【原発問題】海水注入、実は福島第一原発・吉田所長が独断で継続 [5/26 21:09]★4
独断で注水したのは評価する。
が、結局Meltdownしてるし、東電そのものが信用ならない。
303 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:47:45.77 ID:Ci+lAsSi0
304 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 03:02:43.70 ID:ltRLvEMH0
>>294 「将在軍,君命有所不受」、
つまり「将、軍に在りては君命も受けざるところあり」だよ。
こと、東アジアに措いてはこれが正しく、吉田さんの行動は是認されるのよ
305 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 03:05:16.86 ID:hrcoBV4XO
なんだ東電の言う事を意外と皆信じてるんだな。
皆バカなんだね。
停止命令がウヤムヤになってるのが腹立つな。
命令無視の是非が問われるのは当然だけど、同時に
停止命令の是非も問われないとおかしいだろう。
菅がだれかしらんが個人的なつながりの学者から、海水注入は再臨界のおそれがあると
聞かされて、それを3月12日の修羅場の中で言い張っていたのが問題だ。3時から7時まで・・
309 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:50:26.42 ID:S9k0CPkE0
どう転んでも、数々の東電の嘘は社会的抹殺に値する
310 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:59:54.48 ID:xqOYXyNk0
俺はこの中途半端な状況はこれからの日本の社会にとってとても実のない話のように思う
最悪の事態であれば、反省の上に新しいビジョンに向かっていくという不幸中の幸いというものがあるというものだ
今の状況を見ていると、このグジュグジュした権力者たちの既得権益を守るための茶番につきあって、
生き証人である我々は生涯を終えるんだろう、家畜のようにメーメー鳴きながら。
中断してない証拠は?
隠蔽してる東電は信用できないんだけど
312 :
名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:45:09.70 ID:CHiaB0qH0
現場の吉田所長の話がウソだとすれば、現場からウソだという声が出るはず
313 :
名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:02:10.65 ID:5003CD180
現場の人間皆は吉田所長を信頼してるらしいな。
震災前から高波が来たら原発が危ないから防波堤を造れと本店に要請してたらしいが、
金を使いたくない東電幹部が聞く耳を持たなかったらしく、所長は東電幹部本人にぶち切れて罵倒もした。
>>298 経産省と保安院あたりは、処罰がウヤムヤになりそうな気がする。
>>140 現場で、作業員が使う線量計の数が全く足りていなくて、
どうすることもできなかったらしいぞ。
それでも壊れた原発を放置して逃げられないから、
現場が犠牲になって被爆者が出たわけだ。
吉田所長以前に、
大きな事故は起こらない前提で準備がゼロだった委員会と東電が問題だと思うが。
>>315 作業員に配る線量計が足りてないからどうすることも出来ないってのは嘘だよ
義務である作業前の線量計測を実施する線量管理者分の計測器はあった
その必要な線量計測の作業をやっていなかっただけ
これまでも福1では日常的に点検結果改ざんや点検漏れが行われてきた
所長はその責任者
事故後も検査を怠って大量被曝者を出している
317 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 23:07:04.27 ID:w2DVRmUvP
>>312 >現場の吉田所長の話がウソだとすれば、現場からウソだという声が出るはず
ウソだと言えば即座に解雇。
318 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 23:14:59.43 ID:MkcUqFuF0
>>312 そもそも吉田がどういう話してるかは、よくわかってない
本人は福島を離れられないって設定にしてあるからな、事故後も何度も離れてたのに
319 :
名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 23:15:25.49 ID:5oBU2pje0
この話が事実ならテロ企業東電にもかすかな希望が残されているって事か。
まぁ東電社員(現場除く)はすべて死ねってのは変わらんがね
320 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 23:27:47.31 ID:tPi9r5jk0
こんなの絶対嘘。この話が出てきたタイミングを見れば一目瞭然。もし本当ならもっと早い段階で出てきたはず。所長の人柄なんて話が後から出てきたのもっともらしく見せるため。三文作家並みのライターがいるようだw
吉田は虚像だな どうせ電通あたりがストーリー作ったんだろうよ
322 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 23:33:20.17 ID:3VdG9Y3i0
>>318 そうだな
伝聞ばっかりで、本人は何もしゃべっていない
官邸のミスを隠すために犠牲になっているんだな
カワイソ
323 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 23:35:27.54 ID:m9ysL6gc0
別名が
吉田レジスタンス
になる
324 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 23:37:32.85 ID:MkcUqFuF0
>>322 >官邸のミスを隠すために犠牲になっているんだな
真実を話すことから逃げてるだけだろ、これから文字通り犠牲になるかもしれんが
325 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 23:54:12.93 ID:IPy08CwB0
東電つぶして新会社をつくるか
東北電力と中部電力に分割統合して
吉田所長はじめ現場で作業した人達を高待遇で雇えばいい。
東電本社の幹部や現場に行っていない社員は
いらない人だということが明らかになったのでクビ。
ただ、これくらいの命令違反したくらいで現場が無能だった点は否めない。
実際これからも現場の不手際が出てくるだろうから。
まあ、やるなら清水の立ち入り禁止を無視してでも決死隊を組んでベントと電力回復までの時間稼ぎをやっていて欲しかったな。
327 :
名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 00:37:02.51 ID:VdURFvKm0
>>310 最終的には自分の生き死にが関わってこないと 人は一生懸命に社会を変えようとはしないからな
でも本当にどうやって今の日本を変えていけばいいのかが全くわからない
旗を振りながらデモすればいいのか?
選挙にいって投票すればいいのか?
結局なにも変わらないんじゃないかという思いがある
329 :
名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 01:54:23.35 ID:I++ye6CH0
バリー吉田だ。
330 :
名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 03:27:45.53 ID:ex3Gg3U0O
吉田所長が正しい情報を本店に伝えてれば根本的に事故は起きなかった
可能性も低くないよね?
原発の構造について東電社員より詳しい、現場の下請け作業員には
初期に「廃炉しないと危険だ」と指摘する者がいた、という証言がある。
でも現場のことなどわかりもしない無能な東電社員がそれを一蹴した。
少なくともこれが事実ならこの件の最終的な責任は吉田所長にある。
もしそれを知らなかったならそれはそれで統率能力がないという謗りは免れない。
だから美化されて語られるような人物では決してないよ。
マスコミに騙されないようにね。
331 :
名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 03:29:18.43 ID:/LV964Qu0
ホントにyoshidaなのか? ストーリを作ったヤツがいないのか?
332 :
名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 03:32:37.71 ID:C7Wi5YMw0
吉田所長−ヤン元帥
福1−イゼルローン
東電−帝国
政府−自由惑星同盟
333 :
名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 03:34:54.83 ID:7ZaEmjzt0
某電は事故隠しと綱渡り操業がうまかったそうな。
指揮者が良かったのだろうか。
334 :
名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 04:05:33.69 ID:KuoNH0ig0
官邸命令で現東電社長クビにして吉田さんを社長にしろよ
335 :
名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 04:20:05.73 ID:DbfFMnpa0
吉田所長が牟田口なのか
それとも栗林中将なのか
あとは後世の歴史家が評価せざるを得ない
336 :
名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 04:34:12.21 ID:NIvMOZXsO
中断問題で本社が注入中止を決断し命令してたこと、IAEA査察に報告しなかったら、政局争いに加担したペテン師と思う
吉田署長マジネ申!!
死なないでくれよ?!!!!!
338 :
名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 04:52:38.11 ID:ZivQi2gK0
なんで騒いでるの?
海水注入でメルトダウンや水素爆発
を防げたなら分かるけど・・・
>>338 もう最悪の事態が起きたのでこれ以上の惨事はそうそう起きないから多少ほっといてもOK
ってわけにもいくまいさ
341 :
名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 08:25:17.17 ID:etczNlAz0
斑目:再臨界の可能性はゼロではない。
東電トップ:(空気を読んで政府の停止指示と判断し、責任を回避)
東電トップ:停止はするように。だが何かのときは責任を持つのでやってくれ。
吉田所長:(トップの意向にそって注水を継続)
東電トップ:停止要請の拒否と注水の継続はすべて所長の独断。責任を回避。
343 :
名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 09:30:17.23 ID:IPFvr4Q90
これで「何で中断しなかったんだ!!」と、管がぶち切れたら笑いものだな
吉田所長の社長就任マダー?
てか東電は解体か
これ、国民から見たら、結果責任上は吉田所長が正しい事をしたと見る。
でも、バカ組織東電から見たら、命令違反で吉田所長はギルティ。
でも、結果責任上からは、停止の決断はミスで東電首脳がギルティ。
さあ、どっちを応援するんだジャップ様。
これだって、止めないのが正しいと判ってからの話だからなあ。
あの時点でどっちが正しいなんて、関係者しかわからんし。
347 :
名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 10:47:10.96 ID:etczNlAz0
>>345 >これ、国民から見たら、結果責任上は吉田所長が正しい事をしたと見る。
そもそも誰が何をやったかについての東電の発表など信じていないから、誰が正しい
とか以前の問題
とりあえず、潰せ、話はそれからだ
>>347 東電が発表したと仮定すれば、
上が下に責任を取らせるという構図を偽装する理由が無いと考えた。
349 :
名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 11:09:01.10 ID:etczNlAz0
>>348 東電の上が発表したから、上が責任を取るような発表をする理由がない
あとは、責任を取らせる先を政府にするか下にするかだけの問題
真相は、政府も上も下も、ぜんぶまとめて有罪だし
>>170 >14:53の真水による注入停止後15:20に東電が官邸にFAXで海水注入のお伺いを立ててから
>19:04に吉田所長が独断で海水注入を開始(試験注入)するまでの間、現場は政府の命令を
そうかやっとわかった。
吉田所長は独断で海水注入したが、
淡水から海水注入に至る過程で注水は途切れてたんだ。指示に従ってか、技術的な制約だったかは知らんが。