【経済】「氷どうすっぺ」 岩手・宮城の魚市場で鮮魚を冷やす氷が不足 復興の足かせになる恐れ[11/05/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじてつ!ρ ★
○「氷が足りない」魚市場苦悩

東日本大震災で打撃を受けた岩手、宮城両県の魚市場で、鮮魚を冷やす氷が不足している。
沿岸に集中する製氷所の大半が津波で被災、氷の供給が減少したためだ。夏から秋にかけて
ピークを迎えるサンマ漁やサケの定置網漁では大量の水揚げが予想されるが、製氷が
追いつかなければ、漁獲制限の可能性も出てきている。

サンマやサケの水揚げでは県内有数の大船渡港(岩手県大船渡市)にある「大船渡魚市場」。
港のがれき撤去などの復旧作業が進む中、6月からの本格再開を目指し、今月から試験的に
不定期で入札を始めた。

「氷どうすっぺ。漁獲に釣り合うべか…」。威勢のいいかけ声が飛び交う市場を、同市場常務の
佐藤光男さん(59)は複雑な思いで見つめる。

県内では、市場に氷を提供する沿岸のほとんどの製氷会社が被災。現在市場で使う氷は
内陸や他府県の業者などから支援を受け、急遽(きゅうきょ)買い集めたものだ。

だが、運送費などの諸費用がかかり価格が割高な上、少量しか手に入らず、供給量も安定しない。
市場近くの製氷所が営業を再開する予定だが、8〜10月に数千トンと見込まれるサンマ、サケ、
サバの漁獲高に見合う氷の確保は困難という。

氷がなければ市場で鮮魚を扱えず、漁獲が制限される可能性も出てくる。そうなれば、漁業を
主要産業とする同市にとって、復興の足かせにもなりかねない。(>>2-5あたりに続きます)

□ソース:
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110525/dst11052522150028-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110525/dst11052522150028-n2.htm
2かじてつ!ρ ★:2011/05/25(水) 23:20:05.21 ID:???P
>>1の続きです)

佐藤さんは「今はまだ漁船が少なく表面化していないが、今後、各市場や生産者の立ち直りを
大きく左右する問題。努力はするが、どこまで対応できるか…」と言葉を濁す。

同市場では、他の市場との間で予想される“氷争奪戦”に向け、市や製氷業者と対策を検討。
新たな入手ルートを探すほか、買い付けた氷を今から水産加工品貯蔵用の冷凍倉庫にため込む
“苦肉の策”も業者と交渉中だ。

一方、来月中の再開を目指す気仙沼魚市場(宮城県気仙沼市)も、8月までに300トンの
水揚げを見積もるが、必要な氷を確保できるメドは立っていない。

市場関係者は「早ければ6月の鮮ガツオの水揚げにも影響が出るかもしれない。目の前には
豊かな漁場があるのに、もどかしい」と苦悩を深めている。

(以上になります)
3 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/25(水) 23:20:47.98 ID:QMDwYOCK0
3
4名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:20:49.75 ID:8x2j4chQ0
その前に首相の頭を冷やさないと
5名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:20:54.92 ID:Tleg2Koo0
おれがヒャドを使えたなら・・・
6名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:21:07.15 ID:3s6+OMEZ0
鮮魚 → 汚染魚
7名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:21:21.99 ID:UJ0+SWx+0
北海道の雪持ってこい
8名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:22:03.86 ID:BcygxDlFP
×氷どうすっぺ
○放射能どうすっぺ
9名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:23:12.75 ID:hmccrAAh0
【東京電力福島原発事故後に産まれた耳なし子うさぎ】
http://www.youtube.com/watch?v=UqVY9azhH3U
10名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:23:35.99 ID:BbfjN4Xk0
だからだな、きちんと汚染されてるかチェックしろや
11名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:24:10.39 ID:L3qPuSsy0
売るつもり満々なんだが、放射性物質の検査は?w
12名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:24:26.25 ID:w/BoZ9+W0
放射能で汚染された魚を氷で冷やしてもきれいにならないよ。ばか?
13名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:25:03.46 ID:ALcwY5tn0
>>4
冷やすだけでどうにかなるレベルじゃねーだろ・・・
ぶっちゃけ国民の頭冷やしてももう遅い。
14名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:25:33.25 ID:2URAysP60
需要あるの?
15名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:26:56.43 ID:LbuKFLwD0
まず放射能を冷やしてからにしてさし上げて
16名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:27:02.64 ID:mKBlbMAQ0
>>5
MPが足りない!
17名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:27:07.37 ID:D8fgmwqw0
心配するとこ間違ってないか(´・ω・`)
18名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:27:39.72 ID:LGsThD/h0
鮮魚かあ
コンビニのパンも食いたくないのに
19名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:29:32.88 ID:pcyBT2sj0
汚染水を循環させて冷却でおk
20名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:32:09.89 ID:upZdV75+0
これからこんなことがドンドン出てくるんだぜ。
政府の悠長な復興計画のせいで
民間の自立的な復旧活動が制限されてしまうような事態がな。


21名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:33:11.35 ID:dy1qEaOn0
氷がないならドライアイスを使えばいいじゃない
22名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:34:27.04 ID:uaNB93p20
放射能どうすっぺ

23名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:35:06.59 ID:whxk053o0
どうせ売れないと思うけどな
24名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:36:12.32 ID:6fWlBqLj0

氷なくていいよw
保存がきかなけりゃ、近所で全部消費してくれるだろ。
他のとこに持ってこないでほしい。
25名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:37:11.86 ID:gWPHKfwF0
自産自消してくれ
26名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:37:18.43 ID:7tR9RJDH0
どうすっぺもなにも、どっかから持ってくるしかねーべさ。
そんでも無きゃあ、深夜電力使って夜中にでも作るしかねーだろ。
誰か製氷機買ってこい。
27名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:39:19.97 ID:Q1Sn3xbUO
冷やしたところで放射能まみれで食えないっぺ
汚染魚売り付けるなっぺ
28名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:40:15.09 ID:lcAqa6gO0
福島の人はなまってるけど、宮城の人はなまってない。
マメな。
29名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:40:32.61 ID:F74WtCgT0
そもそも獲りに行くなバカ
30名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:41:24.96 ID:B0CIT/ukO
東電はちゃんと補償しろよこの人達が漁にいかなくても大丈夫なくらいに
そうすりゃ魚だって出回らないんだ
31名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:42:03.48 ID:YIPue5dj0
しょうがないじゃあ水揚げは西日本だな
32名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:42:23.48 ID:L/nVyzQU0
なんでコイツラ売る気満々なの?

日本人全滅作戦??
33名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:43:49.48 ID:BcygxDlFP
>>28
大都会仙台か
34名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:44:22.52 ID:93z2xYXcO
福島原発が事故を起こした事を誰か教えてあげて
35名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:44:58.37 ID:lj54rndC0
カツオ・サンマいいね

頑張ってくれ!
36名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:45:33.08 ID:zD9VoueKO
最悪なパターン
「氷がないから天日干しにして干物で売ろう」
37名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:46:30.57 ID:8sOysBbs0
福島第一に汲みに行けよ
38名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:46:44.71 ID:5te6lOqN0
放射能汚染魚が何事もなかったかの様に続々と出荷されているのか…。
この政府、もう嫌だ。
39名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:47:27.43 ID:QWcxcuc70
地産地消しろ
40名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:47:36.58 ID:9Sdk8S/O0
41名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:47:38.82 ID:LGsThD/h0
漁で獲った魚が原発の”風評被害”で売れないから国や東電に金よこせ作戦だな
燃料ががもったいないな
42名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:48:43.80 ID:M5gume3G0
>>29
獲ってきて放射能測定してアウトなら東京電力に保障を求めりゃいいだけだな
魚取らなくても東京電力が全て保障してくれるならそれに越したことは無いんだが…
東京電力は積極的な調査する気はないみたいだから、獲るしかない
43名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:06:24.36 ID:/dI2lns20
北海道の流氷を福島原発に届けて、途中で少し分けてもらえばいいんじゃ
あるまいか。冷やしたほうがいいんだろ。両方とも。
44名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:06:34.03 ID:NHsdVAIg0
基準はどうか知らないが
放射能入りなんだろ?
波で流された人肉食ってるかもだろ?
食いたくねぇ〜
出荷するなよ

45名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:09:00.51 ID:e7Seswrz0
出荷しないのが一番だと思います
漁師が自分で食べれば良いと思います
46名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:10:23.85 ID:K41eO1Iq0
>>23
思ってどうする
47名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:13:03.68 ID:MrOVcO0sO
出荷しても買い手がつかないでしょうし、無駄な殺生はやめた方が…
48名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:15:19.88 ID:fGX5e0O+0
嬉しい皮算用だろうに。魚を獲る思いをしたら冷凍設備なんていつでも
作れるだろう。
49名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:20:25.92 ID:M6vgmPD20
(´Д⊂ モウダメポ
50名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:38:22.51 ID:EPImoCnn0
原発の釜の水がダダ漏れなのに、そこらの魚、食べて大丈夫なの?
51名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:40:35.78 ID:z4LwPo0Z0
使用する氷の量を知らないのが多い
数十トン積む船が何隻も来る
そんな製氷工場なんてすぐには出来ない
製氷機しか知らないので無理も無いだろうな
52名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:07:04.15 ID:sRO/oL3t0
太平洋沿岸の魚はオワコン
53名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:09:48.77 ID:pGvLwKSc0
被爆魚なんて誰も買わないんだからいらんだろ。もし、とるなら富士山より上の地域だけで消費しろよな
54名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:23:33.33 ID:EPImoCnn0
>>53
富士山が一番高いのにそれより上が日本の何処にあるのさ?
55名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:29:35.31 ID:RBIvw/CV0
放射能だけでなく猛毒の化学薬品もかなり流出したのに漁するの?
56名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:34:10.58 ID:EPImoCnn0
>>55
殺生が生業の者なんてそういうものだ。
殺すのが魚か人間かくらいの差。
57名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:40:16.73 ID:IVD9UkJv0
ニュースで見たけどもう宮古あたりでもガンガン水揚げして市場に
魚が流れてんだってな。スケトウダラなんかはかまぼこ用に
納入されてんだと。ストロンチウムたっぷりでやばいんでねえのかな。
58名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 02:09:43.06 ID:XKvGCVMw0
氷以前に放射性物質の問題がありすぎる。
まだ、魚を売って暮らせると考えているのなら、
本当に迷惑な話だ。
知性はないのか?
59名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 02:47:30.69 ID:hAq80FBX0
>>28
嘘つけ!どさくさにまぎれてなに言ってんだよ!
福島同様、宮城なんか訛りまくってんだろうが!

東北の言葉の発祥は宮城県だぞ!
60名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 02:48:22.93 ID:E3b0JyWy0
売る気まんまんwww
61名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 02:49:53.58 ID:HzohjBYWO
>>57
日本人オワタ\(^o^)/
北も南もねえな
62名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 02:52:42.95 ID://ebYXgl0
津波で被害にあった人を食ったかも知れない
放射能をたっぷり含んだ海で育った魚何て食うわけないだろ
63名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 02:54:08.76 ID:ryaD0Asw0
俺は茨城県民だが、福島も宮城も皆が言うほど訛ってないよ。
64名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 02:55:50.36 ID:XGVEmGOh0
BSEの時は個体識別番号まで導入して流通を管理したのに
消費者保護法あたりで放射能測定値を産地などと一緒に明記するようにしろよ
65名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 02:56:01.37 ID:hAq80FBX0
>>63
茨城も福島も宮城もビックリするほど訛ってるよ!
青森は何言ってるか分からないレベルだが。
66名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 02:56:02.86 ID://ebYXgl0
>>63
かなり訛ってますから
67名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 02:56:31.47 ID:QvN4/7g/0
訛りは「田舎っぽさ」を出すためにやってる観光客相手の演出だからな、
よそ者が居ない所では普通に標準語で喋ってるよ。
68名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 02:58:19.34 ID:V/VsLZ+c0
海の方が陸地よりは立ち直りが早いと思うけどな。
69名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:00:36.43 ID:fHHtDgpF0
毒を冷やす必要はないんじゃない?
70名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:02:05.22 ID:zo6T6bq5O
民間で何ベクレルか調査してからじゃないと…
71名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:02:37.93 ID:vRZmYoZf0

http://www.youtube.com/watch?v=l3FPdpKJmMU

2011/5/21 福島県 浪江町 津島中学校前にて放射線量を測定。
計測した放射線量は、胸の高さで8.15マイクロシーベルト毎時。 
道路わきの砂の上で132.0マイクロシーベルト毎時 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
警戒区域の20km圏の外側(原発からの推定距離28km・・・
東日本おわ・・・・っぺ
72名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:04:34.21 ID:V/VsLZ+c0
だったら今年だけは船を氷が足りてる港に回せばいいだろ。
八戸とか銚子みたいな。
最近の中型以上の漁船って冷蔵設備持ってるの?
ないと漁場から離れた港までは持ち込めないか。
73名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:08:48.29 ID:V/VsLZ+c0
>>71
北西方向の避難済みのとこだろ。
まだ人が大勢住んでるみたいな書き方するな。
74名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:11:25.33 ID:0aqLcD8U0
津波で多くの人が亡くなった海の漁を再開するのか
家族が亡くなった子供もその海の魚を食わなければ
ならないのか まして原発で汚染されてる魚を 
良い方法はないのかなあ 
75名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:11:49.20 ID:0E+Yirsj0
腐る腐らないの心配より↓を考えて諦めてくれよ

【原発問題】港湾内の放射性物質は14兆ベクレル-福島第1原発[05/24]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306236959/
76名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:13:41.52 ID:luhhXXKH0
ガイガーなんとか入手して自己防衛するしかないんじゃね
金のためなら放射能入り食物でもエイズウィルス入りのクスリでも平然と売る国だからぶっちゃけ
77名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:14:20.12 ID:7mtGNCIZO
捕らなくていいよ、放射線魚買わないし。
蛋白質は卵や豆腐や鶏肉にする。
78名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:14:31.47 ID:jEc9fQDp0
だから、漁に行くなよ。遠海ならいいけど。
その氷は大丈夫なのか?
79名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:15:27.78 ID:foIvc+Zn0
地産地消でおながいします。
80ノビ使徒 @ 菅党大人災 ◆yjSoVIETJs :2011/05/26(木) 03:15:41.82 ID:CRQXSR6m0

水俣病とはなんだったのか
81名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:15:45.54 ID:Sk4Zmy1oO
福島で垂れ流しの状態で、お魚さんは自由に泳ぐのに漁業ができるって感覚
馬鹿じゃね?
お魚さんは福島を避けて通るほどお利口さんかよ
福島の野菜売り付けとかこいつらとか
東北ってもはや存在が有害だろ

82名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:16:00.92 ID:axDUUu+E0
廃材を使って燻製にしろ
83名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:16:48.05 ID:1TtgMDpvO
魚売るっぺか?
だめだだっぺ
加害者になるっぺ

84名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:16:47.56 ID:TkpOETRG0
東北産ホウシャノウオか。
85名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:18:08.07 ID:0E+Yirsj0
>>78
遠海も一度被爆した市場で競りすると思うだけでキツイわ
86名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:19:00.92 ID:PRwWEDEe0


  マグロ船で作ればOK!

 

87名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:21:39.79 ID:WPZQHOi70
冷やさなくて結構、なに出荷する気満々になってんの?脳味噌萎縮しちゃったの??
88名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:23:58.25 ID:PRwWEDEe0

 港の映像に冷凍コンテナが映っていたよ
 容器に水入れて氷作れるぞ。

89名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:25:12.72 ID:AiPpeWg00
お鮮魚をお冷やすお氷がお不足
90名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:26:37.77 ID:h75Fy72I0
復旧してる線路で、 駅まで大量供給できないか
石巻はいけそう 気仙沼は届かないか
91名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:26:40.43 ID:aJ8GFiBL0
原子炉がまだまだアツアツの状態なのに隣県が復興w 無理無理
92名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:28:37.35 ID:6wZTWznIO
冷やしてどこに出荷する気だよ…
マジ義援金返せよ
だから漁師は嫌なんだよ 年中酒飲んでる馬鹿ばっかり
93名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:28:47.38 ID:pFVef+7v0
14兆ベクレルも沿岸で出てるのにコイツラまじで怖いな。
漁業がマジで復興できると信じてるよ、やるなら太平洋岸以外で
やって欲しい。
獲れば獲るだけ赤字だぞーーー
94名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:30:45.43 ID:XEkCSVXm0
> 岩手、宮城両県の魚市場で

放射能とか騒いでるやつは海流の向きも知らない低能
95名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:31:25.65 ID:SE6FMpsrO
漁師「俺らは絶対食わねぇけど、オメェラは俺らの生活の為に食ってけろ、ほぅら緑色に輝いて旨そうだっぺ?」
96名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:32:32.43 ID:0E+Yirsj0
今、魚なら四万十川の川魚しか食いたくない気分
97名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:32:52.22 ID:zvEx5MJC0
気仙沼の魚なんか誰も食いたかねーよ
無駄な投資をするくらいなら、全国民にガイガーとポケット線量計配れ、馬鹿政府
98名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:34:23.42 ID:k3XC4+cdO
廃業しろや馬鹿漁師
まじしねや
99名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:36:30.87 ID:7tH74TWp0
>>94
黒潮は北上してるだろ。
つまり原発方面から北上してくる魚を獲るってことだろうが。
100名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:36:43.35 ID:Cf3dicwD0
漁師に罪はないが宮城県の検査態勢には不信感しかない
野菜もかくした
101名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:37:58.87 ID:6ocZ3aX20
もはや信頼は地に墜ちた
氷なんざどうでもいいレベル
102名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:39:34.70 ID:pTENCbWX0
東電や民主党より
農民や漁師の方が本物の悪だということがわかった二ヶ月だった
103名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:39:39.98 ID:XEkCSVXm0
>>99
黒潮だってよw
宮城岩手がどこにあるかも知らないの
104名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:40:15.39 ID:IVD9UkJv0
>>94
お前は魚の回遊も知らない馬鹿かw
この前北海道沖で獲れた鯨もセシウムたっぷりドイツ基準の4倍だったんだぞ。
105名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:40:19.66 ID:C5h+NpNG0
仙台=被爆ってイメージ
106名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:40:21.58 ID:eK9GAdJ5O
冷やせないのに魚釣ってくるなよ…
107名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:41:37.37 ID:uc1slBoH0
勢い付ければ無かった事になるみたいな雰囲気止めてよ
108名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:41:37.89 ID:y+DphDrK0
勘弁してほしい
寄付金は健康や仕事や家や家族を失った人たちの助けになりたくて出したお金だ。
決して汚染魚を流通させるために出したお金じゃない。
そんなことに遣うなら本当になんの応援もしたくない…
109名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:46:57.57 ID:SE6FMpsrO
前まで皆が「被災地の復興の為に」って買うから勘違いしたんだろうな、今はもうそんな状況じゃ無いのに
110名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:49:47.54 ID:59SwXW5B0
>>67
逆だバカw
111名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:50:45.01 ID:HGEApMSIO
>>108募金したけど今同じ気持ちだ
112名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:51:35.01 ID:WYwDkdr50
その前に、東北が出荷スンナ
地産池沼を徹底しろよ
113名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:54:26.55 ID:xs/ZkmDnP
日本人だから結局食うしかないんだろうけどさ
許容ってもんがあるんだよ
ちゃんと基準値超えてないか測定してんだろうな・・・

まぁ流通過程なんか信用できんから
あらゆる放射性物質測定できるお手軽価格のカウンター
どっかのメーカー早くだしてくれよ
114名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:54:46.34 ID:WKusbEVa0
出荷すんなよ頼むから
115名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:55:18.59 ID:E3b0JyWy0
「この魚どうすっぺ」
「売るっぺ、売るっぺ」

なごみますwww
116名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:58:25.23 ID:aVAso9oJ0
オカラに

 お兄さんに頼んで打って欲しいと頼めばいいのにw
117名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 04:03:40.18 ID:TQkfqKZJI
正直な話
福島近隣県の農産物海産物なんてやばいだろ。
数値なんてはからないでも食えないのは子供でもわかるよ?
復興のためはわかるが食えないもの売って数年後全員死んだらどうすんの?
少し冷静にかんがえてごらん。
118名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 04:06:42.55 ID:L1gWcpWY0
>>67
TV取材陣の撮影の時だけ、腕時計を外してシャツとズボンを脱いで対応するジャングル奥地の原住民みたいなもんか
119名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 04:32:17.12 ID:od821y0C0
東北が何でバカにされるのか、なんで発展しなかったのか、よーく判った。
120名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 04:54:25.53 ID:YhQb/SzeO
基準値を戻してほしい
121名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 04:57:51.77 ID:GwrV9YEV0
冷凍庫も製氷施設も貯油所も復旧させるべきだ。
これが復興需要という奴だ。

しかし、福島県で日々街が洗われると阿武隈川から仙台市近海へ放射能が
122名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 05:01:28.91 ID:sRCCGe7S0
>>104 今の海流は下からあがっててだなー
初鰹は平気ぽい 沖縄方面から来てるから
戻り鰹がやばそうww北海道方面から関東に南下するから

ってことを>>94は言いたかったんだと思うよ
123名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 05:21:05.23 ID:97za/BN50
丸かに、剥いたウマヅラハギ、アカジカレイ、マカレイ、スケソウ
タラ(塩タラは外国)メヌケアコウ(粕漬けはアラスカ)ヒイカ、アイナメ、穴子(2/3が江戸前)9月以降のサンマ(8月中は北海道)、戻りカツオ(サンマと違って切れ目がないからいつから戻りカツオになるのかわからん)
ヒラメ(1割程度、養殖なら安全)イシカレイ(一部)ナメタカレイ、生きたタコ、ドンコ、ソイ、豆毛ガニ、あかえい、カスベ


福島だとこんなもんかな、冬の高級魚が多いから、秋あたりから飲み屋いく奴は注意しないと
茨城、銚子、宮城、岩手も漁場が同じ可能性もあるから注意だね
サバ、イカ、は青森あたりがメインだから大丈夫と思われる

よくわからんが、外房もNGだとキンメ、サバ、イカ、イワシ、ワラサ、イナダ、ヤリイカ、アジもか
これが駄目だと結構つらいな…
124名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 05:22:43.14 ID:zJ1mCfMJ0
氷どうすっぺじゃねえよ。
売るなよ。
誰も買わないだろ。
125名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 05:23:29.86 ID:VE5bfLYh0
汚染魚イラネ 獲るな馬鹿 被爆するゾ
126名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 05:54:57.19 ID:V/VsLZ+c0
外房は西から黒潮に洗われてるから大丈夫じゃないの。
それとも沿岸流が犬吠埼まわって南下してるのかねえ。
127名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 06:01:04.24 ID:XkCxezJN0
買わない奴は粛清されまつ
128名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 06:02:10.62 ID:Lzz8Woun0
もう今日の会見で基準値大幅越え言われてるんだから
やめとけってマジで
129名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 06:03:18.55 ID:vVeoBTzUO
魚食わせる気なのか…!
130名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 06:07:53.01 ID:aIjTgeHSP
まずは県知事逮捕するところからだろ
131名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 06:08:02.33 ID:JP7urca80
まぁでもスーパー見てると、寿司とか買う奴はガンガン買ってるんだよなw
そういう無神経な人が食うんじゃないか。
132名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 06:08:18.98 ID:7tH74TWp0
とりあえず魚は外国産しか買わないようになったよ。
事故前とは真逆なのが悲しいよ。
ちゃんと調査して放射能の影響を確かめた上じゃないと買えないのは当然だろ。
しかも基準値が事故前と比べて基地外みたいに緩くなってしまったから単純に大丈夫と言われてもそんなの信用できんしな。
133名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 06:09:49.98 ID:ayYJc9A/0
放射能の話をして思考停止する奴ばっかりだな。
134名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 06:13:39.63 ID:HlXkxgoy0
原発からの流出が収まってから五年間経たないと絶対買わないよ。
135名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 06:17:19.08 ID:4nxMNWY20
放射能検出  キタ━(゚∀゚)━!

未検出    (´・ω・`)政府の発表はウソ
136名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 06:30:00.69 ID:ISNkP1C50
氷が足りなければそれに見合う漁獲にすればいい。
足りない分は反権力か反原発系の弁護士を漁協で雇って
東電に補償させればいい。
それだけ。
137名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 06:31:24.44 ID:n8Ngx7GuO
>>124
産地が分かれば誰も買わないが、加工食品や外食に出せばいい
あとで補助金もせしめられるから、二重取りで実は喜んでるよ こいつら
138名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 06:31:51.70 ID:Uk1G2bZk0
頭冷やしたほうがいいんじゃね
誰が買うんだよ
139名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 06:32:30.07 ID:5PHOpEkM0
氷使うな
使わなくても腐らない分だけ獲ってすぐに消費できる地元で食え
140名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 06:34:19.90 ID:7Lup3mbyO
…すっぺ!!
方言でなになにしましょう…の意味


だから、東北では おま○こすっぺ!! となる。


都会では Hしましょう…となる?のかな。
141名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 06:34:23.15 ID:39trwyMe0
>>115
「る」がいらない
142名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 06:34:41.10 ID:r3CqbBOX0
魚獲っても売るルートが確保出来ないだろ。バカじゃね?
143名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 06:36:04.72 ID:+ZR7ADvi0
沿岸部は壊滅したんだから、再建するなら
どっかにデカイ漁業設備でまとめてつくった方がいいだろ
144名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 06:36:19.30 ID:oZqLWRZi0
東北太平洋岸で揚がった魚は関東人が責任持って消費しろよ
145名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 06:37:15.71 ID:FdaSezV70
氷が必要なぐらい漁港が復旧してるとは正直意外だったが
久しぶりにいいニュースか
146名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 06:37:54.97 ID:uuJMAMPl0
北海道に移住させたれ
147名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 06:42:03.20 ID:ZpszNwsj0
どうせ産地が判らないようにして流通させるんだろ
魚は当分の間は食べない
148名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 06:47:05.31 ID:Ko7KkBRnO
氷じゃなくて放射能汚染を心配しろ

ってか魚穫るなよ
149名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 06:49:01.71 ID:AfhZntvU0
>>140
正しくは、べっちょすっぺ
150名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 06:54:28.78 ID:26SfLfg/O
>>149

または「へっぺすっぺ」
151名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 06:59:51.49 ID:8JXzKPcA0
地産地消
152名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 07:01:22.63 ID:AfhZntvU0
>>150
秋田だっけ?青森だっけ?
153名無しさん@十一周年      :2011/05/26(木) 07:07:56.50 ID:zRgWbI/u0

 むしろ関東沿岸の近海魚のほうがヤバイだろw

10日間で2京ベクレル、排出基準の2万年分の放射能が

南下流にのって房総半島を越えて、湘南海岸に達していると

武田先生のブログに書かれてるよ。

東京湾にも入ってきてるんじゃない?



154名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 07:11:10.41 ID:a77kGtzK0
東北の農業と漁業は20年くらい自粛してほしい
155名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 07:11:49.06 ID:c1tIcTxP0
水なら
福島で数十トン単位で余ってるだろ。
あとはそれを氷らせるだけだだ。
156名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 07:21:26.29 ID:8OAVqfWv0
ちょっと放射性で死肉っぽい味を楽しめるのが通。
これ流行らせれば都民がこぞって食うだろう。
157名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 07:22:41.67 ID:mOOOVxkcP
氷がどうとか福島は当然として
宮城岩手茨城の魚介類は口にしたくない
158名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 07:22:59.40 ID:bC6wbxLMO
べっちょご!べっちょご!WWW
159名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 07:23:22.12 ID:6AFsTeWTO
暫く東北の海産物と農産物は食べたくない。

だって、安全な訳ないじゃん。

買わないよ!
160名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 07:25:09.09 ID:PvsItoVd0
悪いけど今は東北で獲れた魚介類は食べたくないわ
161名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 07:26:33.22 ID:BcjCIN3E0
インタビュー見てても東北人の本気が伝わらない
ああいう場でお国言葉を使う連中はギャグに見える
162名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 07:26:55.95 ID:hhjBfjTC0
買わないなんて無理でしょ

全国に行き渡ってますよ
163名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 07:27:46.39 ID:KALoRTJGO
この時期に東北のものなんて情弱以外誰が買うんだよ(笑)
164名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 07:28:28.00 ID:NhLEihUb0
これから魚食えなくなると思って缶詰とか備蓄してみたよ
もうね、お手頃価格の震災前の日付の缶詰なんてないンだよ
だからいつもは手が出せないチョットお高いサバ缶買ってきたら
コレが激美味、今まで俺が食ってたサバ缶とは全く別の存在

いつか再びあの缶詰を何の不安もなく食える日は来るンだろうか
165名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 07:30:19.62 ID:3uDcgKD80
緊急鮮魚冷却システムの開発を。
166名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 07:30:43.88 ID:jjQ+IxeK0
先ず氷で頭を冷やせ、海の男が泣くぜ。
167名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 07:31:07.36 ID:xy6s69780
つか数年漁しなくていいよ
国と東電に補助金もらってくれ
漁して魚を市場にばら撒いたら許さねえからな
168名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 07:32:24.16 ID:QojdHIW+0
放射能魚を放射能氷で冷やすのか

シュールだな
169名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 07:34:49.65 ID:tELpnU6z0
氷どうすっぺじゃねぇよ、現実を理解しろ現実を。
170名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 07:35:13.05 ID:Mom2d/xg0
>>164
安い缶詰なんて輸入魚でしょ
171名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 07:35:20.93 ID:hhjBfjTC0
加工食品に混ざってる
ファーストフードにも菓子なんかにも混ざってる
敬遠するようなら「風評君」とか言われて叩かれる

汚染は数十年続くんだから漁を止めさせないと食べないなんて無理
172名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 07:36:01.84 ID:2ITsvCfw0
マジかんべんしろや

売る気マンマンじゃねーかこいつら

マジでこいつら食えるとでも思ってるのか????

もうさむちゃくちゃだわ

173名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 07:36:04.58 ID:Pw/iK8zU0
>>163
買わなくても
加工品や外食でおまえも食ってるよw
174名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 07:36:26.35 ID:6wZTWznIO
缶詰め かまぼこ 冷凍食品
レストラン
コンビニ弁当 弁当屋 外食チェーン店
居酒屋チェーン点

うーん自粛とかの曖昧な措置で 西日本の人間の口に入らない確率てどれくらいかな?
禁止にしたら保証しないといけないから自粛だってさ(笑)

花見の自粛と同じ

絶対に流出するし

ナチス民主党による 日本人総被爆作戦だなこりゃ
ジェノサイド作戦じゃん
何故 禁止しないの?
あ 反日テロ集団だからか
175名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 07:37:28.73 ID:tcqv56AD0
学校行く準備でもしてろ
176名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 07:37:43.70 ID:jjQ+IxeK0
放射能は味も臭いもないからな、
背骨の曲がった、背びれが奇形した、
歯がない魚の刺身は食いたくないぞ。
177名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 07:39:34.75 ID:k9Gu+mOC0
製氷施設なんか場所とカネさえあればすぐにでも出来そうなもんなのだが

両方、無いか
178名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 07:42:13.75 ID:Pw/iK8zU0
>>176
ラーメンやうどんのスープとして
ちくわやソーセージとして
知らないうちに食ってるよ
国産としか表示されてないからな
179名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 07:43:02.71 ID:8OAVqfWv0
なあに、関東人は例の黄色い花粉が降った日に放射能な人間になったのだから
たいした違いはない
他所様に迷惑かけずにきっちり消費しろよw
180名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 07:44:07.42 ID:zyNSvNZs0
往生際の悪い奴らだな あきらめろ
181名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:44:58.61 ID:j9+OtdkG0
>>102
本当に。。
放射性物質の拡散防止が命題で、
内部被爆をできる限りさける必要があるのになんで自己責任という状態になっているのか・・・
182名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 09:07:16.39 ID:AfhZntvU0
アワビもドッキリだなw

http://www.youtube.com/watch?v=iLvRIBIxjek
183名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 09:27:11.08 ID:tELpnU6z0
野菜、牛乳、でもって今度は海が安全ですよってか?
消費者のことはまるで無視だな。
それらに携わる人間さえがよければいいのか?
復興だ再開だって喜べればそれでいいのかよ?
生産した物がさばけて金になればそれでいいのか?え?
誰がそれらを食べ、飲むのか考えないのか?
184名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 09:46:40.44 ID:YeL2uZnTO
>>166
>>175
なして?
185名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 10:36:02.02 ID:aZFYVqd40
どうすっぺも何も売りたければ第三者に頼んで放射性物質の検査をやれと
暫定前の基準と同じ数値ならみんなかうんだからさ
186名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 12:08:24.25 ID:BBjyIyHJ0
>>182
ナツカシスw
187名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 12:16:28.09 ID:KZ4s3PFl0
>>55
>放射能だけでなく猛毒の化学薬品もかなり流出したのに漁するの?

津波のせいで大量に海に流れたのに、スルーされてるよね
福島近辺だけでなく、かなり北の方でも津波被害にあったところはきちんと検査するべきなのに
188名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 12:16:43.07 ID:a8ebYgS4O
>>161
あれでも一生懸命に標準語しゃべってるつもりなんです
おだってなんかいません
189名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 12:24:15.24 ID:uKlnyuDlO
地産池沼でいいよ
他の地域はガマンするからね
190名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 12:27:08.91 ID:sUnEL+ru0
漁やめろよ
191名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 12:53:15.48 ID:tAyPnFK80
干物とか、すぐに加工品にするのだ
192名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 13:21:14.77 ID:yP6Qbms90
買わないから安心してね
193名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 13:28:29.93 ID:fHHtDgpF0
やっぱ日本は駄目だわ
戦時中の「非国民」と
今回の「風評被害」は全く同じ性質
戦前から進歩してない、民間もメディアも
終わらない理由が見つからない国
194名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 14:45:43.33 ID:bbwzdNaw0
>>115
そんな訛り方しねえw

「このさがな、どうすっぺ」
「だいじょぶだ、うっぺうっぺ」
「氷どうすっぺ」
「たんに。はやぐ持ってこで」
195名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 14:47:17.09 ID:Y5/yf3Z60
汚染魚なんてどうせ食えないんだからどうでもいい
196名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 14:49:21.88 ID:XwzLHy9N0
とうほぐ弁はのどかで和むな
197名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 14:52:06.17 ID:OMtzA4U0O
設備復旧は復興需要
但し産業が復興するかは福島原発次第
198名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 14:55:19.07 ID:7mtGNCIZO
>>194
標準語ばかりのテレビ見てると、もう日本には訛ってる人々なんか絶滅種だと思ってたら、震災後の報道で東北の人々が語るの見てると普通に訛ってるのなw
とうほぐだ〜w
福島県なんて東京近いし標準語だと思ってたら大きな間違いだったw
199名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 14:56:01.02 ID:oYHzPWWVO
海流を考えたら三陸沖は検査するべきだよ、漁の前に水質検査してくれ。
今年からサンマが食えないのは覚悟してる。
200名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 14:57:36.53 ID:kSp3+3nA0
でっけくて、しぇのたげー、ふるくせとけっこだばー、うぃのじーっこのとーけっこー
201名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 14:58:42.35 ID:bbwzdNaw0
>>198
俺もその福島の出だけど、大抵訛ってるw
福島市郡山市辺りだと訛ってないのもいるけど、
まあ割合からしたら少ないね。
202名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 14:59:17.47 ID:J5kJmkuS0
>>13
2009年9月1日の時点でもう遅かったけどな
お灸を据えるとか言っといてごらんのありさまだよ
203名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 15:01:45.52 ID:yDu48QG+0
サンマ、サケ、サバか

食えないものリストに入れとこう
204名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 15:13:27.45 ID:16N4o6hM0
語尾にぺを付けるから、いなかっぺなのか。
205名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 15:24:16.94 ID:7wgIr4Xn0
>>203
アジ、イワシ、マグロ、イカも入れといて
206名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 15:27:11.84 ID:qDF2lUaa0
心配する所はそこなのか?
氷って…
海染魚を氷で冷やしてどちらへ
運ぶのでつか(´д`)
207名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 16:37:27.48 ID:OKLoX6qQO
数世代後の日本人が奇形になるか放射線に耐えうるスーパー人類になるか
208名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 17:06:11.60 ID:P8fQCPyk0
都内で他地域の特産物以外の野菜が東北と北関東と神奈川が妙に増えている
普段なら今時期に長野や北海道が多いはずの野菜も被災地が圧倒的に多いんだが、一体どういう事?
協力し合いながら東日本全域で平均的にガン発生率を高くしましょうって言われてるようで嫌なんだが
209名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 17:08:11.92 ID:mXyM95I30
>>1
すまんがこういうのは、業界の横のつながりで解決してくれ。
210名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 17:22:37.42 ID:pQVVuPn4O
三陸沖で獲れる魚が三陸産じゃないって知ってるか?例えば高知の船が勝浦で水揚げしてトラックで高知まで運べば高知産な。
三陸産の魚を避けて食べた所で三陸沖の魚は口に入るのさ。
211名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 17:23:19.63 ID:GREwYRMJ0
あめゆじゅとてちてけんじゃ…
212名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 17:27:04.07 ID:yJfSyXrg0
>>210
ふぐとかの高級魚はやばいが、安い魚はそこまでしない

加工用にまわるけどな
213名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 17:30:40.75 ID:lpxR+8mYP
>>194
「氷どうすっぺえ〜」
これだけオバチャン声で再生される
214名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 17:33:05.48 ID:+VsqOtJGO
なるといえば民主はなぜ避難範囲広げないし今だにヨウ素剤すら配らないし、放射性物質をきちんと全部公表しないのかな?

民主工作員や情報操作、違法献金や売国問題もあるけど、ついでに在日参政権やパチンコは害があるから韓国では禁止されている事などを色々考えるいい機会になった

日本解放第二期工作要綱 - Wikipedia
215名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 17:38:00.72 ID:brOBQMd70
地産地消だったら氷など要らない。宮城で取れた魚は宮城の消費者だけで食ってねw
216名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 17:41:40.82 ID:gDdx+3JZ0
氷どうスっぺじゃないだろ?仲間や身内発見出来たのか?

震災のがれき1年後にハワイに漂着 3年後米国西海岸、という予測
http://2ch.horizon-co.jp/item/1302601586.html
http://news.livedoor.com/article/detail/5488100/
http://blogs.yahoo.co.jp/karnak_s/3640193.html
217名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 17:44:33.88 ID:Rl6/t/Z90
復興の足かせという報道が復興の足かせ、という報道が復興の・・・・

便利な言葉よのう
218名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 17:46:02.45 ID:lpxR+8mYP
>>216
もう遺体は諦めるしかないだろよ
219名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 17:46:31.00 ID:C4wd/JaY0
トラックで運んだ後に産地になるなんて話は聞いたことがない
そういう事やってる地域もあるんだろうか?
どこに漁船を付けて魚をあげるかによって産地が決まるのが普通だろ
220名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 17:50:48.47 ID:2tN1S9GrO
コーリ・ドースッペ(1965〜2011)
221名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 17:51:27.40 ID:Xj4Q6jeF0
>>194
福島あたりまでは一応人間語を話しているようだな
222気仙沼NO.2の男:2011/05/26(木) 18:01:27.04 ID:5caK/gCu0
放射能が恐くて魚が食えっかよ!
放射能汚染が強い順に食ってやるから持ってこいや!
223名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 18:03:31.48 ID:OKLoX6qQO
No.1は誰だよ
224名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 18:06:59.01 ID:Xj4Q6jeF0
放射能も嫌だが、その
言いにくいけど・・・・・人肉食ってる・・だろ?
嫌だよ嫌、絶対嫌!
225名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 18:07:42.05 ID:pQVVuPn4O
>>219
違うよ、産地は所属する漁協で違うんだよ。
宮城の船なら普通は宮城で水揚げするよ、でも魚、または船の構造によって他の漁港で水揚げした方が効率のいい場合があるんだよ。極端な例が遠洋マグロ、船が一杯になる度に日本へ帰ってこないだろ?
外国の港で揚げるか小さい船をドッキングして日本へ運ぶ。
同じだよ。
226名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:22:15.41 ID:bzK1VAAB0
狭い国土でギッチギチに人間が詰まってて絶妙な均衡関係で暮らしてて
ちょっとでも気を抜くと生活が破綻する。
227名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:54:29.80 ID:oCWoq6Ip0
人肉で育った魚か・・・
228名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:27:50.86 ID:L1gWcpWY0
中国産のうなぎなんかは普通に人肉餌だろうがよ
その辺はきにすんな
229名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:31:07.92 ID:a5hdMX2g0
>>225え?
いっぱいになったら日本に帰って来たけど!?
230名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:32:18.19 ID:UOje3KSr0
汚染魚で商売しようって考えの奴らなんぞに支援も糞もあるか
231名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:32:56.84 ID:AiRJgXV60
宮城の魚なんか食う奴いないよ
232名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:38:06.83 ID:NUcrdljI0
訛で言うなら関西の訛りもひどいものだけど
233名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:39:07.96 ID:Z3AKKbBjO
>>224
タコとかイカとか、深海の奴とかな…
234名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:48:04.00 ID:97za/BN50
>>229
エロい船長とかだと群れがみつかると一杯でも漁続行したりすんだよ

そのときはなんちゃらリーファーって運搬会社に連絡して船をまわしてもらうんだよ

怪我人でても犯罪者でてもかくして漁続行なんてよくある話し
235名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:58:23.00 ID:rx1/T5jBO
東北の連中よ! 今は福島原発を冷やす事だけ考えてろ!!
236名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 01:12:08.35 ID:IwpN6Sr40
氷の問題じゃないことに気付くのはいつなのか……。
237名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 01:35:51.16 ID:Kymvzb4L0
宮城では放射能を気にしてる人は以外に少なかった。
仙台市中心部の放射線量測定結果が、震災後を除き大阪と同じくらいで推移していたのもある。
最近各地で牧草の放射線物質領が基準値上回ったからざわつきだした。
238名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 01:51:45.22 ID:e5dC8+wh0
>>237
隠蔽してたからでしょ。
239名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 03:49:48.37 ID:9+d2M7ts0
>>236
測定装置が被災して壊れたから測れないってすっとボケたからな=宮城。
240名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 04:48:25.82 ID:6CJfsclT0
復興を夢見て、そのうち白血病とかで死ぬんでしょ
241名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 04:58:45.29 ID:IraV875yO
放射能まみれじゃないの?
ちゃんと国際基準の数値で検査してから出荷してるの?
242名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 05:22:49.24 ID:4pPrkN6Q0
訛り:栃木県北部、群馬県南部、静岡県西部この辺りまで行けば
明らかに標準語と違うってことが感じられる
243名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 05:24:49.94 ID:H2CooFPC0
他の市町村産と混ぜた後の原乳で測定
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110409/dst11040900040000-n1.htm

骨や内臓を取り除いた後測定
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/kanaloco-20110416-1104160012/1.htm

野菜等、洗浄・除去して測定
http://www.pref.ibaraki.jp/hodo/press/11press/p110319.html

水道水、10Bq/kg以下の場合[未検出](千葉)と表示されます。10≧未検出≠0です。
http://atmc.jp/water_chiba/

千葉水道水、放射性ヨウ素131の半減期8日近くまってから再検査・発表それでも336ベクレル
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110330/dst11033012580026-n1.htm

モニタリングポストの測定高度  神奈川 横浜23m
http://blog.livedoor.jp/zipangu_renaissance/archives/3201468.html

「荒茶」の放射線量検査、各県からの拒否相次ぐ
http://www.j-cast.com/2011/05/20096088.html
244名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 05:27:08.18 ID:a7ML/spj0
おいおい、これ検査してんのかよ。
怖くてとてもじゃないが買えない。
245 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/27(金) 05:28:41.90 ID:7pPT0bnXO
>>1
放射能
246名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 09:35:35.48 ID:1Sey/BB/O
>>236
一切ない。
247名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 09:43:03.45 ID:ZZLpg/mj0
どうすっぺどか、ちょっと他人を意識して言ってっぺ?
普通は、なじょすっぺだべ?

復興を手伝いたい気持ちはあんだ。
んだげっと、放射能まみれの魚を市場にだしたら、加害者になっぺ?
われの生活で他人病気にさせてらんねえべや。
248名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 09:44:35.55 ID:GDFqZ67V0
放射能検査は?
249名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 09:45:52.90 ID:EwoFlevzO
首都圏の人間が消費するっぺよ
250名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 09:50:49.35 ID:ZZLpg/mj0
>>249
>首都圏の人間が消費するっぺよ

首都圏の人間が消費すっぺ
251名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 10:06:36.09 ID:0TKPYU7j0
>>234
でもさ、三陸や関東の近海魚を四国で水揚げとか普通にあることなの?
252中須堂臣也 ◆i3ZpC.KFqs :2011/05/27(金) 10:13:07.81 ID:onjjbSnA0
こんなざまで、なお市場に流そうとする漁師や農家を
「金のためか、汚い」と批判する声が2ch中に湧いてるが

>>1読むと
連中、現状も先の事も、何も考えてないんだなぁと言う事がよく判る

何も知らず何も悩まないままの方が、幸せに生きられるのかも知れないけどな
253名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 10:14:33.49 ID:vYkKPZzX0
復旧に向けて頑張っているのだろうけれど、海の水質検査とか魚のサンプリング
検査などをきちんとやって、問題ないことを確認して国民に提示してから
漁が可能な地域から徐々にやっていくべきだ。
254名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 10:17:43.43 ID:JZES72/g0
>>252
>連中、現状も先の事も、何も考えてないんだなぁと言う事がよく判る 

そうだろうね、だからこそ国が止めないといけないんだ

>何も知らず何も悩まないままの方が、幸せに生きられるのかも知れないけどな 

生きられるならいいが、癌で死ぬのは苦しいだろ

>>253
基準は、海外に輸出できるかどうかだよ、「外人には食わせられないけど国民は食え」って、どんだけ?
255名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 10:21:47.99 ID:IXfew5mE0
氷はないが何故か腐らないのであった・・・
256名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 10:22:43.88 ID:Cdn7VT7OO
無条件で支援してくれた恩人から先に死んでいくって、悲しいと思う。
257名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 10:26:51.30 ID:ipfuYOir0
氷がないならドライアイスで冷やせばいいじゃない
258名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 10:28:19.31 ID:+Z6W0+fLO
その前に放射能汚染された魚を穫るな馬鹿っぺ
259名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 10:30:36.39 ID:3Spx3NCu0
こういうやつらが無理に汚染された魚をとってくるから
安く手に入れたい業者が偽装して市場に出回るんだよ!!
自炊しろぼけ
260名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 10:35:43.90 ID:4V9n3bpfO
>>253
頭・内臓・骨は外して検査致しますので安心して食べて下さい
261名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 10:36:46.16 ID:k1wopOsb0
つーか、放射能汚染された魚獲るなよ・食べるなよ
262名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 10:41:24.10 ID:c6LXhOUu0
気仙沼とか影で陸のガラパゴスとか言われるアレな地域なので信用しないほうが良い
汚染された魚が出てもおそらくは、バレねえし大丈夫だべwで市場に流すよ
なんつーか住民の質が異様なんだよな、都市部からちょっと隔離されてるせいで本当に異様
263名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 10:42:09.48 ID:j0C3KBCY0
製氷機をガンガン回して氷を作ればいいんだよw

264名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 10:44:19.61 ID:cTdv9irk0
釣り師は釣ることだけが好きなだけであとは知らんww
265名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 11:03:20.47 ID:gRQUcGH00
検査は通してるのかね
266名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 11:10:16.79 ID:8NCRvCQiO
漁師だけじゃなく、一次産業やってる連中なんてこんな程度


昨日被曝しまくりの飯舘牛を競り落とした人は宮崎県の人で、口蹄疫で飼ってた牛全部殺処分されたから、飯舘牛でまた盛り返すとか言ってた


実際に奇形が生まれないとわからないようだ
267名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 11:44:22.36 ID:6eHr3/8S0
下水処理施設崩壊による糞尿垂れ流し
沿岸工場群の有害化学薬品流出
放射能汚染

宮城県民のオラでさえ、三陸で捕れだ魚なんて食ぁねでばや!!

岩手・宮城の漁師は、自分の利益のごどすかアダマにねーんだべおん

バガだごだ
268名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 19:27:25.11 ID:QBIA2qXr0
>>251
ないよ

漁船はカツオとマグロくらいだから、四国の船が群れおって三陸にきても水揚げは近くの漁港だよ

戻りカツオが汚染エリア通過するからヤバいかもでも、スーパーで売ってる解凍土佐造りのは、フィリピンとか外国のだから安全だよ
269名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 19:32:18.67 ID:3RSxU4et0
加工されたらもうわかんないんだろうな・・・
ロシアよりひどい
270名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 20:11:09.68 ID:QZUOA3eg0
そしてその氷にも放(r
271名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:44:14.61 ID:DMMoBOWK0
自分が食べるわけじゃないから
放射能なんか知ったこっちゃないって感じなのかな
272名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:49:24.00 ID:M7Bcr8N2O
14兆ベクレルの海で取れた鮮(汚染)魚か…
273名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 12:59:00.97 ID:Y9WHpdpE0
とりあえずサンマ、サケ、サバの何割かはあきらめて
他の動物に食べさせて、あとでその動物を食べれば(または売れば)いいんじゃない?
氷や冷蔵庫はなくても生きている動物がいれば「栄養」だけ保管できる
274名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 13:41:59.62 ID:J/6O3xU70
>>273
それを「生物濃縮」って言うんじゃないの?
275名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:56:34.48 ID:FuhUR2aO0
宮城県産魚介類のお料理番組見てみたいなぁ。下拵えを済ませて火にかけたあと、
こちらが火を通したカナダ産のサーモンです〜つって別の鍋が出てくんの。
276名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:22:45.88 ID:TM58oSRP0
サンマの缶詰はまだ食べても大丈夫?
277名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:23:47.85 ID:mX6razVPO
こんな状況で漁業やるなんてバカか?
278名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:24:41.49 ID:3kgrnyLf0
なんていうか・・・あの・・その・・魚取らないほうがいいんじゃないですかね?
芋でも植えたほうがいい。
279名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:30:19.73 ID:O9HKjwBj0
もっと北の方だと
どすべ
280名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:30:33.07 ID:3kgrnyLf0
>>47
そこは外食産業が足元見てタダ同然で買っていくから・・・
281名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:33:20.27 ID:zHQuHEHs0
被災地で今季初、宮城・塩釜漁港でカツオ水揚げ
読売新聞 5月28日(土)11時13分配信

宮城県塩釜市の塩釜漁港で28日、
東日本大震災で被害を受けた東北地方の漁港としては初めて、
カツオが水揚げされた。

同港は本来、マグロの水揚げ港だが、
県内のカツオ水揚げ港である石巻と気仙沼の両漁港が復旧していないため、
被害が比較的軽かった塩釜漁港が代わりに受け入れた。

午前5時過ぎ、漁を終えた青森県八戸市の巻き網漁船が寄港し、
約19トンを水揚げした。
1・5〜1・8キロの小ぶりのものが中心だが、
「赤身がきれい」と仲買人らの評価は上々。
震災の影響で供給不足のため、1キロあたり800円と通常の倍近い値の取引もあった。


カツオ注意な
282名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:34:25.84 ID:KXQV68j40
東日本の水産物は地産池消でおながいしまつ
283名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:34:28.28 ID:WLbTmgq60
【姓】 ひょうどう
【名】 すっぺ
284名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:35:27.53 ID:IcZB9oyDP
どうせ冷やしても売れないんだから・・・
285名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:35:29.34 ID:crSqVIhk0
氷がないならドライアイス使えばいいじゃない
286名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:47:07.43 ID:XU5YX/QIO
宮城県人は気にはしてても食べてるよ

氷どうにがしてけろ〜
287名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:49:49.38 ID:m5AtP/Al0
シーシェパードは何してんだ?仕事しろよ。使えねーヤツラだ
288名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:51:34.56 ID:2CdjaRbG0

いや、いや、氷の心配いらないから。

289名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:26:52.81 ID:y9nz5CkJ0
氷を作る水は安全か?
290名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:28:12.46 ID:ZAdu9Ibt0
え?漁業やるつもりなん?w
291名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:29:41.27 ID:BFXE/3F70
来年にかけては缶詰要注意だねえ。
292名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:31:16.65 ID:1HfPXgVE0
かつおぶしが汚染されると困るんだよな
早く調べてくれ
293名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 14:59:55.75 ID:V+g+VZpEO
土曜日から塩釜でカツオの水揚げ始まったよ、ま、高くて君らの口には入らんだろうからツナ缶でも食っといてくれ、アディオス。
294名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 15:01:09.93 ID:qKoZHIn20
汚染魚とるなってことだよ
言わせんなよ恥ずかしい
295名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 15:06:32.07 ID:V+g+VZpEO
>>294
なんで恥ずかしいか知らないけどカツオ宜しく、アディオス。
296名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 15:38:41.71 ID:2V9FzMfv0
東北は漁業するなよ、迷惑なんだよ。
297名無しさん@12周年


その前に汚染魚介類を取ってどうすっぺ?だろ、、