【東京】都バス、赤字転落も 東電株無配で26億円見込みがゼロ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
東京電力福島第一原子力発電所の事故による影響で、東京都交通局のバス事業が今年度、
赤字に転落する可能性が出ている。都は東電の大株主として毎年26億円近い配当を受けていたが、
巨額の賠償を控えて2011年3月期の配当はゼロに。
今後も無配が続けば、バス運賃の値上げに追い込まれかねない。

都交通局のルーツは、戦前に東京市電(後の都電)を手がけていた東京市電気局。
電気供給も事業の柱だったが、戦時中の国家総動員法に基づく配電統制令で手放した。
その事業などをまとめて1951年に発足したのが東電だ。

こうした経緯から、都は東電の設立当初から大量の株を取得している。東電の10年12月期の
四半期報告書によると、都は発行済み株式の3.15%、4267万株を保有。信託銀行2社、
大手生保2社に次ぐ第5位の大株主だ。「投資目的ではなく、重要なインフラ企業として
70年代まで割当増資に応じてきた」(同局)という。

ここ10年ほどの東電株による配当利益は交通事業会計に入り、年に約25億6千万円。
都電の廃止路線を引き継いだ都営バス部門の収入になっている。都営バスはこの10年、ほぼ黒字。
09年度決算の黒字額は7億7300万円だが、東電の配当がなければ20億円近い赤字だった計算だ。

[朝日新聞]2011年5月25日16時51分
http://www.asahi.com/national/update/0525/TKY201105250203.html
2名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 17:48:46.54 ID:wYK08iYn0
トウデンガー
3名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 17:49:32.59 ID:H3HxecKh0
本業でもうけろよw
4名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 17:50:37.86 ID:HKtNA0dd0
なんともおかしな仕組みだねぇ。
5名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 17:50:41.74 ID:J08re7Xi0
値上げすればいいじゃん
6名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 17:53:55.72 ID:Ji1GEjSa0
責任とって担当者は飛ばす
7名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 17:55:21.07 ID:W7iF9tjW0
むちゃくちゃな給料払ってるからだろw
8名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 17:56:28.53 ID:Zzrplgtg0
死ねトンキン
9名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 17:56:45.03 ID:Uol4zgnY0
どこまで乗っても200円のからくりが初めて分かった。
10名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 17:57:09.62 ID:O6oYG/6d0
こんな仕組みなんか。
ズルくね!?
11名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 17:58:00.86 ID:H3HxecKh0
>>9
!!
そういう事だったのか…
12名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 17:58:16.32 ID:IbWU2pJK0
税金利権の都バスなんか要らねえだろ。
これを機にすべて民間に委託しろ。
13名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 17:58:57.92 ID:p1jUck+E0
都バス終了
14名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 17:58:59.19 ID:IbWU2pJK0
>>9
西武柳沢→青梅車庫は200円じゃないぞ
15名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 17:59:06.89 ID:+RXKvlIY0
配当金頼みの事業w
16名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 17:59:19.72 ID:vzp1K6U10
>ここ10年ほどの東電株による配当利益は交通事業会計に入り、年に約25億6千万円。

ここ突っ込むところ
17名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 17:59:21.96 ID:SMdlvevt0
公共交通機関ってどこいっても慈善事業みたいなものなんだな
18 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/25(水) 17:59:49.86 ID:FGDPS01S0
神奈川の電気料金も都バスに流れていたということか。
19名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:00:05.82 ID:Zzrplgtg0
戦前の 東電利権で 食っていた

20名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:00:14.35 ID:yo3JYZlv0
都バス使い勝手いいから値上げ嫌だな
21名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:00:16.41 ID:4swsKTBR0
日本っておかしいな
リスクマネジメントという言葉がないのか
22名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:00:23.59 ID:LMG4OHU90
東電株の影響で今回赤字になったことなんてどうでもいい。
これまで本業で赤字なのに、株の配当を含めて黒字って言ってたのが
いかにも東京らしい汚いやり方だということ
23名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:01:28.95 ID:fAuYBCG7O
トヨタ自動車にすればよかったのに。
24名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:01:36.03 ID:vonFDZIf0
交通局の人絵倦非削減や無駄を省く事を公務員は知らないからな
赤字になる部門は廃止かバス路線民間委託しろよ
25名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:01:48.39 ID:plGi0+Yf0
バスは安いからもっと値上げしていいと思う。
26名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:01:48.77 ID:I0Q7wDpy0
事業収入で赤字なら値上げするのが当たり前だろ。
出来ないなら給料減らせ
27名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:02:33.95 ID:vzp1K6U10
公務員の運転手って高い給料貰ってるんだろ?

それで交通事業会計に配当金を混ぜ混ぜして
黒字にみせかけて目をつけられないようにしてたと。

やることが汚いのう。
28名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:02:48.66 ID:vUdDSAC/O
株主には無配なのに、社員にはボーナスとか変じゃね?
29名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:03:36.89 ID:P054eMAS0
社会インフラなのに根本的におかしいだろコレ
30名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:04:59.90 ID:nIZOh7I50
ほんま迷惑な奴らやでー
31名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:05:06.94 ID:auaY/e3f0
年金に比べれば屁でもないな
32名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:05:22.07 ID:SLUrchcW0
トンキンざまーwwwwww
33名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:05:44.56 ID:qLvVU6mSP
あほやw
原発に絡んどる所は
アホばっかりやな
34名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:05:45.57 ID:SVyAf89I0
東電株の配当で黒字だから、値上げしないんだろ。

なら、他の株を買い捲れはいいじゃん。
黒字なら値上げしないんだろ?
35名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:05:54.24 ID:mAYLILaO0
配当で本業の損失補填してたようなもんだな
これは都バス事業のリストラ必至だろ
36名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:06:21.66 ID:wyZ/hfTqO
これで、やっとタクシーも値上げ出来るよ。
37名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:06:27.13 ID:vyANoEKc0
経済って不思議だよね
38名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:06:36.11 ID:eV7Jyo8C0
なにか間違えてない?
で職員の給料は今いくら?
39名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:07:02.44 ID:cHpckk5v0
日本て形を変えた税金をどれだけ払ってるのか見当もつかないな
税金そのものも安くねーし
そりゃ経済成長なんてするわきゃないな
40名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:07:28.62 ID:Ec1aAPAr0
>>10
利用者は損せんやん
41名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:07:39.56 ID:gn1sCBTp0
仕方ないだろうね
同じように東電株の配当当てにしてた所は悲惨だろうな
企業ならともかく、年寄り世帯とか
42名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:07:44.98 ID:ribwKgK80
在日特権からはねろ
まず支払いをしなさい
43名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:08:00.91 ID:em2pNh/Z0
爺婆パスを廃止もしくは値上げしろよ
44名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:08:29.28 ID:SVyAf89I0
この記事は何が言いたいのか意味が分からん。

つまり、都バスはづーーと実質赤字でした
ってことを言いたいわけ?
45名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:08:32.27 ID:uH+OS7sk0
本業とはいったいなんですか
一番稼いでる仕事が本業なんじゃないんですか
46名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:08:38.51 ID:PaJL49Mf0
社会インフラが株の持ち合いとか、高額の役員配当とか
本業と別な所に力を入れているのに違和感

小さな政府として、第3セクター増やした結果
公共の資産を使って勝手な事やっている利権屋ばかり増えた

郵政問題の根本的なところはあちこちに
飛び火しているよ
47名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:09:29.76 ID:6+12pBOn0
反社会的企業や犯罪企業には投資をしない、
という考え方があってな。
そういう類の投信も販売されていたんだが。

そういう考え方をしていない投資家は見事にやられたなw
48名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:09:43.39 ID:dqGNeRHB0
ジジイババアから無料パス取り上げりゃ済む話。あいつら金持ってんだから。


49名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:09:43.56 ID:plGi0+Yf0
>>36
タクシーは逆に初乗り値下げして深夜割増止めたほうがもっと利用者増えるんじゃね?
50名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:09:49.85 ID:8/SqQG9k0
>>39 それ核心だな
51名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:10:25.68 ID:gn1sCBTp0
>>10
ずるくないし
そのおかげで今の値段で乗れてると考えるべきでは?
偶に、車内の広告アナウンスに文句言ってる人入るけど
そのおかげで、今の値段で利用できてると言う事分ってるのかな?
52名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:10:39.05 ID:eV7Jyo8C0
東京証券バスという名前なら、間違えてはいないか
53名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:10:41.03 ID:F/pDN+FqP
結局利権の輪に入らないと勝ち組にはなれないんだな。
54名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:11:20.88 ID:2W8h39p30
公益法人みたいのが民間企業の株買って投資で損とかアホみたいだな
55名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:11:29.59 ID:GOJnMS0a0
都バスは仕方ない。新車を購入して数年使ったらそれを地方に払い下げる。
そうでもしないと地方は新車が入らないからな。
埼玉のKKKや神奈川のカナチュウも同じ。
56名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:11:48.36 ID:GENBEEvz0
都内なんて民間委託すりゃやる会社いっぱいあるだろ。
57名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:11:56.89 ID:AcRukSts0
そもそも運賃が一律200円てのがおかしいんだよな
どんぶり勘定と言われても仕方ないだろ
58名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:11:57.18 ID:Fcf9+1Lf0
>>45
「商売」であってはまずいんじゃないのコレ
59名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:12:29.25 ID:CY3oH4eqO
>>46
なにどさくさ紛れに頓珍漢なこといっているんだ?
60名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:13:21.51 ID:FrX705Vm0
>ここ10年ほどの東電株による配当利益は交通事業会計に入り
別に大昔から入れてるわけじゃないじゃん
適当に他の会計と調整しろよw
61名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:13:25.00 ID:+6VqAEn80
>>56
まともにやると運賃糞高くなるか、赤字になるから都で運営してるんじゃないのかな?
62名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:13:44.78 ID:J1Nk27Kz0
電気代もっと安くできるじゃねーか
63名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:13:48.35 ID:5hIVAops0
ざまみろ東京人
64名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:13:57.75 ID:Ro4J355G0
年収1000万円ぐらいだっけ?

65名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:14:33.68 ID:SeQjO6QZ0
日本ってけっこうむちゃくちゃだったのねw
66名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:14:40.72 ID:Wh12PDq70
運用失敗の責任は担当者がとるのか、石原都知事がとるのか、日本人らしく誰も責任とらんのか
67名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:14:49.99 ID:BPnLc43EP
関係ない話だが、都バスの運転手の運転の粗さは異常。

年寄りが乗ってるっつーのに急ブレーキのオンパレードだし、いらんとこでスピード出すしな
エアブレーキ踏み慣れてない素人同然

あれで200円取るのが納得いかん
68名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:15:10.80 ID:57Qp5E0nO
株取引は元本補償しないけどいいですか?ハイって○しただろくだくだいうなよ
69名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:15:23.86 ID:eV7Jyo8C0
電気→東電→配当金→うまー

金持ちはお金が増えるわなそりゃ
70名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:15:35.54 ID:Px5J2l8L0
>>55
ところで地方って通勤と帰宅以外の時間帯は
客がいなくてワゴン車で十分な時間帯ってあるけどさ、
絶対バスじゃないとダメな法律を作ってるアフォでもいるのか?
71名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:16:22.95 ID:vzp1K6U10
基本、民間で出来ることは民間だろ。
独占も駄目。
72名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:17:18.77 ID:EVA7Bl/4O
昼間とか無料パスもってるジジババしか乗ってないぜ。
赤字にならないほうがおかしいよ。
73名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:17:36.04 ID:1bYCnjR90
東京どんどん住みにくくなりそう
74名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:18:03.72 ID:sZYDhkAJ0
そうとは言っても他の地方都市のバスよりよっぽど乗ってるだろ
それなのになぜ赤字になるのさ
75名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:18:44.77 ID:tmRp8V+TO
自治体が私企業の株を大量に保有するというのは、なんか間違ってる気がするんだが……
特定の企業に便宜をはかることにならんか?
給料振り込みの委託先が偏るだけでも問題になるのに、証券会社を間に挟んでるわけだろ?
76名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:19:16.73 ID:gn1sCBTp0
>>74
人件費と保険料かな?
77名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:19:51.96 ID:D6ReE0M20
鳩バスと勘違いしてた。
あれ、「鳩バス」って都の交通局だっけ??
って
田舎もんなんです
78名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:19:58.76 ID:fyfGqdjH0
都バスの運転手の給料は年収で
1千万円くらいなのか?
79名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:20:22.97 ID:fYOVhAVlO
錦糸町近くの運転士運転荒すぎるぞ
ゆっくり曲がれよゆっくり
80名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:20:44.15 ID:cvgsc7910
赤字の理由は人件費だろ
81やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2011/05/25(水) 18:20:53.76 ID:bEcYb3v00
日本全てがどんどんビンボーになっていくのは泣ける
82名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:21:01.78 ID:bC0lYTqZ0
民間で十分。
つーか、営業利益は赤ってこと?
83名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:21:08.87 ID:7bgHBAzlO
>>68
くだくだいうな
って何人の言葉だ?
84名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:21:19.83 ID:sZYDhkAJ0
なるほどジジババパスと生活保護パスのせいですか
85名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:21:23.67 ID:AKSftzAw0
配当頼みの企業ってw
本業ガンバレ!
86名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:21:48.11 ID:Uyg4ROs80
トンキンm9
87名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:21:49.22 ID:D5MfxXtN0
まずは運転手の高すぎる給料を下げてね。
88名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:22:48.70 ID:7QtRO6tf0
これじゃ、原発批判できないわけだ。。。。
89名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:22:52.83 ID:2i3JMg6B0
株や投資こそ自己責任
90名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:23:00.02 ID:bbxDg7RQ0
合併すればすべて解決
ついでにJRも
91名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:23:08.34 ID:TKZ1scY50
さて、評価損はどうなるか・・だな。
92名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:23:18.98 ID:SeQjO6QZ0
原発って悪の根源だったんだね。

そりゃ、七号機、八号機つくりたくなるよねw
93名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:23:31.21 ID:c1Tfwa8uO
>>67
運転だけじゃない態度も悪い
新宿王子路線除く
94名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:23:32.82 ID:Qw86mCQM0
バス屋として成り立ってないwww
95名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:23:50.30 ID:xYN8HSpiO
足立区在住はバス社会だからな。安物買いの銭失いになっちゃうな。
96名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:23:52.08 ID:wyZ/hfTqO
>>49
タクシーは短距離客が減って、超長距離客が増えた方が儲かるドライバーが多いんだよね。仕事のやり方にもよるけど。

タクシー会社が儲かるのと、タクシードライバーが儲かるのは違うから。短距離客はタクシー会社の客で、タクシードライバーの客とはならないケースが多いはず。

ちなみに、先月は東京でもタクシードライバーの月給がマイナス20万円(翌月以降の給料から天引き)から、プラス10万円以下が3割超だと思うよ。
97名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:23:56.62 ID:M3Hpneyw0
26億の配当って4000万株以上持ってるんだろ
全部売ればいいじゃん ってかいつどうやって買ったんだ??
98名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:24:03.96 ID:Y+q97vwx0
京王バスに乗るからいいや
99名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:24:32.08 ID:sZYDhkAJ0
江戸川区のはずれのほうの路線だっていつも座れないほどなのに・・・おかしいだろ
100名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:24:51.91 ID:kjSO01Zu0
これって会計的には粉飾ものじゃねえの?
バス事業としてはずっと赤だったってことじゃん。
101名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:24:58.99 ID:fMcwbS770
運転手の給料下げろ
102名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:25:11.39 ID:vjxqo2odO
都バスの乗務員を福島に送って作業させて、作業賃収入で都バスの赤字を補填しろ。
103名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:25:35.22 ID:P3RJUmmF0
大株主は株の利益の為に電力会社などの体質を監督する義務がある。
自己責任。
104名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:26:50.55 ID:2mLB+Wji0
ってか東電株の損失事態の方が問題で無配なんて金額から見れば大した事ないだろうに...
105名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:26:57.82 ID:qjYRhwoEO
>>97
1を読んだら分かる事
106名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:27:20.06 ID:+MmiEz3P0
メルトーデン
107名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:27:30.21 ID:usSPdCRX0
で?
108名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:27:53.63 ID:TTfsRlmL0
値上げじゃなくて給与カットからでしょ
109名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:28:24.26 ID:mCwTac4j0
赤字を放置してるのが悪い、給料下げろ
110名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:28:45.64 ID:Zb4ehCFqP
>>1
よし、今すぐ東電株を全て売れ!

売っても数百億になるから
20年以上は、運営が可能だ。
111名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:29:07.15 ID:AjFNJxjL0
石原が原発叩かないのはこれか
112名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:29:14.24 ID:No+1UDrmP
株主も責任を取るのが筋
113名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:29:36.47 ID:Xs1W5L4l0
ねこばばしてたものがなくなっただけだろが
114 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 【東電 77.9 %】 :2011/05/25(水) 18:29:39.36 ID:dznmfOlU0
>バス運賃の値上げに追い込まれかねない。

こういう発想しか持ってない企業体が株主だから東電が生まれるんだw
115名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:31:44.90 ID:X+ga/J1D0
>>12
> これを機にすべて民間に委託しろ。

幼児保育の遠足でYahoo!バスとかってアホみたいじゃねーか
116名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:31:45.52 ID:4sgcPyHY0
東電が都バスの黒字を飛ばす
117名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:32:09.06 ID:vF0kccSb0
株は博打だぞ。
118名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:32:41.70 ID:UT81srkE0
こんなペテンの片棒担ぐよりも不便を選ぶ
この国の拝金病は根深い。天誅も無いし
119名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:35:37.29 ID:VEPX2YhC0
>>111
そうそう。パチンコは叩けど東電は叩かない。
明らかに不自然だったよな。
120名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:35:40.08 ID:I62b6fXh0
都バスの運転手も1200万くらい貰ってるのか?
121名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:35:50.43 ID:si/WqRA+0
都バスは安すぎ
距離に応じて課金しろよ
122名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:35:51.48 ID:7t2E1YWF0
東電の配当なしで今の運賃のまま黒字を維持しようとしたら、
人件費と燃料代を浮かすために、今のダイヤを半分以下に削減しなきゃならない。
おまえらはそれでも利用するのか?
123名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:36:13.17 ID:GENBEEvz0
>>115
遠足なんだから歩けw
124名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:37:18.06 ID:rfZRUHdw0
東電のデメリットの広がりはかり知れない
125名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:39:15.56 ID:b0BUMH2P0
京成バスが高いんじゃなくて都バスが安すぎただけだったのか
126名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:39:19.99 ID:shjosD3f0
東電の財はこういった形で世の中に出て行くんだな

ちょっと驚いたわ


ちゃんと本業で利益上がるように経営しろよウンコかす
127名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:39:31.61 ID:rfZRUHdw0
>>121
バス乗らないニート
128名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:40:10.58 ID:KbxSIvFo0
路駐車両がバス停の白線に少しでもかかってると
その運転手が出てくるまでクラクション鳴らし続けるの
勘弁してほしい。

前後結構スペースあって出這入り出来ないわけじゃないのに。
129名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:40:13.98 ID:elpqo0GL0
今までチートだっただけだろ。
本業でちゃんと黒出るようにしろ。
130名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:40:32.10 ID:9PNhMXev0

見えないコスト払い続けて支えられてるんだね、日本というシステムは。
131名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:40:49.48 ID:e3b43tP20
もともと都民の税から出した金なんだから還元しろよ石原
何故民営化しないのかと。
132名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:41:29.72 ID:dMq2lbmz0
電気代の中に、乗ってもいないバス料金が入っていたとは……
これさ、電気代もっと安くできるんじゃねェの?
133名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:41:53.93 ID:kl+FwK8D0
コレ理由に青梅支所系統の路線廃止とかされたらかなわんな
134名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:43:13.02 ID:+kQ2oqkU0
みんくるグッズを売りまくるんだ
135名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:43:25.68 ID:rfZRUHdw0
電気代安くすると東電社員が裕福な生活できません
136名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:43:38.90 ID:g75Kh5TvO
都バス運ちゃんの給料って無茶苦茶高いんだろ?
そういう無駄な金の使い方からまず改めろ
137名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:43:50.64 ID:6fUkMKtWO
本業の生業が赤字になるなら運賃値上げすべきだ
仕方ないだろ
138名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:43:52.37 ID:rO1pc5tV0
いろいろこうならないために官僚や政治家がいる、
そういう建前なんだよな、法外な給料払うというさ
でも内実はめちゃくちゃ とんでもないよ本当に
ここまで破綻したシステムで今までやってきていたわけだから
マジで滅びたほうがいいのかもしれないな
敗戦からだって何一つ学んでない
139名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:44:37.24 ID:ssVRWhO+0

原発が逝く前日終値の評価額 2,153円×42,670,000=約918円、

今日の終値の評価額 315円×42,670,000=約135億円
140名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:46:42.88 ID:W8NyuUEEO
コスト削減のために杉並営業所の委託解除→営業所廃止だな
141名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:47:38.11 ID:ywemdwEE0
株は自己責任です
含み損でケツに火が付くような状況なのに手を出した自分の愚かさを呪いなさい
142名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:48:24.50 ID:YDYr9e9n0
交通局の民営化が現実味を帯びてきたな
143名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:48:33.90 ID:aAb4zWWN0
年金とかそんなところもやばそう
144名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:48:42.41 ID:2mLB+Wji0
配当でバス動かすくらいなら電気料金値下げで還元してくれば良かったのにな
145名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:49:03.46 ID:NaLi5V7r0
運賃値上げすればいいじゃん
電力会社なんて平然と値上げしてますがな。
ああ独占じゃないから値上げしたら客が離れるのか・・・ワロス
電力会社は独占だから楽な商売っスね
146名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:49:54.49 ID:GOJnMS0a0
この分だとJR3島(四国九州北海道)もやばいかな。
小さい保険屋とかは飛ぶところが出るかも試練ね。
147名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:50:35.55 ID:oMn0NqDI0
無配もきついけど値下がりの損失もあるんでそ
148名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:52:34.13 ID:aTXA5Lvx0
>>136
あれは凄いよ、高くて当然
149名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:55:12.92 ID:gPhyZVv60
バス会社が株でもうけてましたってアホか
本業に投資しろよ
150名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 19:06:36.22 ID:qFDd3eMI0
トウデンニバイショウセイキュウスルヨロシ

ワタシモバイショウセイキュウスルアルヨ
151名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 19:08:09.55 ID:c1qP03h10
東京特許許可局は実在しない

豆知識だから良く覚えておくように
152名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 19:14:16.34 ID:msIIPbXo0
都バスは一部路線をはとバスに委託してるよ!
153名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 19:17:44.66 ID:1P+7h4Ci0
よし。グッズ増産しろ。まずは限定販売だった都バスチョロQの生産だ。
154名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 19:20:05.32 ID:yjCuse7R0
>>136
都バスの運転手の給与は、バカみたいに高くはないぞ

大阪や京都は、士農工商以下のエタヒニンと呼ばれていた人たちの子孫を優先的に雇用しているから
同和利権でむちゃくちゃ高いらしいけど
155名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 19:23:02.49 ID:SyqunpUc0
>>100
これが粉飾なら日本中の会社全部潰れてるだろうがw
東京都交通局の前身は旧東京市電気局。
これが昭和17年の配電統制令施行によって明治44年以来経営してきた配電事業を 旧関東配電株式会社に現物出資した。
その際の電気事業再編成令によって、昭和二十六年五月に設立された東電に引き継がれたわけ。
この株式配当を自動車事業(都バス)の赤字分に充てることで比較的安い運賃体系を維持してきたわけだ。

このこと自体は褒められてしかるべきであって、むしろ赤字路線の問題に着手すべきなんだよ。
ただし公営交通である以上、民間が手を付けたがらない不採算路線におけるシビルミニマムを確保しなければならない。
156名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 19:26:19.08 ID:30O9MEld0
>>36
w.こういうカラクリだったとは、そりゃタクシーも苦しかろうに。
157名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 19:26:24.42 ID:SyqunpUc0
>>136
バカ言うな。運転士が民間に逃げるほど安いよw
都交通局の技能・現業(運輸)系職員の給料の安さは異常w
給与レベルは関東地方のローカルバス会社並という寂しいもの。
電車事業でも平均給与は民鉄やJRと比較して3分の2にも満たない。

大阪と違うのだよ大阪とは!
158名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 19:28:34.98 ID:qvcirvOv0
都バスも配当止めればいいよ
159名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 19:30:52.80 ID:1P+7h4Ci0
日暮里・舎人ライナーの約17億円赤字が痛いな
160名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 19:32:47.62 ID:y5JEKB7q0
>>157
大阪も見習うべきだな
やつらは手当を出さないと停止線にも止められないらしい
161名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 19:34:14.18 ID:ugahB7qu0
つうか交通局で保有しているんなら売却して有利子負債減らして
とっとと営団と統合させろよ
162名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 19:34:21.17 ID:7Fq4ee3j0
東電の株を保有するだけの簡単なお仕事です
163名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 19:35:48.76 ID:GWP5ruD60
もっとサプライズで都バスを取り上げればいいじゃん
164名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 19:37:41.44 ID:tbg1CdDa0
よくこんな事業何時までも続けてるよな。
165名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 19:39:27.50 ID:5sreLwckO

民主党政権になってからすべてがボロボロだな(´・ω・`)

166名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 19:40:09.85 ID:QKuO0feP0
都バスとハ都バスの違いがよくわからない。
167名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 19:41:03.80 ID:SyqunpUc0
>>164
じゃあ下町におけるバス事業と都電を全廃してもおk?
なんだったら運行を民間委託したっていいんだよ。
一般競争入札だから旨味はほとんどないけどさ。
(ちなみに民間は利益の出ない一般競争入札を蛇蝎の如く嫌がるw)
168名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 19:41:24.54 ID:Ox7xzmiK0
生活保護者に対する無料パスを廃止しろ
169名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 19:41:53.67 ID:xEqqD6n70
>>27
一流企業の飛行機パイロットより年収が上で厚遇されてるんだよな
日本の公務員界の異常さをよく示す一例だわ

http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/
170名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 19:44:14.95 ID:xEqqD6n70
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/

【横浜市営バス】
運転手約1600人。平均年収は791万9000円、1000万円以上は245人、50歳代後半で年収1300万円超の運転手もいる。
【京都市営バス】
約940人の運転手の平均年収が873万円。うち180人が1000万円プレーヤー。
【大阪市営バス】
約1390人の運転手のうち260人は年収1000万円以上で、3〜4人の運転手は1300万円を超える



都営のバスの運転手の異常な厚遇ぶりも容易に察することができる
市民らはもっと公務員の異常な貴族ぶりに目を向け正す活動をしていこう
そうしなければ公務員という寄生虫に生活が食い荒らされつつdけるだけだ
171名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 19:44:35.18 ID:6H2u83240
賃上げ賃上げ賃上げ賃上げ
キャッホーキャッホー
172名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 19:45:30.17 ID:zyKumQJ60


都バスは飛ばす。

173名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 19:45:33.50 ID:ZXHRkVR20
年に約25億6千万円受けれるほどの株なら
売却すれば都バスの料金タダにできるんじゃない?
174名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 19:45:59.80 ID:DkVqDy3xP
いや東京電力が最初にあったんじゃなくて東京市電気局が先にあって、
それを東京電力に渡したから株が手に入ってるんだって。

ちなみに日本最初の事業用水力発電所は京都で
これで京都に路面電車が走ったんだな。
175名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 19:46:05.80 ID:3VClrhrk0
その配当金は、我々が東電に支払ってきた電気代である


176名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 19:48:12.07 ID:Lwi9Svjf0
全部電気代に乗っかってたんだな
177名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 19:49:01.00 ID:RyBitnVE0
178名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 19:49:28.51 ID:EF9+hGtw0
東電の配当なしで黒字を維持しようとしたら、

(1)今の運賃のままダイヤを半分以下
(2)運賃を2倍以上にしてダイヤをそのまま

どっちがいい?
179名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 19:50:34.78 ID:itmQGuZt0
>>178
つはとバス委託路線拡大

こういう選択肢もあるんじゃないの?
180名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 19:54:31.95 ID:SyqunpUc0
>>166
(都バス)
東京都交通局直営の自動車事業

(はとバス)
東京都の報告団体。
会社設立に当たり、都が保有していた観光自動車事業権及び自動車6両を現物出資されている。
また、平成15年に都と路線バス運行管理事業に係る委託契約を締結し、
都営バス路線の運行管理を会社に委託している。
181名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 19:54:59.48 ID:oB8Xxj1FP
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

メシウマすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
182名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 19:55:05.73 ID:o1JgXqco0
利権バスは廃止してもいいだろ
183名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 19:57:04.91 ID:SyqunpUc0
>>169>>170
息をするようにすぐバレるウソをつくのは朝鮮人がやることだw

>>179
委託契約を締結するにせよ最終的には損失が出てしまう。
よってどこも受託したがらないと思われ。

…そんだけ不採算路線(要するにナマポ貧乏人が多く住む路線)を多く抱えてるってこったorz
184名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 19:57:13.44 ID:NUyjSttQO
飛ばすW
185名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 19:57:50.36 ID:yI1epuWi0
そんなもん当てにしてんじゃねえよ
186名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 19:59:08.56 ID:XBm+4elT0
>>174 ソースに投資目的ではなく、重要なインフラ企業として70年代まで割当増資に応じてきた(同局)とある
187名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 19:59:16.32 ID:SyqunpUc0
>>182
廃止すれば確実に市民の交通手段が奪われるわけだが、それでいいの?
それも南北縦断する鉄道路線がほとんどない下町にあっては死活問題。
188名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:01:32.38 ID:JjrcCAe1i
震災のとき頑張ってたけど
しかたないね
189名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:01:44.74 ID:d6WJ1Iuz0
トンキンざまあwwwwwww
190名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:01:53.83 ID:h4ziNxhr0
地下鉄事業と会計統合すればいいんじゃないの?地下鉄は127億の黒字だから。
191名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:02:24.41 ID:vyHkB+of0
都心はメトロが網の目の用に走っているのに、さらにバスがあるのがすごい。
渋谷-六本木とか、無駄だろ。
192名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:02:54.04 ID:itmQGuZt0
福祉パス廃止か、不採算路線(はとバス委託)の廃止は
やむおえないかな・・・
193名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:05:19.81 ID:kcnI7a4F0
東電が100%減資なんかしたら阿鼻叫喚だなw
194名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:05:59.20 ID:Xxezz4XqO
毎年26億が転がり込む都バスが5位。
さらに上位4社にはどんだけ転がり込んでたんだ…
そりゃ利権もがっつり出来て、擁護しまくる訳だな。
195名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:06:01.25 ID:7W2wZrQIP
東京終了か・・・・
196名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:06:10.44 ID:bwdulswy0
地味にコミケ時期のバスの稼ぎは大きい筈なんだけどな。
耄碌ジジィに目ぇつけられてアボンしたらワロスw
197名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:06:44.94 ID:Kdq1Am9g0
>>79
そうそう!お年寄り多いのに運転荒いよね!
198名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:08:23.48 ID:B6cTOd2L0
水力発電所作って路面電車走らせてた時代の名残か
今でも水力だけで全部まかなえる国があるんだからうらやましいな
199名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:09:43.26 ID:Ozz2eFBE0
計画停電中、
信号が機能しないから、
昼間も、夜間も、
カナチュウバスの運転手さんは、神経すり減らして大変そうだった。

都バスは、その苦労が少ないんだろう?
200名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:09:56.13 ID:SyqunpUc0
>>185
アテにしていいじゃん。
持ち株による配当収入なんて普通だよ。
201名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:11:32.78 ID:h4ziNxhr0
都バスの運賃収入が335億ほどだから値上げ幅はそんなに高くしなくてもいい予感。
202名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:12:33.13 ID:3jy++L780
バスの運転手の高給のカラクリはこれだったのか。

独立採算でなく26億円の収入があれば運転手が年収1000万円にもなるか。
203名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:12:54.96 ID:HdyAijMK0
なんで東伝の株の利益を都バスに付回してんの?
204名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:13:23.33 ID:huK2xX5lO
東電持っている方が悪い。以上。
205名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:14:35.73 ID:Emr6086Z0
株はリスクが憑き物!
文句言うなやwww
206名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:15:03.85 ID:LTH/L2q1O
>>203
>>1に書いてある。
207名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:15:26.48 ID:8QnFArx30
まあ、どんだけ乗っても200円って安いもんなぁ。
地方とかに旅行で行って、バス乗るとアホみたいな運賃になってビビるもん。
208名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:15:52.82 ID:HdyAijMK0
とりあえずシルバーパス全廃で
209名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:16:19.57 ID:Ubp+tPJkO
パラサイ都バス
210名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:16:38.11 ID:nvl+9c3/0
バスの運転手って給料いいんでしょ。
大阪の公営バスの運転手で1400万もらってる人がいたはず。
211名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:17:02.62 ID:g004ECyg0
東京没落スパイラル始まったな
212名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:17:07.23 ID:3jy++L780
行政機関が民間企業の増資に応じるってのもかなり異常だよな。

株式投資をさせるために税金を納めてるわけじゃない。

日本って糞と味噌の区別をつけないところがある。
213名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:17:21.59 ID:SyqunpUc0
>>199
その代わり、都バスの沿線住民は信号無視の常習犯ばっかorz
当たり屋としか思えんくらい幹線道路でも遠慮なく飛び出してくる。

大阪府民か?と思うくらいw
214名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:17:36.41 ID:wYdS868v0
都営=公務員
東電株に凍死なんて優秀だよなw
215名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:18:10.05 ID:AUDe+UvN0
日本全国、公営のバス会社ってB利権じゃないの?
216名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:19:05.79 ID:6GbFesBz0
本体業務は赤字なのに、株の配当でバス運転手に高額のサラリーを支払ってきたというわけかw
どおりで公営のクモスケは給与水準が高いわけだ。
217名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:20:26.84 ID:j3O/mixv0
>>136
一部はとばす運行で。はとばすの運ちゃんは給料がやすい
218名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:20:31.74 ID:SyqunpUc0
>>202
マジレスすると都バス運転士に1千万円プレーヤーはいない。
1千万円プレーヤーを探すときは大阪か京都を探しなさい。

>>212
都交通局は行政機関じゃなくて公営企業。
要するに利益追求を許された役所の中の会社。
もちろん普通の役所が使う一般会計とは全く別の企業会計を用いる。
219名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:20:39.88 ID:NS4X32BD0
まず給料減らせよ
220名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:21:15.01 ID:OQrXKVws0
バスの運転手ってなんで右折優先なの???
意味もなく停止して右折車両(バス)に譲るよな。
後ろにいる車にとっては非常に迷惑なんだけど。
こいつらのおかげで渋滞も誘発してるんじゃないの?
221名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:21:36.22 ID:HdyAijMK0
>>219
シルバーパスの全廃が先だ
222名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:21:59.89 ID:3jy++L780
>>218
公営企業、 コウモリみたいもんか。

都合で民間と公益の論理を使い分けるのね。
223名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:22:39.26 ID:E/5IZoZd0
トンキンw
224名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:23:10.79 ID:1w2igkiw0
何その配当?
225名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:24:01.83 ID:9zL7w69K0
初めて都バス以外に乗った時、券を取って距離によって値段が違う仕組みに
驚いたけど都内もそうなるのか
226名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:24:09.85 ID:SyqunpUc0
>>214
事故後に投資したとでも思ってんの?w

>>216
それ差別発言だから。
シーシェパードみたいな奴だなお前は。
227名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:24:56.67 ID:NYRk5jXX0
だから都バスの運転手の給料がずば抜けて高給だったのか〜
人件費削減しろ。
228名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:25:22.11 ID:3jy++L780
ますます東電は100%減資しかないな。
229名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:25:59.76 ID:sNB9DehJ0
今テレビで東電の秘密をやってる

解説「東電の平均給与は750万!!!」
芸能人「えーー!!高すぎwww」

いや・・・ 嘘だろ・・・w
230名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:26:20.15 ID:SyqunpUc0
>>220
道交法を嫁。

>>222
バーカw
民間がインフラ敷きたがらない地域は地域格差が激しくなるだろうが。
憲法に基づいたシビルミニマムを確保するための手段として公営企業があるんだよ。
そんなこともわからんとかどんだけ無知なんだお前はwミンス信者級だw
231名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:26:32.71 ID:+6q5bBj80
>>203
東電株っつーか、資産からの利益で本業を支えるっていうのは、公共交通機関では結構あることなんだよ。
JR北海道やJR四国なんてその典型。

切り離すときに赤字が見込まれるので予め赤字を補填できるだけの利息を生み出す資金を与えて分離してる。
232名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:26:48.98 ID:NQ9704gr0
>>223ども
東京を中国語読みしやがって中国語のイメージを悪くしようとたくらみやが
ってもムダだぜ諦めやがれ
233名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:28:56.42 ID:jymXRhpo0
バスなんてシルバーパスの老人の足だからなぁ
234名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:28:56.79 ID:Ozz2eFBE0
>>213
ドライブレコーダーを搭載して、
常習者に注意を入れるとか、対処して欲しいね

けど、計画停電時の苦労と一緒にしないでね
信号が機能しない交差点に、警官が立ってくれる訳じゃないから
だから、途中からワンマンじゃなくなった路線もあった
でも、今のところ、値上げしてないよ
26億くらい、やりくりしろと言いたい
235名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:30:01.16 ID:SyqunpUc0
>>227
50代後半の都バス運転士平均年収は500万円程度。
だから運転士が民間バス会社に逃げまくって人手不足が深刻なわけだが何か?

>>231
銚子電鉄なんて濡れ煎餅で鉄道事業を支えてるしなw
普段利用しないくせに廃止するとなったら急に怒鳴り込んでくるアホがいるから、
結局こういう手段を使わざるを得なくなる。
236名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:30:08.17 ID:3jy++L780
>>230
バーカと書いた時点でお前の負け。

どこの世界でそんな言葉を使う。
237名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:30:24.25 ID:NYRk5jXX0
>>229
都バスの運転手は1千万円
238名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:31:10.58 ID:9zL7w69K0
無料パスを廃止にするだけで結構違ってくるんじゃないかな
239名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:31:30.39 ID:+4Y/IqMJ0
なんぜ税金で株かってんだよ
240名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:31:46.65 ID:yoa1CY3v0
地方のバス運行は民営化とかで大変な思いをしてる。
あまりに効率化を急ぐものだから、呉市なんて下車した下校女児を
ひき殺す事件も起した。

都市部はまだまだ地獄を味わったほうがいい。
241名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:31:55.79 ID:St1tmliq0
>>226
何時買ったてより利益を出す事が株の基本だよね
今回は無配ですが優秀な方なら利益が出せるんでしょw
242名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:32:20.67 ID:JtyKULDq0
都民だけど都バス使わないからぶっちゃけどうでもいいかも
243名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:32:21.65 ID:SyqunpUc0
>>236
今度は勝ち負けにこだわり始めたかw
結局、思い込みだけで書き込んでるお前が悪いだけじゃんw

>>237
また息をするようにウソをつく朝鮮人かw
さっさと祖国へ帰れキムチ野郎!

>>239
都交通局は企業会計につき税金じゃないんだが?
244名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:32:54.31 ID:NYRk5jXX0
245名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:33:21.44 ID:dWKRXeew0
>>237
いつの時代の話だよ。今はどんどん下がっている。
そもそも、他人様に命を預かる仕事が高給なのは当然だとも思えるけどな。
246名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:33:32.95 ID:vGF+iYwW0
要するに安全対策なんかそっちのけでいろんなとこに金ばら蒔いてただけ
247名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:33:48.37 ID:d6WJ1Iuz0
税金の無駄だしなwwwwwww
800円ぐらい取れよw
248名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:34:11.87 ID:jUU6UrA10
さよなら都電
249名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:34:27.06 ID:F36bE707O
>>235
一応技能職なのに薄給だなあ
メーカー社員なら30代くらいの年収かよ
250名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:34:48.69 ID:SyqunpUc0
>>241
持ち株に優秀もヘッタクレもあるかw
つか民間の持ち株会社でもそこまで投機的に運用してたら日本中の会社が潰れるわw

>>244
週刊誌がソースとかwww
どんだけゆとりなんだ?w
251名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:36:10.70 ID:66UwtoIW0
み、都バス・・・。
252名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:36:35.18 ID:UJ0+SWx+0
>>45
毎日新聞とかTBSに聞いてくれw
253名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:37:07.50 ID:St1tmliq0
>>250
株取引で負けただけだろ
負けた理由なんてどうでもいいんだよ
株やるなら利益ださないとねw
254名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:38:03.45 ID:vGF+iYwW0
今からは失業者が増えるし500万ならやる人いるんじゃないの
255名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:38:07.42 ID:/LVjnRQfO
株主ざまぁ

256名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:38:12.65 ID:q/wcZAXX0
運転手にあんだけ高給払ってたら赤字にもなるわなw
257名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:38:14.26 ID:eRy8qaR90
都バスが収益飛ばす
258名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:38:16.67 ID:HFmrscsd0
都バスなんて安いんだから明日からでも値上げしろw俺は使ったこと無いけどw
タクシー料金の半額程度でいいんじゃね?wwww
259名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:38:27.79 ID:iCz8Q1gp0
株主責任だからなんの同情の余地もないな
東電みたいな隠蔽腐れ体質の企業の株を買ってたことを後悔しとけ
260名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:38:31.47 ID:NYRk5jXX0
>>245
バスの運転手なんかに命預けてる気はサラサラねーよ
お前都バス運転手だな(笑)
261名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:38:31.81 ID:YUsSMikd0
>>216
おまえさ、雲助の意味を理解してないってバレバレw
いつから都営バスは定まった住所がなく雲のようにあちこちをさまよっているんだよ
タクシーじゃねーんだから
262名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:38:35.90 ID:KKqRG85n0
爺婆何人ひき殺したらタイヤガードつけるの?
263名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:38:57.48 ID:iA1AmMVV0
★厚遇の大阪市バス、赤字満載 平均年収800万円超 民間平均は479万円

 約522億円の累積赤字を抱え、経費削減に取り組んでいる大阪市のバス事業で、
05年度の市職員の運転手約1200人の平均年収が約803万円と、民営バスの
全国平均を約320万円上回っていることが分かった。運転手の約1割が年収1千万円を
超えている。これまで民間への事業委託によるコスト削減を目指してきたが、民営化への
圧力が一層強まりそうだ。
 大阪市バスの運転手の平均年収は03年度が約811万円、04年度が約826万円。
「全国の公営バスで最高クラス」と批判を受け、手厚い各種手当の一部を見直した結果、
05年度の平均年収は約23万円下がったが、公営バスの全国平均約750万円、民営バスの
約479万円(ともに国交省調べ)と比べて依然、高水準だ。
 年収1千万円以上の運転手は前年度の4割近くに減ったものの、123人にのぼる。
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200611020047.html

★実働4時間50分で年収1000万円、大阪市交通局

朝夕の交通渋滞時にバス専用レーンの通行を妨げる違法駐車を監視するため、
大阪市交通局が70人の職員を配置し、年7億2千万円の人件費を支出していることが
3日わかった。1人当たりの平均年収は1千万円を超える。市議会などから
「市職員の厚遇ぶりを象徴する仕事内容で、非効率きわまりない」と批判が出ている。
市交通局によると、違法駐車がバス走行の妨げになり始めた77年から配置。
午前7〜9時と午後5〜7時に、渋滞の激しい約20カ所で、違法駐車しようとする車に
「ここはバス専用レーンです」と声をかけて移動を促している。
勤務時間は朝のラッシュ向けの場合、午前6時20分に市交通局(同市西区)に集合。
40分かけて監視場所に移動し、仕事を終えると再び40分かけて同局に帰って休憩。
午前10時40分からまた40分かけてバスターミナルなどに移動して乗客案内をし、
再び40分かけて同局に戻る。勤務時間は8時間半だが、実働は4時間50分という。
職員は30代後半から50代のバス運転手経験者で、平均年収は1035万円。

2005年10月04日http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200510040005.html
264名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:41:02.25 ID:XKmezeNEO
準公務員扱いだからな
265名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:41:39.52 ID:NYRk5jXX0
都バス運転手がファビョってるスレはここですか?(笑)
266名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:42:16.76 ID:66UwtoIW0
>>262
国民年金を破綻から守っているんだ。
そっとしてやれ。
267名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:44:14.42 ID:SyqunpUc0
>>247
企業会計と一般会計は全く別物と知れ。

>>249
すごく少ないよ。
むしろ一般行政系職員(人事委員会採用)のほうが恵まれてるかも。
268名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:44:49.35 ID:XT9Q1S480
税金使ってるわけでもないのに叩くバカがいるのは凄えなw
「赤字続きで税金で補填していた事業を、株式の配当で黒字化しました」だったら賞賛されるレベルだろ。
東京都交通局の給料は高いかもしれんが、民間委託でなんでも解決すると思うのは幼児のように単純な思考だ。
269名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:45:42.40 ID:1P+7h4Ci0
NHKきた
270名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:45:49.23 ID:flgTBv2Q0
これはひどい話だなwwww
271名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:45:52.89 ID:IDvdF3c00
株で損したから値上げっておかしい
272名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:46:09.95 ID:66UwtoIW0
民業圧迫だろ。
273名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:46:46.82 ID:SyqunpUc0
>>253
取引とかwww取引じゃなくて保有してるだけじゃんw
それも戦時中からな。お前は株式保有の経緯すら知らんのかw

>>265
ソースが週刊誌という低学歴がファビョるスレはここでつか?w

>>272
はい?民間バス会社が展開したがらない地域ばっかだが?
274名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:47:00.52 ID:iCz8Q1gp0
東京がどんどんオワコンになりつつある

やはり関西に主導権を渡してもいいんじゃなかろうか。もうそろそろ。
275名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:47:22.58 ID:UdzG+7cX0
あれでも黒字だったとは・・・
歳いったら無料とか出来ていたのも、こんな裏があったからか。
276名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:48:07.96 ID:1P+7h4Ci0
>>271
1分前くらいのニュースで、値上げしないって報道してた
277名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:48:16.10 ID:P3RJUmmF0
特定バス業界の給与下げる良いきっかけだよ。
民間はヒーヒー言っているのに。
278名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:48:33.34 ID:NQ9704gr0
>>254
それでも下っ端の公務員どもよりも給与は上なんだよな
279名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:48:34.43 ID:H1RVI/Im0
ってゆーか含み損の計上したら、事業継続の疑義フラグ=債務超過になるんじゃ?
280名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:49:13.28 ID:mVE9xXy30
トンキン脂肪
281名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:49:29.80 ID:tEydWjp30
トンキンはもう終わりだな
282名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:49:50.44 ID:4swsKTBR0
これって東電が本来税金として徴収される金を代わりに徴収して中抜きしてるって事だろ
世の中の仕組みが間違ってるよな
283名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:49:54.11 ID:7tR9RJDH0
株主代表訴訟でも起こせ
284名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:50:07.72 ID:St1tmliq0
>>273
値下がりする恐れがあるなら
普通、同一銘柄に空売りを入れて様子を見るだろw
ただ持ってるだけの株の配当をあてにしてるとか思考がお花畑なのw
285名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:50:21.53 ID:hkuvasGY0
>>48

残念だな。
金を持っているからこそ消費範囲が拡大するし、
バスや地下鉄に乗って出かけてくれる方が医療費が
安くすむということ。
286名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:50:29.24 ID:Tefdvu5j0
地方のバスは糞高いんだからトンキンも我慢しろや
287名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:50:35.73 ID:OMgwpq8K0
もう東京はいらない子の多摩をどっかに切り売りしてやっていくしかない
288名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:50:41.82 ID:XT9Q1S480
>>282
ごめんなに言ってるのかわからない
289名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:50:45.28 ID:XBm+4elT0
大手私鉄バス子会社が委託契約に本気出すのでは。
290名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:51:34.82 ID:SyqunpUc0
>>274
地方自治に主導権もヘッタクレもあるか。
やりたきゃご自由にどうぞ?ただし財布は関西持ちでな。

>>284
だから取引が目的じゃないんだよw
公営企業であっても投機禁止なんだよ。
議会の承認を得られないと売却すらNG。
291名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:52:30.99 ID:YpI/IfZp0
都バスのくせに東京都全域どころか23区ですら走っていない地域多数だからな。
都民税払っていながら全く恩恵に預かれない地域ばかりってどういう事だよ。
292名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:53:07.11 ID:NkubJbgn0
都バス好きなんだけどな。すげーいい場所通ってるし面白い。
たまに気の荒い運ちゃんがいても気にならない
293名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:53:29.32 ID:vUtS3ecyO
トンキンとか言ってる奴、配当がなくなってお前らの年金にもものすごくマイナスになってるぞ

294名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:53:44.59 ID:SyqunpUc0
>>289
つ[一般競争入札]

特命随契じゃないと民間は嫌がる。
マジで嫌がる。応札しても契約不履行しようと頑張る頑張るw

>>291
だから税金が関係する一般会計じゃないと何度言えばわかるんだお前はw
都バスが走ってない地域は民営バスが免許路線を抱えてるからわざわざ路線持つ必要ないの。
295名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:53:45.07 ID:1P+7h4Ci0
年収一千万の運転手さんだよ☆
296名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:54:17.76 ID:4oTcjv1P0
東電株がなんで安心株と呼ばれてるんだろうと思っていたけど
配当金が目当てだったのか。
売値も買値も値段があまり変わらないなら
お金を株に変えておいて配当金を毎年受け取った方が利益になるってことか、
なるほどなるほど

安く買って高く売ることしか考えてなかったから
ひとつ勉強になったわ。
297名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:54:35.61 ID:St1tmliq0
>>290
なぁ投機禁止なんだよな
それなのに株の配当をあてにしてるのはどう言う事なんだ?w

>>1に書いてあるぞw
<都営バスはこの10年、ほぼ黒字。
<09年度決算の黒字額は7億7300万円だが、東電の配当がなければ20億円近い赤字だった計算だ
298名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:56:17.92 ID:NYRk5jXX0
>>293
東電株で年金財政逼迫してるなら
東電に税金投入しないで
直接、年金原資に税金入れれいいことだろうが
299名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:56:48.27 ID:OPfELe8c0
値上げかぁ。
バスの値段が一定なのはかなり便利なんだけどなぁ。
300名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:57:43.56 ID:l91dcb6y0
ぼけ石原はこういうことはスルーするんだよな。
301名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:58:25.91 ID:XT9Q1S480
>>298
掛け金払ってないと受け取れない制度に税金入れるとかバカかお前は!
302名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:58:36.70 ID:PUJR0KQx0
株を買えば、配当が出ることもあるが出ないこともある。当たり前のこと。
株を買えば紙くずになることもある。当然のこと。
だが、株を買って企業経営の決定に株主として関与したとしても、
その企業の賠償などによる株主への負担分は免責されている(無責任)。
つまり、せいぜい損しても株の取得価格で止まる(損切りできる)ということ。

配当が出ないのが嫌なら株を買わないこと。株が紙くずになるのが嫌なら
株を買わないこと。リスクの分がプレミアとして預貯金よりは平均的に
有利な投資物件になっているのだから。
303名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:59:04.15 ID:bUizpY2i0
トンキンに近い原発が爆発してくれたおかげでトンキンを頂点としたピラミッド構造が崩壊しそうだなw
304名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:59:09.11 ID:1mNUZNug0
>>293
売国奴と罵られるかもしれないが、俺が入社時点で決めた401kのポートフォリオは
アジア株ファンドとドル建てファンドと日本株ファンドで4:4:2だからw

俺は、俺が老人になるころにはこの国は完全に没落していて、新興アジアは勃興している
という可能性にどちらかというと、賭けたわけ
この賭けによって俺の将来の年金額が決まる以上、そこに、同情や同族的愛情の入り込む余地は無かった。

おかげで今、ちょっと前の自分を褒めてやりたい気分だわ。
年金が損なわれるにせよ、俺の年金会計はまだまだ無事だと思われる。
日本が最悪級まで没落しても、俺の401kのうち、ダメージを受けるのは2割。
305名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:59:18.22 ID:/NhJZNKQ0
配当金ってそのまんま電気料金に上乗せされてるだけだからなんだかなあ
306名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:59:35.21 ID:itbTAmqA0
だから電気料金高かったのか
307名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:00:17.45 ID:SyqunpUc0
>>297
お前は公営企業の株式売買が自由でないことも知らんのか?
それとも法律を無視して違法売買していいとでも言いたいのか?w

>>302
この株式も元々は直営事業の売却益に過ぎないんだけどな。
308名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:00:29.30 ID:rbhVB/ao0
車両の新しさは京阪バスが一番
309名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:00:50.29 ID:NYWH6+n40
東電の配当って、早い話が電気料金だろ?

電気料金で、利用したこと無いバス会社の社員に給料払ってたとか訳がわからないよ。
310名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:01:09.01 ID:rbhVB/ao0
天野さんの意見を聞きたいでする
311名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:02:00.33 ID:J6Sd/p7f0
都バスが安すぎるんじゃないの
終点まで乗っても300円いくのか?
312名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:02:59.23 ID:EgMfH2BK0
東電株を買った/買わせたやつを探し出して
責任取らせろ。滅多打ちではすまない。
お家断絶。
313名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:03:16.22 ID:XT9Q1S480
>>309
タイヤ買ったらポッポの子ども手当になるとか、世の中は何かと理不尽なんだよ。
314名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:03:51.47 ID:19NDlcPL0
都バス運転手の年収約800万円
たかがバスの運ちゃんが800万
315名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:04:16.61 ID:1P+7h4Ci0
>>312
とっくに死んでると思うけど
316名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:04:31.48 ID:SyqunpUc0
>>309
株式取得の経緯>>155を知れ。

>>311
多摩地区以外は終点まで乗ってもずっと200円均一。
青梅支所管内では運賃表を用いているが、最高620円。
317名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:04:47.44 ID:XafKvgyO0
王40 池袋駅東口ー西新井駅前は優良路線
318名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:05:37.89 ID:xjn+sRy40
319名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:06:22.80 ID:vgZ/LqeI0
そもそもなんで株の配当がそのままバスの収入として扱われてたんだよ
320名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:06:44.39 ID:J6Sd/p7f0
>>316
安いなぁ
地方はそれが初乗り運賃だもの
321名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:06:44.75 ID:t2dhWBkcO
>>314
そこまで高くはないだろ


定年間際の管理職とかだろ
実際に運転はしてない


しかしまあ、配当ってすごいな
322名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:07:00.73 ID:Tu3VmFHO0
それでも東電とズブズブの経済産業省は東電にオオアマw
ボツった古賀案では完全に骨抜きだったのに、東電派の官僚に反故w
323名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:07:16.45 ID:SyqunpUc0
>>312
東電株を買ったんじゃなくて自局の直営事業を売却した利益を株式として取得しただけだが?
ましてや東電発足よりずっと前に取得したわけだが断罪される理由なんてないぞ?

>>314
お前は最高500万円程度をどうやって800万円に水増しするわけ?
テキトーに水増しして「高いよ高いよ!」と煽るのが目的だろ?このミンス信者が。

>>319
勉強しろ。
324名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:08:03.32 ID:inwVTwJb0
>>314
バスの運転手は、それくらい貰って良い
ちゃんとした仕事だと思うぞ。

ちゃんと汗水たらして働く仕事だし、
それなりの特殊技能だろ。

バスの運転手でまともな給料がダメなら、
2ch的には、どんな仕事なら年収800万
で良いのだ?
325名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:08:25.52 ID:St1tmliq0
>>307
そんな法律知らん なんの法律の何条の何項なの?
てか法律があるからあああ と言われても知らんし
赤字なのは都営バスの自己責任w
民間にバスを走らせてもらえばいいだけの事だなw
326名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:08:54.57 ID:YpI/IfZp0
>>294
赤字続きだと結局一般会計で埋め合わせさせられるし、老人パスなど福祉政策も都バスが走っていないエリアでは後回しになったり損をする。
327名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:09:27.92 ID:sDlmPil/0
>>324
民間の相場と比較しろ
だから公務員はバカだって言われるんだよハゲ
328名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:10:28.90 ID:tSXQ20On0
東電のせいで放射能まみれの生活強いられるわ
都バス破綻寸前になるわ

東京散々やな
329名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:10:50.06 ID:XT9Q1S480
>>325
小学生かお前は
「何月何日何曜日何時何分何秒に言ったんだよー」
330名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:11:03.05 ID:udkoQ3lJO
タダ乗りのじじばばから50円でもいいから徴収しろ
バスの中の半分以上はじじばばだ。
331名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:12:36.61 ID:l7Tu7Hs30
都バスざまぁwwwwwww
糞バスは廃車しろよwwwwwww
332名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:12:38.69 ID:0QB4eZqi0
>>314
>都バス運転手の年収約800万円
>たかがバスの運ちゃんが800万

そうは言うが、今の都バスに乗ってみると800万円の値打ちがあるよ。
田舎のバスなんて運転下手でゲロ吐きそうになる。
333名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:12:54.48 ID:gcIm0Tf80
株の配当が交通事業?
334名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:13:17.57 ID:itmQGuZt0
>>326
老人パスは年間1000円だよな(低所得者層)
一般の老人でも年間2万円強は安すぎ

老人パスの廃止か大幅値上げ
またそれと並行して不採算路線(はとバス委託路線)の廃止をすれば
運賃200円は据え置き出来そうだなw
335名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:13:25.19 ID:3jy++L780
ID:Syqunp ネットだからと言いたい放題だな
その口調では誰も説得できんけど。
336名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:14:53.87 ID:VLyVDKIO0
>>313
だから俺は台湾製のタイヤに替えた
337名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:15:15.33 ID:baSlLdJK0
>>79
あそこは勢いつけていかんと曲がれんのよ(´Д` )
338名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:15:40.19 ID:t0mjkTBt0
なにこの粉飾決算w
本業じゃ赤字だったってことじゃねーかよw
339名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:15:44.09 ID:St1tmliq0
不採算路線とかの前に運転手の人件費を民間なみで計算しなおすべき
それから不採算なのか見る必要がある
340名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:15:58.68 ID:ZylendQC0
経営者アホだろ
配当にそこまで頼ってどうする
341名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:16:02.17 ID:CD6C0e860
東電の株価1/5になったわけだが、きちんと時価会計してたら、
東京都は無配とかそういう次元じゃない損失が決算で計上されるはずなんだが。
342名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:16:27.36 ID:3hEnZKXk0
まあ、これを機に公共の乗り物の運営を考え直すしかないわな
一つの株式で大幅な減収になっちまうっていうのはな
リスク分散を本格的に考えなきゃいけない(例えば全国の電気会社の株式を分散して取得とかな)
343名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:17:11.11 ID:XT9Q1S480
>>336
トーヨータイヤとかYOKOHAMAゴムにすればいいのになんで台湾製なんだよw
344名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:17:10.85 ID:dcGmWBUi0
345名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:18:24.52 ID:itmQGuZt0
>>339
>>不採算路線とかの前に運転手の人件費を民間なみで計算しなおすべき

運転手の人件費問題はかなり前から改革してるから
はとバス運転手に都営バスの運転を委託する事で人件費下げてるから
やはり次は老人パスの廃止か大幅値上げ、不採算路線の廃止に手をつけるべきだろjk
346名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:19:04.91 ID:Bgx5wVTi0
バスの料金くらい倍くらいにすればいいやろ

トンキンさんはお金持ちなんでしょ?
347名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:20:25.40 ID:SyqunpUc0
>>325
知らんでモノを言うな無知が!

>>326
路線免許の問題があるから難しいよ…

>>331
採用試験に落ちたヤツの逆恨みはイラン。
348名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:21:25.64 ID:7LNgykuy0
>>346
正解
都バスの料金を倍に上げればいい
おれ都民だけど我慢するよ
349名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:21:59.30 ID:qk0YRqMnO
それだけ株を持っていたなら含み損も凄まじいな。なぜ売らなかった?
350名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:22:01.36 ID:St1tmliq0
>>345
そうか 俺が地方だからなんとも言えないが
大型二種で相場が時給で1250円くらいだ
正社員ならボーナスもあるから年収は良くなる
351名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:22:05.55 ID:ribwKgK80
都バスって今幾らなの?
250円位なのかな?
じゃ300円迄の値上げは許すよ

だから生活保護や在日特権の人も120円は
払うべきだ
352名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:22:08.04 ID:FKPyVHOZ0
4200万株って、売ればいいんじゃないの?どうせ暫く無配だし。
今、333円だから、140億くらいになるよ。含み損がどうなってんのかは知らないけどさ。

少しづつ売り飛ばして、生保にババ引かせると良いよ。
一度にだしたら買い手がいないw
353名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:22:53.20 ID:SyqunpUc0
>>339
都バス運転士は民間より安いので民間準拠で高くしてくれるのかwww
お前さん、大歓迎されるぞwww

>>346
山手線から東側とか北側のお客さんは金持ちの反対。
これ以上言わせないでくれorz

>>351
多摩地区を除けばどこまで乗っても200円均一。
354名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:23:06.82 ID:VLaYR4S/0
東電創設時からの株主のようだから
たぶん今までの配当で元はとってる計算だろう

資産価値はかなり減っただろうが
355名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:24:04.82 ID:47bKWjkR0
株式の評価損計上すれば大赤字なんじゃね
356名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:25:26.48 ID:IF7YeB4D0
東電株はまだ300円の値がついているから、今のうちに売れば
6年は赤字転落しなくて済むだろ?
357名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:26:15.29 ID:itmQGuZt0
>>353
>>山手線から東側とか北側のお客さんは金持ちの反対。
>>これ以上言わせないでくれorz

これ東側は誇張だろw
東側は貧乏たらしい服装をしてる奴が標準以上の生活水準してるからなぁ・・・w

じゃなきゃ東側に都02、都07、都08の都市新バスが走らないだろw

358名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:26:34.97 ID:6QK6RGJO0
電鉄やバスなどは独自発電してたものな
それを戦時中、国家管理にして戦後、電力会社として民営化され
その際、インフラをすべて譲渡した
その見返りに株をもらったわけで‥

インフラを株と引き換えに戻してもらったらいいんだよw
359名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:26:52.05 ID:LhwS2chp0
>>332
一年くらい前。
都バスの車内に時給1150円で契約運転手の募集が出てたよ。
契約運転手って、非正規雇用になんのかな。

大型バス運転して時給1250円って、やってらんないね。
ちなみに俺は10トン乗ってて、月給は36万円。

10〜15年くらい前までは50〜60万貰ってたのが、不景気で10トンでも今じゃ36万円(涙
360名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:27:37.98 ID:iA1AmMVV0
★310億円累積赤字の神戸市バスの運転手、民間の1.8倍の高給 【官民格差】

・発端は、神戸新聞が28日に「神戸市の市バス運転手の約3割が、年収1,000万円を超えて
 いる」「民間のバス運転手と比べれば、平均年収が1.8倍」などと報じたことだ。記事によると、
 年齢の高い職員が増加していることと、時間外手当が多いことが「高給取り」の原因なのだという。

 「市バスの運転手ってこんなに高給だったのか。年収1000万って一流企業でも普通に部長以上
 じゃないと無理だな」と言った、「高給ぶり」への驚きの声が上がっている。

 この「官民格差」、どうやら神戸に限った話ではないようなのだ。
 実は、総務省が07年4月に、バス運転手の給与額を公務員と民間とで比較した資料を公表しており、
 官民格差ぶりが一目瞭然なのだ。同資料では、8市、2都県で、公務員と民間の給与額を、ボーナスを
 含まない月給ベースで比較している。それによると、最も官民格差が大きいのは、やはり神戸市で
 1.67倍。「公務員運転手」の給与は月額約57万円で、調査対象になった自治体の中では最も
 高給取りだ。逆に最も格差が少ないのは大阪市で、1.22倍だ。全国の調査対象すべてを平均した
 値は「1.55」で、それなりに大きい「格差」だと言えそうだ。

 この格差が生まれる原因は何なのだろうか。業界団体の日本バス協会に聞いてみると、
 「公務員と民間の差、これに尽きます。民間は、地方では業績が悪く、ギリギリまで人件費のカットを
 迫られています。賃上げなんて、やりようがない。一方で、公営バスは役所なので、賃金体系は
 あらかじめ決まっていて、なかなか下がらない。バスに限らず、一般的にそうなんじゃないですか?」
 と、半ば「当たり前」といった答えが返ってきた。

 各都市では事業の外部委託を進めるなどのコスト削減策をとってはいるものの、冒頭に出てきた
 神戸市のバス事業は310億円の累積赤字を抱えており、大阪市の累積赤字額も500億円を超えている。
 また、確かに、バス協会が言うように、「官民格差」はバス業界に限らないようだ。(一部略)

 http://www.j-cast.com/2007/06/29008868.html
361名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:28:40.34 ID:SyqunpUc0
>>357
ナマポ特権や街道特権、在日特権ってやつでなorz
民間のバス事業者がマジでやりたがらないw

>>360
つ[在日特権]
つ[街道特権]
362名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:28:53.63 ID:dTk9q9ra0
毎年そんなに金ばらまいて原発予算削減してたのか
さすがだな
363名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:29:25.95 ID:6QK6RGJO0
>>359
大阪市バスも近鉄バスなどに運転を一部委託してる
その民間の運ちゃんの年収は400万ほどだ
でも乗客には市の職員と間違われていろいろ言われるみたい
カワイソス
364名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:29:28.91 ID:7LNgykuy0
おれ都民だけど
都バスの料金なんか倍に上げればいいじゃん
ついでに都営地下鉄の料金も倍に上げたっていいぞ
なんなら3倍に上げたっていい



365名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:30:24.55 ID:St1tmliq0
今は自動車学校でも二種が取れるからな
運転が荒い運転士が増えた
366名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:30:29.93 ID:FpQJJUtR0
>>79
ゆっくり曲がってたらバスが遅れます。
367名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:31:36.64 ID:O0ml3g3K0
無配どころか紙くずになって大赤字だな
368名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:32:27.41 ID:XT9Q1S480
>>364
「ウリは日本人だけど」と同じ匂いがするニダ
369名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:32:33.30 ID:6QK6RGJO0
ほんと交通局は地下鉄など含め民営化汁
清掃局もな 
郵政の民営化は田舎が不利益を被る恐れがあったけど
この2つは民営化してコストは下がるわ サービスはよくなるわ
いいとこどりになると思うぞ
ま、水道事業は市などがやらないと危なっかしいけど
370名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:32:41.23 ID:2KnwFfLq0
金融で儲けてたのかよ
371名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:33:52.61 ID:FpQJJUtR0
>>191
バスの方が速いんだけど
渋谷〜六本木は
むしろ地下鉄が無いから走ってるともいえる路線
372名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:34:33.67 ID:JKsGSw8L0
>>364
物価と同じで、運賃上げると客足が遠のいて、逆に営収ダウンになる場合があるんだよ。
だから、迂闊にボンボン上げられない。
バスが400円になったら、電車に乗った方が安い区間もたくさん出来るからな。
373名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:35:39.43 ID:JRC6B31P0
都民の電気料金でバスが走ってたとはな・・・
374名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:36:39.04 ID:enIf+Tyr0
東電の持ち株の損失計上はいつするんだ
26億も配当を貰ってたんなら今の株価で700億以上の損失になるはずだぞ
375名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:37:23.09 ID:SyqunpUc0
>>363
それが受託者の運命よorz

受託者は民間なのに公務員と間違われて、
食事休憩中に「メシなんか食ってんじゃねえ!」と客に怒鳴られる。
376名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:37:55.36 ID:qL/t9J0F0
本業じゃ大赤字だったのか。
あんな安い運賃でどうなってるのかと思ってたが、配当だったとはなあ。

まあ配当を当てにしてたのが大間違いだな。
配当なんかあればもうけもん、無い時があっても当たり前って考えるべきだわ。
株でいくら安定株と言われてても、絶対なんてものは無いのが当たり前。
377名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:39:16.00 ID:IY1mBhci0
生活保護への援助やめれ。ついでに銭湯無料券もやめれ。
378名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:41:24.39 ID:7LNgykuy0
都電の料金も上げろや
379名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:42:11.28 ID:uC9EucRo0
経産省よりも、天下りの多い東京都
東電からしてみてば何言ってんだかだな
380名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:42:48.65 ID:9Q8xAgeJ0
うちの京都もバス地下鉄は大赤字だし、今住んでる大阪市も当然のように赤字だな。
公共事業だから黒字である必要はそもそも無いのだろうけど、収入源が株とは凄いw

381名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:43:08.11 ID:SyqunpUc0
>>377
それは都福祉保健局へ。

>>378
都電は銀座界隈で路線復活してほしいなあ…
382名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:45:25.99 ID:7yUL//uf0
へー税金で株売買してるんだ
383名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:46:17.07 ID:NQ9704gr0
>>281ども
終わりなのはトンキンなる中国語のイメージを悪くしようとしてやがる愚か
な造語だ
幾ら東京を中国語読みしやがって中国語のイメージを悪くしようとしやがっ
てもムダなんだよ諦めやがれ
384名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:47:31.66 ID:rSZW8Vqk0
本業に身が入るわけ無いな。こんな構造じゃ。
385名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:48:36.13 ID:SyqunpUc0
>>384
身が入ってなきゃ今頃交通局は存在しない。
386名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:48:51.50 ID:q6ZQr/JL0
>>165
いえ、小泉が総理になってからです。
387名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:50:34.68 ID:itmQGuZt0
>>386
東電無配で東京都交通局を潤さなくしたのは
間違いなく民主党政権だが
388名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:52:46.59 ID:W22RuiqN0
都バスの運転手は50越えれば年収1000万円は軽く超える。
これだけの配当があれば当然だよね。

大阪市バスの運転手も50を過ぎれば1000万円は超える。
乗っているのは、無料のじいさん、ばあさんばかりだけどね。
389名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:53:05.15 ID:PumDobJK0
ジジババの無料運賃制度をやめろよ。
年1500円だっけ?それで乗り放題でしょ。
1区間で乗って降りてしてるババアとかうざいわ。
390名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:53:15.38 ID:QOGuTysv0
地方の路線バスで
後ろ乗り、整理券乗車してると
前乗り均一料金に憧れたな。

黒字だったら民営化できたのに。
391名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:53:55.41 ID:XT9Q1S480
>>381
銀座、晴海間に路面電車を走らせる構想ならあるよ

ttp://www.yomiuri.co.jp/feature/20090128-945707/news/20110203-OYT1T00363.htm
392名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:55:32.98 ID:osIrlINT0
>>388
本気出せば23区の渋滞はゼロになると思うマジで
自家用車を取り締まって道路が流れるようにするだけでいい
393名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:55:39.04 ID:ck43ujUw0
本業では赤字だったんだろ
既得権益に乗っかって利益出してただけ
さっさと人件費にメス入れろよ
394名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:55:39.69 ID:kyJ4gvB2i
ざまあ
395名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:56:40.16 ID:0HAPBuZ/O
とりあえず本数減らして経費削減じゃね?
396名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:57:03.22 ID:EgMfH2BK0
株を売ればいいだけ。

いまどきの株は平時に売り抜けるもの。
397名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:58:22.37 ID:Lkja29ko0
どんだけ金ため込んでたんだよw
398名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:58:45.94 ID:itmQGuZt0
>>393
>>さっさと人件費にメス入れろよ

過去レス読めよ
人件費にメスを入れたからもう10年近く前から
一部営業所の路線をはとバスに委託して人件費下げる努力はしてる

次にする事は老人パスの廃止か大幅値上げ

399名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:58:56.42 ID:t/eUCPqtO
トンキンのインチキが次々にばれていくな。
400名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 22:00:37.41 ID:SyqunpUc0
>>388
800万円の次は1千万円とか水増ししすぎだろお前はw
実際は最高年収500万円で打ち止めなのに。

>>390
そのバスの運賃表示器って幕式っすか?

>>391
いいねえ。
401名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 22:00:55.15 ID:ge2LswTd0
さっさと株売れ。何やってんだ。
402名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 22:01:22.88 ID:1qnc6kYp0
>>14
以前は阿佐ヶ谷まで行ってんだよ
403名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 22:03:37.03 ID:SyqunpUc0
>>401
それは都議会の仕事だ。
404名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 22:05:31.34 ID:Kvk4nHgd0
>>1
都バスは半ば慈善事業見たいなもんだろ
黒字にはなりにくいわな
実際に営業所単位で運営を民間に委託したりして
やりくりしているみたいだが
受取配当金の占める割合が大きかったのね
うちの近所の私鉄(バス事業のみ)も赤字で困っているみたいだ
乗合自動車は儲からんのね
405名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 22:05:32.94 ID:BZeFXxCV0
4千300万株以上持ってるんだろうけど処分するだけでも大変だろ
今日の値は315円
406名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 22:09:22.91 ID:7LNgykuy0
おれ真正の都民でよく都営を利用するんだけど、都営赤字なら
都電も都営地下鉄も都営バスも「都営」と名のつく交通機関の料金は目いっぱい上げてかまわない


407名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 22:15:09.85 ID:bYaciudC0
沈む!東京が沈む!!石原を追いつめろ
408名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 22:15:57.50 ID:SyqunpUc0
>>407
ブラック企業の会長さん、負け惜しみっすか?w
409名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 22:16:23.49 ID:hmccrAAh0
【東京電力福島原発事故後に産まれた耳なし子うさぎ】
http://www.youtube.com/watch?v=UqVY9azhH3U
410名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 22:17:19.30 ID:L04aKZln0
物言わない株主め
411名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 22:19:04.96 ID:rMUp9WjH0
>>404
そもそも「公共」交通機関が単独で黒字になるべきなのか、って議論があるからな。
単独で黒字を出して建設費償還しなきゃならんからアホみたいに高い新規開業の鉄道路線とかできるわけで。
412名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 22:26:45.83 ID:zYzsnN4X0
都バス廃止とかww
配当目当てとかワロス
413名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 22:28:54.02 ID:F2BwPJWI0
今、民間の運転手なんか給料ガタ落ち
都バスの運ちゃんもMax500万までは許そう
だいたい、過去にはダンプ運転手など集めてたんだからなw
414名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 22:30:29.00 ID:QxnqgTYa0
本業は趣味でやってました
415名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 22:30:34.50 ID:FpQJJUtR0
今妙に自衛隊多しw
416名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 22:34:32.00 ID:0nQ+moeQP
不動産事業だけで生きてる
毎日新聞と一緒とは
417名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 22:35:33.27 ID:J0H0azzM0
この問題の根本は
都営バスは東電株、東電の利益で
運営していたと言う事だ…

潰れはしないだろうが路線激減は
必至だな…株の配当で赤字補填…
株の配当が無ければとか赤字とか
根本的に終わっているだろう。
418名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 22:35:42.94 ID:RSgX3NfCO
新銀行東京に比べれば屁みたいなもの
419名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 22:35:47.07 ID:Fp9BjzT90
どんだけ市場ゆがめてんだよ あの会社は
420名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 22:37:33.24 ID:4uhgJfB00
東電が赤字のバス事業を社会貢献のために手放さずにいたと考えると聞こえがいいなw
421名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 22:40:44.97 ID:5Pnxnl610
その配当で原発メンテすべきだったな
422 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/25(水) 22:42:16.23 ID:P1LF71dAO
都バスでとばすぜぃ終了?
423名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 22:44:46.63 ID:PBo5JUh50
23区内は私鉄のバスだけでいいだろ
424名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 22:45:13.45 ID:+E5AyG0J0
>>420
都バスの6.5%は、東電株の収益で動いていたんだなwww
(年間のバス収入の合計は390.14億。
 うち乗車料収入は、326.98億円。)
425名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 22:46:24.28 ID:DxCR3fFo0
東電だめだわ

ちょっと市場が揺れても排除したほうがいい
世の中おかしくしてる
あの会社
426名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 22:47:46.23 ID:rkOSiFd10
株はじめたばかりの初心者ですか?
損切りしろよwww
427名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 22:48:43.16 ID:If/2z0Op0
紙屑になる前に売り切っちゃえ
428名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 22:48:46.42 ID:DxCR3fFo0
そもそも都内ってバスいるか?地下鉄移動して歩けや
相当路線かぶってるだろバス
429名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 22:49:24.28 ID:u5jspznlO
ムチャクチャな配当金額だな
どうりで円高差益無視で電気代がアホみたいに毎月値上げされてたわけだわ
430名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 22:50:39.60 ID:zxfonPBm0
>>423
都バスと眼鏡っ娘しか生きる楽しみがない俺を殺す気か
431名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 22:51:00.96 ID:WcSLZkH10
>>426
今からでも遅くない、処分売りしちゃえwww
平均売却単価が100円でも、42億円になるぞ。
心中するこたぁないw


432名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 22:52:41.34 ID:XT9Q1S480
1株いくらで買えてどれくらい配当があったんた?
433名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 22:53:14.28 ID:1P+7h4Ci0
知事と議会の同意も無しで、違法に売れるか
434名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 22:54:07.12 ID:ymEh6mNP0
>>429
売り上げ4兆円以上なんだからその程度の配当は端金
435名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 22:54:18.49 ID:PqzUUM7R0
>>191 >>371
学03:渋谷〜国学院大学〜日赤医療センター
都01:渋谷〜六本木〜アークヒルズ〜新橋
都02:大塚〜茗荷谷〜文京区役所〜上野広小路〜錦糸町
都07:錦糸町〜亀戸〜西大島〜東陽町〜門前仲町
都08:錦糸町〜押上〜東武浅草〜日暮里
錦25:錦糸町〜亀戸〜船堀〜葛西
新小21:新小岩〜江戸川区役所〜船堀〜西葛西
田87:田町〜白金高輪〜恵比寿〜渋谷
品93:目黒〜明治学院〜品川〜鮫洲試験場〜大井競馬場
王40:池袋〜西巣鴨〜王子〜西新井
上58:上野松坂屋〜根津〜千石〜護国寺〜江戸川橋〜早稲田

この辺は余裕で黒字

>>353
京王と都営が200円、他社は210円
436名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 22:56:46.65 ID:1ADViZ02O
不採算事業は切り捨てるべき
民間なら当たり前
437名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 22:56:54.54 ID:BQcYXKv20
Dr中松の永久機関を採用すれば運賃が一割にできるって聞いたぞ
早くやれ
438名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 22:57:04.59 ID:g3SucPY6O
>>425
俺もそう思う。
東京とか関東は電気を使いすぎて調子のりすぎ。
東電潰して、関東を長期大停電にして、首都を大阪にすべき。
そして、東電消滅後は関東の人間を福島に集結して、原発の復興をさせるべき。
439名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 22:57:17.04 ID:zv+2QY1e0
6000万株?か?2千円で購入したとしたら1200億円?
すげーな
440名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 22:58:54.70 ID:DaoOSkXb0
>毎年26億円近い配当を受けていたが

じゅうぶん元取ったろ
441名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:00:03.15 ID:SSZV4ef40
>>434
その巨万の富をバックに
下請けをイビるしか能が無い、
自己判断能力のカケラも無い、腐ったクソ会社がのさばってるワケね。
金持ち版の国鉄みたいなモンだな。
東電は解体・改組しろ。
442名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:00:30.70 ID:PqzUUM7R0
こんな離れ小島の都営バスがあることもたまには思い出してあげてください
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%96%B6%E3%83%90%E3%82%B9%E9%9D%92%E6%A2%85%E6%94%AF%E6%89%80
満員御礼になるのは吉野梅郷と塩船観音の観光シーズンだけ…
443名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:00:44.88 ID:4sEEGT1E0
どうでもいいけど本業のバスの経営と関係ないだろ
444名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:02:38.15 ID:SSZV4ef40
>>443
東電株頼りで赤字をカバーして運行してたんだが。
445名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:05:38.98 ID:GP2sRy7F0
まさかの方向からパンチを食らった気分
値段上がるんか・・・
446名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:07:30.88 ID:CawkoU8z0
都バスの本数減らせばいいんだよ
電車で行けるものを、わざわざバスまで無駄に本数出しているのは、
安く乗れるジジババと運転手のためだけのようなもん
都民には不要
447名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:09:29.92 ID:PqzUUM7R0
>>445
10円安いのには何かしら理由がある
同じ200円の京王は完全に乗務員=奴隷だからね

あれだけマイクパフォーマンス強要させられ
道路事情考慮しない無茶なダイヤで運行させられ
神経すり減らした結果が月給10数万って…

どこが「人にやさしい京王バス」なんだと小(ry
448名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:10:18.94 ID:RC3ghkWx0
>>97
錦糸町駅前はア本所警察が横槍を入れたからあんなに運転が荒くなったんだよ。

少し前は右折ゾーンに入らなくとも右折できるようになっていた。
(このほうが接触事故も回避でき、スムーズに右折ができた。)
ところがお偉い方が変わったため、一旦右折レーンに入ってから右折するように指導されたんだと。

毎日接触事故起こしそうになりながら、強引に右折ゾーンに入り右折してるんだからそりゃ運転も荒くなる。
449名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:13:43.23 ID:XkcUSVS+0
都バスのジジババ率とキチガイ率は異常。
450名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:15:01.25 ID:OQgxewpb0
かつて電気局を経営していたから、関西電力の筆頭株主は大阪市なんだけど、配当金を交通会計に入れているのかな??^^;;;
しかしまぁ、どの都市も公営バスの赤字で困っているのに、東京都はそんな事をして赤字の公営バス会計を黒字に見せかけていたわけか^^;;;
451名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:15:17.95 ID:72DWXoU40
無配だけど、ボーナスは出ます
452名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:18:24.76 ID:I6QYwj7a0
>>451
全ての企業が,ボーナスを100%業績給化してるわけじゃないんだよ。
453名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:21:35.01 ID:dmW5sAc50
ニッポン放送がフジテレビの大株主だったみたいな話だね。
454名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:21:55.28 ID:OtKkOLFq0
えっ、どういうこと?
都バスを利用しない栃木や茨城の人々も、
本来の電気料金に上乗せされて知らない間にこっそり、
都バス料金をかすめとられてたわけ?
455名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:25:06.39 ID:SyqunpUc0
>>436
都営バスは公営企業だが?
民間がやりたがらない地域の交通手段確保は役所の仕事だが?
役所の仕事を放棄しろってことかな?

>>438
ちなみに法的に首都は定められていないw
本社機能を東京に集中させているけど、
わざわざ莫大なカネかけて大阪移転なんてできっこないしなw
456名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:25:47.95 ID:8FiRnqDg0
人件費を削減すればいい
457名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:26:22.47 ID:c0GGwnQH0
都バスが本業で経営が成り立たないならやめればいいだけ。
私営バスで十分代替できるだろう。
458にょろ〜ん♂:2011/05/25(水) 23:27:54.52 ID:zUUCOk7r0
リストラが始まります?
459名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:28:11.05 ID:SyqunpUc0
>>450
見せかけるメリットがないんだが。
むしろそこまでしてバス事業を維持して交通手段を都民に供していることは褒めてよい。

>>456
既に民間より安い人件費でやってるのでもう無理(要するに最低賃金レベル)。

>>457
代替不可能な地域ばっかだぞw
460名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:30:58.52 ID:wsKuVabTO
>>457
都営バスはタダで乗ってる人がいっぱいだからな
それと東電の件がなければ黒字
461名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:31:57.28 ID:qUdkKbaD0
シルバーパス
値上げだな
生活保護にも払わせろ
462名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:32:00.92 ID:m80cQ7jX0
老人はタダっていい加減止めた方が良いんじゃないかな。
この前平日午前中に、子供とバス(都内だけど都バスじゃない)に乗る機会あったんだけど、
ほぼ全員が老人だった。
みなそれなりの格好してて、とても片道200円も負担出来ない人達には見えない。

日本も行き過ぎた老人福祉を見直すべきだよ、金が無いんだから。
その金で幼稚園バスやスクールバスを出した方が余程良い。

子供の頃から散々「お年寄りが暮らしやすい社会」聞かされて来て、それはもう十分達成された。
もっと下の世代に金を回すべきだよ。
463名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:33:37.83 ID:Tvaynm050
>>456
お前みたいな節約馬鹿がデフレスパイラルの一端を担っていることを忘れるなよ
調子に乗って東電死ねって言ってるから、こうやって巡り巡って来るんだよ、マヌケw
464名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:34:59.21 ID:gWPHKfwF0
>>461 大阪だがシルバーパス使ったじいさんが
さっそうとパチ屋にはいっていらっとしたこと思い出したw
465名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:35:11.32 ID:NnH8rU1i0
都バスの運転手の年収1000万円ってホント?
やたら高給取りらしいが
466名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:35:55.24 ID:ulUq8KjF0
東電叩きが自分に帰ってきましたよ。おめでとう。
467名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:38:15.65 ID:PqzUUM7R0
>>462
一応お金はとっているんだけど
他の自治体に比べて明らかに少なすぎるんだよね

課税対象者は1万円ぐらい取っていいはず
それか川崎市のように1乗車100円にするとか
468名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:38:19.93 ID:EeaFF5Ix0
>>465
年収に関して役所>民間の構図が顕著なのはバスの運転手みたいだね。

東急トランセ、小田急シティバス、京王バスなどの運転手の年収は約300万円みたい。
469名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:38:58.97 ID:C4Bpz1fY0
馬鹿みたいに高い電気代がこういう株/債券やらの為になってるとかバカらしいよな。
最初っから安くしろよ。
470名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:39:25.47 ID:mOygBGeQ0
都バスって今まで黒字だったのかよ・・・すげーなおい!
京都市バスも見習えお
471名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:41:02.39 ID:SyqunpUc0
>>464
残念だが、その構図は全国共通…
言っちゃ悪いが老人にも「落ちこぼれ」っているんだよ。

>>465
それは嘘っぱち。
実際は定年間近でも年収500万円どまり。
472名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:41:11.84 ID:dGylYard0
バス会社は、バスの乗車運賃で成り立つのが原則だと思う。
都営である以上、株や株の配当も都民のものでバス会社の利益では
ないのでは?
473名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:41:15.83 ID:WPaHfdXk0
>>23

電力株って元々配当がいい。
普通に3%とか4%つく。
トヨタだと1%程度。
474名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:42:35.65 ID:aFWpsJAi0
>>465
いまや都市伝説。
どんどん減らされてるよ。
民間並みへと落とされちまった…
475名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:43:36.71 ID:LV8I8jgQ0
安全神話というのが一人歩きし、完全に宗教になっていたということだな
何の疑問も持たずに東電は安全だからと持ちつづけていたわけだ
476名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:44:04.85 ID:m80cQ7jX0
>>447
wwwww
ウチは京王バスなんだけど、確かにアナウンスが親切丁寧なんだよ。
カ―ブに差し掛かると「右曲がりまーす」とかw
477名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:44:29.06 ID:SyqunpUc0
>>472
だから格安運賃や激安シルバーパスをやれてたわけ。
478名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:45:29.39 ID:yN9E56iE0
いや、なんかおかしくないかw
479名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:46:54.51 ID:Xxezz4XqO
>>404
どうだろ。
東電に巨額報酬や無駄に多い役員や利権や今回の配当とか色々あったように、
都バス事業も赤字といいながら蓋を開けたら色々カラクリが埋まっていそうな気もするんだよな…。
それが力許容範囲かどうかは別にして。
480名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:46:57.13 ID:9yWt7koR0
電力株の影響はこんなものじゃすまないだろ
銀行株も他の電力株も関連企業株も各自治体に年金資金
ざっと数兆円飛んだんじゃね?
回りまわって国民負担
481名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:47:53.88 ID:+sYrc13A0
原発事故の影響がじわじわ来てるな
関西と九州へ飛び火して表面化するのは夏頃かな?
482名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:48:15.50 ID:T6RWzqNz0
東京都が東電株もって都バスが配当で収益出してるって?
これがインサイダーじゃないって言う理由は売らないって事だけだろ?
そもそも、東電が民間上場企業って事が嘘の始まりだな。
483名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:49:11.05 ID:UDWFRgi6O
俺も今年の収入0だよ。しゃーねぇか。
484名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:50:43.46 ID:by/Z7yHZO
>>462
見た目なんか、
最近の服はみんなおしゃれだからあてにならんよ。
うちの祖父母も貧乏だけど端からみたら金持ちにみえる

まあ所得30万以上ある人間は除外とかはすべきかもね
485名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:50:58.23 ID:m80cQ7jX0
>>467
あ、完全無料じゃないのね。
その時、赤ちゃん抱っこしてる母親が乗って来たんだけど、
まあ年寄りはバス揺れるし座ってりゃ良いんだけどね、
建前でも「あら大丈夫?」ってのが無くて何か気に入らなかったw
タダに近い値段で毎日乗ってるからだろうけど、
完全に「私たちのバス」って雰囲気なんだよ。
病院の待合室と同じ雰囲気でみんなワイワイやってたなあ。

486 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/25(水) 23:51:07.73 ID:E3dKJZR60
株主の責任は免れない
東電はつぶれるんだよ
日本政府がいくら助けようとしても結局
世界中のマーケットは
東電の最低最悪ぶりを許さないんだよ
日本の多数のクズより世界の良識の勝ち
487名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:51:20.82 ID:8nhzXgVHP
トンキン人様は「赤字路線なんてとっとと廃止しろよpgr」って言っていたよな。
488名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:52:21.33 ID:nQlPO3l10
人件費高すぎ
公僕は民間以下にしろ
489名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:53:03.05 ID:dYsbOAaE0
都バスの運転手もついでに給与削減でいいじゃないの
490名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:54:33.11 ID:m80cQ7jX0
>>484
分かるよ。
俺だって普通に見えてるかもだけど、毎月ギリギリだしw
ただ最近この件に限らず、「老人福祉の充実は当然」って当人達が思ってそうで、
それがイラッと来る事がある。
491名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:54:47.13 ID:cqwF8LX/0

都バスは金儲けの為に走ってるのか、それとも公共の為に走ってるのか
まさか霞ヶ関の為に走っているのか
492名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:56:28.13 ID:kxlFb9iA0
原発が逝く前日終値の評価額 2,153円×42,670,000=約918億円、
今日の終値の評価額 315円×42,670,000=約135億円

評価損の783億円の方が痛いだろ。
2009年の黒字7億7300万円。2011年7.7億-783億-25.6億=-800.9億円
2009年度換算で103年分の利益が吹っ飛んだことになる。
493名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:58:25.59 ID:SyqunpUc0
>>488>>489
既に民間未満なんだが?
「以下」にすると賃上げになっちゃうよ?w

>>491
公共のため。
つか石原都政で「霞が関のため」ってお前なあw
494名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:00:49.89 ID:Z64Bhh5d0
>>476
あれたまに覆面添乗があってダメ出しされると日勤教育なんだよ…
温かい目で見守ってあげてね( ´Д⊂ヽ
495名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:00:50.54 ID:bSb2M/7v0
運行本数半分に減らして大丈夫だろ
ていうかガラガラのくせしやがって渋滞の原因作るのやめろよ
496名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:03:42.41 ID:JxG4vXox0
ギャンブルに負けたから金よこせか・・・ヒモかよw
497名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:05:29.58 ID:KbAtvjuv0
電気代が高いのは都バスのせいだったか。
498名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:06:06.08 ID:Tx5q1dsG0
広告媒体料も値上げするのだろうか…
499名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:07:45.71 ID:SA54SESv0
東京電力の夏季手当て39歳、平均で867000円の支給を6月26日に支給します
今後、フランスの原子力メーカー、アレバ社に汚染水の処理費用約12兆円は全て国民の
税金から支払う、補償費の90%も税金で、
500名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:10:26.85 ID:lVa/sdvd0
うちのところは元々赤字路線だったが、市が補助して都バスに走ってもらってる@青梅
501名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:10:56.36 ID:geRBWdqw0
ゼロはねぇだろ。
被害額が26億じゃすまないのは理解できるが、こんな状態でも殿様商売か
502名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:11:23.32 ID:1Z9DmMya0
京都市バス 年収でググれ
503名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:11:27.85 ID:6Q7z4Mj90

年収800万〜1000万の公僕運ちゃんの

給与は一円たりとも引けません

よって、運賃の値上げは致し方ありません


東京都交通局
504名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:13:54.61 ID:C83+6oXCO
>>495
いや渋滞の原因はさすがに違うだろよ…
都内は駅前とかはやはりタクシー列渋滞の方が酷いし、渋滞原因そのものは路駐と事故が主だろう。
505名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:14:12.44 ID:1hjDFYxK0
>>492 評価損?減損損失?一体何のことです?(^q^)
506名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:17:11.26 ID:cisgHcgJ0
都が東電の株主なのは分かるが、なぜ都バスが槍玉にあがってるの
507名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:19:26.38 ID:J57QN56C0
何で軽油駆動のバスが電力株?
どうせなら石油会社か東京ガス株買っとけよ
508名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:22:53.00 ID:/uLcMJs90
みんくるグッズをもう少し本気で開発しろ。
買ってやるから!
509名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:23:02.51 ID:eFB4QPMf0
ま、都バスの運ちゃんが最低賃金以下と言ってる人がいますが…
では、民間に移ったら。実力あんでしょw
510名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:24:25.96 ID:r/leP6cS0
法律で10%以上の引き下げは懲罰以外では認められないから
労組は強気。特に官庁系は正に強き中の強気。
511名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:25:06.29 ID:fGDD4kTW0
都バスの賃金は基本給0の完全出来高でいい
512名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:25:13.99 ID:MwVYQubpO
いろんなとこでもたれ合ってんのね
513名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:30:31.29 ID:FRWHmBiA0
東電株などいつまで持っているのだ、さっさと売れ。
来期も赤字間違いないので東証一部上場廃止だわ。
そうなれば資金調達はどうするのだ。メインの三井
住友も引くぞー資金ショートは目に見えてるがな。
アホやなあー
514名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 00:33:24.67 ID:Skw6DDlC0
都バスの運転手はキチガイが多い
江戸川区でレンタカーで一人ぐらいの引越しをしたら、信号待ちで俺(わナンバー)先頭後ろ都バス
信号が変わった瞬間クラクション連打の都バス

年末実家へ帰省するのででかい荷物抱えて停留所へ向かう
なんとその停留所の通過時刻6分も前なのに素通りしていってしまうところだったので
走っていって止まってもらい乗ったが、若い運転手はお前が悪いのに人を邪険な扱いをする
乗って直ぐに勢いをつけて倒れそうになるほどの発進をかまし
降車する際は、でかい荷物を抱えているのに停車位置に止まらず降車口がガードレールの場所に留まるという
悪質な故意の嫌がらせをしやがった

他にもあるけど都バスはなるべく利用したくはないよね
515名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:33:30.89 ID:o1zWTfS50
都内の民間バスだって210円で営業できてるんだから
無配でも黒字じゃなきゃ変だろ
516名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:34:22.08 ID:uuYw29DN0
>>496>>497>>501
東電の回し者乙w

>>503
そのうち年収150億円とか言い出しそうだなw
実態は最高年収500万円なのになw

>>509
「賃金低い=実力がある」とかバカじゃねーの?w
普段から経営者にそう言いくるめられて奴隷労働でもしてんのか?w
517名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:34:47.51 ID:y7JEOHFZ0
雲助だぞ!!しかも三交代かなんかで楽勝な仕事
株の配当あてこまなきゃ払えない程高給なんだな!この機会にリストラだろ?普通に?
518名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:36:26.89 ID:VoeGVc9Y0
都民のライフラインがそんな投資頼みの経営だったのかよ
519名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:36:45.69 ID:g1fiw3PXO
新時代の同一賃金の仕組みが分かった
520名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:36:47.93 ID:uuYw29DN0
>>511
それやると委託路線は全滅するよ?w
受託者が一斉に逃げ出すぞw

要するにタダで運行しろっつうことになるんだからなw

>>514
破綻した物語だなw
521名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:39:06.24 ID:uuYw29DN0
>>515
都内の民間バス会社は黒字路線担当か補助金路線担当。
補助金の出ない赤字路線は直ちに撤退か免許維持路線に切り替えるから住民が怒る怒るw

で、都営バスと路線免許を交換でもしてくれんの?w
522名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:40:50.39 ID:GthTAa5Z0
私鉄のバス運転手くらいの年収にしてやれ
523名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:40:51.08 ID:/5CQj0Ev0
あほかよ
524名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:41:33.72 ID:eBHX7C0o0
>>514
都バス、西武バス、関東バス、もういっこ何かが通ってる場所に住んでいるけど、
都バスの運転手がいちばん親切と思うなあ。西武バスはひどいと思う。本数少ないけどね。
525名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:42:22.77 ID:3nDUrh960
>>518
電力株はディフェンシブ株でローリスク、ローリターンなんだよ、本来は
株式投資を虚業やギャンブルと思い込んでる馬鹿が資金需要を滞らせていると実感するわ
526名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:42:48.24 ID:aXD2JwWaP
しかも含み損がすごいことになってる…
527名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:43:01.88 ID:zrKhTF2w0
株の配当頼みで経営を維持してるアホ会社
528名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:43:02.23 ID:ElHRbyQQ0
まずバス関係者の年収を公開してみろよ。
値上げはそれからだ。
529名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:43:10.21 ID:uuYw29DN0
>>518
それだけ乗客がお金落とさないナマポやジジババばっかなんだけどな。
それをカバーするために株式を手放さずに配当を充ててたわけだからむしろ褒めていい。

>>522
それだと事実上の賃上げになっちまうけどいいの?w
530名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:45:27.71 ID:uuYw29DN0
>>528
バス関係者となると利用者層の年収も調査するわけになるが、
それってどんな法的権限でやるわけ?

あと、バス運賃も国交省の変更申請許可によるもんだが何か?
531名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:46:04.32 ID:3nDUrh960
>>527
雀の涙の利息も付かない銀行預金に突っ込むより、よほどマシだけどな、平時なら
532名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:46:54.46 ID:hzHHK7iV0
無料で乗る奴多すぎなんだよ。
ジジババや障害者とか優遇されすぎ。
533名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:49:33.39 ID:PRw324qb0
>>530
バス関係者だと利用者も含まれるなら
「都バス社員」 の年収を公開させれば良いのでは

で、皆が「あぁこんだけしか給料貰ってないのか」
「そりゃ運賃上げるしかないわな」 って思えば運賃上げればよい
534名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:50:59.17 ID:eFB4QPMf0
>>516
すいません、経営者ですが…

過去の給与体制のこともあると思うが、Wikipediaでは42歳時点の平均年収は615万円
となってるけどね、違うのかね?

賃金低い=実力があるって何?
嫌味に決まってんだろ、おばかさん

公僕が嫌なら高給の民間にいけばw
535名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:51:46.82 ID:mkUnMfc1P
実質、都知事が筆頭株主だった訳だ。

そりゃ、こうなるわなw
536名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:52:19.10 ID:AI2OLyHz0
これこそが原発利権
537名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:53:18.28 ID:BHV0d2v70
ウィキペディアがソースとか、真顔で言ってんなよ恥ずかしい
538名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:55:12.03 ID:uuYw29DN0
>>533
社員wwww
都バスで社員とか面白いなお前www

>>534
ウィキなんぞ真に受けるような「経営者」ってよっぽど無能なんだねw
だいたいまともな経営者がこんなとこで必死になってる時点で脳内経営者だけどなwww
539名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:00:09.94 ID:bT+Jk1axO
民間ができない路線だけ都バスでいい
利益が出る仕事は公的にやるべきではない
540名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:02:17.40 ID:c3EM/j7HO
>>534随分とお暇な経営者だな。あんたんとこの、情報源はWikipediaに頼っての経営なのか?
541名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:03:28.09 ID:nFOjL4Rb0
今朝方も雨でもないのに積み残しててこれ以上減便されたらたまったもんじゃねえ

まずやる事はシルバーパスの見直し。混んでる路線の大半爺さん婆さんじゃあ、儲かるもんも儲からんわ
542名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:03:57.02 ID:8ma8wTjR0
税金で成立してる東京都営なわけだから、料金が無料もしくは
格安でない時点でおかしい。我々は何のために税金を払っているのか?
543名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:04:20.21 ID:/uLcMJs90
トンキン市民だったらみんくるグッズの1つぐらい持っとけ
544名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:05:49.44 ID:PRw324qb0
>>538
あぁ 都バスだから公務員なのか
まぁただ、 車運転するだけで 年収500万以上は貰わないだろ
車運転するだけの人にそんだけ給料払ってたら民間会社だったら潰れるよ
545名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:06:43.94 ID:TogM1qUj0
都営地下鉄も大赤字なのに・・・
546名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:07:23.38 ID:cezLuMF30
意味わからん

東電の株主は東京都であって東京都交通局ではない。
なのに東電の株配当を、なんで交通局の収支に入れるのか?
そもそも交通局は会社でもなんでもないわけで
収支を計算しても意味がない。
547名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:08:16.61 ID:VPZySsDN0
みんくるいなくなる?
548名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:10:15.16 ID:VtDcaWYC0
電力会社って四季報とか見ると
自己資本比率が20〜30パーセントしかないのに
借金を大量にしてバンバン毎年配当出してさ
ちょっと何かあったらすぐつぶれるじゃん?
何考えてるの?
549名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:10:34.29 ID:PRw324qb0
あれ? 俺の理解が悪いのか
都バス = 東京都が運営している = 私企業ではない

なんで乗る人が運賃を払うんだ?
図書館に入るのは無料だぞ、無料で本を貸してくれるぞ

あれ? そもそも税金払ってる納税者が乗るのになんで
別途運賃が必要なんだ? あれ?
550名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:11:14.94 ID:NOG88Gry0
>>546
東京の電気は東京市電気局が創めた事業その後市電など自社で作ったり買収したりし
戦争を挟んで戦後東京都交通局に組織が替わって電力は東京電力に
551名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:11:32.33 ID:9TA2rEWz0
>>549
受益者負担
552名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:13:14.83 ID:LR0/m9LH0
都が所有?交通局が所有?
553名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:13:37.14 ID:uuYw29DN0
>>542
公営企業は税金じゃなくて運賃・料金収入で運営する企業会計だよ。
税金で運営してる行政は一般会計を用いる。ちっとは勉強しなさい。

>>544
一種と二種の重みの違いが理解できないなら免許返上しなさい。
大勢の客の生命を預かる仕事でもあるのにその程度の認識しかないとはどういう了見か?

>>549
お前が考えてるのは知事部局のサービス。
しかし交通局は知事部局ではなく公営企業。
受益者負担の原則は民間と一緒。
554名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:14:04.35 ID:PRw324qb0
>>551
私企業のバス会社のバスに乗るのに運賃を払うのは判る
客からの運賃で バス会社はバスを買い、路線を考える人や運転手の給料を払ってるんだから

でも、都バスは違うだろ
そもそも税金で経営が成り立っている(成り立たせなきゃいけない)のに
なんで別途料金を取るんだ? 
555名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:14:25.38 ID:LR0/m9LH0
>>546
>そもそも交通局は会社でもなんでもないわけで
>収支を計算しても意味がない。

その考え方は大きな間違い
556名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:14:31.70 ID:eFB4QPMf0
>>538
今、運送業じゃ、顧客から受ける単価は異常な安値だよ
ただ、家族を持って暮らすには、500万は必要だと思ったから
運ちゃんでも500万はって、さっき書いたんだけどね

だいたい、強い労組があって最低賃金以下なのかね?
557名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:15:37.26 ID:9TA2rEWz0
>>554
じゃあ水道代も無料化だな。
といっても結局税金で取られるわけだが。
558名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:15:43.46 ID:LR0/m9LH0
>>554
税金で経営が成り立っている(成り立たせなきゃいけない)

その考え方も大きな間違い
559名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:16:24.88 ID:bzA87Fak0
気持ち悪い田舎もんの関西人が大量に湧いてるな(笑)>>8 >>32
560名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:16:26.61 ID:PRw324qb0
>>553
良くわからんけど 公営企業ってことは
都バスの職員は 「公務員」 じゃないってこと?
さっき 「都バスの社員」 って書いたら笑われちゃったんだけど
561名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:16:55.26 ID:NOG88Gry0
ちなみに東京都交通局は発電事業まだやってるしね
水力発電を奥多摩で

でもなんでいちいち都交がやるのかと思ったらそうゆう繋がりだったんだな
562名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:17:33.50 ID:3zmRM115O
BIGで6億当てて3億で電力株買って配当金で暮らす…
そんな夢を見ていた時期もありました…
563名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:18:45.26 ID:uuYw29DN0
>>552
東京都財務局ではなく東京都交通局が保有。

>>554
お前はバカか?交通局は税金で運営してないんだよ。

>>556
東交は見た目以上に弱い。
メチャメチャ強いのは全水道東水労のほう。
564名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:19:21.51 ID:9TA2rEWz0
>>560
都バスの職員が正解だろな。
565名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:20:50.72 ID:+8AGdFOt0
>>357
どう見ても日本橋や芝浦の海側は金持ちばっかりだろ。
566名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:21:30.42 ID:PRw324qb0
>>563
ん? んじゃ 「都バス」 と一見、東京都が運営に手を出していると見ちゃったんだけど
実際は 税金は一切投入されてない 「私企業」に近い存在ってこと?

都バスの職員の身分って 公務員じゃないの?
567名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:22:59.75 ID:uuYw29DN0
>>560
地方公務員法と地方公営企業法をよく読め。
交通局は公営企業といって税金を用いない公営企業。
交通局職員は法的には企業職員といって公務員の一種。
しかし会社法に定める社員ではないので社員ではない。

>>561
都水道局の小河内ダムあってこその発電事業ではあるけどね。
568名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:23:00.87 ID:+8AGdFOt0
昔都電が廃止された一因が「組合の賃上げ圧力と市民団体の運賃値上げ反対圧力がひどすぎて走るだけ赤字になった」というのには笑った。
そのくせ一般会計で補填しようとすると税金の無駄遣い呼ばわりw
569名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:23:09.38 ID:sZFfkgch0
>>566
国鉄にも国民は切符買って乗ってたよ。
570名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:24:07.39 ID:PRw324qb0
>>553
ごめん 民間のバス会社の運転手さんも大勢の生命を預かってるけど給料はやっすいよー
都バスの運転手さんはいくらくらいなんだろうね
571名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:24:44.39 ID:lqckQUkw0
こういうの見ると東電株は100%減資するべきだと思うわ
572名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:25:25.58 ID:uuYw29DN0
>>566
公営企業でググレカス。

>>570
定年退職間近の最高年収で500万円程度。
あくまで昇進しまくりという厳しい条件を達成したうえでの話だがな。
573名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:25:27.27 ID:9TA2rEWz0
>>566
職員の給与の源泉が100パーセント税金というのが公務員の条件であるなら、
おそらく日本のほとんど公務員は公務員でなくなってしまうな。
574名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:25:56.15 ID:E3b0JyWy0
よくわからんが、何かが違ううううっ
575名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:26:39.69 ID:ZBKfZ0Ok0
都バス廃止で私鉄系バスに路線割り振れ
運転手全員首で良いじゃん。
老人や障害者の無料、割引パスも当然廃止。
576名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:26:55.50 ID:PRw324qb0
>>567
んー 難しいことは良く分かれんけど
「都バスの運営には 税金は使われていない」
「給料も、車両代等など 運営に必要な資金は 乗客からの運賃でまかなっている」

つうことで良いのかな
577名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:28:21.81 ID:uuYw29DN0
>>575
大赤字になって路線が潰れるよw

>>576
そういうこと。

税金を使う公務員、運賃や料金を使う公務員、お金をもらえない公務員、
私企業の社員なのに贈収賄禁止のみなし公務員。
いろんな種類の公務員がいるが、詳しくは調べとけ。
578名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:28:34.24 ID:v0ZT2+870
ネズ講な雰囲気だな?www
579名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:29:26.08 ID:9TA2rEWz0
そもそも公営交通が、利潤を追求することが目的なのか、市民の利便性を確保することが目的なのかが分かっていれば運営資金がどこから出るかなんてすぐにわかるだろ。
580名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:29:42.56 ID:rvuWSixa0
>>568
馬鹿には幾ら説明しても無駄だからなあ
妬みと恨みだけで企業を叩く
その企業の負の面しか見てない

>>571こういうやつとか
581名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:29:44.02 ID:PRw324qb0
>>572
あとは、見えない給料
例えば、安い社宅があったり、福利厚生施設が充実してたり
自動車保険や生命保険や医療保険が公務員並みの団体割引されたりとか

そういうのあるんかね 
そう言うのがあると見た目の給料が安くても可処分所得は多くなるんだよね
582名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:29:52.03 ID:0mgPCeIU0
>>538

ttp://www.kotsu.metro.tokyo.jp/information/service/jigyo.html

>都営交通(東京都交通局)は、東京都が経営する地方公営企業です。

企業だから社員で問題ない
583名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:31:57.93 ID:MVFE4Wfj0
>>564
都バス社員は実在するよ。
といっても委託先のはとバスの社員だけどねw
584名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:32:26.88 ID:clPtUhCE0
生活保護者や障害者に無料パス渡すのやめれば?
585名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:32:31.72 ID:6GfIjrmZ0
あのなぁ、株ってのはそういうもんだろw
586名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:33:16.12 ID:NOG88Gry0
>>576
でも実際は都所有分の株を交通局に移譲
その配当を給料に

結局税金入れてるのと同じだけどな

一応独立採算!と局幹部が言ってたっけw
587名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:33:57.24 ID:uuYw29DN0
>>581
そりゃ徴収率100%の事業団や共済に入ってるからだよ。
ただし今どき福利厚生施設は軒並み廃止されまくってる。人気ないからね。

>>582
社員とは従業員のことであって、公営企業の場合は職員。
社員と職員は立場がまるで違う。
588名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:34:14.70 ID:nFOjL4Rb0
>>581
社宅、あるにはあるが、一定年齢で追い出し喰らうって聞いたことがあるね。

都営交通にはシルバーパス以外の無料乗車証の類が多すぎる。
離婚した片親家庭には一律無条件で無料乗車証が出るしね。

ここいらを年収制限を設けるなり、シルバーパスも上限使用回数を決めていかないと、
都バスの赤字云々以前に社会が成り立たなくなるぞ
589名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:34:31.67 ID:UOje3KSr0
> 09年度決算の黒字額は7億7300万円だが、東電の配当がなければ20億円近い赤字だった計算だ。
元々インチキ割り当てで見せかけ上黒字にしてただけじゃねーか
590名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:35:11.12 ID:MVFE4Wfj0
>>581
社宅や福利厚生なんて民間でもやってるだろ、公務員だけの特権じゃないよ。

都バスが赤字でも地下鉄が黒字だから交通局全体では黒字。
591名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:36:00.92 ID:9TA2rEWz0
>>589
私企業だって同じさ
592名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:36:43.76 ID:PRw324qb0
>>586
あ、それは思った
東京都交通局は 東京都から独立した 「公営企業」だ
って書き込みをここでも見たんだけど

独立してる割には 東電の大株主は 「東京都」 なのに
その「東京都」 が貰ってる東電の配当金が 交通局に流れてる? んだよね
俺の>>1の記事の解釈が間違ってるのかもだけど
593名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:36:53.21 ID:uuYw29DN0
>>586
なんでもかんでもとりあえず「税金!」と言わなきゃ心配になるタイプかw
つか公営企業の直営事業における売却益を持ち株にかえて
利益運用したら「税金」とかアホすぎにも限度があるだろw
594名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:39:04.83 ID:uuYw29DN0
>>592
一般から見れば財務局も交通局も同じいちょうマークひっさげた「東京都」だからな。
だが、株式は財務局ではなく元々交通局が旧東京市電気局時代から保有してるってこと。
保有自体に特に問題はない。
595名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:40:20.04 ID:aC0isu+E0

東電が逝っただけで利権ががらがら崩壊するなんて影響力半端ないな
電力って利権の中心部だったんだな。ほかの企業も大して変わらないことしてるんじゃね?
596名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:40:47.23 ID:hl+X69m80
バス代も値上げかよ
597名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:42:12.72 ID:yphgEy8l0
私鉄のバスが同じ料金で黒字でしょ?
人件費が高いだけだろww
値上げ?はあ?
598名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:43:21.76 ID:NOG88Gry0
>>593
戦後のどさくさの時じゃないか
>直営事業における売却益を持ち株

それを今まで営業収入として貯金(プール)も作らず
やれハイブリットバスや広告収入が入る新型バス停だ
車載カメラ全車装備だ!って無駄に使い果たしてたんだぞ
職員の給料、手当てだけでなく

実際株は税金じゃないが
車両買うのにも老人パスの運営費も税金使ってるんだから
全く使ってない。ってのは嘘
599名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:44:15.98 ID:iHaFy4LX0
>>594
私企業に当てはめると結構おかしい。
交通局が都の「子会社」にあたるのか?
東電の株主は「交通局」であって、東京都じゃないのか?
600名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:44:33.53 ID:PRw324qb0
>>594
一般にと言うか。。。
えーと 結局 交通局ってのは「東京都から独立した公営企業」 って言ってるけど
実際は東京都から東電の配当金を横流ししてもらったりしてる
東京都の関与が非常に高い団体? ってことなのかな
間違ってたらす居ません
601名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:44:44.16 ID:VoeGVc9Y0
いくらディフェンシブ銘柄()だろうが一企業にぶっこんだらこうなるだろ
リスク分散ぐらいしろよ
602名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:46:46.06 ID:nFOjL4Rb0
>>598
>ハイブリッドバス
あれって、オリンピック関連予算から出たんじゃなかったっけ?
一時期カネがねえって言って中型ロング買ってたのに、途端にハイブリッド大量に入れるなんて笑っちまうけどなw
603名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:46:49.51 ID:yphgEy8l0
民間が黒字出せるのに、東電の配当がなけりゃ毎年20億円の赤字w
どんだけ無能なんだよww
会社ぐるみでなんか悪いことしてるだろwww
ちょっと有り得ない数字だよ
604名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:47:53.22 ID:E3b0JyWy0
料金収入があるから、公営企業とかいうが、公務員となんにもかわらない
水道局みたいなもの
東京都は、株式運用を認めてるんだ へー
605名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:51:42.37 ID:lOjn9LnjO
地下鉄は黒字なんだよね
606名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:52:34.72 ID:NOG88Gry0
>>605
大江戸線の借金抜けばね
607名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:53:19.85 ID:WzcWDXEt0
>>1
同じ論理でいうと、俺たちは電話を引いた際に現NTT、旧電電公社の出資者になっている
はずなんだが、
なぜかNTT民営化の際にごまかされたな
608名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:56:55.83 ID:FkP0OHJz0
609名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:57:11.66 ID:5PHOpEkM0
都バスは乗車客が多くても無料パスの利用者が多すぎ
JRなんかに比べると老人比率が異様に高い
610名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:57:32.69 ID:NOG88Gry0
>ここ10年ほどの東電株による配当利益は交通事業会計に入り、年に約25億6千万円。
>都電の廃止路線を引き継いだ都営バス部門の収入になっている

これおかしいな
それまでどこの収入になってたんだ?
都電から引き継いだ名目ならずっと都バスの収入になってるはずでわ?
都電代行から40年近いわけだが
611名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 02:00:38.17 ID:cbeLCP/40
公的機関が株式投資するならインデックスだけに限定しろよ。
612名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 02:02:48.74 ID:NHbRME9W0
へー税金で株売買してるんだ
613名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 02:06:31.93 ID:E3b0JyWy0
株は、抱かされるんだよ
しかし、損失補てんがあからさまになったな
もとは、税金だけどなw
614名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 02:07:14.35 ID:0qB+BE/OP
都営地下鉄はタダでさえ東京メトロより高いのに
これで統合もパー猪瀬がっくり
615名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 02:11:21.08 ID:xrAeNnGC0
なんで、東電の配当収入が都バスの収入になるんだ?
616名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 02:12:49.68 ID:uVCLUgyh0
安定の電力株(笑)
信頼の日本国債
617名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 02:15:34.13 ID:/uLcMJs90
みんくる可愛いよみんくる
618名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 02:16:51.69 ID:rvuWSixa0
>>603
民間のバス会社には老人無料パスなどないからな
しかも採算の取れない路線は走らない
619名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 02:17:04.47 ID:2o1MC9vy0
佐賀の糞田舎じゃ誰も客乗ってないバスが走ってる
いつみても誰も乗ってない。
都バスなんてかなり客乗ってそうだし、
運賃安くてもやっていけそうだけどね
620名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 02:18:14.39 ID:NOG88Gry0
佐賀市営バスって都営バスのお下がり使ってるよなw
621名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 02:19:09.47 ID:+37up4Oh0
みん主党のせいで全てがくるった→みんくる
622名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 02:19:34.33 ID:5QHzA1Hm0
バスの運賃なんて簡単に値上げできないよ
貧乏人が騒ぐから
結局運転手の給料を下げて調整するしかない
623名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 02:21:20.70 ID:nfAEThH70
電力事業って昔は都がやってたのか。
624名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 02:21:44.66 ID:s8+r7bz00
しょうがない、死ね!
バスは都バスだけではない。バスにこだわる必要もない
625名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 02:24:21.29 ID:Q2+aT+oq0
東電の配当で光熱費賄ってたのにな(´・ω・`)
626名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 02:27:06.28 ID:LIYOToLt0
鉄道は儲かってるかもな
電気代安く済ませてるのに、乗車料は変わらないんだし
627名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 02:36:48.99 ID:EginR79W0
基本東電株とか暴落なんて考えなかったからな
628名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:13:13.03 ID:LgzLq1wI0
石原がどう出るかだ
629名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:20:36.76 ID:1TtgMDpvO
値上げすればいい
値上げに騒ぐ貧乏人は歩け
630名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:22:37.83 ID:h75Fy72I0
まあ、経緯から考えれば 自然な面もあったから 基本やむを得ないかな
ただ、株というものには 必ずリスクが伴うんだけど 運用面でそれに足る管理や議論がされていたかどうかの責任はあると思う。
しかし、役所の一部門が財務部持って管理する必要があるような状況って言うのは、そういう風にみると、
役所らしい状態なのかの疑問もあるなw
631 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 【東電 58.7 %】 株価【E】 :2011/05/26(木) 03:22:42.59 ID:WXnRVTZf0
配当に頼ってる時点でおかしいだろw
632名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:26:07.19 ID:EBQPSMSL0
赤字でも純資産があれば何の問題もない
簿記3級レベルの話だが
633名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:27:17.81 ID:ZWDwfVrP0
糞ワロタwww本当にバス会社なんかよwww
634名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:28:56.92 ID:bTOHnqL50
都電の従業員の給料も電気料金に乗せてたって事だよな

635名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:39:06.78 ID:0E+Yirsj0
観光客用みたいなアホなミニバスやめそうだな
東京駅周辺だけまわったり、代官山まわったりする変なバス
636名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:50:20.55 ID:t3wUMIJu0
東電社員がまだ誰も刺されてないのが不思議だ
637名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:55:43.92 ID:aUHMEHur0
記事が馬鹿すぎる。
倒産しそうな株の配当の心配って。
親が死にそうなのにお小遣いがどうのこうのみたいな。
638名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:58:59.44 ID:zfxWR0r00
潰れろ!
バスもタクシーもいらない

みんな自転車乗れ
639名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 04:06:21.73 ID:9R/BLA2pO
4267万株とか100%減資来たらどうなっちゃうの
640名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 04:21:06.35 ID:+i6cIa7Z0
>>136
一部に高いのはいるが、定年近くの職員たち。
40代後半〜50代前半あたりからは給与体系が見直されている。
だから逆に激安になってきている。鉄道事業も同じ。
641名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 04:50:26.10 ID:SWvtYOKZO

株で損しても
株は自己責任なのが当然だろ

642名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 05:32:13.77 ID:x0mOZKEc0
wwwwづぐぴっうぃwwゼロ?wwぢえうぃwぴうぃwぴwぴwぴww
643名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 05:43:02.20 ID:KU+h1L4Y0
無配どころか紙くず寸前だろ
644名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 05:46:47.07 ID:ju8fqJ2wO
おいおい
まずは給料さげろよ高給取りの現業公務員さんよ
645名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 05:51:36.73 ID:vacJXdIU0
他の交通手段も連鎖で上がるんだろうな。
646名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 05:53:53.86 ID:Q5b7SXXV0
配当がどうのって話じゃないだろ
紙切れになろうってのにw
647名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 05:55:27.13 ID:vBDktmKn0
東京が東電の株持ってんのはおかしい。
原発をこれからもやるなら毎年原発付近の市町村に電力会社の株を配り
国からの補助金は辞めるべき。
648名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 05:56:05.49 ID:HyEAregb0
>>559
だまされるな。
日本人のわけないだろ。
半島の分断工作員だよ。
649名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 05:58:23.22 ID:KQk40CYPO
飛ばすぜい
650名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 05:58:55.54 ID:XkCxezJN0
東京は頭がおかしい
651名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 06:43:08.78 ID:ISNkP1C50
東電の設立経緯もそうとうに怪しいんだな
652名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 06:51:04.45 ID:hbIbdCGgO
狂ってる!

どうして、このての連中は給料を下げようとしないのか…

だいたいバスなんか、あんなにいらないだろ?
配当金で黒字を出してたとかアホすぎ。

本来なら潰れているレベルだろ?
653名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 06:57:58.92 ID:5RYYqiyG0
>>652
ん?
なら配当金はどぶに棄てるのか?

取り合えず、運ちゃんの賃金は50%カットの方向で。
654名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 07:04:13.07 ID:J4/UaM+S0
>>652
私腹も肥やさず、
都民の為に、じいちゃんの遺産(東電株)で、
身銭切ってまで
バス路線を維持してた事は、
一定の評価をすべき。

何の企業的創造性も無いルーチンワーク企業のクセして、
独占的利益を欲しいままにした結果、
社長がF1ドライバー並みの年俸を得ていて、
本業の福島原発の防水工事をケチり、
結果、
日本を被爆列島に貶めた東電に比べりゃ、
ネズミ小僧なみの立派さだ罠。


655名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 07:11:42.76 ID:w3qvLceVO
別に交通局は何も非はないから、これは悲惨だ。

減便や運休での損害もあるだろうし。
鉄道が止まった尻拭いを無理してやる手間もバカにならない。
これでバス路線縮小とか減便といった動きにならないよう願う。
656名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 07:14:05.07 ID:opwQPkbp0
評価損がとてつもない事になるよね?
別にそれは構わんのかな
657名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 07:15:44.94 ID:JjA00RKF0
>都バスの職員は地方公務員であり、民間のバスの運転手に比べて高い賃金体系となっている。例えば42歳時点の平均年収は615万円(民間の場合600万円)で、
退職金は1500 - 1850万円。年功序列賃金体系のため定年間際になると年収1000万円になる。

赤字だろうがなんだろうが、こいつらの給与形態は変わらんのだろ。
なんかむかつく。
658名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 07:16:31.94 ID:QojdHIW+0
>ここ10年ほどの東電株による配当利益は交通事業会計に入り、年に約25億6千万円。 

いわゆる埋蔵金ってやつだな

配当が5%として500億円、隠さずにさっさと売っておけばよかったのに
659名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 07:25:10.48 ID:g+0Tx5e60
税金の無駄なので一律500円で
トンキンがどうなろうと知ったことじゃない
660名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 07:26:48.06 ID:17HXROBf0
他の地域だったら叩かれまくり(天皇すらも)
トンキンだったら擁護しまくりわかりやすいですねさすがチョンキン
661名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 07:29:47.34 ID:DGZ0AOFuP
公共団体が株での運用って
単に電気料金を
配当という形で吸い上げてるだけじゃん。
禁止しろよ。
税の2重取りだろ。
662名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 07:29:59.05 ID:FPzrDQfzO
●東電、
国有化へ 税金で数兆円の賠償金を支払う
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1301339040/
663名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 07:30:14.85 ID:s8+r7bz00
依存から離れてスタートラインに立ったと言う事か
しかし、生き残れんのかな。依存体質ずっぽりならやばいな・・。
664名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 07:35:58.01 ID:6vgtLP8CO
都バスは民営化しろ
東京電力は100%減資しろ
665名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 07:37:20.16 ID:+ZR7ADvi0
本業と関係ない投資で赤字を出す会社がまだあったとは
666名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 07:37:35.43 ID:eRLoxF8Xi
誘致失敗した、五輪のために150億の損失を出した
石原都政にとっては、20億など屁でもないだろう
667名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 07:38:13.59 ID:jGha1OuI0
東京ですらバスだけでは採算取れないのか。
668名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 07:38:56.45 ID:AAlEg6vF0
東電が絡むと歪むな。
669名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 07:41:29.93 ID:z+YArlWW0
ああ・・・だから東京の市バスはあの金額で走れたのか。
結構な高給取り出しな。
大阪の市バスも関電と同じようなからくりがあるのか?
勉強になる。
670名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 07:51:44.08 ID:PKbZaC5l0
東京にいて都バスなんかほとんど利用したことがない。
都区内なら地下鉄・鉄道でほとんどどこでも歩いて行ける。
タクシーもほとんど乗らない。
671名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 07:52:57.58 ID:hjJbCejb0
売り抜けしなかったのか、負け組確定
672名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 07:53:32.81 ID:azAiBROci
不採算路線だからって簡単に廃止できないからな。
高齢者の福祉の為にやってる面もあるし。
673名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 07:54:29.68 ID:6w686bf90
その前に、本業で稼げよ
674名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 07:54:41.70 ID:RDzR0m2C0
本業だけなら毎年大赤字じゃねーかw
675名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 07:58:56.29 ID:PKbZaC5l0
不採算路線だけど福祉の為にやるなら慈善福祉事業と割り切って
都税で運用すれば赤字も何もない。
676名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:00:15.80 ID:4kvSjbAj0
なるほど・・・・こーいうカラクリが電気料金が値下げされない一旦だったんだ
677名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:01:02.95 ID:dqgKqQTp0
トンキンバスwwwwwwwwwwwwwwww
678名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:01:23.31 ID:PKbZaC5l0
東電株が1株60円の年間配当があったとは驚きだ。
そんなに配当出せるなら電気料金を値下げすべきだったろう。
679名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:02:03.15 ID:xy6s69780
都バスって株屋だったのか
知らなかった…
680名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:03:35.62 ID:pZ9tdAsy0
都バスの運転手は年収1000万越えてるんでしょ?
681名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:04:04.74 ID:Mnj/KJapO
東京のバスが料金先払いだったのが衝撃的だった。
682名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:04:59.72 ID:hVLz2BHY0
都バスなんて利用したことないのに、電気料金がコイツらの給料になってのか
683名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:05:02.09 ID:6w686bf90
財テクで、利益出して本業で赤字出して
トータルで黒字とは、無能企業だな
684名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:05:36.40 ID:xy6s69780
本業が株の投資って事?
685名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:06:21.84 ID:RyQaHZfO0
ここ10年は黒字だったのか。

もう完全民営化して、もっと運賃下げろよ。
686( ゚A゚)y-・~~ 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/05/26(木) 08:09:02.66 ID:w8yGmxZDO
本業で赤字なら経営改善しろよw

株式配当なんて当てにすんなw
687名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:11:03.63 ID:+I5IccmC0
田舎もんの自分から見れば
都内にあれだけ地下鉄が張り巡らされてるのに
バスの需要が有るのかと
688名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:14:59.82 ID:pZ9tdAsy0
都バス職員は民間よりも高給なだけでなく、住宅だってタダ同然で
住めるわけで、これを加味したらべらぼうに優遇されとるわけでw
689名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:17:37.32 ID:RyQaHZfO0
>>688
バス車庫の上だけどなw
690名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:18:33.73 ID:/DTtykpj0
>>688
住宅手当なんて8500円しか付かんよ。
(但し持ち家組も対象)
東電社員ならばそれで社宅に住めるだろうけどねw


691名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:21:36.07 ID:wHEkgy410
>>687
駅はどこでも近くにあるけど、目的地がその駅の路線上でない場合なんかは
電車を乗り継いで遠回りするより、目的地に直接乗り入れる路線の駅までバスで出たほうが早いし楽だったりするからね。
692名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:23:17.34 ID:UyIURkeBO
首都利権にあぐらをかいてた無能都民
693名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:24:21.01 ID:jcHLmUuE0
>>681
都内でも場所によって後払いも結構ある。
>>687
地下鉄は都心に集中している。ちょっと都心を離れるとバスか自家用車が無いと動き辛い所も多い。
694名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:24:23.66 ID:DGZ0AOFuP
都バスは電気料金の横流しで走ってますたと。


犯罪じゃないのか?
695名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:25:12.97 ID:Qy+D3zSd0
そもそもバス会社が株で儲けよなぞとんでもないわ 自業自得よ
696名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:25:13.14 ID:FjxtI+wzO
>>654
都内走らせてる民間のバス会社は
なんで黒字なんだろうねぇ

ヒント:人件費
697名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:25:29.97 ID:7nlmCD5p0
どう考えても天罰です。
これからも続くな。東京に対する天罰は。
698名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:26:58.20 ID:vacJXdIU0
まあ、電力自体も高くなるから
色々とおもしろいことが全国に波及していくさ。
貧しい者はより貧しくの始まりだ。
699名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:27:56.81 ID:DGZ0AOFuP
いろいろカラクリが暴かれるなあ。
東京ってなにげにそうやって食ってる都市なんだろうな。
誰も何も商品を実生産してないのだから。
700名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:27:59.29 ID:Cq2/kmPw0
都バスの運転手の給料いくらよ?
701名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:28:12.10 ID:DIyJe2xW0
都の職員を減らせよ

20万人以上もいるんだぜ?アホらしい
702名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:28:49.08 ID:7nlmCD5p0
>>698が東京人の本質。本音。
俺が神様ならやはり次こそ東京に天罰を落とすな。
703名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:29:06.45 ID:kHaU0+Mr0
値上げすればいいじゃん。いわゆる財テクに失敗しましたってことだろ。
自転車通勤がまた増えるさ
704名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:29:06.75 ID:8LBBSvtz0
>>696
ヒント:路線

705名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:29:08.70 ID:6w686bf90
>>699
人口が多いと言う既得権益で経営してるだけで、努力なんかして無いのがトンキン企業
706名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:29:34.85 ID:FjxtI+wzO
都バス工作員が沸いてますなぁ

民間の鉄道系バス会社は分社化して
鬼のような人件費削減で黒字を搾り出していると言うのに…
707名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:29:58.90 ID:U1EpMs3R0
純利益をあげることができない交通会社は潰れてしかるべき
708名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:30:19.95 ID:FEx1yN0L0

東京は廃都するべき
709名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:31:18.24 ID:CxP6Buzf0
工作員がいるな
710名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:31:41.59 ID:Hun5NFBj0
東京都もメルトダウンして石原はメルトスルーで地獄へということだ。
711名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:32:18.01 ID:JxhZs6LmO
>>705
正解
712名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:32:33.38 ID:dXT7CM0X0
なんで 民営化しないの?

713名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:33:57.80 ID:mL2rv0iuO
路線によっては乗客数名だからな。
朝、東京駅から本郷までガラガラのバスで通勤するのは気持ちの良いものだ。
714名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:34:04.76 ID:pVB4P/GY0
別に収支ゼロでもいいだろ。公営なんだから利益を出す必要はない。
バランスさせるため業務合理化すればいいだけ。
715名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:35:31.48 ID:HzeiMXTp0
都の昔の事業と関係あるのか、ならなんやかんや都バスと一緒になってるのかもと思ったら
いったいどんなつながりで交通事業会計に入ってるんだ
しかもここ10年ほどって
何か理由があって入れたってことだよな
716名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:36:00.32 ID:2PGLeaPo0
>>712
一種の公共サービスだからだよ
民営化したら赤字で即本業廃止
717名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:36:10.45 ID:MevnXfJfi
赤字は、税金で補填
718名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:36:25.12 ID:DGZ0AOFuP
こういう税金はらわない公団みたいなのが
株配当で資産運用って法律で許されてるのがおかしいだろ。
あきらかに税金の2重取りじゃないか。
719名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:36:52.45 ID:RyQaHZfO0
>>693
都バスは都下は走ってないよ。
都心と青梅が主な路線じゃないか?
720名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:38:35.70 ID:eX+mEAHn0
おいおい、その前に含み損は幾らなんだよ…
721名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:39:38.41 ID:CeD2HTTNO
都バスで運転手のまうしろに乗って思うこと
金を払ってる客が異様に少ない
割引の老人パスを使ってる年寄りも目につくが
なによりも生活保護や母子家庭や身体障害者の無料パス使ってる人数の多さに驚いた
定期くらいの大きさで
肌色に赤とか肌色に金色や肌色に青なんかの帯がある
722名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:40:08.25 ID:dXT7CM0X0
>>716

国鉄と一緒か。。。

723名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:40:54.50 ID:Hun5NFBj0
バスをセシウム燃料にすれば解決
724名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:44:00.05 ID:DSsyMO7a0
ここに資産運用者はおらんのかい。一度リバウンドしたところで、
売りながら、空売りしてればよかったのに。とたらればw
725名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:44:45.09 ID:6rRBgynO0
だから人件費削れってw
おまえらバス運転手の給与調べてみ
驚愕するからw
726名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:44:47.45 ID:XqweE4kv0
自分に回ってこない利益は全部「利権」で片付ける2ちゃんねらー。
727名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:45:12.99 ID:FPzrDQfzO
東電、国有化へ 税金で数兆円の賠償金を支払う
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1301339040/
728名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:46:09.72 ID:7nlmCD5p0
>>726
東京企業ではない一企業が合法的に稼いだ利益は利権ではない。
利権が酷いのは東京。
729名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:47:27.07 ID:f05tHfVG0
>四半期報告書によると、都は発行済み株式の3.15%、4267万株を保有。信託銀行2社、
>大手生保2社に次ぐ第5位の大株主だ。「投資目的ではなく、重要なインフラ企業として
>70年代まで割当増資に応じてきた」(同局)という。

諸悪の根源は美濃部かよ。
きっこや上杉は都知事選の直前に「石原個人が東電5位の株主」とデマを流していたな。
730名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:47:46.48 ID:5QHzA1Hm0
でも企業の利益をしっかりと従業員に還元するいい会社だったんだな
731名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:47:50.46 ID:XK11uLia0
GHQに電力会社再編とか都の配電事業売却云々で
手に入れた株だっけ。60年持ってた株とかなら文句も
言えないんじゃね?
732名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:48:10.28 ID:eBs14PTNO
かって値上げしろよ
別の乗り物使うから
733名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:50:04.04 ID:7nlmCD5p0
しかし東京は地下鉄だってどんなカラクリがあるか
分かったもんじゃないな。
734名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:50:34.30 ID:Of6Qdl/w0
高齢者がタダで乗り潰してる都バスだっけ?
燃料代位負担してくれ・・
735名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:52:46.07 ID:4EEI4ucp0
京都の市バスも独立採算でやれよ。
瞬時に倒産するから。
736名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:53:12.25 ID:CeD2HTTNO
>>734
高齢者は割引で無料ではない
無料は生活保護と母子家庭や身体障害者だ
737名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:55:55.59 ID:XdzyDsMY0
まあ黒字だろうが赤字だろうが公務員のサイフだからな
738名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:56:20.65 ID:JIoCxQ220
都電を極力使うようにするか。
739名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:59:14.31 ID:2xhUjbeb0
これから東電の無配神話が始まるのか
740名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:59:27.66 ID:3WoTlzJX0
東電圏内から金を徴収して200円均一にしてたんですね^^
741名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 09:01:22.99 ID:1Z9DmMya0
京都市バス 年収 でググれ
742 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/26(木) 09:01:42.70 ID:P3N1rb3z0
>>721
本当にそう思ってた
743名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 09:02:17.53 ID:zMNJgzyK0
清水社長は歴史に名を残したなw
744名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 09:05:17.36 ID:oRTkL3sZ0
トンキン消滅バンザイ
745名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 09:08:59.30 ID:7FWUJd9R0
トンキンの自業自得だな、元々罪人が流されたりあぶれものならずものが集まって出来た土地だ
歴史を紐解けば東夷、板東と呼ばれた未開の蛮族が東京の本質だからね
北朝鮮中共並みの統制国家になるのは当然で、独裁者礼賛とマイナス方向の相互監視を望む非文明人
日本の正統は畿内、それを味噌狸と薩長の田舎者が力削ぐためにねじ曲げた
746名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 09:10:20.80 ID:3WoTlzJX0
バスの路線廃止するような所から、バス代金を徴収してたんだなw

茨城交通 廃止された路線
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/茨城交通
ジェイアールバス関東宇都宮支店 路線バス 烏山駅 - 馬頭 - 藤沢 ※2011年(平成23年)3月31日廃止
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ジェイアールバス関東宇都宮支店
747名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 09:14:32.37 ID:UEJ0u/P+i
値上げ来るか?
まあ、手当て出るからいいけど
748名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 09:16:19.01 ID:0q8mgIDBP

東京都が株主ならスーパーレスキュー出して当然じゃねぇか!
石原はなんだ?あんな泣き落としの3文芝居なんかしやがって!!

事故った瞬間に、スーパーレスキュー出せ!っつーの!

あの消防隊員の給料が原発から出てるようなもんじゃねーかよ!!!

東京都の金で原発作って、東京の消防が消火してたら、マジでマッチポンプじゃねーかwww
壮大すぎるぞwwwこのマッチポンプwww

749名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 09:17:09.72 ID:tFo7N9WP0
東電の大株主として毎年26億円近い配当を受けていたが


ざまあ
750名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 09:18:09.10 ID:h6nPu/Gm0
東京都民は、東電に補償請求しようぜ。

東電が無配になったおかげで、合理化で運行本数が減り

不便になったとして。
751名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 09:25:14.44 ID:hMssXrjq0
アホか 配当で騙されるな
本体は何ぼの損だ?ッてこと(´・ω・`) だろ
752名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 09:28:31.14 ID:7nlmCD5p0
>>751
全くだ。東京こそリストラしないと。
どこまで無駄が放置されてるのか、検討もつかない。
753名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 09:29:23.12 ID:WDDk9j/80
>>751
簿価は確か百数十億だから、今までの配当分を考慮すれば損はしてない。
754名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 09:31:56.81 ID:oZY2rruq0
ジジババからも通常料金を取れよ
755名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 09:32:22.15 ID:0+gbeOVF0

東京、石原のキーワードで北朝鮮スパイが多数出没する原則発動

トンキン、ネットウヨ、ジャップなどの連呼厨と
大阪人になりすましてトンキン攻撃する東京大阪分断工作が特徴
最近は東京福島分断工作にも熱心

文章が下品なのも特徴、朝鮮人体質が浮き上がる
756名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 09:32:43.21 ID:KbwqtBCF0
無駄っつーか、そもそも料金安すぎだから
あんな値段はありえないよ
757名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 09:33:52.24 ID:pGN0HYTF0

豊洲に原発を造って、都内で使えばいいんじゃないのか?
原発なら、汚染土壌でも問題ないだろ。
原発は安全だとか言うしさw
758名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 09:35:20.02 ID:LqqO8w4i0
てか、地下鉄網があれだけ張り巡らされていてバスなんて必要ないじゃん。
この機会に本数減らしてリストラやれ。
759名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 09:35:58.87 ID:CxP6Buzf0
トンキン印
760名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 09:36:45.51 ID:Rl6/t/Z90
都バス運転手の平成19年度求人
給与  月収23万円以上(平均的な諸手当込)

文春記事
都バス運転手平均年収775万円(42歳)退職金は2400〜2500万円で中には年収1000万クラスも

夜間の勤務、DQNドライバー対決とか考えると
わりとそんなでもない気がするけどね
渋谷あたりを走る運ちゃんはちょっとすごいと思うよ
上限にCapつければいいんじゃない?
退職金とかは勤続年数の問題だし
それか、40過ぎて管理職になれないのは昇給停止して
無駄な管理職相当の肩書きをなくすようにすればなお良いのでは

761名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 09:38:16.29 ID:1ohOvevxO
民間バス事業者よりも給料が高いカラクリ
値段上げてもいいが給料を民間並みにしろよ
あと統合失調症程度の障害認定で全線無料はやりすぎ
762名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 09:38:56.11 ID:rZAy44vi0
民営化しろ!人件費高すぎ!
763名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 09:40:37.55 ID:q4LvEN060
>>762
>>民営化しろ!人件費高すぎ!

一部路線を民間委託して人件費を下げてるのを知らないの?w
むしろ老人パス、福祉パスの廃止か大幅値上げだろjk

764名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 09:41:41.62 ID:l+0ZemjD0
年寄りしか使ってなくね?
765名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 09:43:38.73 ID:xy6s69780
自己責任で
766名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 09:44:12.23 ID:5+cQazW/0
こういうカラクリだったのか。都営バス安いのおかしいと思ってたんだ。
767名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 09:47:15.50 ID:/e7nV9s90
ジジババから100円でいいから金取れよ
無料だから無駄に混んでるんだよ
768名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 09:50:56.44 ID:QojdHIW+0
>東京電力福島第一原子力発電所の事故による影響で、東京都交通局のバス事業が今年度、 
>赤字に転落する可能性が出ている。都は東電の大株主として毎年26億円近い配当を受けていたが、 

ちなみに交通局のH21年度収益は1750億円で、黒字のほとんどを関連会社にとばしてほぼ
収支トントンにするのはよくあること

http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/information/keiei/settlement_t1.html

26億円はゴミで、石原による原発マンセーの印象操作だよ
769名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 09:53:14.71 ID:/XUrr/kpO
これでめでたく中古車地方譲渡再開か?
もちDPF装着なしで
770名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 09:54:08.15 ID:fxjdVUOd0
>>1
もう直ぐ民主政権は終わりだから、大丈夫じゃね?
今回の『神の裁き』とも言うべき、天変地異よる福島原発事故の損失や負債は、
全部国が負担するように、自民党政権が対処してくれるよ。
771名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 09:55:24.01 ID:X8J3koHn0
不労所得に頼るなバカ
772名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 09:55:30.72 ID:KlA8XOsYP
無配になっただけで赤字ってどんだけ経営下手なんだよ。
773名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 09:57:03.68 ID:DSw6sCU30
裏でそれなりに見返りがあったから、そこまで大量に保持してたんだろ
常識的に考えて、リスク分散ぐらいしとけよ
774名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 09:58:22.13 ID:XTdOggJ8O
つまり、何もしなければ26億の黒字(笑)

なにしてんだよ、こいつらは(笑)
775名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 10:10:37.57 ID:tPBGb3gFQ
都民「原発の金で潤ってた福島なんて助けることはない(キリッ
776名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 10:12:19.59 ID:+wOGcFPL0
意味不明な値上げだな
なんで無配だったら値上げなんだよwwww
バスの利用客が減少しすぎた以外でそんな理屈が通ると思ってるのかよwwww
777名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 10:19:13.24 ID:69Epe4Xe0
>>763
 廃止したら値上げしなきゃいけないよ。

 パスの分は都から交通局に払われているんだから。
778名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 10:25:09.50 ID:WdDBx3RP0
株主総会で東電役員に文句言えばいいじゃん。ボーナスやら役員給与より
配当を優先してだせって。
779名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 10:29:42.67 ID:q4LvEN060
>>777
>>廃止したら値上げしなきゃいけないよ。

>>パスの分は都から交通局に払われているんだから。

はとバス外注路線を増やせば良い
また、究極のはとバス外注路線での不採算路線は
一日一往復程度の免許維持路線で良いじゃないか

基本は老人及び福祉パス廃止が前提だけどね
780名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 10:35:05.48 ID:MJDdgqwT0
だったら、車両台数減らせばいい。

当然、運転手の数も減らせばいい。

運賃の値上げをすればいい。
781名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 10:39:37.84 ID:q4LvEN060
>>780
>>だったら、車両台数減らせばいい。

これは逆と言うか黒字路線は大幅増便して稼げるだけ稼ぐ
不採算路線ははとバスに外注化で人件費等は減るだろ・・・

運賃の値上げは普通運賃を上げる前に老人及び福祉パスの廃止か大幅値上げで
バスの利用者の中の現金客を増やす事を考えるべき
782名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 10:42:01.94 ID:PX6z+iPE0
運転手の給料下げろよ!簡単なことじゃん。

それでダメなら運賃上げるのを許可する。
783名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 10:43:36.95 ID:4lagNJ+P0
値上げしたら、ビッグサイトに行く路線とか、確実に客減るぞ
値段変わらないなら、ゆりかもめのほうがいい
784名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 10:44:41.99 ID:q4LvEN060
>>782
で、運転手の月給をどれくらい下げたら納得するのか逆に聞きたい
785名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 10:47:20.83 ID:PKbZaC5l0
>>781
儲かる事業は民営でいくらでもやりたい人はいる。
公営は儲からないが福祉に徹底した路線だけやればいい。
どうせ都税で運営するのだから。
786名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 10:47:49.36 ID:8Eiy7+Zm0
社員の給料をパチンコで稼いでる社長みたいだな
本業で稼げよw
787名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 10:48:09.91 ID:v47L009j0
路面電車復活させりゃいいのに
あれは儲かるぜえ
広島電鉄なんか、儲かりすぎて運賃下げたくらいだからな
788名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 10:49:41.96 ID:PKbZaC5l0
都営地下鉄が民営地下鉄より運賃高いのはどうしてだ?
早く民営化したほうがいい。
789名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 10:50:41.30 ID:5QHzA1Hm0
バス事業の参入自由化でバス会社が痛い目を見てるんだけどね
政府はバス運賃の値下げを狙ったんだろうけど、それが結果的にバスの労働環境の悪化につながってる
観光バスも本来2人のドライバーで交代しながらの遠距離の仕事でも一人でやらざるを得なくなり事故ったりしてるし
790名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 10:51:36.63 ID:q4LvEN060
>>785
過去レス読むと分かるが
都営バスは公営企業体で独立採算制だお

それに儲からない路線の補填に今まで東電株を運用してきたのは>>1を読めば明らかじゃん
儲かる路線が無ければ都営バス自体が存続出来ない
よって不採算路線にバスを走らせる事は不可能となる
民営バスは不採算路線にバスを走らせないからね
791名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 10:55:32.67 ID:4dbVAKOtO
配当に26億もまわすなら電気料金をもう少し下げろよw
792名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 10:58:12.45 ID:PX6z+iPE0
>>784
民間と同程度なら納得する。(国税庁調査:運輸業、給与362万、賞与51万)

http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2009/pdf/001.pdf
793名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 11:01:06.25 ID:q4LvEN060
>>792
ふーん、でも法律は10%以上の賃下げを認めて無いよねw
(不祥事による懲罰は除く)
794名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 11:04:45.26 ID:rK8eYdKT0
下がるの分かっていたんだから
持ち株売って下がりきったところで買えばよかったのに
795名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 11:05:33.96 ID:UHPzwunq0
>>480
昔から国民負担。これを是とするのか否定するのか、
国民がどちらを選ぶかだ。
日本株式会社で運営、枝葉を増やして皆が潤う豊かな社会
亀井とか旧自民がやってきた方策、野党もこれを利用して
組合員の福利厚生収入をかさ上げしてきたから反対しない。



796名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 11:07:17.50 ID:WMS8xs8c0
なんだ、バス会社は副業だったのか
しかし銀行でもない公営のトレーダーってアリなのかよ
797名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 11:07:36.04 ID:hv972Kfy0
都民税で運営されるべき物の一部が、東電を経由して賄われることで、
都民以外の関東周縁からも徴収してる形なのかな
798名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 11:10:27.53 ID:QojdHIW+0
>>790
>都営バスは公営企業体で独立採算制だお 
>それに儲からない路線の補填に今まで東電株を運用してきたのは>>1を読めば明らかじゃん 

http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/information/keiei/settlement_t1.html

を見ると、H21年度の営業外収益(その他)として、27億円の東電株の配当が入ってるが、
企業債を22億円新規発行して15億円の利子払ってるって、ありえない

さっさと東電債をとりくずして企業債を償還しておくべきだった
799名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 11:11:28.39 ID:PX6z+iPE0
>>793
運転手くん、毎年10%ずつ下げられるんだよ。
解雇が難しい場合には、人事部はコレで対処する。
800名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 11:13:00.78 ID:/sCA74Bw0
都バスで飛ばすぜぃ!
は面白い
801名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 11:13:37.53 ID:/eCgRqTN0
>>788
バスは距離換算するとえらく高いよね。
新宿〜調布間は15.5キロも走って230円。

つか田舎から東京に出てきて私鉄運賃の安さには驚いた。
まああれだけ混んでりゃ安くもなるか。
802名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 11:14:07.91 ID:r0GvIl9PO
>>787
こないだ高知行ってきたけど確かに便利だが東京でやると事故が多発しそう

地方と都内の交通量はまるで違うしな 正直東京で廃止なった理由が分かった気がした
803名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 11:14:35.10 ID:q4LvEN060
>>799
それがなんらかの理由で限界だから
はとバスに委託する都営バス路線が出て来るんだがw
804名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 11:16:33.42 ID:6w686bf90
都バスの経営者は地方で経営しても、能力不足に成るのは、当然だな。
ただ、人口がクソ見たいに多いと言うだけで商売が成り立ってるだけだからな
805名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 11:19:35.34 ID:/eCgRqTN0
>>773
昔エンロンが破綻してMMFが元本割れしたの思い出したw

>>754
生活保護必要なレベルだけで良いと思う。
日本はマジで老人ばかり金が回って、生産人口や子供に金が回らない。
田舎のローカル腺なんて高校生がメイン客でしょ。
あれ、けっこうな負担額だと思うよ。
806名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 11:30:08.78 ID:uNkEq1PF0
都03系統を以前の様な本数&新宿始発に戻してくれ
807名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 11:31:57.08 ID:he/zw2tv0
東電1万とソニー1.4万株買いますた( ・ω・)∩
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/stock/1268661961/
808名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 11:38:32.49 ID:MJDdgqwT0
>>785
>>どうせ都税で運営するのだから

冗談じゃね〜よ!
儲かんね〜とこを俺等の血税でジャブジャブ垂れ流しにされたんじゃ〜
俺今日から生活保護申請に行くぜ!
毎日毎日、眠い目こすって会社に行って、せっせこ働いて
いくらも貰ってない雀の涙程度の給料から税金払って、毎晩弁当屋の夕飯買って食って寝る。

あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!もうやめた!
今から生活保護申請に行く!
809名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 11:41:29.89 ID:OPWGoiH6O
トンキンワロタ
810名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 11:42:26.91 ID:tELpnU6z0
スパイラルっすな
811名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 11:43:22.24 ID:QojdHIW+0
>東京電力福島第一原子力発電所の事故による影響で、東京都交通局のバス事業が今年度、 
>赤字に転落する可能性が出ている。都は東電の大株主として毎年26億円近い配当を受けていたが、 

1500億円くらいの社債を(都の保証で低利で))発行して同じくらいの額の東電株の配当受
けて、差額を稼いでただけだろ

その差額は株券が紙くずになる可能性なんだから、まともな公共機関がやることじゃない
812名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 11:45:51.21 ID:cd3dcpYpP
今回の震災で、東京にある腐った日本型統治システムが次々と明るみに出てくるなあ。
いや〜すごく勉強になるっす。
813名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 11:47:19.36 ID:OPWGoiH6O
東京汚れすぎ
814名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 11:53:59.08 ID:J+/eM1VE0
とりあえずジジババから金を取れよ
815名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 12:01:10.63 ID:w2mPk2cg0
荷物まで自分で汗を流して積み込む残業当たり前の
トラック運転手の平均給与400万

乗客が勝手に乗り降りしてハンドルを握るのみの
残業無し都営バス運転手平均給与800万

それでもバス値上げですか・・・・・・・・
816名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 12:20:59.58 ID:he/zw2tv0
東電1万とソニー1.4万株買いますた( ・ω・)∩
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/stock/1268661961/
817名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 12:28:06.66 ID:55lJUuwhO
俺都バスだけど残業そこそこして年収400万前半なんだけど
平均800万もないし‥嘘を書かないで欲しい
818名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 12:43:34.33 ID:VGm/2XR80
地下鉄ならわかるが何でバス事業を電力会社からの配当で補う
嫌がらせかよ、そんなことするから天罰が当たったんだ
819名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 12:54:20.00 ID:W6QsZXeU0
震災以降東京沈みっぱなしだな
820名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 12:56:22.12 ID:kkLpnQOBO
民間に移管すれ
821名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 12:57:28.31 ID:K0AcgCzkO
株は博打
外したんだから痛い目みないとね
822名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 12:59:02.06 ID:BZ/44/Jz0
>>9
823名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 13:03:06.00 ID:cbf5AIDd0
株の配当金頼みの事業w

儲けでちゃいけないし、損すれば事業継続に税金投入。

こういう奴らが日本の経済感覚をおかしくして、
金儲けは悪いことみたいにしてきたんだろうな。

白タク・個人営業バスなど規制はずしゃいいんだよ。
戦後直後みたいに靴磨きとか誰でもできる自営サービス業で食い扶持を稼ぐ、
そういう風になったほうが今の若者にとってはチャンスが回ってくる。
824名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 13:14:21.06 ID:I+ZuNtz80
だからどうしたってハナシだな。そのくらい才覚しろよ
825名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 13:17:17.63 ID:BZ/44/Jz0
路線見直しと都電拡張のいいきっかけに
なるといいよな。
運転手も路面に転籍させりゃいい
826名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 13:19:53.70 ID:fxjdVUOd0
>>808
石原銀行への税金の投入を、笑顔で受け入れた都民とは思えない言葉だな。
827名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 13:55:05.62 ID:fqueud+50
>>820
もう営業所単位で民間に委託してる。
たしか5営業所ぐらい民間がやってるはず。

なんか高給取りってみんな言ってるけど、500万上がいいところ。
新人なんて400なんていかないからね。
給与基準下げる代わりに新採した。

周りが思っているほど良くはない。
でも20年前は良かったけどな。
828名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 14:22:32.83 ID:BZ/44/Jz0
山手線に動く歩道とジョギング周回コース作れば
都バスいらん
829名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 14:34:39.82 ID:1C+MyaY90
経緯は経緯としても
東京ガスは無視ですか
830名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 14:37:35.48 ID:0Ul+J2V90
元々赤字のくせして残ってる方がおかしいだろ
上げようが潰れようが知った事かよ
831名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 14:42:52.92 ID:XwzLHy9N0
本業で稼げてないのに配当しようと言うのがオカシイ
都民が電気代で吸い上げられた分が補償に行く分、
さらにバス運賃値上げで搾り取られるだけの話
832名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 14:58:49.46 ID:7E89K59k0
結局、本業で稼いで無くて東電とグルで稼いでたと言う事か
833名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 15:02:31.14 ID:PKbZaC5l0
300円で1000万株売れば30億円手に入れられるから今年赤字はないじゃん。
834名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 15:09:16.06 ID:8dugQ5x70
文句があるなら自民党に言ってください
835名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 15:12:56.38 ID:RyQaHZfO0
>>784
民間並みでいいじゃん
836名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 15:58:34.25 ID:DGZ0AOFuP
こういう税金2重取りスキームを
徹底的にチェックしないといかんだろ。
ほかに公共法人で株で運用してたら
ぜんぶ売却させろ。
837名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 16:32:27.04 ID:w0aCiJk50
まだ株売ってなかったのか?
838名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 16:50:22.42 ID:M9jE3haD0
何が汚いんだ?
税金で安いバス動かしてるとかならともかく株の配当で慈善事業してるようなもんじゃん
839名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 16:52:11.62 ID:k8zboxvI0
経営能力
840名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 16:55:11.96 ID:1tEHrocD0
都バスだけは、あの時動いていたんだよね。
かたや、駅から追い出されて・・
841名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 17:04:48.59 ID:/eCgRqTN0
>>838
例え東京都でも慈善活動やるような余裕はないよ。
842名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 17:08:26.41 ID:49AG4F/70
関電に切り替えたところもあったよね
関電という判断はどうかとおもうが、ここも迅速柔軟に別銘柄に変更できなかったのかな
843名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 17:42:23.60 ID:bpr1J3bQ0
日暮里舎人ライナーって、バスのうちに入るの?

あれの赤字がハンパないんでは
844名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:12:51.77 ID:7Sf1Ufxh0
無配キター ただし従業員のボーナスは確保(*^-')b
845名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:22:29.52 ID:uuYw29DN0
>>597
民間も赤字だが何か?

>>598
戦前のうちに売却したものが戦後に承継してるだけだが何か?

>>599
役所を私企業に当てはめてる時点でおかしいだろw
知事部局と公営企業は会計自体が別物。
適用される法律も別物ばかりだぞ。
846名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:26:59.35 ID:uuYw29DN0
>>600
その「東京都」という概念だが、東京都の財産を預かるのが都財務局。
しかし東電株は元々都交通局が旧東京市電気局時代から保有・承継したもの。
したがって横流しではないし、法的根拠もなく一般会計から企業会計への繰入れも不可。

>>603
民間バス会社は黒字を出せる路線以外は本数削減や自治体からの補助金交付で走ってるんだよ。
そもそも都営路線を民間に承継させたら大赤字連発で即刻路線廃止申請だろうw
847名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:30:23.41 ID:uuYw29DN0
>>623
今もやってるよ。
交通がメインで水道や下水もここ10年でやり始めてる。

>>652>>653
都バス運転士は定年間近でも最高年収500万円程度どまり。

>>657
またソースは2chかw
848名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:32:40.66 ID:NOG88Gry0
在職中に死ぬとお金いっぱい出るけどねw
849名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:33:05.94 ID:9f5MMdXw0
アホだな
850名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:33:56.03 ID:uuYw29DN0
>>664
民営化によるメリットがない。

>>670
志村ー!下町!下町!

>>680
定年間近でも最高年収500万円程度どまり。
それも昇進に昇進を重ねて、だ。
851名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:37:05.64 ID:uuYw29DN0
>>683>>686
乗客の多くがナマポやジジババの無料パス集団ばっかで
どうやって黒字出すのか具体的に説明してみろw

>>685
完全民営化した場合、23区東部や北部の不採算路線から全面撤退な。
民営化したら慈善事業なんて誰がやるかってんだ。民間ナメんな。

>>694
持ち株のどこが犯罪なのか法律で説明してみろよw
852名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:38:14.86 ID:WME74EVo0
都バスは馬鹿みたいに給料多いからな
赤字なら半分程度まで削減しろバカ
853名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:39:16.20 ID:uuYw29DN0
>>696
黒字路線(採算路線)しか走らない民間バス会社のヒントになってねえよw
不採算路線で黒字が必ず達成できるなら田舎のバス会社がバタバタ倒産・廃止なんかしねえよw

>>701
警察官や消防吏員、教員、医師、看護師を除くと2万人弱しかいないぞw
お前は統計すら読めん文盲かwww
854名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:40:32.55 ID:pjfgujNP0
珍太郎以下都職員、都議会議院の給与を下げて対応すればいいだろ。
855名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:42:14.87 ID:uuYw29DN0
>>706
過酷労働のどこが自慢できることなんだ?
むしろ労基法違反で犯罪じゃねえかw

>>723
セシウムについてだが、花火の材料でもあることを知らんお前の負けw
放射能を持たない同位体についてはセシウムもストロンチウムも花火の材料。
綺麗な色の炎を出して燃えるから花火の材料としてうってつけ。

>>729
きっこや上杉は無知蒙昧あるいは故意に恣意的扇動してるだけだからなw
856名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:44:45.00 ID:uuYw29DN0
>>748
東消にスーパーレスキューなんて部隊は存在しないぞw
勉強しなおせクズがw

>>760
ソースは低学歴が好む週刊誌かw
ンなもんを鵜呑みにするような程度の知れたヤツが
最高年収を2倍とか3倍に水増しして煽ってるわけかw
857名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:46:58.00 ID:uuYw29DN0
>>761
給料を民間並にすると逆に事実上の賃上げになっちまうんだがw
お前さん、都バス運転士から感謝されまくるぞw

>>771
世間知らずはどっかいけよw

>>786
それは銚子電鉄にケンカ売ることになるなw
858名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:49:48.16 ID:uuYw29DN0
>>785
公営企業は一般会計のゼニを使えないことも知らんのか?
交通局は企業会計しか使えんのだよ。

>>788
つ[建設費高騰]

>>796
あり。ただし売買には議会承認が必要。
859名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:50:32.60 ID:3u/ekOov0
いままで株主はぼろ儲けしてたんだな
860名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 19:53:10.37 ID:O4pxa1fJ0
博打はいかんよ・・
861名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:02:18.01 ID:rd3XTL5B0
バスの運ちゃんに年収1000万も払っていたら、そら赤字があたりまえだ!
862名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:17:52.71 ID:W3ajn7Qa0
>>841
五輪招致や新銀行再建に、膨大な都税つぎ込む余裕はあるのにか?
863名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:18:43.42 ID:mOl16zJ+0
副業の影響で潰れる会社の多いこと
864名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:21:37.07 ID:UHPzwunq0
>>859
たかだか1〜2%の利回り、ぼろ儲けは・・・
その辺の貸家の方がずっとぼろ儲け出来てる。
865名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:25:44.88 ID:k8zboxvI0
民営化しろ
866名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:34:42.72 ID:eOfZf5Gf0
赤字垂れ流しの青梅支所管内全路線とジジババパスを廃止しよう!
867名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:49:10.37 ID:uuYw29DN0
>>828
お前は都民が山手線沿線にしか住んでないとでも思っていたのか?w

>>836
運賃収入は税金じゃないぞ?w
そもそも一般会計と企業会計を混同してる無知は10年勉強してから書き込めw

>>852
最高年収は500万円程度だが?
868名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:53:21.98 ID:r6pn7Y8I0


東京都保有の東京電力株式は発行済株式の3.15%の4267万株。‥2000円→300円で、ざっと725億円の含み損。


869名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:54:23.59 ID:uMacCKda0
おいおい、株は自己責任でやれよ。
失敗したら、客に払わせるのか?
870名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:56:18.60 ID:W3ajn7Qa0
都議会の承認がないと売れないのに、
どうやって自己責任でやるんだよ
871名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:57:50.68 ID:jdkfxPvW0
これこそ自己責任
イシハラのじじい、人の批評するまえに足元見ろよボケ
872名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 20:58:42.42 ID:BHEPFX3J0
東京市電気局はかつて、東京最大の電力会社だった
電力事業を復活させるべき、都民もそれを望んでる
873名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:03:37.53 ID:uuYw29DN0
>>861
都バスでそんなもらってる運転士いないよ。
大阪か京都をあたってくれ。

>>865
民営化すれば23区東部や北部を見捨てることになるけどそれでいいの?
874名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:04:24.24 ID:dRtlrG920
まぁ自己責任
早く東電を潰せ
社員を路頭に迷わせろ
875名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:07:04.27 ID:yBJkPu3Z0
バスは公共交通機関、都民の足なのに、
大量保有株の配当金に頼ってたというのは変な経営だなあ。
経営陣がちょっとおかしいんじゃないの。
876名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:07:20.21 ID:QojdHIW+0
>>864
>たかだか1〜2%の利回り、ぼろ儲けは・・・ 

1~2%の利回りってことは、100年か50年で紙くずになると市場が評価してるってこと

自ら社債を発行して年に15億円も償還しときながら、株もって配当で稼ごうだなんて、公
営企業として駄目すぎるし、リスク分散すらできてないから投資家としても失格
877名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:07:30.66 ID:uuYw29DN0
>>871
石原に直接批評されたことでもあんの?

>>874
ンなことやって肝心の電力は誰がどうやって確保すんだ?
原因究明と再発防止よりも責任追及にご執心つうのは昔から変わってないなw
で、忘れたころに大事故、の以下同じパターン。
878名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:08:17.53 ID:JcxNzmT00
専業トレーダーやヘッジファンドは
副業の趣味ショップ赤字だしても困らん。

これつまりバス屋の本業が赤字ってことじゃねーかwww
879名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:09:55.59 ID:uuYw29DN0
>>875>>876
過去の直営事業の売却分を証券で保有することのどこがおかしいわけ?

>>878
そりゃ民間バス会社でやりたがらないナマポやジジババが乗客の主力という
超不採算路線において稼げるものならどんどん稼いだほうがいいじゃん。
稼がずに廃止すると貧乏人がすぐに騒ぎ出すしな。
880名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:12:03.90 ID:iQWkyiIM0
昔はバスの運ちゃん料金箱から金取り放題だって本人から聞いたぞ。
881名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:14:19.34 ID:uuYw29DN0
>>880
今はそんなことしたらすぐにバレて懲戒免職+刑事告訴+罰金刑+損賠請求な。
882名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:19:54.87 ID:QojdHIW+0
>>879
>過去の直営事業の売却分を証券で保有することのどこがおかしいわけ? 

過半数とか持ってるならともかく売却した以上、わざわざ紙くずになるリスクをとって証券を
持ち続ける理由がない
883名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:20:36.74 ID:iQWkyiIM0
>>881
いまやって捕まってるやつはアホだって言ってたw
884名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:20:58.56 ID:uuYw29DN0
>>882
それを決めるのは都議会であって交通局じゃないけどな。
885名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:23:23.77 ID:uuYw29DN0
>>883
で、ソースは?
物語なんてナンボでも創作できちゃうからなw
886名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:30:24.96 ID:iQWkyiIM0
>>885
知り合いのXX市のバスの運転手から聞いた話しだけど、別に信じてくれなくていいよ。
信じる信じないはあなたしだいですw
ただ昔はカウンター無かったし、やり放題だったって言ってたよ。
887名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:37:56.68 ID:uuYw29DN0
>>886
都バスじゃないネタなんぞイラネ。
888名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:38:30.56 ID:iHaFy4LX0
>>879
自治体の一部門に独占的に株を割り当ててその配当で事業は黒字で成り立ってますよ、ってのはおかしいよ。
889名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:45:09.36 ID:iQWkyiIM0
ID:uuYw29DN0 はなんでそんなに必死なの

最高年収500万とか嘘まで書いてw
890名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:50:22.19 ID:uuYw29DN0
>>888
元々民間がやりたがらない路線を引き受けてるんだから、おかしくないよ。

>>889
嘘だと言いたいならソースをどうぞw
まあ出せっこないから口先で年収180億円!とか言い出しそうだw
もうね、脳内妄想で現実を語ってるとマジで病気になるぞw
891名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:52:46.83 ID:kN9G6koG0
そもそも、株の配当で無理やり黒字化する経営の方がおかしいw

どう考えてもおかしい! こんなの経営側の怠慢ちゃうんかとww
892名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:54:38.35 ID:QojdHIW+0
>>884
予算案を出すのは交通局だ
893名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 21:59:00.17 ID:e+XQSUFS0
700円で都営地下鉄都バス舎人ライナー乗り放題はお得
894名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:03:11.75 ID:q4LvEN060
しかし「官」「お上」「都知事」等を叩きたいだけのバカは
見事に論破されてるなw
それも一人にw
895名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:06:47.72 ID:iHaFy4LX0
>>890
> 元々民間がやりたがらない路線を引き受けてるんだから、おかしくないよ。
株の配当は都全体のものであってバスのものじゃない。
赤字でも維持すべき理由を提示した上でバスを維持すべき話。
896名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:08:59.77 ID:QoPoFmSr0
まあ、都バスの本数を減らせばいいだけだよ。
タクシーと電車使えばよいだけ。
シルバーパスとかやめればいいんだよ、年寄りほど金持ちなのに。
897名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:14:10.16 ID:uuYw29DN0
>>891
ナマポやジジババのシビルミニマム確保が怠慢ということは、
受給者が怠慢ということで結論していいんだな?

>>892
承認するかしないか決めるのは議会だよ。

>>895
旧東京市電気局が戦前に直営事業を売却した利益を証券として
後身の都交通局という公営企業が保有しているだけだが?
「都全体のモノ」にすると企業会計と一般会計の混同になるため違法行為になるぞ?
財政法、会計法、地自法、地公企法を全部読め。
898名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:17:51.80 ID:6ZTGWFmZ0
ざまあw
そのうち減資になるから評価損も計上しとけよww
899名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:18:32.78 ID:uuYw29DN0
>>898
まーたミンス工作員かw
900名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:20:33.44 ID:iHaFy4LX0
>>897
ttp://www.tepco.co.jp/ir/kabushiki/jyokyo-j.html
「東京都」が株主だが。
901名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:21:59.27 ID:E6UxyJiJ0
東京電力は、隠れ税金徴収企業だな。
902名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:24:43.19 ID:uuYw29DN0
>>900
交通局も「東京都」だが何か?w

お前が言いたい東京都というのは正確には
都有財産を管理する東京都財務局を指す。
しかし、株式を取得・保有しているのは東京都交通局。

そして財務局は一般会計を用いる知事部局。
交通局は企業会計を用いる公営企業局。

地方自治についてちゃんと勉強しろ。
903名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:26:24.84 ID:q4LvEN060
>>902
いや、>>900は簿記も勉強すべきだなw
一般会計と交通事業会計の区別が分からないんだからw
904名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:27:13.13 ID:yMX5YYLt0
東電株の株主数は10年9月末現在で約60万人。
うち個人は59万6437人で、発行済み株式数に占める保有割合は37.7%
1人当たり平均の保有株式数は850株と試算され、震災前日と比べ、19日現在で153万円の損失が出ている。
905名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:27:51.90 ID:nrH/hIaxO
東京なんてバスいらんだろ。
電車だけで十分。
バスがなければその分渋滞も減るしね。
906名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:32:32.26 ID:q4LvEN060
>>905
渋滞の最大の元凶は一般車の違法駐車だ
これを本腰入れて取り締まれば普通に渋滞は減る
バスは渋滞に関係無いから

ちなみにバスもドライブレコーダーついてる車輛があるから
違法駐車の監視告発はやろうと思えば出来る
ドライブレコーダーについては車内ポスターにもあったなw
907名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:34:22.94 ID:uuYw29DN0
>>903
間違いなくそうだろうと思うw
908名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:36:15.77 ID:m/nDQVPB0
>>1
つうか、うちの方じゃ都バスなんか見た事もないのに
なんで、そんなまた、区部だけ優遇してたんだよ
ふざけんなよ
909名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:40:58.15 ID:KbAtvjuv0
都バスも民営化だろ。
910名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:44:53.69 ID:uuYw29DN0
>>909
民営化のメリットがない。
911名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:53:20.72 ID:iHaFy4LX0
>>902
Aという会社のB部門。糞赤字なんだけど、社内で利益だけが出るC部門を無理やりくっつけて黒字化。
B部門は黒字です。どうです株主様?

おかしいだろ?

> 地方自治についてちゃんと勉強しろ。
地方自治とかどうにも関係ない話。
912名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:58:17.33 ID:hBkPk3fHP
>>895
赤字なら廃止すべきという考えだと、公共交通機関は都心しか走れないよ。
東京都も多摩地域の路線はほとんどが廃線だ。

横浜市営バスが利益追求で鶴見のバスまで廃止したぞ。
913名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 22:58:23.26 ID:q4LvEN060
>>911
>>Aという会社のB部門。糞赤字なんだけど、社内で利益だけが出るC部門を無理やりくっつけて黒字化。
>>B部門は黒字です。どうです株主様?

>>おかしいだろ?

「東京都」にも「東京都交通局」にも「株主」は存在しないから
その例えは不適だな

914名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:06:40.13 ID:UMpYzAx30
20億くらい都の会計からいくらでも融通できるだろ。
915名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:08:49.04 ID:QojdHIW+0
>>897
>承認するかしないか決めるのは議会だよ。 

議会には、中身精査するための事務能力はない
916名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:11:17.77 ID:iHaFy4LX0
>>912
> 赤字なら廃止すべきという考えだと、
俺はそんなことは言ってないけど?
本業と関係ないものを混ぜ込んで黒字とみなされてることに文句を言ってる。
赤なら赤で必要なら続けることに異議はない。
917名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:15:58.72 ID:JcxNzmT00
バスで黒字出してる自治体がある。
サイズがワンボックスレベル。
(タクシーじゃねーかってツッコミは勘弁)
運転手の年収はよくはない。
その分、ダイヤに力をいれ利便性が高い。

ランニングコストがかかる、それなので本数減らす。
それじゃエンドレスで悪化スパイラルだな。
客じゃなく、組織の維持を考えてる時点でビジネスは終わる。
918名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:16:07.92 ID:uuYw29DN0
>>911
公営企業は利益優先の私企業じゃないんだよ。
私企業と公営企業の区別すらついてないバカはイラン。

>>914
一般会計からの繰入れの法的根拠がない。

>>915
だったら無能な議員を当選させないことだな。
919名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:16:21.82 ID:C83+6oXCO
>>915
913に納得するかは別にしても、比喩に対する問題点とは関係無い部分の指摘で全否定は
さすがに理解力応用力の欠乏としかいいようがないぞ。

A子さんが犯人にレイプされた心情を考えろ→俺目撃してないし
のレス思い出すなw
920名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:16:30.48 ID:MMB/frLZO
東電ってホントに電力以外の金やら利権が沢山だったのね。汚い会社だ。電気関係ない金回ししてただけだ。だから改修工事やらなんやら気が回らなかったんだね。
921名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:17:47.03 ID:q4LvEN060
>>916
>>本業と関係ないものを混ぜ込んで黒字とみなされてることに文句を言ってる。

それってある受注額で委託路線を出してる
所謂、都バスの「はとバス外注」路線の全否定と同義だよね

はとバスの人件費と本体の人件費を混ぜて同じ制服に同じバス(客から見れば)
をやってるからね
922名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:22:00.71 ID:C83+6oXCO
>>895
シルバーパスとかは廃止した方がいいかもだが、赤字路線そのものはインフラ維持って面からも仕方がないなとは思うな。
まあ、23区内でもバスも電車もない過疎空間とか今だにあるからなぁ。
ここを通せば便利で良いのにって場所はなにげに結構ある…
923名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:24:29.20 ID:iHaFy4LX0
>>921
で?
924名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:28:51.84 ID:q4LvEN060
>>923
つまりだ「赤字路線」でもはとバス委託を廃止して
はとバス運転手より高給な交通局の運転手の給料に合わせると言う想定は納得するのか?

赤字路線でも廃止する必要は無いと言う考えは理解したぞ
925名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:31:03.90 ID:FRWHmBiA0
来年は上場廃止だと言っている人が大勢いますよ。
さっさと売り払っておいたらどうですか。
926名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:32:26.56 ID:q4LvEN060
>>925
未上場になったら無配当とか思ってるのか?
927名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:34:44.62 ID:iHaFy4LX0
>>924
> つまりだ「赤字路線」でもはとバス委託を廃止して
> はとバス運転手より高給な交通局の運転手の給料に合わせると言う想定は納得するのか?
補助金出して民間にやらせればいいんじゃない?
っと、はとバスへの委託費用はどこからでてるんだっけ?
928名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:36:01.82 ID:GeWFpOqD0
東京23区にバスなんて要らないんだから
全員解雇でいいじゃん
929名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:38:37.63 ID:q4LvEN060
>>927
民営バスに補助金出したら老人・福祉パスは無効になるじゃん
てか、免許ごと民間に売却なのか
今のはとバス方式なのかじゃ全然違う答えになるけどなw
930名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:44:05.72 ID:fn9q0DhB0
>>115
yahoo!BBバスでも東京三菱バスでもクリネックスバスでも福田電子バスでも
それはそれで味があっていいんじゃね。

そうか!バス事業の名称のネーミングライツを売ればいいじゃん!おれ天才
931名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:46:07.00 ID:GFNVv6P40
とっとと株売って別ので運用しろよ
932名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:46:50.31 ID:QojdHIW+0
>>918
>だったら無能な議員を当選させないことだな。 

無能なのは議員じゃなくて知事と都職員だよ
933名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:47:15.94 ID:uuYw29DN0
>>917
結論を先に言うぞ?
乗客の取り残しを大量発生させるので不可。
934名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:50:36.58 ID:uuYw29DN0
>>928
キチガイは帰れw

>>932
ブラックは都知事選で負けたことをまだ根に持ってんのかw
935名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:51:10.53 ID:iHaFy4LX0
>>929
なんで老人・福祉パスにこだわってんだろう?
いや、拘るのはいいんだけど、それが「東電の配当」に直接依存してたんでしょ?
おかしいじゃん。
936名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 23:56:27.76 ID:uuYw29DN0
>>935
おかしくないじゃん。
つか事故後になってから「東電の」と言い出すのは
大阪の毛がはみ出たオバちゃんでもできるよw
937名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 00:07:39.66 ID:EP/O73+80
>>9
これからは地方のバスのように値上げするね^^
938名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 00:09:44.04 ID:oIkjzmoz0
>>936
> つか事故後になってから「東電の」と言い出すのは
事故で事態が明らかになった。それだけ。後だろうが前だろうが、おかしいものはおかしい。
お前の世界じゃ、事故前に間違っていたことでも事故後は正しいことになるのか?
939名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 00:11:18.31 ID:JZES72/g0
>>934
>ブラックは都知事選で負けたことをまだ根に持ってんのかw 

歴代無能なのに、何を言ってるんだ?
940名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 00:15:00.86 ID:ElH1wF1Q0
>>938
え?8年前に都議会で取り上げられたけど経緯説明で終わったが何か?
つか間違っているか間違っていないかは違法である場合のみ。
文句あるなら非合法にしてからやりな?
まあ会社法や地公企法と対立するから無理だろうがなw

>>939
選挙で負けたのは所詮その程度の支持しかなかったってこったw
悔しいなら供託金をちゃんと貯めて再チャレンジでもすれば?w
941名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 00:19:54.69 ID:oIkjzmoz0
>>940
> 違法である場合のみ。
ありゃりゃ、これが石原信者かw
942名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 00:22:19.57 ID:ElH1wF1Q0
>>941
あーあ、反論に窮したら信者認定とか頭悪いバカじゃね?w

戦前の直営事業売却で得た利益を証券化して保有することで信者なら、
東信者、安井信者、美濃部信者、鈴木信者、青島信者、石原信者とかキリがなくなるぞw
943名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 00:23:08.24 ID:qgctVYhtO
今思いついたんだが株何も事業やんなくて株の運用だけする会社作ればいいんじゃないか?
944名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 00:24:39.55 ID:ElH1wF1Q0
>>943
持ち株会社か。
945名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 00:34:20.09 ID:oIkjzmoz0
>>943
そこに公務員をぶら下げて黒字ですって言い張って、もろ手を挙げて賛美するのが ID:ElH1wF1Q0 みたいなアホ。
946名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 00:37:00.54 ID:e7eJ7msjO
>>940
取り上げられたことすら知らないんじゃないか?
少なくとも俺は知らなかった。
947名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 00:44:55.41 ID:BVoe0+nS0
某市の現役運転手だが
31歳で年収700万しかねえよ。
しかも毎日16時間拘束で割が合わないよ。
有給はすべて消化できるが、平日休みが多くて辛い。

転職したいわ
948名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 00:54:45.69 ID:ElH1wF1Q0
>>945
「賛美」と言ってる時点で情緒的観点でモノを語ってる証左だなw
下町の公共交通空白地帯を埋めるシビルミニマムを確立するという観点が欠如している。
その手段として戦前に直営事業を売却して得た利益を証券化し保有し続け配当収入を得ることで
バス路線を維持し路線沿線住民の交通手段確保に努めるということがまるで理解できていない。

だから、お前はダメなんだよw
949名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 00:57:17.70 ID:PIzC2vv60
なんだ?
俺らの電気代は間接的には都バスの補助金にも使われていたのか?
こういう高すぎる電気代が配当とかでうまく回るようになってるな。
もう一度、電気代の内訳を見直さなくてはならないな。
950名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 01:00:47.93 ID:8wmsIRYn0
都バスがなんで投資業してんの?
951名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 01:01:49.38 ID:ElH1wF1Q0
>>950
スレを最初から全部読み直せ。
952名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 02:05:48.50 ID:W8nxQV+e0
爺婆パスを廃止もしくは値上げしろよ
953名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 02:19:24.45 ID:7lYbu6230
都バスは今回含み損はいくらなんだ。
954名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 03:47:42.23 ID:rQqUEbSS0
がんばろう日本



まぁ、せいぜいがんばれや東京
955名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 03:49:23.48 ID:OPVkumWoO
これでコミケが潰れたら目もあてらんねえな。
956名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 03:54:12.01 ID:fVWvNcTU0
東急とか小田急、京王に分割してバス事業売れば良いじゃん?
957名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 03:57:49.31 ID:FyDcRKOt0
>>948
下町の公共交通空白地帯とか言っているけど、豊洲や住吉みたいに
駅に軌道スペースまで用意しておきながら、8号分岐線が依然として着工に移らないために
躯体や用地が無駄なままになっているケースもあるのだけど
それこそ、都がメトロのケツを叩いて早期に整備させるべき路線だよ

越中島貨物線の敷地を利用したLRTの計画だって、区営軌道として営業できるようなお膳立てとしての
補助金助成などは地方分権としてありだと思うし

バス路線として維持しないといけない、という思考硬直は正直時代にそぐわない
一方で、里48みたいに新交通システム開業で大幅減便、運賃は実質倍増なんて区間もあるし
958名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 03:59:39.58 ID:kYh5jeSNP
公共性の高い路線バス事業は世界中殆どが赤字体質で政府の補填で繰って行っている所が
殆ど。北京だって未だに市内は一元しないけどあくまで補填ありきなんだよね。
その意味では健全とも言えるけど。
959名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 04:03:38.12 ID:tzKit9iN0
交通費ってちょっとバスや電車乗り継いで街に行けば往復1000円超えるだろ。
たかが移動で高すぎ。なんで赤字になんの?
960名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 04:17:54.16 ID:Hpadfzb80
>>947
転職したら年収半分以下になってこき使われるから今のままでおk
961名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 04:21:03.39 ID:ZT71TIuH0
>>959
逆に訊くが
交通事業だけで利益が上がってる事業者って
どれぐらいあると思ってる?
962名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 04:26:00.55 ID:8bDW9fuV0
東京都は税収多いんだから、いくらでも資金繰りできるだろ。

ましてや、福島第一は東京都向けに電気を供給してるんだから

東電と東京都はもはや運命共同体。連帯責任だよな。
963名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 05:20:13.14 ID:tzKit9iN0
>>961
ほぼ利益が出てない事くらい知ってるよ。
あんなバカ高いのになんで利益出せないのか意味がわからんという意味。

映画を見に行ったら
半分以上が交通費だぞ。
飯食いにいったら交通費で倍だぞ。

1日に使う金に対して割合がでかすぎる。
移動なんて200円で行って帰ってこれるくらいじゃないと妥当な値段に思えないんだよね。

しかも毎日めちゃめちゃ人乗ってるし。
964名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 05:55:48.82 ID:ePQVOSnZ0
トンキンは我欲を放射能で洗い流せよ
965名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 06:38:21.70 ID:/qSdqf8b0
都バスの運転手って年収700万じゃなかったっけ?
400万程度で十分だろ。
966名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 06:39:55.62 ID:e+wrGLP9i
ライナーが出来たので値上げでも何でもしてください。
967名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 06:42:10.00 ID:mUj82G3V0
都の第三セクターのビルとかにはTEPCOの営業所がセットで入居してたり
とにかく都と東電はズブズブのホモダチですわ
968名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 06:48:15.59 ID:HQHNiAE+Q
電気代には、都バスの運営費も入っていたという事か。
969名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 06:50:38.18 ID:YxiS2ZahO
都バスなんか廃止しろよ
だだ乗りのジジババしか乗っていない
970名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 07:24:37.38 ID:Gun7Xpe90
パチ狂いの連中なんかよりよほどギャンブラーじゃんww
971名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 07:32:47.72 ID:6NX4MvImO
都バスの会社経営が破綻しているなら
倒産したらいいだけ
972名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 07:41:50.44 ID:03y5KHEFO
>>963
交通事業ってのは
・利用者と負担額が広く薄い
・大手私鉄は売り上げの4割が設備投資
・設備投資と雇用で国内完結
・基本的に税金を使わない

技術もサービスもデフレで他産業が金出さないなか
常に更新し続ける優良産業ですよ。

文句つけてるのはお花畑か輸出やパチョンコ産業なんかに
精を出す売国奴位だろ。
973名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 07:53:19.09 ID:Aloabomn0
売れば黒字
974名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 07:58:53.64 ID:4/hPfJthO
ジジババから金を取ればいい
小さい子連れのお母さんたちも払ってるのだから
975名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 08:07:01.58 ID:AevAIoKd0
赤字になっちゃったんなら、黒字かトントンになるくらいまで給料下げれば良いだけの事
976名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 08:08:19.06 ID:ZWK3WNbHO
東急バスがアップしてまいりました。
977名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 08:10:27.22 ID:4FXHXK7q0
年寄りに甘過ぎ
978名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 08:12:14.78 ID:a9YhGWCb0
株の配当をあてにしてましたw
979名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 08:12:27.40 ID:l5f9grZX0
    ┏┓  ┏┓  ┏━━┓┏━┓┏┓┏━━┓     ____ .      ┏┓┏┓┏┓
  ┏┛┃┏┛┗┓┗━┓┃┗━┛┃┃┃┏┓┃   /__.))ノヽ.    ┃┃┃┃┃┃
┏┛┏┛┗┓┏┛    ┃┃┏━┓┃┃┃┗┛┃┏ .|ミ.l _  ._ i.) ━┓┃┃┃┃┃┃
┗┫┃  ┏┛┗┓┏┓┃┃┗━┛┃┃┃┏┓┃┃(^'ミ/.´・ .〈・ リ.  ┃┃┃┃┃┃┃
  ┃┃  ┗┓┏┛┃┗┛┃    ┏┛┃┗┛┃┃┗ .しi   r、_) | .━┛┗┛┗┛┗┛
  ┃┃    ┃┃  ┗┓┏┛┏━┛┏┛    ┃┃    |  `ニニ' /.     ┏┓┏┓┏┓
  ┗┛    ┗┛    ┗┛  ┗━━┛      ┗┛   ノ `ー―i....´   ┗┛┗┛┗┛
980名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 08:13:26.44 ID:ZWK3WNbHO
>>975
乞う務員って、なかなか給料を下げられないんだよ。
これは、各自治体ね悩みの種。
だから、市営バスとかどんどん縮小して
民間に委譲しちゃってる。横浜とか。
札幌に至っては、全廃しちゃってる。
981名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 08:16:39.90 ID:bfnqeS33O
ざまあ( ^ω^)
982名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 08:18:02.60 ID:1spAlbYH0
バス屋はバスで稼げよなあ
983名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 08:28:08.72 ID:S4wT2P4G0
いやいやいやいや
984名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 09:21:54.88 ID:JZES72/g0
>>950
>都バスがなんで投資業してんの? 

積極的にリスクテイクしてたわりに、分散投資してないから一気にほぼ全額を毀損というアホさ

これじゃ、投資ごっこであって、投資業じゃないでしょ

985名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 09:24:52.86 ID:5krd8mXm0
安全なところ引きこもり、まったくなにもしていないクズ幹部切ればいいのに
無能非才視ね
986名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 09:28:56.74 ID:pk9niATS0
>>974
少子化対策言う割には、年寄り重点で金が回る。
選挙の時も、高齢者と子供のことばかりで、
子育て30代40代、職も結婚も悲惨な事になってる20代は無視。
987名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 09:30:46.27 ID:EBdespYMP
年寄りの無料パスとか止めればいいな。後は400円均一ぐらいでいいよ
988名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 09:32:28.37 ID:r66O9ULf0
都電が電気供給もしてたのか…
989名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 09:37:09.55 ID:C4mZUlhP0
都営は一部の住民の為に儲からない路線走ってるから本業で儲からないよな
990名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 09:38:45.93 ID:nmSxFI7C0
6670 (MCJ)


ストップ見えた
買え
いますぐにだ
991名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 09:44:40.23 ID:2RrqxTNz0
そりゃまたひどい運用ですね。
992名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 10:18:38.36 ID:fONLGPDY0
それだ。老人パスを止めちゃえばいい。
993名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 10:24:43.44 ID:IvpsBJkR0
>>989
ドル箱も持ってるけどね。
都営の路線ならもっと運賃下げられるって言ってくる
民間バス会社多いって。
994名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 10:32:39.46 ID:nVOJtsX90
営業収支で黒字化させろよw
田舎の公共交通機関じゃねーんだぞww
995名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 10:37:33.68 ID:ZWK3WNbHO
東京駅〜等々力の均一料金を止めるべき。
対キロなら500円は超えるレベル。
996名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 10:43:08.80 ID:GTyoTPj+0
営業利益が赤字の糞企業は潰れるべきだろjk
997名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 10:45:24.91 ID:ZWK3WNbHO
新橋から
六本木200円
西麻布300円
青山七丁目400円(300円)
渋谷500円(300円)

溜池から
西麻布200円
青山七丁目300円
渋谷400円(300円)

六本木から
青山七丁目200円
渋谷300円

西麻布から
渋谷200円


( )内は1年限りの暫定料金
対キロの会社(例、仮名厨)だとこんな感じ。
998名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 11:23:29.20 ID:I9j9Zcv30
たかが運コロに高給払って、死にかけの年寄りにパス配ってりゃ
まっとうに利益なんかでねーわな。

ま、いい転機だ。
血反吐吐くほど企業努力しろよ。
999名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 11:34:47.32 ID:Zb5TDbk80
東電を国有化しない理由がはっきりしたな
1000名無しさん@十一周年:2011/05/27(金) 11:36:03.05 ID:jjle7O6uP
タダ券の老人ばっかり乗ってるもんな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。