。検査拒否できるのは、検査に科学的根拠がなく、消費者の口に入る段階でも問題ないから
セシウム茶ってヘルシア茶みたいで言葉の響きだけなら健康に良さそうだよな
986 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 03:04:50.81 ID:C5tANhet0
人殺し川カーッ
流石エタこうー
988 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 03:05:39.93 ID:0u1PWRa60
一旦乾燥させた荒茶や製品段階の煎茶を検査しない理由は
KGあたりのセシウム量が増えるから暫定基準すら満たせなくなる
というだけではないんだよw
生茶葉は生鮮食品扱いで検査機関は農水省の天下り団体。
荒茶以降になると加工食品になるから検査機関は厚生労働省の団体になるのよw
要するに生茶葉で公表してる値自体がインチキだとわかってしまうから
荒茶段階の検査は絶対にしたくないんだよ。
農水省はwwwwww
989 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 03:05:43.23 ID:Ww42jJoE0
>>979 密度が増えても放射性物質の量は変わってない
一家に一台、放射線スペクトラムアナライザーを
991 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 03:08:23.22 ID:SZF9aiw10
とっくに静岡のお茶毎日1ℓ以上飲んじまってるよ。
>>989 放射性物質の茶殻とか廃棄物は問題ないのか。
考えがあますぎだろ
993 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 03:08:42.46 ID:Ww42jJoE0
放射性物質の量が増えるのは、
乾燥の結果重量が減り密度が増えるからではなく
乾燥の結果重量が減り密度は増える(放射性物質の量は変わらない)ものを、
重量が減る前の基準と同じ重量基準に当てはめるから、
軽くなっているぶん、検査に投じる量が増えるため
994 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 03:09:00.14 ID:0GZh8tOFO
『荒茶は半製品で消費者が口にする事は無い…』
じゃ誰が飲むんだよ…(笑)
静岡の産地出さずに出荷する販売先が有るって事だろ…(汗)
995 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 03:09:26.62 ID:YrmP79PP0
この知事、頭悪いな〜。
荒茶の検査したがらないのはどの県も同じだろうに
わざわざ静岡県だけ拒否しているようなイメージを消費者に植え付けてる。
996 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 03:09:52.04 ID:zb4UE1NS0
御前崎市長・川勝・片山さつき
原発利権ヅラ そうズラw
>>977 言葉が足りなかった
>これ以上の(被爆の)被害拡大を・・・
998 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 03:10:53.64 ID:0u1PWRa60
子供には絶対に飲ませてはいけない。
間違いなく汚染されてるなwwwww
1000 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 03:12:02.18 ID:U98qo0Gu0
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。