【古生物】アノマロカリスの巨大化石を発見 モロッコ
>>563 そうだったのか。
50兆〜60兆とは。
すまんが、俺の目にも見えていない。
体長100mの外骨格の虫なんてそもそもこの重力上で生きられるのかはしらんが。
っていうか、そんなやつらの集団が見つからないというのが不思議だなぁ。
全長数キロあるようなアリっていうのも見たことはない。いるのか?
数トンあるカブトムシ?
そんなヤツはいったいどこにいるのだろう。痕跡すら残さないのがすごい。
たぶん、「月刊 ムー」あたりで特集していたんだろうか。
573 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 00:59:07.43 ID:M2oWo2n+0
>>518 ネズミ・ゴキブリが人類滅亡後の覇者、なんて話が昔から漫画なんかで定期的に出るけど
どちらも人間が作る環境に適応して栄えてるだけで、自然だと物陰でこそこそ生きるのがやっと
屋内で物陰に隠れる行動から素早く見えても、特に屋外だともっと素早いのが肉食含めて結構いる
カラスはかなり強いが、都市の豊富な餌があってこそ、自然界よりも大きな群れを維持して
頭脳を使う余裕も出てくるし、厳しい自然じゃハード性能の大したことないカラスは王者にはなれない
574 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:24:56.72 ID:D7p31WlJ0
>>571 これと映像の世紀は何度でも再放送してほしい
575 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:35:26.81 ID:bYjv78HY0
恐竜でもそうなんだけど、なんで実物の化石を映像として使わないんだろうか?
レプリカとか復元図は本物の写真を紹介してからにしてほしい。
実物を見たいと思ってる人のほうが多いと俺は思う。
古生物学者はレベル低いのが多いって言われる原因だと思う。
576 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 02:45:36.75 ID:u02WYkAZ0
>>533 カブトガニなら中国で食った。
料理法はもろみ炒め。
カブトガニは味も無ければ旨味もない。
何より食べられる部分がほんのちょっとだけ。
メスで卵を抱えていたけど、梅仁丹くらいの大きさで
味の無い硬いゴムそのもの。
ハッキリ言って、もう食べたくない。
小学生の頃、家でシャコを湯がいていた時、家族が食べる前によく大鍋一杯分を
一人で食べて家族に呆れられたことがあったなあ
当時シャコを食べ始めるといつも時間を忘れた。
まあ、都会暮らしになってからはおいしいシャコを食べられなくなったけど
>>560 人類は当時いたヒトデの仲間から続いてるんだっけか
頭+腕×2+足×2の五角形だもんね、ヒトデも
>>573 昆虫は今でも種の数、個体数ともに哺乳類よりはるかに数が多いですよ。
微生物には負けるかも知れませんが
579 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 08:14:06.24 ID:/BpDGcak0
まだ公表されてないけど南極には人魚の国があったんだよね。これマジ。
46億年物語がやりたくなってきた
オウムガイの仲間かと思ったらエビなのねん
どっちにしてもうまそうだな
582 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 08:30:10.63 ID:JAWELdzP0
ビームぐらいなら撃てそうだな
583 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 08:46:40.74 ID:e47i9YJbO
大学の授業で元警視庁の検死をやってた教授の授業が午前中の授業で、いつもLunchが食えなくなったのを思い出した。
検死を行おうとメス入れたら身体からうじゃうじゃとしゃこが出てきたって話はマジでトラウマで今でもしゃこ食えません。
586 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 08:58:06.51 ID:OGjLVrAf0
>>573 都市に住んでるゴキブリは全体の2%かそのくらいで
ほとんどは森林に生息してる。種としては人間にはまったく依存してない。
俺はNHKで初めて映像観た時から応援していたぜ!
あのまろちゃんちゅっちゅっ
588 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 10:13:45.83 ID:egN2nEy8O
バージェス頁岩最高だよね
590 :
「 忍法帖【Lv=3,xxxP】 」:2011/06/03(金) 10:25:52.44 ID:fGtC8yFq0
591 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 10:28:24.66 ID:jjZDfgoh0
>>576 カブトガニだけでもすごいのに、中国でものを食うという、その勇気に感服。
592 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 10:54:39.66 ID:XqRdsiAz0
え、えびなの???
確かにとりあえず食べてみようと言う勇気。
よく、「なまこを最初に食べたやつは誰か」
などと言う議論があるが、おそらく中国人だろう。
カブトガニは食うところが少なそうだし、
どう見てもエイリアンだからなぁ。
そうそう、中国で食うっていうのは、勇気と言うより
公式罰ゲーム
だとオレは思っている。
594 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 12:46:57.38 ID:GDgZSI1/0
アノマロカリスは目が口より前方にある奴や後方にある奴や、足がある奴や足の無い奴とか、
いろいろ亜種がいたらしい。
口だけしか出てないが、推定2メートル以上というのも居たらしいな。
何喰っていたんだろ。
595 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 12:50:39.10 ID:GDgZSI1/0
>>593 アフリカの絶滅した人類が、貝を喰っていたのは解っている。
中国でも日本人が河豚を喰うのは不思議がられているらしい。
でも、中国人でも喰う地方では喰っているんだが、日本人だけの奇習みたいに世界に広まっている。
596 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 13:10:45.46 ID:hZSHzw2/0
森林以外に人の住環境に適応したから、石炭紀より生き抜いてきた他の仲間より目立つ >G
鳥に猫、トカゲに蛙、ムカデ蜘蛛ゲジやらの、虫を食う連中が狙うのは勿論
昆虫内でも、肉食の蜂アブにカマキリにカマドウマ他と狙われまくって、自然での地位は高くない
強い武器も固い殻もなく飛行も下手、という、あくまで日陰のやられ役として生き続けてる
歴史は長く生息は広範囲だがその中でも厳密には様々に種が違うし、寒さに弱く北海道にも棲めない
Gの一種類が単独で生息可能な環境は、自分で環境を作り変えられる人間一種類には遥かに劣る
597 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 13:12:17.87 ID:ntyXBrMwO
美味しそうに見えないな…
598 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 13:33:35.91 ID:OKLQfcio0
甲殻類は海底の死体を食って生きてたりするから、セシウム溜まるよ。
ストロンチウムも取り込んでるだろうし。
599 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 13:39:22.85 ID:olMs0WxUO
G?
カルーチャ・・・いや、コックローチのことかー!
600 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 13:40:05.79 ID:OGjLVrAf0
>>596 自然での地位の意味が食物連鎖の上位って意味だったら
そりゃゴキブリにはなれないだろ。スカベンジャーなんだから。
601 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 13:43:35.13 ID:PKdjflRc0
ホウネンエビなら田んぼにいるよ
602 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 13:56:10.92 ID:QhYMtBwS0
甲羅だけで1mのカニとか
胴体だけで2mのエビとかいたら
あー想像するだけでうっとりする
603 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 13:57:27.54 ID:gHSKHbfZO
タタタタタタ // /
ウェーッハハハ / //
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ /
/ ノ ヽ \
| ` ´ |
/┌ ⊂⊃ ┐ \
\ \___/ /
〉 u \|/ <
//\____/) )
彡ヘ) | / ⊂ /
/>ー<\ ソノ
 ̄ //
-=≡三三三 (ノ
アノマロカリス入りヤキソバ
606 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:47:53.92 ID:Dvj9c1w50
ゴキブリは、学習能力もあり、寒さに弱い以外なら薬剤等にも耐性を持ち
世代を重ね種類を変え、それでも億年単位でひたすら雑魚であり続けたのは凄い
>>596
>>606 殺虫剤には滅法強いけど、界面活性剤食らうと即死するぞ、Gは
609 :
名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 23:59:11.86 ID:wn4Cf2BV0
不定形生物バチルスみたいなもん?
610 :
名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 00:21:50.07 ID:QrSmEjKc0
アノマロカリスの直系子孫ってまだ居るの?
ジーンダイバーで出てきたやつだな
そういえば今はあるか知らんが、ニコ動かようつべに「46億年物語」pc版をずーっとやり続けるっていう動画があったなぁ。
結局、へんな人間の進化系にならされるんだけどね。
もう一度やりたくなってきた。
押入れのPC88引っ張り出そうかなぁ。
613 :
名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 00:41:19.88 ID:zi7vt0xB0
アンモナイトが恐竜と一緒に絶滅したのが謎だ。近縁のオウム貝は生き延びたのに。
614 :
名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 00:45:41.40 ID:D0juFVaz0
TVではNHKスペが最初に放映したな
>>613 アンモナイトとオウム貝は近縁なのか?
昔、アンモナイトはイカに近い仲間だと聞いた記憶があるのだが・・・。
形が似ているから近縁かもしれんが、間違っていたらすまん。
>>615 アンモナイト、オウムガイ、イカ、タコ、チョッカクガイは頭足綱
まぁ哺乳綱だからヒトとキツネは近縁と言われてもなんだかな、って思うかもしれんが
,.-―― 、
/ ,.- ┴- 、
/.| /:´ : : : : : : : :ヽ
. / :! i{: : : :/\;/ V }: :ゝ
〈.__V l:l:V-‐ ´ ‐ ,'l:/ <同胞じゃなイカ、でゲソ
. ヽ|: l: l、 ヮ_.ノ:l
. _/:/`,}:`ス/ ̄ ̄ ̄ ̄/
/: : :(__::::つ/ FMV / カタカタ
.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/____/ ̄ ̄
>>616 エビやカニはミジンコと近いんだっけ、味も近いのかな・・・
カンガルーは哺乳綱でもずっと昔にヒトの仲間と分かれた遠縁だけど、動物園で見てる
限りその辺のおっさんにしか見えない。
619 :
名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 18:40:32.97 ID:A0/yFso90
>>616 つまり、うっかりタイムスリップしても醤油とわさび持ってれば
イカの刺身っぽいのは食えるってことか
グルメの間では、アノマロカリスか丸か甲乙付け難い美味と言っておるな。
おまえらのことだから、今TBS見てるんだろうなぁ。
アノマロカリスちゃんはちらっとしか出てこんかった、ぐすん。