【経済】飛ぶように売れる扇風機 店頭では早くも品薄、増産急ぐ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 扇風機が飛ぶような売れ行きだ。節電意識の高まりに政府の呼びかけも重なり、
購入者が売り場に殺到している。店頭では早くも品薄が生じ、メーカーは増産を急ぐ。

 東京・有楽町のビックカメラは6日から、店の入り口に扇風機売り場を特設した。
売り上げは前年の4〜5倍で、ひっきりなしに訪れる客の対応に「各階から応援を
呼んでしのいでいる」(売り場担当者)。4千〜6千円の価格帯が売れ筋だが、
消費電力が数ワットに抑えられる3万円程度の高級機種も人気という。

 扇風機は、菅政権が家庭での節電対策のメニューとして「エアコンから切り替えれば
50%節電」と呼びかけた。家電量販店大手ケーズホールディングスの場合、政府が
15%の節電目標を決めた13日以降は、売り上げが前年の約15倍にはね上がったという。

asahi.com 2011年5月22日8時31分
http://www.asahi.com/business/update/0520/TKY201105200599.html
▽ビックカメラ有楽町店の店頭に特設された扇風機売り場(画像)
http://www.asahi.com/business/update/0520/images/TKY201105200636.jpg
2名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:59:23.41 ID:Fj++FXhq0
飛びます飛びます(´・ω・`)
3名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:59:35.80 ID:xo9fn5Mx0
ダイソンの羽の無い扇風機が欲しい・・・

高いけどw
4名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:00:19.12 ID:yBt2jxKJO
ただ7月8月の湿度には耐えられないと思うぞ
5名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:00:23.51 ID:urHOsMEV0
政府や与党議員の事務所はもちろんエアコンを使ってないだろうな
6名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:00:46.70 ID:PDDlVAk4P
今年は何人の子供が熱中症で犠牲になるかな
7名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:00:51.56 ID:BX4EJOuw0
扇風機なんて一家に一台なのに、改めて買うやつがいるのか
8名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:00:54.43 ID:v+gEPSSV0
東京の夏で扇風機かけても、生暖かい風がくるだけ
9名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:01:01.32 ID:T9NdduIA0
ほとんど中国製だろうに。
10名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:01:05.49 ID:MN9Hf0rjO
むう子さん大勝利
11名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:01:15.92 ID:5ex9qXP40
                /\___/ヽ
               /'''''' u ゚ '''''':::u:\
              |(一),゚  u 、(一)、゚.|
              | 。 ,,ノ(、_, )ヽ、,, u.:::|  この扇風機、暑いな
     〃 ̄ヽ 〜   | u ` -=ニ=- ' .:。::|
   r'-'|.|  O |  〜    \_゚`ニニ´ _::::/
   `'ーヾ、_ノ 〜    /  ゚ u 。 \
      | ,|         |゚ / ・   ・ ヽ |
      | ,|         | | 。 ゚ u |゚ |
      | ,|         \\=====/ノ
   ,-/ ̄|、          (m)  (m)
   ー---‐'         (__)(__)
12名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:01:16.85 ID:JKn4+6nU0
バナナーはどーこへ飛んでった♪ を思い出した
13名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:01:23.80 ID:/s9iKwB70
連日30℃超が当たり前になった今の夏は扇風機だけじゃやり過ごせないけどな
14名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:01:31.75 ID:5j0WtA8w0
>>2
せちこ、それたけこぷたあや
15名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:01:38.03 ID:LcAK4jWW0
16名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:01:47.52 ID:VAkZ1xD80
エアコンの買い時だな
17名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:01:49.48 ID:FDWlVtD40
日本人は本当に流されやすいね。
世界一コントロールしやすい民族茶羽化?
18名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:02:09.33 ID:3W1mOg450
扇風機5台ぐらいあるのになんか親が新しいの買う気になってる
メディアの影響もあるな
19名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:02:21.01 ID:8uMhxbwAO
濡れた布でも使っての気化熱で少しでも冷やすさ
20名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:02:30.19 ID:vV7KESuz0
パチンコ全部ぶっ壊せば、そんな心配しなくていいのに。
21名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:02:47.66 ID:bwVQqmC7O
羽があるだけに飛ぶように売れるという事か。
22名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:03:01.65 ID:RmAQb6y+0
エアコンみたいな扇風機ってない?
23名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:03:04.53 ID:WCW6L6pF0
実際飛べる扇風機があればな、とガキみたいな妄想中
24名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:03:13.59 ID:R8QrVmXv0
35度で扇風機とか耐えれっこねーから
25名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:03:18.45 ID:dR6o0j0a0
>>3
羽のない扇風機は子供にも危険がなくていいよね。

ただ、あれって消費電力的にはどうなんだ?
なんか本体は高いし、消費電力も高そうなイメージがあるんだが。
26名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:03:52.49 ID:YPEv1JXU0

大至急!ハンコが押される前に!野田佳彦財務大臣([email protected])に
「中国大使館へ土地を売る承認をしないで下さい」と抗議をお願いします。『日本解体法案』反対請願.com
http://sitarou09.blog91.fc2.com/blog-entry-266.html

★沖縄県が中国人ビザなし入国を要請 反対意見提出の呼びかけ★
http://johokosa.blog98.fc2.com/blog-entry-193.html

東日本大震災の復興を妨げるTPP推進に反対する請願
http://www.sns-freejapan.jp/2011/04/07/tpp/
日経ビジネスオンライン 三橋貴明のTPP亡国論−暴走する「尊農開国」 (全八回)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110201/218239/?rt=nocnt
27名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:04:10.96 ID:abRBhNBx0
最近暑いよね。
昨日からクーラーつけたり消したり。@東京
28名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:04:56.18 ID:vUXposzp0
エアコンの冷房と除湿って、消費電力かわらないのかな
29名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:04:59.76 ID:HKTENszv0
>>18
親の目の前に、5台並べて送風してやれよw
30名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:05:04.34 ID:XXno/GpT0
ボックス扇を買おうと思う
収納が楽そうなんで
31名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:05:16.06 ID:cEODdTgQ0
>消費電力が数ワットに抑えられる3万円程度の高級機種も人気

もともと扇風機なんて電球一個程度の消費電力なのにな。
金持ちは“ツボ”に入ればポンと金出すんだな。
32名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:05:36.60 ID:YBK2Oorn0
すまん今日朝からエアコン付けました
33名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:05:39.68 ID:sOLKb0mn0
 γ ̄ヽ     
r-| O  |〜   
`ーヽ_ノ 〜  ∧_∧
   || 〜   (・ω・`*) 2げと!
r-/ ̄|、    O旦と )
ヽ__シ    (_(__つ

ブンブンブン

γ ̄三 ̄ヽ
.| O 三O | ショボーン
 ヽ_r三、_ノ  ∧_∧
   ||     .(・ω・`;)
r-/ ̄|、    O旦と )
ヽ__シ   (_(__つ
34名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:05:50.10 ID:UfZJRZa30
扇風機なんか付けないぞ。朝から全力でクーラーだ。
35名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:05:52.57 ID:05vNaBuz0
宇宙人ごっこが増えるな
36名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:06:05.28 ID:3tcqh1Hw0
誰か地球の位置ずらしてくんないかな
37名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:06:05.84 ID:ALmoZFXH0
というか、エアコンオンリーの世帯って多かったんだな。
併用が主流だと思ってた俺からするとカルチャーショックだわ。
38名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:06:42.54 ID:NxBwqxCK0
結局エアコン使うのにね
39名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:06:54.03 ID:sNc7ysBb0
普通に冷房使えばいいのに
40名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:07:08.89 ID:HKTENszv0
>>27
あ、エアコンって付けたり消したりするのが一番電気を食うからな
高めの温度設定をして、あとは触らないのが一番いい

>>28
エアコンの除湿は例え再熱除湿と言えども、冷房よりも電気を食う。
41名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:07:14.28 ID:ZFXaRb8h0
ハロゲンヒーターを買ううっかりさんはまだか
42名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:07:17.48 ID:bUw2kuAd0
>>28
大抵の機種では
ドライの消費電力>冷房の消費電力
ドライは冷房かけながら暖房いれる
43名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:07:34.20 ID:uEBUZP5UO
扇風機品切ならサーキュレーターでも買っとけ
44名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:07:55.38 ID:dR6o0j0a0
>>37
北海道生まれの俺にはエアコン自体レア。
実家についた時には驚いたよ。

俺は今でも扇風機オンリー
45名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:08:12.69 ID:YSnsEAKt0
>>17
一方向性のアフォが多いのは確か。
46名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:08:16.15 ID:W8Pjwcj40
うちにはエアコンも扇風機もない。どうしたらいいんだろう。
47名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:08:22.31 ID:f31Mcsw/0
もう品薄で買えそうもない。皆が扇風機を使ってくれることを願ってい
る。おれはエアコンで我慢する。
48名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:08:23.01 ID:3d7ZUxef0
扇風機の最弱の風でも強いので、もっと弱い風の扇風機がほしい。
49名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:08:26.05 ID:Y+Jyi+cCO
扇風機好きなんだけど収納に困る
50名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:08:29.12 ID:6vd9bU/k0
都内にある勤め先でも購入予定だわ。
もうすでにエアコン無しだと暑くてきっつい。
51名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:08:29.36 ID:d1/1uV890
なあにあと半年もすれば11月下旬だよ
扇風機を欲しがっていた自分が馬鹿に見えるよ
52名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:08:42.89 ID:ZKGWlRZE0
ま、安いのだと
980円〜1500円くらいだからな。



53名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:08:46.67 ID:utOTkO8yP
扇風機はPCとかゲーム機とかをピンポイントで冷やせるから1台は必須
54名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:08:51.85 ID:z8U0xg+QO
デブに痩せろって言ったほうが効率いいだろ
もしくはデブ税を導入だ
55名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:08:52.85 ID:tMfWJu240
>>7
一人一台になるんでしょ、今年は
56名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:08:57.98 ID:FSOjOVm50
羽根なし扇風機てダイソン独占なのかよ、しかも3万9000円とな
ニコ動で自作してるのいくつか見かけたけど、原理的にはカンタンそうなんだよな
57名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:09:04.52 ID:05vNaBuz0
まさか情強のお前らの中に冷風扇買った奴は居ないだろうな
58名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:09:10.22 ID:jvpYK0n90
ダイソンのやつってほんとにデザインしか褒めるとこないね
デザインの評価も抽象的になりがちだからそこに逃げるしかない
59名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:09:16.47 ID:Dj1lVXGv0
>>40
知ったか乙
60名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:09:33.97 ID:MToQoFPm0
扇風機は一部屋に5台はいるな
61名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:09:34.32 ID:lqWrC3nC0
シーリングファンが意外と良かった。
62名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:09:38.90 ID:BoZ9z6yC0
29℃設定でエアコンつけてる
去年買ったやつだけど、効きがいい
63名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:09:40.41 ID:Zd924nqd0
      ─┐ ┌─┐○   
      ─┤ ├─┤ /⌒`
      ─┘ └─┘ ヽ_,


                /\___/ヽ
               /'''''' u ゚ '''''':::u:\
              |(一),゚  u 、(一)、゚.|
              | 。 ,,ノ(、_, )ヽ、,, u.:::|   3万円もしたのに全然冷えないよこれ
     〃 ̄ヽ 〜   | u ` -=ニ=- ' .:。::|   菅さんなんとかして…
   r'-'|.|  O |  〜    \_゚`ニニ´ _::::/
   `'ーヾ、_ノ 〜    /  ゚ u 。 \
      | ,|         |゚ / ・   ・ ヽ |
      | ,|         | | 。 ゚ u |゚ |
      | ,|         \\=====/ノ
   ,-/ ̄|、          (m)  (m)
   ー---‐'         (__)(__)
64名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:09:42.64 ID:sNc7ysBb0
俺は仕事柄ホームセンターによく通うんだけど
最近ゴーヤをドヤ顔で買ってる婆をよく見かけるよ

関西なんだから普通にエアコンつけりゃいいだろみたいな
65名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:09:45.16 ID:I4lC1sv10
>>11
そのAAみると安心w
66名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:09:46.09 ID:rbKITuB50
扇風機が飛ぶのかと思った
67名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:09:46.29 ID:xafYSYti0
>>25
ダイソンのは40Wだって
普通のが30〜40ぐらいらしいからそんなに大きくは違わないね
68名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:10:01.75 ID:EIQkif58O
>>18
5台全部出して親を取り囲むようにして並べて、全部「強風」でスイッチON!
69名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:10:04.45 ID:vUXposzp0
>>40>>42
そうなんすか。じゃ冷房を高めに設定するのがよさそうですね
70名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:10:06.26 ID:wyhEKN/z0
>>11
ハロゲンヒーターw
71かなえφ ★:2011/05/22(日) 11:10:22.06 ID:???0
サーキュレーターって扇風機と同じように使えるのかな
72名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:10:24.89 ID:LMI/vvSV0
>>4
湿度が高ければより涼しくなるぜ
73名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:10:34.01 ID:kAIdMh1aO
>>46
風呂あがりに花王のバブシャワー
もしくは白元のアイスノンシャワーフィニッシュ
74名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:10:54.32 ID:FMoc4QnC0
危険な原発製造して事故を起こし続けてる東芝が節電ビジネスで荒稼ぎしてる。絶対に東芝買うな。
75名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:10:59.95 ID:WJ5+3EI40
猛暑日とか扇風機意味ないし
76名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:11:07.60 ID:cEU8Pmqv0
節電なんて殺人集団東電の脅迫でしかないのに
本当飼いやすい国民だな日本人って
77名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:11:09.87 ID:YD016pB30
トンキン必死だなw
78名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:11:14.19 ID:1HVI4CxH0
扇風機買ったら耐用年数7年って書いてあった
昔みたいに長持ちしないのか…
79名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:11:19.59 ID:aVyAhkoB0
おでこに冷えピタ貼っとけよw
80名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:11:22.31 ID:xb0TSpOkO
サーキュレーターの方が良いじゃん
81名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:11:56.80 ID:/IDSAXGI0
お前ら馬鹿か?

今年の夏も暑いぞ。
マスコミに踊らされて扇風機買って、(節電か?www)
エアコンなしで過ごせると思ってんのか?

電力は十分に足りているんだ。
騙されるな。

 

82名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:11:59.69 ID:jR83Cq/H0
こうやってマスゴミと屑政府にいいように騙されるバカがまだ居るのねぇ…
83名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:12:00.57 ID:abRBhNBx0
>>40
パソコンもそうらしいね。
パソコンは付けっぱだわ。
84名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:12:02.51 ID:10b4U62U0
>>46
山手線でグルグルまわってればいいんじゃね
85名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:12:07.12 ID:sNc7ysBb0
>>71
エアコンと併用するとよく効くよ
冬でもつけると空気が循環して寒さが増しになる

86名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:12:17.08 ID:HKTENszv0
>>59
無知乙
87名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:12:20.83 ID:QV/mZPuI0
>>72
逆だよw

湿度が高いと不快指数が上がるから体感温度も上がるんだよ。
エアコンは除湿もやっているので温度をそんなに下げなくても涼しい。
88名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:12:27.33 ID:TSTwfQAH0
除湿すれば扇風機でなんとかなる
89名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:12:48.20 ID:xafYSYti0
>>83
ただ1時間半以上使わない場合は電源落としたほうがいいって


MSが言ってた
90名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:12:57.73 ID:Sn6Keuof0
全力でクーラーつけてやるからな^^
91名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:13:06.89 ID:ANHf/mRv0
お前ら、買うなら電池で動くタイプにしておけよ
92名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:13:12.08 ID:PebCMufb0
昭和に戻った
93名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:13:16.19 ID:05vNaBuz0
ホムセンで工場用の糞でかい扇風機に
裸で肩に濡れタオル
これで凌げる 女もやれ甘えるな
94名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:13:19.11 ID:shL06Zpp0
今年は夏は、すでに今もその兆候が見られるが、

急に暑くなったり涼しくなったりを繰り返し、
さらにはゲリラ豪雨や突風を繰り返す極端な天候になるようだよ

つまりクーラーいる日といらない日を繰り返すってこと

一言で言えば異常気象だ。農作物は大丈夫なんかいな
95名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:13:23.60 ID:S1j3H5Ai0
>>84
風邪うつされるリスクの方が高いと思うぞw
96名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:13:39.65 ID:Z4mwANWu0
>>81
まあこれで多少は経済回るんだから野暮なことは言いっこナシにしようや。
97名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:13:43.32 ID:YSnsEAKt0
>>37
普通は併用が多いよ、皆が扇風機に流れるなら
新型エアコンに買い替えに行くべき。

品薄と言えばより買い求めるのが首都圏の人間w
連休中に混んでる高速道路に敢えて乗る馬鹿と同じだよw
98名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:13:51.59 ID:GuN4lVps0
江戸時代とかは真夏は倒れたら悪いからほとんど仕事しなかったみたいだな
99名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:14:12.09 ID:AKUTWjLC0
ゴーヤって暑さ対策にどう使うの?
100名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:14:15.36 ID:sNc7ysBb0
>>96

電気代は?
101名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:14:19.88 ID:4i4FXlkC0
パチンコ屋の打ち壊しの方が先だろ

どんだけマゾなんだ
102名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:14:26.60 ID:JKK5mOkb0




      こういうときこそ、ネット通販



103名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:14:29.83 ID:vC8rnNrZP
話はわかるけど、いままで持ってなかったのか?

エアコンと扇風機の併用は、省エネの基本だろ。
104名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:14:41.69 ID:TJ/IACxz0
エアコン使わない家庭が増えたら、気温が下がったりしてな。
エアコンの室外機から出てる熱風のせいで、気温が余計にあがってるって話もあるし。
(ヒートアイランド)
東京は潮留のビル群取っ払えば温度下がるお。日テレに泣いてもらえ。
105名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:14:43.78 ID:xb0TSpOkO
>>71
扇風機みたいに直接風に当たらない方が良いよ。
室内の空気をかき混ぜる感じ
106かなえφ ★:2011/05/22(日) 11:14:56.15 ID:???0
>>85
ありがとうございます('-'*)
コンパクトでかわいいのを見つけたので試してみます
107名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:15:00.37 ID:FxraWbLIO
こうやって更に煽って、日本の経済を少しでも改善するのですね。
108名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:15:00.98 ID:Z65PXynM0
停電したら使えないのに
109名無しさん@十一周年 :2011/05/22(日) 11:15:10.85 ID:ZqBXJGr10
まぁ酷暑に耐え切れず、またエアコン使用再開するに100万ペリカ。

マジレスすると実際、今の都心部で特にお年寄りなどは扇風機だけで夏を乗り切ろう
とするのは危険(もしそうするのなら熱中症、脱水症状対策として医療関係者と相談
してほしい)。
110名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:15:19.00 ID:rKhSDV8n0
これで安心してエアコン使えるな
111名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:15:21.37 ID:UgyZ82sx0
>>11
それハロゲンヒーターや
112名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:15:34.85 ID:6vd9bU/k0
>>91
首振り機能付のを会社用に買った。もちろんエネループも。
113名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:15:44.77 ID:cEODdTgQ0
>>58
そもそも扇風機なんて単に風を送るだけのものなんだから
良いデザインってのは割と訴求効果あるんじゃないか。
114名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:16:21.93 ID:CfsjZpKJ0
ちきう温暖化とか誰も言わなくなったなw
115名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:16:22.16 ID:QJs4+pHv0
大介、イタリアの生活はどうですか。お母さんはフツウ。
守護神ジス様のおかげで、元気です。お医者をだまして何でも食べちゃう。
隣人達めケッコウ気さくでいい人ばかり。安心しれ。明日は仕事で、皆
船が来るて、喜んどる。毎日楽しいです。給料でるし飯も固くない。
ね、ね!!病棟生活だからって悪いことないわ、わりと私にはいい老後です。じゃね。
116名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:16:26.60 ID:sNc7ysBb0
仮設住宅も当然扇風機だよな

誰よりも節電に努めるだろうし
117名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:16:28.00 ID:c58Bsuk20
ドンキホーテで1,890円で扇風機買ってきたぜ
お前間違っても家電量販店やデパートでは買うなよ高いから
118名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:16:28.77 ID:SVa6XCB50
1000円台、2000円台の携帯ラジオもバカ売れしてるようだぞ
119名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:16:33.99 ID:abRBhNBx0
>>89
オレもその記事読んだわ。
短時間使用しないならスリープモードのがいいとかなんとか。
でもオレのPC、スリープにしても10分くらいで勝手に復帰しちゃうんだよなぁ。
120名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:16:56.79 ID:+zoGTPzv0
扇風機狂騒曲w
いい加減一方方向につられて走る癖を止めろよ日本人は
121名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:16:58.09 ID:VZTacNvtO
使ってない邪魔な扇風機がある
節電でエアコン使わないならコンクリート減らして植物を植えなきゃ蒸し暑いわ
122かなえφ ★:2011/05/22(日) 11:17:05.86 ID:???0
>>105
どうもです('-'*)
灼熱のキッチンの空気をかき混ぜてもらうことにします
123名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:17:06.99 ID:NL5AbrR20
関東以西の夏にエアコンは必須。昔の暑さとは違う。
124名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:17:09.75 ID:zynN91hw0
気温が低くないと扇風機では涼しくならないよね
125そーきそばΦ ★:2011/05/22(日) 11:17:14.11 ID:???0
>>106
サーキュは風が吹く面積が小さいので、個人的には扇風機をオススメする。
126名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:17:16.58 ID:otmAGzb6O
マスゴミによるゴミ生産→パチンカス、、愚民、扇風機
127名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:17:27.77 ID:CjeNL1LY0
>>109
じじいとばばあは扇風機のみ決定ですね。
128名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:17:27.75 ID:4pcTHp8/0
みんな日本人て善人ばっかだな、笑ったよ
129名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:17:30.97 ID:HKTENszv0
>>103
昔は扇風機だけ
エアコンを買って、扇風機と一緒に使う
エアコンだけでいいやって気分になり、扇風機はずっと押入れにいれっぱなし

今年になって慌てて扇風機を出してみたが、古過ぎて動作せず
で、買いに走る

って例が多いのでは ?
130名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:17:30.96 ID:YSnsEAKt0
>>107
家電メーカーは
エアコン買ってくれる方がいいだろ、どっちにしても
経済は大して廻らないよ家電メーカーに限り儲かるだけ。
131名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:17:33.72 ID:xafYSYti0
>>119
原因調べるの面倒だから休止状態でおk
132名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:17:37.19 ID:qghha6K60
昔はプラモデルでもあったな。
首降らないけど、本体がゆっくり360℃周っちゃうのw
133名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:17:44.06 ID:TJ/IACxz0
>>97
いや、都内は仕事場はまず扇風機ないし(書類が飛ぶ)、貧乏家庭意外は普通にない。
うちなんか貧乏&エコで毎年7月頭までは扇風機生活だ。
梅雨の部屋干しも扇風機大活躍だよ。風だけで結構乾く
134名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:17:56.03 ID:JKK5mOkb0

夏がきたときには全部売り切れてるな


          l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   し
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    ろ
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/      ★  U  |
        /   ヽ      /`ー´     /l                 |
135名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:18:01.42 ID:3C3+dMWBO
扇風機!?電力喰うだろうが。
日本には『団扇』『扇子』という電力がかからず涼しくなれるエコ商品があるだろ。
136名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:18:15.52 ID:ANHf/mRv0
家では何とかなる。問題は外出先だ。
節電でクーラーの効いた場所が無いかもしれない。
コンビニやスーパー、電車や飲食店なんかもな。バスやタクシーは大丈夫だろうが。

そこで
http://store.shopping.yahoo.co.jp/mylab/9n1374-ec010e.html
こういうのとか、薬局で売ってる冷感スプレーなんかも良いな。

100円ショップでスプレーヤー買って顔に吹きかけて団扇で扇ぐのもアリか
137名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:18:22.92 ID:Srexcw6UO
>>57

冷風扇って何かまずいの?
138名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:18:30.61 ID:tyKSlXAD0
何年か前の猛暑でも扇風機なくなってたなあ、そういや
139名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:18:32.07 ID:5BWhN9N1P
ビックカメラが扇風機1台買ったらもう一台ついてくるってやってる。
140名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:18:33.37 ID:OnpCe7GO0
さすがに扇風機だけで夏場を凌げると考えてる奴はいないだろ?
組み合わせて、なるべくエアコンの運転時間を減らそうっていう
141名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:18:45.27 ID:sNc7ysBb0
単純に扇風機は邪魔なんだよな

エアコンは定位置に一年中設置してるだけだから邪魔にならないし
142名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:18:50.97 ID:xkFmIX110
>>103
だよね、大昔から言われてるよね、併用すると良いって。
うちは、クリップタイプ扇もサーキュレータも扇風機もエアコンと併用でフルで活躍している。
143名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:18:51.40 ID:QV/mZPuI0
>>88
エアコンの冷房や除湿は除湿しながら空気を冷やしているが、
除湿機は除湿と同時に熱風を出すので夏には向かない。

>>97
震災時のカップ麺不足、ミネラルウォーター不足、電池不足も首都圏の買占めだったよね。

>>105
サーキュレーターは首振り機能がないし、基本は斜め上か真横に風を送る。
構造的に下の方向に風が送れない。扇風機とは別物だと思ったほうがいい。

使い方として、エアコンとの併用以外には、網戸にして作動させて
部屋の熱い空気を外に逃がすという使い方もある。
夜で外が涼しければ数分で外と同じ温度になる。
144名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:18:51.56 ID:/g3gSdTW0
>>124
室内40℃で扇風機つけたら余計熱い気がする
145名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:19:01.01 ID:19YN4hW50
夏本番になると熱中症で死者続出しそうだなwww
146名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:19:04.72 ID:AKUTWjLC0
>>140
扇風機だけで十分
147名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:19:08.13 ID:DYKzCm+oO
カカクコムで売れ筋のやつ買っとけば良いんだろ?
148名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:19:26.43 ID:rKhSDV8n0
壁や床下に水道管はわせて冷却とかできないのかね
149名無しさん@十一周年 :2011/05/22(日) 11:19:27.25 ID:ZqBXJGr10
>>117
ただ安い扇風機は羽根のバランスが悪いからモーター部が振動したり、風切り音が大きかったりするね。
睡眠時に使用する時、気になる人は要注意。
150名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:19:29.34 ID:sr02Y4+C0
>>135
怪談なら人力すら不要
151名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:19:31.32 ID:5h/Mtmd00
節電特需で工場フル稼働やでぇ
152名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:19:33.17 ID:wJF/Kgkx0
おれも2000円の卓上扇風機買った

ダイソンはデザインいいけど、
そもそも高いし、音がうるさいって聞いたからやめた
153名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:19:43.59 ID:ZKGWlRZE0
今や扇風機なんて
ほとんどが中国製なんでしょ?



154かなえφ ★:2011/05/22(日) 11:19:45.36 ID:???0
>>125
そばさん(・∀・)
扇風機…お高いのしか売ってなかったですよ…
155名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:19:47.37 ID:uW0tQCrk0

1段階 うちわ (昨日も暑かったけど、これで間に合った)

2段階 扇風機 (梅雨が終わるまではこれで結構いける、熱帯夜の夜間時など)

3段階 エアコン+扇風機(これは猛暑時)

156名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:19:49.98 ID:qghha6K60
>>78
火事になった事故?があったからね
あれ、扇風機が原因ってわかったからまだいいけど。
157名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:20:09.34 ID:suklCxuA0
>>93
嘘言うな
俺は去年それ(扇風機は家庭用だけど)やったが、
部屋の湿度が驚異的に高まり
繰り返せば繰り返すほど地獄になる
40度近いと水もすぐに乾くし、いくら水を浴びても暑い
電化製品にも悪影響だろう
打ち水も緑のカーテンも、都市部ではそういう次元じゃない

ちなみに今のエアコンは除湿の方が電気代高いので
除湿にするぐらいなら新しいエアコンで30度ぐらいで冷房つける方がマシ
158名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:20:16.11 ID:6zxttiCl0
エアコンの送風は駄目なのか?
159名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:20:34.29 ID:Sf6rDVHxP
扱いやすい愚民だな
160名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:20:34.62 ID:+CK2MHjw0
エコポイントでエアコンが売れたと思ったら、今度は扇風機の買い替えをさせるのか
161名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:20:47.18 ID:tyKSlXAD0
扇風機の前に濡れタオル掛ければおk。ただし北海道にかぎる
162名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:21:10.77 ID:z/5ofjiy0
去年の猛暑は水風呂にメントールパウダーで過ごしたw
163名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:21:11.78 ID:xafYSYti0
>>159
契約者らしい合理的判断だろ
164名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:21:11.72 ID:2kgDtcS/0
馬鹿が政府に騙され無駄金を使い
節電に努めているのを横目にしながら
こちとらエアコンを使うw
165名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:21:12.26 ID:+bzv3klW0
扇風機に三万とかw
プッシュボタン式メカニカルスイッチで首振りをオンオフできた
機種が昔はあったよな
機械式カメラのシャッターをおした時のような小気味いい
リアクションが指先に跳ね返ってきて、今の電子式より高級感があった
166名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:21:18.28 ID:eMnjJCI60
電気代一時間1円のエアコン+扇風機
これ最強
167名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:21:21.12 ID:EenshYsp0
ホント日本人て羊だよね。デモ起こして、火力発電MAXにさせるとかする気ないのかよ。
168名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:21:28.75 ID:YSnsEAKt0
>>143>首都圏の買占めだったよね。

そのとおりw
やっぱり首都圏だよな一方向性で直ぐ流される馬鹿が多いのと迷惑一家が多いのは。
貧しいのが多いからな。元々扇風機とエアコンなんて併用が常識じゃない。
169名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:21:36.51 ID:jvpYK0n90
扇風機なんて部品点数少ないし単純な構造だし長い間品不足になるなんて先ず無いよ
170名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:21:36.99 ID:10b4U62U0
>>155
4段階 雪子姫に添い寝してもらう
171名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:21:41.68 ID:sNc7ysBb0
>>143
サーキュレーターに首振り機能がないって
お前の世界狭すぎだろw

うちのサーキュレーター今リアルタイムで首振ってるぞw
雨降って洗濯室内干ししてるからwww
172名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:21:46.17 ID:otmAGzb6O
ていうか東電に行ったら扇風機ぐらいもらえないの?
173名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:21:48.49 ID:qN1/DN4z0
11時気温
宮崎 29.1 熊本 28.6
埼玉 28.0 静岡 26.8
高知 26.4 沖縄 25.8
神奈川 25.5 鹿児島 25.3
愛媛 24.9 山梨 24.7
栃木 24.7 大分 24.6
東京 24.4 群馬 23.1
和歌山 23.1 三重 22.5
愛知 22.4 徳島 21.7
広島 21.6 長崎 21.4
岡山 20.7 佐賀 20.7
香川 20.7 岐阜 20.6
山口 19.8 兵庫 19.6
茨城 18.6 福岡 17.9
大阪 17.6 奈良 16.9
滋賀 16.8 京都 16.4
島根 15.2 福島 14.3
宮城 14.1 福井 14.1
秋田 13.5 石川 13.4
新潟 13.2 青森 12.9
長野 12.6 富山 12.4
山形 12.5 岩手 11.7
札幌 11.2
174名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:21:49.69 ID:QJs4+pHv0
夏場にノートパソコンを布団の上で使ったらヤバイね。
排気口がノートの自重によって布団の中に隠れてしまう。
そうするとパソコンが物凄い唸る。
175名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:21:55.54 ID:BXPYJCaG0
真面目に節電してる人っているんだな
関東に住んでるけどこの前エアコン買い換えてフル稼働だわ
176名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:21:57.46 ID:N37AOJ9NP
扇風機旋風だなw
177名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:22:05.01 ID:zzyR4LWAO
日本人が順調に踊らされています
178名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:22:27.07 ID:isG2kbqY0
>>3
パワーが弱くて話にならん
ずっと前に 東芝だったか 開発済みだったけど
パワーがないから商品化しなかったんだよ あれ
179名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:22:36.74 ID:sSl31Eur0
まあ その分エアコンが売れてないから景気のいい話じゃないんだけどね。
180名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:22:54.97 ID:xxIBb2480
>>135
おまえセンス良い事言うな。
181名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:22:57.71 ID:xo9fn5Mx0
冷風扇は氷が面倒。

すぐなくなるからたくさん作らないといかんしね。
182名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:23:09.00 ID:zynN91hw0
>>144
熱気をかき回してるだけだもんなぁーw

エアコンの温度といつもより高めて扇風機で拡散って使い方なんだろうね。
これ普通にみんなしてることじゃないのかねーw

183名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:23:10.62 ID:AGeYs3/M0
これでエアコンの販売が伸び悩んで特価販促してくれたら
新型のエコエアコンに買い換えようかな。みんながんばって扇風機を買ってくれ
184名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:23:21.90 ID:uEBUZP5UO
冷えピタの買い占めでもしてくるか
185名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:23:23.70 ID:QV/mZPuI0
>>157
空気は冷やすと湿度が上がり100%を越えた時点で結露が発生して
含まれている水分が水になる。

昔のクーラーは冷やすだけで結露対策をしていなかったので、
作動すると機械から水が落ちてきた。

今のエアコンは機械本体から水が落ちないことから、
冷房でもある程度の除湿をしていると思われる。
186名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:23:34.78 ID:wJF/Kgkx0
もっとも電気自体は足りてるからな

節電なんか不要、とまでは言わないが、
狂ったようなパフォーマンスに付き合う必要はないぜ
187名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:23:38.13 ID:bUw2kuAd0
>>156
35年前の三洋扇風機が発火するとかなんとかで問題になった
そりゃ35年たってたら発火もするわ
188名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:23:40.38 ID:z07/WphSO
去年、酷暑に耐え切れず扇風機買った
家に帰ったら窓開けて換気扇回して扇風機付けるのが日課になった
Tシャツすら暑いので全裸
エアコン無しで去年は乗り切った
今年の夏に停電になったらマジで死ねる
189名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:24:09.39 ID:ahX7Qx400
エアコン+サーキュレーター これ最強

扇風機だけで暑い空気かき回しても意味無し
エアコンで空気を冷やしてサーキュレーターで部屋中に巡回させろ
190名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:24:16.46 ID:2/wAJGss0
昔あった、冷風機の復活だな。
191名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:24:18.27 ID:EFFWzH/d0
パンツ一丁と扇風機で凌げる。服なんか着てる場合じゃない。
192名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:24:22.67 ID:KAAu4nJ60
そういやウィンドファンとか冷風扇って聞かなくなったな
193名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:24:39.91 ID:+bzv3klW0
>>137
閉じた空間だと熱の逃がしようがないってことだと
194名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:24:45.30 ID:pJauuQ/+O
>>178
昨日、店頭にダイソンあったが、一般扇風機並だったよ。
改良されたっぽい。
195名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:24:51.24 ID:ZPhWq4Sy0
>>137
マジレスすっど。
室内機と室外機が一体!
196名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:24:58.76 ID:EenshYsp0
>>190
エアコンより電気消費するだろ
197名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:25:05.05 ID:NOzS7UioP
>>81
震災前からずっと、ほとんどエアコンなしで過ごせてるけどな・・・
雨で閉めきるしか無くて蒸し暑い日につける(たいてい除湿モード)くらい。
冬の暖房の方がよく使う。まぁ慣れの問題だろね。

ワンルームに一人暮らし、とかだと風通しも異常に悪いし厳しいのかな。
198名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:25:06.38 ID:63zh9m420
まあ鑑賞用と保存用と使う用で
一人三台買えば(ry
199名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:25:11.09 ID:3C3+dMWBO
桐灰科学の服にかけるとひんやりするスプレーいいよ。涼しくなれる。
200名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:25:11.90 ID:IKai7jPi0
>>137
少し涼しい風が出てきて同時に熱い風が出てくる相殺商品
201名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:25:29.70 ID:QJs4+pHv0
普通、扇風機はポインヨで買うだろ。
202名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:25:32.43 ID:9x7Oo+6rQ
ガスエアコン買えば良いのに…。
203名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:25:34.61 ID:ANHf/mRv0
扇風機買うより、クーラー動かせる発電機買う方が早いかもなw

http://www.honda.co.jp/generator/
204名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:25:39.99 ID:H9V528HU0
>>13
タオル地の部屋着を毎日洗濯して、脱水に軽くかけて
湿ったままのを着る。
んで、目の前の扇風機を回せば、めっちゃ涼しいぞ。
部屋着がかわいたら、霧吹きで湿らせればおけ
205名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:25:44.52 ID:PDDlVAk4P
またPCに扇風機当てる季節がくるのか。
206名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:25:45.71 ID:MTWuoPJz0
お年寄りに最新型の扇風機だとそそのかしてハロゲンヒーターを売り込む詐欺が続出すると予想
207名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:25:48.45 ID:nx6V06Sf0
公園の木陰で団扇。片手に本水筒にアイスティ。

夏場40度超える部屋で何やっても無駄。エアコンすらまともに効かないわ。
208名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:25:54.84 ID:bUw2kuAd0
>>185
>今のエアコンは機械本体から水が落ちないことから、
>冷房でもある程度の除湿をしていると思われる。

ドレンホースって知ってるか?
209名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:25:57.38 ID:0VfELcMjO
ああもう、壊れたがら買い換えようと思っていたのに
210名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:26:01.25 ID:wJF/Kgkx0
>>192
冷風扇を運転すると湿度も温度も上がるしな
スポットで涼をとるにはいいが、部屋を冷やすには不向き
211名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:26:09.94 ID:HKTENszv0
>>158
それでもいいけど、風にあたる場合は

基本は大きい面積から出る風に当たった方が快適

扇風機も小型のUSB扇風機を近くで当たるより、30cm クラスの大型の扇風機で
遠くから風に当たったほうが快適
短時間だけなら至近距離でもいいけど
212名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:26:22.61 ID:sNc7ysBb0
俺は今年廊下側の部屋になったのでウインドエアコンを買おうと電気屋で
いつくらいに店頭に並ぶか聞いたら、今年は仮設住宅とかの関係であまり出回らないかも知れないといわれたので
インターネットで在庫探して急いで買った

テレビで見かけた仮設住宅には壁掛けのエアコンがついてた・・・
213名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:26:30.64 ID:5Ao3QrPO0
もうコンクリートにシートはっただけの部屋を禁止にしたら
214名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:26:40.00 ID:d7C96Wkv0
安さ求めるならホームセンターとかけっこう穴場。
215名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:26:40.91 ID:f6SGFu3H0
バカだな!!
パチンコ止めればいいだけ!
クーラーガンガン使ってるから。
糞総理は、なにやってんの??

扇風機も都心で窓開けられないような所は
扇風機回しても熱風。
熱中症になるから、体弱い人はクーラー使った方がいい。
216名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:26:41.73 ID:cEODdTgQ0
がことさら暑いってのはこもった熱が逃げてかないからだろ。
ビルの屋上に水を張ったプールでもこさえて熱を上に移動させるか
そもそも赤外線を反射させるために白か金属光沢のある塗料で屋上部を塗ってしまえばいい。
217名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:26:44.38 ID:QV/mZPuI0
>>171
結構値段が高いサーキュレーターを持っている。
空気をかくはんするボタンはついているが首振り機能はなし。
リモコンとタイマーはついてる。

その時に複数の家電屋で色々な種類のを見てきたが
首振り機能つきはほとんど売ってない。

以外とついていない機能が首振りとタイマー。
首振りはどうでもいいがタイマー機能はどうしてもほしかった。
218名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:26:48.79 ID:otmAGzb6O
扇風機買ってる人はみな東電のお客さまw
219名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:26:49.75 ID:xo9fn5Mx0
パソコン持ってる人はクーラーは絶対にいる。

扇風機だけじゃ間違いなくパソコンがメルトダウン起こすw
220名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:26:49.42 ID:iT+uExEhO
暑いからって扇風機に一晩中当たったりするなよ
例えば足の方からずっと当ててると翌日まともに歩けなくなるぞ
221名無しさん@十一周年 :2011/05/22(日) 11:26:58.02 ID:ZqBXJGr10
電車でも新型電車はエアコンの冷風をラインデリアでかき回している。
昭和時代の電車は冷風を吹き出すだけだった(扇風機併用のもあったけど)。


・・・・余談だけど。
222名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:27:02.84 ID:lzdV2kjMO
毎年エアコンは夜の7時〜9時くらいの飯時くらいしか使わんし
あとは扇風機で耐えて来た
223名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:27:12.52 ID:vvYkX+G50
アイヌの涙も売れそう
224名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:27:20.37 ID:2IW1DQwt0
>>219
だよなw
225名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:27:23.48 ID:A/IAj/gC0
エアコン止めても扇風機ズラリ並べたら節電も何も・・・w
226名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:27:30.66 ID:d23DqpQr0
壁掛け扇風機って、田舎の家にありそうでちょっと馬鹿にしていたが、
実際に使ってみると、床置きより気持ちいいってことがよくわかった。
227名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:27:35.65 ID:1I2MaoFYO
>188そうなったら寝袋持って海外行くわ。
治安が良くて物価が安い国ってどこかないかな?
228名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:27:47.18 ID:XN+xdYtk0
扇風機の前にドライアイスを置いておくと
ぐんぐん冷えていくよ
229名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:27:54.17 ID:IKai7jPi0
>>179
まあ去年バカ売れしたからな
事故のことが無くても今年は売れ行き落ちてたと思うぞ
今年も酷暑なら分からんが
230名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:28:00.62 ID:OCRuwv7GO
去年の猛暑で扇風機を追加購入。
今年は慌てて買わなくても大丈夫。
231名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:28:02.06 ID:nx6V06Sf0
>>204
部屋の湿度がどんどん上がってえらいことに
232名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:28:03.23 ID:+Je+KjRb0
>>1
クーラー以上扇風機未満の省電力だけど除湿機が意外と室内快適にしてくれる。
233名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:28:11.02 ID:bppKiH1vO
今は扇風機で涼めるけど夏真っ盛りには全く効かないんだけどね
数時間に一回水シャワー浴びてた。電気代はかからないが水道代が…
2ヶ月に数百円アップした(^^;)
234名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:28:16.57 ID:ZNo+rbQU0
普通にクーラー使ってるよ
どうせ電気たりないなんて、原発ないと困るって意識植え付けたいだけの嘘だから
もう政府と東電の言うことなんてしんじない
235名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:28:22.26 ID:E0wz2ni90
>>195
それはウインドエアコンとかスポットエアコンだろが。熱い空気を
外に出す機能がついたやつ。
冷風扇は、中に氷を入れて使うやつ。
236名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:28:23.79 ID:vC8rnNrZP
一定リズムの風って、結構、人体には有害だから、長時間使う場合には、多少
価格が上がってもリズム機能つきがいいよ。
回ればいいとか、サーキュレータとかで済ますと、具合が悪くなる場合がある。

>>129
まあ、設定温度が低いとそうなんだろうな。
28度から30度にして、扇風機と併用、ってのか、省エネにもなるし、体にも
いいと思うんだ。まあ、オレは外仕事があるから、カラダを暑さに慣らして
おく、って必要性もあるんだけど。
237名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:28:55.60 ID:TJ/IACxz0
首都圏の買い占めを馬鹿にする奴が多いが、首都圏なんて誰かの煽りでみんなが
買い物すると、一気にモノがなくなるんだぞ。製造所も倉庫も全部首都圏以外にあるから
なくなるときは何事も一気だ。
必要な時に買いたいモノがなくなる恐怖。
ほとんど人が住んでない土地に、でかいホームセンターやドラッグストアがいくつもあるような
田舎者にはわかるまいよ。
238名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:28:56.26 ID:XavUQIDM0
屋根を覆うようにテント用のシート素材を被せればそれだけで室内温度が2度は下がる。
239名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:28:56.65 ID:0Vv6PeKx0
扇風機を使うのも束の間、
物足りなくなり、やがてエアコン全開となる。
240名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:28:58.86 ID:KAAu4nJ60
東急池上線・多摩川線の一部の電車は今でも扇風機が回ってる 昭和36年製
241名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:29:00.81 ID:sNc7ysBb0
>>214
YAMAZEN最強だよなw
242名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:29:03.40 ID:63zh9m420
夏に備えて CPU i3に汁
243名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:29:10.38 ID:QV/mZPuI0
>>208
気体から液体になった水を外に捨てるホース。
その水の分だけ空気中に含まれる水分は減っているんでしょ。
除湿機にもつけることができるよ。
244名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:29:13.60 ID:iCYBksSH0
ところで本当に扇風機の方が省エネなのか?
空気を回してるだけだから、常時風が当たらないと涼しくないし
それなら高気密高断熱の家で部屋ごと除湿しながら冷やすエアコンの方が長時間で見た場合効率よくないか?
245名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:29:16.10 ID:z/5ofjiy0
基本扇風機は窓を開けて外に向けて使うのが良い
自分に向けてもちょい涼しいだけ窓に向けその間に居るのが涼しいよ
246名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:29:47.99 ID:+bzv3klW0
>>219
クーラーに投資するか
sandy bridgeと水冷に投資すか決めなさい
247名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:29:50.57 ID:Srexcw6UO
>>195

そうなの?
ケーズにあったから今度買おうと思ってたが…

マジレストンクス。
扇風機にするよ。
248名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:29:53.00 ID:YSnsEAKt0
PCはハイエンドなほど(SLI・CFなんてすれば)
室温は上がりまくり地獄になる、夏はエアコンと扇風機同時に付けるのがデフォ
249名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:29:52.86 ID:O/3Ax/c50
>>237
買い占めは恥ずかしいが
夏にエアコン無しはさすがに無理
250名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:29:56.25 ID:4pcTHp8/0
東京で冷房使ってるやつ、止めろよ、埼玉が熱くて仕方ねえ
251名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:30:15.07 ID:UDBkFS2RO
今年暑くなるの早く無い?去年以上の猛暑の余寒・・・
252名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:30:21.09 ID:4qIZokmR0
東京に住んでいるが、節電には一切協力しませんw
エアコン使いまくるお。
みんなオイラのために頑張ってくれ。
253名無しさん@十一周年 :2011/05/22(日) 11:30:22.29 ID:ZqBXJGr10
>>219
俺のはスリム型ですぐ熱こもるから、外枠外してUSB接続の卓上扇風機当ててるよ
254名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:30:32.22 ID:KSf4ojQLO
去年、エアコンのリモコンが行方不明になったせいで
一夏、エアコンなし扇風機もナシで過ごしたけど
どうにかなるもんだよ
基本、風呂には水張りっぱなしで
危険な感じがしたら、そこに飛び込むようにしてた
冷たい食べ物より、カレーとかそんなものばかり食べてたな
255 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/05/22(日) 11:30:35.93 ID:TkyhrDj/0
扇風機なしで扇子と団扇で乗り切る!
256名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:30:40.13 ID:UgyZ82sx0
>>119
ネットワークアダプタの電源管理でスリープ解除無効にしてみろ
257名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:30:44.50 ID:KnLruzuTO
ソーラーエネルギーの扇風機って発売されてないのかな?
258名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:30:45.10 ID:VIC/lwmM0
>>7
うちは3台あるぞ。一人暮らしだがw
各部屋にある。洗面所用にもう一台買うつもり
259名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:30:46.51 ID:XHH3GPVl0
扇風機に三万はねーよ
260名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:31:01.37 ID:AGeYs3/M0
昔の扇風機、火災事故に注意
古い扇風機だとモータだのコンデンサだの寿命きてるのも多いから
夏の火災事故は暑すぎる
261名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:31:06.35 ID:KSU3nVaFO
卓上の小さなやつ買った。
なかなかよい。

1980円
262名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:31:08.41 ID:nx6V06Sf0
>>215
いつもこの時期は暑い。6月は涼しくなるから炬燵はしまうな。
263名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:31:08.87 ID:LMI/vvSV0
>>231
窓を開ければ良い
264名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:31:26.78 ID:Asi7rRru0
ガイガーカウンターのほうが需要あると思うんだが
ずっと品薄で通常の10倍近い値段がついてたりするのに、市場にほとんど出てこない
普通に家電量販店で売ればいい客寄せになるのにね
265名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:31:47.16 ID:8Q1P9zuE0
濡れTに扇風機でもつのは精々30分くらいか。
すぐ乾くからね。
風通しの良い、ウチのボロ屋(エアコンなし)ならばこれでもつけど、
個々の住宅環境で可也違うだろうな。
266名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:31:52.83 ID:WoUOHnk90
>>178
というか、実質ホース?で伸ばして羽根見えなくしてるだけだしね
ホース?を通す分だけ無駄がある

騙されるアホ大杉

267名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:31:55.05 ID:3FSlP+nkO
まだ朝方とかストーブ付けてるけど札幌は
268名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:31:55.63 ID:+2gfHmiD0
なるほど。
こういうニュースを見た人達がまた扇風機を買いに行くわけか。
エアコンがあるのに
269名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:31:58.66 ID:lzdV2kjMO
エアコン付けて閉めきると部屋の中でタバコが吸えないんだよ
だから窓開けて扇風機がデフォなのよね
270名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:32:01.79 ID:QyWzPAFC0
結局、扇風機代と電気代のトータルで高くなるんじゃね?
しかも快適でない。
271名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:32:06.10 ID:pyMD1a8q0
>>204
気持ち悪そう
272名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:32:09.23 ID:H9V528HU0
>>231
湿度なんてあがっても水分とってりゃ死なないから無問題
273名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:32:11.34 ID:QV/mZPuI0
>>237
「東北・関東への出荷のため在庫がなくなりました」
と張り紙されていた。

東京で品不足になると地方の分が東京へ行き、
地方は放置される。
今回の震災で初めて知った、地方放置の事実。
274名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:32:15.86 ID:3ERxipi/0
20年前の扇風機を使ってるけど、羽音、首振り音ともに静かでいいんだよね。
最近の中国製はうるさくて寝られないから嫌だ。
275名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:32:16.02 ID:j4KI3k/UO
>>233水風呂にして貯めておけば節約になる。
276名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:32:19.44 ID:izTEu9Uz0
モーターを使わない扇風機って無い?
277名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:32:22.64 ID:754bBpHP0
エアコンメーカにも責任あるで。
隠密に原発推進してんだから。
278名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:32:27.37 ID:qN1/DN4z0
>>173 改正
× 東京 24.4 ○ 東京 27.9
千葉追加 24.4
鳥取追加 15.7


11時気温
宮崎 29.1 熊本 28.6
埼玉 28.0 東京 27.9
静岡 26.8 高知 26.4
沖縄 25.8 神奈川 25.5
鹿児島 25.3 愛媛 24.9
山梨 24.7 栃木 24.7
大分 24.6 千葉 24.4
群馬 23.1 和歌山 23.1
三重 22.5 愛知 22.4
徳島 21.7 広島 21.6
長崎 21.4 岡山 20.7
佐賀 20.7 香川 20.7
岐阜 20.6 山口 19.8
兵庫 19.6 茨城 18.6
福岡 17.9 大阪 17.6
奈良 16.9 滋賀 16.8
京都 16.4 鳥取 15.7
島根 15.2 福島 14.3
宮城 14.1 福井 14.1
秋田 13.5 石川 13.4
新潟 13.2 青森 12.9
長野 12.6 富山 12.4
山形 12.5 岩手 11.7
札幌 11.2
279名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:32:33.84 ID:wJF/Kgkx0
>>244
2007年時点の情報だが、
エアコン1台で扇風機25台分らしい
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1112499966

どっちで満足できるかは、人それぞれだとは思うが
280名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:32:37.25 ID:6PC1BI2x0
>>103
このスレ終了!
281名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:32:47.99 ID:IKai7jPi0
今年は1階じゃないからと窓開けて寝る女が増えそうだな
こりゃレイプ増えるで
282名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:32:53.02 ID:uW0tQCrk0

3年前ぐらいに買った、たぶん980円ぐらいだったと思う卓上扇風機。

これがあると無いとでは雲泥の差!

エアコンは、「暑さ、たんまねー」と感じたときだけ起動!

283名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:33:02.68 ID:HKTENszv0
>>189
暖房と違い、冷たい空気は自然に下におちてくるので
サーキュレーターをわざわざ使う必要はないと思うけど・・・・
284名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:33:12.73 ID:sNc7ysBb0
>>237
お前の持ってるその目の前の箱で注文してみろよ
日本全国在庫があったら大体一日で届く
285名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:33:14.25 ID:cEODdTgQ0
>>207
木って凄いよな。
真夏なのに葉っぱ触ったらひんやりしてるもの。
水分蒸散させることで熱を溜めないようにしてるんだろうけどよくできてるわ。
286名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:33:18.15 ID:ZXewswjP0
充電器つきとかならともかく
普通の扇風機かうひとって何考えてんの
東電に電気代はらいたくないとかそうゆうのですか
287名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:33:18.97 ID:cFJpEnYw0
>>3
ダイソン買うくらいならバルミューダ買うべき
今夏まちがいなくバカ売れする
288名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:33:51.49 ID:KAAu4nJ60
扇風機は大体30W エアコンは100W〜1000W位食うよ
扇風機も最新機種では直流インバーターモーターの採用で15Wくらいになってる
289名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:33:57.92 ID:2/wAJGss0
皆がエアコンやめれば、実は結構涼しくなる気がする、そんな東京。
290名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:34:12.83 ID:TFDgElDm0
扇風機といえば、三菱
291名無しさん@十一周年 :2011/05/22(日) 11:34:14.81 ID:ZqBXJGr10
>>276
団扇、扇子
292名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:34:18.58 ID:H9V528HU0
>>271
風呂上りに扇風機の前で涼んだことないの?
293名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:34:18.96 ID:xzlZfTSTP
>>237
嫌なら引っ越せば?
294名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:34:19.47 ID:EM1Pr6oU0
都内は夏の計画停電はないそうですから、
限界まで節電してください。

21区以外の方は、真夏の計画停電に備えて、
通電時にはエアコンなどを活用し、無理な節電はせずに、体調維持に努めてください。

東京都は全国平均の5倍以上の電力消費量ですので、
東京都以外の東京電力管轄内での節電は微々たるものです。
節電は東京都に期待しましょう。
295名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:34:44.76 ID:KSU3nVaFO
25年前に 戻ればいい。
296名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:34:45.34 ID:gnnUUEqf0
USB扇風機2個確保したー
停電してもモバブーで動かせる
297名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:34:47.19 ID:m0mXGuXz0
扇風機2台あるけど今のうちに買い増ししといた方が良いかな?
298そーきそばΦ ★:2011/05/22(日) 11:35:02.34 ID:???0
>>154
うちのは特売で1480円
299名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:35:18.60 ID:ZqCz/5uJ0
扇風機・・・
去年もいろいろ考えてみたけど、
けっきょく湿気を何とかしなきゃダメだという結論に達した。
300名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:35:25.22 ID:lvSHnmTq0
電気屋行ったら取り寄せになってるのかなりあったな
そういう俺も2台買ってきた
301名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:35:29.30 ID:sNc7ysBb0
>>272
お前に湿度の低い夏を体験してみて欲しい
302名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:35:34.34 ID:qqeBEXlT0
テレビ局に洗脳される馬鹿が後を絶たないのな
そもそも電波を私有化してる民放テレビ局が停波すれば
国民が貧乏臭い節電をする必要なんて無いんだよ
303名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:35:38.16 ID:+2gfHmiD0
エアコンがあるのに
節電しなくても罰則はないのに

リアルな話、電気代でインフレとか起きたりするんですか?
304名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:35:49.47 ID:f6SGFu3H0
除湿器って、どうよ???
あれ、後ろから熱い空気が出るから意味ないんだよな!!

東北の梅雨の肌寒い時期なら有効らしいけど。

除湿器って、真夏には使い方難しいよな。
305名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:35:56.75 ID:KSf4ojQLO
>>287
ダイソンはスイーツ用
306名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:36:11.67 ID:uQgOE1nt0
>>219
蓋を開けたままで横置き
増設完了、通電
電源に埃がたまっていて
青い火花が飛んだ瞬間、煙と樹脂が焼ける臭い
電源コードが真っ赤、被覆も焼け落ちて、壁のコンセントも溶解
ここでブレーカー落ちて、最悪の事態は避けられた。
307名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:36:17.47 ID:YAlIEC9r0
>>244
これぐらい違う

エアコン   強  中  弱
送風    15W  14W 13W
冷房 〜 650W

扇風機   強  中  弱
首振なし    36W    33W    29W
首振あり    39W    35W    31W

ttp://side-job.info/save/denryoku.htm
308名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:36:27.84 ID:r4Vxek4Y0
309名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:36:32.22 ID:mzVZIxLs0

日本全国のジジババの皆さん!

扇風機の買占めはしないで下さい。
310名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:36:44.68 ID:Yv2ISat40
消費電力数ワットの扇風機について詳しく教えれ
311名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:36:47.29 ID:hvghsxKi0
>>8
情弱乙
エアコンと併用すれば設定温度を高めにしても涼しいんだよ
扇風機の電気代なんてタダ同然だから節電になる
こんなの何年も前から言われてるのに
312名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:36:53.92 ID:mlZRFb9z0
扇風機やらゴーヤやらって節電に対する一体化みたいな物は凄いよな、日本人て。
313名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:36:53.64 ID:4LX0saodO
扇風機のすぐ前にエアコン着ければ
大発明だな
314名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:36:57.32 ID:BlQLoLxl0
増産すると工場の電気使用量は増えるよな。
まあピークが抑えられればいいんだろうけどさ。
315名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:37:07.25 ID:+RJWl8V+0
会社が
・エアコン28℃より下げるの禁止
・卓上扇風機も禁止(節電のためらしい)
・1人1PCで数百人が同一フロアで放熱がすごい
・窓が開かない
という四重苦で暑すぎて体調不良が深刻なんだが・・・
仕事にならねーし

おまえらの職場は大丈夫なんすか
316名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:37:10.90 ID:z/5ofjiy0
コレは押し入れ用除湿棒が売れる!
317名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:37:20.61 ID:63zh9m420
なるほど、USB扇風機ならノートPCなら
停電しても使えるなw
318名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:37:29.29 ID:M09X1GCq0
2ヶ月後扇風機+エアコン
319名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:37:33.91 ID:WnJfl+tc0
扇風機が飛ぶわけないだろ、アホか!
320名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:37:44.85 ID:KAAu4nJ60
ダイソンのやつも本体の中に小型のファンがあるから動作音がうるさいのが欠点
広いリビングならいいが寝室には使えない
321名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:37:50.45 ID:YSnsEAKt0
>>237>ほとんど人が住んでない土地に、でかいホームセンターやドラッグストアがいくつも

そんな僻地みたいなところにでかいホームセンターなんて、いくつもネーだろ
買占めするモラルハザードの人間の言う事はその程度w
322名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:37:50.20 ID:LORZ3WI00
節電で扇風機か・・・・・

ちょっと理解できない。
323名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:37:59.14 ID:hMvnCi/P0

電気屋で扇風機を見てきたが・・・国内メーカー品で6000〜7000円。
数年前に買ったときはもっと安かった気がするのだが気のせいか。
324名無しさん@十一周年 :2011/05/22(日) 11:38:09.24 ID:ZqBXJGr10
>>289
コンクリート、アスファルトが貯熱するから無理っぽいと思う。
東京は緑がまだ多いけど、公園少ない大阪なんかはもう悲惨。
325名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:38:25.88 ID:QyWzPAFC0
エアコンと併用だろ。
熱い空気を扇風機で撒き散らかしても涼しくない。
結局、割高だよ。
326名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:38:29.26 ID:+Je+KjRb0
いつもエアコンを使っていない自分みたいなヤツにとっては、逆に過ごしやすくなりそうだな
327名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:38:30.76 ID:NzLU7pqr0
もうみんな水着ですごそうぜ街が水着だらけならみんな外出て景気も良くなるし
328名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:38:40.71 ID:XyEwY1+o0
扇風機だけで耐えられるわけがないこの夏w
329名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:38:41.32 ID:wJF/Kgkx0
>315
>卓上扇風機も禁止(節電のためらしい)

電池式もあるから検討してみるといいよ
330名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:38:47.48 ID:XN+xdYtk0
高級扇風機 180650円
・34段階の風量調整(微→弱微→中微→強微→強強微→弱→微弱…)
・時間調整はコンマ0.001秒からの調整が可能。1時間23分45.002秒後にstopなど
・高級感と重量感を併せ持った木製うるし塗り仕様(羽は人間国宝唐山蕩尽先生による手彫り)
・今なら一個買うとサービスでもう6個がついてくる!
331名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:38:49.76 ID:HxpqIkri0
             あ゛ ─-─-─-─-─-─-─-─-─- っ
                         _ ,..-──--,、
                      , - "         / iヽ
                    /`::─-.., __   / ,,| }
                    /: : : : : : : : : : `ー、/.〆"  |
          _ -─-、      レヘ: : :∧: :∧: : : : "~\   |
        /´X| |XX:ヽ      ∨、 ̄v` i: : : ,; : : : : \i
        |XX| |XXX:ii       〉==、 |/| }ヽ: : : : : \
         |XX| |XXXXii.       〈   u |: : |' \:.:\::\:::\
        |XX| |XXXXi:i      \⌒)_,.|: :r'⌒`ヾ、::\::ヽ: ::\
        __∠|XX| |XXXXi::i          ̄ |:.:| u   ヾ\::ヽ: :\ヽ::\
   .//´ ̄ ̄|XX| |XXXXi::i          |: :|    .r .ii \::ヽ::ヽ::\:::ヽ
   |: |    .|XXl lXXXX.i:i.          |: :.|    | .ii  ヽ: :ヽ: :ヽ::\::゙,
   l:::l     .|XXl lXXXXi:i         |: : | u |=."   ヽ::: :、 :ヽ: :i、
   ヾー┬─=.|XXl lXXXXi|         |: ::|   .|     └、::`、:`〉::〉〉::〉
      |⌒┌=ヽXl lXXX:ノ          i: :|   .|ゝ、_.   |  <: :>〈::〈〈::〈
      |  |   `ー-一´           〉:|   . |  ヽ、 |  `´ <::::X::::>
      (゙===')                 .く:.:|  u |    \'  __  `´ `ヽ.
      |  |                   `゙| u .|  __,,../ ニ二__.       i
      |  |                        |  .|r'"´                }
      |  |                   _,| u |、__               /
332名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:38:54.09 ID:eP7k7Haw0
>>1
3つも4つもあるのにそうもいらんわw 30年物の扇風機とかあるぞw
333名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:38:56.42 ID:fVkVf7Yj0
停電したら扇風機も使えない件


つーか、PCも使えないからお前らどうすんのww
334名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:38:58.63 ID:sNc7ysBb0
>>312
ゴーヤを植えてその後の片付けとか考えてるんだろうかねw
335名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:38:59.69 ID:/x/TdkUE0
ずいぶんと
高級な扇風機があるんだな。

羽の無いのになんで風が来るんだ?
336名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:39:04.63 ID:RTpYWVDg0
そもそも計画停電されたら、扇風機も使えないよね・・・。
337名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:39:08.98 ID:AGeYs3/M0
>>232
除湿機は廃熱工夫しないと室内温度が上がり悪循環

エアコンは冷房温度高めで送風MAXとサーキュレータ(扇風機)が効率が良い
熱交換器にどれだけ空気に触れさせるかが熱交換の効率基本だから、
送風弱で使ってると効率が悪くなる
338名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:39:14.53 ID:mzVZIxLs0
エアコンで送風した方が電気食わなそうと思ってるのは俺だけじゃあるまい。
339名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:39:14.28 ID:FtTpK1/m0
家庭のエアコンは節電する気ないけど
会社のエアコンの温度を上げられるから
会社用に1台買う予定だったけどもう品薄なのかよorz
340名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:39:17.73 ID:KSU3nVaFO
水着と一緒で、必要と感じた時に 買いに行っても もう 来年まで無理。
341名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:39:18.39 ID:Yv2ISat40
>>324
打ち水すればマシなんだけどねぇ
今度は水不足が問題になるかな
342名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:39:19.12 ID:ZHWk6I5O0
実家はまだこたつだ@新潟
343名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:39:19.61 ID:IKai7jPi0
女の人は大変だよなおっぱいの下にあせも出来るから
344名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:39:26.90 ID:iT+uExEhO
>>273
結果、地方は買い溜めや買い占めしてないのに
在庫回すせいで品薄になるんだよなあ
345名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:39:30.55 ID:aBFp1fmG0
仕事場のPCの熱はなんとかならんのか
346名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:39:32.87 ID:cEODdTgQ0
スダレにアルミホイル張って吊り下げときゃいいんじゃね。
347名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:39:54.59 ID:kjynnnTDO
>>307

冷房も弱めor除湿+扇風機でいいだろ。

どちらか一つに絞る必要は無いだろ。
348名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:39:59.04 ID:QV/mZPuI0
>>283
エアコンは基本は高いところに設置してある。
エアコンは設定した温度になるまで作動し続ける。

>>304
除湿機は冬とか梅雨の時期はかなり有効。
ただ熱を出すので夏にエアコンの代用で使うのは無理。
試しにやってみたが暑くて死ぬかと思った。
349名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:40:00.37 ID:y+AU1/VF0
政府や与党議員の事務所はもちろんエアコンを使ってないだろうな
350名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:40:04.33 ID:z2oI/5+s0
木造家屋で紙扱う仕事だから
エアコンで除湿かけないと駄目なんだよなあ。
冷房は使わず除湿オンリーなんだが。
351名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:40:10.41 ID:QsMtStJf0
>>315
それちゃんと話し合ったほうがいいだろ
トップダウンでそんな事やられても困ると

うちはエアコンは付けてんだか付けてないんだかわからないが
窓を開けてる
ただ一方しか開いてなくて換気扇を回すんだがすぐに換気扇を止める
バカが居るせいで窓と反対側は熱がすごくこもってる
352名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:40:17.10 ID:HKTENszv0
>>289
無理
東京が暑いのは、エアコンの室外機より自動車からの排熱の方が大きい
353名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:40:19.47 ID:Cp5Wx3n80
さいたま市 一部竣工した「グランドミッドタワーズ大宮(GRAND MID TOWERS OMIYA)」の空撮!
http://jpcity.lolipop.jp/phpBBq/viewtopic.php?f=29&t=534&p=1462#p1462
354名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:40:19.57 ID:iXaGzSwy0
今年は、空を無数の野良扇風機が飛んでる光景が見られるのかな。
355名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:40:20.45 ID:+RJWl8V+0
>>329
thx!
356名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:40:20.03 ID:rn/IiCp20
リモコン付きの扇風機は超便利だよー

ていうか、エアコンと扇風機の併用は普通だと思ってたのに違うのか
357名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:40:37.70 ID:sJmfpDjA0
前にガソリン値上げの時に携行缶買いあさってたアホと変わらんな.....
30℃超えるともうほとんど役にたたんよ。日本は湿度高すぎて汗の気化熱も
アテにならんし。
358名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:40:52.51 ID:IRHmcGvE0
プ
いちいち報道に右往左往される日本人

この構図は変わらないな
ほんと集団ヒステリーが好きな民族ですね
359名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:40:52.82 ID:KAAu4nJ60
この2機種は最小消費電力が3W
BALMUDA Inc. | GreenFan2(グリーンファン2)- 自然界の風を再現した3W扇風機
http://www.balmuda.com/jp/greenfan/
扇風機 F-DLN100 商品情報:家電製品 Toshiba Living Doors
http://www.toshiba.co.jp/living/fans/f_dln100/index_j.htm
360名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:41:00.29 ID:EnPQRjiz0
昨夏、買いに行ったら、知らないメーカーばかりだった
361名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:41:03.65 ID:754bBpHP0
>>323
再来月あたりにはそこから3倍に跳ね上がってるとおもわれ。
362名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:41:06.03 ID:92W3IV6AO
「エアコンの設定温度が控えめでも扇風機を併用すれば体感温度は下がる」
って、東京電力イメージキャラクターのでんこちゃんもそう言っていたじゃないか
エアコンの設定温度28度で扇風機を併用すれば、快適とは言えないまでも熱中症で死ぬようなことはないはず…
363名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:41:06.49 ID:eP7k7Haw0
>>333
昼間停電したら野良仕事するから気にしないでくれ。
夜なら寝る。
364名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:41:11.76 ID:x3rmf55w0
去年買った俺に死角はなかった
365名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:41:15.15 ID:G1zsa7pK0
>>3
これゾンで出てきて吹き出した記憶がある
366名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:41:21.66 ID:I0WJ+oI0O
年寄りは今年死ぬな
367名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:41:22.85 ID:uW0tQCrk0
実家の近くのホームセンターで買った1980円ぐらいだが、結構使えた。
風量3段回+首振りだけ!
コレで十分だぜ、 ホームセンターで安く買えるかもよ。
368名無しさん@十一周年 :2011/05/22(日) 11:41:23.08 ID:ZqBXJGr10
>>327
水着で歩き回るなんて、まるで頭の悪いアメリカ人みたいだな。
京都奈良なんかでそんな格好で神社仏閣を回られると、日本人として腹が立つ。
369名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:41:56.84 ID:bZWit3ZC0
今年はエアコン止めて、扇風機4台をふとんの四つの角に置いて寝ようと思ってる
370名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:42:05.05 ID:n6TLKYZG0
>>287
これよさげだな
一回実物を確認してみないとわからんが
371名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:42:14.58 ID:jWZOj88P0
田舎は業務用がデフォ
372名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:42:14.62 ID:YSnsEAKt0
>>324>コンクリート、アスファルトが・・・公園少ない大阪なんかはもう悲惨

それは関係ない、爺婆からも聞かされるが大阪は大昔から暑いと聞くよ。
夏の大阪は異常。あのイヤラシイ暑さで死ねるな、電車降りた途端目眩するからな夏は避けたい。
373名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:42:20.96 ID:QsMtStJf0
1980のサーキュレータをAmazonで頼んでみた
直接風を受けると結構体力食うから換気をメインで
374名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:42:26.76 ID:sNc7ysBb0
>>324
大阪は普通にエアコン使えばいいじゃん・・・
375名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:42:27.31 ID:x3rmf55w0
数年くらい前にエアコンばっか使ってたら体調悪くなって一ヶ月くらい微熱が続いたことがあって
それ以来俺は寝るとき意外はほとんど扇風機使うようになった

意外と平気なんだよね
376名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:42:33.23 ID:YAlIEC9r0
>>310
USB扇風機

USBの供給電圧は5V、最大電流はローパワーデバイスは100mA、
ハイパワーデバイスは500mA (USB2.0) ・900mA (USB3.0) まで使える
377名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:42:39.02 ID:HKTENszv0
>315
会社に抗議の意味も兼ねて全裸で仕事しろ (・∀・)つ
378名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:42:39.17 ID:z2oI/5+s0
>>341
打ち水したあと、かえって温度が上がるとか言ってなかったっけ?
詳しくは忘れたけど、水が熱を奪ってその後にどーたらこーたら…。
379名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:42:39.00 ID:gx3Gd/J0O
>>342
昼夜の気温差大きいよな。
出張行ったら風邪ひいたわ。
380名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:42:50.66 ID:E0wz2ni90
>>343
マンコの方も男と違って通風が悪く、汗かきそうで厭だな
381名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:42:54.07 ID:Yv2ISat40
>>327
水着は全然涼しくないだろw

>>325
気化熱を利用すると扇風機でもずいぶん涼しくなる

エアコン並に涼しくなろうと思ったら水風呂しかない
382名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:43:03.29 ID:8Q1P9zuE0
383名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:43:03.52 ID:/XrIOMqS0
>>317
USB扇風機なんてあんなみみっちいもん金玉乾かすぐらいしか使い道ないだろ。
それ以前に速攻ノートのバッテリーがなくなる。
タミヤのモーターでも買ってきて自作した方がマシ。
384名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:43:12.52 ID:cGtTo7AG0
子供を救え!
パチンコやパチスロに関係する
子供の事件・事故データベース
http://www.byakuya-shobo.co.jp/pachinko/child/p04.html

北朝鮮への送金ルートを絶て
http://www.youtube.com/watch?v=gfUojDy5kkA&mode=related&search=

パチンコ依存症の闇 〜病的賭博〜 1/2
http://www.youtube.com/watch?v=bKAXDq4qjJA
http://www.youtube.com/watch?v=vawmJZA7n8c

民主党山田議員が、国はパチンコ店が潰れた責任を取れ!
http://jp.youtube.com/watch?v=kpoT1YZF9b8&feature=channel

タバコ1箱1000円にするより、パチンコみたいなインチキギャンブルから
搾り取ればいい。なんせ30兆円産業だからな 取りがいがあるぞ

パチンコ税をつくろう!
http://plus.kakiko.com/pachinkotax/index.html

パチンコで用語?で・・・
パチンコ 制限120 とは、どう言う意味なのでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=ocQf0l8MPlM
この動画で30秒あたりの映像で、ちょっと見にくいですがグレーの部分に
制限30、制限60、制限120とあります。
制限120とは遠隔操作で120分間大当たりしないように操作する時のボタンのようですね。
385名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:43:14.01 ID:x3rmf55w0
羽根無し扇風機ってなんか意味あんの?
音がしないとか子供に危なくないとか?
386名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:43:14.19 ID:gnnUUEqf0
>>333
スマホで遊べるし
ラジオも安っぽいの用意した
387名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:43:15.64 ID:EM1Pr6oU0
>>344
わかりやすかったのは、震災後に自転車を被災地に送ったのはいいけど、
4月から自転車通学の人が買う自転車が店からなくなったっていう・・・。
388名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:43:17.83 ID:L9xOa80S0
でもさ、停電したら扇風機も使えないよな
電池式?
389名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:43:24.24 ID:G1zsa7pK0
4〜5倍?w
こりゃ来月からやべえな

オクでまたマスクや水みたいにテンバイヤが跋扈する予感がバリバリするんだがw
390名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:43:30.42 ID:b3oJC79N0
最新のエアコン買ったほうがよくね?
どのみち都市部の夏は高温多湿で扇風機じゃ無理だから。
最新型のエアコンはエアフローも考慮されて設計してるから
扇風機併用するとかえっておかしくなるし、扇風機の分の電気代が無駄。

いまだに併用が常識とか言ってる化石人間ってまだいるんだなwwwwwwww
391名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:43:42.79 ID:BJlBGjRo0
次は飛ぶ扇風機を売りに出せ
392名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:43:50.45 ID:IKai7jPi0
>>369
死ぬぞw
393名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:43:51.25 ID:7SLJ0DjZ0
家庭用IHは4800w
オール電化の家はあきらめてガンガンエアコン使え
昼は電気料金も高めに設定されてるから東電も喜ぶ
394名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:43:51.91 ID:0CXNK4iB0
今の日本じゃ扇風機なんて何の役にも立たん
エアコンと併用すれば省エネとかいうのも眉唾

単にエアコンの設定温度を上げればいいだけの話
395名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:44:00.90 ID:x3rmf55w0
>>390
> どのみち都市部の夏は高温多湿で扇風機じゃ無理だから。

無理じゃないよ別に
396名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:44:05.51 ID:EnPQRjiz0
扇風機の風は苦手だ 皆さん、どうもないのですか
397名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:44:08.00 ID:otmAGzb6O
ホームセンターの安さは異常w
398名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:44:10.50 ID:fVkVf7Yj0
エアコンはエコポイントで売り捲くったからな。
次は扇風機で大儲け。

これは家電量販店と家電メーカーの陰謀じゃないのかw
だって停電したら扇風機も使えないのに
399名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:44:12.10 ID:XN+xdYtk0
>>385
スイーツがインテリアに最適だわ!って言って買う。
もちろん、扇風機で涼む目的なんかなく冷房使う。
400名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:44:26.55 ID:mzVZIxLs0
>>369
風邪ひくぞw
401名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:44:32.14 ID:CQwwKDH80
>>3

ダイソンの羽のない扇風機買ったけどゴミ過ぎてワロタ
http://blog.livedoor.jp/uresujibest10/archives/3175853.html
402名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:44:36.47 ID:tyKSlXAD0
水風呂入っとけ。芯から寒くなるまで
403名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:44:42.20 ID:kwdgpZwI0
窓を一箇所開けて反対側の窓に換気扇を設置して排気して風の流れを作る。
今年はこれで乗り切って見る。
404名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:44:42.50 ID:rV8UdECw0
ウチワでよかろう
405名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:44:44.52 ID:eP7k7Haw0
>>382
大凡同じぐらいの年代だなw ウチのは木目調だ
406名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:44:50.63 ID:H9V528HU0
>>301
うち埼玉だけど、自分の部屋の天井据付のエアコンは稼動させてない
通年扇風機と保冷剤使用で乗り切ってるよ
窓にはミズペタプチはって断熱。
夏の日中は断熱雨戸を閉めて直射日光を遮断。
部屋の中はエアコンなくても扇風機でまったく問題なし。
407名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:44:58.58 ID:TJ/IACxz0
>>284
論点がずれてるぞ。
408名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:45:03.34 ID:ibn8bOCh0

人が生暖かい風浴びてる時に、自分はエアコン使わせてもらうけど
409名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:45:15.52 ID:Eu7EsQNd0
せめて日本メーカーの中国製買えばいいが
民主に投票して韓国ドラマ見てる屑はイオンでどっかのを買うんだろ
410名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:45:18.00 ID:sBRsFaEn0
>>8
濡れタオル+扇風機 最強
411名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:45:22.59 ID:iUMHg6m3O
サーキュレーターは場所をとらなくていい
ただ扇風機よりやかましい
412名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:45:26.89 ID:jrOHocyY0
奇遇だな
俺も昨日扇風機を買いに行ってた
欲しいものが現物しか無くて買えなかったけど親の分買えて満足
413名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:45:29.68 ID:c1iYr3ZKO
クーラーを最大出力にして電気暖炉で暖を取る。これだな。
414名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:45:32.18 ID:0mDjajvX0
415名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:45:32.67 ID:kmOTOBoz0
積んでおいた扇風機のプラモデルを作る時が来たようだな
416名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:45:36.57 ID:/XrIOMqS0
>>385
羽根がないから静かと思いきやスゲー轟音wwww
風量も扇風機の弱程度。
それでいて一番高いの5万とかするし。
417名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:45:37.78 ID:KYCuYtNz0
確か中国では雨を降らす技術があったはず
日本でもそのくらいできないかな
雨が降れば涼しくなる
418名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:45:39.89 ID:JisgwiJp0
消費電力が小さい高級機+電気代 > 普通の扇風機+電気代
419名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:45:47.01 ID:E0wz2ni90
>>382
それ50年前にあったと思う
420名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:45:50.01 ID:f6SGFu3H0
>>348
換気扇を部屋にくっつけてみた。
タバコの煙用だったんだけど。

少し湿度下がるよ。
除湿器はさすがダメだった。
気温が低いだけだね。
421名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:45:58.80 ID:sNc7ysBb0
>>390
扇風機は知らないけどサーキュレーターと併用すると
エアコン一台でマンション一室結構快適に過ごせるよ
422名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:46:02.94 ID:mMEfgNYOI
熱風器www
423名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:46:03.66 ID:UNgKcxn/0
何だかんだいって日本国民は真面目だよね
俺なんか節電しようって気にもなりゃしない
424名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:46:09.75 ID:b3oJC79N0
アホの考える事は同じなんだなって感心するよw
最新型は扇風機と併用せずとも十分省エネなのにチョーウケルw
425名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:46:13.02 ID:kSxkrM5P0
ジュリアナ扇子
426名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:46:15.75 ID:YAlIEC9r0
>>347

冷房を弱にしようが消費電力は扇風機の何十台分にも相当する

それに加えて除湿なんか動かしたらさらに消費電力が跳ね上がるだろ

 
427名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:46:15.89 ID:kumBF1GG0
素朴な疑問だけど、
なんでそんなに節電してるの?
だまってクーラーつかっててもわかんないんじゃない?
それてもだれかが一般家庭にまで点検しにくるの?

いや、節電に反対しているわけではなくて、素朴な疑問です。
っていうより、各家庭がちゃんと節電しているかチェックが必要だと思っているくらい。
428名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:46:17.47 ID:x3rmf55w0
>>416
あ、音あるんだ
てっきり羽根がないから音がないもんとばっか思い込んでた
こうやって思い込みで買う人もいそう
429名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:46:17.82 ID:KSU3nVaFO
エアコンの送風は ピンポイントできない。小さな扇風機がいい。
430名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:46:21.61 ID:BtQTBsQ60
暑い夏。
昭和の時代は、家庭にクーラーなんてなかったな。

夏休みに入って、ゴジラとか大魔神の映画を見て、
午後は縁側で風鈴の音を聞きながらスイカを食べたり、カルピス飲んだっけ・・・。

夕方になると、親父が帰ってきて、一風呂浴びた後、冷奴と枝豆つまみにビールを飲んでたなあ。
テレビではプロ野球ナイターつけていたけど、必ず夕立が来て、時々、落雷で停電になって、テレビも消えて文句言ってたっけ。
ナイターないときは、8時だよ全員集合見てから、縁側で蚊取り線香つけながら、花火したもんだ。

10時にはみんな寝てたなあ。
暑くて寝苦しいときは熱い風呂。風呂から出るとまわりが涼しく感じたな。
そして、のどが乾いたら熱いお茶を飲んでたよな。

夜中は扇風機止めて、窓を開けて、蚊取り線香つけてぐっすり眠ったもんだ。

もっとも、今は、当時と比べて温暖化で5度以上気温があがっているから大変だいね。

                               by 乞う羅苦宴のオヤジ。
431名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:46:36.82 ID:ztI9yGws0
さっき扇風機出したところ
今日くらいならまだ大丈夫
問題は真夏日
432名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:46:42.11 ID:gJF1lHYp0
あ゛〜〜〜 ワレワレハ ウチュウジンダ
433名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:46:45.37 ID:kzj8xKFJO
日本人て真面目だなホント
俺はエアコンガンガンに効かせる気だが
434名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:47:01.71 ID:/87kHevD0
PC用のFANが余っているのでこれで十分
でも15000r.p.m.は流石に五月蝿い
435名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:47:04.79 ID:RTpYWVDg0
電気を使わないで夏を乗り切るには?
すだれ・緑のカーテン(アサガオ・ゴーヤ等)・打ち水・団扇・扇子・クールビズ・シーブリーズ・・・この程度しか思い浮かばん。
ただ、すだれに水をかけたりして風が吹けば、放射冷却現象で多少マシになると思う。
436名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:47:05.08 ID:KAAu4nJ60
真夏でも皇居前広場の木陰に行くと気化熱で結構涼しい 東京は高級住宅街でもない限り
殆ど庭がないからな
437名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:47:05.81 ID:/YejK49w0
消費される電力が最終的に熱か光になることを考えると、案外今年は涼しいかも知れんな。
438名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:47:21.36 ID:2dYNyiom0
> 扇風機が飛ぶような売れ行きだ。節電意識の高まりに政府の呼びかけも重なり、
>購入者が売り場に殺到している。店頭では早くも品薄が生じ、メーカーは増産を急ぐ。

なら、銅関係の株は買いって事だな。
439名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:47:21.90 ID:zBqP4hvM0
冬は風力発電に使える扇風機があれば買うかも
440名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:47:31.01 ID:/x/TdkUE0

エアコンの室外機の風に当たってみたら
どんだけ暑いかわかる。

それにしても室外機を太陽の当たるところに
置くと効率が落ちるから
温度設定も大事だが
できるだけ日の当たらない場所に
設置するキャンペーンも必要だろ。
441名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:47:41.09 ID:ZqCz/5uJ0
六本木ヒルズにあったような、ミストを放出するやつ
あれ売ってないのかねェー
軒下に下げれば、涼しくなりそうなんだけど・・・

作るか
442名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:47:59.40 ID:HKTENszv0
>>374
今年は関西電力も電気不足でヤバイ

>>383
昔、扇風機のプラモを作った記憶がある (・∀・)つ
↓こんな奴
ttp://www.1999.co.jp/itbig01/10016986.jpg
ttp://www.1999.co.jp/itbig01/10016986n2.jpg
ttp://www.1999.co.jp/itbig01/10016985a6.jpg
ttp://www.1999.co.jp/itbig01/10016985a7.jpg
443名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:48:06.08 ID:QJs4+pHv0
しかし東京はおかしな場所だな。

計画停電の時に、
交通機関が止まるからと自転車が売れ、
エレベーターが止まるからとスニーカーが売れ…

放射能はどうでもいいのかと。
444名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:48:07.18 ID:28xBf2Fc0
俺、真夏でも寝る前の1時間くらいしかクーラー使ってないな
東京でも扇風機とうちわで余裕だろ
445名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:48:11.29 ID:eP7k7Haw0
>>401
まぁ普通に考えて羽根回すのが一番空気対流させるのに効率がいいから
ブロウするものはああいう形になってるんだし、蛇足と言う言葉そのものだな。
446名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:48:13.45 ID:JUwSbCCh0
普通にエアコンが正解
ゴミ買ってもゴミになるだけ
447名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:48:18.88 ID:HDrYsFF10
糞箱とpcでもう室温30度だわ
448名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:48:21.75 ID:iINaoCaF0
扇風機節電効果はあるだろうけど
電力会社がもっとも電気を節電して欲しい
真夏のピーク時には多くの家庭でエアコンを使うだろうな。

まぁエアコンと扇風機を併用させることで
エアコンの設定温度を上げることが可能だから
少しは役に立つだろうけど。


449名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:48:32.74 ID:kwdgpZwI0
結局熱を外に放出するために熱を出して機械を動かしているわけだから
全部止めたら気温は下がる。
450名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:48:38.61 ID:Yv2ISat40
>>443
放射能を止めるには何を買えばいいのかね?
451名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:48:38.71 ID:wyJeTYHaP
停電に備えて中国製の充電池つき扇風機が市場にでてきているが。
チャイナボカンになりそうで怖い。
452名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:48:42.07 ID:+2gfHmiD0
エアコン使うと罰則でもあるの?
453名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:48:41.94 ID:IGf7TGgS0
網戸に水をかければ、かなり涼しいのだが・・
454名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:48:45.08 ID:uTo+xDOZ0
わしゃぁ、扇風機あたりながら寝ると死ぬというのが納得いかんがぜよ。
いままで死んだことないぞ?迷信だろw
455名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:48:45.10 ID:rjJM6h7+0
部屋が35度になるので扇風機では耐えられない
456名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:48:46.26 ID:x3rmf55w0
USB扇風機って体冷やす効果あんのかね
気休め程度だとは思うんだがこの時期やたら売ってるんだよな
457名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:48:51.72 ID:TJ/IACxz0
>>293
学生はアホで平和だな
458名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:48:53.00 ID:KSU3nVaFO
30年前の扇風機の時代を思い出せ。
459名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:48:58.84 ID:sNc7ysBb0
>>427
単なる自己満足でしょ

俺なんて5月の今の時点でもう22度設定だよ
460名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:49:05.37 ID:pv4LQ7gtO
とりあえずおしぼりみたいに使えるのを職場に持っていくことにした。
461名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:49:26.74 ID:XG19faH/0
直接風を受けないと気が済まないじじい以外はサーキュレータの方がいいぞ
462名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:49:33.45 ID:/sWIH76W0
湿度なければ熱くてもあまり気にならないかも
湿度取ってたらまた電気かかるけどね
463名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:49:38.87 ID:XN+xdYtk0
なんかみんな扇風機で節電頑張ってくれるみたいだから
俺だけはクーラー使って大丈夫そうだな
464名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:49:45.19 ID:sFoT+YFP0
日本人はちょっと煽るとすぐ飛びつくな。
465名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:49:50.98 ID:4QQoWkgy0
>>402
寝る前のガリガリ君、これはガチ。今年は生産が心配だ。買い溜めする
奴もいるだろうし。>>408今年は猛暑じゃないらしい。寝起きの倦怠感
がイヤなのでなるべく冷房は使わないようにしてるが去年の猛暑は使っ
た。
466名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:49:52.06 ID:sJmfpDjA0
通は保冷パックと併用して湿度も下げる策をとる。

保冷パックもさっさと買っておけよ。
467名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:49:52.13 ID:cYPXFEsU0
みんな扇風機持ってないの?
468名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:49:52.20 ID:QsMtStJf0
>>440
マジレスすると太陽なんてどうでもいい
室外機の周りの鋼板から中に入る熱量なんてたかが知れてる
風の流れを考えろ
吸入も排気もロスがないようにやるのが一番だ
469名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:49:53.13 ID:+bzv3klW0
>>440
うち、真南のベランダに室外機がある
なにか良い対策方法ないかな
毎年よしずとか考えるんだけど
直ぐに汚くなってゴミになりそうだから買えないでいる
470名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:50:00.22 ID:Cp5Wx3n80
さいたま市 一部竣工した「グランドミッドタワーズ大宮(GRAND MID TOWERS OMIYA)」の空撮!
http://jpcity.lolipop.jp/phpBBq/viewtopic.php?f=29&t=534&p=1462#p1462
471名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:50:00.93 ID:1v6uHczz0
>>443
放射能日傘でも売ればよいのでは
472名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:50:02.05 ID:AJGTyL710
>>317
その代わり、PCの方が早くお亡くなりになるかも。
473名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:50:05.07 ID:jWZOj88P0
大損いわく、羽なしは周りの空気も風にするから、ファン送風量の最大18倍の風量になるらしい
474名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:50:06.89 ID:qU0LO69q0
次に買われるのは大理石のボードだ
あのヒンヤリ感は、うちの猫のお気に入り
475名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:50:08.00 ID:uW0tQCrk0

エアコンだけでOKとか言うバカは、扇風機買うカネもないの?


エアコン併用か、扇風機だけ


を使用する機会って、かなり多いんだが!


476名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:50:08.72 ID:7SLJ0DjZ0
エコキュートのある家はヒートポンプの冷風を室内に引き込めば?
植物が枯れるほどの冷風が一晩中でてるよ
更に騒音も入ってくるから周りの家が毎晩迷惑してるのが理解できるよ
477名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:50:11.56 ID:LYdHz0lH0
恋愛サーキュレーション 
478名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:50:15.21 ID:/XrIOMqS0
>>430
昭和の時代はクーラーなかった、って戦前の話か?
479名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:50:19.60 ID:9waMjmX+0
家で使う用に買ってるんだよな
店とかで扇風機オンリーだと客来なくなりそうだし
480名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:50:20.08 ID:gnnUUEqf0
>>456
すぐ近くに居ればそれなりに涼しい
481名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:50:20.47 ID:piJEAX/80
クーラー使わないから扇風機じゃあんま意味無いだろ・・・
482名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:50:22.01 ID:eP7k7Haw0
>>443
命よりも明日食う金が大事なんだとさw
483名無しさん@十一周年 :2011/05/22(日) 11:50:24.86 ID:ZqBXJGr10
>>436
庭があったらあったでやぶ蚊が結構飛んでくるのが難点・・・・
484名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:50:28.45 ID:vtRLeP/m0
ダイソンのやつは羽根のないではなく、羽の見えない、が正しい。
コントロール部の内部にしっかりファンがあるしな。
パワー的に猛暑日は強にしないと駄目だが、強にするとファンの雑音が半端じゃないし、
ぶっちゃけ普通の扇風機の方がよっぽど静かだよ。
デザイン重視派以外には全く薦められないシロモノ。
485名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:50:30.77 ID:WoUOHnk90
>>428
羽根が(見え)ないだからな
もはや詐欺
486名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:50:37.49 ID:RMczGbnWO
>>327
ジジババも水着姿でうろつくんだぜ
487名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:50:38.58 ID:oRGm6GnQ0
扇風機ってそんな節電かねえ
488名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:50:48.06 ID:kJ1iGQKM0
>>427
おもしろいからやってるだ
イベントみたいじゃん

これが毎年節電だったらウザイけど
489アンチ東京電力 ◆nrwiRRS63I :2011/05/22(日) 11:50:52.01 ID:NHIkDxhS0
さて、エアコン買うかな。

>>345
対策できるよ。
難易度的にいくつかの対策があるし、正直職場のPCは俺から言わせてもらえば、ほぼ
日本の職場の90%がオーバースペック。無駄な能力を持っている。よって適正レベル
まで落とす。

1.SpeedStep対応CPUならクロック数変動を有効にする。
2.節電用プログラムをインストールする(Microsoftなどが提供している)
3.常駐するサービス、プログラムを徹底的に排除する
4.電源プランを省エネにする。

ここまでは誰でもできることだ。

5.HDDをSSDに変更する(2.5インチ⇔3.5インチのコンバータを使用)
6.安物GPUカードを搭載してそちらのデバイスを使用する
7.メモリバカ食いアプリの使用を禁止する
8.PC内の埃を掃除する
9.超低電圧ノートPC用CPUに交換する
10.排熱処理に優れたガワに交換する。

これはやれる場所と条件が限られるが、非常に効果が高い。
仕事場で使っているようなマシンは、ショボイマシンが多く、また、
排熱処理なんて考えてもいない馬鹿仕様が多い為、こういう
ハードウェア側の問題を解決したほうが結果的には効果が高
い。
490名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:51:08.70 ID:mMEfgNYOI
あの暑さを忘れちまったのか?
どーせオフィスや電車は蒸し風呂状態だろ、その上自宅まで扇風機だけなんて耐えられるわけねー
自宅は例年通りガンガン冷房するぜ
491名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:51:13.96 ID:x3rmf55w0
>>485
なるほど「見えない」のか
マジでひとつためになったわ
d
492名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:51:18.04 ID:wyJeTYHaP
>>456
あれは28℃設定のオフィスの中で使うものだ。
493名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:51:20.69 ID:BJlBGjRo0
一番いいのは空間を仕切る事
何が楽しくて部屋全部冷やさなきゃならんのだ??
人ひとり分のスペースさえ冷やせばそれで足りるだろ?

おれは部屋の中にカーテン吊るして部屋を仕切ってる
これが一番
何で誰も気づかないんだろう?バカなのか?死ぬのか?いや、死ね
494名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:51:26.42 ID:sNc7ysBb0
>>435
湿度をガンガン上げてむさくるしい夏になりそうだなw
495名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:51:26.68 ID:vC8rnNrZP
>>454
たまに女性が死ぬそうだ。男は結構大丈夫。
496名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:51:31.45 ID:3NycvDWE0
家庭だと停電したら扇風機も使えないし、電気来てたらエアコンでいいんじゃねえのか
497名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:51:34.11 ID:BAW9YyNH0
家の前が超幅広の道、道向こうには倉庫があって家の裏が水田。
こういう環境のウチは、前後の窓を開けて家の表から裏へ通り道を作ってやると
夏冬問わず延々と風が吹き続ける。夏はマジで扇風機もエアコンも不要。
田舎だからすだれを吊って網戸のまま就寝できるし最高
498名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:51:56.33 ID:JBes+uqei
電気止まったら扇風機もつかんから意味ないだろ
全裸安定だわ
499名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:51:58.24 ID:YAlIEC9r0
>>427
マスコミがこうやって民衆を扇動してるの
扇風機が飛ぶように売れてる!その理由は節電にある!とか
いつかのエコブームも似たようなもの
500名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:52:15.11 ID:kTfCTc8W0
昔、触ると止まる扇風機あったな
今はこのタイプないのかな
501名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:52:21.94 ID:b3oJC79N0
併用厨は黙っててくれ。
扇風機買う金がないとかいっちゃってるしw
金がないんじゃなくて今時のエアコンの消費電力は驚くほど少ないし
エアフローも優秀なので扇風機付けるとかえってエアフローを阻害するんだよ
502名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:52:24.04 ID:RmVg7m1V0
車のエアコンを含めて、すべてのエアコンを禁止すれば涼しくなる
廃熱で自分の首を絞めている東京人は自業自得
503名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:52:34.31 ID:/XrIOMqS0
>>434
オデコにヒートシンク付けるとさらに効果倍になるよね。
使い終わったあとグリスをふきとらんといかんが。
504名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:52:37.59 ID:sBRsFaEn0
真夏の強烈な太陽を冷房専用のソーラー自家発電にのみ利用するようにすれば
停電も防げるんじゃないの?
505名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:52:42.04 ID:V056hvgKO
こういう奴ってマスコミを鵜呑みにする情弱だよなw
俺は節電せずに、普通にエアコン使うよ
506名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:52:43.17 ID:tLjRuYfI0

サウナに通っていれば
猛暑・酷寒にもすんなり適応できるカラダになるぞ
507名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:52:46.47 ID:mzVZIxLs0
しかし、湿度高くて、風がないと最悪だよな。

今年は空気清浄機マックス稼動で乗り切るか。
それなら扇風機要らなくね?
508名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:52:53.33 ID:x3rmf55w0
しかし電力需要見てると夏場はやっぱ計画停電ありそうだねえ

そうなると停電直前にキンキンに冷やす人とか大量発生すると思うんだが
この行為で停電とかにならないんだろうか
509名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:52:59.67 ID:+bzv3klW0
>>430
少なくとも昭和五十年でうちにはクーラーがあったぞw
遠隔スイッチがヒモ形式で、一回引っ張ると本体のチャンネル式ダイヤルが
右に左に廻るやつ、日立のシロクマくんだった
510名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:53:07.34 ID:HaPyIj500
エアコン全開にしてるわ
扇風機(笑)
511名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:53:12.61 ID:eP7k7Haw0
>>489
別に端末なんてネットブックにしとけばいいのにな。
下手にオーバースペックなPCなんぞ机の上に置くから
職務中に遊ぶんだし。
512名無しさん@十一周年 :2011/05/22(日) 11:53:18.16 ID:ZqBXJGr10
513名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:53:24.44 ID:FSOjOVm50
冷風扇風機を検索したら、ただミスト出すだけだな、屋外とか一時的なものだ
湿度が問題なんだよな、洗濯干す用に除湿機もってるけど室温上がるからね〜、梅雨時はいいのだが
514名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:53:28.36 ID:80rNxNQ10
    ∧ ∧γ⌒'ヽ
    <  `∀i ミ(二i
    /  っ、,,_| |ノ  わ゛れ゛わ゛れ゛は
  〜( ̄__)_) r-.! !-、 ち゛ょ゛う゛せ゛ん゛し゛ん゛にた゛
          `'----'
515名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:53:31.04 ID:hogcQnRM0
会社が節電で暑いんだよ!!ぬるぬるするんだよ!!この偽善者が!!
扇風機で飛べたらいいのにね・・・(´・ω・`)
516名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:53:32.25 ID:OANDeDO60
今日は特に関東地域は放射性物質が舞ってるな
エアコンつけずに窓全開にしてる奴はバカ
517名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:53:33.53 ID:YlHHFEkSi
ウチでは扇風機は年間通じて稼働ちう。
518名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:53:42.57 ID:KQcoFxg70
今もう扇風機使ってる
昨日から急に暑くなったよ
(´・ω・`) @名古屋
519名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:53:57.12 ID:x3rmf55w0
寝るときはさすがにエアコン
他は出来るだけ扇風機

これが基本だな
まあどうしても我慢出来ない昼間とかにエアコン付けること数日あるけど
520名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:54:06.87 ID:iINaoCaF0
オフィスビル 事業所でエアコンと扇風機の併用を義務づけて
設定温度を上げさせれば
家庭で節電させるより効果がありそう。

521名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:54:08.56 ID:63qtWcVO0
扇風機オナニーというジャンルがあったな・・・
扇風機にオナホール付けて
522名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:54:14.33 ID:QsMtStJf0
>>501
で、おたくさんの部屋は時間あたり何回空気を循環させる設定でエアコン選んだの?
523名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:54:19.26 ID:IKai7jPi0
寝るときに額にところてん乗せれば涼しそうだな
524名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:54:27.95 ID:hy+bkkeaO
冬こそ肉。夏こそ魚。これで両シーズン楽。
525名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:54:33.90 ID:AJGTyL710
>>322
扇風機や換気扇に使われているモーター(単層誘導電動機)は、起動時に電力が要るが、回りだしてしまえばあまり電気食わない。
526名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:54:41.29 ID:+RJWl8V+0
>>351
話し合ってみるよ。
「あまり私を怒らせないほうがいい」という方向でやってみる。
同じビル内で同じ状況の人が数千人はいるはずなのに誰も苦情を出して無いっぽいのが異常。

>>377
逮捕&解雇されるお (^^;)
527名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:54:41.79 ID:YSnsEAKt0
>>499
商売人から見れば楽な地域だよ
首都圏は、馬鹿が多いから直ぐ飛びつく
レストランでも糞不味い店でも話題にすれば行列が出来て
一儲け出来る地域だから。カッコだけw
528名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:54:43.39 ID:SkS49cyn0
みんなもうエアコン使ってるよね?
529名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:54:47.24 ID:wMyiz+Ww0
>>385
羽根がないから子供に危なくないって声があるけど、
うちの子だとたぶん輪に手を突っ込んで倒すと思うわ。
子供の手の届かないところに隔離するなら結局普通の扇風機でもいいわな。
530名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:54:51.06 ID:HKTENszv0
>>478
その時代は空冷機だな。
水を流して、その後ろから風を当てて涼を取るって言う機械
531名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:54:58.92 ID:a/Xli/B/0
>>1
ダイソン買えない貧民どもめwwwwww






orz
532名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:55:12.23 ID:b3oJC79N0
>>522
しつこいヤローだなw
533名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:55:14.03 ID:TJ/IACxz0
>>321
俺は10年以上前から扇風機使ってるし、買い占めもしてない。
実家はほとんど人が住んでないような僻地だが、車で5分で行ける所に体育館並みの
ドラッグストア、100均、ヤマダデンキ、ビックカメラ、コメリ、グッデイなどのホームセンターが
10軒はある。PCの世界しか知らない情弱は黙っとけ
534名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:55:22.49 ID:eP7k7Haw0

              ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | /  -- ̄
      ---------------------------------  。←>>514
           _______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     ∧ ∧    / / |  \   イ
                    (   )  /  ./  |    \ /
                 _ /    )/   /  |     /|
                 ぅ/ /   //    /   |    / .|
                ノ  ,/   /'    /    |│ /|
 _____      ,./ /∠__|     /   .─┼─ |
(_____二二二二)  ノ (\__,/|    / ┼┐─┼─
              ^^^'  ヽ, |  |   /.  ││  .│
535名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:55:24.42 ID:c2Zg0aK/0
パチ屋は扇風機で一般家庭は普通にエアコン使えばええねん
536名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:55:32.24 ID:uW0tQCrk0

( 消費電力 )


エアコン冷房時 約500〜600w

扇風機 約30〜50w


エアコン馬鹿よ、使い分けって言う考えはないのか?


537名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:55:33.99 ID:fVkVf7Yj0
情弱はこれだからww
まぁさ、計画停電のない都内の連中は扇風機でせいぜい節電してくんないと困るからさ、
内緒にして欲しいんだけど

実際に売れてるのはこっちだよ
http://gakubun.jp/shop/html/products/detail.php?product_id=1044&med=870
http://shopping.search.yahoo.co.jp/search?uIv=on&ei=UTF-8&p=%e4%b9%be%e9%9b%bb%e6%b1%a0%e5%bc%8f%e6%89%87%e9%a2%a8%e6%a9%9f&tab_ex=commerce&view=grid&n=100&slider=0&sc_e=slss_x
http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%BC%8F+%E6%89%87%E9%A2%A8%E6%A9%9F&tag=yahhyd-22&index=aps&field-adult-product=0&hvadid=59559821541&ref=pd_sl_6fwd5yc66a_b

乾電池式とか充電式扇風機これなら停電しても大丈夫だからな。
こう言うのは家電量販店には売ってないww
538名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:55:37.06 ID:+2gfHmiD0
>>293
ああ?カーテン閉めて何でエアコンつけるんだよ?
カーテンを閉めたら脱げよ。外から見えないだろ?
脱げ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
539名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:55:49.73 ID:sNc7ysBb0
わかった、みんな扇風機を回して
その風力で発電してみたらどうだろう?
540名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:55:51.90 ID:tyKSlXAD0
>>487
エアコンよりはね。これは間違いなく
541名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:55:58.43 ID:TLGWlwsf0
>>4
シャワーでびしょびしょにしたあと全裸で扇風機の風にあたりながら
ゲームをやるのが俺の夏の日常
542名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:56:12.98 ID:eKQEtVvj0
>>390
アホか灼熱のキッチンに立ってみろ
543アンチ東京電力 ◆nrwiRRS63I :2011/05/22(日) 11:56:14.71 ID:NHIkDxhS0
>>358
自分の頭で考える

たったこれだけのことができない、自分じゃ決められない そういう人種に成り果てて
いるからね。集団ヒステリーっていうか、衆愚政治そのものだよ。

反面その結果として異常な仲間意識と排除意識がある。会社でも見かけるお友達
クラブなんかはそのいい例。

だが、こういう手合いに、物を教える際にこうしなさい、ああしなさいではなく、選択肢
を提示して選べっていうと、「冷たい」だとか言われる。今回の震災は本当にいろいろな
ことを教えてくれたが、日本人っていう民族の構図もみえたね。その代表的なのが、
仰っているそれ。で、根っこは俺が言っているようなもの。全てが一つにつながった感じが
して、空寒い感じを覚えたもんだよ。

集団ヒステリー、お友達クラブ、いじめ問題、衆愚政治・・・ これら全部の根っこが今の
日本人の「自分の頭で考えて行動するができない」に集約されている。こんなんで世界
を相手に勝負しようなんざ、100万年早いわw
544名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:56:15.19 ID:/Q7AVu7C0
>>2
二郎さん(´;ω;`)
545名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:56:26.01 ID:+bzv3klW0
>>519
そそ、よく就寝中の空調は体に悪いからなんて言って
我慢して、時として窓まで閉めて寝ることを自慢げに語られる方もいるが
そんな修行僧みたいなことより、適度に冷やしてぐっすり寝た方が
体にいいもんな
546”菅直”人:2011/05/22(日) 11:56:27.90 ID:BQo1EWzt0

シャワー時にバブシャワー塗ってれば
 扇風機でも余裕です
547名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:56:28.03 ID:B5cabiXn0
ダイソンのは五月蝿いし風量弱いしでお勧めしない
548名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:56:41.04 ID:r7Uk6dB00
エアコンって使い込んでると生臭い匂いするけど
ドライ運転すると全然生臭い匂いしないんだよな
あれはなんでだろう
549名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:56:42.23 ID:CB0JUI6w0
民主党議員に献金されます
550名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:56:48.89 ID:iXaGzSwy0
北海道でも最近、お盆あたりは暑すぎて家にいるのが嫌になる。エアコンついてる賃貸も増えてきたしね。
朝は暖房にして昼はクーラーにしてる家もあるんじゃないかな。
551名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:56:50.87 ID:IQ7Xxy0S0
世間一般は愛国心が強いんだな
2chでたまに見かける売国奴は節電に協力する気ないみたいだが
552名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:56:53.89 ID:gnnUUEqf0
>>539
それ毎日変態新聞の4コマ漫画のネタ
553名無しさん@十一周年 :2011/05/22(日) 11:56:58.50 ID:ZqBXJGr10
でも家電全般に考えたらエアコンよりドラム式洗濯乾燥機の方が電気食うんじゃね?
それと観もしないのに点けっ放しのテレビとか・・・・。
554名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:56:59.04 ID:nu02wM2w0
弱風が本当に弱風の物を買っておくように。
出来れば、最低でも風量4段階、出来れば5段階。

俺が騙されて買ったちわ風はダメ。
このうちわ風はモーター自体をオンオフする方式だから、
フローリングにおくとモーターオンオフするときの唸りが床を伝わって聞こえかえって気になる。
多少価格が高くても、回転数を制御タイプがおすすめ。
555名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:57:03.09 ID:QJs4+pHv0
とりあえず大型犬用のクールマットの上で生活しようか
556名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:57:03.25 ID:BJlBGjRo0
>>530
冷風扇だろ
夏過ぎると使いものにならなかった中古品があふれるんだよな

ほんとよくまぁあんなのが毎年売られるもんだな
557名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:57:04.48 ID:26UBtc6a0
自転車みたいに足で漕いだら風車が回る仕組みにすればいいんじゃね?
558名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:57:07.77 ID:mzVZIxLs0
おい、おまいら!

押入れ用の湿気とりあるだろ?
あれ超使えるんじゃね?

扇風機の前に湿気とりセッティングして、使うの。
どうよ?
559名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:57:16.69 ID:l/fsU2gm0
原発の件で窓を開けるのに抵抗がある人も多いだろうな
560名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:57:24.48 ID:sdLETaqm0
>>501
みんながみんな最新型のエアコンに変える気がないから
扇風機が売れてんだろ。効率を考えてる奴ばっかりじゃないんだよ
エアコン取付け屋かなんかか?
561名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:57:27.71 ID:fIBcDy0QO
エアコンは取り付け工事が無料だったら買いたい

それか取り付け工事は5千円までならギリギリ出してもいい
562名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:57:36.72 ID:otmAGzb6O
テレビでエコって言ってる奴が一番ムカっとくる
563名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:57:46.60 ID:qQfDevd60
直径の大きな羽をゆっくり回すヤツが欲しい
564名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:57:48.07 ID:AGeYs3/M0
>>484
扇風機使えばわかるが、誇りが内部にたまる
ダイソン、掃除考えてないよな
565名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:57:50.41 ID:iCYBksSH0
>>279
やっぱり調べてる人居たんだw
元記事の方見るとちょっと家やエアコンの性能の表記がなくどこまで信用していいデータかは難しいけど、
一応参考として25倍なんだね、確かにそうするとちょっと違い大きいな

>>307
扇風機は首振りだけで結構違うんだなw
そうそうエアコンって常時動いてるわけじゃないっていうのがポイントだと思うんだよなぁ
冷却していない送風状態なら扇風機より省エネになってるからどうなのかわからないなと。
一度冷えてしまえば、室内の発熱源は自分と一部電化製品くらいだし。
566名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:57:53.20 ID:8ab/vcRVO
関東住みで、もう放射能とか諦めてるから、空気の入れ換えは必須。
扇風機使わないでいち早く部屋の中の熱気を逃すには、窓全開で、ドア全開で
ドアをんばんば開閉させる。車の熱気を逃がすのにも有効。
567名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:57:57.42 ID:XzRGRa5G0
うちの近くの大型電気店では中国製扇風機だけ売れ残ってて笑った
568名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:57:58.19 ID:/x/TdkUE0
首に濡れたタオルを掛けて
扇風機に当たれば
涼しさが倍増する。
569名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:57:59.57 ID:Ap7rmaLY0
扇風機なんぞでたえられるなら
ウチワで我慢するわボケええええwwww

570名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:58:01.59 ID:teB4BmiN0
震災とか関係なしに今年は扇風機買いたかったけど
こんなマスコミに踊らされてる人たちと一緒にされたくないから
買うのを我慢している。非常に買いにくくなった。
571名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:58:02.25 ID:fQtUXrGW0
扇風機の風がちょくせつ体に当たるのは良くないらしい。

開けた窓の近くに置いて、外に向けて風を送ると良いみたい。
572名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:58:07.04 ID:BAW9YyNH0
>>427
前に倣え精神が最大の理由だろうけど
節電すると支出も減るからな
573名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:58:11.97 ID:cflw75JMP
扇風機は悪くないが
納豆食えないゾ
574名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:58:12.77 ID:wBRIK99lO
電気店員の人本当に売れてる?
575名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:58:15.04 ID:KrMXkj1y0
扇風機とか、今までもってなかったのかよ
576名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:58:16.64 ID:zCpv28Ad0
本日のジャパニーズ ジョーク。

美容師との会話で

「テレビどんなの見てるんですかぁ?」
「ブラウン管。液晶ほしいけど高くて」
577名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:58:25.18 ID:xo9fn5Mx0
ダイソンの羽無し扇風機は音うるさいよ。

家電量販店ではわからないけどな・・
578名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:58:25.98 ID:V056hvgKO
マスコミが節電って煽って、この夏何人の人が熱中症になるのか楽しみではある
579名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:58:26.80 ID:sNc7ysBb0
>>541
普通に風邪ひくとおもうよ

あと据えた臭いがすると思う
580 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/05/22(日) 11:58:30.58 ID:uPui0M/90
モリタのターボサーキュレーターは良いぞ
581名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:58:30.53 ID:IKai7jPi0
一応グラボ積んでるし今年はPCケース外してみるか
効果あるらしいし
582名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:58:33.60 ID:JUwSbCCh0
打水に団扇は悪くは無い。
風鈴と冷えたビールがあれば尚良し。
583名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:58:35.87 ID:ZqHPrCH9O
遮光しないで遮熱する布ないかな
窓に貼りたい
遮光すると日中も電気つけるし、太陽が射すと温度あがるし
584名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:58:40.14 ID:eP7k7Haw0
>>526
全裸がダメならパンツだけにすればいいじゃない

>>537
売れてるから使えるとは限らないwww まぁ無駄銭使うのも情報収集の勉強のうちだなwww
585名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:58:41.57 ID:WoUOHnk90
586名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:58:41.75 ID:C3wr243V0
扇風機千台くらいで実際飛ぶかな?
587名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:58:43.05 ID:+bzv3klW0
>>530
ちょww
触媒使って冷却してたわ
今と基本原理はなんら変わらん
ただちょっとアンモニア臭がしたな
588名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:58:46.91 ID:/Q7AVu7C0
>>545
でも、エアコンで全身を冷やすよりも、アイスノンで後頭部を冷やした方が
早く眠れるよ
589名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:58:52.34 ID:sZypIQKT0
                /\___/ヽ
               /'''''' u ゚ '''''':::u:\
              |(一),゚  u 、(一)、゚.|
              | 。 ,,ノ(、_, )ヽ、,, u.:::|  熱風が暑い
     〃 ̄ヽ 〜   | u ` -=ニ=- ' .:。::|
   r'-'|.|  O |  〜    \_゚`ニニ´ _::::/
   `'ーヾ、_ノ 〜    /  ゚ u 。 \
      | ,|         |゚ / ・   ・ ヽ |
      | ,|         | | 。 ゚ u |゚ |
      | ,|         \\=====/ノ
   ,-/ ̄|、          (m)  (m)
   ー---‐'         (__)(__)
590名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:58:57.13 ID:EuDRW//l0
>消費電力が数ワットに抑えられる3万円程度の高級機種も人気という。

どうやって消費電力を数ワットに抑えてるんだ?(笑)
591名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:58:57.85 ID:cEODdTgQ0
今は田舎住みだから扇風機でやっていけてる。
子供の頃からエアコンに頼ってたら分からんかったけど。
しかし、東京都心部はエアコンじゃないとキツイだろうな。
592名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:58:57.84 ID:+2gfHmiD0
脱げ!!
593名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:58:57.92 ID:pxdayTDd0
エアコンしかない家って一家揃って頭悪そう
594アンチ東京電力 ◆nrwiRRS63I :2011/05/22(日) 11:59:16.51 ID:NHIkDxhS0
>>378
打ち水は、平日昼間にやってはならない。
一時的に気化熱で表面は温度が下がるがその後、湿度上昇を招き、熱が篭る。
結果、水蒸気の膜ができ、温度が逃げにくくなる なんてことだったな。だから夕方に
やれみたいなことで、ちょっと今の日本じゃ使えない冷却方法だ。
595名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:59:29.71 ID:KAAu4nJ60
液晶テレビもバックライトの局所制御が入ってる高級機種は消費電力が30W前後しかない
逆にフナイOEMとかの廉価機種は設計が古いんで250Wで一定
596名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:59:31.88 ID:ODWaxwB50
>>443
今更、放射能なんてどうでもいいだろ
もう十分吸い込んでるよ

つーか、被曝で死ぬ確立よりも、交通事故で死ぬ方を心配すべき
交通事故の方が確率高いし、一発で死ぬ
597名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:59:32.53 ID:XHH3GPVl0
>>593
扇風機しかないなら違いあるめぇ
598名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:59:40.54 ID:QsMtStJf0
冷風機は使い方を考えりゃいいものだとは思うんだけどな
それこそサーキュレータでキッチリ換気するとか


一番馬鹿なのは蒸し暑くなるだけだろとかいうやつ
実際に当たりゃ冷たいのはわかるだろうに
599名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:59:41.08 ID:HaPyIj500
節電厨だけで楽しく節電ごっこやってなさいw
600名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:59:54.86 ID:uHh9nmN+0
>>454
非常に残念だが実はあった。若くて体力も充実していた男性。
つけっぱなしで寝ちゃうのは、やめてくれ。
601名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:59:55.79 ID:a2JQqPja0
>>574
地元電気屋は展示機まてわ無くなってた
602名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:00:09.79 ID:BJlBGjRo0
>>554
2000円以下の安物でも神機はある

展示してあると騒音でわからんが
動作中に台座部分に手を添えろ
それで分かる

国産の高いのでもやかましい
やすくてもたまたま無音の様なのがあるんだよ
探してみ
603名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:00:10.37 ID:Ap7rmaLY0
なぁ
街中での全裸を合法にしたら涼しいんじゃないか?
604名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:00:23.03 ID:W1ZamK7z0
北海道生まれで東京・大阪と住んでるけど、
10年以上内地でエアコンつけたことないわ 
電気代かかるって先入観あるのもそうだけど、
あの寒風が受け付けない 扇風機か敢えて汗かく
社内は仕方ないので我慢するけど
605名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:00:28.32 ID:E0wz2ni90
下半身だけ裸になって寝るのをお勧めする。
金玉の健康にいい。
606名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:00:40.27 ID:TXVWQV5e0
扇風機稼働しながら
時々顔や腕・胸に冷水つけたり氷を口に含むのは
夏場で涼を取る基本形やん

職場でも扇風機と冷房の併用義務付けんと
大規模な節電にはならんよ
今までの冷房オンリーが異常だった
607名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:00:40.82 ID:cEODdTgQ0
ちきゅうをしろくぬっちゃえばいいのに
608名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:00:43.83 ID:XPNYcRyF0
ドンキの2000円の奴買ったわ
これで十分すぎる
609名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:00:45.81 ID:sNc7ysBb0
>>279
ただ、一台のエアコンで快適に過ごせるけど
25台扇風機があっても生暖かい空気をかき混ぜるだけなんだよなw
610名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:00:46.55 ID:aBa++g8bO
去年1000円でセール中だたやつをまとめて3台買っといて良かった。

てかエアコンなんかつけんなや。

あんなもん去年の酷暑ですら使わなかったぞうちでは。
611名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:00:50.91 ID:gnnUUEqf0
>>603
むしろ熱くなりそうだぜw
612名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:00:51.22 ID:sJmfpDjA0
ダイソンなんて斬新なネタで売れてるだけだしな....
あすこ実用品なんか出したことあんのか?
613名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:01:00.43 ID:jHothvBP0
クーラー29度+扇風機弱リズム風 これで余裕
扇風機やサーキュレーターなしでクーラー25度とかにしてる奴は間抜け
614名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:01:04.79 ID:ptLeZwWD0
>>592
お前はさっさと服着て ねろ
615名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:01:09.61 ID:TLGWlwsf0
ていうかLEDが売れてるって話は聞かないな
扇風機なんかよりも照明は全部LED化にしたほうがよっぽど安上がりだし
節約になるだろ
616アンチ東京電力 ◆nrwiRRS63I :2011/05/22(日) 12:01:16.83 ID:NHIkDxhS0
>>600
まぁ、起こる仕組みが体に当て続けた結果、体内の水分がみんな持って行かれて
脱水症状だからね。
617名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:01:22.32 ID:kSxkrM5P0
叶姉妹みたいにすっぱだかで部屋にいればすずしいだろ。
618名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:01:24.44 ID:PDDlVAk4P
汗かける人は扇風機もいいんだろうけどなあ。
619名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:01:30.58 ID:YdYLMdmG0
>>566
諦めているって・・・
福島県以外はまるで問題ないレベルだのに、
なにデマに惑わされているんだ?
620名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:01:31.54 ID:X1oRaXeX0
エアコンの送風で良いだろ。
621名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:01:34.17 ID:LShiqXVg0
ガチでやるなら、無駄なアスファルト剥がすのが一番効果ありそうだが
622名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:01:34.08 ID:/x/TdkUE0
>583
確か通販生活の裏に
そんなカーテンの広告が
あったような・・
623名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:01:39.01 ID:8pjoAkEW0
>>4
職場がエアコンを自粛或いは温度設定を上げるよね。
そうすると、各自がマイ扇風機が冷風機を置くんだよ。
624名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:01:39.93 ID:1PuPD2Bx0
今時エアコンとかデブしか使わないからな
扇風機で余裕
625名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:01:45.21 ID:VK9uMT8+0
扇風機が電気食わないこと知らない人こんなに多かったのか
仕事で完全に扇風機依存だと邪魔だけど
日本はまだ金持ち多いな
626名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:01:51.06 ID:iC/C4PCx0




    トンキン人 は マスコミ に 流される


    馬鹿ばっかりだなwwwwww



627名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:01:51.63 ID:QsMtStJf0
>>616
低体温症でしょ?
628名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:01:54.36 ID:rJSE69Er0
30年以上前の東芝製扇風機まだ使っているわ
扇風機の壊れなさは異常
一生ものだろww
629名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:01:55.96 ID:HKTENszv0
>>553
昼間の電力ピークの時に乾燥機なんて回すなよw
あと見ないんだったらテレビ消せよ

ただし、エアコンだけは付けないと、体の弱い人間が死ぬぞ
だからエアコンだけは必須だと思う
で、みんなが停電にならないようにエアコンを使う方法が、高めの温度設定+扇風機
なんだろ
630名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:01:57.15 ID:+2gfHmiD0
さーて おじさんが脱がしちゃおうかな〜
631名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:01:59.99 ID:YSnsEAKt0
>>593
その上直ぐ節電と言えば流されて飛びつく様に買いに逝く馬鹿が多いからな、
餓鬼から爺婆までゆとりで日本堕ちたわけだ@特に首都圏な(呆w
632名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:02:04.60 ID:EuDRW//l0
ダイソンのはドライヤーみたいな騒音がひどいよ
普通の扇風機が静かで快適(笑)

扇風機もそうだが網戸ブームもきそうだな
633名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:02:17.80 ID:OLbqgz9v0
扇風機増産のため工場フル稼働で電力不足危機とかってオチは杞憂かな?
634名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:02:28.37 ID:wyNx5Hw/0
15倍はすげえな
635名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:02:32.70 ID:mzVZIxLs0
>>583
障子
636名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:02:37.68 ID:fVkVf7Yj0
>>495
気化熱馬鹿にしちゃいかん

扇風機掛けっぱなしで寝ると体温奪われて心臓麻痺起こして死ぬんだよ。
毎年大勢死んでるぞ。
特にお前が間違ってるのは、死んでるのは大半が男ってこと。
冷え性の多い女より男の方が多い。
風呂入って、晩酌して、シャワーすれば良いのにそのまま寝ると体感温度が高くなるんだよ。
それで扇風機つけて寝て心臓麻痺で死ぬ。
死んでるのは大半が男だよ。
637名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:02:39.78 ID:iT+uExEhO
>>454
広島カープの選手だった人が亡くなってる
まあ扇風機が死因の全てとは言われてないけど

扇風機にずっと当たると熱が奪われて結果筋肉が弛緩する
だから下半身に当て続ければ歩けなくなるし
もし上半身に当ててれば、心臓がどうとかこうとか
大変な事になっても不思議じゃないかも
638名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:02:42.67 ID:7SLJ0DjZ0
節電なんてパチンコの営業支援になるだけだろ
パチンコの営業禁止で計画停電なんてなくなるのに

あと朝昼晩と4800WもつかうIHなんか売るなよ
原発の深夜料金にささえられたエコキュートもね
オール電化売っといて節電だの停電だのと
東電のマッチポンプもいいとこだわ
639名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:02:50.78 ID:FahEpXGo0
三年前までエアコン無しでしのいでた俺に言わせりゃ、扇風機でやれないことも無い
ただしその場合、家族の人数と同じだけの台数確保は必須(つまり一人1台占有)
でなきゃ氏ぬ
640名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:02:54.32 ID:kTfCTc8W0
>>585
おおサンキュ
最初は触りまくって遊ぶけど、すぐ飽きるんだよね
641名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:02:55.23 ID:b3oJC79N0
ここは女が多いのか?
ここぞとばかりに併用を強調して主婦自慢みたいな流れになってるけど
よっぽど暇なんだなw
最新エアコンのみを使ってみなさいよ一日12時間平均つけっぱにしても
電気代5000円程度のモンだから。安いだろ。節電する必要性を感じないし
642名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:02:58.72 ID:+bzv3klW0
>>588
体循環の方も考えると脇の下にも入れないといけないしな
寝相も悪いからちょっと
643名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:03:02.90 ID:E0wz2ni90
>>554
昔1点豪華主義で超高級扇風機を買ったことあるけど、
微風がほんとそよ風に思えて、よかったぁ〜 
644名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:03:04.32 ID:bCxYVBXJO
うちわの方がエコだよ
645名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:03:14.08 ID:IKai7jPi0
男でも脇毛剃ると少しは効果あるぞ 俺は去年剃ってみた
646名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:03:16.72 ID:KCeVPMt/0
扇風機の風って気持ち悪いだけで
ぜんぜん涼しく感じないんだけどな‥。
647名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:03:18.26 ID:iCYBksSH0
つーか扇風機使うくらいならウチワ&風鈴使えばよくね?w
648名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:03:22.07 ID:sNc7ysBb0
>>588
キンキンに冷やした部屋で真夏でも布団に篭って寝る至福の睡眠
649名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:03:26.85 ID:NLxJHRkW0
>>629
馬鹿の価値観のおしつけ乙
頭悪そうだなお前w

>>高めの温度設定+扇風機
アホすぎw
650名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:03:31.52 ID:92W3IV6AO
>>501
それって、やっぱり20万円くらいする良い奴の話だよね?
けっこう5〜6万円台の安いクーラー(下手をすると冷気が出るところのパタパタが自動で動かない)を使っている家も多いしな
言うまでも無く、エアフローまで考えた高級エアコンを使っている人に扇風機は不要だろ
651名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:03:31.94 ID:Mxv05lnbO
エコポイントでクーラー売りまくり、今度は節電で扇風機ww

電機メーカー労組はあくまでも民主党支持致します
652名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:03:36.84 ID:KAAu4nJ60
LED電球って売場で100種類くらい売ってるからジジババはわけワカメだろ
653名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:03:41.98 ID:kmOTOBoz0
次にゴミンスがやりそうなこと

エアコンGメンの設立

各種施設や個人宅などを訪問し「エアコンは控えてください〜」とか言って回るだけの簡単なお仕事
しかし給料は(ryと言うオチ
654名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:03:49.18 ID:no0eE0Za0
昔の扇風機はモーター部分が発熱して、温度自体は暑くなる時あったが
今の扇風機って、少しは改善されてる?
655名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:04:03.93 ID:IQ7Xxy0S0
関電が中部電力に融通すると報道されてピーク時だけでも節電しようと思った
困った時はお互い様だからな
656名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:04:17.98 ID:khQ7wsk80
>>605
それやってて昼寝してたら、間違って隣の住人が入ってきた事があった。
それ以来、玄関の鍵だけはしっかりかけるようになったが。
657名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:04:21.19 ID:ZNU896TR0
扇風機だけに、飛ぶようにってか

菊蔵に座布団一枚
658名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:04:21.70 ID:Yv2ISat40
>>583
簾 
659名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:04:23.30 ID:QsMtStJf0
>>645
脇汗がツツーっと流れる感覚がな
自分の場合制汗用のデオナチュレを塗りやすくするために剃ってるけど
660名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:04:26.84 ID:eP7k7Haw0
>>628
どれだけ便利になっても単純構造の石油ストーブと扇風機だけは
確保しておかないとなぁ。まぁウチは別に大して必要ともしてないが。
田舎だし衣服による調節に慣れると驚くほど空調費を節減できる。
661名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:04:29.83 ID:gnnUUEqf0
>>615
トイレとか短時間しかつけないところ変えても大差ない
662名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:04:38.69 ID:DX7J/JTB0
つーか普通にクーラー使えよ。問題ねえからw
663名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:04:47.95 ID:Pg7taXQV0
>>6
子供より80以上の老人がバタバタ死にそう
664名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:04:54.92 ID:+2gfHmiD0
早く脱げよぉぉぉぉぉォォォォおおお!!!!!!!!
665名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:04:57.70 ID:kAIdMh1aO
あれは暑い夏の夜やった

あんまり寝苦しいんで散歩に出たんやが
見えるわ見えるわ 女の寝乱れ姿

触ったらあかん 触ったらあかん
触ったらあかんと思いつつ手が出て

鎖に繋がれ あれから五年

息子の俊太郎は行方知れず
666名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:05:10.43 ID:cflw75JMP
>>590
DCモーターだからだよ
(笑)つけるようなことでもないけど
http://www.balmuda.com/jp/greenfan/eco.php
667名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:05:15.74 ID:0IbBGRjz0
売り上げ同様、価格も約2倍近くに跳ね上がってるのな。
昨年はリモコン付きが1,980円で買えたのに。しかも中型機種が。

地デジテレビもエコポイント駆け込み需要で、同じ様な現象があったけどw
668名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:05:22.03 ID:iCftzxrx0
去年580円でモリタのやつ買ったよ

毎週近所の複数の家電量販店が値下げ競争やってて最終的には560円まで下がってた
669名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:05:23.85 ID:ptLeZwWD0
>>589
あるあるw
670名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:05:24.77 ID:6uySRdb00
送風機じゃだめかな?
671名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:05:32.94 ID:K7Yzay1u0
>>654
今、俺が使っている扇風機を確認したけど、特に発熱部分は無いようだ。

扇風機でも、ちゃんと開発改善している人いるんだな。
こんなののどこを開発するか分からんわ。
672名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:05:40.37 ID:Ks8YEtSY0
今年も冷房かけた部屋で扇風機の風にあたるつもりなんだか。
673名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:05:42.40 ID:LKyp8c9k0
自分去年買った扇風機中国製の2千円台なんだが3千4千って高くないかwww?
674名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:05:44.23 ID:O34kRVXy0
>>653
救急隊「患者をこれ以上増やすなボケ」
675名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:05:50.51 ID:a2JQqPja0
>>619
世の中が落ち着いて来たんで
怪しげな連中やメディアが
疑似科学をソースにして、センセーショナルな飛ばし記事をあおってるからなぁ。

それをわざわざ探して読んでるやつは
いつの時代もそれなりに居る
676名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:05:50.79 ID:pxdayTDd0
クーラーのみの奴ってこんなにいるの?
そりゃ大量に電気が要るわな
677名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:05:52.18 ID:jWZOj88P0
放射能がさらにひどくなったら、エアコンとか使えないだろw
678名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:05:57.25 ID:/x/TdkUE0
679名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:05:57.21 ID:N1+TPJc8O
>>657


山田くん、全部持っていきなさい


680名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:05:58.22 ID:sNc7ysBb0
>>641
節電とかじゃなくて、部屋中まんべんなく冷気をまわせるってことでしょ
お前みたいにみんな狭いワンルームに住んでるわけじゃないんだよ
681名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:06:08.68 ID:p2BqpGS/0
近所のディスカウントで、首振り機能付き風量調整可能
サーキュレーター2780円あったんだけど買い?
682名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:06:11.25 ID:8ab/vcRVO
>>619
はいはい、どのみちホットスポットだしね。
683名無しさん@十一周年 :2011/05/22(日) 12:06:12.78 ID:ZqBXJGr10
>>587
メチルクロライドが冷媒の時代だな。戦艦大和にも搭載されていた。
684名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:06:26.75 ID:zd7XCAyD0
電力足りてるのに計画停電・・・

どこまで日本を壊したいんだ?>民主党
685名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:06:50.51 ID:ELE05m0Y0
サキュレーターで強制排気と強制吸気すれば涼しいよ
それでも暑い時は水風呂に浸かって体を拭かずに扇風機
死ぬほど体が冷えるよ
686名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:06:51.87 ID:YSnsEAKt0
>>676
首都圏は貧乏人が多いてこと
併用が常識。
687名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:06:57.00 ID:106u4ioV0
>>28
エセドライは低頻度運転。
最近の再加温タイプは、バルブ調整で、室外機を部屋の中に持ってきたようなイメージ。冷房と電力は変わらないよ。
688名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:07:09.82 ID:HKTENszv0
>>526
最悪、話し合ってもダメだった場合、空調服って言う手もある。
689名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:07:12.38 ID:+2gfHmiD0
おっぱい見せろ
690名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:07:24.17 ID:OyRIEg1h0
安い扇風機はタイマー3時間までだから寝るとき使えない
691名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:07:27.36 ID:hz6M64js0
8月じゃ、熱風吹きつけるだけだろ......
692名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:07:31.01 ID:b3oJC79N0
ほんと無知な女が多くてヤバスギw
無知の知 を知ってほしい
693名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:07:41.98 ID:UG5zBPeG0
なにこの震災景気
694名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:07:44.27 ID:AJGTyL710
まじめに考えてさ、街の病院とか各家庭、今夏、エアコン要るだろ?
浦安のネズミの国とかパチンコとかのアミューズメントなんかに電気廻すために、一般家庭や病院などがエアコン使えないってのはおかし過ぎるだろ?

電力事情が逼迫したら、テレビで、
「何々地区の第○グループのアミューズメント業界は、○○時から○○時まで停止をお願いします。」って、緊急地震速報の如くやればいいじゃないか?
エアコン我慢して(あるいは計画停電で)一般家庭や病院などから死者が出たら、シャレにならんだろう?
695名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:07:49.39 ID:A5Q17Dvg0
ダイソンの扇風機はやめておけ
ブオオオオオーーンだぞ
696名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:08:06.70 ID:S/iHrXdRO
>>657

木久蔵さんだから

山田君、扇風機持って行きなさい
697名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:08:22.27 ID:EuDRW//l0
>>666
なんだ最弱運転じゃないとパフォーマンスが出ない扇風機か(笑)
698名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:08:29.95 ID:I3mGaQg60
>>514
   ∧∧.∩      ∩_ ・∵’、
  (    )/ ⊂/"´ ノ )
 ⊂   ノ   /   /vV  
  (   ノ    し'`∪
   (ノ
699名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:08:30.02 ID:ZqHPrCH9O
>>678
64パーセント日射熱カットかぁ
良さそうだねサンクス
簾も考えたけど、きっと暗くなるなぁって思ってたところ
700名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:08:32.88 ID:c0gItV9e0
>>1
>扇風機が飛ぶような売れ行き
 あたかも羽根が付いてるかのように売れてるのか
701名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:08:42.45 ID:cEODdTgQ0
>>615
みながみな電球や蛍光灯からLEDに取り替えればエリア全体での節電効果は大きいだろうけど
そもそも、一世帯ごとの照明にかかる電気代で見てみるとたかが知れてるからな。
わざわざ金かけてまで取り換えようとは思わないわな。
702名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:08:43.81 ID:a2JQqPja0
>>694
医療関係や介護関係は節電対象外だよ
703名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:09:10.37 ID:YAlIEC9r0
>>602
>動作中に台座部分に手を添えろ

ほう、なかなかやるな
704名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:09:15.44 ID:ugf6JTSc0
Tシャツを濡らして絞る。
それを来て扇風機にあたると猛烈に涼しい。
乾いてきたら霧吹きで水分を補充する。
705名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:09:15.93 ID:cflw75JMP
まあ併用してる派なんだけど
本当に暑くなったら扇風機だけってのは全然ムリですよな
706名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:09:19.22 ID:QnvjhACIO
韓国、中国人が作り。日本人が買う。
日本人はリストラで仕事が無い人も沢山いる。

もうね。増産とかふざけるな!売れてるなら、日本国で作れよ!
馬鹿野郎!
707名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:09:25.86 ID:TXVWQV5e0
>>501
部屋が冷え切ったら
エアコン数時間オフして扇風機のみ稼働するための
併用、いや「併設・扇風機優先」

詳しい割には基本的な節電法に触れていないね
エアコン業者っぽいな
708名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:09:36.79 ID:5AOHjW1b0
うちの2階は、毎年昼に40度になるけど、エアコンが無いので使いたくても使ったことが無い。
夜は窓全開で眠る。
709名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:09:54.14 ID:HKTENszv0
>>681
普通の1580円の扇風機を買った方がいいような気がする ('A`)
710名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:09:55.44 ID:QsMtStJf0
自分の場合精神的発汗らしい首から上の発汗さえどうにかなればな

汗をちょっとかき出すとマジで頭皮からの汗が止まらなくなる
帽子のつばからポタポタ止まらなくなるレベルで

頭を扇風機で冷やしてどうにかなるかわからないけどコレをどうにか
出来る製品を探してる
711名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:10:07.84 ID:57XjOSo20
夜に風が凪いだとき、窓に取り付けて外の涼しい空気を中に引き込んで反対側の窓に押し出すような扇風機が欲しい。
外は涼しくなってるのに、風がないと部屋の中だけがムンムンするんだ。
712名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:10:13.92 ID:ptLeZwWD0
>>704
へええ
それ今年の夏やろう
サンクス
713名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:10:15.88 ID:t3qaWDeF0
避暑地の別荘で暮らすとか
家来に扇がせれば扇風機はいらないだろ
714名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:10:25.79 ID:BAW9YyNH0
■■■■■■■■■■■■■■
■ ベッド 扇風機→→→→→ ■
■↑               ↓■
■↑←←←←←←←←←←↓■
■■■■■■■■■■■■■■

こうすれば2000円代の安物扇風機つけっぱでも
体に悪くない
715名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:10:33.96 ID:kAIdMh1aO
なんで、民放のテレビ局は節電しないの?

人工毛的朝司会者の第一皮膚の下が蒸れて大変だから?
716名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:10:39.28 ID:iT+uExEhO
>>509
同時期にうちも導入してたが結構ちゃんとした壁付け型のリモコンあったぞw
温度もたしか10段階位で調節出来たし、onoffタイマーもあったはず
ちなみに木かげw
717名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:10:51.79 ID:iCftzxrx0
去年目玉特価の扇風機を数百円で2台買っててよかった

25〜30年もの東芝とサンヨーの挙動あやしくなってたから発火する前にということで
718名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:10:56.34 ID:L+8uNdG10
>>639
昔実家が貧乏だったころは3人兄弟で1つの扇風機を取り合ってたわ
寝るときは布団を3枚並べて首振りにするんだが
両端の人は首振りの行き、戻りの時間があるから長く当たってられるんだよな

貧しくても楽しかったわ
719名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:10:57.81 ID:a2JQqPja0
>>710
医者に行けよ
720名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:11:01.61 ID:7AorV82w0
一昨年ぐらいに買った30センチぐらいの扇風機が使い易くて重宝してる
721名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:11:07.83 ID:DHotKqhS0
やべえ
今から扇風機買って来よう
722名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:11:12.70 ID:EuDRW//l0
アイスノンとかも売れそうだな
723名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:11:13.88 ID:sNc7ysBb0
>>710
そういえば俺も一昨年くらい病気かと思うくらい汗かいてた
子供を保育園に連れて行って家に戻ると一人水泳したみたいになってたよ

不思議とおさまったなw年とって新陳代謝がわるくなったんだろうかw
724名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:11:21.90 ID:Yv2ISat40
>>712
速乾シャツと呼ばれる服を使うとかなり涼しいよ
725名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:11:22.94 ID:+2gfHmiD0
オキシーのボディーローション使えよ
726名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:11:33.31 ID:FahEpXGo0
>>676
そりゃ仕方ないわ
昔の日本なら網戸にして風を入れ扇風機回して蚊取り線香着けときゃ済んだ話だが
今の日本で皆がそんなことしたら、強盗支那人と強姦朝鮮人の天国になっちまうぞい
727名無しさん@十一周年 :2011/05/22(日) 12:11:34.36 ID:ZqBXJGr10
>>712
・・・・風邪引くぞ
728名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:11:42.82 ID:KAAu4nJ60
これすっごい涼しいらしいな
(株)空調服 公式サイト、空調服で暑さ対策、紫外線対策、暑い夜には空調ベッドで暑さ対策。
http://www.9229.co.jp/
729名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:11:43.00 ID:106u4ioV0
>>568
臭いはどうすんの?
しばらくすると堪え難い臭いが出るだろ。
730名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:11:46.79 ID:/Q7AVu7C0
コーナンで中国製のが安く売ってるが
機能的に何の問題もないぞ
731名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:11:47.04 ID:sJmfpDjA0
40型液晶テレビ 消費電力 120W
42型              150W

テレビ消すだけで大分電力減るぞw
732名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:11:55.12 ID:NAeYlvCcO
去年の夏も除湿で28度とかの設定だったけど扇風機買うか迷うな
733名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:11:58.13 ID:YAlIEC9r0
>>628
>30年以上前の東芝製扇風機まだ使っているわ

マジでやめておけ、
下手すると発火するぞ
うちも20年前の使っていて人の事いえないけどw
734名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:11:59.78 ID:lsTxxScR0
扇風機だって40ワット使うんだぜもったいない
735名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:12:01.50 ID:b3oJC79N0
扇風機併用なんてクソめんどくさい事しなくても
最新エアコンの自動運転は優秀で省電力なんだよな。
736名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:12:02.55 ID:cEODdTgQ0
>>641
まぁ、もともとのデフレ不況が節電ブームを後押しして
その最新エアコンよりも安い扇風機がバカバカ売れてるわけで。
737名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:12:07.74 ID:65ABgWpjO
子供はエアコンもない蒸し風呂に30〜40人で閉じ込められてかわいそうだね
絶対子供はエアコン完備の私学に行かせるわ
738名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:12:09.64 ID:ELE05m0Y0
>>704
気化熱って凄いよな
涼しいってより凍えるくらいだもん
739名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:12:13.01 ID:l9as6Waj0
扇風機は今の時代も東芝・三菱みたいな大企業ブランドのが
売ってるけどコタツは無くなってしまった
740名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:12:14.56 ID:g89uxRHR0
http://unkar.org/r/airline/1248262118
http://blogs.yahoo.co.jp/x1konno/16819870.html

単発IDで大阪叩きやってるのは在日チョン

ネットでの在日朝鮮系工作員の地域分断工作
地域同士あおり合って対立させようとする
特に東京vs大阪の構図にしたいらしく、大阪叩きに力を入れている(もしくは関東vs関西)
ネトウヨ連呼厨は在日民団です
http://unkar.org/r/news4plus/1251957049
741名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:12:25.21 ID:YSnsEAKt0
>>717>扇風機を数百円で2台買っててよかった

寧ろ昔のより危なそうw
742名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:12:25.41 ID:N1+TPJc8O
あとさ、ウォーターベッドって普通のベッドより涼しいんかね?買おうかなぁって思ってる。
743名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:12:37.10 ID:teB4BmiN0
ダイソンは羽がないから
飛ぶように売れてないんだろうか
744名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:12:37.40 ID:jiClfFy30
工場扇買え。
745名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:12:41.64 ID:cHb+W+2P0
>>1
まさか、ここで「扇風機の買占めはやめましょう」って提言するボケはいないよなW
746名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:12:44.88 ID:KMkGgAL10
シーブリーズってまだ売ってんのかな
ちんぽにつけてスーッとさせたい
747名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:13:00.66 ID:BJlBGjRo0
暑さ寒さも彼岸までと言うから

猛暑になったら彼岸を早めればヨシ

748名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:13:05.85 ID:ptLeZwWD0
>>724
へええ それもやってみる
このスレ情報すげー
749名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:13:06.02 ID:a2JQqPja0
>>739
石油ファンヒーターもな。
あれにはまいったわ。
750名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:13:06.63 ID:L1VWnf860
羽のない扇風機は、子供が居る世帯だと安心・・・だと!?

今時、指が入るような隙間がある扇風機製造してねえよ
751名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:13:13.50 ID:Iq4ojFpi0
関東の夏を扇風機で耐えられると思ってるのは
今までエアコンだけで生活してきた奴だけだろ

扇風機なんて何の意味も無い
熱風をかきまぜるだけ
752名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:13:19.94 ID:kAIdMh1aO
風呂あがり直前に、花王のバブシャワーや
白元のアイスノンシャワーフィニッシュを使ったら
エアコン無しでも寝られるよ。

昨年、それで睡眠不足にはならなかった。
753名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:13:24.34 ID:QsMtStJf0
>>707
今日日コンプを回しっぱなしにするエアコンもないとは思うが熱がこもる
部屋の形とか場所とかは扇風機とかを併用したほうがいいだろうな

エアコンに熱い空気を吸わせる努力は効くとは思うけど理想論だな
754名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:13:27.94 ID:B3x2EJ+k0

今はしのげてるけど、まだまだ暑くなることを思うと、扇風機じゃきついな。
755名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:13:28.26 ID:S/iHrXdRO
昨年、扇風機回しまくりながらずぶ濡れの気化熱Tシャツ作成して過ごそうとしたが、あまりの暑さに駄目だったぞ?
本気か?
756名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:13:31.11 ID:K7Yzay1u0
電気がヤバいのって、日中の時間帯でしょ?

土日とか、寝る時はいつもと同じように付ければいいんじゃないか?
757名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:13:37.24 ID:1uI8YiHo0
放射性物質を巻き上げろ
758名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:13:41.23 ID:IWBEAA8W0
エアコンの消費電力は扇風機とそれほど変わらないという宣伝を信じて買い換えた。
だからいまさら扇風機なんか買うことはない。エアコンで乗り切るよ。
759名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:13:42.67 ID:NMdtb2uV0
情報扇動してるな、俺はこの夏は国のためにもクーラーガンガン使うよ。
とにかく使えるまでな。
そして電力消費過剰で停電ならそれもいい。その時に考えるわ。
原発は要らん。
もう日本終わってるんだから停電で文句言わんよ。
ドンドンやってくれ。
760名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:13:45.06 ID:DewAUyPT0
東京都民だけど、エアコンなくても健常者なら扇風機で夏は乗り切れるよ
761名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:13:47.87 ID:EuDRW//l0
確かに押入れから取り出した古い扇風機で電源の切り忘れで電気火災とかも増えそうだ
762名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:13:50.72 ID:TXVWQV5e0
>>641
おさらいしよう

今回は電気代よりも電気使用「量」が最大の問題点
お金より電力そのものが問われているの
原発依存から脱却するためにね
763名無しさん@十一周年 :2011/05/22(日) 12:13:53.48 ID:ZqBXJGr10
大部屋は天井に付ける扇風機がいい。昔の銭湯にあったやつ。
764名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:14:01.26 ID:MauoKRxB0
>>3
あれ、「未知のテクノロジーでファンを廃止した革新的な扇風機」と思ってるバカおおいよね。
下に隠してあるだけなのに。

>>4
電器屋の店頭なんかで扇風機やジェルパッドなんかが涼しく感じるのはガンガンに冷房効いてるからなのにな。
灼熱の部屋で使ったって暑苦しいだけ。まあ、扇風機は「ないよりマシ」なのは確かだが。
765名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:14:12.47 ID:hvghsxKi0
>>735
設定温度20度以下とか言ってるキモデブヲタ見ると
さすがに扇風機併用しろよと思うけど
766名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:14:13.32 ID:2M8LpKpK0
エアコンの使用を広範囲で控えた場合の気温の変化の貴重なデーターが取れるな。
みんなでエアコン控えて、その他の省エネすれば、数度℃下がるじゃんてなるかも。
767名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:14:17.12 ID:HKTENszv0
>>742
あれはハッキリ言って重いぞ
木造2階なら家が傷む
768名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:14:23.96 ID:fgpH1MZ10
居酒屋入店禁止のDQNトラック運転手の話を思いだした。
あれってどこまで追いこんでおわったの?
769名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:14:32.88 ID:c0gItV9e0
>>738
それを利用してるのが空調服だな

今年の夏は空調服がバカ売れするのか
770名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:14:38.14 ID:MR4l8+m/O
>>718
右→中→左→中→右→中→左……って感じで動くんだから、真ん中が有利じゃね?
771名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:14:41.57 ID:nLeN96VC0
扇風機だけに回転が速いんだな
772名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:14:51.04 ID:RBpSWGuA0
エアコン運転の方法(電力需要ピーク時間に極力消費電力を抑えるやり方)
耐えられる範囲で設定温度を高めに設定する
風量は中程度以上にしておく
原則24時間連続運転にする
フィルター掃除は夜間にする

一番の肝は電力需要ピーク時「極端な負荷変動を起こさせない」ようにする事
24時間連続運転なんて一見反節電行為のように見えるが
エアコンが最も電力を使うのは起動後設定温度に到達するまでの間
電力需要ピーク時には設定温度に到達していて定常運転状態になっているのが
ピーク時の消費電力を抑える上では一番効果がある
「消費電力」と「消費電力量」の違いをよく勉強しておこう
今問題になってるのはピーク時の「消費電力」なんだが政府の節電対策なんかは
両者をごちゃ混ぜにして扱ってるから見極めは自分達自身で
773名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:14:52.11 ID:ZFXaRb8h0
>>645
チン毛なら毎年切る
剃ると痛いんで短くするだけだが・・・
774名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:14:54.83 ID:V3HNR3DCO
>>746
復活?して使ってるけど制汗性能余りよくない
775名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:15:29.13 ID:b3oJC79N0
まさか本当に電力が不足してると思ってるのか
776名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:15:36.79 ID:p2BqpGS/0
ひんやりシーツとかは?あれに包まってるとひんやり?
777名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:15:47.11 ID:ezUt4Pr20
飛ぶようには売れてはいないよ。
じわじわと売れてるの間違いだw
778名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:15:58.33 ID:sNc7ysBb0
>>751
生まれた頃からエアコンが生活に組み込まれてた世代だろうな
俺は30代だけど、消防の頃どうしても耐えられない暑さのとき
お母さんがじゃあ一時間だけ冷房しますとみんなが4畳半くらいの居間を締め切り集合して涼んだよ
テレビは赤い14インチブラウン管で室内アンテナとファミコンがついてたな
779名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:15:59.38 ID:a2JQqPja0
>>756
それをし的しても15%の節電
って言葉の方が一人歩きしてる。

ピーク時間帯はずっと会社なんで
個人的な節電なんてなにも考えてない
780名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:16:19.99 ID:+RJWl8V+0
>>584
パンツは恥ずかしいお

>>688
これは・・・!
結構よさげですね
全社導入を働きかけてみようかな
781名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:16:22.80 ID:HElgJt2g0
ドンキで、1980円の扇風機買ってきた。作りはちゃちだけど、普通に使えるな。
782名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:16:31.01 ID:uEBUZP5UO
現在の冷媒ガスを使用しないタイプのエアコンって発明出来んものかな。
エアコンの電気なんてほぼ室外機のコンプレッサーで使用されるからな。
冷蔵庫も仕組みは同じなんだ。
783名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:16:34.68 ID:IG2sKPqC0
扇風機のモーター部分を触ってみな暑いだろ熱風を送ってるんだぜ
784名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:16:36.72 ID:QqGPgwj1O
>>746
シーブリーズは日焼け止めまで出すくらい好調
個人的にはバブクールおすすめ
シャワーでさっと流すだけで寒くなる
785名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:16:59.20 ID:KnLruzuTO
じゃあ俺はエアコン使おう。
786名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:17:16.57 ID:/SfNoOa20
うちわでおk
787名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:17:55.38 ID:piJEAX/80
>>762
ばかすぎwwww
788名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:18:23.08 ID:b3oJC79N0
俺の読みでは扇風機をあわてて買うような連中は
三日と我慢できずに結局エアコンつけっぱなしすると思うよ。
であれば、インバーター制御のエアコンにしたほうがいいって話
789名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:18:28.73 ID:ZFXaRb8h0
おれ・・・この部屋が片付いたらエアコン買い換えるんだ…





全然片付かん('A`)
790名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:18:36.11 ID:Lq2WX3b70
汚染された空気の攪拌
791名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:18:37.00 ID:sBRsFaEn0
扇風機に霧吹きがついていたらもっと涼しくなる予感
792名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:19:06.40 ID:IG2sKPqC0
コンプレッサー以外で冷やせるのはベルチェ素子ぐらいしかないな
793名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:19:08.87 ID:Bg037zkk0
実際の消費電力がどうなのかは知らないが、30度設定のドライ運転でしか使わない。
(室温が30度以下なら使わない)
種類的には、冷房運転を併用するタイプで加熱除湿はしない機種だが。
794名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:19:13.33 ID:a2JQqPja0
>>762
思想問題にすり替える辺りに狂気を感じるな。

そんな思想を押しつけんな。
迷惑だ。
795名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:19:26.81 ID:H9V528HU0
>>579
精製水で薄めたエチルアルコールで霧吹きすれば無問題
796名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:19:31.68 ID:bB+Yx9440
>>414
マゲ結ってる人の腕なにこれ???
797名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:19:33.69 ID:kAIdMh1aO
バイクのヘルメットの中に被るインナーキャップが
なんて素材だったかな?
汗を吸って乾かしてくれるんだよね。

それを知るまで、毎年夏は
2、3日に一度は内装を外して洗ってた。
798名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:19:33.80 ID:eP7k7Haw0
>>746
騙されたと思ってキンカンを球袋に塗ってみな
799名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:19:35.00 ID:zfSeK9HJ0
>>3
それ扇風機ちゃう 送風機や
800名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:19:35.51 ID:tSzDVa1y0
>>769
>空調服

初めて聞いたわ ググッたらいろんなのがあるんだね
801名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:19:36.85 ID:zX1Q3ZoDi
死ぬぞ
802名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:19:42.48 ID:L+8uNdG10
>>770
左、左から右へ方向転換(3秒) → 中 (1、5秒)→右、右から左へ方向転換(3秒)

しかもあてる時間だけじゃなくて方向転換中は扇風機の角度固定されてるから
同じ箇所に風がきて涼しい
中の人は常に扇風機が動いているから涼しくない
803名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:19:48.61 ID:QsMtStJf0
>>782
R22フロンがものすごく優秀だったんだけどな
オゾン層さえ壊さなければ

R410aもがんばってはいるけどやっぱりR22に比べちゃうとな
804名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:19:48.10 ID:Ysx2Ngu2O
梅雨明けて暑くなってきたら扇風機で間に合わないから省エネエアコンが売れると思うw
805名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:19:49.10 ID:BJlBGjRo0
>>703
なにせ、ちょっとでも音がすると眠れないので

団扇の様にやさしい風とか言ってるのが
リズム風にすると回転上がるたびにブーンブーン言うの多すぎ
中華の安物のが静音性に優れてるのがある

ぶっちゃけ日立のうるさい
806名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:20:00.98 ID:oQpx6mZyO
扇風機が回転する力で電力を作って、その扇風機を動かす仕組みを作れないのかね?
807名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:20:06.38 ID:HKTENszv0
808名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:20:06.19 ID:FahEpXGo0
>>730
>コーナンで中国製のが安く売ってるが
>機能的に何の問題もないぞ

最初のうちはな
俺が使ってた中国製は二年使って三年目にぶっ壊れた
809名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:20:22.47 ID:YRx7v3fD0
やってることは馬鹿っぽいけど良い人多いのな
電気料金余程値上げでもされない限り節電なんて全く考えてないわ
東京だから電気足りなくなっても停電しないし
810名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:20:27.36 ID:bUw2kuAd0
>>778
うちはメシ食うときだけクーラー(エアコンでない)だったな
811名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:20:41.99 ID:/x/TdkUE0
夜に暑くて寝られない人は
ウォーターベットも考えていいかも。
夏場は電気喰わないからね。
812名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:20:49.03 ID:kJ/h6prw0
エアコンの風が苦手な俺は去年アイスノンを首に巻くという最強必殺技を編み出した
涼しいどころか寒い
813名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:21:00.43 ID:wyJeTYHaP
>>791
冷風扇とかいうのがあるだろ。
気化熱で涼しいとかいうの。








騙された家電No.1だがな。
814名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:21:02.55 ID:5t7gooCp0
普通に家電量販店で大量に売ってるけど。
まあエアコンあるので要りません。
815名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:21:03.99 ID:E0wz2ni90
心配するな。もうしばらくすると、30度の気温で寒く感じ、40度で
もっとも活動的になる新人類が出現する。それが人類の進化ということだ。
816名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:21:07.62 ID:hvghsxKi0
ドライ運転の方が不自然に冷えすぎないし好きなんだけど
そっちの方が電気食うのが残念
817名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:21:11.27 ID:NLxJHRkW0
ID:HKTENszv0←この馬鹿なんでこんなに粘着してるの?バイト先でいじめられたんだろうw
818名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:21:14.59 ID:czwAHz9U0
大損のは、ヨドバシやビックなどの騒がしい店内でも五月蠅いのが分かる程、
五月蠅い
819名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:21:44.70 ID:eP7k7Haw0
>>806
(;´Д`)
820名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:22:02.20 ID:4yzvUVfh0
500ワットと30ワットだと結構電気代浮くなあ
821名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:22:04.02 ID:RfM65vxV0
>>195
そういえば、北朝鮮の原発の制御室で、エアコンがこれ見よがしに設置してあったな。
同じ室内に、室外機も一緒に写ってた。
ドレイン水はどうしてたんだろうか。
822名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:22:16.28 ID:AJGTyL710
ID:b3oJC79N0

あんたは賢いんだよ。
でもね、今夏扇風機で過ごせってのは、現政府の国民使ったパフォなの。だから、こういった記事は絶対絶えないの。

本当に電気が足りないんだったら、一刻も早く、アミューズメント業界やなんか、
つまり、「国民の生命に直ちに係わらないところ」に節電要請するべきなのであって。
823名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:22:22.17 ID:0IbBGRjz0
>>813
毎年愛用してる。それなりに効果あるぞ。
824名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:22:34.45 ID:ttY/uM+B0
羽のない扇風機欲しかったからビックカメラで見てきたが騒音がひどすぎて萎えた。
ドライヤーかとオモタ。ある意味合ってるけど。
825名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:22:37.14 ID:kAIdMh1aO
クールマックスって素材の布団シーツもいいよ。
826名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:22:42.53 ID:kTsxqFLg0
大手はもう東芝と松下ぐらいしか作ってない上無駄にコストかかるマイコン制御で高い
大手のでもどうせ中国製なんだしユアサ モリタ 山善あたりのB級国内メーカーの辺の機械式の安物で十分
827名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:22:45.70 ID:WDtV6Bap0
兵庫南西部は今日涼しいわ
むしろちょっと肌寒い
828名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:23:00.93 ID:QsMtStJf0
>>816
そりゃエアコンが悪いんだろ
設定温度と実温度の制御がうまくいってないとか
ソフトウェアが悪いか設計思想が悪いか
829名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:23:14.38 ID:KSf4ojQLO
>>812
そういえば、オードリー春日は
頭にアイスノン、脇と内腿に小さな保冷剤貼って寝るらしいよ
830名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:23:15.82 ID:h+WZGl670
>>430
有ったよ!今では考えられない位大きな箱型で
リモコンも無く 親父の「クーラー入れろ」の一言で かぁちゃんが「ハイ!」と椅子を持って来て
ダイヤル式のスイッチを入れてた!もちろん温度調整もなく 寒くなったら強→弱にしてた

「クーラー入れろ!!」 と言ってた親父も昨年ガンで無くなった・・・・
今頃 天国で「クーラー入れろ!!!」と怒鳴ってるだろうな(´・ω・`)

831名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:23:19.70 ID:dysm6Kqg0
ウチのアパート、真夏だと40℃近くなるんだよね
扇風機なんて最初から論外
832名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:23:38.92 ID:bUw2kuAd0
>>803
新しい霊媒の開発を
833名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:23:50.26 ID:B5Ag7KCx0
東京のこういう家電量販店から持ち帰るのって電車かい?
車じゃ行けないよね
834名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:23:56.05 ID:WpSCQ2lB0
パチンコつぶさずに
政府のいいなりになるアホども

おれはパチンコをつぶさない限り
節電はしない。
835名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:23:58.86 ID:2BcV7Nvs0
家の中に干した洗濯物を早く乾かすためだろ
836 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/05/22(日) 12:24:02.72 ID:eWEvzfl40
いいもんだよな
837名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:24:05.92 ID:66SkoeJn0
にゃん
838名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:24:09.44 ID:z434bKK90
扇風機買いに行って売切れたら
エアコン使うしかないよね
839名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:24:12.95 ID:89fJKF6p0
     ヴァー  
    ∧ ∧γ⌒'ヽ
    (,, ・∀i ミ(二i
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'
840名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:24:18.82 ID:eP7k7Haw0
>>832
オカ板に行けw
841名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:24:32.55 ID:tSzDVa1y0
>>816
システムによってはドライのほうが安上がり
この間電気屋に聞いたら、うちのエアコンはドライのほうが電気食わないって言われた
842名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:24:42.14 ID:MR4l8+m/O
ハッ!
閉めきった部屋で氷殺ジェットを噴霧すれば、虫も殺せて室内が冷えて一石二鳥じゃね?
843名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:24:51.00 ID:ItwLJlbj0
今年はスダレとよしずを白く塗ろうと思う。
傷み防止にもなるし。
844名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:24:55.93 ID:rqMvT8my0
俺の扇風機は夏になるとPCに奪われる
845名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:25:11.86 ID:KSU3nVaFO
愛国心がある人は 扇風機。 口先だけの反原発サヨクはガンガンエアコンつけまくり。
846名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:25:12.21 ID:YSnsEAKt0
>>827
嘘付け薄日で暑いくらい予報は大ハズレ、雨も大して降らないし
昨日の暑さよりはマシと言う程度@神戸。
847名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:25:17.77 ID:2M8LpKpK0
物置の中から30、40年物の扇風機を引っ張り出してきて使用。
古いので火災がが多発するに20マイクロシーベルト。
6月に入ると家電メーカーから古い扇風機の使用についての新聞広告入ると推測。
848名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:25:36.34 ID:AJGTyL710
>>702
計画停電が実施されたらバッサリ切られる。
849名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:25:37.93 ID:FahEpXGo0
>>834
あんたいいこと言うな
俺もそのつもりだぜ
850名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:25:45.77 ID:4yzvUVfh0
エアコンも扇風機もいらねえ
バケツに水入れて脚突っ込んどけ
851名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:25:57.05 ID:kJ/h6prw0
冷風扇は10センチくらい開けた窓に排熱口をつけて
使うのが正しい使い方らしい
852名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:26:11.70 ID:TsYAnfnzO
去年エアコンが壊れて一夏エアコンなしだったけど、
暑さそのものよりあせもに悩まされた
一日5〜6回シャワーを浴びても、ベビーパウダーをはたいてもだめ
853名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:26:20.32 ID:2BcV7Nvs0
>>834
オレも同じ。
パチンコ営業している限り、節電しない。
更にピーク時(14〜16時)に無人の部屋のエアコンをつける予定。
854名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:26:22.04 ID:O948W29k0
片桐はいりを先頭に10kmの渋滞
855名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:26:41.49 ID:EuDRW//l0
うちの扇風機は川井山形製作所製
856名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:26:50.27 ID:IG2sKPqC0
古い扇風機は発火するんじゃね、火事が流行りそうだな
857名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:27:02.35 ID:BJlBGjRo0
>>851
冷風扇にはコンプレッサー積んでませんが

コンビニクーラーと勘違いしてるだろ
858名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:27:04.21 ID:31ZkgCO90
扇風機の値段上がってる
859名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:27:12.75 ID:QsMtStJf0
>>843
白の農業用遮光シートにしようぜ

黒もそこで上昇気流が起こるだけで回りこみさえなければ悪くはないと思うけど
860名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:27:17.28 ID:ItwLJlbj0
全然関係ないけど
昔、どっかの大学で室温下げようと窓を閉めきって
床に液体窒素ジャバジャバ撒いて死人だしたって事故あったよな。w
861名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:27:49.10 ID:BrAvRbNk0
俺は、クーラー買うのを止めて全裸で過ごす事にした。
昨年もそうだったし、耐えられるはずだ。
・・・でも、あの夏の暑さはなぁ・・。
862名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:27:50.74 ID:qRuuQR3UO
昨年の猛暑の時に扇風機だけで皆さん我慢出来ました?今年も昨年くらいの猛暑なら節電のためにクーラーつけないなんて無理でしょう。老人なんて死んじゃうよ。
863名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:27:56.80 ID:CnYtGgsG0
電気代をケチろう part16
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1303725094/
864名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:28:02.33 ID:hFYHgUmK0
>>853
はいはい。
かっこいいですね。
865名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:28:10.71 ID:fGBbaEdn0
扇風機なんて意味ないぞ…。

ようは生温かい風が連続で流れてくるだけのこと。
使ってるからわかる。
866名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:28:11.15 ID:hvghsxKi0
>>828
3年くらい前に買った東芝の最上位機種ですが何か
867名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:28:25.30 ID:CBGwrnGQ0
東電と菅にダメージを与えるのには電気を使いまくればいいんだよなw
まあ、東電管内じゃないからサポートしか出来ん。
868名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:28:38.85 ID:HKTENszv0
>>834 >>853
家のエアコンを止めて、パチンコ屋に行って、
お金を一切使わずに、玉を打たないでじっと椅子に座って涼んでいろ

パチンコ屋も収入が減って打撃を受けて、自分も電気代を節約できて一石二鳥だ
869名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:28:39.48 ID:IPtNMsCU0
うちわ+怪談
870名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:29:23.70 ID:kAIdMh1aO
冷風扇と違って、前面からは冷風を出すんだけど
背面から熱風を出す(ダクトで窓から排出する)機械をもってる。

風の当たる前面はそれなりに涼しいが
音と熱風が難点。
871名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:29:33.87 ID:FBuo6WSz0
扇風機の羽の回転を利用して発電すればいいんじゃね!?
872名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:29:35.22 ID:pHdFTX+j0
1ヶ月前に買ったぞ。
サンヨーの15000円くらいの。
型落ちだろうけど、満足の逸品であった。
こんなに高いのを買ったのは始めて。
聞いた事もないメーカーは2−3年で壊れるからやめなよ。
せめて山善くらいな。
873名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:29:36.35 ID:ojgBBSzz0
>>1 嘘つけw
今、家電量販店に行ってきたけど、扇風機・エアコンコーナーと、蛍光灯コーナーに
客、俺だけだったぞw LED蛍光灯、暗いのが5万円以上とかしてて激しく噴いたw

まだLED電球コーナーには人いたけど。
874名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:29:40.25 ID:no0eE0Za0
濡らして気化熱で涼しくって、風にあたってる本人はいいかもしれんが、
気化した水分で、湿度が上がって空間の不快指数高まるだろ
効果あった、なかったの意見が別れるのはこのせいじゃないか?
875名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:29:41.79 ID:BJlBGjRo0
>>828
最近のドライは再度加熱して室温下げずに除湿する
だからただの冷房より電気代がかかる場合があるって話だと思うんだが、、、
876名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:29:50.92 ID:sJmfpDjA0
ちなみに、エアコンつけずに熱中症で死んでも政府は一切責任取りませんので無理せずやっとくれ。

なんの法的根拠もない「節電要請」なんで、なにがあっても一切責任は取る気ないって感じで。
877名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:30:13.53 ID:wRLA39u2O
エアコン+扇風機を組み合わせれば効率が良くなる。
単体だけなら効率がどちらも悪い
878名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:30:18.26 ID:6JHMbX330
昔、店に行ったら扇風機がなくて
換気扇を買ってた人がいた

剥き身で床に立てて使っていた
879名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:30:29.49 ID:l/fsU2gm0
アイヌの涙をお風呂に数滴たらすのをオススメします
880名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:30:38.45 ID:kJ/h6prw0
>>857
いやわからんけど水いれるやつ
コンビニクーラーっていうの?
暑い空気出るところは決まってるけど
881名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:30:39.55 ID:jrOHocyY0
タワー型の扇風機、あれ本当に扇風機かよ?
見た目すごくエアコンみたいなんだが、1台を残して売り切れてた
882名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:30:43.66 ID:bUw2kuAd0
>>872
そのサンヨーをパナは聞いたことないメーカーにしようとしてるんだけど
883名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:30:47.20 ID:/x/TdkUE0
これがダイソンと違って
正統派の高級扇風機なんだろうな。

http://www.balmuda.com/jp/
884名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:30:50.48 ID:0LAbDN+/0
あーーーー
今日はエアコンが気持ちエエなぁ〜〜〜〜〜

885名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:31:14.43 ID:L+8uNdG10
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょ、ちょーとまって!!!今>>854が何か言ったから静かにして!!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
886名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:31:25.85 ID:n6TLKYZG0
853 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2011/05/22(日) 12:26:20.32 ID:2BcV7Nvs0
>>834
オレも同じ。
パチンコ営業している限り、節電しない。
更にピーク時(14〜16時)に無人の部屋のエアコンをつける予定。
887名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:31:28.42 ID:HKTENszv0
>>866
再熱だったら、安い機種ほど電気代は上がらないはず
一度、電気代を比較して、その差が快適さに見合ったら使えばいいんでないかい ?

888名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:32:01.97 ID:XMslgVocO
すでに糞暑いんだが
今年も猛暑間違いないだろな
死人出るぞ
889名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:32:05.69 ID:QsMtStJf0
>>875
それぐらいはわかっているよ
四方弁切り替えて電磁弁で吐出量変えたりバイパスさせたり

エアコンが冷えすぎるってのがわからないってだけ
890名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:32:11.10 ID:0/WqUgYq0
>>879
 温度高くなっても寒いと勘違いして、熱射病続発するんじゃないか? 
891名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:32:22.16 ID:kAIdMh1aO
なんか蒸し蒸ししてきた>北部九州
892名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:32:23.43 ID:pu5CyY5kO
品薄の扇風機は地方に譲るから、東京はエアコンで我慢するよ
893名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:32:37.22 ID:fGBbaEdn0
>>873
LEDは、昨日たけしの番組で特集したからだな。
どこが「テレビ離れ」って思う。
894名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:32:40.29 ID:BJlBGjRo0
>>880
コンビニクーラー=スポットクーラーなどは
コンプレッサー積んで熱交換して排気熱が出る
水は入れない

水入れるのは気加熱だけのヤツ
排気熱は出ない
895名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:33:21.89 ID:lVV7MKTz0
一家につき一月の電気使用量が決まっているならともかく、
結局計画停電に巻き込まれるんじゃ意味内よな
896名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:33:29.69 ID:e1JQE0Ie0
>>888
5月のうちから夏日だものね
897名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:33:34.18 ID:++EHtdYq0
エアコン+扇風機って省エネなだけじゃなくて気持ちいいよね。
エアコンだけだと寒すぎになったり微妙に暑かったりって状態になりやすい。
898名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:33:37.10 ID:nw85rhnV0
やっぱりイオンですずもう
899名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:33:37.55 ID:YD3Xx3050
買ったところで
「なんだ、全然涼しくないじゃん」
といってエアコン生活に戻ります。
900名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:33:39.96 ID:E0wz2ni90
>>873
田舎もん乙
901名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:33:49.11 ID:jFzsUEeD0
>>834
同意
政府というか、民主党のパフォーマンスに付き合って体調崩すとかバカらしいし
クーラー効いた部屋で快適に過ごすよ
902名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:34:00.96 ID:pHdFTX+j0
>>46
つ うちわ

バケツに水くんで足入れると涼しいお
903名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:34:07.11 ID:mjNjCQQW0
すべては扇風機を売るための陰謀だったのか
904名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:34:07.34 ID:ZwOm1zmC0
団扇嬢風俗始めました
905名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:34:22.55 ID:sBRsFaEn0
そういや服の中にミニ扇風機がついているやつがバカ売れしたって数年前にあったじゃん。
906名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:34:35.41 ID:BwzIJtjBO
何せ北海道でも10度越えたからな。
暑くて仕方ない。
907名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:34:39.72 ID:IG2sKPqC0
だったら始めからエアコンの風量を強くしとけよ
908名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:34:55.32 ID:frjKoslD0
大阪に比べたら東京は避暑地
909名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:35:04.84 ID:BJlBGjRo0
>>881
縦型シロッコファンのは音がうるさい
おまけにフィンにゴミが詰まってくると風量が一気に落ちる
洗うの面倒

>>889
そか
まぁセンサーがアホなんだろな
あと、風量が足りなかったり設置場所悪くて循環しないとか
910名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:35:09.76 ID:QsMtStJf0
スポットクーラーって水入れるんじゃなくてお漏らしするぐらい水でなかったっけ
今思うとドレンホースがないタイプだったと思うけどタンクがすぐいっぱいになってたような

ただ外気温50℃、場所によってはもっとの場所で吹き出し口だけが涼しかったことに
どれだけの意味があったやら……
911名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:35:11.25 ID:t0odzphk0
今日もパチンコ屋の横を通って通勤するのがつらい。
912名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:35:12.34 ID:eP7k7Haw0
>>893
何かやったのか
913名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:35:12.83 ID:F2/7Ds750
モリタの10年以上前のをまだ使ってる。
そろそろ買い換えるべきなんだろうなぁ。

でも、こんなニュースが流れるんじゃ、
今年の扇風機相場は高めの設定になりそうだから、
もうしばらくはこれで粘るか。
914名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:35:20.59 ID:5z17wc7u0
民主党が転売用に買い占めてるんだろ
915名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:35:25.84 ID:gnnUUEqf0
真夏は北海道に避暑に行くか
916名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:35:31.80 ID:y6H8VChV0
扇風機だけで涼しいわけないのにw
http://www.kaientai.ne.jp/shop/item/hiraki/picture/goods/1720_1.jpg
917名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:35:57.79 ID:Mll0NXtc0
うっかりプロペラを破損してしまってもったいないことをした
1万円ぐらいの東芝だったのに
918名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:36:06.17 ID:92W3IV6AO
まあ、クーラーを使っても構わないけれど、室温くらいは小まめにチェックするようにすればかなりの節電になるんじゃないのかな?
俺が寒くて震えているのに、長袖着てクーラーをガンガンに効かせているバカにはむかつくぜ
919名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:36:30.48 ID:jrOHocyY0
>>909
そか
買わなくてよかったw
ネットで見かけて見た目に惚れてたはいたんだが現物見て迷ってたんだ
920名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:36:35.20 ID:sh4xXXwP0
どこの発展途上国だよ
921名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:36:41.59 ID:c0gItV9e0
>>893
たとえ視聴率1%としても、単純計算で100万人以上が見てることになるからな
なんだかんだいって既存メディアの影響力はオンデマンドなメディアに較べて強くなる
922名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:36:56.02 ID:kmOTOBoz0
>>833
電車で余裕だよ、俺はその昔88と専用ディスプレイを秋葉から電車で持ちかえったぞ・・・頭中で放り出したくなったがw
923名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:37:05.74 ID:sJmfpDjA0
LEDに関してはまだ値段のワリにはルーメン値がカスだから電球型蛍光灯でいいと思う
あの寿命数万時間ってのもLED自体ので実際はその遥か手前で中の基盤とかが熱で
イカれるから電球型蛍光灯とそんな寿命は変わらん。
924名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:37:05.46 ID:Db9ygu300
おい、関西大丈夫か?

火力、水力、夏場の供給余力なし 関電、県内原発の再起動見通せず
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/28181.html

福島第1原発事故を受け、定期検査中の福井県内原発の再起動時期が見通せない中、
関西電力は電力需給が窮迫する場合には火力や水力発電所を最大限活用するとしているものの、
実際には余力がほとんどない状況が浮き彫りになってきた
925名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:37:06.36 ID:ieRptgQ30
今年も18度設定でキンキンに冷やすよ。4ヶ月間以上は連続フル稼働だ。ちょっとでも暑くなると頭が回らなくなって仕事にならないからな。
926名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:37:11.39 ID:HKTENszv0
>>912
1000円のLEDと5000円のLED を比較していた。
結論は、高いほうが明るい・・・だった
927名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:37:34.24 ID:PZbV3vcb0
節電はまかせた
俺はクーラー使うわ
928名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:37:52.03 ID:QsMtStJf0
エアコンつけないのはいいけど換気はちゃんとしてほしいわ

先日行ったゲオがひどかった
漫画レンタルのせいだと踏んでるんだが
929名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:37:56.02 ID:auDbO3J40
まったくこの国の国民は扱いやすいなw
テレビでちょっと節電だーって騒げばこのとおり。
930名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:38:06.87 ID:YSnsEAKt0
>>888
ただDQNは暑い夏が好きだから
今年は最高の夏だろうよ。

931名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:38:10.84 ID:ItwLJlbj0
適度な明かりをとりつつ赤外線を反射するには
白塗りスダレ&窓開放が一番かと思う。
一回、アルミホイルを窓に張ってみたが閉じこめられてる感がして
気分のいいもんじゃなかった。
田舎なんで、あのむっとした排ガスと排熱の嫌らしい暑さではないから
うまく光を反射してやれば扇風機で割といける。
932名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:38:10.92 ID:E0wz2ni90
>>904
嬢がチンポをつまみ上げて、金玉をウチワで仰いでくれるのか
933名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:38:21.73 ID:b3oJC79N0
>>923
電球は蛍光灯型が一番コストバランスいいよな。
LED電球60wが2000円で吹いたw
934名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:38:32.97 ID:qN26WzhW0
若者のエアコン離れ
935名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:38:47.75 ID:+FHsE2Nd0
今日いまこの時間に26度ある
今年も猛暑だな
936名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:38:49.07 ID:dFxGpioe0
電気止まったら、うごかねーのにw
937名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:38:50.00 ID:lqWrC3nC0
>>905
下着なしで、それを着るのが一番効率が良さそうだと思う。
938名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:38:59.90 ID:DNrXB+F00
>扇風機が飛ぶような売れ行きだ。

気合の入った扇風機はスイッチを入れるとキリモミ状にどっかへ飛んでいく

豆な
939名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:39:21.35 ID:/rX91GBi0
>扇風機が飛ぶような売れ行きだ

一々大袈裟に煽るなカスが
940名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:39:43.03 ID:6m0ji7av0
自作PCやってると、家に古いファンが大量に余ってしまう
こんど電源用意して20個ぐらい一度に回してみようかな
941名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:40:07.91 ID:4yzvUVfh0
全部原発容認させるための嘘だって気付けよw
942名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:40:29.36 ID:YSnsEAKt0
>>929
マジ東京の方が商売はやり易い
事業する知り合いから多く見聞する。

一言で言うと馬鹿が多いと言う事。
943名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:40:29.92 ID:E0wz2ni90
福島だと放射能の恐怖でエアコンなくても寒気するだろに
944名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:40:34.28 ID:IG2sKPqC0
換気扇の逆で外の涼しい風を入れる昔のウィンドファンとかないのか
945名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:40:38.63 ID:EuDRW//l0
風通しの悪い部屋は外気ダクトを設けて換気扇を付けてもいいかもね
946名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:41:05.62 ID:3zmcfg9o0
モリタかユアサの買っとけばいいだろ
山善でもいいがここのDVDプレイヤーすぐ壊れるのでいまいちいい印象ない
アビテラックスはやめた方がいい

おいらは去年3300円で東芝のリモコン付き扇風機こうたからいいけど
947名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:41:05.93 ID:jrOHocyY0
首が折れた扇風機どうしよう
線はつながってるからまだ動くんだよね
頭だけ伸ばして天井から吊るしてみようかな
948名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:41:23.22 ID:X2Uu+6cQ0
具体的に
エアコン26度設定したとして
扇風機だと消費電力は何分の一なんだ?

今、回答が頭にある人、答えておくれ。
10分無かったらじぶんでぐぐる
949名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:41:24.27 ID:QsMtStJf0
>>940
窓に隙間なくビッシリ並べたらおもしろいかもな
PCと同じくホコリ対策は必要だろうけど
950名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:41:26.87 ID:IT6lC4hE0
クソ古いエアコンを買い換えれば15%なんて余裕
951名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:41:27.77 ID:1ZvW3Wvb0
冷風扇とか前に買ったけど
最低だったな
一定以上の気温になると機能しねえし
水使うから湿気がこもってしかたねえ
952名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:41:29.29 ID:dFxGpioe0
これが口では「政府は信用できない」といっている者たちの行動だッ!!

めっちゃ、いいなりやんwww
発電機買えよww
953名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:41:36.16 ID:e1JQE0Ie0
室温30度のあいだはエアコン我慢する
32度になったら設定を30度にする。
954名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:41:43.57 ID:pglSxuwWO
扇風機で空飛べないかなぁ‥
955名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:41:54.02 ID:2h3hsIBv0
すげえ強力なモータつけたら飛んでく
956名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:41:57.78 ID:kJ/h6prw0
女がどんどん薄着になるように暑い方がいい
957名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:42:06.09 ID:a9+m9/120
俺は節電して支払いを一円でも少なくする。
先々月は7088円で先月は3063円にしてやった。
958名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:42:31.55 ID:56O5K2lK0
いや〜、昨日新宿のパチンコ店行ったらエアコンがんがんで快適でした^^
959名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:42:58.90 ID:n6TLKYZG0
>>942
一番ハズレがないのがキモオタ向け商売だよな
あいつらはいまだに一昔前のマーケティング手法が通用する

まあ手を出すと世間からの信用がなくなるのは風俗と同じ
960名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:43:10.59 ID:EuDRW//l0
寝室寝床で使うならリモコン付き扇風機が便利だな
961名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:43:20.71 ID:Y2oxt9U/0
>>956
俺はホモではないけど
女の薄着なんかより
男の薄着のがワクワクすんだろうが
962名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:43:40.57 ID:YSnsEAKt0
>>956
良い女は日差しから守るから薄着にはならない
仮に薄着になってもモノに出来なきゃ話にならないw

暑いのが好きなのはDQNだけ
963名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:43:46.55 ID:dFxGpioe0
>>953
31℃はどうするんだ?
964名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:43:47.26 ID:1ZvW3Wvb0
>>958
夏の予備校もガンガンに冷やしてる
いちどエアコンの前で授業受けたら
寒くて死ぬかと思った
あれは絶対授業中に寝かさないためだろう
965名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:43:51.38 ID:L+8uNdG10
>>957
超ブラックに務めてた時は電気、ガス、水道代で月1万いかなかったわ
966名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:43:53.46 ID:doXIUaFI0
子ども手当廃止して扇風機手当とミネラルウォーター手当を支給するんだよね?
967名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:44:20.16 ID:/x/TdkUE0
>926
安いLED電球を二股のソケットに付けて
2個使えば高いのより明るい。
しかし夜は一個点灯だけでも
慣れると平気。
968名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:44:24.50 ID:N5ZExmMZ0
質の悪い安物は、微風の風量が強すぎるんだよな。
969名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:44:49.95 ID:CWLtMscYO
夏は扇風機、冬はハロゲンヒーターとして使えるようなの欲しい
970名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:44:58.91 ID:8XUiTMvJP
プレスコットのPCは使うな
971名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:45:14.98 ID:87UqvbJy0
去年の夏〜
クーラーあれどー使わず〜に〜
窓〜締め切って〜
熱中症なり〜〜〜
あぼぼぼぼ〜ん♪
チ〜ン〜〜〜♪
972名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:45:18.47 ID:tSzDVa1y0
>>953 31度は?
973名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:45:28.78 ID:E0wz2ni90
お願いだから小学校にエアコン入れてぇぇぇぇ
974名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:45:47.49 ID:qqpGYM6h0
扇風機だけじゃしのげないよ
空気かき回すだけだから。
日差しを遮るよしずを窓に掛けるか冷房の温度を高めに設定して扇風機を併用するといい。
975名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:45:47.18 ID:hvghsxKi0
つーか部屋から一日中出ないひきこもりはともかく
エアコン効きすぎの部屋と屋外を頻繁に出入りすると
頭痛くなるんだよ
だからあまり冷やしたくないだけ
976名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:45:53.10 ID:LAhFpbrV0
扇風機の前に水張ったバケツ置いておくと涼しいって聞いたんですけど本当ですか?
977名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:45:53.09 ID:a9+m9/120
>>965
すばらしいな
いくら部屋に居ない時間が多くてもきつい金額だと思う。
978名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:46:12.76 ID:1ZvW3Wvb0
>>966
一家庭に一本
毎日氷柱を支給
979名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:46:27.13 ID:KJFpMeXn0
もう扇風機値上がりしてるよな。
2週間くらいまえまでは、去年の在庫あまりとかを超格安で売ってたけど、
もう確実に今年も売れるのわかってるから値引きしなくなったな。
980名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:46:31.92 ID:lqUmwywK0
>>831
やぁ俺
建物自体が熱を吸収して洒落にならん
埼玉だが夏は普通にクーラーつけるよ
981名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:46:42.06 ID:TXVWQV5e0
>>704
夏場に必要なのは、そういった方法論を職場でも法令で義務付ける
「クールノルマ」だと思うわ

「クールビズ」では文字どおり生ぬるくて効果が薄い
電気代に環境税上乗せしかないな

>>759
変な釣りだな
982名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:47:35.28 ID:W7AH+ehm0
プリウス買ってエコしてると自己満足してるのと一緒だろ。
本気で節電する気があるなら団扇にしろよ。
983名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:47:37.78 ID:Ve7PAfG40
花粉対策に買ったけど夏場も使えそう
ttp://products.jp.sanyo.com/products/vwp/VWP-MF20A_S/index.html
出てくる風が涼しくていいよ
984名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:47:48.00 ID:BJlBGjRo0
38度くらいになったとして
扇風機をMAXまで回して暑さをしのげるだろうか?
実用は別としてどれくらいの風速あれば暑さをがまんできるか知りたい

>>919
まぁすぐに詰まったりしないし
縦型は縦型でいいとこあるし、、、安ければお試ししてみたら?
985名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:47:54.14 ID:amciegYt0
扇風機の風を受けて寝ると心臓麻痺で死ぬことがあるので注意。
986名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:48:13.31 ID:a9+m9/120
あ、よしずで思い出した
農業用のネットをカーテンみたいにしてる。
捗るといいな。
987名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:48:32.32 ID:L+8uNdG10
>>977
普段は朝7時出勤。夜12時30分帰宅
休みは月1、2回で20時間寝て終わりだったからな
1年半で精神病んでオワタ
988名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:49:47.81 ID:0/RAGG2n0
エアコンの送風機能は使わないんだな。まあじめじめするしカビ臭いからね。
989名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:50:08.31 ID:IG2sKPqC0
蛍光灯も結構な熱が出るからなLED照明に変えるか
990名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:50:11.37 ID:shU27OnV0
都内マンションの9階だが窓をあけるだけでエラい風が吹く。エアコンも扇風機もいらん。

991名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:50:13.45 ID:amciegYt0
メーカーは頭悪いな。おれが開発なら、
扇風機に「停電用手回しハンドル」とか「充電装置」とか付けるぞ。
そうすればバカ売れするのに。
992名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:50:14.70 ID:E0wz2ni90
>>981
クールビズって冷やしてビジネス(金儲け)しようということだから、
扇風機を売ることもクールビズ
993名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:50:16.22 ID:YSnsEAKt0
>>982
プリウスでエコしてる感覚の奴てマジ居るの?
ガソリン代だけセコイ事だろw
994名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:50:27.79 ID:pHdFTX+j0
竹のシーツはマジお勧め。
Amazonでさがしてみ。
995名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:50:36.26 ID:cflw75JMP
>>984
ムリですって
体力奪われるだけ
996名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:50:59.60 ID:p5Fjn+s60
30度までは扇風機でいいが
体温に近くなったらエアコン使わんと死ぬぞ。
計画停電なんか茶番なんだからまじめに付き合うな。
997名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:51:07.25 ID:hvghsxKi0
>>985
ていうか濡れた体で扇風機に当たりながら寝ると低体温症が危ない
真夏の屋内でもこれで凍死する人がいる
998名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:51:18.25 ID:Y2oxt9U/0
    アー  
    ∧ ∧γ⌒'ヽ
    (,, ・∀i 三i二i
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'
999名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:52:03.45 ID:BtQTBsQ60
悪井沢は穴場だよーん。
避暑地だし。
答電じゃないんよ。中電なんよ。長野だからさ。
今、別荘探しで軽井沢熱くなってるってマスコミがさあ。

おれは貧乏だから買えない。だから、テント張るけんね。
1000名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:52:30.96 ID:2BcV7Nvs0
>>864 >>868
節電して計画停電がなくなったら、パチンコ非難の世論が起こらなくなる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。