【自動車】マツダ「RX-7」の後継車「RX-9」はハイブリッドロータリー車の可能性

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
マツダが『RX-7』後継車として、現在開発中と噂される2ドアスポーツカー。同車について、興味深い情報がもたらされた。

これは19日、米国の自動車メディア、『モータートレンド』が報じたもの。同メディアはマツダ関係者から得た情報として、
この新型スポーツカーがハイブリッドシステムを搭載すると伝えている。

この新型スポーツカーは、21世紀のRX-7を目指して開発される1台。パワートレインの中心には、
マツダ自慢のロータリーエンジンが据えられるが、同メディアによると、マツダは燃費の悪さや
低回転域のトルク不足など、ロータリーのデメリットを補うために、ハイブリッド化を図る考えとのことだ。

この新型スポーツカーは『RX-9』を名乗り、2013年後半にはデビューする見込み。同メディアは、
マツダ関係者の「小型かつ軽量、クリーンで低燃費、さらに運転して楽しい。これこそ、
次世代ロータリー車の姿」との証言を紹介している。

ソース レスポンス
http://response.jp/article/2011/05/23/156785.html
マツダを代表するスポーツカーRX-7がハイブリッドスポーツとして復活する可能性があるという。写真は3代目RX-7
http://response.jp/imgs/zoom/333750.jpg
2名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:01:04.76 ID:/ZU4o8QK0
以下、ロリータ禁止
3名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:02:10.90 ID:NoZbO1HL0
カタチだけの7なら廃止しろ
4名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:02:15.16 ID:T6KeVmDf0
臨界しそうなエンジンだな
5名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:02:16.74 ID:4J4xGj4W0
3ローター+モーター?
6名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:02:25.70 ID:5Q41L/Lc0
RX-8は無かったことにwwww
7名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:02:41.18 ID:WeEx+QRv0
ただでさえ燃費の悪いロータリーをハイブリッドにしても
普通になるだけでは???
俺のエコ感覚とはズレてるな
8名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:02:44.01 ID:3QJcYBoT0
なんかエロくね?
9名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:03:27.56 ID:JwCnBXtE0
低速をモータでアシストするのかな
10名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:03:40.50 ID:C7ZOpb9p0
>>6
フジミ模型の悪口は言うなw
11名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:03:53.28 ID:7NoXOwgA0
RX1〜6ってあったの?
12 忍法帖【Lv=3,xxxP】 !:2011/05/24(火) 17:04:29.95 ID:pER5So6Z0
また面白くない車作るな〜。
13 【東電 75.8 %】 株価【E】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/24(火) 17:05:03.01 ID:+QNUYSnB0
4ローターでお願いします。
14名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:05:13.29 ID:44FV0Qdk0
FDのようなスタイリングの車が日本で発売される事はもう無い
RX-7の後継と謳っていても実質はRX-8のような車が発売されるのは間違いない
15名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:05:27.43 ID:SMIQ42f90
海外じゃ流麗なスタイルで人気がある FD
ロータリーエンジンをV8に乗せ変えた方が
軽量かつハイパワーだったという記事があったな
16名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:05:32.19 ID:B3xRxTNJ0
止めとけ、どうせ売れん
そんな金有るなら、新型ロードスターの開発でもしとけ
17名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:05:54.51 ID:97MjTcO40
ハイブリッドロリータとは
幼女にも熟女にも反応と言う事?
18名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:06:28.77 ID:kcLadyXJP
今思えば
RX-7ってまぐれだったんだよな
19名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:06:34.10 ID:h2XEUTKyO
燃費悪過ぎの代名詞
20名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:06:46.41 ID:gRztg9zS0
あと何年経てば、RXー78が発売されるんだ?
21名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:06:47.12 ID:Iel0m1ud0
ロータリーをファミリー層に売ろうって考えが間違ってる。

1000万くらいのプレミアムクラスでも作った方がブランド的にメリットあるよ。
22名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:07:20.34 ID:1EyNTh0I0
サバンナ名はいつ消えたんだ
23名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:07:28.53 ID:eX5I/wXj0
で、RX78の開発はいつ頃になりそうなの?
24名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:07:29.25 ID:CRBKYvCz0

ハイブリッドより良い方法がある。

(1) 駆動は電動モーターだけで行う
(2) REは発電機として使い電池を充電する

メリットは2つある
● EVの欠点である航続距離の問題がなくなる。
● 駆動はモーターだけなので、2種類の動力による複雑な制御は不要になる。

REはコンパクトで軽量なんだからレンジエクステンダーとして使ったEVが1番いいのに。
25名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:07:32.40 ID:SJBin/Pf0
250マンで買えればホスィ
100マン足らんだろうけど
26名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:08:09.95 ID:NcuFurtN0
>>11
サバンナRX3てのはあった。
27名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:08:34.17 ID:XZ9mot6t0
>>17
>ハイブリッドロリータとは
>幼女にも熟女にも反応と言う事?

ポッチャリにも、スレンダーにも対応ってこと。
28 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/05/24(火) 17:08:49.79 ID:59JO2pa90
>>24
AUDI乙
29名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:09:02.45 ID:SMIQ42f90
灯油いれても走るロータリーエンジン

もうロータリーは発電だけに使って
電気で走らせたほうが 面白そうだ
30名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:09:04.86 ID:6V0Y8rkl0
日本よりヨーロッパで人気があるイメージ
31名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:09:20.69 ID:M11UqQBS0
予約してくる
32名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:09:27.37 ID:ceAOb0X5O
700キロ台で作れ
33名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:09:52.22 ID:5vFu8Oir0
直噴ロータリーターボは何処行った?
まあ直噴はいろいろ問題があるとして、

バッテリー重くてスポーツ無理だろ!

富士重工の水平対向エンジン買って載せてくれ
それが一番小型かつ軽量、クリーンで低燃費、さらに運転して楽しい車になる。

そしてそれに低価格が加わる!!

34名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:09:55.49 ID:BC4mRqVe0
バイブローター?
35名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:10:04.98 ID:N9hejOXz0
RX-8の後継じゃなくて?

正直7みたいなワイドボディじゃないと違和感があるな
36名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:10:30.82 ID:akwRQ6gAO
セブンに戻せよ
セブンの3
37名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:10:58.96 ID:PuYr0MKW0
次世代ロータリーの16Xの開発が成功するといいな
38名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:11:13.81 ID:sXafAf4V0
期待していいのか?
39名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:11:31.93 ID:zt5nD0S10
モーターとバッテリー?
そんな重いRX-7誰が欲しい??
40名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:11:34.57 ID:FppDn8TH0
スカイアクティブW
41名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:12:48.95 ID:fCQZULNC0
ロータスエリーゼくらいの軽量ボディにロータリーなら楽しいんだが
42名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:12:49.05 ID:AceqpTrH0
ロリ+IMAは相性いいな
43名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:12:50.09 ID:tH4xJOnd0
ロータリーエンジン発電機搭載のEVにしてしまう
タクシー仕様車はLPGロータリーエンジン発電機
余熱でお湯を沸かせばお風呂も入れる
44名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:13:00.84 ID:mnCwrBAv0
ホンダ式のエンジンと同軸上にモーターを付けるタイプだと面白そうだな。
45名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:13:01.64 ID:tuDrN+3j0
8哀しい位に遅かったもんな。
4WDアテンザで実績あるように、普通のエンジンのFR箱型で開発してくれよ。って思った。
マツダならアルファやユーロR真っ青のセダンが出来ると信じてた時期が僕にもありました・・・・
46名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:13:11.95 ID:8uiUFkcY0
>>11
1と6以外はあった。
47名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:13:12.18 ID:ySZahuQE0
マツダのエンジニアは働き者だな。
報われることが多いか少ないかは別として。
48名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:13:17.79 ID:bZnLQgNz0
RX-78は何年後に作るの?(´・ω・`)
49 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/05/24(火) 17:13:25.29 ID:38Ts7Np70
50名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:13:25.79 ID:AEHg0lkD0
>>1
(・ー・) オワッタナ

RX8の存在が空気すぎるw
51名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:13:44.04 ID:5NCTrHLC0
サイコミュ搭載で脳波による操縦が可能とな
52名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:14:07.70 ID:bqZ5TZxJ0
クルマにゃ興味薄いが
スポーツカーをハイブリッドにして喜ぶ奴がいるんかいな?
53名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:14:14.93 ID:ffILWeA50
マツダ()笑
54名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:14:30.06 ID:kcLadyXJP
RX-8でマツダの限界がわかった。
あれなしねーっていくら言っても無理。

しかも今は、BMWやアウディの方が色っぽい車をだしてる。

所詮韓国車みたいなレベルの車メーカーなんぞいらん。
マツダってフォードにも見放されただろ?

昭和の頃にみた夢からまださめられないんだな。
55名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:14:37.51 ID:jEvS9Eg40
昔、ロータリー車に乗り低回転ではトルクがなくどうしてもエンジンを回すその為
燃費が悪くなる しかしタンク半分で灯油を入れても動いたぜ
新時代のRX-9はスリーローターで燃料は灯油、燃費悪くても安いぞ
56名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:15:09.47 ID:qWYWvtuZ0
1300ccのロータリーエンジンはかなり小さいからハイブリットに一番向いているかもしれない
57名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:15:46.57 ID:sOd8FByR0
おにぎりの中にコイル入れれば発電効率かなりよさそうだな
58名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:15:55.87 ID:igipcuTa0
GDIエンジンってどうなったの?
59名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:15:59.14 ID:05BGLODd0
RX-8をRX-7の後継車だと思ってる低脳はなんなの?
60名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:16:01.41 ID:KAWjZQFU0
つまり

「RX-8とは何だったのか」スレ
61名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:16:18.92 ID:PuYr0MKW0
4ストロークは吸入-圧縮-(点火)-膨張-排気の4つの行程で回っている
2ストロークはよくわからん理屈で回っている
ロータリーエンジンは男のロマンで回っている
62名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:16:31.81 ID:UEsvDQXQ0
まだロータリーやってたのか
63名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:16:39.05 ID:aOD6XYTRP
smart位小型で軽い車にロータリーエンジンを……
64名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:16:49.60 ID:X+FUurfJ0
それより11Gエンジンの市販車造れよん
65名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:16:51.17 ID:10MoKJl70
>>48
AAAなので答えられません。
66名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:16:56.91 ID:ZOA22piFP
RX-78まで生きていられそうにないな・・・
67名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:16:56.96 ID:mnCwrBAv0
>>52
ハイブリッドを燃費を稼ぐ方向ではなく
パワー重視にした場合面白くなるだろうから
普通に喜ぶ人はいると思うよ。
F-1だってハイブリッド&可変ウイングになって見せ場が増えてきているし。
68名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:16:59.85 ID:kcLadyXJP
>>52
ちょっと古いコンセプトで
一通りどこメーカーでもだした。
ポルシェなんかのハイブリッドもあるよ。
モーターの力で信号ダッシュが劇的にはやくなる。

マツダって開発力がないから遅れてハイブリッドやってるだけ。
本人たちは必死なのだろうけど。
69名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:17:03.78 ID:PRL554SHO
8は黒歴史なの(´・ω・`)?
70名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:17:05.12 ID:AEHg0lkD0
>>63
バイクのエンジン載せる改造で我慢しろw
71名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:17:09.92 ID:vkjPLRUv0
ロータリーエンジンが時にモーターにもなるってのは無理ですか?
72名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:17:18.88 ID:UCaNmA+J0
FDがよかったから、ずっと7の後継をまってるんだけど、9なんだw
73名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:17:20.85 ID:69B3XeXPO
マツダはロータリーを捨てる気はないんだな。
74名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:17:28.05 ID:upjQ47Wd0
ロータリー(バンケル)エンジンの形を見てると、
エンジンとモーターと両方付けるようなのじゃなしに、

ローターに回転子のコイルを巻いて、ハウジングに
誘導コイルを巻いて、 真の ガソリン&電気の
フュージョンエンジンが出来そうな気がしてしまう。
75名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:17:38.25 ID:NJRhxDU80
FD最高
ロドスタも作り続けて欲しい
76名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:17:47.27 ID:O2gDfFro0
さっさとロードスターにロータリー載せて
車重1t以下の軽量化した車を市場に投入するんだ
77名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:18:03.12 ID:+IjnAnJ00
初代が1
78名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:18:17.05 ID:KAWjZQFU0
>>58
三菱の頭の悪さの象徴だね>パジェロ&GDI

三菱がオールラインナップするやつはダメダメ
79名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:18:33.60 ID:PuYr0MKW0
>>74
よくは知らんけど
モーターの磁石は熱を嫌ったような
80名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:18:42.84 ID:Ux3i/SpL0
車はオワコンだって気づけよ
81名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:18:45.01 ID:ehfLZFpd0
>>77
RX−3かw
渋いところを突くなw
82名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:18:50.24 ID:ff7KPnom0
ライトウェイトスポーツを重金属(=電池)の塊であるHVにするなんてアホだろ
83名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:18:50.79 ID:5vFu8Oir0
マツダの社員に聞いたら、8?何?何それ?って
突然記憶喪失になったぞww


84名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:18:50.81 ID:3V0OXJ5E0
水素ロータリーエンジンはどうなったんだ?
85名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:19:11.42 ID:JZZRv6f40
2年も待てるかよ
なに買おうかな
86名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:19:14.46 ID:ZjKbNu/g0
アールエックスナイン
あだ名はナインになるんか、かっこええな
87名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:19:15.70 ID:h/CAN1jB0
昔の、コスモスポ−ツは
かっこよかったな。
88名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:19:56.95 ID:Vt5xWa0MP
8は黒歴史。

ネトゲでいうなら、FFXIV! m9
89名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:20:00.32 ID:3Y+Ji8wkO
世界中のどのメーカーも真似しない
あの支那人でさえ真似しないんだから
ロータリーエンジンって根本的にダメなエンジンでないの?
これへのこだわりをなくさないかぎり、マツダはだめなんやないの?
90名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:20:19.13 ID:kcLadyXJP
しかも、GDIは一時期
某半島の国の企業が
私たちが開発したエンジンですってホムペのトップに載せてた。

一瞬で指摘受けて消されたから知ってる人は居ないと思うが。
91名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:20:21.14 ID:KGAcWYAT0
>>58
カーボンつきまくりで消えた。時々高回転で回せばいいらしい
92名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:20:27.92 ID:GTYWL+sj0
8のNAサウンドは最高なんだけどなあ
なんで評判悪いかなあ
ちょっと遅いけどほどほど速いし
リッター7くらい走るのに・・
93名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:20:33.29 ID:PqQIpFxn0
ハイブリッド化しても、燃費が 10km/1g ぐらいだなw
94名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:20:50.62 ID:162FQ+AB0
RX-2(カペラ)
RX-3(サバンナ)
RX-4(ルーチェ)
RX-5(コスモ)
95名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:20:56.29 ID:8SjA1vgKP
>マツダは燃費の悪さや低回転域のトルク不足など、ロータリーのデメリットを補うために
>ハイブリッド化を図る考えとのことだ。

普通の4サイクルエンジンを積めよ。
96名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:21:08.81 ID:3vS4/1Jd0
マツダってハイブリッドの事バカにしてたじゃんw
97名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:21:14.94 ID:UCoXxhKL0
FC乗ってた。
そんなに速くはないけど楽しい車だったな。
98名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:21:28.88 ID:qFpT47h10
ロータリーとレシプロのハイブリッド?
99名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:21:30.26 ID:upjQ47Wd0
同じような事考える奴がいてワロタw >>71

>>79
永久磁石なら高温はNGだったな。
よし、やっぱりコイル巻きの誘導モーターでいこう。
100名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:21:34.68 ID:ehfLZFpd0
>>92
20Bは良い音だぞw
まあ・・・・・・万札ばら撒いているのと大差ない燃費だがw
101名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:21:39.80 ID:fCQZULNC0
>>81
初代コスモもお忘れなく
102名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:21:55.49 ID:YrQtO7Ki0
>>54
マツダがフォードを見放したわけで・・・
103名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:22:16.49 ID:eDDJBSpp0
CR-Z MUGEN
http://response.jp/article/2011/05/19/156564.html
こんな感じでMAZDA SPEED仕様とか出ないかな
104名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:22:28.85 ID:xGAIXUbu0
>>95
じゃあロータリーとレシプロのハイブリッドな
105名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:22:50.20 ID:omXmJDCl0
ハイブリット化により燃費がリッター7からリッター9へ
106名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:22:56.04 ID:PJ1AG1ee0
エンジンを動力とせず、単なる発電機とするならロータリーエンジンって
理想的だったんじゃなかっったけ?
107名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:23:09.94 ID:aOD6XYTRP
市販車にこのエンジンを!
ttp://www.youtube.com/watch?v=i9VN9gvrnRU
108名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:23:36.73 ID:bqZ5TZxJ0
ふーん
トータルではケースによって速くなるからありってことか
109名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:23:48.08 ID:waZvhrFL0
RXシリーズは突然ガンダムになっちゃうんだよな。
110名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:23:54.17 ID:q1CBeuRii
黒歴史かよ
111名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:24:02.15 ID:839X/0Nm0
低回転時の燃費が悪いけど、コンパクトで振動が少なく低公害。
これで低速時にモーターで動くようにするならむしろ無敵な気がするんだが違うの?
112名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:24:09.02 ID:zt5nD0S10
カペラGSなら死んだオヤジが乗っていたな
113名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:24:24.92 ID:BDV1RHDoO
ハイブリッドでおにぎりをぐるぐるするってことなの?
おにぎりのことは忘れてくれってことなの?
114名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:24:26.09 ID:kcLadyXJP
4ローターあった。
ttp://www.youtube.com/watch?v=RJnyJyBxzCE
115名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:24:31.59 ID:f9S38qsW0
ここで周囲の予想を大きく外して、原子力エンジン構想をブチ上げておけば、
世界の注目を一心に集めてマツダの名が轟いただろうに。
116名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:24:48.95 ID:/z661LlJ0
スカイ何とかは?
117名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:24:53.68 ID:SMIQ42f90
ロータリーは熱対策が問題だった
タービンを過給器に使うのではなく
冷却に用いることを推奨する
118名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:25:11.73 ID:G/jRBPWzO
ユーノスコスモの燃費の悪さには勝てない
119名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:25:30.45 ID:44FV0Qdk0
>>103
やっぱりCR-Zのメーターデザインはアスラーダみたいでカッコイイな
120名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:25:31.48 ID:lBfEpzgy0
ここだけ昭和?
121名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:25:33.73 ID:KbgMkhmv0
RX-8は無いの?
122名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:25:35.87 ID:yt8/6BCHP
RX8はロリータエンジンじゃないからな。
123名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:25:51.30 ID:Y6YTG8su0
RX-8とはなんだったのか
124名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:26:09.33 ID:ySZahuQE0
>>106
そんなら発電用のガスエンジンでシェアとってるはずなんだが。
125名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:26:13.19 ID:5vFu8Oir0
でも最近オッサン車の大排気量のやつが平気で400PSオーバーだから
意外と速い。タイヤも20インチオーバー305とか付けてるから
コーナリングでも負ける。
この前レクサスLSにぶち抜かれて、とうとう追いつけなかったおれのFD

次期モデルは最低でも350PS以上でかなり軽く仕上げて欲しい!!

126名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:26:20.50 ID:JfIzNsLz0
FDから乗り換えるときが来たのか!!
頼むよマツダ
127名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:26:28.39 ID:B3xRxTNJ0
どうだろう?
ヨタ車は嫌いだが、TF86?と競合になれば
価格面で分が悪い気がするが
128名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:26:46.16 ID:cKp4mRtU0
ガンダムは考えた人がRX-7好きだったからRX-78なんだけどな
129名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:26:50.45 ID:PuYr0MKW0
>>111
マスキー法でアウアウしていた頃ならともかく
今は「ロータリーは低公害」ではないよ
燃焼室の端っこは燃え残って未燃焼ガスとなるそうな
130名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:27:03.78 ID:utOFpTQ70
7の後継が9って車格が上がるのか?
131名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:27:25.90 ID:pw9B6uvE0
7と8と今回の9。
全部コンセプトが違うから別の名前ってだけの話じゃないのん?
132名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:27:50.09 ID:fCQZULNC0
>>89
トヨタ&ヤマハで開発してたら別の次元のエンジンになってたかも

実用化したのはマツダの他にスズキくらいだし
そういえば、ヤンマー&ヤマハのロータリーチェンソーもあったか
133 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 【東電 75.8 %】 :2011/05/24(火) 17:28:18.85 ID:7KyW2lql0
さすが世界のMAZDA

真のスポーツ車はMAZDA
134名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:28:32.20 ID:M+LPIUGg0
時代遅れのスポーティカー。男のロマンですか?。アホクサ
早く自爆して死んだらいいよ。
135名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:28:37.65 ID:N3E/zz2a0
いまどきこんな車作っても売れんだろ。
最初のうちだけ話題になって、あとはサッパリという
GTRと同じパターンになる気がする。
136名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:28:59.02 ID:1EyNTh0I0
自己解決した。
91年にアンフィニブランドに移行して、その後アンフィニの終了とともにRXのみになってるのね。
137名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:29:08.98 ID:qFpT47h10
でも突き詰めると電気の方が速いんだろ?
138名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:29:14.62 ID:3/7D3qtM0
確かにハイブリッドはロータリーのデメリット消しに最適だな
別に他のハイブリッド車に対して燃費が少々悪くてもいいんだよ、走りが良ければ
139名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:29:34.18 ID:ZGm5yiJR0
マツダがハイブリッドを売りにしても売れる気がしない
140名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:29:49.26 ID:PUppKXHh0
MX-6ってすごく格好良かったのに、全然売れなかったね。
141名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:30:31.99 ID:WicRVqsU0
>>92
ユーロRは同じくらいの性能で
リッター13くらい走るぞ
NAサウンドも負けちゃいないぞ
142名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:30:33.25 ID:tuDrN+3j0
>>80
最近、オワコンって言いたいだけの奴が増えて困るよ。
オワコンって何の略で何の意味か知って言ってるのかね・・・
143名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:30:37.40 ID:8CcsU3Hm0
1ローターで発電だけにしとけよ
144名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:30:43.38 ID:m5WkoQzK0
ロータリーで発電してモーターで駆動するシリーズ式ハイブリッドだったら
マツダオタとしてはどうよ?w
145名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:30:45.59 ID:ENoc7irs0
元RB-AT海苔w

トルコンじゃない2ペダル用意して
146名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:30:58.28 ID:fCQZULNC0
>>139
そもそもロータリー乗るやつが燃費を気にするとは思われない
147名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:30:59.55 ID:YUemj4mt0
おい水素はいずこへ
148名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:31:40.04 ID:mNJRS1Cb0
なんでRX-9にしたのかな?
普通にRX-7じゃ問題あるのか?その方が売れそうなのに。
149名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:31:44.65 ID:839X/0Nm0
>>129
そうなのか。

いやーリアルおっさんとしては、子供のころに「夢のエンジン」とか言われて
紹介されているのを見て胸が躍ったもんだよ。
その後、マイナー街道を突っ走っているのを悲しい思いで見てたらルマン優勝!
感動したもんだ。

さらにあずまひでおとか内山亜紀などの登場からレモンピープルのry)
150名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:32:04.46 ID:PyrO+20i0
1003きてる?
151名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:32:25.57 ID:t5hIagpTO
新しいiストップは
アイドリング中だけじゃなくて
走行中にもエンジンストップするらしいよ
152名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:33:12.20 ID:PuYr0MKW0
>>144
スクーターに積みたい
153名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:34:09.51 ID:/J/fhaL30
ロードスターで充分
夢見過ぎ
154名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:34:27.36 ID:/UGsfurA0
ハイブリッドロータリーって、
カオスだな・・・

ロータリー買う人間に、
燃費とか関係ないんじゃないの・・・
155名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:34:41.64 ID:cGjVhPKfO
>>17
ロリババアって事だ
156名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:34:47.19 ID:OI+uAtB+0
燃費悪いのにRX-7はいいんだって前に知人が言ってたけど
どういうところが良いの?
157名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:34:56.60 ID:eAR3y7Gf0
世界初のガスタービン・スポーツカーを作るのはマツダであると、
何の根拠もなく、俺は信じている。
158名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:35:00.35 ID:mI4l56e10
マツダ車は最近またスポーツ車志向になりつつある、古きよき時代
159名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:35:01.23 ID:VyV6PAT90
マツダは水素エンジン研究してなかったけ?
その方向性だと思ってたんだけど
160名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:35:03.49 ID:yt8/6BCHP
ロータリーエンジンはマツダ1社だけしかやってないってところがな。
それに今は他社はハイブリッドや電気自動車だし。
ハイブリッドロータリーで起死回生ねらえるんかね
161名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:35:04.47 ID:KJ3SufVw0
えっ、8は?
162名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:35:19.00 ID:+Y8pCwyk0
FDに13年間乗ってる。土砂降りの富士スピードウェイで
タイムトライアルを走ったときは燃えたよ。
コーナーリング性能が圧倒的だった。路面がドライのときよりも
順位が急上昇したのをみて興奮した。

FDの特性を継承したクルマにしてほしい。
163名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:35:39.25 ID:5vFu8Oir0
>>148
オレもRX-7のままで良いと思ったけど、
たぶんRX-7はもっと先で復活するんじゃないか?
今回は 8みたいにダメだった時の事を考えてあえて 9にするんじゃねぇ?
164名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:35:40.71 ID:6AVLF7lW0
ロータリーエンジンを搭載するRX-7は、初代のSA22からずっと時代をリードするハンドリングマシンなんだ。
軽量コンパクトなロータリーエンジンがもたらす最大の恩恵は馬力なんかじゃなく・・・
理想的な前後重量配分によって実現する運動性能こそ生命線!
ハイパワーの大排気量車をコーナーでぶち抜くことがロータリー使いのカタルシスなら・・・
俺はロータリーエンジンの血統に脈々と流れ続けているマイナーさゆえの孤高のスピリッツが好きなんだ・・・
165名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:37:59.27 ID:3V0OXJ5E0
コスモ21を先に出してくれ
166名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:37:59.41 ID:Y6YTG8su0
>>163
RX-7が復活するまでに会社が持てばいいがな
167名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:38:03.73 ID:839X/0Nm0
>>159
東洋大学が水素吸収金属の研究を、マツダに金出してもらって必死にやってたのは
約10年前。

ま、東洋大学だったな。
168名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:38:05.07 ID:6WAt1JyR0
とりあえず「・・・」抜いて書いてくれないか
マンガかぶれの子供みたい
169名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:38:12.65 ID:e21SDqJV0


これは‥‥トヨタがマツダを飲み込みたくなる気持ち、わかるわ。



170名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:38:17.55 ID:Sbc/8eA60
RX-8ェ・・・
171名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:38:24.73 ID:l/g6On8V0
実質RX-8の後継になりそう…
172名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:39:31.92 ID:JfIzNsLz0
FDから乗り換えた人は今何乗ってるの?
173名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:39:36.74 ID:M11UqQBS0
>>164
高橋涼介乙
174名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:39:47.38 ID:tvKljvww0
ミナギ発売しろや
175名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:40:05.46 ID:qFpT47h10
ハイブリッドはデミオに積めよ。
176名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:40:27.65 ID:rNuVqvyOO
可処分所得は下がっていくのに車輌価格は上がり続ける悲劇。
177名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:40:39.16 ID:t5hIagpTO

だんだん増やしていって
はやくRX-78を出さないと
178名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:40:42.79 ID:5vFu8Oir0
>>166
まあべつにマツダじゃ無くても良いけどなww
もちろんRX-7で無くとも良いww
179名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:40:49.37 ID:cHNgLo9g0
リッター10qも走らないような車は禁止するか、自動車税を100万くらい払わせろ
180名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:40:51.31 ID:l/g6On8V0
>>147
マツダ一社では水素ガス供給スタンドの普及に限界があると…
181名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:41:02.22 ID:h2AWi7KcO
>>161
8は駄作だったから あえて7の後継としてるんだろうww

もう触れてやんなw
182名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:41:24.26 ID:J6h95GgP0
赤城の白い彗星キタw


RX-7の後継はRX-7でしょ。
183名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:41:31.45 ID:cXRV+0u+0
RX-8に乗ってるおれに何か一言くれ
できれば温かい言葉を頼む。
184名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:41:57.10 ID:/b840A76P
>>81
族サバンナw
185名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:42:05.17 ID:+sZYShm30
RX-8ってそんなに評判悪かったの?
186名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:42:19.40 ID:eDDJBSpp0
>>183
これってたしかハリウッド映画に使われましたよね
187名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:42:35.29 ID:7CBgUAPH0
ハイブリッド化て、つまりバイブと合体したってことだろ?
188名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:42:58.05 ID:UCaNmA+J0
>>172 親の車w
わりとどうでもよくなった
189名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:43:02.48 ID:8m564InK0
RX-75はキャタピラ?
190名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:43:10.55 ID:tByhhxzm0
こんなん
日本の道路で走って楽しいのかね
191名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:43:12.06 ID:5vFu8Oir0
そう言えば、8の他にも、KX-7とか何かそんな感じのヤツも出してたなww

192名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:43:42.37 ID:riEzy3YF0
インホイールモーター&ロータリー発電機の組合せでいいじゃん
193名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:43:43.37 ID:ySZahuQE0
>>183
こ、後部座席の評判はどうだ?
194名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:43:47.30 ID:pw9B6uvE0
>>182
二代目8じゃなくて9になったことが「駄作だったから」って理屈になるのなら、
7が8になったのだって「7が駄作だったから」ってことになっちゃうよねえ。
195名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:43:47.65 ID:659bMNib0
レナウンチャージカラー出してよ
ベリーサで
196名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:44:02.98 ID:kHmaMTRs0
FDかっこいいよな
金があるならコレクションとして自宅車庫に保管しておきたいくらい
197名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:44:58.67 ID:rFl9FrXb0
RX-7はかっこよかった!
198名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:45:03.07 ID:0YDh6PmK0
トルクスカスカだし遅いけどねー
結局日本車ってドイツ車にはかなわない。
199名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:45:32.69 ID:5vFu8Oir0
>>183
造った人は感謝している。
でもその人はもちろん乗って無いですが.......。

200名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:45:33.30 ID:yt8/6BCHP
>>183
観音開きはダサい
201名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:45:33.90 ID:PuYr0MKW0
>>183
乗りたかったよ、おれも、8に
202名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:45:34.60 ID:CRBKYvCz0
>>175
ハイブリッド車に経済的合理性はない。

プリウスに商品力がないからトヨタは政府に泣きついて、税金を安くさせたんだろう?

ハイブリッド車は商品力ではなく、政治力の車なんだよ。
203名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:45:45.34 ID:44FV0Qdk0
>>185
一人で走る分には良い車、競ってはいけない
昔のヨタ馬力的な事をやっちゃったのが駄目だった
204名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:45:45.55 ID:4LwFr6UC0
でもMAZDAならなんかやらかしてくれそうな気がする
205名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:45:52.45 ID:IW7pnhtV0
サバンバRX−7か
206 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/05/24(火) 17:46:15.11 ID:qZ3axj1H0
RE雨宮またはじまるな!
207名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:46:25.17 ID:G8jplJTZP
ロードスターと統合して変態スポーツにしちゃえよ
208名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:46:25.68 ID:qFpT47h10
サバンナRX-3は爺ちゃんが乗ってたわ。
新幹線を抜いたらしい。
209名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:46:41.76 ID:GH/gMRiB0
>>183
やっぱ後席には観音様乗せてんの?
210名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:46:47.94 ID:YAFIXd9m0
あえて
FC3Sで
211名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:46:48.29 ID:sjs+kyHOP
FDで完結してるから。
212名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:47:33.53 ID:0YDh6PmK0
つか、おれも年取ったな
RX-8のこのスレをリアルでみた記憶が鮮明にある。

俺も含めて今のお前等みたいに期待してたよ・・・
213名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:48:01.43 ID:ZOA22piFP
ユーノスコスモのガソリン計の減り方はラリーXとタメ張れるレベル

もうあんなアホ車は二度と造られんのだろなあ
214名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:48:02.95 ID:KlscOXH60
>>200
トップギアでは高印象だったような・・・
215名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:48:03.35 ID:YaF5SpZGP
>>183
苦しくないか?
7の偽物って言われるの。
216名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:48:11.42 ID:NeqYIdqP0
>>183
俺も一度RX-8購入を考えたよ。

結局S2000買ったけど。
217名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:48:24.83 ID:RnKZlgV00
最近でこそハイブリッドカー=エコカーみたいなイメージが定着しているが
元々ハイブリッドカーは電気のアシストでパワーの更なる追求のために作られた機関
218名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:48:32.14 ID:+FXDFNo3O
シナリデザインで出すんかね?
てっきり次期アテンザがシナリだと思ってたけど。
スカイアクティブのCMにも使われてるっぽいし。
まあなんだ、
マツダ地獄?こまけぇことは良いんだよって感じだなw
219名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:48:42.28 ID:QmwFZXbH0
信号待ちしてたら右折に青い8(アニメのステッカーをボンネットに
貼ってあるやつ、もちドライバーはニヤニヤ笑うキモオタ風)が横付けして
きやがったんだが、青になった瞬間人の車(96インテR)の前に
フル加速で飛び出して…いこうとした瞬間エンスト、助手席にいた
彼女が思わず噴き出して俺も苦笑い
その後加速してこちらに追いつこうとするもむしろ距離が離れてく…加速遅いねw
次の信号で同じように右折につけたキモヲタの顔はゆでダコのように真っ赤ですた
そのまま右折して何処かに消えたけど
220名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:48:48.06 ID:aJ3eHYS30
今までのハイブリッド車はピストンの直線運動でモーターの回転運動をあわせて作っている。
それに対して両方共回転運動で対応できるロータリーハイブリッドはかなりいい感じになる可能性はある。

これが出来るのは世界でマツダ1社だけであるのも事実。
221名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:48:55.80 ID:ndz7VBS30
>>183
Kanonちゃーん!
222名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:49:01.23 ID:qU6jJIdM0
市場の狭い日本国内の販売台数なんかメーカーも期待してないからな。

日本以外の国では建前だけでエコエコ言ってるだけなのに、空気読めずに
マジで言ってるのは日本だけ。
車は馬力ある方が偉いのよ。
223名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:49:26.20 ID:u8qUejEu0
RX-78に期待
224名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:49:28.07 ID:f26qcF6b0
楽しさと維持管理ではFCだけど、見た目とか総合するとFDだよな
好きな車だから、後継機が出るのは素直にうれしい

個人的にはMR2の後継機も非常に欲しい。あれほど楽しい車はなかった
225名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:49:30.46 ID:m5WkoQzK0
>>183
車の世話大変でしょ。
226名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:49:34.50 ID:QCo6iVOH0
RX-7のデザインで普通の車作れば良いのにねぇ
ロータリーにこだわるのは分かるけど
227名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:49:42.40 ID:2734sMGdi
それより日産よS16つくれよ流れ的に
228名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:49:42.79 ID:Wyf41cmh0
オレのサバンナをサバンナ! 
229名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:49:52.51 ID:DIqs8mnU0
>>13
那智さん乙
230名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:50:27.20 ID:EsoIDJ+p0
発電機積んだ電気自動車作れないの?
231名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:50:30.25 ID:0TKwl0Hc0
mazdaって何となく好き。
人気ないけど、好き。
232名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:50:30.86 ID:aGwHXse90
mazdaのCMで出てくるコンセプトカーはカッコいいと思う
シナリっていうのかな
233名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:50:53.20 ID:hFibCvQeO
>>202 内燃機関に電気モーターに政治力だから、あんな燃費になるのかぁなるほどw
234名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:50:55.62 ID:64mVQT+C0
俺はRX-8 とSLK230 持ってるけど、どっちもステキだぞ。
特にRX-8恥ずかしくないぞ。恥ずかしくないぞ。
足回り良いぞ。後悔なんかないぞ。
235名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:51:07.86 ID:7xIr1dze0
やべー
ハイブリッドなんてしたらもっこりデザインのデブ車になるに決まってるしオワタ
236名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:51:14.29 ID:0YDh6PmK0
>>222
そうなんだよね。
日本人ってコントロールされるぎなんだよ。

エコエコ燃費燃費馬鹿じゃねえのって感じがする。
そのわりには、作ってるテレビは韓国家電の方が消費電力が遥かに低い。

日本がLEDテレビ売り出す1年以上前から韓国メーカーは北米でLEDテレビを販売してた。
237名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:51:14.85 ID:eolca8wo0
アウディからロータリーのハイブリッドが出ちゃったからね。
238名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:51:15.56 ID:kQinD/2vP
FDの最終デザインはそのままにしてほしいなあ
あの流線型よだれが出るほど好きだ
239名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:51:17.41 ID:eFwAj8ZhO
スバルのボクサーディーゼルより現実味ありそうだ
240名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:51:22.95 ID:NrrVrhDU0
RX-7の後継機ならFC、FDの次はFE?
241名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:51:24.22 ID:+FXDFNo3O
ミニバン屋に成り下がった、
ホンダ車信者が一言。
↓↓↓↓
242名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:51:52.88 ID:u8qUejEu0
>>230
発電機はついてるよ
243名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:53:09.63 ID:nk7zJXRG0
何で7の次が9なんだ?
8使えよ末広がりで縁起いいから。
244名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:53:25.47 ID:3ShjuscnP
>>183
やっぱあれかね?
観音開きは八の末広がりとかにかけてるのかね?
福福しくてありがたいよ。
245名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:53:31.52 ID:EKzVDN6x0
>>24
これか?
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20071024/1003820/
これは水素ロータリーだけど。
246名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:54:13.69 ID:IYDH68870
電気モーターとのハイブリッドにすればいいのに。
247名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:54:13.63 ID:Ic478qr50
>>183
一度運転したことあるけどいい車だよ(*´д`*)
248名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:54:19.30 ID:yYSp/M3Z0
RX-8の立場はどうなるんだ
249名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:54:20.28 ID:J3BpS7RT0
ロータリーエンジン車って
燃費がリッター2km、走行距離2万キロで廃車じゃないの?
250名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:54:27.32 ID:QFZyoXdG0
本当にモーターになっちまったw
251名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:54:27.36 ID:UhVbn8kL0
センティアが好きでした
252名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:54:40.85 ID:pjRcZDN00
ロードスターにロータリーエンジン載せて下さい。
253名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:55:01.84 ID:+FXDFNo3O
>>228
俺のアテンザにアテンザ!
ヘコンザじゃないか!
254名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:55:48.96 ID:Gxfa2gtC0
原子力エンジン搭載カーを今こそ作ったらどうだ
255名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:56:09.09 ID:kQinD/2vP
>234
レネシスって燃費的にはどうなの?
FD中期3型乗ってたんだけどガソリン月5万はきつくて手放したわ
256名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:56:20.36 ID:jGANcTX50
そんなことより、
お前らに聞きたいんだが、
どうして社名がマツダなんだ?
257名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:56:35.95 ID:63D3CPwG0
雑誌で読んだけど次期ロードスターと足回り共通でロードスターも小型化するから
RX-9も小さくなるらしいよ
258名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:56:50.74 ID:7QqVvMsA0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 カペラ!カペラ!
 ⊂彡
259名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:56:54.97 ID:t5hIagpTO
また
ガルウイングの軽スポーツ出してくれよ…
260名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:57:21.96 ID:HTZvevIf0
RX-8に謝れ!
261名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:57:29.70 ID:kGyMgV1/O
>>94
陽の目を見なかったコンセプトカーだけどRX-01なんてのもあったな。
262名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:57:37.20 ID:GGBz2ASk0
おにぎり、食べたい・・・・
263名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:57:47.54 ID:LUAsZFdf0
>>227
支援
264名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:58:01.15 ID:YAFIXd9m0
>>226
エンジンが
収まらない
265名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:58:28.43 ID:vE9Pl8Z70
>>81
初代ってSA22Cじゃないの?
266名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:58:29.83 ID:WEsRJ1Xd0
どうせハイブリッドロータリーツインターボとかにするんだろ?
267名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:58:33.33 ID:M+LPIUGg0
スポーツカー欲しがるのは三国人だな。広島は雰囲気悪し。

268名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:58:33.38 ID:UXbyaWNN0
くっさいおたく車
269名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:58:57.83 ID:5vFu8Oir0
>>258
カペラってラテン語で「糞ころがし」って意味なんですww
270名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:58:59.91 ID:RMiDw77I0
RX-8全否定
271名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:59:08.56 ID:GH/gMRiB0
>>264
2シーターでミドシップにすればなんとか・・・ムリカナ?
272名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:59:23.50 ID:0YDh6PmK0
>>257
あのな、ホットハッチとか低排気量にターボ積んだコンパクトとか今腐るほどあるんだよね。
じっさい、最近は横に広めのもチラホラ出てきた
ようするに、コンパクトの揺り戻しがあるだろうから

それを考慮しないで車を開発してる時点でこのメーカーはもう終わってるんだよ。

ほぼ間違いないと思うが
実際に発表されたら大した事無い。
273名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:59:44.03 ID:3YWbhxZY0
>>256
社長の名前じゃないの?
274名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:00:04.98 ID:pjRcZDN00
>>259
 ┓   ┏
  (・∀・)<ガルウィング!!
275名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:00:14.16 ID:TXljF8hq0
バブル世代が興味津々な話題だなw
ユーノスとか憧れたけどデフレ時代だとほんと贅沢品に感じるわ。
ちなみに71年生まれの俺が始めて買った車は33歳の時にスズキエブリィワゴンの7年型落ちで既に7年乗ってる(;´Д`)
276名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:00:15.16 ID:LM5SRRGI0
買うから早く出せよ
277名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:00:52.92 ID:sjs+kyHOP
>>268
FDレベルだとキモオタは乗りこなせねぇよ。
ヘタレなユトリニートにも無理だろうけどw
278名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:01:12.10 ID:5vFu8Oir0
>>264
富士重工の水平対向ならスカスカ余裕で収まる。
279名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:01:23.07 ID:jaRXimaP0
マツダはロータリーを捨ててたら今頃大会社になってたと思う
280名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:01:41.22 ID:0YDh6PmK0
>>275
おまえなー
まるで冤罪でムショに入れられてたみたいな人生じゃないかww

人生って一度しか無いんだから
乗れるときに好きな車乗っとけよww
281名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:01:41.36 ID:rq4sSa0g0
ロータリーディーゼルハイブリッドなら・・・いやなんでもないw
282名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:01:56.53 ID:Y8jaePlOI
Rx7にモーター積む意味ないだろ
低トルクではモーターも力不足でロータリーの補完には
ならんとおもうぞ
283名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:01:59.58 ID:pBaIc81X0
>>144
かまわん。つかロータリーでハイブリッド化すんならシリーズ式以外にありえんだろ
トヨタと同じ方式でないことにのみ意義があるんだ (`・ω・´)
284名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:02:10.57 ID:ZOA22piFP
>>279
IDにRX付けといてそりゃねーんじゃねーの????
285名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:02:30.05 ID:N72sADag0
↓ハイブリッドロリータが一言
286名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:02:33.80 ID:63D3CPwG0
>>259
10年くらい前、パキスタン人が秋葉原の路上で人に自慢して見せてるのみたわw
287名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:02:36.97 ID:v+1AF6QA0
RX-8さらっと忘却するなよww

288名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:02:43.30 ID:3Lr41qQT0
とりあえず、ユーノスコスモのハイブリッド仕様を希望
289名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:02:51.81 ID:1sjk+AED0
8は4ドアだから7の直接の後継じゃない。わざわざ7の後継を名乗るってことは2ドアクーペを出すってことだろ。

ただ実売では8に遠く及ばない予感・・・
290名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:02:57.68 ID:RqChZK770
灯油で走るのならジェットエンジンじゃないか
291名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:03:50.48 ID:tElKeeQl0
>>1
やっぱリトラクタブルライト良いな
292名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:04:23.92 ID:5vFu8Oir0
バットマンのガスタービンはどうなった?
293名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:04:25.44 ID:b1RHfdhQ0
RX-8は後継じゃないのか
294名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:04:48.69 ID:Ye7l3qfFO
きたな、アカマ自動車
295名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:04:51.79 ID:QDmMlIh00
ハイブリッド化したマツダを、ただのマシーンと思わないでよ。
296名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:05:14.88 ID:v+1AF6QA0
MAZDAと書いてマヅダじゃ無いのが解せぬ
297名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:05:17.45 ID:dHP4rO6L0
まだロータリーやるのかよ…大好きだw
298183:2011/05/24(火) 18:05:42.70 ID:cXRV+0u+0
おまえらに
温かい言葉を期待したおれが馬鹿だったよ・・・
299名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:05:46.74 ID:TXljF8hq0
>>280
どんなに貧乏だろうと1度の債務不履行さえも許されない奴が世の中にはいるのを理解しような。
楽しんで債務不履行を起こそうもんなら自殺もんだよ。
300名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:05:46.99 ID:TeLASbad0
>>277
FDにもATはあったな
301名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:06:07.23 ID:85IurpBxP
初代コスモのおいらには
四角もなければ敵はいない

ロータス is 初代コスモですわ
302名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:06:24.97 ID:vEEi+51H0
俺のじいちゃんがファミリアロータリークーペに乗ってたよ
デザインはダサイが高速回転の時のエンジン音がたまらんかったそうな。
303名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:07:08.72 ID:pUlllz5Z0
ウルヴァリン・・・
304名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:07:13.15 ID:6EOpGa3w0
>>243言ってる意味がわからない。
305名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:07:13.52 ID:5vFu8Oir0
>>296
MAZDA(マズダー)どっかの神みたいな意味らしいけど詳しくは忘れた。
306名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:07:24.86 ID:PuYr0MKW0
>>293
うん、後継じゃないんだ
ロータリーに関しては
奇数はスポーツモデル
偶数はスポーティモデル
とマツダの命名規則で決まっている


ソースは俺
307名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:07:28.10 ID:+FXDFNo3O
それでも良いんだよ。
マツダはそれで良いんだ。

スープラを捨て、NSXを捨て、
オッサン車とミニバンとエコ屋になった、
与太やアホンダみたいにならずに、
そのまま行けば良いんだよ
308名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:07:32.70 ID:+PVwhrVS0
友達がガルウィングのAZ-1って車に昔乗ってたな
70キロぐらいしか出てなくても、体感速度が凄かった
高速でトラックに囲まれて死ぬかと思った
ビートとかカプチーノとかああいう車ってもうメーカーは作らないだろうね
309名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:07:36.44 ID:RqChZK770
>>302
大久保清か?
310名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:07:41.09 ID:pBaIc81X0
>>290
確かに、シリーズ式ハイブリッドでエンジンは発電専用、なおかつ燃料は灯油でもおk、ならば
ロータリーでもガスタービンでもどっちも変わらんことになる (´・ω・`)
311名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:07:43.24 ID:6Bb/PO1v0
問題は2013年までマツダが大丈夫かってことだ・・・(つД`)
312名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:08:05.59 ID:7QqVvMsA0
>>269
ラテン語で「雌の子山羊」
ぎょしゃ座α星

もうあちこちヨレヨレ。人生の半分乗ってきた。早く復活して、新車出してー!
マツダさまー!
313名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:08:11.35 ID:rpARk6Gw0
>>275
やだなw、71年なんて僕らからすれば充分バブル世代ですよ
314名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:08:12.96 ID:4abvia8R0
ロータリーで発電してモーターで走るのか。
315名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:08:19.25 ID:uYD2Kk9v0
マツダはクラッチ
ダイハツはブレーキ
それぞれ軟弱
316名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:08:27.28 ID:qKKV0YvzO
ハイブリッドはハイブリッドでも、水素とジェット燃料のハイブリッド。
317名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:08:36.14 ID:44FV0Qdk0
>>277
乗るだけなら誰にだって乗れる車
318名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:08:53.63 ID:0YDh6PmK0
71年って聞くと明治とか昭和初期とかのイメージしかない。
319名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:09:00.44 ID:Hx/Xy0Z90
おにぎりがぐるぐるまわるよ
320名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:09:24.55 ID:vEEi+51H0
>>309
あほか^^;
321名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:09:35.77 ID:CRBKYvCz0

ハイブリッド車は走り始めたらただの「重いFF」だったりする車が多くて、
スポーツカーになりにくいんだよね。

マツダの考えるスポーツカーは次の3条件を満たす車だ。
(1) 重量を出来るだけ軽くする
(2) 重心を出来るだけ低くする
(3) 重たいモノは車輌の中心に集める
するとコントロールしやすく楽しい車が出来る。

2種類の動力を積むと、それだけで重い。

2種類の動力を使えば加速はいいけど、
それはレーシングカーとかGTのカテゴリに向かう話で、
スポーツからは遠ざかると思う。
322名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:09:42.82 ID:MLB1NmETP
>>1
8はどうした?8は
323名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:09:48.50 ID:sjs+kyHOP
もうクリーンとかエコとか地球に優しいとか偽善ぽいのやめてくれよ。
バリバリ化石燃料使ってくれていいからギラギラな走りに徹した楽しい車出してくれ。
324名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:09:49.05 ID:TeLASbad0
>>315
あとマツダはすぐバッテリー上がる(´・ω・`)
325名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:09:55.67 ID:VPNvR02j0
RX-8って車は後継じゃなかったの?
326名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:10:08.93 ID:YBZ5tPNc0
出る出る詐欺に付き合うのもそろそろ限界
FT-86発売までに正式発表されなかったらそっち買っちゃう・・・
327名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:10:15.43 ID:oHAylUG60
ロータリー馬鹿はロータリー載ってりゃなんだっていいんだろ
328名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:10:53.67 ID:NKdeFD5y0
>>277
ていうか日本じゃ無理だ
アレの旋回性能を引き出すと
329名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:11:01.04 ID:FT6D3d1D0
RX-8はフォード社から「4ドアならスポーツ作っていい」と言われて
不本意ながら作った経緯がある
330:2011/05/24(火) 18:11:04.35 ID:fVQ5oONFO
RX-78が出たら買う。
331名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:11:09.87 ID:+FXDFNo3O
>>312
アテンザ乗れよカペラの後継車なんだから。
と、カペラカーゴを17年乗った俺が言う。
332名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:11:12.16 ID:WGg7/iwO0

8は黒歴史
333名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:11:12.87 ID:0YDh6PmK0
CR-Zとか言ってる奴に言われたくないわな・・ww
334名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:11:31.67 ID:Bspcq+N20
>>307
なんでそうミニバンを嫌うんだ
DQN率が高いからってだけか?

クルマの出来としてははいいものが揃ってるのに、
やたら嫌う2ちゃんねらーがよくわからん
335名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:11:36.86 ID:fVUnuMyhO
頑張れマツダ(`・ω・´)

…俺はカワサキに乗り換えちゃったけど(´・ω・`)
336名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:12:04.57 ID:ESXA/Cc90
今度はちゃんとパワー出せよ
337名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:12:06.06 ID:5vFu8Oir0
>>312
じゃあ次の名前は「スカラベ」にしてくれww
338名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:12:34.10 ID:XCGtGDcw0
ああ、なーんかスレの流れに違和感があると思ったら、
RX-8がRX-7の後継車だと思ってる人が沢山居るのか。
名前からして無理も無いとは思うけど、別のコンセプトの
車だかんね。8は7の後継車じゃないすよ。だからこの話題で
8に全く触れてないのは、全然おかしくないんです。
339名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:13:00.20 ID:GH/gMRiB0
>>298
ごめん、俺もディーラーで試乗はしたんだ。
ホントにごめん。
340名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:13:05.37 ID:epRzRQyZ0
面白そうだな
モーターとトランスミッション直列なら
包みたいなパワープラントか
でもCVTだったら嫌だな・・・
デザイン勝負のいいモノを作ってね
341名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:13:34.62 ID:YBZ5tPNc0
>>334
形状が嫌い
342名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:13:48.97 ID:cvTYXejfO
なんちゃって2ドアは無かった事にしてガチムチスポーツで頼む
343名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:14:05.14 ID:vE9Pl8Z70
MAZDAに足りないものはフラッグシップカー
俺いつかはRX-9乗るんだって思わせる凄いのをつくって欲しい
344名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:14:31.77 ID:ZXFFpHcc0
燃費向上にハイブリッドか。
いっそ痛いレベルで馬鹿っ早のEV造ってくれた方が期待度上がるのに。
345名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:14:45.65 ID:aOD6XYTRP
マツダ良いな〜とか言いつつ乗るのは、スバルw
346名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:15:08.47 ID:44FV0Qdk0
今のマツダとロータリーに期待するだけ無駄でしょ
347名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:15:21.89 ID:fCQZULNC0
>>335
味わい深いメーカーにしか乗れない体になってしまったのか
348名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:15:23.73 ID:pBaIc81X0
とにかくあんまり変な小細工はやめてくれよ
ツダは枯れてるのがいいんだよ
ファミリアもカペラも、あんなに運転しやすい車はなかった
スポーツカーはどうでもいい、セダン・コンパクトをまっとうに造りつづけてくれ
349名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:15:48.85 ID:hASC043U0
何でもハイブリット言ってるけど、普通のガソリンエンジンと比べて、性能のデメリットは無いん?
350名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:16:01.56 ID:BVfN10XkO
FDは今見ても美しいな。最後の国産ピュアスポーツカーだったかもしれん。
351名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:16:02.24 ID:GH/gMRiB0
>>334
夢がない。
352 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/05/24(火) 18:16:16.04 ID:4ZE3muAF0
ファミリアロータリークーペでいいよ
353 ◆65537KeAAA :2011/05/24(火) 18:16:15.37 ID:HU4NEUDu0
あと70くらいでやっとガンダムに
354名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:16:19.51 ID:ze/vnl5t0
イギリスのトップギアでマツダ車評判いいよ
ジンバイッターイ!
355名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:16:30.75 ID:sjs+kyHOP
>>317
そら動かすだけならその辺の軽のりのネーちゃんでも出来るだろうなw

>>328
でもFDって基本的にパワー重視の車じゃないし
日本の道に結構マッチしてる気がするけどな
(街乗りの話じゃないよ)
356名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:16:31.14 ID:Bspcq+N20
でも今マツダチャンスだと思う。

こないだ嫁さんの足の軽がそろそろ寿命かなと思ってスズキ行ったら、
「震災のせいで在庫ねえんだよ、マツダは無事だからそっち行け!」って言われたw
357名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:16:37.47 ID:TXljF8hq0
>>313
何年生まれ?団塊Jrは中卒高卒の方が大きなチャンスがあったのは認めるけど
どう計算したらバブル世代に含まれるんですかね?w
358名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:16:58.90 ID:XCGtGDcw0
>>334
後ろに付かれると威圧感が半端ない。

ええ、ええ。俺がちっこい古スポーツカーになんか
乗ってるのが悪いので御座います。
359名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:16:59.71 ID:5vFu8Oir0
>>327
いいんじゃねえか?奴らはそれで楽しいんだから。
逆に全て矛盾の無い完璧な物って本当に楽しいのかが問題だ
別にそれが楽しいなら、それはそれで良いけどなww
360名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:17:01.81 ID:g2/3AcAL0
ロータリーをやめるだけでいいよ。
361名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:17:19.31 ID:Syab8wTX0
>>277
おまえFDどころか自分で運転さえしたことなさそうだな・・・w
362名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:17:31.11 ID:UXbyaWNN0
燃費最悪のロータリをハイブリッド化したところで

た だ の 普 通 の 車 じ ゃ ね ー か
363名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:17:33.93 ID:oHAylUG60
>>349
最高出力の持続時間が短いとかパワーユニット全体の重量が重くなるとか
364名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:17:37.00 ID:84Uex3Ez0
RX-8は通常のロータリーエンジンタイプと水素ロータリーエンジンタイプだっけ?
365名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:17:51.13 ID:RMiDw77I0
RX-8ってそんなにダメな車だったん?
366名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:17:56.97 ID:fCQZULNC0
>>346
普段から期待していないけど
忘れた頃に何かやらかしてくれるメーカーなんだよな
367名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:18:00.92 ID:e21SDqJV0



トヨタは劣化コピーデザイン、ホンダの追随、日産(笑)


マツダ、今正直期待してる。



368名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:18:05.68 ID:+FXDFNo3O
>>348
アクセラとアテンザの立場は?
良い車だけどな。
コスパもいいし。

カペラが乗りやすかったのは同意。
369名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:18:32.41 ID:mxxiCsdi0
レシプロエンジンではポートオーバーラッピングと言って
吸気ポートと排気ポートの両方が開く瞬間があって、
ポートが共振してるとバルブタイミングがずれて
両方開いて未燃焼ガスがそのまま排気されるようなことがある

ロータリーではそのポートオーバーラッピングが
行程上どうしても存在するので、燃費を悪くする原因になっている

RX-8に載ってたエンジンはそれをある程度解消したので
燃費が良くなったとか言われている
370名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:18:32.78 ID:UxTL8BL+0
ロータリーはスズキも出していたんだお…

RE-5だお…
371名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:18:38.60 ID:M+LPIUGg0
こんな走るしか脳が無い車買えるって金持ちの三国人が多いのか。
それともローン地獄が好きなクルマフェチヤロウか。どっちだ?
372名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:18:50.07 ID:o7nDBM+i0
RX-無いん?
373名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:19:13.94 ID:D+2oO1rEP
イモロータリー
374名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:19:16.08 ID:uWC4nDyx0
燃費気にするヤツは、こんなの乗らないだろ。
リッター2〜3キロくらいで、シフトダウンの度に
マフラーから火を噴きながら走るのが
いいんじゃないの?

オレはいらんけど。
375名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:19:17.32 ID:NKdeFD5y0
放熱性は改善されるのか
376名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:19:27.36 ID:KpOYfXsc0
RX-8って、フェラーリの+2とか、ポルシェの4ドアみたいに
正統・奔流から外れてるモデルだからね。
本来ならRX-7も並行して製造・販売するべきだったんだよ。
RX-8という名も別なものにしてね。
377名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:19:32.94 ID:5vFu8Oir0
>>298
肉まん。
378名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:19:38.52 ID:sjs+kyHOP
>>203
違うでしょ。7の劣化版ってイメージがついて離れたなかっただけだと。

379名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:19:53.24 ID:oHAylUG60
>>359
楽しいスポーツカーって考えたらロータリーにこだわる必要ないと思うんだけど
380名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:20:01.57 ID:XCGtGDcw0
>>355
性能に見合った高性能タイヤをキキョキャキャ鳴らして
振り回すレベルだと、免許と命が幾らあっても足らんと思う。
只のFRの癖に、旋回スピードの高さは異常。あのスピードで
破綻したら、幾ら高バランスの素晴らしいシャシーでも、
普通に対応が追いつかんですよ。
381:2011/05/24(火) 18:20:40.28 ID:fVQ5oONFO
原子力タービン使うらしい。
382名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:20:42.02 ID:KAbb3Or70
日本のスポーツカーのインダストリアルデザインの傑作を一つだけ挙げると、FD

二つ挙げるなら、FDとコペン。
383 ◆65537KeAAA :2011/05/24(火) 18:21:16.48 ID:HU4NEUDu0
まぁぶっちゃけ今はワゴン車でも、一般人には十分な走行性能あるからな
っつうか今のマジモンのスポーツカーって、一般人には既にコントロール不能
スポーツカー乗ってるヤツで、ホントにその性能使えるヤツって何割いんだ?
384名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:21:32.93 ID:imTkNseKP
>>365
すべてにおいて中途半端。
セダンなファミリーカーとしては、燃費最悪、狭い。
クーペなスポーツカーとしては、圧倒的にパワー無い。

逆に言うと
・普段は1-2人乗りで足として使う、たまに4人乗る
・たまに峠とかでそれっぽい気分で走る
・ロータリーに乗りたい
という人には現状これ以上の車はない。
385名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:21:38.19 ID:fCQZULNC0
>>380
>只のFRの癖に

失敬な、マツダいわく「フロントミッドシップ」らしい
386名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:21:56.39 ID:5vFu8Oir0
>>334
美しく無い。




387名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:22:17.84 ID:7QqVvMsA0
>>331
17年・・ ・。もうすぐ14年、まだまだですね。電気系統がしょっちゅうで、いまは
サンバイザーが根っこから折れたまま。ディーラーには、アテンザのロゴを
カペラに張り替えるのはOKって聞いてるけど、やだ乗りたくない・(つД`)・゚・
こないだアテンザの真後ろについて煽ったとこ。

>>337
いやであります
388名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:22:28.50 ID:CrSrzvlj0
FC後期∞最高
389名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:22:30.75 ID:sjs+kyHOP
>>361
FDは自分で所有はしたことねぇなぁ。
でも、古いけど一応手入れたエボ6乗りだけど。
(キモオタ仕様じゃねぇぞ?w)
390名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:23:11.86 ID:ce3n/A2F0
>>183
rx-7生産終了後に
ロータリーエンジンを存続させた意味は大きい。

とにかくREが生きて居ればこその
次期rx-7 or rx-9なわけで。
391名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:23:16.55 ID:hcrfqBjR0
ヨタ足ばかりのハイブリッドじゃ寂しいからな

マツダ がんがれ
392名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:23:24.78 ID:uK489Wun0
よろしくメカドック
393名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:23:25.17 ID:ScCeVqbFO
>>350
ターボ付いてる癖にピュアスポーツというのは今となっては疑問
394名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:23:34.22 ID:Q5aTEzAN0
空冷星型並列14気筒 過給器2段 1130馬力でお願いします
395名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:23:37.34 ID:PuYr0MKW0
かつてのFCの真夏でエアコンONでの低速トルクのなさは
軽自動車を髣髴させるものがあった。
かといって「しょうがないな」とずぼらにアクセルを踏むと
今度はラグの後にターボバンドにはいって
お尻があっちを向きそうになる。
俺は牛みたいなエンジンだと思った。

まあスポーツカーとはそんなものであったが
今のご時勢ではそうもいかんであろうな。
396名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:23:49.68 ID:XCGtGDcw0
>>383
「性能使える」って言っても、コーナリングとかブレーキングとか、
単なる加速競争とか、色々あるけんねえ。少なくともコーナリング
性能なんかは、もう1割くらいのドライバーしか、使いこなせないんじゃ
なかろうか。現行インプSTIに乗ったときなんか、横Gで頭がクラクラしたもん。
車はてんで平気なふうなのにな。え、俺がしょぼいだけ?そりゃどうも。
397 ◆65537KeAAA :2011/05/24(火) 18:24:16.19 ID:HU4NEUDu0
>>393
ターボついてたらピュアスポーツじゃないって定義は初めて聞いたな
398名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:24:29.68 ID:UXbyaWNN0
ロータリーなんてオワコンの2ストみたいなエンジン
社会悪そのもだろ

いよいよ会社自体がオワコンかと思ってたら

も う 終 わ っ て た w
399名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:25:01.23 ID:qRo7Rby1i
>>140
7年乗ったな、ディーラー曰くこの車は他車眼中なしの指名買いが多かったそうだ
まあ、私もその一人だったわけだが。

昨年清里で見かけたけどカッコ良かったよ。
400名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:25:12.06 ID:GH/gMRiB0
7もいいが、ロドスタも初心に帰ってくれんかのう。
401名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:25:41.44 ID:44FV0Qdk0
>>389
車好きな奴が見ればエボとインプ乗ってる時点でキモオタ認定ですよ
402名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:25:57.13 ID:XCGtGDcw0
>>393
まあなんて狭量な。車好きなら広く色んな車種を愛しませう。
403名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:25:58.59 ID:fCQZULNC0
>>393
>ターボ付いてる癖にピュアスポーツというのは今となっては疑問

その定義に疑問
ロータスなんかは、スーパーチャージャー付いていたって
ピュアスポーツだろ
404名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:26:10.39 ID:imTkNseKP
まーその前にSkyactive-Rなんだろうけどな。
そうじゃなくてREハイブリッド作るなら自分で自分否定してるだろ。
405名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:26:12.85 ID:5vFu8Oir0
>>379
いつか分かる時が来るさww
分からないなら無理に分かろうとする必要も無いけどね。
あなたの言ってる事は間違い無く正しいが、人の喜びにはいろんな種類がある
からね。



406 忍法帖【Lv=3,xxxP】 !:2011/05/24(火) 18:26:37.67 ID:pER5So6Z0
ルーチェ再販して下さい。
407名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:26:38.12 ID:+dCaSCcq0
ロータリー自体が趣味のもんだからなぁ・・・それにハブリッドつけてもなんだかなっていう
実用性重視の人は他のハイブリッド買うだろうし、ロータリーファンからは敬遠されそうなんだけど
408名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:26:50.77 ID:+O23Nzpt0
本田中心にいろいろ乗り換えましたが
NBロードスターが最高って結論になった。

時期7に8のエンジンのっけたのがほしい。8かっこわりい
409名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:27:28.56 ID:BZnRstVy0
あほらし
団塊が喜ぶだけ
410名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:27:49.14 ID:zwFiATfA0
健康によいタバコ、みたいな矛盾
411名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:27:56.53 ID:ScCeVqbFO
>>403
スーパーチャージャーはNAの長所をそのまま生かしてるでしょ
412名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:28:32.40 ID:3ebP45Dj0
エコの対極だったな。踏み込むたびにみるみる線量計が下がった
413名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:29:00.43 ID:XCGtGDcw0
>>406
ロータリールーチェの(物凄く速い)船のような加速感。
柔らかいサスにより、ぶわーっとフロントを持ち上げたまま、
継ぎ目無く加速していくあの感覚は、他の車ではなかなか
味わえないものですた。
414名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:29:09.08 ID:1iXFq4ID0
>>155で終わってた。
415名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:29:18.72 ID:0YDh6PmK0
>>409
>>410
よく教育されてるなー
放射能は直ちには影響ないと言われて従順に従うタイプだね。
416名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:29:34.24 ID:TeLASbad0
4ローターで
前後2ローターx2ならパワーも重量バランスも完璧!
417名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:29:34.81 ID:mY90M9B50
てす
418 忍法帖【Lv=3,xxxP】 !:2011/05/24(火) 18:29:46.36 ID:pER5So6Z0
ロリータ7
419名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:29:46.58 ID:S0eKrHWM0
>>1
結局7は欠番なのか?
420名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:29:58.28 ID:RqChZK770
>>409
人口は多いし金もたくさん持っている。
421名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:30:05.69 ID:Bspcq+N20
>>409
リタイア団塊向けに作られたクルマっつうと、ブレイドがあるが、あれ結構いいぞ
よく走るし、事故っても死なない剛性のあるクルマ

てか、俺の義父が乗り回してるんだがw
422名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:30:11.75 ID:kctjILva0
スーパーチャージャー&ターボ&笑気ガス搭載の単気筒水平対向エンジン希望!
423名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:30:12.42 ID:TFqL6nYV0
マツダはこの路線でいいよ
トヨタやホンダみたいにミニバンメーカーになったら終わりだよ
424名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:30:14.30 ID:o2VDBwZz0
>>1
マツダ 風籟(ふうらい)コンセプト
http://www.youtube.com/watch?v=C4Xl0i4uNGU 1,494,756再生
http://www.youtube.com/watch?v=oEOHn7rspsk 1,216,177 再生
http://img04.carview.co.jp/carlife/images/UserDiary/7283905/p1.jpg

2008年にマツダが出した3ローターロータリーマシン。シャシーはル・マンマシン転用。
ここまでブッ飛んでなくていいがRX-7よりもっと上のクラスで出せばいいんだよ。
425 ◆65537KeAAA :2011/05/24(火) 18:30:19.38 ID:HU4NEUDu0
>>411
NAのウリの高回転域犠牲にしてるけどな
426名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:30:26.66 ID:SX0VkIGd0
新型のスカイアクティブは今年マイナーチェンジするデミオと
来年マイナーチェンジのアクセラとプレマシーに載るんだろうな
ボディが重いプレマシーだと、リッター24km位まで落ちそうだが
427名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:30:39.34 ID:5vFu8Oir0
>>397
ピュアスポーツじゃ無くて、かなりレーシングが入ってたと思う。
スポーツとレーシングの中間位のイメージ。
スポーツはロードスターじゃない?
428名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:30:42.81 ID:sjs+kyHOP
>>401
乗ったことねぇからそういう事言う
あの4G63ってエンジン、マジで傑作だぜ?
走るのが好きな奴であのエンジン詰んでるエボを嫌う奴はいねぇよw
見かけはたしかにアレだけどなw
429名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:30:44.46 ID:PuYr0MKW0
>>411
ターボラグも乗り手がそれを承知していれば
それは短所じゃないんだよ
430名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:30:51.15 ID:fCQZULNC0
>>411
F1だってターボ付いてた時代があるが
あれは、ピュアスポーツじゃ無くてなんと言うのか?
431名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:31:11.36 ID:XCGtGDcw0
>>412
3ローターコスモは、高速の上り坂等で全開にすると、
燃料系の針が動くのが見えたとか。
432名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:31:46.18 ID:J4i0UYJ4O
くだらね

どうせならEVスポーツ作れよ
433名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:31:56.26 ID:7y1kIMGC0
> 燃費の悪さや低回転域のトルク不足

燃費は気にしないんだけど、低速トルクの無さは本当に致命的。
いくらピークパワーがあっても中間加速がもっさりしてると実用性に乏しい。
走行会で、シャシダイで同じようなパワーの車と競っていても、立ち上がり
加速で置いてかれると虚しいんだよなー。
434名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:32:46.03 ID:S0eKrHWM0
一時期電動モーターを使って過給するとか言ってたけど、やっぱ無いんだろうな
435名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:33:14.69 ID:7QqVvMsA0
>>406
ルーチェ兄さん、去年ぐらいに出会ったよ。向こうは気づいてなかったけど、
しばし斜め後ろを走れた。感動。他社の車ならウィンダムに出会うとうれしい。
436 ◆65537KeAAA :2011/05/24(火) 18:33:16.69 ID:HU4NEUDu0
>>433
低速トルク有る方が、街乗りしてる分には楽しいよな
437名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:33:19.67 ID:f26qcF6b0
>>421
オーリスじゃなく、ブレイドのフラッグモデル(3.5L)に是非乗ってみて欲しいよ
あれは楽しい。いろんな見方が変わるが、まず現代日本車のイメージが変わると思う
438名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:33:42.09 ID:nqwYKkjQO
>>422
単気筒で水平対向www

V型ロータリーとかはいかが?
439名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:33:43.94 ID:N8djY9DL0
>>428
メカとエンジンがランエボでデザインがGTOなら欲しいと思うw
あー車重もランエボの方で頼む。
440 忍法帖【Lv=3,xxxP】 !:2011/05/24(火) 18:34:16.56 ID:pER5So6Z0
>>413はぁ〜?
コスモと勘違いしてる?
441名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:34:17.00 ID:oHAylUG60
>>405
ロータリーエンジンの可能性考える人ならとにかくどんな車でもいいから載って
使われる事考えるだろうし、スポーツカーとして考えるならいまや純ロータリー
なんて不利なだけだしなぁ

純ロータリーのスポーツカーじゃなきゃやだって人は、ロータリーエンジン
の特性理解してないだけだと思う
442名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:34:23.61 ID:dFYNh4BR0
しかし2年後に出る車の予想の1つでしかない記事のスレとは思えない勢いだ
443名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:34:25.52 ID:GH/gMRiB0
俺は10月にスポ車買うから、トヨタもマツダもそれまでに具体的に何か出せよな。
良さそうなら待ってやってもいいかんな。
そうしなきゃ中古でエリーゼ買うかんな!
444名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:34:38.74 ID:XCGtGDcw0
>>439
NA、AT、フルエアロ、白のコピペ禁止な。
445名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:35:13.92 ID:sjs+kyHOP
>>429
ターボラグなんてタービンの特性次第だぜ?そんなもん。
GTタービンあたり入れれば相当綺麗に回るし。
446名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:35:52.12 ID:LM5SRRGI0
ロータリーバイク Norton NRV588
447名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:35:53.59 ID:pBaIc81X0
>>433
だからこそシリーズハイブリッドですよ
エンジンを走行に直接使わないことこそが、ロータリーエンジン技術の延命策だとは、寂しい限りだが・・・
448名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:35:58.02 ID:nKvBY5FM0
地球に優しいんだか厳しいんだかwww
449名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:35:59.68 ID:uXUL0nVB0
高燃費なのか低燃費なのか
450 ◆65537KeAAA :2011/05/24(火) 18:36:09.88 ID:HU4NEUDu0
>>437
ブレイドいい車なのは同意するが、いかんせんあのデザインがモッサイっつうかなんっつうか…
もうチョッとなんとかならんかったのかねぇ
451名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:36:13.36 ID:pV+IvMD70
ロータリーエンジンの独特な感じは他には無いから
伝統工芸としても残す必要はあるだろう
452名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:36:15.61 ID:X9nakgC20
頑張れマツダ
453名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:36:33.92 ID:+dCaSCcq0
>>443
エリーゼいいよな
維持費と保険で断念したけどorz
454名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:36:43.21 ID:DeMZXIRf0
audiみたいなレンジエクステンダー方式じゃないの?

ていうか、あと69回モデルチェンジすればついに・・
455名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:36:44.09 ID:jtW5Seh10
ナインのセブンならこちらに乗りたいw

ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/88/0000290288/88/imgd7565b7azik6zj.jpeg
456名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:36:50.16 ID:/cUcyA9e0
スポーツカー()
457名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:36:50.90 ID:5SGL1A16P
>>11
3と5はあったのは知ってる
458名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:36:51.09 ID:fCQZULNC0
>>440
ルーチェは、くそ重たいから船のような加速であっていると思う
凄く早くは無いけれど
459名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:37:03.37 ID:jdly+JV80
>>445
タービン換装が前提なのかよw
460名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:37:10.74 ID:Bspcq+N20
>>437
そうそう。
やたらエンジンが力強いんだよな。
ちょっと吹かしたらオカマほっちゃうレベルの強いエンジン>ブレイド

俺のクルマじゃないからいじったりできないんだが、あれは楽しいクルマだ。
461名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:37:10.98 ID:imTkNseKP
>>442
アンチもファンと言うからなw
7とかロータリーとすれ違って一度も振り返った事のない車好きはおるまい。
462名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:37:37.78 ID:oHAylUG60
>>447
俺もその使い方がいまんとこロータリーに適してると思う
463名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:37:38.81 ID:44FV0Qdk0
>>428
いやエボに関して言えば4年前まで白のトミマキEDに乗ってたけどなw
オタク認定されまくりだったわ
464名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:38:22.69 ID:IC/Z8oSv0
次世代のバイブローターはハイブリッドロリータだって。
465名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:38:35.85 ID:XCGtGDcw0
>>440
いや普通にあったけど?ルーチェにロータリー。
466名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:38:46.64 ID:sjs+kyHOP
>>439
あれも良いエンジンなんだけどねぇ・・・
ただ、2トン超えは流石に動きがのっぺりしすぎてちょっとキツイわ。
467名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:38:56.27 ID:sQdwYZG5O
燃費の良いスポーツカーなんてどたら市場占有率跳ね上がるだろうな
車を買わないが正解なんだけど
468名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:39:18.51 ID:fCQZULNC0
>>442
カワサキのターボバイクのガセネタでもかなり盛り上がっていたなw
469名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:39:56.90 ID:PuYr0MKW0
燃費はともかく任意保険がな
470名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:40:07.35 ID:dFYNh4BR0
8はいい車だが、7よりもGT方向に振ったスポーティカーだから
7のファンが受け入れられないのも分かる

乗るとホントに気持ちいいよ。特にMC後
471名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:40:28.54 ID:44FV0Qdk0
>>461
今でもR32GT-Rとかは発見すると振り返る事はあるけれど
7とかロータリーで振り返った事はないな、要は個人の思い入れの問題だろw
472名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:40:43.12 ID:XCGtGDcw0
>>463
あれを買う「普通の人」なんか居るのかよwww
473名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:41:07.71 ID:S0eKrHWM0
>>466
エンジンルームパンパンだったけどなぁ
474名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:41:08.14 ID:sjs+kyHOP
>>459
ターボ車なんて趣味の車なんだから当然でしょ
それにタービンなんて何れは吹っ飛ぶしw
475名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:42:13.12 ID:NmxVDdkJO
FC3Sのターボ乗ってたけど特にスポーツって感じはしなかったな。
476 ◆65537KeAAA :2011/05/24(火) 18:43:06.88 ID:HU4NEUDu0
>>469
20台で車両保険付けるとばかみたいな保険料になるよな
477名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:43:09.89 ID:LIvvoej80
YAMAHAも『DX-7』の次に『RX-9』を出した。
478名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:43:12.40 ID:imTkNseKP
>>471
おまえ車好きじゃないよw
もしくはゆとり世代以降。
479名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:43:12.36 ID:dFYNh4BR0
>>472
とりあえず見たことはないし想像もできないw
480名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:43:25.77 ID:yfIe9mjXO
ロリータエンジンだったら
特定のやつらが買うのに
481名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:43:28.52 ID:sjs+kyHOP
>>473
パンパンがいけないならホンダ車は全部駄目だろw
手はいらんしw
482名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:43:56.79 ID:ScCeVqbFO
>>474
まぁロータリーの場合エンジンが先に吹っ飛ぶ事が多いんですけどね
483名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:44:03.89 ID:Bspcq+N20
ハイブリッドロータリーって、どんな音を出すんだろうな
もう性能的には他車でおなかいっぱいなんで、そういうとこが
気になる。
484名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:44:04.75 ID:TGSCbq1x0
8は7と比べなきゃいい車だと思う。

比べなきゃ・・・
485名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:44:10.09 ID:2/DguOl20
ここ迄RX-178に言及ナシ
486名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:44:10.98 ID:fCQZULNC0
>>474
吹っ飛ばす前に、焼付かしてしまった俺を許してください
orz
487名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:44:26.34 ID:YQlxYWoB0
ハイブリッドで軽量って可能なのかな?イメージとしては鈍重な
バッテリーが思い浮かぶんだけど。
488名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:44:43.87 ID:soNZMYDz0
スポーツカーにハイブリッドや電気自動車はイヤだ。
古い人間だと言われようが構わん!
489名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:45:04.01 ID:N8djY9DL0
>>444
GT-Rに勝った・・・

>>466
2トンも有ったか?
重量が1500キロ位なら、凄い車だったと思うよ。
490名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:45:08.07 ID:u18WfeTr0
ユーノスコスモ
491名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:45:28.63 ID:dFYNh4BR0
>>485
なんで初代じゃなくてマーク2の方なんだよw
492名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:45:31.07 ID:Yt4w7ziNO
RX78は遠いな
493名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:45:34.63 ID:KWCf8tBX0
倒産に向けてスタート切ったな
494名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:45:39.39 ID:BcxmlauF0
8は完全になかった事にするわけか。
495名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:45:41.56 ID:44FV0Qdk0
>>478
ただ単にお前がロータリー好きなだけだろw他人に価値観を押し付けんなよ馬鹿
496名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:45:51.54 ID:ovnq0lr80
ハイブリッドロリータとは・・・ごくり
497名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:46:04.25 ID:sjs+kyHOP
>>463
それわかるw
でも、乗ってたらわかるんじゃない?
まわりの評価なんてどうでも良くなるくらいのあの麻薬的な加速の凄さw
498名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:46:05.81 ID:IElisnxEO
>>483

にゃーん にゃ〜ん
499名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:46:10.48 ID:U0uIkGMO0
FDは狭さと燃費の悪さでまいった
500名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:46:29.51 ID:fYdKEGP80
FC3S
FD3S
501名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:46:46.40 ID:dK5+eikoP
なん・・・・だと?
502 ◆65537KeAAA :2011/05/24(火) 18:46:49.60 ID:HU4NEUDu0
>>488
でも、加速性能なら電気自動車の方が高そうだぜ?
バッテリの重さが解消されてホイルインモーターとか実用化されたら面白そうじゃないか
503名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:47:02.14 ID:GH/gMRiB0
>>498
そんでたまに「カッツーン」とか・・・
ってHDDかよw
504名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:47:09.11 ID:XCGtGDcw0
>>500
SE3P
505名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:47:17.19 ID:7y1kIMGC0
>>436
> 低速トルク有る方が、街乗りしてる分には楽しいよな
普通にラクに走れるしね。
ダチでR34GT-R乗ってる奴が居るんで運転させてもらったけど、FD3S
よりも低速トルクがあって、ラフなシフト操作で済むので楽だったよ。
ブン回してどうかとか、重量がどうとか、そういうシビアな話にならない
領域でなら、やっぱりトルク重視のエンジンっていいと思うんだよなー。
506名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:47:30.69 ID:L1nPjOdO0
>>431
トリプルローター・ツインターボだっけ?
いまでは考えられん車だったね
507名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:47:38.84 ID:+26MOzu50
>>471
確かにR32 GT-Rはもどきじゃないか確認するために振り返る事がままあるなw
508名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:47:48.77 ID:1MEz/Lob0
ロータリー(笑)
509名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:47:58.11 ID:UXbyaWNN0







 省 エ ネ 派 も ス ポ ー ツ 好 き も 両 方 バ カ に し た 車 だ な w






510名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:47:58.70 ID:TGSCbq1x0
>>503
んで、ヒュイーンウミューン でしょw
511名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:48:11.78 ID:S0eKrHWM0
>>500
SA22は?
512名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:48:15.85 ID:GH/gMRiB0
>>502
電気自動車の可能性についてはやぶさかではないけど、
インホイールモーターはバネ下がいやーんな事になりそうでなぁ。
513名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:48:28.57 ID:sjs+kyHOP
>>489
あ?すまん、思い違いだったw
すげー重いって部分だけ記憶に残ってたわw
514名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:48:31.34 ID:N8djY9DL0
>>498

       ,-'"ヽ    
      /   i、       / ̄ ̄ ヽ,      _/\/\/\/|_  
      { ノ   "' ゝ    /        ',     \          /
      /       "' ゝノ {0}  /¨`ヽ{0}     < ニャーン!! >
      /              ヽ._.ノ  ',    /          \       
     i                `ー'′  '.     ̄|/\/\/\/ ̄       
    /                       }.          
    i'    /、                 ,i..          
    い _/  `-、.,,     、_       i          
   /' /     _/  \`i   "   /゙   ./          
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|           
       ,/ /     \  ヽ、   i  |           
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i          
                `` `     ! 、、\          
                       !、_n_,〉>
                 .,,......、
    _、   _         ヽ `'i ,‐..,      ___,,,,,,,、
  '|ニ- /   !│        ,!  ゙'"  l     l  ゙    ゙l, 
   ././    .! ヽ        !  ,i--'"゛     ゙'''"'''/  ,,r'''”
   l .!     ! l \     _,,,,,,,)  |         ,,  `゙‐'゜
   ! |    / | ヽ`   /..,,,,,_.   `''-、     ,┘゙,k 
   ヽゝ-__-‐'ノ      | .'(__./  .,、  `'、.   |  '{,,___,,,,,,,,、.
    ─‐'''´       ヽ,、   _./ `'-、,,ノ .   'v,_   ̄`  : ,,,l
                 . ̄´            .゙~゚'冖''''"'゙”″
515名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:48:42.47 ID:TeLASbad0
>>476
23未満だと年間18万位だっけ?
516名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:49:03.25 ID:pLXzAch30
今から、いずれ出るであろうRX-78が、楽しみでならない
517名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:49:10.53 ID:44FV0Qdk0
>>505
RB26も下のトルクは無い方なんだけどな
518名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:49:26.80 ID:pCqQcEyt0
ロータリーはどうでもいいから早くSKY-G出せ
519名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:49:33.18 ID:7y1kIMGC0
>>447
> だからこそシリーズハイブリッドですよ
今のプリウス系のシステムとか、CR-Zに乗った限りでは、まだちょっと
本格的なスポーツ走行するには性能が足らない気がして…

> エンジンを走行に直接使わないことこそが、ロータリーエンジン技術の
> 延命策だとは、寂しい限りだが・・・
ロータリーの良さは回転フィールの良さだと思うので、そこを活かして
いければいいのかな、とも思うけど、FD3S好きな俺からすると、そうまで
して延命するのもなぁ、と思ってしまう。
520名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:49:41.99 ID:dFYNh4BR0
>>498
それ排気量2000CCくらいのSCの音じゃ
521名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:49:55.94 ID:V5zsTbbs0
>>376
日本は不況
北米も排ガス規制や高額保険料で売れない
マツダ死亡します
522名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:50:14.76 ID:pBaIc81X0
>>483
マツダの幻のスパーカーのロータリーサウンドがつべで聴けるぞ
超情けない音wwwwwwwwww

RX500
http://www.youtube.com/watch?v=IYioF8_-HMA
523名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:50:17.52 ID:8Uzu6nME0
2JZ-GETの4g版
3JZ-GTE出してくれ
524名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:50:41.22 ID:oHAylUG60
やっぱ低回転でのトルクは大排気量NAだよね
525名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:51:09.27 ID:sjs+kyHOP
>>482
へー、そうなんだ?
でも、この手の車の宿命じゃない?
エボも棚落ち多いし・・・
526名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:51:23.57 ID:XCGtGDcw0
>>513
ウィキペには「1600 - 1730 kg」とあるね。
装備重量なのか乾燥重量なのか知らんが。
527名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:52:04.86 ID:7moxNmrqO
アウディでもハイブリッドロータリー発表したろ?
1ローターとモーターの組み合わせで。
同じような構成にすれば軽くなるはず
528名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:52:15.24 ID:5JoQw4dG0
>>484
8はあの車重とトルクだからな…
出足が現行デミオより遅くて泣ける。
529名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:52:24.02 ID:LggIaxDd0
>>400
同意 ブクブク肥太りやがって・・・
530 ◆65537KeAAA :2011/05/24(火) 18:52:47.81 ID:HU4NEUDu0
>>524
大排気量ディーゼルの方が…

マジで次はディーゼル買おうかなぁ
ガソリン高過ぎだよ
531名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:53:19.54 ID:IElisnxEO
>>526
初代のリトラクタブルは2トン越えだよ
532名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:53:34.41 ID:N8djY9DL0
>>513
1.7位じゃ無かったかな。
533名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:53:42.47 ID:7y1kIMGC0
>>517
> RB26も下のトルクは無い方なんだけどな
俺が乗ったのは排気系のみのほぼノーマルR34だったけど、FD3Sに比べたら
雲泥の差だったよw
っていうか、RB26もR32の初期と比べると、R34の最後期とじゃ別物みたいに
ノーマルでも良くなってる、とR34乗りのダチは言ってたな。
実際に乗り比べたわけじゃないから俺はよくわからんけども。
534名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:53:44.41 ID:NKdeFD5y0
空気を読まないロングノーズであってほしい
535名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:53:50.09 ID:XCGtGDcw0
>>529
NDはダウンサイジング&軽量化路線は確定らしいぞ。
何時出るか(そもそも今時出せるのか)解らんけど、
期待して待つべし。
536名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:54:20.67 ID:RyFtahkG0
水素ロータリーはどうなったんだ
537名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:54:23.15 ID:sjs+kyHOP
>>486
そのどっちかだよね、タービンやるの。
一回やるとかなりデカイ出費でキツイよな
538名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:54:23.21 ID:fxXMmIPP0
総じてFD乗りはキモい
聞いてもないのに車自慢してくる
興味のない人間にはただの10年落ちの車だから

FCやBNR32くらいになると自分の車がボロイこと自覚してるだけマシ
というか、必ずどこかしらが調子が悪いって話になるw
539 忍法帖【Lv=3,xxxP】 !:2011/05/24(火) 18:54:41.94 ID:pER5So6Z0
スポーツカーをハイブリッドにする意味なし!
高速走行でモーターが足引っ張って最高速伸びないって知ってるけ〜?
LS600はモーターがボトルネックで230km迄しか出ない!メーターは280kmまで有るのに意味ね〜
540名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:54:59.18 ID:Bspcq+N20
>>522
間欠音がオシャレじゃねえかw
ここまで来ると、俺は好きだよw

てか、これ40年前のクルマだが、今ぽぽぽーんしてる原発と同い年だよな。
クルマはここまで進化したのに、原発はなんだよっていう。
541名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:55:06.60 ID:fYdKEGP80
180SXやシルビア乗りだったのはいねぇか
542 ◆65537KeAAA :2011/05/24(火) 18:55:11.99 ID:HU4NEUDu0
>>529
安全基準と、社内空間を求める声が大きすぎてなぁ
狭いほうが気分盛り上がっていいのに…
543名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:55:25.88 ID:esy6MjIl0
クルマを追求し続けるMAZDAは凄いと思う
SKY-G・ロータリー 他社じゃ出来ないよ
544名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:55:32.18 ID:TGSCbq1x0
>>537
セカンダリー不調の俺が来ましたよ・・・
545名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:55:54.88 ID:viJXMutH0
>>124
下水プラントのしょうかガス発電かこれからガンガンくるで
546名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:55:55.62 ID:G8jplJTZP
RE雨宮がスーパーGT撤退した時点で終わってる
547名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:56:06.41 ID:5xNF71k10
ねぇ、なんでスポーツカーって
スポーツなの?

すげぇ、イミフなんだけど
548名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:56:09.06 ID:XCGtGDcw0
>>540
そりゃ「古びたから次これ」みたいに、がんがん
モデルチェンジ出来るような物でも無いしなwww
それにしたってお粗末過ぎるとは思うけどね。
549名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:56:15.42 ID:GH/gMRiB0
>>540
そりゃ40年前のがそのまま走ってるんだから・・・
550名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:56:15.87 ID:4nbPtDvA0
ロータリー?w
原子力カーの時代だろ。w
551名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:56:43.98 ID:29v5NFsm0
灯油で走るようにしてください
552名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:56:49.97 ID:PqLxELdo0
ロリータジャパソ 中国支部 K○j○1年以上無職でーすwwwwwwwwwwwwwwww
553名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:56:58.21 ID:S0eKrHWM0
>>546
マツダも冷たいよなぁ、台所事情も分かるけどさぁ
554名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:56:59.25 ID:kcLadyXJP
>>539
なんで?
モーターが発電しちゃうとか?
555名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:57:10.17 ID:GH/gMRiB0
>>542
昔、177cmでカプチに乗ってた俺が同意。
556名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:57:25.20 ID:TeLASbad0
>>534
240ZGばりのデザインならオタク受けしそうw
557名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:57:26.33 ID:jdly+JV80
>>533
乗り比べできる環境だけど親父がR34を貸してくれない・・・(´・ω・`)
558名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:57:57.15 ID:+8ZFJQMN0
ハイブリッドロータりーってV8+ロータリーってこと?
ガスタービン+ロータリーだったら俺失神しちゃいそう
559名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:58:28.35 ID:sjs+kyHOP
>>544
タービン何載っけてるの?
560名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:58:41.41 ID:pBaIc81X0
>>527
アウディのロータリーか・・・
ロータリーエンジン開発史を思うと胸熱だな (`・ω・´)
561名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:58:58.34 ID:E3Vz6dpR0
>>1
ハイブリッドロリータ!?

体は12歳、中身は成人女性・・・
562名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:59:05.17 ID:VPcgsi+F0
軽いからこそスポーツ車だろ
糞重いバッテリー積んで、スポーツカーとか意味不明
563名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:59:14.35 ID:0xg2Cpry0
のりてーなー
564名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:59:19.52 ID:LKc8C/Ir0
あのシュイーンていうエンジン音がカッコいい
565名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:59:21.41 ID:dFYNh4BR0
外国で作って逆輸入して輸入車として売れば
安全基準無視してボンネットをデザイン優先で作れないものかね

エキシージとかすーぱー7だって日本で走れるわけだし
566名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:00:22.18 ID:TGSCbq1x0
>>559
ノーマルだよ。
給排気いじったばっかでしんどいよー
567名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:00:33.60 ID:+k3EtC910
奇抜なだけの出来損ないエンジン
568名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:00:58.44 ID:sjs+kyHOP
>>547
横G出るくらいに本気で走ってご覧。
相当疲れるから。
569名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:01:15.88 ID:VZcgXQ4u0
ターボバイク抗争みたいになるんだろうか
遅れてきたカワサキがパワー方面に振ったターボバイクを出してきたアレ
570名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:01:27.64 ID:vP86Jg2n0
ロードスターにロータリー載せないのはなんでなの?
571名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:01:42.47 ID:qFpT47h10
ロータリーの利点ってなんだ?
572名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:02:08.00 ID:akj9KSFZ0
良い物を組み合わせて糞になった事例をいくつも見てきた様な気がするが・・・
573名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:02:57.42 ID:5JoQw4dG0
>>570
敷居高くしてどうすんだ
574名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:03:07.90 ID:zY5vmDBf0
昔モーターショー行った時に、水素ロータリーエンジンを展示してたんだけど
それはやんないのかな
575名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:03:51.00 ID:dFYNh4BR0
>>570
身近で安価で街乗りでも楽しいスポーツカーがコンセプトだもん

だから一番量産されてるファミリアとかアクセラのエンジンを乗っけるの
576名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:03:57.35 ID:NKdeFD5y0
>>556
オタクにしか需要ないからな
フロントミッドシップを歌うならむしろアリだろう
577名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:04:09.47 ID:gkQiDwRE0
RX-8って黒歴史扱いなのか
578 ◆65537KeAAA :2011/05/24(火) 19:04:24.98 ID:HU4NEUDu0
>>565
別に安全基準が低い車でも売っていいんだよ
じゃなきゃ軽トラなんて売れないだろ?
ただそんな車を出して売れるか?って話で
579名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:04:33.13 ID:0C/plsnC0
むしろ排気量半分にして4ロータにすれば良いのに
まあこんなゴミエンジンは要らないと思うよ、スバルの水平対向の方が存在価値あるし。
580名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:04:37.96 ID:yZVEOFTQ0
>>562
バッテリー配置をうまくやれば、重心やバランスの調整も出来なくもないかもと妄想してみる
581名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:04:59.63 ID:GH/gMRiB0
未来のエンジン―――
 それは立ち止まった未来なんだ
582名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:06:00.58 ID:UBnsT6Y20
MT出すんだろうけど、ATも頑張って欲しいなあ

フーガのように、リチウムイオンバッテリーにトルコンレスツインクラッチのATとか
クラッチレスSMTと7ATの二本立てがいいかなあ
CVTはやめてね

国産はエンジンに偏り過ぎ、ミッションも頑張ろう
スポーツとて、気軽に乗って性能を引き出せる時代でしょう
583名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:06:03.23 ID:kctjILva0
シートベルトもヘルメットも要らないトライク作ってくれないかな。
584名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:06:05.35 ID:dFYNh4BR0
>>578
マツダが出しても売れないわな
585名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:06:09.56 ID:Eeyj1+Jy0
ロータリーは燃費の悪さ+エンジンの耐久性(寿命)が圧倒的に
レシプロに劣るからな〜
やっぱマツダ1社だけが開発してるのが良くないのかな?
586名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:06:36.12 ID:sjs+kyHOP
>>566
吸排気いじるときに一緒にタービン変えると燃調の手間省けるんだけどねぇ
金かかるからなぁ、弄りだすとw
587名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:06:40.77 ID:5X2sj8++0
SKY ACTIV 搭載しろよ すげー技術なんだろ?
588名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:06:43.85 ID:TGSCbq1x0
>>577
ターボついてたらもちょっと評価変わったかもなあ
589名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:07:02.95 ID:HvB6cUghO
>>574
俺もそう思った。確かロリーターエンジンは水素エンジンに適してるって話だったから期待してたんだがな
やっぱり水素の運用がネックだったか
590名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:07:10.94 ID:+8ZFJQMN0
つうか今出すならRXなんとかよりサバンナのがいいと思う
コスモでもいいけど
591名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:07:16.67 ID:IKtziSAh0
アイデアは昔からあったんだよ。
ロータリーは発進時のトルクが全然出ないからモーターで回せばっていう。
簡易ハイブリッドで、燃費はあんまり変わらないと思う。
592名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:07:22.23 ID:+rLkxNJ30
ロータリーはオワコン
593名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:08:13.86 ID:7y1kIMGC0
>>557
> 乗り比べできる環境だけど親父がR34を貸してくれない・・・(´・ω・`)

すげーな、32と34両方あるのかよw
594名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:08:15.29 ID:LggIaxDd0
>>580
増えた重量をカバー出来るシャーシを開発した後で
あれ?これハイブリッドじゃなかった方が軽量でいい車になったんじゃね?
とならない事を祈るばかり
595名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:08:20.37 ID:olhL1Sxc0
ヒルクライムで戦えるのか?
596名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:08:36.10 ID:vP86Jg2n0
>>573>>575
サンクス なるほどね
でも今のロードスターて280万とかじゃなかったっけ RX8と値段変わらなかったような・・・
597名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:08:49.67 ID:pBaIc81X0
>>571
軽量小型、音がいい、灯油でも動く
・・・が、欠点のほうが多いいいいいぃぃぃぃぃ

シリーズ式ハイブリッド(レンジエクステンダーEV)の電力源として再生なるかマツダよ (´・ω・`)
燃料は水素で行け水素で
598名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:09:31.76 ID:WMcFN2de0
「マツダ 787B」がルマン優勝から20年ぶりにサルト・サーキットを走行
ttp://www.mazda.co.jp/corporate/publicity/release/2011/201105/110520a.html
ttp://response.jp/article/img/2011/05/23/156746/333089.html
599名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:10:15.63 ID:WU8nuAOn0
RX-7は今見ても素晴らしくカッコいいな
600名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:10:44.20 ID:TGSCbq1x0
>>591
相性良さそうだよね。

もう駐車場出る時泣けるくらいあんよが弱い・・・
601名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:10:52.93 ID:mTneBiVa0
FCを新車で出してくれ。会社休んで買いにいく。
602名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:10:56.70 ID:97DqErNXO
ハイブリットロリータエンジンですね、わかりますよ
603名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:11:17.69 ID:z2Fqy4lX0
ガンタンクまだ〜
604名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:11:23.45 ID:gsAs8A5t0
なるほど、スーチャとターボのハイブリッドか。
なかなかやるなw
605名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:11:54.68 ID:MxJ3CFrr0
あれ?8マンは後継じゃなかったのか
606名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:12:10.94 ID:dFYNh4BR0
>>596
幌車なら230万円くらいから
排気量が上がって価格もちょっと上がった
607名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:12:17.02 ID:7y1kIMGC0
>>586
ただ、セカンダリ替えるなら両方とも替えるのが吉かと思われ。
金はかかるけど、2機持ちタービンは似たようなタイミングで逝くことが
多いのでトータルでみたら手間賃分マシかと。
608名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:13:19.89 ID:zY5vmDBf0
FDのボディのエロさは異常
ちんちんふっくらしちゃう
609名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:13:59.12 ID:XhEiLbvx0
NEW RX-7でなければ7じゃない
610名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:14:51.50 ID:npfUGoAf0
ここまでロータリーにこだわる理由は何だろう?
販売上の利点以外に何かあるんだろうか
しかしよく一車種のためだけにエンジン造るよね
611名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:14:57.67 ID:U0uIkGMO0
ロータリーのメリットってサイズが小さいところぐらいだから
シリーズハイブリッドには向いてるかもしれない
612名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:14:59.57 ID:N8djY9DL0
>>596
RHT(電動の折りたたみハードトップ)だと車両価格がその辺。(270万位から)
幌のモデルだと230万ちょいから。
諸費用・オプション抜きだから、幌でも総額は280位にはなりそうだね。
613名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:15:02.46 ID:3mHagKX20
>589
ロリータのエンジンてどんなん?
614名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:15:06.96 ID:kYoNjl0y0
νガンダムか!
615名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:15:07.57 ID:+rLkxNJ30
スポーツカーとかオワコンだろw
616名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:15:45.07 ID:UNV64orn0
8なかった事
617名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:16:31.54 ID:ghZdoqKx0
ロータリーエンジンが好きなヤツなんて
ほとんどいないことに
早く気づけよ。
ホンダの普通の4気筒でいい。

618名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:16:39.00 ID:vP86Jg2n0
>>597
叔父さんが大昔サバンナを灯油で乗っていた 白煙もくもくあげながら
619名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:17:45.09 ID:ZAsho0ZIO
RX-7はFCとFDで終わってしまった。
620名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:17:50.78 ID:jdly+JV80
>>593
すまん、FDとR34なら乗り比べできるって意味でだ
さすがにR32はない・・・昔はあったけどねw
621名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:18:01.48 ID:kctjILva0
>>614
重量が3kg減った原因はなんですか?
622名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:18:44.90 ID:sjs+kyHOP
>>607
ツインってR34辺り?それともFD?
80スープラもツインだった気が。
どっちにしろ片方だけってのは無いだろうね。
623名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:18:53.50 ID:7y1kIMGC0
>>618
灯油で乗ると脱税ですぜw
624名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:18:53.30 ID:U707nhPX0
凄いって思えるの作って欲しいな
625名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:19:50.28 ID:BVfN10XkO
どうせなら現代版RX-3出せよ。ダッジ・チャージャーやチャレンジャーのリメイク版みたいな感じで。
626名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:19:51.16 ID:TGSCbq1x0
>>586
>>607
タービン思い切ってやりたいけど、
ブレーキ周りの見積もりも来てるw

手のかかる子ほど何とやら・・・
627名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:21:31.66 ID:MxJ3CFrr0
リッター3→5
車重+200Kg
荷室→2シーター
価格+100マン
重量バランス???
サス→モサもさ

ウーム
628名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:21:32.85 ID:QdC4jcn80
ペリの音はもはや凶器だ 好きだけど
629名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:23:01.32 ID:d5HJIYNs0
レシプロ+ロータリーなのか。微妙だな…
630名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:23:38.31 ID:0sOEqKLN0
ロードスターに屋根ついた感じのでいいよ。4シーターで
RX-8だっけ
631名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:23:42.85 ID:ki5IKGm80
車板にあったロータリーエンジンの燃費をどうやって上げるかというスレは面白かった
原理的にはロータリーのほうがエネルギーロス少ないはずなのにね
632 ◆65537KeAAA :2011/05/24(火) 19:23:45.78 ID:HU4NEUDu0
>>627
「50:50の荷重バランス」ってホントに理想的なんかねぇ?
俺みたいなヘタレドライバーには前が重いほうが楽なんだが
633名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:23:55.02 ID:jdly+JV80
>>625
もし本当に発表したら、後だしでトヨタがダルマセリカのリメイク版を出すに100円
634名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:24:05.92 ID:sjs+kyHOP
>>626
ローター、キャリパー辺りを変えるのかな?
ほんに手のかかる子は・・・だなw

635名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:24:31.03 ID:7y1kIMGC0
>>622
以前R32GT-R乗ってる友人で、金がなくて1機だけタービンに交換して、
その後すぐにもう1機も逝ったってのを見たことがあったので、金がなくても
タービンは2機とも替えた方がいいよ、って話。
636名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:25:08.17 ID:frMPStRF0
水素燃料にはロータリーがいいって言うけど、ホントなの?
637名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:26:19.27 ID:pjXkmd5bO
ハイブリッドなんかじゃなく、普通の車にしろよ
638名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:26:39.24 ID:7y1kIMGC0
>>620
いずれにしても、羨ましい環境だなあ。
639名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:27:30.69 ID:GH/gMRiB0
>>632
>前が重いほうが楽
後輪駆動なら後ろが重いほうがいいんじゃない?
ABSあるから進入も怖くないし。
640名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:27:32.14 ID:sjs+kyHOP
>>635
懇意にしてるメカさんがお客さんの車(34)の事でおんなじ事言ってたよ。
多分彼でも「二つ変えな」って言うだろうな、儲け云々抜きで。
641名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:27:46.24 ID:kYoNjl0y0
>>621
サイコフレームでバケットシート作ったんだろ
642名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:28:25.39 ID:Q55JVgRCO
カリフォルニウム核弾頭じゃ威力不足です
なんとかしてください
643名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:28:25.97 ID:pF1/zuD+0
もういいよ
今の日本メーカには何も期待しない
644名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:28:33.10 ID:lN0HYhsQ0
ロータリーとハイブリッドの長所短所が中和されて凡庸な車になりませんように。
645名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:28:47.68 ID:UxQbsuZO0
FDのデザインはコルベットにもってかれたな。

ロータリーの生きる道は少量生産のプレミアスーパースポーツしかなっかったと俺は思ってる…

今となっては、燃費悪いフラッグシップモデルはネガキャンにしかならんかな…
646名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:29:14.92 ID:NKdeFD5y0
>>632
じゃぁFFだ
647名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:29:22.22 ID:mvkKsinf0
ロータリーが有利な一定回転数をできるだけ維持して
特に苦手な発進加速をモーターで補助するのか

買おうw
648名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:29:25.58 ID:5vFu8Oir0
>>632
FDは営業要求でカタログに書きたいが為にガソリン満タン状態で
50:50なんだそうな。
しかもガソリン満タンで50:50にしたいが為に、
ガソリンタンクを最適設計より無理やり後輪車軸より
後ろ方向へオフセットさせたらしい。

後席をむりやり造ったのも営業からの要求。

営業のせいで、ボディ剛性とか重量バランスとか
ボロボロ。
営業にそんな権限を与えなければ最高の車になってたはず。

営業死ね!!
649名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:30:31.02 ID:GH/gMRiB0
>>646
実際、FFは超ラクだけどねw
アクセル踏んどきゃOKw
650 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/05/24(火) 19:30:33.73 ID:UipmAGzw0
今からハイブリットなら電気自動車のほうがいいだろ、もったいない
651名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:30:49.73 ID:IKtziSAh0
>>636
水素を直接燃やす内燃機関は、ロータリーでなきゃできない。
レシプロだと吸気と排気が分離してないから、吸気のタイミングで爆発してしまう。
燃料電池ならエンジンそのものがいらないけど。
652名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:31:03.85 ID:LenIgh0H0
ヨタのHV車より魅力感じまする。
653名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:31:08.27 ID:zZHC7dz10
路線変更でv6エンジンで行ってほしいな。
V6のNAで1300ccでいいじゃん。
654 ◆65537KeAAA :2011/05/24(火) 19:31:09.99 ID:HU4NEUDu0
>>639
トラクションかかんねぇより、アンダー出たほうが怖いから
ちゃんとブレーキングすりゃいいんだけどね
655名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:31:15.68 ID:MxJ3CFrr0
当然6速マニュアルリミッター解除で出すんだろうなブォンブォン
ボディカラーも濃いヤツ10色くらい用意してくれ
656 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/05/24(火) 19:31:38.16 ID:UipmAGzw0
次世代ロータリーか
657名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:31:41.78 ID:7y1kIMGC0
>>640
結局もう1機も逝く確率が高いから、同時に替えた方が工賃が安く済む。
658名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:31:42.81 ID:jdly+JV80
>>638
爺さんの代から車馬鹿な家系なんで、そうゆう意味では理解ある環境かもねw
659名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:31:47.86 ID:85IurpBx0
なんでディーゼルハイブリットでやらないんだろう
マツダは

660名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:32:09.16 ID:mvkKsinf0
>>649
ずっと軽四とかファミリーカーで、最近FR車に変えたんだが
「こんなに運転しづらい車があったのか!」って思ったよ
普通逆、てか、俺マジで貧乏人そのもの
661名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:32:23.35 ID:+8ZFJQMN0
飛行機の世界でいうロータリーエンジンならちょっと気になる
662名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:32:48.18 ID:8HVdcLOg0
>>636
水素スタンドのインフラさえあればすぐに市販できるレベル。
http://www.youtube.com/watch?v=EJMqlSYZOTA&feature=related
663名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:33:19.31 ID:7cMSChox0
んな事言ったらNSXはただでさえ重心高い横置きミドに、
さらに重くなるVTECのヘッド乗せてるにも拘らず、金のかからないウェットサンプで、
しかもオーバーハングには無駄な空間作ってトランクぶら下げる。

設計者のオナニー車は売れないんだよ。
あのマクラーレンF1だって目標台数の半分も売れなかった。
664 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/05/24(火) 19:33:32.67 ID:UipmAGzw0
水素燃料電池じゃないのか?
ロータリーで燃やせるのか
へーー
665名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:33:56.04 ID:pBaIc81X0
>>653
マツダはバブル期に1800ccのV6エンジンなどというロクでもないものを作って
マジに売っておったがwwwww
666名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:33:59.23 ID:NKdeFD5y0
>>660
凍結したら地獄だぞ?ウヒヒww
667名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:34:14.43 ID:GH/gMRiB0
>>660
それ、駆動方式関係あんの?
何が運転し辛いのか知らんけど、車の他の特性のせいのような?
雪道とかの話ならわかるけど。
668名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:34:19.89 ID:mvkKsinf0
>>653
シリンダーがスバルの軽四みてえなV6だなwwwww


お前、R1の悪口を言うな!!
669名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:34:30.31 ID:6voV7j4YO
社員をイジメた会社か 要らねー
670名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:35:00.04 ID:EPpAreou0
>>663
黒猫氏乙
671名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:35:35.62 ID:iZBh7PCJO
俺の車のほうがエコや!
ママチャリなめんなゃ!
672名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:35:36.01 ID:44FV0Qdk0
>>663
NSXが売れなかった最大の原因はバブルの崩壊
673名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:35:46.81 ID:5vFu8Oir0
ロータリーにこだわる必要がなぜある?
レスポンス良くてトルクフルで気持ち良ければ何でも良いじゃん。
でっかいハムスターがエンジンルームでクルクルまわしてたっていいぞ!!


674名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:35:53.02 ID:uLjYVPvc0
>>660
中古? アライメントが狂ってると、まっすぐ走らないし
下手にタワーバー入れたり、改造されてると思いどおりには動かないよ。
675名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:36:18.89 ID:zZHC7dz10
>>665
えええええええええええええええええええ!!!
冗談のつもりがマツダはすでにネタ級のエンジンを作っていたのか!!!
恐ロシア…
676名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:36:46.38 ID:x13xSpgPO
これでオートマだったら許さねぇゾ!
677 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/05/24(火) 19:37:09.80 ID:UipmAGzw0
急に荒れてきたなw
678名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:37:17.98 ID:GH/gMRiB0
>>654
FRは45:55か40:60くらいで後ろが重いのが理想って昔ガンさんが言ってた。
679名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:37:18.92 ID:k9B++R0P0
>>673
音がいいじゃん。
2ストみたいな下品なローターリーサウンドwがいいんだよ。
680名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:37:46.37 ID:npfUGoAf0
681 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/05/24(火) 19:38:27.03 ID:UipmAGzw0
そそ、そういえばv61800あったかもね
車種も忘れるくらい記憶に残らない。

アンフィニとかいう支店をつくったりな
682名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:39:00.13 ID:uLjYVPvc0
>>673
スバルの水平対向も同じ。本来は重心を左右対称のまま下げる意味が
あったが、
数人乗りで部品も非対称。タービン積んで排気干渉対応などしたら、
重心高くなって、左右もグジャグジャ。
683 ◆65537KeAAA :2011/05/24(火) 19:39:09.70 ID:HU4NEUDu0
>>681
あの頃のマツダの迷走っぷりったらなかったなぁ
日産もかなりトチ狂ってたけど
684名無しさん @十一周年:2011/05/24(火) 19:39:13.95 ID:ti46WCi50
685名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:39:54.73 ID:x1Ygu3E2O
水素とガソリンのハイブリッドです
686名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:40:27.45 ID:pBaIc81X0
>>680
1600cc V6なんてもんまであったのか、これはツダヲタの俺も知らなかったwwwwアホすぐるwwwwwwwwww
687名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:40:32.61 ID:DN8zRQfo0
おいおいおいおい、ちょっと待ってくれ皆の衆

RX-8の内装は一部の純正オーディオだとセンタパネルに○が描かれるうまいデザインなんだが
それ以外だととたんにおかしくなるんだよ
ナビはどの部分につけるのかしらんけども、やっぱりおかしくなる気がするんだ
688名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:40:39.76 ID:7uIsGOSz0
この間初代 RX-7 見たよー。
某ショッピングモールの駐車場にとまってた。買い物車かよw
689名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:40:50.20 ID:kO4dBSsE0
FCを新車で出せ!!
お願いしますマツダさん・・・
690名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:41:06.81 ID:5JoQw4dG0
>>665
プレッソかな?
けっこう好きなデザインだったな
691 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/05/24(火) 19:41:50.92 ID:UipmAGzw0
カペラとか廃止したあたりで、もうどうでもよくなった
ミラーエンジンはいいんじゃないか?
ただ、マツダのはボディがやわだよな
サスはffはストラットだったり、RX7のもサスはいいだろ
692名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:41:52.65 ID:QYkAz2fk0
電気モーターと発電機の夢のコラボとか胸篤

エンジン音はそりゃもう、未来の音なんだろうな。
693名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:42:08.38 ID:7cMSChox0
>>687
それ、前期だけじゃないの?
後期?中期かもしれんけど、
今の型は大丈夫だった筈。
694名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:42:23.63 ID:0M2WREVr0
ロータリーエンジンとピストンエンジンのハイブリッドで。
695名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:42:39.81 ID:frMPStRF0
>>651
なるほど。。 燃料電池と水素直接燃やす方では、どっちがエネルギー効率がいいんだろう?
 マツダにはがんばって、水素エンジン作って欲しいな。
 水素を常温液体化合物から手軽に分離する方法ってないもんかな?
696名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:43:23.63 ID:5FsntNUJ0
リッター5キロぐらいだっけ?
マツダの本命は水素エンジンちゃうんかい!?
697名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:43:48.71 ID:DN8zRQfo0
>>686
三菱自工が1600ccV6をミラージュに積み
マツダが1800ccV6をランティスに積んだ
金のかかるわりに無駄な投資だったな・・・
698名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:43:50.45 ID:k9B++R0P0
>>694
サイドでおむすびが回り、センターでピストンが上下動する訳ですね。
面白そうだから、誰か作ってくれ。
699 ◆65537KeAAA :2011/05/24(火) 19:44:30.43 ID:HU4NEUDu0
>>687
あれはカーナビ何処に付けるのが正解なんだろ?
700名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:44:35.66 ID:5vFu8Oir0
>>682
左右は対称でなくてもイイだろ、どうせ右側に人が乗って重くなるんだから。
重心も最大の重量物であるブロックが低い位置にあるから良いんじゃねえの?
ターボ関係のパイプ類なんてたいした重さ無いから重心もたいして高くならないぞ!ww


701名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:44:40.84 ID:1scMCsGr0
ロータリーとレシプロのハイブリッドを出せ。
マツダならやれる。
702 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/05/24(火) 19:45:30.40 ID:UipmAGzw0
マツダカペラ、フォードトーラス
プレッシャーウェーブスーパーチャージャーディーゼル2000四気筒車は
乗ってみたかった。

それなら、トヨタのマークツーの2400ターボディーゼルのほうがいいぜって声が強かったw
703名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:45:46.91 ID:SsaJYXLFO
昔FC3Sに乗ってたけど、
夏なんか足許が熱くて乗れたもんじゃない。
もし将来再び乗るような事があるのなら、
迷わずに左ハンを買うわい。
704名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:45:51.72 ID:BnsoDJ650
>>701
意味があるのかよ?w
705名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:46:01.63 ID:WlsuLwIbO
>>680
1.6で6気筒って、どんだけ細いシリンダーなんだよw
V4とかにしとけよ。まぁ、それでもスバルには勝てないけどw
706名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:46:09.23 ID:iT6EC74D0
RX-7の後継なの?RX-8の後継じゃないの?
707名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:46:27.87 ID:kaCBbAtr0
ジャンボーグ9はホンダだったか
708名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:46:55.20 ID:l/PaqQ080
マツダのMT車はマジで楽しい、これはガチ。楽しくないやつはたぶん、車の運転が好きじゃない。
当然RX9とやらにも、マツダ製ミッションを頼むぜ。アイシン製とかふにゃちんミッションは、トヨタ車にでも載せてろw
709名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:47:08.67 ID:k5pIerar0
マツダさわんな
710名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:47:17.59 ID:z+I2N4gg0
ライトスポーツ(笑)
711名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:47:27.58 ID:DN8zRQfo0
>>693
そうなんか、マイチェンしてるからな
安心した

にしてもだ
この車は、これから出てくるトヨタ・富士重のFR水平対向との比較でどうなるか見ものだ
712名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:47:31.47 ID:TGSCbq1x0
>>703
冬はホカホカでいいぢゃないか
713 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/05/24(火) 19:47:32.91 ID:UipmAGzw0
トヨタ86だったか?復活してスバルの水平対向エンジン載せての2リッターでか
714名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:47:57.64 ID:9c4AooIg0
wwづえいぴwぴうぃwwおぐpw
715名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:48:23.41 ID:uLjYVPvc0
>>691
マツダは、ボディ剛性は駄目だね。
おそらく無理に軽量化しすぎてるんじゃない?
716 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/05/24(火) 19:48:28.69 ID:UipmAGzw0
そうだ、マツダにはロードスターがあったんだな
717名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:48:34.29 ID:xQ7JhoW/O
>>686
三菱には1500V6があったけどな
718名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:50:20.16 ID:OhDSM1YY0
>>561
>ハイブリッドロリータ!?
>
>体は12歳、中身は成人女性・・・

とらぶるうぃんどうず姉妹の3.1たんだなwww
719名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:50:57.12 ID:fdvF992h0
ヒント

旧ロータリー  2D
新ロータリー  3D
720名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:51:19.19 ID:5vFu8Oir0
>>708
みんな知らないと思うけど、FDのミッションってボンゴのミッションを
流用してるんだよ。
トラック並みの強靭さがあります。
それから、ホンダS2000のデフはマツダが造ってあげてるんだよ。
721名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:51:27.51 ID:pBaIc81X0
722名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:51:53.16 ID:Wd+7Bx9aO
素直にロードスターに13B載せろ
すぐにでも買うから
723名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:52:18.24 ID:QYkAz2fk0
>>716
あのマツダ大嫌いの徳某さんも絶賛の車ですね!
724名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:52:22.71 ID:uFvvhBuw0
それはそうと16Xはどーなったんだ?
725 忍法帖【Lv=3,xxxP】 !:2011/05/24(火) 19:52:24.13 ID:pER5So6Z0
なぜロータリーエンジンを軽自動車に載せないんだ?
詳しい人おしえろ!
726名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:52:31.52 ID:8HVdcLOg0
>>705
確か昔のF1は1500ccV6ツインターボエンジンで1000馬力以上を叩き出していた。
727名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:52:48.90 ID:uLjYVPvc0
マツダはミッションとステアフィールはいい。
大きい車のボディ剛性、挙動が駄目。
728名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:52:52.50 ID:JFlACIuD0
4ドアのRX-8は継続でお願いします
729名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:53:00.49 ID:DN8zRQfo0
マツダはとりあえずユーノス・コスモの20B認定中古車をもってこい

それからRX-8はあくまで2ドアとしてしか認めないからよろしく
730名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:53:46.81 ID:8ItP2IXC0
ロータリーとレシプロエンジンのハイブリッドなら買うんだが
もしくはディーゼルロータリーとか
731名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:53:49.55 ID:MxJ3CFrr0
>>702
そういや教習車カペラだったな
よっぽど叩き売りしてたんだろうw
732名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:54:09.80 ID:Aay6He670
ホイールインロータリーしかこの先生き残れない
733名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:54:17.08 ID:GYN2SHLB0
RX-8 → RX-7 → RX-new7 → RX-77 → RX-77AV
734名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:54:26.62 ID:QYkAz2fk0
>>725
詳しくないけど、あのエンジンは力がよわいから。
軽の排気量では無理だから。
735名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:54:32.18 ID:5vFu8Oir0
>>691
BMWもフロントはストラット
ハッキリ言ってダブルウィッシュボーンとかマルチリンクとか
そんなに効果は無い、営業がカタログに書きたいだけ。無意味。
736名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:55:09.48 ID:T3B0pA1i0
>>5
3ローターは熱効率の悪さでありえん。
737名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:55:17.81 ID:NKdeFD5y0
>>703
それはFCの放熱性がうんこだからだろ
738名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:55:37.39 ID:+84FnrgB0
アメリカで2ドアは税金が高いから売り辛いってRX8は4ドアにしたんだろ
ハイブリッドにすると税金は優遇されるのか?
739 忍法帖【Lv=3,xxxP】 !:2011/05/24(火) 19:55:47.24 ID:pER5So6Z0
>>734
ロータリーエンジンの排気量を知ってての発言か?
740名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:56:10.25 ID:qVd7aVUj0

マツダ・サバンナといえば不良の定番RX-3だったのに




741名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:56:10.83 ID:uLjYVPvc0
>>735
マツダのアテンザの日本仕様を乗った限りでは、
ダブルウィッシュボーンでも、設計が上手くなければ、
ストラットの営業車以下の挙動となります。
742名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:56:18.57 ID:hBG+3kFM0
与太や本だがでかいバンを出し続ける訳。。。

ぶっちゃけ、まともな日本人は買ってませんから。全部海外へっと。
そっちの方が利益率高いし

マツダもがんばれ〜
743名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:56:49.39 ID:EYsOTQoCP
1ローターの超軽量スポーツカーを出して栗
744名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:57:18.46 ID:RMW/TF0J0
>>708
分かる
分かるぞ同士よ
745名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:57:20.60 ID:8HVdcLOg0
>>725
低速トルクが弱いからスポーツカーにしか積めない。
746名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:57:51.09 ID:ebyyHIWV0
8はファミリー向け路線に擦り寄ろうとして失敗した感があるからなぁ
9は家族団欒を蹴散らすような硬派な走る車路線を突き進んで欲しいんだが…
747アップルがいきち ◆SEGAx78B26 :2011/05/24(火) 19:57:52.17 ID:icoB1VHx0
RX-8はなかった事にされているのか。
748名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:58:34.74 ID:pBaIc81X0
>>731
わしが免許取ったときの教習車は当時でも珍しい3代目コスモだったぞwwwww
さすがにロータリーではなかったが
749名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:58:50.15 ID:PEW/a4so0
マツダのMTってゴリゴリするから嫌いだな
ストロークも大きいし、実戦向きじゃないよ。
750名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:59:13.78 ID:/1t8+ZX1O
名門日産のZ35(仮)の完全勝利である
751名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:59:18.25 ID:uLjYVPvc0
>>747
あれは、ファミリーカーのレガシィGTSやマークX350より遅いんだぜ
752 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/05/24(火) 19:59:28.77 ID:UipmAGzw0

2代目・コスモAP/コスモL(1975年 - 1981年)の
エンジンは135PSの13Bってロータリーエンジンの車種の後席に乗せてもらった
記憶があるな、ガス喰いだったけど、静かで早かった
753名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:59:53.08 ID:MxJ3CFrr0
>>742
それどんなシボレー?
ステップワゴンて5ナンバーサイズやろwww
754名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:59:57.72 ID:IKtziSAh0
ストラットはタイヤが太いと限界が来るわけで
ハイパワー車が流行らない今はとくに問題ないわけですよ。
トヨタのスーパーストラットっていうアイデアもあったけど。
755名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:00:17.67 ID:6LPcMJsgO
>>183
ドアが観音開きなのがいい味出してるよね
756名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:00:33.33 ID:mtYQFYPw0
ハイブリッドよりは早く水素エンジン車出した方がいいんじゃない?確かそのためのロータリーだったよね?
757名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:00:42.12 ID:fgtXO8Ro0
>>11
「サバンナ」=RX1でいいんでない。
そのモデルチェンジ=RX2ってことで。
758名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:00:50.67 ID:8HVdcLOg0
>>751
車を直線スピードだけで語ってもねぇ・・・
759名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:01:01.72 ID:UxTL8BL+0
ロータリーで低速トルクを上げるにはどうすればいいんだろう。
ローターの形状でなんとかならんもんかねえ。
760名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:01:03.95 ID:jas0GoW10
テスト
761名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:01:08.99 ID:DN8zRQfo0
>>745
マツダが変態だということを君は知らないようだ
http://www.okura-auto.co.jp/rw/album/ta13l/ta13l.html

東(群馬)の変態=富士重工業
西(広島)の変態=東洋工業

心に刻んでほしい
762名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:01:28.99 ID:hBG+3kFM0
>>753
ヴェル3.5とかエリシオとかだな。
763名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:01:44.40 ID:cQI+EnX50
昔はFCのラリー仕様が格好良くて憧れた
ファミリアのWRC仕様も好きだったな
764名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:01:55.51 ID:KbgMkhmv0
モーターアシスト?
765名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:02:05.31 ID:iGAFcbNz0
>>725
200cc×2のエンジンとか作って欲しいな。
766名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:02:15.07 ID:2g5mgyzkP
>>455
もう43歳だってさ
767名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:02:34.52 ID:uLjYVPvc0
>>758
RX-8ってワインディングも駄目駄目じゃなかった?
768名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:03:03.37 ID:2ZWEXC5V0
これで失敗したらRX=過去の遺物確定か
769名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:03:04.81 ID:NKdeFD5y0
>>756
マツダのために水素スタンドなんぞつくれるか
770名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:03:14.19 ID:wVbiRDei0
mrsの後継はまだですか
771名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:03:36.11 ID:W4Q/bON+0
>>751 300ps級のエンジン積んだ車とNAで250psも怪しいクルマじゃどっちが速いか歴然だろ
772名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:03:37.12 ID:5vFu8Oir0
>>754
三菱GTOは糞重くてハイパワーだけどストラットで
極太タイヤ履かせればサーキットでも好タイム出してたけどなwww


773名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:03:47.01 ID:Mafvom6c0
面白そうな車じゃん
774名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:03:48.23 ID:bzjy8shU0
相変わらずかっこわるいな
775名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:03:50.16 ID:xeUYoTWr0
ふーん8じゃなく7の後継なのか
ユーロ5で引っ掛かって欧州で売れなくなったけど
ハイブリッドロータリーはその辺のイメージの払拭やてこ入れもあるのかね
776名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:04:37.10 ID:sITsB4FoO
那智さんがアップしはじめました
777 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 【東電 75.5 %】 :2011/05/24(火) 20:04:47.05 ID:7KyW2lql0
おまえら心底MAZDA好きなんだな

俺は嬉しいぜ
778名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:04:49.61 ID:6wpwQYbl0
ロードスターなんてフィットにも負けるよ
あれは通ぶった雰囲気で乗る車だし。
779名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:05:09.24 ID:tJWFBWSW0
それよりマクロス3〜6はどうなった?
780名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:05:35.53 ID:HhCEexHh0
781名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:05:38.38 ID:uLjYVPvc0
面白そうな企画なので、応援はしている。
782名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:05:58.75 ID:SsaJYXLFO
ハイブリッド時代が15年早く来ていたら、
試作車でタイタンロータリーハイブリッドなんかがあったかもしれんなあ。
783名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:06:24.77 ID:DN8zRQfo0
たぶんRX-7よりもコスモ20Bのが速いよな
オートマであってもだ、つまりマツダ市販車最速がコスモ20B
だからコスモ20Bがほしいわけ
784名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:06:25.12 ID:CLe3gbkT0
ロータリーってそんな楽しいの?
すぐシールが抜けるイメージしかない
785名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:06:29.01 ID:UpwVMxfT0
ロータリー載せてる限り売れないわな。
786名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:07:10.84 ID:U0uIkGMO0
ロータリーが660ccのまま軽自動車企画として認められれば十分やれるとは思うが
787名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:07:17.17 ID:5vFu8Oir0
>>778
フィットはブレーキがぜんぜん効かなくて
マジ死にそうになった。
いくら燃費稼ぎたいからってマスターバッグへの負圧をケチったらダメ!!

788名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:07:47.63 ID:85IurpBxP
なんだかんだ言ってるけど
マツダの一番の弱点はシャシーがプアーなことだ

AUDI並みにシャシーがよくなれば
エンジンは抜けるほどまわるし
いいメーカーなんだけどな
789名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:07:52.32 ID:MxJ3CFrr0
>>748
マツダコスモの教習車やと
くっそーうらやましいぞジジイ
こないだ2万円のミニカー買うてもたわw
>>762
エリシオンてミニバンだったのか
バンてハイルーフの17フィートシェビーが標準サイズだと思ってたわ
790名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:08:22.31 ID:rhXPOcO30
787BをNAにして公道走れるようにしてくれw
791名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:08:30.96 ID:+jBgim0p0
両刀使いか
792名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:08:37.00 ID:zp/e7+jO0
当時、FDのスタイリングには惚れたな。
今なぜか隣にビートルがいるがw
793名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:09:38.91 ID:5vFu8Oir0
>>788
エンジンは抜けるほどまわりませんが。

794名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:09:43.95 ID:8HVdcLOg0
>>778
トヨタは・・・
795名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:09:58.63 ID:kcLadyXJP
それっぽい音がするんだよww
796 忍法帖【Lv=3,xxxP】 !:2011/05/24(火) 20:10:42.55 ID:pER5So6Z0
俺の車のエンジン1UR-FSEだけど
国産スポーツカーなんかじゃ相手なならない程速いよ〜
200でリミッター掛かるけど(´・ω・`)
2UR-GSE乗ってみたいけど欲しいとは思わない。
797名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:11:25.39 ID:SsaJYXLFO
>>777
国産車メーカーなんて、
日産、マツダ、スバル+大型4社&川崎、スズキ二輪で充分だ。
 
そう思う俺は至って普通だろ。
798名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:12:05.95 ID:eg56MJXQ0
>>24
それ良いな。
1ローター+ダイナモ+電池でどのぐらい軽量化とか
重量バランスの最適化が出来るのか。

799名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:13:04.21 ID:gnl6Ots40
RX8はウィンドウズMe扱いワロスw
800名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:13:06.00 ID:pLXzAch30
軽油でも走る事を売りにすれば良いのに。
801名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:13:33.58 ID:y88NpNV70
この車かっこいいよな
まったく車詳しくないけど見た目が好き
見つけるとついつい見てしまう。
これ乗ったら怖い人に煽られたりするの?
802名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:13:37.63 ID:fGklmrNA0
>レスポンス
803名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:13:42.83 ID:5f0MA/rmO
選ぶといえば

民主はなぜ避難範囲広げないし今だにヨウ素剤すら配らないし、放射性物質をきちんと全部公表しないのかな?

民主工作員や情報操作、違法献金や売国問題もあるけど、ついでに在日参政権やパチンコは害があるから韓国では禁止されている事などを色々考えるいい機会になった

日本解放第二期工作要綱 - Wikipedia
804名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:13:58.76 ID:UX7QO6la0
普通にトヨタのV6乗っけるだけで良いのに。
ロータスみたいにさ。

マツダ、三菱、スバル、ホンダには安車用の4気筒以外のエンジン
以外は無理ってのはもうわかってる。
他社から買って良い車作ってくれ。
805名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:14:12.93 ID:t3cWhwG60
☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < ロリータ7まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/

806名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:14:15.32 ID:85IurpBxP
>>793
うちが初代コスモのせいか
回転8000から9000はふくよ
友だちのロードスターもバランスよくまわる
ただシャシーは全くだめだね
807名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:14:21.05 ID:qVd7aVUj0
世界初とか言ってロータリーにこだわる会社=マツダ=コスモスポーツロータリー
電気シェーバー=日立

しかし車はトヨタ2000GTに負けシェーバーはパナソニックのラムダッシュに完敗
808名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:15:06.06 ID:8/nr3z1WO
そういや水素ロータリーはどうなった?
809名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:15:10.55 ID:8CcsU3Hm0
なんだかんだでスレ伸びるなw
810名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:15:43.11 ID:DN8zRQfo0
これ0-100km/hどのくらいさ?
6MTの235PS仕様だと
811名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:15:56.53 ID:/vtf3dNn0
8は言われてる程悪くないだろ
7が加熱しすぎたんだよ
812名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:16:32.42 ID:5vFu8Oir0
>>798
1ロータを灯油で回して、バッテリー使わずに1,2Kgのスーパーキャパシタ
使ってモーターで駆動したら、かなり軽量化出来て経済的。
813名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:17:47.86 ID:YXyVom6yO
4ローターターボで、ブガッティヴェイロンクラスの車を出せば、軽さとバランスで圧勝できるのにな。
814名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:19:13.80 ID:MxJ3CFrr0
>>799
学生時代300万のRX8を新車で乗ってる奴いたけど、
当時のオレの金銭感覚だと考えられんくらい金持ちやったな
今は中古で300万のクルマなんか鉄屑やけどな
初心に帰って当時のスポーティーカーをガンガン振り回してやりたいな
815名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:19:24.21 ID:8HVdcLOg0
816名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:19:39.67 ID:UpwVMxfT0
>>813
だからロータリー載せてる限り売れないって。
817名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:19:39.98 ID:4NlkEbS00
ロータリーエンジンはローターが重過ぎるんだよ。
滑らかかもしれんが、軽々といったフィーリングではない。
あんなもんでスポーツなんて冗談じゃない。
818名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:19:50.45 ID:k5pIerar0
>>455
誰?
819名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:20:05.69 ID:PrFAXa0m0
RX-1 初代コスモスポ^ツ
RX-2 ファミリアロータリー(2代目ファミリア)
RX-3 サバンナ(グランドファミリアの兄弟車)
RX-4 カペラロータリー(初代カペラ)
RX-5 ルーチェロータリークーペ(ジウジアーロデザインの初代)
RX-6 欠番

だったかな?
820名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:21:17.67 ID:pzarHwA6O
RX3→7→9

なんで奇数ばかりなんだ?
しかも5はスルーw
821名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:21:22.58 ID:R4SBHoqI0
>>733
→RX-Towns→RX-Biblo→RX-Loox
822名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:21:32.68 ID:G0tpDd+q0
環境にいいスポーツカーってだけで気色悪い
823名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:21:34.28 ID:i2keZkGEP
シングルロータ+モーター
ボディはコスモロータリーのリメイクで900kg台でおねがいします。
824名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:21:50.60 ID:iFQApKuW0
FDの排ガス規制対応版出せば売れるのに
825名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:21:58.78 ID:k5pIerar0
スポーツカーって国道とかでタラタラ走るのやめて欲しい
軽量なノートの方が速いよ
826名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:22:01.45 ID:Eeyj1+Jy0
RX-8にレシプロ積んだらもっと売れるのにね
827名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:22:04.42 ID:4NlkEbS00
それに、ロータリーエンジン自体、コンパクトではあるけど
すごい重いエンジンなんだよ。
その点からもスポーツエンジンではないな。
828名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:22:03.88 ID:qllzJwVd0
>>24
それ普通にシリーズ方式のハイブリッド
829名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:22:28.90 ID:5vFu8Oir0
>>817
確かにローターが重いからエンジンのピックアップは悪い。
しかしそれだけがスポーツとかレーシングとかの要素では無いんじゃ
ないかい?
830名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:22:54.08 ID:DN8zRQfo0
少し前のマツダは英字の車種で混乱する
RX
MS
MX
CX
この後に任意の数字がつく、わかりにくい
831名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:23:52.40 ID:aF2TGljC0
なんというか、ハイブリにしたところで
4000ccの燃費に2500ccの馬力しか持たないロータリーを使う理由があるのかね?
832名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:24:15.92 ID:MxJ3CFrr0
>>818
ヒントスタートレック
あっちのサイトに童貞は絶対見てはならんCGが、いやなんでもない
833名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:24:27.62 ID:k/oJObs00
つかもはやロータリーエンジンなんてなんの存在意義もないがらくただよね。
834名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:24:56.32 ID:qVd7aVUj0

手っ取り早くスポーツカーを体験したいなら
ホンダのビートだね。
すごいGを体感できるw


835名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:25:07.19 ID:FU/55IHq0
>>5
> 3ローター+モーター?
新手のAVか?
悶絶しそうな組み合わせだな
836名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:25:24.32 ID:IKtziSAh0
ローターの直径が小さいほうが燃費対策は楽だと思われるので
できれば12Aを復活したい。んで3ローターにできれば最高。
837知的障害者にオナニーさせてた井口:2011/05/24(火) 20:25:43.87 ID:B9jxvJl50
838名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:26:06.91 ID:i0Pk/1i90
見た目が良い車のスレは伸びるな。
839名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:26:11.37 ID:fB07q/Pei
>>172
マーチwwwwww
840名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:26:27.57 ID:UpwVMxfT0
>>829
もう一つの大事要素はエンジン音。
これがロータリーの場合は全くカスみたいな音だ。
スポーツカーのエンジンとしては最も適してない。
841名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:27:06.32 ID:cEDb513l0
>>1
RX-8をディスってるの?
842名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:27:08.49 ID:ep8GwoMm0
小型軽量ハイパワー、低振動、構造が故のフィーリング。
エンジンを軽量ボディにフロントミッドシップ。
RX−7はターボやLSDが付いてるモデルがあるから、一通りのことはだいたいわかるよね。

あん?なにがわかるんだ??('A`)
843名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:27:09.75 ID:5vFu8Oir0
>>831
しかしFDでも高速道路走行では13Km/l出るんですよ。
定常回転では燃費が良くなると言う事は、ハイブリッドで
モーターアシストさせてなるべく定常回転キープさせる制御すれば
燃費に関しては劇的に改善される可能性が高い。



844名無しさん @十一周年:2011/05/24(火) 20:27:43.85 ID:ti46WCi50
マツダ 787B、20年ぶりルマンを走行へ
http://response.jp/article/2011/05/20/156682.html
845名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:27:54.75 ID:iFQApKuW0
いよいよ高橋兄弟の三男登場か・・・
846名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:28:20.23 ID:SsaJYXLFO
産業用機械としてのロータリーエンジンも出してほしいねえ。
無振動のポータブル発電機とかさ。
847名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:29:11.56 ID:+F0G7Pbo0
宣伝コピーを考えてやった

昼はロリータのように、夜は熟女のように、しかしてその実態はハイブリッドロータリーRX9
848名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:29:34.34 ID:NR6LIUN60
あれ?RX-7ナウシカとかジゼルとかミーシャはどうしたの?
849名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:30:03.48 ID:BjYkqB7p0
>>183
俺も乗ってる。いい車だw

いつもマイナーチェンジでビルシュタインとレカロ
とか普通につけてくるから、今度の後継車は
マイナーチェンジ後に買うわ。
850名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:30:23.98 ID:gVJwWEhS0
「セブン」という語感が良かったのに「エイト」や「ナイン」じゃ買う気しない
851ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/05/24(火) 20:30:44.65 ID:3GsW7kYH0
ほすぃぃぃぃぃーーーーーーーーー
852名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:31:07.74 ID:8HVdcLOg0
>>840
787Bのエンジン音は史上最高だと思うけど・・・
853名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:31:35.43 ID:i2keZkGEP
>>847
なげーよ。
バイブを隠したロリータ、でいいだろ。
854名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:32:21.39 ID:5vFu8Oir0
>>850
セブンと言えばセブンイレブン。
もう台無しだよ。


855名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:32:27.25 ID:yLzhwVP00
2013年か。俺のRX-8が10年選手になるが、それまで待つか。
856名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:32:44.07 ID:op3BBteu0
予約してくるー
857名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:32:52.63 ID:iFQApKuW0
FC FDと来たら次はFEではないのか?
飛ばしてFFやFGでもいいけど
858名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:32:54.72 ID:SToiE14GO
>>834
さすがにもういいタマは無さそうだなぁ
知り合い(ホンダの社員)が走行距離2000Kmのビートを所有している。
数年前からアメリカへ転勤してて、たまに帰ってきた時に運転・メンテしてる。
絶対に売らないと言っているが、正直売って欲しい。
859名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:33:06.90 ID:/vtf3dNn0
>>840
音が悪いとはこれいかに
http://www.youtube.com/watch?v=ox2wgHqrNy0

やたら叩いてるのはチョンさんか?欧州でのMAZDAの人気が妬ましいのか
860 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/05/24(火) 20:33:18.04 ID:UipmAGzw0
>>815
へーーー
861ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/05/24(火) 20:34:11.68 ID:3GsW7kYH0
二年後か

ハイパワーでケチんぼなエンジンが欲しかったんだ

踏んで楽しく、普段はケチんぼ走行なら

絶対に買うw

さすがにリッター6kmとか御免被るwwwww
862名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:34:28.93 ID:1sNMW1Wg0
ロータリーはコンパクトだけど、決して軽くはないぞ。
863名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:34:29.89 ID:q6oClhfhO
>>855
同じFDを足掛け17年乗った俺が来ましたよ
864名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:34:49.38 ID:SsaJYXLFO
>>857
なんか日野のトラックみたいだ。
865名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:36:11.53 ID:EHuBg57c0
ユーノス500がFRでロータリだったら日本最高のセダンだったのに…
866名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:36:26.65 ID:h1kU8aBi0
RX-78になるまでにはまだまだとおいなぁ。
867名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:36:37.26 ID:Nd166vwL0
                   /ヽ       /ヽ  
                  /  ヽ      /  ヽ 
                  /     ヽ__/     ヽ   
   ┏┓  ┏━━┓     /               \   .┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃    /       \     /   |   .┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━|      >      < |━┓┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃  |.         (__人__)   |  ┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ヽ         \/   / ━┛┗━┛
   ┃┃      ┃┃   /               \   ┏━┓
   ┗┛      ┗┛  /         ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ .┗━┛
               .ヽ_______/ \__/
868名無しさん @十一周年:2011/05/24(火) 20:37:12.52 ID:ti46WCi50
>>684 バイクのロータリーもいい音するお
869名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:37:41.14 ID:5vFu8Oir0
>>815
道とか駐車場が水でビチャビチャなのは水素エンジンから
水が出るからなのか?
街中こんなだったら、なんか汚くて嫌だなww

870ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/05/24(火) 20:37:51.29 ID:3GsW7kYH0
>>866
足をはやすなそこw
871名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:37:56.89 ID:cEDb513l0
ハイブリッドになっても燃費悪そうだな。
872名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:38:41.25 ID:Z+yLLRPK0
車体FDでエンジンはデミオってどうよ?
873名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:38:48.10 ID:p+pqfXFgO
>>862
中速以上での乗り心地は軽やかだぞ
874名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:39:37.37 ID:/rcXma400
FC⇒FDと乗り継いだが、どっちもいいクルマだったな。今では落ち着いてドイツ車だが、今でも大好きだ。
875名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:40:14.27 ID:pL44+BTY0
>>723
マツダは貧乏だから評論家(笑)に撒く金があったらテストコースぐるんぐるん回る予算に使うからな。
で、カタログに表現しにくいところに金を使いすぎて、普通の人には何処がよいのか理解出来ない車にw
876名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:41:23.81 ID:YXyVom6yO
>>817
そんなの、ローターの軽量化とセッティング次第で軽くなるよ。
GT300に出場してたRE雨宮のクルマは凄かったぞ。
877名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:42:23.70 ID:P5/W+T+50
>>852
オナラみたいな音だよ。
878ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/05/24(火) 20:43:22.03 ID:U2Djujhh0
踏み込んだら280PSオーバーでトルクは37kgf・m以上、

静かに走って20km/g以上なら絶対に買うw

230PS以下、もしくはトルク34kgf・m以下なら買わないぞw

設計コンセプトが極めて難しいと思うのだがw
879名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:44:15.92 ID:8HVdcLOg0
>>877
いろいろ走っているから比べて見たら
http://www.nicovideo.jp/watch/sm403120
880名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:44:58.33 ID:5vFu8Oir0
>>876
ローター、カウンターウェイト、フライホイールの軽量化で、
ピックアップもかなり良くなるけど、なぜメーカーがそうしてないか
良く考えてな。
そう出来ない理由があるんだよ坊や。

881名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:45:01.06 ID:auSOt6wwO
やたらCM流してるスカイアクティブってなんなの?
意味分かんないんだけど
ってかRX-7がRX-9になったら別物でしょ
882名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:45:27.47 ID:q6oClhfhO
結局、水素ロータリーエンジンってどうなったんだ?
883ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/05/24(火) 20:47:17.25 ID:U2Djujhh0
ロータリーエンジンでルマン24時間耐久レースの時代が

日本車の黄金時代だったな最高だったな

次年度からレギュレーション変わったんだっけ

まぁ白人とは汚い連中だねw
884名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:47:30.57 ID:ScCeVqbFO
>>876
ロータリーよりV6やV8積んだ方が軽いけどな
885名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:47:56.93 ID:iGAFcbNz0
>>882
マツダ1社じゃ、ガススタンドの整備が出来なかったんじゃないかな。
886 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/05/24(火) 20:48:02.36 ID:UipmAGzw0
水素ロータリーエンジン車って値段があって無いような高価なんだね
リース月四十万?
887名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:48:17.00 ID:YXyVom6yO
>>880
コストの問題だよ。
だからヴェイロンみたいな高いクルマにしろって言ってんだよ、オマイは本当にバカだな。
888名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:48:18.55 ID:7/4kBowq0
がんばれ!
買わんけど
889名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:48:24.52 ID:ZqcNgKaH0
RX-78になるにはまだまだ時間がかかりそう
890名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:49:05.59 ID:x0LiePNC0
>>882
たんなるメーカーのポーズだったんであって
プロトタイプのまま消えていくだけのことです。
891名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:49:58.32 ID:7mrCw2020
>>834
ビートですごいGなら他の車乗ったら失禁するぞ
892名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:50:05.89 ID:5vFu8Oir0
>>883
ロータリー最後の年はロータリーに対してレギュレーション激甘だったから
人間の心は十分持ってると思うよ。

893名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:50:52.64 ID:foppetlN0
デザイン次第では買わんでもない。
横目なら買う。
894名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:51:18.00 ID:44FV0Qdk0
いまだにおにぎりの肉抜きは無理なんだよな
895名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:52:03.13 ID:eg56MJXQ0
>>834
ガタのきたジェットコースターに
スポーツを感じるようなもんだしなwホンダビート。

896名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:52:13.28 ID:wWajevg40
RX-78のご先祖様
897名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:52:14.03 ID:/vtf3dNn0
>>883
確かそれは都市伝説で結構前からレギュレーションが変わるのは決まってた
んでたまたま変わる直前に優勝できたって話でしょ
898名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:52:34.68 ID:aF2TGljC0
>>843
高速道路でリッター13とか威張れるのか?
899名無しさん@十一周年 :2011/05/24(火) 20:52:51.46 ID:fHBoWIDX0
900名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:52:55.98 ID:QIbV0VSR0
ロータリ海苔って広島カープファンみたいでキモイかも
ホンダ車みたいに洗練されてないし。
901名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:53:19.57 ID:5vFu8Oir0
>>887
坊やメーカーをなめちゃダメだよ。
そんな部品の軽量化なんて量産すればコストなんて微々たるもんなんだよ。
坊やは、もう寝る時間かなwww
902名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:53:51.49 ID:x0LiePNC0
>>883
徐々に積み上げて、最後に一回だけ勝ったからこそ
いろいろ重みがあるんじゃないか、と思う。
だからこそ787Bは燦然と輝いて、今回ルマンに招待されている、と。
http://www.mazda.co.jp/corporate/publicity/release/2011/201105/110520a.html

現場で見てみたいねえ。
903名無しさん@十一周年 :2011/05/24(火) 20:54:18.90 ID:WVEW3HOe0
マツダに興味がある方、どうぞ

http://www.youtube.com/watch?v=fMUKkAURyBE
904名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:54:22.52 ID:Nd166vwL0
そういや初代の7はよく交差点でエンストしたのう・・・
905名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:54:35.18 ID:j6d0uR+30
>>424
是非このまま発売して欲しい。
906名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:54:44.13 ID:6nO3uWlQP
ってか最近知ったんだが、マツダのお荷物ロータリーエンジンってバカにされまくったけど、燃費は兎も角でコンパクトで爆発力があり、ガソリン、重油、軽油、灯油で走るから米軍が採用して軍用機に使われてるんだってな。
907名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:55:28.30 ID:B9jxvJl50
>>844
東日本大震災の関係?
908名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:56:02.34 ID:AAVCKmPy0
>>887
ヴェイロンってこれか?
http://blog-imgs-47.fc2.com/y/a/r/yaraon/p1_20110524031607.jpg
目立つとは思うけど、乗ってて恥ずかしくないか
909名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:56:18.24 ID:iGAFcbNz0
>>900
ホンダは、クルマは悪くないけどユーザーがダメすぎる。
地元のホンダ工場に通勤しているクルマのマナーが最悪。
910名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:56:46.15 ID:x0LiePNC0
>>906
重油、軽油、灯油は?
圧縮比が取れなくてディーゼルのロータリーは世に出せなかった。
911名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:56:53.61 ID:mmBYyTSrO
つかマツダは真面目で技術力があるのは認めるが、
ロータリーの亡霊に取り憑かれいつまでも暗いイメージが抜けきらない。

そもそもロータリーのメリットって何だ?
モーターのようなフィーリングなんて昔は言ってたが、
これからモーター主流になるのに(しかもエコ)
なんでわやざわざガソリンぶちまけイメージのロータリーを意地でも使い続けるのか全く理解できん。
912名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:57:32.90 ID:ScCeVqbFO
>>905
衝突安全性(対人含め)とか考えると無理だろうな
913名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:57:38.61 ID:q6oClhfhO
787Bの4ローターNAエンジンをミッドシップに搭載した2シーターマシンが発売されたら
家売ってでも手に入れたいなあ。
914名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:58:09.17 ID:oG1/gNJz0
ロータリーに乗ったことある奴は悪く言わないな

お子様用のヨタ車じゃないんだよ
回すテクニックのない奴はロータリーを語るなって
915名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:58:33.16 ID:5JoQw4dG0
>>900
フィット屋さんな今のホンダに魅力など無い
916名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:58:57.00 ID:jcraZapV0
ロリなのに巨乳!
917名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:00:31.33 ID:B9jxvJl50
918名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:00:37.06 ID:UXbyaWNN0
>>759


ロ ー タ リ ー を 捨 て れ ば ト ル ク も ね ん ぴ も あ が る よ !

                    あ が る よ !
919名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:01:08.21 ID:pL44+BTY0
>>911
フェラーリーはレースの為市販車を作ってる。
マツダはロータリーエンジンを作る為にデミオを作ってる。
920名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:01:49.06 ID:Wh8b9JeH0
>>763

>ファミリアのWRC仕様も好きだったな

それ、現役でオレ乗ってるはw
921名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:02:23.32 ID:jnI9eTGf0
>>887
コストだけの問題じゃねえw
922名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:02:34.31 ID:8HVdcLOg0
>>908
これならヴェイロンに負けてないでしょ
http://www.youtube.com/watch?v=oEOHn7rspsk
923名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:02:43.22 ID:5vFu8Oir0
>>887
寝る前に教えてやるよ。
軽量化した試作品は実験段階でいろいろ試してるんだよ。
結局ある程度の重量が無いとアイドリングが安定しないからNGなんだよ。
サーキット走行用なら、アイドリングなんて不安定でも関係無いけどな。
アイドル回転数も1200回転位に上げとけば慣性で安定して回るしエンスト
も無い。
でも市販車でそれは出来ない。

実際重いノーマルでも時々失火してプルプルなってるだろ。
これ以上は自分で考えな坊や。
924名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:03:55.90 ID:zm+mnHEAO
AZ-1に
極限まで燃料の噴射押さえたRE積んだらどうなんだ

925名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:04:13.60 ID:ThBPO9XG0
>>920
http://familia-4wd.up.seesaa.net/image/familia1.jpg

懐かしいな
このころの車には夢があった
926名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:04:34.09 ID:Ux8RhWjl0
     |┃三          /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',
     |┃            i:::::::イ  `> ー─--ミ::::::::::::|
     |┃            {::::::::|    ::\:::/::::  \:::リ-}
 ガラッ. |┃            ',::r、:|  <●>  <●>  !> イ
     |┃  ノ//        |:、`{  `> .::  、      __ノ
     |┃三          |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::| <ロータリーと聞いて
     |┃            |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》
     |┃            |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
     |┃三         ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
927名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:04:37.11 ID:/vtf3dNn0
ヴェイロンが引き合いに出てくる意味が分からん
928名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:04:39.75 ID:jnI9eTGf0
>>923
一般人のドライバーが追従し切れない、も追加で
929名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:05:21.24 ID:44FV0Qdk0
>>924
カプチーノにRE載せてる人は居る
930名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:05:22.61 ID:B9jxvJl50
2ローターで1308ccなんだけど、実質2616ccのレシプロ4気筒4サイクルエンジンだから
2000ccクラスのレシプロ車と比べると、燃費は悪い。
931名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:08:03.40 ID:hRK1wSiC0
ロリータストロベリーサマー
932名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:08:19.82 ID:7vFTFtqtO
ハイブリッドロリータに見えた
933名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:09:10.71 ID:Wh8b9JeH0
>>925

すまん、その前のBMFRだw
934名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:09:18.01 ID:ThBPO9XG0
4ローター+ターボで1600psオーバー
http://www.youtube.com/watch?v=0BGGBU2Lpyo
935名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:09:42.05 ID:ZRD6Lbn+0
ロータリーって燃費が上がらないだろ。
矛盾してるぞ。
スポーツカーで燃費を考えるのは邪道だな。
936名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:10:41.56 ID:BmzwOI5T0
ロータリーってジャイロ効果が働くからよくスピンするんだよね
937名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:11:33.42 ID:4NlkEbS00
>>923
じゃあ、モーターアシストでアイドリングを強制的に安定させてしまったら
軽量化しまくりで面白いことになりそうじゃん。
938名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:12:08.05 ID:zm+mnHEAO
>>929
いや積んでいる人がいるのはわかるが
小さいけどスーパースポーツカーのスタイルと
燃費と適度なパワーウェイトレシオの両立はできないのかな?って思って
939名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:12:08.11 ID:Wh8b9JeH0
940名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:13:21.48 ID:HAFV/gU00
マツダもいい加減ロリータは捨てろよ
941名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:14:21.77 ID:XXszj6/r0
買うわけでもないのにメーカーにはこーゆーのを作って欲しいと
おもう気持ちがあるんだよななんでかわからんけど
942名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:15:15.97 ID:uzq8t5Wp0
ロータリー+ハイブリッド=エコには
ならんでしょう
いっそのことGTRみたいなの作れば?
即購入なんだが
943名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:16:05.51 ID:ThBPO9XG0
>>939
物持ち良すぎw
944名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:16:06.43 ID:YXyVom6yO
>>901
必死だな。
自らのバカさ加減を露呈してるWWW
それだけレスしまくって暇なんだな。
クビになった期間工か?
福島の原発で仕事してこい。
945名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:16:55.14 ID:5vFu8Oir0
>>937
モーターアシストなら根本的にアイドリング不要だろ。
ただ今回は、その方向に持って行く可能性は残念ながら無いだろうね。
946名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:16:58.54 ID:8vE99biu0
ローター3連装、
そして自家発電
これの意図するものは…
マツダのオナニー
つまり自己満足ってところか
947名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:19:26.69 ID:5vFu8Oir0
>>944
そんなに興奮するなww
948名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:19:28.61 ID:/vtf3dNn0
>>944
きみ絶対ゆとりだろ?
949名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:19:44.62 ID:iGAFcbNz0
>>937
ロータリーは発電機のみの用途にしたほうが軽くなりそうw
950名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:20:21.70 ID:o4BCnFTD0
はいはいRX−93ね
951名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:21:47.74 ID:V5zsTbbs0
>>883
トヨタにベンベが悪質ブロックしても無問題
そんな連中です。
952名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:22:46.30 ID:BmzwOI5T0
SA22Cで13Bに載せ換えて公認車検なら買うんだが
953名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:22:56.30 ID:9Hd5m3tyO
さすがマツダ。
954名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:23:07.70 ID:mmBYyTSrO
>>919
イメージダウンしかならないから意味ないという話しだ。
すり替えるな。
955名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:23:12.68 ID:gS50G87X0
エイトは要らない子だった件について
956名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:23:33.10 ID:T3B0pA1i0
>>45
ユダヤフォードに買収されたのが運の尽きよ
BMに買収されてりゃなぁ・・・・
957名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:23:49.23 ID:8SvPvFPr0
エンジンも大事だが
やっぱりデザインですよデザイン
マツダは本気出したら出来る子
RX-8には本気が見えなかった
958名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:23:50.25 ID:ep8GwoMm0
ロータリーとレシプロを比べるんだったら、ジェットエンジンも一緒に比べようよ(´・ω・`)
959名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:24:13.42 ID:V5zsTbbs0
>>919
今では
レースも市販車も版権の為に活動しています
960名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:24:59.50 ID:2zgLoXBA0


ロータリーの燃費を酷評してる奴って、ロータリーの良さ判って無いだろ。
俺は昔よく走りに行ってたが、マツダ車の停めてある周りにはよく人だかりがいたぜ。

普通のエンジンと違って、音からして違うし吹き上がりも半端でなく良い。
レスポンスがいいんだよな。

あれにモーターの速さ組み合わせれば、かなりよく回ると思う。

961名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:26:20.85 ID:5vFu8Oir0
>>957
8じゃマジやる気出なかったと思うよww
962名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:27:16.20 ID:V5zsTbbs0
>>960
楕円ピストンみたいな物だろ
人だかりは凄かったけど
963名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:28:06.26 ID:mmBYyTSrO
>>960
そのどうでもよいようなメリットと引き換えに失ってるものも遥かに多い。
964名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:28:10.87 ID:PuYr0MKW0
ロータリーってレシプロよりレスポンスいいのか?
965名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:28:52.72 ID:5vFu8Oir0
>>964
ここだけの話だけど、レスポンスは良く無いよww
966名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:29:00.54 ID:mFCXwMQQO
ロータリーって
効率的なんじゃなかった?
967名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:30:14.02 ID:d8u7cdNx0
ロータリーはすぐシールがヘタるからな。
968名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:30:47.55 ID:Uu/MCHMx0
那智さんも天国で喜んでるだろう
969名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:31:03.47 ID:F5NInaZW0
ふたなりでロリとは、ニッチすぎると思う
970名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:31:57.69 ID:lSLnXCAQ0
配管にスターリングエンジンとかつけちゃいなよ
971名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:31:59.45 ID:5vFu8Oir0
>>967
シールがへたる前に事故って車の存在が無くなるから大丈夫ww
972名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:32:33.34 ID:uLjYVPvc0
また米価格(円換算)380万、日本国内価格550万とかになりそうw
973名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:32:40.04 ID:ep8GwoMm0
そういえば、昔はロケットロータリーとか言われたんじゃなかったけ?w
974名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:32:42.97 ID:+26MOzu50
>>966
そりゃおにぎりが一回転する間に3回燃焼するからな
4ストならクランクが一回転する間に1気筒あたり0.5回だ
975名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:32:56.50 ID:4GfmHo0k0
外側はFDのままでいいよ

正直あれを超えられる気がしない
976名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:33:04.30 ID:qIzrN3Yq0
ロータリーの良い所は、クレーン使わなくてもエンジン降ろせる所だろ
977名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:33:15.66 ID:pL44+BTY0
>>954
死んでろ馬鹿w
978名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:33:33.51 ID:B9jxvJl50
979名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:33:47.59 ID:UxQbsuZO0
そろそろ14Cエンジンにすればよくね?
980名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:34:37.03 ID:0TKwl0Hc0
コスモの3ローターはオートマ、ドライでホイールスピンするやんちゃブリがイイ!
981名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:34:49.64 ID:44FV0Qdk0
>>971
外れエンジン引くと2〜3万キロでシール逝くよ
その代わりREはOH代そのものは安いけれど
982名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:35:06.68 ID:zt5nD0S10
マツダのデザインは乗ると室内が視覚的に狭くてイヤだ
初代MPVのユルユル感は最高だったんだけどな
983そーきそばΦ ★:2011/05/24(火) 21:35:32.36 ID:???0
継続スレ

【自動車】マツダ「RX-7」の後継車「RX-9」はハイブリッドロータリー車の可能性★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306240512/
984名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:35:45.25 ID:c0oz8XuO0
>>57
シャフトの延長線上ならすぐ出来そうだけどね。
985名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:35:55.33 ID:5vFu8Oir0
>>978
なんだこのミニカーみたいな車は?
986名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:37:00.87 ID:lmN3IhPnO
新型RX―7を待ち続けた俺に謝れ
987名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:37:07.22 ID:d8u7cdNx0
まだロータリーのオニギリ部分は職人のお手製の削りだしなの?w
988名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:38:07.81 ID:B9jxvJl50
>>974
エキセントリックシャフト1回転でローター1/3回転
2ローターだとエキセントリックシャフト1回転で2回爆発
989名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:38:08.88 ID:5vFu8Oir0
>>981
それは経験ないな〜。
でもREは簡単だから自分でOH出来るよねww
単純構造過ぎて笑える。
990名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:40:55.19 ID:dIcx2AmU0
アウディA1みたいな駆動系になるんかな
ロータリーで発電で
基本は電気モーターで駆動
991名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:43:18.07 ID:uLjYVPvc0
>>978
この音は好みが、わわれる。俺は苦手。
992名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:46:48.62 ID:yDk+vwrc0
>>457
RE-5というスズキのバイクじゃないの?
993名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:47:45.13 ID:lTCOvTou0
マツダ地獄という罠
994婆 ◆HKZsYRUkck :2011/05/24(火) 21:49:49.61 ID:iLTjGhx40
>>992
RX50は名機じゃったのう(遠い目)
995名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:51:07.88 ID:B9jxvJl50
996名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:51:19.49 ID:ep8GwoMm0
自分はエンジン音とかあんまり好きなほうじゃないけど、
ロータリーのバックファイヤーは気に入ってたよ、排気管側のねw
997名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:51:48.76 ID:XdyBUZQi0
>>993
乗り換え前提ならね
998名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:53:11.29 ID:Ux8RhWjl0
真相

経営陣「エコな時代だし全ての車種にskyactive付けろ」 → 技術者「ロータリーにも…」汗→ (ピコーン) 電気でアシストすればいいんじゃね?
 
→メディア発表「新型スポーツカーはハイブリッドシステムを搭載する」
999名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:54:17.33 ID:dMeb1Fku0
1000ならロリータエンジン
1000名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:54:28.30 ID:33fBJGfG0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。