【岡山】死刑の是非について議論★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
419名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:05:47.51 ID:kxrE/7Fa0
>>415
ああ、なるほどね。日本国内の現状の話か。納得。

>都合の悪いデータは無視かえ?
広大な国土で多民族、貧富の差が激しい国と日本じゃ比べられないよ。
何もどんな理由があろうとも死刑を廃止しろといってるわけじゃない。
逆に元々日本より殺人の少ない国でで死刑廃止後殺人件数が劇的に減ったとしても日本には対して参考にならんと思うし。
他に無いならともかく、日本に近い民度の国で実際に死刑廃止してるんだから
そのあたりの国のデータで議論すべきっていうのは自然だろ。
イギリスなりフランスなりドイツなりイタリアなり、沢山あるんだからさ。

>>417
元々の本質は国を安定させるためだったと思う。
国民どうこうはあくまで二次的な要素に過ぎなくて。
国民のためじゃなく、国・支配者層のためにできたんだろうね。
420名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:14:55.77 ID:TJ8mM9Kl0
アリの仲間には、敵に見つかると、危険を仲間に知らせるために
自爆して死ぬような種類もあるんだって

自殺は人間だけだなんてウソだよね

へんな人間中心主義はやめよう

悪いことした個体は死刑

それでいいじゃん
421名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:21:03.91 ID:dex3u6QK0
>>77
大事なことが抜けている。たまに、冤罪なのに死刑になるひとがいるから
それを阻止するためというのが、死刑反対の理由として一番大きいんだよ。
もし自分が冤罪で死刑になったらどう思う?
422名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:29:17.85 ID:TJ8mM9Kl0
非のないところに煙は立たない

冤罪くらうなんて交通事故より低確率

諦めようそうしよう
423名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:31:12.39 ID:q4dw7LZ3P
>>421
うんうん。
前にもいたんだけど、「冤罪で死刑になった人」というのの
例をきちんと出しなさい。


>>419

<広大な国土で多民族、貧富の差が激しい国と日本じゃ比べられないよ。
では、どんな国のデータなら信用できるんだ?
結局、それはどの国のデータも信用ならぬ、ということになるよね。
では、死刑の犯罪率における効用については、
君たちは議論できないということでいいんだね?


<イギリスなりフランスなりドイツなりイタリア
文化風習が違うので、日本と比べられないんですかね?


<国民のためじゃなく、国・支配者層のためにできたんだろうね。
国というのは国民の集合体で出来ているものですが?
支配者層って日本においては具体的には誰のことかな?

なんだか幼稚な反体制論みたいなのが透けてみえますなぁ。

424名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:49:30.47 ID:YHRuyJHsO
殺人犯を擁護する奴の気が知れないな
更正させられると本気で思ってるのかな?

本気で擁護してる奴は殺人犯みたいに精神不安定な予備軍だと思うわ
425名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:56:54.73 ID:TJ8mM9Kl0
気の毒な冤罪被害者ひとりのために

多数の犯罪者を生かしておくなんて

バランスを失してる
426名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:57:26.31 ID:f/MSmvqt0
また菅のスレか
427名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:47:37.72 ID:Mzes3EaZ0
人殺しをする人間を殺すのは、古来、当然であり、秩序が守られてきたのに。
現実を知らない、死刑廃止論者ほど、社会の平和を乱す元凶だ
428名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:51:10.29 ID:8e3d7FaHO
>>421
よく言われることだけど、その場合、悪いのは「冤罪」の方であって「死刑」ではない。
刑がなんであろうと、「冤罪」はあってはならないんだよ。

すなわち「冤罪」に関して、執行猶予も無期懲役も死刑も等価値ってこと。死刑冤罪はひどいことで、無期懲役冤罪は命があるからひどくはない、にはならない。
冤罪によって失われた人生はそれが死刑だろうとなかろうと戻らない。つまりあんたの意見に従えば、すべての刑罰を廃止するしかなくなる。
429名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:51:50.56 ID:BX/UJLQv0
菅直人スレ立ちすぎだろw
430名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 22:05:26.19 ID:kxrE/7Fa0
>>428
無期の場合は生きてる間に新証拠が出て再審で無罪になれば、それ相応の保証はされるよ。
もちろん冤罪自体はひどいけど殺されるのと懲役後に無罪になって賠償されるのじゃ全然違う。
431名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 22:06:39.82 ID:bh2HXIEv0
内容:
どんな人間でも死刑は絶対反対と言って女子高生コンクリート殺人の弁護をして
死刑を免れさせた弁護士が居た。


オウムに殺された坂本弁護士の同僚だった。


犯人がオウムだとわかったとたん強硬な死刑賛成派になったそうな。


死刑反対といってもそんなもんですよ。


432名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 22:10:45.10 ID:4KMVrKzDO
>>428
それなら「無期ならいずれ出てきてやる」って理由での死刑存置も無理にならない?
だって無期の仮釈放は「再犯のおそれがないこと」が判断材料になってるだろ。
仮釈放してまたやってもそれはただの判断ミスになっちゃうじゃん。
この構造は冤罪と同じ様なもんだろ。
「そいつがまたやるのを防ぐ」という死刑の理由は使えなくなる。
でも感覚的には死刑の理由で一番しっくりくるんだよね
433名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 22:17:36.87 ID:8e3d7FaHO
>>430
残念ながら現実には死刑の存続は求められているし、そもそも無くすべきは冤罪であって制度ではない。
生きてりゃOKという考えは、死刑廃止の「ためにする」議論だ。
434名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 22:25:03.51 ID:06PCX5+q0
いかなる理由があろうとも、金輪際人間社会との関わりを完全に遮断する方法
それが死刑であり、死刑は殺人とは性質が全く違うものなのに同じだと言い張る人がいる
そういう人は、死刑の代わりになる方法が他にあると思っているのだろうか?
435名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 22:27:35.22 ID:kxrE/7Fa0
>>433
冤罪はなくならないという前提じゃないのか?
まぁ、俺は冤罪派じゃないけど。
一度死刑反対・賛成派のツリー図つくってみたいもんだな。
436名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 22:36:01.18 ID:8e3d7FaHO
>>435
冤罪が無くならないことは前提だが、その前提が最重要だとは思えまへんな。
何度も言うように、死刑冤罪“だけ”がひどいわけではない。冤罪問題から刑罰を云々するなら、当然あらゆる刑罰が対象となる。
だから冤罪不滅の前提にまんま乗っかることはどうかしてる。まるで冤罪が無くなってほしくないかのよう。

まあ要するに、冤罪問題から死刑廃止を訴えるのは無理があるということだ。
437名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 22:44:04.49 ID:RW7Pi6Z20
今のような生ぬるい執行方法では犯罪抑止力にならん
もっと大々的に適用しないと効果は得られない
例えば古代中国のように一族郎党消すような方法が有効
438名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 22:47:08.63 ID:kxrE/7Fa0
>>436
そえはあなたの考えだよね?
冤罪による死刑があっても死刑を存続するべきなんだと。
その考えは尊重するけど、自分がそうだからといって一般的のように言われてもなぁ。
俺は冤罪派ではないけど、一般人には冤罪を理由に死刑廃止を訴えるのが一番納得されてるんじゃないかい。
439名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 22:59:57.55 ID:8e3d7FaHO
>>438
冤罪は冤罪、死刑は死刑であるべきで、事の本質が違う。
冤罪は刑罰の前にあるものだから、冤罪を撲滅できれば、後の死刑を含めた刑罰執行もすべて正当なものとなるわけだ。
ところがそこで冤罪を理由に死刑廃止と訴えれば、まるで冤罪を犯してもいいようにするために、一制度をその本質とは別なところで無くしてしまうのは間違っているということ。


440名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 23:30:47.94 ID:kxrE/7Fa0
>>439
そうだね、撲滅できればその通りだね。
しかし、現状は冤罪は撲滅できてないよね?
それならば、冤罪はあるという前提で死刑廃止の是非の議論を勧めるべきだよね?
冤罪は刑罰の前にあるから単独で語れるけど、
刑罰は冤罪の後にあるんだから当然影響をうけるから、冤罪の有無の前提なしに死刑は語れないよ。

>冤罪を犯してもいいようにするために
これはないでしょw
冤罪は冤罪で無くす努力をするべき。

というか自分でもよくわかってないんじゃないの?
現状は
・冤罪による死刑があっても死刑を存続するべき
・冤罪による死刑の可能性があるから死刑は廃止するべき
の二通りしかないはず。

あなたは前者を主張して、廃止派の人は後者を主張してるんだよね?
441名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 00:05:48.97 ID:6qz+RKTiO
>>440
違います。
その二つにまとめられた結論しかないならば、当然ながら前者の立場ですが、こちらが問題としてるのは本質です。

死刑、というより刑罰の本質は「治安・秩序の維持」、そして受刑者における「更正」。
死刑存廃の議論はこの路線で行うのが筋だ。

本質から離れた冤罪問題を理由に死刑が廃止されたら、刑罰上の本質はどうなる?
「治安・秩序の維持」や「更正」といった問題を置き去りにして、たとえ死刑だけの廃止だとしても、本質的理由によって死刑の存廃を決定しなければおかしい。
だから言ってる、冤罪問題は冤罪問題であり死刑問題とは違うと。
救済、抑止力、冤罪、いずれも本質からずれてるわけで、決定的な決め手にはならないと思われます。
442名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 00:15:43.21 ID:XRS/DxrkO
死刑にするなんてもったいない!
原発に送れ。
443名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 00:37:52.90 ID:pdyT2Ibr0
>>441
なるほどね、どういう感覚で主張しているのかは理解できた。

>死刑、というより刑罰の本質は「治安・秩序の維持」、そして受刑者における「更正」。
救済、抑止力、冤罪、遺族・国民感情等は秩序の維持に入れてないんだね。
俺はこれらは「秩序の維持」の要素だと思うけど、その考えは尊重するよ。

ところで言いたいことはわかったけど、それならなおさら死刑に賛成なのかがわからない。
治安・秩序の維持なら仮釈無しの終身刑でいいし、更生もできるよね?
これは純粋な好奇心なんだけど、なんで賛成という結論になったの。

上の方でちらっと抑止力の話が出たけど、単純に効果がわからないから「現状通りの賛成」ではなく
効果をシミュレートしてどちらが良いか調査するべきとは思わない?
444名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 01:30:27.25 ID:6qz+RKTiO
>>443
遺族・国民感情は、現実には死刑存廃を左右するほどの影響力を持つことは否定しない。むしろそれが大事だという世論が形成されつつある。
しかし死刑制度の本質とは何らの関係もないことには変わりない。ただ遺族・国民感情が秩序維持とどう関わるのかはこちらの理解が及ばないね。

こちらがなにがなんでも死刑に賛成だなんて明言したことはない。条件次第では廃止は容認できる。
まずは終身刑の導入。凶悪犯罪者はシャバに出さない。これさえ実現できれば必ずしも死刑に拘るもんでもない。
だが死刑によって“処分”されず、死ぬまで税金で養うことには抵抗を感じるし、人を何人殺しても死刑にならないから凶悪犯が増えるかもしれない、と思えば、
死刑を積極的に廃止にしようという理由がない。
445名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 01:31:09.54 ID:TNi4I63L0
人がどうこうより、俺が死にたい
446名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 01:45:22.58 ID:pdyT2Ibr0
>>444
ちょっと待ったw
>遺族・国民感情は、現実には死刑存廃を左右するほどの影響力を持つことは否定しない。
これがアリなら冤罪に対する国民感情だってアリでしょ。
秩序維持は国民感情との乖離が大きいと法そのものに対する信頼が揺らぐことと、仇討・私刑の可能性。

>だが死刑によって“処分”されず、死ぬまで税金で養うことには抵抗を感じる
実際いくらかかるんだろね。
上の方で死刑を廃止した国は結果的に総費用が安くなるって話もあったけど、具体的な数字は出てないしな。

>>445
お前みたいな奴が犯罪を犯したときに死刑にすることに意味があると思う?
自殺者3万人の日本で年間10人前後の死刑囚しか出ない日本で死刑がどれだけの抑止力あるんだろね。
447名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 01:58:43.24 ID:6qz+RKTiO
>>446
世の趨勢というものと、これまでの本質論とは別物だ。
あんたが冤罪を根拠に死刑廃止を説くこと自体、こちらから見れば、世の趨勢そのものだということさ。
だからこちらも、重要なのは制度それ自体の本質だと言い続けるわけ。
448名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 02:42:14.41 ID:bk7atY5CP
>>440
だから、さっきから書いているように、
「冤罪によって死刑になった人」の例を出しなさい。
冤罪が晴れて無罪になった人はいるけどね。

ちなみに、冤罪で死刑が出たとしても、
個々のケースに問題はあるが、死刑が存在する現在の司法システム
そのものに問題はない。
要は極端な例を引き合いに全体を否定する、ただの詭弁ってことだよ。

<・冤罪による死刑があっても死刑を存続するべき
<・冤罪による死刑の可能性があるから死刑は廃止するべき

なぜそのポイントにしぼるのかな?
では「冤罪で死刑」が問題になるほど多発しているという根拠を
まず出すべきだねぇ。
449名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 02:45:58.56 ID:bk7atY5CP
>>440
とりあえず都合の悪い話はスルーで、
冤罪がどうこうの話にしぼったみたいだねぇ。

国の殺意がどうこうとか、アメリカロシアのデータは参考に
ならないけど欧州のデータだけは信用するとか、
わけのわからぬ言説はどこにいったんだい?

そういう不誠実なことをするから、
死刑反対派は信用されないってことがどうして分からん。
ここで自分の思想をアジって賛同者を見つけるつもりなのかね?
450名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 03:59:10.13 ID:pdyT2Ibr0
>>447
ちょww
自分の発言に矛盾感じ無い?

( ・∀・) < 死刑、というより刑罰の本質は「治安・秩序の維持」、そして受刑者における「更正」。
       救済、抑止力、冤罪、いずれも本質からずれてるわけで、決定的な決め手にはならないと思われます。

(´・ω・)?< 救済、抑止力、冤罪、遺族・国民感情等は秩序の維持に入れてないんだね。

( ・∀・) < 遺族・国民感情は、現実には死刑存廃を左右するほどの影響力を持つことは否定しない。
       むしろそれが大事だという世論が形成されつつある。

(´・ω・)?<遺族・国民感情はアリなの? それがアリなら冤罪に対する国民感情だってアリでしょ。

( ・∀・) <世の趨勢というものと、これまでの本質論とは別物だ。
       あんたが冤罪を根拠に死刑廃止を説くこと自体、こちらから見れば、世の趨勢そのものだということさ。


俺が確認のために国民感情を考慮に入れないものに追加したら、あなたは入れるという。
それじゃ冤罪もはいるよね?と言えば世の趨勢と答える。

つまり、あなたは本質的には「治安・秩序の維持」で冤罪も国民感情・遺族感情も入れるべきではない
しかし世の趨勢は「冤罪も」、国民感情・遺族感情も含まれて、大事だという世論が形成されつつあるってことは認めるんだね。


枝葉を考慮しないと分かりやすいしそういう考えも大事だけど、
俺は法は生き物だし、 救済、抑止力、冤罪、遺族・国民感情等の枝葉を含めて議論するべきだと思うけどね。
まぁこれは根本的な考え方の違いだから平行線で最終的に民主主義国家的な方法で決めるしかないんだろうな。
451名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 04:03:51.30 ID:0K0nF+eA0
岡山県民は凶悪犯が多いから、死刑は必要
452名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 04:12:09.10 ID:LRqDbBMX0
死刑にも四つくらい方法があっても良い位だ。

軽い死刑 : 薬殺
普通の死刑 : 首を吊る
重い死刑 : 生きたまま燃す
最も重い死刑 : 水に入れて溺死させる

これで、法改正してくれ
453名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 05:51:52.55 ID:0mK2g53i0
そうなんだよな 絞首刑は犯罪者にとっては安楽死みたいなもんだ
あまり抑止力にならない気がする

殺人犯の神経というのは未発達で痛みをもともと感じにくいというデータがあるらしい
だから人を痛める事に罪悪感がないんだとかっていうっていうのをテレビかでやってた

拷問とかの末にとかなら抑止力にもなろうが、それだと左翼、人権団体が騒ぎ出す

例えば懲役青天井にしてみたほうがいいにかもしれない。懲役700年とか・・・

ガラスや金属とか繊維等の工場を作って重労働をさせて製品を作らせたらどうだろう
原発特攻隊は逆切れ爆破されたら大変なので水掛けくらいしか出来んだろうが

そこでの賃金は被害者補償や税金へ

働きによっては懲役年数が減っていくとかしたらいい


454名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 06:04:28.84 ID:jNYPObmW0
頃合い見計らっての極刑廃止、というのが今の法相の考えだろうね
その上で無期懲役の定義をどうするかを詰めてるといったところか

更生の余地があるので釈放・面会アリの無期懲役A(これは以前と同じ)

更生の余地がないので釈放・面会ナシの無期懲役B(終身刑の創設)
といったところかな
455名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 06:28:21.77 ID:dhadjza50
>>453
強制労働なんて生産性よくならんだろ
クズは邪魔だから殺せ
456名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 09:44:39.41 ID:pmMe7Ncd0
>>431

勝手な・・・
更正したとも言えるのだろうか・・・
457名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 09:56:15.95 ID:yS+lGTZc0
廃止論者は想像力が足りないんじゃないの
身内じゃなくて、自分が秋葉原通り魔事件のように理不尽に殺されたうちのひとりだったと仮定して、
死んだ(殺された)人間として、ありえないことだけど、犯人に対して思うことって何がある?
・あぁ殺人鬼に殺されちゃった。でも、犯人は過酷な生い立ちで歪んだ人間になっていたしかたなく
こんな凶行に及んでしまったのかもしれないなぁ。なんとか更正して俺のかわりに社会の役に立つ人間に生まれ変わってほしい。
・俺は殺されて、俺を殺した犯人はこの先寿命まで何十年も生き続けるのか。こんな不公平ってあるか?
俺と同じく死んでほしい。
どっち?
458名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 10:00:36.78 ID:JJefZ3LE0
>>457
一応、個人的には賛成だけど
それをいっちゃ「税金の無駄だからできるだけ早く死刑囚は抹殺しようぜ
なんんら、殺した後の臓器をドナー提供すればいい
生きてる間は役に立たなかったんだから死んだあとは少し早く立てよwww」
ってことになるじゃん

やはり、法律的には死刑は存在があやふやかと
459名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 10:11:08.99 ID:cevG2jM70
>>419
死刑制度の存続の議論において、廃止派の理由に多い
諸外国がどうのとか言うを理由にするのは、全く的ハズレのバカである

理由1
政教分離がなされていない国の動向は参考にならない
例:アメリカ

理由2
死刑制度に対する自国民に考えが違いすぎる
今は、日本は国民の支持率が高すぎる

理由3
民族の違いで、恥より死を選ぶという考えや死に敬意を払う一面があったりと、
死に関しては諸外国の民族とは違い、独特の考えが潜在的に存在する

日本の死刑制度についての発祥は、412の内容の通り
それまで認めていた仇討ち制度の代わりにできた単純なものである
第二次大戦後に死刑制度を存続さす為に後だしで
色々な理由付けを付け加えられてきたのが現実
抑止力や罪を償わすなどとはとって付けた理由なので
そんなものはどうでもいい存続理由であるので
廃止の理由にもなるもではない、時代は変ったとか言うが
民族の根本は変ってないない以上、廃止をする理由は無い

廃止をするのなら、万人が支持をする
死刑以外の仇討ちを方法を提示しない限り
論議に値しない、なんでもそうだが反対なら
代わりの制度を同時に提示する義務があろう

460名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 10:47:59.67 ID:6qz+RKTiO
>>450
感じません。
あくまで世の趨勢にすぎない。本気で議論しようとすれば、本質的な面に行き当たらざるを得ないからです。
現実的なところを言えば、救済・抑止力・冤罪などの理由で「廃止」に持っていくのは不可能だと思ってます。
本質的議論がなされれば、むしろ国民感情なんて問題にならなくなる。本質的議論がなされない間は、国民感情に振り回され、死刑を廃止にはできない。
だから廃止論者に本気があれば、必然的に「秩序」や「更正」といった問題で訴えることになり、賛成側も議論に乗らざるを得なくなる。

461名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 11:56:43.59 ID:cevG2jM70
>>460

「秩序」や「更正」といった問題では
反対の理由にもならないという事がわからないのか?
だから抑止力や冤罪などとこじつけがましい理由を並べるのだ

死刑に何頭の理由をつけて、ただ反対するのではなく、
死刑に代わる国民が納得できる制度の提示を
してこない以上は、今の死刑を廃止にはできない
なんでも反対するのは簡単、適当に理由をこじつけばいいだけの
無責任の何者でもない、代わりを認めてもらう事は大変な事だが
死刑に賛成の人からみれば、無くしたときの代わりは?である
これなら死刑の代わりにで納得できるというものを出さない以上は
議論にもならないし、反対する権利もない




462名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 12:32:13.31 ID:6qz+RKTiO
>>461
自分は昨日の夜からずっと書き込み続けてるので、それを読み返してからもう一度よろしく。
463名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 12:43:34.91 ID:cevG2jM70
読み返しても変らず

>「秩序」や「更正」といった問題で訴えることになり、
>賛成側も議論に乗らざるを得なくなる。

そうはならないと書いているのだ、これでいいか?
464名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 12:45:58.75 ID:cevG2jM70
>>460
あなたの言う、本質とはなんだ?
「秩序」や「更正」の事か?

それなら的外れもいいとこだ
465名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 12:57:40.94 ID:pdyT2Ibr0
>>461
節子、その人死刑賛成派や。
466名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 13:00:41.32 ID:cevG2jM70
日本人にとって死とは仏になる事

こういう潜在意識が眠っているのは間違いない民族である
敵でさえ潔い死に方に対しては、あっぱれと言い称える
敵であっても死ねば丁重に弔う、死ねば全てが浄化するかのごとく
日本人にとって死とは、特別なものであろう

自分の手で殺しておきながら、敬ったり、称えたりありえない事だろう
外国人には到底理解できない事だと思う、これが日本人なのである

今の死刑制度はこれの延長上に存在をする以上、
国民の潜在意識にこれらがある以上は、
廃止や変更をするのは簡単ではない事も理解できよう
これが本質であり、この部分での論議がなされない以上は
現行制度の変更は難しいことである

死刑制度が廃止できる頃には、竹島や尖閣の領有権問題は
とうに解決している時代になる必要がある気がする
467名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 13:02:33.69 ID:iG1OjRz8O
受刑者一人1日当たり一万五千円経費掛位かるんだよな
税金の無駄
468名無しさん@12周年
>>465
反対派だから意見をしているのではないよ、洋子姉さん
それに少し自分達とは違う匂いがしたから・・・・