【原発問題】吉田所長「国会で議論になり、よく考えた」「正しい事実に基づき、事故の評価・解析が行われるべきと考えた」 [5/26]
東京電力は26日、震災発生翌日に福島第1原発1号機で
冷却のための海水注入が一時中断したとされる問題について、
実際には同原発の吉田昌郎所長の判断で中止せず、注水が
継続していたと発表した。ヒアリングに対し、吉田所長が申し出たという。
(中略)
東電によると、3月12日午後2時50分、清水正孝社長が海水注入を了承。
同3時36分には1号機原子炉建屋が水素爆発した。同6時5分、政府から
海水注入の指示があり、同7時4分に注水を開始した。
その約20分後、官邸に連絡役として駐在していた武黒一郎東電フェロー側から
「首相の了解が得られていない」と東電本社や福島第1原発に連絡があった。
官邸側から直接中止の指示はなかったが、東電は「最終的な責任を負う首相が
了解していない状況で、注水を継続すべきではない」と判断。同原発と本社を
結んだテレビ会議で中断を決めた。
吉田所長は会議で特に異論を述べなかったが、「注水継続が何よりも重要」と
自分で判断し、注水を続けた。同原発から午後8時20分に注水再開の連絡が
入ったため、東電はこれらをもとに、注水が55分間中断したと発表した。
東電は今月21日の発表の際、本社の関係者らから聞き取っただけで、
吉田所長から聴取していなかった。24、25日に調査担当者を派遣して
ヒアリングを行った際、吉田所長が注水継続を申し出た。
吉田所長は「国会などで議論になり、よく考えた。国際原子力機関(IAEA)の
調査団も来ており、正しい事実に基づき、事故の評価、解析が行われる
べきだと考えた」と説明したという。
(2011/05/26-19:20)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011052600542
この所長は台風の目になるよ
取材の時以外は居ないらしいけど
3 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:33:22.47 ID:xSr8QINV0
卑怯者って自分の責任が問われたとき他人にその責任を転嫁して逃げるけど
そういうヤツってオマエらの周りにも一人や二人いるだろ
民主党の言動を見てるとそいつとダブらねえ?w
処分検討みたいだけど全力で守ろう。そして暴露どかんと
5 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:34:49.31 ID:2+SY37EJ0
>19:25頃の海水注入の停止について、発電所長
>の判断(事故の進展を防止するためには、原子炉への注水の継続が何より
>も重要)により、実際には停止は行われず、注水が継続していたことが
>判明しました。
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11052602-j.html 良かったじゃないか、1号機がアボーンしてたら、2〜6号機までアボーン。
東日本は壊滅してたし、韓国・中国・台湾・フィリピンまで今の福島県の汚染レベルだった。
人類を救った行為
青山繁晴氏が男の中の男と絶賛してたな。
7 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:35:26.75 ID:cCn4tmhvO
トカゲの尻尾切りになるのかな
全力で支持する
10 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:37:25.96 ID:2QUjEFGf0
>その約20分後、官邸に連絡役として駐在していた武黒一郎東電フェロー側から
>「首相の了解が得られていない」
この時点で言い訳として苦しい
11 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:38:00.16 ID:RC8mooHm0
もうめちゃくちゃだ
福島の原発は爆発する恐れは低いのだろう
今から人を変えても、まず爆発しないのだろう
もうこの政権を潰して、新しい人にやってもらおうよ
当然現場スタッフも変えたほうがいい。
自衛隊が指揮するべきだ。
東電も会社更生法なり、民事再生法を申請させろ
関係者はすべて座敷牢に押し込めて、自殺しないように監視しておけ
準備が整い次第、国会で嘘発見器をつけて、
査問するべきだ。
査問委員長は共産党の吉井議員
これくらいやるべきだ。
12 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:38:52.84 ID:esC0hSPG0
はあーーー。
何でもそうだが戦いの時は現場を熟知した指揮官に任せるのが当然。
しかし今週の国会論議は何だったのか。アホとしか言い様がない。
野党自民党も追求していたが目くそ鼻くそだった。
いずれにしても日本は大本営=政府、東電経営陣がとんでもない
連中ということがわかってしまった。
吉田所長はタイタニック船長と同じで原子炉と心中する覚悟なのだろう。
しかし菅首相はある意味得したな。吉田所長様々だ。
しかしこれからの戦いを思うと気が遠くなってしまう。
いったいどうやって漏洩を止めれば良いのだ。
通常であれば東京都心の排水溝のように地下50mに巨大なプールを
建設してそこに排水を入れれば良いのだが、今回は高度汚染水。
放射線量が高い場所での地下施設の建設は困難を極める。
海底トンネルに使うようなあらかじめ箱を作ったシールド工法など
はどうか。
13 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:38:53.09 ID:RU1JRDCK0
東電「おばかな斑目と政府がおかしなこと云ってたので世間に知らせて恥かかせたい」
斑目「たしかに間違ったこといったが恥ずかしいのゼロではないと言い逃れた」
政府「斑目の云ったとおり東電に伝えたが政権維持したいので伝えなかったことにしとく」
14 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:38:55.99 ID:pVB4P/GY0
もしこれが本当なら、データ持ってる東電も知ってて嘘をついていた
ことになる。IAEAの調査でばれるのを恐れたんだろ。
いずれにせよ国際的テロ企業東電は捏造隠蔽自己保身の塊だということ
が明らかになったな。
15 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:38:56.49 ID:+7IaetKq0
東電の発送電分離隠しにひっかかる奴多すぎワロタ
16 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:39:17.63 ID:QTHBDOau0
現場の判断が正しい。首相の了解は必要ない。
17 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:39:42.67 ID:0w0H8s7G0
吉田所長GJ
18 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:40:18.43 ID:NSDrGVaQ0
糞ったれ東電だけど、吉田所長って男はデキる男らしいな。
マスゴミが取り上げないのは大スポンサーである東電本店の機嫌を損ねないようにという意図だろう。
所長GJ
20 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:40:34.42 ID:4LhnRdu00
菅って、権力には責任が伴うって事を理解できてないんだろうな
吉田は全部知ってていろいろ隠してるよ。
22 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:42:09.58 ID:RXFJM1qp0
バカが一匹、中断しろと怒鳴り散らした。
↓
東電が中止を伝えた。
↓
優秀な現場の所長は、ハイハイわかりましたと言いつつ
海水を注入し続けた。
23 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:42:18.11 ID:i6h6dvre0
所長もとうとう保身に走り出したか
このうそつき屑め
所長が嘘をついてない証拠がないとどうしようもない
今の段階で所長GJとかいってる奴は簡単に嘘に引っかかる人間だな
25 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:42:28.74 ID:NSDrGVaQ0
まあ、一番事実を把握してるのは吉田所長であって、
その報告を東電本店と政府が捻じ曲げて操作してるってのは間違いないなw
海保のようにマスコミを上手く使わないと
友愛されるぞ
民主党と東電の責任をごまかしてるだけにしかみえん
注水あってもなくてもあのざまじゃ意味ねえじゃん
28 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:44:06.25 ID:qMby4RnG0
もう吉田総理でいいよ
29 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:44:23.25 ID:t3U470ks0
現場はよくやった。
なぜ上層部に優秀な人間がいないのか?
管の指示なんか聞いてられないよな。
>>3 今の民主より酷い奴はオイラの周りはいません(´・ω・`)
> 同6時5分、政府から海水注入の指示があり、同7時4分に注水を開始した。
首相が了解していないのに、政府のだれが指示を出したんだ?
33 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:44:57.05 ID:A3KTQhiF0
単純な話だ。
民主党には言いたくなかったが、IAEAにはちゃんとお話ししようとw
34 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:44:58.96 ID:1DnS0PmP0
武黒一郎東電フェローがせっかく菅が怒鳴りつけた事実を隠蔽したのに水の泡www
35 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:45:11.82 ID:NSDrGVaQ0
おまえら、所長が直接マスコミに状況説明や意見を言う事を許して無いのは
東電本店と政府だって事には気付いてるよな?
36 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:45:33.42 ID:+xoPlKc70
37 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:45:55.92 ID:cCn4tmhvO
しっかしまあ…ほんとこの騒動は呆れる事が多い
38 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:46:04.67 ID:o6GUUN9G0
吉田所長って大阪のテレビ番組「スーパーニュースアンカー」で青山繁晴にインタビューされてた人だよな?
今では消されて観れないみたいだが、今こそアレを上げるべきだと思うのだが…
昨夜のニュースウォッチ9で「現場作業者のずさんな安全管理」で特集組んで所長を暗に批判したのもある種の引き金になったかも
これ、「犯人」の自白しかないわけでしょ
海水を注入したかしてないか
それが証拠として残ってないわけでしょ
中止行為があったとして
それは所長一人が実行したわけじゃない
右腕であるにしろ道具に過ぎないにしろ、「共犯者」がいるわけでしょ
「共犯者」の供述を調べる必要があるよね
自白のみを証拠として有罪とされることはない、これは憲法が定めるところだよ
証拠が必要だよ
確たる証拠が
41 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:46:37.89 ID:2+SY37EJ0
福一が吉田所長だったのは不幸中の幸いだな。
これが良く居る本店ゴマスリ管理職だったら官邸も国会も消えて、
西日本臨時政府になってた。もちろん諸悪の根源、東京テレビ局も壊滅
42 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:46:46.13 ID:EnwfZ44f0
ネトウヨ逝ったあw
青山繁晴終わったw
自民詰んでたあwww
原発利権のネトウヨざまあwww
45 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:48:07.23 ID:hZa4SsMY0
嘘つき民主に評価も解析もできんだろうな
46 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:48:21.71 ID:RU1JRDCK0
東電「おばかな斑目と政府がおかしなこと云ってたので世間に知らせて恥かかせたい」
斑目「たしかに間違ったこといったが恥ずかしいのゼロではないと言い逃れた」
政府「斑目の云ったとおり東電に伝えたが政権維持したいので伝えなかったことにしとく」
47 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:48:38.02 ID:SdngLHMa0
>>40 これは別に刑事責任を追及している
わけではない。
48 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:48:46.56 ID:2+SY37EJ0
49 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:49:22.11 ID:6+vEbtMa0
東電も現場ももっと沢山の事を隠しているぞ
50 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:49:51.71 ID:6m7OQC1AO
さあ、吉田所長神を友愛するぞ〜
尖閣のsengoku38みたいな展開に吹いた
吉田のような所長がいたことは、不幸中の幸い。
菅のような総理がいたことは,不幸中の不幸。
53 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:50:09.17 ID:+7IaetKq0
>24
ウソをついてでも冷却をしてなかったら
今よりも酷い状況になっていたんじゃないの
それを考えたら所長GJ
54 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:51:22.63 ID:IW3BenZJ0
IAEA 「所長以外がダメポ」
>>47 黙れ
人を悪者扱いするのに本人の自白以外の証拠もないとはどういうことだと言っているんだ
まして労使関係上の処分沙汰になればこれは刑罰類似の案件だ
刑法の考え方を援用して何が悪い
東電にもまともな人がいるんだなあ
所長頑張ってくだされ
57 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:52:07.09 ID:3cWRIbDV0
,ィ,.イ -‐- 、
__l::::′::::::::::::::::\
∠:_ :::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/_ :::::::::;:::::::::::::::::::::::::::ヽ
, -、  ̄/:::::::::/.|.Nーゝ、r;=:、 :::\
,r'ニヽ/ 'ニ ヽ /イ:::::/v」.| ,ハ \くr}}::::::::\
r'´ r:三 ニヽ└-、 l:ハ/ \.'ィ }} ! vヽV::::::::::::::`ー
} i l r ' /, ,、\ヽ } / ,、"ノ,.ヘ. l ::::lヽ;::::::::::
. / ノ j } l i ノ \ ( /_, イ / /.冫|:::::|/::`ァ-ゝ
{ ' / lル' ,三ヽ >ノ '´ `> '´ l:::::|::::/
. ) } l r;=i.i r'  ̄i く `‐ヘ.u |::::|:/:.:.:.:...
( 〃r.{に|| ゙ =' :l ,. ,、 / !.__ノ!:::l'::::/´ ̄
. 〈 ( .}.ハニl `l r__ ヽ _」\/ ヽ′ヽ//,.ィ .lル'::::l:.:.:.:.:.:.
ノ } { i j /l frテテテテ `′ \ └‐ァ V::::::|::::::::::::
( r' ノ/ / l ヾェェェェL < : オ す 愚 ∠, |:::::::ヽ::::::::::
)ノ ' /、 .l.  ̄ ̄「´ ∠._ : .レ る 弄 く l::::::::::\:.:.:.
,f ,イ.ハ \\/!.____」 / ! .を 気 _ヽ l:.:.:.:.:.:.:.:ヽ.
./´ : ' : :ヽ: :\.>  ̄l か \ ヽ. . . . . .:.:
: : : : : : : : : 〉、 ヽ| レヘ. , ,、 ,、 「 ̄ l:::::::::::::::
: : : :/ ̄`\:i: : || ′V ヽ/ ′ヽ! ヽ:::::::::::::
: : :/: : : : : : : l:|: :|| /:ヽ:.:.:.:.:.
58 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:52:15.65 ID:0/HRJPyY0
現場は自分の命を天秤に掛けてるわけだからな。
基本的なオペレーションは現場優先が当たり前だろ。
海水のON OFFだってボタン一つでやれるわけ無し、
被曝しながら命懸けでやってる事。
>>29 東電ピラミッド
顧問…経産省からの天下り。最高権力者達。東大卒文系ばかり
会長…東大文系
社長…慶應文系
副社長…東大文系×20、理系×4
こんな体制でまともな判断出来るわけがない
ソニーも文系主導になってから任天堂やアップルに負けだしたし
無能文系に主導権渡すのは滅びるフラグ
ぁぁ,,, やっぱり
edano_38の書き込み通りだ
なんで自民がムキになって攻撃するたびに違う話が出てくるの。
自民に赤っ恥かかせる気なの?
62 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:53:05.10 ID:zUiPRWg40
やっぱりすげえな+民は・・・
菅が注水止めたせいでメルトダウンしたってあれほど騒いでたのに
注水が続けられてた事が解ってもなお今度は別の角度から菅を叩く。
まずは菅叩き、民主叩きありきで事実の把握やら検証などまるで無関係。
これが衆愚といわずに誰を衆愚っていうんだよw
・・・って、+民は選ばれた情報強者の国士の集合体だっけな。
すっかり忘れてたよ、すまんすまんw
>>1 > 東電は今月21日の発表の際、本社の関係者らから聞き取っただけで、
> 吉田所長から聴取していなかった。
おいおい、
福島第1原発の所長から聴取しないで、本当に発表してたのか???
そんなこと、あり得ないと思うのだが・・・・・?
>>同3時36分には1号機原子炉建屋が水素爆発した。同6時5分、政府から
海水注入の指示があり、同7時4分に注水を開始した。
その約20分後、官邸に連絡役として駐在していた武黒一郎東電フェロー側から
「首相の了解が得られていない」と東電本社や福島第1原発に連絡があった。
6時5分に政府の指示で海水注入の開始、でその二十分後首相が了解していないから停止っていみがわからん
誤植?
65 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:54:19.71 ID:cyCR7D1q0
所長の判断はさておき
現場から本社へ
20時20分注水開始と報告している。
ずっと嘘を言ってた事になる。
66 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:54:38.51 ID:wuJcNXS10
事故死しないよう守ってやらないと、まじで。
67 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:54:53.39 ID:IXWhobXl0
これだけの事故を起こして、被爆容認させて
いつ死者が出てもおかしくない状況で
将来の日本人の健康被害、子供の安全。
そういう事を議論しなければならない時に
こんな、幼稚園児の喧嘩みたいなことしてる。
関係者は全員、死んだらいいのに。
殺されたらいいのに。
自殺したらいいのに。
68 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:54:56.57 ID:NLE8MnzYO
もう何でもありだな。
何だよこの隠蔽政府。
隠蔽に飽きたらず嘘つきかよ。
69 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:55:08.37 ID:TS9S4ebU0
海水注入を中断していなかったとするデータが残ってるって事?
70 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:55:39.15 ID:Sip7C5DY0
海水注入は管(政府)が発案して、
廃炉を嫌がる東電に管が命令し、危機を回避した
と思ってた
テレビって恐いね
22日23日の動向を知りたいわ
尖閣の時・・・検察が判断した
原発の時・・・所長が判断した
73 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:57:04.48 ID:6m7OQC1AO
ネ申吉田所長の友愛だけが心配だ。。。
74 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:57:20.29 ID:NGZBcD9zO
ネトウヨ「なんで中断してねえんだよクソ」
75 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:57:24.63 ID:xaZp1irE0
これ昨日の青山氏は何も言ってなかったよ
おお、震度四くらいの地震が来た
76 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:57:47.32 ID:SQwtDUbQ0
晩飯食いながらNHKの7時のニュースで知って、ひっくり返って驚いたんで
2ちゃん覗きに来たよ。
あらゆる意味で、もはや滅茶苦茶だな。とっくに滅茶苦茶だったが。
77 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:58:14.18 ID:9MIIQ5690
入浴剤と新聞紙とおがくずも所長だろ
クズばかり。
東電の管違い
79 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:58:39.92 ID:TeC+BafI0
この所長も一杯食わせ者だろ
80 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:59:00.27 ID:IW3BenZJ0
>>64 首相は日本政府の人間じゃないって事じゃね?
なんかsengoku38思い出した
82 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:59:19.19 ID:9Pu5zgJV0
まだら目の後任に相応しい
福一の所長は普段現場じゃなくて東京にいるらしいのだが
この時は現場にいたん?
84 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:59:32.15 ID:ckfedkMt0
要するに「アホの判断に従ってられない」って無視して行動したってこと?
やるじゃないか
世論を鎮めるための捏造かもしれないけど
この所長がどういう人かは知らないけど燃料の付着している可能性すらあった
ガレキを立入禁止区域外に運ぶような判断を1度でもしたとしたら
もしくは汚染ガレキをどうしたらいいかを一々国会に求めたとしたなら
土建業の現場監督として⇔福島原発閉鎖作業の監督としては
かなり不向きと警告しておく。
予期せぬことを監督が順応に対応できないなら福島原発閉鎖作業もこれからも問題ばかりで先が思いやられると思うわ。
86 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:59:40.98 ID:j67KYO/50
ホウレンソウがなってないんだな。
まあ汚染されてるからしょうがないけど
少なくとも、このオッサンは病院に逃げ込んだりはしていない。
あのカタストロフの中でな。
>> 東電は今月21日の発表の際、本社の関係者らから聞き取っただけで、
吉田所長から聴取していなかった。24、25日に調査担当者を派遣して
ヒアリングを行った際、吉田所長が注水継続を申し出た。
東電っていったい・・・・
89 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:00:04.53 ID:2+SY37EJ0
>>65 現場は文字通り命がけだし、その行為は周辺住民や日本と
日本周辺を守るためのもの。うるさいバカ共を黙らせるためなら
嘘だろうが何だろうが使える手段は何でも使うのが所長の責務。
もちろん命があれば、あとで責任を取れば良いだけのこと。
F1の職員が真相知ってんだろ、正直に言っちまえよ
91 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:00:38.80 ID:p1uoxI6dO
所長を処分するという以上、中止指示が出ていたことは間違いない
誰が出したかというと、中止を検討した官邸の空気を読んだ東電本部だよな
つまり、処分されるべきは官邸と東電本部になる
92 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:01:22.75 ID:W2FR9Vf80
青山が持ち上げただけで
所長を聖人のように見てる奴がいるな
なんかロクでもないような気もするが
93 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:01:45.91 ID:znudRvgW0
>>1主観まみれだなw
そこに事実がどのくらい含まれてるか
それをお前らが一生懸命やってるが、
今の政権じゃ、永遠に事実は闇に葬られるだろうな。
94 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:02:05.15 ID:TS9S4ebU0
>>91 処分は今まで黙っていた事と、虚偽報告に関してだろ。
なんていうか、皆其々がバラバラなんだよな。
責任を回避したい、面倒は御免、プライドから分かってないのに分かったふり(つもり)
だから相手にも聞かないし確認もしない、そんなことだからお互いの信頼もゼロだから・・・
これのループ
>>75 空白の4時間に海水注水決断できなかったこと、
その後、官邸と本店の意向無視して、海水注入継続したこと、
この2点が吉田氏には不利になると知ってるから
そこはなんとなく濁してたんだとわかった。
97 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:02:25.85 ID:+JYACFr70
無理に意見を変えさせられたような印象がある。
家族でも人質に取られたか?
98 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:03:07.43 ID:tzGsqYNk0
極道者の映画ならこの後この人どうなるか想像つくよね
99 :
【東電 79.6 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/26(木) 20:03:16.21 ID:+mDXvoCn0
詰めろ
会議の決定には異論を挟まなかったけど自分の判断で水は入れ続けた
水は入れ続けてたけど注水再開の連絡は入れた
ホントにしても嘘にしても、この人はお咎め無しとはいかないんだろうな
「考えて止めなかったことにした」ってことは事実としては止めてたってことだろ
英断とは何のことだ?
102 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:04:31.13 ID:Bm65rsHA0
103 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:04:32.22 ID:levwzyVI0
というか安倍を逮捕しろよ(´・ω・`)
正しい事実が必ずしも真実と等価とは限らないんだぜぃ
105 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:04:45.03 ID:Xykwe6X20
昨日の青山の解説は一体何だったんだ
106 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:05:02.15 ID:0/HRJPyY0
>>91 勝手に東電本部が空気を読んだ事まで官邸に責任を取らせんなよw
つか、こんな1時間の水の話で大騒ぎになってるのが馬鹿らしくなってるんじゃないのかね < 所長
生きるか死ぬかの中で作業してるのに安全な所から右向け左向けってころころ命令変えられるんだから。
菅や東電トップの指示なんざ無視したわけだろ
ってことはこの人正しいんじゃね
108 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:05:40.02 ID:xaZp1irE0
>>105 青山なんて信ずるに値しないと言うことだね
もともと自民党政権下で特殊法人と随意契約でやりたい放題やってた人だし
109 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:05:47.93 ID:IXWhobXl0
>>97 そう思っても不思議でないぐらい、
今の政府は黒い部分が多すぎる。
帝国主義そのままって感じ。
民主主義はもう存在しないよ。
いっそ、戦争で壊滅でもしたらいい。
110 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:05:49.12 ID:52PlvQMG0
仮に現場が独断でやったことだとしてもその事実をすぐ掴まない時点で管理者として失格だろ
ついでに中止しない方が結果的に正しいのなら司令塔として間違った指示を出したことになるから
なお管理者として不適切だわ
112 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:06:01.54 ID:SQwtDUbQ0
【原発問題】注水継続の吉田所長、処分も検討…東電副社長、記者会見で [5/26 16:49]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306398537/ >武藤副社長は、海水注入を継続したことについては「原子炉を
>冷やすうえで大変正しい判断をした」としたが、
結果として良かったどうか、というか、結果良ければ全て良し、で済むなら、
もう、官邸の対策室も菅も枝野もモナ男も要らない。
というか、官邸に図るも糞もなく「大変正しい判断」をする所長を
官邸は全力を上げて守ってみろ。
菅も枝野もモナ男も、政府すらも要らんよ。全部、吉田にやらせておけ!
アホが!
>>106 生きるか死ぬかの作業をしているのは作業員であって所長ではない
「生きるか死ぬかの作業」をさせているのが所長な
線量管理をキチンとやってれば「生きるか死ぬかの危険性」は軽減されるにも関わらず、だ
所長のおかげでこの程度で済んだわけか
民主党は国民を騙す能力だけは認める
民主党が、詐欺師だったらすっかり騙されるわ
116 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:07:56.14 ID:QlG/rtbW0
117 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:08:05.09 ID:+OAjMhZc0
説明したという。
説明したという。
説明したという。
説明したという。
説明したという。
118 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:08:27.06 ID:rhB26RaRO
やってらんねえよ!
っておっしゃったンです^^^
119 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:08:43.22 ID:l+Kxo78yO
なんで空き缶内閣が存続してこの所長が責められるのか理不尽
何より二転三転してる所がどこかで脅し入って二転三転したようにしかみえない
120 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:09:11.57 ID:495UbHjG0
嘘つきは、東電の始まり。
ミンスの嘘つきは、もともと日本人じゃなくて、在...。(w
121 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:09:45.06 ID:SQwtDUbQ0
おい!自民党その他の野党!
吉田を証人喚問しろよ!参院で! 完璧に該当する事例だぞ、これは。
122 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:10:23.83 ID:znudRvgW0
>>108 信用するかしないかは個人の自由
ネットで保守を気取る人達に人気があったのも事実
但し、彼が利権に由来した保守である、ココを見抜けないようではダメ
あくまで、万人に対する国体維持と国益の追求
近頃は共産党の方が国益に叶った主張をするから困る
日本型の民主、資本主義は限界に来てる
欧米型の勝ったモン勝ちって風土が無い以上、無理筋だあな。
123 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:10:24.39 ID:xaZp1irE0
注水が止まろうが止って無かろうが原子炉建屋は3つも爆発した
この責任は逃れられないね
124 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:10:24.85 ID:2+SY37EJ0
吉田所長は現場判断により本店の中止指示を無視して続行。
本店の中止指示は国の最高指揮官である管総理が納得できていない状態を配慮したもの。
吉田所長については何らかの処分を検討中。
by東電記者会見
吉田所長の現場判断は原子炉の状態や周辺住民への影響などを考えた上のことであり
技術的にも正しいと思う。
本店の指示は原子力事故の指揮系統に従ったもの。
by東電記者会見
要するに現場の判断は正しいがバカ殿に従うのがこの国の法と武藤は言ってる。
日本国の法律は、こんな馬鹿が総理になることまでは想定していないんだから、
法の想定外の事態だったんだよ
125 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:10:56.08 ID:vAIC4z9j0
>>115<重要なこと>
1.吉田所長が独自に何をやっていようと、「官邸から所長までの連絡経路」には何の変化
もないこと。
2.「現場が判断できる」ことを「司令部が判断できない」のだから無能力さが際立つこと。
急な展開にだまされてはいけませんよ!
>>121 「考えて出てきた」なんてふざけた説明で了承するようじゃ国として終わりだな
127 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:11:02.35 ID:+OAjMhZc0
>>39 あのキチガイ番組か
思えばニュース10が終わって
そのエセ報道番組が始まってから
犬HKが本格的に狂っていったな・・・
128 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:11:07.80 ID:1qrmt/h00
>>1 吉田所長は日本の侍だ!
民主党は日本の敵だ!
これって東電から政府へのブラフだろ
本来爆発のあった3時半過ぎより後は大きな問題じゃない
2時50分過ぎに真水が切れたんだからその時即座に海水注入に切り替えなきゃいけなかった
それを妨害した奴が居るんだよ、現場は切り替え準備ちゃんと昼には出来てたんだから
つまり今問題になってる夜の話じゃなくて本物のネタは昼の真水から海水への切り替え時に誰が止めたってこと
それは官邸しかあり得ない
爆発するはずのない1号機を海水注入させずに爆発させたのは菅総理
そのネタを握ってる東電が政府と口裏合わせて
東電は政府の初動をばらさない
だから政府は東電を潰さないってことで清水と菅の間で話がついた
事故の初期に菅総理が表に現れなかったのも清水が入院してたのもその交渉のせいだろう
話がついてたのにもかかわらず世論に押されて枝野や海江田が東電を責め過ぎたから
東電側から「おい、いい加減にしないと全部しゃべるぞ」って脅しが今日の会見
131 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:11:56.46 ID:cyCR7D1q0
自分の英断で注水続けた事を、隠していて かっこいいととるか
今になって、注水続けた 俺は英雄だ というのを素直にたたえられるか。
しかし社会人として、うえに報告あげないって最悪だと思う。
132 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:12:13.95 ID:zUiPRWg40
まあそうやって信じたいものだけ信じるようにしてりゃいいさ。
どうせおまえらには真実なんて必要ないんだからなw
菅直人は海水注入の中止を指示したわけじゃないから
法的には問題ない
所長は政府と東電の板挟みでチン走に巻きこまれたようだが
結局、一番命張ってるの現場なわけだし、信用に値するのは現場だけ。
吉田所長を処分したら許さねえ!隠ぺい政府は滅びろ!
135 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:13:17.26 ID:xaZp1irE0
また地震だ
今度は震度3かな
136 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:13:41.86 ID:uMCB/+cL0
子供の被曝なんとかして
発送電分離も忘れないで
137 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:14:08.98 ID:uRsKor/E0
この人は本当に漢だな
よく解らないから、エヴァに例えて教えてくれまいか?
>>1 >正しい事実に基づき
今までも 何度もウソの発表があったんだろうな
141 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:15:10.22 ID:SQwtDUbQ0
>>132 いや、だから
証人喚問は、当然、民主党も賛成するんだろう?
さあ、与党に吉田の証人喚問を求めていこうじゃないか? 違うか?
>>1 青山のレポで見て、頑張っているとは思ったけど、
今回の件に関しては嘘を吐いているよね
小義の前に大儀を切り捨てている気がする・・・
143 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:16:06.53 ID:1CmJ+Hc80
すごい人扱いされてるけど、結局能無しだろ。
144 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:16:41.78 ID:U2fokUEYO
民主党のライアーウイルスに感染したのか?
これでこの人処分しちゃったら、現場の人誰も働かなくなるんじゃないか?
所長はラチあかない本店に業を煮やした菅とのホットライン結んでたんじゃなかったっけ?
ヤマトに例えると
初潮「こんな事も有ろうかと、注水を続けた」
おお、流石真田さんだって事で終わるんだけど。
IAEAの調査、バカ政府の答弁がなけりゃ黙ってたんだろ
他にも何か、隠してる可能性もあるなw
なんにもしんじられないよぅ
>>145 第二の所長を兼務させて本店直轄にすればいい
150 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:18:09.39 ID:Xykwe6X20
>>143 だよな
結局状況は悪化の一途を辿ってるもんな
151 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:18:30.75 ID:J1CblAKo0
こう話がころころ変わるんならこの所長の話も信用できない。
菅を救済するためにこんなこと言い出したんじゃないのか。
さすが、現場の所長なんてヤクザみたいなもんだな。
>>149 初潮と首相を入れ替えたら良いんじゃないか?
「首相の了解が得られていない」
海水注入自体を聞いていないから、
止める止めないを言いようがないとか言ってなかったか。
155 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:19:12.41 ID:2+SY37EJ0
>>130 その可能性は高いんだけど、いまのところそれを示す情報がない。
ただ、単なる中止指示だけでは、今回これほど官邸がパニクる筈は無い
という漠然とした状況証拠のみ。
>>96 一行目と二行目
吉田所長の反省点というのはこれだったのか…
この人自分の将来捨ててホンキで原発に取り組んでるんだな
でも現実は無常かな…
利権に群がる東電本社と面目を潰された政府は
決してこの人を許さないだろう
世の中こんなもんだ…
吉田を首相にすればよい
東電は上から下まで信用できない
民主党は存在自体信用できない
民主党がなかったことになりますように
159 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:20:32.89 ID:t1PKoGKN0
菅については、今更何をかいわんやであるが、
斑目や保安員院に武黒一郎東電フェロー・東電本社、こいつら最悪だろ。
160 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:20:38.48 ID:MIHPDWMGO
>>35 恥ずかしながら今気付いたであります。(--;;)>
161 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:21:22.48 ID:qFEwXVEU0
大バカヤローの菅か?
「ベントの指示」のみでは放射能を周囲にまき散らせと指示しただけだぞ
原子炉の冷却機能喪失後に直ちに「海水注入」を指示しないと
メルトダウンは防げんことは明々白々だわな 大バカヤロー
冷却機能喪失状態で放置して
原子炉が危機的状況になってから海水注入しても、「焼け石に水」だぞ、バーカ
元東電社員のお医者さんのコメントはまだかな
おそらくこの所長と知り合いでしょ
163 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:21:36.39 ID:CNySx8x70
>>11 バカだな
自衛隊って臨機応変の効かない言われたことしかできない集団だよ。とくに上層部が。
現場を積んでカンと行動力があるのは消防隊
もう注入止めたか続けたから調べようがなないよね
165 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:21:55.94 ID:4C9BjUkm0
所 長 超 G J !
.
吉田って頭が腐ってんじゃね?
167 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:23:19.26 ID:AEdxf9fZ0
枝野が嘘をつく対応に困った
とか、言ってるな
>>138 「見ておれ悪魔め、わしは命ある限り戦うぞ。決して絶望はしない。例え最後の1人になっても、わしは絶望しない。」
170 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:24:00.93 ID:EpX0bOg80
>>23>>24 現場で上の人間の指示を無視したことを
現場監督が公に発表して得になるインセンティブなんか
無いだろうが
それだけで事実だと判断できるわw
IAEA云々言ってるのも、事実はどうせ明らかになるよ、ということ
171 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:24:11.93 ID:SQwtDUbQ0
>>151 国民的大関心事の事柄について、今まで何週間もグダグダやってきてたのに、
なぜ今なのか。なぜ今までの説明と違うのか。
共に追い詰められている東電と政府が、東電は賠償問題に政府の保証を得るために
政府は国民からの批判を免れるために取引をしたと勘ぐられたくないのなら、
当然に与党は証人喚問に応じなきゃならない。
もし応じないなら、裏取引の存在を言われても仕方ないわな。
172 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:24:13.72 ID:QnraEy+l0
つまり、命令無視して自分の正しいと思った行動をとったわけか
まるでドラマのようだ
173 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:24:29.28 ID:CNySx8x70
>>131 大企業の非常識な思考回路を知らないの?
>>1 「よく考えたら思い出した」
って話と違うじゃん。
この期に及んで相変わらず
表現や意味をすり替えてる東電幹部が一番罪深いんじゃないか?
やっぱり。
175 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:25:23.81 ID:QehZkOb20
愛国者で、男の中の男・吉田所長を叩く奴ってどの筋の売国奴?
木村太郎は、吉田所長を関東軍を処分しろと言ってたな。氏ね。
あと、青山さんは呼び捨てでなく、さんづけで呼ぶのが規則だ。
覚えておけ
この所長も一時期は隠してたってことだろw
177 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:25:49.31 ID:A4ODaT7EO
>>131 上に報告あげたら中止で原発終了だろがよ
社会人としてより人間としてやったらいかん
この人が社会人として通常モードなら
これだけ混乱暴走してる上抱えてる段階で辞めてると思うぞ
放射能に一番近いところであんな命令来てやってられっかよ
>>62 管が売国帰化人じゃなかったら
日本人は支持してるよ
そもそも震災なかったらこいつはとっくにブタ箱行きのキムチ野郎じゃん
>>145 元東電社員のお医者さんの言う「陣頭に立っている人」がこの所長のことであるなら、人格者らしい
昨日のアンカーの青山コーナーはデタラメということが確定したな
所長にも電話して聞いたって言ってたじゃんか
182 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:26:31.21 ID:AEdxf9fZ0
>>163 消防って酒飲んで騒いでる印象しかねえんだけど
183 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:27:19.03 ID:HcfC0bKb0
>>6 この件に関しては青山さんはちょっと吉田所長持ち上げすぎな気がするなあ。。。
まあ人災ってのは現場の判断も含むとは言ってたけどさあ。
>>181 その後「よく考えて」「中断していなかったことにした」ってだけで別に矛盾はしてないぞ
186 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:28:11.81 ID:k6XQ9PEZO
政府からの要請で海水注入開始
でも、菅は知らないってどーゆう事?
誰の注水命令で東電は動いた訳?
188 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:28:23.23 ID:sGcgvd0h0
189 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:29:14.57 ID:EYY8L3zd0
民主党議員だらけwwwお前らここに書きこんでアメリカにバレてないとでも思ってるの?wwwwいつも思うけどw
190 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:29:22.48 ID:RkCWbXIM0
殺される前に証人喚問して全てしゃべってもらった方がいいな
191 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:29:29.53 ID:+OAjMhZc0
>>181 何がどういう理由で確定したって?
これだけ二転三転する話を
その都度その場でまるっと信じちゃう人間って
どんな脳味噌してんだろね?
192 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:29:32.56 ID:EpX0bOg80
>>176 そりゃそうだろ
隠してたのか報告の義務は無かったのか知らんが
正しい判断に茶々入れられるのは作業してる人たちからすれば
たまったもんじゃないだろう
いずれにせよ「現場監督の判断」というは
いちいち取り上げて騒ぎ立てるようなことではない
193 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:29:43.64 ID:1/dxKEHu0
東電「今回の処分として吉田所長には死ぬまで福一の所長でがんばってもらいます。(キリッ 」
斑目にいわれたから政府が止めたっていうのは嘘だったの?
>>107 東電経営陣は文系ばっかりで東芝や三菱からの技術者の出向役員も居ない
無能が金だけ勘定して怒鳴り散らしてただけ
196 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:32:00.84 ID:3FyIsO3w0
捏造・隠蔽何でもござれの東電が密室ヒアリングして、
「はい、こういうことでした」なんて
誰が信じるのよw
しかも後出ししまくりのww
証人喚問しなきゃな
197 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:32:18.81 ID:2+SY37EJ0
>>186 保安院はベントも(タイミングに関しては)東電の決定事項と言ってるし、
まして海水使用は元々現場の裁量事項。東電から聞かれたらOKと答える。
要はバックアップすべき官邸が、主役と勘違いして迷走してただけのこと
198 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:32:47.60 ID:uRsKor/E0
政府も東電も煙たい吉田所長を切るだろう。
金を握らされてるマスコミは擁護しないだろう。
こんなのおかしいよ。彼の判断が正しく、あの中にあって、
本当に有能で国民を守ってくれている人なのに。
>>195 それは所長の吉田も同じこと
デスマーチやって作業員一人殺してる
>>187 解った。
チョクト「俺は、何も指示していない。勝手にやるな」
通信兵「浣腸、政府から入電。指示に従えと言っています。とうしますか?」
提督「....バカめ」
通信兵「はぁ?」
提督「バカめと言ってやれ!」
通信兵「バカめ、バカめ、どうぞ」
チョクト「ムカーーーーー」
ですね
201 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:33:12.88 ID:6kdyIGx80
どこの判断が間違ってこんな結果になったのか知りたい
結果として素人(首相)が最終決定したからこの結果になったのでは?
202 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:33:37.71 ID:prGpG0rb0
東電どうなってんだよ。
東電どうなってんだよ。
東電どうなってんだよ。
東電どうなってんだよ。
東電どうなってんだよ。
東電どうなってんだよ。
東電どうなってんだよ。
東電どうなってんだよ。
東電どうなってんだよ。
203 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:34:11.60 ID:D8ee54oJ0
>官邸に連絡役として駐在していた武黒一郎東電フェロー側から
>「首相の了解が得られていない」と東電本社や福島第1原発に連絡があった。
なんなの?
東電の首脳陣は
政府の顔色を伺い、献金を行ない
マスコミに金をばらまいて黙らせ
権威者に補助金を出して擁護させ
そして国民を平気で踏み潰す
東電は全力で潰れろ
明日の朝生は見ものですね、青山さん出ます
5/27(金) 25:25〜
朝まで生テレビ!
http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/video/1105/program.html 激論!“脱原発”と日本の未来
司会: 田原 総一朗
進行: 渡辺 宜嗣・長野智子(テレビ朝日アナウンサー)
パネリスト: 大塚耕平(厚生労働副大臣)
片山さつき(自民党・参議院議員、党影の内閣経済産業副大臣)
福島みずほ(社民党党首・参議院議員)
青山繁晴(独立総合研究所社長、原子力委員会専門委員)
飯田哲也(環境エネルギー政策研究所所長)
荻原博子(経済ジャーナリスト)
岸博幸(慶応大学大学院教授、元経産官僚)
澤昭裕(21世紀政策研究所研究主幹)
松本義久(東京工業大学原子炉工学研究所准教授)
パスカル・グードルフ(在日ドイツ商工会議所広報マネージャー)
宮崎慶次(大阪大学名誉教授<原子力工学>)
渡部恒雄(東京財団上席研究員)
206 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:35:06.56 ID:IW3BenZJ0
>>122 利権というがな
下駄無かったら地方の産業なんて大企業に瞬殺されるだろ
徹底した効率化の向かう先は工場の海外移転などだ
国守るなら利権上等だろ
>>188 粘着質のオタクさん、ようこそ。
わざわざ検索したか。
っで何がわかった?
オレが、カス自民党嫌いナノがわかったろ。
>>201 トップは素人で良いんだよ。つうか、中途半端な知識を振り回して
出しゃばるのが一番ダメ
IAEAの調査団が来ているあだに、まだまだ暴露話が出そうだな。
日本史上最低な政府だ。
212 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:36:01.12 ID:UXWqkPzw0
213 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:36:14.10 ID:SQwtDUbQ0
>>196 先週の土曜日の大阪の番組かで、勝谷が関係者全員逮捕して
司直の手に委ねないと、もはや真実なんか語られないって言ってたが、
まさにそんな感じだな。
証人喚問は勿論で、逮捕も視野に入れないとダメなレベルだ。
214 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:36:19.09 ID:VooT7FEwO
べらべら喋るなら原発から出さないよ
って脅されたりして(笑)
IAEAの調査団が帰ったら、粛清される人が思いっきり大量にでるな。
どっちにしろ事故はこれからも起きるよ
原発がある限り
俺は原子力に詳しいんだ⇒再臨界て何? って話があった気がするんだけど
これって、管が再臨界を気にしすぎて、再臨界のことを聞きまくってた
そして、空気を読んだ東電が、作業を止めさせたって、感じなのかな
青山の話とつじつまが合うな
218 :
ふくしま:2011/05/26(木) 20:39:59.06 ID:DMzu38q90
あっちの責任にしようとしたり、こっちの責任にしようとしたり
責任逃れで忙しいんだな東京電力は 笑
てか、お前らが殺したんだよ!
俺らの住人を友を、海を生き物を!
219 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:40:13.13 ID:Gx2qZhT00
歴史の捏造
220 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:40:22.26 ID:28nXb6Sb0
吉田「政府と東電本社にいる役員も現場においでよ^^」
もう洗いざらいぶちまけちゃえよ
地震の揺れで致命的に壊れてて、
3号機は格納容器大破してて
再臨界もしてるんじゃないのか
>>214 そのほうが清清するんじゃないの所長的には
223 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:41:21.87 ID:QKJsOKFz0
マダラメかデタラメかナミダメかフシダラメ か知らんが、
このおっちゃんの罪も大きいと思うよ
再臨界を、言った言わん とか 表現が違う とかではないでしょ
安全委員会の過去の大罪こそ懺悔に値すると思うが 如何?
224 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:41:46.11 ID:3FyIsO3w0
>吉田所長は会議で特に異論を述べなかったが、
もう、ここで無理筋なのに強引に押し切ってたな
班目の原子力ド素人発言捏造のときと同じパターン
>>110 つまり、日本人に人の上にたつ資格はないということ
226 :
カンチョクト:2011/05/26(木) 20:42:34.53 ID:6m7OQC1AO
友愛の海が待ってるよ
はやく全部止めろ
日本は原発を運用出来ない
する覚悟もない
228 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:44:05.63 ID:wCXDVoRc0
はいはい管が大量殺人未遂をしたわけね
死刑
229 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:44:12.27 ID:vAIC4z9j0
eCm/cXaa0は
>>125を読んで人生を基礎から見つめなおすべき
230 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:44:26.17 ID:4QwtKdTJ0
@>>同3時36分には1号機原子炉建屋が水素爆発した。同6時5分、政府から
海水注入の指示があり、同7時4分に注水を開始した。
その約20分後、官邸に連絡役として駐在していた武黒一郎東電フェロー側から
「首相の了解が得られていない」と東電本社や福島第1原発に連絡があった。
↑
この間に例の菅氏の『俺は聞いてない』の騒ぎがあったことがうかがわせる状況経緯だな
A>>官邸側から直接中止の指示はなかったが、東電は「最終的な責任を負う首相が
了解していない状況で、注水を継続すべきではない」と判断。同原発と本社を
結んだテレビ会議で中断を決めた。
↑
ここがどうも胡散臭い。「最終的な責任を負う首相が了解していない状況で、注水を継続すべきではないと判断。」と
これだけ官邸、いや総理の意向をうかがいながら経緯はどうあれ、よかれと始めた注水を総理の意向確認しないで辞めよと中断を決めるのが
わからない。少なくとも「総理の顔色」は東電にはっきりと伝わっていなければ中断に踏み込むわけはない。
B>>月12日午後2時50分、清水正孝社長が海水注入を了承。
同6時5分、政府から海水注入の指示があり、同7時4分に注水を開始した。
↑
政府の指示は、はっきりしているのに官邸がしらない・・・この国の政府はどこに存在しているのか?
それとも2つ政府があるのか?
231 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:44:42.35 ID:AcvZFXkB0
>>1 13日になるまで2〜4号機に注水せず、結果3号機は爆発、4号機は火災。
それがお前の実績だ。
信用できるかボケ。
このニュースで重要なのは吉田所長は一言も菅から海水注入中断指示があったとは言っていない点
これも読売産経と自民の仕掛けたネタ
官邸はそもそも中断指示を出していない
先走りして現場で電話で中断指示したのは東電の本店だし
233 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:45:25.00 ID:6VeiQEMB0
>>224 バカ相手に異論述べても紛糾するだけだしな
イラ菅爆発の怒声きいてるより早く注水作業に戻りたかったんだろ
234 :
かわぶた大王 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/26(木) 20:46:08.31 ID:7NqMRMbS0
235 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:46:41.19 ID:vAIC4z9j0
236 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:46:43.27 ID:Y3HFSw6d0
まだらなんとかってい人はその当時現場をみにいったの?
237 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:46:47.25 ID:rb++g5Dt0
「考えて」当時の作業状況を発言するのか
普通は覚えている、とか思い出す、とかだろう
238 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:47:00.84 ID:ISfyYS2n0
福島第一の所長って原子力物理学の博士号持ってるとかって本当ですか?
239 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:47:12.24 ID:AcvZFXkB0
>>170 こいつは2号機〜4号機の対応が酷すぎるんだよ。
命令無視する決断力があるぐらいなら、速攻で3号機・4号機に注水してるはず。
>>192 その判断で大変なことになってても同じことが言えるか?
呆れる展開だな、よくもまあそこまで部下に罪をかぶせられるもんだ
それも今現在、現場で陣頭指揮を執っている人間に対してとは・・
お前らバカだから知らないだろうけど今も放射性物質は漏れ続けてるんだよ
馬鹿がどうなろうがしったこっちゃないけどなw
243 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:47:55.00 ID:awECFHkq0
この所長はガチな人だよ
福島で死ぬつもりみたい
菅の首をとりにいった東電だったが、身内に裏切られたわけだ
245 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:48:04.03 ID:3FyIsO3w0
>>213 会見での武藤の反応からも、隠蔽臭漂いまくってた
各記者とも「お前の言うこと当てになるんか?」って感じで
武藤もその後の会見の松本ブースカも突っ込まれまくり
しかもこんな感じで過剰に反応してたし↓
>また、吉田所長の会見実施について武藤副社長は「現地で陣頭指揮を取っている立場なので」と即座に否定した。
>>110 脳みそが文系だろ。
理系なら「自然エネルギー」なんてバカな言葉は使わないし、
CO2削減なんて事も言わない。
247 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:48:27.92 ID:4QwtKdTJ0
結局、政府・東電上層部は迷走して判断がぶれまくりで定まらなくて状況が悪化するだけなんで
現場が迷走して判断がぶれて決断できないアホな政府・東電上層部を無視していたということ?
248 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:48:31.21 ID:6m7OQC1AO
第二のsengoku38だな
第一から吉田所長がいなくなったら誰も福島原発事故を収束できなくなるぞ
そうなったら、株が暴落して最後は中国の属国になってしまう
250 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:48:41.12 ID:awhkAY5v0
ここは一発ようつべで思ってること話しちゃおうぜ
テレビとか雑誌は圧力かかっておしまいなんだからさ
帰ってきてニュース見たらワロタ。
一件落着じゃねーかよ。
252 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:48:58.39 ID:RvU9hYor0
>>33 チベットの僧侶が外国人記者に泣きついたのと同じかw
東電にただちに届かぬほうれん草
中枢は風評被害と勘違い
お浸しつくる末端社員
254 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:49:22.51 ID:1QKSs1dW0
吉田氏は英雄になりたいとか褒められたいからやってるわけじゃねえだろ
青山が持ち上げすぎなんだよ
あまり神格視させると後になって人間らしい部分が出てきたときに一気に叩かれてしまう。
そんな程度のことも分からんのか青山って素人は
持ち上げられた人間は、常に聖人君子みたいに振舞わねばならず
余計な負担を背負うことになるんだよ
菅:再臨界の可能性があるんじゃないか?
↓
斑:ゼロとは言えない
↓
菅:良くわからんからお前ら考えろ!
↓
細:官邸は再臨界の可能性があると言ってる
↓
東:なんか官邸が揉めてるから中断しろ
↓
吉:アホか、今とめてどーすんだよ!お前らいいからやれ!
こんな想像。
257 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:50:31.45 ID:3YVCpIEF0
あらゆる手をつくしたけどやっぱりメルトダウンと爆発は防げなかったのか(´;ω;`)
>>232 それはないんだよ。
なんらかの判断があった、あるいはなかったからでたらめに罪を着せようとして失敗。
しかたないから中断なんてさせなかったと菅が言いだす。
>>249 福島第二や広野とかの所長を兼務させればいい
これで命令はすべて本店直轄に出来る
261 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:51:41.74 ID:1KjCgRU90
よくわからんのだが、注水って許可がいるような行為なのか?
普段は水が入っているのが普通なんだろ。
262 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:51:59.56 ID:SQwtDUbQ0
>>235 はぁ?意味分からんな。
俺は東電と政府が吉田をスケープゴートにして取引をしたと思ってるんだが。
それが民主党支持になるのか??
吉田にとっても、「正しい判断」をしたが組織人として不適切という理由で処分なら
吉田のダメージも少ないわけで。
263 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:52:03.43 ID:R8aUnkjY0
本来なら、アホ総理が何の決断も出来ずにオロオロしてるだけだった事を叩かれているところだが、ボディーガードのマスゴミが、政府の命令を無視した現場所長という方向に誘導してくれてるから、バカ菅としてはラッキー程度にしか思ってないだろ。
264 :
東電破産:2011/05/26(木) 20:52:37.89 ID:HI4wQctx0
東電解体
265 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:53:04.10 ID:+UUzKbhR0
自民党の東電上層部の菅の全責任にして、税金で救済というシナリオがパーですね。
自民党は、何で国会に地震当時に原発で働いていた連中を国会に招聘しないんだ。も
う大量に逃げてるし、地震直後に何が有ったか何て調べれば判るだろ。地震後即壊れ
て汚染水が噴出して、放射能漏れブザーが鳴りなくり正社員共がわれ先に免震棟にげ
ていたとの話も有る。欠陥原発が事故の最大の要因の可能性が高いのに、それを調べ
ないで、誰が指示出したとかどうでもいいことばかり追求して国民に税金払わせる事
ばかり推進しているね。
>>261 日本はなんでも上からの指示まちの国だから
で上は責任取らずに真っ先に逃亡する
そんな奴が原発を推進してきた
267 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:54:13.27 ID:m/nDQVPB0
>>1 つまり、官邸や武黒一郎東電フェロー側が
あたふたして、しょうもない判断・指示があった模様だけど、
現場の判断で、ベストの対応を取っていた、ということか
269 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:55:00.99 ID:SQwtDUbQ0
>>245 なるほど。
不自然極まるよな。なにせ今はIAEAが来日してるわけだし。
事故後の対処の適切性の調査を目的に来ているということなんで、変すぎるんだよ。
滅茶苦茶不自然。なぜ今なのか。
> 東電によると、3月12日午後2時50分、清水正孝社長が海水注入を了承。
>同3時36分には1号機原子炉建屋が水素爆発した。同6時5分、政府から
>海水注入の指示があり、同7時4分に注水を開始した。
> その約20分後、官邸に連絡役として駐在していた武黒一郎東電フェロー側から
>「首相の了解が得られていない」と東電本社や福島第1原発に連絡があった。
>官邸側から直接中止の指示はなかったが
首相の了解が得られてないなら
最初の海水注入の指示は誰が出したんだよこれ
そいつが菅に報告して了解得とくべきだっただろ
272 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:55:11.92 ID:EpX0bOg80
>>239 >命令無視する決断力があるぐらいなら
うん、実際決断力はあったわけだ
命令無視かどうかは微妙だが少なくとも現場の判断で
>速攻で3号機・4号機に注水してるはず。
それをしなかったのも現場の判断
報道されてない現場の状況に左右される状況だったってことでしょ
明確な状況を知り得てるわけでもない(俺たち国民の)現状では
何が良い判断であるかなんて言えないよ
IAEAの査察結果が出てから判断すればいい
273 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:55:52.57 ID:KmG/8zAdO
結論
菅が中断を指示したのは確定(でなければ「中断を拒否」という状況は生まれない)
>>267 違うな。
東電本社は、現場の作業をなんらコントロール出来ていないってことだよ。
275 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:56:46.80 ID:YlmZT5Ar0
1年後には関電工の重役だろ。
こういう展開は、裏があるに決まっている。
276 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:57:15.69 ID:UC+WVJeg0
菅政権の菅、枝野、海江田と東電副社長クラスまで
司直の手によって逮捕拘束して取り調べてほしい。
本当に真実を知りたい。今の政府と東電は保身だけが
行動原理としかもはや思えない。
>>272 後になって「よく考えた」なんて無茶苦茶な前提の話を「本当である」と信じるならな
278 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:57:32.02 ID:rupyH3oR0
結局管政権にとってはプラスになったなw
吉田を処分なんてするわけねーだろw
吉田にいくら払ったんだろ?
それとも子供を人質にでもとったのか?
279 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:57:32.24 ID:EpX0bOg80
>>248 まさにな
現場の正しい判断を政治主導が妨害してる図
あの時に民主党を下野させてなかったから
今回の福島原発という人災に繋がった
280 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:57:49.87 ID:m/nDQVPB0
「やってられねーよ!」
と言いつつ、やっちゃう
さすがだ
つまり、何だかんだで結果オーライだったって事でしょ?
良かったじゃん。
283 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:58:10.44 ID:3FyIsO3w0
>>265 未だに自民案がそんなものだと認識してるのお前くらいだろ
民主案は東電&他エリア電力の料金値上げで
一切東電の懐痛め無いプランだぞ?
284 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:58:13.43 ID:RlLQHthe0
>>262 上の判断が誤っていたって事で大問題だよ。
会議室のバカは役に立たないという事
無駄な会議とか多いだろ
あんな事ばっかして現場もろくに知らない奴が偉そうにしてるから腐る
286 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:58:30.39 ID:8mGDWIo40
以前、青山の取材でこの所長が
「権限を現場に渡してほしい」
「(でないと)やってらんねえ」
と言っていたけど、これで意味がわかった。
つまりこういう事だったんだね。
287 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:59:15.78 ID:kCCYNSOa0
総理は施政の最高指揮者です。特に原発は厳格。
今まで民主党はマスゴミと一緒に失政を責任転嫁してきた。
官僚が…、自民が…、日銀が…、保安院が…、東電が…、
御用学者が…、原子力安全委員長が…、指揮系統が…。
生徒会でも議事録を残す。最低の素人政治家レベル。
政権与党に拘らず責任転嫁、責任放棄が民主党の十八番です。
本当に嘘つき民主党とアカヒ反日新聞に騙されました。
1 吉田が勝手に注水をつづけたことにする 官邸と東電が手打ち→本当は中断してた
2 本当にそのとおりだった
どっちなんだよ??
289 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:59:48.12 ID:KBUJwbIS0
ええーーっと、
注水を命令したのは・・・・政府
注水中止を命令したのは・・東電
つまり所長が無視したのは東電の命令で、政府の命令じゃなかった
でOK????
290 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:00:04.96 ID:gPTRprIr0
こんな今こそ政治主導ww
>>254 英雄になりたいとか誉められたいとか評価されたいとか身分にあった報酬が欲しいとか
そういうことを考えない人は所長まで出世しませんよ
292 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:00:18.43 ID:9D8/Rm4C0
総理の視察が終わるまでベントしないようにと本店から通達があったとかいう話はどうなの?
もう一回よく考えてみてよ
293 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:00:44.84 ID:RvU9hYor0
>>262 「和製シンドラー」と言われた杉原大使のようなものですかね
そういえば阪神淡路大震災の時、自衛隊出動は知事の先見事項なのに
ぐだぐだやってたから現場の係長が知事の名を騙って出動要請したんだよね
当然処分はされたけど何人の人間が救われた事か
無能な上司を持つとつらいよな
295 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:00:46.72 ID:VN8yrLLW0
当時現場にいた奴全員を各自個室で同時に尋問するべき
その様子を全部ビデオに撮っておいてテレビで公開すれば
視聴率60%は越えるはず
296 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:00:49.09 ID:rWit25u60
どうせもう証拠はないしこの際注水してたってことで逃れましょうや
そろそろまとめが欲しいところだ。何がどうなってんのやら
これ菅は何も仕事(決断)をしてないって事だよな。
あの人、何の為にいるの?
299 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:01:13.05 ID:SQwtDUbQ0
>>284 どっちに転んでも大問題ですよ。
IAEAが来日した途端、「真実」を語り始める「所長」。
官邸と東電の意思疎通なんて全く無くて、つまり、もはや官邸も不要。
吉田に勝手にやらせときゃ良いってことだよ。「結果よければ全て良し」ってんならねえ。
300 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:01:41.08 ID:goNpExvP0
そもそも、想定内の "震度6弱" の地震で、
(1) 外部送電線の鉄塔倒壊して、全電源喪失に陥って、メルトダウン しました。
(2) 原子炉パイプ破損して、建屋に放射線が飛散して、緊急の復旧作業できませんでした。
だけど、テレビは 3.11震災当日から、『 想定外の津波が原因 』と、大本営発表!
「津波浸水して電気系統が不能になり、水素爆発しました。」と、テレビは 大本営発表!
3.11震災当日、行方不明になった東電社員2名を、即日 早急に、何故 捜索しなかった?
3週間も放置したのは、何故だ?
地震で原子炉パイプが破損して、飛散した放射線に妨げられ、捜索活動できなかったのだろ?
■■■ それでも テレビは、大スポンサー 東電様 を叩かない。■■■
※ テレビ局・マスコミは、電力会社から【 2.000億円/年間 】 巨額の広告宣伝費を受けている。
^^^^^^^ ↑ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ↑ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
893 みかじめ料
だからこそ、
・発電事業 ⇒ 民営化 ( 各発電所ごとに民間会社とする 例: (有)吉田昌郎原子力発電 )
・送電事業 ⇒ 公団化 ( 電力の安定供給を担う 国策事業公団 )
このようにすれば、新規参入した小規模発電会社の余剰電力は "送電公団" が買い取って、
発電事業は競争原理で効率化、送配電は国策事業で安定化、消費者サイドは安心できる。
ヤクザ企業 【 東電ファミリー 】の脅し文句 → 「 計画停電するぞ! ゴォラァー!」
我々の大切なライフラインを、ヤクザ企業に独占支配させてはならない。
だからこそ、【 既得権益シンジケート 特権階級コネクション 東電ファミリー 】 は潰すしかありません。
今が絶好のチャンスです。
>>297 俺の解釈だと
不幸中の幸いだったというまとめ
吉田は知り過ぎてて話せないことがたんまりあるだろうよ
青山さん使ったり今回のように若干認めたり、小出しにカード切るんじゃない?
303 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:02:27.24 ID:+UUzKbhR0
>>287 下請けの一部の皆さんが証言している様に、地震でもう原子炉の一部がぶっ壊れ
汚染水が噴出して手のつけられない状態になっていた。そして、現場の所長はで
きる事は一応やったけど、無駄だった。悪いのは、欠陥原発を推進して作った連
中。こういうことがはっきりしたんじゃないかね。6時間後がらメルトダウン翌
日には殆ど溶解、こんな状態じゃ何やっても防げませんよ。
304 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:02:29.75 ID:HAINnUD60
韓政権は国益に沿った決断をした所長を処分するのかね。
ユーチューブに尖閣ビデオを公開して国益を守った海上保安官を処分したみたいに。
吉田は勘違いして、天狗になってんじゃねえの?
306 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:02:30.22 ID:EpX0bOg80
>>277 後になっても糞もないだろ
現場の所長にしてみれば必要最低限の報告は本店にしている
加えて自らはスポークスマンでも無いんだから進んで言う必要は無いだろ
騒ぎになってるから自らの不利益を覚悟して(よく考えて)
事実を有体に述べたというところ
>>284 誤るもなにもシステムのけっかんだから
基本会議室のやつは素人だからなにも知らない
そのくせ賃金だけは一人前
パワーポイントで紙芝居作る仕事なんかに権限与えると駄目って
東電本社の馬鹿とかアホ官僚とか馬菅でとか全員解雇だ解雇
308 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:02:50.24 ID:Mp4Hb2iE0
所長GJ!!!!
お前だけが日本のために動いてくれているよ
309 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:03:07.47 ID:y8TSL9fM0
>東電は「最終的な責任を負う首相が了解していない状況で、注水を継続す
>べきではない」と判断。同原発と本社を結んだテレビ会議で中断を決めた。
要するに管が許可を何時間も出してないって事だろ
どう見ても情報いってるのに何の判断も出来てないと
東電がへんだろ 現場と本店でもうgdgd 結局止めなかった結果でこれなわけで止めたといって批判してた奴らって...
311 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:03:46.27 ID:IXBgevHU0
つまり吉田は自分の責任で注水を継続し
東電政府の連中は、継続判断で右往左往したあげくに
ボクチャンの責任じゃないもん!と醜態を晒したわけだ
現場がまともで助かったわ
312 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:03:50.22 ID:QrdITv4BO
もう、何を信じたらいいのかわからないので、今回の原発事故は
「地震を利用した民主党の計画的テロ」ということで自分なりにFAにしました。
313 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:04:45.06 ID:EpX0bOg80
>>297 コピペだけど
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306398202/422 422 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/26(木) 18:36:02.03 ID:ATKBsm3R0
とりあえず、今日わかったこと
・海水注入は既に始まっていた、これは官邸にもFAXで伝えていた
が、どこまで伝わっていたかは、まだ不明。
・当時、官邸では、海水注入の危険性が討論されており、
海水注入について、最終責任者の菅が納得しなかった。
・官邸にいた東電担当者が、空気を読んで、本社に海水を注入しないように連絡した。
・本社は、吉田所長と話し合って、海水注入を止めることに合意した。
・しかし、吉田所長は海水注入を続行した。
・海水注入は継続していたので問題はない
・ただし本社の支持に背いた吉田所長は処分される可能性あり
314 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:04:47.96 ID:3FyIsO3w0
>>269 大体最初の会見で、事実関係を洗って来たと
胸張って発表してたくせにこのザマだよ
記者たちからも
「何で一発目の会見のときに事実関係洗ってないん?」と怒りを買って、
細野やブースカが回答に苦慮してたよ
IAEAにも正直に事を明かすとはとても思えん
東電本社と官邸の間のインターフェイスはどうなっているのか。
官邸に来ていた武黒フェローが必ずやることになっているのか。
武黒抜きで、首相補佐官あたりが東電本社にファックスを流すのが
正式命令なのか。
316 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:05:43.63 ID:4QwtKdTJ0
>>311 善意で解釈すればそうだが・・・
今までの他の人のケースもあるので問題は吉田氏のこの発言もどれだけ信じられるのかどうか・・・
つまり「良く考えてものを言えよ?注水停めてたのか?それとも出し続けてたのか?
いいか、よ く か ん が え ろ よ ?」って言われたのか。
結局、止める原因になったのは政府の指示ではなく、東電フェローの判断だと。
で、実際には止めてなかったと。
爆発の大きな要因として、政府からの指示による注水の中断が有ったのだとでっち上げようとしたが、政府からの指示が有った事も、注水の中断が有った事も上手く説明できなくなる何かが有ったんだろう。
身内で言い出した事にし、身内で止めなかった事にして、でっち上げを誤魔化そうと言う訳だ。
全く呆れたもんだ。
319 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:06:08.74 ID:K/AW/Jq90
京大の小出先生と話をしたほうがいいよ。
>>310 そんなもん非常時に現場にこない
本店の連中なんか信じられるか?
常識で考えろ
321 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:06:52.63 ID:IXBgevHU0
吉田所長を処分するだって?
誰が出来んだよ
総理の代わりはいても吉田の代わりはいないぞ
322 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:06:57.18 ID:3FyIsO3w0
>>288 一発目の修正で出てこなかったことからも自明でしょ
323 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:07:12.52 ID:1KjCgRU90
>>310 止めろという指示を誰かが出したのは本当なんだろ。
324 :
【東電 78.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/26(木) 21:07:47.52 ID:+mDXvoCn0
> 、よく考えた。
この辺に、抵抗の意思が。
後のkan38である。
「最悪なら東日本つぶれる」=専門家自任、笹森氏に明かす―菅首相
3月16日(水)22時11分配信
「最悪の事態になったときは東日本がつぶれることも想定しなければならない」。
菅直人首相は16日夜、東京電力福島第1原発の事故をめぐり、首相官邸で
会った笹森清内閣特別顧問にこう語った。放射性物質の飛散により、広大な
地域でさまざまな影響が出かねないとの危機意識を示したとみられる。
笹森氏によると、首相は「僕はものすごく原子力に詳しいんだ」と専門家を自任。
東電の対応について「そういうこと(最悪の事態)に対する危機感が非常に薄い」と批判し、
「この問題に詳しいので、余計に危機感を持って対応してほしいということで(15日早朝に)
東電に乗り込んだ」と続けた。
無能でやる気満々なリーダーが現場を混乱させようとしていたという話だな
しかし、漢吉田は動じなかったと
平成23年3月12日(土)午後2-内閣官房長官記者会見
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4486.html 10:40〜
記者「ry)海水を満たすという措置を取ることによって新たに生じるリスクってのはどの様なものなのでしょうか?」
枝野「基本的には、あのー様々な事を分析を致しました。専門家による分析も行いました。
専門家も当該、当事者である東京電力。それと原子力安全保安院、そして原子力安全委員会。
それぞれの専門家のみなさんの専門的な分析を頂き、その事を私含めて、総理、えー海江田経済産業大臣、
えー必ずしも専門家ではありませんが、納得のいくように繰り返し説明、確認を致しました。
そうした中で、えー新たな、あーリスクは無いものと、いうふうに判断を致しまして、
今回の措置に、えー着手をする事としたものでありますが、まさにスタートがこれまでに経験したことの無い、
未曽有の大地震であり、大津波であるということ。そして、海水を満たすということ措置自体が、
あー恐らく事実上初めてに近い対応策であるという事を踏まえて、更に万全の措置を取ったという事でございます。」
12日の午後にこんな発表を行っていたという事は、政府は現場の正確な情報を全く知らなかった可能性があるな。
止めたなら大問題だし
止めなかったならそれはそれで大問題
329 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:08:25.55 ID:9PC/h8B20
この所長やり手だな
政府の命令が無い事をいいことに、作業続行と
330 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:08:34.81 ID:Mp4Hb2iE0
吉田が無事現場から離れられたらビール奢ってやろうぜ!
331 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:08:37.82 ID:SQwtDUbQ0
>>314 IAEAに対して、結果としては良かった、という外形を整えるというか偽装するために、
こんなこと言い出したんじゃないかと思うんだわ。
IAEAが来るまでは、吉田も思いっきり黙っていたことになるし、国民に対して。
もう、なにもかも信憑性ゼロって事案ですなあ・・・。
332 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:09:01.08 ID:7mtGNCIZO
>>302 そう思う。記録されているビデオも見ているだろうし公開は出来ないし。
インターロックで閉じ込められた人がカメラに向かって『助けて!』と言ってるとことかさ、4号機T/B建屋で死んだ二人の真相とかさ、色々知ってても言えないよな。
333 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:09:39.44 ID:UC+WVJeg0
吉田がIAEAに一通りの事実を時系列に記載した上申書を出せばいいんだ。
そして、福島第一は管理権限が東電から剥奪され、しかるべき
機関へ移行、ここまでくれば菅政権は虚偽発表を連続したろうから
それなりに、査問か、司直か。
334 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:09:42.23 ID:4QwtKdTJ0
>>313 ・海水注入について、最終責任者の菅が納得しなかった
・官邸にいた東電担当者が、空気を読んで、本社に海水を注入しないように連絡した。
ストーリーとしてはわかるが
現実問題としてここがよくわからんな
空気を読んだだけで動いたという話は菅氏の責任を軽くするために流れているストーりーの印象
もっと明示の意思表示があったと思うのが合理的
お前ら何やってても叩く気だろw
つまり、どうしたらお前らは納得なんだよ。
東電GJとしか言いようが無い決着だろうが
>>313 dd
なんていうか菅が専門家、現場の人間に任せて
全責任は俺が負うって言えば問題にならなかった気がするねえ
んなことより、汚染水移送先の集中廃棄物処理施設で
漏れまくってるってニュースのほうがやばいだろwwwwwwwwwwwww
なんでスレたってないんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
しぬのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
真っ先にしないといけなかったのは本社の志水勝俣を始めとした幹部連中と菅を始めとした政府の連中が全員原発敷地内に対策本部作って所長と一緒に取り組まないといけないの
なにがテレビ会議だよ
ふざけんな
そんなもんで一致団結出来るか
339 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:11:17.45 ID:vV+stoB40
うわぁ、これはひでえ
絶対言わされてんだろwww
340 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:11:41.48 ID:FUJ/zDHD0
fukusima38氏
341 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:11:51.18 ID:vzLP3K+V0
リアルで何が何だか分からない・・・(AA略)
342 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:12:02.43 ID:7FTBvzX90
こんな国を傾ける重大事を一企業におんぶに抱っこかかよ
コレが事実なら、菅と枝野は国政をまったく把握してないだけではなく
原発事故に何の対応もしなかった政権となる
事実を知らないで、直ちに安全とか避難区域とか計画停電とか命令を出した事になる
逆に実際は知っていたとか、国指示の方が事実なら
まったく国民を欺く、反国家的集団だわ
343 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:12:15.05 ID:d8SNVuzm0
>>329 あのさ やり手だな、じゃないでしょ 命かかっていたからこその判断でしょ。
これは現場の人間に取ったら文字通り生死を賭けた問題って事
みんな忘れすぎじゃないかな
344 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:12:26.33 ID:EpX0bOg80
>>331 >IAEAが来るまでは、吉田も思いっきり黙っていたことになるし、国民に対して。
だから吉田所長はテレビに映ってるようなスポークスマンとは違うんだってw
上に聞かれたから国会のことIAEAが来る事実を踏まえて事実を述べた
というだけの話
黙っていたも何も、聞かれない以上は進んで言う理由が現場には無い
>最終的な責任を負う首相が
>了解していない状況で、注水を継続すべきではない
首相本人には責任を負う気など微塵も無いという現実・・・
346 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:12:54.89 ID:0x/k/eMo0
この所長も同類だろ。
東電や政府と同じ無能だし、今回の事故を起こした責任者の一人。
347 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:12:55.43 ID:8mGDWIo40
>>292 吉田は本来は本社で高い地位に上り詰めるはずの人物だったが
ものをはっきり言い過ぎて飛ばされたとかで
所長どまりだったらしい。
348 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:13:07.82 ID:8Iq3/aNz0
報道記事のはずが原発災害小説書いてるやつ多すぎ
349 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:13:10.54 ID:1UZbbrse0
こいつ証人喚問しないとな。
嘘を強要されてるなら嘘がつけない場所で証言させるしかない。
350 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:13:43.86 ID:SQwtDUbQ0
351 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:13:47.93 ID:dXT7CM0X0
今回の人災は、
現場が 勝手にやったことだから、
内閣の継続性は、揺るがない・・・
以上
現場には吉田しかいないわけじゃないんだから、嘘ならどこかからばれるだろうな。
ま、いまはわからんということで
てかこの吉田って人も戦犯だろ?
緊急用の設備も装備も何も用意してなかったし
逃げだそうとして管に怒られるし
>>336 菅と政府の連中全部
青山とかいうやつも
あと本社のクズ連中
テレビ会議なんて廃止
もう現地で全員で直接話し合え
355 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:14:34.71 ID:7FTBvzX90
>>337 今更汚染水など処理施設から漏れたってたいした問題ではない
実際は建て屋地下から土壌にだだ漏れが6割あるからな
356 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:14:59.23 ID:vV+stoB40
ここまでくると、
もう誰かが首を差し出すしかないだろう
このままでは日本国の信用に関わる
なあなあにせず、血が流れても決着つけるべき
357 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:15:01.93 ID:DY0KTBlqO
で、本当はどうなの?
358 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:15:17.77 ID:4QwtKdTJ0
>>336 それがない総理だからみんな問題とおもっているわけで・・
こういう右を選んでも左を選んでも俺にサジェションした奴が悪いというタイプと見られている。
一連のレスを見て頭はデカイがわりい俺が考えた
つまり。缶の選択と反対方向を常に選んでいればおkってことだよ
まとめたよ まとめた
360 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:15:21.19 ID:EpX0bOg80
>>334 最高責任者(首相)が納得しなかったんだから
GOサインは出せないだろう
それ以上でもそれ以下でもない
管は専門家と現場の判断に任せるのがこの場合、重要な役割だった
361 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/26(木) 21:15:55.72 ID:6SMa9ob70
>>334 指示も意思表示も無かったと考える方が無理が無い。
東電としては、指示があって中断した為に事態が悪化したと言える方が都合が良い。
しかし、中断の事実は無かったし、指示が有った事も(なんらかの理由で)強弁できなくなったので、「身内が空気を読んだ」という苦しい言い訳をしていると思われる。
虚偽・捏造・隠蔽体質の東京電力
こんな体質の企業を存続させるのは危険過ぎる
364 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:16:36.60 ID:D8ee54oJ0
>>309 了解してない状況で注水始めたのはナゼ?
この吉田ってのはとんでもない嘘つきだな
ベントを中断しなくても大事故になった、ということにして東電の落ち度をカバーするつもりだな
366 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:17:50.80 ID:EpX0bOg80
>>350 お前は議員なのかw
マジレスすると現場の人間引っ張るのは作業中(原発事故が収束するまで)
にはするべきことじゃないな
これは社会人だったら当たり前の感覚だと思うが…
これで証人喚問実現しちゃったら衆愚政治ここに極まれり、だな
18時05分:政府から海水注入の指示があり、同7時4分に注水を開始した
19時04分:海水注入開始
20分後:最終的な責任を負う首相が了解していない状況←なんだこれ。18時05分の指示は何?
368 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:18:03.79 ID:umrdJ6YD0
そりゃやってらんねーよ!って言うわw
デマに踊らされた安倍氏の釈明はまだ?
370 :
286:2011/05/26(木) 21:18:22.64 ID:8mGDWIo40
371 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:19:19.97 ID:UC+WVJeg0
もうさ、短期間この国の統治を国連なりに委譲しようよ。
今の政府だけは信用できん、枝野が何を話そうが真実ではなく
虚構をもっともそうに話しているだけに見える。
こんなのが国民から委託された代弁者の所業か??
372 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:20:08.99 ID:vV+stoB40
最終的に誰が一番悪いかは知らないが、
今回の発表は、誰も責任取らなくて済むような
ウルトラCのつもりなんだろうな
国民感情から乖離したところでの論理遊びになりつつあるな・・・
>>366 代わりの効かない身じゃねーだろ
犯罪の可能性もあるんだから仕事を理由に喚問拒否なんか通らねーよ
菅チョクトって、足を引っ張ることしかしないよな。
おそらく、オレの了承があるのないのとゴネてヒステリー起こしてたんだろな。
結局、菅チョクトってベントと給水の邪魔した以外に何かやったのか?
375 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:21:11.78 ID:IXBgevHU0
つーか現場で必死こいて指揮してる人間を
こんな下らないことで煩わすなボケカス民主
376 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:21:14.74 ID:4QwtKdTJ0
>>360 この場合の俺が言った明示とは、GOという「命令」ではない。
ただ空気でなく限りなく命令に近い言い回し、態度という意味
浜岡だって命令というかたちでなく要請で民間企業をうごかしたわけでね。
最高権力者というのは形式的に形の残る表の権力を行使しなくても、
物事をうごかせるものだからね。
司書のケースで言い方を変えれば、東電が勝手に空気を読んだのでなく。
総理のほうに空気をよませるような態度、言い回しがあったと思うのが合理的ということ。
不都合な真実はまだまだ出てくるだろう
378 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:21:20.66 ID:DNM5CX6X0
「正しい事実に基づき、事故の評価・解析が行われるべきと考えた」
これを、マジでやられたら東電潰れるから、
東電本社側は、全力で阻止しにかかるだろうな
379 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:21:50.35 ID:Z8UhzjWw0
この吉田さんてバカ管よりも、よっぽど日本を背負ってるな。
注水継続GJとしかいいようがない。
380 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:21:57.02 ID:WvkDpPQc0
つーか、政権側から恐喝されてるから、
「嘘言ってるよーん」
パフォーマンスしてるんだろうな。
少なくともここまで不可解な答弁が繰り返された以上、
国際的な調査が再度入ってくるのは必至。
真の答弁はそこで行われるんだろうな。
381 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:22:37.27 ID:Mw6snLtX0
>>291 たしかに青山が一番カスだとは思うけど
でもこの所長って結果だけみれば
1〜3号機すべてメルトダウンさせただけなんだよね‥
一番つらい状況にいるからみんな同情してるし
よく踏みとどまってやってるとは思うけど
382 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:22:58.90 ID:8mGDWIo40
383 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:23:19.40 ID:IXBgevHU0
菅と吉田で立場を変えてみたらどうだろう?と考えたが
菅が福島第一の現場指揮なんて
総理やらせる以上に危険だと気づいた
そりゃ現場のトップの方が危機感あるだろう
事故は会議室で起こっているんじゃない現場で起こっているんだ
385 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:23:22.21 ID:VisW3j0P0
ウソにもほどがあるだろ
386 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:24:24.82 ID:SQwtDUbQ0
387 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:25:17.99 ID:EpX0bOg80
>>373 あほか
監督者の代わりなんてそうそうできる奴が居るもんか
能力や立場の問題じゃないんだよ、学生君
現場監督ってだけでその人の判断は最優先される
その事を踏まえた上で何を根拠に違法な可能性があると言ってるんだ?
388 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:25:23.65 ID:cIpCtYI2O
所長の対応によらず
糞政府が注水止めようとしたアホな事実は変わんないでしょ?
389 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:25:48.87 ID:NhKYW/sw0
利益誘導だのドブ板政治だの言われつつも、自民は少なくとも政治をやっていた。
なにより統治を行っていた。
民主のアレは、政治で無いのはもちろんだが、暴走と呼べるものでもない。
もっとみみっちくいじましい、「テレビ向けパフォーマンス(しかもバラバラ)」
とでも呼ぶしかない。
すべてが、そこことごとくがレンホウの襟たてレベル。
390 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:25:54.85 ID:jxyQKzGjO
まだ引っ込みがつかなくなった馬鹿が菅と民主批判かw
ガセネタにダボハゼのように食いつくからこうなる
やったことは正しいが
隠していたことは問題だな
阪神淡路の時に兵庫県知事の代わりに自衛隊出動要請をした防災係長以来の男だな
393 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:26:21.79 ID:rve3Zid00
この所長が事故を引き起こしたと言っても過言ではないな
政府の支持に従わない現場指揮官は死刑でいい
394 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:26:29.78 ID:4QwtKdTJ0
>>369 安倍氏のおかげで、ここ数日
官邸・政府のいろいろなお粗末の有様がわらわらと湧き出てきたじゃないか。
これは安倍氏の功績
395 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:26:53.18 ID:WvkDpPQc0
つうか、ここまで政府答弁と食い違う証言が出てくる以上、
菅が災害直後に「何か」をやっちまったのは確かだな。
ちなみに、けっこー知られていませんが・・・、
東電本社に設置された「統合本部」。
これ、法的根拠がまったくありません。
IAEAの災害対策マニュアルからも著しく乖離した組織です。
なんで一国会議員が私企業の本社に乗り込んで好き勝手やってるのか?
という疑問は前からなされていました。
ぶっちゃけ、「ばれちゃ困ることをばらさない様に恐喝してるんじゃないの?」とも。
どうやら、今回の一連の動きを見ていると、それも事実無根の話というわけじゃなさそうですw
この所長が狂ったら原発爆発ってのが恐いけどな
397 :
【東電 78.5 %】 :2011/05/26(木) 21:27:31.65 ID:J9aACTvM0
所長は汚れ役を被ったんじゃないの?
こんな奴ら庇うことないのに。
つかまあ、ホントに所長が言ったかどうかわからないわけだし。
398 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:28:07.79 ID:Mw6snLtX0
>>393 素人自認するような奴に従わなくてもいいんじゃねえかとは思うけど
399 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:28:41.53 ID:EpX0bOg80
>>376 なるほどねぇ
命令以外の圧力があったのかは確かにわからんが
緊急事態宣言の中でそんな優柔不断なことしてるのも悠長な話だよね
記録を取ってなかったこともしかり
400 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:29:00.97 ID:yQdqFcIrO
所長は嘘言ってないやろ!
聞いてない本社があほ!
この吉田って野郎は不要に日本を混乱に陥れた最低最悪のクズ
最悪極悪人吉田を処罰しろ!!!
402 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:29:23.99 ID:jX61vWYl0
吉田所長を更迭してみたら
代わりの現場指揮にだれも行きたくないからできないんだろうな。
403 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:29:53.19 ID:UC+WVJeg0
これで今週中になにも本件で追及・行動できなければ
自民党も同様に無能で無用という事になるぞ。
404 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:29:53.65 ID:pvk7urSBO
吉田が自分に不利な事をわざわざ言ってくれたからには、吉田は正直者で言い分は正しい。
…というのは、中途半端な馬鹿を釣る手段かもなあw
プラントデータを見る限り止めたとは思えなかったからな
406 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:30:43.58 ID:N0Nq0W/v0
ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ, ━━┓┃┃
//"⌒⌒ゝ、 ) ┃ ━━━━━━━━━━━
i / ⌒ ⌒::::::::ヽ ). ┃ ┃┃┃
!゙ (・ )` ´( ・):::::::::i/ ┛
、_| (_人__) ::::::::|ユ__,,))
(( ミミ \≦ 〈 :::::_./ 彡彡
"" 〉 > 。/゛゛゛
.・ ζ 。・ >゛゛゛
ξ~´ d, ゚ ・
407 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:31:14.61 ID:os2QPhsE0
これって所長が放水してたんか?
違うだろ。
実際に手を動かして放水弁を操作していた奴を尋問。さらに
その隣にいた人を確認の為の参考人として尋問て事の真実を掴もうじゃないか。
真実を曲げると、いずれはばれる。
分かった時は、さらにみっともないこととなって
後世、代々その家族 または一族が だらしない人物だったと語りぐさとなる。
吉田所長が東電の不利になるような発言は今更しないような気がするが
409 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:31:20.68 ID:EpX0bOg80
>>391 だから隠すも何もないんだってw
何かを発表する立場じゃないし、
聞かれない以上は報告のしようがない立場なの
410 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:31:36.44 ID:D8ee54oJ0
現場で勝手に海水入れ始める
→廃炉にしたくない東電幹部が中断させようとするが吉田所長は無視
→東電幹部が「首相が了解していない」と吉田所長を説得(伝えてもないから嘘ではない)
→言うことを聞いたフリをして吉田所長はやっぱり無視
→後日知らされた官邸が指導力不足を指摘されないように
指示を出したことにする
→東電幹部はてっきり中断してたと思い自民にリークするも失敗
これが一番すんなりくる
今北産業
結局、管は自分の言動が
どれだけ周りに影響を及ぼすのか理解してない
現場がどんだけ混乱するのか
あたふたするリーダーなんて不要って事が結論だな
413 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:32:17.65 ID:WvkDpPQc0
>>397 送電権分離に資産没収の国有化みたいなこと言われてる東電が、
政権のマイナスになるようなことを露骨にするわけがない。
かといって、ガチで濡れ衣を認めるわけにもいかない。
結果的に尖閣諸島問題の那覇地検のように
「友好国の関係をかんがみて〜」
みたいな枕詞をつけるしかなくなってるわけだw
ま、絶対にIAEAの突っ込み食らうし、
後の政権の再調査材料にもなるだろうな。
よくよく考えたら事故自体ありませんでしたテヘ
各地の放射性物質検出もドッキリですならいいんだが
こんなクズが現場指揮してたならそりゃ爆発もするわ
吉田こそ日本を放射能危機に陥れた張本人ということだな
結局だなぁ、
政府も東電も現場も保安院も原子力安全委員会も
菅チョクトひとりに振り回され続けたってのが真相だろ。
ホント 疫病神そのものだな。
地震・津波は天災でも、人類史上最悪の放射能汚染は菅災だよ。
てか 菅って日本最大の怨霊神 菅原道真の怨念を
背負って1000年後の日本に復讐しに生まれたんじゃないのか?
417 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:32:59.04 ID:GPBR5BP/0
重要な報告をファックスでやっちゃう馬鹿ども
政官にも責任は大いにあるが、こいつらはそれに非常識と低能が伴う
もはやテロリスト集団 解体すべき
418 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:33:23.97 ID:KJDvtS970
所長の吉田って、このまま事態が治まれば罪に問われる東電の一番上の人間だから保身を考えるのは当たり前
やばい事なんてしゃべるハズ無いよ。本当の事を聞きたければ、司法取引しか無いね
安倍は誰から聞いたんだよ
420 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:33:45.83 ID:uZbJGs2i0
421 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:33:52.57 ID:2bz/N7D20
東電の口裏あわせかと誰でも思うわけだが、
よく考えた結果、あの所長なら独断でやりそうだから困るw
422 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:34:15.27 ID:SQwtDUbQ0
423 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:34:23.52 ID:RvU9hYor0
原発と心中する気でいる人だから、怖いものなしだよな
是非、生の声を聞いてみたい。率直でありのまま事実を語ってほしい
東電と政府要人はビクついてるだろうけど
424 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:34:25.27 ID:8LWOF99q0
中止を決めた東電幹部が、所長には、止めたほうがいいらしいよ・・・・というくらいのニアンスだったのだろう
425 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:35:06.83 ID:uuYw29DN0
>>188 ID:eCm/cXaa0がミンスの工作員ということがよくわかったw
426 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:35:18.83 ID:0x/k/eMo0
そもそもこの所長は、震災対策を全く行ってなかったんだろ。
>>426 そのとおり
原発事故の張本人はこの吉田
428 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:36:37.54 ID:Ago5jnsYO
吉田所長の記者会見は?
今回の件に関しては斑目・吉田はまともな人だったんじゃないかな?
斑目さんは総理の身代わりで叩かれ役(発言がころころ変わるのはその為)
吉田さんは現場を考えて行動
注水の件は政府と東電で話し合って落としどころを見つけただけかと
>>419 英霊か、ネトウヨのデマか、どっちかじゃね。
しかし誰だったっけか、ネット上のデマを鵜呑みにして、そのまま国会で喋った自民党の糞議員。
思い出せなくて気持ち悪い。
431 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:37:36.74 ID:MDdfiVMJ0
>>426 × そもそもこの所長は、震災対策を全く行ってなかったんだろ。
○ そもそもこの東電は、震災対策を全く行ってなかったんだろ。
>>426 以前からその方面の事をさんざん指摘したが、
あのコストカッターの社長が言う事きくとでも思ってるのか?
それとも所長がポケットマネーで安全対策でもしろと?
433 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:38:03.59 ID:nVWw87640
吉田はいつから総理大臣になった?
馬鹿か、こいつは。
434 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:38:22.14 ID:SRxbcQ0Z0
吉田所長の国会喚問しろよ
>>308 GJていうか、自分の生命が掛かっている場面で命惜しさに命令無視したとも受け取れる
吉田の一族郎党の資産を全部没収して賠償に当てろ
>官邸側から直接中止の指示はなかった
ついに所長の談話でも確定しちまったな
安部さん、そろそろ証拠・証人ださないとヤバイっすよ
>>387 東電ほどの大企業で現場監督できる人材がいないなんて通るかそんなもん
それが通るのは国会期間中の議員だけだ
441 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:40:22.16 ID:VuUQd91BO
実は中断してました。ってオチはねぇだろな。
442 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:40:41.57 ID:MDdfiVMJ0
さあ、民主の工作員が多くなって参りました。
443 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:41:04.69 ID:uuYw29DN0
>>437 ID:dLIZZ+ZF0=ミンス工作員
お前にとっては日本を壊滅に追い込むはずが吉田所長によって阻まれて残念だったなw
よく考えるようなことじゃないと思うが。
445 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:41:10.83 ID:2bz/N7D20
>>435 再臨界を防ぐための海水注入だよ?
死ぬなら最初の爆発で死んでる。再臨界は明らかにこれ以上環境を汚染しないため。
命令を無視して注水したなら自分が全責任を負う覚悟だったはず。
>>376 政府のメリットが見えない。
指示が有ったと言えないならば、それと同等の意思表示が有ったので止めた、と言ってメリットが有るのは明らかに東電側。
自民党にもメリットが有る。
東電は梯子を外されたか、近いうちに後ろ盾が無力化する事態が出来することが明らかになったかどちらかだろう。
447 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:41:34.46 ID:7FTBvzX90
この重大事を事実を調査する気力もなく、口をあけて東電からの報告と
作業見守っていただけ、政権としてまったく指導や管理も出来ていない上に
事実を知らずに、東電の言いなりで
直ちに安全とか避難区域とか計画停電とか命令を出した事になる
この事故の間に政権、国の意志決定機関は東電に移ったという事になるが、、、
それでいいのか
安倍晋三は早く自殺しろよ。
ていうか、安倍晋三のこの情報収集能力を考えると、本当に3・11時の政権が自民党政権ではなく民主党政権で良かったと、つくづく思うわ〜
もしも自民党政権とかだったら、今なんかよりも遥かに酷い状況になってただろうなー。
>>432 いちいち楯突く奴を原発所長と言うポストに置くか?
所詮、「原発が無くなればお前らの仕事がなくなるんだぞ」と脅迫する現場社員のボスだよ
450 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:42:06.14 ID:8LWOF99q0
震災当時政府が混乱していたとかいうが、マグネチュ−ド9の地震なら
混乱して当たり前だろうに。
9.11の当日だって、ブッシュは逃げ回って、居所が24時間くらいわからなかったではないか。
緊急事態にはよくあること。
452 :
にょろ〜ん♂:2011/05/26(木) 21:43:03.35 ID:fBUDWJ9M0
俺もよく考えたらハ〜バ〜ド卒業してた気がするw
453 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:43:10.82 ID:MDdfiVMJ0
この吉田所長は、福島原発とともに命運を託し頑張っているのだろう。
政府は今度は何と交換したんだ?
それは国民の財産だからな
455 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:43:42.07 ID:Ago5jnsYO
東電は現場が何やってるか把握してないって事ですか?
それのほうが問題じゃない
456 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:43:50.74 ID:/FTvN9R6Q
マスゴミがまた何が正しいかなんて考えず、現場は上の命令を聞かないといけないとか
偉そうにべき論かますんだろうな。
尖閣ビデオ漏洩のときのように。
注水続けたのなら勿論GJだけど あのムトウとブースカの会見で又聞きした
ことを そのまま信じる事は…だれか見たのかよ注水続けた現場を
458 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:44:19.28 ID:1hjDFYxK0
どっちにしろこの所長には現場の責任者として
法廷なり喚問にかけるなりは確定している
法的拘束力が無い時点でいくらやりあっても無駄なのは今までが証明してる
459 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:44:56.55 ID:EpX0bOg80
>>440 だーかーらー、立場や能力が一緒なら
代わりが勤まると思ってる時点でもう間違ってる
460 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:45:20.34 ID:MDdfiVMJ0
fukushima38とは吉田氏のことか?
この所長の余裕の笑みがどうしても
学生時代に俺を虐めた国立の航空宇宙研究所出身の教授を思い出させて信用できない
462 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:45:38.85 ID:J0G//aD20
>>426 武田先生が言っていたが、所長をしていた原子力施設で「配管に問題があったので改修工事を
進言したら却下された。国がすでに認可しているのに、それが間違いだったことになるから」
ということが昔あったそうだ。
東電が独自に対策をするなんて国が認めるわけがない。
あの謎のメモについて真相がつかめないものか。
あれが事実なら菅は完全アウトなんだが、他にも証拠がある気がする。
464 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:46:10.08 ID:RvU9hYor0
465 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:46:34.50 ID:uuYw29DN0
>>453 吉田所長は戦艦でいえば艦長だからな。
問題の連合艦隊司令長官は安全な東京で…また寝てやがるorz
>>457 というか、どの専門家も口を揃えて言っているように、あの段階でたかだか1時間くらい注水を中断したところで、結果に変わりはなかったわけで、そもそもこの話で騒いでること自体がお笑い。
467 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:46:59.76 ID:oCqe+wOV0
まの
468 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:47:14.75 ID:0tVgMpUS0
>>457 まさにそのとおりである。
信頼できる証拠・証人が何人か出てきてはじめてそうかなというかんじ。
限りなく嘘っぽいな。所長クラスなら大金と引き換えに責任を被せられた
可能性は大きい。つか、東電のやりそうな事だ。そのくらい東電という組織は
信用するに値しない組織になってる。早く解体されることを望む。
470 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:47:26.03 ID:uKYqQFO40
もういいよ、モナ男の熱演もみんなウソなんだし!
民主党に政権を持たせた段階で、日本はアウトだったんだから
「がんになろう、日本!」
471 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:47:45.95 ID:2bz/N7D20
>>462 「改修工事するならおまえの独断でやれ。責任はおまえが取れ」って言われたやつかw
472 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:47:59.05 ID:UC+WVJeg0
ミンス工作員のID:eCm/cXaa0 カモーーン!
473 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:48:06.47 ID:vVeoBTzUO
もう、吉田所長だけじゃ無理だと思う
もっと人数増やして解決していかないと
オガクズやパンパース作戦は誰が考案したのか 本店なのか現場なのか
475 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:48:33.28 ID:0x/k/eMo0
>>432 福島第一の脆弱性を指摘して、震災対策を強化すべきだと
再三進言していたんだろうか。
それならば所長を評価するけど。
476 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:49:49.00 ID:c1tIcTxP0
なんか海保り一色さんみたいなことになりそう
477 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:50:12.10 ID:m6vKYVbC0
はい、金に転んで嘘発言。
東電に未来は無いから目の前の金を掴む。
家族は恥ずかしくないのかな。
478 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:50:26.58 ID:ZsilwIW8O
なにがリーダーシップなんだか…
やってもロクなことしない
都合悪くなったら周りに押し付けて責任取らず
>>462 東電がじゃなくて、海外から津波の弱点を指摘されていただろ
480 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:51:53.38 ID:UC+WVJeg0
448 :名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:41:39.18 ID:47apPK6y0
通報しとく。
481 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:52:44.17 ID:MbOEjMzkO
252 :名無電力14001:2007/07/20(金) 12:23:41
東電原発 対応が面倒で隠ぺい
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/03/01/k20070301000176.html 東京電力の2つの原子力発電所で明らかになった原子炉の緊急停止の隠ぺいは、当時の発電所の幹部が
法令違反と知りながら、国などに報告すると対応が面倒になるため、現場に指示をするなどして行っていたことがわかりました。
東京電力は、1日、原子力発電所の不正問題についての調査結果をまとめ国に提出しました。
隠ぺいの理由について関係者は「国などに報告すると対応が面倒になるため」などと証言し、
安全管理よりも原発の運転を重視する雰囲気が当時の現場にあったことがあらためて浮き彫りになりました。
2007/03/01 19時27分
他に知ってて隠してること一杯あるだろ
コイツは基本的に会社に都合のいいことしか言ってないよ
津波以前に原子炉壊れて冷却喪失してたこと、原発は構造的に地震に耐えられなかったこと
とかさっさと白状しろ
隠蔽に加担してるという点では菅もコイツも同罪だろ
それにしても、このところマスコミも挙げて盛り上げてきた、「東電のせいじゃない。政府が悪い!」キャンペーンの肝が、こんな形で覆るなんて、一体何が有ったんだろう?
何らかの外圧か?
決定的な事実の露見か?
>>473 確かに個人が負える精神的・肉体的負担を超えてる罠
ちゃんと現場からの要請を聞いたりローテとか組んだりしてんのかねぇ・・・
優秀な人間でも酷使すれば判断力は鈍るってのに
485 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:53:05.73 ID:0tVgMpUS0
青山繁治さんは信用できそうだが、
この所長はいまだに不明・・・
そもそも、こんなに耐震性の弱い原発を放置し、
東電役員として、日本の大地と、福島県民を中心とする日本人の健康の
上に乗っかって、利益をむさぼってきた1人なんだから・・
>>466 それは結果論であって、止めろといった時点で次の注入はないかもしれないよ
そもそも、一時間足らずで再開するなら止めるのは間違いということだし
そのまま注入が正しい判断だよw
どう転んでも、止める必要のないものを止めようとした人がいるという事実が残る。
487 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:54:08.24 ID:2bz/N7D20
>>479 国が認可した施設の設計ミスを認めるのは、役人の責任問題になるから保身でミスを認めないって話だろ。海外とか関係ない。
>>457 所長自ら作業したわけじゃあるまいし何十だか何百人の人間が現場を見てるんだよな
警備を委託しているイスラエルの会社の監視カメラにもいろいろ映っている筈だし
注水停止してたらどうなってたんだろうな
恐ろしすぎる
490 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:54:59.78 ID:8tHi2flZ0
吉田所長はそんなアホなことは言わないだろ
証言捏造も甚だしい
491 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:55:02.23 ID:QeSfma1r0
>>462 保安院ですね
保安院設置したの小泉政権ですよ
やっぱり元を正すと全て自民党政権のデタラメに行き着く
492 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:55:04.88 ID:uuYw29DN0
>>478 率先垂範指揮官先頭もやったことのない小男が、
「リーダーシップ」と称して現場の些末なことにまで口を挟んで
「オレは総理だぞ!言うこと聞け!」と怒鳴り散らしてんだもんな。
まさに無能の典型と言っていい。
493 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:56:19.88 ID:G0EyZtLbO
吉田所長GJ
494 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:56:33.24 ID:EpX0bOg80
>>482 今回の事で政府も本店も現場も
得した人は居ないはずだよ
495 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:56:40.46 ID:MDdfiVMJ0
吉田所長の心境
『義に死すとも、不義には生きず』
総理に断りなく海水注入をやった事を誤魔化すために「一旦中断しました」と嘘をついた
そして安部がそれをネタにして炎上させたために本当の事をゲロする羽目になった
これだけで全て辻褄が合う
497 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:58:01.82 ID:VuUQd91BO
どうせこれだって捏造じゃねーの?
498 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:58:25.66 ID:QeSfma1r0
>>479 共産党やIAEAの構造的不具合をスルーしたのが自民党安倍政権ですけどね
499 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:58:38.61 ID:2bz/N7D20
>>490 東電役員と政府がアホすぎて汚れ役を買って出た可能性は否定できない。
嘘はついてないと思うよ。所長に限らず現場作業員を証人喚問すればいい話だし。
>>487 この手の村社会って外部の批判に弱いんだよ
大学だって内部はぐちゃぐちゃでも外から苦情が掛かれば体裁繕うのは必死でしょ
>>486 注水を続けたら危険かもしれないという情報があったのなら、中断して情報が有効かを確認するのは当然のことじゃないわけだ?
502 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:59:36.57 ID:MDdfiVMJ0
吉田所長の心境
『義に死すとも、不義には生きず』
@会津藩
503 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:01:08.30 ID:yKqmW6pzO
俺は所長の当時の判断と今回の行動は正しいと思います。
>>2 この所長含め現場は決死の覚悟だからな
それを首相や斑目や細野なんかが、言った言わないで喧嘩してるの見たらどう思うよ?
こんな国滅びてしまえって思っても不思議じゃないよな
505 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:01:31.59 ID:wwtcNC3y0
吉田署長は、事故後ずーと現場を離れないで対応している方。
本店のバカ、政治家、マスコミ相手に、心が折れず、
良く現場を纏めていらっしゃる。敬服致します。
どんな事態になろうとも、良心ある日本の技術者は全面的に信頼しています。
そもそも吉田がなぜネトウヨに賞賛されているのかわからない
ちゃんと統率してるなら作業員の数々の失態は無かったはずなのに
>>497 「注水しようと頑張ってはいたが結局入ってなかった」
吉田所長を全力で支持します
存分に暴露してください
くだらんことで復興を話し合う場の復興委員会をグダグダにした自民党は責任とれよw
そもそもトラブルで頻繁に注水中断してたのにこんなのが問題になることがおかしいわけで
管は国家転覆罪で死刑だろ。
この人グラサンでやってられっか!ってどなってた人だよね
能力的にどうかって話がだいぶあったみたいだが
512 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:03:32.64 ID:JHxJiczj0
オメーラがなんと言っても
東電の社員の高給は変わらない
公務員以上に気楽な仕事だぜ 東電は
>>21 隠してるんじゃなくて政治的な判断で言えないのだろう
事件は現場で起こってるのに、会社の上層部と政府の人間が全て決めるから
そういえば、民主党でまずい資料が出そうになると事務所がよく火事になったねぇ・・w
吉田所長のいる免震重要棟で火事が起きたりしなければいいけども・・w
まじ吉田所長にはボディガードつけた方がいいぞ。
>>506 ネトウヨでひとくくりにすんな
まぁこれで自民サポには嫌われただろうけどな
俺は反原発だから廃炉のリスクや事態収束の為に尽力してる現場は支持する
516 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:05:03.17 ID:DaWpbiYU0
現内閣と真逆の行動をとれば上手く事が進むわけだね
517 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:05:24.40 ID:MDdfiVMJ0
>>514 ありうるな。
数日中に、現場事務所から火災発生か・・・???
518 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:06:29.04 ID:DYPnzs7I0
いずれにせよまずは菅を辞めさせることだ
519 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:06:37.84 ID:2bz/N7D20
>>500 国を動かす役人を村社会に例えるとか、おまえは社会を知らないアホだ。
そんなだから教授にいろいろツッコミされるんだろ。
教えてもらってる立場なのに謙虚さが足りないから教授から嫌われるんだよ。
520 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:08:28.65 ID:5V2jdSIP0
いやー、「大山(たいざん)鳴動(めいどう)して鼠
(ねずみ)一匹(いっぴき)」とはまさにこのことww
521 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:08:50.40 ID:DGQ0EIPx0
さあ、証人喚問だ
つか現場はいい迷惑だろうな
現場は命がけの作業をやってるのにアホ野党が政局目的で対策の足を引っ張ってばっかり
523 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:08:54.28 ID:EpX0bOg80
>>511 少なくとも海水注入継続の判断は正しかったと
評価されてる上に、最高責任者(首相)の間違った判断を覆して
現場の状況を見て判断を下した肝っ玉がある
絵に描いたような救世主っぷりじゃないかw
> その約20分後、官邸に連絡役として駐在していた武黒一郎東電フェロー側から
>「首相の了解が得られていない」と東電本社や福島第1原発に連絡があった。
・・・・・・・・・・・・政府&菅なにやっとん? ねてるの? 馬鹿なの? 死ぬの?
525 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:09:51.18 ID:U2fokUEYO
機密費
口裏合わせ
526 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:10:01.97 ID:QojdHIW+0
>>501 危機マニュアル通りに作業を進める現場に対して、後手後手でくだらん会議して作業を止めるなんて愚の骨頂だろ
大方、菅が朝銀幹部からの献金の問題の裏工作に忙しくて、必要な会議もオンタイムでできなかったんじゃないの?
そのくせ現場に出張るパフォーマンスとか馬鹿を通り越してキチガイだろ。
そもそも中止命令なんて出していないってんだから、継続になんら問題ない。
試験注入してましたで、今週の政府答弁との整合性にも問題なし。
>>526 ・・・・・・・・・・・・時間軸が・・・・・・・・・・・ 合いませんねぇ・・・・・・・・・・・・ 見事に
529 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:12:23.25 ID:8mGDWIo40
所長の人格攻撃をして民主だか東電だかを
擁護したい工作員がいるようだけど
そんなことどうでもいいんだよ。
現場で指揮をしている所長はひとつ間違えば命がないんだよ。
現場を見ないで離れた所にいる本社の人間や政治家の判断と言葉と
この人の判断と言葉のどっちに
より重みがあるかは明白だろう。
自民党のカスどもは今度は海水注入し続けたのがケシカランとか言いそうだなwwwww
死ねよホーマツ野党wwww
531 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:12:52.54 ID:9C83tN/E0
>>526 誰なんだろうな。
豚野かな、海江田かな、モナ男かな、菅かな
やっぱ、仙谷かな(笑)
532 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:13:17.18 ID:MDdfiVMJ0
533 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:13:35.14 ID:fQv3s3bZO
吉田所長を全力で守ろう
民主党なんかいくら死人が出ても構わんよ。
徹底的にやろう
534 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:14:08.60 ID:MpO62F6r0
>同6時5分、政府から 海水注入の指示があり
管の了解を取らないまま注水命令出したのって誰よ?
コイツがこの騒動の元凶やがな
>>506 >そもそも吉田がなぜネトウヨに賞賛されているのかわからない
>ちゃんと統率してるなら作業員の数々の失態は無かったはずなのに
今回、現場の不始末もあったのか。。
あまりまとめられた報道は無いようだけど
誰か1つ2つソースを紹介して
プロレス観戦を楽しめる人は今回の騒動も大人の視点でちゃんと納得できるはずw
>>519 「学生定期は不公平だ」と言ったきり無言講義を続けるから毎日切符で通学するようにしたし
「授業なんて出てないでバイトをしろ、働いてない学生には何も教えない」というから
切符通学で貯金が尽きたこともあってバイトを始めれば「バイトなんかしてる馬鹿」「出席が足りない学生は試験を受けるのを遠慮して欲しい」ときて
「学科再編成で来年同じ講義を受け直しても卒業単位は与えられない」
そもそも「大学というところは村社会なんだ」と言ったのはこの教授本人だよ
そもそも吉田がとっととベント(東海村原発のように)してれば、水素爆発を
警戒して窒素注入してれば、爆発も起こらなかったし、関東全域がセシウムで
汚染される事もなかった。
ちっとは所長も米軍のアドバイス聞くべきだった。国会でのやり取り聞いても
ベントを拒んだ吉田所長の判断が解らない。
この人が武士というなら自分で高濃度に汚染された場所に行き作業員と同じ位
被曝して作業して、関東を元の大地に戻すのが責任の取り方。
539 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:17:44.11 ID:3T/d43Cu0
何よりも重要なことは
政府の判断とは関係なく、
東電が好き放題に
やっていることがはっきりした。
これで国民が責任を負わされる
理由が完全に消滅した。
>>527 ?
「現場に出張るパフォーマンス」って、具体的に何?
菅が視察に行ったから吉田がベントを決断したというのは、当初デマを流していた産経や読売すらも認めている事実だが?
根拠の無いお前の現場至上主義が謎だが、『踊る大捜査線』の視すぎじゃないのか?
朝銀どうのこうのに至っては、頭おかしすぎてコメントするまでもないが。
どうしたブサヨ?w もっと頑張れよw
542 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:20:07.25 ID:MDdfiVMJ0
どうでもいいけど
福島県の子供を救ってくれ。
20mSvから子供を救ってくれ。
543 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:20:22.13 ID:UC+WVJeg0
火消しの為かヨシダガーなミンス工作員が増えてね??
>>535 いくらでもあるだろ?
思いつくだけでも
2号機見回り中にポンプ燃料切れ
4号機火災発生も煙で火が見えなくなったから鎮火したと思ってた&
2度消防に通報しようとしたけど繋がらないから放置
ずっと作業員に線量計持たせず作業させてたが指摘されたので急いで取りよせ
十分戦犯だな こりゃ
545 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:21:06.30 ID:Mw6snLtX0
昨日までの流れでは
@赤っ恥かいた読売が渾身の一撃(菅が海水注入止めるよう指示出したって話らしい)
A細野は適当にごまかし(菅が変な指示出したのは斑目のせい)
B斑目の反論(俺は素人じゃない)
C菅の釈明(そもそも海水注入やってたなんて知りません)
D保安委の裏切り(FAX来てました。でも軽くあしらっときました)
まできてたようだが、そのあとの展開がよくわからん
>>529 元東電社員の院長がいう「陣頭指揮に当たっている方は人格者」がこの所長であるならばいいんだけどね
(人格者という言葉が出る裏には人格者でない人も居るということ)
547 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:21:19.06 ID:uuYw29DN0
548 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:23:33.62 ID:UC+WVJeg0
児童向け被ばく上限を20mS/hなまま政府が押し通せば
「政府が甲状腺がん患者を量産したがってる」
という強固な意思を持っていると考えざるを得ない。
549 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:23:54.80 ID:uPrjduRZ0
いいねぇw このグダグダっぷり
お互い足ひっぱりあえやwww
551 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:25:11.96 ID:QoPoFmSr0
所長、よく考えすぎだよ。
そこまで責任抱えんなよ。
トップの指示に従わない奴は処分しないと。
例えそれが馬鹿げた指示でもだ、、、
553 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:26:45.93 ID:o/l7Sr6V0
国会を見ながら、こう考えた。
智に働けば角が立つ。
情に棹させば流される。
意地を通せば窮屈だ。
兎角この世は住みにくい。
554 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:27:34.30 ID:MDdfiVMJ0
>>551 吉田所長の心境
『義に死すとも、不義には生きず』
@会津藩
お前には、この心境を理解できまい。
>>552 トップなんて居ないんだよw大体誰も責任取る気ないだろう
海水を注水し続けた事を何人もの東電作業員が見ていたとすると
ウソをついて止めてましたと言った東電本店は後々ウソ発覚する
リスクは考えなかったのか それとも東電にすればいつもの事なのか
557 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:29:35.14 ID:JREI+Mq80
> 「国会などで議論になり、よく考えた。国際原子力機関(IAEA)の
> 調査団も来ており、正しい事実に基づき、事故の評価、解析が
> 行われるべきだと考えた」
国会で議論にならず
IAEAの調査団も来なかったら
事故対応の経緯を隠匿したままにしようとしてたってこと?
558 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:29:44.61 ID:EyZP4T6D0
今さら口先だけで信じられるわけないだろ
エビデンスが出てこない限り誰が何を言っても信用できないよ
だいたい、本当に中断していなかったのならミンスにとっても東電にとっても
都合がいいわけで、こんなタイミングまで情報が出てこないなんてあり得ない
559 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:30:17.81 ID:EpX0bOg80
>>552 どこの軍規ですか?それw
現場の判断で、結果それが正しいなら良しとする
トップの面子を気にしなければ概ね普通のことだが
>>519 あとね、院試の問題集。
これを入手した学生と入手しない学生で不公平が生じるという理由で
一時期ネットで院試問題集を公開したことがあったらしいんだよ。
ところが「外部」からの苦情ですぐに取り止められたそうだ。
村社会の大学が「外部の声」に弱いと言ったのはこういう話を聴いたから。(他にもあるけど割愛)
>>1 首相が「海水注入?聞いてないぞ!」みたいなノリだったんじゃね?
リーダーシップを取ろうと必死なの菅の顔色を気にして東電本社は中断することにしたんだろ。
でも現場は中断はヤバイのでそのまま続けた。
562 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:31:01.24 ID:9C83tN/E0
>>557 そうそう。
そういうことですよ。スゲー発言だよ、吉田の発言は(w
まさに語るに落ちているというか。
563 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:32:15.35 ID:6dWyrS8h0
こういう決断力が必要なのは経営陣だろうが。
経営陣の無能さ、無責任さは今の東電そのもの。
原発事故がここまで大きくなってしまったのは、菅政権・東電・保安院・安全院が
全く機能していなかったからだろう。
枝野の嘘付きっぷりが明白となってきた今、原発事故は人災と言っても
間違い無い事は誰の目から見ても明らか。
その反面、この人が現場で踏ん張っている事こそが、今の原発事故の被害拡大を
かろうじて抑え込んでるのだろう。
564 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:32:20.45 ID:Mw6snLtX0
565 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:33:41.72 ID:WvkDpPQc0
@事件当初
官邸発表「廃炉を嫌がり、海水を注入したがらない東電に無理矢理海水を挿入した!
我らが英雄、菅総理に万歳三唱!」
A事件発生二ヶ月後
自民党質問
「海水を入れさせるどころか、菅総理から中断命令が出たから止めてたという報告が現場から出てる。
海水止めてた張本人は菅じゃねえの?」
B官邸回答
「現場の情報なんか全く分からないんだから、中断なんて命令するはずがない!」
細田:「斑目さんが海水入れると臨界するからヤバいってんで止めたぜ」
斑目: 「オレがそんなこと言うはずないだろ!」
→「臨界の可能性はゼロではないとはいったことにしておいてやる」
枝野・菅: 「だから中断何かしてねえし、シラネ絵よ!」
保安院: 「実は僕たちがやめさせたらしいですよ」
>>557 国会で議論にならず、IAEAの調査団も来なかったら
事故対応の経緯を隠匿”されて”しまうからじゃない?
567 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:34:30.47 ID:XZ6P5NOw0
そもそも、これ、完全にメルトダウンした上、水素爆発もして、淡水注入が数時間止まった後の話だぞ?
足の引っ張り合いしてないで、今あふれつつある汚染水の処理を何とかしろよ。
568 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:35:15.58 ID:iRGTfsRQO
>>546 青山さん(この人も賛否両論かもしれないが自分は信じるに値すると考える)も関西スーパーニュースアンカー等で吉田所長の男気を語っており、東電の良心であり人格者だと言っている。
覚悟を決めた最前線の所長の判断、例え間違ったとしても自分は何も文句はない。
遠くから私利私欲を捨てない官僚共が何を言うかと思う。
569 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:35:56.22 ID:WvkDpPQc0
>>565続き
C東電 「中断命令来てたけど、海水入れ続けてましたよ!」
D世間のツッコミ「結局、海水とメロという命令は有ったんじゃねえか! つうか、官邸が言ってた
「海水を強制挿入した菅英雄伝説」は嘘じゃねえか!」 ←今ここ
570 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:36:02.23 ID:8mGDWIo40
>>562 sengoku38がビデオを公開する事を
決心するに至った状況と同じじゃん
571 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:36:14.88 ID:1EfZMhoa0
とりあえず 解 散 総 選 挙 して
日本国旗国歌、天皇陛下を尊敬できる政権与党に代えるべき。
自分らがしたことの反省もせず世界でお花畑脳を発信してる馬鹿政治家はさっさと淘汰されろ。
民主党、社民党の看板見ただけで胸糞悪くなるわ。
572 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:36:20.39 ID:u5olUzVY0
国際原子力機関(IAEA)からの指示でしたって事にすればいいじゃんw
>>567 それはそれで工程表でてるじゃん。バカなの?
574 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:37:03.07 ID:+GgJL6s60
青山が馴れ馴れしく接していたのは情報を得るためだろ、
男気とかw誉め殺しにしてでも隠匿される情報源を得ようとしてたのに
この一件で完全に現場責任者が、東電体質民主体質に飲み込まれたということだろ
まあ、最終的な指示には叶っていた行動だったわけだし、
処分つっても厳重注意処分くらいだろ。
どうせ原発が収束するまでは保留されるだろうが。
576 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:37:19.83 ID:RzdgrmL30
紆余曲折したけど、
メディアは吉田所長の判断は正しかったと報じるだろうし、
最後は悪い人がいなくなっちゃった!!
イイハナシダナー。
>>96 素晴らしい読みだと思われ
空白の4時間に人生賭けなかったことは
彼の生涯の悔やみになるだろうね。
それにつけても、管の強行視察の際、
対策は所長の判断で思い切って実施してくれという
一言があれば、爆発事象は避けられたように思われてならない。
578 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:38:17.72 ID:T55CGgWc0
>>568 菅も、ヘリ視察の言い訳なのかもしれんが、経営陣は訳分からんが、実際に発電所で会った所長は信頼に足る人物だと判断したと国会答弁してる。
579 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:39:30.39 ID:Y3KuJvSi0
カンが間抜けだったことが改めて証明はされたということか
>>576 いや。
まず、東電の報告はどこにいったのか。
政府は受け取っていないとすれば、官僚レベルで情報がとまってる。
そして、東電の注水中断の決断は正しかったのか。
政府の許可を得ることも必要だったのかもしればいが、注水断絶の決断は、事態の悪化をマンウェイ他かもしれない。
合理性があったのか。
581 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:39:37.51 ID:WvkDpPQc0
>>566 オレもそれに同意見なんだよね。
国会で愚だ愚だ行ってるだけなら、日本国内の政治問題で片付けられてしまうけど・・・。
現在進行形で原発問題に対応している原子力発電所長が、
内閣発表と矛盾する証言をしているあたりは、IAEAからのツッコミはもはや避けられない。
いずれ再調査か指摘項目になるのは必至。
582 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:39:39.36 ID:Woi9WlXZO
命令違反だから更迭するのが筋だな
本人も覚悟しての決断だから悔いはないはず
東電側からこの発言に見合う裏金もらう約束とかしてんじゃないだろうな所長
なんかうそくせー
584 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:40:42.50 ID:RvU9hYor0
今頃、所長責任問題?
原発が落ち着いたから?
それとも、また新たにメチャヤバい事態に陥ってるから
話題逸らし?
どーも、3.11以来、何が真理なのかわからなくて懐疑的になっている自分がいる
585 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:40:50.06 ID:MDdfiVMJ0
吉田所長の心境
『義に死すとも、不義には生きず』
『ならぬものは、ならぬものです。』
お休み
@会津藩
586 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:40:56.41 ID:YOQ7cozq0
更生したヤンキー理論じゃないか。
そもそも、事故を起こした責任の一端は所長にもある。
587 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:41:13.51 ID:G0EyZtLbO
海水注入(はあと)
吉田所長を応援あげ!
>>544 @2号機見回り中にポンプ燃料切れ
これ勝手に見回りしたら駄目で、見回りする時は代わり要請しないと。
車免許持ってたら普通見回り前に燃料計確認ぐらいする。
たった数十分で燃料切れなら、はなっから燃料計全然見てない。
どっから拾って来たから知らないが、こいつは相当に使えない奴。
A4号機火災発生も煙で火が見えなくなったから鎮火したと思ってた&
2度消防に通報しようとしたけど繋がらないから放置
これは悪いな、放置するべきではない。
Bずっと作業員に線量計持たせず作業させてたが指摘されたので急いで取りよせ
それは本社が動かないと普通に現地では手に入らないでしょ。
現に今でも足りてない。
外国からの援助ガイガーを国は成田の倉庫に4万台抱えて知らん顔。
589 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:41:39.59 ID:OUhnIn370
>>22 これが真相だろうな。ただ吉田所長は継続すべきと言っていたと思う。
本店側から、こちらは中止と伝えたんだから継続するならお前がすべて責任かぶれ、とでも言われたんだろう。
第二原発の所長もなかなか
独断で産業医を呼んで作業員の健康診断を頼んだ
592 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:43:18.83 ID:Y3KuJvSi0
現場は戦っている
間抜けミンスや東電らがいい加減なことをやっている間に
カンはこの間パフォーマンスに終始していた
593 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:43:28.05 ID:5fjziQoC0
>>240 そういう種類の仮定の疑問はナンセンスだろ?
「定石とは違う非常識な命令が上から降りてきた時にどうするか」というのが今回の主題なんだから。
結果が悪ければ「現場の責任」、結果がよければ「上が有耶無耶にして自分の手柄にしちゃう」ってのが普通の成り行きだろ。
594 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:44:06.91 ID:XPyLa7rc0
>>588 個人用線量計は2Fで借りてきて、既に十分な数がある。
柏崎にもあるし、他電力にも、他の原子力施設にも大量にある。
あれは、労働安全衛生法で認定のある機種じゃないとまずいから、外国のものは使えない。
595 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:44:17.40 ID:EpX0bOg80
>>577 原発もそう
海保もそう
行政もそう
政治主導なんて幻想捨てて
現場に任せるだけで現状より上手くいったはずなのにな
596 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:44:39.06 ID:9kh1P1Xq0
ここまで情報整理ができない、政府と東電はもう世界中から絶対信用されない存在。
>>1 吉田所長て、菅が「東電で唯一危機感を持ってる」って誉めてた人だよね。
http://news.livedoor.com/article/detail/5440545/ 1号機では炉内の熱で水蒸気が発生し、圧力が高まっていった。破裂しないうちに放射性物質を含む水蒸気ごと逃がし、
圧力を下げる必要があった。これをベント(排気)という。「ベントをやらなければならなかったが、本店は非常に消極的」
(政府関係者)という状況だった。
福島第1原発の現場責任者は、吉田昌郎・執行役員発電所長である。その陣頭指揮は光っていたようだ。「吉田所長は
勇敢で現実的だった」と政府関係者は言う。
「しかし、本店を経由してしか現地に連絡できなかった。だから12日朝、菅直人総理がヘリで現地に飛び『ベントしろ』と
言った。吉田所長の背中を押しに行ったんだ」(政府関係者)。
12日午後、ベントが行われたものの、格納容器内で発生した水素が建屋に漏れ、水素爆発が起こった。
吉田所長の判断はGJだと思うけど。
作業記録になんて書かせたのかが気になる。下手したら捏造の罪に問われる。
598 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:45:04.71 ID:d1Rq4Z1l0
てか菅はもうアウトだよね
菅の中断指示を拒否して独断で継続 = 指示があったのは事実
って事なんだから、菅はどうするつもりだ?
結果論じゃないぞこれは
本当に中断してた可能性があったわけだし
599 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:45:08.03 ID:G0EyZtLbO
本店はゴミクズ
600 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:46:00.41 ID:FNO7vHh50
無政府状態の宣言か?
それとも東電政権の宣言なのか?
601 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:46:13.94 ID:8mGDWIo40
要するに現場の人間は命を賭けて頑張っているが
本社の上の人間と政府は自分らの保身と責任回避ばかりで
安全な所からバカな命令をしているという話でしょ。
菅はなんとしても東電にスリ寄りたいんだろうなww
クズすぎるんだよ このバイト政党は!!
裏取引ばかりじゃねーか
しかもちいせえ我欲ばかり 情報ねつ造をなんとも思わない連中だ
死刑にしろ!!!
603 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:46:59.07 ID:WvkDpPQc0
つうか、今回の事件のキーパーソンって、
何気に政府の統制や東電の制約に縛られないような『処分』をされてるんだよね。
おれ、この所長も『処分』されて東電外の人間になったほうが、
逆に自由な発言ができるようになると思う。
この手の措置をしなければならないよーな恫喝を政府側が行ってるんだろうな。
604 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:47:29.86 ID:XPyLa7rc0
>>597 あの状況で、原発の所長で危機感があるのは当然。
平然と入院した東電の社長の方が、頭がどうかしてる。
605 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:47:44.88 ID:9jc2VN5e0
今回の原発事故では、発生から今に至るまで、その対応が
場当たり的だったよね
仕舞いには言った言わない。聞いてない。知らなかっただモンな
原発の運営会社や、行政側も監督する立場で(高い)飯食ってる連中が
イッパイいて、普段から訓練したり会議したり、マニュアルなんかも
金出して作ってるはずなのに、最後は現場の判断って、どういうコトなんだろ?
606 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:47:46.87 ID:9C83tN/E0
607 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:48:08.53 ID:fUzku0l90
うーーーん、よく考えたら・・・・あっ!思い出したっ! って感じかwww
誰が信じるよww
>>1 >吉田所長は「国会などで議論になり、よく考えた。国際原子力機関(IAEA)の調査団も来ており、正しい事実に基づき、事故の評価、解析が行われるべきだと考えた」と説明したという。
この東電の現場所長は国会で議論となりIAEAの調査も入るから発言したってことは普段は細かいことは適当に上に報告してるってことか(又は細かいことは報告しない)
なんかほんといい加減な企業なんだな東電って
609 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:49:34.93 ID:G0EyZtLbO
最前線の現場を信頼、チェックしてこその政治主導にしよう。
官僚を使いこなせる政治家と政党マダァー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
>>552 お前の様な使えない奴は今の日本に、いや、世界でも要らないだろうよ。
611 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:51:06.55 ID:XPyLa7rc0
>>552 そもそもそんな指示は出てなかったんだから、なんか話がおかしいと疑って従わないくらい裁量権の範囲だろ。
613 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:51:24.74 ID:WvkDpPQc0
>>602 擦り寄っているというより、なにかのプレッシャーをかけてる。
菅が事故発生翌日の3/12(つーか、海水注入支持が取りざたされてるまさにその日)に、
いきなり東電本部に乗り込んで立ち上げたのが「統合本部」。
これ、複数の議員から指摘されてるんだけど、法的根拠がまったくない。
事故復旧に対しても何の合理性も有効性もない組織。
理由はわからないけど、いきなり菅が作った。
なもんで、清水社長を脅すためと監視するために作った組織だとされてる。
(「なにか」を隠すために)
614 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:51:52.54 ID:qzkx7fSV0
つまり首相に了承求めてるけど了承が得られてないということで中断という判断をしたわけだから
政府が聞いてないとウソをついたという事は事実なわけだ
まぁ全て1号機が爆発後の注水の話だからどうでもいいけどね
616 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:53:38.08 ID:G0EyZtLbO
現場は現実と事実の積み重ね
本店は保身とウソの積み重ね
617 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:53:44.40 ID:US9EK/o90
>>597 菅と直接会ってるから、強気で対応出来たんだろう。
資産保全を考える可能性がある東電幹部ならともかく、官邸サイドが海水注入に待ったを掛けたというのは指示として不自然すぎる。
618 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:54:03.15 ID:iRGTfsRQO
「吉田が思い出した」みたいな言い方するなんて本当に最悪。
違うだろうが。
吉田の意見聞かないままに中断ありきで話進めていたくせに(←東電はちゃんと中断指示に従ったと言いたいがため)。
現場主義で周りのゴタゴタは後回しだと考えて現場に集中していた所長がシビレ切らして「自分の判断で中断はしなかった」と言ったのが真実だろうが。
日本語の曖昧さは時に冤罪の温床となる。
619 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:54:28.84 ID:Zrhpo2kF0
今までのまとめ
悪 盗電・不安淫・マダラ蚊・御用倒京退学楽者・原子力呆塵・傾談連よねクラ回腸・
痔民党・痔元誘致派・害務症
善 枝野・管・海江田・京大・原発安全対策要求の人たち・孫正義・大橋川崎重工業会長
・福島原発所長・自衛隊・消防
620 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:56:15.98 ID:G0EyZtLbO
>>613 詳しいレスありがとう
じゃあついでに言うけど、IAEAの理事は日本人の天下りみたいなのが多くて日本は出資比率が多いので言うなりというよね
つまり今回のIAEAの査察(?)にしても日本がねつ造するためにわざわざ呼んだようなもの
実際、いまや世界は日本の滅亡を傍観しているレベル
隠してるって、、、当然、菅がパフォーマンスで原発を爆発させたことなんだろうけど まず第一には
次に考えられるのは菅らが組合との間でより有利な裏取引をしていたということ
電気料金の値上げだってすぐに出てきた
引っ込めたフリしてるけど、東電のクソどもは倍以上クソな政権と取引してるんだと思う
現場と経営陣の乖離は何で埋まらないんだ?? 東電は。。詰むまでほとんどこれと言った不祥事が表沙汰にならなかったのが最大の不運だわ
非常事態をこんな会社と政府に任せなきゃならないなんて、日本にゃどんだけ人材が無いんだろ
とは言え、吉田さんには死を賭して最後まで始末をつけていただかないといけない。
良い人だったのか優秀な人だったのかも分からんが、半年後の12月になっても、あのままあそこに居続けるざるを得ないだろう
当人は自分の累積被曝線量をよく知ってる筈だし、複雑な思いだわ
623 :
tigercat:2011/05/26(木) 22:58:04.33 ID:h3e2el7N0
吉田所長こそ、偉いぞ!GJ!
誰が何を言おうと正しい判断で注水を続け、事態悪化を少し成りともましにした。
きちんと後のためにデータを明らかにする段階で、ちゃんと本当の報告をするところも偉い。
(注水してこうなったというのと、注水中断してこうなったというのでは、データに違いがでて、
解析結果に影響してしまうから。)
だいたい放射能が吹き出しても爆発が起こってもその身があぶない現場の人間こそが、最も責任を取っている。
どんなにへまをしてもいまごろエリゼ宮かどっかでごちそう食っているいやらし笑顔の空き缶のように無責任にはなりようがない。
624 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:58:08.51 ID:fI0Gl59r0
錯綜してよくわからない状況のなかで、ひとつひとつ、バ菅にとって致命的な事実が出て来るのは、不幸中の幸いか。
あの危機の最中で、対策本部長であるバ菅とそのスタッフである官邸には、”現場主義”の精神がまったくなかった
ということだ。現場との強いつながりこそ、危機管理の本質なのだが。
_,;'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙';;、
,;';; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; `、
,';;;;;,, ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;゙;
/;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ,,,;;;;;i
i;;;;;;;;;;;;;;;,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;; ;;;;; ,,,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;li;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/l;;;/l;ソ;;/ |;;;;;;/| l;;l゙ヾ;;;ト、;;;;;;;;;;;;;i
|;;、;;;;;;;;// /,'' / l/ |/|/ ゙l ヾ、゙i;;;;;;::::/
/ヾ;;/ソ , , ヽ l;;l"゙l
'、 (ヾ,,===;;;;;;;,,,,,_`il,i゙__,,,,;;;;;=== ,/|lヽ l
ヽ、`||ヾi;'(:::::゙'゙:::/;;i=i;;;ヽ:::゙'゙::::)゙i;/ |l'ノ/ 構わん、続けろ !!!!
/ヽ|l、 ゙i::;;;;/⌒⌒).ヾ..;;;;;;;;;;..ノノ/l.,/\
/;;;/::ミヾ、./ / / ) '゙ /ミ"i;;;;;;;;\_
_,.-;;'";;;;;;;;r‐ ミ/゙ ,/ / /_!/` /,,l;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;~\
_,、-‐;;'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| / / / /.__,,,..-/ヽ /;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;,,、_
‐'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ノ / .ノ / ,,, / ノ/';;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙'';;;,,、_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ/ ノ / /,,,,/ /;;;;ミ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ / /;/ /;;;;;;ミ ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ , `゙ /―''':::::::::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
日本は2度救われたな
もう何がほんとかわからない。
作業員に聞いたらいいだろ!?
なんなんだこれ
628 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:59:26.61 ID:sRkkpaL60
3号機爆発の際にニセの津波情報が出ただろ。
あれの真相も究明しろよ。
ねーよwwwwwwww
考えるまでもなく事実と違うとすぐわかっただろ、本当なら
IAEAが引き上げてG8が終わったらまた言うことが変わると予想
631 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:00:22.74 ID:Bzfx/dRF0
632 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:00:40.74 ID:7KC8w0p60
>>621 IAEAは、はっきり言えば、日本とドイツが核武装しないように監視するためにできた組織。
未だに、日本は、IAEAの最重要監視対象になってる。
633 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:02:01.84 ID:RvU9hYor0
現場で陣頭指揮とってる所長としたら、
「そんなくだらねーことに付き合ってる暇ねーよ」と言う感じなんだろうな
「よく考えたら。」なんて、政府や東電トップ、マスゴミを舐めてるつうか
呆れてるとしか思えない発言
634 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:02:04.01 ID:hFwRik/K0
吉田は死ねということかよ >日本国民
死ぬならそれなりの報酬を払ってやれよ 誰も言わんのが不思議だ
現場のホームレス、おまいら死ぬんだぞ
今頃すべての家庭で言ってるんだろう
「俊ちゃんは大学出てるからこういうことしなくていいわよねーーーホントかわいそうだわーーーこの人たち死ぬんでしょ」
ってな
日本人として恥ずかしくないか 臭いものには目をつぶるのかYO!!
結局地震で破損していたから
意味ないんだけどね。
636 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:02:18.53 ID:8mGDWIo40
>>619 自分の妻子はシンガポールに避難させておいて
福島の人達には「ただちに影響ありません」と言っていた枝野や
震災を政権延長のチャンスと喜んでいた菅の
どこが善だよ!?
637 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:03:04.49 ID:9t2wqqBXO
注水を止めないのはあたりまえ
で、
復水機をとめたのはなんなの
638 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:03:09.59 ID:58wdgl9a0
旧日本軍が、優秀な下士官・兵のみで戦っていた
そのままだな
639 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:03:20.83 ID:WvkDpPQc0
>>621 ?
いや、そこまでの影響力は日本にないぞ?
つうかね、東電がどうのこうのヌかそうが、この事件の発生経緯ってのは必ず残らず検証される。
鉄のカーテンの向こう側にあったチェルノブイリも、
史上最強の軍事国家のスリーマイルも発生経緯はすべて明らかになってるんだぜ?
日本だけが特別でいられるとかはありえないからw
今回の事件って、人類史にのこる大災害なんだから。
血がのぼって数分毎にブレまくっていた菅を、
所長がウザがって独断で無視したって事か。
どっちも氏んじゃえばいいのに。
641 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:04:59.66 ID:JYHlQ9Ju0
ヒアリング
∧_∧
(; ´Д`) ∧_∧
/ \ ( ) 退職金は大丈夫だから
.__| |所長 .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .|東電| |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽもう一回考えろ \ ( ) 中断しなかったよな
| ヽ \/ ヽ.
| |ヽ、二⌒) / .| | |
.| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ /
原子力安全保安院 内閣
642 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:05:31.75 ID:32dMHe/PO
この人、国会によんで証人喚問しよう。
643 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:05:47.48 ID:hFwRik/K0
>>632 それを突き崩してきたのが日本という集団w
理事の多くは日本人だと聞くよ
傀儡になっちまって、イレギュラーな時しかご親切なことは言ってくれない
政府側が無防備だった時がある それが証拠
「まさかIAEAは日本政府の意向をくみ取らないことはないだろう」
↓
IAEA到着 はるか20キロの土地の放射線を計測、危険と発表
↓
日本政府は計測方法が違うと反論
↓
黙らせられるIAEA
644 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:06:09.04 ID:05kSNh5J0
>>636 枝野の家族がシンガポールに避難したってのは、バカが流したデマだろ。
枝野がはっきりと、記者会見で否定してる。
いつまでもそんなデマ流してると、逮捕されるぞ。
645 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:07:22.46 ID:iadQomqV0
もう、政権の体をなしていない・・・
646 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:07:27.61 ID:i7sgIWsn0
今日の合同会見で
ベントは官邸の許可が必要だが
海水注入は所長判断でできるという事
問題は武藤副社長責任の海水注入中止命令だろ
647 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:07:41.34 ID:BS4Ljrhl0
>自分で判断し、注水を続けた。
技術畑では、よくあること。
そもそも総理大臣というズブのシロート判断を、なぜ待たなければならない?
総理は、結果責任だ。最善の方策は、現場の技術屋が考える。
総理に権限があるとすれば、中止させる事だろう。中止命令が無い限り、
現場判断で続行すべき。
この人、被爆で死ぬか、
友愛されて死ぬか、
どっちが早いと思う?
649 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:08:11.63 ID:WvkDpPQc0
>>630 節子、それちゃうw
G8のあとの6/20にはウィーンでIAEA閣僚級会議が控えてるんや。
日本の原子力災害関連の国際的な戦いの場はここから始まる。
人類の原子力にかかわるすべての叡智が、
これから長い年月をかけて自己の経緯と欺瞞をじっくりと暴いていく。
これはン十年単位で継承されていく事業であり、菅政権がいくら無駄な隠蔽工作をしようと、
かならずすべて暴かれる。
つうか、ン十年の間、「菅とそれを支持した愉快な仲間たち」は人類の研究対象として
裁かれ続けることになる。
首相でもナンチャラ団連会長でもナンチャラ頭取でもナンチャラ電力社長でもない、一所長が日本を揺るがせる。
吉田さんは偉い人の予感
652 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:09:42.13 ID:hFwRik/K0
>>648 被曝と友愛
娘がいるな レイプされて指をチョン切るぐらいは言われているだろう
なにしろ仙石ら、独裁政権なんだからww
653 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:09:55.94 ID:x0mOZKEc0
wwwwwづぐいえwっぴえうぃぴうぃwww正しい事実に基づき、事故の評価・解析が行われるべきwwwwづぐいwwづぎいwぴwぴぴwぴw
654 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:09:58.69 ID:05kSNh5J0
>>643 IAEAの理事会ってのは、各国の代表が会議する場なので、当然、各国から理事が出ている。
一体、どっから、そんないい加減な情報を仕入れてくるんだ?
655 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:10:16.47 ID:VMP2a2tP0
一般企業じゃ到底通用しないな
「よく考えたら・・・・でした」
656 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:11:08.04 ID:jrylFeOyO
どう考えてもおかしな話だろ
そんなことも覚えてないなら現場責任者失格だろ。
でも青山さんのビデオ見るかぎり相当優秀な所長そうだったから
こりゃいわされてるんじゃね?って思えてならないわ。
657 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:11:14.81 ID:QLagIBq4P
自民党
「管総理が海水注入を中止させたから、水素爆発がおこりメルトダウンが起こった。」
これが言いがかりだったことは確定だね。
658 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:11:15.74 ID:BS4Ljrhl0
「何で今頃?」を考えるには、「そもそも」の議論を放置できない。
何で今頃?の背景には、「違法行為に当たる可能性があった」からだろう。
その法律は、「原発は絶対安全」と言う下に作られたものだ。
そもそも、緊迫した場面で現場に居ない人間(総理)の指示を待つなど、
技術畑の人間からはありえない発想である。
659 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:12:37.38 ID:0x/k/eMo0
本社「注水中止しろや」
所長「あん? てめえら俺が散々震災対策しろと提言したのを無視したくせに
何言ってんだ? 現場も知らねえ奴が指示するな」
本社「あう…」
だったらいいんだがな
660 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:12:50.29 ID:6m7OQC1AO
吉田所長>>>>>>>>>>カンチョクト、豚野
661 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:13:06.89 ID:hFwRik/K0
>>654 IAEAに多くいる自称専門家、参与のことだ
理事は間違っていたw なにしろ投票権があるから
日本の原子力サークルは持ち回りで大量に送り込んでいるよ
ぐぐってみそ 会議の名簿のリストを見たことあるが日本人の名前が半分はあった
あり得ないだろ
662 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:13:44.08 ID:QLagIBq4P
てか吉田が最初から「中断などありませんでした」と言えば何の騒ぎもおこってないのに。
谷垣も恥をかかなくて済んだ。
663 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:15:12.69 ID:05kSNh5J0
>>657 自民党は、そんなことは言ってないだろ。
メルトダウンして爆発した後の話で、何時間も淡水注入が停止した後の話。
正直、現場の所長にしてみれば、今更どうでもいいことだろ。
664 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:15:40.37 ID:8mGDWIo40
>>644 記者会見中継(LIVE)で記者が
奥さんとお子さんはシンガポールにいらっしゃるそうですがと質問。
それに対して枝野が「旅行です」wと答え
CMに切り替わった。
665 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:16:02.57 ID:DXQZ1Tjb0
都合よく今のタイミングで出てくること事態おかしい、所長もサラリーマンだし上や、ましては国に逆らえない
嘘言わされてるんだろう
666 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:16:20.41 ID:BS4Ljrhl0
「原発は、絶対安全・安全安心」だ。
この文系流「ありえないバカ理論」が、根本にあった原子力政策だ。
そのバカ理論の下に制定された法律だから、秒単位の判断が必要な現場の判断に
現場に居ない・ズブのシロートである総理大臣の判断が必要とかの
ワケワカランことになってるわけだw
もう、官僚主導政治は止めような。
てか、この吉田さんてまだ存在するのか?
注水するかどうか、ボタンをポンって訳じゃないんだろ?
それだけの行為を忘れるか?
よく考えたってのは、どうしたら政府の言い訳に辻褄が合うか「よく考えた」って事か。
>>662 なぜそこで、所長が今言わされてることもウソかもしれないと考えないのだ
669 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:17:42.43 ID:ENl0Aqfu0
670 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:18:02.10 ID:05kSNh5J0
>>664 もっともらしく動画のURLまで付けてそんなレスしてた奴がいたが、一切そんなことは言っておらず、完全な捏造。
ああいうバカは、さっさと逮捕されるべき。
671 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:18:39.50 ID:Jpfz8VFD0
計器の数値がどういうふうに推移してるかとか
一分一秒を争う緊急時で現場にいる所長の判断で決断をするのは当たり前。
目の前で敵が攻撃しようとしてきてるのに、平和憲法の手前、
「専守防衛」に努めねばならない自衛隊の隊長のその現場での判断。
いろいろ似ているな日本の危機対策の状況は
672 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:19:04.39 ID:udgVxzH00
>>59 東電は、技術系の社員の最高は副社長止まりが、昔からの慣わし。
社長になる人物は、入社した時点でほぼ決定している。そいつを
育てる。(他の同期の奴らよりも早く出世させる)
以前は、総務畑を渡り歩き、総務部長経験者でないとなれなかった。
勝俣が始めてじゃないか?企画部出身で社長になったのは。
清水は、私立大出身者であり資材部から始めて社長になった。
これは、勝俣の意思によるものだが・・・。
673 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:20:24.65 ID:DezRi/Bo0
吉田所長もいろんないざこざに巻き込まれたんだろ。
現場の判断が一番正しかったのにド素人の枝野や班目とかうぜぇ。
てめぇらは責任押し付けるんじゃなく責任取るのが仕事だ。
>>664 枝野は4/11の会見で否定してるぞ
「家族は震災後東京の議員宿舎にずっといた」って
なんかこの吉田所長は北朝鮮の抑留されている日本人妻みたいで
どこかの機関に強要されて主張しているということはないのかい
しかしまぁ、震災から今までろくに記録を残さないで、
毎日のように政府はコロコロ発言が変わる、
もう終わってるわな。
特亜と絡むとろくなことない。
これも「法則発動」の一部なんだろうな。
もう限界だわ。
677 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:22:22.69 ID:05kSNh5J0
畏れ多くも、陛下が京都御所に滞在中というデマを流した奴も居た。
こういう奴らは、対象者個人ではなく、日本という国家を侮辱している。
逮捕して厳しく処罰するべき。
678 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:24:30.51 ID:BS4Ljrhl0
原発の危機を、如何に小さく押さえ込むか?が命題の緊迫した状況。
こんな判断をする人間に必須なのは、理系センス。
理系もピンキリで、丸暗記型・反復訓練型の肉体労働者諸君は全く役に立たない。
数値や状況や傾向などが、頭の中でアナログ感覚でイメージでき、
将来がかなり正確に予測できるセンスを持った人間しか役に立たない。
この対極が、いわゆる文系だw
679 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:25:09.45 ID:ENl0Aqfu0
>>676 東電が挙げてる報告が二転三転してるだけだと思うが。。。アホ?
680 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:25:40.65 ID:QwQ/DgJf0
>>1 ネトウヨの色目眼鏡を通した意見は不要ということですね
わかります
681 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:26:50.10 ID:wwggcUCpO
会見に所長出せよなw なにが陣頭指揮してるから無理だよw 青山が原発に入った次の日に東京に帰らせといてよく言うよw
682 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:27:01.61 ID:Tkz5+8s4O
683 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:28:11.95 ID:Y3KuJvSi0
まあ政治主導は妄想だったと言うことだろうな
684 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:28:22.03 ID:hjsEsIWk0
>>674 じっさい、会見で本人が記者から家族がシンガポールにいることを聞かれて
「旅行中です。」と答えていたのがLIVEで3月頃流れている。
その後、戻ってきたのだろう。
685 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:28:35.55 ID:XVp51Heo0
ん〜
注水って言ってるけど
事故当時、電源なかったんじゃ、なかったっけ?
どうやって注水してたの?
687 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:31:20.34 ID:wwggcUCpO
>>685 全部東電発表で所長自ら注水関連の発言してるソース皆無だからなw
688 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:31:27.64 ID:qzbjQa+C0
>>675 谷垣が永田みたいな状態になっているね。
ん?」
690 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:32:04.25 ID:mnqSyavX0
これってさぁ、メルトダウンは、どっち道したんじゃんって話だけど
同じメルトダウンするにしても
もし官邸と東電の言うう通りしてたら
壮大に急激にメルトダウンしてたってことだろ
注水しながら、ゆっくりメルトダウンしたから
まだ、こんなもんで済んだって話じゃないのか?
菅にお任せ状態だったら
ドッカーンって爆発するところが
ボンッって位に収まったって感じじゃないのか?
ベントや海水注入は菅直人の強い命令で行われたんじゃなかったっけ?
692 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:33:26.69 ID:Y3KuJvSi0
現場主義のカンが現場まで行って自分の支持が伝わっていなかったことを把握していなかったということは
視察の意味がない
まあ、今回のこれも色々胡散くさいのは事実ではあるな
今までが今までだし
693 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:34:12.95 ID:9C83tN/E0
>>679 じゃあ、政府なんて要らんな。
全て吉田に任せとけ。
694 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:34:14.37 ID:WDGK8+Xf0
ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ i,;;;;;;!
゙i,;;;;t ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙ ヾ;;f^! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ト.;;;;;》 =ニー-彡ニ''"~´,,...,,. レ')l. < おまえは何を言っているんだ
t゙ヾ;l __,, .. ,,_ ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l. \____________
ヽ.ヽ ー=rtσフ= ; ('"^'=''′ リノ
,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,' ヽ . : :! /
~´ : : : : : `ヽ:. ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
: : : : : : : : : : ヽ、 /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、
:f: r: : : : : : : : !丶 r-、=一=''チ^ ,/ !:: : :`丶、_
: /: : : : : : : : :! ヽ、 ゙ ''' ''¨´ / ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
〃: :j: : : : : : : ゙i `ヽ、..,,__,, :ィ":: ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
ノ: : : : : : : : : : :丶 : : ::::::::: : : : /: : : : : : : : : : : : : : : :\
695 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:34:25.67 ID:6m7OQC1AO
尖閣のsengoku38みたいな展開に吹いた
696 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:35:29.29 ID:mVMg7csZ0
そろそろ東電はぶっちゃけたほうがいい気が
じゃないと全部ひっかぶされるぞ
697 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:35:39.58 ID:Qe7nxpAe0
>>690 メルトダウンといっても冷却が今以上に遅れたら圧力容器も格納容器も抜かれてたかもね
で、どんどん燃料が一か所にあつまり、最後には水蒸気爆発で盛大に放射性物質がばらまかれるわけだ
露骨に政治に捻じ込まれたと言っているようなモンではないか?
699 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:36:37.73 ID:gHYlcGjm0
吉田の出世はないな
というか収束したら辞めるだろうな
700 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:36:57.22 ID:aeTEfzFP0
こんな奴等に任せて本当に収束するのかw
友愛リストのトップに躍り出てきたか。
やっぱり現場の人間にまわってくるよなぁ、こういうことは。
>>656 政府が悪い!ってキャンペーンやってたけど、事情が変わったから言い逃れを考えたけど、どうにも辻褄が合わないから、「現場の証言」をねじ込んだ。ってとこだろうね。
703 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:37:48.57 ID:28nXb6Sb0
吉田所長頑張れ
704 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:37:58.94 ID:wwggcUCpO
東電なんか潰れたらいいんだよw 買い手なんかいくらでもいるし。
この期に及んでボーナス出す狂気じみた企業はいらんw
705 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:38:18.24 ID:+wHxBh8L0
>>6 海水注水の中断命令や、それ無視した事とか青山には言ったんじゃないの?オフレコで
だから「男の中の男」って評価になったのかもしれん。
706 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:38:36.60 ID:aS7qN2aV0
日本っていつからこんな国になっちゃったんだろう・・・
>>1 >政府から海水注入の指示があり
>「首相の了解が得られていない」
何処の政府が指示してどこの首相の了解が得られてなかったんだ?
>>707 注水始めたのは政府に言われたから。
注水止めたのは首相の了解が得られていないと思ったから、空気を読みました。
710 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:41:53.26 ID:Y3KuJvSi0
カンが現場まで行って給水停止支持が実行されてないのが判ってないのならただのアホだろ
711 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:41:59.63 ID:Bzfx/dRF0
>>674 会見で「旅行です」って確かに言ってはず
4/5の夕方だったかな
712 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:42:10.96 ID:vYS+aF5a0
>>6 男の中の男ならこうなる前に会社に進言してるんじゃないの?
713 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:43:30.29 ID:XVp51Heo0
>>686 それって放水じゃ・・・
>>687 政府は議事録を残してないらしいから、記録は東電の良心に期待ですかね・・・
>>706 ミンスが政権とってから。
責任者が失敗続きだが虚言を繰り返して絶対責任を取らない。
今は真性の糞集団が仕切る糞国家。
715 :
◆LOCusT1546 :2011/05/26(木) 23:44:01.72 ID:IfIQ2xpM0
ヽ /
()_() ・・・。
少なくとも、この説明は全てに大して辻褄が合うわな。
恐らくこれが真相なんだろう。
命令違反云々は後々東電内部で検討すれば良いとしてw
問題は政府だわなw
嘘と責任逃れに終始した姿は永久にネット上を回るぞ?w
止める止めない以前に、指示出したことすら否定してしまったからなw
そもそも、東電は海水注入を独自判断でやり、独自判断で止めたと言ってた。
中止の判断理由は、「官邸の指示・許可が無いから」だ。
結果的に中止されたなかったのは、それはそれで別の話。
しかし、実際には指示出してたし、それに従って動いてた訳だ。
途中で東電が別の失策をしてたことが判っただけで、
政府のgdgdgは、無かったことには全然ならないw
>>1
こんな話で事態の沈静化を図ろうとしても無駄だね
もう誰も何も信じないからw
残念だったな
この話を鵜呑みにするのは、菅直人をバックアップして
マスゴミの既得権益を確保しようとする抵抗勢力及び菅直人に連なる市民運動家様だろ
この2ヶ月半、馬鹿みたいなつくり話を、よくもまあ、垂れ流すもんだ
717 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:44:48.79 ID:nJEc2OCw0
>>712 なにを?
会社と戦ってる暇なんてあるわけないじゃん
現場は大変なことになってるって俺でも想像つく
718 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:45:16.60 ID:Y3KuJvSi0
色々話が出てきても、
よく考えれば結局は矛盾だらけの話になるな
719 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:46:41.24 ID:R3Xo2SUr0
720 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:46:50.20 ID:wwggcUCpO
そらフィリピンでゴルフするわなw
721 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:47:05.96 ID:vYS+aF5a0
>>717 散々指摘されてきた不具合放置してきたことさ。
今に限らず頑張るのは当然だろうに。
土木等下請けの人達には敬意を覚えるけど、東電本体の人達には覚えないね。
723 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:47:40.09 ID:cUdh4+s40
>>706 事務方と現場のバランスが狂ったからだと思います。
事務方が現場をコケにするから現場も動かなくなる。
どの仕事もそのような事が見られるのでは・・・
724 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:48:21.96 ID:dWPmUb4e0
こりゃ更迭、若しくは依願退職しかないな
ホワイトボードに注水停止なんて書き込んで嘘付いてたんだから、相当悪質だぞ
725 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:48:24.88 ID:jwsp6On0O
福一を死に場所と決めて無休でやってるな。事故の後とは言え立派な漢だ
726 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:49:05.59 ID:SlnS4dbz0
>>10 「俺は聞いてねえぞ」は、了解してないってことだからな。
この吉田という人は、今回の事故の前に、
配管関係でトラブルがありながら、適切な対応をしてこなかった人だろ。
ぬるま湯に使っていた仲間の一人なんだよ。
騙されるでない。
>>690 >>697 いや、メルトダウンして既に燃料は一箇所に集まって、容器を突き抜けてた。
そして給水も4時間前に終わって、中の水は既に無かった可能性もある。(中の状態は判らなかった)
1.水の無い状態で空焚きが続く。
2.水を入れることで再臨界が起こる。
どっちが大惨事になったかは、すぐには判断できなかったかも知れない。
2.の場合は、臨界の熱と水で水蒸気爆発が起こり、広範囲に放射性物質がばら撒かれた可能性もある。
(専門家は臨界は起こったとしても断続的という見解もあるが、誰も実験して試したわけではない)
1.の場合は、ブラジルに「そっち行くから」とメール送る必要があったかも知れない。
(まあ、途中のマントルで溶けて薄まるか、その前に地下水脈にぶつかって爆発するだろうけど)
>>706 死ぬべき人間が死ななくなってからだな。
730 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:50:09.38 ID:nJEc2OCw0
>>721 不具合を直さなくていい、っていったのは、吉田所長の権限でやったことだったのか?
ソースくれ
731 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:50:27.38 ID:SlnS4dbz0
732 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:50:50.28 ID:k2XybjUg0
この所長は東電本店の政府に相談せずに独断の海水注入を止めたのは結果的には良かった
しかし 危機管理の中では大きな問題がある
@ トップの指示に従わない
A 従わなかった行動をトップに報告しない
東電のホウレンソウが一番汚染されている
733 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:52:04.32 ID:vYS+aF5a0
734 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:52:16.89 ID:nEdtQ8aWI
菅民主党政権は、その存在が邪魔だった。
その事が証明されたな。この人に聞けば、
どれぐらい民主党政権が有害無益な存在だったかが
明かになるだろう。
>>713 いや、炉内への注水も最初は消防車のポンプを使ってやってた。
なので圧が弱く、ベントして炉内の圧力を早急に弱める必要があった。
トカゲのしっぽを作りたくて仕方なかったんだな。
ただ、現場をまとめる青山の知り合いに濡れ衣着せると、
ばれちゃまずいことまで話されるんじゃないか?
「老婆心ながら守秘義務」は通じないと思うぞ?
737 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:53:48.91 ID:Qe7nxpAe0
>>721 現場監督にお前さんが言う不具合とやらを治す権限はないだろうにwww
現場のことは現場に任せるのが一番。
なんでも自分でやろうとして何一つまともにできない無能がトップにいることの弊害。
すっから菅は政界引退して引っ込んでろ!!
739 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:53:53.60 ID:k2XybjUg0
全て独断の東京電力wwwwwww
海水注入停止を福島原発に指示したのも 東電本店の独断
そしてその指示従わない無かったのも 東電福島の独断
しかし 危機管理の中では大きな問題がある
@ トップの指示に従わない
A 従わなかった行動をトップに報告しない
東電のホウレンソウが一番汚染されている
740 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:56:44.53 ID:k2XybjUg0
□能無し自民党信者は政府の責任したくて堪らない□
全て独断の東京電力wwwwwww
海水注入停止を福島原発に指示したのも 東電本店の独断
そしてその指示従わない無かったのも 東電福島の独断
しかし 危機管理の中では大きな問題がある
@ トップの指示に従わない
A 従わなかった行動をトップに報告しない
東電のホウレンソウが一番汚染されている
武黒という人物は柏崎刈羽の事故隠し、断層隠しで散々批判された人物なんだよ。
それなのに出世してさらには国際原子力開発の社長にまでなって
仙谷達と海外に原発を売りつけに行った張本人だよ。
この武黒という人物が官邸に居座って色々指示を出していた以上
二転三転する情報が真実だとは思えない。
全員少しずつ嘘をついているとしか思えないわけだが。
742 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:58:58.82 ID:QojdHIW+0
>>724 >ホワイトボードに注水停止なんて書き込んで嘘付いてたんだから、相当悪質だぞ
それ何の話?
743 :
名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:59:01.02 ID:nJEc2OCw0
まあ、結果的に水素爆発を防げなかったのは最大のミスだな。
実際ヘリで放水とかあの後中途半端に水をかけたりかけなかったりしていたんだから大勢には影響ないだろうな。
逆に穴の開いた格納容器に無駄に水をかけすぎて皮肉にも汚染水を大量に生んだ結果責任はあるかもしれないが。
745 :
アホ左翼:2011/05/27(金) 00:00:06.10 ID:EikPB+Gn0
746 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 00:00:39.56 ID:s63UJR9BI
他人の足を引っ張るだけの、愚かな民主党。
ここまで邪魔をされても、現場で頑張っている人が
いた事は良かった。
>>706 平成の世に代わって2、3年目には兆しが見えていた(個人的な感想)
748 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 00:01:10.32 ID:gUyWH8UV0
>>733 現場監督の権限で津波対策の強化ができると思ってるやつは馬鹿で困るよね・・・
本店と合意しながら中断しなかったのは、面倒だったからか。
あり得ない指示と思ったなら、本店とのテレビ会議で拒否するはずだし…
それとも本店と現場が空気を読んで官邸のあり得ない指示を形式上やった事にして、危機を防いだのか。
8時20分の注入再開は完全に捏造になるから所長の独断とは考えにくい。
ただ、吉田所長の健康だけを考えるなら処分された方がいいのかも。相当放射能浴びてるだろうし。
751 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 00:02:37.83 ID:JZES72/g0
>>732 >この所長は東電本店の政府に相談せずに独断の海水注入を止めたのは結果的には良かった
今度は独断で止めたって話になってんのか
>>735 >いや、炉内への注水も最初は消防車のポンプを使ってやってた。
消防用ポンプだろ
戦争ではこんなこと山ほど起こりますよ。
事なきを得たとしても僥倖に過ぎません。
それを後知恵であれこれいってみてもはじまらない。
753 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 00:04:02.25 ID:w+sjDB110
お前ら、原発に関わるなよ。
変な署名させられるぞ。
「原子力発電所に不利な証言は一切しない。」とな。
754 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 00:04:12.04 ID:uVwEg9wjO
たぶん今日は、政治不信が人類史上空前のレベルに高まった日になった。
755 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 00:04:15.05 ID:7CIr51Tx0
>>741 なんかいま原発をベトナムへ売込み中で、首相の原発見直し発言は原発業界に大ショック与えてるらしいね
そんな重要なことを
よく考えないと思いだせないのか?
認知症あんなら所長やるなアホ
東電て会見でそんなことまで話さなくていいよって位
特に予定については次から次へとペラペラ話してたのに
海水注入だけはこっそりと目立たなく書いたFAXだけなのはなぜ?
もう朝にはメルトスルーしてて海水注入はほとんど必要なくて
要爆発対策な状況で、間も無く爆発すると認識してたからじゃないの?
>>756 菅のは見直しでもないな。
最高レベルの安全対策を施した云々と言っているから
推進派を排除まではしきれていないようだ。
760 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 00:29:24.87 ID:G7Mw9wy/0
ひとつだけ言えるのは安倍は完全にオワタということだ。自民党内でも今以上に居場所はなくなる。ネトウヨぐらいしか支持しないだろうな( ・ω・)y─┛〜〜
761 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 00:32:52.81 ID:hLIz5/bE0
東電によると、3月12日6時5分、政府から海水注入の指示があり
さらりと書くなあw
762 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 00:35:32.50 ID:hLIz5/bE0
>>758 保安院とは淡水切れ後の海水注入は規定方針だったんだろう
だから、その他に書いたんじゃね
764 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 00:36:36.20 ID:W0nISYr00
>>761 それなら、「海水注入が始まったことを知らなかった」
と管は、はっきり言ってなかった?
765 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 00:37:50.38 ID:hLIz5/bE0
766 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 00:39:00.56 ID:b8WsGFXN0
所長こいつsengoku39だろ
捕まるぞ
767 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 00:39:02.51 ID:AzLS5mjN0
じっくりとアホが躍り出るのを見定めてから告白した感じだね。
また国会が紛糾するなw
769 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 00:39:42.70 ID:BPyPoeiH0
逝っちゃった後の放水一時間止めた止めないよりも、電源復旧にこだわって手動ベント開放が遅れたというのが本当ならこれこそ問題
>>762 保安院があんなんじゃ見ないよって言ってたんだろ
771 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 00:41:41.18 ID:BOj5Oqm60
>>6 いやあれはわざと吉田氏を男の中の男と言う事によって、
その他の東電人は男じゃないと言ってるように理解したよ俺は。
だって上は現場にTV会議であーだこーだ指示飛ばしてくるだけだよw
男ならさらし1枚で現場に飛んで行って、自分の目で直接確認してから
指示出すもんだろ。
772 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 00:42:27.76 ID:hLIz5/bE0
>>770 4時に海水注入、保安院発表って共同が報じてるが
統合して考えれば、メルトダウンはいずれ防げなかった
中断した事が問題になったので、中断してないって事にしてる流れ?
>>128 >吉田所長は日本の侍だ!
侍が痔にみえた
776 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 00:47:18.12 ID:LgL0xbJZ0
>「国会などで議論になり、よく考えた。」
よく考えた、か。あえて推測の余地を残したなw
>>772 【原発問題】「準備整いしだい海水注入」東電、ファックスで国に連絡 保安院「参考欄に書かれていた。担当者が読んだか確認できない」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306309504/ 経済産業省原子力安全・保安院は25日、「準備が整いしだい海水を注入する予定」という東電からの連絡を、
水素爆発直前の3月12日午後3時20分にファクスで受け取っていたことを明らかにした。
西山英彦審議官によると、海水注入の連絡は、ファクスで届いた紙の右下にある「参考情報の欄」に書かれており、
「主たる連絡ではない」という。受け取った保安院の担当者がこれを読んだかどうかについては確認できないという。
西山審議官は「たくさんの紙がくるので、そこに書かれていただけでは、何か(担当者の対応などが)起こるとは
考えにくい」と話した。また、ファクスを受け取った16分後に水素爆発が起きているので、保安院が連絡を認識
したかどうかが「影響を与えたとは思えない」と述べた。
>>777 電話を使わなかったのは電話線が切断されてたのか?
779 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 00:49:30.33 ID:9dnGY3zdO
枝野「発送電分離の話題が消えたことと、吉田発言は関係ありません。」
780 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 00:50:08.55 ID:EMYC/R010
>>1 官邸からどういう脅され方をしたかは分からないが、
毎日会見を見ているネットの視聴者にはわかっているよ
所長が官邸や東電幹部・官僚連中らの不始末を背負う必要はないんだ
いずれ真相を明らかにしてくれると信じている
781 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 00:51:46.41 ID:dK6H9Y6w0
782 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 00:54:26.41 ID:ufVpjQpl0
>>397 ∧_∧
(; ´Д`) ∧_∧
/ \ ( ) 退職金は大丈夫だから
.__| |所長 .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .|東電| |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽもう一回考えろ \ ( ) 中断しなかったよな
| ヽ \/ ヽ.
| |ヽ、二⌒) / .| | |
.| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ /
原子力安全保安院 内閣
783 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 00:55:08.86 ID:hLIz5/bE0
>>777 ベント措置の報告がメインの原災法に基づく通報連絡を読んだか確認できないんですか?w
784 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 00:56:12.65 ID:Dt++9d9+0
糞政府からどんな圧力が掛かったんだろ
要約してみよう。
現場の責任者に聞き直してみたら、「よく考えたら、止めて無かった」と言ってました。
これが事実だとしたら、東電のトップは民主党と肩を並べる大馬鹿だ。
いくらなんでも、経営が務まるわけがない。
民主党の誰かに強要されたに決まってる。
786 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 00:57:09.17 ID:dpVmKR4CO
管のいうとおりに中止してたらもっと事態は悪化してたんじゃないの
787 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 00:57:23.51 ID:0RZVY0v30
議論になりよく考えた・・
ま、本社を上手にあしらっちゃっちゃけど、ほんとはねと
ま、この件だけ考えてもらっても現場の作業は山積みなので、もういいわ
水素爆発の後だし、今更な件なので
788 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 00:57:25.22 ID:ObqBinbJO
吉田所長は偉い方 会長になりなさい
青山繁晴絶賛の吉田所長か
結局馬鹿政府の糞命令を無視したのは正解だったろ。
菅直人はとにかく腹を切って欲しい
790 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 00:59:36.33 ID:0RZVY0v30
791 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 01:02:07.05 ID:ufVpjQpl0
>>498 IAEAの指摘とやらはガセリークスのデマなんだが
まだ知らんとは情弱乙としか言いようが無いな
792 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 01:02:59.76 ID:rxrcLZsd0
以前別件で「俺に決断させるな!」って官僚を怒鳴った男だからなぁw
793 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 01:03:12.46 ID:rooM4cHB0
家族と親族を保護してあげて、安全だという事を分からせてから吉田氏を証人喚問しろ
なにこれ、いずれにせよ官邸の連絡不通には違いないな
>東電は今月21日の発表の際、本社の関係者らから聞き取っただけで、
>吉田所長から聴取していなかった。24、25日に調査担当者を派遣してヒアリングを行った際、
>吉田所長が注水継続を申し出た。吉田所長は「国会などで議論になり、よく考えた。
>国際原子力機関(IAEA)の調査団も来ており、正しい事実に基づき、事故の評価、解析が行われるべきだと考えた」
>と説明したという。
調査担当者って、何処の所属?誰の指示?
記事が中途半端なんだろうが、何を信じて良いのか分からない状況では
マスコミのソース元も示して欲しい
動画とかあれば尚良い
あ〜〜〜ぁ・・・
もういいよ
誰か、民主党に1からシナリオを作り直す機会を与えてやれ。
どうせ、今出回ってる情報もほとんどが屑、嘘の塊りだ。
取り繕おうが、作り直そうがかわらん。
797 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 01:16:30.49 ID:nT+kbArL0
「実は注水は行っていたので、メルトダウンは政府や東電のせいじゃない。」
↑ こう持って行って、事態を収拾したいだけだろ?
これが本当なら東電内の風通しの悪さは凄いな。
現場と本店の意思疎通が無いだけじゃなく、現場が完全に本店を信用してない。
…が、どう考えてもこの筋書きは不自然。
中断の時刻や、再開の時刻を所長単独で捏造なんてありえねえ。
799 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 01:20:02.34 ID:8dJVNSiX0
原発の所長を四度もやっているんだね。
保身と責任逃れと嘘と上司の顔色伺いに長けている人は
東京本社の幹部に上り詰められるけど
上に楯突く人は万年原発の所長というわけだ。
801 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 01:20:46.12 ID:ee1GLAUj0
>>796 今の糞大河ドラマの脚本家の方が、よっぽどまともなシナリオ書けるな
802 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 01:22:08.64 ID:1Yacj6y/0
東電本店の独断の海水注入停止の方針
福島原発の独断の海水注入続行
これには、危機管理の中では大きな問題がある
@ トップの指示に従わない
A 従わなかった行動をトップに報告しない
東電のホウレンソウが一番汚染されている
吉田もグルだよ。
要するに、現場は東電本社になんの信頼も期待もないんだろ。だから適当に報告したんだな。組織としてなってないわ。まあ本部は安全地帯にいるわけだからなw現場はしらけて当たり前
海水注入を続けていても、結局炉心融解してたんだYOねえ
政府がとめたから、融解したことにしたかったんだろうが…
806 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 01:25:11.92 ID:dFZLsJlLO
つまり、湾岸署で言うところの、袴田係長って感じなのかな、所長
本店と支店の関係もあんな感じなのかな
807 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 01:26:41.57 ID:1Yacj6y/0
東電本店の独断の海水注入停止の方針
福島原発の独断の海水注入続行
これには、危機管理の中では大きな問題がある
@ 東電本店は、政府に相談せずに独断で海水停止の方針を決定
A 出先の福島原発は組織上トップの指示に従わない
B しかも 海水続行の情報を東電本店に伝えない
東電のホウレンソウが一番汚染されている
中断しなかったらと騒いでいたネトウヨは息してるの?
所長を叩いてるヤツは情弱
810 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 01:30:56.17 ID:1Yacj6y/0
吉田所長「国会で議論になり、よく考えた」
「正しい事実に基づき、事故の評価・解析が行われるべきと考えた」
これでは困る議論になったから伝えたってwwwwwww
まさに吉田は情報を隠蔽していた
これでも青山は吉田をGJするなら 危機管理の専門としては不適格者だ
>>797 それならば、これはIAEAの査察を憂慮して出来たシナリオと言えるよね。
救済を求める東電幹部と反菅の民主勢力が作り出したものと思われる。
で、東電幹部所長の処分を明言したことのつじつまが合う。
所長の首を条件に、会社判断の正当性をアピールしたわけだ。
それと、首相外遊中に阿部さんが問題提起したことと民主内部勢力のつながり
つまり、不信任決議案成立のシナリオとも合致した。
という事だな
812 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 01:34:29.02 ID:1Yacj6y/0
>>748 だから、所詮その程度のサラリーマンなんだろ
吉田所長は。
吉田所長を持ち上げるな。
コイツも原発爆発戦犯の一人だ。
今回の事故が無かったらいずれ役員になる立場だったんだから。
で、まだ堤防のプランも出てないんだよな?
20日間なにやってたんだ?
でも吉田所長は現場で瓦礫撤去させられている労働者が騙されて連れてこられた人達と知っているのだろうか?
816 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 01:47:20.93 ID:8dJVNSiX0
ずるい人間でないと所長の地位につけない
というような事を書いている人がいたけど
キャリアの途中でなければ、
ド田舎だし放射能による健康被害を
心配しなくてはならない原発の所長なんて左遷先でしょ。
本社に楯突く本当に使える人間は幹部になれないのだろう。
817 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 01:52:08.78 ID:ufVpjQpl0
>>777 だから西山が言ったそれ自体がブラフってことだよ
見てないと言いつつ、実は保安院自らが「海水注入しマース」と記者発表しちまってるんだから
何でそんなすぐばれる嘘で騙そうと考えたのか、理由は一つだろ
どうしても官邸には連絡が行っていない事実を作りたかったからだ
しかし自分らで記者発表はするわ
東電が「内閣官房にも保安院に送ったのと同内容をFAX済み」と明かすわ
これで完全に官邸は追い込まれた
その直後に、ヨシダショチョウガーだ
この流れで政府が何やりたいのかわからんヤツっているのか?
818 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 01:58:38.12 ID:ufVpjQpl0
819 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 02:05:31.60 ID:nIfFhWcJ0
>>14 むしろIAEAの調査でこそ真実が公表されたワケで。
この機会が無ければ、管枝野細野にもみ消されてるだろ。
青山の取材も重要だった。
大統領命令で核ミサイルのボタンを押せ!といわれて
現場が独断で押さなかった場合どうなるんでしょうね
821 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 02:20:04.01 ID:ItRD4+Kd0
今まで停止命令を言ったか言ってないかで騒いでいたが
今度は言ったか言ってないかで注水していたかしていなかったかが語られるわけだ
何か注水をしていたかどうかを示す記録はないのかね
東電原発部門には「よき羊飼い」はいないだろ
もし所長がもう原発は止めるべきだといったら本物だが
所詮、加納時男の手下
青山が現場に入れた
安倍の情報元は、同じで人脈で繋がってる
さらに柏崎刈羽発災時の原子力部門の責任者は武藤で政府責任者は安倍
西園寺、牧野、吉田茂といった名だたるリーダーの系譜を受ける
麻生はそろそろ安倍とのお遊びは終わりにしておいたほうがいいよ
ニゲロー麻生
日本の原子力関係者=旧軍部の関東軍
だとしたら、時に暗殺のターゲットになり、時には憲兵からつけ狙われたりと
常に「軍部」と距離置いてた、上3名のグループの「旗の立て方」というのは
今の河野太郎の脱原発に近いことが分かるというもの
所長にしても東電本店にこそ反旗を翻してはいるももの、原子力村との関係は
まだまだ不明
826 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 03:31:10.94 ID:jV5UNtP5P
アホでも所長になれるww
>>6 だから青山は単にこの機に乗じて政局化したいだけ。
この非常事態にもその程度の思考回路しか働かない自民党サポ
829 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 03:50:25.15 ID:lzpSzJqS0
あらあらーーーーーーーーーーーーーー!!
吉田なにがしのせいにしゃちゃったーーーーーーーーーーーーーー!!
出来るわけねーーーだろうに
勝手にーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
どいつもこいつも自分の保身に奔走ーーーーーーーーーーー!!
東電の武藤か副社長か?人相悪いなーーー悪代官そのもの!!!!
830 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 04:55:37.56 ID:guKrLOUnO
吉田所長GJ!だろこれ?
所長を持ち上げる事も貶す事も出来る。
それ以前に、この注水の経緯が全部、どこまで本当でどこからでっち上げか、
全く判断出来ない。
玉虫色のニュース。
832 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 05:37:35.21 ID:nIfFhWcJ0
833 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 05:40:47.25 ID:nIfFhWcJ0
枝野 細野メール事件 乙
834 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 05:45:13.81 ID:6d2N6bDz0
所長がカスだからこの惨事だろ。
現場のトップで親分肌なら普通は腹切ってるわ。
責任重大だろ。
所長がカスとか言ってんの無理ありすぎだろw
836 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 05:52:06.52 ID:T1lFzvYI0
公表理由が苦しいねえ
837 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 05:55:01.74 ID:nIfFhWcJ0
>>834 民主の坊や、パオって知ってるかい?
責任払いだよぉッ!!
原爆汚染の全責任は管内閣に有るんだよぉッ!!
839 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 05:59:03.00 ID:LSsZDJvw0
「誰の指示?安全院ですか。そうですか」
「よ し っ ! 注 水 続 け る ぞ ! 」
現場「おおおーーっ!!!!!!」
吉田所長もバカだな
この国の政府は正しいことすると更迭されるんだよ?
何故最初から真実を公表しないんだ?この所長もしんじられないな。
842 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 06:01:02.89 ID:DezVHObG0
全員カスで決定。
843 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 06:01:14.82 ID:o0SiHv6T0
所長のポストまでいけるやつがかけひきしないと思ってる?
組織ぐるみばればれなんだよw
あきらめろ
844 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 06:03:22.43 ID:9PgYeSTt0
役員で現場張り付きで指揮取ってんのはこいつだけ。
東電でまともな役員は吉田所長だけだよ。
あとはクズ。
ネガキャンしてるのは東電のクズ役員どもに雇われたピックル
さんたちだろ。
845 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 06:03:43.87 ID:z3jtMVv60
作 員
工 が
湧
あ ぁ っ い
ぁ !
さ て
ぁ ! !
き
ぁ
ま
ぁ し
た
846 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 06:04:01.00 ID:w4xHEPgv0
>>504 吉田所長のような人の頑張りをみて
滅ぼしてはいけないと思ったよ
おまいらなら、養う家族がいて、
年金も退職金も無くなるがいいか?と言われ
それでも己の信念を貫き通せるか?
848 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 06:05:49.43 ID:1wPuYCBm0
>>846 しかし青山繁晴氏の報道が無ければ
『吉田所長は上の言う事を聞かないイカレ野郎で、そもそもコイツのせいで原発事故が〜』
って扱いを受けてたかもな
青山GJ!だわ
850 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 06:08:33.23 ID:9PgYeSTt0
青山のようなジャーナリストに、どうぞ見てくださいと言ったのが吉田。
なんでいれやがったとイカってねじ込んだのが、ミンスのイカレ副大臣。
何故入れると怒るのかは謎。
851 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 06:08:47.44 ID:o0SiHv6T0
>848
親方日の丸組織で上の言う事をきかないやつが所長にまでなれ思うか?
普通にありえない
852 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 06:08:48.83 ID:LSsZDJvw0
ここで
「福島第一原発吉田所長が入院」
とかいう速報が出たら日本ヲワタ。
仕事辞めて田舎に帰るわ。
現場の独断専行に喝采送るのは、個人的には嫌いだが
854 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 06:10:50.11 ID:1wPuYCBm0
>>851 災害を目の当たりにして覚醒した可能性もあるだろ
まともにソロバン弾ける奴ならとっくに辞職して原発から逃げてるわ
後、日本語変だぞお前
これが本当にしても現場の掌握が出来てなかったって事だし
いずれにせよ菅にとってはダメージだな
856 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 06:14:48.56 ID:w4xHEPgv0
>>848 その青山さんをチョイスしてラブコールを送ったのも吉田所長だよ
サッカーがストライカーだけでは点が取れないのと同じで
青山さん・アンカースタッフ・吉田所長と現場のファインプレーだ
857 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 06:15:13.69 ID:xxk1nd+40
今北
なにこれw
現場の暴走?
また東電バ菅の捏造?
>>855 菅って云うか、広い意味では日本の国際的信用にも大ダメージなんだけど。
860 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 06:18:44.54 ID:G85R/k9u0
861 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 06:21:12.38 ID:azFpidScP
東電にまともな人間はいないのか?
注水継続は正しいが、全く報告しないで、IAEAが来たからしゃべるとかねーよ。
もう全員縛り首にしろ。
862 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 06:23:18.94 ID:2prSF5940
なんで東電の所有物の原子炉に水入れるのに
首相の判断が必要なのか…
>>861 いるわけねーじゃんwww
吉田所長が東電なのかしらんけど
>>862 原子力非常事態宣言?15条をだしたからすべて官邸になるらしいよ
だからバ管に確認してからじゃないと出来ません
865 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 06:27:35.73 ID:+ocQkReU0
福島第一の封印に全力を注ぐべき時期に責任の擦り付け合いとか
もう福一の事態を収束させるメド立ったの?
立ってないのにアホやってるなら東電本店と民主と社民の屑共全員殺処分しちまえ
>>862 >なんで東電の所有物の原子炉に水入れるのに
>首相の判断が必要なのか…
原子力に強いからだろ。
867 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 06:28:16.19 ID:Ea51TfHd0
吉田所長は日本からは処分されて世界からは表彰されるな
868 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 06:29:01.98 ID:1wPuYCBm0
>>857 2chではば菅の矛盾点を有耶無耶にする為に
政府が東電に嘘を強要したとの味方が多数
『中国人船長は那覇地検独自の判断で釈放』
と同じパターン
869 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 06:29:52.07 ID:w4xHEPgv0
日本人から処分されるのは民主党議員だよ
管はチャウセスクにしてやる
870 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 06:31:05.22 ID:1bGVc+Nu0
火に油注いでるようにしか見えんが
871 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 06:31:27.36 ID:vYxI2fZN0
872 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 06:33:14.86 ID:R+9TznpxO
次はベントについて正しい経過が必要に
874 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 06:36:47.27 ID:R+9Tznpx0
管は中断命じたけど、吉田所長は注水続行した方が安全だと思って続行したのか
管の中断命令はあったんだろ、能無し管の通りやってたら
もっとひどい事態になってた。
管は議員辞職しろ
875 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 06:37:32.46 ID:X1RBw9nyO
吉田が英雄かどうかは別にして
現場にいる指揮官は大切
本店邪魔なのかな
こうなったら一連の事実を全て洗いなおす機関が必要だな
もちろん内閣じゃなくて国会内で
877 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 06:39:06.85 ID:azFpidScP
878 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 06:40:29.56 ID:TaXaf1P3O
もう馬鹿ウヨは妄想だけで菅を批判してるなw
梯子外されまくりで頭がおかしくなったかww
879 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 06:41:07.81 ID:5Hlw1ivi0
>>862 原子力の緊急事態宣言した時点で、菅首相に全て責任が行くんだよ。
そういう法律になっている。
>>877 入ってもらって合同でやるのがベストかな
881 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 06:43:12.47 ID:KHpqdF/50
ひでぇ。よく考えないと危機的状況で決断したことを思い出せないなんて
あり得ない。
口裏あわせて、トカゲのしっぽ切れば、
海外からの初動に対する批判がかわせるとでも思ってんのか。
ますます日本は信用ならねぇってなるのがオチだ。
882 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 06:43:19.28 ID:Tnt8oZFd0
まあ…
海水入れ続けないと現場の人ら全員アボンしてただろうしね…
事後承諾でもなんでも総理は死線の上にいる現場の奴の邪魔さえしなきゃいいよ
883 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 06:43:33.15 ID:1wPuYCBm0
>>878 『対策本部長が現状をまったく把握せず、次々と矛盾点を出してくる』
これ以上批判できるネタがあるか?アホキムチ
>>879 指揮権はあったが結果責任は東電とか言いそう
今までずっとそのパターンだし
この人って前線の指揮官だろ。中隊長クラスかな。
いつもの管と民主党だろ
責任とると発言していないから俺らの責任じゃない
切迫した事態で何時間ほったらかしにしようと俺らのせいじゃない
一刻を争う現場がしびれを切らして先行した
上手くいったら管と民主の手柄
下手打ったら現場のせい
いつもの話じゃん
議事録残してない時点で責任だけは取りたくないのがもう見え見え
もはや人間として終わってる
>>883 ここまでの流れを見て「政府の言い分が正当だったんだ」なんて感想を
もつ奴がいるわけねぇよな
尖閣の時と一緒
不信はは高まるばかり
昔から日本って国はさ、お国の仕事で何かあったら下が無茶苦茶な理由で首切らされてたよね。
知ってるだけでも江戸時代くらいから普通じゃん。
その点、確かに青山が持ち上げて調度バランス良くなったのかなとは思うね。
889 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 06:53:13.91 ID:R+9Tznpx0
能無し管の言うとおりに注水中断してたら
現場の作業員も周辺住民もしんでたかも知れんな
IAEAに何を期待してるんだ。あいつらは核兵器開発の心配さえなけりゃ、
後は原子力産業に都合の良い事しか言わないししないのに。
進駐軍が解放軍に見えた戦後の人の心境かな?
891 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 06:57:04.71 ID:FYvLfqbf0
なにこのクセー展開。
東電も政府もこれが嘘でも真実でもどちらにせよ
どっちも信用できなさすぎでわろたwwwww
それとも裏で東電に責任被せる取引でもあったんすかww
政府、官僚、東電本店、原発現場、IAEA、アメリカ…
なんつー情報戦だよwwwwwwwwwwwwwwww
893 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 06:57:54.55 ID:azFpidScP
>>890 程度の問題だよ。
東電+日本政府よりは、国際社会の目に晒されている分マシだろ。
894 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 07:00:31.29 ID:1wPuYCBm0
枝野官房長官「海水注入の中断の件は全面的に東電に責任があることを
国民もわかってる」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306421998/ _____
/ ゙ \
/ _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ
|| | |
|/ -― ―- 丶|
( Y -・-) -・- V´)
).| ( 丶 ) |( 私たちは”知らなかった”
(ノ| `ー′ ノ_) 注水も中断も何もかも”知らなかった”
ヽ )〜〜( / 政府中枢の対策本部だけど”知らなかった”
//\_____⌒_//\ 全く何も知らずに『ただちに〜』を連呼してたけど
`/ > |<二>/ < ∧ 全く責任は無い そうでしょう?国民の皆さん
>>892 こんなgdgdな「情報戦」なんて初めて見たなw
こんなの所長が本店にブチ切れたに決まってるじゃん
「何で本店と政府で手打ちして事実と違う発表を
繰り返しているんですか?記者会見して本当のことをぶちまけますよ」
って言われたから本店は訂正発表したんだろ
897 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 07:02:06.94 ID:R+9Tznpx0
枝野って官房長官になってから顔が太ったよな
官房機密費で旨いものばっか食ってんだろうなー
>>895 アレバ(フランス)も居るな、まだまだこの混乱にかこつけて増えるかもな〜。
>>893 一緒かそれ以下。国際的批判の目なんて気にする奴等じゃない。
肌の色の違う斑目や石川迪夫がやって来るだけ。
900 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 07:05:29.08 ID:O32kifIG0
>>18 まだこんなばかおるか
もうスポンサーとしての力はない
901 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 07:06:32.23 ID:h4KbiW160
こんな嘘情報に踊らされて所長GJと言っている奴バカなの。
注水はシッカリ中断されてましたよ。
菅総理大臣の指示どおりにね。
902 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 07:06:38.66 ID:azFpidScP
>>899 ほう、東電と民主党政権よりダメだと?
あれらよりダメな組織が存在するとは思えんけどな。
903 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 07:06:48.14 ID:PD/PLzbH0
処分すべきは菅直人では?
904 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 07:07:27.68 ID:52wA6m8MO
民主信者の断末魔が心地よすぎる。
905 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 07:08:03.92 ID:8Rk1hRinO
所長は民主党からいくら掴まされたんだよ
所長GJ!!!!!!!!
907 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 07:08:35.31 ID:sXLz2/kLO
吉田所長を支持します。国民は
>>902 ちょっと原子力産業に興味を持ってたら、IAEAに期待持つ奴なんて居ないよ。
WNAの方がまだマシ。
909 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 07:09:11.67 ID:PSPo20+40
とりあえず菅と官邸がじつはぬぁ〜んにも考えがない事だけは浮き彫りにしたな
910 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 07:10:50.19 ID:2prSF5940
中止していないことにしておけば
民主党→中止したことへの批判をうやむやに
東電→英雄のでっち上げ
利害が一致したのか…
912 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 07:15:17.77 ID:v9X6FkQtO
つまり海水注入しようがしまいが原発事故は防げなかったから本来たいした問題じゃなかったのに、
自民が自民が自分たちの責任のがれと菅おろしのネタにしたからこんな大騒ぎになったんだな。
913 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 07:17:58.53 ID:5Hlw1ivi0
>
>>894 その情報を集める努力をしなかった、自分達の怠慢は棚上げなんだな、この馬鹿どもは。
原子力の非常事態宣言の意味をまったく無視してるな。
>>898 てゆうか、「情報戦」ってのはもっとスマートなもんじゃね?
今回のは嘘を重ね続けて、収集付かなくなったから
「事実」を無かった事にしただけの様にしか見えんw
915 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 07:19:45.77 ID:azFpidScP
>>912 海水注入中断で問題視されていたのは、メルトダウン後の原子炉損傷の可能性だそうだ。
916 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 07:20:29.86 ID:53pYD2N90
現実問題として注水中断で、今より悪くなるとしても、何が起きるの。。
917 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 07:22:36.50 ID:y/M2yYgPO
茶坊主の報告のみ聞いてますた!!
918 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 07:23:17.65 ID:dzZ0O2YP0
>>916 冷却できないから爆発か再臨界だろ
上の命令を無視してまで現場がやったってのはよっぽどのことだからな
919 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 07:23:36.21 ID:X1RBw9nyO
920 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 07:24:25.87 ID:1NQ9hjn/O
嘘くせえ
実際は命令通り止めてたんでしょ?
921 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 07:28:56.14 ID:PSPo20+40
>>916 真っ赤に燃えた熔岩に海水がなだれ込んだら
島ひとつぶっ飛ぶ爆発が起きる
クラカタウ火山で検索するべし
んで密閉容器内の高熱燃料に海水ぶちまけると…桑原桑原
922 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 07:29:54.49 ID:03y5KHEFO
宮崎のような現場ガーとは行かなかったな糞マスゴミが。
テロ朝なんか現場ガーが通用しなくなってるから、大した仕事してない
サミットまで出して菅をヨイショしてるよ。
>>1 リアル「踊る大走査線」だね・・・
「室井君、こちらで結論が出るまで注水を止めたまえ」
「それは政府の決定でしょうか?」
「室井君、注水停止を決定するのは君だよ?」
「しかしいま注水を止めると」
「室井君、空気を読みたまえ。我々は君に注水停止を決定しろといっているんだ」
「青島、ただちに注水を停止しろ」
「どうしてですか室井さん!いま現場どうなっているか、あなたも知っているでしょ?」
「・・・いいからすぐに止めろ。これが私の決定だ」
「室井さん!」
この政府関係者って誰かね。災害時にこういうデマを流した奴は刑事罰の対象にすべきだな。
「20時20分、原子炉に海水注入 廃炉恐れ決断遅れる」
「1号機原子炉に海水注入が始まった。背景には菅の指示を受けた海江田の命令があった。それまで、
東電は海水注入をずっと渋っていたとみられる。建設に巨額の費用を投じた原子炉が、二度と使えな
くなるのは目に見えている。東電は給水車で真水を運ぶことを自衛隊に要請。復旧の可能性がわずか
でも残る真水での冷却にこだわった。『東電は資産を守りたいと考え、判断が遅れた』――。政府関係者は憤る」
(4月8日付日経朝刊)
朝ズバはどうしてクダ政権を全力で応援してるの?
926 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 07:46:12.09 ID:w4xHEPgv0
>>925 民主党はTVマスゴミの実行部隊だからだよ
正しい事実はどうなの
928 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 07:47:12.52 ID:TdwTn4Dx0
>>925 ・朝鮮仲間だから
・自民が内閣不信任案を出すことを決めたから
今日からマスゴミによる一斉民主党擁護&自民批難が始まるよ
929 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 07:47:17.69 ID:5Hlw1ivi0
>>925 一昨日だったか、みのが
「我々新聞だけを頼りにしている国民にとっては、」
などと発言している。
ようはマスゴミに一番踊らされている司会者がみのであり、朝ズバという番組であるって事。
930 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 07:47:45.28 ID:v9X6FkQtO
>>915 すでに原子炉損傷してるから意味ないじゃん。
最近のミンシュガカンガトウデンガーは問題の妨げになってるだけだな。
931 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 07:49:30.55 ID:TdwTn4Dx0
>>929 朝ズバもひるおびも、スポーツ紙を読み上げるだけの
アホ番組だからな
932 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 07:51:01.21 ID:5Hlw1ivi0
>>930 つい先日まで2ヶ月も隠蔽していた、メルトダウンを盾に必死に擁護している馬鹿発見。
原子炉が破損しているから意味がないってことは、
「民主党がメルトダウンを知っていて、嘘をいっていたこと」
を認めるってことなんだが、のどもと過ぎればすぐ忘れるんだねぇw
馬鹿すぎる。
933 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 07:51:40.08 ID:P4iQn2sPO
>>923 事件は霞ヶ関で起きてるんじゃない!
原発で起きてるんだよ!
ってか
本当に何が真実なんだか?
民主党は記録を残さないから捏造し放題だし!
936 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 07:52:47.03 ID:dzZ0O2YP0
>>930 海水中断が命令どおりに実行されていたらこんなもんじゃすまなかった可能性があるのに
おまえは何を言っているんだ?
937 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 07:53:57.04 ID:6lXYn7Kg0
吉田を糾弾すると職務怠慢に走るだろ、更迭しろ
ああ、命令違反が処分の理由じゃなくて、報告していなかったことへの処分なのね
939 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 07:57:12.38 ID:azFpidScP
>>930 メルトダウンしても水が入り続ければ温度は下げられる。
水がないと温度上昇して炉の損傷が酷くなる。
そういうこと。
940 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 07:57:47.91 ID:v9X6FkQtO
>>930 原子炉損傷してなくかったら水もれないから少しの間、海水注入しても問題なかったじゃん
941 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 07:57:57.52 ID:oJQSrtD90
>>929 朝ズバのなかで、昔冗談交じりで「僕は体制側ですからハハハ」って言ってたよ
942 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 07:58:34.26 ID:YaLCzIYJ0
東電が中止を決定した会議の責任者は誰なのか?
そいつが責任をもって、決定の経緯を説明すべきだ。
943 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 07:59:08.74 ID:VAZdWtVTO
944 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 08:00:53.19 ID:67NGigyE0
これって民主党の海水注入停止による原発爆破テロを
こよ所長が防いだんだろ?
国民栄誉賞をあげるべきだろ。
このような話が管が不在の時に出てくるのは象徴的だな
>保修部門
> 発電所のどぶさらいです。大きなトラブルから小さなトラブルまですべてを担当し、どこに修理を依頼するか、また定期検査の日程、機器の管理などを行います。
> 私のいるときには、計装、電気、原子炉、タービン、総務と別れていました。発電所の汚いところはすべて把握していますし、動かせる金額も、ほかの部署と比べますと2桁、3桁違います。
> あんまり覚えていませんが、私の所属していたタービン斑では、2プラントで年間100億円近い工事を発注していたと思います。(原子炉以外のすべての機器を扱ってました)
>
>技術部門
> 原子炉の運転管理を担当します。発電所では仕事をしていないのですが、使用済燃料プールの問題、核燃料の管理などをしているはずです。本店では、私はこの部門に所属しており、原子炉周りの安全性評価などをやっていました。
>
>保安部門
> 原子炉の放射線の測定、廃棄物の管理などをおこないます。線量測定は、この部門の人が行っており、放射線測定、管理のプロです。
>
> あとは、建築関係(建物)、資材(物品の購入、契約)などがあるのでしょうか。
>
>吉田所長は、保修部門出身で、理屈はわかっていないが、現場のことがよくわかっている。
>武藤副社長は、技術部門出身で、理屈はわかっているが、現場のことがわかっていない。
>
(元東電社員の)院長の独り言
http://onodekita.sblo.jp/
これってよーするに、管が一旦止めさせたという事実を“なかった”ことにしただけでしょ?
明らかに事実の改竄だ
現場で死に物狂いで原子炉の爆発を食い止めようとした人らの努力で注水続行していたが
菅さんがやめさせようと命令した事実は残るってことでいいのかお?
949 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 08:09:29.02 ID:w4xHEPgv0
950 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 08:11:29.54 ID:23W9KWIWO
>>947 政府は中止しろと命令したとちゃんと明言したことから、
政府(管)とは対立したままと思われ
951 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 08:12:18.02 ID:v9X6FkQtO
>>947 いやいったん中断しても下に穴があいてて水位が下がることに気づいて、すぐ注水再開しただけでしょ。
所長を処分すると言うが、処分されるべきは東電幹部。
本末転倒だよ!
『上の言う事を聞かない困った所長、吉田が諸悪の根源』
って東電幹部と政府のシナリオだった
↓
青山繁晴の原発取材せいで、目論見破綻
↓
ネットキムチが青山憎しで大暴れ ←今ここ
どうやっても避けられなかったメルトダウンの前では、水を注入したしなかったは些細な問題。
報告をしていなかったことが処分の理由。
>>925 >朝ズバはどうしてクダ政権を全力で応援してるの?
菅も民主党もとっとと代えるべきだけど、
今日見た朝ズバは、なかなか良かったよ。
特に、一人所長支持で、政府に本気でキレてる人間がいた。
IAEAはやく来てー
957 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 11:31:52.05 ID:B0zt2Egf0
よく考えた!これでいこう、表向きは処分するって発表しておこう。
大体さ、面倒なことは何から何まで他人に丸投げする菅が
注水停止の指示出すわけないじゃんw
しかしこの所長は仲間守ることには必死だが、国民に真実を
伝えるという誠意は全くないんだな。何を英雄視してるんだかw
>>958 現場が違えば責任も違う
彼は現場の責任者として職務を遂行している
国民に対する責任は、東電のような場合経営者がもつべき責任だろ
下から上がった情報をどう広報するか、それは経営サイドの責任だよ
>>958 自分を守るためなら何でもする菅が、献金問題からの起死回生を狙って
地震・津波・原発でいいとこ見せようと指示を出した可能性は否定できないな
実際、その後、現場にかっこよくwww駆けつけたわけだし
所長よりも現場作業員に聞き込みして裏を取れよ
菅内閣は国民の安心を第一に考え 何一つ間違った判断はしておりません。
森羅万象全て正しい選択をしたのです(゚∀゚)
間違っていたのは民酒党を選んだ国民であります
まずは先に海水の注水テストをしたんです。その後、管総理から本番OK・・・とのゴーサインがでた。
とかってのがまるで作り話でしたと言うのがばれましたね。
っで、吉田の言ってることが正しいと、誰が確認したんだい?
966 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 21:39:18.15 ID:w8X49W4Z0
>>965 ・客観的証拠なし
・記憶に基づく証言のみ
・第三者ではなく利害関係者による非公開聴取
密室でストーリーを作ることが大好き。民主党です。
なにこいつ持ち上げてんの
危ないことは下請けに丸投げだし馬鹿かよ
968 :
名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 22:11:44.06 ID:u8FmrE/BO
対策本部で原発素人の総理が海水注入、再臨界、ホウ酸投入の議論してたら、勝手に詰めてた東電幹部が社長に内緒で相談して海水注入停止を決断した判断は如何に?
原子力で働いたらダメな人達だな社長所長幹部
とりあえずさ早く福島の東部は隔離せいよ
もう駄目だって
上司や上層部に逆らい現場で英雄的に戦うヒーロー
アメリカに限らず映画はこういうの好きだな
971 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 07:25:11.99 ID:XljcfRKS0
吉田△
972 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 10:02:02.19 ID:+/9M2aSw0
映画化決定だな、事件は現場でry
>>641 コレが事実っぽいなw
所長もそろそろ被曝限度一杯だしなw
本当は
東電「たった今海水注水しました!」
イラ管「馬鹿やロー早く注水しろ〜注水だぁ〜〜〜」
東電「中止ですか?いやでも?注水しろと?」
イラ管「注水はまだか〜wwww」
東電「注水中止だってさ〜?」
っとマジでアホな取り違えをしたような気がする。
976 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 21:28:09.77 ID:g1xQZC/W0
トップの指示にたてつけるか、所長の忠誠心、見識、保身、思いあがりによるが、言えることは本人がギリギリの状態で決断しただけ。
選んだのは東電トップで、処分の対象は自分たちではなかろうか、と思うのは私だけではなかろう。
977 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 22:49:52.14 ID:Deydbeh00
つくづく原発がバカによって運転されているのが解る記事だな
978 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 22:53:36.71 ID:0JRhKNyW0
地震で圧力容器が壊れ急減圧
敷地内で高濃度の放射線計測
地震で壊れた容器から
圧力が漏れ放射性物質が飛散したんだよね?
この時点で
ベントなど何の意味も無かったと知っていましたとなぜ言えないんだ?
この期に及んで
「原発は地震でびくともしません 安全です」と言いきる
原 子 力 推 進 委 員 会 顧 問 の 石 川
お前の嘘で日本中が被曝したぞ
頭 を こ す り つ け て 土下座 し て 謝 れ
979 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:51:20.03 ID:G2AtHfjY0
政府から海水注入の指示があったのに、
総理が了解してないってのも変な状況だな。
980 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:56:08.36 ID:s0X6DgTD0
その後中断したかどうかの話だろ
983 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:19:08.09 ID:/rkPBn7l0
吉田△
984 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:33:25.75 ID:ZQ0Pohg6P
なんかこの吉田ってのを持ち上げる空気があるけど冗談じゃないよ
テメエのとこの事故なんだから必死にやるのは当たり前
どう行動したかホントのこと言うのは当たり前
むしろホントのコト言うのが遅すぎるよコイツは
>>985 東電の本社にいる連中が吉田が神にみえるくらい腐り切ってるということさ。
相対的な問題。
987 :
名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:50:42.11 ID:aC+Tr41t0
IAEAとか大きいところじゃないと、友愛されるからだろ。
細野は北京へ何の資格で行って商社マンを引き取ってきたのか
話せないヘタレのクセにでかい態度をとるな。
ふう
うむ
990 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 11:35:40.42 ID:nFtv8GDY0
はあ
>国際原子力機関(IAEA)の
調査団も来ており
来てなくても事実を語れw
裏でどういう取引されたんだろうな
つじつまあわせ
よく考えなくても、普通すぐにでてくるだろうが
おかしいよなぁ…
997 :
名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:24:56.81 ID:ojXmDe850
この所長にも同調できないね、俺は。
>>984 そんなの14:53にはすでに決まっていたこと。東電ソースだがw
999 :
名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:56:14.13 ID:sVoyJCFx0
999なら 管内閣総辞職
1000 :
名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:58:21.86 ID:WvtnSuMh0
青山信者はあっち行け。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。