【福井】 敦賀市長、橋下知事の“脱原発発言”に公開質問状などで真意を問う意向 「停電も我慢するというのであれば分かる」★2
1 :
◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:
大阪府に原発あったっけ?
3 :
【東電 58.6 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/22(日) 08:20:28.10 ID:beQyx8CR0
みんな止めちゃえよ。
つぬがは腐ってた
という記事ですか
安全だから推進するけど危険だから金をよこせという、わけのわからないことになるから、
原発がらみの交付金はもう廃止しないと駄目だな。
全部ウソだったんだぜ〜
「安全でクリーンな原発です。絶対事故はおきません」
っていう、利権・金・我欲のカタマリが起こした未曾有の悲劇
収束のメドは立たず、今でも放射能を垂れ流し、
住民は二度と家には戻れない
まーだ「電力が足りない」とか言ってやんの
まずはパチンコぐらい止めてみれば?
今の日本の2大悪が一挙に解決
はじめて 美しい日本 への第一歩
7 :
青い光:2011/05/22(日) 08:32:08.48 ID:ghVzHpgW0
国と自治体と一部の利権享受者とヤクザがズブズブ。 福井嶺南地区
8 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:34:50.48 ID:MhSvKs6n0
小浜の図書館とかすげえ立派だぞ
やっぱり原発マネーってすごいと思うわ
以下、原発利権のバカが保身のために橋下批判を繰り返しますw
↓
10 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:37:21.62 ID:N4xhndUWO
ごめんなさい。
実は原発無くても電気足りるんです。
原発停めても停電とかありえないんで問題ないです。
そういうわけなんで、さっさと原発停めちゃいましょう。
11 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:37:46.16 ID:vPwgBstW0
だれか
敦賀市役所に凸しろよ
12 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:39:11.96 ID:PC39rdMqO
シャブ中、敦賀
13 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:39:51.80 ID:ECy0pEcEO
停電よりも健康だろ。てか何かあってからではじゃ遅い。
14 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:40:37.99 ID:VCmyh+Yd0
原発成金は聞く耳持たず
15 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:40:52.37 ID:vparRbhd0
原発利権のクズどもは生きてて恥ずかしくないの?
17 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:43:14.80 ID:B6rdxOeh0
やっぱ水だの原発だの資源持ってる県はこういうとき強いな
マレーシアとシンガポールみてえw
18 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:43:34.47 ID:pU6VGAxu0
そんな河瀬市長も、放射能漏れ事故が起きれば被害者面します
19 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:44:03.68 ID:KHH5lMWK0
必死すぎる
市民から公開質問状くるんじゃないか?自治体は許可出してるが事故ったらどうすんだ?
21 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:46:54.67 ID:YIqR81iK0
橋下信者って、ホントにバカなだな
オマエらに、停電しても耐える覚悟があるかと聞いてるんだぜ?
結局、原発止めんなと言ってるのは橋下信者じゃんw
22 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:47:15.08 ID:eeGZoft4O
>>8 小浜市は原発マネーなんか落ちてねーよ原発無いんだから
無知は黙ってろ
新式って、旧式より出力高いだろ。古い奴は危険だが、出力高い奴はそれより危険だぞ。
>>21 おせーよw
燃料が来ないとスレが盛り上がらんだろうが
25 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:50:41.70 ID:DLt7hr56O
原発を停止させたくない
市町村
法人
が「事故の場合、私達が損害賠償の全てを負担します」って契約書を書いて
原発を停止させるな
って言うならいいけど
原発停止反対
でも何かあったら他人の責任
なんて言う
「卑怯な人」が多いよね
利権の金と票の香りがする
27 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:52:12.83 ID:asIxzwrE0
>>既存原発の安全性は問わないままに新増設に異を唱えるような橋下知事の主張には不満を表明。
ほ〜
じゃあ今まで安全って言ってきたことが全くのウソだったことに不満を表明していいですか?
もんじゅの現状、使用済み核燃料の廃棄場所確保、「想定外」は許されないあらゆるアングルから定めた安全基準
どれ一つとってもちゃんとできてないじゃないですか?
別に明日廃止とは言ってないだろ
29 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:53:27.09 ID:YIqR81iK0
>>24 そうだろ、だからキチガイ染みた答えを聞かせてくれよww
30 :
温度差:2011/05/22(日) 08:54:39.87 ID:+kM5ovyi0
停止中の県内の原子力発電所の再起動認めないと言明の西川一誠福井県知事とは話し合ってた?
32 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:56:21.07 ID:owBmxQ+f0
大阪府知事は大阪は最大限の節電をして中電管内が困らないように送電するとテレビで宣言した
確実に送電してくれる者と信じております
34 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:57:05.29 ID:0S9O9xMK0
絶対事故らない対策なんて誰にも出来ないし、補償だっておそらく無理なのは今回の福島でバレてしまったから
ここまでおおっぴらにバレだから今後どこの自治体も許可しないと思うんだが。
定検停止でそのまま廃炉になりかねないと思う。
最新型の浜岡5号機であの体たらくだしどこの自治体も怖くて稼動許可出せないだろ
35 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:59:11.67 ID:PbzzzFjYO
まず責任の取り方考えろよ。市長も知事も無責任な奴だな
原発あるとこの奴らはほんと駄目なカスばっかだ
36 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:59:32.87 ID:YIqR81iK0
>>31>>33 何で、オマエらは答えもしないのにレスすんの?
答える気がないんだったらレスしないでくれ、邪魔だから
37 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:59:57.94 ID:3vl+h3a80
とりあえず原発って事故った時、
偉い人たちは本当の事をちゃんと言わないと言う事は良く分かった。
今後も何か起きた時は、情報を後から後から教えてくれるんだろ?
つまり、モノがどれだけ良いものでも、運用する側が
ぜんぜんなっていないと言うことだ。
もういらねーよ。
38 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:00:16.27 ID:0S9O9xMK0
>>36 もう完全にネタ扱いされてるっていい加減気付けよw
原発賛成って言ってる奴はもう一般人にはいねーよ
40 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:02:57.53 ID:9UCmgJnbO
ここで事故が起きた時に被害を被るのは大阪じゃなく風下にある岐阜や名古屋なんだけどなぁ
>>6 >住民は二度と家には戻れない
無知乙
>>39 ずいぶんと狭い「一般」だな
42 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:04:23.24 ID:owBmxQ+f0
>>34 いやそれは電力不足で起きることを嘗めすぎているですよ
エネルギー消費システムである大都市圏での電力不足は特に危険
都市自体がすぐに劣化を始めるだからもうすでに劣化を始めている
システム化されているため部分の崩壊が全体に波及する
一歩間違うと千人万人単位の犠牲者が出る様な事態
簡単に津波の犠牲者集を超えるようなことが起きる可能性は不足量が多いほど起きやすくなる
節電すれば良いなんて虚構に過ぎない
43 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:04:23.78 ID:0S9O9xMK0
44 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:04:31.16 ID:NkEvg/uj0
http://www.japc.co.jp/tsuruga34/index.html 敦賀発電所3,4号機増設計画
153.8万kW×2基
これの建設停止を恐れてるのでしょう。
300万kW分の電力を無条件に関電エリア向け発電し
電力事業で東京の会社が儲け、送電のみ関電が行う。
今、政府で進めようとしていることと同義。
福井の知事が、古い原発の再稼働を認めないのも、敦賀市長が
焦ってるのも、これが原因
大阪府知事からすれば、東京に自動的に利益が奪われ
雇用が増えるわけでもなく、インフラを抑えられるだけの
益の設備ですからね
停電してもいいんだな?恫喝は最後の手段かつ
一番効果的な手段だからなぁ
いいッすよ
そのかわり発送電分離、電力自由化しますから
って言えば、なぜか
どこどこの火力が復活電気がギリギリ足りるもよう
みたいにコロコロ変わる
もう、足りないって言いきる地方は発送電分離しちゃえ
電力足りるのなら据え置き、足りないのなら分離
こっちも条件出せばいい
46 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:05:22.32 ID:MhSvKs6n0
>>22立地町ほどではないが小浜にも金は落ちてるわ
詳しくはググレカスw
47 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:06:09.03 ID:UlRCLgV4O
原発はもうオワコンなんだから、
見切りつけて次の活路を早めに見つけといた方がいいのに
馬鹿だ
48 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:06:13.02 ID:otYKg4R70
49 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:06:15.94 ID:ThPk9GYJ0
福井県か、原発利権でもなきゃ死ぬ町だな
50 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:06:23.78 ID:aSkGNio10
52 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:07:13.34 ID:owBmxQ+f0
>>43 テストプラントもないんだから通常なら本格稼働出来るまで0年以上かける様なお話だけどね
はっきり言っちゃえよ橋本
帽子をかぶってる人への不信感だと
54 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:08:03.87 ID:DLt7hr56O
電力が地域独占だから
「たかが国民がガタガタ言うな。停電させるぞ」って卑怯な脅しができるんで
地域独占をやめさせるべきだと思う
いつまでも逃げないで会談受ければいいだけのはなしなのに
どうせなら福井県知事も入れて、3者での公開討議でもしろってぇの
福井はともかく橋元は思いつきで喋るから始末が悪い
>>50 そうそう
琵琶湖は関西の水がめだからな
あそこが死ねば関西は終わる
58 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:08:45.95 ID:NkEvg/uj0
59 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:09:44.14 ID:0S9O9xMK0
どんなに莫大な税金をつぎ込んで日本の原発技術を高めても買ってくれる国はもうほとんどない
自然エネルギーにシフトしていくべきだろう
原発に流す金で自然エネルギー技術を高めれば、この国を救う産業に発展できるかもしれない
関西ならシャープや松下の太陽光電池事業があるし、三菱や富士重工の風力もある。
原発は関東の企業に関西の利益を吸い取られるだけ。脱原発は関西の利益になる。
60 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:10:02.59 ID:F6jnYa2EO
日本中の原子力関連施設を敦賀に集めればいいだろ
61 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:10:11.13 ID:C/ZiBxeGO
>>1 さて、原発利権のジャンキーになってる禁断症状が出てきているから、分かりやすいな。
利権中毒者のあがきは、凄まじいぞ。
しかし、「原発は日本の国民だけでなく、世界の人々に、最凶、最悪の公害をまき散らす」
「世界の子供達を不幸にする」
このことを無視して、自分の地域の交付金や経済的利益を優先しようなんて、
私利私欲の固まりで、日本人の恥だ!
エコノミックアニマルだ!
62 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:10:37.88 ID:mmd1WzMK0
>>32 関西電力は、中部電力にも東京電力にも東北電力にもいっさい送電はしない。
真夏の節電で、熱中症になり大量の子どもや老人が死亡する。
真夏の節電で、高血圧症のご老人が大量に脳出血で死亡する。
この夏、多数の原子炉が再稼動出来ない関西電力には、そのような余裕は全く無い。
63 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:11:45.94 ID:b4qJkwFrP
巨大な建造物つくるの好きなら
巨大な太陽光炉をビルと兼用でつくればいいじゃない
トンキンはそれくらいできんじゃないの?
ま、ロボットもハリボテだし日本じゃ無理か
64 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:12:06.63 ID:0S9O9xMK0
>>58 LNGだと原発みたいに、停止中の維持費がかからないから
ピーク以外は止めればいいだけだからな。
LNGの100万kWと原発の100万kWは価値が違う。LNGのほうが上。
しかも川崎重工、大阪ガスなど、関西企業でできること。
もう国策なんか無視して脱原発を進めろって。
65 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:13:11.25 ID:YIqR81iK0
>>39 日本語読めますかぁ?
答えないならレスすんなって言ってんの
66 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:13:41.72 ID:TkNN9QeE0
停電云々は原発利権温存する為の脅し文句だから
節電しようが電力足りていようが関係ない。
警察にパチンコから手を引けと言ったら
泥棒捕まえるのも止めるぞと言われるようなもの。
67 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:13:43.26 ID:GDgRZmFJ0
御前崎住人(静岡県浜岡原発)も同感だそうだわ
複水器に逆流400tだで・・まともに止める事も出来ない
その事故見ても 戻せ〜〜ぇだもんな 頭逝かれてるよ
これ以上原発を運用すると言っても、海外から圧力かかるんじゃね?
お前の国じゃ無理だと。どうぞ市長さん、アメリカと戦ってください。
言うのはオレ
やるのはオマエ
コストはオマエ
リスクはオマエ
責任はオマエ
>>52 0年 -> 10年
>>54 地域独占じゃなくても同じだろ
むしろ、脅す人の頭数を増やすだけだよ
大規模停電対策としてはむしろリスクを増やす
71 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:14:10.35 ID:plKT+T900
安全で雇用も増えるなら、交付金なんて必要ない。
まず原発関連の交付金や核燃料税みたいのをやめてからだ。
>>65 ,, -──- 、._
.-"´ \.
:/ _ノ ヽ、_ ヽ.:
:/ o゚((●)) ((●))゚oヽ:
:| (__人__) |: プギャー!!!
:l ) ( l:
:` 、 `ー' /:
:, -‐ (_). /
:l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
:ヽ :i |:
:/ :⊂ノ|:
73 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:14:48.35 ID:hGckN0mJ0
関電は原発なきゃ無理だろ
原発を減らしてそれに必要電力をあわせようって話なら無理があるわな。
でも、原発の電力供給分を減らしてから原発を段階的に減らしていこうって話なら無理はないかな。
76 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:16:46.68 ID:qBDkkYD3O
>>1 敦賀のボケ老人は発電も出来ない文殊を止めてから喋れやw
段階的に原子力以外の発電所に変えてきゃ良いだけなのに
一足飛びに停電発言とかマジにボケてんの?
77 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:18:42.34 ID:N4rKV4Gf0
/.::::',',',ゞ、:::::::::::::::::`ヽ、
/:::::::::::ハ',::::',::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::::ノノ'i',',::::',::::::::::::::::::::::::::::ヽ
,'::::::::::::::// ||',\::',ヾ;:::::::::::::::::::::::i
,':::::::::::ノ彡ミ !! ', \彡;:::::::::::::::::::::| 「敦賀市長との面会は断る。私は忙しい身だ。
i::::::::c''",二,,¨ヽ=,.-'"二,,¨゙ァ、::::::::::::|. 15分ぐらいしか時間が取れず、真意が伝わらない」
|::::イ!¨ゝ_¨゙´`ノ ヽ´_゙゚¨ノヾ',::::::::::::}
',:::::|  ̄ ' -、  ̄ ',::::::::::!
{::::{ ゞ‥'ン |:::::::/
!:ノ, )__ニ___ ( !/V,'
ノ'气 ´ ‐−‐ ` i'¨7ゞ
!||' , ,イ||/
!|||',-、 ' -‐ ,. ' .|〈.
!!!' i ' ,, ,,.. /ヽ'.,
/'i ,.-'" /:::::ヽ
/ :::| _,.-'" ,'::::::::::::ヽ- 、_
_,,..-‐ャ゙ ̄',-、! r'"´ `ヽ. , '::::::::::::::::|::::::::::::
マスコミが来る芸人のイベントに出る時間はあるけどなッ★
吉本・小籔のイベントに橋下知事来場(デイリースポーツ)
http://www.daily.co.jp/newsflash/2011/05/21/0004090205.shtml :ステージで「大阪を元気にしたいんや!!」と雄叫びをあげる
(左から)橋下徹知事、小籔千豊、レイザーラモンRG、男前
http://www2.daily.co.jp/newsflash/2011/05/21/Images/04090206.jpg
78 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:19:48.31 ID:vZbfSmkX0
めんどくせー奴等だな。
福井の守銭奴市長は金よこせっていってるんだろ?
電力を人質にとってたかりをやってるのは、ヤクザと同じだなwww
電力を人質にとってたかりをやってるのは、ヤクザと同じだなwww
電力を人質にとってたかりをやってるのは、ヤクザと同じだなwww
電力を人質にとってたかりをやってるのは、ヤクザと同じだなwww
電力を人質にとってたかりをやってるのは、ヤクザと同じだなwww
>>75 そうしないと無理だけど
エネルギー政策は10年くらいの単位で考えないと
用地の確保、テストプラント、実証実験、プラント建設、本格稼働まで20年くらいで考えるもの
こう言う国内から電力を人質にした恫喝が生じる事からも、今後の原発推進はあり得ないな。
81 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:19:57.27 ID:bZWit3ZC0
御前崎市もそうだけど、原発があるところの市財政の収入の大半が原発補償金なわけだろ
原発廃止になれば、速攻で赤字で破綻だから
そりゃあ必死になるわな
福島の事故は初めてなのでまだ同情できるが
今度事故が起こったら敦賀市民は間違いなく加害者として扱われる
84 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:22:25.59 ID:asIxzwrE0
>>70 地域独占じゃなくなれば、1社が「停電させるよ?いいの?」って言ったところで
シェア拡大への渡りに船とばかりに他社がそこをカバーしたがるだろ
それが極端に進めば結局は地域独占になっちまうが、「停電させるよ?」と
脅した会社は潰れることになるんだから容易にそういうことは言えなくなる
85 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:22:54.99 ID:NkEvg/uj0
7700億円で出来ること
原発:MOX燃料型 2基 320万kW
LNG:天然ガス型 7基 700万kW
太陽光:自然光 : 155万kW
個人的な意見 必要な電力量が320万kWなのであれば
LNG 3基 300万kW @3000億円
太陽光 80万kW @4000億円
の方が、将来的
脅迫は双方ともやっているようで、怖い世の中になったなあw
87 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:23:47.94 ID:a3OLLrPh0
保安院と東電のおかげで
___, - 、 パパな、原発は絶対安全です。と言ってた
/_____) 詐欺みたいな国だった事が
| | / ヽ || よ〜く分かった
|_| ┃ ┃ ||
(/ ⊂⊃ ヽ) /  ̄ ̄ ̄ \
! \_/ ! ( ( (ヽ ヽ
,\ _____ /、 | −、ヽ\ !
ゝ/  ̄ ̄ ̄ \ /. \/ ̄\/ .\ |・ |─ |__ /
/ _____ヽ | | _┌l⊂⊃l | | ┌ - ′ ) /
| | / ─ 、−、! | | / ∋ |__| | | ヽ / ヽ <
|__|─ | ・|・ | | /`, ──── 、 | | ` ─┐ hア
( ` ─ o−i ヽ / \ .ノ_ .j ̄ ̄ |
ヽ、 ┬─┬ノ / ̄ ./ ヽ- 、\ /  ̄ ヽ\
// /ヽ─| | ♯| / i | ..) ) \ i ./ |\\
| | / `i'lノ))┘/ , ─│ !-l⊂⊃l┐__ヽ__/\ / | | |
| | | ̄| / /| / ( (... .ヽ / |____|∈ __./ .| | |
|_|/ヽ、_/ ./ ` ─ /\ /ヽ  ̄ \-──| \|_|
| | |───/____i l=======l |_____ __\ |\ | |
|/ ヽ── |______\ l二|^|二二|^|二l 丿______ |_丿 \|
l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | |. | | | | | | | |  ̄ ̄ ̄ l
| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄.| |────| |. | | | | | |.──────| | ̄ ̄ ̄| ̄|
88 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:24:24.71 ID:0u5SfHHJ0
よほど金がもらえてその金の使い道もたてちゃってるんだろう
しかし事故になれば福井以外の県にも被害がくるんだからその金は福井だけのもんじゃない
大阪の被害補償も福井がするっていうわけか?
もともと発電量の1−2割しか役に立ってないんだから止めるつもりで止めれば停電なんかしない
原子力なんて学問や技術やってるのはもう老い先短い年寄りばかりで若い世代はやってない
火力やほかの施設は止めたらすぐに解体して終わりにできるのに
原発施設は停止したって100年以上も維持しなきゃならないのにできる人間がいない
今回の福島の事故の収拾ができないのも最新のことがわかる学者、技術者がいなくなったから
永久機関のような幻想を描いた年寄りの夢なだけで現実は自分の子供たちに迷惑をかけるだけ
89 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:25:10.68 ID:dbL8ae/l0
>>66 >停電云々は原発利権温存する為の脅し文句だから
>節電しようが電力足りていようが関係ない。
>警察にパチンコから手を引けと言ったら
>泥棒捕まえるのも止めるぞと言われるようなもの。
在日帰化朝鮮韓国人が書き込んだ
90 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:25:47.28 ID:eeGZoft4O
>>46 そこには雲泥の差があるわボケ
道路すら分断されてる現状も知らずググったくらいで知った気になってんなクソが
そりゃあ止めたほうがいいけど、結局その先のことをぜんぜん考えないで
府民に気に入られようということばかり考えてんだろこいつはさ
よく電力自由化を
他の国でうまくいってないケースをあげて否定する人がいるけど
日本は別なんだよ
東電以外が実際に発電所作ってるんだから
日立とか新日鉄とかそのまま参入したらいい
トヨタやソフトバンクが参入してきても面白い
東電という腐った会社にできて、他の日本の企業にできないはずがない
93 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:26:11.36 ID:N4rKV4Gf0
>>83 福島は以前から小さい事故が起きてる。
検査数値の偽造でも新聞紙面を賑わしていたけど?
そもそも、検査していないのに「検査しました(キリッ」
と言ってたのも、震災前にばれてるぞ
>>1 橋下は素直に訂正しろよw
電力なくて どうやっと大阪都を維持できるんだ?
95 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:26:45.91 ID:iNXJiMrf0
橋下の本音
福井の田舎野郎は俺が提唱した関西広域連合を袖にしやがった(怒)
わざわざ福井まで行って話をしたのに、なめやがって(怒)
全面戦争や、覚悟しいや。
まずは、俺の支持母体大阪ガス基地の敦賀進出中止や。次は、原発の電気お断りや。ざまあみさらせ、田舎者(笑)
まあこんなとこやろ、ハシゲの考えることはw
96 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:27:40.11 ID:FgBFC7qn0
97 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:27:57.97 ID:GDgRZmFJ0
>日本の原発技術を高めても買ってくれる国はもうほとんどない
ありゃアメリカ製だで
98 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:28:07.69 ID:UdZuslF30
>>92 ソフトバンクだけは絶対に駄目だ。
もし在日帰化朝鮮韓国人の孫正義がいなければ、日本の電力は自由化する。
これはできないのわかってて要求だけしておいて、後の保険にしてるのか
100 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:29:50.61 ID:Mi9I4+JG0
某国の核ミサイルでなく自国の核電の脅威に晒されるとは皮肉
核武装が好きな御方何かお言葉を。
>>98 ハゲが胡散臭いのは理解できるがブロードバンドや
電波に競争力が生まれたのは間違いなくあいつの存在があったからだしな
利権の温床という毒にはやはり毒が必要じゃないかとは思う
102 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:30:58.88 ID:BFYKzL0H0
安全なら交付金なり協力金は要らないはず。
でも銭が欲しくてたまりませーんってか。
103 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:31:57.74 ID:DVy6NN8U0
104 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:32:00.08 ID:0S9O9xMK0
>>84 問題なのは他社が直ぐにはカバーできないってことでしょう
今起きてる問題もそうであるように
燃料さえ手に入れば今夏、中電管内は電力不足はそれほど心配しなくて良い状態だけど
燃料というのは直ぐに手に入らない仕組みになっている
だから直ぐに発電量が増やせるわけじゃないから
時間差を使えば幾らでも脅せますよ
107 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:33:17.28 ID:asIxzwrE0
>>100 福井じゃなく竹島のある島根に作ったらよかったのにね
109 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:33:39.85 ID:MDzm4x880
公開処刑でもご希望か?
原発を誘致した自治体は事故が起きても
責任を果たす能力は到底持ち合わせてはいない
近い将来国と人に被害をバラ撒くだけの国賊
110 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:36:02.44 ID:N3NEQrffO
なんで敦賀の市長がファビョってんの?
111 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:36:15.51 ID:EPbvTiOd0
敦賀市長偉そうだなw
112 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:36:23.62 ID:T5dG6KbLP
なぁなぁ
>>1これって
北朝鮮の瀬戸際外交と
何が違うんだ?
全く一緒じゃん
マジで腐ってるな
113 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:36:33.79 ID:owBmxQ+f0
>>101 ちょうどそのころNTTのふんだんな研究費による開発力を恐れた某国が
NTTの弱体化を画策していますね
結果として分割民営化されたわけですが
利権の温床などどこにあるのか分からないですよw
今すぐ止めろとは言ってないだろ。
新たな炉の建造と、耐久年数を超えての運用はやめよう、という話。
それまでに代替エネルギーを確保しておきましょうってこと。
なんでこういう話になると、発言の一部分だけを取り出して騒ぐんだろうね。
115 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:37:49.04 ID:BFYKzL0H0
>>101 その事は俺は認める。
在日でも、良いヤツ悪いヤツ居るからね
孫は帰化しているかは知らんけど。
116 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:38:17.03 ID:P2nQngPR0
>>101 福島原発を爆破してないで、帰国しろチョン!
117 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:39:35.65 ID:dvS1zWQ+0
火力発電による大気汚染の影響で毎年100万人以上死んでる件について
で?爆発したら、予想できない天災っていって逃げ切りだよね(これで賠償責任を逃れられるらしい)
ひと夏くらい節電で経済が停滞したっていいがな
一年経てばエネルギー供給も節電体制も整うわ、日本人の適応力をなめるなよ
120 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:39:57.62 ID:MhSvKs6n0
>>90 >>22で落ちてないっていってんだろうが
交付金が多いと分断された道路がすぐ元通りになんのかよww
橋下“脱原発”発言 関西広域連合は「時期尚早」
122 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:40:05.00 ID:NkEvg/uj0
7700億円で出来ること
原発:MOX燃料型 2基 320万kW
LNG:天然ガス型 7基 700万kW
太陽光:自然光 : 155万kW
風力:自然風 : 388万kW
琵琶湖に基準値超えるヨウ素が検出されたらパニックになるな
思い起こせば国産OSを開発して使おうというプロジェクトがあったところに
国産OSなど止めてwindowsを使おうと真っ向から政治勝負を仕掛けた人たちが居ましたなあ
全く同じ構図のことが起きただけですね
125 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:40:45.60 ID:9ROBfsJn0
>>115 福島原発を爆破した在日帰化朝鮮韓国人が書き込んだ
127 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:41:11.27 ID:kfpOeiEk0
>>54 大阪に原発を作ればおk
USJ無くせば場所あるでしょ。
128 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:41:46.05 ID:asIxzwrE0
>>105 量ってか、規模が違うじゃん
中電管内全域をカバーするとなれば、人数も膨大で、それに比例して必要となる燃料も増えるだろうが
独占やめて分割すれば、1社がダダこねたところでそこをカバーする分だけの燃料を確保すればいい
ダダをこねてもそれが通用しなくなるんだから誰もこねなくなるし、今の独占状態よりはるかによくね?って話
まあ
>>1のは今の関電がダダこねてるわけじゃないけど、と一応フォロー入れとく
敦賀の古いのはさすがに止めとけよ
原発発電率3割ってあるけどこれも胡散臭いわ
結構盛ってると思うよんwww
132 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:44:00.48 ID:BFYKzL0H0
福島の原発事故の賠償問題もおかしい
東電は勿論の事、原発を誘致した福島県・地域自治体にも賠償責任があるはず。
橋下を叩いている福井も賠償責任を負う覚悟を自覚しているのかな。
133 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:44:35.37 ID:qLXVL/McO
ど田舎の原発村のカッペの親分が天下の大阪府知事と対等に話ができると思ってんなよ。
ステージが違うんだよ。
134 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:45:14.56 ID:0LYBZA+L0
敦賀、大飯、高浜、美浜各首長殿
このたびは橋下知事が、無礼な発言をしたことをお詫びいたします。
皆様のご機嫌を損ない停電でもされたら、大阪府民は大いに困ります。
幸いにも、大阪は距離があり原発が爆発しても、福井ほどダメ−ジは大きくありません。
皆さんは原発利権の甘い汁を、今までズ−ッと得てきたものと思われますし、これからも
そのつもりだと思われます。どうぞ、放射能と原発利権の甘い蜜を、これからもズ−ッと
受けてください。特に、原発が爆発すると関電よりタンマリ補償金が入ります。楽しみですネ。
テレビで宣言したんだから全力で節電して
中電管内が困らないようにしていただけることを期待しますよ
橋本知事ガンバレー
脱原発を打ち出している橋下からすれば本丸の市長がわざわざ来てくれるのは
願ったり叶ったりの筈なのに時間が取れないと逃げ回る不思議
もっと不思議なのは福井県知事の原発再稼働の凍結も橋下の主張からすれば
歓迎する筈なのにノーコメント
もうこのままダンマリで逃げ切ろうという態度がアリアリ
吉本のイベントに出る暇があるなら1、2時間の会談時間など容易に取れるだろうに
>>136 はいはい。3年後〜5年後100キロワット?
>>130 今、風力の技術も中国にもっていかれそうだよ・・・
九大かどこかが中国と共同実験してる
今までの風力の4倍の効率があって公害が少ないらしい
日本金出したれよって思う・・・
>>141 地震速報が出るたびに、緊急停止してもらわないといけないだろうねえ。
>>140 そう、原発利権のせいでどんどん効率のいい発電が
海外に流出している
原発さえなければこんなことはなかった
144 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:55:27.32 ID:EU/LM9u40
脱原発と言うなら古い原発を止めるのが先っていうのも、
定期検査が必要なものは再起動させないというのも正論
知事も市長もまっとうなことを言っている
橋下は器が小さい、東京・大阪育ちで地方の気持ちをくみ取る能力に欠けている
145 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:58:48.41 ID:BFYKzL0H0
地方の気持ちをくみ取るって銭よこせって事だろ
>>143 原発も今すぐ止めろとは俺も言わない
今までみたいに、原発を進めるために他の可能性をパージするやり方
そういうのを止めてほしいと思う
日本の技術や知能がどんどん流出してるからね・・・
たしか日本で2番目のシュアがあった太陽光の会社も
中国に買われたし
147 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:59:34.56 ID:vbOhHK3s0
>>122 太陽光もあり得ない。
現在国内で想定中のメガソーラを元に、
東京ディズニーランドにパネルを敷き詰めた場合、7000世帯の年間使用量に相当
千葉県にパネルを敷き詰めた場合、700万世帯の年間使用量
一県潰しても数千万世帯を有する各電力会社地域すらカバー出来ない。
148 :
名無し:2011/05/22(日) 10:00:31.33 ID:kvv+6Mnx0
原発は危険だからお金をたくさんくれ
もらってたが危険はこれまでなかった
もらい得だった
しかし、やっぱり懸念された危惧が現実の物になった
どうしてくれるんだ、何とかしろ
じゃあ、これまで渡してた金は一旦返せよ
それからだろ、賠償金の話は
149 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:02:51.97 ID:0u5SfHHJ0
大阪は原発災害保険にはいって保険料を福井に請求すればいいんじゃね
原発がなけりゃそんな保険にはいらなくてもいいわけだし
150 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:02:54.07 ID:s4WBIRwo0
おまえら太陽光発電を甘く見てないか?
昨年の家庭太陽光の余剰電力だけで原発1基分の発電してんだぞ
その売電の支払の為ににお前らから既に徴収始まってるぞ
電気料金明細見てみ4月から太陽光発電促進付加金として払ってるんだから
ありがとな。
151 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:03:43.45 ID:mKY2w1Ap0
>>137 飛んで火に入る夏の虫 なのになあ。
公開討論会開いて、敦賀市長をぶった切ってやればいいものを。
そういやハシゲって、利害関係者のいないところで
吼えまくって、ぶち上げるけど
丁寧に説明し、議論を戦わせようという姿勢が全くないな。
まるっきり小泉の尻尾
ぶっちゃけ山口組利権だからなw
来年何人首吊るかな
あれ?俺殺られる?
停電、節電なんかしなくても原発全部とめても発電能力に余裕が
あるのはとっくにバレてる。
154 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:04:48.37 ID:vbOhHK3s0
>>150 政府が逆を向いたら、仕分けられる廃止対象になる。
そのリスクは覚悟しておけ。
原発利権に群がってた蛆虫共が阿鼻叫喚www
短期の話と中長期の話を区別できないのは馬鹿。
短期的(〜10年以内)に原発を止めて他の発電に
切り替えることは無理。火力に切り替えることで
どれだけ日本全体でコストが増え、経済が悪化し、
産業の国際的な競争力を低下させることか。
原発は、事故や廃炉にならない限り今回のようなコストは
顕在化しない。すぐに顕在化しない巨大なリスクに備えて
積立をさせる法律でも作って国が強制しない限り、
そのコストはゼロとみなされる。これは経済の原理だ。
中長期でいえば、既存の原発の危険性を提言させながら
再生可能エネルギーのコスト削減を進めるより他ない。
橋下知事の言っているのは、新設や更新を止めることで
短期の供給減を引き起こしながら、中長期に供給増を図る、
ということだから、バランスが取れていない。
短期の供給減に対応する停電・節電政策が具体化されない限りは。
>>147 太陽光も利用すればいいって話だろ
原発利権厨しね
>>42 ちゃんと今後もそのスタンス全面に打ち出してくれよなw
電力不足は福島の被害を超える犠牲者が出るってスタンスを
放射性物質拡散による長期の業務の停止、住民避難、廃業、
仮に原発本体の事故収束したとしても、その後の長期間広範囲に渡る環境再整備
これを超える千万人単位の被害っていったいどういう事態を想定してるんだ?
原発ジャンキーに、原発博打打つのをやめると幻覚症状や禁断症状がでるから
やめられない!っていわれてもなw
159 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:11:44.30 ID:tuQssCbV0
>>104 風力は土地の問題があるからどうだろう
太陽光は住宅の屋根でいいけど
160 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:11:53.35 ID:YIqR81iK0
>>146 敦賀市長に停電に耐える覚悟があるかと問われてる訳だけど?
何故、そこから逃げ続けるの?
関西人かどうか知らないけどさ
もう福井をドームかなんかで隔離してしまえよw
敦賀で絶賛おもらし中によくこんな事言えるな
162 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:12:21.77 ID:40ESYFAc0
>>101>>115 関西も、在日孫正義の太陽光新エネルギーなどやっていると死ぬぞ。
関西人には、アタマが無い。
虫だ。
「在日帰化朝鮮韓国人を太らせると、西日本の原発も爆破されてしまう。」
ということが正しい。
163 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:13:44.69 ID:NKmWRJE/0
関西電力は直ちにすべての原発発電を停止せよ
164 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:14:15.77 ID:otYKg4R70
都市部のビルや住宅、学校、病院、行政施設とあらゆる場所に太陽光発電つけてほしいな
熱を吸収して少しは夏の暑さを和らげてくれそう
165 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:14:41.74 ID:vkCfw24/O
166 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:14:57.96 ID:asIxzwrE0
>>144 てかそんなの当たり前じゃね?
逆に、古い原発は止めない、定期検査が必要だけどやらずに再起動、そっちのが狂気の沙汰だな
>>147 太陽光を示されればそれだけじゃキツイ、風力でもそれだけじゃキツイ
なんでそれ一つだけで補おうとするんかね
今ある原発をこれらに徐々にシフトしていけばいいんであって
それには年月もかかろうが、その経過した年月でさらに効率の良い太陽光、風力、その他の発電が
できる見込みもある
原発なんて、資源乏しい、もんじゅは危ない金くい虫、燃料捨てる場所ない、でお先真っ暗なのにどうすんの?
>>160 俺の案は上に書いた
いいッスよと
ただ、条件がある発送電分離と電力自由化だ
それと
市長とあっても時間の無駄
関西電力のトップ、確か電事連の会長もやってたっけ?ここと
電労連のトップとやり合わないと
実質そこが動かしてるんだから
>>156 残念な事に、国際競争力なんてものは、既に放射能汚染されてしまいました。
169 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:16:21.28 ID:BFYKzL0H0
原発・太陽光・風力?
馬鹿ちゃう?
どんな事でも良いから銭寄こせって話。
170 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:16:28.50 ID:J2OF0IJf0
『原発の危険性を鑑み、現状の原発推進を見直す』というのが橋下の意見。
『原発推進を見直すなら、今すぐにでも電力供給を止める』と脅しているのが
敦賀市長。
171 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:17:00.03 ID:OhecMF7F0
このオッサンの自尊心が満たされるまでは、シエスタ導入するしかねえな…
仕事にならんわ
原発やめて火力に切り替えろよ→燃料が足らない、環境に悪い→
→燃料は自国で採れば良いだろ?、環境は新型なら多少はマシじゃん→
→どこから採る中国と戦争する気か?→藻でも生やしとけ→
→まだシナ様に技術を献上できてないニダ!
173 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:17:47.78 ID:EU/LM9u40
>>167 なぜ話し合いから逃げようとするの?
脱原発なら古いのを止めるのが先だし止めてる間の電力はどうするの?
って言ってるだけじゃん
174 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:19:21.87 ID:5BTYZLTIO
尖閣諸島を21世紀の軍艦島に!
尖閣諸島を21世紀の軍艦島に!
尖閣諸島を21世紀の軍艦島に!
尖閣諸島を21世紀の軍艦島に!
尖閣諸島を21世紀の軍艦島に!
175 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:20:39.91 ID:YIqR81iK0
>>167 個人の考えは言いとして、橋下が提起すべきことなんじゃないの?
脱原発ってお題目唱えておきながら、逃げ回ってるんだからさ
行政として無責任じゃないのって話なんだから、ここで民間がどうの言うのは筋違いだよ
176 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:20:50.54 ID:s4WBIRwo0
>>154 東電社員か・・・必死だな
これは世界の潮流
自由化進めて発電所分散したら利権が弱くなるからな
必死になる奴はそっちのリスクばかり心配してて(笑)
177 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:20:52.89 ID:5NPyXc3M0
まず福島止めてから推進派はなんか言えよ
原発のせいで日本は世界の汚物状態だよ
責任もとりたくない癖に
178 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:22:11.27 ID:VfL2x5Yi0
179 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:22:32.22 ID:egFhR6UCO
もう電力足りない詐欺あきた。
どうせ送発分離って言ったら急に足りることになるんだろ。
福島の件があるまで原発に興味も知識もなく電気ガンガン使ってた奴らが、まるで被害者のように原発を悪く言ってる最近の流れには笑うわ。
181 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:24:28.70 ID:0s1l4iu/0
>>162>虫だ。
そのとおりです。
関西人には、アタマがありません。
京都の坊主に雑巾がけをさせられているうちに抜かれてしまいました。
by Kansai-jin
182 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:24:41.14 ID:TkNN9QeE0
そんなことより
もんじゅは?
今度はうまくいくんだろな
183 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:24:46.08 ID:iNXJiMrf0
/::::::::::::::::::::::"ヘヽ
/:::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ
/::::::;;;;...-‐'""´ .|;;|
|::::::::| 。 |
|::::::/ ,,,..... ...,,,,, ||
,ヘ;;| ,,-・‐, ‐・= .|
(〔y -ー'_ | ''ー |
ヽ,,,, /(,、_,.)ヽ .|
ヾ.| ヽ-----ノ / 橋下、俺について来い
|\  ̄二´ /
_ /:|\ ....,,,,./\___
そもそも、何年までに脱原発とか具体的に言っているの、この構想?
なら原発止めると不足とかって話も分かるけど。
185 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:24:57.34 ID:4ss34f4o0
吉本芸人たちとコラボするヒマあるのに
市長と会見する時間無いハズがねーだろ
>>175 脱原発ってお題目
これは発送電分離と電力自由化がセットなんだよ
だから、実質的な話し合いは市長じゃ無理だ・・・
行政として無責任というのなら、その批判は受ける覚悟はあるんじゃね
187 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:25:10.74 ID:YBK2Oorn0
来年ぐらいになれば原発問題なんてみんな忘れてるから
いまは検討しますとか適当にあしらってまた作ればいいよ
188 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:25:38.17 ID:OMLrcH/b0
日本はこれから発送電分離!!日本はこれから発送電分離!!
日本はこれから発送電分離!!日本はこれから発送電分離!!
日本はこれから発送電分離!!日本はこれから発送電分離!!
日本はこれから発送電分離!!日本はこれから発送電分離!!
日本はこれから発送電分離!!日本はこれから発送電分離!!
日本はこれから発送電分離!!日本はこれから発送電分離!!
189 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:25:44.18 ID:kf320OEZ0
原発か停電かという二者択一をせまる汚染市長
190 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:25:55.96 ID:NkEvg/uj0
太陽光発電は、効率を2倍に引き上げて価格を半分にできれば
風力発電と原子力発電の電力単価と並ぶ
メーカーの言うとおり、普及すれば、単価も下がる って言うのなら
将来性も考えて、普及に国も自治体も協力した方が良いと思う、
仮に電気が足りなくなってもいい。
日本は衰退して、原発で破滅するかの二者択一を迫られているんだ。
全うな人間なら前者を選択する。
戦争で申し訳ないことをした中国韓国を差し置いて経済発展した日本。
いまこそ反省と謝罪の意味もこめて、日本は衰退する道をとるべきなんだよ。
193 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:26:50.10 ID:YIqR81iK0
>>186 だから橋下はそんなことに言及してないっしょ
キミは橋下なのかい?
194 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:27:54.42 ID:rlMSugVA0
>>190 サンシャイン計画以降、40年近くもいじくりまわして
いまだに利用率が10パーちょいなのにアホか
>>187 いやあ、福島第一が来年には忘れられるくらいまでに早く終息するなら、それはめでたいんだけどな。
196 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:29:38.54 ID:EU/LM9u40
>>187 もういらん 作るな
古い原発を早く止めろ
脱原発と言うならゴチャゴチャ言わずに
今動いている古い原発をとめろ そして廃炉に
それが一番先だ
>>190 お前の太陽光発電は曇りの日でも稼動するのか?
198 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:29:52.45 ID:egFhR6UCO
>>130 対馬海峡や隠岐、竹島周囲は風資源もよく遠浅
あそこに日本の高い技術で風力発電建設されたら・・・・・、ガクガクブルブルってことですね
わかります。
199 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:30:17.52 ID:dbL8ae/l0
>>191 原発爆破の実行もやる在日帰化朝鮮韓国人がまた書き込んでる
200 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:30:31.52 ID:OMLrcH/b0
>>195 100%無理。
収束までには最低3年はかかる。
その間に総選挙が有る。
>>190 単価並んでも安定しなきゃダメっすよ
蓄電効率はあまりよくないしそのコスト入れると2倍じゃぜんぜんダメでしょ
太陽電池だけ並べまくっても曇天雨天時や夜間時の電力を考えると発電所そんなに減らせない
202 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:31:02.58 ID:NHIkDxhS0
で、橋下の計画っていうのはガイドライン的なものでもなんか文書として出ておるのかね。
203 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:31:15.09 ID:tNkGhsuW0
田舎の原発物乞いは性格が悪いな
敦賀としてはそう言うしかないだろう
原発以上の物がないのだからとりあえず使い続けるしかないし
早く研究開発が進んでほしいもんだね
反・脱原発に代替エネルギーの具体的案はあるのか?と問うのも分かるが
推進派に事故回避の具体的案はあるのか?と聞きたい
まぁふくいちの状況見れば、そんなもの無いのはわかるが・・・
じゃあ停電になってもいいのか?と言うのはちょっと違う
207 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:33:15.92 ID:Dxw3kiH00
>>188>日本はこれから発送電分離!!日本はこれから発送電分離!!
もし在日帰化朝鮮韓国人孫正義がいなければ、日本の電力は自由化する。
208 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:33:28.81 ID:EU/LM9u40
>>204 もう時間はない
福島と同じくらいの古さなんだから
早く廃炉にしろ
だから関西は停電してもいいのか?
って聞いてる
関西だって放射能汚染のリスクが下がる方が停電よりマシだろ
209 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:34:04.90 ID:YBK2Oorn0
>>195 終息しなくていつの間にかニュースでやらなくなって忘れ去られでしょ
いままでも大きな事件や事故があっても半年もすれば報道しなくなる
210 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:34:23.93 ID:egFhR6UCO
>>199 はやく敦賀もとめろよ
北朝鮮にいいように拉致される日本政府にテロ対策がどれだけ期待できるのか
原発は有事の際は本当に足手まといだな
日本を原発だらけにしたのも某国の陰謀だろ
211 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:34:28.48 ID:iNXJiMrf0
/::::::::::::::::::::::"ヘヽ
/:::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ
/::::::;;;;...-‐'""´ .|;;|
|::::::::| 。 |
|::::::/ ,,,..... ...,,,,, ||
,ヘ;;| ,,-・‐, ‐・= .|
(〔y -ー'_ | ''ー |
ヽ,,,, /(,、_,.)ヽ .|
ヾ.| ヽ-----ノ / 橋下よ、浜岡止めた俺について来い、次は若狭湾を止めてやる
|\  ̄二´ /
_ /:|\ ....,,,,./\___
212 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:35:09.77 ID:95mEpr3z0
日本の原発1台残らず止まるならたまに停電くらいガマンするわ
フランスではピーク時間帯の電気代を値上げして消費量を減らしています
原発大国(笑)
橋下が大阪都内に発電所作って自分達で電力賄えるようになったら解決するじゃん
215 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:35:24.97 ID:MFd2BEgqO
福井の原発で関西や中部が放射化したらどうするんだ!
216 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:35:50.73 ID:iFkZC45v0
217 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:36:12.82 ID:ZA5hGREP0
>>208 福島原発も爆破する在日帰化朝鮮韓国人が脅迫をしている
218 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:36:46.58 ID:EU/LM9u40
>>215 だから古い原発をまず止めるのが先って言ってるだろ
新しい原発をどうするなんて考えてる段階じゃない
>>214 日本有数の脆弱さを誇る大阪の地盤じゃ無理
220 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:37:37.43 ID:OMLrcH/b0
221 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:37:42.14 ID:cfHMbRxIO
結局原発じゃなきゃいけないということじゃなくて、お金が欲しいということなんだから、こんな事態になってんだから、原発以外でお金を得ることを本気で考えないと
原発にこだわってる場合じゃないよ市長さん
利権がどうこうとか簡単な話じゃ無いだろ。
原発ある町ってのはもうそれなしでは存続できないようなことになっちゃってるの。
それをぽっと出の無知なタレントが簡単に発言できるようなことじゃ無いだろ。
原発利権と言うが、その町が原発を受け入れて無かったらお前らの家の横にできてたかもしれないんだよ。
>>193 誤解を招いて悪かったが
もちろん、かなり俺の主観的意見が含まれてるよ
確かに、橋下の真意は橋下じゃないからわからない
ただ、当然発送電分離は視野にあるはず
橋下と孫との会談、その後の関西広域連合の動き
そう考えたら孫も一つのキーマンになるんだろう
224 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:39:14.41 ID:NkEvg/uj0
上で書いた内容を見て欲しい
太陽光発電システムだけで、総電力量を補えるなんて思わない。
今後は、LNG発電+太陽光発電+風力発電の組み合わせが必要だと感じてる。
ベースになる発電設備は、原発(現行分)+LNG発電
午後2時ごろにピークを迎える電力需要向けに太陽光発電で補う。
雨などで太陽光発電に期待できない場合は、LNG発電のウエイトを増やす。
風力発電も同様。 スマートグリッドの整備や天気・風の予測なども
必要なので、直ぐには出来ないけどね
225 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:39:24.42 ID:Db9ygu300
関電はマジで大阪停電してやれよ
>>221 原発以外でお金を手に入れられないんだよ。敦賀市は。
なら、敦賀市が滅びればいいってだけの話。
お前の利己的な考えで日本まで滅ぼすなよってだけの話。
228 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:40:18.92 ID:KCeVPMt/0
新規建設停止ってことは現存の古い原発を使い続けろってことじゃないよな?
脱原発による電力不足を覚悟しての発言だよな?って念押しだろ、これは
229 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:40:27.22 ID:asIxzwrE0
「原発の稼働率は60−70%で、他の発電手段よりも高いですが、
これは一度動かすと止めるのが難しい性質のためです。実は、
最も発電能力の高い火力の稼働率は48%にとどまっている。つまり、
原発の発電量をすべて火力に置き換えても、なお火力には約3割の
余裕がある。原発からは即刻、抜けられるのです」(小出裕章助教)
まあ燃料確保の問題もあるし即刻とまでは行かないだろうけど
これに加えて太陽光や風力発電にシフトしていけば、徐々にではあるが脱原発は可能だろ?
それまでの間に停電があるかもならそのくらい我慢しますがな
工場や病院はこれまでどおりに稼動させて、パチに限らずコンビニや飲食店の看板なんかも消して削れば
その店にとっちゃ大義名分のついた大幅節電ができるわけだしいいと思うけどな?
230 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:41:23.81 ID:EU/LM9u40
>>227 日本海有数の地の利をもつ敦賀
国際港湾としても重要な立場にある
敦賀をバカにするな
そんなに自分の地域に危機を置いておきたいのか?
地域経済の枯渇の恐れを回避するための
一番簡単な答えを出してるだけだろ。
原発に拘っている時間より
次世代産業の模索と
誘致に時間を充てるほうが良いだろ。
原発廃止になって動き出すのは手遅れ。
廃止をカードに産業誘致もできるだろ。
放射性ガス出したけど影響ありませんっていってたの昨日だっけか?
殺してもらわないと自分じゃ止められねーんじゃね?
233 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:42:47.11 ID:h+AdEsJD0
>>230 地の利はいいが
住んでる奴はどうかな?w
>>176 世界単位だと現行は原子力じゃね?
インド中国ががんがん立ててるし
将来的には違うだろうけどさ
235 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:43:01.87 ID:OMLrcH/b0
>>225 足りなきゃ足りなくていい。日本が衰退するだけの話。
.
>>229 >工場や病院はこれまでどおりに稼動させて、パチに限らずコンビニや飲食店の看板なんかも消して削れば
ちなみに特定業種の強制的な停電は法律上認められないし許されない話。
パチンコに焦点を合わせるなよ。
>>230 バカにしてない。
国際港湾として姿勢が成り立つならそれでいい話じゃないか。
言いたい事は、原発がなきゃ成り立たないようなら、論外。市ね。ってこと。
237 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:43:16.64 ID:azBNutj20
木を見て森を見ず 森を見て木を見ず
こんだけの目にあってもまだわからないバカな日本人多すぎ
もう一発特大のM10.0の原発直下型地震たのんます!
239 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:43:37.40 ID:95mEpr3z0
>>222 今回の件で恩恵を受ける広さの何倍もの被害範囲という事がわかった
原発を建てる場合は半径500kmの住民の過半数の許可を取らないと不可
・・・ってくらいにしないとダメだな
241 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:44:03.32 ID:dwy1JfKXO
>>222 そもそもこの市長が市長になった頃には原発無しでは雇用や経済が回らないような街だったんだろうしな
今福井に住んでる奴らも大半は生まれた時既に原発銀座だったんだろうし、利権どうのと騒がれてもピンと来ないんじゃないか
243 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:44:07.61 ID:rlMSugVA0
太陽光も風力も結局、揚水あたりと組み合わせないと産業用電力としては使用できないだろ。
アホは電力供給のメインが産業用だって理解できてないから
「停電? ちょっとくらいなら大丈夫」とか真顔でいってるけど。
>>230 原発がフクシマったら、二度と港に船が来る事は無いからなあ。
245 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:44:50.69 ID:wS1G4IDv0
>>216 小沢は、朝鮮進駐軍小沢部隊首領の息子。
246 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:45:10.21 ID:o4Ak0/iw0
福井のぶんざいで恫喝かよ
247 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:45:11.30 ID:OMLrcH/b0
248 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:45:20.94 ID:s4WBIRwo0
送電網の国有化と電力自由化
これで利権屋は弱小し電気代は安くなる。
最終処理代まで考えれば最高に高いコストがかかる原発会社は
倒産するから後処理には税金投入しかないが・・・
原発はどう転んでも国民(世界)に迷惑しか掛けない。
まだ放射能垂れ流し中!糞
249 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:45:25.09 ID:Eqe3Me3D0
原発は絶対悪なんだよね
もしなにかが起こったら今回のように10兆以上の損害になって、何十万人の人生を狂わす
だから廃止ありきの議論をするべき
原発のかわりになるものみつけてたから言え?
知るかよ
絶対悪はまず潰せ
>>238 同感。もはや日本は滅びればいい。私を亡国論者としてけなしてもかまわんよ。日本人に心底失望したわ。
あんな破滅的な事故のあとでも、こんなヤクザまがいの恫喝するのか。
シャブ中患者の末期状態だな。恐ろしい。
252 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:45:55.07 ID:asIxzwrE0
>>236 逆にパチから焦点をズラしてると思うがw
253 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:46:09.58 ID:a42MCF0cO
>>8 小浜は原発ないし原発マネーもない
貧乏なので平成の大合併でもまわりの町に断られた
>>242 30年くらい前の市長が、将来の危険なんか知ったことか、って講演しているからなあ。
255 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:47:35.10 ID:qRUf/3zu0
すぐに止めろって話しじゃなくて
代替電力確保してから止めとって話なのに
アホなの?
>>236 パチンコ ピーアークが必至で提供しているサンジャポ観てますよ
脱原発は、政治家が方針を出して、予算をつけないと進まない。
ただ、この市長は方針を口にした時点でいきなり「停電でもいいのか?」という最終カードを切って
食ってかかってるんだよな。単細胞でわかりやすいが。
安全性や、電力のことなんて、はなから頭になくて、原発がなくなれば、敦賀の産業が潰れる
ことしか考えていないだろうから、別の産業でも誘致してやれば黙るんじゃないか。
259 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:48:13.12 ID:YIqR81iK0
>>223 公表してもないものを忖度するのは辞めてくれ
孫がとうであれ、橋下が行政の長として逃げ回ってるのも事実だしさ
市長の真意ははっきりしてるだろ
毎度思うがダイナマイトの座布団に座って
導火線火をつけつつ金を要求するような地域だな
支持率や選挙の投票率見る限り市民もほぼ一丸となってるし
根性は凄い
261 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:48:56.03 ID:azBNutj20
>>253 おおい町だろ
人口9000人足らずの町に年間予算150億円
263 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:50:09.42 ID:wS1G4IDv0
>>212 福島原発も爆発する在日帰化朝鮮韓国人がまた書きこんでる
264 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:50:20.97 ID:OMLrcH/b0
もんじゅが大爆発すれば確実に敦賀は地図から消える。
265 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:50:40.41 ID:iM5axLrk0
そして敦賀は放射能で滅んだのであった。
>>262 おーい。火力は駄目だぞ。
今後30年生きる国際公約でCO2 25%削減を宣言しているからな。
駄目なら衰退するのみ。
福井は北陸電力なんでしょ?関西の電力は地元で何とかしないと
危ない原発だから地元には要らん。でも電気は必要なんて今回の福島と一緒
>>259 まあ、俺の想像だと
関電社長&電事連の会長が出てきたら逃げずに
話し合いに応じると思うよ
市長レベルと話しても悪いけど先に進まない
ような事を考えてるんだよ、きっと
知事は国の安全基準がきちんとするまで再稼働させないって言ってんだよな
福井の原発には耐用年数をオーバーしてるのも多い
それでハシゲは新しく作るなって言ってんだよな
じゃあ停電覚悟してもらうしかないんじゃね?ってなるのは当然
これを、原発をカードに使ってるって見方するのはちょっと穿ち過ぎというか停電を迷惑だと思ってる関西人にしか見えない
270 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:54:38.31 ID:Hqzgrkg7O
停電させないように送るのが電力会社の仕事だろ。
オール電化の宣伝しておいて何をゆーてけつかる。
>>267 ちょうど敦賀が境界線上だよ。
敦賀市は大部分が北陸だろうけど、一部関電じゃなかったかな。
>>268 それじゃ一般人にはケツ捲ってるようにしか見えないだろwww
いくらハシゲといえそんな低レベルじゃねーだろwwwwww
274 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:57:51.57 ID:EU/LM9u40
>>268 そんなんなら府知事の資格はないな
これからの大阪をまかせていけない
市長や知事の声を聞こうともしないなんて・・・
大阪は地方出身者も多いはずだからリコールしてほしい
276 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:57:54.06 ID:DX7J/JTB0
日本海側の原発が逝けばフクシマの比でない被害が出る。
そうなれば夏場の数時間ピーク時の停電がどうのとかいってるのは
ハナクソみたいな問題だとわかりそうなもんだがな。
もんじゅが爆発でもしないとまだわからない奴が多いようだ。
もんじゅちゃんがんばってね。
>>266 それは外交努力しだいだな
25%の削減だって、各国が削減するのが条件だしな。
もんじゅさんはカンケーねーぞ 一切売電してねーからな
279 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:58:26.76 ID:wS1G4IDv0
>>264 福島原発も爆破する在日帰化朝鮮韓国人がまた書きこんでる
280 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:59:15.25 ID:asIxzwrE0
>>269 市長がカードに使ってるのは原発じゃなくて電力そのものだろ
停電?どうぞどうぞ
もちろん原発は稼動させんなよ?
オール電化で電力需要を自分で高めたんだから、それを賄えるよう代替エネルギーにちゃんと切り替えていけよ?
そら、福井なんぞ原発くらいしか産業無いんだからな。
国策で脱原発するならともかく、原発の電力に依存しておきながら、人気取りで「脱原発」なんて言われちゃカンに障るに決まってるw
福井に津波が来るって信じている奴って 大陸プレートがどうなっているのか知らねー情弱お馬鹿さんなのね カワイソス&クソワロス
ところで、敦賀原発は関電じゃなく日本原電?なんだよな?
どこに送電してんだ?北陸か?
>>262 自分が言いたいのは推進派の
「停電になってもいいのかよ?」
って主張がおかしいだろ、って事
主張するべきは事故回避案や事故対応案
「被曝していいのかよ?」
「停電していいのかよ?」
まったく建設的じゃない
285 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:01:38.42 ID:YIqR81iK0
>>268 橋下が民間と話して進むって・・
キミにとっては、他の首長とは別格だと考えてるってことだよね?
少なくとも関係自治体を含まなければ進まないのは自明じゃないか
都市部の需要で原発作って、都市部の論理で分電するからイラネってことかい
>>268 関電との協議なんて“脱原発!”とかぶち上げる前に済ませておくもんだ。
具体的な代案も協議もなくポピュリズム丸出しのリップサービスを先行させるなんて
さすが馬鹿都市の知事だわ。
287 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:02:17.49 ID:H7ys2/oy0
>>274 じゃあ、選挙で票を投じない事だ
俺が望んでるのは、電力利権団体の政財官支配との厨着構造を誰かが壊してくれる事
だから、壊してくれるなら誰でもいいし
そいつがその後どうなろうが関心もない
289 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:02:56.92 ID:EU/LM9u40
268は話にならない
ほんとにそう思ってるなら知事やめるべき
民間で働けよ
290 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:03:01.00 ID:KCeVPMt/0
>>284 福井県知事も立地市町長もより安全基準を高めて稼動させるということで一致してる
橋下が言ってるのは今のところ新規増設反対ってだけ
じゃあ老朽化したのを使って電力を維持するのか電力不足覚悟なのか火力で補うのか、そこを文書で確認してるんだろ。
>>281 水産業も眼鏡産業も途轍もないブランドがあるの知らねーのな
292 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:04:26.79 ID:Mll0NXtc0
橋下は国家意識とか国家観がないから、どうしても、各政策ごとの支持になってしまうよな。
日教組教員解雇とかは支持するけど、外国人参政権賛成はとても支持できんし。
293 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:04:44.96 ID:W0VRVUnt0
政府は信用できないとか言いながら客観的なデータを何も出せない原発否定論者が
ここでも沸いてるんだな。
早く原発の無い国にでも行けば?
良い電気と良い水は、工場建てる時には必須だからねぇ
中国がこのまま生産拠点として栄えないだろうって予測も、
良い水場と良い電気が得られる土地がもう無いからだし。
原発はきちんと運用すれば、今回みたいな人災は起こらない訳で、
エロ本無くせば子供がまともに育つみたいな感じで反原発言ってる連中はアホ。
東電みたいなバカに運営させなければ良いだけだろ。
一般企業なら倒産の危機があるから、東電よりはまともに運用するわ。
295 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:05:09.61 ID:b/+Zwc6B0
>>276 福島原発も爆破する在日帰化朝鮮韓国人がまた書きこんでる
296 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:05:19.61 ID:s4WBIRwo0
おい!おまえら
2chは国の重要な情報収集源だからもっと真面目に書き込めよ
297 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:05:40.37 ID:H7ys2/oy0
>>280 オール電化すすめたのは市長じゃねーだろwwwwww
299 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:06:51.22 ID:PjvAgTEg0
300 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:07:44.58 ID:zE6P513u0
原発村との温度差は、洗脳教育の弊害だよ。
301 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:08:31.56 ID:asIxzwrE0
>>294 もっとソフトなエロ本にシフトしろと言ってるわけだが
原発利権で金満まみれの電力会社の吐く安全なんて信用できるのか?
>>298 うん、市長じゃないが?
>>291 とてつもないブランドがあるのなら、そういったもので市政を成り立たせるのが市長の仕事の1つ。
ちなみに原子力発電所はもはやブランドでも何でもないからな。
あくまで水産業・国際港湾とメガネ産業で成り立たせなければならない。できないなら即刻市長辞めるべき。
303 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:10:00.68 ID:KCeVPMt/0
304 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:10:08.03 ID:458Bc1t+0
とりあえず原発関連の電力不足で
今年の夏は全国的に大停電しそうだな。
家の会社も早急に日本脱出計画
動くとするよ。
サヨナラJAPUN
原発だめなら電力渡さん、それが嫌なら新幹線よこせかww
ダメ人間の手口だろww
まるで脅迫なんだよなw
「お前ら停電するぞ、それでも良いのか?」ってやつ
そうならないように脱原発しながら他の発電を確立していく事が必要なんだろ
今の停電回避を人質にして、やっぱり原発必要だよね
原発稼働していこうって流れにしようとしてんのがミエミエすぎるわ
307 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:10:55.84 ID:YIqR81iK0
>>288 現知事に対して、そのモノ言いは逃げだろ
結局、利権だの癒着だのに逃げ込むんだな
利権って意味で言えば、孫だって利権に喰い込みたいようにしか見えんよ
308 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:11:41.72 ID:b/+Zwc6B0
>>265 福島原発も爆破する在日帰化朝鮮韓国人がまた書きこんでる
309 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:11:51.34 ID:hNUH8T+h0
河瀬とかいう市長は原発死守に必死だな。
原発利権は根が深く強力だねえ。
関西在住の者としては敦賀で事故があれば水源の琵琶湖もダメになるし、
早く原発を停止してもらいたいよ。
310 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:12:03.87 ID:rlMSugVA0
>>292 沖縄基地のときは「基地を関空に」とか声上げといて
沖縄知事が視察したいっつったら「視察なら神戸空港にいけ」とかだから。
国政がらみの橋下の発言はごく目先のことしか視野にない。
府政に関しては自分の声がそのまま政策になる状況なんてかなり慎重になってるが。
311 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:12:18.81 ID:Opv09LtZ0
福井から撤退して、和歌山に持ってきてほしい。
福井出身者は、完全解雇して
雇用と税金と関連産業で活性化してくれ、アイツら関係無いだろ
312 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:12:32.70 ID:g5Dm2aMz0
もう停電でいいよ
経済止まってもいいよ
いまの社会あんまり好きじゃないから
停電でもいいよ
313 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:12:38.77 ID:+SjZBdhO0
>>1 >運転中の原発を止めるよう求め、停電も我慢するというのであれば
スマン、原発止めると停電するの?
>>303 福井県と市を混同したようだ。失礼した。
315 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:13:20.72 ID:tD+oXgPl0
原発マネーがあるっつーことは安全じゃねーよっつーことにホカナラナイのになに言うてんの?
316 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:14:32.79 ID:Uc7hQQ/QO
>>305 四国人だけど新幹線は欲しいわぁ
全国物理的に可能なところは税金ざぶざぶ投入して作ってほしいぐらい
>>261 小浜市の鯉川海水浴場のすぐ横に原発マネーで凄く立派な海水浴場をわざわざ新設するおおい町ですね
補助金も我慢するというのであれば分かる
319 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:15:47.51 ID:DX7J/JTB0
原発がないと立ち行かない地域だとか
押し付けられたとか弱者を装ってるが嘘だな。
もともと農業や漁業で生活できてたはずだし。
ようするに大金に目がくらんでそれらを捨てただけのこと。
そいつらが路頭に迷おうと知ったこっちゃねえんだよ。
橋下頑張れ
320 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:16:02.62 ID:Opv09LtZ0
自治体も率先して、採用に福井フィルター入れてくれよ
321 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:16:17.18 ID:tFDN/xs70
自分の金で原発建てたなら偉そうにするのもわかるけど、そうじゃないんだよな。
なんでこいつらが偉そうにしてんだよ。
322 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:16:19.65 ID:KCeVPMt/0
>>318 補助金もらうかわりに地方交付税交付金は我慢してるんだけどね
323 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:16:54.26 ID:b/+Zwc6B0
>>309 福島原発も爆破する在日帰化朝鮮韓国人がまた書きこんでる
もう作り出しちゃった放射性廃棄物があるんだから、敦賀市の
地下深くに放射性廃棄物処理場を作ればいいんじゃないかな
仮に冷却停止事故起きようとも大気中には漏れ出さないくらい地下深くに
地下水?
まあそのへんは「絶対に安全w」な防護施設にしてもらうということで諦めてもらおう
で、その見返りの金で生きていけばいいじゃないかな?
>>306 >そうならないように脱原発しながら他の発電を確立していく事が必要なんだろ
そうやろうと思ったら
「原発は悪。今後一切動かすことは許さん」
「停電しても別にいいわ」
「日本の産業が崩壊してもいい」
とのたまっているのが行き過ぎたやつらなんだろ。
やり方が極端すぎるんだわ。
326 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:17:38.22 ID:458Bc1t+0
利権は否定しねーけど
電力安定供給の重要性を
理解しない馬鹿JAPが多いな。
オレの企業もこの馬鹿さ加減
みて工場移転するつーの。
お前ら馬鹿の仕事、ゼロになるぜ。
誰が電気使うんだ?
327 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:17:56.38 ID:zE6P513u0
昨日NHKが、異様に映り悪かったのは、お漏らしのせいか?
328 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:18:28.66 ID:ETQ91RkK0
だから原発を止めて
その分の電力は大阪府域の計画停電で賄えば良いんだよ
全部丸く収まるじゃないか
橋下も賛成するだろ
まあぶっちゃけまとめるとこういう事だよな
なんでハシゲは話し合いに出てこねーんだよ
>>301 きみはこくごができないこ?
330 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:19:09.72 ID:URchim4yO
原発建設中にセメントに海砂混ぜてるから、鉄骨の腐食が早い。
地震で亀裂、原子炉表面に欠け
すこーしずつ劣化
脱原発スベシ
土木建設工学的に
原発は危険
世界一の堤防すら津波で粉々
地震で原発の配管ズレたら
終わりだよ
新しい配管が長くて
建屋の入口から入れられない。
クレーンも入れないから
足場設置まで48時間
交換作業が手作業で
72時間
間に合わず、原発爆発。
331 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:19:12.29 ID:KCeVPMt/0
>>328 大阪と関電がそれでいいなら地元としても文句はないんじゃね?好きにすれば?
>>325 つまり極端である事を分かっていながら
反論しやすいところにだけ反論しているわけですね
333 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:20:29.94 ID:b/+Zwc6B0
>>328 福島原発も爆破する在日帰化朝鮮韓国人=孫がまた書きこんでる
334 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:20:34.27 ID:qSJHgwwfO
>>325 橋下がいつそんなこと言ったんだ?
何月何日何時頃に言ったんだ?
もちろんソースも提示しろよ
335 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:20:58.52 ID:EIJTQUkhO
一基づつ減らしていくと困る敦賀市!
関西人だかまったく敦賀市に感謝してない!
金もらってるやろ!
336 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:20:59.92 ID:wKkrSIxPO
つーか橋下の脱原発が、即座の原発停止か、ゆるやかな原発停止かで全然違うんだが
前者なら脱原発だと、停電だ!はありだけど後者ならなんの問題もないだろ
338 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:21:49.08 ID:djY0n21p0
とりあえず、原発補助金はカットして良いよな。
他の地方が要らないっていってるのに、原発建ててる所が是非とも欲しいと言ってるんだし。
339 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:22:27.27 ID:KCeVPMt/0
橋下が口からでまかせで適当なこと言い放ったのがアホ
真意がわかんねえよあいつの言ってることが。
341 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:22:45.11 ID:Opv09LtZ0
日本海に面して兵庫も京都もあるし
夏は白浜に変えたらいいし、冬はそっちでカニ食べればいいし
342 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:22:48.14 ID:H7ys2/oy0
>>336 話し合い拒否してるからどんな考えなんだか解らんのだよな…
まあ、言ってることがころころ変わって当てにもならんが。
>>307 電力業界の利権構造、癒着ってもっとも酷い部類に入ると思うよ
知れば知るほど悲しくなるから
あと、孫が電力利権に食い込みたがってるっていうのは
その通りだと思う
孫だけじゃなく、きっと他の会社もいろいろ調査してるはずだよ
ただ、あいつが目立ってるだけでw
344 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:22:57.93 ID:ZNo+rbQU0
補助金がなくなると自治体父さんだから必死ですね
こうやって原発から抜けられない街ができてきたんだな
麻薬だな
346 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:24:40.73 ID:458Bc1t+0
とにかく日本全国で
大停電だ。
そのホントの怖さを
認識するが良いよ。
原発も長期的には停めたら
良いが、何でも一方に偏るのが
馬鹿JAPの猿らしい所だ。
この5年この調子の猿。ハヨ滅びろ
347 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:25:13.52 ID:ETQ91RkK0
>>331 大阪は文句言わないだろ
橋下が代表だし
即中止じゃないよ。
脱原発の方向でやり方を考えていきましょうってことぐらい。
ごたごた言うなや。原発危ないんや
349 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:26:18.51 ID:418YHNCz0
もしもの時は補助金もらってない地域も余裕で被害被るしな
351 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:26:58.81 ID:URchim4yO
脱原発交付金制度やれば
すぐに原発停止を地元は主張する。
脱原発利権確立すれば
日本全部の原子炉は停止
かつ、世界が驚く程早くエネルギー政策転換に成功する。日本的へんな才能を発揮する。
352 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:27:03.19 ID:wKkrSIxPO
>>342 なので文面できっちりやりとりってことなんだからそれ待ちでいいんじゃね
議事録がないせいで斑目に責任押しつけみたいなのがないし
しっかりしてると思うよ
353 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:27:39.74 ID:KCeVPMt/0
>>348 とりあえず現存の原発の耐久年数がそろそろ切れるんだけど、その穴はどう埋める?
>>346 怖さを認識するんじゃなくて、それが日本の今の真の実力ってだけだろ
それを認識する機会にはなるだろうね
そのなかで生産性を最大限高める方向にみんなの意識が行くか
麻薬にまた手を出して福島はなかったこと、見なかったことにするか見ものだな
355 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:28:39.11 ID:ln6we7N90
あつが・・・敦賀
356 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:28:59.74 ID:YIqR81iK0
>>343 でキミの中では、その孫と組もうとしている橋下は高尚なお方なのか
その感覚が理解できないんだよ
自らの発言が招いた事態すら逃げ回ってる以上、行政の長としては最悪だと思うがね
府民だって、今夏も中長期も方針出してくれなければ対応のしようがあるまい
>>353 だからそれを考えましょうって言ってるんだろ。
代案がなければ節電もありうるってことだ
358 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:30:05.75 ID:ETQ91RkK0
>>348 停止中の原発の再稼働も反対じゃなかったか?
点検ごとに減っていくぞ
原発止めたら、利権が無くなるって思ってる奴まだいるのか?
原発がどんな状態でも利権は維持されるのが現実。
360 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:30:48.78 ID:KCeVPMt/0
>>357 それはチェルノ以降ずっと考えてきてるとは思うんだが。
いったいいつまで待てばいいんだろうね。目処たってんの?
361 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:31:11.52 ID:b/+Zwc6B0
>>347 福島原発も爆破する在日帰化朝鮮韓国人=孫がまた書きこんでる
>>41 チェルノブイリ見て見ろ。 二度と帰れなくなってるんだぞ。
363 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:31:34.37 ID:HO6nL0IX0
>>346 お前は放射能より停電が怖いのか?
国に帰れよ。
>>357 代案がすぐになければ、節電で済むはずないだろ
ピーク時需要の半分も発電できないのにに
>>360 はぁ?チェルノ以降でも原発ありきで真剣に考えてこなかったろうがw
>>357 考えてから脱原発とか言えよって話になるだろ
耐用年数限界くるけど代案はないよ、でも新しいのは作らせないよって言われたら停電しかない
367 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:34:50.34 ID:asIxzwrE0
>>329 あのなー、原発を止めるかとめないかってことまでこの市長は決定できる権限あると思ってんのか?
そこは関電の判断だろ
関電の判断で原発をとめるんなら、もちろんオール電化を訴えてきた関電がその代替エネルギーを用意しシフトするべきだろ
以上のことを踏まえて
>>298を読み直してみろよ、恥ずかしいだろ?
368 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:34:58.73 ID:b/+Zwc6B0
>>363 福島原発も爆破する在日帰化朝鮮韓国人=孫がまた書きこんでる
>>356 まあ、感覚が理解されない事自体は理解してるからいいよ…
個人的な感情論からくるもので、とても乱暴なのは承知の上で
電力利権団体解体を誰かやってくれるのなら誰でもいいと思ってるし
誤解を恐れずにもっと言えば
人から見たら一種の「キチガイ」みたいに思われる人
「強引に物事を進める人」じゃないと
それは無理なんだろうなと漠然と思ってる
ただ、それが非合法で進められたらいけないけどね
橋下に対してそこを危惧するのならわかるよ
とにかく既存のレールの上では
かならず巨大電力利権集団に飲み込まれて終わりだろう
もう好きにしろよw
どうせ滅んだほうがいい民族だし
371 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:35:41.77 ID:BrZIPOk3O
原発交付金貰った田舎モンって 本当にバカな事にしかお金使わないネ。かっこいい(*´∀`)
372 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:35:51.71 ID:djY0n21p0
>>366 まずは方向性を決めるってのも重要だろ。
そうしないと、その手段について、いつまで経っても皆が本気で議論し始めない。
いままで、まさにその状況だったじゃね〜か。
毎年、高浜に海水浴に行ってたんだが、美浜だけじゃなく
あんなとこにも原発あるんだな
もう2度と行かねぇわ
374 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:38:09.69 ID:b/+Zwc6B0
>>369 もし在日帰化朝鮮韓国人孫正義がいなかったら、日本の電力は自由化する。
375 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:38:22.33 ID:TPPMRzqr0
西尾幹二
「脱原発こそ国家永続の道」について
>保守派の重鎮から、橋下知事と同じ原発への考えが出て来てる。
>強烈な援護射撃、というかすでに流れは出来つつある。
原発への風当たりが厳しくなったのは原発のせいだという事を忘れている
反対する人間がいるからではない
稼働したいならトラブル起こした側を責めるべきだろう
まあ敦賀こそが一番トラブル起こしてるんだが
377 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:39:18.51 ID:lG0heT/6O
一般家庭とくに単身者の家なら停電しても大して困らん
そんな奴を対象に停電しても構いませんプランを作ればいい
いざ電気が足らなくなったら優先的に停電されるかわりに電気代を安くする
契約する奴結構いると思うけどな
>>340 俺は別に全ての原発を一斉に止めろなんて言ってないんだが
というかそれは現実的に無理だろうしな
ただ現状でも点検停止と整備の強化のローテーションは必須だろうけど
379 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:40:34.01 ID:egFhR6UCO
>>366 考えてから原発推進しれや。
停電するなら送電発電分離で良かろう。
自家発電の規制も取っぱらえ
原発ありきで思考停止すんな
380 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:40:34.29 ID:ExGupJDW0
停電するなら停電すべき順序がある。
それをやらないから問題なのだ。
広告、娯楽に係るものは明らかに優先度は低い。
パチンコ屋を満開にしておいて信号機を止めるなど、バカとしか言いようがない。
技術が貧しくてできないなら、法律でやればいい。
国難を前にしてできないことなどない。
381 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:41:02.45 ID:FRgby/f+0
>>376 福島原発も爆破する在日帰化朝鮮韓国人=孫がまた書きこんでる
382 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:41:28.22 ID:hXpIhF0l0
大阪知事のバトル相手は国家斉唱しない学校のセンセー程度が限界。
383 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:41:46.36 ID:YIqR81iK0
>>369 橋下が強引に進めたことって、府庁舎移転とか失敗も多いじゃない
結局、利権云々に逃げ込むのは如何なもんかと思うがね
関係する行政単位が、総意を出さないことには何も始まらない
関西連合でさえ纏まってないのに、大阪だけの意向で進む筈もない
さて、飯喰いに言ってくるわ
384 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:41:57.72 ID:KCeVPMt/0
>>379 送電発電分離で電力不足は解消されるのか?
385 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:42:04.06 ID:w7dSg3lhO
>>1 脅し入りましたーーーーーwwwww
対処は北朝鮮と同じで自爆を待ってりゃいいだけwww
386 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:42:15.62 ID:TPPMRzqr0
387 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:45:09.49 ID:NHIkDxhS0
国策のために故郷を差し出せ、ってのは国家社会主義的発想。
どう見ても極左。
388 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:46:55.57 ID:6bZPinKg0
こんな脅しを掛けるんやったら原発止めたらええねん
代りは火力や水力でカバー出来るからな
福井県は保障費や税金が入らないばかりか
雇用も無くなるけどいいんだな?
389 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:48:48.33 ID:KCeVPMt/0
>>388 火力水力でカバーできるんなら脅しになってないじゃん。あせんなよ。
390 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:51:06.82 ID:cDO+8VUy0
以前オカルト板に「福井県は存在しない」とかいうスレが立っていたが、この騒ぎで認知度も上がったな
イメージは、利権が大好きで子孫の安全なんかどうでもいいクソ県ということになりそうだが
391 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:52:51.54 ID:JYdfXfjQ0
電気料金の累進制を進めれば良いだけさ、一発で節電だわ
392 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:53:11.85 ID:aymuEhc90
利権ゾンビと補助金乞食は醜いな。
393 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:55:44.14 ID:C1tUDrE+O
自民党の必死ぶりをみても、原発利権ってすごいんだろうな
394 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:58:54.01 ID:1QyHkAaA0
大阪あたりは風向き的にまだ大丈夫
一番やばいのは福岡市と札幌
今回の規模レベルでなくても少しでも漏れればもろに放射性物質を被る
どんなに綺麗なビルを建てようと品質のいい作物を作ろうと事故が起これば終わり。
395 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:59:07.67 ID:FRgby/f+0
>>388 今夏についても火力や水力で100%カバー出来るのなら
福井県以外の地域にとってはこの件は無問題、
福井県は見捨てて放置する。
今後、関西電力は、三菱製ガスタービン発電へ移行していく。
液化天然ガスは、環境にやさしいクリーン・エネルギーといわれている。
計画停電ぐらい甘んじて受け入れろよ
地域産業衰退ぐらい県や府が借金してでも保障すれば持つだろ
無計画に脱原発を叫ぶってのはそういうこと
397 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:01:51.32 ID:otYKg4R70
398 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:02:10.29 ID:+mCMgOWqO
電気を食う新快速とサンダーバードを止めようか。
>>377 そんなプランできたら私入るよ
でも作られないと思う
やつら電気問題を解決したいんじゃなくて
原発を続行したいだけだから
400 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:04:45.14 ID:uflL/EyR0
398みたいなこと言って都会と田舎がけんかになるから脱源派も進まないんだよ。
都会もんは398みたいなのの首を手土産に話し合いに来いよ
この知事の主張は「原発新設」何だね。福井県すげーな。山口県は新設拒否に家事を切ったそうだが。
すでに原発ドラッグを注入されているところと、そうでないところとでは違うんだな。前者は禁断症状がすごいのだろう。
402 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:06:48.44 ID:dbL8ae/l0
>>396 福島原発も爆破する在日帰化朝鮮韓国人=孫がまた書きこんでる
>>388 つーかこれ、「県」の話じゃねーんだわ。
県歳入のうち原発関連は1%くらい。
県知事も再稼働なんかさせないって言ってるし。
電力だって県人口の9割は関電管区じゃねーし。
404 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:07:59.30 ID:26UBtc6a0
福井にほとんど全ての原発集めてるから、どれか1基事故れば
半径20キロの原発も運転不可能になるから、地震起きれば同じこと
むしろ今止めるより福島同様、酷い結果になってしまう
神戸製鋼や大阪ガスも発電できるから、電力自由化させて
そちらから契約して購入できるようにして欲しい
405 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:08:11.52 ID:KCeVPMt/0
406 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:14:02.29 ID:asIxzwrE0
>>389 何も明日から原発全て止めて他の電力ソースに即切り替えろなんて無茶言わねーよ
原発の代替案は他にいくつかあるが、推進厨はみんながみんな声そろえて
それらの単発では今の原発全てを補完することは無理、って具体的な例まで出して言うんだが、分散して補うってオツムがない
ちなみに全国での発電における原発シェアは3割未満だそうで、
それら全てを火力に切り替えてもまだ火力には余裕があるらしいが、二酸化炭素とか燃料の問題もあるしすんなりとは無理
でも分散して考えるオツムがあれば、原発の未来ほどに悲観するほどでもないだろ?
関西は特に原発依存度が高いと思うから輪をかけてすんなりとは行かんだろうが、そこまで考えが及んだ上での
市長の発言なら「致し方ないですね」としか言えんわな
407 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:14:40.18 ID:dFxGpioe0
夏に大阪府への供給を止めてみろ。
大阪夏の陣や!!
408 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:14:57.94 ID:wKkrSIxPO
大ガスは水面下でめちゃくちゃ動いてそうだよね
円高の間に備蓄ガス買ってるだろうし、それをこの夏ように回すとかもありだろう
お手並み拝見
またこのワンパターンか。
いい加減、パターンが同じ過ぎる。
現場利権の言い草は。
テンプレかっつーの。
410 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:17:33.31 ID:KCeVPMt/0
>>406 だから、その分散案が実現するまで何年かかんのよ?
それまでの間どうすんのよ?
老朽化した原発をだましだまし使うわけじゃないよな?ってとこを確認したいだけだよ。
411 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:19:02.37 ID:6/OO9JIq0
>>409 お前の言う「利権」て何?
ズルして儲けてるって意味か?
412 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:19:26.69 ID:1IVsCsI+0
もんじゅをなんとかしてからほざけよ
413 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:21:16.73 ID:azBNutj20
近くに住む漁師は原発一基に付き1200〜1300万の保証金もらっている
金が無くなると護岸工事を要求する そうするとまた漁業保証として350万が入って来る
漁師以外の住民は家族の誰かが発電所関連企業で働く
土建屋は原電三法交付金で潤い そのおこぼれに地元議員達が群がる
なにもかもがズブズブだ
>>411 なんだお前。偉そうに。
広辞苑でも引けよ。
何を捻くれてんだ?
415 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:21:22.47 ID:otYKg4R70
関電株主,..-─''''''''''─、、 | 交付金累計
,'´彡、,.-──''''´ミ-─、 |
.' ノ i | | 福井県敦賀市 426億円
', .| _/' '\_:::| i | 〃 みはま町 184億円
i~'.-i-=・=.|-|=・=-|-''|'~i | 〃 おおい町 360億円
|| ', ──ノ ゝ─ :: :|bノ | 〃 高浜町 259億円
`'´i ,, /、,、)ヽ、 : ::i`' |
'. 'トェエエェイヾ / | あなたの街にも
'. ( ヽェェェソ.ノ / / おひとついかが?
ぽぽぽぽ /|、, 、_,_,,ィ /:ヽ_  ̄|
〜ん♪|∧__ / /:::::ヽ、 ノ7_,,, 、 ______
,.∠:::::::::::::ヽ| l l |_人 /"::::::::`、 ( ィ⌒ -'"",う/放 / /能/|
. /:::::::::::(⌒、┷┷┷ヽ |::::::::::::::::丶人___,イ^_|≡≡|__|≡≡|彡|_____
〈::::::::::,ヽ/~''(_)(_)(_)(_)| |::::::::::::::::丶:::::/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/放//能 /|
::::::::::::/::`、_, ィ/| ‖ |:::::::::::::::::丶/ ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
:::::::::::::::::::::::::::::::/:::::| ‖ |:::::::::::::::::::|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\:::::::::::::::::::::::ノ::::::::| ‖ |::::::::::::::::::|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\::::::::::::::/::::::::::::| ‖ |::::::::::::::::::|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/
テロみたいなもんだな
>>313 関西電力は原発依存度が高い
平成6年クラスの大渇水がこられたら水力は全く期待できないし
418 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:24:09.40 ID:FSOd21nK0
はいはい、ヤクザの脅し!停電取るか原発取るかどっちがいいんだよ!保身・利権社会にうんざりだ
はいはい、ヤクザの脅し!停電取るか原発取るかどっちがいいんだよ!保身・利権社会にうんざりだ
はいはい、ヤクザの脅し!停電取るか原発取るかどっちがいいんだよ!保身・利権社会にうんざりだ
はいはい、ヤクザの脅し!停電取るか原発取るかどっちがいいんだよ!保身・利権社会にうんざりだ
はいはい、ヤクザの脅し!停電取るか原発取るかどっちがいいんだよ!保身・利権社会にうんざりだ
はいはい、ヤクザの脅し!停電取るか原発取るかどっちがいいんだよ!保身・利権社会にうんざりだ
はいはい、ヤクザの脅し!停電取るか原発取るかどっちがいいんだよ!保身・利権社会にうんざりだ
はいはい、ヤクザの脅し!停電取るか原発取るかどっちがいいんだよ!保身・利権社会にうんざりだ
はいはい、ヤクザの脅し!停電取るか原発取るかどっちがいいんだよ!保身・利権社会にうんざりだ
419 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:24:12.75 ID:Qxo4+dzy0
日本のために徐々に自然エネルギーに転換していくべきという提案に対しての返答が
>>1なのか。
別に今すぐ撤廃だ撤廃!じゃなくて40年以上動かしている原子炉を順次廃炉にして新規増設せずにその分を自然エネルギーで代替する計画なのにな。
まぁ原発なくなると交付金がなくなるしなー。
420 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:24:34.73 ID:7de+AA5k0
慌ててるなw
どうせいつかは脱原発になる。
でも、今じゃ無いから安心しろよw
421 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:25:44.86 ID:6/OO9JIq0
>>414 いやいや、偉そうなんてとんでもない。
言葉としての意味じゃなく、あなたの言うところの現場利権という意味が
全く分からないもので。
422 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:25:51.51 ID:KCeVPMt/0
>>419 既存原発の老朽化は待ったなしなんだよ。
そりゃ100年後のエネルギー政策は自然エネルギー中心にすることを目指すのはいいけど
じゃあとりあえず今年はどうするんだ?って話なんだが。
423 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:26:22.69 ID:0u5SfHHJ0
原発のある県市町村のいつもの手だ。原発を止めると脅して
譲歩を求める。いつまでもそんな手に乗ると思うなよ。
424 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:28:58.88 ID:Qxo4+dzy0
>>422 は?今年は使うに決まってんだろ。
計画が出たのがつい最近で産業界や経済界との話し合いもなしに詳細を決められるわけないだろ。
橋下は知事として方向性を示すのが仕事だから。
こういう強気な攻めに対しては橋下は更に強気に出てくるから、もう少し裏で
温和に対話した方が得策だとおもうんだけどねえ
>>421 現場利権は、単なる原発利権の入力ミスです。
427 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:30:57.72 ID:KCeVPMt/0
>>424 そのつい最近出た計画は何年後の実現を目標にしてんだ?
428 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:31:31.18 ID:eNuV+A2NO
代替エネルギーが見つかるまでは原発の新設もやむなしじゃね?
Pの方でさ
つーかさ、そもそも敦賀の原発って全部止まってるじゃん。
知事は再起動認めてないし、脅しになってなくね?
430 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:34:20.12 ID:asIxzwrE0
>>410 さあな?火力へは燃料さえ確保できれば移行に年単位なんて要しないと思うが
そもそも燃料問題にしたって、今年の電力供給ピークに間に合わすために大量の燃料を
急に用意するのは困難ってだけであって、来年からはそこまでの問題でもないだろ
残るは二酸化炭素だが、毎年同じように火力に頼ってたら削減目標に達しないだろうから
時間かけて他ソースに切り替えていく、分散ってのはそういう意味だし、それしかねーだろ
んで、
>>1にある市長のセリフがまんまその通りなら、確認したいというより脅しに聞こえるがな
もちろん原発反対って言ってる奴は停電も許容するだろ
でも他への切り替えやできうる限りのことをした上での話しだけどな
サービスは低下するんだから電気料金も下げてもらわんとね
431 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:34:31.57 ID:Qxo4+dzy0
>>427 今それを福井の管轄外の広域連合で経済界を巻き込んで話し合いしてるよ。
孫&シャープが乗ってきてる。
何年後とかこの段階で俺が知るかよ。俺が何年後って言ったってなんの意味もないだろ。
432 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:35:34.37 ID:uflL/EyR0
市長「動かす」
知事「動かさない」
橋下が軽はずみに強気に出るとどちらかに同調することになるトラップ
433 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:38:27.13 ID:eDL0HR8k0
今年の夏大阪人はうちわで乗り切れよ
434 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:38:29.27 ID:KCeVPMt/0
>>430 >>431 その計画が実現性を伴ってるんなら問題ないよ。
地元として怖いのは普天間みたいになし崩しで現状維持になることだ。
老朽化した原発をだましだまし使うくらいなら新規増設のほうがはるかにマシ。
435 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:38:52.19 ID:0IbBGRjz0
原発が本当になくなるなら、計画停電の不便くらいどうってことない。
浜岡が再稼働しそうになったら、俺は迷わず反対運動に身を投じるわ。
菅も橋下も大嫌いだが、この件に関してだけは評価している。
そろそろ七輪に炭起こして、煮炊きの練習でもしとくかw
>>
ごめん知事ではなく市長だった
>>359 原発新設から10年とか、時間が区切られた利権があります。
>>422 この市長は新設停止発言に不快感を示しているわけだから、とりあえず今年の夏という話ではないでしょ。
437 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:41:21.13 ID:KCeVPMt/0
>>436 今年の夏に向けては今停止中の原発を再起動するかどうかって話があるね。
県としては国が新たな安全基準を示さない限りは再起動を認めない方針。
国はその県の要望をガン無視している状態。
438 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:41:58.88 ID:iNXJiMrf0
/::::::::::::::::::::::"ヘヽ
/:::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ
/::::::;;;;...-‐'""´ .|;;|
|::::::::| 。 |
|::::::/ ,,,..... ...,,,,, ||
,ヘ;;| ,,-・‐, ‐・= .|
(〔y -ー'_ | ''ー |
ヽ,,,, /(,、_,.)ヽ .|
ヾ.| ヽ-----ノ / 橋下、若狭湾の原発停めてやるから、大阪も計画停電よろしく。
|\  ̄二´ /
_ /:|\ ....,,,,./\___
「電気バリバリ使えなくて不自由しますけどいいんですか?」というのと
「万一の時には放射性物質バリバリ降り注いで生命の危険に曝されますけどいいんですか?」
というのの二択でしょ?
即答だろjk
440 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:45:59.83 ID:asIxzwrE0
>>434 技術的にも物理的にも来年くらいからなら何ら問題ないんだよ
ただ原発にしがみつきたい輩がその代案には触れずに原発は必要不可欠って叫びまくってるから不可能なだけ
もちろん核燃料廃棄の問題、廃炉にした後にも何十年と金食い虫なことは棚に上げてな
実際にとめてやればいいんだよ
「おたくのとこの知事さんが『原発やめる』って
なんの権限もないのに言うもんだから、一回とめてやりましたよwww」
一度体験しなきゃわからん馬鹿がいるってことだ
442 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:48:41.27 ID:KCeVPMt/0
>>440 孫が絡んでるとなるとイマイチ信用できないけどな。
もしもその計画が頓挫したときに老朽化した原発を無理矢理使おうとしなけりゃ勝手にしてくれりゃいいよ。
443 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:48:46.83 ID:NXNhQ1QA0
自然エネルギーとかいうものがすぐにでも原発の代わりになるというゆとりはいないよな?
てか、電気がへったら仕事が無くなって失業する奴がたくさん出るのだが。
失業しても良いから原発止めてくれという奇特な奴がたくさんいるんだなw
またはデフレでウハウハの年金生活者が自分さえ良ければ良いと言うことで
騒いでいるわけか。
日本オワタ\(^_^)/
444 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:50:10.54 ID:Qxo4+dzy0
>>441 そんな事したら橋下じゃなくて強権を発動した福井側が窮地に陥るから出来ないでしょ。
だからこそ橋下も強気なわけだし。
自然エネルギーの推進は蓄電技術の向上と一体になって初めて意味がある
揚水以外で大規模な蓄電ができない限り難しいだろうな
446 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:52:18.21 ID:QkKd9muE0
日本の原発は絶対安全なんだから、脱原発なんてまったくナンセンスだ
447 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:52:24.45 ID:Qxo4+dzy0
>>443 そんな奴いないだろ。
中長期的にはあり得るけどな。
448 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:54:55.94 ID:8snmwG7rO
原発と共存するって言ってるんだから、事故が起きたら敦賀市が全て解決してくれるよ。
>>441 いやだから、もう止まってるんだってば。
だねえ。将来性がありそうなのは水を電気分解して水素にするくらいか?
水素ガスの貯蔵がまた難しいしね。
451 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:58:27.61 ID:Qxo4+dzy0
原発推進厨ってことあるごとに、
止めると大変なことになるぞ、電気使えなくなるが構わないんだなと脅してきたり、自然エネルギーがすぐに代替になるわけがないと視野の狭い見方しかせず、
他と違った提案意見を言う橋下を人格、政治手法などで批判を繰り返す。
452 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:59:41.38 ID:KCeVPMt/0
>>451 お前らは電気使えなくても構わないとは決して言わないけどな。
453 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:00:26.99 ID:Q2WvrUyb0
原発を人質にとってるみたいだな
この田舎の市長は橋本と対等に話せるとでも思ってんのかね
>>443 一回原発毒饅頭食っちゃうと原発職員も宿屋飯屋全部まとめて大量失業なんだよな
しかしそれこそ今だけを食いつなぎ凌ぐために毒を食い続けるわけにもいくまい
公共工事頼みの土建業者削減しなきゃならん時も同じく痛みを伴う改革云々言われてたしな
456 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:00:46.73 ID:TWPH+QhZO
大阪は原発が無いからって軽はずみで言ったんじゃないの
橋下って前にも普天間基地の移転で騒いでた時に
大阪に移転も考えるとか言っておいて実際に話が出たら逃げたし
どうして2ちゃんねらーって感情論ばっかりで、論理的思考に基づいた
きちんとした論を述べることができないんだろう
458 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:02:28.54 ID:CxKWJZ1M0
橋本の家と大阪府庁だけ停電しとけや
459 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:02:58.51 ID:Qxo4+dzy0
>>452 福井が強権使って脅しかけてこない限りはそんな心配ないから
>>456 逃げたんじゃなくて却下されただけだから。
460 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:03:06.74 ID:KCeVPMt/0
>>456 そうとしか思えないから文書で質問してるんだろう。
461 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:03:15.91 ID:0IbBGRjz0
今回の福島第一事故から学ばず、今後いつ学ぶんだよ。
自然災害の前に、技術確立のない原発事業がいかに無力だったか、ってことを。
それでも保身と隠ぺいに終始し、被災者無視で逃げを打つのが政治家と企業だってことを。
金さえ得れば、どんな詭弁も弄する御用学者が、いかに危険な存在だってことを。
日本の原発は全て廃炉だ。
事故起きても敦賀だけで解決する
国や他の自治体にたからないって一筆書いてくれたら好きにすればいいや
463 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:05:12.79 ID:rmUtOEgJ0
464 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:05:28.79 ID:5la/BSKD0
原発を止めた場合、現在の体制では火力発電でしか対応できない。
しかし原発への移行を進めてきた現在の体制では
火力発電は老朽化しており、長期閉鎖が大部分で原発分を補えない。
電力不足に陥るのは確実。
交付金シャブ中市長なんてザコは引っ込んどけばいい
橋下閣下はいそがしいのだ
466 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:05:44.58 ID:KCeVPMt/0
>>459 ごめん意味わかんない。
強権使って脅しって何?
実際問題原発は老朽化でどんどん減っていくんだけど、その穴はどうやって埋めるの?マジで
要するに
敦賀市としては
原発誘致で金をタカッテルということだな
敦賀って民度の低い市だなー
468 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:06:40.37 ID:wtHGSVoQO
大阪の停電をお前が心配するのかよ?
大阪が原発付近の心配したら余計なお世話っつってたお前が?
>>451 >自然エネルギーがすぐに代替になるわけがないと視野の狭い見方しかせず
すぐに代替できるんだったらどこの国でもやってるよ、お前の視野の広さはは空き缶と同じだな
原発全廃と停電は違う
いきなり止めると停電するが、2〜3年掛けて計画的に廃炉にすれば無問題
火力でも水力でもその間に全力でじゅんびしろ
原発もあくまで次世代エネルギーまでの繋ぎだからな。
>>440 その対案なるものは、火力発電に転換した時の
ランニングコストも考慮しているか?
浜岡原発を止めるだけで年間2500億円のコスト増。
関電が持つ福井県の原発は浜岡の2.7倍の発電量だから
全て火力に転換すると年間6700億円のコスト増になる。
圏内人口で単純に割れば一人あたり2万円の負担になる。
(実際には家庭用電力消費より業務用のほうが多いから、
コスト増は製品やサービスの価格に転嫁される)
その負担を受け入れられる見通しがないのなら、
現実的な対案とは言えない。
電力量のやりくりだけの話じゃないんだよ。
473 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:08:16.75 ID:KCeVPMt/0
>>468 大阪が実際に電力不足になったら老朽化した原発使えって言うだろ?
大阪経済が止まったらうんたらかんたらとか理由つけてよ。
>>467 え?でも、そういう所が原発誘致して原発造ったから
お前の原発の恩恵に与ってこられたんじゃないの?
それを今になって「金に集ってる」とか民度が低くね?
そういう言い方するならお前は今も原発に集ってるんだよ。
475 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:11:00.60 ID:0IbBGRjz0
電力不足を肯定し受け入れれば無問題。
それで経済が停滞しようが、暮らしが不便になろうが大した問題じゃない。
貧しくとも幸せに生きる路はある。金が全てじゃない人間らしい生き方が。
今があまりにも便利かつ贅沢過ぎるんだ。俺はそう思ってるよ。
476 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:11:41.25 ID:KCeVPMt/0
あれ、なんで市長の方が叩かれてんの?
>>472 電力の給料減らせばとりあえずちょっとコスト下がるよw
その計算が正しいという前提に立つが
真面目な話、福島の二の舞になったらそれどころのコストではない
今まで築いた日本の価値もダダすべりしたしな
単純に考えて、財産地縁放り投げて他人の土地さ迷った挙句癌で死ぬか2万払うかって言ったら
2万払うしかないんじゃね?
479 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:13:40.95 ID:lebHFIvh0
橋下もその師匠の孫正義も日本の原子力発電をつぶすことだけに夢中。
「韓国、中国も原発依存をやめるべき」とは絶対に言わない。
その結果、日本だけが電力不足になって、日本の工場の中韓移転が進むといううまい仕組み。
>>476 PCの電気使用量なんかたかが知れている
でも、それも使えないほど逼迫したらそれは受け入れるさ
481 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:14:41.38 ID:KCeVPMt/0
福島の事故は施設の老朽化と対応の甘さによる人災だ。
むしろ新規原発の増設をどんどん進めて既存原発の耐用年数を短縮するべきだ。
>>481 そんなことしたら火力よりはるか高コストになってしまうだろ
原発はなるべく長く使うべき
緊急停止でもないのに海水注入されちゃってたのって新しめの原発じゃなかったっけ…
484 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:18:41.45 ID:1zys/1PB0
みんな!選挙用ウケ狙いの橋下にだまされるな
クソウヨの橋下が脱原発などするわけがないから
485 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:19:19.13 ID:I2QJUhzfO
486 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:19:40.44 ID:PlM7rMdo0
餌がなくなりそうで焦る市長ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
487 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:20:30.09 ID:wKkrSIxPO
これから新築される原発があったとして、死ぬほどの耐震性や津波対策を求められ、
さらに廃棄場やその手順までちゃんと含めてコスト出せって言われるだろうな
そうしたときの原発のコストはいかほどになるか、注目だな
488 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:20:54.40 ID:KCeVPMt/0
>>482 CO2の問題がなけりゃ高コストでも火力でいいだろ。
重要なのは安全性>安定供給>低コスト。
>>479 パチンコの電力を規制するところまで行けば神なんだがな。
>>488 > CO2の問題がなけりゃ
それに関してはまずはルーピーの鳩山に言おうな・・・
あいつがいらないことしなけりゃもう少し自由が効いたんだろうが
493 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:24:23.60 ID:CsyRUu7TO
一辺に全部廃止は無理だけど、少しずつ減らしていくべき。
これが現実的。
敦賀市長の川瀬は原発利権の権化。
494 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:25:14.13 ID:pIde1UszO
むしろ事故起こしても他人に責任押し付けたりせずに、日本全国に賠償する金積み立てておけ市長
お前らが好きに使っていい金なんてないぞ
495 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:26:13.70 ID:JCRsx9O30
大阪 西成に原発つければいいだけ「
>>492 あれは条件付き口約束だから無視しても大丈夫だw
497 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:26:48.05 ID:8uojslqnO
日本の地震と津波を目の当たりにした外国人なら
日本の原発に対する安全なり事故対応と政治を目の当たりにした外国人なら
削減の約束踏み倒してももう文句言わないだろな
諸外国とてこれ以上撒き散らして欲しくない気持ちはあるはずだから
橋本も電力を大阪府で自給するようにしろよ
そしたら敦賀はどうしようもなくなる。
>>496 もう排出権とかやめたい
火力もこのコスト入れだすと跳ね上がる
500 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:29:40.78 ID:8PSYLJsV0
震度5や6の甘々基準で作り
津波対策も甘々
バックアップ体制も無く
金のかかる点検はしてもないのにしたことにし
20年30年の耐用年数なのに60年も動かそうと画策し
廃炉、使用済み燃料のコストは無視し
地元対策世論対策のコストも無視し
事故のコストも無視し
異様な長距離送電コストも無視し
補助金はがっぽりガメて
ガスより発電コストが安いキリィッ!
何事も無い稼動時瞬間の「発電」コストはそりゃ安いわw
501 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:31:05.41 ID:KCeVPMt/0
>>500 化石燃料の問題はコストじゃなくてCO2な
502 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:32:04.01 ID:HDWxq0JpO
時勢に乗って大衆に迎合する能力しかないからな橋本は。
503 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:33:29.20 ID:kbmDvh5I0
>>1 橋下は将来的に原発への依存から脱却したいんだから、
現状の妥協点として新設だけをを止めようとするのは不自然でもなんでもないと思うけど。
原発がが危険だから現存の原発を止めたいなら敦賀市長が自分で表明すればいいだけ。
なんか原発に関わって飯食ってると、頭やられちゃうのかね。
無茶苦茶なのは敦賀市長さんだよ。
504 :
穴あきバケツ:2011/05/22(日) 13:35:23.23 ID:BUXMy1W00
たかが放射線ぐらいでギャーギャー騒ぐなよ、みっともないぞ!
風力発電や太陽光の最大の欠点は馬力がないことだよ!
つまり、商業ベースにならないことを意味する。
原発の75万キロワットを馬力に換算すれば100万馬力だよ。
大阪環状線の電車の馬力を知っているのかい?
C62形蒸気の3両分だぜ。水路式発電の約3基に相当する。
ガスや油は世界中で消費している。技術力がある日本は原発に頼るしか道はない!
505 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:35:32.70 ID:8PSYLJsV0
>>501 割高だと認めるわけね
で、co2がどうしたって?
506 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:35:59.31 ID:KCeVPMt/0
>>503 だから既存原発の代替→新規原発だっていう話。
新規止めろっていうなら停電を受け入れるか代替案あるんだろうな?ってことだろ
どうもこのスレ見てると停電受け入れどころか電気量値上げすら容認されそうにないが。
507 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:36:52.84 ID:Ir/4VzoB0
河瀬一治
「停電になったり、雇用が減ったり、収入が減るから、将来日本が壊滅する可能性があってもしかたがない。」
こういうことですよね?
頭のネジ飛んでるわw
508 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:37:03.88 ID:8uojslqnO
綺麗な瓦斯
509 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:37:19.07 ID:3EXAU6H1O
原発はもうかるからなぁ
敦賀市は手放したくないよね
大事故が起きるまではね
511 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:37:38.88 ID:CsyRUu7TO
ソフトバンクのチョンが解りやすくレクチャーしてくれただろ。
ソフトバンクは嫌いだし、サービスを今後も受ける気はないが、
あの時の孫さんは正しい事を言っていた。
512 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:37:52.54 ID:6bZPinKg0
東電もそうだが実は関電も原発止めても火力、水力で十分賄える
特に関西は大口電力需要の工場がドンドン中国に移ったから
電気は相当余っていた。原子力の依存度が高いのは単に火力よりコストが
安いから高いだけ。日本の高度成長を支えた火力、水力は相当強力だ
但し長年休止している炉もあるのでそう言うのは炉のメンテナンスを
しないといけないので再稼動まで時間が掛かるのは事実
でも基本的に関電管内だけなら原発無しでも問題ない。他社に融通する余裕が無いだけ
あと電気が不足してる演出をしないと原発推進が出来なくなるから電力不足をアピールしてるだけ
電力インフラの利権の闇は相当深い
513 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:38:02.57 ID:Tzp/opD50
他県の足元見て脅しかけてきてんじゃねーよ。
糞福井県民どもが。ぶち殺すぞ。
514 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:38:27.57 ID:aPBnqc5J0
停電にはなりません!大丈夫です!
電気は足りています!何も我慢することはないのです!
計画停電なんてヤラセです!
真夏のピーク時もギリギリなんとかなります!絶対停電なんかしないです!
ほんまか…?
515 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:38:42.71 ID:8PSYLJsV0
516 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:38:55.40 ID:KCeVPMt/0
>>513 うっせーよ関西人
犯罪者ばっか送り込んできやがってよ、こっちはいい迷惑なんだよ
517 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:39:14.08 ID:0IbBGRjz0
原発は1基でも動いてる限り、福島第一規模の事故が起こる可能性がある訳だ。
それをあえて止めたがらない、政治家や電力会社の感覚が理解出来ん。
停電なら耐え、順応すればいい。経済が停滞したら、それなりの暮らしをすればいい。
子孫に累を及ぼしてまで、金と権力が維持したいのか?
正気とは思えない。
518 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:40:06.13 ID:xjzZVpxC0
原発は危険なのは、その地域に多額の補助金が出されているのを見れば
一目瞭然だろう。
そんな危険なものはできたら使わないほうがいいってのは当然の事だともうけどね。
直ぐには無理だと思うし、出来ないかもしれないけれど、努力はするべきだろうね。
519 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:40:29.21 ID:kbmDvh5I0
>>506 敦賀市から金のなる木を手放したくないだけ。
それを馬鹿の一つ覚えで代替、停電って言葉で隠蔽してるだけ。
地震や津波での停電対策上この代替発電施設も
地震で液状化しそうな地盤の弱い所や津波の恐れのある海岸線には作れないんでしょ?
>>517 > 停電なら耐え、順応すればいい。経済が停滞したら、それなりの暮らしをすればいい。
まずは自らが実践しないと誰もついてこない
PC切ることから始めよう
522 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:41:42.38 ID:8PSYLJsV0
>>513 >原子力の依存度が高いのは単に火力よりコストが安いから高いだけ。
稼動している「瞬間」のコストが安いだけで
トータルしたら何も安くないどころか高い
523 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:41:52.49 ID:KCeVPMt/0
>>519 じゃあ実際問題どうすんだよってば。
停電もイヤ、原発もイヤ、代替案ナシ、これじゃお手上げだろ
524 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:41:53.25 ID:YIqR81iK0
>>503 政府の安全基準次第では全期停止もありうる訳だが
それを覚悟して言ってるのかと、この市長は問うている
何で、そのくらいのことが読み取れないの?
525 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:42:55.33 ID:kbmDvh5I0
>>523 代替案なら幾らでも出てるだろ。
見ない見えないじゃ話にならん。
526 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:43:33.44 ID:0IbBGRjz0
>>521 そうだな。そろそろ今日は落ちよう。出来ればお前も協力してくれ。
みんなまたなw
527 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:43:41.37 ID:8uojslqnO
雇用も生み出し原発より安全な発電システムならどんな田舎も喜んで受け入れるだろう
敦賀に一つ二つつくってあげたらどうよ
北陸の電力に使えばいいじゃないか
528 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:43:43.05 ID:CsyRUu7TO
ほあんいんあほ
529 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:44:06.02 ID:KCeVPMt/0
>>525 孫が動いてるとかいうやつか?
あいつこそ金にならなきゃ撤退するだろ。
530 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:44:38.20 ID:nt0zBuDJ0
>>501 ウランの精製加工時にはすごい量のCO2が排出されてるよ
エアコン切る気もないし、PC切る気もない
電気量払ってるんだから使いたいときに使う
暑いのを我慢するのが趣味なら勝手にしてればいい
532 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:45:48.69 ID:aPBnqc5J0
実際橋下は夏のピーク時も足りるという目算あるんだろうか?
大丈夫です、絶対足ります、ってなんかいわゆる「安全厨」みたいないいっぷりばっかで不安なんだよなw
>>517 貧乏でも原発がない方がいいと言うならお前が引越せば済む話じゃん。
なんで人を巻き込もうとするわけ?
原発のない途上国でもいいし、それが嫌なら原発ができることのないであろう沖縄とか小笠原諸島とか
いくらでも選択肢があるわけだが。
534 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:46:13.78 ID:CsyRUu7TO
福井県の南は部落
535 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:46:14.11 ID:9UxEusa90
サラ金弁護士もまともに務まらなかった奴
536 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:46:15.82 ID:YIqR81iK0
>>525 橋下の口から出て来なければ何の意味もない
原発利権云々ばっかり言うけどさ
橋下の脱原発にしても、大阪に利益を呼び込むと言う意味では利権に他ならない訳だがね
いい加減気付かないのかね・・
537 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:47:17.16 ID:IUheO0+z0
大阪って水力・火力じゃ足りないの?
538 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:47:45.82 ID:BY5u4Kh90
橋本知事「貴公はヒットラーの尻尾だな」
敦賀市長「わたくしが?」
539 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:47:52.76 ID:quySolDb0
毎年莫大な補助金が下りることが当たり前で
それが最優先事項になっているから、市長としての意見はわかるけど。
放射能汚染食材を強引に、拡散出荷する生産者団体関係者と同じで
国単位での公共の福祉に反することでも、自分たちさえよければ後は知ったことっじゃない
という幼稚な考えの輩が、多いよな。
こういった輩に限って、欲深く被害者ズラして、乞食根性丸出しだから
今は同情から支援している、大多数の国民から見放されて自滅する危険性も
大いにあるという危機感も皆無だしな。
いい年こいて困った人達だよ。
>>525 出ている?
どこにwww
一笑に付されるレベルだろ。
まともな計算をした奴はない
541 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:48:48.28 ID:nt0zBuDJ0
>>533 でも正直原発はオワコン
日本の大量虐殺装置
世界の厄介者
誰もこんなのと共存なんてしたくないでしょ
542 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:49:18.00 ID:CsyRUu7TO
原発利権と部落利権が被っているのが敦賀などの福井県の南側。
その証拠に北側には原発が無い。
543 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:50:19.06 ID:asIxzwrE0
>>472 その計算方法がそもそも問題だろ
要は社員らのボーナスも出て平均年収700万↑と出るように計算して出された数字じゃん
利権むさぼって今までウマウマしてきた分、それが現状悪いほうに転がってんだから
ちゃんと責任は取ってもらいましょか
あとさあ、その数字なんだけど、それ本当か?いや俺も前にそれ関連のスレ見たけどさ
コストの試算で見てみると、アメは火力より原子力(使用してる原子炉の違いもあるかも)のほうがコスト高いし
日本のそれにしたって、原子力が一番低コストって試算出してるのはそうあって欲しい経産省だけで(火力との違いは約8%)
他の試算は原子力のが高いし、しかも経産省のは交付金は含めて計算してないし廃炉後のコストも入れてるのか怪しい
穴だらけのような気がするけどな
しかもそれですら火力より8%安いくらい
>>536 原発天下りと電力会社と関係官僚の利権と関西の利権を同列にするなよ
大阪の知事が関西が潤うことをしようとして何か問題でも?
544 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:50:29.57 ID:kbmDvh5I0
新設するなら想定外を設けないで設計してほしいな。
コスト的に無理な部分があるなら、
無理な想定外の条件を公表してそれが受け入れられるかどうかを国民に問うて欲しいね。
というかテロ対策とかも現状なんか良く解らんし、
現状の原発にかんしても白日のもとに晒すべきだ。
あと、止めると停電だから黙認しろなんてのは辞めてくれ。只の思考停止だから。
545 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:50:40.87 ID:PEfCMfwtO
>>517 4基あぼんしてこの程度。子孫にもなんら影響でない今の状況で我慢を強いたり経済停滞させるほうが意味不明だがな
>>537 知らないけど今の火力は石炭火力が主力だから、動いてないのは石油火力なんじゃないかな?
近年の原油高騰が効いてて石油火力の稼動は電力価格の大幅上昇を免れないと見たが
関電の保有する水力は多いが平成6年クラスの全国大渇水がこられると全く稼動できない
>>541 段階的にはやむなしは多いだろう。
だからと言って原始時代に戻って生活なんてできもしないことを。
他人に強要する前に自分だけでやってろよ。
548 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:51:25.05 ID:XQMRykiPO
敦賀てこの前も放射能おもらししてたやん。
そんなんでよーゆーな
>>527 敦賀に北電の火力発電所あるよ。
120万kWの割と大きいやつ。
550 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:51:39.39 ID:KCeVPMt/0
551 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:51:43.64 ID:1z7VZ9IT0
敦賀(日本原子力発電)に3・4号機の増設案があるが
アレはやめて代わりにトリウム燃料溶融塩原子炉(MSR)を造ろう。いきなり実用炉で
ついでにもんじゅ(日本原子力研究開発機構)もやめよう
552 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:51:47.95 ID:7zZcQIOMO
トンキンの連中が愚痴垂れまくってるスレはここですか?
553 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:51:55.29 ID:azBNutj20
CO2CO2と騒いでいるのがおるけどCO2排出権が他国と取引できるの知ってる?
対抗して大阪府で唯一の村、千早赤阪村長が公開質問状を送りつけるべし
>>540 情弱はまず働け。所得税の納税から始めろ。文句はそれからだ。
>>531 そういう人がいるからアンペア規制が入るだろう
557 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:52:54.39 ID:/o/GTXr/O
原発を完全に停止させて火力をフル稼動させた場合どの位の差が出るのかね?
558 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:53:01.91 ID:OGbtUezd0
この市長も懲りない馬鹿やね。
それとも ずっしり重い菓子箱でももらったのか。
>>545 この程度ってw
地獄はこれからだろ、寝ぼけてんじゃねーぞw
561 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:53:54.42 ID:KCeVPMt/0
562 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:53:55.63 ID:nt0zBuDJ0
>>547 え〜まだ「原始時代」とか本気で言ってるの?
まさか未だにそんな認識の人がネット上に残っていたとは…
風船バクダンの威力を信じて一生懸命作ってた時代の人みたいな思考回路だね
>>555 お前自身に向けた言葉だなwww
代替案はあるんだ、でも足りるかどうか計算もしていません(キリッ
じゃ仕事にならんよwww
その程度もわからんあたりお前ニートだなw
564 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:54:30.66 ID:YIqR81iK0
>>543 レスくらい辿ってって見ろ
元レスは敦賀市のことを書いてんだよ
オレも、自治体の利権のことしか書いとらんよ
565 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:56:18.94 ID:nt0zBuDJ0
>>553 それにCO2は植林とか努力してカバーできるが
放射能はどうしょもない
2万年だったっけ?隔離して耐えるしかない
割に合わない
566 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:56:42.31 ID:YIqR81iK0
>>562 現実として足りないものは足りない。
産業が逃げればみんな職を失う。
そのこともわからないか?
いざとなったら神風が吹くなんて信じているレベルだぞw
568 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:57:05.92 ID:1z7VZ9IT0
>>63 >>552 トンキン連呼厨ってスレチでも湧いて出るんだな
記事はおろかスレタイも読んでないのか
569 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:58:08.57 ID:IUheO0+z0
>>546 > 知らないけど今の火力は石炭火力が主力だから
ダウト。
LNG
570 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:58:54.41 ID:nt0zBuDJ0
>>567 原発で作ってる電気は全発電量の3割にも満たないのに
なんでその3割が減ったら原始時代なの?
原始時代に、今の7割の電気があったの?
だったら喜んで戻りますよ
国のエネルギー政策がどうだとか、安全性がどうだとか、こころにもない建前ばかり並べ立てただけの質問状なら、
回答するだけ時間の無駄かもな。
最初から腹を割って、原発依存度が高すぎて、原発無くされたら財政が破綻するから、廃止するなら支援してくれ
と言えば、話が早いのにな。
573 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:59:37.57 ID:KCeVPMt/0
>>544 安全基準に関しては地元市町長も県知事も国に対して厳しい基準を示すよう要望している。
だが国はこれをガン無視した上に福井の原発より遥かに新しい浜岡を停止させて、その穴埋めを関電にさせようとしている。
橋下の話とは別の話だが福井県知事はこれにブチ切れしている。
574 :
にょろ〜ん♂:2011/05/22(日) 13:59:41.13 ID:287UeyIu0
火力を再稼働するだけでおk
どうしても原子力がないと停電するって思わせたいようです
もはや宗教の勧誘レベルw
>>504 基本同意だが責任者が明確でない設計意思決定システム、旧ソ連にも劣る事故時の対応など
このまま何も変えず原発推進するんだったら日本に将来は無いよ
クズ国家で終わるだけ
>>569 サンクス
> 動いてないのは石油火力なんじゃないかな?
こっちはあってる?
>>1 > 既存原発の安全性は問わないままに新増設に異を唱えるような橋下知事の主張には不満を表明。
>「運転中の原発を止めるよう求め、停電も我慢するというのであれば分かるが、話が矛盾している」
運転中の原発を止めてこれから数年の電力を賄うとすれば、そんなにすぐに設置できるのは太陽光くらいしかないわけで、
橋下は矛盾してはいない
578 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:01:32.91 ID:KCeVPMt/0
>>557 関電の火力・水力があわせて2600万kWくらい。
神鋼と大阪ガスの火力があわせて300kWくらい
最大ピークには正直ちょっとたりない。
大型火力があと2カ所くらい要る。
580 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:02:42.89 ID:V7NN3yhS0
>>553 CO2排出権は買えるもんね
毎年数兆円の規模になっても消費税上げればすむ話だし
>>565 プルトニウム238の半減期は2万4000年くらい
長崎に人が住めるようになるまでまだ2万3999万9935年ほどかかるね
阪神圏の繁栄と生活は敦賀のお陰なのに、それを全く分かっていない橋下に市長は怒ってんだろ。
582 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:03:35.67 ID:3YoQ/F1O0
>>511 福島原発も爆破する在日帰化朝鮮韓国人=孫がまた書きこんでる
583 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:03:44.01 ID:8uojslqnO
原始時代のクリーンな食材を現代の調理法で食ってみたい
綺麗な海を返せ(:_;)
>>571 むしろ深海地熱発電とか無理なの?
海底なら掘り放題だろうに
日本はEEZ入れなくても領土+領海だけでも倍の80万km2
海洋開発しないのは損
585 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:03:57.92 ID:KCeVPMt/0
>>580 なんで消費税に反映すんだよ、上げるのは電気料金に決まってるだろ。
586 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:05:19.16 ID:nt0zBuDJ0
>>585 多分その人「消費」の意味が全然分かってない
大体、CO2利権問題に騙されてる時点でちょっとアレっぽい
587 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:05:33.36 ID:3WZ3jcSF0
京都府の住民ですが、これ以上原発いりまへんわ。
様子見ながら、順々に廃炉にしてもうたらどうでっしゃろ。
588 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:06:21.54 ID:Ubg+IPMF0
>>580 CO2排出権は、福島原発も爆破する在日帰化朝鮮韓国人がきめたこと。関係ない。
>>572 地元の原発雇用分は、廃炉が事業として生じるわけで、急激な大打撃はない。
問題は新設から期限を切って入ってくる補助金がきれること。決定事項でないこれを恒久的な財源として見込んだ行政は、地元行政の怠慢以外の何物でもないので、それで支援してとは言いにくい状況がある
590 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:06:49.71 ID:ChUKJglv0
電力やくざの追い込みきついっすねw
発電のためには人間が近づけない国土増やしたっていいんだろうなー
こいつらの頭の中は目の前の金がすべてなんだろうな
もうこれからはみんな監視がきつくなって原発はむりだろーが
591 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:07:11.60 ID:8uojslqnO
>>579 足りない分+αを福井に建てて北陸と分け分けしてお互いの緊急時に備えたらどうだろうか
592 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:08:07.53 ID:asIxzwrE0
>>564 >>536の原発利権ってのが敦賀市への原発利権に集約したものとして
それを得てる敦賀市のみなさんはウハウハだろうが、リスクだけ背負わされてる他地域へ
利益を分けるだけのことだろ
他の関西地域にも電力供給というメリットがある?それは敦賀市もだから敦賀だけウハウハできる理由にはならんよな
じゃあそれを関西全体の利益にしようとしてる橋下のどこがいかんのだ?
593 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:08:07.85 ID:I3qI4xDy0
電気代上がるのは止めても維持費が数十年間一日何千万必要な原発のせい
エネルギー出力0のもんじゅだけで一日五千万以上
そして今度の引き上げ作業の経費だけで九億以上
これまで使われた経費数兆円以上
それでも使い続けるつもりの地元民マジ異常
594 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:08:20.23 ID:YIqR81iK0
>>577 橋下は何も対策は公表しとらん
只管、逃げ回ってるだけ
アホ教師に目向けさせてなw
595 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:10:08.54 ID:nt0zBuDJ0
>>590 大体、7次請けとかで雇った人員に原発管理させてる時点でもうね
そんな会社にエネルギーと関わって欲しくない
安全とかマル無視でしょってのがバレバレ
そして今は電力を人質にして国民を脅し、
なんとか利権にしがみつくことしか考えてない
596 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:10:39.36 ID:0dkancDO0
いいよ橋下閣下頑張れ!総理になれよ
597 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:10:43.64 ID:Ubg+IPMF0
>>587 京都府や京都市は、福島や宮城の放射能、プルトニウム入りガレキ
や生ゴミを持って来て焼却・処分している。京都府住民なら、あなたは
もうすでに不妊症。その他、さまざまな放射能障害罹患者。
>>594 現在の原発を停止するとしても、代替として建設や可動に時間がかかる原発はあり得ないわけで、脱原発の方針にこの市長がいう様な矛盾は存在しないでしょ。
599 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:12:18.97 ID:IUheO0+z0
>>576 動いてない、っていうよりは、ベース電源と違ってピークにあわせて発電量を調整できるから、
稼働率が極めて低い。
政策的に中東依存を下げてる、ってのもある。
東京電力、中部電力とか、あるいは「全国平均」でみると、水力+火力でピークに十分
足りてて原子力はいらない子。
ただし、関西は、原子力依存高いので、全国平均なみなのかわからない。
誰も「データ」で議論してない。「気分」だけw
・推進派→原発止めたら足りない「気がする」
・反対派→原発止めても火力と水力で足りる「気がする」
東電管内はデータで決着済みで原発つかわなくても余ってる。
>>581 そら敦賀の勘違いだろw
阪神圏の繁栄は大阪/兵庫/京都/奈良の稼ぎの御蔭だからw
オマエら役に立たんから原発置かれてるだけで、それも減らすわって言われてるだけじゃんw
601 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:13:16.91 ID:8uojslqnO
>>597 ちょwww それ周辺の県に放射性物資がさらっと撒かれてるんでないかい
602 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:13:42.49 ID:YIqR81iK0
>>592 >リスクだけ背負わされてる他地域
ハァ?送電して貰ってるだろうが
双方納得して、持ちつ持たれつの関係を作っておいて一方的に破棄かよ
序に、敦賀市は原発から送電なんて受けてないぜ
知識ないなら少しは調べて書いてくれ
>>598 だから、橋下は代替策について一言も言及してないんだが
政府方針次第では前期停止も在り得る状況で、どう考えてんだと問われてるんだぜ?
603 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:14:00.80 ID:SCru0CYY0
これ以上まだ電力会社のイメージ悪くなる要因があるとはw
>>570 アホがよく使う論理。
そのあとが全く見えていない。
で、3割削ったら産業を3割削るに等しい。
そうなれば火力の燃料の買い付けにだって影響は出る。
燃料がなくても発電できると言っちゃうわけ?
606 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:15:59.09 ID:8PSYLJsV0
原発のコストが安い?笑わせるぜ
あまり出てこない割高要因の一例を挙げよう
微調整の出来ない原発は水力揚水発電とセットが基本
判ったか?
原発作ろうと思ったら水力までつくらにゃいかん
もちろんこういうコストは公表される原発の発電コストには含まれてません
607 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:16:20.10 ID:V7NN3yhS0
>>585 なら電気料金で
いま全国の電力会社の電気料収入が年間15兆円とかだから
原子力何ちゃらの5000億円がなくなって排出権が5兆円(実際どれくらいかは知らないけど)かかっても3割値上げするだけで済む
>>586 CO2利権問題って何?
CO2で地球が温暖化するかどうかに関係なく
日本は25%削減って決めたんだからその枠は絶対だよ
>>597 俺は千葉だけど、一時期関東に対してのそういう書き込みが多かったじゃない?
関東や東北一部の人は凄い心配しながら2chで情報収集してたと思うんだ
その時にそういう文章一つ目に入るだけで、真実か嘘かは別としても結構精神的にくるんだわ
自分がクズだと自覚してんなら良いけど、そうじゃないなら軽はずみな発言はやめようぜ
事故前の関東対関西みたいなガキの喧嘩とは訳が違うんだしさ
>>462 大事故起きた時点で、被爆者数千万人なのに、無理。
敦賀市に電気を止める権限があるのか?
うぬぼれるな。
611 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:18:32.80 ID:3kDT9bWp0
原発推進のための魔法の言葉。
・日本には資源がない、だから原発が必要だ
・日本にはお金がない、だから原発が必要だ
・日本の原発は安全だ、想定外はあったが今後は安全対策をする
だから原発は必要だ。
・原発は他のエネルギーでは代替できない、だから原発が必要だ。
・プルトニウムは飲んでもほとんどが大概に排出される、だから原発は安全だ。
・原子炉の爆発があっても未だに人は死んでいない、だから原発は安全だ。
・原発がなければ産業は弱体化する、だから原発が必要だ。
・原発がなければ電気を使うことができなくなる、だから原発が必要だ。
・原発はその地域を豊かにする、だから原発が必要だ。
・原発は周辺の産業を活性化し、雇用を創出する。だから原発が必要だ。
・原発は数十年かかって育ててきた一大産業である、だから原発が必要だ。
・原発がなければこの国は核武装できない、だから原発が必要だ。
・原発のない生活は想像できない、夢で生活はできない。だから原発が必要だ。
加えて、中央省庁の原発推進の姿勢に変化はない。
人脈面でも巨大なシステムは既に完成している。
一時の気の迷いで民主党が脱原発を進めようとしているが、民主党などあとも2年もたない政党。
中央省庁の官僚によるこの国の長期戦略にブレは生じない。
負け組になりたくなければ、今後ますますの原子力推進を支持するべき。
612 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:19:58.07 ID:AcNm82Tm0
>>600 それ、京都は、もう終わってるよ。
京都市も京都府も、福島・宮城から放射能汚染されているガレキや生ゴミ
を集めて運んで来て焼却・処分中。
京都は、ウンコをかたどった日の丸を掲げてデモをやる地域だからね。
613 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:20:10.87 ID:nt0zBuDJ0
>>605 「原発の稼働率は60−70%で他の発電手段よりも高いが、これは一度動かすと
止めるのが難しい性質のため。実は、最も発電能力の高い火力の稼働率は
48%にとどまっている。つまり、原発の発電量をすべて火力に置き換えて
も、なお火力には約3割の余裕がある。原発からは即刻、抜けられる」
で、新型の原子炉はどの程度安全なの?
なんか何処かで新型くんが漏れているようだが。
安全でもないのに、偉そうにダイタイガーと言われてもな。
>>611 > 一時の気の迷いで民主党が脱原発を進めようとしているが、民主党などあとも2年もたない政党。
一時の気の迷いじゃなく民主党は原発推進だが
浜岡停止でそう言ってるんだろうが、浜岡も堤防できるまでの2年ぐらいの停止でしょ
>>613 ああ、よくある足りる詐欺に引っかかったおバカさんか。
それ年間統計だから持ってきても意味がない。
617 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:22:29.38 ID:K6vyOETf0
そのあとが見えてないと言いつつも事故後の事が見えてない原発キチ
まあ、玉突きで大停電起こった場合は
製造業は電力に損害賠償はできるだろうし、
その補填は大阪府まで波及はするかもな〜。
ま、好きにすればええわw
619 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:23:10.80 ID:8uojslqnO
自分の国から核攻撃されるのはもうやだよ
外国もやだけど暴走しはじめた原発は話し合いに応じてくれない
自分の国の政治家も聞き入れてくれない
橋下は好きではない部分が多々あるが原発廃止に向けての取り組みは評価する
是非やりとげてほしい
原始時代ってのがちょっと漠然とした言い方だけど、たぶん文字などが殆どない先史のことを言っているんでしょ?
原発がなくなると人類は文字も無くすのか。すげー。
621 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:25:07.20 ID:V7NN3yhS0
>>613 テニアン川内さんが言ってた事だね
電力会社は
・長期停止中の発電所は部品の取り換え等が必要で稼働に最低2年かかる
・定期点検をしなければいけないので稼働率100%は最初からありえない
と主張してるけど
「停電になったら電力会社幹部を死刑にする」って法律作れば何とかするよね
駄目だったら本当に死刑にしちゃえばいいだけだし
622 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:25:18.36 ID:r9WyEmtI0
だいたいお前ら一般ピーポーが原発廃止する為に
エネルギー問題の事心配して暮らしてんのかよ?
しかも案が出たとして何ができんだよ。
ひねくれず普通に考えりゃ廃止がいいに決まってんだろ、
今日本は約3割原発に依存してるわけだ、少しづつ減らしてきてんだよ。
それは高みにいる偉い勉強家達が国民の要望に応えるために頑張ってんだよ。
減らすために政治的経済的などろどろした戦いがあるんだよ、
だって原発の燃料売ってくる奴いるからね。
覚えたての言葉を乱用する前に冷静に考えてみろ、
まずは色々疑ってかかれ、分かるだろ。
お前らは普通に原発は怖いです。完全になくしてください。と叫んでりゃいいの。
623 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:25:25.32 ID:wS1G4IDv0
>>612 一つ目小僧や二口女や一本ダタラやろくろ首の実物が見られるのか
楽しみだな
安全厨の妊婦さん達、期待してますよ
>>616 いやいや、いつもの夏通りに使って停電したら、
足りると言っていた連中の真似をして逆に魔女狩りすればいいだけ。
連中は原発推進派がなんとかとヒステリックにやってるしw
625 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:26:08.24 ID:R5f3vLtO0
>>618 危険な原発を安全性無視して使い続け
天下り利権にばかり金を注いできた奴が圧倒的に一番悪いな
あんた噛み付く相手を間違ってるよ
原発事故さえ起こさなければ誰も原発に反対なんてしてなかったんだからな
626 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:26:18.94 ID:lcbT9Agi0
627 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:26:44.68 ID:asIxzwrE0
>>602 どの発電がどこの地域を賄ってるかでお前は判断してるのか?
じゃあ原発で発電した電力で賄ってない地域なら「一方的に破棄かよ」なんていわれる筋合いねーんだな?
それに双方納得って、その片方に俺らが入ってるのか?
おいおい、安全安全低コスト低コストって散々テレビで流れてたからみんな原発にも納得してたんじゃねーのか?
関西に限らず、今の日本人の誰が原発に対して絶対の安全の信がおけるってんだ?
原発しかないって奴も、他に方法ないから(あるけど)ってのがほとんどで、絶対事故起きないから原発しかないって奴いねーだろ
それを双方納得して、だあ?上っ面だけ見せられてただ電気料金を支払わされてたのが「納得して」か、ふざけんなよ
628 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:27:11.24 ID:nt0zBuDJ0
>>616 じゃあさあ、これより説得力のあるデータ持って来れる?
自分は、2ちゃんのお宅より、小出さんの意見の方信じてるだけだけど?
このデータに反論があるなら、こんなとこでガタガタ言わずに、
小出さんみたいに、本を出したり講演会で発表すればいい
話はそれからにしよう
>>602 代替案を原発以外に絞る脱原発は順当な第一歩だね。
恐 喝 キ タ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
631 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:29:56.25 ID:a9qcvStZ0
安心しろ。電力は足りるそうだから
皆、全力で使えばいい。
>>619 そうだよな。電気がなくなってもいいから原発はやめるべきだ。
俺も携帯とかパソコンとかガマンするよw
633 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:31:09.51 ID:K6vyOETf0
>>625 >原発事故さえ起こさなければ誰も原発に反対なんてしてなかったんだからな
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな
>>617 事故後を考えることはもちろん大切。
だからこそ、福島の事故が起きた後、他の原発は安全対策を強化したんだろ?
原発止めろって言ってるやつは、論点が間違ってる。
まず最初に議論しなきゃいけないのは、今の原発が、福島並の災害に見舞われた時に、
耐えきれるかどうか、ってことだよ。
事故が起こった後のことじゃない。
事故後の事を考えて、原発の安全対策は強化されてる。
635 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:31:27.45 ID:V7NN3yhS0
>>622 >お前らは普通に原発は怖いです。完全になくしてください。と叫んでりゃいいの。
あなたは正しい
それでこそ民主主義
それでこそ衆愚の宴会だよ
民主主義国家の有権者と言うのは絶対的な権力者だ
古代中世の貴族・王族・皇族がどんな横暴な命令をしても許されたように
現在の日本国民が物理法則を無視した要望をしても何の問題もない
それでこその民主党政権なわけだしね
636 :
穴あきバケツ:2011/05/22(日) 14:31:36.42 ID:BUXMy1W00
原発とパチンコ屋同時に消去で
>>626 火力とかはオーパーツだった場合の話しを
平気で開陳されてもな。あ!故障もメンテも必要なく、
LNGタンカーも余っていたのか。そりゃすまんすまんw
原発利権があるからやめられないとまらないだよ
640 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:33:21.93 ID:4Gktt5Xs0
>>608 内部被爆は細胞分裂時に遺伝子を傷つけるだろ(現在の常識!)
最も疑われるのは、君の脳内だね。
641 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:33:27.79 ID:x20Gp5qP0
脱原発は止めようのない流れ
あんな面倒くさいのいらねぇよ
642 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:33:36.24 ID:8PSYLJsV0
関係ないけど、LNGタンカーが日本の港で爆発とかしたら
反原発の人は天然ガス反対デモとかやりそうだよなw
あれが爆発するとどえらいことになるからw
644 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:34:48.99 ID:V7NN3yhS0
>>640 >内部被爆は細胞分裂時に遺伝子を傷つける
意味が分からん
一般的な放射線に関する常識とはだいぶ異なるようだが
中越地震で原発止まったけど、それの反省が生かされたのか、福島第一もメルトダウンしちゃったけど原子炉は割れていないね。
いやー、事故後の検証ってすごい大事ね。
646 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:35:03.63 ID:IZntpmy50
橋下さんは何で面会とか拒んでるの?
647 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:35:13.45 ID:K6vyOETf0
>>634 安全対策とか言いつつ21日に8億ベクレル、今月8日には41億ベクレル漏らす敦賀原発さんワロタ
648 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:36:15.57 ID:YIqR81iK0
>>627 >他の関西地域にも電力供給というメリットがある?それは敦賀市もだから
コレ書いたのオマエだぜ?
オマエは何の恩恵も受けなかったとでも言いたいのか
安全性に納得いかないなら、停電でも我慢するってことなんだろ
何を熱くなってんだが知らんが、その対応策を橋下が示せと言われてるんだよ
>>629 原発以外に絞る何て一言も言ってないだろ
延長させないってことは、裏を返せば期限いっぱいはヨロシクってことだ
で、その代替策には今を以ってしても触れず仕舞い
自治体の長として、余りに無責任だとは思わん?
よくわからんが大阪府民は節電がんばってねー
中部電力管区にも送ってくれるんだろ?
いやーすげえわ
650 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:36:45.93 ID:nt0zBuDJ0
>>634 もんじゅはどうなってるの?
何をどう安全対策したの?
災害が起こらなくても普通に瀬戸際だよね?
651 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:36:55.61 ID:8PSYLJsV0
652 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:37:58.40 ID:1LpvpogzO
原発が無いと停電するって?無い無いw
原発す
654 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:39:02.91 ID:wA5KZxDU0
>>634 耐えきれるかどうか?やっぱ耐えきれないだろ、と思えない感覚が怖い。
橋下は小泉亜流の扇動屋だろw
手ごろな攻撃相手をでっちあげて、それで注目してもらって馬鹿の支持を集める。
アテネの都市国家時代からある根絶しない駄目政治手法。
>>652 メンテや故障の概念がない人は最大発電量だけで
判断しちゃうんだよね。
657 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:39:59.77 ID:e43Jin1x0
なんか調子乗りすぎて逆風吹いてね?
658 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:40:30.77 ID:p+f4Na2Y0
>>651 原発利権で狂ってる金の亡者だからな
そんな奴らには会いたくないのが普通だろう
659 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:40:53.17 ID:mTRwQ1z80
橋下有利だろ。
だって近県の住民が「あぶねーからやだよ原発」って言ったら反論しようがないわけだろ。
敦賀市はさ。
660 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:41:40.10 ID:8PSYLJsV0
>>656 一度故障したら放射能というババ撒き散らした上で数年単位止まるポンコツがなんだって?
661 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:41:53.13 ID:LvrDeIgM0
とりあえず大阪府だけで輪番停電をしてもらったらどうだろうか
M期には核膜が焼失するので、DNA(というかこの場合は染色体と言った方がいいのかな)
は放射線の影響を受けやすくなるよ。S期だと核内でDNAの半保存的複製が行われるけど、
このときは核内のDNA量が倍になるし、従って放射線で突然変異するDNAの量は相対的に
減るよ。
663 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:42:25.42 ID:3kDT9bWp0
大丈夫、大規模なデモの頻発がなければ、国は国民が原発推進の方針を支持していると理解する。
多少、デモなどが起きているようだが報道を閉ざしてしまえば起きなかったことに等しい。
放射能の影響を騒ぎ立てたところで司法が黙らせてくれる。
目に見えて急死するものではないから、恐怖や不安などは情報操作で麻痺させることが可能。
それよりも現実に金が動いている事の方がよほど力を持つ。
脱原発などといって経済界を困らせるな。
664 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:42:40.67 ID:/1MGa7yB0
>>608 お前が精神的にショックを受けようが受けまいが、放射性物質による
内部被曝は、外部被曝よりはるかに危険だ。
理論的には放射線源から1mの位置で外部被曝したときの1兆倍影響がある。
自分の情弱っぷりをこれ見よがしに披露するのはやめたらどうだ?
>>655 そのうち、陶片追放とかできるんだろうなw
感情的にお灸を据えるという行動で国民が国力を
自ら貶めるようになる。あれ?
666 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:42:47.24 ID:K8NVHn9o0
>>644 いずれにせよ、在日帰化朝鮮韓国人工作員の民主党政府が、
企図して情報隠蔽をやって日本国民を大量に虐殺したことについての犯罪は、
これから順を追って詳細に分析されて公表、問われていくことになる。
667 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:43:28.37 ID:hJtfp2hj0
>「安全でクリーンな原発です。絶対事故はおきません」
ほんと、
絶対、を信じるひとって、ほんとうに居たのか、良く判らないよね。
原発は、技術力と資源がないから、代替研究を
がんばっていたところ、残念だけど、適量の放射能って身体を元気にすることに
メルト以上におどろきだった。
どうりで飛行機に乗りたい訳。
668 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:43:29.49 ID:PsILJYma0
まあ、原発もイヤ、停電もイヤってのは通らないな
大阪も計画停電を体験すればいいと思うよ
669 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:43:31.60 ID:tDRDhigo0
橋下大先生が脱原発と言った以上全ての原発は破壊して然るべきだろ。
文句言うやつは民主主義の否定者だ、日本から出て行け。
ついでに言っとくが起立して国歌斉唱に加わらなかった教師も死刑な。
>>22 小浜市も原発マネーおちてるぞ。
原発周辺だから立地の4分の1位だがな。
推進派も多いが以前核燃料処理誘致訴えて負けた。
>>22は10年ROMってれば良い。
>>647 ベクレルの単位は難しいね・・・・
説明では・・・・
「放射性物質の放射性能量「ベクレル」の大小だけでは、
人体の影響度はわかりません。」
って書いてあるぞ。
>>655 > 手ごろな攻撃相手をでっちあげて、それで注目してもらって馬鹿の支持を集める。
民主党・・・政権与党なのに政策につまるとジミンガー
今死にそうな人がいても、ジミンガーと言って見捨てます
助ける気はありません、ジミンガーで終わりです
673 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:44:18.09 ID:nt0zBuDJ0
>>660 しかも、停止中も何億円規模でメンテが必要なんだろ?
674 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:44:22.95 ID:p+f4Na2Y0
675 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:44:39.54 ID:T4o8KOzq0
676 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:44:58.03 ID:e43Jin1x0
今 ベクレル
昔 カネクレル
原発利権にしがみついてる奴全員氏ね
敦賀には謝っとけって、
健康被害を承知で、原発を受け入れてくれてるんだから。
都会の負の遺産を受け入れるしかない、地方民の悲しさとか。
>>660 ん?脱原発はいいんだけど普通にやると数十年は無理よ。
電気代を倍+消費税30%や所得税を1.5倍にして、
10年計画で火力と軍事力整備したほうが原発から抜けられる可能性は高いかと。
680 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:46:48.13 ID:jDoYYGwlO
いきなり脱原発とかふざけんな→叩かれる
安全が確認出来なければ再開は認めない→叩かれる
どうすればw
点検したばっかりで配管壊れて海水が入る浜岡や
去年福島一歩手前までいった玄海や
なんの災害もなく今月だけで4回事故起こしてる敦賀がどうしたって?
>>668 今眠ってる火力発電所を動かせばいいだけ
683 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:48:15.00 ID:8PSYLJsV0
684 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:48:27.04 ID:tDRDhigo0
>>680 核兵器でドカンできりゃあなあ・・
いっそ後腐れがなくて良い
686 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:48:58.16 ID:PsILJYma0
>>682 どこの発電所がいつまでに稼働できてどれだけの電力を生み出せるんだ?
688 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:49:28.58 ID:PEfCMfwtO
>>560 地獄ってしょせん15年後に原告団でもできてその10年後に左翼政権やクリーンエネルギー利権政権のときに和解するだけだよ
しかも和解したあとは被爆して1日数時間しか動けず夢がかなわなかった被害者女性が議員になって、毎日勢力的に活動するオマケつきでな
まあ利権でずぶずぶなのはどこの国どこの大型産業でもそうだよ
690 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:50:11.58 ID:iNXJiMrf0
/::::::::::::::::::::::"ヘヽ
/:::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ
/::::::;;;;...-‐'""´ .|;;|
|::::::::| 。 |
|::::::/ ,,,..... ...,,,,, ||
,ヘ;;| ,,-・‐, ‐・= .|
(〔y -ー'_ | ''ー |
ヽ,,,, /(,、_,.)ヽ .|
ヾ.| ヽ-----ノ / 橋下、大阪府民に計画停電の話をしておけよ
|\  ̄二´ /
_ /:|\ ....,,,,./\___
691 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:50:11.86 ID:0R4HmN1yO
>>643 福島をみればそっちのほうがはるかにマシだから。
>>685 プルサーマル推進中に20年もたないって吹聴してたウラン235の事?
これからは原発を少なくしていき、
代替えエネルギー開発に力を入れるべき。
戦争の防衛に必要と言う奴は戦争を起こす奴だ!
日本から出ていけ!
最大発電量>供給可能電力であることは忘れない方が良い。
というか、こんなん教えなくても小学生でも分かる子いると思うんだわ。
695 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:51:33.04 ID:PsILJYma0
計画停電だって東京でできたんだから大阪でできないわけがない
原発がイヤなら停電でいいじゃないか
>>692 なんでそっちに話が行くかな
火力発電所の燃料のことだよ
まあ最終的には電力自由化しかないな
そういえば新興宗教とかって、信者じゃない奴に自分のとこで出している本とか読ませて、「真理」を知れって言うじゃん。
で、話は変わるけど、原発関係の団体のサイト紹介して、ここでしっかり「正しい知識」を付けろって、素敵よね。
699 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:52:56.90 ID:nt0zBuDJ0
>>685 露助が日本にシェールガスを売りたいって言ってる
LNGは供給過剰って話もある
原発関連天下り団体への毎年3000億のと、原子力関係の補助金年間8000億円
があれば、そうとういろんなことが出来そうじゃないか?
700 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:53:11.71 ID:wLsXMhhL0
原発は駄目だろう
なくすだけじゃなくて
裏で旨い汁吸ってきた奴らは撲滅しろよ
表で良い目見てきた奴もな?
純粋な研究員は別だぞ、原子力事体タブーにするということじゃない
>>696 いくだろwww
一番最初になくなるんだそうだからなwwwww
メタンハイドレードの実用化ってまだ無理なの?
原発利権屋に開発を邪魔されてたって噂もあるが
703 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:53:44.96 ID:8PSYLJsV0
>>678 だから危険性がさらに明らかとなった今、もう止めようと言ったの
そしたら
「ほんならお前っ!今すぐ原発止めるからなっ!!!!!!
今すぐやぞ!!!!
停電なっても知らんからな!!!!!!!!!!
経済がたがたやぞ!!!!!!!」
と、こう来たわけ
明らかに反応おかしいでしょw
放送禁止レベルのリアクションやでw
704 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:53:49.45 ID:PsILJYma0
>>697 自由化しても足りないモノは足りないのだが…
むしろ供給の安定性という意味では自由化は逆効果だと思う
価格は幾分か安くなるだろうが
705 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:54:00.32 ID:BQQ+WLlt0
>>695 福島原発も爆破する在日帰化朝鮮韓国人=孫がまた書きこんでる
シェールガス革命で一気にガスの在庫が増えてるからねえ
今夏はともかくとして、来年以降の緩やかな脱原発は実に現実的だと思うよ
708 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:55:01.01 ID:IgKxViaS0
爆発を我慢できるんだったら作ってもいいんじゃね
その代り爆発しても自己責任で一切の補償はいらないって誓約書だせよ
あと敦賀市民が決死隊になるって誓約書もな
>>702 メタンハイドレードよりも洋上風力だろ
津波対策巨大防波堤とセットで
>>699 そんなに余裕があるならなぜ中部電力が燃料確保に四苦八苦してるんでしょうねえ
ま、関電は好きにするといいよ
それから、大阪が節電して中電に電気送ると言ったことも忘れずにね☆
>>685 石炭はあと30年は持つといわれてる
しかも30年前にも30年は持つといわれてた
だからその間に自然エネルギーに全力で移行すればいい
環境省は風力で40基いけると試算出してる
712 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:55:50.82 ID:vN3lbai90
>>704 世界の多くでは電力自由化してと聞くが、供給が安定性なとこってどこの国?
713 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:55:55.97 ID:KCeVPMt/0
715 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:56:38.76 ID:ntwrR17Q0
>>643 そんなのかわいいものだ。花火みたいなもの。
福島見てるの?馬鹿言ってんじゃないっての。
やはり格は別格。
716 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:56:42.60 ID:V7NN3yhS0
>>702 うまくいけば10年以内に実用化できると思うよ
20年くらいすれば藻で作った油も実用化できる可能性が
>>679 脱原発ってそこまで大げさな話じゃねーぞ。
そもそも関電の原子力は総量1000万kWで平均稼働率6割程度。
本気でやれば何とでもなるレベル。
718 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:56:53.00 ID:40n6tCoWI
大阪民国のためにも原発は必要
琵琶湖が汚染され関西パニックがみたいですう
719 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:57:04.08 ID:nt0zBuDJ0
>>687 小出さんに反論できないからって
kepcoのデータ()持って来る方がもっとスゴイ
いいから本書きなよ
そしたらここで引用してあげるよ
ネットでいくらでも拡散してあげる
名前に敬称もつけてあげる
いい出版社紹介してあげようか?
大学での講演だったらいくつか開催候補の当てはあるよ?
720 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:57:16.39 ID:FiUkJVYp0
2ちゃんでこんなに長く真っ二つのままの事象ははじめてだな。
原発肯定派は、東電や政府に嘘をつかないように要求しろよ。
議論にならない。
721 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:57:31.41 ID:4LDQvMeQO
なんかムカつくなこの敦賀市長。いいよ停電でも何でも我慢したるから脱原発しようや。
722 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:57:45.73 ID:egFhR6UCO
少々停電でも安いのが重要
産業にとってはな
>>702 あと50年くらいかかるかなあ
下手すると海底地すべり引き起こしたり、ガス化は出来たけどしっかりとそれを取れずに海中にボコボコって課題がまだ研究途上
あとガス化するのにコストが結構かかるってのが問題かな
でもしっかり取れるようになったらただの火力発電だから非常に有用
724 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:58:53.48 ID:V7NN3yhS0
>>712 カリフォルニアが今は安定してるよ
州政府が送電網の5割と発電容量の6割持ってるからね
極端な不採算で州政府自体が倒産しそうだけど
725 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:59:00.46 ID:H7ys2/oy0
何故、反原発派は9条廃止と軍拡に賛同しないの?
欧米に付き合って利権確保をすれば、君たちの望みは
少し近くなるかもしれんよ。
正直に俺達は助成金が欲しいから原発が必要なんですって訴えればいいのに。
原発で思考停止して利権貪ってる人間が権力者であり続ける限り何年かかっても代案なんて出てきそうにないな
>>723 メタン放出で世界的気候変動の必殺技は無視か?
730 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:00:01.86 ID:d3fCt++w0
>>720 別に二つだけというわけではないんでないの
原発は将来的には廃止したほうがいいと思うけれども、
それは安定した代替エネルギーが確保されるように
なってから徐々に
今すぐ原発止めるってバカじゃねーの
みたいな意見もあるだろうし
732 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:00:30.13 ID:nt0zBuDJ0
>>710 浜岡ってさ、2009年8月11日の駿河湾地震から同年9月14日までと
2010年11月29日から2011年1月24日まで全機運転停止をしてたよね?
真夏の一番暑い時期が入ってるけど。
このときは、停電や節電って話は一切出なかったのに
何で今だけ大騒ぎしてるんだろう?
733 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:00:40.03 ID:PsILJYma0
>>721のように停電上等で反対するならまだ理解できるんだがな
これだけ今の日本を苦しめてるのに原発推進者は頭がおかしい。
原発が経済的ってw
リスクが大きすぎるだろ
今回の事での経済的打撃は計りしれない
また浜岡とかで事故があったら日本は終わるだろ
こんな地震大国で原発なんか無理なんだよ
736 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:01:46.81 ID:im20hK/t0
あ、当然自衛官の血は必要になるが。
日本の奇形左翼なら自衛官がいくら死んでもOKでしょうにw
それ以外の人はは少し考えるんだろうな。
安定した代替エネルギー言うが、原発はどこら辺が安定しているの。
>>729 よく読んでくれよ、しっかり回収できればそんなことは起こらない
回収できるようにするのが研究途上だって書いてるだろ
無視どころかそれが課題だと言っているんだ
740 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:03:29.55 ID:J+BjIBRi0
>>1 福井県が怒って原子炉全部停止=関西電力は夏電力不足?
関西電力は現在原子炉4基停止中
3基は点検済みだが稼働未定(地震で交渉難航)、1基のみ7月稼働予定(約120万kw)
その原子炉が稼働不可=夏ギリギリ=猛暑日続くと危ない
741 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:03:51.33 ID:8PSYLJsV0
>>731 ほとんどが徐々に移行しようって意見だろ
原発脳が即時廃止へと摩り替えてるだけ
742 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:03:59.34 ID:9lU0M7QA0
744 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:04:19.01 ID:nt0zBuDJ0
>>738 運用開始から廃止まで安定して危険と隣り合わせなところかな
745 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:04:30.77 ID:U/EIZUOx0
橋下は、脱原発とか人受けがいいことを言っておきながら、
福井の地元首長からの面会は、時間が取れないなどという
取ってつけたような理由で断っている。
まさに人気取りありきの卑怯な行動だし、
他者からの批判を許しもしなければ聞きさえしないという、
独裁的スタンスだ。
言い換えれば、橋下の行動パターンは、管直人とそっくり。
駄目な奴は、やっぱ、似てくるんだな。
>>738 じゃあ、安定していないこととして、
火力+αをあなたが示せばいい。
風力とか太陽光というギャグは言わないよね?
>>741 盲目的に今すぐ全廃しろって人間も暗躍してたりする。
>>739 それやられると人類が結構終わっちゃうんで慎重に行って欲しいがな。
毒まんじゅう的な流れでやる程の価値は無いよ。
750 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:05:55.61 ID:Oz7AKgBd0
751 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:06:39.08 ID:4LDQvMeQO
>>733 ありがとう。
まあ、推進するにも廃止するにも痛みを伴わないでやってこうなんて虫が良すぎるよね。原発によって受ける痛みと、停電によって受ける痛みを比べた時、自分は停電をとるわ。まあ人それぞれだろうけど。
>>746 安定しないこととして、というのがよくわからない。前提が不明や任意では議論できない。
結局、原発はどの程度安定しているの。または、今後どの程度安定する予定なの。
>>749 だから50年はかかるという長期的な話をしてるんだが・・・
今すぐ出来るって言ってる人にそれを突っ込むならわかるんだけどね
754 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:07:04.96 ID:Tzp/opD50
今まで原発利権で腹一杯食ってきた福井土人の連中が
ここぞとばかりに反発してますね。乞食どもが。
橋下知事いいぞもっとやってくれ。
755 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:07:51.92 ID:nt0zBuDJ0
>>738 燃料費はどういう意味で安定してるの?
ウランは化石燃料より早く枯渇するから価格高騰が見込まれてるけど
あと、プルサーマル計画に年間500億の維持費かけてるけど、
核燃料サイクルはいつ確立するの?
756 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:07:56.01 ID:9lU0M7QA0
757 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:08:06.15 ID:8PSYLJsV0
>>747 そりゃ、愛国心を気持ち悪いと思わせる為の在日右翼みたいなもんだろ
脱原発派を貶める作戦
>>746 火力、小型水力、地熱、風力、太陽光、火力、すべてを総動員するしかないでしょうね。
>>719 個人の数字は疑わないけど
会社が公式に出した数字は信じないとかwww
ちなみに有価証券報告書は嘘書くと捕まるレベルの書類ですので。
>>741 そうか?
それなら火力用燃料の確保などのケアもまったくされないまま
とにかく停止を決めた浜岡に関してあれほどマンセーされているのは
なぜなんだろう
しかも廃炉ならともかくただの停止であまり意味はないというのに
>>753 正直、原子力以上にアンタッチャブルじゃね?って思ってるんだが。
762 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:09:07.00 ID:EIJTQUkhO
>>740 停止する理由はなんや?
損害賠償くらうぞ!
福井県知事の安全規準が示されないかぎり稼働させないでええよ
763 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:09:23.99 ID:V7NN3yhS0
>>746 風力とか太陽光でいいじゃん
イギリスなんて学者の9割以上が「技術的に無理」って断言してる洋上風力発電への転換を
マニフェストに書いたからって理由で強行するつもりだよ
764 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:09:40.90 ID:J+BjIBRi0
>>755 天然ウランよりコスト高だが日本には海水からウラン採取技術があるよ
765 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:09:55.59 ID:a9qcvStZ0
>>752 反原発の人って自分の欲しい答えしか求めていないから、
どういう答えが欲しいの?あ、俺は原発じゃなく原発捨てるなら
軍拡が間違いなく必要になるんでそちらに金を回せ派です。
>>38 それらがあると、どうして原発が不要になるんだ?
それらを含めても関西の原発依存度は五割じゃないの?
>>59 >関西ならシャープや松下の太陽光電池事業があるし、三菱や富士重工の風力もある。
>原発は関東の企業に関西の利益を吸い取られるだけ。脱原発は関西の利益になる。
そういう視点はなかった
そういえば本社が大阪にあるんだった
しかし今時の企業なら工場は日本中、世界中に広がっているだろう
本社は儲かっても、本社のある所の利益になるとは限らんぞ
767 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:10:26.67 ID:Nv/tD5g1O
>>1 全部止めれば文句なしなんだな?
全部止めろよ
止めても向こう何百年も子孫が温度管理しなきゃいけない放射性廃棄物を増やすな
原発推進派って、いつも停電脅迫と左翼認定だなぁ
>>747 そういうことにしておけば反論しやすいからでしょ?
目下の不自由の八つ当たりするだけだから
即時全停止と言っている相手でなければならない
770 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:10:57.80 ID:KCeVPMt/0
>>763 そんな政治されたらたまったもんじゃねえな
771 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:10:58.23 ID:9lU0M7QA0
772 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:11:15.83 ID:Oz7AKgBd0
>>758 それらの開発を怠ってきたからな
原発マンセーし続けてきた結果だろ
>>761 そりゃ研究がどの程度まで進むか待ってみましょうぜ
進まなかったら使わなければいい
逆に原子力の安全性がすんごい上がる研究成果とか、放射能無効化の研究成果とか出てきてもいいんだけどね
774 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:11:21.63 ID:kbmDvh5I0
>>732 そら原発の稼働安定性の無さによる電力逼迫なんて、
原発の駄目さを強調するようなもんだから。
今回は本当に原発行政存亡の危機と認識してるから各電力会社は過剰反応してる。
775 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:11:25.30 ID:fVkkqfO+0
ヤクザ市長め
自らエネルギー転換を主導するぐらいしてみせろ
776 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:11:26.41 ID:nt0zBuDJ0
>>759 電力会社がこれまで公式に発表してきたことで
何か一つでも本当のことってあったのかね?
今でも盗電の発表全部信じてるクチなの・
だったら何も言わない
議論が平行線になるだけだから、つまらないレスは辞めて欲しい
こういう喧嘩はもんじゅをどうにかしてからにしようぜ。
>>763 現行の風力や太陽光で原発一気に相当する電力量を確保するのに
山の手線内全域ぐらいの土地が必要って試算されてるね。
つまり、山の手線内潰す気であれば原発一台分不要になるんだ。
とっとと都市部潰せばいいのにね。
779 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:12:14.08 ID:8PSYLJsV0
>>759 大ガスや製鉄所なんかの発電機はガン無視するわけですな
780 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:12:19.57 ID:V7NN3yhS0
>>765 軍拡ったって核武装は禁止だからね?
核兵器だってM9.0の地震で壊れる可能性はあるんだし
781 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:12:44.01 ID:J+BjIBRi0
>>769 それなら、古い炉を廃止して第三世代プラス炉に
転換しろという声が聞こえてきてもいいはずだけど?
ヒステリックにアジってるだけじゃな。
>>745 橋本がいってる脱原発は正しいだろ
停電や節電も含んでの発言だろ
敦賀市も原発の金あてにしないほうがいいよ
今までオイシイ思いもしたんだから
原発はもう終わったんだよ
784 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:13:45.58 ID:KCeVPMt/0
当の橋下はもうこの発言なかったことにしたいんじゃないの?
785 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:14:07.62 ID:9lU0M7QA0
786 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:14:25.17 ID:0vEV3TA50
事故起きても助けないよ
787 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:14:55.01 ID:a9qcvStZ0
>>780 非核三原則に拘束力はないし、
潜水艦に搭載すればいいじゃない。
何をアホなこといってるの。
788 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:15:27.60 ID:Y+Jyi+cCO
>>732中部電力は浜岡停止させても問題ないんだよ
電力に余裕があるから。だから九州電力や関西、東電に送ってた
でも浜岡停止させるなら今まで送ってた九州、関西、関東にはもう送れないってだけの話だよ
だから浜岡が止まっても中部地方はたいして困らないみたいよ
789 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:15:52.67 ID:J+BjIBRi0
>>782 今年2月に、寿命が来た30〜40年前の福島原発の継続稼働を決めたのは民主党
>>776 そう言うなら金融庁に告発すればいいじゃないかwww
電力会社の有価証券報告書は全部ウソですとwwww
>今でも盗電の発表全部信じてるクチなの・
バカの代表例の発想だな。
全部信じるか全部信じないか、その2択しかない。
792 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:16:46.50 ID:PsILJYma0
>>745 橋下だの菅だのは志こそ違え典型的なポピュリストだからなあ
793 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:16:49.53 ID:4LDQvMeQO
原発を軸にした時、脱原発で火力を軸にした時、双方のエネルギー体系に基づく生活の利益と痛み、危険性を平等にきちんと示して、さあどっち選ぶ?って言うのが政治家の役目だと思った。
>>335 東京も福島に感謝することはないよね
>>407 それだと大阪が焼け野原に
>>417 それは発電電力の話だろ
設備出力では関電の原発依存度は三割以下
休んでいる火力が結構あるらしい
795 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:17:06.16 ID:8PSYLJsV0
>>782 わざわざコストとリスクが高いものを何故もう一度?
大阪湾にガス発電所でもつくっときゃよろしいやん?
核燃料使用税とかなんとかいう税金が入らんから?
796 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:17:11.20 ID:9lU0M7QA0
このスレの
原発擁護派は
もんじゅの危険性について
理解できてるのか???
798 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:17:32.99 ID:KCeVPMt/0
>>782 ちょっと意味がわからない
海水が混入した浜岡5号機は2005年稼働の第三世代で点検したばかりだったんだが
バカが動かしてる前提で事故が起こらない画期的な方法があるなら聞かせてくれ
800 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:17:54.88 ID:V7NN3yhS0
>>770 そうか?
マニフェスト守ってていいじゃないか
前の労働党政権はマニフェストの「大企業優遇をやめて国民生活を第一に」って言って国内の金融機関を一つ残らず潰した
今の保守党政権は「歳出削減と温室効果ガス削減」ってマニフェストを守るために公立病院を潰し、大学への助成金を減らして実現不能な洋上風力発電
それがマニフェスト政治ってものだよ
日本も国立大学とか国立病院を全廃し、公庫融資を即刻引き上げて埋蔵金を出すべきなんだ
801 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:18:54.60 ID:CnsknKNC0
資源がない国が不相応な暮らしをしたけりゃ、他国を侵略するか、高い金を払って資源を買うか、国民の安全を無視して危険物に手を出すかしかありません
不相応といったが、今の日本は異常なんですね。
もともと日本はちっぽけな国なんです。 小日本こそ日本のあるべき姿であり日本(文化)の魅力だと思うのですが、どうなるんでしょうかね
802 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:19:18.08 ID:asIxzwrE0
>>760 燃料確保が困難なのは今年のピークに合わせると困難ってことだ
来年からは今から準備もできるだろ(原発にこだわらずその気になればの話だけどな)
それに浜岡に関しちゃグッドタイミングで事故が起きてるだろ
廃炉にしちゃったら徐々に移行できなくなっちゃうしな
廃炉にすることに意味があると?即時廃止にすり替えがウマイですなあ
>>800 有権者の政治参画意識は異様に高まるだろうな。
>>791 ああごめん、これは昔の市長だった。
でもこういう観点で原発誘致しまくって現在に至るんだろうな。
805 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:20:06.22 ID:V7NN3yhS0
>>787 非核三原則の話なんてしてないけど
ウランの濃縮からミサイルへの搭載までは潜水艦内でやってね?
地上に施設あるとM9.0で壊れるから
806 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:20:14.07 ID:9lU0M7QA0
福井が止めたいって言ってるんだから、脱原発路線に進むのは
当然なんじゃ?
シャープの太陽光パネル。三洋の電池。
その上で地下原発を大阪に誘致すれば完璧。
福井が止めたいって言ってるんだから、その方向性でって事でしょw
808 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:20:57.93 ID:SmHb7kiJ0
実際には原発はコスト高なんだろ
かといって、自然エネルギーが低コストってわけでもないが
まぁ、自然エネルギーも導入しつつ、
リスクの高そうな原発だけ止めるようにすればいいだろ
809 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:21:10.99 ID:HXMRLxsu0
二者択一。
「てめー、好き勝手言うんだったら電気止めてやっからな、覚えておけよ」w
>>794 火力は有効だけどさ
Cо2がやっかいなんだよな
温暖化防止に逆相関するしな
やっぱ海洋エネルギーしかないよ
あと、節電も極めて有効だよ
>>710 そりゃ中電が嘘言ってるか、パーなだけだろ。
原発は震度6弱の地震で緊急停止、放射能漏れで停止で再稼働数カ月てなるような発電だぞ。
震度6弱の地震や、放射能漏れが発生すると原発は止まりますので、安全です。
但し、火力発電所の容量は十分にありますが、その分の燃料手配は全く考慮に入れてませんので
準備してません。ゆえに大規模停電が発生します。
大規模停電になるのは、原発が停止する震度6弱ほどの想定していない天災によるものでしかたありません。
こういうわけだな。
>>801 それを目指すならとりあえず人口を3分の1ぐらいまで減らすことから始めにゃならんよ
>>804は
>>798宛なごめん。
まあ神の火って言うくらいだからもうちょっと文明が進むまで大規模な原発は停止して、
小型実験炉で技術開発進めて欲しいもんだ。
814 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:22:19.60 ID:CnsknKNC0
あと、メタンハイドレート、 これも核物質と同じくらい危険なもので、これも代替エネルギーにはなりえません。
海底資源厨のみなさん、実はわが国にとって資源の点では尖閣はさほど重要ではないのです
やはり分をわきまえ小国化するのが日本人民国の道かと
815 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:22:27.91 ID:KCeVPMt/0
>>807 止めたいのは老朽化した原発。その替わりに新規増設するってのが従来の政策。
ちゃんと話を理解しろよ?
別に新規増設の替わりの案でいけるんならいけばいいよ
>>746 原子力は福島事故以前でも平均稼働率6割、確実にアテにできるのはせいぜい4割の不安定な電源。
ガスコージェネで300万kW程度増設しただけで真夏ピークに余力をもって対応できる。
日本の電力ピーク問題は夏場の空調ただ一点に限られるので、太陽光はソリューションとしてそうバカなわけでもない。
817 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:23:26.33 ID:9lU0M7QA0
>>808 原発のコスト
1.建設費
2.燃料費
3.人件費(運転・保守点検)
4.使用済み燃料処理費
5.処理済の使用済み燃料の管理費
6.使用済み原子炉の廃炉費用
7.事故保障費
これらを総合すると恐ろしいコスト高となる。
>>765 既に結論があるならば質問はしないですね。僕はカマかけなんてしませんから。
要するに、第一歩として、原発はシステムとしてどの程度制御できて、安定的な
電力供給できるのかの正確なデータが欲しい。
次に、核燃料の最終処分や今回のようなレベルの災害に対応できる安全策まで含
めたトータルコスト(これは確か電力会社が難しいとか言って発表していないのか
な)が分かればいいかな、という感じですかね。
もし、結局これらがグレーゾーンのままならば、太陽や風力と同レベルという
こと。そういう新エネルギーと同ステージの、研究段階からやり直し貰うのが
妥当でしょう。発電以外の兵器運用ならば別にやってもいいでしょうが。
そもそも商用原子炉と、たとえば航空母艦に使う原子炉は構造こそ加圧水型と
同じと言われているんでしょうが、燃料棒のウラン濃度とかメンテナンス方法
とかがかなり違うとも言われていますしね。商用とは分けて考えりゃいいと思
いますが。核兵器用のプルトニウムが欲しい場合なんてなおさらでしょうしね。
>>814 危険なものなら余計に中国に採掘させられないわな。
>>805 ウランの濃縮なら地震大国でも余裕でやれるなw
あの、なに言ってるの?
821 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:23:57.18 ID:JabHAXDp0
>>814 は?なんで危険なの?
天然ガスが固体になっただけだろチンカス
822 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:24:09.38 ID:z5MIjMSB0
脅しだな
>>811 >そりゃ中電が嘘言ってるか、パーなだけだろ。
これが前提になっているのならとくにこれ以上話すことはないやな
824 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:24:45.65 ID:nt0zBuDJ0
>>815 福島第1原発の1号機は今年の3月26日に設計寿命の40年を迎えた。
しかし東電は昨年3月、1号機は最長60年まで現状維持で使えるという
技術評価書を国に提出。経産省の原子力安全・ 保安院が今年2月7日に
今後10年間の運転継続を認可したばかりだった。
え〜従来の政策ってコレ↑じゃん
>>817 しかも使用済み核燃料の最終処分については未だに決めてない
見切り発車なんだよねw
海外に頼むとすればまた馬鹿高いコストが掛かるw
危険だけど既存の原発は止めないという一見整合性のない方針の理由は何だと疑問に思うのはわかるが
リスクと発電力その他もろもろのトレードオフの結果としかいいようがないな
827 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:26:06.98 ID:8PSYLJsV0
>>817 あとありえない長距離送電のコストな
東電では1kwhあたり2円以上かかってる試算もある
828 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:26:14.52 ID:9lU0M7QA0
>>825 さらに使用済み燃料の保管には何万年もかかると言われている。
人間には管理できない。
829 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:26:22.37 ID:sToh5iKFO
厚賀ざまあW
830 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:26:23.08 ID:+l2HoK2zO
ピークだけしのげりゃそれでいいのか?常に問題のないレベルの余剰発電量が
確保できる代替え案ができない限りは安易に停止とかばかじゃね
831 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:26:45.45 ID:KCeVPMt/0
>>818 今回の福島の件は政府と東電が隠蔽して原因がはっきりしないけど、少なくとも地震と津波そのもので原子炉が破損したわけじゃない。
冷却が遅れたのが原因。だったら速やかに冷却するための対策すればいいんじゃねえの?
これまでの安全基準に問題があったことを保安院も認めちゃった
もう終わりだよ
834 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:27:08.49 ID:a08F1t44O
>>732 関西電力や北陸電力から電力融通があった
300万kw以上融通できるから
でも今年はそれが期待できない
また、燃料の備蓄も普通は余裕あった
今年は震災支援で備蓄がほとんど無い
>>467 関電が金をあげるから、そういうことになるんだろ
>>498 大阪に建てるとなると
原発じゃあないだろ
しかし原発にコスト上対抗できる発電は
そうないらしいからな
オレの見た所、
大阪人はコストにこだわるようだ
>>537 しっかり計算したわけでもないが
休んでいる火力では
原発全部を補うには足りなげ
836 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:27:31.07 ID:eC6BntYE0
837 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:27:54.18 ID:ePVSVQDRO
原子力を推進する為に意図的に稼動を休止してる各地の水力発電を再稼働させれば電力不足は解消する と、専門家の先生が言ってたじゃん
地震で壊れず、津波で壊れた。
津波対策すれば安心て主張してたのに、
地震で壊れたのがバレたからね。
想定基準内の揺れで壊れてるんだから話にならない。
839 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:28:49.06 ID:30GSlQbw0
840 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:30:02.51 ID:JabHAXDp0
人気取りでも原発利権と闘ってくれるなら大いに結構
石原のパチンコつぶしも人気取りが目的でも相当な覚悟がないと発言できないことだ
覚悟のない人間は去れキチガイ
841 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:30:09.73 ID:eC6BntYE0
842 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:30:22.74 ID:asIxzwrE0
>>835 火力の国内シェアは約5割、その稼働率が5割
原子力が約3割(未満)、その稼働率が7割
足りるんじゃね?
843 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:30:41.33 ID:9eqNlyCBP
>>837 水力ねえ。
そりゃ、中国の三峡ダムみたいなお化けダムなら分かるけど、
日本の水力じゃ無理無理。
844 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:31:07.87 ID:g9rNwGgFO
>>807 太陽光なんて非効率な発電方法で原発の発電量が
どうにかなるわけないだろ。
数十年の研究開発の成果なんだから1年2年で劇的に高効率化なんて難しい。
大体、太陽光発電なんてただでさえ広大な土地が必要なのに
原発をまかなえる程の数は何処に作るんだ?
やっぱり山を崩して自然を破壊するのか?
845 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:31:27.03 ID:9lU0M7QA0
足りない足りない詐欺
846 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:31:40.07 ID:/jaa4Oey0
原子力を否定はしないが
もんじゅだけ廃炉にしてくれ。
そもそもピークカット用途に建物に設置する太陽光に
こんなに反対する人が多いのは意味わからんな。
848 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:32:13.31 ID:XLmkdw57O
脱原発のどこが無責任発言なんだかね
>>843 三峡ダムも水質汚染で魚食った人が死んだりとか別の方面で
えらいことになっているらしい
850 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:32:24.27 ID:nt0zBuDJ0
>>831 今回は地震で電源が落ちたから、冷却システムがが回らずに暴走が起こった
地震等の災害で「絶対に」壊れない装置って作れるの?
人間が作り、管理するものに「絶対」はありえない以上、
事故時のリスクはなるべく少ない方がいいんじゃないのか?
851 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:32:33.10 ID:30GSlQbw0
852 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:33:04.25 ID:deL0QRQW0
>火力発電所の容量は十分にありますがその分の燃料手配は全く考慮に入れてませんので
嘘をつくなよ燃料も東電に融通してたんだから備蓄減って当然だろ
それでも頑張って9月以降は目処立てたが7-8月が予定の半分の備蓄しか確保
出来てませんて事
単純に政府の責任だよ何時から止めれるか協議してたら確実に9月以降と
回答してる筈だ
もんじゅなんとかしてから言えボケ
854 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:33:25.45 ID:9X38NqcS0
この市長は危険な原発を推進する悪魔
適当になんくせつけて福島の前知事のように逮捕に持っていくべきだ
非国民を血祭りに上げろ
855 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:33:28.63 ID:KCeVPMt/0
>>848 脱原発してその後どうするかビジョンがないから無責任発言だろ。
856 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:33:31.95 ID:asIxzwrE0
>>844 やっぱり推進厨って代替エネルギーの話題出てくると
すぐにそれ一つで原発を補おうって考える生き物なんだな
このスレで何匹目だよ
857 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:34:28.82 ID:A553P3mn0
>>745>>784 だから、橋下のあの発言は、その標的が違うんだよ。
橋下「反原発発言」は、ちょうど東電問題の国民負担問題が、東京で議論されているときに出てきた。
その国民負担問題というのは、
・東電の賠償は全国の電力会社の問題だから、全国の電力会社が手分けして公平に負担しような。
・東電が破綻したら、債務は他の電力会社が実質的に引き継げよな(法的には間にダミー財団を挟む)
・東電の賠償は全国民の責任だから、税負担も考えような。
・東電の事故は日本の原子力の問題だから、他の原発を持つ電力会社も負担に応じような。
・東京が沈むと全国が死ぬから、関電中電は全力で周波数変換して東電を助けろよな。
要するに、「地方は東京に朝貢しろ」という話が、勝俣と海江田の間でまとまりつつあった。
それに楔を打ち込んだのが橋下発言だったのさ。
敦賀市長とか、最初から関係ない。言うことがないから、逃げるというか面会できない。
>>571 地熱が多い所は
国立公園や温泉宿になっていて
建てるのが困難だから、とされている
これも原発推進派の嘘じゃないか
心配だが
859 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:35:11.38 ID:9lU0M7QA0
860 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:35:23.04 ID:a08F1t44O
>>837 水力じゃなくて揚水でしょ
原発と相性がいいが、火力でも動かせないわけじゃない
ただ燃料費がメチャクチャかかる
そもそも燃料自体、十分確保できるかどうかもわからない
861 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:35:49.27 ID:Oz7AKgBd0
862 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:35:57.54 ID:V7NN3yhS0
>>843 そんな事ない
揚水式水力の揚水を毎日夜間だけで100%行えるように(今は一晩で最大15%とか)ポンプ増設して
最大6時間程度しか使えない最大電力を12時間くらい使えるように水量を増やせば足りる
863 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:36:03.97 ID:nt0zBuDJ0
>>844 福島じゃ、山を崩して自然破壊どこじゃない、
市街地も何もかも放射能汚染されてるよ?
東日本全体がそうなる可能性もあるんだけど
864 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:36:14.72 ID:nbC5ALoYO
>>842 稼働してない火力、原子力発電所って
「長期点検中」
「老朽化による停止中(休止扱いだが実質解体予定)」
ばかりだぜ?
それらを稼働させれば足りるとか正気じゃねえw
865 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:36:21.04 ID:C/ZiBxeGO
原子力発電の凶悪さ、恐ろしさをなめると、
必ずその、なめたやつの家族、子孫も含めて、
必ず、とんでもない、しっぺ返しがくることに、いい加減気づけ!
866 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:36:32.49 ID:KCeVPMt/0
>>857 起こった事故に対する賠償責任と、新規原発の建設中止。
うん、全然関係ないな。
867 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:36:51.04 ID:qZIZcReC0
マージンは取らないんだなw
160km投げられる投手がいつも160km出せて、故障しても160km出せるんだな。
まあ、どうやら日本の火力水力はオーパーツで故障もメンテも必要ないらしいぞ!
夏は全開で電力使っていいらしいからお前ら安心しろw停電してもそいつらの責任にして
追い込むお祭りを秋祭りにしよう。
868 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:37:12.99 ID:JabHAXDp0
全国のパチンコ屋をつぶして太陽光発電所にすりゃあいいじゃん
869 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:37:38.81 ID:UYKTotYHO
長期的な計画なら停電は問題にならないだろうよ
電気料金がどうなるかの問題だな
原発は長期的に見たらいつか事故が起きて避難するハメに…
>>856 すみません意味分かんないです。
二酸化炭素削減25%が絶対なので、あとは日本の人口を減らすしかないのですが?
871 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:37:43.59 ID:ePVSVQDRO
ダム利権の絡みで作られた水力発電所の現在の稼働率が約15%
今から作るんじゃなく、既にある施設を利用して発電するのは当然の事だと思うが?
水力発電所を稼動させて発電すると何が困るんだ?
電力が足りて原発の存在価値が無くなる事を恐れてるのか?
872 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:37:52.16 ID:9lU0M7QA0
873 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:38:21.92 ID:wriiV/Iy0
賛成も反対も、仮に今の原発すべて止めて原発以外の発電所をすべてまわした場合の
エネルギー量をみてから言わないか?
原発いらないなら電気いらないの二者択一しかない?
完璧に洗脳されているだけだろう。
世界一高い日本の電機代、原発利権分から成り立っていたんだが、今まで。
そしてコストは途方もなく高くついたな。
874 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:38:22.81 ID:8PSYLJsV0
原発脳とは
徐々に代替発電へ移行→即時転換へすり替え
代替発電手段→ガス無視、太陽光か風力のみにすり替え
いよいよ行き詰る→何時何分何秒に代替が可能になるか示せっファビョ‐ン
875 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:39:10.06 ID:nt0zBuDJ0
>>868 パチ屋のピカピカのネオン外壁を全部太陽光パネルに置き換えたらいいね
そしたらドキュの好むキラキラ感を損なうことなく、エコ発電に貢献できる
一石二鳥だ
876 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:39:15.28 ID:hj7WhCCi0
おまえはプルトニウムを我慢しろよ
>>687 日本原子力発電とかの他社から貰える分も
考慮しないと
橋下は敦賀と話もせずに脱原発とか言ってんだろ?
879 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:39:42.48 ID:eC6BntYE0
4月8日の段階で「原子力発電所」の安全性について想像できない時点で、関西を担う「政治家」としての力量はない。
ましてや「そのような会合」や大阪府の「知事」職を投げ出して、自身の政党の選挙応援を重視したこと自体問題。
橋下には「脱原子力」なんて、所詮は「人気取り」で何も考えてない証拠。
880 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:39:47.28 ID:+l2HoK2zO
>>856 わかったから、今年を問題なく経過できる代替えをしめせよ。くだらない停電や節電はなしでだ
最低でもパチンコ屋は太陽光パネル設置義務付けだな
882 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:40:46.36 ID:V7NN3yhS0
>>870 それでいいじゃん
2009年10月に当時国交副大臣だった馬淵衆議院議員が
テレビ出演で「温室効果ガス25%削減の方法は人口減少」って明言したよ
厚労省の試算によると2020年までに日本の人口は少子化で3%ほど減るから
あとは政策で30%ほど日本人を減らせばいいだけ
883 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:41:01.34 ID:mmrI6nbN0
原発を廃止して喜ぶのは
原油の消費が増えて
アメリカの石油メジャーとロシアのプーチン
ドイツが原発廃止=敗戦国でアメリカの植民地だから
フランスが意地でも原発を廃止しないのは
アメリカやロシアにエネルギー源を握られないようにするためだろ?
884 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:41:11.54 ID:9lU0M7QA0
>>869 既に事故っているもんじゅは
運転をしていない状態でも、維持費が1日あたり約5500万円
年間200億円とも言われる予算が無駄となっている
想定外が言い訳として、通じるなら
原子力発電は無理だろ
886 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:41:46.32 ID:nbC5ALoYO
>>869 製鉄所などの工業分野は「24時間稼働が当たり前」だ
止めたら全滅するぜ
>>882 先に日本に住みついている中韓人追い出してからね〜
889 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:42:26.77 ID:JabHAXDp0
いいから、足りるそうだぜ。
どんどん使おうw
>>883 原油ではない 日本の火力はガスと石炭が主力
892 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:43:19.46 ID:9lU0M7QA0
893 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:43:23.85 ID:nt0zBuDJ0
894 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:43:30.89 ID:V7NN3yhS0
>>886 中国、インド、ブラジルなど高成長国はどこも頻繁に停電してるぞ
日本もしょちゅう停電すれば景気回復するんじゃね?
>>888 景気対策とか言ってた民主党議員いたよ
子供手当てはなんにでも効く万能薬かとw
河瀬ってネラーなの?
897 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:45:40.91 ID:+l2HoK2zO
>>893 くだらないし興味もない。そもそもえげつないエコの押し付け自体にへきえきしてる
898 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:45:53.64 ID:gxYziHij0
当たり前に放射能を漏らす敦賀原発w
確かに原発は出直した方がいいな
あ、足りると言ってた連中は大停電起こしたら
損害賠償の対象になるのか。
いや、俺はお前らを信じただけだから関係ないもんw
除湿でガンガンいくぜ。
900 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:46:06.80 ID:nt0zBuDJ0
>>886 だから自家発持ってんじゃないの?
自社分を補って余りあって、売るぐらいあるって聞いたよ
でもナンチャラって法律のせいで売ることは出来ない
送電と発電を分離することも併せて進めれば、いろいろ
解法は見えてくると思うが
901 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:46:25.31 ID:UiCZybUtO
短絡的で世間知らずのガキには判るまい
この世が核の力で終わるまで
日本では、原子力発電は廃止しない
903 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:47:14.20 ID:9lU0M7QA0
904 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:47:17.15 ID:DX7J/JTB0
推進派は小出先生の即刻止めても電気はそのままで足りてる
という具体的なデータに対してどう反論するの?
これに対してロジカルな反論を全くせずに
すぐに論点をそらそうとするから逃げてるととられても仕方ないんだよね。
905 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:48:22.90 ID:JabHAXDp0
>>888 そんなのとっくに廃止だろw
被災地支援の金になっただろ?
関係はないがこれを機に生活保護も半額カットにして被災地救援にあてればいいのに。
人権派弁護士も反論できないだろw
>>904 足りるんでしょ?
お墨付きだぞ西日本はどんどん使えばいい。
さて、無知な質問で申し訳ないが、25%削減の法的拘束力はあるのですか。
908 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:48:58.03 ID:nt0zBuDJ0
>>903 今なら、セシウム、ストロンチウムのおまけが付いて
しかも50%絶賛増量中!
909 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:49:14.67 ID:8PSYLJsV0
>>899 うわーきみ、だいぶキモイなー
じゃあ安全といってた奴は全員で放射能被害の損害を賠償せいよ
910 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:49:31.72 ID:+l2HoK2zO
>>903 ふーん、それで?馬鹿はいちいちレスつけんな、うざいから
911 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:49:36.37 ID:KCeVPMt/0
>>904 「停電してもいいの?」に対して「脅し」と返してくるのが足りてないいい証拠だと思うんだけど
橋下の発言に文句言うより「そう言ってくれるんなら全部順次停止させますわぁ」となるかと思ったんだけどなぁ
敦賀市長はともかく、福井県知事は点検停止中の原子炉再稼動拒否してるだろ
913 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:49:47.92 ID:UHH2slPj0
節電すればいい、とか言ってるお花畑はどうしようもない。
家庭ならそれでもいいが、産業はそうじゃない。
節電のコストは、いずれ、サービスの価格や賃金に響いてくるんだからな。
自分の家で少し我慢すればいいとかいうレベルじゃない。
914 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:50:09.38 ID:V7NN3yhS0
>>899 停電したら原発利権を守るための陰謀だから
電力会社と経産省と自民党を解体するだけ
>>884 もんじゅ辞めるだけでハゲのメガソーラーが何基建つのか
一説にはもんじゅ維持費は500億円とも言われている
最低でも年間2基〜6基
10年で20〜60基は作れる
原発マネーが頼りの地域はろくな町おこしもせんと
こんなことばっかやって、まさにシャブ中
もんじゅが悲惨なことになってもやめらんないだろうな
917 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:51:22.23 ID:B9awKF590
原発中毒者はいつもこの手の言動だなw
>>909 ん?足りると断言している人がいて、それを支持している人が
いるなら安心ですよね。何か問題でもあるの?
>>842 火力の稼働率を十割にできれば大丈夫と?
しかしできるの?
920 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:51:41.02 ID:N3NEQrffO
敦賀市長が停電がどうたらで橋下に質問状をだすのは変な話だ。
関西電力が橋下に質問状を出すのならわかるが。
921 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:51:50.67 ID:gxYziHij0
>>901 短絡的なのは自分たちの利益しか考えてない原発老害共
922 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:52:04.62 ID:KCeVPMt/0
>>912 橋下が止めろと言ったのは原発の新規増設
敦賀市長が止めたいと言ってるのは既存の老朽原発
福井県知事が再稼動拒否してるのは点検中の原発
ちゃんと整理してから
>>1を読んでくれな
923 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:52:33.53 ID:UkTkAwVz0
アトムなんか大嫌いだ
あの生き物がいなさそうな街も大嫌いだ
田畑を返せ
924 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:52:50.69 ID:V7NN3yhS0
>>919 できなきゃ電力会社の社員と経産省の役人を死刑にすればいいだけ
簡単だよ
925 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:53:31.18 ID:wriiV/Iy0
ガスコンバインド方式の火力発電所で融通できるだろ?原発の必然性、なし。
926 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:53:35.08 ID:eC6BntYE0
>856のような書き込みを読むと、橋下が政治的意図で…なんて深読みできるが、単なる「脱原発ブーム」便乗の火事場泥棒だよ。
震災後の計画停電で日本中で節電が叫ばれていた時、関西は関係ないからバンバン電気使えってわめいていたのは橋下だよ。
震災直後の「Yshoo!の知恵袋」で、「節電」検索してみなよ「橋下知事が…」で信者が「節電無駄キャンペーン」してるから。
927 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:53:42.41 ID:c0gItV9e0
橋下の底の浅い人気取りはうんざり
韓国人参政権には反対しないような人間の
どこを信用すればいいのか。
928 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:53:54.93 ID:nt0zBuDJ0
>>919 だからちょっとずつでも節電してこの夏を乗り切ろうよって流れでないの?
本当は、こういう努力や経費の分も盗電に補償して欲しいぐらいだけどな
日本にも尖閣からザブザブ石油が出るはずだけど、
さまざまな利権団体・利権国の妨害のために掘れない罠
>>928 こういう費用算定できないのかな。
東電に集団訴訟するとか。
参加者3000万人くらいで。
931 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:55:42.88 ID:UYKTotYHO
原発は僻地に建設するから送電ロスも多いし、
実際の稼働率も建設時の試算より低いんだよな。しかも問題隠蔽して稼働させててそれだからな
別に原発推進派でもないけど、西は足りるなら電力を
どんどん使って経済支えたほうがいいんだよ。
電力を今抑え込むのは売国奴、東北の復興には電力必要だから。
電力=生産量と乱暴な言い方すればねw
まさか、電力抑え込む政府があったり海外資本誘致する政府はないと思うけど。
933 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:56:32.56 ID:nbC5ALoYO
>>889 関東の場合、計画停電に入ってなかった所と、自前の発電所があった場所が多かったから助かったんだよ
でかい所ならそういう方法でいいだろうが
中小はどうにもならん
鉄鋼工場以外も病院消防、浄水場や信号などのインフラ、電気が常時ないと製造できない冷凍食品、乳製品、電子部品工場などは壊滅だ
原発止めるのは賛成だがそれは代行電力の確保ができてからの話にしてもらいたい
関東の時は「西日本に移せば」なんて言っていた連中多いがもはやそれは通用しない
934 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:56:52.55 ID:asIxzwrE0
>>880 あるわけねえだろ
マジで推進厨は今すぐを求めるのな
危険厨ですら、今すぐ原発廃止→別エネルギーへなんて無茶言わんのに
徐々にシフトしていくんだよ
935 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:57:00.32 ID:V7NN3yhS0
>>930 その訴訟で勝った分は福島とかの補償から差し引かれるんだね
936 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:57:02.33 ID:8PSYLJsV0
ちなみにナメリカンは地震の後、原発新規増設をガス増設に変えた
ごく普通の判断だ
日本の原発脳は屁理屈こねくり回さずに負けを認めてもう何もしゃべるな
時間の無駄だ
937 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:57:19.89 ID:nt0zBuDJ0
もっかい石炭掘ったらどうなの?
大牟田や夕張なんか一気に活性化するぞ
産炭地特需で日本の景気も回復しないか?
このスレの8割は福井県とか敦賀市とかが何処にあるか知らないんだろ?
939 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:58:03.46 ID:aDQHPII00
敦賀市長って、電力供給の権利握ってるんか?
940 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:58:10.19 ID:BY5u4Kh90
正直セシウムより
検出すんのサボってるストロンチウムのほうが
遙かにこえーよ
941 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:58:12.02 ID:A553P3mn0
>>866 と思うだろ?
それが橋下のおそるべきところなんだよ。
ところが、橋下の反原発発言は、「関西の電力需給の逼迫」という煽り記事の引き金となった。
関西も、ありとあらゆる意味でぎりぎりらしいという話になって、
なんだかよく分からんうちに、「関西も駄目らしい」と話が跳躍して、
「余裕のある関西に負担して貰おう」という、霞ヶ関と勝俣の根本的な発想が崩れた。
「関西が負担するのは道理に合いません」という正攻法で、
「この非常時に関西は勝手だ」と非難を受けるのでは無く、
「関西も死にそうです」という状態を導くための、ピエロ的な基地害発言。
橋下のブレーンは、とんでもない奴らだぞ?
942 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:58:30.32 ID:CSsWoQiM0
943 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:58:36.07 ID:ntwrR17Q0
>>922 互いに都合のいい事を言っていないで全部やめりゃいいんだよ。
勝手な奴ばかりだな。
944 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:58:57.44 ID:B9awKF590
新設をやめて古いのを徐々に廃炉にしていきましょうって事だから
市長が在任中は原発マネーは入るって
945 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:00:10.69 ID:+l2HoK2zO
>>934 浜岡は実際なんの代替えもなく行き当たりばったりでとめてるだろ?
946 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:00:16.85 ID:KCeVPMt/0
>>934 徐々にでもいいから道筋を示せって話だよ。何年後のエネルギー転換に向けた計画なんだよ?
それすら示さないから民主のマニフェストと同じ臭いがするんだよ
>>936 そうだよ。普通はそう考えるよね?
鳩山サンが二酸化炭素削減25%の約束しちゃったんだよ。
そのロードマップは原発推進なんだよねぇw
948 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:00:27.96 ID:bp/FXxpcO
橋本さんは ことなかれで言うこところころ変えるねぇ。
軸がブレる、人気取りでいったら、チョクトとかわらんよ。
政治ど素人ぶりを露呈してくれるよなぁ
>>937 輸入したほうが安い 円高だし
石炭火力は原子力より安い
>>938 それは地元民の卑下で言っているのか、スレ住民を無知と言いたいのか
どっちだね
>>946 火力発電があるのに
なんで代替エネルギーが必要になるんだ?
「戻せばいいだけ」の話だろ。
つーか、なんで「長期計画停止」なんてやってたんだ?って事の方が
問題なんじゃねーのー?
952 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:02:14.28 ID:B9awKF590
孫と関西が組むと言うメガソーラー計画はどんなんだろう?
953 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:02:18.13 ID:asIxzwrE0
>>945 直後に事故あっただろ
あんなありえないタイミングで事故ると思うか?
954 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:02:23.78 ID:nbC5ALoYO
>>902 どさくさもなにも事実だぞ?
例えば全施設が休止扱いされてた横須賀の火力発電所群は半数が解体に入ってて再開させても半分以下の稼働しかできない状態だ
そういうの全国でゴロゴロしてんだよ
無理もないがな福島第一一号より遥かに古い施設が幾つもあるんだから
955 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:03:06.72 ID:+oy85pD/0
いいかげん、エアコンが「室内の空気を冷やすもの」じゃなく電気を消費しながら「外の空気を暖めてる」
って気付かなきゃいかんな。
956 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:03:14.73 ID:J+BjIBRi0
>>945 バカ内閣の
海江田=中部電力への補填は関西電力にお願いしたい=橋下「関西は節電して協力します」
tvでエール交換してなかった?
957 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:03:24.67 ID:9lU0M7QA0
>>915 しかも
もんんじゅは
辞めたくても辞められない。
原子炉に落っこちたのを引き上げる事すらできない〜〜〜
引き上げに24回も失敗、責任者は自殺
それなのに
維持費が1日あたり約5500万円
年間200億円がかかる。
958 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:03:58.30 ID:gxYziHij0
960 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:04:21.21 ID:KCeVPMt/0
961 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:04:22.35 ID:nt0zBuDJ0
962 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:04:42.70 ID:+l2HoK2zO
>>956 だから勝手に節電なんか押し付けんなっていってんの
963 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:04:46.22 ID:a08F1t44O
>>915 もんじゅは要らんがメガソーラーもコスト高すぎだ
メガソーラー60基でも6000万kwしかない
100万kw原発の6/100の出力
東電の計画停電も、週刊誌に足りない詐欺だろ?的な記事を書かれたら、即中止になったからなー
感情論ではなく、各種のデータを基に専門家が電力は足りると言ってる訳だし、やはり原発の価値観を保持する為の足りない足りない騒動だと思う
965 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:05:45.07 ID:ZRVyHzXY0
原発乞食は醜いな
>>960 放棄すれいいんでないの?
25%なんて無理だから元に戻しますって宣言させろよ、カンナオトに。
ポッポが言い出した事なんだからミンスに責任を取らせればいい。
967 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:06:33.33 ID:DX7J/JTB0
二酸化炭素排出で温暖化だの環境破壊だのは嘘っぱちだと
小出先生も武田先生も口を揃えてるな。
鳩山のアホがパフォーマンスでぶち上げたのが足かせになってるわ。
ホント民主はクズばかりだ。
968 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:06:36.09 ID:9lU0M7QA0
>>963 もんじゅは今の福島より危険だが
メガソーラーは危険か???
>>966 「責任を取る」ということが民主党的にはこの世で一番困難なことなんですよ
970 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:07:36.38 ID:nt0zBuDJ0
>>968 しかも一日あたり維持費が5000億かかるんかって話だよな
971 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:07:38.75 ID:J+BjIBRi0
>>951 昨年国連でのルーピー鳩山由起夫
CO2を1990年比25%(2010年比30%)削減する
原子力発電比率は30→50%へ上げる、かつ稼働率は50→80%に上げる
この国際公約はまだ破棄していない民主党
972 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:08:17.66 ID:ntwrR17Q0
>>964 朝生で指摘され論破されたら急に計画停電がなくなった。
「パフォーマンス」?
つか、あれが
原発再稼働を招いたんだろ?
あいつは極悪非道の外道野郎だと思ってるよ。
974 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:09:23.33 ID:a08F1t44O
>>968 ソーラーにこだわる必要があるのかと言ってる
コスト安い風力でも地熱でもいいのに
>>963 ん?ハゲソーラーは2万〜5万キロワット
60基で120万〜300万kw
100万kw原発の1.2〜3倍ではないか
お前の言う6000万kwなら60倍w
976 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:09:50.89 ID:KCeVPMt/0
>>966 それが本当に出来るならそれでもいい。絶対無理だと思うが。
977 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:09:51.05 ID:nt0zBuDJ0
>>972 盗電と自民が仕組んだ猿芝居って説もあったしな
>>942 ベラルーシが55万を強制移住としたのは
1990年のこととか
土壌汚染は時間が経つと沈んでいく
チェルノブイリの土壌汚染をいつ調べたのか解からんが
強制移住を決めた1990年頃とすると
土壌汚染は沈んで、地表の汚染は、
ちょいと薄い時期のはずだよ
事故直後の福島と比較するのはどうかな
979 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:10:03.05 ID:DX7J/JTB0
鳩山のクズは何事もなかったかのように広瀬隆を呼んで
ニヤニヤしながら反原発に鞍替えしてるような雰囲気だったな。
マジで死んで欲しい。
980 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:10:42.56 ID:UkTkAwVz0
>>969 え、なんで?
日本の代表としてではなく、「国際政治に混乱を招いたただの政治団体」として、民主党が
国際舞台で陳謝すればいいだけだと思うぜ。
アジアとかに謝るの好きじゃん、あいつら。
「太陽光発電パネル」と「放射性物質」
いや三割を補うだけだから
火力の稼働率は八割にすればいいか?
それくらいならできるかねぇ
>>842 火力も保全で半数は交代で稼働させるんだけど、知ってた?
>>980 特アに謝っているのは「昔の日本人がやってごめんなさい」とか
「自民党がやってごめんなさい」とか「東電が(ry」とかばっかりだよ
自分が悪いと思って謝ることは一度もない
985 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:12:38.93 ID:eC6BntYE0
>>976 出来る出来る。
だって沖縄の基地問題だってちゃぶ台返しを誰かさんがやっても
結局平気だっただろ。
民主党ならやれるって!排出削減25%は無かった事にしてこい!!w
>>979 ポッポなら「25%公約は自民党がやってて止められなかった」とでも発言するだろうなw
988 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:14:12.23 ID:KCeVPMt/0
>>986 基地問題はまだ解決してないぞ。最終的にはこのまま普天間継続が濃厚。
989 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:14:41.21 ID:a08F1t44O
>>975 6000万wだ
2万〜6万kwならメガソーラーじゃなくてギガソーラーだろう
コストはどのくらいかかるんだ?
990 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:14:51.50 ID:tvYtGASzO
橋下や名古屋の河村みたいに日本人のために活動する政治家がもっといたらいいのに。
国民痛め付けて私腹肥やす悪人ばかりだから、橋下みたいな金で動かない立派な人は潰されちゃうよ
991 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:15:05.13 ID:l8vuzbcr0
事故後の原発に対する考え方
そこが橋下と石原との如何ともし難い実力の差
だからいつまでたっても東京との差が縮まらんのよ
>>984 カンナオトはポッポじゃないから「自分が悪いと思って謝る」必要もないんじゃね?
「ポッポがアホなことを言ってごめんなさい、でもあいつはアホなので真に受けないであげてください
本当にポッポが悪い事をして皆さんに迷惑をおかけしました」
これだよ
>>990 橋下はあまりよく知らんが、河村を「日本人のために活動する政治家」扱いするのは
やめてくれ
虫唾が走る
995 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:16:53.09 ID:c0gItV9e0
>>840 石原の反パチンコと
反原発?では必要な覚悟が全然違う
996 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:17:13.91 ID:M52zIY3j0
原発利権必死だな
少しずつ崩れてきたぞ、この調子で頑張れ
997 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:17:27.23 ID:ogDqInmrO
橋本は病気
998 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:17:29.17 ID:458Bc1t+0
まー単に橋の下は勉強不足甚だしい・・・
だけだからさ。
アンマシ真に受けないほうがイーヨ。
考えが変わるんだから
府庁移転も都構想も心変わりしてんじゃん。
橋下がんばれ!
国賊である原発推進豚に負けるな!
>>932 中国には都心の一等地売っぱらってるけどな
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。