【君が代強制】 君が代起立条例案は条例制定権を「法律の範囲内」とした憲法94条に反する 日弁連が批判声明
1 :
うしうしタイフーンφ ★:
なんか表立ってギャーギャー騒いでるのは
日教組だったり弁護士会だったりの真っ赤っ赤な連中ばっかなんすけど^^;
アチャー(AA略
4 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 07:52:46.47 ID:pObUvyIQ0
はい、じゃあ「批判声明」とか吠えてるだけじゃなくて、裁判でもやって決着つけてください。
そのかわり、条例案が可決されたり、裁判であなた方が負けたならちゃんと起立して歌ってくださいねww
5 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 07:53:06.93 ID:l2rGnsUR0
弁護だけしてろよ。偉そうに口だすな。
_.,,,,,,.....,,,
ノ´⌒ヽ,, /::::::::::::::::"ヘヽ
γ⌒´ ヽ, /:::::::::::::::::::ノ ヽヽ
// ""⌒⌒\ ) /:::::;;;;...-‐'" |::;|
i / ⌒ ⌒ ヽ ) .|::::::/ 。 |:::|
!゙ (・ )` ´( ・) i/ ,ヘ;;| \ / |;ノ
| (__人_) | l -・= ‐・= i イエー 丑みてるー
> |┬{ ∠_∩_ ヽ,,,. (__人_) .|
/ `ー' _____(__) (ヽ/)、 `ー' /
| | | / _と)⌒ \
7 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 07:54:01.44 ID:ZuJCHHq70
ミンス党の代表選が憲法違反です。(外人サポーターに投票させてる)
韓直人は憲法違反総理です。
※ 日 弁 連 は 抗 議 無 し
弁護士は、何でも対立を煽って儲けないといかんからな、
9 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 07:56:50.50 ID:CRmpG8Ox0
>>1 在日にやってる無年金者への支給金はまさにそれだろうが
1円も掛け金払ってないのに、日本人で何十年も納めた人の3分の1ももらえる特権制度
最高裁でも日本には年金加入についての外国人への責任はないと決まってる。
この件よりもはるかに逸脱した内容だろうが
10 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 07:57:23.42 ID:9zaZ96Hb0
赤連中の炙り出し楽しいです
11 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 07:58:10.09 ID:aYGaB7kB0
べつに心の中でまで敬えとか言ってないし、
ただ立ってればいいんだから、たてばいいじゃん。
それで、どうしたいの?
正当な職務命令に反する職員への懲罰行為が、
なんで厳格に法律に従う必要があるんだ?
こいつらの言い分は、地方自治の本旨を述べる憲法92条に反してる
14 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:01:59.73 ID:w4F8M42w0
良心の自由とかマナーも弁えない連中には、豚に真珠だな。
15 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:03:00.49 ID:GD7TdpuBO
弁護士の言うことに強制されるのはよくないね
異常事態だぞ
条例が違憲とか・・
17 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:04:24.16 ID:9AJyNbcF0
公務員の国旗掲揚・国歌斉唱は役所や学校の重要行事、即ち公務として行われるのであるから、
公務員は服務規律に従がって行動する義務がある。
服務規律には思想信条に関わらず従うのが公務員としての義務であるから、そういう意味での
条例化であるのならなんの問題もない。
流石にこの理屈は通らんだろ、と司法書士のおいらは考えているのです。
じゃあ日本国内の外国人学校でも外国の国旗と国歌を強制している所は憲法違反してるから、在日の学校は潰さないといけないな。
20 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:05:58.17 ID:9Kp2NaHr0
>>9 日本が外国人に加入させる根拠はないってことか。
じゃあ加入させた関係各所は違法行為を続けてるわけだね
22 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:08:56.90 ID:ILNSnHlFO
教師が「恩人」を侮蔑するような態度を取るのは教育上少なからぬ悪影響を与え、
明らかに「公共の福祉」に反する行為なので、
憲法によって保障される自由を逸脱している。
教育の内容を決める法律ではなく、服務違反を処罰する法律なので、
教育への介入にも当たらない。
23 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:09:04.06 ID:f/EWsu8p0
憲法89条
公金その他の公の財産は、宗教上の組織若しくは団体の使用、便益若しくは維持のため、又は公の支配に属しない
慈善、教育若しくは博愛の事業に対し、これを支出し、又はその利用に供してはならない。
つまり、私学助成金も、朝鮮学校への補助金も実は憲法違反。
君が代→戦争
そもそもこの変換が間違ってるだろ
ここまでゴネると逆に誘導工作と思いたくなるよ
25 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:13:32.83 ID:TNVAMXgUP
教育の内容じゃないだろ
職員の業務規定じゃん
26 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:13:43.71 ID:Skm7FkHE0
左翼の人たちは都合がいいことだけはケンポーケンポーとほざいているけど
>>23でも書かれているとおり
私学助成はケンポー違反だろう
27 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:13:48.60 ID:zeFR9W970
>>16 別に異常じゃねえよ。
憲法ってのは国家対国民。法律は国民対国民
今回、条例によって日本国民の行動を規制するって話だから、
主権者たる国民はこれを違憲だと訴える権利がある。
憲法>条約>法律>条令のピラミッドの力関係にある。
あとは裁判所がどう判断するかやね。
28 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:13:59.11 ID:gHf5YhI80
公務員の憲法擁護義務は?
生活保護の国籍制限は?
外国人学校への助成金・授業料支給は?
子ども手当ての外国人への支給は?
公務員の闇専従は?
矛盾がいっぱいw
第94条
地方公共団体は、その財産を管理し、事務を処理し、及び行政を執行する権能を有し、
法律の範囲内で条例を制定することができる。
どこが憲法違反なんだかwwww
弱肉強食が生物のルールで殺人はそれに則った行動だ
そう考える奴の思想の自由を保障するために
殺人をOKにするつもりかね
思いは自由だが、行動はそうじゃないだろ
心の中でつばを吐いても、起立ぐらいしろ
思想・良心の自由等の基本的人権の保障に加え
うんだから公務員はそれ制限されるで
裁判負けたじゃん
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ < 異常事態だぞ 条例が違憲とか・・
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // <だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
34 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:18:09.26 ID:o7BCGq5u0
国旗国歌法が起立を強制してはいけないとでもしているのかしら?
これまでの職務命令を条例のレベルに引き上げたにすぎないと思うのだが
弁護士ってみんなサヨクなんだね
36 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:19:13.54 ID:cwgZ0pL50
日弁連 左翼満開
37 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:20:51.07 ID:LKif0dQo0
弁護士ってアカの巣窟だったんだね
38 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:22:43.01 ID:bQlR6Cef0
橋下は法律屋やってたくせに憲法違反の条例通そうとしてるのか
イかれてる
金の臭いがしたらすぐ首を突っ込んでくる
40 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:25:34.22 ID:cAlu4yWqO
日本から出てけば
41 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:26:33.09 ID:1y5P+l/I0
日弁連と日教組は仲いいよなぁ
何でだろうなぁ
42 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:26:58.22 ID:Skm7FkHE0
>>38 法律を知っているからこそ
憲法とか法律とかはいい加減だと言うのがわかっているのだろうww
ほんとにケンポーとかを尊重していたら、
私学助成なんか認められるはずがないし、
在日の参政権なんか、議論にすらならない。
43 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:27:32.45 ID:IpKzeKeO0
橋下は元々悪徳弁護士だったからな。
正義の弁護士会と悪徳弁護士橋下の戦い。
どちらが勝つのかは明白。
44 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:27:35.04 ID:IwpvRLv40
憲法違反かどうかは、最高裁が判断すればいい。
弁護士が憲法判断をする職権はない。資格を盾にした法解釈の乱用です。
猿払事件とはなんだったのか。
46 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:30:02.62 ID:CRnRFZsN0
宇都宮健児・・・過払い裁判だけやってろドブ板弁護士。
48 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:30:56.64 ID:O66oCtg+0
君が代は→天皇が治める世は
千代に八千代に→ずっと続く
さざれ石の→石が
巌となりて→岩になって
こけのむすまで→こけが生えるまで
君が代は (あなたのいるこの世界が)
千代に八千代に (千年も永遠にも)
さざれ石の (この小さな砂粒が)
巌となりて (固まった大きな岩になり)
苔のむすまで (苔むすほどの長く続きますように)
どっちが正解? 勝谷に聞きたいw
これだけ必死になってるってことは
条例案が有効だって証明みたいなもんかw
50 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:32:45.97 ID:w4F8M42w0
式典はいい環境の下で行われるよう配慮するのが教師の務め。
日弁連は在日教師の権利確保には熱心で
日本の子供のことはどうでもいいんだな。
職務命令を故意に無視するような勤務態度の悪い奴はクビにして当然ですよねー
君が代問題にはかつての侵略戦争についての認識の問題がある。
侵略戦争を鼓舞した君が代についてどう責任を取らせるかという問題だ。
その問題についてふたをして考えさせない勢力が残念ながら存在する。
彼らに対し、抗議するのも日本の国民の義務。
歌わない人間の方が日本の歴史に詳しいのかもな。
はいはいワロスワロス
>>49 元々は下の意味だったのが
制定時や戦時中は上の意味で解釈したんじゃないかな?
大政奉還や戦意高揚には調度良かったしw
55 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:35:00.17 ID:INgJHtV20
こいつら腐れ左翼もどきのテロリストどもの同類の民主党が、震災でどういう対応しているか皆解っただろう。
もう左翼はこの国では生きていけないよ。もう欺されない。
府の条例は市町村を拘束する。
基本的人権を守るために、
好きな国旗を選ばせて、その国に帰国させる内容にすればいいのかな。
58 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:37:43.55 ID:7lQENgmtO
実際になぜ唱わないのか、起立しないのかを聞いてみるとマトモな理由を言えない奴が多いのだが。
59 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:39:41.15 ID:Eft1tJKD0
その「法律の範囲」とやらは弁護士側が自分の好き勝手に決めれるんだからこれは憲法が悪いな
改憲すべき
60 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:41:18.60 ID:3l48mZWN0
その前に公共の福祉に反しないことが条件だろう。
天皇「最近は如何ですか?」
米長「日本中の学校に国旗を揚げ、国歌を斉唱”させる”事が私の仕事でございます!」
天皇「強制になるという事でない事が望ましいですね。」
米長「勿論そうでございます!仰る通りです!本当に素晴らしい御言葉を戴き、有難うございました!」
62 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:49:57.65 ID:c/O0HH6F0
中学の卒業式で一人だけしか起立しないのって、異常だぞ!!!
教師は心で「ヤッター」と叫んで「射精」してるぜ!!
「これで密航者の子孫の俺達の勝利だー」とな。
そのくせ半島人には侮蔑されてるのが心の棘となってる。
焼肉屋のの提灯みたいに風に吹かれて、プラプラと。
5世・6世7世8世・・・にどうさせたいのよ?
プラプラさせるのか?
63 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:52:43.82 ID:w4F8M42w0
>>61 馬鹿の一つ覚えみたいに同じコピペ貼ってご苦労さん。
サヨクも陛下にゾッコンかい。
法律の範囲内というが、現行法とこの条例で相反する部分があるのかね。
65 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:55:13.75 ID:7TfSsgqM0
式典で立てって言ってるだけで、なんで君が代起立強制になるわけ?
そんなに君が代で立つのが嫌なの?????????
弁護士のこれは仕事と食い扶持の確保だから話半分に聞いておけばいいよ
別に弁護士にとってもどっちに転んでもいい話だから
>>2 内部はノンボリさんが多いが、目的意識もって活動してる人らがせっせと面倒な
役職や雑事やってくれてるので、自然と上位にそんな連中の密度が高くなるんだ
そうな。
>>61 天皇陛下のお言葉
世界の国々が国旗、国歌を持っており、
国旗、国歌を重んじることを学校で教えることは大切なことだと思います。
69 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:56:20.19 ID:ILNSnHlFO
>>52 お前の国では歌に責任取らせるのか。
面白い考え方だな。
日本は違うから。
天皇「強制になるという事でない事が望ましいですね。」
これって「強制じゃなく皆が望んで起立するのが国際的にも望ましいですね」って事だろw
はい
明確な憲法違反です
民主国家では憲法>>>>>>(絶対超えられない壁)>>>>>>>条例 ですから
そもそもこんないかれた条例自体制定できないんですから公務員の職務命令違反にはあたりませんね
橋下は大阪の財政再建のことだけを考えてれば良いんだよ
こんなどーしようない事やる前に、まずやることが一杯あるだろ
>>52 歌が問題じゃなく、
戦争を起こすのは人間の行動の方だろ。
歌や旗を縛って戦争がなくなるなんてメルヘンはおまじないと変らん。
>教育の内容及び方法
起立しないのが教育の内容及び方法に関係してるんですか?
74 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:12:16.57 ID:djiKum4/0
オイラにとってどうでもいいことではあるが
知能の足りないネトウヨには分からんと思うが・・・
オイラはこのスレの1に・・・同じ事を書いたぞ。
『法的にどうなの?』
だから・・・ハシゲのパフォーマンスだと思ってたけど。
75 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:12:19.00 ID:4UhvVo0q0
■生徒を麻薬の運び屋に 人権派弁護士も反発
@@こんな「ガッコウ」が日本人の血税でなぜ無償化?
朝鮮学校への無償化適用をめぐっては、日本弁護士連合会(日弁連)が3月、「教育を受ける
機会が政治・外交問題で左右されてはならない」と適用を求める会長声明を出した。しかし、
日弁連内では、反発する動きも出ている。
「北朝鮮による拉致と人権問題に取り組む法律家の会」幹事の川人博弁護士は「声明は
朝鮮学校の実態を調査しないまま一部意見をもとに出された」として声明撤回を求める要請
書を日弁連に提出した。
川人弁護士が無償化適用に異議を唱えるのには、自らの体験がある。
昭和53年に朝鮮総連幹部からある麻薬取締法違反罪で立件された男性被告の弁護を依頼
された。当時20代だった朝鮮高級学校(高校)出身の被告は、タイからヘロインを密輸しよう
として成田空港で摘発されたが、被告に密輸を指示したのが同校の生活指導教員だった。
「朝鮮学校の教員と生徒という師弟関係が利用され、前途ある青年が犯罪行為にかり出され
た」(川人弁護士)
教員は密輸工作の首謀者として指名手配されたが、事件直後に行方不明となったままだ。
川人弁護士は「どこの学校でも犯罪に手を染める者はいるというレベルではなく、朝鮮学校
が、犯罪行為を担う工作員に教員という社会的地位を与え、若者を新たな工作員候補として
発掘する場になってきた」との疑念を語る。
76 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:14:38.08 ID:r7yXzE0E0
国歌斉唱を拒否する教員の言い訳はいづれも飛躍しすぎで全く理由になってない。
77 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:14:40.04 ID:bIvm6snk0
>「思想・良心の自由等の基本的人権の保障に加え、
>教育の内容及び方法に対する公権力の介入は抑制的であるべきという
>憲法上の要請に違反する」
そんなに厳しいと思う教師なら職業も自由だから辞めればいいだろ。
思想をたてにして他人を不愉快にするのが自由と言うのか。
起立と思想は別問題だろ
思想の自由の名の下に自分たちの思想を押し通そうとするのに
教育に公権力は介入するなといって子供たちに自分の思想を押しつけるというダブルスタンダードはさすがだなぁ
>>74 法的にも問題ないでしょ
君が代を歌うように強制する条例じゃなく
式典の進行を妨げないようにせよという業務命令を守れない公務員を
処罰しやすいようにするだけだし
しかも一発アウトじゃなく数回も様子を見て決める
全然問題ない
80 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:19:35.96 ID:fGaZ1Upb0
>>71 日本は国際社会の一員であり最高法規の上位に国際慣習がありますから
81 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:21:46.38 ID:MdIPbPiJ0
>>1 ま、橋下も弁護士なんだから確り答弁するだろw
あっさり撤回する可能性もあるけど
82 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:23:08.11 ID:fGaZ1Upb0
日弁連?国内弁護士連合会略して内弁連のまちがいじゃないの
人権意識なんか持ち出してるけど対抗するものとしては心許ないよね
どんな紛争字でも世界中から人々が一堂に会する行事では挨拶のときくらい
みんなしおらしくするのに、それに準じた発想で行儀良くすべき公立校教師が
自由自在すぎるんじゃあねえ。。
83 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:23:11.93 ID:w4F8M42w0
起立も出来ない常識のない連中が
おだて上げられる時代は終わりってことだな。
84 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:23:15.01 ID:+iv81uNpP
>>7 パチンコの三店方式換金は違法です!
そしてこのパチンコによって多くの犯罪児童殺傷が行われております!
これもいわないのね日弁連さんは
85 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:24:51.18 ID:WRiaZ4ti0
弁護士も人間社会の一部分,立派な人間もいれば,クズもいる。
86 :
82:2011/05/28(土) 09:25:28.47 ID:fGaZ1Upb0
87 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:25:58.51 ID:7dhOZIJb0
>>1 業務命令に従わない職員を懲戒してはならない、って憲法に書いてあるんですか?w
>>85 クズがTOPで、そのクズに抗議も抵抗もしないなら
組織全員クズ扱いされて当然
>>71 っていうひともいれば
これは合憲であるという人もある
つまり裁判所で公判が出てはじめて明確な憲法違反と言える
つーか弁護士の橋下がそんなこと分からないわけないだろw
90 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:29:10.86 ID:4nTHqoX60
>宇都宮健児会長
って、wikiで調べたら、週刊金曜日の編集委員とか、すごい胡散臭い
人物じゃん。こんなんが日弁連のトップなのか?
なんで国歌斉唱で起立させられる事が、人権問題になるんだよ・・・
言えば言うほど反対派がキチガイ扱いされるだけだろ、これ。
92 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:29:46.02 ID:TLdNrvZD0
弁護士会って一部の弁護士の思想信条のための道具に成り下がっているよな
弁護士だっていろんな思想信条を持っているだろうに
実際に牛耳っているのは左翼
>>87 え?書いてあるの知らなかったんですか?
まあ、業務命令が違法なら、従っては公務員の意味はないな。
94 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:31:35.17 ID:ayo9u4SW0
わーーー、日弁連まで釣れたの。
橋下は、釣が上手いんだな。
95 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:31:36.62 ID:jPrcWbNLO
でも叩いている皆さん
大手企業は
>>1の日弁連は関わりありますよ。
右翼の方々は大手企業を叩いているのと同じでしょうね。
96 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:31:47.76 ID:7dhOZIJb0
97 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:31:55.63 ID:CnwCnpafO
日弁連は、まずは日教組に対して、
裁判所の判決に従うよう、勧告しろよ。
判決無視のアウトロー集団・日教組を放置しちゃいかんよ。
98 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:31:57.90 ID:fGaZ1Upb0
九八条の国際法について言及するとき特に人権保障と言う者が在るけど
それはより強力な法規や慣習に対するカウンターみたいなもんだろ
日教組旧来の我が儘がもたらす弊害が無視されてきたことの方がコモンセンスに
照らし異様。なんで唄いたいのに唄えない人間がいるんだ、おかしいだろう >日弁連
99 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:32:26.55 ID:mxjuUMJ4O
東京都は条例化してるけどなあ
100 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:36:12.90 ID:ayo9u4SW0
弁護士ってブサヨじゃないと、なれないの?
101 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:37:38.62 ID:lDWmxhHS0
条例化の何処が反してるんだ???
102 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:38:21.77 ID:hmKKOdkh0
弁護士の連合ならもう少し裁判で勝てそうな声明出せよ。
あ、裁判しないから適当言ってるだけか。
103 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:39:06.18 ID:ItM2RSsv0
法律じゃ職務放棄したものを処罰してはいけないとなってるの?
104 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:39:27.11 ID:ayo9u4SW0
日弁連としては批判しただけで終わりなの?
もし橋下が撤回しない場合はどうするの?
105 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:43:33.87 ID:ayo9u4SW0
これで、大阪弁護士会と日弁連が釣れたって事だな。
橋下、釣が上手い。
菅政権は釣れないのかな
106 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:44:30.56 ID:ckK1iSNH0
>>憲法上の 要請に違反する
これを決められるのは裁判所で、弁護士じゃないだろ
107 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:44:38.03 ID:y+e5vmSy0
108 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:44:44.36 ID:LD0KFTn5P
>>23 辻本清美がやったボランティアへの募金使用もじゃ、
憲法違反なんだね。
109 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:45:33.88 ID:QYHgugGx0
国歌国旗に日本人生徒だけ起立、外人は立たなくてよろしい
これでよい立派な配慮だ
ヨーロッパの学校でも一般のキリスト教のお祈りの時はユダヤ人生徒は
座ったままでよいとされている
110 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:45:36.63 ID:fGaZ1Upb0
こういう反日組織を取り締まるための国家反逆罪に関する法律が必要だな
112 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:46:02.00 ID:MdIPbPiJ0
>>89 自分の任期中に形の付かないことは避けるのが普通だな
結果は、次の知事に押し付けか・・
113 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:47:24.55 ID:zeFR9W970
>>100 そうだよ。というか第二次世界大戦で大日本帝国は
日本国民の自由を奪った最悪の政権ってのが基礎にあるから。
どうしてもねえ〜。
芦部憲法とかお勧めだよ〜wセミナーのデバイスネオもわかりやすくていい感じ〜
114 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:47:57.49 ID:fGaZ1Upb0
>>109 なんで宗教の話と国際慣習・礼儀の話が一緒くたになってるの?
115 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:50:38.24 ID:n2t9WTUO0
そう思うのなら提訴しな
俺はどんな判決だろうが司法の判断を尊重するよ
116 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:54:59.91 ID:fGaZ1Upb0
このくらいのことを言わないと立つ瀬が無いというつまらぬプライドか職業病か何かにしか見えない
117 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:58:24.26 ID:batO2mhr0
>>101 たとえば…
おかしな知事が現れて、「君が代禁止条例」を議会で通してしまったら、
それに従わなければ処分されても仕方ないと思うか?
問題は君が代の是非ではなく、強制の是非だ。
君が代が大好きな私でも、強制する人の命令では歌いたくない。
そうだね
裁判をやるべきだね
司法が判断するまで当然この条例は無効
最高裁までいって最終的に判決が出るのが何年後になるやら
どっちに転ぶか分からないけど、その頃にはこの独裁者も下野されてて後を継いだ人達が
「そんなことどーでも良いんじゃね?現場に任せれば」
ということになってウヤムヤになりそうだけどね
> 教育の内容及び方法に対する公権力の介入は抑制的であるべきという憲法上の
教師に起立するように支持するのが教育なのか?
120 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:01:03.81 ID:2cHsg8My0
>>117 >問題は君が代の是非ではなく、強制の是非だ。
だからこそ、裁判所で判断してもらえば宜しい
何も、問題は、無い
121 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:01:10.28 ID:luRW1jQb0
どうみても職務放棄
これで強制だなんだかんだ言うなら
生徒に強制したりする権利も無いだろうが
122 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:01:50.17 ID:JW4lXCec0
明らかに憲法違反だろ。
裁判で争うまでもないわ。
ピアノ伴奏でも最高裁判決出てるってのに。
内容に相違があるとは思えん。
124 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:02:20.37 ID:oNDquMY00
バカな教師に好きなようにやらせてたら
大事な卒業式が、めちゃくちゃになりました。
見るに見かねた自治体が、
そのバカな教師を監督指導することにしました。
なにか問題でも?
125 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:02:57.34 ID:fGaZ1Upb0
オリンピックの表彰台に立ったとき唄いたいのに歌詞を知らないから
唄えない選手が出るほどまでに抑制的でいいということになりますかね >日弁連各位殿
>>118 > 司法が判断するまで当然この条例は無効
すると司法が違憲かどうかの判断ができんのよ。
128 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:04:59.10 ID:batO2mhr0
>>124 馬鹿な知事に問題があるんじゃない?
条例案が統一地方選の公約ではなかったから、民意を反映していない。
129 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:06:40.68 ID:o2zK9DFL0
どうでもいいんだが、、、君が代歌うのって
基本的に入学式と卒業式の時だけだろ
その2回ぐらいは強制でもよくね?
(あくまで最低その2回だけという制限つきならばの話でさ)
>>128 民意を反映してないなら支持率はもっと落ちるよ
それに、今までの橋下の言動を見てれば
公務員改革の一貫として教育現場にメスをいれるのは予測出来た
府民は条例案を歓迎してる
131 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:10:28.35 ID:luRW1jQb0
これで憲法違反とか言ってるやつは頭がおかしい
君が代を先生に歌わせるのが違憲なら
生徒にそれを強要するのだって違憲だろうが
寧ろ、先生は職業選択の自由があるが、生徒は義務教育で強制されてるんだぞ
132 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:12:10.09 ID:YBIVa8Jw0
橋下知事も弁護士出身なんだから法律は充分熟知しているだろ。
おいおい、これがダメっていうなら、日本にある上乗せ条例や横出し条例の類
を全て法律違反と言えよ。今回だけ露骨に反対しすぎだろ
>>131 義務教育は「子が教育を受ける義務」ではなく
「親が教育を受けさせないといけない義務」
子どもが望むなら、不登校で学校に行かなくてもいい
ただし親としては他の教育方法を与えなければいけない
135 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:14:20.70 ID:CnwCnpafO
各都道府県の青少年保護条例や、神奈川県の禁煙条例なんかは合憲で、
今回の大阪府の条例案は違憲、という訳か、日弁連は。
この区別の基準はなんだ?
日弁連は、純粋な法律論でなく、政治的イデオロギーを基準にしているとしか思えないが。
136 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:15:53.81 ID:V1J3du6O0
そもそもこれが通るなら、
子供に義務教育を 強 制 するのも違法www
>日弁連は、純粋な法律論でなく、政治的イデオロギーを基準にしているとしか思えないが。
実際その通りだと思う
法律ではなくイデオロギーを軸足にしてるなら
法律家なんて辞めていただきたい
で、政治家にでもなればいいんだよなw
138 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:16:33.84 ID:4Xsr4MLq0
また人権かw国歌を歌ったり、斉唱時起立することで人権が踏みにじられてると感じるんだったら、もう日本人やめてしまえw
139 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:16:51.22 ID:Lb1dH93Z0
>>136 子どもは、教育を受ける権利があるだけだぞ
140 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:16:51.55 ID:MdIPbPiJ0
>>130 勝手に府民を忖度しないように
支持率が高ければ、何してもいいのかい?
危険な考え方だな
条例、斉唱の部分は外せよ
それなら違憲にならんだろ
142 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:18:14.59 ID:KQ4JlB1NO
東京の世田谷では保坂さんが区長になった。
ハシゲの提案する条例とは逆だが、世田谷の学校では君が代歌唱、日の丸掲載を禁止する条例が出来ても仕方ないな。
それが民意だ。
143 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:18:49.62 ID:oNDquMY00
>>117 だからそれが独りよがりな我がままだといっている
社会にはルールってもんがあるんだから、
決まった以上、余程理不尽でない限り従うべき
いやなら辞めろ!
144 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:20:07.70 ID:deGaCJva0
日弁連っておかしな団体なの?
就業規則の一部に過ぎないよ、国歌国旗への起立なんて
>>140 なにしてもいいとは言わないが
府民を裏切る方向だと支持率は下がる
サヨクはもっと民意というものを考えたほうがいい
146 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:21:31.69 ID:oNDquMY00
>>140 強制のなにが悪い
理解出来ない
そんなに強制がいやなら卒業式に出るなよ
147 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:22:43.44 ID:ItM2RSsv0
たまに公約にないからとかいうのいるけどさ
なに?公約に掲げたことしかやっちゃだめなの?
もちろん公約に反するようなことをしようものなら反発もわかるよ
でもそうじゃないじゃん
情勢や状況は刻一刻とかわるわけで、それに対処していくのが政治だろ
148 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:23:23.57 ID:V1J3du6O0
君が代だけ歌わなければ思想が守られるという考えがそもそもおかしいw
君が代の起立だけを頑として譲らないのが、思想云々の前に意味不明www
149 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:23:39.71 ID:MdIPbPiJ0
>>145 個々の案件の支持と、支持率は関係ない
ミンスが政権取った時に、所謂三毒を通しても良かったとでも言いたいのか?
因みに、処分は必要だけど条例でやることじゃないって立場なんでね
>>146 キミの脳味噌の問題だよw
150 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:23:51.68 ID:oNDquMY00
>>142 別に好きにしろ
ただし、周りの人たちが、それを認めればの話だがな
>>135 実際問題、青少年保護条例なんかの方が、根拠も貧しいし
条例の制定範囲を超えてる。日弁連的には違法だろう
今度のパチンコ営業時間規制に関しても、法律違反って意見が出されない方が
不思議だ。公務員への規制と一般人への規制なら一般人への規制の方が
明らかに過敏であるべきなのに、国歌とか国旗が絡むだけで、その基準が
一変するのはおかしい
152 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:30:40.30 ID:QYHgugGx0
>>131 生徒の中の在日外人たちに日の丸君が代を強制するのはよくないので配慮が
必要だと-日弁連の主張は正しいと思う
小中学校の行事で日本人だけ起立して在日は絶対に起立させない区別をする
差別ではなく区別だ
小中学生の時からクラスの中に在日外人という異質なものとの共存する緊張
ストレスを全国民に体験させることも必要だ
すごく、使いにくそう
154 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:31:10.83 ID:fGaZ1Upb0
>>142 万一そんなことになったらある意味歌舞伎町の裏路地よりも危なくなるので
うっかり世田谷に立ち入ってしまったときは注意するようにしなきゃな
>>118 はいはいだうと。無効の訴えは効力を失わせません。
156 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:33:16.37 ID:oNDquMY00
>>149 >処分は必要だけど条例でやることじゃないって立場なんでね
条例も決めないで、なにを根拠に人一人処分するの?
人を処分するのって、とても重いことなんだよ。
だから府議会に付議して、決議するっでしょうが、
それが民主主義てもんだし、ちゃんと手続きは踏んでいる
>>137 難しいのは憲法そのものがイデオロギーが軸になってるってところだな(わかりやすい所で言えば平和主義)。
それと法律論は別の話だけど、憲法の根本にあるイデオロギーと個人が持っているイデオロギーってのは結び付きやすいって事だと思う。
158 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:34:53.53 ID:djiKum4/0
まぁ知恵の足りないネトウヨは知らんと思うが・・・
04年10月28日(園遊会)東京都教育委員の米長邦雄氏が
「日本中の学校で国旗を掲げ、国歌を斉唱させることが私の仕事でございます」と話したところ、
天皇陛下が「やはり、強制になるということではないことが望ましい」と異例の発言を行った。
この時の東京都教育委員会の馬鹿さ加減には正直呆れた。
159 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:37:52.69 ID:oNDquMY00
>>152 たとえ外国人といえど、日本政府の支援を受けた公立学校に
いる以上、日本のルールにはしたがってもらる(それが基本)
ただどうしてもイヤなら、先生はともかく生徒は自主性に任せるって
ことで俺は構わないと思う
先生と生徒では立場が違うから
160 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:38:28.31 ID:RXaVX0Ej0
はいはいだうと。非常識な行為を続けるなら強制もやむなし。
161 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 75.1 %】 :2011/05/28(土) 10:39:42.35 ID:8QjxBSCJ0
起立しない教師によって精神的苦痛を味わったとして
損害賠償を求めてもいいんだよな
>>157 そこを切り離しさないといけないのが法律の専門家じゃないのか?w
だからこそ法律を犯した者の弁護も出来るんだろう
163 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:40:12.80 ID:MdIPbPiJ0
>>156 この条例に罰則規定はない
処分は、職務命令違反に対して行われる
なんで、そんなにバカなん?
>>96 9条に必要なことはすべて書かれています!
165 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:41:03.62 ID:fGaZ1Upb0
>>158 誰かがそれに抗弁すると次はバーネットな。ちゃんと用意したか? (^^)
166 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:41:03.96 ID:hFs2YWi90
なんで日弁連って、左に占拠されてるの?
この条例案には賛成だが、日弁連の運動により憲法に反するという趣旨で成立の後、取り消されたとしても、
それはそれでいい。
外国人参政権の問題もあることだしな。
テストケースとしてありだ。
168 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:42:18.59 ID:bae6BtDG0
橋下さん、権力志向が強すぎ
金正日みたいになりたいんだろうな
169 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:42:22.34 ID:MdIPbPiJ0
>>162 あら、お久ぶり
反論待ってるんだけど、ないってことでいいの?
170 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:42:39.80 ID:TZCiXPc50
この一連の騒動は誰のためのものなのか?
学校は誰のためにあるのか?
171 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 75.1 %】 :2011/05/28(土) 10:43:21.29 ID:8QjxBSCJ0
>>158 みなさんが自主的に君が代を斉唱することを希望しますってことだと思いました
>>163 罰則規定は秋にでも別の条例を作るらしいが。
職務規定違反だけだと監督者(教育委員会)までは罰することができないからな。
173 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:44:01.95 ID:DHVI40t+0
国家反逆罪で教員を処分してしまえ
>>162 だから単なる政治的な問題だと考えている。
もちろん、弁護士個人の信念というのはあってもいいとはおもっているんだけど。
流石に裁判官だと問題があるかな?
175 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:46:02.12 ID:fggZ3FSj0
就業時間中に政治活動してるアホをクビにできるってだけなのに騒ぎ過ぎだろ
どう考えても目線が敵性外国人としか思えない奴らがワラワラいるな
しかし、これで維新の会は教育委員会からも距離を取られるようになった。
教育現場の支持なしでやっていけるのか。
教師がプライベートで君が代を歌わないのは自由だけど、公務では歌えよ。
子供は教師を実によく見てるし、真似するよ。
今の日本に足りないのは自助努力と僅かな愛国心。
ドラえもんがなんとかしてくれるんだろ
外国人参政権も憲法に違反してるよね。
180 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:47:22.62 ID:fJrAfSeJ0
逆の見解の弁護は出来ないって事か?
>>174 個人が言うのは別に構わないと思うけどね
日弁連にしろ大阪弁護連にしろ団体として
イデオロギーを前面に押し出すのは間違いだと思う
182 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:48:16.13 ID:ZOTvNuQa0
光市母子殺人事件の裁判で『ドラえもん日弁連』の異常さは
全国の国民に認識されたからな
橋下vs日弁連の第2ラウンドも、橋下を応援させてもらうよ
>>48 さざれ石の実物を見ると、当時の政府がどの様な意図をこの歌に
込めたのかよく分かる。
小石は、国民だよ。
ひとつひとつが取るに足らない小石でも、陛下の下、一致団結し、
御世を支える礎となります、という意図も込めてるだろうと思った。
でも、さざれ石は脆いんだよな。
184 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:49:26.76 ID:dE+libZN0
嘘を本当と言いくるめてさえ依頼人の味方をするのが、言い換えればお金を
貰う方の身方をするのが弁護士だよね。
その弁護人の協会が何を偉そうに。
185 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:51:04.07 ID:U/j6JTwr0
とおるちゃん がんばりや。
絶対応援しとるで!
まぁ日弁連の存在には法的根拠が無いから参考程度でかまわんよ。
基本的には無視で良い。
187 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:52:28.68 ID:MdIPbPiJ0
>>172 教委の任命権者は知事ですが?
>>181 何、オマエ無視してんの?
三毒推進派ってことにしとくわw
>>184 弁護士は客の言い訳を考えるのが仕事だから、屁理屈だろうが無理やり言い訳を言う。
>>187 三毒って何?
仏教用語だろ
訳わからん絡み方されても対処できんよw
>>187 現状、せいぜい罷免するくらいだろ?
罰則を新設するんだよ。
191 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:56:51.12 ID:oNDquMY00
>>163 だからそれで自殺した校長とかがいるだろ
だから条例という形で、誰もが分かりやすいい形で
職務命令に対する根拠付けをしてるんだよ
日本語理解出来るかい?
192 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:58:13.74 ID:djiKum4/0
年収200万円以下のネトウヨに限ってこの問題になると必死だけど・・・
君が代・日の丸で年収があがるの?
193 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:58:25.41 ID:T8RgZ/Y7O
ドラえもん弁護士の集団が何か言ってるwwwwww
194 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:58:28.34 ID:3juUCqps0
橋下のは単なる職規定違反を罰する規則の強化だろ
それじゃ民間企業が職務放棄した人間をクビにするのは憲法違反なのかよw
>>191 校長を自殺に追い込んだのは教委からの職務命令だろうよ
逆張ってどうするんだ
弁護士って日ごろは詭弁を弄してあれこれ言うのに
(ドラえもんを持ち出したアフォ便もいたな)
こういうときは「伝家の宝刀・憲法」を担ぎ出す。
まさにご都合主義の三百代言。
>>195 これで仕事がやりやすくなると歓迎してる校長も多いぞw
地域主権に逆行するな
じゃあ地方自治体が地方参政権を認めることも憲法94条に反するってのが日弁連の回答で良いんだな
201 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:01:19.34 ID:5hDBNUjH0
自衛隊員が戦闘命令拒否していいのか?
202 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:01:55.70 ID:VLYC0zirQ
公務員にとって国歌は社歌
社歌を歌わない者はクビ
これは当然の事だ
ってか、社歌なんだから毎朝歌え
>>186 実は弁護士法にあったりする。
弁護士の身分を明らかにさせたり、質を維持したりいろんな役割がある。
強制加入なので、日本においてのら弁護士は弁護士としての活動ができない。
204 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:02:15.17 ID:1m89BBdi0
生徒に義務があるんじゃなく。
公務員の義務を規定するだけ。
弁護士って馬鹿でもなれそうだな。
205 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:02:38.57 ID:djiKum4/0
童貞のネトウヨに限ってこの問題になると必死だけど・・・
結婚できるの?
>>195 違うよ 強制する権限もない状況で命令されたからだ
罰則付きの条例が制定されれば実質的な権限の裏付けができるので
校長だけに負担がかかることもなくなる
207 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:03:57.58 ID:MdIPbPiJ0
>>189 そうやって逃げるのね
見逃してあげるよww
>>190 教委に対する罰則って、罷免以外に何ができるの?
是非、教えて欲しいね
仮に条例化するなら、任命権者の処罰も盛り込んでねw
>>191 条例化すると軋轢が無くなるってのは、どういう理屈なの?
>>203 個々の弁護士についてはそうだけど、日弁連自体の発言については参考程度で良い。
ただの法定代理人だから。
>>158 馬鹿サヨは鬼の首を取ったようにそれをやたらコピペするけど、その天皇の発言は
何通りにも解釈ができるんだよ。頭悪いなお前。
>>202 前者、働くと給料をもらえる
後者、税金取られる
>>207 橋下が秋に作ると言ってるのだから待てば?
内容は知らん。
213 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:07:53.66 ID:djiKum4/0
>>209 知恵の足りないネトウヨはご都合主義だなww
本物の国粋主義なら、天皇陛下のお言葉が全てなんだよw
>>207 なんだ、説明しないで逃げるのか( ´,_ゝ`)プッ
見逃してあげるよwww
215 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:10:20.98 ID:gGZZSU7pO
>>208 おまえ自分で使ってる言葉の意味分かってねーだろwww
まあ日弁連の声明が個々の弁護士の意見を反映してるわけでないのはその通りだけどね。
216 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:10:49.36 ID:djiKum4/0
オイラはな米長が天皇陛下の意に反する事を発言した事に呆れたんだよ!
冷静に考えれば答えは明白
北朝鮮で、そういう法律がなかったので、国旗にも金親子の肖像にも敬意を払わない奴が
いたと
で、それが気に入らないので自分がすぐいじれる規則で金親子や北の国旗や国技である
パチンコに敬意を強制する法律を作ろうとしていると
笑うだろ?北なら。国家の価値はおれが決めると思うだろ?さて、橋下についてはどう思うのかと
218 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:11:05.65 ID:e2mCHvzB0
社歌を歌わないから首なって会社はろくな会社ではないね。
さっさと転職するのが正解だ。
219 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:12:02.89 ID:MdIPbPiJ0
>>212 勝手に絡んできて、待てばって・・
何だ、オマエww
>>214 じゃあ、もう一回絡んじゃおうw
キミは、この条例化を府民が支持してると言った訳だが
まず、そのソースを出して貰おうか
220 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:12:15.43 ID:fGaZ1Upb0
>>195 >逆張ってどうするんだ
渡世人かなにかでいらっしゃいますか
生徒に対する条例じゃないんだから別に問題ない
この会社で働くにはこの会社のルールを守ってください
守ってくれないと辞めて貰いますよってだけだ
この会社の商品を買わないと罰すると言ってるわけではない
>>217 > 国旗にも金親子の肖像にも敬意を払わない奴がいたと
北ではそういう奴が多かったから、法律で規制したと。
ところが日本ではそういう奴は少なかったが、ごく一部が和を乱した。
やむなく法律で規制した、という流れだと思うが。
223 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:14:55.64 ID:oNDquMY00
>>207 >条例化すると軋轢が無くなるってのは、どういう理屈なの?
マジレスするけど
一番の被害者は生徒だと思ってる
俺の地元の門真の中学校の卒業式で、国歌斉唱のさい
先生は誰一人起立せず、生徒のほとんども着席したままだったらしい
その中で生徒の一人だけが、起立して君が代を歌ったという話だが
まあ、これに対してどう思うかは個人差があるだるが、
俺は異常な卒業式だと思うし、なんとかしたいと思っている
ただそれだけだ
>>219 レスするのに君の許可が要るの?
橋下の真意なぞ知らんよ。
待てないなら自分で探せば?
>>216 ネトウヨ連呼するわりには天皇陛下の威を借るのは恥ずかしくないんだね
226 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:15:37.40 ID:e2mCHvzB0
君が代起立・斉唱が先生の職務かどうかが問題なんだろう。
教育に関するなんでも職務になるわけではない。
>>213 だからお前は頭が悪いって言ってるんだよ。お前は天皇は強制するなと否定してると捉えてるんだろ。
しかし、天皇は強制ではなく自然にみんなが国を愛せるようになるのが望ましいとも取れるっだよ。
サヨクが言ってるのと真逆の意味にもなるんだよ。な、日本語って難しいだろ?
228 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:17:31.45 ID:eZ0sOc+T0
単純なこと理解できない「者」がいるな〜
日本人が、日本が母国で、日本が好きってだけだろ。
229 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:17:56.76 ID:ItM2RSsv0
>>226 職務時間中の学校行事で現にその行事に出席してるのに仕事ではないと
最近は日教組も減ってると聞くし、思想押し付け教師も少なくなってるんだろうか。
出来るだけ中立的に教えて欲しいものだけどな。
232 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:20:06.02 ID:djiKum4/0
>>227 お前いい加減に知恵をつけろよ!
オイラがここで、国旗・国家に反対と一度でも書いたか?
ネトウヨを構って遊んでるだけだ!
君が代の強要とか北朝鮮となにがちがうの?
なんでアンチはそんなに必死なの?
なにか理由があるんだろうね
弁護士会として意見を出すのは問題だと思うんだが
日本の弁護士は弁護士会に所属しないと弁護活動が出来ない
個々の弁護士の思想信条の自由を侵してると思うんだが
辞めると弁護活動できないわけだし
なので会に所属しなくても弁護活動出来るようにするべきだ。
236 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:21:52.14 ID:e2mCHvzB0
>>229 仕事ではなく儀礼や礼儀だろう。
いい大人が礼儀知らずだと文句言うのがバカだね。
237 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:22:31.64 ID:Nv5VJsgl0
反日教師に教わりたくは無いって子供の権利は無いのですが
>>232 たとえそうでもお前の存在がうざいんだよ。釣り目的のレスは邪魔だ。
239 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:22:46.26 ID:MdIPbPiJ0
>>223 校長の自殺は何処往ったんだよ?
話摩り替えるなら、それに付き合う気はないね
>>224 待てばってことを、オマエが忖度して書いたんだろw
で、教委の処分は罷免以外に可能なのか?
>>230 「人権救済法」「夫婦別姓法」「外国人参政権」
そんなことも知らんで、恥ずかしげもなくよく生きてられるねw
240 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:23:05.78 ID:DUX4giObO
また弁護士対日弁連が見れるのか
241 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:23:15.43 ID:ItM2RSsv0
>>236 仕事において礼儀を重んじるなんて職務の一環だろ
>>239 いや、それを「三毒」なんて称してるのは、今日今ここで初めて見たわw
ググッても出てこない言葉が、人に伝わるとでも思っているのかwww
243 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:26:07.99 ID:e2mCHvzB0
>>227 >天皇は強制ではなく自然にみんなが
だから条例化は強制で、条例なんてなくてもが自然にだろ。
天皇も条例化に反対ということじゃん。
244 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:27:00.54 ID:mwsyxCXT0
日弁連って勝手に所属する弁護士を無視して活動してるんだろ
245 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:27:10.66 ID:42dCOV/+0
憲法がついてる側は常に強い、現憲法は日の丸、君が代には弱い
改正するしかないだろう、本質を変えずに条例で変えようとしても
動かない
246 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:30:21.72 ID:MdIPbPiJ0
>>242 ミンスの三毒と書いた筈だが?
それでググッて出て来ないなら、オマエのクーグル先生は情報遮断されてるぞww
さて、オマエのソースを貰おうか
>>243 望ましいっていうのはそうだったらいいなってことだろ。はっきり否定してるわけでもないじゃん。
別に思想・良心の自由は侵害されてないだろ。
単に業務命令を遂行しろってだけだし。
学校教育云々も全く関係ないな。生徒に命令してる
わけじゃない。
>>245 別に憲法論の範囲内で不起立派なんて昔の学園ドラマのNGみたいな奴等なんか
軽くあしらえるけど。日本は現行の国旗・国歌で既に戦後半世紀以上の足跡遺してるし
250 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:33:10.86 ID:oNDquMY00
>>239 話?
ちっとも摩り替ってないと俺は思うが
君は他人の上げ足ばかり取って、自分の思いは語らず
結局なにがしたいの?
>>117 そもそもおかしな知事が現れるには府民の投票が必要であって、それをおかしいと思う方が少数だからあきらめろ
>>117 音楽の授業で歌えって言われても
歌わないのか
つまり、憲法に欠陥があるから、とっとと改正しないといけないということだね。
神聖不可侵の聖典なんて、コーランとか聖書みたいな宗教書だけで十分。
憲法は法律家や戦勝国のものでなく、ましてや平民を束縛するためのものでもない。
よって、平民が必要となれば、適時改正をしていくべきもの。
それをさせない勢力というのは、人間の自由な思想を阻害している。
憲法改正について、マスコミなどの営利企業によらない調査・国民投票などを実施して、
日弁連のような高圧的な法律家権力組織や特定の主義者の監視下にない、
日本の平民の自由な本音というものをそろそろ明らかにするべきではないかね。
254 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:38:47.95 ID:M6WTeZUh0
服務規程に従うべしとする論調も多く書き込まれているけど、これは肝心
の服務規定自体の違憲性が問われているんだと思うぞ
日の丸、君が代は戦争遂行の象徴的存在として国民の意思をまとめるため
の旗印となった
戦後60年余を経てその意味を総括すべき時がきてるのかもな
ヒステリックに起立しない教師を責める連中は恐らくそれもいやなんだろw
>>248 業務命令にも限度があるって話じゃないの?
先生に歌わせるってことは生徒にも歌わせるってことだし
256 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:39:17.48 ID:MdIPbPiJ0
>>250 条例化すると、校長の自殺が無くなるのはどういう理屈だと聞いてるんだが?
元々、自殺した校長も職務命令に基づいて命令を出したんだがね
教委、首長のフォローは最悪だったが
条例作って校長に丸投げになると思うが、如何?
>>242 やっぱり逃げたか・・
>>246 ぶっちゃけ明確なソースは無いよ
今までの橋下の公務員改革の姿勢と今までの支持率
先の選挙での維新の圧勝から考えた推論
まぁ、これだけサヨク陣営が必死になって反対してても
アンチ橋下以外の支持を得られてないのが実情だろw
俺は橋下の都構想とかWTC移転とかはどうかと思うが
この条例案に反対する気はないね
さっさと可決しろと思うよ
258 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:40:21.90 ID:fGaZ1Upb0
>>256 「民主の三毒」なんてそんなに威張るほど人口に膾炙した概念ともおもえませんけどね
259 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:40:29.53 ID:ItM2RSsv0
起立しろって話じゃねえの?
歌ってるかどうかなんて完全には確認しようがねえだろ
260 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:40:40.89 ID:Q1/42MfT0
こんなもん葬式の服装みたいな物で
思想信条の自由とか関係ないだろ
>アホ教師は葬式に赤いジャケット着て行きたい
>橋元はそれじゃ式が滅茶苦茶になるから規制したい
>弁護士会は規制は憲法違反だと言う
最低にバカバカしい
>>255 当然限度はあるだろ。死ねと言われて死ぬやつぁいないよw
でも、今回のは特におかしいとは思えんけどね。
学生は自分で決めなさいよ。今回の条例は、教員に向けた話だ。
>>260 参列者がマナーは別にして、どんな服装で参列しても問題ないんだけど
教師はこの場合、式場の職員だからなぁ
職員が自己の信条で赤いジャケットを来ていて、
それを職務命令で止めるように言うと人権侵害とはこれいかに
264 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:44:42.91 ID:MdIPbPiJ0
>>257 維新の公約だったのなら、その推論は成り立つだろうがね
公約でもないものの支持が高いと言うのは、妄想って言うんだよww
>>258 ググッても出ないほどかね?
くだらない煽りなら、勘弁してくれ
>>261 歌わなかった程度で処分とかおかしいよ
それにそんな強制で愛国心とか育まれないと思う
266 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:46:49.13 ID:eG4kcOtJO
>>254 戦後約70年は平和と発展の象徴だったろ?
反省や総括なら戦後すぐに各国との条約や賠償で済んでる。
まだ済んでいないと思うならそういう人達集めて腹でも切れば良いよ。
他の人達を巻き込まないでね。
>>265 いつまで教育される側にいるつもりだ甘え公務員はw
>>264 公務員改革とは連呼してたからなw
仕事をしない公務員は辞めさせるとも連呼してた
それの一部だと思ってるよ
269 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:47:20.22 ID:M6WTeZUh0
ここで橋下を支持してる連中の正体は恐らくチョン
右翼の街宣車に乗ってた連中の正体がチョンだったのと同じw
>>264 投票できる者全体の問題として捉えればデジタルデバイド(死語)の問題もありますね
271 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:47:37.98 ID:ItM2RSsv0
>>265 歌わなかった程度とかじゃなくて職務放棄だから
なんかもう犯罪者の言い訳に近いものを感じるなw
272 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:47:45.94 ID:OGcq6FRs0
反日思想を変えさせようとした条例ではなく、みんなで一緒に
国旗をみて国歌を唄いましょうという単純的に思うべし。
オリンピック・国体・相撲・サッカー等と同列に見る方が良い。
>>265 愛国心なんてどうでもいいんですけど?
まさか、起立や国歌斉唱なんて形式程度で愛国心を育めるぐらいなら
物事簡単で良いんですけどね
>>265 教員に対しては、業務命令ですので、
反すれば免職でも全然おかしくありません。
一般企業にいる人間が、会社の命令に背いたら処分されるのに、
なんで公務員は許されんだ、処分しろっていう奴いるけどさ。
納得のいかない命令または非合理な命令に関して、拒否し更に処分された場合、
その内容によっては、裁判所に訴えて処分を取り消しする事もできる。
命令を拒否する事で、その会社に居づらくなるかどうかは、その人の人間関係次第。
その拒否が妥当かは裁判所が法と一般事情に照らして判断する。
一方、教職者(地方公務員)は、地方公務員法27〜29条に書かれている降任や免職、懲戒について、
地方自治体の条例によって処分の手続き等は定めなければならない。
ここが大事で、憲法に書かれている事に反して、好き勝手に作っていいもんじゃない(憲法94条を参照の事)
ここで君が代の斉唱問題だが、2007年2月、司法機関である最高裁判所は、
君が代伴奏拒否に対して判決文を出してる。
1.君が代伴奏せよという職務命令は合憲。
2.処分についての是非は(思想・良心の自由に鑑み)検討しなければならない。
(当然この判決は、公務員法30条「全体の奉仕者として公共の利益」を含めての判断)
よって公務員の君が代斉唱を拒否する事は、憲法上、今のところ問題ない行為だ。
一般企業はどうなのか。
労働に関する規則は労働基準法に定めている。
君が代強制に関しては、上記の最高裁の判例2がある限り、
それを理由に処分する事はできない。
まぁ、君が代斉唱しないから会社に居づらくなるとか、処分されるとか、
余程の理由がない限り、首にはならんわなww 右翼はしらんけど。
で、橋本さんだけど、憲法94条で、条例は法の範囲内で定めろ、って書いてあるので、
条例で国歌斉唱を拒否する人を処分せよってのは違憲です。
日弁連も学生運動崩れの人権派が牛耳ってるとこだからなー
生徒は「立てよ」とみんな思ってるっつーのに
>>271 いや、職務放棄にも色々あるし罰則とのバランスがおかしいでしょ
スリで死刑みたいな。いや死刑になって欲しいとは思うけど表ではとても言えない
>>275 この条例は、君が代を斉唱しろという条例じゃなくて
君が代のとき起立してねという条例だよ。
>>275 卒業式っていう学校行事の進行を毎回妨げる従業員は処分されて当然
日弁連も自分らが地味だからって僻みが酷いなぁ
出る杭は叩かれるんだよってスカしながら石橋を叩いて人生渡ってんだろうなぁ
まぁ、自信も無い奴らだし仕方ないけど
281 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:51:58.03 ID:fGaZ1Upb0
批判できる場所も議論できる場所も用意されてるというのに
火炎瓶投げと大して変わらない品性の振る舞いを学童生徒に
よりによって晴れの式典でこれみよがしに見せつける露悪趣味
282 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:52:05.13 ID:MdIPbPiJ0
283 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:52:31.38 ID:oNDquMY00
>>256 まあ正直に言えば、条例というやりかたがベストかどうかわ俺にも分からない
>元々、自殺した校長も職務命令に基づいて命令を出したんだがね
単純に職務命令というだけでは、組合とかが納得しないのでは、不当命令ってやつ
で、職務命令の根拠の一つに条例っていうのが今出てて、罰則規定も
別の条例で検討中だとか
まあ、基本は話合いなんだろうが、こと日の丸が絡むと一部のサヨク先生は
絶対納得しないだろうから、結局こんなやり方しかないのだろうと俺は思う
まあ、ベストな方法なんてなかなかないよ
284 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:53:02.14 ID:b1nwOQbK0
>>277 罰則無しでやってたら付け上がってきたから罰則導入って流れじゃないの?
万引き見逃してもらったジジイが何回でも繰り返すのと同じだろ
>>278 音楽教員が式典で、君が代を伴奏しろと校長に言われ、
それを現場で拒否したら、訓告処分された。
式典で起立するより、大分、踏み込んだ内容だよ。
286 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:53:07.49 ID:eG4kcOtJO
>>277 悪質な常習者のみだよ。
1、2回でクビになるわけじゃない。
287 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:54:19.27 ID:fGaZ1Upb0
>>282 人口に膾炙しているか否かの話だとおもいましたが
貴方様は教官か何かのおつもりですか
288 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:54:55.38 ID:ZknH0X9Y0
>>87 違法な命令には従わなくて良い、とも書いて有るんだよ
>>279 司法機関の最高裁が出した判断だからね。
当然かどうか思うのは、あなた次第だから、その辺は返答に困ります。
>>288 起立しろってのは違法じゃないって法令出てますよw
>>286 誰が悪質って判断するの?
労働者の首を切りやすくしたいだけじゃないの
292 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:56:10.92 ID:DHVI40t+0
国歌も謳わず起立もしない人間が憲法語っちゃいかんよw
293 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:56:50.22 ID:ItM2RSsv0
>>288 処分をすることには合憲違憲の議論はあるだろうが
起立しろっていう職務命令が違法なのかよw
>>289 出された判決は、職務命令は正しい
国歌うたいなさいってことだろ
なに言ってんの?
295 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:57:35.15 ID:UsR08Kjp0
>>285 それって職務放棄じゃん…
民間会社なら首になるよ
296 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:57:35.18 ID:q4Fh2ESe0
日教組に日弁連か
どっちも日本人の敵、売国奴の卑劣な極悪人じゃん
ようするに悪者だよね彼ら
297 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:58:04.74 ID:fGaZ1Upb0
>>288 違法かどうかの独断と偏見をいちいちそうやって低レベル放射性廃棄物みたいに垂れ流し続けるわけですか
そういう発想の持ち主にとても集団生活を教える適性があるとはおもえませんね
298 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:58:20.80 ID:2qUv/3mF0
国歌を斉唱することや、規律の模範となるべき起立の行為を
教育指導すべきは当然のことではないか?
思想信条に係ると考えるのであれば、先生という職業をやめて、
ルンペンになる自由もある。
>>294 最高裁の判決文、公開されてるから、もし興味があるなら全部読んで欲しい。
校長の職務命令に対しては合憲。
処分についても、結構、いい事書いてるよ。
>>291 何度も職務違反を犯すのは悪質と判断されても仕方ない
公務員の首を切りやすくって側面は否定しないが
今までが保護されすぎとも言える
301 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:00:17.70 ID:jtQeQrwI0
>>67 それってお寺の本山なんかも同じだな
広報誌が左翼のアジビラみたいになってたり
302 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:00:24.98 ID:ItM2RSsv0
>>291 誰がってそりゃ管理職に相当する連中だろ
校長とか教育委員とか行政なり
>>295 何でもかんでもゴッチャにしちゃ分けわからなくなるさ。
少なくとも「国歌斉唱」に関しての話だよ。
今のところ、国歌斉唱を拒否したら、処分されるのは右翼団体くらいじゃないかなぁ。
あれって会社?
304 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:01:07.85 ID:MdIPbPiJ0
>>283 事の本質は、最終責任を誰が持つかにある
今の条例ままでは、結局公緒に負担が掛るだけだと思うがね
>>287 だから、クグれば普通に出てくるものに何が言いたいんだよ?
無知を自慢したいのかw
305 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:01:08.62 ID:2qUv/3mF0
そもそも、憲法12条できちんと、国民に保障された自由とその権利の乱用は禁止されている。
>第12条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。
>又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。
>>291 処分する権限がある人だよ。
流石に全部裁判所が処分しなさいと命令してたら裁判所が大変だ。
もちろん、処分を不服として裁判所に訴えることはできるけど。
>>278 嫌い曲だから弾きませんって、ただの職務放棄でしょ
思想信条の自由とは全く関係のない事柄です。
>>299 出された判決は、
「事前にルール決めてないのに、急に解雇はやりすぎじゃね?」
だろ
だから、議会制民主主義にのっとって正当な手段で、ルール決めますよってのが
>>1 合憲で正しい職務命令が守られないことを防ごう、という至極真っ当なことにしか思えん
309 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:02:28.64 ID:trgfrMiU0
基本的に左翼は
教育界と法曹界を握ろうとする、そうすれば革命がしやすいからだ
これは戦後の東欧でソ連が実証した
東京都日野市の市立小学校の入学式で校長に命じられた「君が代」のピアノ伴奏を拒否し、懲戒処分を受けた女性音楽教諭が都教育委員会を相手に処分取り消しを求めた訴訟の上告審判決が
二月二十七日、最高裁第三小法廷であった。那須弘平裁判長は
「校長の職務命令は憲法が保障する思想・良心の自由を侵害せず合憲」とする判断を示して上告を棄却。教諭側の敗訴が確定した。
君が代職務命令は合憲で、これに違反した教師に対する処分も合憲である。と最高裁判例は確定している。
従って橋下の条例案は何の問題もない。
最高裁確定判例を無視して今さら思想信条の自由がとか法曹家にあるまじき詭弁
311 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:03:24.19 ID:FCsXa9vc0
ほかの国の国旗や国歌には文句付けないくせに日本はだめって
とんでもないレイシストの集まりですね日教組怖いわー
>>8 弁護士は今でも橋下さんの本業だぜ
悪く言うんじゃねーよ
313 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:03:52.64 ID:EhQqVyUt0
日教組や日弁連って
大袈裟に騒ぎ立てて物凄くウザイんですけど。
>>275 その説に従うと市役所の職員は
在日朝鮮人が嫌いな場合、その思想信条に則って
窓口に手続きにやってきた在日朝鮮人を全て追い返して
仕事を放棄しても憲法違反にならないし、解雇処分もできなくなるんだが
本当にそれで問題ないのか?
315 :
三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/05/28(土) 12:04:42.40 ID:oPRhJgX3O
316 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:05:21.26 ID:iLQU3HzkO
>>1パチンコで皿金から借金したオレは、過払い訴訟の先駆者である
宇都宮健児会長には感謝の意を抱いてます。しかしながら今回は橋本支持。
そういえば、橋本は皿側の弁護士をやってたって2ちゃんのレスで見た覚えがあるなぁ。
317 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:05:26.65 ID:Az99IDgv0
これは笑えるな。
なんら矛盾抵触しないどころかそもそも法規制がないのに。
処分は単に職務命令違反に対して行われるだけで条例に基くわけじゃない。
条例だと行為内容も具体的で明確になるから、一発目で懲戒処分だろうな。
何度目で免職になるかわからないが、頑張って法廷闘争に励んでくれw
>>308 いやいや、思想・良心の自由に触れてるよ。
音楽教員に対して、「歴史観ないし世界観及びこれに由来する社会生活上の信念」
として考えを認めてる。で、19条を鑑みて、処分は検討しなければならないってのが
書いてあるよ。
319 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:07:15.65 ID:bhReP0Im0
日弁連に言わせれば、
国家解体が合憲になるんだろ。
馬鹿馬鹿しくて付き合ってられない。
日本人は憲法を守りたいんじゃ無くて、
日本が守りたいんだよ。
学級崩壊肯定するようなもんだよな
正当性のある命令だけれども、罰せられないなら守らなくていい、っていう
俺は、サヨ教師に「お前ら立つな!」って大声で恫喝みたいに言われて、
ちょっとイヤ〜な感じで卒業式受けた思い出があるから、この条例は全国に広がって欲しいわ
教師にとっちゃ毎年のルーチンワークなんだろうけど、生徒にとっちゃ一生残るんだよ
主役は生徒なんだから、教師の信条発表の場にすんじゃねえよと
>>314 うーん。
よく知らないけど、それって問題なくね?
なんか論が明後日の方向に行ってないか…。
322 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:08:15.81 ID:yPjT9eMjO
日本は侵略などしていない。
約束を守らず日本人を殺しまくる支那人が呼び込んだ。
323 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:08:20.49 ID:Bg5q/kb20
朝鮮人の巣窟である日教組を解体しろよ
だいぶ前に日教組をぶっ壊すと言ってくれた大臣をクビにしたバカな政党があったよな
学習指導要綱に定められた卒業式入学式での国歌演奏時の起立を
いちいち教育長が「立て」と業務命令を出さないと業務命令違反で戒告することも出来ない。
不起立が度重なっても「たかが戒告処分」の確信犯でやっぱり繰り返す教師。
処分が軽すぎて懲戒の意味がないなら見直しも当然だし
毎回教育長が「立て」と業務命令を出さないと違反に問えない現状も問題だ。
小学校なら国歌を教える立場であり、府に雇われている公立教員を
府の長が単純に職務違反で処分する為の第一歩が今回の条例。
>>321 当然バレれば職務放棄で罰せられます。
また事が公になれば、人権団体が騒いで
ちょっとやそっとの処分では済まなくなりますね
326 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:10:36.96 ID:2qUv/3mF0
基本的なことだが、「日弁連」は、会員になんらかの了解を得て、
いろいろ、公的機関に批判声明出しているのか?
法に係る機関が、行政に介入するのはいかがなものだろう。
いち国民が意見を言うのは自由だろうが、三権分立的には問題ないのか?
327 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:11:41.63 ID:oNDquMY00
>>320 結局そのバカ教師は自分の教え子を道具に使ってるだけ
いや〜ヘドが出ますなw
とにかく条例でもなんでもいいから、そういう状況は改善しなければならない
権力者がこういう無茶をしない為に憲法があるのにな
起立義務付けぐらいだから、こうして平和に議論できるけど。
この条例が本格的に日本人VS在日朝鮮人の対決の契機になるのは間違いないだろうな
>>324 それと国歌斉唱の拒否と、どう関係するのか分からない…。
>>318 検討して
>>1でしょ
議会制民主主義にのっとって正当な手続き踏んで法律化されるんだから、何の問題もない
まああんたのような解釈を背景に、日弁連の人権派とやらは違憲だムキーって言ってんだろうけどね
弱者保護という暴力を司法というテリトリーを背景に振りかざしてきた、サヨ弁護士の思い通りに今後はならないという意味でも
この条例は通して欲しいねえ
332 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:13:25.75 ID:ZCIo43LtO
>>318 教師は公務員という論点は無視しないように
公務員の約款読んでから出直せ
>>325 在日には戦後日本で強姦や土地の簒奪をした過去があるから
在日朝鮮人の顔を見るのが嫌というのは日の丸や君が代を戦争の象徴として
嫌うのと一緒で妥当な理由になるだろ。
で、嫌いなものを相手にする仕事を拒否するのは公務員として当然の権利と
して認められるはずなら、在日朝鮮人の生活保護申請を職員が全て
握りつぶすこともできることになるんだが。
334 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:15:24.58 ID:ItM2RSsv0
>>328 府民がついてけないと思うならリコールすればいいさ
与えられた権利を思う存分行使すればいい
あ、公務員は弱者じゃないけどね
憲法にのっとった正当な職務命令を無視しても辞めさせられない、って
じゃあ何をどうしたもクビに出来るのかっていう
もう超絶対安定の、元素でいうと金みたいな立場だな
とりあえずその最高裁判決を出した裁判官を、俺は次の国民投票じゃ×つけとくよ
337 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:17:58.71 ID:AFK9Cvdb0
じゃあ、教師が権力を傘に、警察や自衛隊関係者を給料ドロボウ呼ばわりして、その子どもを虐めるのも止めさせてくれよ。
>>332 >>275で最高裁が判決出してるんだけどな…。
公務員の約款?も、憲法に則って制定されてると思うよ。
司法機関の最高裁の判断ってのは、蔑ろにされるものじゃない。
339 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:18:53.72 ID:2qUv/3mF0
校歌斉唱したくなくても、普通に謳わされるけどね。
校歌斉唱を教育上指導するのも憲法違反なんだな。
それじゃ、教育そのものの根幹がなくなって、学級崩壊になるだろ。
340 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:20:16.27 ID:RXaVX0Ej0
橋下は大阪弁護士会所属なんだから弁護士会も橋下に文句があるなら除名など処分すればいいだけだろ。
>>320 うちの母校は幸いにしてそういう事なかったんだけど
そういう事例を聞くと、やはりこの条例は必要だと感じるね
>>331 今回の条例は違憲になるだろうけど、
橋本さん自身も違憲と分かっててやってる部分があるから、
そちらの方がどうかと思うけどな。確信犯ってやつ。
スレタイの「君が代起立条例案」どおり
最初から橋下は「起立せよ」しか言ってない。
今回「斉唱」までプラスしたのは審議で「斉唱までは強制させない事にさせた」
という反対派向けての落とし所だよ。
344 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:21:21.59 ID:B5b2sYgH0
いいぞいいぞw
もっと騒ぎが大きくなって全国的なニュースになれば
これに反対するブサヨどもを晒しあげることができるからなw
345 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:21:52.17 ID:YFXoYPDu0
>>342 なるか?
道交法に酒気帯び運転で懲戒免職なんて規定が無くても、公務員なら当たり前に懲戒免職になってるだろ?
347 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:23:44.48 ID:WZu7nVy5O
>>318 国旗国歌法で日本の国歌は君が代、国旗は日の丸と定められたんだから
君は教職員かどうか知らんけど、そういう前提で言わせてもらうと
公務員としての自覚が無さ過ぎる
公の式典での国歌斉唱は儀礼として、職務命令も全うだ
しかも今回の条例は立つだけでいいと言ってる
一体いつまで甘えてるんだ。いい歳こいて
348 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:24:03.75 ID:fGaZ1Upb0
>>304 ググれば普通に出てくるものを知らない人は無知というわけか。これは畏れいりました(^^)
349 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:24:11.44 ID:oNDquMY00
思想の自由vs公務員の義務
って構図なんだろうが、その思想の自由を声だかに叫ぶ教師が
生徒に卒業式に国旗掲揚時に起立しないように指導するとは・・・
サヨ教師ってのは、目的の為には自分の教え子まで、手駒として
利用するんですね。ああヘドが出る
一大阪府民としてこの条例を支持する由縁
>310
おおおーい。良く判決読めよ!
>君が代職務命令は合憲で、これに違反した教師に対する処分も合憲である。と最高裁判例は確定している。
これ全く違うぞ。
君が代伴奏職務命令は合憲だが、処分に関しての是非は検討しなければならないって、判決文に書いてる!
どこの情報なんだ?
>>346 それも、裁判になると免職取り消しになるケースが出てきている。
教師辞めればいいだけ。
>>342 なんで違憲になるんだよ
職務命令は正当って認められてるのに、その命令を破ろうとどうしようと、
組織内でどう処分も出来ないっていうのだと、意味不明になっちゃう
その判決とやらは、一回断ったらすぐ戒告、というのがダメっていうだけでしょ
何度か従わなかったら処分する、っていう風にすればいいじゃんっていうのが
>>1
354 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:27:34.63 ID:rGB3DhCg0
>違反する
なんで弁護士が決めちゃってるの?
違反かどうかは裁判官が決めればいいだろ
弁護士が勝手な判断で決めるなよ
おまえらは弁護だけしてりゃあいいんだよ
それ以上の事は弁護士法に違反するぞ
公務員は、なにをどうしてもよっぽどのことをしないと辞めさせられないっていう、
ものすごい特権階級になってるからな
まあ日本もそのうちギリシャみたいになるんだろう
公務員を食わすために、国全体が傾くっていう
>>347 国旗国歌法は、国旗を日章旗にする事、国歌を君が代にする事。
としか書かれてないようだが。それ以外何か書いてあるのか。
あとは
>>275に書いてる。
357 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:31:35.72 ID:bCtuZE5BO
ここまでして日の丸を嫌がる理由ってなに?
>>355 ギリシャみたいになる前に公務員改革をしようって流れは
歓迎こそすれ反対する意味はないよなw
まぁ今まで特権階級としてヌクヌクしてた公務員は困るだろうけど
それとて民間と同じレベルにしようってだけの話だし
>>354 ブサヨの思考回路は所詮そういうもんだ。
作文能力が上がると「違反する可能性という声もある」とか朝日新聞レベルになれる。
360 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:33:04.38 ID:fGaZ1Upb0
>>356 いちいち微細を穿ち明文化されることを求めている訳か。アメリカ人みたーい
まあ判例が積み重なっていけば同様のことになるけどね
361 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:33:30.54 ID:MdIPbPiJ0
>>348 調べようともしない奴のことを無知と言うんだよ
何で、調べないのww
362 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:34:01.89 ID:2qUv/3mF0
>条例案が可決されないことなどを求めている。
日弁連なる団体が行政に圧力をかけることこそ、違憲じゃないの?
市議会の市議は地方自治を委任されている。日弁連は大阪府民の
代表でもなんでもないだろ。
つか、これ違憲判決出されたら民間企業大変だな
業務命令無視しまくってもクビにできなくなんだぜw
364 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:34:22.95 ID:rGB3DhCg0
>>342 とりあえず、日本語で反論したなら、ちゃんとした日本語を覚えてくれ。
おまえの言ってることが「万が一正しいとしたら」確信犯ではない。
>>350 だから〜
検討するから条例を提出したんだろ。
これが否決されたら処分は合憲とは言えないかもね、ってこと。
365 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:34:46.29 ID:oNDquMY00
>>355 特に教師は教育の独立性を保つ名目で、政治介入を
極端にきらうからね
まあ、それはいいんだが、卒業式の国旗掲揚時に
生徒に起立しないよう指導するなぞ、どう考えても
教育を逸脱している
普通はどの国の国旗だろうと掲揚時は起立するのがマナーだと
生徒に教えるべき
言ってることが良く分かんないな
職務上の義務化してやらなきゃ処分ってだけで
内心とか関係ないでしょ?
義務果たさないってのは授業出ないで
職員室に引きこもる先生とかと変わんないが
367 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:35:47.55 ID:rh3Ir9em0
屑弁連が必死と言う事は
起立条例が正しすぎると言う事の証明だな
>>360 最高裁の判断は微細ではないと思うけどなぁ
369 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:36:09.40 ID:fGaZ1Upb0
>>361 こっちは調べて知ってても、世の中に「民主の三悪」なんて言葉を
知らない人は存外大勢いるんじゃないのって話したんだけど
きみ、小学校三年生くらい?(^^)
それとも変な論壇誌の読みすぎ?
370 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:36:10.72 ID:lrxR6JYV0
>>362 違憲というか、弁護士ふぜいには何の権限も無いんだけどねwwwwww
ただの遠吠え程度だw
371 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:36:22.99 ID:F3ug8BVR0
あんまり壊れると自分たちの立場が危うくなるのに
自由なこと言って騒げるのはいちおう民主主義国家だから
そのうち誰もがうんざりして別の制度に移行したら即・・・
>>358 スト権剥奪したまま、解雇条件を民間並みにすればいいんだよ。
零細企業の従業員レベルにすればいい。
そうなると今度は、官僚に優秀な奴が来ない、とか言う奴がいるかもしれないが、
東大卒の官僚ばっかりそろえて、結果は福島第一原発爆発事故ですよ。
>>350 (主文)
本件上告を棄却する。
上告費用は上告人の負担とする。
(理由)
1 本件は,市立小学校の音楽専科の教諭である上告人が,
入学式の国歌斉唱の際に「君が代」のピアノ伴奏を行うことを内容とする
校長の職務上の命令に従わなかったことを理由に被上告人から戒告処分を受けたため,
上記命令は憲法19条に違反し,上記処分は違法であるなどとして,被上告人に対し,
上記処分の取消しを求めている事案である。
処分の取り消しを求めた上告を棄却した。=処分は合憲
日本語わかってるか?
374 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:37:27.11 ID:xQ5EgcwJ0
>>1 法律ヤクザ 日本が嫌いなら、出て行ってくれ!!
>>372 今は職が足りない状態なんだから、どれだけ厳しくしても
倒産しないってだけで公務員のなり手はいくらでも居るしなw
>>365 教育の独立性を保ちたく政治介入をそれほど嫌う教師が、なぜ「公立校」にいるの?っていう
私学なら、賛美歌歌おうと、ロック歌おうと好きにしたらいいじゃん
377 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:39:20.45 ID:lrxR6JYV0
>>372 外務省の官僚なんて外交挨拶文を改ざんして小泉首相を韓国に土下座させようと画策してたりだからな。
何が優秀なのか疑問にもほどがある。
クソ官僚どもの話す英語で流暢なものを聞いた験しが無いし。
本当にどこが優秀なのかね?
>>350 憲法は勉強したけど、ほとんど専門外なので詳しくはないが、処分違憲の可能性を指摘しただけなんじゃないか?
原告の上告も棄却してるし。
しかし、確かに処分違憲の可能性はなくはないと思う。
そのあたりの線引きは難しいんじゃないか?
379 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:40:13.87 ID:WZu7nVy5O
>>356 日本の法律で国歌は君が代であると定められたんだよ
公の式典で国歌斉唱の時くらいはきちんと立ちなさいというのは儀礼的に全く不自然じゃない
個人の思想心情を盾にすれば何でも職務命令に逆らえると思ったら大間違いだ
今すぐ公務員の職を辞する事を強くおすすめする
>>364 すまないが…。
>これに違反した教師に対する処分も合憲である。と最高裁判例は確定している。
この確定しているって書いてあるが、いつ確定したんだ…。
判例読みなおしたけど、どこにもないぞ。
というより処分の是非については検討が必要だって事が、
19条に鑑みて、しつこい位書いてあるぞ。
それだけを言いたかったんだが。
>>373 3 以上見たように,本件において本来問題とされるべき上告人の「思想及び良
心」とは正確にどのような内容のものであるのかについて,更に詳細な検討を加え
る必要があり,また,そうして確定された内容の「思想及び良心」の自由とその制
約要因としての公共の福祉ないし公共の利益との間での考量については,本件事案
の内容に即した,より詳細かつ具体的な検討がなされるべきである。このような作
業を行ない,その結果を踏まえて上告人に対する戒告処分の適法性につき改めて検
討させるべく,原判決を破棄し,本件を原審に差し戻す必要があるものと考える。
383 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:42:43.46 ID:RKnAWldZ0
>>378 そもそも、これは「起立しましょう」って条例で、処分に対しては言及されてないはずだが。
教育として子供に強制させる内容でもないから、弁護団の言う「教育の内容」部分には触れないし。
「思想・良心の自由」に関しても、「国旗国家法」が違憲でないのだから「起立しましょう」となることで、
それは「個人に対して不利益」をこうむるわけでもないし、「キリスト教徒の自分が、実家が葬式を仏教系で挙げるのが精神的苦痛」
ってことで裁判しても無駄なくらいに同じこと。
「処分する」ってのは今後に出される条例によって「職務規定違反」を繰り返す人に対しての「処分規定」が
決まってからの話しだし。
この条例単体で違法になるようなことはないんだけどね。
>>375 正直、ウザがられても図太く居座るサヨ教師なんかさっさと辞めさせて、
どんどん若い先生入れて欲しいわ
熱意あって先生になりたいけどなれない若い人いっぱいいるんだから
>>340 弁護士業務ができなくなるだけでしょ。今の橋下には痛くもかゆくもないのでは。
386 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:43:39.95 ID:oNDquMY00
>>366 日の丸に対して起立するという行為そのものが、
そういう一部のサヨ教師の思想自由や人権を大きく傷つけるといいたいのでしょう
自分の自尊心や思想を守る為には、生徒や卒業式などたいした問題ではないんでしょうね。
どこまでも自己本位w
387 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:43:44.91 ID:fGaZ1Upb0
民主党(というより党綱領一つ掲げられない衆愚党)がとどめ刺してくれちゃって
いまや国体ぼろぼろだというのに、こんな声明出すほど強圧的な同調圧力か?
ちょっとは世の中見回してからモノを言えばいいのに >内弁連
教育の自治独立が認められるのは大学からだろ?
>>380 お前が読んでるのは
裁判官合議制の判決の中で
「裁判官藤田宙靖の反対意見は・・・」だけだろ
多数意見で職務命令も処分も合憲は確定した。
そもそも量刑の過多がさらに問題なら「高裁差し戻し」だ。
>>378 処分については違憲かどうかは、検討しなけりゃならんって事。
それが最高裁ではっきりしていないのに、条例を定めるのは、
違憲だと思うけどな。
391 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:47:53.40 ID:ItM2RSsv0
>>390 条例定めるのにいちいち最高裁の判断を仰いでるの?今って?
こういうつまらんことを法律で縛ることに
もろ手を挙げて賛成している人たちは
自主性というか自立というかそういう観念がないのかね?
(真っ先に自分たちが管理されることに気づいていないw)
こういう考えない人たちにも1票も持っていることに議会制民主主義の怖さがあるね。
>>390 処分が違憲かどうか確定していないなら、条例が違憲かどうかも確定していないじゃね?
>>390 それを決めるのは司法じゃなくて、政治だろーよ
最高裁がはっきりさせないと法律作れないって、そんな立法と司法が逆転するみたいな話があるかよ
395 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:49:03.19 ID:299d35qV0
>>390 条例作って処分して裁判すればいいんですね。
それではっきりします。
396 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:49:51.26 ID:RKnAWldZ0
>>390 いや、別問題だよ。
「起立しましょう」てだけでは違憲になることはない。
処分いついては、「処分における基準がない」ことで「処分する側が好きな最良で処分が決めれる」ので「公平でない」。
そのために、「減棒や懲戒免職」などの問題で裁判があって、それにより「処分がきつすぎ」とかいう話になったりしてる。
だから、「起立しましょう」というだけでは違憲になることはなく、
「処分のルールをきめ、だれでも同じ処分になるようにする」ことで、裁判に対しての対応も可能になる。
>>390 そこは運用の問題だと思う。
そもそも処分が違憲かどうかを争うってことは条例そのものは合憲なんだし。
398 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:50:24.84 ID:MdIPbPiJ0
>>369 まだ続けんの、キミの無知自慢ww
恥ずかしい奴だなぁ
399 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:51:16.90 ID:WZu7nVy5O
>>390 裏を返せば違憲であるかハッキリしないものを条例で定めても
違憲であるとは限らないとも言えるぞ
>>392 つまらんことを法律で決めなきゃならんほどに、ゴネる人がいて、
それをどうしようもできない公務員組織があるってことでしょう
大体、その職務命令が出てるのは9年前からだぜ
9年経っても、「あ、言われたことはまだ出来てません」って話が通るのが凄い。
>>389 382に書いてある通りだけどな。
差し戻し理由もちゃんと書いてる。
あと本件の訓告処分に関して妥当かどうかも書かれてない。
あと、校長がした訓告処分っ一番軽い処分で、法律の根拠に基づかないらしいからね。
これで訴えちゃう日教組もどうかと思うけど、処分の是非については検討しないといかんって
書いてるだけ。
三ない運動には、もちろん反対のお立場ですよね
403 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:53:59.48 ID:fGaZ1Upb0
>>398 夜郎自大も甚だしいね。ググれば出てくるのに普通の人が知らないものなんて
幾らでもあるというのに。まあ最初に煽りだって言ってるから勘弁してあげるけど(^^)
404 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:54:01.90 ID:oNDquMY00
>>392 俺は卒業式は大事な行事だと思うが
そもそも自主性をうんぬんするなら、卒業式など
自由参加でいいのでは
参加は強制、起立は自由
意味がわからん
>>395 ってことだな。
でも条例は、法の範囲内で定めましょうって憲法下で書いてるのに、
作ってから争いましょうってのは、なぁ。
問題じゃないかぁ。
>>390 起立しましょうだけなら問題ないけど、処分しますって定めるんでしょ?
それはどうだかな、と思う。
407 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:54:55.24 ID:WZu7nVy5O
>>401 検討しなきゃいけないけど、違憲であるとは断言できないですね。結局
>>401 だから最高裁の判断の中で最終的に否決されたけど
「こういう少数意見の裁判官もいた」って説明だ
多数決で否決された1人の意見だけを抜き出しして
最高裁判決が確定してないと詭弁主張し続けるのは無理だ。
判決は多数決で決定される。
409 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:57:02.82 ID:RXaVX0Ej0
>>346 それがなってねーのが大半。条例で決まってないっていう理由で。
410 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:57:05.66 ID:nuHTe0hFO
ドラえもん裁判で一気に弁護士の頭の悪さが暴露されたよね
ヨコクメやセンゴクも弁護士上がりだし
>>400 あほか?
法律でしばらくてもいいだろ?
で起立しないとなんでいけないの?誰が困るの?
え? もうちょっとカッコいいことで騒いでくれよ。
413 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:58:50.82 ID:MdIPbPiJ0
>>403 >まあ最初に煽りだって言ってる
オマエのレスが、くだらない煽りだって言ってんだけど
日本語弱い人だったみたい・・
だから、知らないなら調べろと言ってるんだが?
無知な上に無能なのねw
>>401 サヨが訴えるのは、定番じゃん
日教組、人権派市民団体、サヨ弁護士のセットの組織的動きで、
なにかといえば、すぐ違憲だ、憲法裁判だ、になる
で、訴える根拠は大抵、19条だよ
で、まともな人からはどんどんアンタッチャブルな存在になっていって、地位だけ確保して税金を吸い取る
415 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 13:00:01.20 ID:fGaZ1Upb0
>>413 「(俺の言ってることが)くだらない煽りなら(どうか)勘弁してくれ」と解釈できるレス文を
書いておきながらなにいってんの?
>>361で言ってることもかなり変だし
417 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 13:00:58.31 ID:WZu7nVy5O
>>411 なんで起立すらできないの?
公の式典を蔑ろにする公務員なんかに税金払いたくないですよ。俺は
立てって言ってるだけで君が代は強制してないだろバカ
>>411 文科省から「国旗掲揚国歌斉唱しなさい」って指導が出てるからだよ
お前は、学校で算数を教えなさいって学習指導が出てるのに、
なんで算数勉強しなきゃいけないの?誰が困るの?っていって、生徒が教室を出ていってもいいというの?
421 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 13:03:11.49 ID:7StShwCm0
>>1 法の範囲内うんぬんなんて屁理屈がまかり通るのなら禁煙条例とか
ゴミのポイ捨て禁止条例とかもみんな無効じゃねーかよw
ダブスタしてんじゃねーよ。
422 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 13:03:17.17 ID:FK/z56xZ0
弁護士って職業は必要なのか裁判を傍聴する度に思う、弁護士は廃止して便利屋で1つにまとめろよ
423 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 13:03:55.76 ID:ciQG7SDFO
弁護士に在日って多いの?
司法試験も優遇されてたりするの?
424 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 13:03:56.52 ID:MdIPbPiJ0
425 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 13:05:05.81 ID:ADfrQe5f0
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧ /\ /\
< _/ ̄/_ ____ロロ> /\ヽ ∨〃/\
</ __ / /___/ > /(・) \ゞ/ /(・) 〉
<ー' __ノ / ____ > ___/\_/ノ \_/ \
< /___/ ./__ __/ > /  ̄ ̄ ̄ ̄\ \
< ││ // > / ソ \ |
< ││  ̄ >:/ __ |
< ││ ロロ┌┐ >:r〜〜〜〜〜〜‐、ヽ\ \ |
< ││ ┌┘│ >|:)jjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjヽ\ \ |
< ││  ̄ ̄ >| / | /
< ││ ____ >|: / / /
<  ̄ /___/ >| | / / /
<. ロロ┌┐ ____ >ヽiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii// / /
< ┌┘│./__ __/ >ヽ ヽ〜〜"/ / /
<  ̄ ̄ // > ヽ、__,,,____/_ /
< ┌┐┌┐  ̄ _ >___/⌒``ヽ ,,ー‐,, "⌒ヽ____
< ││││ // >__.し'⌒/ . . /"⌒し′__|::|
< ││││ / | >___( /_______|::|
< └┘└┘//|| >___/⌒ ヽ、 /______|::|
< [] []  ̄ || >___しイ"i ゛` ,,/_______|::|
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨ニニ二二 l |二二二二二二二二l__:|
| |::| | |::| し′ | |::| | |::|
|_|;;| |_|;;| |_|;;| |_|;;|
>>411 職業選択の自由をさっさと行使しやがれって事だろ
427 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 13:06:00.33 ID:wVUdEYe6O
>>406 だから、「起立しましょう」だけの条例に対して違憲というのは間違い。
処分するのは裁判になるぞ、ってことならそのとおり。
その裁判は「処分が公平でない」から「やりすぎ」と裁判で言われるのであって、
「処分規定を定め、誰でも同じ条件」にすることで解決する。
428 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 13:06:41.92 ID:3kSTvSJrO
>>421 ちょwなんだダブスタってwwwそれ言うならダビスタだろwww
金のためなら祖国も裏切るそれが日弁連
全員国家資格剥奪しろ
431 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 13:08:12.77 ID:M6WTeZUh0
チョンが橋本支持って意味不明だなw
432 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 13:08:32.72 ID:oNDquMY00
>>417 まあやれ思想の自由だ人権だとか、もっともらしいこと言ってるけど、
サヨ教師にすれば、そんなに人が嫌がることを強制するとはなにごとか
と言いたいだけでしょ。(嫌がっているのはごく一部のサヨ教師だけなのだが・・・)
まあ価値観の相違と言ってしまえば、それまでなんだろうが、
なんでこういう人たちが、税金で飯を食う公務員をやっているのか?
というのが最大の疑問
彼らは自己矛盾を起こさないのだろうか
>>422 全員が弁護士並みに知識があればいいんだろうけど、現実には難しいから……
ちなみに大きな声では言えないけど、弁護士が裏で便利屋のような仕事をしていることがある。
法律的にやばい事をするなら弁護士が一番ってことか。
>>423 学生運動崩れの人が、いっぱいいる
弁護士は定年無いんで、当分、居座るだろうね
>>420 憲法裁判は、サヨの得意技だからね
>>408 もう一度読んだが、たしかにその通りだな。
あとは処分の配量ってところか。
日本の教育の内容及び方法に対して常に否定的立場で介入して
教育現場で布教してる日教組へは誰が注意するの?
憲法上の要請通りなら公的力で取り締まりだよね
違反してないじゃん
437 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 13:14:42.02 ID:oNDquMY00
>>431 橋本は大阪府政にあたって、在日の人たちの意見は尊重する旨の発言をしている。
外国人参政権についても橋本は否定派ではなかったと思う。
438 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 13:19:50.63 ID:m2qQt59R0
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/net/1305483390/19-21 20 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 2011/05/28(土) 05:31:18.40 ID:h/+DfU6t0
てーか、君が代唱和しなきゃ問答無用で解雇の条令を可決すれば、次は「ガッコに天皇皇后の御真影飾らなきゃ為らん条令」なんざ、
提案されたりしてな・・・全く、どっかの北の共和国を笑えねーよ。
実は、日本の学校に関しては、そもそも、学校に国旗や国歌ってのは、戦前の国家総動員令の、「全学校の兵舎化の名残り」なんだよな。
てか、公教育っての正体はこの国では、徴兵制と共に明治維新後の鎮台制に拠る制度化だったので・・・要は「共通の読み書きや会話が
出来ねえと、上官が命令すら不可能」だったからさ。
結果学徒出陣だの神風特攻隊だのの、俄か戦闘員の自殺に近い無為な迎撃作戦と、非戦闘員の民間人が、戦略爆撃で焼夷弾や更には
原爆投下で焼かれ、果ては本土防衛戦の捨石にされて、鉄と火の暴風で、県民の1/3の人が殺された沖縄を含めて今が有る。
「鳥取県の県議は6人で良い」なんて、低脳な発言をする府知事なんざ、「国家を語る資格なんざ、断じてねえ」と、俺は心底思うよ・・・
そんな、軽い問題でもねーのでな・・・嘗て2・26事件を起した皇道派の陸軍青年将校達は、「その多くが、東北の電気も通じてねえ、寒村の
出身者で、自らの配偶者や恋した相手が、貧困故に女郎に売られる現状に激怒した結果」だったそーなので。
ま、こんなコトで「世界に恥曝して欲しくねえ」と思う。この程度の「維新」を期待して、上方では「誰も一票を投じて無い」と、俺は考えたい
のでな・・・痴漢を府知事に選んだのは、某ノックで流石に呆れたもんでねえ。
ふーん、じゃ条例できても違憲裁判すれば白黒ハッキリするから、
裁判で判断すればいいねw
440 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 13:22:21.02 ID:3kSTvSJrO
441 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 13:24:34.15 ID:M6WTeZUh0
>>437 >外国人参政権についても橋本は否定派ではなかったと思う
なるほど
それでチョンが必死こいて橋下のサポートやってるんだw
442 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 13:28:17.10 ID:ou43n2/b0
「君が代不起立者」 減給(服務規程違反)、新規応募者は不採用。
−大阪府ー
443 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 13:28:31.11 ID:WZu7nVy5O
図らずも国歌の品位を貶める結果で終わりそうですな。
445 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 13:32:37.57 ID:I9g0El8mP
■戦前の日本
〇 学校では毎日全体朝会がもたれ、君が代斉唱のもとに「宮城遥拝」が行われました。
東に向きをかえ、はるか宮城(天皇がいる所)に向って、君が代の曲の終るまで
黙とうをささげました。
〇 平日には「御真影」(当時の天皇・皇后の写真)は、校舎から独立して安全で
人目のつく所に丈夫に作られた「奉安殿」に安置されていました。
この「奉安殿」は、登下校の児童生徒や学校に来る一般人の礼拝の的でした。
〇 祭日や記念日には、これに国旗掲場や教育勅語の朗読が加わわりました。
これらの儀式には町村長その他地域の知名士も参加していました。
黙とう始めの号令で黙とうが始まると、燕尾服に身をつつみ、白い手袋をつけた校長が、
「奉安殿」の扉を開け、教育勅語を取り出して朗読する間、ほとんど頭を下げたままの連続でした。
〇 1933年(昭和八年)頃、沖縄本島南部の第一大里小学校長が、御真影の件で責任をとり、
割腹自殺をはかった事件があったくらい、校長にとっては責任の重いものでした。
〇 学校は、「国体の本義」と「臣民の道を一人ひとりの子どもに徹底させることが最高の目標でした。
〇 国体の本義を簡潔にいうと「万世一系」「忠君愛国」「義勇奉公」の3つになり、
教育勅語の精神をいかに徹底させ得たかが、教師の指導力のバロメーターでもありました。
〇 天皇制教育は食事の面にまでも及んでいて、
「薯とらば天地御代(あめつちみよ)の御恵み君と親との御恩味わえ」
(これからいただくものは天皇陛下のお恵であるから、
天皇陛下と親に感謝していただきます)の歌を歌いました。
知れば知るほど、北朝鮮にそっくり。
446 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 13:38:03.08 ID:M6WTeZUh0
>>443 こういうことってのはわかるもんなんだよw
重要なことは、スレ全体の流れとある種のバイアスの掛かり方をいかに
読み取るか、だ
この流れなら文科省の工作員の書き込みはそう多くない
447 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 13:41:20.64 ID:WZu7nVy5O
>>446 あ、そう。君の脳内ソースね
ちなみに「日の丸・君が代」強制反対ホットライン大阪のHPだっけ?
文字通りソースを覗くと面白い事実が分かるよ
ご存知無かったらどうぞお試しあれ
448 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 13:44:20.28 ID:AF3LsuOV0
>服務規律の厳格化を図ることを目的
こりゃヤバイと思うぜ。
違憲だぞぉ。こりゃ。
維新の会の化けの皮剥がれたな。
◎国旗・国家条例案(全文)
【大阪府の施設における国旗の掲揚及び教職員による国歌の斉唱に関する条例(案)】
(目的)第1条 この条例は国旗及び国歌に関する法律、教育基本法及び学習指導要領の趣旨を踏まえ、
府の施設における国旗の掲揚及び教職員による国歌の斉唱について定めることにより、
府民、とりわけ次代を担う子どもが伝統と文化を尊重し、それらを育んできた我が国と郷土を愛する意識の高揚に資するとともに、
他国を尊重し、国際社会の平和と発展に寄与する態度を養うこと並びに府立学校及び府内の市町村立学校における服務規律の厳格化を図ることを目的とする。
(定義)第2条 この条例において「府の施設」とは、府の教育委員会の所管に属する学校の施設その他の府の事務または事業の用に供している施設(府以外の者の所有する建物に所在する施設及び府の職員の在勤する公署でない施設を除く)をいう。
2 この条例において「教職員」とは府立学校及び府内の市町村立学校のうち、学校教育法第1条に規定する小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校に勤務する校長、教員その他の者をいう。
(国旗の掲揚)第3条 府の施設においては、その執務時間において、その利用者の見やすい場所に国旗を掲げるものとする。
(国歌の斉唱)第4条 府立学校及び府内の市町村立学校の行事において行われる国歌の斉唱にあっては、教職員は起立により斉唱を行うものとする。ただし、身体上の障がい、
負傷または疾病により起立、若しくは斉唱するのに支障があると校長が認める者については、この限りでない。
2 前項の規定は、市町村の教育委員会による服務の監督の権限を侵すものではない。
>>385 今でも橋下の本業は法律事務所のほうだよ。弁護士としての資質を問われて法律事務所の名誉に関わるからとTwitterでファビョって必死で反論してたよ。つい最近ね。法律家としての資質が無いとの指摘はこいつのアキレス腱だよ。
450 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 13:50:53.65 ID:M6WTeZUh0
>>447 あと、国民の一般常識が奈辺にあるかを押さえておくのも重要
今時天皇陛下バンザイで感動に震えるような奴はそういない
せいぜい在日チョンくらいなもんじゃないのかw
451 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 13:50:54.50 ID:+qLbY9iCO
これ本当は橋本の罠で反日ホイホイだったりして
大体のメンバーの正体がバレたろ
453 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 13:51:30.50 ID:sSy19psWO
>>439 まさにそういうこと。
だいたい府条例で市町村立学校に関することまでなんでも決められるんなら、カリキュラムや式典の式次第自体をがんじがらめに決めればいいわけだし。
>>433 とりあえず今回のことで低脳の大衆を扇動するテクニックは学ばせてもらった。インテリには通じないだろうが。
455 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 13:53:55.63 ID:WZu7nVy5O
>>450 そうきたか…成る程ね。最近の分断工作員はひん曲がってやがるなぁ
ごめん、433は関係なかった。
457 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 14:00:24.26 ID:HSBIsFAe0
全ての国民には、憲法21条・表現の自由によって政治活動の自由が保証されています。
しかし、公共の利益や、他の人権と衝突する場合には制限されます。
例1.裁判官は裁判所で政治ビラを撒いていいですか?
例2.憲法9条支持派の警察官は武力(拳銃・警棒)の所持を拒否していいですか?
例3.公立高校教師は君が代の伴奏の職務命令を拒否して良いですか?
これらは全て、最高裁の判例や憲法学者により議論を尽くされ、すでに結論が出た問題です。
答えは【全てNO】ですね。
どうしても【ペナルティ無しで職務命令を守ったり拒否したり自由にさせろ】とおっしゃる左巻きの公立校教師各位は
「憲法の改訂」を目指して、公務以外の私的な時間に、思う存分に活動だか闘争だか運動だかをなさって下さい。
それまでは、どうか【児童の教育権】や【公教育への国民の信頼】を損なう事のないよう振舞って頂きたいものです。
458 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 14:00:27.88 ID:16PiUWlu0
抑制しすぎて放漫になっちゃってるから締め直そうってことで、
十分に抑制された法案ですがな。
459 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 14:05:45.16 ID:sSy19psWO
>>457 この問題の争点は教育委員会(特に市町村教育委員会)に対し府が処分内容を干渉する条例が有効か?と
自動的に教員免許取り上げになる懲戒免職という処分が妥当か?だからその主張では不十分。
460 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 14:12:30.96 ID:2GsJ3GkJ0
>>450 なんで「日王」とかふざけた事抜かしてる連中が天皇陛下万歳で感動するの?
461 :
ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2011/05/28(土) 14:13:55.52 ID:QWDgCBYnO
ミ,,゚∀゚)ρ反日ルーピーズがファビョって面白いから橋下応援するわw
462 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 14:13:59.96 ID:OGY4M0b10
>>457 そんな極端な例と起立しない事を天秤にかけて釣り合っちゃうお前の脳ミソが空恐ろしいぜ
463 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 14:16:00.62 ID:WZu7nVy5O
>>459 >教育委員会(特に市町村教育委員会)に対し府が処分内容を干渉する条例が有効か?
教育長を任命するのは当該自治体の首長だろ?それらを束ねる府に
教育委員会を監督する権利はあるんじゃないの?
条例って法律の範囲内なんだ
じゃあ、外国人参政権なんてありえないじゃんwww
チンポは起立するのにな
思想・良心の自由等の基本的人権の保障に加え、教育の内容及び方法も国が有ってこそ
>>462 起立拒否の理由が式典に於ける教員の「思想信条の自由」と職務命令との関係なら、この最高裁判例で確定してる。
起立も演奏も同じ学校式典での学習指導要領に基づく職務命令なのだから、命令違反に対する罰則の適用は合憲。
後は処分の軽重での争いになろう。
現在の「戒告」処分が軽いために、確信的に例年繰り返す教師に対して
「何度も」起立拒否して業務命令に従わない場合の免職処分が妥当かどうかだけが争点。
468 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 14:23:45.47 ID:OGY4M0b10
>>467 だから「釣り合う」って断ってんだろうがw
阿久根の張り紙裁判の判決でも読んで来い
学校で選挙運動やってるくせに
>>468 「イヤなのに演奏をさせられる」>「演奏中起立してください」なのは明らか
演奏しろという業務命令も合憲。拒否に対する処罰も合憲
ずっと簡単な「起立しろ」が「釣り合わない」とはこれいかに
471 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 14:30:46.52 ID:OGY4M0b10
>>470 万引きの常習犯で死刑だの無期懲役を食らった奴なんていたっけ?
>>471 君が代不起立の常習犯でも死刑にも無期懲役にもならないから安心して
473 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 14:32:28.99 ID:sSy19psWO
>>463 この条例では市町村が独自採用した教職員が対象になってることと、市町村教育委員会は法律上市町村長部局や大阪府から独立していることをお忘れでは?
この条例は『法律で市町村教育委員会に決定権のある職員の処分を府が決める条例』になるから裁判で無効になる可能性は否定できない。
474 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 14:35:18.72 ID:z4Gr7aeO0
475 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 14:35:28.01 ID:OGY4M0b10
職務命令に従わなければ処分します、と
とりあえず憲法は関係ないよなぁ
別に子どもに強制するわけじゃないし
477 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 14:38:34.63 ID:WZu7nVy5O
>>473 じゅあ市町村教育委員会の教育長は誰が選ぶの?
478 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 14:40:35.50 ID:OGY4M0b10
479 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 14:41:15.28 ID:WZu7nVy5O
>>475 1回目「戒告」2回目「減俸」3回目「停職」4回目「免職」くらいか
まぁ橋下的には「停職」あたりでいいと思ってるだろう
「免職はあんまりだと言うから、停職半年におまけしました」で橋下の勝ちだ。
>>473 行政委員会は政治的中立性を保つためにその長から独立はしているものの、法律や条例には縛られる。
といっても、この件に関して言えばそこの所は問題にはならないと思う。
あくまで教師の権利VS条例という形で議論されるんじゃないかな。
482 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 14:46:23.92 ID:OGY4M0b10
ちなみに入学式・卒業式両方での事だから年に2回
最短では1年ちょっとで4回アウトになる。
>>463 市町村は府の部下ではないぞ。
橋下はそう思ってるっぽいが、だったら大阪府も国の下部機関としてふるまうべき。
485 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 14:48:19.36 ID:WZu7nVy5O
>>482 当該自治体の首長が任命するでいいですか?
486 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 14:49:06.81 ID:OGY4M0b10
>>483 「量刑」に関してはどうせ裁判で争うことになるだろうから結果は楽しみにしておくかw
>>473 オレの記憶違いかも知れんが、橋下の言ってるのって「府立学校の教員」が対象
じゃなかったっけ?
あと、政令指定都市以外の市町村立学校の教員は府が採用してるよ。
市町村で独自採用した正教員はいないはず。
この発言じゃないけど、大阪府の教員をクビになっても教員免許は取り上げられない
と思うのだが。
教員免許を取得して、大阪府の教員採用試験に合格した者が大阪府の教員になる
わけで、大阪府でクビになっても他の都道府県や私立で教員になることは可能。
489 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 14:54:18.91 ID:OGY4M0b10
490 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 14:54:27.32 ID:sSy19psWO
>>474 処分条例は別にできることを意図的にスルーしてるみたいだね(笑)
市町村立学校に条例を適用してるのに処分条例で市町村採用教職員を除外するなら条例の実効性が失われるわな。
491 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 14:59:17.89 ID:WZu7nVy5O
つまり、法律にしてしまえばおけw
493 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 15:01:52.32 ID:QbD1tqvUO
反対だけど根拠はないってことか
こいつら本物の法律家か?
494 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 15:02:15.83 ID:sSy19psWO
>>487 つ教育職員免許法第十条
免許状を有する者が、次の各号のいずれかに該当する場合には、その免許状はその効力を失う。
二 公立学校の教員であつて懲戒免職の処分を受けたとき。
なので懲戒免職は一発アウト。あと市町村採用が1人もいないという根拠は?
495 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 15:05:17.15 ID:0X889rMO0
日弁連や日教組などの左翼集団が比叡山の一向宗や僧兵みたいだな。
信長みたいにまとめて焼き討ちすればいいんだよ。
>>491 教育長と首長の関係は法的にあいまいすぎるんで、整理したほうがいいと思う。
ところで、よく考えたらなんで教育長の地位が話題になるのかわからん。
橋下に対し慎重意見を述べた中西の肩書が「大阪府教育長」だったってだけで、
教育長一人に処分の決定権とかがあるわけじゃないっしょ。
497 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 15:06:04.24 ID:zBv3ipmK0
裁判になって、君が代起立裁判で
裁判官が入廷する時や、証人が宣誓する時に、一同全員「起立」したら
...もはやギャグでんがな
>>496 条例が出来たら教育委員会が国旗国歌の指導をしなくなる場合がある。
教委も校長も出来ればもめ事は起こしたくない訳だからな。
499 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 15:15:07.92 ID:WZu7nVy5O
>>498 それは無いでしょ。国歌斉唱はもともと文科省からの指導なんだから
>>498 というより、処分するならうちらでやるから余計なことすんなボケということだと思う。
それほど強く反対している訳じゃなさそうだし。
>憲法上の要請に違反する」として、条例案が可決されないことなどを求めている。
憲法上認められている死刑を反対している日弁連が憲法をうんぬん言うのは可笑しい気がする。
まっ憲法が自分達と同じ考えなら「憲法を守れ」と言い、違う場合は「違法憲法」と言い
法治国家の番人とは思えないご都合主義。
弁護士のせいで中国を笑えないぐらいの人治国家だな日本は。
>>500 中西の意見を入れたのかどうか知らんけど、
けっきょくは罰則規定のないヘタレ条例案を出しただけなんだよな。
こんな条例なら、作らんでもいいと思っちまった。
>>499 文科省は当然君が代を強制しろとは指導してない訳で、
教員を処分したら教委だけがババつかまされることになるだろう。
それを知事に丸投げすれば今度は自分たちの存在意義もなくなる。
日弁連といい、大阪弁護士会といい、声を大にしている連中はもれなく赤い。
これはどうした事だろうか。
他にまともな弁護士もいるだろうに・・・
505 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 15:25:24.23 ID:sSy19psWO
>>496 教職員からの不服申立の相手や裁判の被告は教育委員会の長。
つまり今反対している教育長が知事や議会の代弁者をすることになる。
507 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 15:29:38.47 ID:sSy19psWO
>>506 では教職員の不服裁判の被告を答えよ。
ちなみに府職員の不服裁判の被告は府知事だから委員会全体ではなく個人が相手になるが。
508 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 15:30:19.45 ID:WZu7nVy5O
>>503 いや、俺が言ってるのは条例があろうと無かろうと
文科省が指導してる国歌斉唱まで取り止める事はないだろうって事
流石に腐ったミカンの数個の為にダンボールの中身を全部ぶちまけるような真似は正気の沙汰じゃない
司法に属するはずの日弁連が、行政に口出しすることは法のあり方に反していないの?
510 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 15:31:45.64 ID:DVJqlSLx0
>>1 こいつら、憲法 憲法 言うけど
なんで
職業選択の自由はスルーするわけ?
>>507 教育委員会の長が被告、でいいんじゃないの。
512 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 15:37:07.34 ID:n8q3fuNx0
>>1 拡大解釈し過ぎ
音楽の授業の時、着席のまま斉唱してたし
斉唱の起立の義務化なんて話、どっからも出てこない
513 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 15:38:20.81 ID:ulAYel2RO
この条例にかかわる職務命令違反だけに適用されるような
たとえば三振アウト条項みたいなのを規定したら違憲だろうな
この点は確かに地公法を加重するから
しかし合憲の通達を条例でさらに明確にするのが何か不都合でも?
>>494 すまん、免許についてはそこまで知らんかったわ。
政令都市以外の市町村で教員採用試験やってるって聞いたことないもん。
あくまでも、政令指定都市以外の市町村立学校の正教員だけどね。
講師等の臨時職員は市町村だったはず。
どこかやってるとこある?ないんなら市町村採用はいないだろ?
間接的には、4月1日に新聞にも載る公立学校の管理職の異動だが、これも
政令指定都市以外は全て大阪府教委人事だよ。
515 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 15:42:55.26 ID:/UAty1FY0
国歌をみなで斉唱するときに椅子に座って黙っている教師集団が異常であることに気づけよ
ことさらに国歌を嫌いなことを生徒の前でアピールするなよ、教師として不適格といわれる所以だ。
516 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 15:44:45.14 ID:Dkoxz/5K0
国歌を歌いたくなければ日本から出て行けばいいのに
>>514 原則学校の中のことは市町村はノータッチで教育委員会が仕切っている。
ただ、例えば非常勤講師は学校長が任命して教育委員会が審査する(ほとんど形だけ)ので、全部が全部教育委員会の手に委ねられてるってわけではなさそう。
でも、大阪って確か今教育制度の改革を計画してたような。
519 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 16:01:30.07 ID:sSy19psWO
>>511 つまり被告は知事とは別人格の教育委員会の長(スマソ。教育長の兼職は禁止されてた)。
任期中は原則として解任できないから、任期途中で知事との考え方や関係が変われば
裁判で『本当は処分したくないけど条例があるので仕方なく処分しました』とか言い出す可能性はある。
520 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 16:02:35.07 ID:SKVNMyDG0
教師っていうのは特権意識の塊でキチガイ比率が異様に高いからな
ジャージにサンダル履きで武器を手に持って、生徒の靴下の模様やシャツの色を調べてるんだぜ?
社会常識があれば絶対出来ない、なのにこれがごくナチュラルに行われている現実
521 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 16:08:00.45 ID:e4PFkOB+P
例の「懲戒請求事件」で個人の意見を圧殺した日弁連がよく言うよ
キチガイホイホイにまたでっかいゴキブリが引っかかったと聞いて
弁護士会は頼まれないのに、しゃしゃり出るな、よっぽど仕事がないみたい。みっともない。
524 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 16:26:51.14 ID://VrmvVO0
君が代で起立しないくらいで免職はやりすぎ
君が代日の丸は最高の踏み絵
526 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 16:29:34.50 ID:RC8xcNpX0
東京都の漫画規制のアレが通るんだから大抵の事は可能でしょ
>>519 そこまでわかってるなら、教育長の地位をうんぬんするのは
この条例を考えるにあたってさして意味はない、という俺の意見も同意してくれるよな?
安田の件も橋下は負けたようになってるけど
たかじんでガンガン取り上げられて
結局大阪では民主と共産がボロ負けして大阪維新がボロ勝ちした
キチガイのアカが何を言おうが自分の首を絞めることにしかならないのよ
529 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 16:32:38.30 ID:QbNXMwIf0
「在日コリアン弁護士会」を検索すると公式HPが見れるのだが、
在日コリアン弁護士会設立の趣旨に
「在日コリアンによる法の支配」と、堂々と掲げられているんだよ。
いわゆる人権派弁護士の社会と乖離した弁護内容とかの
法曹界の異質さに納得できるぞ。
>>1 なんの根拠もなく、アカ弁護士が日弁連の名前使ったらだめじゃんw
531 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 16:36:20.33 ID:RC8xcNpX0
これを突破口に罰則付きのスローガンに化けると危険だけど
これ自体は線引きもハッキリしてるからね
532 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 16:42:39.80 ID:v+gA7hlEO
法に対してでなく橋下弁護士に対する報復的行為やな
533 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 16:42:53.00 ID:sSy19psWO
>>527 だから不服裁判を受けて立つのは知事じゃなくて教育委員会だっていうのもいい加減覚えようね。(教育長は委員長にはなれないが教育委員になる)
つまり委員会が『条例があるからやっただけ』で済ませて積極的に反論を用意しなければそれまでになる可能性も高い。
君が代がどうとかじゃなくて、式典で自由行動したから批判されてるんだろうが。
PTA会長の長いだけのスピーチ中に飽きたからと、携帯ゲームで遊びだしたら怒られたってのと一緒だ。
>>524 そうだね!君も会社の入社式とかで起立しないとかどんどんするべきだよね!
思想信条の自由があるもんね!
誰も怒らないよね!
536 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 16:48:19.07 ID:0OX3AC+20
このようなゆがんだ政治団体に特権を与えるべきでない
537 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 16:51:00.49 ID:RKnAWldZ0
>>533 条例があるからやっただけでいいと思うよ。
それに現段階での処分内容がバラバラで、統一性がないから裁判で「やりすぎ」とか言われることになるんだし、
そこは罰則規定を明確にして、「誰が規定違反をしても一定の処分がなされる」形にすればいい。
「起立しなさい」って条例自体には「罰則の内容」は含まれてないのだから、
この条例を作ること自体を裁判したところで、国旗国歌法が違憲でない中で違法になることはないし。
教員の起立だけじゃなく、斉唱も義務なんだね
大阪府の施設における国旗の掲揚及び
教職員による国歌の斉唱に関する条例制定の件
http://www.pref.osaka.jp/gikai_giji/2305gian/052703outlines.html 提案理由
国旗及び国歌に関する法律、
教育基本法及び学習指導要領の趣旨を踏まえ、
府の施設における国旗の掲揚及び教職員による国歌の斉唱について定めることにより、
府民とりわけ次代を担う子どもが伝統と文化を尊重し、
それらを育んできた我が国と郷土を愛する意識の高揚に資するとともに、
他国を尊重し、国際社会の平和と発展に寄与する態度を養うこと
並びに府立学校及び府内の市町村立学校における服務規律の厳格化を図るため、
条例を制定しようとするものである。
539 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 16:54:32.23 ID:8OCeFtsL0
国歌斉唱で、立つな歌うなと言うのが教育とな?頭沸いてるな。
>>518 あ、市町村って市町村教委の意味で書いてるから。
非常勤については各市町村でもやり方違うだろうしな。
ウチの市は教委で仕切ってるように思う。
今後は変わるかも知れないが、現在教員やってるひとの話だからいいんじゃね。
542 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 17:02:44.08 ID:sSy19psWO
>>537 そうなると罰則規定を作る権限は本来教育委員会なのに、なぜ府条例が干渉するんだ?になるね。
誤解のないように言うと個人的には『実際に懲戒免職にした時や市町村教育委員会の処分権を拘束したときに本当に裁判で勝てるの?』ってこと。
だから賛成派が言ってるように早く懲戒免職者を出して不服裁判を済ませた方がいいと思う。
543 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 17:09:55.60 ID:RKnAWldZ0
>>542 だから、教育委員会が自分のところで処分とかちゃんとするから、やめてくれっていってるんだろ。
ただ、その件によって条例が違法となる根拠はない。
裁判であれそわえてる、処分が不当とかってのは、「裁量権」を争ってるなかで、
「明確な規定がなく、処分する側が恣意的に処分内容を下せる」ために「やりすぎ」っていわれるものが出てきたりする。
教育委員会はそれがいやなら「明確な罰則規定」を設ければいいだけの話。
君が代強制を立法でやるのは俺も行き過ぎだと思うけど、
国旗国歌にことさら過剰反応してる教師とその取り巻き達って、
肝心の教育基本法をちゃんと読んだ事あるのかな?
教育基本法第二条第五項
伝統と文化を尊重し、それらをはぐくんできた我が国と郷土を愛するとともに、
他国を尊重し、国際社会の平和と発展に寄与する態度を養うこと。
見ての通り。平和とか国際社会とかも大事だけど、同時に愛国心もちゃんと養えよ?
もし学校で「愛国心なんて良くない!」みたいな事を生徒に教えてたら違法だからな?
>>1 教師の勝手な君が代不起立は、教育の権利と言う憲法上の基本的人権に違反している。
これは明確な憲法条文への違反。
一方、憲法94条に違反するという根拠は無い。
546 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 17:21:56.32 ID:sSy19psWO
>>543 だから処分基準を決めてもそれが裁判で無効にならないとは限らない
(酒気帯び運転の一律懲戒免職とかは裁判での否定例がいくつか出てたはず)
それとも処分基準を条例で決めれば裁判で絶対に無効化されないと思ってるのかな?
547 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 17:31:28.59 ID:sSy19psWO
>>538 その案の第四条の規定だとピアノ演奏者が教職員の場合は起立しながら弾かないと将来的には懲戒免職なんだね。
ちなみに吹奏で行う場合は教職員は斉唱義務があるから演奏に加われないことになる。
第四条の例外はあくまでも障害か病気の場合のみだからね。
548 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 17:46:43.54 ID:E3ff38kz0
なんか、引くんだが
そんなに大騒ぎするようなことか?
公務員である教師に国歌斉唱の時は起立しろと言ってるだけだろ?
そもそも命令としてやってきたわけじゃん
それでも、その命令を無視して起立しない奴が多数いると
だから、条例でも義務付けると言ってるんだろ
全然、おかしくないと思うがな
橋下、がんばれ
応援してるぞ
549 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 18:11:39.54 ID:sSy19psWO
>>548 だから条例を決めるのは議会や知事の権利だからやればいいんじゃない?
ただ懲戒免職が出ればそれに対する不服裁判は確実だから、それに勝てるの?って話。
教員側は退職金は出ないし教員免許も取り上げだから裁判で失うものは何もない。
550 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 18:15:43.96 ID:+2YVDZVr0
条例制定権を「法律の範囲内」とした憲法94条に反する
条例制定権を「法律の範囲内」とした憲法94条に反する
条例制定権を「法律の範囲内」とした憲法94条に反する
条例制定権を「法律の範囲内」とした憲法94条に反する
おまえら、これを根拠に淫行の都条例や人権擁護条例や
外国人地方参政的な条例とか、全部裁判で争えるぞ。
551 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 18:17:46.87 ID:mdvAC5hf0
憲法15条、公務員選定罷免権を国民の手に取り戻そう!!
552 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 18:18:14.02 ID:xLUsBEy20
>>549 つかそこまでしてして国旗国歌を否定したがる公務員がいるんならこの条約大賛成だわ
さっさと首にして司法の場で決着つけてほしい
553 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 18:21:55.51 ID:mdvAC5hf0
日弁連なんてカルテルもいいところ。不正取引防止法だ。違反者は弁護士資格停止!
554 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 18:24:50.90 ID:mdvAC5hf0
だいたいねぇ。被告、原告の弁護士が同級生で裁判員は後輩なんでしょ。
原子力村ならぬ法曹村ですよ。既得権益、抵抗勢力でやりたい放題の言いたい放題。
お天道さまは見ています。
555 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 18:31:30.63 ID:mdvAC5hf0
>>462 式典を故意に妨害したんだよ。偽計業務妨害、決して軽微な罪じゃない。
556 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 18:32:25.59 ID:uWCMVbpW0
きもいっす
557 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 18:33:40.68 ID:mdvAC5hf0
>>543 公務員に踏みにじられ続けてきた国民の基本的人権「公務員選定罷免権」はどうするんだ。
558 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 18:33:44.25 ID:lNWxOsRK0
>宇都宮健児会長名で出された声明は、「思想・良心の自由等の基本的人権の保障に加え、
>教育の内容及び方法に対する公権力の介入は抑制的であるべきという
>>1 ええ?精神異常か
そういう問題じゃないだろ愛国の問題だから
何言ってんの頭おかしいのか?
式典で君が代を歌うことは日本人としてのあたりまえの義務
すでに裁判所も懲戒免職しする判例作ってるし基地外が足掻いても無駄だよ
何言ってんだこいつら
560 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 18:36:18.06 ID:mdvAC5hf0
君が代を歌うのがイヤなら休むという選択肢もあるはず。要するに故意に式典を妨害したんだろ。重罰は当然。
起立しないのは望ましいことじゃないが
明らかに教育委員会等管理者側の努力不足であって
安易に法律で解決できるようにすれば
今後行政はなんでも法律で管理しようとするよ。
結局困るのは力のない、はっきり言って今賛成している情報に疎い人たちだよ。
起立しなくたってそれで一般府民が困るわけじゃない。
起立しない変な教師がいたっておもしろいと思うわ。
まぁ器が小さすぎる。
562 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 18:36:30.66 ID:DPFmMxuq0
違憲かどうかは、裁判所が決めること!
弁護士が訴訟が起きてから、主張できると言うこと!
日弁連は、六法全書を生齧りなんだな!
564 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 18:37:59.08 ID:mdvAC5hf0
>>561 故意に業務を妨害すれば懲戒免職が当然じゃないのか。ふざけすぎだよ、税金で食ってるくせに。
565 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 18:40:38.63 ID:mdvAC5hf0
>>562 主権者は国民だよ。裁判員なんてオレは選定した覚えはないな。どういう根拠で公務員給を貰ってるのか納得
のいく説明をして貰わないと。
>>533 聞くが、俺がいつ裁判の相手が知事だと言ったのかね?
君が勝手に、教育長が被告になると誤認して俺に噛みついてきただけだ。
567 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 18:43:28.20 ID:Az99IDgv0
>>538 式次第に国歌斉唱を入れるということと
一人ひとりの教員が歌うことを命じることは全く異なる
568 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 18:43:33.94 ID:mdvAC5hf0
憲法の前文にちゃんと書いてある。「権威は国民に由来し、権力は国民の代表が行使し、福利は国民が享受する」
三権の分立っていうけど、司法権の根拠はなんだ??
569 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 18:44:04.90 ID:PMcjePr/O
韓国クラブのプチエンジェルの顧客リストに、弁護士も多分に含まれてたからなw
570 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 18:44:39.94 ID:E3ff38kz0
>>549 勝てるかどうかは、どうだろうな
どちらとははっきり言えんな
そういうのはよくあることだろ
負ける、違憲の可能性があるから、やめるべきという意見には賛成できんな
最高裁まで争うなら、それまでには教育現場のおかしな奴もいなくなるだろ
それでいいんじゃねーか
571 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 18:45:09.75 ID:mdvAC5hf0
>>567 だから。イヤなら休めばいいだろ。それなら職務怠慢で済む。式典を妨害したんだぞ、分かってるのか。
573 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 18:46:53.45 ID:mdvAC5hf0
574 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 18:47:56.22 ID:sSy19psWO
>>566 おたく、処分の決定権が教育長にないって書いてるけど、教育委員会委員長にあるのをわかって書いてたのかな?
日教組に日弁連。
釣れまくってる。
次は何が釣れるのか楽しみです。
>>561 そうやって各々の良心に任せていたら日教組が幅を効かせアカじみた方々が怠慢ばかりするようになったんだろ
器の小さい人間ってのはそういう人たちのことで、そいつらが好き勝手やった結果の反動が返ってくるときが近づいてんだよ
そもそも連中のやってることは職務放棄ばっかじゃねぇか、思想を選ぶなら職業も選べってんだよ
思想上の問題で日本国の教師という国家公務員に不向きな人間がのうのうとその座に居座るなって話だ
>>577 地方公務員だし、普通に外国籍の人間もいるんだが
580 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 18:54:12.30 ID:RKnAWldZ0
>>546 それは処分が重過ぎるってことで、裁判に負けたことになってるだろ。
今の例だと「飲酒運転していた職員を一律懲戒免職」にしてたら「重過ぎる」って裁判になって、
それが通った話はある。
ただ、だからといって「一律の罰則規定」が違法になることはなく、あくまで「その処分の重さ」が問題になってるだけ。
裁判になって「処分が重過ぎる」ということなら処分内容をグレードダウンすればいいだけの話。
それらのことがらと、こんかいの条例は待った区別の問題だということを理解する必要がある。
橋下が懲戒免職だと勝手に言うのは好きにすればいい話だ。
現実問題として、今回の条例に「罰則規定」は設けられてないので、
それ自体が問題になって「条例を違法」とかいう考えは間違ってる。
>>574 ちなみに、厳密には教育委員会委員長にも無いんだけどね。
かじった知識で他人にかみついてくるのはよしたほうがいいと思うぞ。
>>578 外国籍だからというのは
日本の公立学校で国歌斉唱時に立たなくていい理由にはならない。
>>582 業務命令の話ならその通りだが、
「日本人なら起立して当然」や「起立しない人間は反日」等の主張をする
人間がいる(橋下も同じく)ことは理解してるよね。
585 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 19:27:50.15 ID:gYgSfQgg0
>>584 国旗掲揚とか国家斉唱といえば普通は起立して歌うものだし
式典で他の人と行動をともにしない者は疎外されるのは日本の社会文化だから当たり前でしょう。
586 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 19:33:17.74 ID:eROxVe78O
>>585 その思考停止を批判しているのに、なぜ後退した話をするかな?
そもそも「普通」や「当たり前」という暗黙の了解や不文律を日本文化とするなら、
橋下知事の持ち出した条例化というのはいかにも非日本的解決ではないか。
中西教育長の言葉の方がはるかに日本らしいウェットさがある。
588 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 19:35:40.01 ID:IvXjl7IgO
なんかネットでいろいろ調べてたら
今回の件は違憲な気がしてきた
589 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 19:35:45.89 ID:MbKWycgj0
服部さんは
百済から
来たんだぞ!!
>>587 当たり前の概念はそれ以上どうにも発展しないのでは?
たとえとして相応しいかどうかわからないが、駅の自動改札機は右手側にしか読み取りが無いよね?
当たり前には理屈は要らないよ。
591 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 19:42:11.76 ID:YVozaS31O
全員起立する場面で起立しないことは
起立すべきと考える生徒や親の思想心情をないがしろにしていないのか?
>>588 違憲なのは教師の方。
教師は自分のイデオロギーを子供に押しつけてきた。
>>591 起立すべきとだれが決めた?勝手に話を作るんじゃない。
職務命令云々の話じゃない。君が代の歴史上の汚点についての問題だ。
>>590 右利きの人が多いから効率を考えるとそう言うデザインになるよね。
左利きの人には不便だが折り合いをつけてもらうしかない。
そこに「じゃあ社会生活の便のため右利きに矯正しろ」と言うのはどうだろうか?
595 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 19:48:18.02 ID:fGaZ1Upb0
>>52 第二次大戦の清算は極東軍事裁判で済み
サンフランシスコ講和条約で完結したよ。そういう
おまえこそ戦後日の丸君が代と共に歩んだ日本の
歴史を否定するのかな
>>594 左利きでも右手で使えるでしょ。
同じように式典で立つことは社会通念上、当たり前かつ多数派なのだから起立すべきでは?
>>596 そこに懲罰を持ち込む理由をわざと説明していないね?
俺は式典で国旗や国歌に敬意を払うのは当然のことだと思うし、
式次第に載せられており、その式に出席したなら起立するべきだと考えているよ。
>>597 この条例に関しては罰則が無いからね。
特に批判する内容も無い。
>>597 利き腕は先天的なものだから仕方のない面もあるけど
教師になるのは本人が選んだ事だしなあ
別に教師になる事も、公立の学校(君が代を歌う事もありえる)で教職に就く事も誰に強制されたわけでもないんだぜ?
教師にならない自由も、私立(たまに君が代を歌う事もあるらしいが)もしくは君が代を歌わない公立で教職に就く自由もあったはずだし
俺にはさっぱり理解出来ないが、君が代に対する不起立を貫く思想信条がそんなに大事なら君が代を歌わない学校で教師をやるべきじゃないのかな?
>>598 了解した。
俺は内心の自由を制限する条例や法律はなんだろうと支持できないが、
国旗国歌に敬意を払うことを奨励する意思については理解する。
601 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 21:24:28.75 ID:zR+3xW8V0
>>596 もの凄い、屁理屈だな。
橋下を支持する奴って、こんな奴ばっかり。
602 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 21:44:47.28 ID:kjbpIA8m0
国内が被災、原発、電力不足と混乱している状態で
国歌がどうのなんてやている場合か
仕事がないのか行政
国民の人命、人権を守る事が最大の任務なのに
それすらも果さない 馬鹿行政
国歌を歌っていろ アホ
603 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 21:53:41.02 ID:S0ljK/jS0
>>602 意味不明
もしかして大阪に国歌というか式典の自粛を求めてるの?
朝鮮学校無償化に賛成したり
青少年健全育成条例に反対したり
君が代に反対したり
反日に熱心だな
605 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 21:59:07.51 ID:kjbpIA8m0
>>603 そんな事を税金払ってまでやる事かてこと
やりたい人がやりたい様にやればいい
いちいち条例作る事か
それを作る費用、監視し処分する費用があるなら
発電所の1つでも、検問の1つでも良いからやれてこと
>>605 いや、別に税金かけているわけじゃ……
つーか、議員に仕事をするなというのはある意味議員がかわいそうだ。
607 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 22:05:32.96 ID:kjbpIA8m0
>>607 そのためには議会を開く必要があります。
仕事ができない故に給料を減らすことさえできない。
609 :
朝鮮人はゴキブリ:2011/05/28(土) 22:17:19.14 ID:az51Dj2O0
弁護士会というのは弁護士の監督事務を行う組織なんだけど、
実質的に共産党の支配下にあるんだよね。
解決策は弁護士会の自治権を剥奪して国の
組織にするしかないんだよね。
610 :
tigercat:2011/05/28(土) 22:46:13.68 ID:IYA241dy0
>>221 会社の場合、このルールを守らないと辞めてもらうというルールは、
会社の事業や職務内容に照らして妥当性がないと解雇は無効。
さて君が代を起立しない教師は教師に不適格かどうかということになる。
>>558 >式典で君が代を歌うことは日本人としてのあたりまえの義務
そんなのだれが決めたのか?この場合、法律で決まっていないと...。
ちなみに国歌国旗法は、国歌の歌詞しか決めていなかったと思うが...。
>>597 君が「俺は〜べきと思う」だけじゃ、他の人に「ボクは君が代に起立するべきじゃないと思う」と言われたら終わり。
612 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 22:56:35.56 ID:fodOOFAE0
>>610 >会社の場合、このルールを守らないと辞めてもらうというルールは、
>会社の事業や職務内容に照らして妥当性がないと解雇は無効。
>さて君が代を起立しない教師は教師に不適格かどうかということになる。
それは基本的に裁判で答えが出てるな。
最高裁は「職務命令として妥当」と判断している。
つまり教師の仕事として認めたということだ。
まあ拒否ったら懲罰は可能ってこった。
613 :
tigercat:2011/05/28(土) 22:58:11.71 ID:IYA241dy0
知ってるよ。君こそわかっているのかな?
慣例は世間の皆が認めて自発的にスムースに当たり前の事になっていることをいうんだよ。
法律や条令で定めたり懲戒や脅迫で強要したりしなくていいくらいにね。
だから「慣例」であって、法律や条令で決めたら「慣例」ではなくなる。
君が代で起立は言い出された当初から一部からにせよ反発が大きくて、
常に物議をかもしていて、これではとても慣例とは言えない。。
614 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:02:33.22 ID:zR+3xW8V0
>>611 慣例って、普通に考えて条例化に馴染まないと思うけど。
全て、条例化したいのか。
>>613 慣例に従わないから立法化の流れになることは理解できますか?
616 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:04:06.43 ID:fodOOFAE0
学校行事に於ける国歌斉唱国旗掲揚に異を唱える奴なんて
"一部"もいねーよw
1000人に一人とかそういうレベル。
そんなもんにイチイチ配慮なんぞしてられるか。
もう殆ど決定事項だ。
どう騒ごうがな
すげーな、どんどん釣られてるよw
619 :
tigercat:2011/05/28(土) 23:06:40.44 ID:IYA241dy0
>>612 教師の仕事の適格性の判断は一般の企業の社員のように単純にはいかない。
教育は、生徒をよりよく育成するのが目的とされ、どのような教師がよいのかは判断が難しい。
企業のように、組織の上位者の目線だけでははかれない。
職務命令として妥当であっても、この職務命令を遂行しなかった教師は解雇に価するほど
つまり、自分の学校の教師が、君が代で起立しなくて解雇されていくことが、生徒に良い影響を与えるかどうかだ。
起立しない教師を見て、歴史に関心を持ったり、やみくもに命令に従うことだけを是としない考え方を養いことは、人格形成に必要だという見方もできる。
>>615 だから慣例って、従う逆らうの次元になった時点で慣例じゃないのよ。
>>616 そんな一部もいない変人のために配慮して条令作る必要もない。
条令で規制しようといいだしたり、裁判で争いまくっているほど争点になっていることはごまかせない。
620 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:09:24.91 ID:L6nF3fmC0
これ反日教師へのアピールじゃね?
裁判やる時は安心してお任せをって、一種の広告だろ
>>1 じゃあ青少年保護育成条例改めろ
女子は16から婚姻可能なはずだ
自分が起立しないことの何処が教育なんだ?
教育に介入するのではなく、公務員として職務を執行させる条例だし
623 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:15:21.61 ID:fodOOFAE0
>>619 >どのような教師がよいのかは判断が難しい。
抽象論は無用だしそんなの関係ない。
別に哲学してるわけじゃないからな。
裁判所が職務命令と判断した、橋下は(恐らく)それをもとに条例制定を画策した。
それだけのことであってそれ以上でも以下でもない。
気に入らないなら裁判を起こしたり法や憲法を変えるために政界にいけばいい。
一介の教師が現場で主張して良いことではない。
>そんな一部もいない変人のために配慮して条令作る必要もない。
教師が教師という立場を濫用してやってるからな、無視も出来まい。
たった一人でも数百人の人間に迷惑をかけることになる。
624 :
tigercat:2011/05/28(土) 23:15:39.78 ID:IYA241dy0
>>622 起立しないことが教育でないとしても、起立しない教師を不適格と
教師が休みの日にカラオケに行くことは教育でないが、休みにカラオケした教師を不適格として解雇するのが変なのと同じ。
起立しない教師に強制すること、懲戒や解雇することが教育になっているかどうかだ。
実はその問いの答えを自分は今持っているわけではない。
ただ、橋本やこのすれの橋本支持派は、問題の立て方が間違っていると思うから、指摘しているだけ。
公務員としての教師の職務は、「教育」であるから、教育に介入することなく職務について介入できない。
つまり、本来教育内容は、教育学者、教師、生徒、父兄、皆の話し合いや合意も重要で、政治家の一方的な思いつきで決めるべきではない。
625 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:16:46.42 ID:fGaZ1Upb0
西日本にはサーチライトを調達して「強制派」と位置づけた人物の家を照らすような人達がいるんですよね
>>624 たとえが下手ですね。
教師が休日に何をしても問題ないです。
職務中ではなく休日にでも反対運動すれば筋が通るというもの。
国旗国歌法の条文には「教育の内容及び方法に対する公権力の介入は抑制的であるべき」
なんてどこにも書いてないのに、都合のいい立法審議過程の発言を勝手に引っ張り出してきて
それを法律と同視するなど頭がおかしいとしか思えない。
さすがはクレサラ商売の親玉だけあるな宇都宮。
>>613 実は民法や商法には慣習を法制化したものが結構ある。
ただ、慣習法という考え方があって、必ずしも慣習を破ってもいいとは言えない。
その辺りはケーズバイケースなので個々に検討する必要がある。
629 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:19:22.80 ID:fGaZ1Upb0
また得意の糾弾会開くの?いつまでも黙ってるとおもったら大間違いだからね
当たり前のことをしない奴がいる、だから明文化するというだけのこと
千代田区が始めたタバコポイ捨て禁止条例と同じ
マナーからルールへだろ
>>630 >千代田区が始めたタバコポイ捨て禁止条例と同じ
>マナーからルールへだろ
こういう感覚が俺には理解できん。
おまえはなんでも法律で決めてもらわないとできない子なのか?
632 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:23:39.66 ID:tXv4WSy00
おれ私立の高校だったけど、君が代のとき、教師普通に立ってたよ。
その中には、いわゆる日教組の先生や左翼思想にかぶれていた先生もいたな。
かぶれていた教師に授業のとき、誰かがそのことについて質問してたけど、
「そんなことで揉める教師は、日本赤軍の時代から思考停止している基○外だ。」
てな内容をいっていたような気がする。
そういえば私立の学校でも、もめているところあんのかな?
633 :
tigercat:2011/05/28(土) 23:24:49.77 ID:IYA241dy0
休日と職務中を対比する比喩ではない。
君こそたとえを読みとるのが下手だ。
教育でないことをやったからといって、教師不適格の証拠にはならないということ。
つまり、やらないことが教育に悪影響があるかどうかが問題だという指摘だ。
>>630 タバコをポイ捨てしないのが慣例にはなっていなかった。
むしろ、タバコのポイ捨てこそ(悪しき)慣例だった。やっているやつ多かった。
しかもタバコのポイ捨てが有害なのは、明らかであった。
愛煙家でさえ、タバコのポイ捨てが美しいとか立派な行為とはさすがに主張しなかった。
それと、君が代に起立しないことが良心と考える人間がいるこの起立問題といっしょにはできない。
634 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:24:59.61 ID:fodOOFAE0
>>624 「躾だからクチを出すな」といって子供に度の過ぎた体罰を与えて
殺しちゃうDQN親を思い出した。
独善っていうんだよ、それは。
それはともかくちゃんと公立校教師は関連法に縛られてる。
ある程度の裁量は認められているが完全独自の教育観で
教育をして良いわけじゃないぞ。
>>631 馬鹿がたくさんいてな、ポイ捨てやめろっていくらいっても
何十年言い続けても、どんだけ周知しても、全く効果ないわけ。
だから仕方なく条例を作って罰則を作ることになったのよ。
国家斉唱で起立を拒んでただの形式的なものにすぎない式典を
意味もなくぶっ壊す馬鹿が大量発生しているのと同じさ。
>>635 >馬鹿がたくさんいてな、
だから君もバカ扱いされてることに気づけよw
自分だけは別なんて思ってるんだろ。
>>633 教師を教育することに関する条例ではありません。
638 :
tigercat:2011/05/28(土) 23:28:48.89 ID:IYA241dy0
>>634 独自の教育観でなにをしてもいいとは自分も思わない。
だが、不起立が、逸脱に入るのか、解雇のほうが、逸脱にはいるのか、
それを考えている。だから答えはだしていない。
タダ単に、職務命令、違反、慣例、違反、解雇、という考え方が、おかしいと思うだけだ。
639 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:30:34.57 ID:lOFo6o7m0
>条例案は、君が代斉唱の際の起立・斉唱を義務化するもので
確かにそうだけど、 教 職 員 の義務なんですが。
したがって、
>教育の内容及び方法に対する公権力の介入
全く論点ズレてますけど。
アンタらホントに弁護士ですか?
よく務まってますな、そんなクオリティーで。
>>638 この場合、学習指導要領の指示による式典中の起立であって
何度注意しても、業務命令を出してその違反で「戒告」しても聞こうとしない教師を
どうやって従わせるかという問題だ。
式典における君が代業務命令そのものの合憲性は既に決着済み。
後は「戒告」が懲罰として軽すぎる事で、何度でも確信的に起立しないから
より重罰化を図る第一歩が、今回の「自動業務命令」条例。
教育長->校長->不起立教師への個別業務命令を「自動化」しようとするもの
>>634 (公立学校の)教育というのは法制度上矛盾した面があって、行政であるために法の支配をうけながらも政治的中立性を保つことが要請されている(当然、この根本には民主主義がある)。
建前上は法に縛られない教育をしたい(あるいは受けたい)なら私立に行けということだが、現実問題完全に法の支配を受けない私立学校は皆無(塾くらい)なのでほとんど不可能に近い。
結局のところ、教師に自由はないも同然。
>>636 なんだよw 折角馬鹿でもわかるように横から説明してやったのにw
少しは内容に触れてくれよw
池沼だから内容が理解できなかったのか?ちょっと可哀想になってきたぞ
>>640 従わないことの不利益が明文化されたら強制扱いで違法になるだろ。
今まで別々に解釈してたものが成り立たなくなる。
644 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:34:26.85 ID:fodOOFAE0
>>638 だからそれは最高裁が判断したっていってんだろ。
職務命令として妥当、と。
そうなった以上(おかしいと思うのは勝手だが)おまえさんの意見に理はないよ。
理を持たせたいなら裁判起こしてそういう判例を最高裁から引き出すか
政界に立候補して法や憲法を変えるしかない。
645 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:38:33.19 ID:k/MFcJn80
>>624>起立しないことが教育でないとしても、起立しない教師を不適格と
詭弁の代表みたいな意見だよね。
公務員の職務命令違反を認めるための詭弁かね。
しかも、その詭弁だと日章旗を教室に飾り、教師は軍服を着て授業をする
ことも認めるわけだよね、しかも職務命令ではなく教師個人の思想でね。
646 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:44:25.03 ID:zR+3xW8V0
>>635 まず、府教委が一部にしか通達を出してなかった事実を知るべきだね。
新たに、全教師に対して通達を出すと言ってる。
何故、その結果が待てないのかが、理解できないんだけど。
そのうち
・ジャージで授業したら解雇。
・給食を残したら解雇。
・廊下を走ったら解雇。
ってなるぜ。
そうして教師から一般市民へ対象が広がって。
大阪府民はいいな、自分で判断しなくても条例で決めてもらえるから。
>>643 東京都の例で、教員に対する式典での君が代業務命令と、その違反に対する処罰は合憲判決がなされている。
橋下の今回の条例は、
東京都教委が2003年10月、都立学校の校長に国旗掲揚、国歌斉唱やピアノ伴奏の実施方法を通達し、
校長の職務命令に従わなければ、服務上の責任を問うことを教職員に周知させた
これを二段階で条例化し、度重なればより厳罰化ようとするもの
二段階目の処罰規定をどう持ってくるかは腕の見せ所だろう。
649 :
tigercat:2011/05/28(土) 23:48:30.47 ID:IYA241dy0
>>634 君が代斉唱が教育だという決めつけは独善じゃないのか。
>>641 建前上は法に縛られない教育をしたい(あるいは受けたい)なら私立に行けということだが
というのも少しおかしいけど...。
私立でも、違法な教育(教師のセクハラとか体罰とか洗脳とか)をしてはならないし、
逆に公立でも政治家の政治的思惑で教育内容
ちなみに日本の教育委員会って、なんかあやしい組織だな。
PTAは母親を手伝いさせるだけだし、本来、地域の親や教師や専門家が一緒になって教育について考えることがあってもいいのに。
それとも日本人には哲学がないから教育もない(調教と強制があるだけ)なんだろうか。
自分が、不起立教師にどう対応するべきか、答えを持っていないというのは、
どういう考えで不起立するのか、つまり軽薄な考えや反日的主張でやっているのか、
まじめに考えた末の良心なのか、実態がいまひとつわからないからだ。
650 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:53:06.59 ID:fodOOFAE0
>>641 そんな自由を認めたら「これが俺様の教育だからクチだすな」とかいう不逞教師が
増えるからいいんだよ、それで。
最近の教師の性犯罪とか見てりゃわかるが所詮その程度の連中。
教師だから人格者なんてそんなイメージ単なる幻想。
過大な裁量を与えて教育を任せるなんて想像するだけで恐ろしいわw
>>649 法に縛られないってのは私学助成金が出るにはあらかじめ決められた法の支配が必要という憲法上の要請があって、その法の支配を受けないという意味。
現在私立学校はほとんど私学助成金を受け取っているので、法の支配からは逃れられない。
法律にくわしくないとこのあたりは難しいかもしれん。
652 :
tigercat:2011/05/28(土) 23:53:55.14 ID:IYA241dy0
>>649 逆に公立でも政治家の政治的思惑で教育内容を左右されていいとは思わない。
実際、原発賛美の教育なんかやってたんだよな。教育委員会や文部科学省が認めていたんだろ。
だからなんでも上のいうことがいい教育かどうかは、常に国民みなが考えなくてはならない。
<<645
なんで君はそうオンオフでしか考えないのだ。
日章旗を教室に飾り、教師は軍服を着て授業をする
ことがいいかどうかも、みなで考えるべきだろう。
戦時中は、日章旗を教室に飾るべきとされていたんだろうな。
自分はしてはならないと考える。
多くの人間が君が代不起立よりも、そっちのほうがよくないと考えるだろう。
>>117 有り得ない例え話を持ち出して三段論法で都合のよい結論に導く=詭弁 な
頭悪すぎなんだよ左巻きは
654 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:56:05.72 ID:IH2/XrxS0
憲法というのは日本国民のためのものなんだぞ?
朝鮮人に何の関係があるんだ?もしかして馬鹿か?w
655 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:57:40.36 ID:fodOOFAE0
>>649 >君が代斉唱が教育だという決めつけは独善じゃないのか。
だって国歌だし。
>>655 沖縄とか日本に帰属したのが遅い地域じゃいやな人もいるでしょうに。
>>656 歌えとまでは強制されてないだろうに
それに国歌に敬意を表するなんてのは世界的に見て当然なぐらい一般的な行為なわけで
一般的なことを一般的に教えるのが教師の仕事
それができないなら教師辞めるべき
まぁ大阪はいいよ。日本のオリジナル5なわけだから。
でも今の日本のすべてが日の丸、君が代大好きかって言うと違うだろ。
強制はいかん。
659 :
tigercat:2011/05/29(日) 00:03:56.98 ID:H8jRaEr30
>>655 国歌持つ国は多いが、国歌を学校で斉唱する国は一部。
660 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:05:59.79 ID:BhkSQzoq0
>>659 で?
それに日本が倣う理由がなにかあるのか?
>>659 それは関係ないんじゃないか?
聖書読まされたけど、日本じゃキリスト系でもやってない所があるというし。
>>658 教師なのが問題なんだよね
子供に強く影響を与える人物が偏ってたらどうなるか
663 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:12:07.51 ID:ZuR5H3POO
>>659 学校で国歌を歌わない国は教える必要がない程国民に浸透してるから
いわば愛国心の賜物なので式典で国歌がながれる時は必ず国民は起立して斉唱します
>>663 >いわば愛国心の賜物なので
うー、正直気味が悪いぞ。
なんかどっちの意見も一理あるな
個人的には、そもそも起立を求める行為程度が権利の侵害に当たるかが疑問だが
なんか愛国心ってそう思うのは自由だけど
この問題とは関係ないだろw
俺個人は愛国心なんて前世紀の遺物だと思うが。
667 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:28:10.49 ID:+gAwc2B/O
愛国心は大事だろ
恥じる事じゃない
愛国心を大事と思うのは個人の自由。
それを他人に押し付けちゃいけない。
669 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:34:00.43 ID:vCK+bjWA0
>>631 そういう文句を言うなら相手が違うんじゃね
学校行事の万国旗から日章旗外すようなキチガイに言えばいいよ
670 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:35:02.39 ID:+XbOW9YQ0
憲法違反?!?!!?
もしかして馬鹿かコイツ?w
憲法違反といえばパチンコだろボケwwwwwwwwwwwwwwwwww
671 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:38:18.12 ID:IC9YGypw0
>>668 君が代で起立する人を軍国主義扱いして騒ぐのもどうかと思うよ
672 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:41:03.08 ID:+XbOW9YQ0
国民がいかなる思想・信条を持とうとも、それが内心のものにとどまる限りは処罰などを受けない。
ところが内心ではなく昔から大々的に大騒ぎで活動しているので処罰は受けなければいけないんだよwww
673 :
tigercat:2011/05/29(日) 00:41:07.80 ID:H8jRaEr30
>>665 起立を求めることはいいとしても、起立しなかったからって、「おやおや」程度のことなんだがな。自分には。
電車の中で携帯通話のおやじにはむかつくが、列車から降ろそうとまでは思わない。
まあ、確かに俺も起立しない人がいたところで気にしないが、問題は学校の教師だからな
生徒への悪影響は否定できないんじゃないかな
>>671 >君が代で起立する人を軍国主義扱いして騒ぐのもどうかと思うよ
そんなこと言っていない。想像で批判するな。
676 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:45:29.09 ID:+ZvaJ9EY0
子供の親として教師を選択できるようにしてほしいな
国歌歌うとき起立する教師か立たない教師か
うちは間違いなく立つ方を選ぶからね
>>665 東京都の事例を見るにあたらない で確定していいんでない
>>666 日本にいるからそう思っちゃうんじゃね
日本でだって五輪やスポーツの国際試合なんかで君が代流れれば空気や心持も変わるわけで
>>673 教師でなきゃ俺もそう思うけどね
弁護士は判事、検事とちがって外人でもなれるからなあ
679 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:58:04.13 ID:YCpoucIA0
何が嫌で不起立なのか言えよw
過去の裁判では「軍靴の音」「虫が飛ぶ音」とか公になってるけど…精神異常者の語る
ことはほっといてw 実際否定してる奴は何が嫌なの???www
2008年12月15日福岡高等裁判所判決
・教諭らの不起立行為は儀式的行事の雰囲気を乱し、保護者らに不安を抱かせ、地方公務員法で禁じられた信用失墜行為にあたる。
・教諭らは同種の職務命令違反を繰り返しており、裁量権の逸脱とはいえない
2009年10月15日東京高等裁判所判決
・国歌斉唱時の起立を命じる都の職務命令は合憲。都には広範な裁量権がある。
・元教諭の行動は、教育を受ける権利に影響を及ぼし、厳粛な卒業式の場では重い違反行為に当たる。
2010年2月23日東京高等裁判所判決
・不起立は職務命令違反や信用失墜行為に当たる。都の判断は不合理とはいえず、裁量権の逸脱はない。
・起立は社会への所属感を深め教育上の効果も期待できる。
2011年1月28日東京高等裁判所判決
・式典の国旗掲揚、国歌斉唱を指導すると定めた学習指導要領に基づいている。一方的な観念を子供に植え付ける教育を強制するものではない。
・教職員は全体の奉仕者である地方公務員であり、法令等や上司の職務命令に従わなければいけない立場である。
・一律に起立、斉唱するよう求めた都教育長通達には合理性があり、教育基本法が禁じる『不当な支配』にも当たらない
681 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:01:17.68 ID:YCpoucIA0
まあ一般のマナー無視と学校教育を混同してる時点でアホ丸出しだなw
682 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:03:41.99 ID:YCpoucIA0
たとえば、、赤信号w 学校教育で個人の自由で危険じゃないと判れば渡っていいと教えるか?
>>675 起立じゃないけど、演奏拒否の人は似た主張してたっけ。
それでも一応良心の自由だからなぁ。
ダメとは言えない。
684 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:41:11.98 ID:E5OxEA220
>>647 すげーな。
想像でこんな事を語れる。
被害妄想が強い人間って、こういう狂った脳構造なんだな。
想像で書いてるんだろw
>>659 海外と同じ卒業式がやりたいって事なの?
帽子を投げたりとか?
日本には日本の慣習があるんじゃないの?
688 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:39:20.51 ID:2kb5uo0V0
つまり 弁護士会の 営業を できなくする規則は 反対だということか
689 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:49:03.23 ID:pC7HwPTSO
チョンはゴキブリみたいに、いたる所に潜んでいます
日本人になりすましているつもりなんでしょうが、顔を見ればすぐにわかります
まず人間性の卑しさが滲み出ています
そしてソフトバンクのCMを見せると、気味の悪いニヤニヤ笑いを浮かべます
690 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 03:19:26.49 ID:+XbOW9YQ0
>>647 今回の条例制定は反日因子による日本転覆工作を防ぐためだという
文脈を読み取ることができなかったのか?w
日弁連とハシゲは仲が非常に悪いからな。
懲戒問題以前から。
弁護士って仙谷とかみずぽとか反体制で左寄りのイデオロギーなのに
ハシゲは世俗的で右寄りだからな。
692 :
sengoku 38:2011/05/29(日) 03:23:19.83 ID:JR6QcIsd0
>公権力の介入は抑制的
これ考えれば起立ぐらい問題ないだろw
ほんと弁護士は思想押し付けるやつ多いよな
国歌を歌わない事が思想・良心の自由ねえ・・・w
695 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 03:44:32.42 ID:TEzb+eIR0
お前たちの意思で
天皇の自由を奪っている
お前たちに人の自由を奪う権利は無い
お前たちはどんな時も人権侵害していないというが
気がつかない馬鹿なんだよ
696 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 03:49:28.37 ID:P9PodJB40
君が代斉唱で起立しないのは、立派な政治的表現であり、公共の福祉によって
制限を受けると思うのだが。公立の教師ならなおさら。
こういうのに反対する奴に限って、自分が主催する行事では式次第に従わなかったら、烈火のごとく
怒ってたたき出すんだよなぁ。
697 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 03:54:57.21 ID:MBO+nA3c0
数十年かけて、共産党に蹂躙され、民国へ、
のみこまれるための、法律らしいね
698 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 04:00:11.16 ID:8OldJGI6O
>>694 >国歌を歌わない事が思想・良心の自由ねえ・・・w
勘違いすんな。
彼らは「起立しないことが思想信条の自由」だと言っているんだぞ。
699 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 04:03:35.34 ID:q/8YSQ6X0
現行憲法は、どこの国の憲法なのか分からない
無国籍、設計主義的すぎる
ドイツなんてガンガン憲法改正されているのに、
日本じゃ金科玉条のものとして捉えられている
そもそも現行憲法はもう時代にそぐわない
そもそも国旗国歌法なんてのは何が国旗国歌を書いただけのもんで、別に権利義務の設定はない。
こんなことは司法試験受かってる以上は宇都宮健児とてわかってるだろう。
橋下が制定しようという条例は地方公務員法29条の懲戒処分の特則だから、
別にその範囲内で条例制定するのが憲法94条に違反するはずはない。
701 :
!ninija:2011/05/29(日) 04:13:04.87 ID:4gDQcQvV0
ほんとこいつら頭おかしい
いくら金もらったんだろうな、カス弁護士ども。
703 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 05:47:46.02 ID:5WpGhaM80
歌歌うのに
立って歌おうが、座って歌おうが、逆立ちしようが自由だろ
なにこの北思想
警官が見張っていて写真を撮る訳?
否認したら裁判?
暇人公務員 死ね
日弁連って、どうしてそこまで日本を憎むのかな?
どうして中韓と同じことを言うのかな?
不思議だな。
日本人が自国を好きになったらそんなに都合が悪いのかな。
怪しいな。
まぁ、弁護士ってお金をもらって犯罪者が罰を受けなくていいようにする仕事だからな。
705 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 08:54:13.65 ID:LrNA96580
>>700 教育関連法の想定してる範囲は逸脱してるだろうな。
これが認められるなら教育委員会制度は空洞化する。
>>23 「公の支配に属しない教育」だから、一条校へ私学助成金ならば問題ない。
朝鮮学校は完全に憲法違反。
707 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 10:31:46.36 ID:Z/v5bT+m0
>>704 中国と韓国は違うどころか正反対じゃん。
国旗掲揚を重視する中国(北朝鮮も同じ)と、そうでない韓国。
自民党政権は一貫して中国や北朝鮮のような共産主義社会を理想としてきて、
そういう理念は地方自治体にも根付いてしまっているから、
民主党がそれをひっくり返そうとしても出来ないでいる。
708 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 10:50:16.40 ID:kwqpbRQW0
秋の園遊会で、東京都教育委員を務める将棋の米長邦雄永世棋聖(61)が
卒業式などでの「日の丸・君が代」について発言し、宮内庁などによると、
天皇陛下が「やはり、強制になるということでないことが望ましいと思います」と話す場面があった。
陛下が国旗・国歌について発言するのは極めて異例。
709 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 11:28:05.60 ID:0nD+R9l40
国歌っていう存在がいやなの?
君が代がいやなの?
国歌が君が代じゃなければOKなの?
>>708 全国民が自発的に歌うべきだ、ということか。
711 :
tigercat:2011/05/29(日) 13:15:22.98 ID:H8jRaEr30
>>687 外国と比較したのは国内で比較する例がないから外国と比較しただけ。
江戸時代には国歌はなかった。
君が代こそ、西欧諸国のまねをして(はりあって)
明治時代あたりにでも作ったんだろ。
無理矢理伝承する必要があるような、日本らしい伝統では全くない、
非日本的文化(ある意味西洋かぶれ)。
712 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 13:22:11.57 ID:MTtgS+CT0
教師や弁護士、マスコミなどのインテリが反対するってことは
もしかしたら橋下のやってることは間違いなのかもしれない。
713 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 13:27:08.60 ID:rJghtAjI0
ああ、これは日弁連が正論だよ。
日本が陥った経済苦境で右傾化の風潮が露わになっている。
その浮ついた風潮に乗じた大阪維新の会が
戦前のアジア侵略を賛美し、自民族優先、排他民族主義的なアジア蔑視の政策を
とろうとしているなんて、同じ日本人として恥ずかしいと思ったのは私だけでしょうか。
714 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 13:28:36.43 ID:MTtgS+CT0
こんな時だからこそ、国家という枠組みをなくして
グローバル化を図るいい機会なのに、橋下は
まるで時代を帝国時代に戻したいのだろうか。
>>713 うん、オマエだけw
公務員に仕事しろってだけの話を
右傾化だと何だと言う方が異常
>>714 じゃあ、中国とかロシアとか北朝鮮の国家の枠組みを無くして下さいw
国家の枠組みの無くなった国がどうなるのか、中朝露の三カ国で実験
して、それをじっくり観察してから考えたいですw
718 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 13:38:27.27 ID:MVP4/sEc0
こんなことを言って、
もし訴訟になったら弁護士はどうする?
720 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 13:41:54.36 ID:VWSeQ3eX0
文句あるんなら最高裁まで言ったらいいねん
三百代言の屁理屈なんて、国民の前では糞の役にもたたん
最近食えなくて廃業する弁護士も多いらしいな
ざまぁw借金整理でもやってろw
>>720 食えないといっても人によるみたいよ。
裁判官や検察官に任官できりゃキャリア官僚より
高給なんだけど、弁護士だと軒弁から大手までピンからキリ。
ただ、大手は生存競争が激しく客がつかないと辞めさせられるらしい。
横粂は大手にいたそうだが、もったいない感じもしないではないが。
723 :
名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:50:42.90 ID:JUGJ9Lvj0
>>686 そもそもWIKIPEDIAで入学式卒業式の項目が存在するのは日本だけ
国民の共通観念として存在してない
それ故その式典で国歌を歌わないけないなんて意識を持ってる国は極少数しかない
724 :
名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:53:46.56 ID:JUGJ9Lvj0
国歌斉唱で起立をするだけなのに、こんなことで大騒ぎするとかどこまで馬鹿なんだよ
弁護士が全員反対じゃない気する
でも弁護士になる人って確かに
多いのか
727 :
名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:59:54.72 ID:NwLhgt4d0
職業選択の自由も忘れないでね♪
728 :
名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:01:56.49 ID:hj4K8S1F0
学校では式典のマナーは教えちゃだめなのか?
この理屈抜きだと淫行条例も無効になるっしょ。
式典で勝手なことをするのは職務放棄だから、普通に処分で良いんじゃね?
これでOKなら、勝手なことしてる生徒を教師が咎めることも出来ないだろ。
731 :
名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:06:44.39 ID:qbzyRt8QO
ま、ぶっちゃけどっちでもいいんだけどね。心配なのはそれに振り回される子供への影響だーね。
>>723 他国は違うから日本もってんなら、他国に見習って自衛隊も軍隊にしようぜ。
公務員は税金泥棒だ!とか教師は反日だ!とか言ってたら教師の威厳なんかないわな
そりゃ学級崩壊するし子供もついてこなくなるわ
>>731 生徒にはあれしろこれしろって言ってる教師が規則を守らないんじゃ
誰が教師なんか信用するかってのな。警察官が信号無視するようなもんだ。
>>734 法律とマナーを同列で語るのはどうかと思うけど・・・
>>735 信用の問題だよ。言うこととやることが違う奴は信用なんかされないってことだよ。
それがマナーのことであっても。
737 :
名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:27:22.74 ID:JUGJ9Lvj0
>>734 その程度の区別も出来ないような馬鹿な人間に取ってはそうだろうな
738 :
名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:28:42.51 ID:RUp0Yzdh0
J-cast は取材しない二次メディアなので
ニュース系板ではスレ立て禁止になりました。
739 :
名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:29:39.44 ID:tCig4KnA0
日弁連って法の小理屈でゴネる単なる反日集団だろw 君が代問題
にもケチつける、凶悪犯人の人権は過剰重視。国民の敵w
740 :
名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:38:26.37 ID:mWPKVZth0
基本的人権と国の象徴とどっちが大事なんだ?
国敗れて山河あり。
国なんかなくても山河があれば生きていける。
741 :
名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:39:30.74 ID:KD+4z6XB0
>>737 くせーレスだな。
さっさと祖国に帰れよ
742 :
名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:41:47.23 ID:d3dOva+4O
地方自治体独自の外国人参政権条例も違憲だな
住民投票とかね
日弁のクズどもと同じ論理でな
743 :
名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:44:06.34 ID:tCig4KnA0
>>740 パスポート捨てろよなw 日本国の信用で入国させてもらえる。
考えが甘ちゃんw 歴史の素養もあるまいw あったらそんな
ノウテンキなこと言えない筈。
744 :
名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:44:35.10 ID:TnoP/QoM0
745 :
名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:47:29.35 ID:JUGJ9Lvj0
>>743 お前こそパスポート捨てろよ
日本は普通の国なら国旗を表紙に乗せてるとこに
日の丸と違うものを飾ってきた国なんだからな
746 :
名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:48:19.37 ID:KD+4z6XB0
747 :
名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:50:34.29 ID:JUGJ9Lvj0
>>746 パスポート見たことないの?
それとも日本人じゃないとかw
748 :
名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:50:42.19 ID:mWPKVZth0
淫行は信条によるものではなく痴情によるもの
だから憲法違反にならない。どや?
749 :
名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:51:36.85 ID:Tu5R1v8Z0
なるほど。つまりサラ金の過払い金請求裁判で儲けまくったんですね。
750 :
名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:01:52.53 ID:gkw1USTE0
日弁連ってこんなことが憲法違反だと吠えるくせに、
なんで外国人地方参政権が憲法違反だと吠えないの?
当たり前すぎるから?
まぁ、思想信条の自由を侵害というよりも、
94条違反という方が、文面違憲として条例の無効に直結する主張だからなぁ
752 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/05/30(月) 07:09:58.32 ID:eTyT3HW2O
>>740 基本的人権は否定して居ない、君が代が歌いたくない教師は無償化を受けてない高校か私立の小中学校の
教師か私塾の講師でもやれは良いし、別に教師を出来ない事も人権を侵害して居ない、土方でも産廃屋でも立派な職業だし
教員免許を持って居ても採用されない若者が街には沢山溢れて居る。
職場に不満が有るのだから後進に身を譲るべきだ、人格者ならば。
753 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/05/30(月) 07:14:23.01 ID:eTyT3HW2O
こいつら自称有能なんだから他府県で採用して貰えよwww
754 :
名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:16:20.13 ID:JUGJ9Lvj0
755 :
名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:18:35.43 ID:e9vuFx3l0
>>750 反論の余地なし!!
公然と唱えられる神経を目の当たりにして気付いていこう。
彼等(地方新聞、日弁連)には日本人としてのアイデンティティは存在しないことが分かる。
又は、拝金主義により在日崇拝をアイデンティティとして構築されていることが明白である。
756 :
名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:19:11.59 ID:b9Qledbb0
日弁連、君が代起立条例案に犯行声明に見えた
757 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/05/30(月) 07:24:39.13 ID:eTyT3HW2O
元々大手民間で採用されないビーとかケーは教師とか弁護士等の身元調査を受けにくい職業に就いて来た経緯が有る。
特に教師は縁故採用や戦後の占領政策や日教組の活躍等も有って腐ってる。
>>1 それでいて国旗国歌を軽んじてもいいってのは理解出来ないね。
外国人に地方参政権を与えるのが合憲なんだそうだから
解釈でどうにでもなるわ
自分達の飯の種である連帯保証人制度にはガン無視の日弁連様ですか。
あー、あとパチンコについても何か言わないの?
あと、在日弁護士多すぎだよね。
761 :
名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:44:57.37 ID:e9vuFx3l0
日本のアンチ・アイデンティティ団体達が全廃ホイホイにこんなに掛かったよ。
みんなで思想を良く学ばしていただこうね。 いらないと納得できるから。
弁護のためならどんなことを言ってもいいと言うのを肯定した弁護士会のどこが信用できるんだろうな?
763 :
名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:54:56.25 ID:ecHOF8dZ0
日本弁護士連合会(日弁連)は橋本を懲戒処分、除名にすべきだねwww
764 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 08:02:06.49 ID:b9Qledbb0
信濃、徳島、北海道。
本当に期待を裏切らぎらず、
予想通りの反応するわ。
どうみても反日でした。
日本弁護士連合会(日弁連)に橋本の懲戒請求しよう > みんな
767 :
名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:15:05.38 ID:ptXMzmCe0
いくら三百代言といってあからさますぎる嘘をついていいわけじゃなからなあ。
教師への職務命令は教育なんですか?
はて
まあ教育が必要そうだとは思いますけど(笑)
769 :
名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:19:21.53 ID:XpJ75tHSO
こいつら弁護士じゃないよな?知能レベルが低すぎる…
>>1 >思想・良心の自由等の基本的人権の保障に加え、
職務命令なのだから退職すれば拒否できるので、基本的人権は保障されている
>教育の内容及び方法に対する公権力の介入は抑制的であるべき
職務命令なのだから教育の内容及び方法と無関係
770 :
名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:21:08.93 ID:RF9R0V/j0
人権よりてめえらのアカ糞イデオロギー優先だからなんでもありなんですよ。
771 :
名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:30:48.97 ID:/vBDKaltO
条例制定権が法律によって制限されるなら、地方自治なんて実現不可能だわな
陰でこそこそ陰口とかホント陰湿な奴らだな・・・・
こういうのほんと日本人の陰部だわ
773 :
名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:36:39.24 ID:8QIpIJ4hO
こういう引用を屁理屈って言うんだろな
反面教師の鏡だね
各地の青少年育成条例なんか法律の範囲逸脱してる
のあるだろうけど日弁連なにかアクション起こしてるの?
775 :
名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:54:06.82 ID:r0fRuFDj0
人権がどうとかほざくなら、思想を強制している「共産党一党独裁国家」についても
何か声明を出したらどうなんだ、アカ野郎ども。
776 :
名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:56:48.13 ID:fY5WjwY40
パチンコは違法賭博、
NHKは送りつけ詐欺
創価が実質運営する公明党の違法性等
日弁連は追求することは他にあるだろうが。
こういうのを屁理屈と言います。
778 :
名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:04:33.77 ID:RF9R0V/j0
779 :
名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:15:01.01 ID:UXG5aXF90
> 思想・良心の自由等の基本的人権
自由だとか人権だとかってのはそもそも無限大の権利として保証されてるもんじゃねえと思うけどな
少なくともこの国では◯◯の自由も人権も法律やら社会のルールの枠内の話で枠から外れりゃ保証されないのは当たり前だろ
イスラムのテロリストや昔の赤軍派の奴らは自分たちは社会の枠から外れてるっていう自覚があるし処罰される覚悟があったんだろうけど
学校の先生方はそういう覚悟もなしに時には子供を盾にしながら自分の正当性ばかりを不当な方法で訴えるよね
>教育の内容及び方法に対する公権力の介入は抑制的であるべき
この部分に抵触するというのなら、国旗掲揚の際に不起立することによって
生徒に何かを教えているのだ、という事を説明しなきゃならんわな。
言い分では卒業式は授業中な訳だからな。
781 :
名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:30:21.74 ID:PUEPvk380
日弁連ってなんか変だよな
誰のためにやってんの? って思う
782 :
名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:36:10.94 ID:Wo/EXXGL0
冤罪ではなく、犯罪を犯したことが明確になっても
無罪を主張する図々しさと傲慢が必要な職業が弁護士です。
さすが、
オナワや麻木を、全力で擁護して金儲けもできる
ステキなおしごとの方々は違いますね
784 :
名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:48:14.02 ID:SiwlUK3x0
>>781 首になりそうな教師のご機嫌取りをして仕事を貰おうとしてるんだと思う
>>723 デタラメ言うな。
むしろ外国ではちょっとした式典やスポーツの試合でも国歌を歌うぞ。
国家と言うのは国民全体に浸透している、アイデンティティの根幹を成す歌と言う位置づけだからだ。
日本人にはこの感覚はわかりにくいが、阪神ファンにとっての六甲おろしみたいなものと思うのが一番近い。
786 :
名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:11:50.23 ID:D2kZ9ThvO
さすが北チョンと仲良しなだけある。
地方公務員法の処罰の範囲内だろ。
法律読まない奴が弁護士なってるのか?
788 :
名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 14:59:23.93 ID:OijiLdlb0
>>699 憲法って、「日本人よこうしなさい」って定める法じゃないよ。
789 :
名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 15:01:06.53 ID:3V4tOF9s0
国家に忠誠をちかえないものは、アメリカでもイギリスでも
国民として帰化を認めてない
>>789 国歌に忠誠を誓うかどうかなんてどうでもいいよ
契約に基づいて、職務に忠実であるかどうかが重要
ただ、実際は、余計なものを持ちこみすぎ
791 :
名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 15:06:21.02 ID:dTwfZwNNO
“外国人参政権は憲法違反”
とは言わないのか?www
792 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 15:57:49.97 ID:xFmgc/jbO
おい最高裁合憲判決でたぞ
793 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 16:02:55.52 ID:urCg/h39O
このようなニュースに接するたび『何故いま弁護士が信用できないのか』わかる気がします。
弁護士より法律相談スレの『ちょっと法律に詳しい素人』が頼りになりますね。
もちろん自分でも、ある程度は勉強するとか情報の真偽を確認するといった行動はすべきですが。
794 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 16:08:58.03 ID:MfXeYyttO
>>792 最高裁判決でたらしいね。
まあ、政治活動なり、人権の発露なりは、場所と時間をわきまえろってことかな。
濫用の憲法12条違反だし。
795 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 16:11:43.35 ID:6DyXI2nE0
職務命令は合憲だとしても
職務命令違反で処罰は違憲!
796 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 16:13:10.67 ID:/CarCzU90
>>1 最高裁判決で合憲と出ましたが、何か ?
いい加減、法律を悪用して、自分たちの歪んだイデオロギーを通そうとするの止めろよ !
あんたたちサヨクはテロリストと同じだ
日本の伝統や心を破壊しようとしている
797 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 16:13:25.61 ID:SiwlUK3x0
不起立馬鹿教師をカモにして仕事を取ろうと大阪の弁護士は必死なんだよ
798 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 16:16:38.74 ID:ZVpOhkRt0
そろそろ日弁連に破防法を適応すべきじゃね?
799 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 16:18:57.17 ID:urCg/h39O
みずぽ旦那って日弁連のエラい人なんだっけ?
800 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 16:19:22.04 ID:I7DHdI0S0
立つことぐらいやれよwwwwwwwww
801 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 16:19:58.44 ID:iP3mRMOfO
弁護士の独占業務を廃止しろ 独占はろくな結果を出さない 国民なめてんだよ
>>795 民間でも職務命令無視を繰り返して改めようともしなければ懲戒処分が下るが。
803 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 16:30:05.40 ID:cMGZU+LfO
なんで政治家やら弁護士は赤ばっかなんだよ。
左翼に国の舵を取らせたら本当に国が駄目になる。
愛国心のない思想なんて日本人からしたら
害悪そのものだろ。
804 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 16:47:37.74 ID:SiwlUK3x0
>>803 アカとかじゃなくてあの人達は創価とか世の中から外れた人達の
人権擁護とか上手い事言って金貰うのが仕事だから
805 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 16:49:33.65 ID:LVEd4UNW0
/| | | |\
/.::.::| | | |::.::.\
|.:.:.::.:::| | ̄ ̄| |:::.::.:.:.|
|.:.:.::.:::| | | |:::.::.:.:.|
|.:.:.::.:::| | 大 | |:::.::.:.:.|
|.:.:.::.:::| | | |:::.::.:.:.|
|.:.:.::.:::| | 阪 | |:::.::.:.:.|
|.:.:.::.:::| | | |:::.::.:.:.| こっから先は日本の常識なんぞ
|.:.:.::.:::| | 民 | |:::.::.:.:.|
|.:.:.::.:::| | | |:::.::.:.:.| 通用せえへんでぇ!
∧阪∧:.:.::..| | 国 | |:::.::.:.∧阪∧
<ヽ`∀´>...:..| | | |:::.::.<`∀´r,,>
ノ `つ.::.::| |__| |:::.::.:.と ヽ
______ ( O ノ .:.:::.:| | | |:::.::.:.:(´ _, O,)_____
`(,__,ノ "' |_| |_|,.. '(,_,)ヽ,__,)
日弁連さん、最高裁が「合憲」の判例作っちゃいましたよ
梯子外された気分はどう?w(トントンAA
イギリス 斉唱しない。
アメリカ 州による。
フランス 行事自体しない。
ドイツ 斉唱しない。
イタリア 行事自体しない。
カナダ 斉唱しない。
オランダ 斉唱しない。
ベルギー 斉唱しない。
スペイン 斉唱しない。
デンマーク 斉唱しない。
ノルウェー 斉唱しない。
スウェーデン 斉唱しない。
ギリシャ 斉唱しない。
スイス 斉唱しない。
ロシア 斉唱しない。
中国 強制斉唱。
韓国 強制斉唱。
北朝鮮 強制斉唱。
最高裁が思想良心の自由とか関係ねえ、わがまま言うなって判決出しちゃったよね
809 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 16:52:58.96 ID:1fQ6nyWFP
卒業式で君が代斉唱時の起立を命じた校長の職務命令が「思想・良心の自由」を保障した憲法19条に
違反しないかが争点となった訴訟の上告審判決で、最高裁第二小法廷(須藤正彦裁判長)は30日、
「憲法に違反しない」とする初めての判断を示した。
>>1 、_人_从_人__/
_)
,..r;;: ( 人) ) ,;`ー、 | ヽ丶 _) 消 汚
ヾゞ、 ゞ'´ '`´ `ヾ、 ─|─ _) 毒 物
-‐':、ゞ'`` ,l / | ヽ _) だ は
ヾ、 ゞ;;. ,r-、 `ヾ、 ヽ、 _) l
, rヾ ,r!/r'ヽ '` \ _|_ _) っ
_,,,.,ノ、_ ヽ, `ゞ;; ;:、 /| `) !
,r‐'''" ,.r ,イ彡ミミヾ、 `` ´;;i V^V⌒W^Y⌒
__,.;;,ィ'´ ,:;;;;彳彡ミ;j`、 `i;:、 オ
;; ヾ、彡;;;ノリ;jjjjj;;;jr' i . ノ;;:'' `゙`、 ``ー、 ,ィ
彡冫;;il;;;ミ;;;;;y;レ ,t'´ ,.、ー、 ゝ ォ i|l;
;'イ;;;'ヾ``ヽ、ィ;;i ,ri'´ ヽ ヾノ ,ry' il'Y゙r ヽ、 ,j|l;;
j'´ '´ '´/ゞ';;::`´ヽ ``´ー ゙i ;;: ,r' ) ,r、 ,rヾlir'ミ,
/ ,;:' '´/ ー≡;i{、 /ヾr'´ ,. '`;;:、 〉ゝ r-ー-、_ ,{i=i= }i、
ーr-、j ,! ,;',;'ィ;;:イ''``ゞ、_,、-‐'´ヽ:;/ 、 ``ヽ ;:、 `' (´ `ゞ、;;;;'',,fi、,≡:;イ==、
,,:' ``ゞ、,;;ゞ、 "´イ ,... `'彡 ,/´ `ヾ、ヾ ' ー、 ii;j `i;;!'´ニil';;;;ゞr、_,r'ミ
' ー‐─ ,rー'゙ー─-、_j;:r'´ ヾ,ゞ 、 ゞ,ミ;:l;;l ,! ,!,i;;'´¨/
;.ブサヨr-‐;;'"} ``ヾ、 ノ ,;;;: (i,;)))、,,:;!、__,:};!_,.、l
.... _,,,ィ、 i 'ヾ人 、}( / ノ ,r'i r'"ヾ-‐i‐-:;イ, / ヾ
橋下に釣られた日弁連か・・・・
なんか、かわいそうになってきた。
日本の最高裁は自由主義を理解しないファシスト
1943年 バーネット事件 連邦最高裁判決
「国旗に対する敬礼および宣誓を強制する場合、その地方教育当局の行為は、
自らの限界を超えるものである。しかも、あらゆる公の統制から留保されることが
憲法修正第1条の目的であるところの、知性および精神の領域を侵犯するものである」
(ウエスト・バージニア州 vs エホバの証人)
1977年 マサチューセッツ州最高裁
「公立学校の教師に毎朝、始業時に行われる国旗への宣誓の際、教師が子 どもを
指導するよう義務づけられた州法は、合衆国憲法にもとづく教師の 権利を侵す。
バーネット事件で認められた子どもの権利は、教師にも適用さ れる。
教師は、信仰と表現の自由に基づき、宣誓に対して沈黙する権利を 有する。」
1977年 ニューヨーク連邦地裁
「国歌吹奏の中で、星条旗が掲揚されるとき、立とうが座っていようが、 個人の自由である」
813 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 16:59:35.77 ID:eyWoua8q0
アウトローの団体にくっついてれば仕事には困らないから
いいんじゃない?
人としてはどうかと思うけどね
814 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 17:00:28.68 ID:RF9R0V/j0
>>803 立派に共産アカ糞党と連動してる馬鹿左翼そのものじゃないか。
原発云々でも共産カルトの主張そのものをほざいてるぞ
。
共産カルトの弁護士は気持ち悪いね。
>>799 みずぽの旦那(法律上、籍入れてたか忘れたが)は、日弁連会長の宇都宮健児の右腕。
日弁連の幹部、偉い人。
816 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 17:05:54.41 ID:6IvwWXHo0
日教組と並ぶ反日勢力だからこう来るのはむしろ想定の範囲内。
橋下にとっては、ある意味、処分云々の騒ぎに対するカタキを取れる戦いになる。
処分合憲の事例があるのにいまさら何騒いでんの韓弁連ww
817 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 17:15:28.33 ID:esb4JokC0
>>807 嫌韓キチガイたちだけだよな、韓国北朝鮮を無条件に崇拝しているのって。
「チョーセン人さまのおっしゃることに間違いがあるはずない」と頭から思い込んでる。
「国旗国歌の強制は好ましくない」とおっしゃってる天皇陛下の思いを踏みにじり、日本を北朝鮮化しようとしている。
右翼たちほど極端な反日売国奴は、日本史上かつて存在したことはなかった。
818 :
ニコニコ動画sm125732sm720699:2011/05/30(月) 17:22:17.37 ID:a3CY5vK10
819 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 17:22:39.71 ID:/PoQlg6z0
こいつら憲法論をどうこう言う前に、判断力や常識が欠落してるね。
「お前こんな所でホウキ振り回すなよ」
「えー、誰がそんな事きめたの?何時何分何曜日?法律で決まってないじゃん」
みたいなやり取りは幼稚園までにしとけよwww極めて幼稚で恥ずかしい。
820 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 17:24:03.93 ID:F1pGhQH9O
職務
821 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 17:25:19.04 ID:gXItYLZK0
結局さ、イデオロギーの押し付け合いだろ
822 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 17:25:50.91 ID:RF9R0V/j0
ソ連の資金でテロ破壊活動。
朝鮮人の盟友でいっしょに日本で大暴れ
今や中共のバター犬
共産アカ糞馬鹿左翼そのものだもの
公安は監視してる共産カルトを捕まえないと
反原発テロ起こすぞ。
823 :
ニコニコ動画sm125732sm720699:2011/05/30(月) 17:25:54.55 ID:a3CY5vK10
>>558 他人に迷惑をかけなければ、何をしようが個人の自由だ。二次元規制反対。ビラ配り弾圧やめろ。
日弁連って相当おかしい団体だな
なぜ国歌に過剰反応?
825 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 17:26:44.44 ID:Gntk4ZkA0
条例化しなくても、業務命令合憲判断なんだし
単純に業務命令違反繰り返しでクビが妥当かつ法的にも問題ないだろうね
じゃんじゃん首切れ
826 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 17:28:25.20 ID:i4R7LZq+0
別に君が代嫌いなのはいいけど学校の行事はしっかりやれよ。
好きになれなんて言ってない。職務はいやでもやらなくちゃいけないの。
やりたくないなら辞任すればいいだけじゃん。
827 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 17:35:34.34 ID:Of+oELe8O
三百代言が何をほざこうが
最高裁判決が出たからな
まさに負け犬の遠吠え
828 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 17:36:36.94 ID:esb4JokC0
>>822 ソ連打倒を目指した東欧やロシアの諸団体(ワレサ率いる「連帯」とか)を日本でもっとも強力に支援したのは日本共産党だよ。
共産党は昔も今も北朝鮮とは激しく対立してるし、、拉致疑惑追求に消極的だった自民党を批判していた。
829 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 17:42:00.36 ID:esb4JokC0
日弁連は、日本をソ連化、北朝鮮化しようとしているキチガイたちと命懸けで戦おうとしているんだろう。
そんなに必死になるこたあないと思うけどね。
「君が代」のイントロが流れても起立しない、唱和しない。
ただこれだけで、天皇陛下支持の意思は表明できる。
830 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 17:43:19.64 ID:iy4gEYOJO
悪徳弁護士集団の日弁連
おまえ等キチガイだろ死ねやカス!!
国家歌わない国など無い
歌いたくないなら国から出ていけやボケ
舐め腐るなよカスどもが
おまえ等少年法の廃止にも反対していたなカス弁護士ども
おまえ等キチガイのせいでどれだけの人間が泣いてるのかわからんのかカスが!!
いい加減にしとけや
国家は歌うべき
少年法は廃止にして少年は死刑にするべき!!
わかったかカス!!
>>829 君が代ってイントロないだろ?歌いやすいように歌い出し部のメロをつけることはあるけど。
833 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 17:46:37.26 ID:dSUXLmaNP
「反日教育の強制」「チベット大虐殺」に反対してこなかった殺人団体の主張なので、傾聴に値しない。
まずは在日朝鮮人と日教組による犯罪を裁いてから。
834 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 17:49:42.64 ID:TFeorM000
次から次へと「私は反日です!」と名乗り出てくるクソ集団が滑稽だよなwww
>>831 ああ、そうか。
俺はスポーツ試合の中継でもその場面は見ないようにしてるんで、忘れてた。
>>833 日教組なんて全教員の1/5とか1/4暗いしかいないんで、「強制」なんかできるわけがない。
日本共産党は中国とは長年にわたって口汚く罵りあう関係で、自民党が日中友好条約を結んだ時もはんたいしていたんだがね。
最近になって和解したが、「ガキじゃないんだから罵りあうのは止めよう」と約束しただけのこと。
それ以前に、日弁連は共産党系じゃないし。
自己破産とかやってろよ
弁護士屋が
838 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 18:27:36.41 ID:xFmgc/jbO
もう何回書き込んだかわからないが
なぜ橋下に敵対したやつらは自ら墓穴を掘るのか
自爆するところまでテンプレなの?台本でもあるの?
839 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 18:29:52.72 ID:RF9R0V/j0
>>828 兵本 達吉 正論 2月号 平成16年度
・近年になって、不破哲三は、『日本共産党に対する干渉と内通の記録』(1993年9月)という著作において、終戦直後から、この朝鮮戦争の時期にいたるまでの期間に、
宮本顕治を除く日本共産党の殆んどの大幹部、野坂参三、志賀義雄、袴田里見らがソ連共産党の手先(スパイ)となり、活動資金を支給され、
ソ連共産党の指示に従って活動していた経緯を詳しく暴露している。
筆者は寡聞にして、これほど破廉恥な政治的文書を知らない。党派を問わずである。
日本共産党は、戦前から「ソ連の手先」「売国奴」「民族の裏切り者」として、政府のみならず国民からも厳しく糾弾されてきた。
不破のこの著書は、戦前だけでなく、戦後も最近にいたるまで、日本共産党の指導部がソ連に買収され、
その手先として活動してきた事実を自ら実施する極めて重大な証言といわなくてはならない
自分たちの元党首ですらソ連ズブズブを暴露してるのにな。
ソ連と日本共産党の関係を疑う辰は党員しかいないからな。
840 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 18:34:13.82 ID:QOm7VRwiO
立って歌わされただけで思想の自由が奪われるわけがない
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
>>839 50年問題だったか。
その後ソ連に喧嘩ふっかけて、中国と仲違い。ついでに解放同盟とも手を切った。
党史を見ると喧嘩してばっかだな、ここw
843 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 18:49:58.60 ID:RF9R0V/j0
ソ連産のカルト組織みたなのが反原発で工作してるんだから
公安はしっかり監視しとかないとな。
弁護士ってこんなことやって金儲けしてんのかよ
最低だな
>>842 そうそう。
日本共産党と日教組は、ソ連を罵倒し、中国を罵倒し、北朝鮮を罵倒し、全共闘を罵倒し、全学連を罵倒し、連合赤軍を罵倒。
内外の反日組織に喧嘩を売るのが仕事になっている。
喧嘩を売ってるだけで、自分では何も生み出さない。
2ちゃんねらーと同じ。
847 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 19:03:36.69 ID:RF9R0V/j0
>>846 罵倒って
共産党から枝分かれした
元お仲間やら関連国ばっかりじゃないか。w
共産はクズと売国の温床っていいたいのか?
>>847 何入ってるのかわかんないけど、まあ、これからもそうやって日本北朝鮮化計画に必死になってればいいさ。
キチガイどもがどんなに必死になって国旗国歌を強制使用が、俺たち愛国者たちの天皇陛下への尊敬の気持ちは絶対に揺るがない。
849 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 19:14:51.19 ID:RF9R0V/j0
>>848 愛国とかほざく
まぬけな共産党員のなりすましは見てておもしろいよ。
普天間でも必死で工作してたしな。
さすがお仲間の朝鮮人と同じ思考だな。
850 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 19:18:58.65 ID:tlLmbj4eO
弁護士がキチガイ化するのはなんか履修過程で問題があるのかなあ?
高学歴職は数多あれど教員と弁護士だけキチガイ左翼率が突出してる感じがする
851 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 19:20:14.05 ID:RF9R0V/j0
アカ弁護士と同体の共産カルトが必死lに張り付いてるから笑えるw
852 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 19:23:11.89 ID:o33XpfweO
をい日弁連w日本という文字を使うならおまえ等も公務員と同じく対象だぞw
どこの国の法に照らし合わせて弁護してんだよw
>>849 いや、だから、あんたこそが日本を北朝鮮化しようとし、北朝鮮を罵る共産党を悪し様に叩いてるんじゃん。
自分が金正日を擁護する為だけに生まれてきた人間だということくらい自覚しなよ。
854 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 19:59:43.99 ID:R8maPkfD0
ほう
855 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 20:03:08.97 ID:RF9R0V/j0
>>853 さすが公安に監視されてるまぬけな工作団体だね。
朝鮮人とテロ活動を繰り返してきた共産党員らしいゴミっぷりだな。
反原発の正体がこんなカルトだから信用されないんだよねw
857 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 20:10:08.58 ID:RF9R0V/j0
>>856 糞党員のまぬけな擁護と自演絶賛が笑えるってw
858 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 20:11:55.81 ID:TEL/wbx6O
日弁連は憲法もよく知らないのに弁護士になれたのか
859 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 20:14:05.78 ID:+WKcqIbn0
国旗と国歌のことで問題になってる国って他にあるか???
860 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 20:15:05.68 ID:jJvNKwmR0
労働して税金を納める在日韓国・朝鮮・中国人よりも、
労働しないで税金も納めない日本国籍ニートの方が国家の害悪である。
(ニートも消費税と酒税とタバコ税くらいは納めるかもしれないが・・・)
生殖能力はあるも経済力なく女性に相手にしてもらえず少子化の元凶。
不労働・無納税で国保保険料も年金保険料も納めず、
国民皆保険制度や年金制度の根幹を揺るがす、国家財政悪化の元凶。
税金も保険料も納めないのにいっちょ前に政治を語り選挙権を行使する。
ウンコ製造機・ニートから日本国籍を剥奪し、半島か大陸に強制送還しては
どうだろう? そうすれば、ニートの生活費が削減できることにより、
我が国の税収も実質的に増大する。これこそが真の財政再建策であろう。
861 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 20:30:18.00 ID:R8maPkfD0
9錠
教育者が子供が見ている行事や式典でニヤニヤしながら起立しないのとかどう考えてもおかしかったからな。
よかったよかった。
864 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 21:10:02.85 ID:j6vzKlKR0
\
::::: \ パチン滓の両腕に見えない鉄の輪がはめられた
\::::: \
\::::: _ヽ __ _ 法治国家との柵を断ち切る契約の印だ。
ヽ/, /_ ヽ/、 ヽ
// /< __) l -,|__) > 「お父さん・・・、俺、どうして・・・
|| | < __)_ゝJ_)_> こんな賭博・・・始めちゃったのかな?」
\ ||.| < ___)_(_)_ >
\| | <____ノ_(_)_ ) とめどなく大粒の涙がこぼれ落ち
ヾヽニニ/ー--'/ 震える彼の掌を濡らした。
|_|_t_|_♀__|
9 ∂ 「パチンコが止められねえよ・・」
6 ∂
(9_∂ パチンコ依存症患者は声をあげて・・・
http://www.youtube.com/watch?v=bKAXDq4qjJA
865 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 21:10:58.64 ID:uRer0Mv20
>>863 なんかキショイねあんた。
一般論を述べただけなのにぺちゃくちゃと。
合憲だったぞwwww
Q. 国旗・国歌がなくて国が困ることはないの?
A. 国旗・国歌がなければ、国が成り立たないということはないでしょう。
さすがに主権や国民、領土がなければ国も成り立たないとは思いますが…。 そもそも、国旗・国歌や愛国心を国民に強要することで、かろうじて国家の
体を維持しているような国は、あまり先は長くないでしょう(北○鮮、旧イ○ク)。
Q. 「日の丸」「君が代」の徹底で他国の国歌国旗を尊重するようになるの?
A. 高まるとしても、偏狭なナショナリズムという形ででしょうね。
中国がその典型で、中国では89年の天安門事件以降、江沢民政権下で愛国教育
が徹底され、若者層を中心に愛国心が高まったみたいですが、
その結果は、サッカーの試合での観客の無礼な態度や、日の丸の破壊
日本大使館への投石となって表れました。
ナチスドイツは式典や集会、イベント等に参加を義務付ける事で国民の
思想、精神をナチ党の望む形に教育していました。
868 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 21:14:04.95 ID:0UY/OuJa0
橋下すごいね
ちょっと煽っただけで不起立教師擁護派が
あちこちで自爆しまくってる
869 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 21:14:37.70 ID:Lur3M6d00
日弁連と最高裁で意見真逆ってなにさ
870 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 21:15:09.53 ID:RF9R0V/j0
>>865 すでに国民から全く信頼がないなりすまし共産党員なんだから察してやれ。
今回の最高裁判決で条例成立は確実になったみたいだな。
なんせ通達での処分で合憲というものだから条例で明確に定めた
処分はなおさら合憲ということに
>>870 いや、だから、あんたこそが、
「共産党様の有り難いお言葉の中に間違いが含まれているなどということは断じてありえない!
生きとし生ける者はすべて崇高なる左翼神のお膝元にかしずかなくてはならないだーーっ」
と、興奮のあまり号泣し、喉から血ヘドを吐きながら絶叫してるんじゃん。
873 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 21:26:42.47 ID:RF9R0V/j0
874 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 21:48:32.22 ID:yEWLZ6Xb0
日本は哲学教育がほぼゼロだからね。
地頭が悪いヤツとは議論になりゃしない。
「詭弁ダァー」
が敗北宣言だといつになったら自覚するのか。
ゴルギアスでも一度くらい読んでみなよ。
875 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 21:51:46.08 ID:jXIn9JVU0
何がお前らをそこまでさせるんだよww
876 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 21:53:03.55 ID:VsnNo5NO0
日弁連には自治は無理。外から50%以上の監査役を置かないと腐るばかり。ひどいもんだ。
日弁連は誰が国を守り国民の生命財産を補償するのか誰が血を流して守るのか言え。
兵隊として国家防衛に参加できるか?できないなら日本から出て行け。
アメリカが守ってくれるんじゃないぞ。
877 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 21:53:12.41 ID:j6vzKlKR0
>>1 パチンコ屋が軍艦行進曲(軍艦マーチ)を流してる国だぞw
川川川
< `っ´>
L ∀」 高校無料イラネ チョッパリに高卒不要
川川川
< `っ´> 馬鹿なチョッパリに愛国心を教育するニダ
L ∀」 n
 ̄ \ ( E)
フ /ヽ ヽ_//
メルトダウンした原子炉格納容器に海水入れて冷却する作戦も、
公約に無かったからやらなかったのかな、管さん…('A`)
880 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 21:56:14.01 ID:xXVN3dlH0
よ
日弁連は国賊。
882 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 21:58:20.23 ID:uOASnM0f0
つか、日本が嫌いならさっさと出てけ
883 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 22:04:09.37 ID:esb4JokC0
>>882 いや、だから、あんたのような奴こそが日本を徹底的に憎悪し、天皇陛下のお言葉をせせら笑い、
金正日を心の底から崇拝し、日本を北朝鮮化しようと必死になってるんじゃん。
884 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 22:09:20.91 ID:154kmzDhO
日弁連執行部は反日だけど、個々の弁護士には保守も愛国者も多数いる。
大阪の橋下だって、本来は弁護士なんだから。
執行部は救いようがないか、弁護士全員を極左扱いしてはいかん。
885 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 22:10:13.71 ID:0j7YslKf0
935 :名無しさん@12周年 [] :2011/05/30(月) 21:51:06.73 ID:NuJnaPyk0
こんなキモい歌を強制されて
随喜の涙を流すお前らネトウヨは
低学歴左官屋
ブサヨって結局この程度の差別主義者w
職務命令は合憲だから
べつにわざわざ条例を制定する意味はない
だって制定したら、それについて争う意味が出てきてしまう
制定せず現状のままなら争点にはならず、多少時間は掛かっても
サヨク教師を一掃できる
何か左巻きって我侭で傲慢な人ばっかだな
だから左巻き同士で集まっても内部で争いが起きる
888 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 22:26:32.28 ID:esb4JokC0
>>887 「我侭なのは許されない。みなで手を取り合ってひとつにならなくてはならない」というのが左翼思想だよ。
いまに日本はどんどん左傾化し、国旗国歌の義務付けなど、北朝鮮をお手本とする国作りの道を邁進している。
889 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 22:28:48.09 ID:iI4UnjyI0
>>886 処分についての一律の基準を設けようって意味もあるからねぇ。
処罰の程度を校長の裁量に任せると、他の学校よりも重い処罰を受けたとか難癖つけてきそうだからね。
890 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 22:32:25.71 ID:FGS6rKr30
裁判結果も良いの出たし、こりゃ橋下やってくれるな
弁護士どもと頭イカレた狂死どもざまぁwwwww
これで公立にまともな先生だけが残ってる率がぐっと上がるしなw
891 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 22:33:21.94 ID:g7hp62l00
892 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 22:35:39.20 ID:esb4JokC0
>>890 何がきっかけで、それほどまでに金正日を心の底から崇拝し、天皇陛下の御意思を徹底的に踏みにじろうと思うようになったの?
893 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 22:39:35.05 ID:j2UKecDVO
>>1 どうでもいいから式典妨害すんな。それだけ。
894 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 22:46:12.72 ID:esb4JokC0
昭和天皇は「自分は決してベトー(親政)をしないと決めていた」とおっしゃって、天皇親政を訴える右翼たちと真っ向から対立していたけど、
今上天皇には是非、親政を行って欲しいな。
そして、「国旗国歌の強制は好ましくない」とのお言葉を、是非、政治の場で、法律として明文化させ、
日本の北朝鮮化をたくらむ2ちゃんねらーたちを叩き潰して欲しい。
>>1 本日最高裁判決で合憲と出ましたが、何か?
悔しいのうwwwwwwwwwwwwww
896 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 22:48:13.59 ID:g7hp62l00
>>894 君もよくわからん奴だなw
嫌いじゃないぜ
898 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 22:48:39.49 ID:esb4JokC0
>>895 天皇陛下の「国民と共に憲法を守っていく」という言葉を踏みにじり一貫して憲法改定を訴えていた右翼の立場はどうなるんだろうね。
弁護士の在日化ですね
分かります
憲法判断を、裁判所でもないのに自分たちの都合よく判断する大阪弁護士会。
それも最高裁判断と真逆。
901 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 22:51:35.50 ID:YbqP9JDW0
>>894 普段は天皇を天ちゃんと呼んだりして忌み嫌ってる人間が何言ってんだ?
902 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 22:53:24.55 ID:esb4JokC0
>>897 俺は病的なほどの左翼嫌いで、天皇陛下を崇拝する真の愛国者だし、国粋主義者だし、伝統主義者だ。
高笑いしながら日本の伝統を踏み躙り、陛下の顔に野良犬のうんこを塗りたくろうとしている狂気の極左反日自称右翼たちが大嫌いだ。
>>898 何もないのに強制したら問題だけど、職務上式典の進行で立たないといけないなら、
それは強制じゃなく、職務だから遂行されるのが当たり前で、嫌なら辞めるべきだよね。
辞めたら職務は遂行しなくて良いし、それは個人の自由として認められてる。馬鹿だねw
904 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 22:54:00.91 ID:B/Z8jfKL0
まず国旗国歌に敬意を払わない奴は日本人じゃないのだから
憲法を楯にとって権利を主張できない。
最高裁判決で合憲来たか。これで決まりだな。
906 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 22:55:38.91 ID:esb4JokC0
>>904 そういう発想が頭に浮かぶということが、すなわち北朝鮮の奴らとそっくりそのまんま同じじゃないか。
907 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 22:57:15.24 ID:r4U2bLbl0
もう最高裁でも認められたんだから諦めなさいwww
別に思想信条をまげろとは誰も言ってないのに
教員やめて好きなだけ政治活動すればいい
よ
職務は遂行しない、挙句は公共の式典妨害、
擁護する余地がない
>>906 最高裁が傍論で、国際常識である他国の国旗や国歌を敬う心はを育てるためにも、
まずは自国の国旗や国歌を敬いましょうとしているが、
北朝鮮にもその程度の国際常識はあるだろ。他の事は知らんが。
つまり、できないってことは、北朝鮮以下なわけだw
910 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 23:01:52.09 ID:esb4JokC0
>>903 日本人だったら国を愛する気持ちが自然と心の中に浮いてくるもの。
それを「職務」だなんて設定することが、北朝鮮と同じ発想なんだよ。
「天皇制」というのは、元々は左翼用語だよ。
ソビエト共産党が作ったもので、元々は日本にはなかった言葉だ。
この言葉自体、陛下が日本にいらっしゃるということを「制度」なんだと決め付けてしまっている。
がから、まともな右翼は、この言葉はあえて使わないようにしている。
国旗掲揚や国歌歌唱が「職務」だなどと設定することは、「天皇制」という言葉の発想と同じだ。
これほど、陛下に対して失礼なことはない。
>>910 つまり、それが自然とわいてこない人は、日本人じゃない何かなんですねw
取りあえず、ここは日本なんで日本の公務員やる以上は、日本の法律守ってもらえますか?
913 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 23:05:17.56 ID:/gTU2hnj0
学校ってのは起立で立つのは義務じゃないの?
やっぱな、オレは起立の号令で立っても礼の号令でケツを出すことは徹底してた。
懲罰喰らってからは立つのをやめた。
あたりまえだろ? 教師は立てよ!
914 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 23:05:23.26 ID:esb4JokC0
915 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 23:06:11.07 ID:vRsAjMxG0
丑って真っ赤っかのバカサヨなんだな。
916 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 23:06:20.64 ID:g7hp62l00
917 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 23:06:39.52 ID:vRsAjMxG0
丑改め赤ベコにしろ。
918 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 23:09:46.11 ID:esb4JokC0
>>912 だから、そういう発想が北朝鮮とそっくり同じじゃないか。
天皇陛下のお言葉をヘラヘラ笑いながら聞き流すような狂気の反日極左は日本から出て行け。
合憲判断及び最高裁は絶対だろ
9条教の人々
>>918 日本で日本の法律を守るのは、北朝鮮のに限らず当たり前だろ。
お前自分がアホだからって、どこまで北朝鮮の人を貶めれば気が済むんだよ。
日本人なら他国と他国の人を必要以上に軽蔑するな。恥ずかしい奴だな。
傍論で言われてるとおり、国旗と国歌に敬意を払わないと、こういう人が出来ちゃうんだな。
921 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 23:17:10.52 ID:esb4JokC0
922 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 23:21:07.89 ID:esb4JokC0
>>920 判決が出たのは強打し、昨日までその逆の「違憲だ」とする判決は幾つもでてるんだが。
裁判なんて、裁判長の裁量次第で、いろんなパターンの結果が出るわけだよ。
>>16 この手の条例が違憲だって言う判例でてたっけ?
出てなかったら、ただの意見だからまだ違憲かどうか分からない、だよな。
言葉は正確に使おう。
それにコレが違憲だったら、世の中の企業活動がほとんど違憲だぞ。
924 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 23:24:36.67 ID:esb4JokC0
>>923 思想信条の押し付けや強制が企業活動だなんて、そんな会社がどこにあるっていうんだ。
>>922 最高裁判決です、残念でした。これにて終了です。
日本では今後よほどのことがない限りは、
この判例を下に起立しない教師が不服申し立てをした際の判決に使われます。
さて、日本人かそうでないかに限らず、職務命令の遂行は法に基づき行ってくださいねw
>>922 いくつもあったという違憲判決を紹介してほしいな。
5年前の地裁判決しかしらんのだが。それも高裁で引っくり返ったし。
927 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 23:27:25.40 ID:xr/m72sU0
赤軍モドキが結構な数弁護士になったんだよね。
テロで変えられないなら教師と弁護士になってアカに有利な国にしようと試みた訳で・・。
928 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 23:31:15.42 ID:esb4JokC0
>>924 式典で君が代斉唱の段取りになったら、職務命令として起立しましょうね、っていう条例だろ。
やらないとペナルティがあるっていう点にしたって、
きちんと定時に出社しろっていうのや、いわゆる守秘義務と「職務命令」としては変わらない。
特に守秘義務なんかは、「知ってても喋っちゃいけません」っていう、相当強烈な規制だからな。
人の困ることはしたくないとか、そういう善良な思想を真正面から否定するわけだよ。 例えばだけどな。
>>928 裁判所が「違憲」と判決を出しても変わらないのだから、
合憲判決が出ている状況では何も変わらず、不起立処罰が続くということですね。
931 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 23:38:07.14 ID:Qghuj3l90
左であれば正義だ という 安易な 弁護士の 正義感は もう辞めてくれ
毛沢東も ポルポトも そうやって 人を ダマクラ化したんだから。
左 の 意見は ??? ぐらいに きいとかないと
実は 経営者 以上に どん欲なんだから。 弁護士が 身銭を 切ったことは
あんまりしらないなー、 最後は 突き放すからなー 左の 弁護士なんて
>>928 判例は傍論と違い、今後の判決に使われるので、
それそのものに効力はなくとも、不服申し立てで裁判起こせば、
高確率で今回の件の判例が適用されます。残念でした。
傍論では、他国の国旗、国歌にも敬意を払うように、
国際マナーの初歩として、自国のものからそうしましょうと言われてるね。
ID:esb4JokC0は共産党を擁護している姿勢からして、共産党員もしくは自身の
信じるイデオロギーを絶対的なものと考えている人種と見て間違い無さそうだ。
目的を達成するためなら”天皇陛下が云々”などと言って平気で人を騙すし、
それが悪だと微塵も感じない。
俺は君が代だから反対というわけじゃない。歌いたくないって言ってる人を無理矢理歌わせようっていう考え方が問題だと思う。
何でそこまでして歌わせる必要がある?
強制してそういうことをやらせようって、北朝鮮みたいな発想なんだよ。
935 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 23:44:08.36 ID:esb4JokC0
>>926 かすかな記憶を頼りに検索ワードを考えてgoogleに尋ねて見たんだが、
確かに5年前(?)だったかの事例くらいしか出てこないな。
俺の思い込みだったかも。ごめん。
>>933 いや、だから、俺は愛国者の立場からあんたのような北朝鮮工作員を叩いてるんだってば。
>>934 別に仮病で欠席とかはおkだし
本番口パクでも支障ないぞ。
937 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 23:49:38.20 ID:esb4JokC0
>>932 は?
最高裁判例というのは、「以後、下級審はその結果を踏襲する」というものじゃないよ。
938 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 23:50:27.45 ID:lNJaxde60
| | ∧_,∧
|_|( ´∀`)<丑死ね
|柱| ⊂ ノ
| ̄|―u'
>>937 判例はその後の裁判でも適用されることが多く、
それは下級審で下されてそこで裁判が終わったものであっても同じ。
そして今回の件はこれにて終了。残念でしたw
余程のことがない限りは、今後の判決は今回の判例が適用されるl。
>>934 式典一つも満足にこなせない理由が、国家の象徴に関するもので、絶対に譲れないものなら、
そもそも公務員としての道を諦めるべきだと俺は思うんだがどうなんだ?
国家組織の構成員として、式典で滞りなく進めなさいっていう職務命令だぞ。
別に、式典に君が代斉唱を組み込まない学校で、存分に教鞭を振れば良いだけじゃないか。
教育免許を取り上げるっていうレベルの話じゃないんだからな。
自分の会社の製品をあからさまにに批判してマイナスを生む社員を抱える会社は、俺の常識ではありえない。
941 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 23:52:03.85 ID:0UY/OuJa0
>>934 歌うかどうかじゃなくて起立するかどうかなんじゃないの?
>>937 そうだね。下級審だけじゃなくて、最高裁自身をも拘束するものだ。
今日の判決でも、過去の最高裁判例の趣旨を踏まえて踏襲しているし。
943 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 23:53:37.00 ID:esb4JokC0
>>936 いやあ、日教組の奴らは喧嘩を売るのが商売だから、そういう逃げは打たんでしょ。
ことをこじらせるのが目的なんだろうから。
>>934 歌わなきゃいいじゃん。でも起立ぐらいしろよ、国際常識だから。
945 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 23:55:35.40 ID:1qDi6vEO0
丑wwwww負けまくりwwwww
>>941 今日の裁判は、校長の起立斉唱命令の是非を問うものなので
斉唱も含んでいる。
948 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 23:58:02.38 ID:esb4JokC0
>>934 やりたくなてことをやらなくてすむのは未成年だけ。
社会に出ればやりたくないことをやらないで済む人間なんていねーよ。
やりたくないことはやらなくていい、
そういう風に勘違いさせる教育に何の意味があるのか。
最高裁に対して真っ向から対立して、日便連は負けたときにどう落とし前をつけてくれるんだろうね
>>948 一票格差は、最高裁でもバラバラになるような微妙な問題だってことだね。
一方、君が代裁判では最高裁は一貫して合憲判決が出ている。
微妙でもなんでもない問題だってこと。
952 :
名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 00:00:02.69 ID:6wfwLDf90
>>934 やりたくないことをやるから仕事なんだと割りきったら?
やりたいことだけやってるんなら、それは道楽だろ
954 :
名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 00:01:59.73 ID:RPQAUZ0Y0
>>949 ふざけるな、反日極左野郎。おまえのような奴は北朝鮮に行け。
955 :
名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 00:03:14.92 ID:Rpn6M0Ls0
弁護士は教育に口を出さないでください!
とレスポールを抱えたけいおん部部長が一言言えば終了のレベル
956 :
名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 00:07:11.15 ID:RPQAUZ0Y0
>>951 しかし、引っかかるのは、みな、「決まりごとには従え」という判決なんだよね。
それこそ、左翼全体主義じゃないか。
「自然と心の中から湧き出てくる愛国心」というのを重視しようという発想とは何の関係もない。
原告側はいつも「思想信条の押し付け」を問題視しているのに、それと噛み合った判決が出ていた記憶がない。
>>935 "愛国者の立場からあんたのような北朝鮮工作員を叩いてるんだってば。"
というような台詞を平然と唱えているんで、あんたが工作員であると判断
したんだけどな。
今回の最高裁判決を支持する者=北朝鮮工作員、俺は愛国者などと
平然と言っているのを見るとあんたは、最高裁判決を下した判事達及び
その賛同者を悪魔の権化のように見立て、このスレの読者をあんたの
都合良いように誘導しようとしているようにしか見えんよ。
958 :
名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 00:10:34.64 ID:RPQAUZ0Y0
>>952 石原慎太郎は昔、「天皇家が万系一世だとか、とんだ世迷い事だ」と書いてたんだよね。
>>956 まず、公務員は職務遂行上、思想・信条の自由は制限されるし、
ついでに言えば、これは思想・信条の自由の問題じゃなく、
職務上起立する必要がある場面で起立せず、職務命令を遂行しないことが問題だから。
いくら話をすり替えても、ガキは騙せても裁判官をだませてないから、この判決。
いい加減諦めろ。休みの日に公園で反日演説することを止めてないだろ。
960 :
名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 00:13:48.97 ID:1/ZXgoql0
裁判所とか官僚・・・今時信用する奴いるの?劣化の塊だろうに・・・
デフレ経済と原発大事故でこいつ等への信用なんて空気だろうに・・・
最高裁の判決が出たんだよ
反論する者はみんな国外追放再入国禁止でいいだろう
>>956 思想信条的に中立であるべき教育に、中立であることを担保するためには指導要項というのを作成して現場には尊主させる必要があるんだよ
さらには教育というのはあくまでも受ける側の日本人子弟のためにあって、教育者の自己表現について斟酌する必要は無いと思うが
963 :
名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 00:19:10.17 ID:RPQAUZ0Y0
また日弁連が政治活動をしているのか
さっさと破防法適用しろよ
965 :
名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 00:21:32.47 ID:RPQAUZ0Y0
>>962 そう、そこはひっかかるよね。
日教組の奴らは「自分が起立するかしないか」ばかりを問題視している。
本当に重要なのは、子供たちに強制するな!ということだと思うんだが。
966 :
名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 00:22:30.83 ID:fojx11Ca0
法律の範囲内です
懲役刑確定で懲戒免職なのはあくまで慣例であって法律で定められた懲戒基準ではありません
地方公務員法第32条違反という違法行為を行ってるわけですから
法律にはあくまで公職の名誉失墜行為をすれば懲戒処分できるとしか書いてないので
訓告で済ませるか免職にするかは自治体の裁量権の範囲内です
>>956 社会には決まりごとがあるのは当然のことで、
それすらないのはバカサヨの脳内天国にしか存在しないよ。
内心の自由を認めたうえで、外面だけはルールを守れというのが日本。
内心の自由も認めないのが左翼全体主義。
この違いがわからないかな。
968 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/31(火) 00:24:49.62 ID:JL/NlaHl0
>>956 こういう判決が出たって、明日あなたが大声で日の丸や君が代を罵倒しても
おまわりさんに逮捕されるわけじゃないでしょ?思想信条・表現の自由の問
題にすり替えているのは卑怯だよ。嫌いなら嫌いでいいじゃん。ただし、
公立学校の授業時間である卒業式に関しての職務命令なのだから従えよな。
>>740 その基本的人権を保障しているのが、国家自身なのだが。
保護してくれる国家を持たない人間が、いかに無力なのかはチベットの例を見れば明らかだろ?
970 :
名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 00:26:02.37 ID:fojx11Ca0
>>956 思想信条の自由は頭の中で思うことだけを保証してるので
実際に業務命令で君が代を歌うという『行為』と思想信条は一切関係ない
憲法が保障してるのはあくまで『脳内だけ』の話だからです
>>965 子供には強制すべきと思うよ
いまからちょっと良いこというぞ
未成年とは未だ人に成らざるという意味だ
思想・信条的に未成熟で知性・経験に乏しい子供達を、小さいだけの大人として扱うのは間違いないなんだよ
972 :
名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 00:27:23.75 ID:RPQAUZ0Y0
>>967 うちの家の前に居座ってる野良猫が、生んだばかりの子猫たちがみんな死んでしまって寂しそうにしてるから、
あんた、子猫になってあげなよ。
ニャーニャー言ってりゃエサ運んできてもらえて、安楽に生活できる。
これからは、何を言っても爆笑されバカにされる毎日とはオサラバできるよ。
通りがかりの人たちにも頭なでてもらえるし。
>>956 自然な愛国心さえ 愛国心 という名前が付けば
つぶそうとかかる変な人たちがいるから
問答無用で法律化しなければならない。
左翼の火病ぶりに一般人がそろそろ歯止めをかけねば、とオモッタわけだ。
974 :
名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 00:28:58.97 ID:9ruYqUMu0
>>933 いつもの知恵遅れの共産党員のなりすましだよ。
低脳すぎて支離滅裂でしょ?w
こいつらは都合しだいで右翼でも在日にでもなりすますからね。
赤丸出しで。
975 :
名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 00:29:42.59 ID:fojx11Ca0
表現の自由が認められるのは公序良俗に反していない場合のみ
芸術だと全裸で警察の前でポージングしても捕まるだけだろ?
業務命令に従わないのは地方公務員法に違反という立派な違法行為つまりは公序良俗違反なので
不起立は表現の自由にはあたらない
976 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/31(火) 00:30:11.17 ID:JL/NlaHl0
>>966 正論です。地公法32条違反です。職務命令の正当な要件を備えた
命令行為なので、任命権者の懲戒権・裁量の問題です。
977 :
名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 00:30:25.52 ID:RPQAUZ0Y0
>>971 あんた、北朝鮮から幾らもらってるの?
10円?20円?
その金、俺が肩代わりしてやるから、日本から出て行けよ。
978 :
名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 00:31:36.59 ID:4J+SkO9s0
こんな下らない声明を出すヒマがあったら、
民間賭博禁止の声明を出せよ。
パチンコ禁止の声明。
979 :
名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 00:35:11.01 ID:W1Oxxv080
「君が代起立」
たったこれだけのことなんでできねーんだ
国家も国旗も愛せない嫌なら日本出てけよ
って橋下はいいたいわけだね
980 :
名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 00:41:55.06 ID:qDsscfGc0
弁護士って全員在日なのか?
>>807
どういう教育を経てそうなっているのか、
それぞれ教えてくれー。
うちの国は状況が違う気がする。
982 :
名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 00:47:23.69 ID:RPQAUZ0Y0
>>981 ネットしかしらない人間よりじぶんの経験を信じなさい。
イギリスに小学校の時住んでた友人は
毎週のようにゴッドセーヴ・ザ・クイーンを歌ってたといってたよ。
984 :
名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 01:19:23.50 ID:4J+SkO9s0
985 :
名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 01:26:27.50 ID:MYGY/r9K0
子供でもわかる常識的なルールに何この騒ぎ。
誰がこんな騒ぎにまでしてるんだよ!
今度は憲法まで持ち出して反対するとか・・・・w
当たり前のルールは守りましょうって話だろ!
そんなに日本が嫌いなら祖国へ帰れよ、鬱陶しいし迷惑だ!
朝鮮民族だけだろ!グチュグチュグチュグチュいつまでも。
だから世界中で朝鮮族だけが嫌われるんだ!まじで出て行けよ!邪魔!!
986 :
名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 01:35:04.69 ID:RPQAUZ0Y0
>>984 いや、ひどいじゃん、それ。メチャクチャ過ぎて笑うに笑えない。
頭がクラクラしてきた。
例えば、「朝の始業時に、星条旗に向かって敬礼して暗唱するやつですわ。
映画とかで見たこと無いですか?」。
ないに決まってるじゃん。
あまりに情けなくなって、トホホな心境になってきた。
どうしてこうも必死になって、「この世界全体が既に北朝鮮さまの教えに沿っているんだ」
ということにしておきたがるんだろう。
もしかしたら、こういう人って、自分が左翼であることにすら気付いてなくて、
自分が必死になって反論しているその対象のほうが左翼なんだと、頭から勘違いし切ってるんじゃないか。
そんな気がしてきた。
ID:RPQAUZ0Y0
お前の頭の方がひどいんじゃね
988 :
名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 01:49:41.10 ID:RPQAUZ0Y0
っていうか、そのサイトを見て、「おかしい」って思わない?
上に引用した部分にしたって「星条旗に向かって敬礼して暗唱」って何だかね。
暗唱って。
普通の日本語文すら書けないでいる。
小学生でも、ここまでアホな文章は書かないし、普通の知能の持ち主なら、
ちょっと読んで直ぐに「おかしい」と感じるはずだよ。
989 :
名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 01:51:41.61 ID:I6j8xRrJO
弁護士がなにいっても、裁判所の決定が法律の真実
990 :
名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 01:55:13.01 ID:JESNTqCiO
最近の弁護士ってクズなイメージしかないな
母子殺害の犯人の弁護士とか死刑廃止の日便連とか
991 :
名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 02:01:05.47 ID:RPQAUZ0Y0
993 :
名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 02:04:53.01 ID:3xBOh1sO0
日弁連って最低だったんだな。
既得権益集団。
>>993 いや、ひどいや、自分でも意味わからないまま、テキトーに書いてるでしょ。
「既得権益」って何よ。
日本の学校で国語の授業を受けた一般日本人とは違う国で生まれ育ったんじゃないの?
995 :
名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 02:10:17.44 ID:A/s+tf/M0
徳島市公安条例事件か
996 :
名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 02:17:20.14 ID:JESNTqCiO
997 :
名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 02:17:24.73 ID:9SUnXmrnO
最高裁に楯突くとは!
998 :
名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 02:20:02.59 ID:6wfwLDf90
う〜む
おわり
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。