【社会】「田んぼの様子を見に行く」 大雨の愛媛、線路下の道路で車が水没、80歳男性が水死

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
29日午後1時45分ごろ、愛媛県西条市河原津のJR予讃線の下をくぐる市道で、
大雨で深さ1メートル程度水がたまった場所に軽トラックが止まっており、
トラックのそばに近くに住む無職、菅志磨輝(かんしまき)さん(80)がうつぶせで浮いているのを、
警戒中の消防団員が見つけた。病院に搬送されたが死亡が確認された。

県警西条西署などによると、菅さんの死因は水死。現場はアンダーパスと呼ばれる深さ約3メートルの市道。
車はエンジンを止め、ギアはニュートラルに入っていた。菅さんは同日午後0時10分ごろ、
妻に「田んぼの様子を見に行く」と言って家を出たという。
当時、西条市を含む同県東予地方には大雨警報が発令されていた。【中村敦茂】

ソース 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110529-00000068-mai-soci
2名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:01:19.97 ID:ntPybG550
俺も堤防の様子見に行く
3名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:02:21.17 ID:tjabRqh+0
古から伝わるフラグを発動させるなよ・・・じいちゃん。
4 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/29(日) 22:03:06.08 ID:cluvoSbv0
風物死
5名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:03:45.99 ID:iY+FQHwL0
だからこれは見た後にどんな選択肢があるって言うんだよ・・・
6名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:03:57.24 ID:rF0qKk920

【東京電力福島原発事故後に産まれた耳なし子うさぎ】
http://www.youtube.com/watch?v=UqVY9azhH3U
7名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:04:06.40 ID:scEu37jj0
これが、噂に聞く「様子見田水位」か…
8名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:04:12.62 ID:aXO/8gFX0
また、様子を見に行ったんですか
そうですか
9名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:04:51.18 ID:RqS2JJXl0
死に至る台詞
10名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:05:02.82 ID:CR82uu2r0
用水路にゴミがつまってるのを取り除いて水が流れるようにしたり
やることはいろいろあるらしい
11名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:05:16.85 ID:dzmQO6Km0
テンプレ乙
12名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:05:34.47 ID:E1O2ibB40
普通は田植えはもう少し後なのに。。。
早場米作付けしてたのかな
13名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:05:44.49 ID:w4mm0Qnn0
ネタでもよく見るけどさ
なんで雨降ると田んぼとか川見に行っちゃいたくなるわけ?
14名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:05:48.92 ID:URx5XpHk0
例のAAがまだ無かったw
15名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:06:09.78 ID:02byUwKq0
古典的フラグほんとうに立てんなよ…
16名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:06:20.20 ID:2p1yd9530
不謹慎なのは重々承知してるがスレタイで笑ってしまった
17名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:06:22.40 ID:qsKLTs3W0
わかっちゃいるけどやめられない、あそりゃ
18名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:06:33.34 ID:3fU/s7800
もういい加減に学習しろよ!
19名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:06:45.31 ID:4fE5OXzkO
風物詩だよな
20名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:06:50.80 ID:cuoesGrkO
田んぼの様子を実況するスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1306046832/
21名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:07:05.80 ID:Pk4sSP430
俺は堤防の様子を見に行った>>2の様子を見に行く
22名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:07:20.83 ID:241lsTOb0
なんで無職なんだ?農業じゃないの
23名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:07:35.39 ID:zbsX3PtQ0
田んぼの様子を見に行って、何かあったとしてもどうせ雨が止むまで
何もできないわけだし、なんでわざわざ見に行くの?
24名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:07:36.47 ID:1ONiVh7F0
なぜ爺さんどもは台風が来ると出かけたくなってしまうのか?
25名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:07:43.19 ID:0wfjD/wY0
AAを
26名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:07:55.42 ID:OAfJgz7R0
>>5
川から用水路に水が入ってこないように板で塞いだりする。
日常的にやってることではあるんだよ。。。
27 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/29(日) 22:07:57.93 ID:TZSVAjoZ0
あのAAの通りじゃねーか・・・
28名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:07:59.43 ID:4584BCg/0
>田んぼの様子を見に行く
こりゃもう死亡フラグだな
29名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:08:10.48 ID:4Zbqamu+O
シーズン来たな
30名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:08:15.49 ID:nbN34gb1O
しかも古式に則って死亡マシンまで完璧にキメやがって…。

コナン君でもこれを殺人にするのは無理だな。
31名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:08:16.82 ID:gtZJ0nhJ0
様子見に行って何かあっても何もできないのに、何でこういう無意味な行動をするのかね
32名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:09:07.72 ID:p1k1MaOgO
うちも米作ってるからじいさんの気持ちわかる。
田んぼの水位管理は極めて重要。
植えたばかりだったのかな。お気の毒に。
33名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:09:13.27 ID:6jVhEChP0
農水省は田んぼライブカメラの設置を義務付けしろ
34名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:09:13.98 ID:Kzbj1ywe0
見に行くだけなら

田んぼを見たらちょっとした何かが引っかかっていた
せっかくきたんだしちょっと取って捨てていこう
ズルッ あっ  ザブ ゴォォ
ゴォォォ 誰かっ ヴク  苦しぃ ブク
 誰かっ ゴボゴボ
35名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:09:26.39 ID:J14h1P+60

ワンパターンな死に方だなバカなの?

36名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:09:52.99 ID:w4mm0Qnn0
死ぬってわかってるのに何で我慢できないのかな
37名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:10:05.47 ID:0FBFI13k0
もう田んぼ規制しろよ
38名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:10:07.77 ID:FfiVLI750
風流な爺さんだ
合掌
39名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:10:24.75 ID:T6G7uzmi0
40名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:11:01.42 ID:32+wOUy90
AAが遅いぞっ
41名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:11:07.98 ID:XeCZx6dm0
せめて二人一組で行ってくれ
42名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:11:37.00 ID:RWQM4lQD0
大阪ではちょっと床屋に行くって
出て行った爺さんが死んでるからな
雨やんで時間を置いて行けって
老人には叱るぐらいじゃなきゃな
43名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:12:04.49 ID:nbN34gb1O
>>33
世界一退屈なライブカメラになりそうw
44名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:12:08.07 ID:Mlehq/Ie0
大雨くらいでは普通は死なない。事件性がある可能性のほうががあるんではないか?
45名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:12:12.08 ID:MT8SiiP+P
>>4
46 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 22:12:17.32 ID:zXfKhQ630
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    //
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと田んぼの様子見てくるお
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /
47名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:12:22.88 ID:4NznF66X0
いいやん老人減らして年金財政大助かりw
48名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:12:39.98 ID:M3Ym0Rqw0
おじいちゃんちょっと田んぼの様子みてきてー
49名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:13:05.65 ID:VVt8+K6q0
5月なのに年中行事かよ
50名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:13:23.00 ID:AD8UnDvq0
じいさん、年寄りなら年寄りらしく、シュヴィムワーゲンでも乗っていればよかったのに。
51名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:13:37.42 ID:2ynW0dmg0
管さん
52名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:13:41.47 ID:mhoWs4ay0
何で雨の時に車を使うのか
安全な途方だろ
53名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:13:53.16 ID:IHYvPgoX0
>>33
ローカルの早朝で似たようなのがあるな
誰が見るんだよって所うつしてるのしかも暗いから軽くホラー
54名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:13:59.68 ID:4iLb3b1F0
必ず近所のほかの農家と連れ立って行けと。
あとザイル忘れんな。
55名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:14:34.03 ID:fHsVJOmc0
子供の頃に大雨の日には川に行って、堤防のチェックとかやってたでしょ
堤防の決壊とか、そういうのをいち速く発見して被害を未然に防ぐ人間の知恵だよ
56名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:14:47.45 ID:eHHdm7IU0
東芝あたりが
「台風のときおじいちゃんの代わりに田んぼの様子を確認しにいくロボ」を作れば農家にバカ売れする
57 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 22:15:05.11 ID:Gvh77srr0
家族は止めろよ…
58名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:15:06.65 ID:jxufZSnI0
スレタイに菅さん死亡って入れたらもっと伸びたのに…
59名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:15:22.77 ID:V2IXFRAw0
>>4
評価
60名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:15:36.83 ID:FfiVLI750
>>33
意味がない
水位を調整しようとして死ぬんだよ
61名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:16:11.69 ID:236ctsIzO
おじいちゃんを規制しようか
62名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:16:13.74 ID:n6RNgKFO0
>>46
そんなAAだったっけ?
63名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:16:22.91 ID:X2iPWTQi0

これって、台風にかこつけた自殺でしょ

64名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:16:22.64 ID:CdXUrY4T0
田んぼの様子と漁船の様子は、
嵐の時に見に行っちゃいかん
65名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:16:23.01 ID:gU9TYEHO0
1メートルだと完全に水没する訳じゃないから
死なずに済んだと思うんだけど
66名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:16:45.86 ID:6Csu5rN+0
田んぼの様子を1人で見に行くのは
法律で禁止にした方がいいレベル
67名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:16:48.64 ID:EgCs4du10
>>46
おい!スレ立てから12分かかるなんて!
つまんねーやつだな
68名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:17:22.04 ID:0gc3Vmez0
稲作をしてるのなら、まだ理解できそうな気もするが、
ただ川の様子を見てくるとか、海の堤防を見てくるとか言って、年寄りが死ぬだろ。
あれは何なのかね。

津波を見に行って死んだ老人もいたよね。
69名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:17:41.83 ID:nbN34gb1O
もうこんな部屋にいられるか!
ちょっと田んぼの様子見てくる。
俺田んぼから帰ったら孫と買い物に行くんだ…。
70名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:17:44.55 ID:3u8+JZUA0
見に行くのはいいけど老人1人で何ができるんだ
アホだな
71名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:18:23.91 ID:fvbSjH+A0
風物詩きたこれ
72名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:19:08.21 ID:4IO00J5M0
昔の土を固めた堤防なら爺さんが出来る何かがあるだろうが
今の堤防や水路で何をやろうと見に行くのかな
73名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:19:17.45 ID:WE/+lhBI0
死ぬ運命だったんだろう
74名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:19:20.30 ID:8qbDYyD20
お手本のようなフラグだな・・・
75名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:19:44.90 ID:ey8a08pD0
死亡フラグおったてるな
76名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:19:56.84 ID:oesVvm3d0
田圃みて楽しんでます  by  NHK
77名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:19:58.85 ID:QrBq8IO+0
おじいちゃん、止められなかったよ
78名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:20:14.52 ID:EqDKJKniO
様式美
79名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:20:31.03 ID:bHQqFdE40
なんだあんまり盛り上がってないな。ツマンネ。
外は雨風が凄いのに。

ちょっと心配なので、屋根の修理しに行ってくるわ。
80名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:20:40.65 ID:VSki/5gE0
自分が不死身だと思ってる奴が時折いるよな
みたいなセリフを思い出した。たしか映画「イレイザー」のだった
81名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:20:49.36 ID:iqLOY41P0
こりないなあ
82名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:21:28.25 ID:DgL7yo+M0
>>6
そんなにスグ影響でないっしょ。
83 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 22:21:28.91 ID:NJIH0JKU0
もう大雨の恒例行事みたくなっちゃったな。。。
84名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:21:37.20 ID:+A/Je0ld0
>>31
まさに潮時だったんだよ。
え?今回は海じゃないって?あっそう
85名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:21:44.66 ID:sKx80Wim0
自立できない田んぼが悪い
86名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:21:51.30 ID:aXO/8gFX0
>>79
それが無事終わったら、サーフィンにでも行ってきたら?
87名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:22:01.90 ID:w4mm0Qnn0
止めない家族はわざとなの?
88名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:22:06.57 ID:sI4gB39s0
風物死リストはまだか
89名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:22:30.88 ID:V2RVrDqe0
>>1 重複じゃね?
90そーきそばΦ ★:2011/05/29(日) 22:23:11.37 ID:???0
すまん。じゅうふくした

【愛媛】線路下の道路で車が水につかる 男性(80)が死亡
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306671954/
91名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:23:29.00 ID:Q7qpXIxO0
この人は農家でもないのに田んぼ見に行ったのか?
92名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:23:31.78 ID:XWLX8Xa30
田植え前の水入れでもしてたのか?
朝晩の田んぼの見回りは米作りの常識だからな。
93sengoku3 ◆9wwww...rE :2011/05/29(日) 22:23:36.77 ID:o5An6TTl0
(ლ ^ิ౪^ิ)ლ日本豚が一人でも減るのは良いことだw飯がウマいw
94名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:23:46.55 ID:P6i7galb0
今年も台風の季節か

って早くね
95名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:24:29.43 ID:RUtT6Bkv0
>>39
和んだ
96名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:24:54.16 ID:zbsX3PtQ0
田んぼを見に行ったのならしょうがない
97名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:25:01.03 ID:ycZUKXzg0
台風が近づいたら、屋根に上って
落ちる奴もいるよな。
98名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:25:07.66 ID:cRP75LCm0
>>85
田んぼっていうか稲作は他の農作物より手間がそんなに必要ではない
だから兼業で耕すことが出来る
99名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:25:18.86 ID:Kpj4irty0
> 菅志磨輝(かんしまき)さん

どこまでが苗字?
100名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:26:29.96 ID:2ynW0dmg0
>>99
菅さんって書いてあるから
菅 志磨輝(かん しまき)さん
101名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:26:46.19 ID:KRr3C+c+0

ああ、もうそんな季節か・・・
102名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:27:05.47 ID:HiIHyCcO0
いやぁ台風が来ると頼まれてもいないのに河川パトロールとか行きたくならね?w
怖いから行かないけどさ
103 忍法帖【Lv=1,xxxP】 !ninja:2011/05/29(日) 22:27:05.62 ID:MK0UFEtM0
多分気のせいじゃないよな
こんにゃくゼリーより遥かに死者出てるだろ
田んぼの様子を見に行くと出掛けたまま行方がry
俺がガキの頃からよく聞いてるぞ
104名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:27:26.13 ID:sKx80Wim0
おじいさん、ちょっと田んぼの様子見てきて
105名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:27:31.05 ID:oIZg+Uru0
そろそろ保険屋も怪しむレベル。
106名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:27:46.61 ID:koTilfjX0
消防の頃、お盆に田舎のじーちゃんのリアル「たんぼ逝って来る」体現者の俺から言わせてもらうと、
大好きなじーちゃんと一緒に逝きたくて「僕も逝くぅー」と言うと、
じーちゃん、ばーちゃん、おじちゃん、おばちゃん、父母も大人全員から一斉にダメ出しされるぞ。
やっぱ雨の田んぼの見回りは危ないんだと、消防のオイラはオモタよ。
107名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:27:48.13 ID:RJX6CxL60
風物死まだか
早く出せ
108名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:28:15.46 ID:Y0nJiok/0
おーもうそんな時期か・・・
婆ちゃんの麦茶もそろそろ量産体制に入りそうだな・・・

てか、このニュースだったら 菅死亡 ってタイトルだなクズ速的に考えるとw
109名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:28:35.65 ID:F6mUJnL60
>>90
本スレのほうが絶望的に伸びていない
こっちの重複スレのほうがタイトルが分かりやすい
110名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:28:52.12 ID:2Pc/TuMZ0
やる事がなるならあるで、豪雨になるのはずっと前から分かっていただろうと。
どうして被害が出始める段になって動くんだ。
111名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:30:14.57 ID:Q7qpXIxO0
運転中に死亡したから自動車損害保険が効くとな
112名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:30:16.89 ID:Pdjk99Bo0
>>110
畦とか切れてるかもしれんから
113名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:30:18.90 ID:M5O4btJQO
なーにすぐ帰ってくるさ
114名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:30:58.54 ID:yzynOHEP0
管死招きだって??
115名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:31:03.25 ID:qZtDH+nJO
調べるといえば放射性物質に触れたり浴びての外部被曝と、吸ったり飲食したりでの内部被曝の累積の総被曝量は、すべて毎日自分で計算し続けるしか調べる方法は無いから気をつけて

直接体内に取り込む内部被曝はすべて数値×3〜4での計算だしね

後々になってから被害が出ても証拠を残しておきづらいから直ちに影響は無いなんて民主は強気なのかね?

日本解放第二期工作要綱 - Wikipedia
116名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:31:36.64 ID:ah/HeWQ50
>菅志磨輝さん
菅志磨さん?菅志さん?
と思ったら、菅さんでしたか。
117名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:32:36.39 ID:xVxq0egF0
>>1
無職ではないだろ?普通に農家だろ?

最近の毎日は疲れてるんじゃないか?
118名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:32:52.33 ID:ZLlKbPBG0
早明浦ダムが満タンになったよ〜\(^O^)/
http://www1.river.go.jp/cgi-bin/DspDamData.exe?ID=1368080700010&KIND=3&PAGE=0
119名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:33:02.68 ID:YEEBaw3U0
愛媛だったら、4月田植え8月稲刈りとか多いから
田んぼが一番心配な時期ではあるな
120名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:33:47.53 ID:YWfEpLsT0
>>118
これでこの夏はうどんゆでる水に事欠かないな
121名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:34:32.46 ID:mSl7oheI0
まあ、これが百姓の仕事だからな。
何だかんだいって、田植えや稲刈りよりも重要で大変な仕事
昼夜無いからきつい。
122名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:34:53.62 ID:AI2WtnQv0
あれ?この人無職なの?
自家用の田んぼか?それとも他人の田んぼを見に行ったのか?
123名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:35:00.67 ID:eZQP3pbS0
菅死末期
124"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2011/05/29(日) 22:35:02.08 ID:Dfv3ucrr0
見事なフラグプレイだな。
125名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:35:27.11 ID:tiOV7VOP0
126名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:35:47.54 ID:6Ux7SqLH0
ニュー速無印閉鎖したw
127名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:35:53.70 ID:/x+hjkwc0
いつも思うが、田んぼって
どうかなっちゃったときどうにかできるもんなの?

見に行っても 雨上がるまでどうしようもないんじゃないのか?
128 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 22:36:02.48 ID:kdg0uLC80
「パチョンカーママの子供蒸し焼き」と「帰らない田んぼ様子見爺さん」はなぜ毎年出るのか。
129 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 22:36:21.01 ID:sRHFcnUqO
なんでフラグってわかっててあえてやるんだw
130名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:36:41.26 ID:nSG08n+60
菅という名前も死亡フラグだな


131名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:36:46.89 ID:mNE1utkm0
>>128
バカは毎年一定数いるから
132名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:36:55.57 ID:D0e7Y8XK0
もう田んぼの様子見に行くの法律で禁止した方がいいな。
133名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:37:02.12 ID:cD9yn2LRO
>>118
うどん県民がうどん茹でまくってすぐに無くなる。
134名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:37:17.65 ID:BMPwzsnW0
>西条市によると、現場の高架下は雨が降ると水が流入しやすく、29日午前8時10分に大雨警報が発令されたため通行禁止にし、立て看板やコーンを設置していた。

なんだ、自殺か。
135名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:37:20.97 ID:VJerAw3s0
水がたまってたところに車でつっこんじゃったんだろうけど、1メートルの冠水で死亡する理由がわからん
車が動かなくなった後何かあったのかな

136名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:37:30.04 ID:zT6gD7LF0
「俺さ、様子を見に行ったあと結婚するんだ」
137名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:37:55.47 ID:mSl7oheI0
>>127
水位の変化を見ながら、溜まる量に対して出す量を調整しないといけない。
棚田だと、上段からの排水も計算にいれないといけないからさらに大変。
138"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2011/05/29(日) 22:38:09.89 ID:Dfv3ucrr0
監視カメラも安くなってきたからなぁ。
様子見るだけならカメラ付けようず。
139名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:38:12.86 ID:mw1maiQ00
>>136
祖父ちゃんお盛んだな
140名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:38:50.66 ID:9ywAZhlMO
また様子見死か
141名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:39:05.27 ID:ery84/z/0
田んぼ

 ↑
この単語は見てるだけで笑えるから不思議
たぶん言葉の響きと田だけ漢字なところがちょっと間が抜けてていいんだと思う
142名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:39:49.69 ID:y3aIY1u30
風雨が激しくなり、原発から爆発音がしたから、
原発の近くにある田んぼをちょっと見てくる
143名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:39:53.07 ID:mNE1utkm0
>>141
元々書き言葉じゃないような
144 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 22:39:58.49 ID:KarfDqIg0
うお!凄い雨だぜ。もう昼間っから酒飲んじゃえ!とか言ってイビキかくようなタイプが長生きするのかな。
ああ次男で良かった。ところで長男より優秀な次男は多いけど長女よりよく出来た次女はいないというのは本当ですか?
145名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:40:12.18 ID:AD8UnDvq0
台風とか津波の時に堤防を見に行くのって、やっぱり昔の教科書に載っていた
堤防の穴をふさいでいたオランダの少年の話がまずかったのでは?
146名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:40:15.57 ID:zT6gD7LF0
田んぼとともに生き、田んぼとで死んだお爺ちゃん。
147名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:40:15.82 ID:S9uXDxJn0
>>1
津波を映像で見て、水の怖さを体感した筈なのに…
148名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:40:41.82 ID:3miuYgmNO
・田んぼの様子を見に行く

・水路の様子を見に行く
・○○が終わったら結婚するんだ

・必ず戻ってくる

・直ちに影響はない←NEW!
149名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:40:43.05 ID:i0mANQ530
>>135
車は水につっこんだら電気系がショートして、窓やドアが開かなくなるんだよ
その後は隙間から入ってくる水で余裕で溺死できる
150名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:40:43.71 ID:CKXRHAlm0
これはまた古典的な死亡フラグを……ご冥福をお祈りします
151名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:41:06.95 ID:XWLX8Xa30
>>127
田んぼに水を入れたり止めたり水位調整が必要なんだよ
152名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:41:10.99 ID:mSl7oheI0
それが仕事なのに、無知なニート多すぎて笑う。
153 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 22:41:21.52 ID:kdg0uLC80
>>126
ちっとも「ニュースの速報」に見えないからいいんじゃないか。VIPでやってろって感じ。
154名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:41:25.93 ID:V8Tm7WT20
>>13
見たって何も変わらないのに見たくなるのが人間
その習性を理解した上で制御するのが普通の人。
それが出来ないのが馬鹿。
155名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:41:39.46 ID:UGXBydaC0
「田んぼの様子を見に行く」

明らかに遺言だろ、察してやれよ
156名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:42:05.58 ID:HQgxkcIn0
年寄りってする事ないから
こういう時張り切っちゃうんだろうね。
157名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:42:10.54 ID:ngvIuGcI0
気持ちはわかる。
158 忍法帖【Lv=5,xxxP】   【東電 72.1 %】 :2011/05/29(日) 22:42:36.47 ID:J5VdwEVx0
津波でもあるまい1メートルでは水死できないと思うが、ある程度水が引いての1メートルなのかな?
159名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:42:40.25 ID:wp7qzdwN0
大雨は怖くない!大雨は友達だよ石崎くん!!
160名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:43:00.64 ID:IkjgEUeV0
迷惑なジジイだな
161名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:43:12.23 ID:IZx/hfcE0
ニュー即閉鎖されたから来てやったぞ
162名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:43:14.90 ID:g1v/xuEY0
こういう死に方は農民らしくていいんじゃね?
163名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:44:07.07 ID:mSl7oheI0
>>161
ニュー即閉鎖されてるから
無知なニートが多いのか。
164名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:44:32.03 ID:R+d1GDsiP
>>23
浸かり具合によっては機材とか農薬とかの手配とか考えられるからじゃね
165 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 22:44:44.21 ID:0L7L2Q6N0
脂肪フラグ
166名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:45:14.53 ID:TEbicoyz0
餅とかなんとか・・・
167名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:45:19.27 ID:LCCLVlCD0
車に浸水してドアが開かず、やっとガラスを割って外に出たが力尽きて死んだのだろう
車に脱出用ハンマーは常備しておいたほうがいいな
168名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:45:22.55 ID:g1v/xuEY0
>>161
なんで?
169名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:46:18.58 ID:AWjf1GGw0
いつものこと
170名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:46:27.95 ID:IZx/hfcE0
>>168
1 名前:名無しさん@涙目です。(東日本)[] 投稿日:2011/05/29(日) 22:20:46.95 ID:HYrISND70● ?2BP(2)
http://img.2ch.net/ico/haa.gif
http://dso.2ch.net/test/read.cgi/sakhalin/1306627122/651,653

651 名前: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 ◆8huU.uGZBA :2011/05/29(日) 22:19:16.96 発信元:222.1.1.4 0
BBS_HEISA=checked

のテストはどこでしようかなぁ・・・

653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 22:19:43.76 発信元:218.46.194.97 0 ←俺
>>651
http://hatsukari.2ch.net/news/
171名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:46:33.35 ID:IQ95spdB0
これ見に行く必要無いだろ
ヤバイ状態になってても対処不能だし
172名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:46:44.52 ID:sKx80Wim0
田んぼの様子、見てこいやー
173名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:46:59.59 ID:1AvgjXvL0
見ちゃいかーん
174 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 22:47:10.46 ID:kdg0uLC80
>>164
機械より自分の体の心配できないの?
175名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:47:23.86 ID:CpkxPj5w0
フラグすぎw
176名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:47:35.09 ID:xLxu/srB0
富郷45 新宮82 大分回復したが相当減ってたなこれ
177名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:48:03.86 ID:wRoKpeyD0
>>171
お前農業知らないのか?
田んぼは言ってみれば小型貯水池だから、貯水量を調節できる。
178 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/29(日) 22:48:29.06 ID:J5VdwEVx0
記事見たら車外に出ていたんだな
179名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:48:57.98 ID:qDnNxrY30
もう、雨が降ったら田んぼの様子を見に行ってはいけない法律をつくれよ。
180名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:49:09.33 ID:kR7IWI0M0
またか
181名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:49:13.82 ID:DaezJFjg0
182名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:49:25.34 ID:dHkpJC420
田んぼ見に行ってなんかできることあるのか?
183名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:50:21.24 ID:Kwecue3q0
菅さん・・・・・・
184 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 22:50:53.36 ID:wQLEEPzj0
台風のたび、必ず出てくる人
「田んぼ見てくる」「船見てくる」
そして、お亡くなりになってニュースになる
見に行ったからって変わらないだろうに、なぜ行くんだ・・・・・
185名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:50:54.26 ID:w05xPYWg0
もはや必殺技と呼んでもいいんじゃないかな・・・
186 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 22:51:37.90 ID:0L7L2Q6N0
安全第一
187名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:52:10.30 ID:Khma/9kh0
こんにゃくゼリーに続いて規制か・・・
188 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 22:52:33.13 ID:AI2WtnQv0
>>182
雨のとき近所の田んぼが放置したおかげで
俺の家の駐車場が冠水したw
用水路の堰を上げ忘れたらしい。
189名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:52:48.78 ID:XXFOOZXQ0
兵庫、ものすごい風と雨が数時間続いてて庭でいろんな物が壊れてる・・・
これで台風じゃなくなってるとかありえない・・・もうだめぽ
190名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:53:04.17 ID:i6PhjmJX0
俺には見に行く田んぼがないのが
幸いなのか不幸なのかと小一時間
191名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:53:16.05 ID:2e7VX+ES0
構造的缺陥
こういうところで渋滞中にたらいをひっくり返したような
記録的豪雨が振ると誰でも溺れ死ぬ。
192名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:53:49.94 ID:mNE1utkm0
しなきゃならないことがあっても
どうせまともに作業できない気がするが
193名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:53:53.16 ID:JAmmoJ/p0
ちょっと原発の様子見てくる by菅直人

死ねばよかったのに。。。
194名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:54:41.91 ID:Be5UHtn70
そこには雲の上で元気に走り回る老人の姿が!
「もう二度と嵐の日に田んぼの様子を見に行ったりしないよ」
195名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:54:50.39 ID:oFnPta/QP
>>171
大雨になったら、田んぼを見に行くのは百姓の本能。

ヤバイ状態になりそうなら、とりあえず水を抜く。
196名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:54:54.00 ID:3xhkgB840
なんで死亡フラグ立てるかなぁ
197 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 22:55:20.60 ID:wQLEEPzj0
>>177
台風のときの田んぼなんか、大抵溢れかえっているよ。
見に行く人だって、どうせ苗が浮いていないか心配になっていくんだよ

でも、行ってもどうにもならんだろう・・・・

198名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:55:29.40 ID:geoHg/rV0
無職だろ 誰の田んぼ見にいったんだ??
199名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:55:38.92 ID:aEVGHCWg0
ガラス割り常備しとけよ爺ちゃん……
うちはいつぞやのゲリラ豪雨以降、自分のだけじゃなく実家の車にも全部積ませたぞ
200"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2011/05/29(日) 22:55:47.11 ID:Dfv3ucrr0
>>194
コンバインに跨り、天に駆け上がっていく老人が見えた。
201名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:56:00.96 ID:OAfJgz7R0
>>192
おそらく、80歳までに、何十回もやってきたことをやろうとしただけではある。
しかも、今回の事故は、田や水路そのもので起こったわけじゃないからな。
202名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:56:20.40 ID:Emyg1hC00
>>118
うどん県民ですが、独自水源のダムが、放水のサイレン鳴らしまくりでした
203名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:57:47.70 ID:exSzBHfr0
    おれ、屋根見てくるわ。
       ∧,,∧  ∧,,∧
    ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
   ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) オレは用水路見てくる。
   | U (  ´・) (・`  ) と ノ
    u-u (l    ) (   ノu-u
        `u-u'. `u-u'   俺は留めてある漁船を・・。
    オレ、田んぼ見てくる。
204名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:58:25.88 ID:rq53KdgH0
大雨の時に田んぼ見たって何も出来ないのに
205名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:59:09.03 ID:u0sX7WWU0
今年もそんな季節になったか
206名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:59:15.71 ID:oFnPta/QP
>>182
用水路の堰を上げる(用水路の水位を下げる)。

この季節、田んぼに水を入れるために、
用水路に堰を作って水位を上げている事が多いからね。
207 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 22:59:38.55 ID:AI2WtnQv0
しかし夜ならともかく真昼間だからな。
ワイパーが間に合わないくらい雨降ってたのかな?
普段通ってる道なら見た瞬間にどれくらい水位があるか見当付くだろ。
208名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:00:03.26 ID:mNE1utkm0
ヤバイと持った時には既に手遅れだろ
安全面からも作業効率の面からも
209名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:00:07.51 ID:7/qFq61jO
また若い命が
210名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:00:24.82 ID:2C2/YCdf0
うち農家だから嵐でも豪雨でも大雪でも
田んぼにいく人の気持ちわかるんだよ。
俺も見に行くし。
それぐらい田んぼは大事だから。
211名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:00:48.43 ID:UeWbaejd0
そんなテンプレどおりの行動取らなくても
212名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:00:51.04 ID:HsjsA4dL0
>>118
うどんが!できるよ!
213名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:01:15.51 ID:VSki/5gE0
>>202
いそいで茹でろ
214名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:02:11.30 ID:b97u5BoF0
自然死だろ
215名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:02:34.27 ID:YGXseL5sO
台風なら戒厳令で家からださなけりゃ被害者は絶体出ないと思うんだ
通過後にだいたい死者出るし
216名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:03:24.54 ID:Qzy4tPpl0
必ず一人で行くんだよなフラグ立てる時
217名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:03:31.46 ID:dSxzeysW0
 / ,.、 ,.、大麻畑/ /  /,.、 ,.、 /   / ,.、 ,.、用水路見てくる
  ∠二二、ヽ の /  ∠二二、ヽ / /∠二二、ヽ /
 (( ´・ω・`)) / (( ´・ω・`))  /(( ´・ω・`)) / ビュー
 / ~~ :~~~〈 / /ちょっと堤防 // ~~ :~~~〈  //
ノ   : _,,..ゝ/\/\/\/\/\/ノ   : _,,..ゝ /
  (,,..,)二i_, /  死    亡  /  (,,..,)二i_  /
────<      の    _>────
,.、 ,.、 畑が/  予    感!/  ,.、 ,.、/   /
二二、ヽ /\/\/\/\/\// ∠二二、ヽ/銀杏を
・ω・`))/ /(( ´・ω・`)) / (( ´・ω・`)) //
:~~~〈 / / / ~~ :~~~〈//  / ~~ :~~~〈 /
218名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:03:54.73 ID:Jyfot1TYO
ちなみに見に行ってたいした処置できるもんなの?
見るだけなら家にいたほうがよくね?
219名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:05:00.19 ID:ey8a08pD0
風物詩だな〜
困った事に
220名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:05:19.22 ID:AWjf1GGw0
>>218
できない。
せいぜい用水から田んぼに行く水の量を調整するぐらい
221名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:05:48.71 ID:HEsp9n3/0
王道
222 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 23:21:00.41 ID:AI2WtnQv0
>>220
いや、それ結構重要だからw
223 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 23:21:14.71 ID:WHIRvksj0
かけないよ
224 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 23:21:48.13 ID:8D+ZkQ5h0
風物詩だなぁもう
225名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:21:49.27 ID:geoHg/rV0
やっぱり泥田坊っているんだね
226名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:24:22.49 ID:Jyfot1TYO
車検で脱出用ハンマー(100均一のでもいい)車に装備してないと車検引っ掛かるように法律で決めたらいいのにな。

前もって対策してても見に行くのだろ?
雷好きな人とか台風好きな人は絶対見に行くよね

川とか海とかたんぼとかさ
227名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:25:55.07 ID:amylkDvpP
梅雨の風物詩きたぁあああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああwwwwwwwwwwwww
228名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:26:37.63 ID:IvP3td/a0
またか
229名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:26:48.44 ID:iYHhnHjh0
船長が艦と運命を共にし
サムライが城を枕に討ち死にするのと同じように
ここを死に時と考えたんじゃないかな
無駄に長生きするのを潔しとせずで
230名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:27:52.95 ID:5DlMvU/Y0
フラグ回収乙
231名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:28:18.19 ID:Hdaf//U9O
でもこれって今までの80年間は様子見に行って無事だったんだよな。
運が良いやら悪いやら
232名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:29:27.43 ID:QP3tTwVo0
松山じゃ石手ダムの放水が続いててサイレンと放送がうるさかったわ。
放水もったいない。
233名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:30:22.45 ID:zT6gD7LF0
様子を見に行くって何の意味ある?
行って何かあってもなにもできないだろうし、
なのに命がけで行くって意味わからん。
234名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:30:46.95 ID:MsOGJ8nz0
熱低に変わったのに凄い降ってるわ
ちょっと船が不安だから堤防の様子見てくる
235名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:30:51.13 ID:qZtDH+nJO
あちこち書き込みの規制がかなりヒドイみたいだね?

はメルトダウンやプルトニウム検出しても避難範囲広げないし、今だに子供にすらヨウ素剤配らないし、セシウムより猛毒な放射性物質をなぜ全部公表しないのかな?

民主工作員や情報操作、違法献金や売国問題もあるけど、ついでに在日参政権やパチンコは害があるから韓国では禁止されている事などを色々考えるいい機会になった
236名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:31:40.98 ID:/tuVz4Ex0
名前もフラグを発動させたと思うw
237名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:31:42.07 ID:kE9cR5GA0
これもう一種の自殺だろ
238名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:31:58.21 ID:AWjf1GGw0
>>222
重要だけど、ニュース見て事前に水量絞っとけと
239名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:33:19.88 ID:TgmXsLM60
隣県のうどん県には雨降ったのかな??

240名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:33:30.14 ID:q+0AuynQ0
台風とか有ると、老人が必ず見に行って死ぬのな。
迷惑だから、家で焼酎でも飲んでろ。馬鹿老人ども
241名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:33:31.58 ID:5xs+VytEP
ですよねー
242名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:33:38.15 ID:+Ufu7VK30
菅志磨輝
菅 志磨輝
菅 死招き
243名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:33:54.08 ID:iXwvPOem0
フラグを馬鹿にしちゃいかんよ
244名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:34:10.85 ID:jvOUC+F00
縄で縛ってでも止めるべき
245名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:34:31.64 ID:iYHhnHjh0
>>233
だから水量調節
たいてい水抜きに行くと書いてあるだろう
前見ろ前!!
246名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:34:32.13 ID:3HK08QKFO
堤防、たんぼ、裏山、用水路は死亡フラグだな
247名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:35:11.25 ID:390/r6vO0
たしかに、大雨・台風・大雪はワクワクするものがあるよな
248名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:35:28.49 ID:Dkn81ekVO
必ず起きるねえ…
判で押したように「田んぼ(畑)の様子を見に行く」だ
249名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:36:22.47 ID:oklxzpe60
>>245
田植えした直後ってデリケートだしなぁ
250名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:36:26.70 ID:Heb1ox/r0
同じ名字の別の人が死ねば良かったのに・・・・
251名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:37:18.00 ID:A3yyjR8Q0
おまえら、バカにするけどさ、やっぱり台風で増水した川とか見たいだろ?
あれは、男を惹きつける何かがあるんだよ。
252名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:38:28.07 ID:o+soUr0x0
under pass sucide!
253名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:39:01.30 ID:Qg/9uyAd0
もう雨の日に田んぼの様子を見に行くのを法律で禁止しろよ
254名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:39:23.05 ID:4XidiOHY0
どこまでが名字と名前??
255名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:40:21.73 ID:3kKWwVBg0
>>246
水に近づいたら「負け」だな
毎年、海の日も溺死確定だしな
256名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:40:27.29 ID:+jLG6yY30
>>1
管は管でもべつの管か
カン シマキだよね?
257名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:40:34.22 ID:3r44ksy/0
フラグ過ぎるだろ
258名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:41:13.90 ID:mNE1utkm0
>>217
なんかおかしなのが混じってるようなw
259名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:41:14.98 ID:iYHhnHjh0
>>253
台風や大雨の時に酪農家が家畜の様子を見に行くのと同じ
危険だからやめるというわけにはいかないのだよ
260 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/29(日) 23:41:19.09 ID:kL8qriZF0
正直、またか、と言う感想以外起きないなあ。
261名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:41:49.42 ID:15fOvV+r0
まぁ田んぼやってくには
川とか用水路と付き合っていくしかないからな。
水量の調整とか、結構細かく板の抜き差ししてやってるみたいだし。

だが、
この歳まで生きて来れたのに残念。ここまでだったか。
262名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:43:21.71 ID:G6G3Tph10
もはや様式美
263名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:43:50.70 ID:HTQezxesO
今日水路の様子をみてるじいさん見たわ
取水口に挟まってるゴミを棒切れで取ろうとしてるみたいだった
水路とはいえ大雨でかなり増水していてゴーッ!て激しい流れは見た目以上にパワーがありそうで
うっかり足でも滑らせようものなら勢いよく持って行かれてしまいそうで怖かった
じいさん無事かな・・・
264名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:44:42.53 ID:b2LW1aHg0
>>263
自殺志願者だろ、そっとしておいてやれ
265名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:45:33.00 ID:mNE1utkm0
田んぼって命がけなのか・・・・
266名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:45:58.59 ID:A3yyjR8Q0
しかし、うっかり見に行くのはジイサンが多いな。
年取ってくると、危険への感度が鈍るのかな。
267名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:47:04.52 ID:kWc/c2SW0
無職だから、家庭菜園ならぬ家庭水田だろ
趣味でそこまで必死にならんでも
268名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:47:20.00 ID:tXqe2Xsy0
田んぼの様子をネット中継することは人命を救う。
269名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:49:02.02 ID:HUg8m9Nb0
死に場所を求めているとしか思えないセリフだな
270名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:51:16.75 ID:sZPm+Ral0
お前が死んでしまったら誰が田んぼの世話をするんだ
271名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:51:52.47 ID:Xp8P7bvS0
ライブカメラ設置しろよ
272名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:53:06.52 ID:wnHLQ5Xe0
田んぼ見ても台風直撃中に出来ること無いだろ・・・
273名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:53:35.47 ID:iYHhnHjh0
>>268 271
どの道水量調節は必要になるので結局行くことになると思う
274名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:53:42.73 ID:Q+ugjmIg0
お前らホント馬鹿ばかりだな
毎日食ってる米は毎日水量調整した水田耕作だ。
馬鹿は東南アジアの運任せの米でも食ってろ
275名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:54:52.13 ID:bOg5xoKJ0
呼ばれるんだよ、田んぼに
276名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:55:12.23 ID:Emyg1hC00
>>213
我が自治体は、2度の平成の大渇水を断水0で乗り切った、独自水源ですぜ!!

因みに近所の溜池が、耐震補強のために工事中で今年は水を抜きっ放しなんだけど
昼間、工事業者が何人か様子を見に来てたな。
もう一段上にある溜池が決壊していたら、ここに並んでたんだろうか?
277名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:55:51.78 ID:VIMZNLBs0
こういうニュースって、地味に農業の後継者不足を示しているんだよな。
壮年や若者の担い手が居なくなって、老人が水路の調節やらざるをえないから。
278名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:56:02.27 ID:AWjf1GGw0
>>273
ニュース見て一番ひどい時は絞っておいて、少し弱まってから調整すればいい。
279名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:56:04.82 ID:YrT2PTzH0
様式美
280名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:00:05.83 ID:3NSd8wjT0
チンコ屋の駐車場で子供が熱中症で死ぬくらいの風物死で
逝っちゃう年寄りってもうどうしょもないな
281名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:00:08.65 ID:fPTHxrpk0
増水した川面を見てると、まるで地面が動いてるかのような錯覚に陥ってバランスを崩すよね
282名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:00:18.70 ID:TuopaeY10
>>220
逆だよ。田んぼに溜まり過ぎた雨水が流れ出るように
水の落とし口を開ける。
水の落とし口に雑草やゴミが詰まってないか点検する。

道路沿いの田んぼだと不逞の輩がペットボトル、缶、ポテチの袋などを
投げ捨てていくからそれらが水の落とし口に詰まって畦から溢れて
畦が崩れることがある。
283名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:01:53.92 ID:QnodBYkN0
田んぼに着けてもないんじゃないの
284名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:02:07.51 ID:XEO54j1L0
何でこの悪天候のなか田んぼや海・川の様子、さらには屋根の上にまで様子を
見に行く必然性があるのだ??

コロッケを大量に買い込んで、ひきこもるのが一番と思うぞ。

285名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:02:09.72 ID:But8eRkR0
>>277
田植えや稲刈りの時は家族総出になるが
普段は息子が勤め人やっててもなんとかなってしまうし
そのほうが収入もよい
三ちゃん農業というのはそういうこと
286名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:03:37.30 ID:c0heauyr0
うむ・・・
287名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:03:58.61 ID:Ldw5mQw20
乾田でも普通に採れるけど。
別に運任せじゃないよ。
てゆーか台風なんかはまさに運の問題なんで
どうしようもないと思う。
288名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:04:05.58 ID:CzALY3st0
水位を家から遠隔操作できる機械作ったら売れるんじゃね?
289名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:04:20.56 ID:wDOZHewMO
「川の様子を見てくる」
「海の様子を見てくる」
に続く第三段
290名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:04:22.95 ID:1ZHJGRiT0
まーた、みかんかよ
291名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:06:33.22 ID:eJPw5bALO
>>271
いいアイデアだなぁ
292名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:07:23.93 ID:iX+3FVgD0
>>278
そうは言っても、予想以上に雨の量が多かったり、用水路にゴミが詰まるなどの不確定要素が
あったりで、やっぱ実際見てみないことにはわからないこともある。
最近は機械植えで苗が短くて、水没しやすく、せっかく田植えしたのに台無しになりかねない。
293名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:09:46.14 ID:aezB2M8W0
>>1
もう60歳以上は田んぼの様子を見に行くのを
法律で禁止しろよ
294名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:10:19.89 ID:ny1fy5VV0
逆だろ

年寄りはさっさと
295名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:11:07.59 ID:jptsPmxm0
>>282
水量調整つまて書いてるのにどこが逆なのか不明
296名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:11:51.24 ID:BH+UMHwX0
年貢米ならお役人様のお叱りを受けるから・・・
297名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:11:52.31 ID:dxEMXvxW0
>>271>>291

質問だけど、
そのカメラなどの機材や設置費用、そして維持費などは
いったいどこから出るの?
馬鹿丸出しですねw

298名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:12:55.07 ID:TuopaeY10
オマイラ、台風でTVアンテナの向きが変わったらTV見るの諦めるか。
299名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:14:09.38 ID:HVOv93q50
>>281
増水して川に水没した橋を歩いていると忍者気分になれる。(とっても危険だから悪い子だけ真似してね)
300名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:14:23.06 ID:iX+3FVgD0
>>295
用水路から田んぼに入る水の量だけじゃなくて、雨が直接田んぼに入った分を排水しないといけない。
301名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:14:27.30 ID:wmaaYc9a0
>>298
治まってから直すよ。
302名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:15:00.11 ID:nK0NJYnh0
よくわからんな
様子みてどうこうなるの?
毎年毎年同じことで死者でてるよね
303名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:15:36.80 ID:Z+kpn6Ol0
家族 「今度台風来たら、じいちゃん田んぼ見に行った事にして・・」
304名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:17:50.08 ID:P7/w6Qg10
コロッケ食わしとけよ。馬鹿たれ
305名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:18:58.83 ID:7K29o4DB0
しかしあれだ
なかなかのお名前だな
306名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:20:26.12 ID:IUNAt2D20
田んぼやってる百姓をマジリスペクトしてる、俺はご飯が好きだから。
なので爺さんは雨の日に一人で田んぼの様見に行くのはやめて欲しい。
もし大雨の日に田んぼの様子を見に行きたくなったら、爺さんが死んだニュースで悲しむご飯好きな人間がいる事を思い出して欲しい。そして田んぼの様子を見に行くのを自重して欲しい。
307名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:21:13.84 ID:UFbDNzQM0
俺さ、この戦争が終わったら、田んぼの様子見に行くんだ…
308名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:21:26.95 ID:R8maPkfD0
愛媛って馬鹿なんだな
309名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:22:18.37 ID:/G4VLYc8O
欲で見境が無くなる年寄りの多いこと
310名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:23:19.96 ID:VwmzF+5z0
季節の風物死
311名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:23:41.55 ID:a3rp7pPm0
>田んぼの様子を見に行く

ホントに言ったのかよ
パターン過ぎて警察官の作文じゃないかと疑う
312名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:24:56.44 ID:iX+3FVgD0
田んぼはダムだと言うけれど、雨水を貯めるんじゃなくて、大雨になると一斉に排水するから、
むしろ川の増水を助長しているんだよなぁ。
313 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 00:25:15.96 ID:L2m9b/WfP
>>174
出来ないんだと思う。
まさか自分が、とか思うんじゃね。
314名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:25:32.77 ID:jR8JGRPb0
つーか水位1メートルとか
車のそばに浮いていたとか
どうやって死んだのか逆に聞きたい
315名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:25:58.65 ID:0iOmE9CW0
首相の菅さんも田んぼの様子を見に行ってくれ
マジで頼むから
316名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:27:07.31 ID:kVOV88cf0
>>251
なんか白い手がいっぱい出てるしね
317名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:27:09.01 ID:Nrij70vd0
同じ菅でも菅直人が死んだんだったら皆幸せだったのに
318名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:28:19.82 ID:X0hqkE2G0
これ、うちのすぐ近所なんだが・・・「田んぼの様子見に行く」って
言ったかもしれんが、この場所は町中のすぐ近くにある線路下を
くぐる市道なんだ・・・。

フラグは立てたかもしれんが、無くなったのはフツーの道なんだぜ
319名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:28:51.27 ID:But8eRkR0
>>316
思わず背筋が寒くなった
男はこんなことでビビッちゃいかんのにwww
320名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:29:13.72 ID:AEnh32ym0
>田んぼの様子を見に行く〜

もうそんな季節か。この季節を過ぎると、DQNの川流れの季節だな。
毎年の死亡者の定番の逝き方。

まあ、なむー
321名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:31:35.59 ID:But8eRkR0
>>318
どうも女と爺さんの運転はまっすぐ前だけ見て
なおかつ前方の雨水にそのまま水没してしまうパターンが多い
浅いと思ったのだろうが
322名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:32:13.21 ID:5iaZ6TKQ0
オレは、福島の原子炉の様子を見に行ってくる
323名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:32:47.24 ID:Q9J0aR3J0
大雨への備え

・用水路の様子を見に行く
・田んぼの様子を見に行く
・裏山の様子を見に行く
・ピザの宅配を頼む
・屋根の修理をする
・中州でバーベキューをする
・彼女にプロポーズする
・原発の様子見てくる ← NEW !
324名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:33:36.28 ID:BTO+mvAM0
まあ、様子を見に行って普通に帰ってくる奴が大半だがな
325名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:33:42.94 ID:kYAq+nXs0
菅さん
326名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:33:47.67 ID:8ZY2Tuto0
様子を見たところでどうにもならんでしょう
327名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:34:43.02 ID:ccjvjKUU0
すがさん
328名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:34:43.29 ID:11nVgQ+o0
実家と田んぼの間に誰かがトラップを仕掛けているだろ
329名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:35:55.13 ID:X0hqkE2G0
>>321
あー、普段は雨降ってもそんな深く水没する場所じゃ
ないんだが、今日の雨量はかなりあったしね。

それに、意外に極端に深く線路をくぐってるから、じーちゃんには
普通に通れる様に見えたのかも?

隣の新居浜市でも、同じような場所で3m近く水没した線路下に
車が突っ込んだ事が昔あったわ。
330名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:36:03.01 ID:1avu8XxF0
嵐の中で田んぼの様子を見に行ったお爺さんがなんで「無職」扱いなの?「農業」じゃないの?
亡くなった方の尊厳に関わることなので間違いないか確認してください
331名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:36:54.71 ID:81bHCn9w0
>>326
畑やらない人にはわからないだろうけど、気になってしょうがないんだよ
自分の分身だからな
332名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:38:44.78 ID:7MxfxSzyi
もう夏の季語だな。
333名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:39:05.54 ID:L2m9b/WfP
>>330
自家用だったんじゃないかな。
どこにも卸してなけりゃ業とは言わないでしょうから。
334名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:39:36.13 ID:JaPEjerr0
65以上は全て自然死で片付けてイイ
335名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:41:04.27 ID:i69gB4k8O
いつも思うが様子を見てどうするんだ
心配なのはわかるが何もできないだろ
336名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:42:15.51 ID:But8eRkR0
>330
最近は専業主婦も定年退職した人もすべて「無職」になってますが
これも民主党の管の陰謀でしょうか?
337名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:44:34.67 ID:iuOHK9Hi0
田んぼの水位というのは毎日朝晩見回るモノではある
給水口や排水溝の開け閉めをして調整するんだ
爺さんとしては吸水口を閉め排水溝を開けに行ったってとこなんじゃないかな
ただクルマが水に浸かった時の対処法を知らなかった・・と
338名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:45:35.85 ID:6Y/FPqk70
あっちの菅さんは原発の様子見に行っても死ななかったのに
339名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:46:18.76 ID:dxEMXvxW0
「俺この見回りが終わったら田植えするんだ」
340名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:46:21.21 ID:81bHCn9w0
>>335
戦場に自分の子供が行ったら逐一連絡欲しいだろ何も出来なくても
最悪戦死の場合もあるかもしらんがそれでも結果は知りたいだろ
思い入れが半端じゃないんだよ毎日作業してる自分の畑って
341名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:46:32.70 ID:I/a7TdvU0
他のニュースでは、
ここは低地の道路で
通行止めだったところに突っ込んで、
水没しちゃってるらしいよ。
まあ、自殺だわなあ。
342名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:46:34.99 ID:mh4Oc9CQ0
見に行ったからと言って一人で何かが出来るのか?

やられたでござる、またレベル1からやり直し
343名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:46:45.53 ID:1qNsTie40
>>297
ライブカメラなんか安いものだよ。
設置に100万くらい。維持費は回線使用料。
お得意の農協商法で補助金ゲットだぜ!
344名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:56:35.61 ID:Z+kpn6Ol0
>>326

死期を悟った爺さんが最後に家族に保険金でもプレゼントしようって言う思いやりだよ

言わせんな恥ずかしい
345 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/30(月) 01:01:58.24 ID:9VTU14Vj0
HD画質の(ライブ、お天気、防犯)カメラって無いのかな
346名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:02:23.12 ID:V004w7G70
死亡フラグww
347 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/05/30(月) 01:04:49.04 ID:rHWJJoEc0
正月の餅、初夏から初秋のパチンカス蒸し焼き・田んぼ用水路は
風物詩になってしまったな
348名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:11:47.47 ID:gpJCe6uZO
すっから菅も早く田んぼの様子見に行けよ
349名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:15:32.12 ID:+ycWPxGs0
1人ではなく数人がかりで行けば、死亡事故も減るんでね?
350名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:16:48.89 ID:pMJVDuyv0
チョクト、田んぼの様子見てくる
351!ninja:2011/05/30(月) 01:17:06.64 ID:bQ3+p1tE0
このぐらいの年のじいさんにとっては田んぼは生きがいみたいなもんだからな。
352名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:17:39.10 ID:DS8h58oD0
結局、様子さえ見れてないんだろw
あの世で、ずっと田んぼが気にかもな
353名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:20:44.78 ID:00DORPVO0
田んぼの様子を見に行くのはこの際もういいとして


通行止になってたのにこの爺さんは・・・・・
354名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:20:56.59 ID:TdEYW1Vvi
超古典的フラグすぎる。
355名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:25:26.16 ID:2pFs/H7y0
一級フラグ立て師やな
356名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:25:40.74 ID:JnwplybI0
>>323
コロッケは?
357名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:29:34.63 ID:ihziMVqW0
ちょっと燃料棒の様子見てくる
358名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:30:37.18 ID:AVG8Hweu0
これは・・・

苗字が悪かったとしかいいようがないな
359 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 01:31:35.80 ID:cbHECHXY0
なんだかなー
360名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:31:47.20 ID:1ZHJGRiT0
西条は部落民の巣窟だろ
361名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:32:09.50 ID:gYIQvupl0
>>357
股間の燃料棒の様子はどうですか?
362名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:32:25.27 ID:6WiHAPB10
テラ県内
今治行くとき通るわ>かわらづ
今日はようけ降ったけんな・・・

お悔やみ申し上げます
363名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:32:44.80 ID:0WSdTNiW0
またこの季節が来ました
風物詩です
364名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:33:47.51 ID:R9+Iq91S0
いつまでたっても純粋なネタにならないフラグだな・・・
ていうかガチの死亡フラグこれぐらいだよな
365名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:34:37.75 ID:d0aAQdKt0
>>46
満足した
366名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:34:46.62 ID:tarfHCD+0
田んぼ見に行ってなにができるの?
367名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:34:58.52 ID:wX0IVG6c0
夏の「田んぼ見学」と冬の「餅食い」
368名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:35:44.63 ID:0WSdTNiW0
何にも出来ないけど年寄を取るとなぜか見に行きたくなる
不思議
369名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:36:23.90 ID:RdIeUum80
どこまでが苗字で名前なの
370名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:36:45.58 ID:MNVrmw3d0
>>364
普通に危険な行為だからなw
津波見物とかと同じ感じ
371 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/05/30(月) 01:39:44.58 ID:wX0IVG6c0
他殺の線は、考えないのか?
372名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:41:43.19 ID:2utR4rg60
四国の中では一番美人が多い西条かぁ
女は見に行くなよ〜
373名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:42:17.10 ID:AVG8Hweu0
ところで
1メートルの水溜りでどうして溺れたんだろう?
374名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:45:21.04 ID:wX0IVG6c0
>>373
よく、河原でバーベキューやってて、酒飲んだ奴が川で溺れるだろう?
あれって、水深が50cmない所でも、溺れたりするんだよ。
375名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:46:32.28 ID:BJRp2Cid0
津波の様子を見に行く、で死んだ人もいるんだろうなぁ
376名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:48:12.60 ID:jKS8HR2R0
田んぼの様子見、雨漏り修理。台風の風物詩だねぇ…
なんにせよご冥福をお祈りします
377名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:49:14.16 ID:jOclk2sL0
冠水してるのに道路を通さないような対策してなかった市も悪いな。
通行止め表示はあったけど、気づかなかったおそれはあるけど。
378名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:49:26.25 ID:AVG8Hweu0
>>374
なんと・・
そういうもんなのかぁ
覚えときます
ありがとう
379名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:50:02.78 ID:ouIJ/xTUO
田んぼを見るならせめて雨が上がってから。
380名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:51:35.39 ID:5cl9LOXU0
餅食わせて死なせるようなもんだろ
381名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:55:08.81 ID:7K29o4DB0
10センチ20センチの水深でも溺死はするそうだ
水は怖い
382名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:55:44.00 ID:yyhkt9/S0
かん しまき?
かんし まき?
かんしま き?
383名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:57:57.93 ID:KiYXHmg+0
今年は気を抜いてると死ぬな
384名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:58:32.05 ID:QYShfhJ10
>>1
これは、事故か自殺か他殺のどれかだな
385名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:59:20.83 ID:IdMFI57p0
>>378
水圧でドアが開かないとか濡れた服で泳げないとか
耳に水入ると上下感覚失って水面が分からなくなるとか

昔、浅瀬でこけた会社の先輩が成すすべもなく流された
浅瀬なんでちょっと先で止まったけど
386名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:59:53.47 ID:7K29o4DB0
>>384
田宮さん乙
387名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:00:37.92 ID:xIeg6UK9O

俳句歳時記
【田んぼみる】[夏]
(同)「田をまわる」。老人が田の様子を見に行き、増水した川に流されて溺れること。

田んぼみて 川を渡って 花畑

388名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:01:26.39 ID:4IamJngV0
餅つっかえ死に並ぶ風物詩
389名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:02:00.06 ID:gYIQvupl0
>>384
他殺なら犯人は十代から四十代、あるいは五十代か六十代、場合によっては七十代以上の男性、可能性として女性の線も・・・
390名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:02:51.49 ID:R8xbYAsO0
タンボにカメラでもつけとけよ爺
391名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:03:05.33 ID:jhtxW+HrO
風物死か
392名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:04:26.43 ID:UUgFiO860
チョクトには原発の様子を見に行ってほしい
393名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:05:29.70 ID:LDxtQuylO
洗面器一杯でも人は溺死するからな

風強い雨凄い台風怖い
394 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 02:05:34.91 ID:ReXeXopk0
戦争を生き抜いて、80歳まで生きた人が、なんでってこんな理由で死ぬのか。
395名無しさん@やっと十周年:2011/05/30(月) 02:06:16.18 ID:bSgc1IpM0
田んぼの様子を見に行くと無職、菅志磨輝(かんしまき)さん(80)

無職じゃあなくて農業従事者だろう
396名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:06:57.06 ID:Q6dPbmUr0
ゾウと同じで死期を悟ったら田んぼにいくらしい
397名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:08:05.98 ID:2osvdbU2O
割り当て消化
398名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:09:15.73 ID:1j7eEXt0O
田んぼ見て何すんの
399名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:10:41.84 ID:BnN+w3RD0
見に行ったところで何かやりようがあるのかって話
400名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:10:45.85 ID:emsm5Mpp0
>>1
それならそれで、いいんじゃないの?
401名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:11:24.40 ID:udZaaE7z0
なぜ家族は止めないのか
川を見に行く海や船を見に行く田んぼを見に行く
見に行ってもどうしようもないだろ
何も出来ないんだから家でじっとしてろよ
402名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:12:59.26 ID:58rWB/CH0


>>10
みんなの疑問は解決
403名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:15:12.58 ID:JZUg3VDB0
>>398
いろんな生き物がいて飽きないよ。
気持ちはわかる。
404名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:15:55.56 ID:BXOOI7zV0
田んぼには魔物がおるのじゃ
405名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:17:43.07 ID:4IamJngV0
>>401
そこに田んぼがあれば、男は、そう男はグズグズしちゃいけない。
そう男は、己のエンジンに火をつけて行かなくちゃいけない。
行かなくちゃいけないのさ。
406名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:18:47.10 ID:0iFezNGs0
近所にいても、笑い話のネタにしか成らないジジイっているからな
80年間無駄に生きてきたんだろう
407名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:19:49.79 ID:Q6dPbmUr0
永劫回帰(死期)
408名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:20:19.12 ID:4rgBRRJj0
市道だから通行止めにしなかった市から賠償金が相当とれそうだ
409名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:20:53.45 ID:cdVasBne0
線路下トラップか

そんな突っ込んじまうもんなのか
410名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:23:25.49 ID:tFzzsWpxO
普段から家族の意見なんか一切聞かないタイプだったんだろう
411名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:23:37.93 ID:4IamJngV0
>>406
この爺さんはな、命は失ったが、男の勲章を得たのさ。
ションベン臭いガキには逆立ちしたってわからねえだろうよ。
田んぼに行くのが男。何故なら、そこに田んぼがあるからさ。
412名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:24:33.61 ID:Hdg3f7Ld0
大学生の息子を駅まで車で迎えにいった母親が似たようなところにはまりこんで、
車が動かなくなって、車の中から携帯で実家に電話をかけて、電話に出た親に最後に「お母さん、さようなら」
って言って通じなくなった事故を思い出すわ

なんでそんな危険な道を作るんだ・・・
413名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:25:33.69 ID:T+ZzCVsK0
ちょっと原発の様子みてくる
414名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:26:20.11 ID:R9+Iq91S0
>>411
田んぼみにいって家族を困らせるなんてのは男のやることじゃないな
生きてかえってこいよ。日本の平時に死ぬときぐらい布団の中でしんでやれ
415名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:27:06.80 ID:UhYym4+L0
JAじゃなくてもいいけど、近所の農家同士の会合とかで、
大雨のときは田んぼ見に行くと危ないからじっとしてろ、みたいな
注意呼びかけってないのかな
まあそういうのあろうと見に行く奴は絶えないだろうけど
416名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:29:25.72 ID:K+pa3DpX0
理屈じゃなく農民というか百姓の血が騒ぐんだろうな・・
わからなくもない。お悔やみ申し上げます
417 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 02:29:32.00 ID:DEEwBXr00
なんで家族は止めないんだ?
418名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:29:48.68 ID:Hdg3f7Ld0
大雨の日に水路にゴミが溜まらない様なシステムを作れ
田んぼが一定の水位に達したら自動で水路が開くセンサーをつけとけ
419 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 02:45:48.90 ID:9GjavzTk0
>>411
農耕士乙
420名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:52:06.51 ID:y4lBZKhc0
「孫がな、おらの作った米楽しみにしてるだ。
この雨じゃせっかく植えた苗が皆流れちまう
だよ。
んめぇ米送ってやれなくなっちまうから
今から水見に行ってくるだよ」
421名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:55:48.53 ID:vWlceC7oP
土砂降りの中、線路下を通るとか フラグじゃねえの?
422名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 03:02:56.86 ID:/gY/j7250
オレの家、旧東予町でおなじ町なんだけど、そんなに雨量なかったけどなぁ。
423名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 03:06:00.59 ID:zdh6h10L0
田んぼの水路のぬるっと感と、雨で水嵩増した時の速さなめてんだよ
424名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 03:11:34.49 ID:ONK+iRyU0
このフラグ最初に確立されたのいつくらいだろう?
ネットが普及する前からニュースで死亡事故起こるたびにまたかって思ったな
425名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 03:31:29.17 ID:qOHys8J60
>>82
うさぎは交尾30日後には出産する
2ヶ月放射線浴びたら障害が出る可能性は高い
426名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 03:43:21.74 ID:/I0HKJTx0
はいはいテンプレテンプレ
427名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 03:45:14.07 ID:YzQcXsza0
そろそろライブカメラを導入しようや
農業もITの時代
428名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 03:47:37.46 ID:AzO6EvMR0
国道とか鉄道の下の古い抜け道は水没するのよくあるよね
一番酷いとこは天井まで水没するとこあるし
何度か自転車でつっこんでひざ上までびしょぬれとかあった
429 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/30(月) 03:52:29.82 ID:LGGdTp150
やっちまった
430名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 04:07:37.41 ID:g73T2cjA0
>>46
Lv=1では帰ってこれんな
431名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 04:55:28.74 ID:hkqI+sVW0
なんで年寄りは、台風が来てから田んぼ見に行ったり
船を見に行ったり、屋根を直そうとしてしまうのかな…

嵐の向こうからご先祖様が呼ぶんだろうか
432名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:11:49.62 ID:wrR2tqht0
>>203
【翌日】
               雨やんでよかったね。
           ∧,,∧
    ∧∧    (・ω・`)
   ( ´・ω)   ( つと ノ
   | U      (・`  )
    u-u     (   ノ
            `u-u'
433名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:16:08.29 ID:iuOHK9Hi0
都会モンは田植え終われば
ほっといても米出来るとでも思ってんだべか
こまめに水回りして水位を調整しなきゃなんねんだぞ
寒い時は水満タンにしたりとかな
さて、台風で風強いようだけっどオラもチト水回りに出かけてくっか
カッパきなくちゃなんねーのがめんどくせえけっど
434名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:35:04.05 ID:FmCEL5SZ0
wwwwかんしまきwwええ ギアww
435名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:41:49.38 ID:5HU+PERXO
>>432
減っとる減っとる・・・
436名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:43:58.68 ID:0cniEO/O0
>>1
ちょっと原子炉の様子を見てくるって言った菅はしぶといな
ああ、水止めたから大丈夫だったのか
437 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 05:44:32.98 ID:1gQfEzdf0
>>432
漁船は生きて帰ってきたか
438名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:46:03.81 ID:Eki20CR70
安定のフラグですな。
439名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:51:53.12 ID:gtNBbKP60
行ってみたら案の定、水があふれかえっていたから、
水門を開けるのにウンタラカンタラやってて、って事だな。
440 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/05/30(月) 06:02:53.58 ID:kKLsOOK20
 
441にょろ〜ん♂:2011/05/30(月) 06:04:32.33 ID:1yVZGoZR0
こういうのって、やっぱりお釈迦さんに呼ばれるんだろ?
442名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:09:07.88 ID:uLBT2KGf0
なんで80歳まで生き延びたのに、こんなしょうもない事で水死なんてむごい死に方しなきゃいけないんだよ…
443名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:11:02.17 ID:J1zV8T9r0
田んぼがあるなら、無職でなく農民じゃないのか
444名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:11:08.44 ID:MTIiwZfE0
↓ちょっと田んぼの様子見てこい
445名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:13:10.97 ID:yhYpHDNd0
田んぼを見に行ってグチャグチャになってたとして何ができるの?

アホですか?
446 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 06:14:17.03 ID:r643jJHX0
今年ははえーな
447名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:17:05.01 ID:jJ+H4AJu0
農家の爺様婆様って農業とかその土地については異常な程詳しい知識を持ってるのに、こういうのだけは無くならないよね
畑や船の維持は命がけでやるべきことだと考えているのか、油断、慢心してしまっているのか
448名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:18:44.36 ID:JdLmaG/D0
なんだか定番というか
ご愁傷様です
449名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:19:43.60 ID:WTNUQTjaO
>>1
ていのいい自殺だな。
病気で家族に迷惑もかけず、世間体も悪くない。
450名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:25:25.57 ID:tSyPTcKN0
>>6 みみあるでしょ
451名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:30:51.04 ID:dR3adqqM0
家庭菜園の様子、ちょっと、見てくる
452名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:32:54.68 ID:SXUc+jht0
水没してるアンダーパスに突っ込むのはおかしいが
田を見に行くのをそう非難するなよ、
立地にもよるけど、うちなんか市街地に田があるから、
水田のへんなとこから溢れて近所に迷惑かけてないか、とか
道路に泥水流れ出てないかとか気になるんだョ
うちはいちおう台風前に水抜いてはおいたけど、やっぱ気になるよ
453名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:33:16.65 ID:EQlxjHst0
たぶん家族はこの老人を始末したかったので好都合だとはっぱをかけて行かせたんだろう
454名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:34:21.22 ID:Ns38niWL0
>田んぼの様子を見に行く
もう豪雨の時の風物死だなw
田んぼ見たからってどうにもなるわけじゃないのに。
455名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:36:07.53 ID:MTIiwZfE0
まあ田舎の高齢者ばっかりだし本当のところは判らないよな
456 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 06:36:42.20 ID:1gQfEzdf0
>>453
爺さんがアンダーパス通過するのも入念に仕組まれた罠か?
457名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:36:46.38 ID:JZP4zDq+0
>>452

で、仮にそうなっていたとしてそこで何か出来るのか?
単なる自己満足だろ。
458名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:37:35.86 ID:XFIL9Ccv0
まあそうなるわな
459名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:48:27.92 ID:NEWAEA01O
認識の甘い人間から死んでいく
それが自然災害だ
460名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:49:49.26 ID:tAW+W+4p0
自然淘汰
461名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:50:35.59 ID:SXUc+jht0
>>457
溢れてたら溢れるの止めるよ 
田の土手なんて完全に水平でも強度一定でも
ないし、土竜がへんなとこに穴開けてたりするし、普段は漏れなくても
長時間満水が続くと抜けてきたりする。
とか排水口があるので満水なら排水させたり。
あ、排水口を常時解放はできない、肥料や農薬成分が流出するので
必要最低限にしないと。


462名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:50:45.45 ID:/1A967Kj0
何で、水の中に突っ込むんだろ?
全く理解が出来ない
463 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 06:59:45.94 ID:qYbmyzIoP
ネット使う人だったら、
天気予報の降雨レーダー図見て、前もって手を打てるんだろうけど・・・

俺は海上天気予報サイトを見て、
あらかじめ船の様子を見に行ってるよ。
464名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:06:05.26 ID:+kSfKYaO0
屈折率で、斜めから水たまりを見ると底が浅く見える。
465名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:06:35.72 ID:ZRZH0TcP0
アンダーパスって立体交差の事か。

http://blog.kenoh.com/images/0909271.jpg

前にも主婦がこれで逝ってたよな。
強い雨の中、車内からは判別出来ないものなのかな。
466名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:09:04.65 ID:A7pewcbo0
>>461
うちの実家も田が道路より高いんで気使うなあ
親父とか雨の中、見に行くらしい 
水没してるアンダーパスに突っ込んだりしないとは思うが
467 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 07:09:38.55 ID:1gQfEzdf0
>>465
前にも問題になってて大雨時のアンダーパス入口付近には
警報装置みたいなのが設置される予定だと聞いたが。
468名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:13:19.10 ID:0Y9retYp0
>>2
空気よめよ
その場所は例のAAって決まってんだよ
469名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:18:08.98 ID:ZdNmxryI0
もう田んぼ禁止だろ
470名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:20:50.85 ID:h1ToWg4U0
王道路線wwwwwwwwwwwwwwwww
471名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:21:24.73 ID:o5/zI3eM0
うちの田んぼは、もう田植えをやったけど
この時期から水揚げ前までは
水の量は常に気にしているもんなんだよ
田んぼに入りすぎても困るし、当然少なすぎても困る
雨が降ってきたら水路から引いている水を
せき止めに行くのは普通のこと
水路が決壊して水がなだれ込んでくる可能性もあるしな
ただ、台風が来るとわかっているのだから
事前に対応するということをやっていればな・・・
農家は自然の恩恵を受けているが
常に自然との闘いなのです
472名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:21:49.64 ID:WCw6i/zR0
これがフラグってやつか
473名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:21:59.60 ID:2MMnqD/0O
>>462
その先に田んぼがあるからさ
474名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:25:38.90 ID:h1ToWg4U0
てか、様子見てどうするんだろうな
雨をとめることできるわけでもあるまいし
475 忍法帖【Lv=1,xxxP】 !:2011/05/30(月) 07:27:45.35 ID:U2yoztK70
コロッケ買いに行ったんだろうな。
476 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 07:27:45.38 ID:1gQfEzdf0
・ 見に行きたいという衝動に駆られる
・ 「雨が上がった後」の行動を迅速にとるための下見
477名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:28:19.51 ID:wE2VJVZI0
水害との戦いは避けては通れないからなあ…
谷沿いの田舎なんて本当に大変なんだよ
豊作になればその苦労も報われるんだけどね
478名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:34:49.82 ID:eNM+VOZE0
おじぃちゃん、苗字が悪すぎた
こんなときに見にいっちゃ危ないよ…
479名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:35:41.72 ID:IE33GXkp0
風流なニュースだな
480名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:37:51.42 ID:zPk8CVVPO
ニュースで車見たけどちゃんと枯れ葉マーク付けてた。
ご冥福をお祈り致します
481名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:40:16.17 ID:uQiibj0B0
482名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:41:36.69 ID:h1ToWg4U0
枯葉マークって、俺が十年以上前に言い出したのをきっかけに全国的にはやったんだよな
もしかして俺が発信源か
483名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:46:01.44 ID:b4bGFQ8G0
大雨の最中に様子を見たって何がどう出来るってわけでもないのにな。
484名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:47:23.93 ID:wF8ztd5f0
これはもう季節の風物詩としてあきらめるしかないのか
485名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:48:08.76 ID:GAv20nIe0
台風とかでどこどこの様子を見に行って死ぬ老人多いよね
どうにかならんの?
486名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:49:33.35 ID:gKNxTQkG0
>>483 水に漬かりっ放しにならないように水位の調整しようとするんだよ。
487名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:51:54.76 ID:wbtff4LDO
用水路でどんぶらこ、ってのはよく聞くけど、
これは新しいな。

それにしても、たんぼは5月の風物死じゃないのに
ちょっと気が早いな。
488名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:53:37.95 ID:h1ToWg4U0
>>486
はじめから水門明け説けば委員でないの
489名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:54:16.08 ID:gKNxTQkG0
稲が水面から少し氏しか顔を出してないこの時期はとくに気を使う。 用水路を見に行くのも田んぼに流れ込む水の量を確認する為
490名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:55:28.86 ID:zEJiNmRXP
おやくそくだな
491名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:56:09.09 ID:KFVG3yLpQ
(-人-)ナムナム
492名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:58:07.74 ID:GjKv2TRl0
見ても雨は止まないんすよね。田んぼの水もひきません。ご冥福をお祈りします。
493名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:03:22.92 ID:/Ni+wdQuO
完全に法則化してるな。
494名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:07:19.60 ID:gKNxTQkG0
それもこれもみんな高齢者のお百姓さんが多いからなのよね
495名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:31:28.97 ID:o5/zI3eM0
>>494
若い奴なら臨機応変に対応できたのかもしれないが
じいちゃんにそれを求めるのは酷だしなぁ
496名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:35:12.81 ID:XkELey0+0
雨が激しくなってから見に行くんじゃなくて
あらかじめ待機しておいて雨がたいしたことなかったら帰るほうがいいんじゃね
497名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:35:32.60 ID:xBZCOlPH0
2chやってたら死ぬこともなかったろうに
498 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 08:39:07.56 ID:4F0Fo1xm0
大雨の中、年寄りが一人で出てくの止めない家族もどうかしてるな
499名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:40:24.20 ID:O35fqYiH0
>>39
かわええ
500名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:42:59.78 ID:+5UtmJkX0
潅水したのは道路管理責任者のせい 慰謝料ふんだくってやります
501名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:13:01.28 ID:ulq26Lkp0
無職って何?
農業やってないのに田んぼ見に行ったの?
502名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:22:18.10 ID:z2AxSr2p0
なんでじいさんばかり田んぼ見に行くのかな?と思うだろ?
俺の地元で見てると、おっさんの時は自分ちの田んぼにすら興味なかったくせに、
じいさんになったとたん土いじりしだす人が多い。
退職して他に生き甲斐が無いんだよ。
503名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:23:28.25 ID:3JsQJGjwO
「見に行く」が、文字通り見るだけと思ってる奴がいるんだな。
504名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:24:38.71 ID:nMyNBTxT0
自前のライブカメラ設置するしかないんじゃね。
排水の遠隔操作はコスト掛かり過ぎると思うから、ダム穴みたいな強制排水口
で何とかならないかな。市販の排水枡埋め込むだけで使えそうな気がする。
505名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:33:35.23 ID:KvOXpnNX0
>>503
何をするの?
506名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:54:59.38 ID:O2AWfmSSP
不安で仕方ない、居ても立っても居られないって事だとは思うけど
じっさい見に行った田んぼがどういう状況であれ、天候が一段落
するまでどのみち何も出来ないだろうになあ。
507名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:55:58.21 ID:GaxCUYOAP
エクストリーム自殺
508名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:04:07.54 ID:upzT32sQ0
台風の時にそとに出たくなるのは中二病
509名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:22:18.17 ID:OEgUeDPN0
せっかく通行止めにしてあった道路を通ろうとして逝っちゃったんだよね
80くらいの頑固爺だと家族や世間一般の忠告をきかない奴多いからな

道連れにされた軽トラも迷惑
510名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:28:54.32 ID:WOY9Zwln0
そりゃ米育てるのは命がけだからな。
511名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:34:48.62 ID:fZN+c4/7O
いやなリアル死亡フラグだな・・

「ここは俺に任せて先に行けっ!」
っいて死んだキャラと

「たんぼを見に行くって」
って言って亡くなった方どっちが多いのかって位高確率な死亡フラグだよね。
512名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:35:34.37 ID:ntx3+XXO0
セルフ
513名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 11:30:23.41 ID:xqPdo30hO
菅首相水死かとおもったら、別の菅さんか
514名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 11:42:03.28 ID:sGFOmbT70
誰か家族がついて行かないんですか?
515名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 11:44:13.07 ID:But8eRkR0
>>514
普通大雨の時、田んぼの様子見に行っても
99.999%は普通に戻ってくるので
いちいち家族同伴ではいかない
516名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 11:56:32.11 ID:1PFOQW060
見に行ってもしょうがないだろうに
517名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:07:57.72 ID:1ZHJGRiT0
みんなで田んぼを見に行くオフ5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1306046832/

518名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:10:50.05 ID:Pe8EE+Yh0
リアルなフラグ
519名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:21:51.31 ID:4IamJngV0
>>414
手塩にかけて育て上げ、苦楽を共にしてきた田んぼは家族の一員であります。
水漏れは我が子が大怪我するのと同じ。
根腐りは我が子が高熱をだしてうなされているのと同じ。
都会の絵の具に染まりきった高慢ちきなクソガキどもは、
そんな大事なことが理解できなくなってきているのではあるまいか。
爺さんを叩いてる暇があるなら、ご遺族に涙拭く木綿のハンカチーフでも贈りなさい。
520名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:22:03.77 ID:LxBDXNdi0
    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ 
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
   |::::::::|     。    |
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||   
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|  
  (〔y    -ー'_ | ''ー |   台風きてるし、
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|  
    ヾ.|   ヽ-----ノ / ちょっと 福島原発の様子みてくる
     |\   ̄二´ /   
   _ /:|\   ....,,,,./\___  
521名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:27:22.53 ID:TQ1leggSO
フラグと風物で8割は埋るなw
522名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:27:58.02 ID:hwDbAxEJ0
いままでずうぅっと雨のたびに
様子見に行って、無事に帰ってきたんでしょ
今回もそのつもりだったのでしょう
523名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:28:13.58 ID:hQRsxKbSO
ちょっとウキウキ気分だったんだろうな
524名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:30:29.07 ID:hwDbAxEJ0
>>217
まて
左上はなんだ
525名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:32:51.63 ID:VYrS7fQs0
つーかたんぼの様子見に行ってどうなんの?
自然の力の前にはどうにもできねーだろ。
526名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:34:14.66 ID:ntzRnQ3KO
田んぼを見に行ってくると言うから死亡フラグ
田んぼを見て来てくれと言えば良いんだよ
527名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:38:39.46 ID:JJJgLcgEO
命の次に大切?な田んぼを見に行って、自らの命を絶ってたら世話ないな。
まぁ後の事は息子達に任せなって運命か。
528名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:41:01.03 ID:PCwMboUu0
とりあえず、大雨が降りそうなら水門を少し開けてチョロチョロ水を抜く。
ふらなきゃ閉めに行く、降ったらそのまま。 これでいいじゃん

みんな頭わるいな〜 老人だからボケてんのか?
529名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:41:26.31 ID:5HU+PERXO
こんな風物死されたら、葬式出す方も恥ずかしいなw
530名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:43:16.69 ID:ogd2e2120
ちと早いがこの季節になったか
531名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:43:29.17 ID:+b552IrN0
もうそんな季節になってたんですね
532名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:49:19.21 ID:l2CWr9NiO
一年間の収入が左右されるからな
533名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:55:18.66 ID:Hp5jG1ZC0
様子を見に行って死ぬ人ってほぼ確実に出現するね。
534名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:57:25.04 ID:HOq3Ju9n0
うどん茹で過ぎw
535名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:59:12.96 ID:aomoRJv7O
毎年毎年アホか
オサルめ
536名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:59:46.04 ID:Fk3KjsL40
>>68
うん、川の様子を見に行くって
よくわからんよな
537名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:01:35.99 ID:7NmvwCwuO
>>529
>風物死
なかなかうまい表現だな
538名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:03:11.93 ID:B7L5c6Ea0
なんで妻はとめないんだろう?
539名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:07:22.33 ID:eQjV4ql2O
>>538
> なんで妻はとめないんだろう?

ヒント:保険金
540名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:09:40.39 ID:zz/ymIW9O
愛媛でもニュースとかで、散々田んぼ見に行くなって呼びかけてるのにな
541 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 13:10:27.50 ID:tQ6qVrk/O
何とかの様子を見に行くって完全な死亡フラグ
542名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:13:12.89 ID:LYK2Pmu20
>>106
も、もしかして現代の姥捨てなの?
543名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:13:17.35 ID:Mtl4Sh+CO
一人で見に行くのは死亡フラグ。
二人で行けよ。
544 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 13:13:20.37 ID:9RuBwzJZ0
今回はお決まりの用水路に落ちて・・・じゃないんだよな
しかし、なんで冠水してるトンネルに自ら突っ込んで行くかねぇ
545名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:14:13.07 ID:1W9+04Tu0
昨日の四国は酷かった
546名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:15:37.41 ID:7A9sIPrc0
農業収入を申告してなかったから無職扱いなの??
547名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:15:42.50 ID:tsIkXCt30
まぁ、80ならいいだろ・・・
548名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:16:02.48 ID:jF4AGTlU0
>>544
認知する能力が衰えてるんじゃないのかな?たぶん。
そうとしか思えない老人の運転する軽トラに跳ねられた俺の経験則だけど
549名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:39:19.25 ID:Mnzy+y6a0
気持ちは分かるが見に行って何か打てる手立てがあるのか
550名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:44:52.20 ID:03SN5bl7O
>>39
この子も死んじゃったの(´・ω・`)
551名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:46:59.47 ID:zFPReTGa0
>>549
雨量が多いと取水を減らして排水を増やしたりする
何十年もの習慣だな…ご冥福をお祈りします
552名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:51:18.46 ID:YELizjQMP
>>12
この時期に田植えしてないってどこだ?
553名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 14:17:33.83 ID:YELizjQMP
>>551
自分とこの田んぼの水が溢れ出して、
よその田んぼを水浸しにしてしまったら賠償問題になるからな、、、。
554名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 19:17:21.28 ID:s6WoQ0tVO
>>543
一人で見に行くのは死亡フラグ
二人で見に行くのは心中フラグ
555名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 19:37:13.06 ID:JZUg3VDB0
>>553
そんなシステムのせいで何人も死んでるのか。
台風のときぐらいお互い様ってことにしときゃいいのに。
556名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 20:22:55.08 ID:gqexj1XZ0
毎度この手のニュースを見るたびに「どうして・・・」と思っていたが
単なる日常であること(だからこれからもいくらでも出てくる事故)に気付いた
557名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 20:41:37.66 ID:FR3rxXWX0
558名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 21:02:15.46 ID:YELizjQMP
>>555
自分のとこは対策してたのに、よそがちゃんとしてなかったせいで
稲が駄目になったら怒るに決まってんだろ。


まあ、70歳超えの老人の場合は痴呆老人の徘徊が真相なことが多いそうだが。
559名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 22:11:59.52 ID:Oy303RDC0
田んぼの様子見てくるお
              _________
             /          // ̄\\
       __ ⊂∠__(´・ω・`)__   /_⊃___| |\フ ヽ
   ,  ´_  /   / ̄ ̄ __ / ̄ ヽ    __ヽ ̄ ̄ |
  /∠__/―/-。―/――∠_/__∧  |       | ∧_.|
  ,========――´=============/⌒ヽ=|.=====| | ヽ ̄〕
  | _   | ̄ ̄ ̄|    _  ″  |⌒| |/   __ /|  )ノ
  )_旧_∈≡≡≡≡∋_旧_″_|| ノ丿_ -――┘ 丿
   \ \_ノ  ̄ ̄ ̄     \ \_ノ
560 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/30(月) 23:10:20.45 ID:qYbmyzIoP
友人の四駆乗りには、台風が来ると嬉しそうに合羽を着込んで
ビキニトップのJEEPに乗り込み、
田んぼと畑の見周りに行くヤツがいる。

マゾとしか思えんw
561 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 23:24:05.70 ID:vTxL8ObfO
規制措置をどかして通ってる時点で同情できない
562名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 23:32:19.88 ID:Z2DxeJX00
地元じゃねえか
563名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 00:46:22.93 ID:M1oeUGtR0
ほんとにあんたたち人でなしだね
564名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 01:16:04.17 ID:C1TTVr5i0
>>560
うんこ水の中を走り回るってキチガイだなw
565名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 01:19:52.36 ID:54PxCyXX0
>>46
出てくると思った。
566名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 01:24:57.33 ID:mobnLhMjO
田んぼを見に行って不具合を発見したとして、自力で対処出来るのかね?
心配なのは分かるけど、自然災害じゃ、どうにもならないと思うよ
567 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/31(火) 01:38:10.05 ID:+GsEulJ0P
>>566
田んぼの水位、用水路の水位は調整が要るんだ。
特に用水路は「誰かがやるだろ」じゃ済まされない。
568名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 01:44:50.82 ID:nC1Wn2oeP
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    //
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっとサンボの様子見てくるお
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /
569名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 02:49:16.31 ID:vr7nKuUB0
たまにこういう人いるけど、なんなんだろう。
吸排気が上に付いている悪路前提の車種じゃなきゃ、
50cmでアウトなんだが。
車のスペック自覚してから突っ込むか判断すべきだろうなぁ。
570名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 04:49:13.90 ID:9tGgpHOh0
でも、昨日の大雨で、東北の被災地浸水してる道路いっぱい
あって、そこで立ち往生してる車が何台も。
571名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 10:23:02.03 ID:+CNcW5Ef0
ちょっと田んぼの様子みてくる
572名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 21:36:22.86 ID:d0bAWCwZP
>>569
田んぼ駄目になったら困るから。
573名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 22:46:15.73 ID:j1rlcg480
     _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |百姓は田んぼ| ::|
  |.... |:: |の様子を見に | ::|
  |.... |:: |行って下さい | ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)    
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
574名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 22:49:12.09 ID:bScV2MxMO
もう田んぼの近くに住めばいいんじゃないかと
窓開けたら様子が見えるくらい
575名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 22:59:14.92 ID:J/B0oqxoO
田んぼがそこにあると蛙が煩くてかなわんぞ
ニートは朝寝るから良いだろうが
576名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 23:02:07.55 ID:NWGq8fwm0
入梅が早かったせいか
これも例年よりちょっと早めのような。
577名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 23:28:19.09 ID:splBT/5g0
>>574
家の裏が田んぼだけど、家から見える範囲なんて知れてるよ。
ウチは8ヶ所てんでバラバラに離れたとこに田んぼがある。
だいたいどこの家も何ヵ所か離れたとこに持ってるよ。
578名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 23:37:43.86 ID:19UgR3Q80
>>573
     _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |田んぼの様子| ::|
  |.... |:: |は民主党員が| ::|
  |.... |:: |見に行って下 | ::|
  |.... |:: |さい.      | ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)    
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
579名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 23:40:51.84 ID:joxzdUzV0
31日夕方、天理市の川で、近くに住むお年寄りの男性が遺体で見つかり、警察は誤って転落したものと見て調べています。
警察によりますと、死亡したのは近くに住む農業の松吉和彦さん(85歳)で、31日午前9時ごろ、
家族に「田んぼの様子を見てくる」と言って出かけたまま昼すぎになっても戻らず、家族が探していたということです。

遺体が見つかった場所から300メートルほど上流の川沿いにある水田には松吉さんのミニバイクがとめられ、
近くの土手には滑り落ちたような跡があることから、警察は誤って転落したものとみて詳しい状況を調べています。

http://www.nhk.or.jp/lnews/nara/2053233081.html
580名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 00:12:43.43 ID:9yYdJ/FE0
死亡例だけが報道されているから致死率が異常に高いように見えるだけで
実際は圧倒的に低いだろ
田舎の年寄りはみんなやってるよ
581名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 00:20:24.20 ID:1UEOF8yjO
つまり報道に到らない事故はこの数倍はある、ということ…!
582名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 00:28:02.20 ID:kJ1zYkbh0
三途の田
583名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 00:35:43.69 ID:Cy2v23Xf0
あのさ、田んぼの様子見て滅茶苦茶になってたらどうするの?
584名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 00:38:09.26 ID:ixEesbXk0
原因:国民の総意による願い「菅、死なねえかなぁ」がなぜか直撃した。
585名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 01:16:00.17 ID:Ji5clDrkO
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
                 ,.、 ,.、    /   /
    /    /      ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   ((´・ω・`))  ちょっと田んぼの様子を見てくる
               / ~~:~~~〈   /  /
       /    /  ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
586名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 01:51:31.38 ID:yaIduMdfO
>>583
ガッカリするorz
587名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 02:01:49.80 ID:fciRJVUtO
>>585
行くな!田んぼの様子を見に行って、結果死んだ人が何十人もいるんだぞ!
588名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 02:21:45.52 ID:WV2I1SFS0
>>395
無職じゃあなくて農業従事者だろうが、
おそらく、税金を後継者の名前で払っているんだろうな
589名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 02:27:01.50 ID:9UWYmgw60
まーたこれかwww
DQNの川流れといい
ほんとわろたwww
590名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 02:31:40.99 ID:9UWYmgw60
>>226
これ知っておくといい雑学だけど
実はヘッドアームでも窓壊せるんだぜ
591 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 :2011/06/01(水) 02:37:28.29 ID:l+GKO7vQ0
>>589
田んぼに命をかけた男達を愚弄するのは許さん。
DQNの自殺と一緒にするな。お前達は農家の人たちに生かされているのを知るべき。
592名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 12:13:14.95 ID:EbEHaG7T0
>>591
通行止を勝手に除けて水の中に突っ込んでいったこの爺さんならDQNの自殺と一緒だよ
593 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/01(水) 19:48:10.36 ID:OzY+xDHSP
>>592
DQNには、田んぼほど大事なモンは無いだろう。
そこが大きな違いだ。
594名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 20:16:12.71 ID:GIV0aTaK0
田んぼに偵察に行き、災害に巻き込まれて殉職した農民は、戦死扱いし、
靖国神社に祭るべきだろう。
595名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 20:19:29.08 ID:II9HkibZ0
田んぼの様子を見に行く
これが古来からのフラグであることを知っていて
友人達が呆けていく姿を見て元気なうちに死にたくなったのではなかろうか。
596名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 20:30:21.87 ID:ESjsujoY0
◆日本の風物死◆

1月=おじいちゃんのどに餅詰まらせる

2月=雪下ろしの最中に屋根から転落

3月=免許取り立ての18歳無謀運転

4月=花見or新歓コンパで急性アル中

5月=帰省ラッシュの渋滞で玉突き事故

6月=パチンコで子供蒸し焼き

7月=DQNの川流れ

8月=田んぼの様子を見に行って用水路に流される

9月=バーベキューでカセットコンロ爆発

10月=毒キノコを知らずに食べる

11月=山菜取りでクマに遭遇

12月=軽装で雪山に登って遭難

597名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 20:31:07.84 ID:p/wbgVL70
 おれ、川見てくるわ。
    ∧,,∧  ∧,,∧ 漏れ2CHみてくる。
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧ ・・・・・
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )  俺は用水路見てくる。
| U (  ´・) (・`  ) と ノ  畑見てくる。
 u-u (l    ) (   ノu-u  ぼく海見てくる。
     `u-u'. `u-u'  私、川の様子見てくる。
 オレ、田んぼ見てくる。

【翌日】
               雨やんでよかったね。
           ∧,,∧
    ∧∧    (・ω・`)
   ( ´・ω)   ( つと ノ
   | U      (・`  )
    u-u     (   ノ
            `u-u'
598名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 20:32:14.03 ID:vzEcaZzsO
缶が大雨の中田んぼを見に行く安全パフォーマンス希望
599名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 20:33:54.00 ID:OSZxyufE0
ちょっと福島原発の様子を見に行ってくる
600名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 20:34:17.19 ID:OIwELw1Q0
この前の大雨の日 国道が通行止めだったが
地元民は入り口は入れた とおったら すり抜けられた
通行止め看板は四ケ所あった。
601名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 20:35:55.22 ID:832UAiit0
正直、年取ってからだと悪い死に方じゃないんだよね。
602名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 20:38:04.51 ID:9R49qjne0
なにしに行くの?
水位調整とか言うけどさ、
こんな大雨ならば堰の調整でどうにか成るもんでもないだろ。
物理的に考えて。
用水路からの流入ゼロだとしても、降雨分だけでヒタヒタになるわな。
雨が降りだす前に流出路を全開にしときゃいいだけじゃん。

天気図も読めないの?アホなの?農業する資格ないわ。
603名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 20:39:07.07 ID:ba/6Bo2X0
いつも思うんだが、見に行ってもなにも出来ないんだから酒でも飲んで寝ろと思うよ。
604名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 20:40:02.32 ID:dW8jMD520
コロッケ買ってくる
605名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 20:43:51.55 ID:ROLgYIimO
あれだけ見に行くなと全裸で止めたんですが
200bぐらい押し戻され、最後はケツにビール瓶突っ込まれ失神してしまいました。
606名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 20:46:36.11 ID:ZEp/t4A9O
田んぼを見に行きたかったんだから仕方ないだろ
607名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 20:48:06.25 ID:ahYkQklW0
お盆になったら戻ってくるんでしょ
608名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 20:51:10.34 ID:Qkn8+1z80
地元だわ・・・・・って
山寺目指して遭難する馬鹿とか、冠水した道路に突っ込むジジイとか
じっとしててくれ


あそこって、水死するほど水が溜まるところだったかな???
609名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 20:53:19.90 ID:Qkn8+1z80
>>5
コップに飲み物を注いでいて、溢れそうになったようなもんだ。
継いでいるのをやめて、溢れそうな飲み物を啜ろうとするだろ?
610 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/01(水) 20:58:49.22 ID:OzY+xDHSP
>>602
>天気図も読めないの?

天気図なんかアテにはならない。
天気は空を見て判断するもんだ。
611名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 21:06:26.32 ID:lMpEnLnJ0

     _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |まことに残念| ::|
  |.... |:: |ですが総理の | ::|
  |.... |:: |菅ではないよ | ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)    
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

612名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 21:36:58.94 ID:VSSmYfz+0
自分の田んぼのど真ん中にいえたてればいいのにwww
613名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 21:39:32.56 ID:qsrIfSzc0
香川が茹でる水をけちったばっかりに
614名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 21:46:52.84 ID:ME90CMzg0
>>47
自給率に貢献してる老人だろうがアホ
615名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 22:15:20.00 ID:V0YlXp4iP
>>602
開けていたとしても木が引っかかって堰き止められていたら意味がないんだが。
お前は草や木が流れてこないことも天気図で読み取れるのか。すげえな。

>>612
実際に、田んぼのど真ん中に家を構える農家も多いよ。
616 忍法帖【Lv=3,xxxP】
>>39
若く見えるな