【静岡】柿田川が国の天然記念物に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
 国の文化審議会は、20日、清水町を流れる柿田川を国の天然記念物に
指定するよう文部科学大臣に答申した。これで、県内の天然記念物は、31件となる。
国の天然記念物に指定される柿田川は、清水町の国道1号南側の溶岩層から
湧き出る水を水源に、狩野川に合流するまでの全長1・2キロの川。
柿田川の湧水量は、1日あたり100万トンで、富士山全体の湧水量の
およそ2割を占めている。高度経済成長期には富士山麓に企業の進出が相次ぎ、
地下水のくみ上げで柿田川の湧水も減少したが、住民の意識が高まり
環境保護運動が進められ、清流が保たれている。柿田川の天然記念物指定の
答申を受けて、川勝知事は「柿田川みどりのトラストなど地域の皆様の保護活動の
賜物と感謝している。今後とも清水町や環境保護団体などと連携し、
県としても柿田川の適切な保存管理に努めていく。」とコメントしている。

[ 5/20 20:17 静岡第一テレビ]
http://www.tv-sdt.co.jp/nnn/news8801166.html
2名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:14:48.15 ID:uRCrPQ0D0
やったね!
岡本先生グッジョブ!
3名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:17:03.85 ID:udMA0x/P0
これでまた合併が遠のいたな…
三島と沼津の見苦しい争いは永遠に終わらないのか?
4名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:19:34.12 ID:55ZgUNPU0
地元中学では「清流祭」という名の文化祭がある。

ふざけて「濁流祭」と言ってしまいそうwww
5名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:22:08.27 ID:in+CAFar0
天然物の由紀夫と幸夫婦も記念物にするべき。
6名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:06:34.62 ID:ANb1GYlh0
>5
風化するといけないから、月へでも火星へでも送り込んどけ。
7名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:12:21.27 ID:VRg+jr1H0
日本赤十字?
8名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:06:31.31 ID:vLIkgjnd0
漆畑のじいさん元気かな?
9名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:17:06.97 ID:xX+45hBM0
話を木久扇!ペロペロッ!
10名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:18:31.97 ID:WDdb2+dS0
ここも放射能汚染されてるんだろ

いらねぇ 解除しろ
11名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:24:14.25 ID:MixFJ4Qh0
湧いてるところを上から覗きこんで、胸ポケットから携帯電話を落とす人が多数いる。
水源地はそんなモノが積み重なってます。
12名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:24:53.99 ID:fFdzl7AhO
あの有名なサントムーン柿田川から名前を頂いた河川か。
13名無しさん@11倍満:2011/05/21(土) 08:24:59.77 ID:1UYCSi1U0

窓の下には柿田川。
14名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:35:03.19 ID:LXLH1UPX0
3/16だったかの富士山麓震度6強のあと、湧水が止まってしまったこのタイミングでですか?
かわりにかつての製紙工場の排水管から吹き出してるけど、見た目さびさび排水管からなので、違和感ありまくりなのですが。
15名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:38:41.79 ID:8gkGgCBk0
>>14
これのどこが止まってる?
柿田川ライブカメラ
https://www2.cbr.mlit.go.jp/numazu/cgi-bin/makeCamSelectPage.cgi?area=3&kind=0#
16名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:15:08.39 ID:H2Xd3vYk0
昔近くに住んでたことがある、懐かしいな、
今は公園に整備されて上から覗くだけで直接湧水の中には入れなくなってるとか、
俺がガキの頃はまだ整備されてなかったから夏場に良く中にはいって遊んでたっけ、
もっとも夏でも冷たすぎて5分と入っていられなかったような覚えがあるけどw
17名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:21:28.60 ID:8UcaJ4eWO
ここも放射能汚染されてないか調べろよ。
18名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:00:16.07 ID:DUE6nyFq0


もう三島はだめだ...........................


19名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:18:09.89 ID:9OZT8gxl0
柿田川湧水は清水町にあるのだが
湧水による水道水は沼津市の持ち物なのね
20名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:21:10.54 ID:9OZT8gxl0
三島は関係ない
カン違いしてる奴が数名・・・
21名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:21:23.24 ID:Dnw3/gDH0
世界で唯一の水中で実る柿を見に行こう
22名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:23:35.17 ID:OSgu5o/L0
清水が湧くから清水町なのか
23名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:39:25.24 ID:Ume2XOvW0
ミシマゲイカモ
24名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:43:48.52 ID:LXLH1UPX0
>>15
浄水場の下の部分は噴いてるんだね。
最源流部の、国道そばの大量に噴く場所は、地中からのはほとんど止まってるよ。
現地にいってみ。NGOのおっちゃんが詳しく教えてくれる。
25名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:12:16.50 ID:9OZT8gxl0
時差があるのかな
そのうち柿田川湧水も止まる可能性あるね
26名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:14:00.75 ID:esT0O9xhP
セシウム流れる柿田川
27名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:09:43.61 ID:dMPt8lm50
富士山に降った水が50〜100年かけて流れてくるから
セシュウムやプルトニュウムはすぐには出てこないよ
28名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:11:44.53 ID:xZqr7er/0
つーか、水源の近くが開発されすぎて趣がないのをどうにかしろよ。
29名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:22:37.02 ID:sxHN4LNN0
>>27
出るならもっと早く出てくるよ
これは有機溶剤の時に水脈の調査が入ってる

>>28
あそこのエンチョーはタモさんの出現ポイントらしいから、我慢してくれ
30名無しさん@十一周年
あそこでタモさん二回見たな。
どっちも握手もとめられてて優しそうだった。
ちなみに三島じゃないぞ