【社会】隅田川花火大会、8月27日開催へ 警備態勢にめど

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
 毎年夏に開催される「隅田川花火大会」が東日本大震災の影響で、
今年は1カ月遅れの8月27日に開催する方向になった。
東京都や墨田区などで作る実行委が24日に正式決定する。
警察官が被災地入りしていることなどで従来の警備態勢がとれるかなどを
調整してきたが、不足する場合は自主警備などで補える見通しが立ったという。

 この夏の花火大会は自粛による中止が各地で相次いでいるが、実行委によると、
震災犠牲者の追悼や地元経済の活性化のためにも開催すべきだとの声が出ていたという。

2011年5月20日12時16分
http://www.asahi.com/national/update/0520/TKY201105200175.html
2名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:14:53.85 ID:FVkhDpbD0
2ch運営者死ね
3 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/21(土) 01:15:38.55 ID:ghOWJr+F0
台風直撃シーズンですか。
4名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:17:08.67 ID:rxjvCtfxP
風と地震により、着火した筒が客のいるほうに向かって倒れて
簡易キャノン砲と化すに1セシウム
5 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/05/21(土) 01:17:12.49 ID:MLys0AnI0

警察の車両というか櫓が、良い位置をぶんどってるのはムカツクな。
上野のパンダじゃねーんだよ。

見れない花火なんか無意味だろ。どけや。
6名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:17:46.78 ID:UY5iigiE0
8月27日の夜8時ごろの羽田発のフライトなんだけど、上から見えるーw
7名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:21:01.93 ID:sifRokIW0
うんうん。せめて花火大会ぐらいやろうぜ。
8名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:21:38.94 ID:nVei1fPH0
> 警察官が被災地入りしていることなどで従来の警備態勢がとれるかなどを
> 調整してきたが、不足する場合は自主警備などで補える見通しが立ったという。

やっぱり警視庁からも相当行ってたんだな。
9名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:29:05.03 ID:R91Irj430
花火は先祖の慰霊になるのだ。
10名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:31:14.17 ID:qex8dJ0v0
俺の誕生日 
11名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:31:23.72 ID:mn0MJ8jP0
おいおい信じられん。
東京にそんな金が有るなら、福島に払えよ。
日本全国の電力会社が値上げの巻き添えを食らってるんだぞ。
12名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:34:43.46 ID:p9/jQfTs0
>>11
バカジャネーノ
13名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:34:52.70 ID:R91Irj430
>>11
過ぎたるは及ばざるが如し
14名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:37:57.36 ID:LMlMdEAxO
スポンサーに東電が入ってたらムカつくだろ
15名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:42:56.99 ID:gjOHNvx+O
花火や祭まで自粛かよ
日本を元気にしようとか言いながら自粛する矛盾は何?
16名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:44:38.95 ID:dQnZkeXb0
俺が住んでるのは東京の東端・江戸川というところ
観客動員数で言うと、東京で一番大きい花火大会あるけど中止がすでに決定してまう
17名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:45:10.69 ID:cv9R7u21O
>>11
その通りだな
18名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:45:32.88 ID:UvIsNHPTO
家の近所の花火大会は、早々に中止決定したからなあ。
単独開催ってわけにもいかないから、予定変わらないだろうな〜。
19名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:46:51.52 ID:J9QVUESri
震災で昨日からの浅草三社祭は中止に
20名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:46:52.60 ID:bBKfJh7NO
トンキン被曝やばいだろ
21名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:47:05.02 ID:Fya7j7qT0
花火は長期在庫がきかんからなぁ
花火業者さんらにはよかったかも知れん
22名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:49:05.85 ID:b8XO2rJ60
花火には鎮魂の意味もあるしいいんじゃない?
23名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:12:05.56 ID:70j1/gHt0
東京湾の方もやれよ
24名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:19:41.01 ID:qERO/agCI
>>5
俺は毎年ベランダからビールと枝豆で花火見物だぜ。
25名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:48:15.78 ID:TYiEfe3Z0
>>16
あれは半分市川市民だろ??
26名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:57:32.55 ID:P2ZWvNmvO
ぶっちゃけ隅田川花火は内容的にアレだし、どうでもいい。
27名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:06:24.64 ID:z4Qa+DPO0
俺は隅田川の花火大会の緩い雰囲気が好きで毎年行ってる。

開催は嬉しいな。

なんだかんだで、浴衣でそぞろ歩きは楽しい。
28名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:43:23.25 ID:9rEQZUI9O
公園の通路スペースまで場所取りシート敷かせるなよ。
警備担当はちゃんと注意しろや。
29名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:55:14.44 ID:oJ+rQrCEO
う〜ん、未だに花火カレンダー2011とかが無いね
毎年、大きな花火大会を見に行くついでに旅行してんだけど
全く予定が立たん、今年は大曲に行きたいんだけどなぁ
30名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:57:56.12 ID:/EWKiR+p0
今年は、ついでなら、ということで放射能を撒いて客が被曝してもいい年だから、
放射性元素でも使って特別な色の花火を見せてくれることを期待。
31名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:59:05.01 ID:owBrua+dO
不謹慎
32名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 04:02:25.08 ID:HoN0HGCV0
>>31

謹慎しなきゃいけないことでもあるの?馬鹿が。
33名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 04:09:23.67 ID:WD20Th0AO
三社祭の宮出しもやるべきだったわ
34名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 04:12:20.20 ID:HoN0HGCV0
>>33

そうそう。氏子連中も祭りは神事だの何だのとヌカしていたくせにな。
神事ならむしろやれっつーの。
35名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 04:13:47.80 ID:f7ljdKDP0
田県神社の豊年祭をたたいていたのはどこの誰だよ?
36名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 04:14:10.95 ID:F1PQ5Jlm0
震災の犠牲者はともかく、福島の人たちは東京の身代わりとして原発の犠牲に
なったわけだろう。
その人たちがまだ被災した状態で、東京で花火大会なんかやるのか? 
それで本当に心の底から楽しめるのか?

何を考えているのだか・・・。
37名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 04:14:14.36 ID:dKqHA4Bl0
隅田川の花火大会って知名度ほど大したあれじゃないからな
38名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 04:14:35.49 ID:/EWKiR+p0
>>31
放射能被爆者が福島の人だけなら不謹慎と言ってもいいが、
今は都民全員が被爆者なんだから、もう自棄でいいの。
39名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 04:15:35.03 ID:IcrhfaU60
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/20/1306088_052019u.pdf

5月20日

東京 目黒区 0.08μSv/h
大阪 吹田市 0.08μSv/h


40名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 04:15:39.08 ID:rYYes85+0
花火に放射性物質が混じってそうだな
41名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 04:24:45.39 ID:G6nqLT570
江戸時代の花火大会って、なんか大災害があった後で鎮魂のためにしたって聞いたけど。
趣旨に合ってるじゃん。
42名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 04:39:56.44 ID:dUGp67fN0
これは石原GJ!
見直した
43名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 04:41:25.02 ID:bcGfYtW70
>>36
楽しめるよ
44名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 04:51:00.18 ID:VGXestKLO
>>41
1730年代に大流行したコレラと大飢饉の死者を弔う為に始まったらしいよね。
不謹慎不謹慎言うんなら、当時の江戸っ子も不謹慎だったって事になる。
45名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 04:53:16.78 ID:tDWyyrmI0
花火はかっこいいのう
http://www.youtube.com/watch?v=O2IuhE4LTbI
46名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 06:40:22.29 ID:vKTBVymw0
花火大会が中止で東北の花火工場の経営がやばいってニュースでやってた

自粛を促す人って日本潰したい人?
47名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 07:31:59.89 ID:VGXestKLO
花火って意外と東北とか九州の職人さんが作ってたりだよね。
自粛派はそこまで頭が回らなかったんだろう。
死者を弔う為に花火をっていう江戸っ子の感覚の方が共感出来るな。
元気づける意味でも。
不謹慎とか言う奴はお葬式やお墓に供える花も不謹慎と言うんだろうか?
悲しい最中に、綺麗な姿形を見て楽しむ植物を飾ってんだよ?
48名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 07:50:04.76 ID:tc7e6ai5P
明石花火大会歩道橋事故みたくならなきゃいいんだけど。
それと、お盆過ぎたらあまり鎮魂の意味も薄れそうだし、来年だってできるのにね。今年無理してやる必要性ってあるのかな?
49名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 07:51:43.80 ID:cHcHeyipP
>>36
原発の近くにすむ人たちは、雇用の面でも
資金面でもうんと報酬をもらっているんだよ。福島県は高い報酬を得てきた。
なんでそれが東京の身代わりみたいな言い方になるの?
今回は東電がそうなった。震源や地震の規模によっては東北電力がそうならないという
確証はないよ。

50名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 07:52:17.31 ID:ukW9qXsv0
あーあ花火一発で
半年は生活できるのになあ
51名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 07:57:08.07 ID:m5jIxe290
江戸川中止を撤回しろおおおお
52名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 07:57:12.80 ID:GAS4/+OrO
>>36
それはそれ、これはこれ。
53名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:00:16.29 ID:senlla1t0
>>46
そういう人間に、そんなつもりは多分ない。
単に馬鹿で浅はかなイデオロギストなだけ。
54名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:01:41.85 ID:tc7e6ai5P
花火大会の開催を自粛したとこなんかなくて、実際は協賛金とか警備上の理由から中止にしてんだよね?
55名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:03:17.66 ID:5Hvttnzt0
こいう時こそ国民的行事の両国花火大会を開催し、テレビを通じて被災者にも届けたい。
今年こそ隅田川の花火の大輪と東京スカイツリーのツーショットを撮るぜ。
56名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:03:55.20 ID:dUz4nVTP0
開催自体はいいんだが、
東北最大、というか日本一の花火大会の大曲の花火に日程ぶつけてきたのはどういうことなのよ
57名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:04:27.15 ID:09q8Txtc0
花火は鎮魂になるからな
盛大にやったほうがいい
58名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:05:17.61 ID:ukW9qXsv0
>>55
思うんだけど

花火大会をテレビで放送するときはら

余計な解説とか
芸能人をださずに

ずっと空を撮影し続けてほしいんだけどな
59名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:17:53.48 ID:tc7e6ai5P
うーん、今年開催する理由が分からない。来年じゃダメなの?

経済効果とかってあるけど、例年より動員数は大幅に減ると思うんだけど
60名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:21:43.23 ID:EvLirOml0
せめてその余力を恩義に使うとかは?
今年の隅田川花火大会は140億円のお礼に台湾でするとか。
61名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:22:13.25 ID:cHcHeyipP
たしかに来年でもいいよね。まだ行方不明者が膨大なのに。
この花火大会に要する予算があるなら、被災者の義捐金にしろ!

でも、毎年花火大会をやらないと
花火師の生活が成り立たなくなるというのもある。
廃業されても困るよ。日本の花火師は世界一優秀。
62名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:28:09.70 ID:gsOA7UAeO
>>1
「隅田川夏恋歌」を知って以来、隅田川の花火大会にすごく憧れる!行きたい(>_<)
63名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:40:42.26 ID:avouaXnH0
花火なら空からもよく見えるはずだから盛大にやろう
64名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:40:44.92 ID:+2pvNm3r0
むしろこういう時だからこそ花火を打ち上げる
震災地でも花火大会を実施したらいい
65名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:42:15.99 ID:HB9u3P5AP
>>62
濁流に流されるのがオチ


人波のな
66名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:49:36.08 ID:EvLirOml0
>>64
被災地の市町村では3000円の花火セットを
各避難所に配るのが限界だろうけどね。
67名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:04:23.40 ID:yscVz5ih0
何年か前にも7月に沖縄で国際会議やるとかで警備の都合で8月になったことがあったね
68名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:23:03.41 ID:tc7e6ai5P
>通訳業界が悲鳴 国際会議中止相次ぎ、活躍の場なく - MSN産経ニュース http://t.co/ZJvDlxH
どこの業界も不景気なんだけど、花火業者は微妙に優遇されてね?
まぁ、伝統文化だし、職人さんも活躍してほしいけど。花火好きだし。
69名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:39:42.08 ID:2rBLkqtA0
東北北陸方面や特に長崎では、花火は亡くなった人への追悼用だったり
お盆の行事だったりする。


【募金受付中】
この夏、太平洋沿岸の被災地で「追悼」と「復興」の意味を込めて、
一斉に花火を打ち上げます。
LIGHT UP NIPPON http://lightupnippon.jp
開催予定日:8月11日(木)
開催予定地:いわき市/福島県
      大槌町/岩手県
      大船渡/岩手県
      山田町/岩手県
70名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:40:35.02 ID:WTqM4Pzh0
花火はやればいいけど、パチンコは禁止にしよう。
71名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:41:29.88 ID:K0mWveGEO
報復テロが起きるよ
72名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:42:15.33 ID:9S/ZGhdEO
>>64
仙台はやると思うよ
73名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:48:07.93 ID:Bng2m79YO
で、地震が来て倒れた花火数十発が石原含めた観客席に天罰するわけだな
74名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:13:07.38 ID:2rBLkqtA0
川崎市も8/27(土)同日開催にすれば、観客の集中が緩和されるはず。
いつも川崎市と同時開催の世田谷もいっしょに。
ちなみに、川崎&世田谷合わせて例年60万人程度の人出。


多摩川花火大会 市長、開催に前向き(2011年5月18日)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20110518/CK2011051802000022.html

花火大会、判断は6月上旬に 立ちはだかる障壁 対応に苦慮(2011年5月20日号)
http://www.townnews.co.jp/0205/2011/05/20/104895.html
「実施に踏み切れば、大勢の人が多摩川花火大会の見物に訪れる
ことになるでしょう。そうなった場合、例年以上に安全の確保に
注意を払わねばなりません」。別の関係者からはそんな声も聞かれる。

開催の可否について、川崎市では6月上旬に決定する方向。
実施が決まった場合、準備の期間を要することから花火大会は
8月から秋口にずれこむ可能性もあるという。
75名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:19:45.34 ID:KTHDZwc40
お台場合衆国と赤坂サカスは今年も開催するのかな?
76名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:18:00.34 ID:2rBLkqtA0
7月16日「たまむら花火大会」群馬県佐波郡玉村町
8月1日 「石巻川開き祭り花火大会」宮城県石巻市
8月2〜3日「長岡まつり大花火大会」新潟県長岡市
8月6日「手賀沼花火大会」千葉県我孫子市
8月11日「LIGHT UP NIPPON」福島県いわき市、岩手県 大槌町 大船渡 山田町
8月13日「熊谷花火大会」埼玉県熊谷市
8月27日「大曲の花火(全国花火競技大会)」秋田県大仙市
8月27日「隅田川花日大会」東京都
10月1日「土浦全国花火大会」茨城県
10月8日「こうのす花火大会」埼玉県鴻巣市
77名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 13:52:06.38 ID:qAIsggb2O
両国駅からどこ行っても人だらけで落ち着いて見られないんだけどいい穴場ない?
78名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:21:00.80 ID:xWR6WqCS0
花火大会は是非開催してもらいたい。
知り合の花火業者に聞いたけど今年はつらいって。
一年だけですむなら借り入れすればなんとかなるって言ってたけど・・・
でも、厳しいらしい。
そりゃそうだよね。

それから花火一発で半年は生活できるって書いた人いるけどそんなこたぁない。
確か、隅田川は割物は4寸、ポカ物5寸までだったかな?
そのサイズの花火一発くらいじゃ一ヶ月も無理だろ。
3寸クラスじゃ1日100円くらいの生活じゃないかな?
79名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:24:42.90 ID:Zw4uAYrq0
昭和記念公園の分も盛り上がってくれ
80名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:26:31.71 ID:xWR6WqCS0
3寸クラスじゃ1日100円くらいの生活じゃないかな?

一ヶ月間でだった。すまん。
81名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:30:23.60 ID:ZEGi/00qO
クソ暑いのに海だの花火だのよく出かけるな、
俺は暑いの耐えられんから家でTVやPCで観る派。
夜でもあちーし
82名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:33:25.58 ID:9NvzG/xJ0
>>50
すごいエンゲル係数だな
83名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:38:41.66 ID:7tYG4UNm0
江戸川のが風情が有って好きだ、遠いけど

隅田川のは終わってるよ、マスコミとかスポンサーの事情だけ
川沿いにビルが乱立しすぎ高速とかも、既に音しか聞こえない花火大会、ヘリコプターが煩い
止めると浴衣が売れなくなるな
84名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:40:12.42 ID:P+r2RUnsO
花火の良さがよくわからない
85名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:53:28.95 ID:Gnja8Uxg0
>>56
大曲も27日なのかwまあ問題は無いだろ。
情弱と金の無い奴は隅田川に行き、金とコネと暇がある奴は大曲に行く。
ただそれだけの事だ。
86名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:06:49.89 ID:OQq1JhIG0

福島県民が被災処理や原発事故で緊迫した状況だってのに花火大会ってほんとトンキンヒトモドキって自己中だよな。
変に能書き垂れて己の行為を正当化するトンキンヒトモドキには十分気をつけていただきたい。
87名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:49:12.14 ID:l+06BT410
例年でいうと旧暦の盂蘭盆というのはちょうど8月27とか28日あたりのことが多いのだが、
今年は旧暦の盂蘭盆は8月の中旬だと思われます(14日くらいかな)
88名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:52:42.57 ID:9w9au19k0
>>83

葛飾納涼花火大会もよろしくな!!!
89名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:55:09.95 ID:KDwwtVMT0
彼女いない暦=年齢なので、ここ20年くらいは花火大会行ってない…
90名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:56:47.67 ID:vzdE9i8W0
被災地を「トンキン」と揶揄する感性って、阪神大震災に嬉々としてた韓国人と同じだね。

ちなみに阪神大震災の時は、国内で被災地を揶揄するようなことは無かったんだけどな。
91名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:01:18.22 ID:MigSEeJZ0
福島第一ともんじゅ様も参加表明されてるようです
92名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 00:01:59.02 ID:ulGs6Xr8P
>>90
トンキンって言った同じIDでネトウヨって言ってるのをよく見る
93名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 07:41:34.95 ID:97D5NUQF0
>>92
その逆が多い
94名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:14:05.99 ID:ACJNoKSb0
江戸川などの大規模花火が中止になったから、唯でさえDQNだらけの隅田に
もっとDQNが押し寄せるのか。やっぱ今年は中止の方が良かったんじゃないのかな??

自分台東住みだけど毎年三社から隅田の間、押し寄せるDQN達にヘキヘキになってるからさ。
>>57とか>>62って、世間知らずだよね。
ま、「地方の人間」だからしょうがないか。
電力の関係とか、警備とかいろいろあるはずなのになんでやる気になったのかしら??

ちょっと恥ずかしいよね.............『墨田区』って。

あと、早稲○大の馬鹿オルガンサークル?がまた、桜橋近辺で場所取りに躍起になるのかしら
?毎年こいつら見てるけど、ホントにウザイ。勉強しろよ。カス。
95名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:09:15.31 ID:rm5ritFI0
打ち上げ花火が見たいな
96名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:13:40.15 ID:FYNsgHkZ0
もうすぐ終わってしまう夏休みや片付けなきゃならない夏休みの宿題が引っ掛かって、心から楽しめないよ。
97名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:09:32.08 ID:yUaqM+Mq0
これは朗報!彼女に電話しよ(^O^)
98名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:01:46.77 ID:UOPFaWf90
inosenaoki 猪瀬直樹
警視庁幹部に祭りや花火に対しウエルカムの態度で臨むよう話しました.
RT@hifujio @inosenaoki 力強いお言葉ありがとうございます!
自分の地域の祭礼も縮小開催(実質的は中止)になりました。
原因の一つは警察(機動隊)の協力を得られない事だと聞き及びます。

http://twitter.com/#!/inosenaoki/status/72324127117156352
99名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:21:24.09 ID:fmkaHr0k0
>>98
東京下町の初夏の祭が全滅してんのに、なにを今更w
100名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:23:22.55 ID:dH2fmWy8P
都知事が「不謹慎だー」って中止させるんじゃないの
101名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:27:01.72 ID:EWQbAMo/O
隅田がやらないから、やらないって雰囲気の花火大会も復活して欲しいな〜。
あとお祭りも。

102名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:54:21.42 ID:JK/YNotT0
これはさすがに不謹慎だろ。
地震で何人死んでると思ってんだよ。

せめて・・せめて、行方不明の人が全員見つかるまでは花火なんてやらないでほしい。
花火は原発をイメージさせるし、そもそも花火の火薬は原発で作ってんだろ?

福島とか、宮城の人のことを考えて、やめてほしい。不謹慎だから。
103名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:57:28.38 ID:fmkaHr0k0
神輿渡御が中止になった今年の東京下町の主な夏祭り(全滅状態)

天王祭(三年に一度の本祭)
下谷神社例大祭
元三島神社例大祭
神田祭
山王祭
三社祭
五條天神社神幸祭
鳥越祭
矢先稲荷神社例大祭(二年に一度の本祭)
石浜神社例大祭(二年に一度の本祭)
今戸神社例大祭
根津神社大祭
深川祭(三年に一度の本祭)
諏方神社例大祭(三年に一度の本祭)
104名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:57:32.54 ID:JK/YNotT0
オレのIDがすてきだからもう一度書き込む。
隅田川は江戸時代から続く、伝統の花火大会。大好き。
辺見エミリも「ダイスキ」っていってた。ヒデちゃんとか飯島愛じゃないほうとか、バウバウじゃないほうとかとでてた番組で、「ダイスキっていってて、おれもダイスキって返していた。
さみしかった。

105名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 22:15:43.97 ID:bLmyCAcnO
隅田の花火って
元は鎮魂からはじまったんじゃなかったっけ

ならばやるべきだ。
106名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 22:17:36.63 ID:qcETrJlF0
これは石原GJ!
107名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 23:22:01.43 ID:MB4vSu6I0
>>105
やるって言ってんじゃんw
108名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 23:35:41.44 ID:vbqMwJ/+P
>>105
お盆過ぎた後だけどな。
それに、被災地でやるから意味があって、
隅田川の場合は、空襲の意味合いがあったけど
今年のは、単に実績作りしたいだけのパフォーマンス。
109名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 23:38:52.59 ID:K32/rg/A0
>>106
危うく石原のせいで中止になりかけたけどな

石原が日和ったおかげで無事開催でるが
110名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 23:42:42.74 ID:ryZocttoP
まさかスカイツリーの完成見ることが出来ないとは思わなかったわ
111名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 23:47:05.42 ID:Ic478qr50
>>6
特等席だね(*´д`*)
112名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 00:02:33.01 ID:a383n8uKO
花火職人が絶滅したらいやだ
自粛よくない
113名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 00:06:51.70 ID:rqMlnPKN0
>>112
それ、色々と自粛が言われ始めた時に思った。
1回(1年)花火大会が無くなると、職人さんたちはどうなるのか?と。
114名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 00:10:06.63 ID:pPQjmcKYP
>>112
1年やらなかったぐらいで、潰れるような花火企業が存続しているほうがおかしい。
やる気のある花火職人は英語を覚えて、アジアとかの国際花火とかに出向いたりしてる。

国も海外進出を後押ししてるのに「俺は職人だ」って言って当たり前のことしかしてないヤツに限って、
職人技とかなんとか言って,いざ花火大会が自粛になると、「それは困る」「風物詩だ」「経済活動にもなる」「毎年楽しみにしている人がいる」
とかなんとかいって、無理矢理開催させる。

花火そのものは綺麗でいつでも見たいけど、花火業界自体は腐ってる。
115名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 00:13:13.75 ID:SyqunpUc0
>>109
アホかw
被災地での救出救助や被災者支援で大勢出払ってて
群衆警備のための人数を確保できんつうのが最大の理由なんだよ。

数万人が将棋倒しとか大勢の死者を出しても構わんつうなら警察の警備ナシで、
主催者だけの責任でやってもらえばいいよ。

責任取りきれんから警察に群衆警備を依頼するんでな。
116名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 00:18:15.64 ID:pPQjmcKYP
実際に、事故が起きたら、翌年は中止になるわけで、そしたら元も子もないわけで。
とにかくそうならないのを願うだけ。
117名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 00:21:21.81 ID:A/u8Z8knO
隅田川花火大会は、江戸時代に災害だか飢饉だかで亡くなった人たちの霊を慰めるために始まった。
そもそもが慰霊の催しだよ。
118名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 00:21:45.28 ID:q1/rxfI80
>>115
未だに多数の警官が被災地に派遣されてるけど、
三社祭は開催されるよね

しかも花火大会も警官で警備が不足しても自主警備でOKと

4月の時点に比べて警備問題何か変わったのか?
119名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 00:24:36.57 ID:pPQjmcKYP
>>117
隅田川って被災地かなんかの?液状化とか?死者が浮かんでるのか?
120 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 71.5 %】 :2011/05/25(水) 00:24:39.27 ID:QylqwTyV0
7月の終わりごろ、むし暑い真っ盛りにやるよりもいいんじゃないの
121名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 00:24:56.06 ID:Klg7vfbYO
そもそも殆どのイベント自粛は、こんな時期にけしからんと言われたくないがための主催者の自己保身のためでしかないからな
それが世間の風向きが変わって来たから開催しますってだけだろ
122名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 00:24:59.37 ID:xmu/TY8nO
長良川の花火大会は随分前に自粛決定。残念だ。。
123名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 00:25:56.59 ID:lxD+5Vuc0
あちらこちらで花火大会が中止になっているので、その分観客が大挙押し寄せる悪寒。
124名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 00:28:13.98 ID:BK7gnpL90
鎮魂だなんだ理由つけているけど
そんなに威張れるほど歴史あるわけじゃないのにな
125名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 00:30:50.03 ID:A/u8Z8knO
>>119

東北以外の地が慰霊をしちゃいかんのか?
同じ日本人が犠牲になってんのに。

つーか、隅田川は被災してないから慰霊とか関係ないって理論なら、
関係ないんだからなおさら自粛は不要だろ。
126名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 00:32:56.54 ID:wEhygRYuO
一昨年まで家のベランダから見れたんだけど
去年からスカイ糞ツリーが邪魔で見えなくなったからどうでもよくなった
127名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 00:34:23.10 ID:TinPZi8W0
東京はいろいろ優れていてすばらしいけど

最悪なのは隅田川の花火大会
高層ビルの隙間から欠け欠けの花火を見なきゃならない。
しかも辺り一帯、ヒトヒトヒト。蟻が群がったように道路の上に寿司詰め状態でしゃがみ込んでる。
真夏の蒸し暑い中で地獄絵図のようだった。

最悪だったのでそれっきり隅田川の花火大会行ってない。
128名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 00:34:33.49 ID:2mkRrusO0
全国ネットでテレビ中継いらないんで止めて下さい
129名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 00:36:33.52 ID:wmQrwnz/0
隅田川花火大会は尺玉は打ち上げるの?
東北系の尺玉が打ちあがる花火大会(=用地の確保しやすい海岸沿い)はムリポだろうから楽しみが減る。。。
大曲は何か嫌いなのでここ数年は行ってないし、他の裏日本での花火大会は開催するのかな?
130名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 00:37:30.46 ID:NS4X32BD0
隅田川は障害物が多すぎて、花火が見えません。
東京湾か江戸川をやって欲しかった。
131名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 00:40:08.63 ID:pPQjmcKYP
>>125
慰霊って、お盆の時期に主に何らかしらをやるわけなんだが、その土地土地でやるから意味がある。
まぁ、そんな堅苦しいこと言わなくてもと言うのは認める。

それよりも、実際は、地域の経済活性化というのが開催目的になると思うけど、
今年一年やるかやらないかで潰れるとか言ってる会社とか商売は潰れたほうがいい。新陳代謝になる。

132名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 00:47:41.26 ID:SyqunpUc0
>>118
主催者の完結責任で催行つう約束でな。
問題起きたら役所じゃなくて主催者が全責任を負うってこと。
133名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 02:26:57.99 ID:XtdV2SVw0
復興支援に「開催歓迎」相次ぐ 隅田川花火
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110524/tky11052423020014-n1.htm
134名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 02:31:19.54 ID:zQHVGvWk0
>>109
「今ごろ、花火じゃない。同胞の痛みを分かち合うことで初めて連帯感が出来てくる」
「(太平洋)戦争の時はみんな自分を抑え、こらえた。戦には敗れたが、あの時の日本人の連帯感は美しい」

…と、もしも石原の思想に一貫性が存在するなら、言うべきだと思うんだが、言わないよなw
135名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 03:57:43.96 ID:g004ECyg0
スミダ川でゴスミダ
136名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 04:12:10.90 ID:xX30wJYr0
>>130
東京湾と江戸川は中止?
137名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 04:20:56.27 ID:zNq6KmJK0
もともと大飢饉で亡くなった人の魂を弔うために
将軍の意向で始まったんじゃなかったか。

今年は一発打ち上がるごとに犠牲者の冥福を祈ろう。
138名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 04:27:07.79 ID:1Anr4Vdd0
>>136
東京湾は中止。江戸川は知らん。

不景気で企業が協賛金を出したがらなくなったのが本当の理由だろうな。
震災は格好の口実になった。
139名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 04:36:31.92 ID:XtdV2SVw0
※中止 調布市花火大会
※中止 八王子花火大会
※中止 立川まつり花火大会
※中止 江東花火大会
※中止 江戸川区花火大会
※中止 いたばし花火大会
※中止 青梅市納涼花火大会
※中止 昭島市民くじら祭
※中止 せいせき多摩川花火大会
※中止 東京湾大華火祭
休止の方向で検討中 世田谷区たまがわ花火大会
140名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 04:40:52.88 ID:wA7dvz6zO
中止ばっかり…どうせなら被災地でやったら?

141名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 04:53:02.18 ID:fHFBfxgm0
>>11
復興を支える側が倒れたらどうするんだ? 今はお前みたいなクズのせいで経済活動が停滞気味だ。
偉そうにほざいてないでお前が前額福島に寄付したらどうだ?
花火大会は必要。上がりの幾らかを渡したっていい。

重要なことだからもう一度言う。支える側が倒れたらどうする?
142名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 05:27:50.35 ID:zNq6KmJK0
テキ屋みたいなDQN層は貯め込まずに金回すから経済効果あるだろw
143名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 08:32:13.39 ID:7TRwYtrj0
娯楽と思われていたイベントが実は全く逆(弔い、鎮魂)の意味合いだったとは、
それなら尚更やらなきゃいけないことになるな。
144名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:49:24.71 ID:Odvqu7PM0
自主警備って、法的には警察官の現場規制とまったく違うからね。

警察と違うんだってことを勘違いしたままのシミズオクトあたりが一番始末におえない。

お布施はシンタロー直接ではなく、息子のどれかにトークショー出席を依頼するとか作品を購入するとかで迂回します。
145名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:52:28.54 ID:GNlknfVJ0
墨田区民だけどやらなくていいよ
146名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:09:35.25 ID:CHCPjKVu0
>>5
これだけはいっとく 警視庁は群衆事故防止には ほんっとに本気だよ
数十万の人が集まる 花火大会で 本当によくやってるよ 一つ間違えば 明石事故をはるかに超える大惨事もあり得る。
そこは くんでやれよ。
147名無しさん@十一周年
素朴な疑問だが
完成した花火の試射ってどこでやってんだろ?

やっぱ自衛隊駐屯地あたりで許可もらってやるのかな
いきなりぶっつけ本番ってのはいくら何でもありえないよな