【君が代条例案】 条例案は維新の会の公約になかった 唐突な動きを他県の首長も批判している 自治の土台が揺らぐ 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★君が代条例案 自治の土台が揺らぐ

 行き過ぎた対応としか思えない。
 大阪府の橋下徹知事が代表を務める「大阪維新の会」の府議団が、君が代の斉唱時に教員に
起立、斉唱を義務付ける条例案を提出した。大阪府は今後、違反した教員の処分基準を定める方針も示している。

 知事は「国旗国歌を否定するなら、公務員を辞めればいい」
「職務命令に関しての思想信条の自由は認められない」と繰り返し主張している。
何が目的なのか、これでは説明が足りない。

 憲法は思想良心の自由を保障し、教育基本法は教育への不当な支配を禁じている。
国旗国歌法が成立したのは1999年。
当時の政府が「内心に立ち入ってまで強制するという趣旨ではない」
と明言したことを踏まえれば、条例化は適当とは言えない。知事と府議団に再検討を求める。

 国旗国歌法の制定後、文部科学省と各地の教育委員会は事実上、教員に起立・斉唱を強制してきた。
東京都など各地の教員が懲戒処分を受け、訴訟も相次いでいる。

 教員側の敗訴が目立つとはいえ、憲法違反かどうかの司法判断は分かれている。
大阪府が無理に条例化すれば、教員側との衝突の激化は避けられないだろう。

 大阪府教育委員会は、条例の代案として、全教員に起立の職務命令を出す考えを知事に示していた。
本来の役割は、教育現場の自由な気風を守るため、知事をいさめることではないのか。(続く)

信濃毎日新聞 http://www.shinmai.co.jp/news/20110527/KT110526ETI090008000022.htm

続きは>>2-4
2うしうしタイフーンφ ★:2011/05/28(土) 07:40:41.85 ID:???0
>>1の続き

 知事が教育委員の人事権を握っていることで独立性が保てないのなら、公選制の復活も検討するべきである。
 大阪維新の会は、統一地方選で府議会の過半数を占めるなど躍進した。
知事と政策を同じくする議員が増えることには、議会の形骸化を招くとの批判も強い。

 そこにきて、今回の条例案である。
過半数を盾に十分な説明と議論がないまま押し通すのでは、自治の土台が揺らいでしまう。

 大阪府内には、在日韓国・朝鮮人も多い。
君が代をめぐる歴史的経緯を踏まえ、そうした人たちの思いに配慮することも首長の責務であるはずだ。

 大阪府だけの問題ではない。政府がようやく地方分権を前進させようとしている。
自治体に民主的な政治ができるかどうかが、実現の前提になる。

 条例案は維新の会の公約になかった。唐突な動きを他県の首長も批判している。
橋下知事には、大きな自治体の長として信頼を置ける言動を心がけてほしい。

以上
3名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 07:42:24.89 ID:saLgKPvR0

  [狂]    [牛]    [ス]    [.レ]  [(゚听)イラネ]
  ‖∧∧  .‖∧∧   ‖∧,,∧ ‖∧,,∧  ‖∧,,∧
  ∩・ω・´) ∩・ω・´) ∩.・ω・´) ∩・ω・´) ∩ ゚听 )
   (    .) (    ). (    .) (    ) (    .)
   `u-u´  `u-u´   `u-u´   `u-u´  `u-u´
4名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 07:42:54.16 ID:iMxeym5eO
どんだけ浸食されてんねん!
5名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 07:43:15.98 ID:l2rGnsUR0
いらない長野新聞はだまってろ
6名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 07:44:14.84 ID:vLkLpwPh0
スレタイ変えるなよ。
7名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 07:44:45.35 ID:rdklRS/20
右か左かの選択すらなくすとか、つまらないね。
8名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 07:44:48.15 ID:ue1Uk+b50
http://www.youtube.com/watch?v=sxQ7uShIWsY

世界一のテノール、和田アキ子が歌う「君が代」
9名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 07:44:51.03 ID:IH2/XrxS0
マニフェストにないことやっちゃいかんなんてルール誰が作った
10名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 07:47:28.92 ID:XzR04jYV0
>>1
このソース元のスレ、前に立ってたよ
11名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 07:47:43.31 ID:KVLyK7/60
支那の毎日新聞w

民主党マニフェストを批判してからほざけ
12名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 07:49:01.56 ID:gXtDftWi0
在日が拳法まで持ち出して火病はじめたか・・・
13名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 07:49:21.09 ID:zzF1nB2h0
丑の建てたスレって事は橋下が正しいんだなwww
14名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 07:51:37.64 ID:zS8T7dT10
>>1
あれれ〜?
民主党の公約破りに対しては、今まで批判らしい批判もしてなかったじゃない?

ここにきて急に公約が気になり始めたのかな?w
15名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 07:53:43.34 ID:ARIGRlNV0
「国旗国歌を否定するなら、公務員を辞めればいい」

当たり前の事だけど?
頭おかしいのかこいつらw

反日在日バカなら納得だわな
16名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 07:54:30.53 ID:Skm7FkHE0
やっぱり、新聞の社説は2ちゃんねらーにネタを投下するためにしか
存在意義がないだろうww
正しいかどうかなんか関係ないだろうww
こいつら絶対にネタ投下だけしか考えていないだろうww
じゃないと、>>1みたいなネタで公約ウンヌンは
恥ずかしくて書けないわなww
17名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 07:56:18.50 ID:75yHOWPVO
>>5
クズゴミニートの
君が地球には不要
ってか放射能並だな
18名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 07:58:31.47 ID:imsdVZ8A0
公約(マニフェスト)にないことをするのが詐欺政党の常套手段。
19名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 07:58:34.37 ID:MJnGcVeh0
「教育への不当な支配」というのはまさに反君が代教育のこと
20名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:11:42.61 ID:9AJyNbcF0
公務員の国旗掲揚・国歌斉唱は役所や学校の重要行事、即ち公務として行われるのであるから、
公務員は服務規律に従がって行動する義務がある。
服務規律には思想信条に関わらず従うのが公務員としての義務であるから、そういう意味での
条例化であるのならなんの問題もない。
21名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:14:12.49 ID:9KLWK4ZJ0
橋本は権力分散の民主主義に反対して
選挙にでて知事になったんだから
これくらいやるさ
22名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:14:57.95 ID:vLkLpwPh0
「子どもに強制」しているのは教師だからねえ。見つけ次第クビで良いよ。
23名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:21:27.03 ID:dn7WXjrkO
信毎はえびす講花火の協賛だけやって大人しくしてろ!
24名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:22:00.06 ID:cwgZ0pL50




行き過ぎ?

どこが?

これを行き直ぎって言っているやつは、どうぞ多国籍を取ってください。

でも、百歩ゆずって反対意志の教師は私立へ行きなさい!


普通の事を言えない日本。この抑圧を今こそ打破しよう!!

25名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:26:59.19 ID:uscfZuJAO
>>1
いつものシナ毎かww
26名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:39:45.10 ID:/ySRyeXq0
在日、左翼が炙り出せる良い条例
27名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:43:27.20 ID:bQlR6Cef0
行きすぎは無用な反発を生むだけだな
28名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:47:07.99 ID:75yHOWPVO
>>26
馬鹿だなお前は
在日こそ率先して
歌うんだよ
29名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:48:21.06 ID:aQG3QaLl0
でも、いいことはいいことだ!
30名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:48:40.10 ID:PS2sHoVT0
天皇「最近は如何ですか?」
米長「日本中の学校に国旗を揚げ、国歌を斉唱”させる”事が私の仕事でございます!」
天皇「強制になるという事でない事が望ましいですね。」
米長「勿論そうでございます!仰る通りです!本当に素晴らしい御言葉を戴き、有難うございました!」
31名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:55:03.25 ID:8+VCBSv00
>>30
天皇の言葉すら捻じ曲げる人間がいるとは…
そういう人間が君が代を強制しようとしている。
32名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 08:56:28.95 ID:QolkvfcL0
よく分かっていいじゃないか
ゾロゾロいっぱい出てくる
ゴキブリホイホイが欲しいね なんかの法律使って全部捕まえられないのか
33名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:02:23.76 ID:A7Sah6g60
関西連合でもない長野県の新聞が何で必死なのw
34名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:04:35.78 ID:nADdfCDK0
「反政府」であるのはかまわんけどさ
「反日」な新聞は記者も経営陣も全員射殺しろよ
共同体の裏切り者に死以外の何が妥当だってんだ?
35名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:15:27.40 ID:Es9Bwrs80
あほか
公約にしてなかったら条例にしてはあかんのかボケ
長野県人は責任とって、このゴミを廃刊に追い込め
36名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:20:24.18 ID:tVzerblo0
公約にないから批判する?
じゃあ民主党は?

原発事故の対応は公約になかったよ?
37名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:21:55.84 ID:WvDyFGKO0
自治の土台が揺らぐって・・・
条例なんだから議会通すから民主主義と自治は確保されてるが

>教育現場の自由な気風を守るため
そもそもこういう考えこそがダウト
最高裁判例で義務教育には教授の自由は完全には認められていないとされている
38名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:27:31.21 ID:+iv81uNpP
>>27
そうだね、セレモニーで皆立っているのに起とうともしない(しかも公僕が)
という行き過ぎが招いてしまった結果なんだよね
39名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:28:17.93 ID:aoCUUpLb0
問題の本質は
これを強制したところで
何の意味もないってこと

虚しすぎる・・・・
40名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:31:07.93 ID:bmXrlJpA0
>>39
教師による個人的な思想の公教育への持ち込みを抑制できるから無意味ではない。
41名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:31:08.25 ID:guZkxO22O
そんなに問題?起立するのが嫌な理由は何?条例にして何が悪いのかさっぱりわからない。
42名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:33:25.77 ID:QaWtUiB/0
>>39
意味はあるよ

少なくとも子供たちは式典の場の不要な争いから開放される
国歌国旗に対しては礼儀を守るという国際的マナーも学べる
43名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:35:22.76 ID:eMPX16sJO
>>1
丑はこういう馬鹿どもの主張を紹介してくれるからありがたい。
今後ともよろしく頼むぜ、牛さんよぉ!
44名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:44:13.78 ID:zbMVfJc30
> 知事は「国旗国歌を否定するなら、公務員を辞めればいい」
>「職務命令に関しての思想信条の自由は認められない」と繰り返し主張している。
>何が目的なのか、これでは説明が足りない。

充分に説明されている。
ちゅううか、信濃の新聞が大阪のことに口出しするな。
45名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 09:48:09.83 ID:ocOjzy/IO
橋下なんとなく嫌いだったんだけど、今のところ自分の地元が好きで少しでも良くしたいと思ってるようには見えるかな。
公務員の仕事しなさいって言って何が悪いのかわからない。
46 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/28(土) 10:00:21.82 ID:7q2SoJp10
こんな事で思想の自由で君が代不起立を認めてたら
すべての職場で思想の自由で職務命令拒否できるがな
アホと違うか
47名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:53:23.89 ID:dE+libZN0
橋下さん頑張れ、怯むなよ
48名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:54:55.25 ID:Nfbp47dh0
公約以外はやっちゃいけないのか?
全部公約に乗せないといけないのか?

反対してるのはチョンだけ。
だいたい国旗国歌否定する馬鹿は公務員やめろよ。

49名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:02:51.63 ID:vUA7bxj/O
俺達が選んだ知事なんだよ

外野のチョンがガタガタ言ってんじゃねーよ
50名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:05:04.32 ID:wSC84pnm0
公約以外やっちゃいけないのなら
東日本大震災の復興支援も公約に無かったからやっちゃいけないんだろうな
51名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:15:18.04 ID:uzfR8wAx0
ところがどっこい、

お前らの大好きな、民主主義の根幹たる「国民」の選挙で選ばれた人達が作る条例ですから。
可否はつまるところ、大阪府に日本国民が選択する話。

長野県の団塊専用オナニー後の専用拭き取り紙ごときが喋るな。
ついでに、輪転機を節電の為に止めろや。押紙3割死マンセー。
52 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/28(土) 11:21:00.93 ID:7q2SoJp10
長野県民てこんな馬鹿みたいな新聞に金払って読んでるわけ?
どんだけ購読者いるんだよ
53名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:22:00.39 ID:U/j6JTwr0
とおるちゃん がんばりや。
わいらが応援しとるで!
54名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:29:04.68 ID:mNpsZYFx0
まだ、国旗国歌に閉じて考えているバカ公務員。

橋下は、「やりたい放題の穀潰し公務員をぶっ潰す!」をやろうとしてるんだよ。
その第一歩の相手が、不良教師なだけ。

不良公務員潰しはちゃんと維新の会のマニュフェストにもある。
記者会見でも述べている。

大阪府/平成23年(2011年)5月18日 知事記者会見内容
http://www.pref.osaka.jp/koho/kaiken/20110518.html
`ありとあらゆるものが凝縮されたのが、この「君が代」の起立条例と、この条例違反に対する処分の問題であって、これは公務員制度を考えるありの一穴だと思っていますから、'
55名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:34:41.69 ID:tDGT1Eh30
>>53

まあ来週には取り下げると思うけどね

ボクの暴走でした・・・とか
56名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:37:25.37 ID:/O89r7nqO
公約掲げてもしないよりは公約掲げなくても良い事する方が良いのは当たり前。
57名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:38:39.91 ID:WjxnYlED0
>>1
いつもの支那の毎日かよ、死ね
58名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:40:15.34 ID:F5XHc0p10
そんなこと言ったら、民主党なんて公約にかかげてないことばっか
に必死で日本人を差別してますが何か?
59名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:41:11.81 ID:/O89r7nqO
ところで信濃毎日は何処の誰に向けて主張してるの。余程紙面がカスカスでなんでもいいから埋めないといけないのかねぇ。
60名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:47:11.60 ID:xHn84VCQO
情報公開核密約許せない。
→尖閣諸島ビデオ・福島の情報は公開しません

あれ?これって公約に書いてないし、正反対のことしてるよね?どこにも、情報を隠蔽しますとか書いてないよ?
61名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:53:11.09 ID:+E8oFOid0
国旗国歌法は強制しない前提だった これは法に違反する条例であって
憲法はもちろん 国旗国歌法の趣旨にも違反する 違法条例
62名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:59:02.68 ID:imsdVZ8A0
子多くさんのハシゲの息子達が大きくなって暴走族や家庭内暴力で暴れる未来が見える。
63名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 11:59:31.07 ID:4Xsr4MLq0
式典の国歌斉唱時に立たないとか、自治を保つ能力がないんだったら、外部から手を入れないとしょうがない。
当たり前の話。
64名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:01:17.91 ID:QaWtUiB/0
>>61
だから、この条例は「君が代を歌え」って条例じゃない
「起立しろって職務命令に従わない公務員を処罰出来る」為の条例

国旗国歌法に違反しない
65名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:04:20.46 ID:uzfR8wAx0
国旗国家法に「強制しないように」という項目は無いからなぁ。

まぁ、チョンの国歌の時は誇らしげに9cmが勃つ輩には読めないだろうけど。
66名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:10:16.43 ID:T1Wkg7dj0
なにかと思ったら信濃毎日でしたか。
67名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:33:26.02 ID:ZMySGuvfO
思想良心の自由は内心に留まる時に保証される
外に出たら駄目だ

オウムがなにをしたか覚えてないのか
無論、なにもしてない末端信者を弾圧するのは許されないがな
68名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:39:20.17 ID:7StShwCm0
>>1
アカヒから天下り受入れの劣化アカヒの信毎さんよ。
公約になかったことしまくりの民主党は批判しないのw
69名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:44:33.77 ID:e2mCHvzB0
>>67
表現の自由はどうした?
表現は他人に見えるから表現だろう。
70名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:45:52.73 ID:lrxR6JYV0


公約に無かった闇法案といえば民主党だろうがwwwwwwwww

71名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:48:43.50 ID:r+oySm2+0
>>1
おいおい順番が違うだろw
最初に言うべき相手は民主党だろ?なんで民主党にはだんまりなんですかぁ?www
72名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:49:12.23 ID:PRqqi3AK0
また信濃毎日か!
来月から長野県民だが信濃毎日だけは読まねえからな!
73名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:51:24.79 ID:XknXRs+d0
>唐突な動きを他県の首長も批判している。

www
鳥取の県議員の数に言及しただけで橋本が謝罪させられたのに、
大阪県議会がどんな条例案出そうが可決させようが、それこそ大きなお世話だろうがw

鳥取県が人権条例可決させた時も、お前らそういう批判してたのか?

潰れろシナの毎日
74名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:53:41.83 ID:mxjuUMJ4O
府民を対象にしてないから公約には必要なし!

あほか!
アカ新聞!
75名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:53:55.34 ID:YFXoYPDu0
多くの皆様が敬愛される 石原慎太郎 大君主は
「日の丸は好きだけれど、君が代って歌は嫌いなんだ、個人的には。歌詞だってあれは一種の滅私奉公みたいな内容だ。
新しい国歌を作ったらいいじゃないか」
と答えている(毎日新聞(1999年3月13日付)のインタビュー)
ウィキより
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%9B%E3%81%8C%E4%BB%A3#cite_note-21
76名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:55:35.67 ID:TKEIW3Bl0
長野に関係ないじゃんw
77名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 13:05:02.35 ID:prgya/K20
一概に行き過ぎとは言えないと思う。
以前は小学校の教師をやっていた、子持ちの知人が
小学校の卒業式で君が代を歌うのか尋ねたところ、
「君が代ってなに?」と子供に言われたそうで。
教師が国家を歌うことにすら抵抗を持つんだから、
その教え子に愛国心が芽生えるとは到底思えない
と、嘆いていたのを思い出した。
78名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 13:07:47.37 ID:56jgJmko0
タイトルで丑スレ余裕

よかったな、腐れサヨクが
手前らの念願のクサレ左翼政権ももう断末魔の足掻きでしかない
カンガンスの泥舟と一緒にさっさと沈め
79名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 13:22:44.75 ID:27VIiBie0
橋下より前に民主党に言えよ。
80名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 15:06:08.65 ID:5gc/wzbf0
>>78
右翼も強制に反対しているよ。

強制を認めると、条例で「歌わないこと」を強制される恐れもあるからだ。
81名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 15:20:39.25 ID:yf2ty5WZ0
なんで他民族の言いがかりに配慮して

国歌を歌うルールをやめなくちゃいけないんですか?

そんなに言いがかりを気にするんなら

ここで書かれたりしている事も気にして書く記事かえたらどうですか?
82名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 15:30:28.92 ID:BJnK0+BX0
この法案が通る間際だから必死だなあw
一旦通ってしまえば、こういう批判も無くなるんだよな。
83名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 15:34:24.82 ID:ulgmeiBH0
橋下は、いろいろあるけど、やはり大阪府議会だけとはいえ、
議会を制覇した手腕は高く評価してやろう。
大阪都駄目でも、大阪府議会は徹底的に橋下主導でいけるわけだから。
84名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 15:38:25.11 ID:5gc/wzbf0
>>81
日本人が君が代を嫌っているからだよ。
85名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 15:41:19.60 ID:DmcqqivA0
本来なら条例を作る必要なんてないんだもんな

いちゃもんを付けてる奴と歌わない奴らが非常識なだけ
こんな条例を作らなくっちゃいけなくなったことが異常
86名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 15:41:49.27 ID:BJnK0+BX0
>>80
いつの間にか歌う歌わないの話になってるけど
条例の中身は立つか立たないかだから。
87名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 15:43:06.07 ID:a9ZaCcSEP
違うって
職務命令を遂行するかしないかだよ
88名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 15:53:18.06 ID:MUj30D8e0
ただ歌うのが天皇賛美の肯定になるから反対する!・・・というなら、それは倫理に反するだろう
逆に言えば座ってる人たちの行動に疑問を感じるからこそ、法に規定することに抵抗がないわけだ

左巻きの人たちにとってはさぞ、世の中右翼だらけに見えるんだろうが
賛成派の多数は天皇の賛美なんかどうでもよい、ただ卒業式で政治活動する人間に引いている人たちだ
89名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 16:12:49.01 ID:ZMySGuvfO
>>69
それ著作の場合だろ
請願は認められてるが、方法が穏便な場合だ

実力行動は表現の自由とは別問題だ
表現だからと路上ライブが無制限ではないのと同じこと
90名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 21:17:35.34 ID:YZYnpeS/0
いつから公約に無い事はできなくなったんだよw
ゴネ得在日ほんとうざいわw
91名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 15:12:29.30 ID:ZE41mf400
つまり
(外国人)自治の土台がゆらぐとな?

めでたいことじゃないか
92名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:58:34.71 ID:YL5hfQFqO
なんだ、都合の良いように曲解して
権利濫用する連中は論破されたから来なくなったのか
93名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 15:07:13.37 ID:aTmIzFGx0
ほほう
94名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 15:10:12.85 ID:/Fd4cxdq0
公約については民主に聞いて来いよ。

公約に書いてなかったことはやっちゃいけないのか、
公約に書いたことはやらなくちゃいけないのか。
95名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 15:11:08.36 ID:7/K/Es9m0
別に公約に無いことやっちゃいけないことないだろw

民主党みたいに公約に反することしちゃいけないけどさ。
96名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 15:15:12.92 ID:dTwfZwNNO
公約詐欺師民主党への当てつけ乙!
97名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 15:17:58.49 ID:OxLUAmvM0
これで大阪府の評判がまた落ちるね

ノック府知事で、関東では大阪を下に見る空気が広まった。東京の電車の中で、大阪弁で話すと
周囲がクスクス笑う。
98名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 15:21:31.95 ID:KgcBc9Vs0
アフォすぎてつっこんていいのかどうかすら迷うわ
公約違反ならともかく、公約にないことをしてはならないというルールはないだろ
99名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 15:23:45.82 ID:mRMT3ZkkO
以前から日教組批判を公言してたので
府民から見ても十分想定内です。

公約にあった公務員改革の一環だと思ってる府民が大半でしょう。
100名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 15:29:20.62 ID:wlHGvRsX0
官総理は礼儀正しいね。
水を飲むときも、ちゃんと手で口元を隠して飲んでる。
日本国民は見習うべきだよね。
http://tansoku159.iza.ne.jp/images/user/20100729/996122.jpg
http://blog-imgs-37.fc2.com/x/i/a/xianxian8181/bakachonbakanmizunomiwww1.jpg
101名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 18:59:44.12 ID:7IsuekykO
>>100
すげぇ
俺、海外知らない世間知らずかもしれないけど
こんな礼儀正しい飲み方初めて見た!
102名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 20:06:52.63 ID:R8maPkfD0
103名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 20:08:30.80 ID:uhxQXBSTO
過半数抑えたらなんでも出来るって最初から言うてたやん
104名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 20:45:27.71 ID:R8maPkfD0
【君が代裁判】 裁判官 「他国の国旗・国歌に敬意もつ国際常識を身につけるため、まず自国の国歌・国旗に敬意持つべき」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306750290/

次スレお願いします
105名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 20:58:28.42 ID:CXmCSgFX0
公約にないことやったら大問題ってんなら去年から国政で与党やってる党が一番問題だろ
106名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 22:23:28.19 ID:xXVN3dlH0
公務員改革
107名無しさん@12周年
吉田松陰 『無逸の心死を哭す』
http://www.youtube.com/watch?v=WH0bbJTo024
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7358433

 惨は心死より惨なるはなし、

 蓋し身死して、而も心死せざる者は

 古聖賢の徒、不朽の人なり