【大阪】「梅田ミツバチプロジェクト」がビルの屋上で9万匹のミツバチの飼育・蜂蜜採取に成功。蜂蜜を使った特産品開発も視野に[05/21]
大阪・梅田で3月から、ミツバチの飼育が行われている。
阪急梅田駅(大阪市北区)近くの「ヤンマー」社員が中心となり、同社に巣箱を置いて約9万匹を育て、すでに2回、計約30キロの蜂蜜を採取した。
同駅周辺の企業社員らで「梅田ミツバチプロジェクト」を結成、大阪府によると大阪市内の養蜂は初めてで、
メンバーは「地元産蜂蜜を使ったスイーツなど、特産品開発を」と意気込む。
ヤンマー社員の松本剛さん(39)と知人の会社員小丸和弘さん(46)が昨夏、東京・銀座で養蜂が行われていることを知り、
地域交流や環境教育にも役立っていることから、「ぜひ大阪でも」と計画を始めた。
松本さんが勤務先とかけ合い、7階建て社屋の屋上に巣箱を置くことや資金面の協力を取り付けた。
阪急梅田駅近くの茶屋町地区の企業関係者らに呼びかけ、プロジェクトを発足、現在は17人が加入している。
ソース 2011年5月21日17時48分 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110521-OYT1T00511.htm?from=main6
2 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 17:55:14.62 ID:xv9/tWxg0
待ち伏せて人を襲うんでしょ
ヤンボー マーボー
天気養蜂!
4 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 17:56:14.10 ID:DI3DaJCw0
え?条例違反で逮捕だな。
大阪は養蜂はNGだろ?
廃棄ガスとかは気にしないの?
6 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 17:57:22.38 ID:qqRGjf+G0
花なんかどこにあるんだろ?
ミツバチが減少してるって話は?
銀座のパクリ?
ブーンブンシャカブブンブーン
10 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 17:58:42.18 ID:PYCmEd4g0
ハチキライなんだよ・・・やめてくれよ・・・
クマー
12 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 17:59:07.28 ID:3nK1kFRZ0
排ガスの有毒成分とか混じってないだろうな
東京のは皇居を目当てでやっているらしいが
梅田ってどこで蜜集めているいるのだろう・・・
14 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 17:59:27.81 ID:lRBH3VSE0
なんか真っ黒そうなんだが大丈夫か?
今なら放射能も集めてきそうだな・・
放射性セシウム味かえ?
16 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:00:01.62 ID:GuaUmlAw0
大阪で取れた蜂蜜なんか食いたくないよ。
ソースの味でもするんじゃないの。
17 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:00:34.86 ID:Be91yko80
あの周辺に花があるのか
19 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:00:38.77 ID:7ilBJrjx0
はちみつレモン好きだったのに・・・なんでなくなったんだろ?
20 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:00:54.76 ID:7tYG4UNm0
グリーンカーテンやろうぜ
21 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:00:54.96 ID:2FoSLdQsO
22 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:01:28.89 ID:CT0MulsH0
これ部屋にハチが入ってきて迷惑なんですけど。
放射能で巨大化キラービーの誕生ですね?
分かります。
山田養蜂場に対抗して梅田養蜂場でも作るのかな?
26 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:04:18.99 ID:GuaUmlAw0
しかし「大阪産」って聞くと一気にイメージが下がるなあ。
これが「神戸産」なら、なんか一気におしゃれなブランドになりそうなのに。
27 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:04:39.83 ID:HqI+dLDJ0
ミツバチはジュースの空き缶に残ったジュースも舐めるよ
腐ったものは吸わないから平気だし病気も仲介しないけど気分わるいわw
28 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:05:41.88 ID:DX6eK39T0
>>16 お前はスレタイの大阪の文字に釣られてやってくるミツバチだなw
29 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:05:57.72 ID:Zgj6C19P0
蜂が集めてくる蜜の品質はどうなんだろう?
31 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:07:07.52 ID:z5pM6xsd0
ハチミツに排気ガスとか、黄砂とか、キムチとかまじってそう
どっちにしろ国内の蜂蜜需要を賄いきって中国産を駆逐するのは不可能なんだろ
価格も中国産の3〜5倍とか、完全な趣味の品になりそうだ
34 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:10:07.31 ID:44bjUt8E0
35 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:10:49.59 ID:9kiEEooF0
何も無理して都会のど真ん中の蜂蜜なんて食べたくないよ
なぜか不二家とオムレツが頭に浮かんだ。
大阪民国製だからトンスル入りw
38 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:12:14.28 ID:+XAq2KCW0
中国産の5倍までなら買うお!
マニア舐めんなw
マジレスすると、ジュースね飲み残し。
41 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:15:06.01 ID:ALq6xEv60
蜜蜂でも人を刺すぞ。
42 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:15:41.94 ID:dm7Vgdg30
書いてる人もいるかもだけど、
都市の蜜蜂は花の蜜の他に、ジュースや酒の残り、糖分のある残飯の汁
等を集めて来てたりする。
だから汚いとかそういうことはまあ、ないんだが・・・元々、蜂蜜といっても要は蜜蜂のゲロだしねw
ただ、特定の種類の花から集めさせるようなものと比べると質は劣るだろうね。
43 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:16:02.63 ID:qqRGjf+G0
>>25 結構距離あるけど、あんなとこまで飛んでいくのか・・・・
44 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:20:56.19 ID:CT0MulsH0
今やったら中ノ島のバラ園やろうけど、
先週から部屋の中に入っては追い出しで嫌になる。
東京は放射能汚染が酷いからな。いいんじゃないか
46 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:22:47.74 ID:6q3AuT4X0
ミツバチが大量行方不明になってた事件ってあれどうなったんだ?
大阪だいぶ東京越えてきたな。
48 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:23:27.79 ID:Ah74u0tH0
>>42 ジュースや酒の残り、糖分のある残飯の汁
うはw
49 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:24:41.70 ID:KZMV8xaOO
俺ちの花の蜜減っている
50 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:26:33.79 ID:Fu0ouVom0
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
51 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:27:47.81 ID:tTaBiM9w0
社民党の屋上でもやってるよな。 ( ´・ω・)
52 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:28:07.09 ID:qqRGjf+G0
子供の頃はミツバチも見かけたけど、最近はアシナガバチしかいないな。@大阪市内
一昨年初めてスズメバチ見かけたけど・・・
53 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/21(土) 18:28:22.97 ID:QGF1ByKC0
あむあむ
54 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:30:58.37 ID:yxLc8CS80
>>14 大阪の放射能を気にするより、中国産の蜂蜜に含まれる放射能を気にした方が現実的
中国っていっても広いから産地によってはw
>>46 ミツバチを殺すウィルスが世界的に蔓延してるんだと
カエルのツボカビみたいなもん
56 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/21(土) 18:32:18.94 ID:QGF1ByKC0
ふむふむ
天気予報の会社ふぜいが調子に乗ってんじゃねーぞ
逃げたら危なくね?
59 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:37:30.00 ID:uskb/hgm0
扇町公園か淀川河川敷辺りにまで飛んでいき、花の蜜を採取するのかね?
それとも、屋上ガーデンから採取するのか、興味がある
61 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:39:42.05 ID:8ECaS0auP
大阪市民だけど食べたいと全く思えない件
63 :
忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/21(土) 18:41:19.65 ID:QGF1ByKC0
ふむ
65 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:41:39.65 ID:T1/9CfNW0
大阪のビル街の雑草花のごちゃまぜハチミツとか何かヤダ..
うつぼ公園とか?
>東京・銀座で養蜂が行われていることを知り
今、時代は梅田
蜂蜜の採取は、空気・花がきれいな地域でないと
口に入るものだからね
大阪駅付近のハトをみれば分かるだろ!
体中が汚れている黒いハトが多いね!
今回のミツバチも体が黒く汚れているハズだよ
蜂蜜の透明度が悪く、色んなものが混じっている可能性がある
汚染されているところにも飛んでいく可能性があるよね
汚染されたスイーツは美味かもね
自然を大切にする考えは賛成ですが・・・
70 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:56:22.13 ID:cfIttjj50
ウチの女房の蜜が減っている件
71 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:56:55.31 ID:zs4XVuht0
ミツバチ3〜4kmが行動範囲らしいよ。
淀川河川敷なら余裕で範囲に入ってるな。
柴島の浄水場とか大阪城公園も範囲かも
キラービーの誕生か・・・
74 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:59:51.12 ID:HjFk5sOL0
75 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:00:40.27 ID:u2cgMKP+0
まぁ大阪だから、蜂蜜出荷時には9割中国産のブレンドだろうね(笑)
76 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:08:02.60 ID:xn9ycsTzO
自然環境の蜂蜜の方がいいな
火消しや責任逃れスレや民主工作員がどこにも大量だけど、日本では情報操作をやればやるほど嫌がられていくのがわからないのかな?
みんなの放射性物質に触れたり浴びての外部被曝と、飲食したり吸い込んだりでの内部被曝の累積の総被曝量は、すべて毎日自分で計算し続けるしか調べる方法は無いから気をつけて
直接体内に取り込む内部被曝はすべて数値×3〜4での計算だしね
後々に被害が出ても証拠を残しておきづらいから直ちに影響は無いなんては民主は強気なのかね?
日本解放第二期工作要綱 - Wikipedia
ほほう面白いプロジェクトだな
80 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:14:02.90 ID:IizftCWJ0
大阪名物パクリか…
81 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/21(土) 19:14:29.45 ID:QGF1ByKC0
あむ
82 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:18:13.85 ID:cfIttjj50
>>76 お前か!まだツボミだった娘の蜜も奪った奴は!!!
83 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:19:19.33 ID:y+w6dnPJ0
何かの手違いで9万匹が大脱走して梅田大パニックとかなったりしないのかな
まあスズメバチが大量発生するよりはいいよ
昨年かおととし名古屋で大量発生して涙目だったもの
ミツバチはモコモコしてて可愛いし、一回針で刺すと死んじゃうし
まさに捨て身の一撃
幼稚園の時に靴にミツバチが入っていて刺されてムチャクチャ痛かった
ミツバチでもかなり痛いよ
>>26 実際神戸行って、そんなにおしゃれだと思う?
横浜行って、別におしゃれだと思わないだろ、今時
1番ゲート、ハイボール。2番ゲート、ウメシュ。3番ゲート、マッコリ・・・各蜂一斉にスタートしました。
ブ〜〜ン、フラフラ。ボテッ。
90 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:28:23.08 ID:JV899lEv0
ヒャーハーッ!!オレ様の武器はこのハチだァ!
観念するんだな、七つの傷の男!
91 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:30:28.16 ID:f8AYG+wH0
そのうち、儲けてることがミツバチにバレて復讐されるよ
蜜蜂に刺されたとか言って損害賠償請求が続出する大阪クオリティの予感
銀座で何年も前からやってるじゃマイカ。
94 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:34:02.28 ID:kxH5mJ9x0
ビルの屋上は森林にするの義務化しようず
ハチミツ って 放射能濃縮するのかな?
この蜂蜜は
マックシェイクの飲み残し
甘い物を取った酔っ払いのゲロ
地面に落ちたアイス
排ガス
などから出来ています。
花蜜含有率何%だろ?
>>70が知らないだけでクマみたいな奴がいるんだろ
98 :
(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2011/05/21(土) 19:43:24.95 ID:HQetRilr0
空き缶のジュースやら酒やら集めて楽しい蜜ができそうね
>>91 はちみつ農家とか白人の奴隷農場より遥かに酷いことやってるよな
100 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:45:41.01 ID:fDMhgRMT0
夜の花を渡り歩くんですね?
101 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:47:00.24 ID:aJ5jHh5s0
これはいい試み
俺も地元でやってみたいわ
時代はエコへと向かってるよな。
>>87 横浜と神戸じゃ世界的な知名度やブランドが段違いだ
和牛も欧米人は神戸ビーフと言う
これは神戸から輸出されていた名残だ
103 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:48:08.80 ID:9kiEEooF0
わざわざ町のど真ん中で作ってるの買うか?
マジ勘弁
昔、「激痛」ってタイトルのパニック映画があったような…
107 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:50:16.11 ID:z+ogTtG1O
民主はなんで今だにヨウ素剤すら配らないし、放射性核種もきちんとすべてを公表しないのかね?
隠して民主は土についてしか言わないけど、コンクリートの場所は土の場所とは違って土が放射性物質を吸収しないから、余計に今まで放出された放射性物質がたまりまくって舞っているよ
だからコンクリートの街の人に花粉症が多いんだよね
しかも人類史上初のまだまだ連日だだ漏れで、蓄積されていくから、みんな累積被曝量には気をつけて
日本解放第二期工作要綱-Wikipedia
108 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:52:06.06 ID:2butixZE0
十三とか新世界の飲み屋街に捨ててある浮浪者の捨てた激安発泡酒の残り汁でできた蜂蜜。。。
おえっ
109 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:52:21.75 ID:aJ5jHh5s0
ミツバチが梅田の地下街で迷ってるのを想像すると
何か萌える。
110 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:54:53.77 ID:pODHJ4iqO
国産蜂蜜って美味いけど高いよね
でも中国産とか絶対食いたくないし
都市部で放たれたミツバチは、空缶に残ったジュースを蜜として集めてくるんだが…いやマジで
>>87 どちらも観光都市としてブランド化されてる訳だが。
観光コース通りに回れば十分お洒落だと感じるよ。
113 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:59:24.51 ID:Gp9MIEXBO
うちの会社の屋上のツツジにやたら蜜蜂がいたがこのせいか
114 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:59:53.71 ID:HqI+dLDJ0
>>108 ミツバチの体の中で一度分解されるから、衛生的には問題ないっすよ
毒吸ったらその場で死ぬし、腐ったものやゲロや糞尿は吸わない
でも気分的な問題と栄養素的にはどうだかねw
国産だろうがなんだろうが都市部や観光地が近い場所で採蜜されたものには
絶対にジュースの残りも入ってるってw
ニュージーランドやカナダのクローバー蜂蜜買っとけw
115 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:00:28.84 ID:Xos0lNTd0
放射能で日本のミツバチはアウトです。
114
そうなの?スズメバチが公園のゴミ箱でジュースの空き缶の残り物を
なめてるところをよく見かけるんだが。ミツバチはそういうことしないの?
>>114 糖尿病とは患者の尿に蟻が集ってくる事から発見された
蟻と蜂って割と近縁だったりするから…
あれ、スズメバチって肉食で
イモムシの肉団子とかミツバチの肉団子食ってるんじゃなかったっけ
つーか普通の蜂蜜にもボツリヌス菌が入ってる状態だから
雑菌による汚染とかどうでもいいレベルだよ
芽胞になれない普通の最近は高濃度の糖分で殺菌されるし
家の修繕したときに
スズメバチの巣(もうスズメバチ居ない)取ったんだけど
ゴキブリの卵がああああああああああああああああああ
>>121 それ、新種のゴキブリの作った巣なんじゃね?
都会でやるのはやめろよ。蜂に刺されたらどうすんだよ。
ミツバチ「えらいとこ来てしもたがな ほんまに」
126 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:02:42.40 ID:R5QgyFbR0
1度刺して何たらかんたら
>>126 ミツバチの毒パリは刺したときに
敵の体内に残って、蜂からは抜けてしまう
だから、刺したハチは死んでしまう此処から決死の一撃のことを
蜂の一刺しと言うようになったが、スズメバチなどの針は
敵に刺さっても蜂から抜けることが無く、何度も刺すことが出来る。
128 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:04:56.93 ID:VnDkfvWG0
鉢合わせが方々で起きるな
129 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:05:11.17 ID:D3zKqJXa0
大阪の蜂蜜…やっぱキムチフレーバーなのかな
>>119 スズメバチはそうだよ、だから養蜂家の天敵と言われている
日本ミツバチはスズメバチに複数で熱を出すことで対抗することが出来るが
西洋ミツバチにはその能力は無く、ただ一方的に食われるだけなので
襲われるとひとたまりもない。
ちなみに九州なので食べられるハチノコはスズメバチの幼虫である。
養蜂場のミツバチも冬は砂糖水を
つうかミツバチの巣にはスズメバチがやって来るんだけどこんな規模でやって大丈夫?
ところでなにミツバチ?まさか外来種じゃないよね?
>>129 お前はバカなの?それとも在日なの?どっち?
あっ、なんだ、ただのクズか。
>>130 ミツバチマーヤのウィリーを思い出した
>>133 日本で養蜂に使われるミツバチは西洋ミツバチの方が多い
日本ミツバチは、少しでも環境が悪化するとすぐに移動してしまうのと
一年に一度しか蜜の最終が出来ないので養蜂には不向きとされる。
135 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:12:00.01 ID:TmXN04P/0
>>26 大阪の家来の「くせに何を言ってんのw
http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/jiti/shiryoushitsu/pdf/tokyo/gyoutokui/20011107/zaimukyoku1_sozeikangen.pdf 国税地方税納付額-交付税、直轄事業、地方税等で還元された金額=国庫への拠出額
大阪府 8283338612000-4490860208000= 3792478404000 還元率54.2%
京都府 1678859358000-1486764165000= 192095193000 還元率%88.5%
兵庫県 3231200000000-3085600000000= 145600000000 還元率95.5%
滋賀県 663076469000-820084005000= -157007536000 還元率%123.8%
奈良県 511347115000-801343972000= -289996857000 還元率%156.8%
和歌山県 509894970000-715059810000= -205164840000 還元率%140.3%
大阪府の実質年間国庫への拠出額 約3兆7924億円
京都府の実質年間国庫への拠出額 約 1920億円
兵庫県の実質年間国庫への拠出額 約 1456億円 ←こんなカスが何を言っても負け犬の遠吠えだからw
>>135 その前に神戸ってヤクザの本場というか本丸だよな
大阪のヤクザもすべて神戸方面の家来みたいなもの。
137 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:16:52.51 ID:D3zKqJXa0
>>136 よそを罵倒してウリナラマンセーか
やっぱり半島系の血は争えないね
>>137 と在日が申しておりますw
実際山口組の本拠地は神戸方面で、
大阪というより関西一円は山口組の勢力下だろ
それを見ないふりして、口をぬぐって大阪叩いている神戸ってw
139 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:26:18.58 ID:Y5LJyvd/O
くずかごの飲み残しジュース蜜
140 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:30:33.46 ID:HpxMijV/O
ものは考えようだな、つつじの蜜よりは飲み残しでもジュースのが美味しいんだし
142 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:32:51.62 ID:r18szvfT0
9万匹もいれば
人間も蜂球にできそうだな
144 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:46:55.83 ID:haZUctBO0
>>139 庭の空き缶カゴの上に、スズメバチが巣を作ったのにはビビッた
145 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:48:28.96 ID:wr3N7UCt0
>>3 うおw
埼玉ベルトダウンといい最近レベルたけーなおいw
146 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:54:39.10 ID:b6Cp4UGF0
>>108 >>111 一度高級蜂蜜のギフトセットをもらったことがあるけど、「れんげ」とかどの花から
蜜を集めてきたか表示してあるやつが3本ぐらい入ってるのだった
実際に食べてみると花が違うと確かに味が違って感心したけど、ああいうのだと
「ジュースの残り」「発泡酒の残り」「落ちてたキャンディー」とかかいとかないと
いかんのかな
>>112 神戸も横浜もおしゃれだと言って、大阪を貶すのがわからん
道頓堀とか通天閣しかイメージにないとそうなるかも知れないが
近畿圏出身で今は京阪神で観光関連の仕事してるけど、
神戸や京都はイメージ売りが上手く行った良い例だと思うよ
少なくとも実際に行き来してれば
>>26みたいなイメージは湧かん
神戸も京都も好きだけど、客観的に見て
特に神戸は神戸牛は確かに世界的に有名だけど、外国人は
むしろ神戸市街より有馬の方が喜ぶよ
まぁ、イメージだけで言えば、確かにそうなんだろう
それは認めるよ
148 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:31:51.94 ID:zP4YEg/+0
これって、和蜂じゃなくてセイヨウミツバチなんだろ?
どーせなら、日本蜜蜂飼えよ
ミツバチを狙ったスズメバチの大群が梅田に飛来しそうだ
お前の所のミツバチか!
カップ型の自販機の出口に、わんさか集まってたぞ!
日本ミツバチはいろんな花から集めてくるから、百花といって、味は落ちる。
菜の花、りんご、アカシヤ、れんげ、みかん、種類別に集められておいしいのは
西洋ミツバチ。
152 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:49:56.83 ID:FsSuzEGLO
>>1 チェルノブイリ周辺でハチが全滅したってつべ動画あったよな。
大阪はまあいいとして、東京のプロジェクトは大丈夫なんかね。
通勤ラッシュの時間帯にこのミツバチが解放されたら蝶最高な光景だろうな、などと夢想
以前、蜂に襲われた時の恐怖がよみがえる。
155 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:04:37.71 ID:XBkusglY0
ちょっと自分勝手なプロジェクトだな
他人の迷惑考えていない
156 :
にょろ〜ん♂:2011/05/21(土) 23:04:42.93 ID:T9aVXgPt0
俺大阪府に引っ越してきて気付いたんだけど
異常に花が多いw オレ三途の川を渡っちゃったか? って感じw
都会とミツバチでベクター・ケースファイルが思い浮かんだ
生態系とか大丈夫なの?
>>91 ミツバチの群れがゲンコツの形になって追いかけてきたりするんですね
159 :
クマのプーさん:2011/05/21(土) 23:09:36.60 ID:INJGrFhR0
160 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:10:11.69 ID:EbvYFCLgO
ぶんぽうとかさせたら街中パニックやな。
>>154 ミツバチだって、好きで人間襲ってるわけじゃないだろ。特攻だからなあれ。
162 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:20:27.54 ID:nwNfnpgX0
東京は案外緑は多い。
んが、大阪は緑は少ない。ミツバチに死ねと???
163 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:23:57.07 ID:LDrYZJWMO
ぶーん ぶんしゃか
ぶぶんぶんぶん
丶__ノ 丶__ノ
/○_○\ /○_○丶_
( ̄|・ω・`|Y|・ω・| )
`丶  ̄ ̄ ̄ |  ̄ ̄ ̄/
| ∪ |
丶 (⌒)ノ(⌒) /
\| ̄  ̄| /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
164 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:27:27.21 ID:AltOPwl90
銀座のマネだな。
美味しんぼの105巻でも扱ってたな。
読者か?
ヤンマーって暇企業なんだね
北九州市の小倉駅前のビルにも飼ってあるの。今2万匹
167 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:39:53.95 ID:nWQ1kLw/O
しぜんのみつばちさんが、へってきているんだよね。でんじはのえいきょうなのかな?
普段は北海道or栃木の百花がけっこう美味しいんで使ってるけど
もうアカンのかな…今出てる分買っておくかな
これからは少々お高くなるが一番好きかもしれない北海道あざみを使うか
そしてオオスズメバチに襲われて巣ごと全滅
170 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:45:21.24 ID:tTDLhRq6O
>>167 携帯の電波が原因なら絶滅の樹木希林だな
171 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:49:44.82 ID:kwgZPm9M0
ハチが必死で蜜を集めてる所を後ろから触るのが好き。
毛が生えててかわいい。
173 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:51:08.23 ID:5RF6K6x60
じゃあ、毎日こっそりヤンーマの近くに砂糖水置いておけば、
俺の砂糖水製のはちみつが出来上がるわけか。
174 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:51:52.62 ID:2aowfvHpO
>>169 皇居の森なら巣を作りそうだな>オオスズメバチ
175 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:52:59.21 ID:l2jubrRdI
蜜蜂とかのほほんとするね
色んな花の蜜が混ざってるので商品としては低級品。
177 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:57:53.42 ID:n2FVbqUy0
>>170 電波とかの耐性はあるんじゃね
社民党の屋上でも大丈夫だったみたいだしw
178 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:00:37.70 ID:rkCBMnhG0
>147
大阪京都横浜東京それぞれ3年くらい暮らしたけど、
ダントツで大阪が汚いよ。
イメージじゃなくて、事実として。
180 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:11:42.40 ID:CQwwKDH80
住宅地や街中で危険動物を放牧してんじゃねーよ。
そういや、蜜蜂は人を刺さない!とかいう都市伝説はいつごろから根付いたんだ?
「人間が刺激しなければ」安全とかいう寝言は、放射能は「すぐには」影響無い、を繰り返す菅や枝野と同じだ。
袖口や裾から入り込んだ蜜蜂は刺さないのか?幼児が誤って手で掴んでも大丈夫なのか?
都合の悪いことシカトしてんじゃねーよ。
空き缶から集められた蜂蜜の悪寒wwwwwww
182 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:15:42.44 ID:jQBlNzKS0
ああ、そういうことか。
公園のゴミ箱に捨てられたジュースが残ってる缶に
ハチがたかってたのは。
こんな街中でおかしいと思った。
>179
具体的には?
184 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:18:22.53 ID:jdfzq7DK0
>>1 その蜂はどこから集めたミツバチだ?
全国のミツバチ農家で盗難が相次いでいるんだが
おいやめろ
おれ次に刺されたらヤバイだから
これ実はかなり金になるんだよねー。
最近純正のハチミツが取れなくなってるから。
偽物のハチミツは普通に売ってるけど本物のハチミツは凄く高い。
187 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:30:16.46 ID:BPjmU1+pI
大阪人は良い意味で何でも手を出すよね
だから街がおもろなるんよね
大阪駅前ビルも負けずにスズメバチを飼育しろ。
>>16 甘辛いソースもうまいかも知れん
189 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/22(日) 00:39:48.26 ID:L/zvr2o00
その内、お前のとこの蜂に刺された、って訴訟を起こされそう。
大阪だし。
190 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:42:19.94 ID:BPjmU1+pI
そんなおもろい街絶対行きたいと思うよな
多分コスト面から西洋ミツバチだと思うけど
日本ミツバチをもっと大事にして欲しいなあ
>>183 横浜は「田園都市線沿線」「相鉄沿線」という2大ウルトラCがあるからな
イメージとはかけ離れた田舎の可能性があるw
193 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:56:47.96 ID:BPjmU1+pI
何もない街に金は発生しません
刺激を求めて人は動きます
上品なだけでは無味無臭の草食系な社会しかうまれません
194 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:57:39.00 ID:KaKjjM48O
社民党の屋上のミツバチが皇居の蜂蜜を作って皇居の売店で売ってんのか。
195 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:57:59.99 ID:mcM3d5opO
橋下が知事になってから活気ついて来たな
出来る出来ないは別にしてああいう人が上に立つと空気が変わって来るんだな
これからは大阪の巻き返しかな?
>>195 それは間違いないだろう
東京は色んな意味でもう終わっている
197 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:08:53.94 ID:qQFNhyoD0
たださえ阪急がギュウギュウに建てた車渋滞しまくりの
場所でミツバチなんか養殖すんな
ところで花咲いてるところがあったっけか?
>>70 第三者に因って蜜蝋が破壊された可能性もあるな 一度クマなく調べた方がいいかもしれんぞ
199 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:11:10.14 ID:qQFNhyoD0
扇町公園から‥
淀川河川敷から‥
はるばる
>>179 こういうこと言う奴って大抵
東京・横浜・大阪・神戸どこにだって綺麗な所も汚いところもあるのに
自分のイメージ通りの場所を探して見つけては「イメージ通りだった」と自分を納得させて
イメージ外の所は例外と切り捨てる傾向にあるから信用できない
201 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:00:49.81 ID:c/GFlaXs0
ミツバチの行動半径って、あの体で2KM位あるんだろ
すげぇーーーーー
202 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:03:50.02 ID:P4pRy31UO
鶴橋スズメバチプロジェクト
203 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:05:01.50 ID:uGDeQymlO
電磁波で逃げていくんじゃないの?
204 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:05:38.74 ID:piUVXW1O0
なんか妙に必死なトンキンが哀れだな…
最終鬼畜兵器に進化しないように祈る
209 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:50:00.59 ID:ThPk9GYJ0
210 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:54:37.38 ID:ThPk9GYJ0
211 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:58:15.25 ID:nWe1fuHj0
中ノ島とか靭公園や中崎町の民家の軒先にある花から集めるのか?
他人が植えてる植物から勝手に取った蜜売ってもいいの?
てか他人の蜜が安全だって保証はあるのか
214 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:50:33.70 ID:bUw2kuAd0
>>213 窃盗の構成要件の学説に管理可能説というのがあって、、、
215 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:49:18.57 ID:oJF8nSB10
私のかわいいミツバチたち。今年は菜の花とひまわりの蜜を
た〜〜〜っぷりあつめておいで。フフフ
216 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:51:57.70 ID:O8vwIyec0
1箱3万匹だから、3箱しかないのか?
ベクター・ケースファイルってマンガで、
都市部での養蜂は、ジュースやお菓子などの糖分を集めて蜜を作るので
人工的な味になるって書いてあった
218 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 17:41:09.71 ID:dwPz4Izi0
菜の花や、月は東に日は西に
この歌が歌われたのは今の梅田あたりですね
今でも地元のプロジェクトでビルの谷間に菜の花畑を展開してますね。
219 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 17:52:53.63 ID:b0fhdqnu0
なんでも金儲けにつなげる所はさすが大阪。w
ときに、道頓堀の真珠の養殖はどうなったんだろうか…
220 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 17:55:22.64 ID:AvxodRs1O
まあ被曝している訳だが…
221 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 17:56:06.70 ID:QvgPoquJ0
花の蜜だけを集めて味わってみたい
そしたら蜂蜜のどれくらいが花の蜜味でどれくらいが蜂味なのかわかるだろう
222 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 17:59:45.51 ID:DctNe6xYO
花壇に花があるからって成功するとは限らない、樹の方が食用にできる蜜を出すからもっと街路樹を増やすべきなんだよね
まあ梅田とか周りに花無いけど餌は巣箱の前に毎日砂糖水置いとけばいいよね
224 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 18:00:17.53 ID:dwPz4Izi0
225 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 18:02:37.62 ID:dwPz4Izi0
>>223 イメージだけで語っていて、地図が頭に入っていませんね。
すぐ北は淀川河川敷だし南には中之島、東には天満宮の木立が
西には大阪駅ビルの空中庭園がある。
そして茶屋町あたりでは地元プロジェクトで菜の花畑を展開している。
226 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 18:04:01.68 ID:K0masC0P0
キラービー化して人が殺られるな
北朝鮮工作員がウィルス細菌を仕掛けることも
227 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 18:08:25.87 ID:4AYXOWIx0
>>225 排気ガスもないし、どぶ堀も無いきれーな環境だわw
228 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 18:08:43.28 ID:YLDnqsTwO
>>225 うちの事務所の鉢植えに蜂が増えたのはそのせいかっ(笑)
229 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 18:13:34.08 ID:dwPz4Izi0
>>227 空気は味付きだぜ?
ちょっと酸味が効き過ぎだね。
ドブ川はないな。下水系は全部地中化されてるだろ。
そもそも昭和40年代の中之島を知っていたらドブ川なんてw
自分、ガーデニングが趣味なんだけど
近所で飼ってる蜂がたかってくる。
人のうちの蜜を無断で自分の蜂にとらせていいわけ?
今度きたら、殺虫剤まいてやる
231 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 18:21:30.99 ID:Bz1yJ/w90
>>230 それで受粉して種ができるんだから、そんなに怒る話でもないだろ。農家とかは、
金を出して受粉してもらってるんだから。
許可を受けずに飼うと逮捕されるぞ
233 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 18:23:40.52 ID:v101Jpf90
ミツバチって花な蜜しか集めないのか?
ほかの蜂ってゴミ箱のジュースとかすってるじゃん
近くの植物園で花の写真をアップで撮ろうとすると、八割ぐらいの確率で
蜜蜂が飛んで来て取りたい花にとまる。なんでだろ、、、
うちも時期になると庭にミツバチ来るなあ
最初ワーンという大量の羽音だけ聞こえてて、庭でなにか死んでてハエが
たかってるのかまじ焦った
養蜂農家は無いからどこかで野生で繁殖してるんだろうけど
さっきニュースで25キロの蜂蜜が採取出来たってさ
そういえばナイトスクープで日本ミツバチが屋根裏やら庭先の樽やらに巣を作って養蜂家に来てもらってたな
蜂蜜ってさ、蜂の子が食べるもんでしょ。
人間が蜂蜜をとったあと、蜂の子はどうなるんだろうね?
>>238 養蜂の仕組みを少しでも勉強してみよう。
>>230 被爆ていうか、ハチミツって癌のときの放射線治療で和らげるために治療前後に飲むくらい
人の放射線炎症にいいわけだから、むしろこういう時期こそ積極的に採るべきなんじゃないの?
241 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 19:42:38.83 ID:EXtuiWOd0
242 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 19:44:24.07 ID:xJa5OCw40
都会のミツバチは空き缶から蜜を取る
あとは言わずもがな
244 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 19:47:31.14 ID:p2na8lwT0
東京23区内でもミツバチプロジェクトやっているところがあるね
>>184 もう何が何でも大阪を悪く言いたくて仕方がないんだな。
いい加減にしろよ。
>>16 君の心やおつむは、さぞかしどす黒くて苦い味がするんでしょうなぁ。
247 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 20:26:21.73 ID:QpZhnnLzO
>>244 以前、テレビで銀座の屋上で養蜂してるのを見た。
248 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 20:43:19.56 ID:UgA/MA/C0
蜂蜜購入する人は、蜂蜜は花の蜜集めたと思って購入するんだから
都会の蜜集めの実体を知らせないで売るのは詐欺に近くないか?
なぜ民主は今だにヨウ素剤すら配らないし、放射性核種もきちんと全部公表しないんだろう?
どこも民主工作員が大量だし、隠していつも民主は土についてしか言わないけど、コンクリートの場所は土の場所とは違って土が放射性物質を吸収しないから、余計に今まで放出された放射性物質がたまりまくって舞っているよ
だからコンクリートの街の人に花粉症が多いんだよね
しかも人類史上初のまだまだ連日だだ漏れで、蓄積されていくから、みんな累積被曝量には気をつけて
日本解放第二期工作要綱-Wikipedia
>>250 普通に昆布や海苔、ワカメを日常的に食べてたらヨウ素剤なんか必要ない
日本人は普段から海草食べてるのに、これ以上ヨウ素剤とり過ぎると甲状腺が腫れるよ
252 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 21:58:57.46 ID:2acvBXQN0
>>250 ヨウ素材は自民党時代に備蓄していないんだからそもそもない。
254 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 22:30:10.67 ID:9J/k5XOu0
>>237 >そういえばナイトスクープで日本ミツバチが屋根裏やら庭先の樽やらに巣を作って
>養蜂家に来てもらってたな
天井から蜂蜜がどぼどぼ垂れてくるウチだったな
255 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 22:38:00.53 ID:Zc2TotOOO
こち亀なら
この後両津が100万匹の養殖に成功し、誤って全部逃がしてさあ大変
256 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 22:41:29.87 ID:EJ9RUsDkO
>>251 なに!海綿体が腫れるだと!
そりゃ一大事だ
257 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 22:41:55.46 ID:7c8GZZBfO
蜂に刺されたって訴えたら勝てるかな
258 :
名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 22:47:01.21 ID:0T3lkMQeO
多分蜜の採取は淀川の河川敷の堤防に咲いているクローバーの花からだろう。
距離的にも2キロもない。
人口密集地で迷惑やろうに
あの辺で蜂刺されたら責任とるんか?
これはセイヨウミツバチなの?
ここまで月亭八光なし
262 :
名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 14:36:51.03 ID:lshqkoY70
アナ・トレントは、「ミツバチのささやき」と「カラスの飼育」だったか。
263 :
名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 15:10:03.25 ID:RVv9Kc6G0
>>251 むしろカルシウム不足気味だから、ストロンチウム対策にカルシウム剤飲むべきだよね
大阪スレ多いなー。よほど政府機能移転話が気になるとみえるw
265 :
名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 15:18:03.05 ID:nmcmnsDi0
都市は農薬散布が少ないから
ミツバチとかには良いって本当か?
今は農地の近くは昆虫居ないよ。
昔はいっぱいいたような気がするんだけど。
>>262 カラスだと、もう育ちすぎなんだよね。
ミツバチの頃がかわいい。