【原発問題】福井県知事、原発の再起動認めず「県民の安全が優先」 関西などの電力需給考慮しても認めない [5/20]★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
福井知事、原発の再起動認めず「県民の安全が優先」

  福井県の西川一誠知事は20日、朝日新聞の単独インタビューに応じ、
  定期検査などで停止中の県内の原子力発電所の再起動について
  「夏場の電力不足も想定されるが、県民の安全性の確保を優先する」と述べ、
  関西などにおける電力需給を考慮しても現時点で再起動は認めない姿勢を示した。

  菅直人首相はすでに安全が確認されているとして各地の原発の再起動を認める方針を示しているが、
  西川知事は「国が示した緊急安全対策は津波対策に偏っている。地震の揺れの影響が検証されていない」
  とし、県の要請を反映した暫定的な安全基準を国が設けることを再起動の条件に挙げた。

  福井県内は、関西電力の11基と日本原子力発電の2基という国内最多の商業用原発が立地し、
  関西の消費電力の55%を供給する。6基が検査のため停止し、
  7月にはさらに2基が定期検査に入る見通しで、福井県の対応が注目されている。

朝日新聞 2011年5月20日15時2分
http://www.asahi.com/politics/update/0520/OSK201105200036.html

前スレ(★1が立った時間:2011/05/20(金) 16:15:30.63)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305875730/
2名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:17:44.11 ID:PSNtlWbT0
原発銀座県の知事がいまさら何言ってんだ。
3名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:19:50.48 ID:eSZyQmKi0
訳:もっと金よこせ。
4名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:21:12.48 ID:Qm4MoJNk0
おい知事
カネが欲しいだけと言われてんぞ
意地でも可動すんな
5名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:22:00.56 ID:9YeyZm7w0
福井の意思など関係ない
関西の主要都市が決めるべき
6名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:24:09.14 ID:1+TXxQ+XO
大阪オワタ
7名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:25:07.96 ID:ETwb7vo20
朝令暮改も甚だしいな福井のバカ西川
橋下府知事に喧嘩売っといて結局止めるんじゃねーか
8名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:25:32.17 ID:jFjum2ha0
知事殿、もんじゅちゃんも何とかしてくださいw
9名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:25:35.17 ID:V3G7KRKG0
>西川知事は「国が示した緊急安全対策は津波対策に偏っている。地震の揺れの影響が検証されていない」とし、
>県の要請を反映した暫定的な安全基準を国が設けることを再起動の条件に挙げた。

言ってることは正論なんだが
むしろ菅内閣が、なぜ安全基準をそのままにして再起動を方針を出したのかがわからない
緊急事態なんだから、すぐ見直しして基準作り直してたら、夏までに再稼動できる原発・そうじゃない
原発を仕分けることも出来たろうに
原発事故対策があったにしろ、他の原発に対する政府対応が遅すぎ
10名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:26:16.24 ID:/JeqM2hs0
福井の原発の多さは異常だな。

福井大地震が、過去にあったことは考慮していないのか?

早く、全部停止すべきだな。
11名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:26:49.08 ID:bd6nkiPpO
止めたままにしておこう
12名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:27:04.55 ID:l9v9yNjC0
福井「大阪の夏が暑くて飯がうまい」
13名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:27:24.84 ID:BfJGUvFQ0
衆院選でミンス小選挙区全滅の超空気読まない県民ですが
本当にあえて空気読まなくて正解だったよ

福井県民からすると新幹線も原発も両方いらないからこのまま
いってほしいよ
原発一基壊れるだけでその県の土地が死に土地になってしまう

14名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:27:26.75 ID:PNUwmx830
さあて、民主名物グダグダ進行がはじまるぞな。
15名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:29:09.08 ID:Y4T84iT40

西日本のみなさんの、計画停電へのご協力ありがとうございます。

16名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:29:18.78 ID:51SUYdNSP
原発停止は同意するが、いきなりは無理
それから火力発電所建設資金がいるし、今後福井には1円も払う必要はない
17名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:30:15.32 ID:6ptZQKeq0
てか今漏れてるんだけど
関西人大丈夫か?

敦賀原発2号機が運転停止へ 1次冷却水で放射能濃度上昇 2011.5.2 19:34
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110502/dst11050219360015-n1.htm

敦賀原発で燃料漏れか 放射能濃度が上昇(2011年5月2日 23時54分)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011050290195712.html

2号機運転停止で核燃料税収入は0
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110502/dst11050219360015-n1.htm

【福井】…敦賀2号機から微量の放射性物質を含むガスが設備から漏れる
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1304954017/

【福井】敦賀原発2号機で41億ベクレルの放射性ガス漏出 なぜか沈黙のマスコミ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305365706/
18名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:30:39.43 ID:U3pMs+kEO
浜岡は津波対策工事で巧いこと地元にお金が落ちるようにやったからな



後から言い出しても金の亡者にしか思えん
19名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:32:02.73 ID:qVu7vE6d0
>>1
福井の場合原発関連で食っている人口比が多すぎるだろうからあんまり上手くいかないんじゃん?
静岡とかふくすまみたいに原発で食っている奴がほとんどいない県と違って。
20名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:32:06.93 ID:T/Dpb8NQO
この知事、原発交付金については
なんか言ってるの?
21名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:32:41.27 ID:/QqnY/uWO
ウダウダ言ってないで全部廃炉にしろよ
日本経済を道ずれにする覚悟あるんだろう
22名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:34:17.98 ID:1+qiC20m0
さあ行き当たりばったりの無能集団民主党のせいで、いよいよ大変なことになってきましたよ
23名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:34:41.45 ID:Qm4MoJNk0
>>17
うわ
原発全部ヤメてしまわんと日本がダメになる
24名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:34:42.74 ID:6ptZQKeq0

【福井原発】 美浜の村誌「大津波で村全滅」の記録 原発立地の若狭湾内 (2011年4月29日)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/earthquake/27831.html

若狭湾沿岸には、敦賀発電所に1基、美浜発電所に3基、大飯発電所に4基
高浜発電所に4基、もんじゅに1基、計14機の原子力発電所が集中している
人口密集地である大阪圏や、その飲料水源である琵琶湖に近く
1基ないし複数の原発で事故が発生した場合の被害が危惧されている

敦賀1号機 1970.3.14(41歳)※耐用年数オーバー(大幅)
敦賀2号機 1987.2.17(24歳)
美浜1号機 1970.11.28(40歳)※耐用年数オーバー(大幅)
美浜2号機 1972.7.25(38歳)※耐用年数オーバー(大幅)
美浜3号機 1976.12.1(34歳)※耐用年数オーバー
大飯1号機 1979.3.27(32歳)※耐用年数オーバー
大飯2号機 1979.12.5(31歳)※耐用年数オーバー
大飯3号機 1991.12.18(20歳)
大飯4号機 1993.2.2(19歳)
高浜1号機 1974.11.14(36歳)※耐用年数オーバー
高浜2号機 1975.11.14(35歳)※耐用年数オーバー
高浜3号機 1985.1.17(26歳)
高浜4号機 1985.6.5(25歳)
25名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:37:04.88 ID:hnpfUdEz0
ハシゲ、兵糧責めは楽しいだろwwwww
中小企業とシャープ死ねw

と言ったところか。
26名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:37:12.92 ID:Pl1syl7m0

  / ̄ ̄\
. /   _ノ \
 |    ( ●)(●)
 |     (__人__)   次は敦賀の「もんじゅ」がナトリウム爆発して
  |     ` ⌒´ノ    プルトニウム撒き散らすだろ
  |         }    常識的に考えて・・・ http://matomaker.com/li/70
  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \

27名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:37:26.65 ID:44iqah5z0
いいじゃないか。昔「裏日本」という本があったが、太平洋側の住民だけが日本海側の人間を犠牲にして文明を享受してきたのだから、
反対のことがあっても何とも思わない。
28名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:38:59.21 ID:AZJv3zZH0
>>西川一誠

今頃なに言ってんだks
29名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:39:43.39 ID:MyNXedHk0
関西の夏は暑いからな。熱中症にかかる人間が増えそうだな。
30名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:40:27.75 ID:mwgyn4/l0
>>1

こんなバカ政府と低脳電力会社の元じゃやむをえない措置だろ。
31名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:40:34.37 ID:z6AmF8E50
安全面が不安なのはもちろんだが、政治や利権がらみで安定供給できない原子力発電からは、一刻も早く
脱却すべきだな。
32名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:40:57.72 ID:v/GRTxvn0
で、原発止めろっていってる連中はこの夏クーラーなしな
とうぜん福井も24時間計画停電でいいよ
33名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:41:10.20 ID:Ot5Evjz/0
まあ今福井で何かあれば
関東+太平洋の福島と関西+日本海の福井の併せ技一本で
日本完全終了だからなw
34名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:41:22.32 ID:MFgICalu0
>>19
廃炉に50年くらいかかるから、その間は建設時と同じくらい雇用がある。
35名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:41:48.21 ID:0MXWCq8lO
>>17
東京都から関西に避難して1ヶ月…
足が突然象足になり体重が10s増加した
余りにも急激なためモモの肉がボコボコといびつです
こんな放射能症状ってあるんでしょうか?
あと下痢や嘔吐はないけど急に鼻炎になりました
36名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:42:13.98 ID:Ag0wVUY90
ほんとにこれを機会にやめとかないと
福井が逝ったら琵琶湖汚染で関西は壊滅
風向きの関係で名古屋・東京にもガンガン流れていくぞ
37名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:42:26.44 ID:6EaPPCW/0

福井県民「大阪ざまぁw計画停電で苦しめw」

38名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:43:49.19 ID:mId8LxZs0
地震大国でやってきた戦後エネルギー政策の完全な失敗。自民とアメリカとそれに
群がる地元利権と。福島・福井は特にアホ。全部他地域のための奴隷。
青森も六ヶ所村などもアホの極地。一方でゴミ処理施設などは住民の反対で
作れなかったりする。どっか狂ってるな。

アメリカ:105基・日本:68基・フランス:60基・ロシア:40基・
インド:31基・韓国:28基・中国:27基。以下、20基計画を持つ
国はひとつもない。(稼動中&建設中&計画分の総合計)

39名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:43:59.98 ID:l9v9yNjC0
1963 越前岬沖地震 M6.9
1948 福井地震 M7.1 死者3,769人
1927 北丹後地震 M7.3 死者2,925人
1891 濃尾地震 M8.0 死者7,273人
40名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:44:45.83 ID:le5KE7/Y0
本当に安全を望むなら、廃炉宣言してね
41名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:45:04.92 ID:lzoh7Qmb0

   起こるかどうか分からない地震>>>>>確実に起こる電力不足
42名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:45:37.17 ID:cXCxdgpk0
まあしゃないわな
出てくる情報も1,2ヶ月遅れ
骨の髄まで隠蔽体質。まだまだ表に出てない重要な情報が山ほどあるだろ
そんな連中を信用しろって方がムリ
43名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:45:51.54 ID:opYTYZrsO
>>32
おめーは原発で発電した3割の電気だけ使えよ。
44名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:46:18.86 ID:594mlZUt0
まあ、福井県は北陸電力だから関西電力から供給を受けている地域がどうなろうと
知ったこっちゃないよな。よその管轄に原発をつくった関西電力が悪い。
45名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:46:22.15 ID:QTXCTTAw0
こんなこと言うぐらいだから、交付金は当然拒否しているんだろうな
46名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:46:34.47 ID:v/GRTxvn0
>>43
幼稚な返し( ´,_ゝ`)プッ
47名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:47:16.99 ID:kFE5/WuuO
我慢して福井潰す
48名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:48:48.99 ID:QTXCTTAw0
>>44
福井県の一部もね
49名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:50:10.76 ID:YFRy3WdN0
パチンコ廃止すれば国民が必死に節電しなくてすむよ。
パチンコ廃止すれば電力余るよ。
50名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:51:18.13 ID:kFE5/WuuO
福井を経済封鎖してやる
51名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:52:00.92 ID:V3G7KRKG0
>>44
北陸電力も志賀原発再稼動の見込みが経ってない
可能性は低いが、夏場の気温次第では節電呼びかけるくらいの事態はありうると
供給能力535万kwに対して、夏場の予想需要は526万kwで、供給予備率はたった2%程度とのこと
他の電力会社からの融通があるから通常問題にならないが、どこも皆同じ状況だから
52名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:52:02.00 ID:qXCATdxT0
>>48
福井の一部ったって人口少ないし電気あんまり使わんし。
内の原発一基でも動いてたら賄えてしまうから福井は全県域問題ないわ。
53名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:52:19.58 ID:Qm4MoJNk0
>>38
だから道州制に反対したほうがいい
TVに出まくって経済キチガイみたいな奴が州のTOPになって、
爆発するまで原発動かすぞ
54名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:52:34.04 ID:hEvPhwgt0
リスク無視して圏外に原発作りまくった関電の責任だな
すぐに止めさせるって言ってるわけじゃないから定期点検に入るまで対策を取る多少の猶予期間はある
東電も同じだ
柏崎刈羽も再稼動は認めんだろうから定期点検に入るまでが勝負だわな
55名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:53:10.05 ID:cCC5UPTP0
まあ、よく分からん理屈で浜岡とめたのに
福井の原発がその影響でフル稼働とか容認できんわなw

いきあたりばったりで決めたらこうなるよそりゃ
橋下なんか福井の原発は止めろとかいってたくせに菅の思いつきを聞いたら
「目標はなんでもいい!」「関西で電気余らせて中部に送る!」
とか言う始末だったしw
56名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:53:16.27 ID:w2WEQhJD0
敦賀は飛んだら名古屋終わり
琵琶湖汚染で大阪終わり
盆地でホットスポット京都終わり

おまけに本格的に逝ったら
近隣の原発作業不可で連鎖の可能性もあり
なんだかんだで浜岡級か?
57名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:54:44.27 ID:QTXCTTAw0
それなら、みんなで原発止めたらどうなるか、全国で実験しようぜ
58名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:55:13.61 ID:vJFEAr4m0
あ、福井動かさないと、夏、ヤバいよ
59名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:55:21.21 ID:D2YXpLuc0
よかった
52基中、いまうごいてんのが18基でもうすぐ12基になるんだっけ
原発動いてなくても余裕だな
工場なんか輸出しても買ってもらえないとこ多そうだからいらないよね
原発全廃で
60名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:55:37.83 ID:b6JuKEE50
なにをもって安全というのか? 分からないのでしょう
まあ、福井の原発はもう古いし再起動しなくていいんじゃない?
交付金は復興にまわそう
61名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:56:12.64 ID:cDZPcR6x0
日本が全電力喪失になるのも近いな・・・・。

CO2排出削減で火力はさようなら
環境問題で水力はさようなら
騒音問題で風力はさようなら
62名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:56:31.66 ID:z6AmF8E50
>>57
一年間くらいは大混乱だろうが、日本人なら一年あればなんとかしてしまいそうな気がするな。
63名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:56:31.63 ID:eSZyQmKi0
>>56
富山も風が西から吹くのと周りが高い山に囲まれているので、多分全滅だろう。
福井、石川、富山と新潟の一部の稲作は全滅。
64名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:57:00.73 ID:QTXCTTAw0
おい、西川知事よ、絶対に再稼働認めるなよ!!
腰砕けになったら承知しないぞ!!!!
65名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:57:05.08 ID:rYB2weu40
>>54
柏崎刈羽と言えば清水が「年内に3号機再稼動する」って言った矢先に
タイムリーにボヤ出したようなw
66名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:57:10.73 ID:bwpV480dP
天才軍師、橋下の対応に、注目だな
67名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:57:22.46 ID:w2WEQhJD0
事故リスク
日本海側<太平洋側

被害リスク
日本海側>太平洋側

福島は太平洋側に9割いっててこの被害だから
日本海側はしゃれにならない
68名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:57:49.39 ID:V3G7KRKG0
菅内閣は再稼動問題ないとか言ってる
その根拠が分からないから再稼動できない
今までの安全基準でも問題ないというなら、その根拠を示すべきだな
女川みたいに複数の非常電源を用意してるからとか、機動的に動ける電源車を配備してるとか
福島とは違うという、納得いく説明が政府からは全く無い
浜岡以外の原発については、再稼動は問題ない、と繰り返すだけ
69名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:57:53.28 ID:rOnM7G7i0

そもそも、想定内の "震度6弱" の地震で、
 (1) 送電線の鉄塔倒壊して全電源喪失で、メルトダウンしました。 
 (2) 原子炉パイプ破損して放射線飛散で、緊急の復旧作業ができませんでした。

だけど、テレビ特番では 『 想定外の津波が原因 』 と 大本営発表!


■■■ テレビは 大スポンサー 東電様 を叩かない。■■■
※ テレビ局・マスコミは、電力会社から【 2.000億円/年間 】 巨額の広告宣伝費を受けている。
 ^^^^^^^ ↑ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ↑ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 
      893                               みかじめ料


だからこそ、
・発電事業 ⇒ 民営化 ( 各発電所ごとの民間会社 )
・送電事業 ⇒ 公団化 ( 電力の安定供給と配電を担当する国策事業 )

新規参入した小規模発電の余剰電力を、 "国策送電公団" が買い取れば、
発電事業は競争原理で効率化し、送配電は国策事業で安定化し、消費者サイドは安心できる。

大切なライフライン "電力" を、 ヤクザ企業 【 東電 】 に独占支配させるな!  
計画停電で脅すような ヤクザ企業【 東電 】は、もう潰すしかありません。

今が絶好のチャンスです。




70名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:58:50.03 ID:Gel2UkbE0
やっぱりこうなったか、まあこうなるだろうな
普通ならここで政府が圧力をかけるものだが菅は浜岡を止めちまったから
それもできないだろうし、もう諦めるしかねえな
71名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:58:59.72 ID:+ORLzuCA0
中部電力も燃料が買えなくて四苦八苦しているのにw
72名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:59:50.72 ID:Qm4MoJNk0
>>17を見ても何とも思わんのか
節電して当然なんだよ
73名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:00:45.03 ID:Z2QlgEhv0
沖縄が最高の勝ち組でしたとさ
74名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:02:03.73 ID:Q+JEoVRz0
>>63
富山、石川は志賀原発が事故ったら終わり
あと韓国の日本海側に面してる原発が事故を起こしても
アルプスでブロックされる分、ホットスポットが発生しそうで怖い
75名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:02:15.40 ID:t6NvZQTH0
>>58
マスコミや政府に刷り込まれてるな。
原発が事故るほうがヤバいんやで。

橋下はもともと原発推進者やから、信用出来ひん。
人気取りで原発増やさんて言ってるだけ。
世の中の流れやから、橋下以外も増やさへんと思う。
76名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:04:01.83 ID:lTO+gDOc0
>>17の 敦賀原発2号機で41億ベクレルの放射性ガス漏出 なぜか沈黙のマスコミ
なんて福島の事故前だったら連日報道の大ニュースだろうに全く報じられもしないもんな
77名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:04:29.48 ID:+F1VdHNV0
あははは、中部は浜岡とめて関西は福井とめて九州は玄海とめて

よっしゃ、今年の夏は日本中が大停電だ!


78名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:05:31.20 ID:rEjePPD7O
実際に去年並の殺人猛暑の夏場に突入したら
「原発でもなんでもいいから電気を供給しろ!なんとか停電を解除しろ!」となるわw

人は寒さには別に怒ったりしないが、暑いと直ぐにキレるからなw
79名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:06:27.67 ID:LydzA3k5O
原発がなかったら困るぞと思わせる為に止めるんでしょ
80名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:06:32.47 ID:grA/FF9k0
もう日本は完全に脱原発しろよ
少々の停電は許すから
81名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:08:02.66 ID:VqR+xU2D0
今少し贅沢するために、命を掛けますか?という問題だからな。
しかも、その贅沢分の金額は、後で廃炉費用・廃棄物処理費用として返さなければならないというw

しかし、原発推進の奴は、火力を否定するためにCO2宗教でおしてくるようになったな。
82名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:08:14.14 ID:WMVyBYQTO
むしろこれで乗り切れたらどうなるのかと。
83名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:10:47.48 ID:VqR+xU2D0
>>78
ならね〜よ。
なる奴は、大半が元々原発推進派だろ。

自己正当化するために、夏になったら色々見苦しく文句言いまくるんだろうな。
84名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:11:06.35 ID:5i4w4H88O
>>17
関西の三菱&関西電力の権力は
東京の東電の比じゃないぞ
JRもだがマジで不可侵領域


三菱は関西を支えてるってのは生きてるだけでも嫌というほど実感出来る
85名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:11:42.35 ID:o5a1oW1q0
カネ カネ シンカンセン シンカンセン
86名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:12:37.64 ID:ywnDI88L0

87名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:12:58.42 ID:o1XZNFoL0
電力供給できないなんて、発展途上国かよwww

もう「先進国」の看板、韓国あたりに渡したら?
88名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:13:35.87 ID:lTO+gDOc0
定期点検のタイミングで夏場でも11機中の5機は止まらないみたいだし、とりあえずこの夏は節電で乗り切れるんじゃないの?
89名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:13:42.99 ID:Q5yjmnw70
>>82
ほぼ間違いなく脱原発論の火消しがかなり困難になるだろうね
去年の猛暑に点検漏れで島根1号2号稼動せず状態だった
中国電エリアが今それに近い状態
今年志賀1号2号停止状態で夏を迎える陸電エリアが
「耐えたぞゴルァ」になったらこっちもそうなるかも
90名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:15:51.19 ID:ywnDI88L0
世界に向け発信を続ける4chのPolitics板(http://4-ch.net/politics/ ) [Japan] Confrontation
between Jimintou and Minsyutouスレッドより。このうんこ臭い英語(のようなもの)から判断すると、
Kyoumo Unkoって引退に追い込まれた 雲孤さんじゃないかな???????????????????

585 Name: Kyoumo Unko!bKaGbR8Ka. : 2011-05-16 17:24 ID:utycDvVJ

(´・ω・`)  The LDP (自民党) introduced nuke plants to Japan and had ruled power companys for
      a long time. In his mind he plans to stop all nuke plants one by one gradually,
P.M. Naoto Kan (菅 直人). Evildoers attack him whereas we trust in him to live.
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110516-OYT1T01016.htm?from=rss&ref=rssad
http://www.news-postseven.com/archives/20110516_20331.html
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011051001000751.html

(´・ω・`)  A crumb says low level radiation improves our health. A flattering teacher (御用学者 
      ごようがくしゃ) of the Waseda University says nuclear energy is low cost and emits
      less CO2.
http://easycaptures.com/fs/uploaded/426/9527337020.jpg
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/05/16/kiji/K20110516000830900.html
91名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:18:28.43 ID:YnqxyEp9P
>>78
寒いのは着込んだり電気以外の暖(灯油ストーブとか)があるからいいけど、
暑いのはクーラーとか扇風機といった電気で動くのしか無いからなぁ…。
氷を抱えたくても、その氷を作るのも電気だし。

暑くてキレられる余裕があるならまだマシな方。
その余裕すら無くなるぞ…40度の世界は…。
92名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:18:33.12 ID:3UXHXwkV0
もんじゅがあんなんで福井と京阪神は心中仲間なんだから仲良くしろよ。
93名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:18:41.47 ID:ywnDI88L0

世界に向け発信を続ける4chのPolitics板(http://4-ch.net/politics/ ) [Japan] Confrontation
between Jimintou and Minsyutouスレッドより。このうんこ臭い英語(のようなもの)から判断すると、
Kyoumo Unkoって引退に追い込まれた 雲孤さんじゃないかな???????????????????

583 Name: Kyoumo Unko!bKaGbR8Ka. : 2011-05-14 09:11 ID:utycDvVJ

(´・ω・`)  Masataka Shimizu (清水 正孝), the president of the TEPCO (the Tokyo
      Electric Power Company), denied to decrease payments of the TEPCO staffs'
pension and retirement money as follows: What you say is to take future life away
from us. Rumor says the TEPCO's retired workers receive payments not only from the National
Employees' Pension but also about 300,000 to 400,000 yen a month from the TEPCO Pension Funds.

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110513/fnc11051323590017-n1.htm
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011051301000829.html
94名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:19:06.28 ID:c29oU0zf0
この際原発動かさなくて良いよ。 日本人はこの位しないと痛みを感じない。
95名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:21:06.86 ID:nUFftpJjO
俺関西だけどそれでいいよ。
勝手に便器の蓋開いたり、さすがに狂ってるわ。
日本はオーバースペックが多い。身の程知らずや。
96名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:22:16.44 ID:u4MWiB3A0
原発動かしても涼みたいというのなら、
避暑の為に、原発リスクをその身に受けた東北行って涼んで来い。

観光費用も落ちるし、被災地復興の役にも立って一石二鳥。
97名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:22:47.60 ID:b3tjeckk0
福井の知事は原発推進じゃなかったのか?
自分の考えが無い奴だな
だがそれでいい
98名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:22:58.06 ID:I3yTsqOP0
そうだなぁ一回やってみたほうがいいのかも。
暑い夏になりそうだ。
99名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:24:21.75 ID:55711cMv0
(人類の歴史として語り継がれるべき事実)

【 利用基準(年間20ミリシーベルト)の責任者一覧 】
 原子力災害対策本部本部長:菅直人(最高責任者)
 原子力安全委員会委員長:斑目春樹(実質的な判断の最高責任者)
 文部科学大臣:高木義明(当該通知に関する最高責任者)
 文部科学省生涯学習政策局長:板東久美子(当該通知に関する責任者)
 文部科学省初等中等教育局長:山中伸一(当該通知に関する責任者)
 文部科学省科学技術・学術政策局長:合田隆史(当該通知に関する責任者)
 文部科学省スポーツ・青少年局長:布村幸彦(当該通知に関する責任者)

※ 後で大問題になるから、このリストはみんなで共有しよう。全世界に拡散しよう。
100名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:25:20.49 ID:vE2QId6z0
>>78
観測史上初の猛暑になる確率より、東海地方に大地震くる確率の方が圧倒的に高いけどな。
101名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:25:42.31 ID:wm7BA8Ec0
実は日本中の原発止めたら近海の海水温度が下がって気温が下がりましたとかだったら面白い。
102名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:25:44.92 ID:RLgAoQLk0
>新潟の柏崎刈葉原発が中越沖地震で壊れたとき、大気や海水に3億ベクレルの放射性物質が流れたとされている。
>(平成23年4月27日 午後8時 武田邦彦執筆)

日本原子力発電は9日、敦賀原発2号機(福井県敦賀市)の換気用排気筒から微量の放射能漏れがあったと発表した。
8日午後3時からの7時間で計 4 1 億 ベ ク レ ル の放射性ガスが外部に放出された。
ただ、同社が年間の上限値とする量の40万分の1で、環境への影響はないとしている。
敦賀2号機は炉内に微量の核燃料が漏れたトラブルで、7日に原子炉の運転を停止した。
同社によると、1次冷却水から放射性ガスを抜く作業をしていた8日午後5時ごろ、換気用排気筒で測定している放射性ガスの線量が上昇。
原子炉補助建屋内の配管や機器から漏れたとみている。
http://www.asahi.com/national/update/0509/OSK201105090092.html

41億ベクレルの40万倍 = 1640兆ベクレル = 年間上限値


・・・( ゚Д゚)ポカーン
103名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:26:27.46 ID:hxh9Q9PYO
うちの親は、どんなに暑くても昔からエアコンつけないケチだけど、
ま、慣れてるしいっか
104名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:27:00.11 ID:TVm2+/760
>>83
「原発動かさずに電力を供給しろ!どうすればいいって?知るか!なんとかしろ!」ってところだな
なんかそっちの方がタチ悪いけどなw
105名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:27:08.06 ID:APoCnwDv0
原発を全部止めれば安全かもしれんが
もんじゅどうするよ
真面目に考えなきゃいけない時期だと思う
106名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:27:28.17 ID:b3tjeckk0
クーラー使わないと外気温は上がらないからそこまで死に掛けることはないかもな
扇風機使おうぜ
107名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:27:32.19 ID:5pAqIqrh0
>>17
>>84が言うように関西の闇は深いから。
・関東人はのんびりしているけど関西人に真実が伝わると暴動が起きるから。

関東を汚したのは15日の2号機の爆発
それ以上に大きかった14日の3号機の爆発はどこを汚したんだろう?
108名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:28:00.48 ID:50EzkTfW0
だいたいが関西なんぞ日本アルプスによって奇跡的に被曝しなかっただけだからな

この幸運を身に刻みこんで、さっさと原発全部止めるべき
                                                    
109名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:28:05.26 ID:Q+JEoVRz0
発電0のもんじゅ 累計コスト 2兆5000億円(故障中、1日に5500万円のコスト)
ズタボロ完成未定 六カ所村再処理工場 2兆2000億円(現在まで18回延期さらに2年延期すでに完成の目処なし)

風力発電所 1000万Kw分の建設コスト 2兆円
110名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:28:07.93 ID:3UXHXwkV0
>>100
それで南海大地震も連動、福井の活断層を刺激、もんじゅ大ハッスルってパターンですね。
111名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:29:12.14 ID:c29oU0zf0
>>97 皆御用学者達に騙されてきたんだから、現実を知って心変わりしてもおかしく無い。
112名無しさん@十一周年      :2011/05/21(土) 00:29:42.71 ID:UOduVFbF0

 福井県の対応は当然だな。

東電は「自然災害だから責任は無い」という立場だし、

政府は「非難せよ」と命令するだけで、住民に何の支援も

しないんだから、他の原発住民がそれを見て拒否するのは

当たり前じゃん。

113名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:31:02.96 ID:RLgAoQLk0
>>102
敦賀原発から放射性ガスが漏れた時も福井県の各地にある放射線モニターは
いつもと全く変わらない数値だった
敦賀のモニターさえも

http://www.houshasen.tsuruga.fukui.jp/

どう考えてもおかしい
福井県民は嘘のデータで騙されてるのでは?
114名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:31:17.42 ID:3UXHXwkV0
まあ浜岡、玄海で停止なら福井だけ動かすって議論になるはずもない罠。
115名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:31:47.88 ID:ueCSWrbx0
橋下に喧嘩売られたんじゃ、この対応もしょうがないな
116名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:33:12.48 ID:APoCnwDv0
山で放射線物質が届かないってあれデマだよ風評逆被害みたいな
箱根を越えられない山にあたって全部神奈川に落ちたとか言って、公然とテレビで風評逆被害放送やってたけど
途上でどんどんお茶にセシウム出てるし、箱根超えてもセシウムどんどん出てる
今回の神奈川ー静岡のセシウムルートは

福一から海上を南下、神奈川ー静岡をかすめながら愛知から近畿地方へ向かう
気象情報をちょっと詳しく見てる人なら誰でも知ってる、東から西へのルート
117名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:33:25.67 ID:Ptu5iGzA0
電力自由化マダァ
118名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:33:57.53 ID:c29oU0zf0
もう全部止めて国をあげてべつのはつでんにかえないとだめだろう
119名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:34:01.00 ID:fJoNTW9e0
福井に落ちた交付金は40年で大体3000億だっけ?
それぽっちの金で土地を台無しにされたらたまらんわいな
どんだけ金積まれても再稼働しないのが正しい判断
120名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:34:43.03 ID:I6t77tY30
この知事の身辺が心配
原発に反対して消されたり逮捕されたりした人、何人もいるよね…
121名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:35:24.07 ID:oEhORrO60
今まで危険な原発の稼動を能天気に許していたということだな。
122名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:36:13.95 ID:3UXHXwkV0
>>113
嘘で放射性ガスを排出したなんて発表するはずがない罠w

>敦賀原発から放射性ガスが漏れた時も福井県の各地にある放射線モニターは
>いつもと全く変わらない数値だった
>敦賀のモニターさえも

それだけのガスを出しておいて、どのモニター、敦賀のモニターさえも 検出されないのは明らかに不自然。

嘘は果たしてどっちだろうな?
123名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:36:49.79 ID:Jw+LUGq50
>>116
山の高さが関係あるんじゃないか?箱根とか伊豆の山は低い。
124名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:37:30.86 ID:gdWYza/X0
馬鹿か。一度発電所を作ってしまったら、永久に核燃料は所内に残る。
停止していても地震、津波があれば核燃料は勝手に反応する。
それとも福井県知事は関西電力からの裏金でも請求しているつもりなのか。
原発がある以上は腹をくくって稼働させた方が得だよ。w
もしこのまま福井の原発銀座が閉鎖すると、日本一、社長が多い県である福井県は
なくなるだろう。福井県知事は一体何が真の目的なんだろう。
125名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:38:00.69 ID:I3yTsqOP0
>>75
あーそう思われてもしょうがない言い方だったねぇ。

この夏のことを考えててね。
政府は浜岡はフェイントで止めさせて(しかも中電の責任で)、
しかしあとは動かせって言ってるわけだけど。で、東電を
支援するはずの中電はカツカツになっちゃって。しかしどうも
九州、四国もやばくなってたからあとは福井県知事の動向次第だなぁと
思ってたんだけど、とうとう言ったかと。

オレは東京にいて、毎日暑い電車に乗って、暗いホームに降り、
止まったエスカレータの脇の階段を上がってるよ。全国的に
そんなことになっちゃうんだなぁと。

そんな「ヤバい」だったのよ。
126名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:38:02.93 ID:RLgAoQLk0
ちなみに福井には風力発電所と火力発電所もある
関西電力ではなく北陸電力のもの
127名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:38:29.92 ID:qo5DOAi20
>>124なんでこういうバカが絶えないんだろう
ほんと不思議だ
128名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:39:43.80 ID:Q+JEoVRz0
六カ所村再処理工場稼働による推定放射性物質(事故ではなく平常時)

気体で大気中に放出する放射性物質[6] 放射性元素名 推定年間放出量
ベクレル/年 半減期 生物濃縮
クリプトン85 (Kr-85) 33京[7] 10.7年 無し
トリチウム (H-3) 1900兆 12.3年 無し
炭素14 (C-14) 52兆 5730年 無し
ヨウ素129 (I-129) 110億 約1570万年 有り
ヨウ素131 (I-131) 170億 8日 考慮不要
ルテニウム106 (Ru-106) 410億 374日
ロジウム106 (Rh-106) 410億 29秒
セシウム137 (Cs-137) 11億 30年
バリウム137m (Ba-137m) 10億 2.55分
ストロンチウム90 (Sr-90) 7.6億 28.8年
イットリウム90 (Y-90) 7.6億 2.7日
プルトニウム240 (Pu-240) (α線核種) 2.9億 6500年
その他の核種 (α線核種) 4000万
その他の核種 (非α線核種) 94億
129名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:40:16.93 ID:dlGCSyCFO
覚悟できてる。
一日3時間程度停電になっても文句言わないよ。
130名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:40:23.70 ID:wm7BA8Ec0
>>102
それ記事おかしくないか?
レベル7の定義が数万テラ(兆)ベクレルだぞ。
その上限が原子炉一基分なのか、関西電力全体でなのかはわからんけど、
全国の電力会社合わせた分の数年分でレベル7になるんじゃね?
131名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:43:41.62 ID:KRq9cYyE0
>>10
一度大地震があると100年は来ないんじゃないかと思ったんじゃないか?

それより、福井県というか若狭湾沿岸部にこれだけ原発があると、
テポドン撃ち込まれたら、関西終わりだろ

逆に考えれば、冷戦時代はこのあたりの原発をすぐに原子力兵器にして、
旧ソ連や北朝鮮に対する抑止力にしようと思っていたのかもしれんが、
今となっては、こっちが危ない
132名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:44:40.31 ID:wU1tjrZU0
>>44
だな。
関電は和歌山に作ればよかったのに。
133名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:45:00.54 ID:APoCnwDv0
いや、西へ向かうルートがあるんだよ
その過程で神奈川と静岡を通る
海上の流れがそうなので遮るものがない
神奈川、静岡でセシウムがでたってことはそのルートで確実に流れてる

全域じゃなくて、ポツポツ穴があいたように汚染地域がでる
屋上とかで1箇所とかで測っても正しい数字は絶対出ない
パニック防止で最後まで出したがらないんだと思う
農産物で引っかかって仕方なく出すみたいなのがこれまでの対応
茶なんかで騒がれなかったら、神奈川、静岡は完全な安全地域ってことになってた
134名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:45:19.37 ID:Q+JEoVRz0
液体で太平洋に放流する放射性物質[8] 放射性元素名 推定年間放出量
ベクレル/年 半減期 生物濃縮
トリチウム (H-3) 1京8千兆 12.3年 無し
ヨウ素129 (I-129) 430億 1570万年 有り
ヨウ素131 (I-131) 1700億 8日 考慮不要
ルテニウム106 (Ru-106) 240億 374日
ロジウム106 (Rh-106) 240億 29秒
プルトニウム241 (Pu-241) 800億 14.29年
セシウム137 (Cs-137) 160億 30年
バリウム137m (Ba-137m) 160億 2.55分
ストロンチウム90 (Sr-90) 120億 28.8年
イットリウム90 (Y-90) 120億 2.7日
セシウム134 (Cs-134) 82億 2年
セリウム144 (Ce-144) 49億 285日
プラセオジム144 (Pr-144) 49億 17分
コバルト60 (Co-60) 41億 5.3年
ユウロピウム154 (Eu-154) 14億 8.6年
プルトニウム240 (Pu-240) (α線核種) 30億 6500年
キュリウム244 (Cm-244) (α線核種) 3.9億 18年
アメリシウム241 (Am-241) (α線核種) 1.4億 432年
その他の核種 (α線核種) 4億
その他の核種 (非α線核種) 320億

六ヶ所村核燃料再処理施設が年間で放出する放射性物質の放射線量を合計すると330000000mSV
135名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:45:47.79 ID:uskb/hgm0
>>87
住友じゃなく三菱?

>>1
原発の怖さは、理解できたが、何にでも段取りがある
いきなり止めると日本全土が大変なことになる。
そこのところを理解して、発言なり行動を取って欲しいと思うけどな
136名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:46:49.58 ID:wU1tjrZU0
>>50
やってみろよw
大阪様の力を見せてくれw
137名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:47:11.81 ID:RLgAoQLk0
>>131
福井地震は50年に一度くると言われている
そろそろ50年だ
138名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:47:41.33 ID:gdG/2ItQO
橋下<脱原発だ!
神龍<たやすい願いだ……
西川<再起動は認めない!
神龍<願いは叶えてやった……ではさらばだ……
橋下<…………
139名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:47:55.54 ID:KUOTbshLO
>>129
絶対にお断り
140名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:47:56.13 ID:PEjrk7vC0
電力足りなくなったら
福井県が最優先で停電って事で
ヨロシク
141名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:49:57.26 ID:kgBl18vy0
電気って便利だよね。
こんな便利なものがこんなに安い筈がない。
いままで、安全無視してコスト重視してきた付けを払う時が着たんじゃない?
便利なものはそれなりに金がかかるのは当然。
つまり電気代値上げは必須だろうな。
142名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:49:58.32 ID:i7U0GFL/0
>>130
なんかインフレしまくってるな
福島を基準に規定を書き換えちゃってたりしてなきゃいいんだけどね
食品なんか酷いもんだからな
143名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:49:58.82 ID:RLgAoQLk0
>>140
福井県は関西電力じゃなくて北陸電力だから
144名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:51:01.50 ID:djeOqIN10
>>137
同じ福井県だけど、原発がある若狭と地震があった福井市はあまり近くない。
若狭の人は福井市へ出るよりも京都市に出る方が近い。
舞鶴も近い。
145名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:51:20.87 ID:vE2QId6z0
でも、この調子だと地震のでかいのは確実に日本のどこかに来るらしいからな。
原発動かす根性ある奴なんていないだろw
146名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:52:15.77 ID:wU1tjrZU0
>>63
富山は能登の原発のほうがヤバイだろ。
目と鼻の先の西側だぞ。
147名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:52:23.94 ID:3UXHXwkV0
>>140が生き恥を晒してる件

関西に放射能の影響が既に出てるんだろうな・・w
148名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:52:31.39 ID:WMVyBYQTO
>>136
サンダーバードと新快速止めるとか。
149名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:52:46.99 ID:i7U0GFL/0
勘違いしてる人が多そうなんだけど福井の知事は原発を止めさせるって言ってるわけじゃないからね
150名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:53:24.38 ID:RLgAoQLk0
福井県は関西電力から金をむしりとって西日本の遠方の土地を買い占めて福井県民80万人が生活できる施設を作らないといけない

福島県は避難場所を確保しておかなかったから県民が放射線が高い地域から逃げることができない
151名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:54:49.24 ID:iYY59J/w0
福井の原発はもう事故ったモノと考えて諦めた方がいい
実際美浜にしろもんじゅにしろ、トラブル続きで危ない
実際に福島規模の被害が出る前に止まっただけでも良しとしないと
152名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:55:04.45 ID:uskb/hgm0
大阪市営地下鉄も節電で間引き運転することになるんだから
JRも間引き運転で、サンダーバードも新快速も休止で良いだろ
153名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:55:25.44 ID:QZWzY/7t0
関西酷暑の夏!メシウマー
154名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:55:34.21 ID:1a+lqU+60
この福井県知事の方針は、結構前から報道されてるよね。
是非はともかくとして、まあ、福井県知事としては、かなり有効なカードを持ってるわけだね。
原発が半分以上止まった所で、困るのは福井県じゃないしね。
155名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:55:37.79 ID:3UXHXwkV0
>>151
美浜はよく知らんが、もんじゅは停止不能状態だぜ。
156名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:56:54.97 ID:N6NamnDM0
主旨 正確な情報、知識を得て、家族、親せき、友人、知人を守りましょう

45秒待って「無料ダウンロード(Regular download)」をクリック。「展開(解凍)」して見てください。
★1日のダウンロード容量制限があるため続けてダウンロードできない場合あり。翌日トライしてみてください。※モデムを再起動(電源OFF→ON)すれば、続けてダウンロードできます。
●追加あり●
*5 終焉に向かう原子力★小出裕章(こいでひろあき)/★内藤新吾(ないとうしんご)
http://www.megaupload.com/?d=G8A6L9F7
*6 終焉に向かう原子力 ★広瀬隆(ひろせたかし)/他
http://www.megaupload.com/?d=RZ30OK9T
*11 ★発掘★放射能を噛みしめながら(食品の放射能汚染)2008★小出裕章
http://www.megaupload.com/?d=WWPM4YL7
*7 新★追加★広瀬隆5月10日/熱く語る 孫正義 http://www.megaupload.com/?d=FF35MXPR
*2 [内藤新吾]危険な国策「原発」/低線量被曝と「ぶらぶら病」[★肥田舜太郎(ひだしゅんたろう)]
http://www.megaupload.com/?d=VTPAKPB8
*1 日本でも600Km離れても危険 放射能ホットスポット/[★小出裕章]大切な人に伝えたい/他
http://www.megaupload.com/?d=XDCMZCK4
*3 [★菅谷 昭(すげのやあきら)]チェルノブイリ医療支援体験から/恐怖の原発ゴミ/チェルノブイリの闘い/他
http://www.megaupload.com/?d=BQ1CZQ90
*4 白血病/原発が来て町がどうなったか/原発労働者/真実★広瀬隆/他
http://www.megaupload.com/?d=ORODKTKO
*8 「これからの電力」/他  孫 正義
http://www.megaupload.com/?d=TJ7ODJK8
*9 ★発掘★小出/なぜ警告を続けるのか■西日本でも空気に、、、
http://www.megaupload.com/?d=PF8U8H98
*10 勇気ある撤退★小出/他
http://www.megaupload.com/?d=B5ZCWWVU
微量放射能被害は10年後にやってくる http://www.cinematoday.jp/page/N0031748
全国放射能の拡散予報 http://utukusinom.exblog.jp/
汚染農産物 http://atmc.jp/food/
■小中学生への恐怖の原発プロパガンダ教育 http://www.youtube.com/watch?v=q9WZ4TPHvi0
日本の原発奴隷[スペインの新聞] http://www.jca.apc.org/mihama/rosai/elmundo030608.htm
■即刻廃棄■  ■日本の「原発54基」■  ■永久廃棄■
157名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:57:05.43 ID:wU1tjrZU0
>>77
停電で困るのは主に原発から遠いところ。
大阪や東京に原発作ればよかったのにな。
158名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:57:08.52 ID:elgwGTlb0
関電管内の在日25万位か?
こいつらの使用電力量をゼロにすれば、かなり節電になる。
節電の為に、朝鮮人は半島に帰らせろ。
159名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:57:32.54 ID:Q+JEoVRz0
もんじゅは止まったとはいわないだろう
制御棒を入れ続けていれば
発熱量は減るだろうけど

金属ナトリウムがねえ
この機構を思いついた人は凄いと思う
壊れたらどうなるかっていう想像力が欠落してるわ
160名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:58:36.36 ID:RLgAoQLk0
>>144
残念だが、嶺南も活断層があるので危ない

敦賀原発(福井県)・・・敷地内に浦底断層
美浜原発(福井県)・・・野坂断層
大飯原発(福井県)・・・大飯断層
161名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:58:44.41 ID:4e3EeZ2m0
原発のありがたさを判らせる為にやるんじゃねえかと
思ってしまう
夏には原発推進派が活気付きそう
162名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:58:46.85 ID:1x9gT9YzP
あれだろ?大阪の橋下が、「原発は要らない」って大衆迎合するようなことを言ったことに反発してるんだろ?
大阪にも原発なんてないけど、関電管内で、その恩恵に与ってるのは大阪が一番だからな。
そりゃあ、日本一原発を抱えている福井県としては、反発したくなるのは当然だわな。
163名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:59:08.64 ID:SaobU4UNO
不便でも良い、それで原発が止まるなら。
普段パソコン以外の電気をほとんど使ってないんだが、夏の暑さも冬の寒さもこらえる
どんな不便も、原発が安全に止まることには変えられない
164名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:00:09.25 ID:QZWzY/7t0
>163 パソコンも切れよ馬鹿
165名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:00:43.89 ID:jM8PKKIX0
>>140
ゆとりは大人しくROMってろ。
166名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:01:06.03 ID:1a+lqU+60
>>163
なんか、宗教っぽくて、キモイんですけど。
167名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:01:07.36 ID:SaobU4UNO
うん、だからもしもしでカキコしてる
168名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:01:10.86 ID:70Ayk3aBO
正直、九州人の俺は福井と福島は区別がつかなかったが
今後は賢いのが福井でアホなのが福島と覚えておく

169名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:02:44.58 ID:djeOqIN10
>>160
福井の地震は東日本大震災、阪神大震災があるまでは最大規模の震災だった。
それと同じレベルのものが発生するとは考えにくい。
170名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:03:00.86 ID:QHeGujDj0
福島県民の方々の避難生活の様子とかテレビで見てると
本当にふるさとに帰れない悲哀や苦悩が分かるよ

代替エネルギープランを考えつつ徐々に反原発になればいいと思う
171名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:03:33.62 ID:wU1tjrZU0
>>105
核燃料サイクルは根本から見直しということになれば、もんじゅは確実に廃炉だろう。
ただし今の事故状態を直さないと廃炉にもできないけどなw

172名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:04:39.11 ID:FTFS6Lz1O
被災者って偉いの?
疑問なんだが…

自分のとこの災害だ。自治体でやれ。わざわざ金やる必要ないよ。

しかもあの田舎、復興なんかしなくていい。

暇なんだからゆっくり片付けろよ
173名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:05:46.59 ID:YQClhZRV0
新潟みたいに毎年のように大地震発生してるところもあるんだから。
174名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:05:54.56 ID:2J6MAVsf0
>>84
原子力に関して
東電は、国<東電<メーカー(東芝・日立)の指揮系統。
関電は、国<メーカー(三菱)<関電の指揮系統。
昔、関電の人間が「メーカーさんが○○円かかるって言うから、それだけ
払わんと」って、いうの聞いてビックリしたわ。
殆どが言い値で、査定なんてしないんだもの。
175名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:06:03.00 ID:3UXHXwkV0
>ただし今の事故状態を直さないと廃炉にもできないけどなw

つまりもんじゅの廃炉は事実上不可能って事だ。
176名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:08:14.29 ID:KRq9cYyE0
>>164
パソコンってかなり電気食うのかなお思っていたが、
実際は、そうでもない

以前、いちいち電源を切っていたんだが、
起動とかに電力をかなり使うらしいんで、
むしろ、1日のうちに何度も切ったりするとかなりの無駄

反原発の小出先生の研究室の映像が出ても、
パソコンだけは常時接続してるだろ(研究に必要なんだろうけど)
177名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:08:37.33 ID:wU1tjrZU0
>>113
福島の事故以来何かおかしいな。
全国規模でおかしい。
東京の線量も公表の5倍量のようだし、宮城なんかいまだに非公開。
静岡も何の前触れも無くお茶から検出されている。
そもそも静岡の放射能は浜岡由来じゃないのか?
海にも常時垂れ流し放題だったのではと疑ってしまう。
もちろん敦賀もだ。
178名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:08:53.06 ID:wm7BA8Ec0
>>102の記事間違ってなかった。
日本原子力発電のサイトから抜粋。

>今回、排気筒から放出された放射性気体廃棄物の量は、約4.1E10Bq
>と評価し、保安規定に基づく敦賀発電所の希ガス※6の放出管理目標値(1.7E10Bq/年)
>に比べ約40万分の1と十分低い値でした。
>また、敦賀発電所周辺に設置している環境放射線監視用モニタリングポストの指示値は平常値と変わりはありません。

1600兆ベクレルの上限は敦賀原発だけの値でした。
全国の原発の排出上限値の総量は1年分だけでレベル7に手が届きそうです。
つまり1年でレベル7の事故並みの放射性物質(希ガスではあるが)を放出したとしても基準値以内だ。
俺、計算間違ってる?
179名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:09:50.12 ID:vE2QId6z0
>>177
たぶん、今まで国を挙げて隠してただけだと思うぞ。
自民党が「原発には自民党も責任ある」とか言い出してるからな。さすがにまずいと思ってんだろ。
180名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:10:48.28 ID:kUHPByCC0
>>159
もんじゅも怖いが中韓が手を出してきてるのがもっと怖い
中国のは臨界してるwww
あと次世代原子炉って言われてるTWRも冷却材に金属ナトリウムを使う
もうやめてくれって言いたいぜ
181名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:11:07.78 ID:gdWYza/X0
どこの原発ももう廃炉は無理。福井原発銀座を止めたらまたもや貧困が待っている。w
オレたちはそんな利権のおこぼれに預かったことがないから、ビンボーも平気だが、
この原発住民は止めれば安全だと思っている。ホントにどうして馬鹿が絶えないのか
不思議だよ。
182名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:11:18.85 ID:c29oU0zf0
>>141 一番高い原子力を使わないんだから、上がるわけが無い。
183名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:11:31.56 ID:3UXHXwkV0
>原発には自民党も責任ある

何から何まで自民が官僚と組んで作っておいて「にも」だと?
自民なんぞもう滅ぼせや。
184名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:12:02.76 ID:wm7BA8Ec0
>>178訂正 orz
×放出管理目標値(1.7E10Bq/年)
○放出管理目標値(1.7E15Bq/年)

×1600兆
○1700兆
185名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:13:00.79 ID:wU1tjrZU0
>>124
原発が全部なくなっても大半の社長は無関係だよw
どうぞ全部止めてくれ。
こちらは何も困らない。

お前のようなことを言うのは、大抵は自分が一番困る立場だからだよw
186名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:13:27.10 ID:R1FHDC6/0
最近思うんだけど、
たとえば
各家庭で2kwhの電力を備蓄するようになれば
夏の電力不足の話は無くなっちゃうんじゃないのという話。

福井を応援するならば、雇用とエネルギー創出の手段は原発だけじゃないと言いたいね。
187 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/21(土) 01:13:57.88 ID:ghOWJr+F0
はじまったな。
止めたほうが得だからな。
188名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:13:59.95 ID:3UXHXwkV0
>どこの原発ももう廃炉は無理。福井原発銀座を止めたらまたもや貧困が待っている。w

他の原発は10年ぐらいの長期で、代替の開発と平行して進めていけば不可能ではない。
もんじゅは物理的に停止不能だから困ってるんだよ。
189名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:14:01.04 ID:uGdhacQc0
もんじゅは止める事もできない状態だし、そのうち配管が腐食して
空気に触れてドカンだろ。

地震や津波が来なくても時間の問題。
190名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:14:08.83 ID:jaTL/6ua0
福井って左翼の塊みたいな県だろw 
停止して経済止まって それが県民の安全になるのか? 

11基と日本原子力発電の2基呼び込んで、今さら何言ってんだw
191名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:14:23.24 ID:KRq9cYyE0
>>185
鯖江のメガネ業者とかは、もっと別のことで頭抱えているだろうな
192名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:14:25.61 ID:SaobU4UNO
廃炉利権と言うのが生まれれば良いなあ
安全に解体までしてクリーンな土地に変える
それなら文句はない
193名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:15:04.41 ID:IvYP7dGo0
いまだに放射能で続けてるし、
汚染水 何回も流したし
国際的にも白い目攻撃だし。
もんじゅ含めて、福井は見直すのが当然。
怖すぎる。
194名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:15:34.47 ID:itCteAP40
>>1
さてと、橋下が何突飛なこと言い出すか楽しみにしとくわ
195名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:16:23.99 ID:kUHPByCC0
>>190
まるっきり逆
がっちがちの保守王国だよ
196名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:16:37.62 ID:ueyZiD6OO
>>162
大阪が福井の原発に依存しまくってることを理解した上で安易にそんな発言しなきゃ
ここまで福井も意固地にならなかったろうね。

福井からすりゃ、おめぇらが言うなって気持ちになったろうしさ。

言っちゃいけないことじゃないけどさ。
橋下は言い方と状況も読むべきだったね
197名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:17:17.56 ID:325H1rZ9O
あ〜ぁ
福井県も意地通しすぎると
確実に関西圏からの恩恵が吹っ飛びそうだな
198名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:18:21.04 ID:vCHjlULo0
福井は閉鎖して和歌山に移動するしか無いなw
福井出身者は一旦解雇して、補助金も和歌山にスライドがいいんじゃね?
199名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:18:24.03 ID:c/AXod2k0
これはパチンコつぶしのために全国の知事が立ち上がったのかもな
パチンコの営業時間を正々堂々夜間のみにする口実ができた
200名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:18:33.22 ID:gdWYza/X0
>>185
原発がくれるカネで起業したり、出世するわけだよ。無関係どころか、
社長として経営していたものが破産した時に、原発資金で負債を払える。
またしょうもない商いを始めるのは福井県出身者が多いという統計だ。w

お前のようなことを言うのは、大抵が世間知らずな無知だからだよ。w
201名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:18:47.07 ID:CrJDc2R4O
大阪もこれで終わりだな
202名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:19:01.94 ID:KRq9cYyE0
>>190
左翼の塊みたいな京都になぜ原発がないのか考えろ 
203名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:19:25.16 ID:uaGVDtN3O
安全対策するなら動かすんでしょ、
さっさとやればいいのに。
互いに嫌な思いしなくて済むやん。
204名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:19:29.39 ID:qo5DOAi20
>>181
不思議だろうな、おまえにはw
居もしない対象がおまえの頭に巣くってるんだからw
205名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:20:03.08 ID:3UXHXwkV0
>>197
福井の決定によって関西圏が吹っ飛ぶ事態だってのにまるで状況を理解してないなこの馬鹿。
206名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:20:07.43 ID:jaTL/6ua0
>>195 なんてこった (;´∀`) 
207名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:20:28.91 ID:4vwexv2WQ
>>1
金目当てがミエミエで分かりやすく、好感が持てますね。
関西電力から幾ら位引っ張れるのかなぁw?。
発電量1kwh当たり2円程度は取れるのかなぁ?
それとも、安全対策強化改修工事とかを要求するんかな?
1000億円の原発安全対策追加投資もした後だし、
PWRだから電源喪失しても冷却できて、元々安全なんだけどね。
208名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:20:50.36 ID:c/AXod2k0
>>201
終わりじゃない、はじまりだ
これでパチンコを規制できる
209名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:21:26.09 ID:+cx+HXsN0
都市部の、工場は知らんが住人は原発の恩恵など感じては居ない。
オール電化とかIHやらで電気使えと煽られてその気になってるだけ。
一般利用者は原発作ってくれとか頼んでいないし、無ければ無いでどうにかするよ。

原発無くなって困るのは業界と学者と地元自治体だろ。
210名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:22:25.76 ID:9OEhJklP0
東電が物理的に電力不足なのに対し
関電と九電は地元の嫌がらせで電力不足
西も東も電力不足で
これじゃ地震国の日本の産業は衰退し
本当に貧しい国になるぞ
211名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:23:09.09 ID:wU1tjrZU0
>>150
原発を順次止めて解体費用を関電に負担させる。
その上で原発周辺の(隠蔽されているであろう)汚染状況を詳しく調査してその分は補償させる。

212名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:24:14.18 ID:EgxCXrhJ0
この知事は言ってることに一貫性が無いな
静岡の知事もそうだったが、原発県の知事はなんか日和見が多いね
213名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:24:58.59 ID:hKvx0cAM0
>>162
大阪には、実験炉だが出力1Wの小型原子炉がある。
http://www.qpn.kyushu-u.ac.jp/lab1/kindai.html
近畿大学原子力研究所
東大阪市小若江
214名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:25:33.05 ID:wU1tjrZU0
>>152
そうだな。
全部停止でもいいぞw
215名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:26:13.68 ID:OWd/Cour0
>>209
地方の人って恩赦感じて無いだろうけど都会から行くとわかる
地方なのに何処へ言っても箱ものの綺麗なホールとか公共設備が揃ってて
交付金で都会より優雅に暮らしてることに気が付いてない
都会の図書館の方が地方より汚くてボロだったりすることもある
まあ本人達が選ぶ事だから好きにしろとしか言えんがな
216名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:26:24.79 ID:O6r9accQ0
すばらしい英断だとおもうよ。
福井の人達は県民の生命財産の安全を
最優先に考える知事を持って幸せだろう。
217名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:26:30.61 ID:Q+JEoVRz0
原発は借金地獄と同じ

原発が来ると金がくるが
原価償却と共に減少
予算を原発建設時でのピーク収入で予算立ててるから
金が足りなくなる

原発誘致で収入回復
ループ
218名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:26:34.79 ID:gdWYza/X0
>>214
無理しないで南朝鮮に帰れよ。安全だろ。w
219名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:26:53.54 ID:qgpWfRDAO
全部止まると関西もやばくね?
日本やばいんだが
220名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:27:23.41 ID:3UXHXwkV0
もんじゅもチェルノみたいにコンクリートぶっ掛けて埋めればいいんじゃね?とか思ったが
考えてみりゃ未破損のもんじゅにコンクリートぶっ掛けるとか狂気だなwww
221名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:28:07.71 ID:OnLnx5gMO
まず、地震、津波の確率、補助電源との影響度をきちんと説明しろ
それからだ
電力止めて基幹産業に悪影響与えるくらいだったら、パチンコ屋の電力をまず規制しろ
222名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:28:17.08 ID:kUHPByCC0
福井は橋下とは考え方が合うと思う
知事も計画停止後の原発を再稼動させないって言ってるだけで急に止めさせると言ってるわけではないしね
平松とは絶対に合わないっていうのは断言できる
223名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:28:41.67 ID:OWd/Cour0
>>216
こないだ止めませんと橋下に噛み付いてた知事が
反原発が体勢だとなったとたんに手のひら返してこれ
英断と言いたいけどたんなるポピュリズム政治家で反吐が出るとしか思わん
経緯と発言が急に変わりすぎで政治家としての信念も何も無感じない
224名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:29:10.49 ID:R1FHDC6/0
嫌がらせと言う人がまだいるようだから、
西の方の人、ちょっと出してくれない?
無理に何かしなくてもよくて普通にすればよく、

異常を直ぐに公表すればいいだけ。


放出した放射能を回収すればいいだけ。
限界の人は5千万人程度は誠実に相手をする必要がある。

225名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:29:31.25 ID:c29oU0zf0
>>203 東電と御用学者と国が、地震で壊れたと言う事を認めないから長引くよ。
認めたら全原発に対策しないといけなくなり騒ぎが大きくなるから。
226名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:29:41.91 ID:plZoAKghO
>>210
経済が衰退して日本人が貧乏で飢えて死滅するのと、地震がぽぽぽぽーんときて原発また爆発で日本人が急性放射線障害で死滅するのと、どちらがはやいと思う?
227名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:31:16.85 ID:vCHjlULo0
中国が工場も電力も用意してくれてるらしい
太陽パネルも蓄電池工場も全部移転を検討。
228名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:31:22.79 ID:NOTe9buQ0
日本すげえな、何か終わりの始まりって感じ
原発人質に金要求してんだもんな
地元さえよければ国全体の経済活動なんか全く考えないんだ
がんばろう日本とか糞みてえ
馬鹿が浜岡止めさせて、さらに狂った方向に加速してる
229名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:31:51.48 ID:vtk+yOsV0
今回、福島第一原発事故で福井県知事が学んだこと。
責任と賠償は関電と国、権限と利益は福井県。
230名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:32:05.58 ID:e7LKzYMM0
もっと金を払え、ってことだろ。
231名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:32:37.78 ID:QHeGujDj0
もともとから馬鹿な人たちが夢見て政権交代させたのが終わりの始まり

分かってただろうに
232名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:32:58.45 ID:FH17QRMK0
まず初めにもんじゅでしょ知事様よ。
233名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:33:16.28 ID:JTsvOeRWO
みぃ〜んな、死んじゃえばイイヨ(・∀・)
234名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:33:47.61 ID:LHuY60Xk0
>>215
地方なら公共施設がなくてもいいの?
地方の図書館は都会よりもボロじゃないと駄目なの?
そしてお前は馬鹿なの?
235名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:34:02.48 ID:IL/qfp3Q0
仮に福島と同じ事が起きた場合の対策と賠償のシナリオを関西電力が提示してからだな

まさか潰れる事は想定してませんじゃないよな
236名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:34:46.28 ID:wU1tjrZU0
>>179
若狭湾の汚染を本気で調べたら、もう日本の原発推進政策は完全に終わるかもしれんな。
福島が一段落した頃に一度調査してみるべき。
237名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:35:25.95 ID:gdWYza/X0
>>215
そう。あの東北被災地は、お屋敷ばかりだよ。どこの御殿かと思うほど素晴らしい家ばかり。
庭師もあそこなら食えるだろう。w これから福井原発住民がどの程度、贅沢を我慢できるか
楽しみだよなー。ちなみに恩赦ではなく恩恵。
>>222
橋下徹は被差別部落に住んで、幼いころから生活保護で手厚く保護されてきた。
だから絶対に日本は潰れない、大阪は潰れない破産しないんだと思い込んでいる。
こういう差別対策で保護されてきた人が知事になるのは府民には不幸だよ。
カジノや博打で誰かを食いものにして、儲ける事しか考え付かない橋下徹は問題だ。
大阪の良質な繊維業を維持するとか、そういう堅実な稼ぎ方を考えるべきところが、
ロクな事をしない。
238名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:35:27.02 ID:RLgAoQLk0
>>223
噛み付いてたのは福井県知事じゃなくて敦賀市長です
239名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:35:42.01 ID:tosyf4GN0
>>196

なんか激しく勘違いしとらんか?

福井のクソ田舎者。

お前らが原発動かしてるわけちゃうやんけ。

お前らは電力から生まれた関西の利益を一切享受してないんか?

地方交付税交付金を1円も受け取らず自力でやってんのか?

なんじゃその上から目線はよ。

マジでムカっときたわ。

なんか原発がある地域は偉いみたいな勘違いって相当痛いよな。
240名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:36:22.26 ID:NArEl82n0
俺大阪に住んでるけど、止めたきゃ止めても良いよ
どうせクーラー嫌いだし、PCとTVと扇風機さえ動けばどうでも良い

ただし、当たり前だが今後一切福井に補助金を支払わないように



241名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:36:42.32 ID:3UXHXwkV0
>>236
あれが本当なら、現時点で京阪神は汚染地域って事になる。
242名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:37:13.59 ID:c29oU0zf0
>>219 全然やばく無いよ。 急な話しで燃料買い付けが出来ないかもしれないが、ちょっと節電すれば済む事。
ここで見直さないと二度と見直す機会がなくなるかもしれない。
243名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:37:34.95 ID:R1FHDC6/0
>>228

今回の事故から何か学ぼうと思っていないことに驚いた。

言葉にしようとすると焦点が絞れることもありますが、あなたは
国全体の経済活動
なんですね。
私にはよくわかりません。
244名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:39:00.04 ID:wU1tjrZU0
>>183
一番どうしようもないのは官僚だという事だな。
あいつら選挙で選ばれるわけではないし、身分は一生保証されながら利権だけは膨大に持っているからな。
官僚は現代の貴族階級だよ。
245名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:40:51.20 ID:3CwVo1lI0
ついこのまえと言ってる事が180度違うんだが
246名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:41:08.00 ID:3UXHXwkV0
>>244
どうしょうもないのは官僚自民両方だよ
つーか福井県民は>>239を許すな。ちょーっと調子に乗りすぎだわお前。
247名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:41:57.31 ID:kYfyZrzJO
>>232
炉内に落っこちた鉄屑の引き抜き作業が完了しないと
何にも出来ず、全く先に進めない原発
それがもんじゅ様
248名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:42:11.08 ID:j4z60hZU0
これが日本の楽園・福井県の実態だ!
 全国学力テスト 第1位
 全国体力テスト 第1位
 社長輩出率 第1位

 刑法犯認知件数に占める粗暴犯割合 (下から)第1位
 刑法犯検挙率 第1位
 窃盗犯検挙率 第1位
 10万人あたり火災件数 (下から)第2位
 食品営業施設処分件数 (下から)第1位

 完全失業率  (下から)第2位
 一人あたり預貯金残高 第1位
 一人あたり住宅床面積 第2位
 女性労働者平均月給  第2位
 千世帯当たり自動車所有台数 第1位
 千世帯当たりパソコン所有台数 第3位
 千世帯当たり携帯電話所有台数 第1位

 男性平均寿命 第4位
 女性未婚率 (下から)第1位
 出生率 第2位
 地上デジタル放送対応テレビ購入 第1位

 人口あたり衆議院議員数 第1位
249名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:42:14.80 ID:pAcb+Y5q0
普段から恒常的に放射能漏れ起こしているんだよね。
特に起動時、停止時は。
古いディーゼルエンジンを動かしたり止めたりする時
たくさん黒い煙出すでしょ。
アレと同じ。

マスコミや大学、研究所なんて金で口封じてるし
今まで誰も気にしてなかっただけ。
堕胎調査なんて個人情報を盾に出来ないしね。
250名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:42:58.02 ID:RLgAoQLk0
原発が事故ったらふるさとが無くなってしまう

見ろ、福島を

土も水も汚染され、農業も牧畜も漁業もできなくなった
家も土地も捨てなくてはならない
牛や馬やブタや鶏、犬や猫、動物も苦しんでいる

福井はこうなってはいけない
251名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:43:21.64 ID:mRrdzouYO
再起動するなら更新をインストロールしてからだな
252名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:43:30.22 ID:jaTL/6ua0
正直、福島みたいなことは一生ないと思うよ 確率的に
恐れすぎだろ
253名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:43:35.89 ID:3CwVo1lI0
浜岡が止めても交付金もらえるっていう前例作っちゃったから金貰えるなら手のひら返しもお手の物か
254名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:43:47.12 ID:wU1tjrZU0
>>190
実は福井県の経済に関してはたいして原発依存でもない。
主に原発を政治の道具に使っているだけ。

政治的なカードを失うのは痛いが、
こと経済に関しては原発が福井から無くなるほうがむしろ良くなるくらいだ。
255名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:43:54.89 ID:KuV6KSJ70
今まで安全性のチェックをないがしろにしてきたことを認めて反省しろよ
256名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:44:07.20 ID:y0XOSXFv0
>>73
基地も原発も同じ、何かあればオワリ
257名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:45:01.84 ID:+q8LST860
発電所の無い大消費地の大阪が原発反対なんだし。問題無い。
大阪方面の給電を止めれば足りる。
でも、福井も止めろよ。
258名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:45:20.11 ID:1TEZHZ8n0
どこお大きい地震来るしババ抜きみたいだな
259名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:45:56.68 ID:TdfM0v2z0
>>254
しかしこれは北陸新幹線の敦賀延伸が早まりそうだな……
260名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:45:57.80 ID:R1FHDC6/0
>>249
今回の件で
そんな初めの放出はいみが無くなったんじゃまいかと

261名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:46:22.45 ID:0kaPgQRX0

電力会社からの貢物が無いから認めないんだろ
下心が見え隠れしてるぞ

262名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:46:58.59 ID:u3J53VRT0
停止後の対策を検討する間も与えられずに計画外停止させられた浜岡とは違って、
関西電力のは定期点検の計画停止までは稼動させられるから状況としてはかなり違うはず
代替計画、節電計画を練る時間はあるはずだよ
北陸電力も志賀原発2機のほかに電気買ってた日本原電の敦賀原発も止まってるから電力不足が濃厚
まあお互い節電で暑い夏をすごそうや
263名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:47:06.15 ID:KVTNseYA0
この間橋下に文句言ってたのって敦賀市長で
県知事じゃないだろ確か
264名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:47:20.49 ID:9dNAzWzo0
欲望丸出しで脱原発に噛み付いてた市長とごっちゃにしてたわ。
ただ、この知事もどちらかと言えば推進派じゃなかったけ。本気で安全を考えているのか、
電力をカードに原発推進に舵を切らせようとしているのか、今ひとつはっきりとしない。
265名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:47:45.55 ID:weu9YQ910
日本の再設計が必要な時期になったと言うことか
266名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:47:54.50 ID:oGpJTWxd0
知事「でも補助金は出せ」
267名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:48:38.16 ID:tosyf4GN0
>>246

ハァ?

どっちが調子に乗ってんだよ。

ただそこに原発があるだけでなんか偉いのか?

関西は福井県に頭下げなきゃならんのか?

原発事故が起きたら関西も無事じゃ済まないだろうが。

同じじゃねーか。

いや、福井が地方交付税交付金も受け取らず、一切自力でやってるうえで原発を福井の金で作って電力供給してくれてるんなら感謝くらいするよ。

ていうか関電は福井の会社じゃねーし。

なんでこんなに福井が偉そうなのか全然理解できんわ。

マジであんまり基地外じみた上から目線の発言してたらヤバイぞ田舎者。

カチンとくるわ。
268名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:48:41.41 ID:fPpgmUiU0
>>238
だよねぇ、西川知事は原発慎重派だったような、まぁ知らんけど
269名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:49:31.78 ID:wU1tjrZU0
>>197
恩恵なんて何も無いから関係ないよw
試しにあらゆる手段で福井への恩恵を止めてみろよ。
それで困るのは福井と大阪どちらなのかが良くわかると思うぞw
>>198
残念ながら関西における福井出身者は経営側に多いんだよ。
おまえら関西土民は単なる奴隷労働者だろ。
切られるのは真っ先にお前らだよw

270名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:49:38.71 ID:F5pTHgKN0
正直、福井県なんかどうでもいい、原発止めたかったら勝手に止めろや。
興味もないし、止まった実績が重なったら原発不要で、福井県の
存在意義もないやろ。
271名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:49:39.06 ID:+cx+HXsN0
それにしても若狭湾は原発大杉やん。
何でこんなに作ったの?
272名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:49:51.27 ID:FIYOX8840
ゆれの検証云々いっても福島第二はとまってるんだから
現状の耐震で大丈夫だろ
ただの人気取りじゃないかこんなの
273名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:49:53.12 ID:gdG/2ItQO
>>240
お前がエアコン使わないから問題ないとかそんな次元の話じゃねーんだよ。
274名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:50:45.94 ID:Jrvytg0V0
熊谷 太三郎(くまがい たさぶろう、1906年11月3日 - 1992年1月15日)
は熊谷組の二代目社長、自民党の参議院議員として原発を建設してきた。

建設業を営む熊谷三太郎の二男として福井市豊島上町に生まれた。
福井中学校、一高を経て、京都帝国大学経済学部に入学し1930年に卒業。
その後、家業の建設業に従事していたが、1933年4月、飛島組(現在の飛島建設)社長の
後援により福井市会議員選挙に当選、まもなく市会議長となり、飛島組の取締役になる。
1938年1月、飛島組から独立し、株式会社熊谷組が創設され、父の三太郎が社長で、太三郎は副社長となった。
1945年10月、市議会の選出によって福井市名誉職市長となった。1947年に公選となり、改めて市長に当選。

二代目社長を経て会長となった太三郎は1962年7月、福井を地盤に自民党の参議院議員となり、
科学技術庁長官と原子力委員会の委員を勤め、一兆円事業である高速増殖炉もんじゅの建設を猛烈に推進。

福井の若狭湾沿岸を原発銀座と呼ばれる地帯に一変させ、原発建設により一躍、熊谷組は北陸の中小ゼネコンから
日本の準大手ゼネコンとなった。太三郎は北陸で群を抜く長者番付一位に君臨してきた。


福井の原発建設で成長した「熊谷組」は巨額の特別損失を計上しながら、5年で約1億円を自民党に献金。
このため、2003年に株主代表訴訟で日本で初めて「違法な企業献金」と認定。

http://twitter.com/#!/red_cross_/statuses/60250947615592448
275名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:50:49.49 ID:KVTNseYA0
>>267
関西は日本のお荷物ww
276名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:52:17.40 ID:wU1tjrZU0
>>200
だから、そう思うならやればいいじゃないか。
口だけかよw
どうぞ原発の金を止めてくれよ。
止めたらどうなるかを知らしめてみろよ。
277名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:52:19.78 ID:dxkZfayS0
東北電
東電
中電
関電
九電

だんだんと計画停電地域が増えてきたな
増えるごとに反原発派が少なくなってるのがウケるけど
278名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:54:23.23 ID:u3J53VRT0
>>277
北陸電力も計画停電の話でてるよ
279名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:54:45.14 ID:wLLwUE1eO
>>272
そういうことは核のゴミ処理がきちんと出来るようになってから言ってw
280名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:54:50.06 ID:44bWbA120
心配しすぎだろ、秋になればそんなこともあったな状態になる
保証してやるよw
281名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:55:17.23 ID:pAcb+Y5q0
>>261  
そうですね。適量の注射があればホラこの通り回復します。
中村知事「脱原発は不可能」
http://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20110520&no=0005
中村知事はきょう、大洲市で講演し、福島第一原発の事故を踏まえた日本のエネルギー政策について、
脱原発を目指すのは現実的に不可能だという認識を強調しました。
(途中カット)雇用の場も失われていく、活力も失われていく」中村知事は、日本は資源に乏しく脱原発は不可能だとして、
伊方原発について四国電力に安全対策を徹底的に求めていくことが重要だと強調しました。

伊方原発は余りにも危険だ、廃止しろ!!!
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304807549/
282名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:55:30.85 ID:Jrvytg0V0
日本原子力発電は9日、敦賀原発2号機(福井県敦賀市)の換気用排気筒から微量の放射能漏れがあったと発表した。
8日午後3時からの7時間で計41億ベクレルの放射性ガスが外部に放出された。
ただ、同社が年間の上限値とする量の40万分の1で、環境への影響はないとしている。
http://www.asahi.com/national/update/0509/OSK201105090092.html


8-10 内部告発-原発- 平井憲夫氏の遺言

福井県敦賀市周辺は白血病が多い 2:05〜
http://www.youtube.com/watch?v=rwQJFQo41UA&t=2m05s

故・平井憲夫氏1996年10月12日 この講演の3ヵ月後に他界。
1級プラント配管技能士として原発現場で20年働きつづけ、
1997年1月に他界した平井憲夫氏の原稿「原発がどんなものか知ってほしい。」
283名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:55:38.54 ID:wU1tjrZU0
>>210
そうなればいいじゃないか。
いままで誰のおかげで豊かな国だったのか良くわかるだろ。
犠牲になった福島の人たちを見てみろ。
そしてよく考えてみろ。

284名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:57:20.30 ID:3UXHXwkV0
>>267
>ただそこに原発があるだけでなんか偉いのか?

>関西は福井県に頭下げなきゃならんのか?

>原発事故が起きたら関西も無事じゃ済まないだろうが。

もちろんそのときは関西壊滅だ。でもその理屈ならなんで最大の電力消費地、大阪あるいは兵庫あたりに原発を作らないの?
なぜ中途半端に離れた北陸電力管内の福井に作る必要性がある?

テメーあんま調子乗ってんじゃねーぞコラ???
285名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:57:28.74 ID:qi72FU+V0
あれ、福井知事って、脱原発っつった橋下に噛み付いてなかったっけ?

あれで気分害して嫌がらせってことなのか、
政治家として様子うかがって停めた方が県民受けよさそうだってことで反転してのか、
どういうこと?
286名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:57:30.81 ID:pAcb+Y5q0
>>280
へー、フクシマも?

福島の将来を考えたら
原発立地県の住人は今まで通りにはいかないよ。
287名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:57:43.36 ID:DbJrc5bW0
>>277
減ってないだろ、チミ原発推進派なの?
288名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:57:57.51 ID:djeOqIN10
>>283
福島の人は関東の電気を供給していのであって、
それ以外の地域の人がとやかく言われる筋合いはないと思うよ。
289名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:58:04.32 ID:OI3ujKY6O
♪やめろっと 言われてっもぉ〜(ヒデキー)
いまでは 遅すぎたぁ

♪はげしい 放射線の風にぃ
巻き込まれたら 最後さあぁぁん


by もんじゅ
290名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:58:19.73 ID:TdfM0v2z0
>県の要請を反映した暫定的な安全基準を国が設けることを再起動の条件に挙げた。

つまりこれって政府が政策を修正するだけで解決する問題だよね?
291名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:59:01.48 ID:u3J53VRT0
292名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:59:02.88 ID:wU1tjrZU0
>>212
とりまく状況が刻々変わっているのに、発言が同じだったらそれこそ一貫性が無いのと同じだろ。
状況に応じてより県民利益の高いほうへと舵を切るのは指導者として当然だといえる。
静岡の知事もそういう判断をしたし、今後全国の知事も同じことだろう。
293名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:59:12.69 ID:ywnDI88L0
>>99

リスト乙。
294名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:00:04.91 ID:csFva3whO
英断か、原発利権を長引かせるための一部譲歩か。
これからを見守りたい。
295名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:00:16.46 ID:eFqfD+8B0
「あの」福井ですらこうなったか
もはや原発は完全にオワコンになったな

井沢元彦の本で「これからは日本は原発を海外に売り出して稼ぐぜー!」なんて
言ってたのが嘘の世界の事のようだ。
296名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:00:44.76 ID:rDcoURsg0
今年はエアコン我慢する、
だから福井、休め、
福井まで死なれたら、俺の精神がいよいよ死ぬ…
297名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:01:00.66 ID:PK+4tAb50

滋賀県てきには

      GJ!

琵琶湖汚染されたら大阪も京都も全滅やしな〜〜!
298名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:01:30.93 ID:C+TU7A74O
>>277
反原発派の望み通りに向かっているから声を出さなくなっただけと思われ
299名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:01:42.49 ID:dxkZfayS0
>>287
いやぁ、数日前に比べてもかなり減ってるだろw
300名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:01:48.89 ID:OU5uSBQ30
つーか、今原発の8割止まってるでしょ

あれ、もしかして原発いらなくね? これが普通の感覚
301名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:03:04.05 ID:tosyf4GN0
>>283
だからよ。

犠牲って何?

日本には居住の自由があるんだけど?

原発の近くに住んでたのは自由意志じゃなく強制だったのか?

なんでただそこに住んでただけで被害者ぶったり偉そうにできるわけ?

ていうか被害なら日本中が大なり小なり受けてるんだけど?

そういう考えの馬鹿がいるから補償問題で不公平だとか下衆な事をいう連中が出てくるわけだよな。

あのな、人間生きてる限りあらゆるリスクを背負ってんだよ。

自由意志でそのリスクと利益を秤にかけて自由選択によって生きてるんじゃねーか。

補償すらされないリスクだって世の中にはあるんだよ。

上から目線で偉そうにものを言うのは筋違いだし反感を買うだけだっての。

しかも原発止めて多数の人間に不利益を与えるなんてことをしたらその報いは覚悟せえよって話だ。

それが安全という利益と引き換えに受けるリスクだよ。
302名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:03:29.45 ID:qi72FU+V0
>>291
ありがとう。
なるほど、噛み付いてたのとは違う人なのか

福島にしろ福井にしろ、原発稼働に設置県の知事の同意が必要ってルールで、
当面の国のエネルギー政策が鼻面引き回される状態になってんな
なかなかおもしろいこっちゃで
303名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:03:37.41 ID:wU1tjrZU0
>>215
綺麗なホールや施設で釣るなど、一番安上がりで子供だましな手法だろ。
インディアン相手に宝石3個でマンハッタン島を買い取った英国人のやり方と同じだ。

綺麗なホールの建設費など問題じゃないくらいの旨みが利権側には落ちるということだよ。
アホでも分かるわな。
304名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:04:17.81 ID:3UXHXwkV0
>>301
コイツ本物の基地外だな。
305名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:04:20.82 ID:5vO9WhvW0
>>1は、なんとなく広域連合&福井の知事間の阿吽の呼吸の茶番臭いなあ。
実は、逆に「今夏の関電の電力供給は鉄板フラグ」じゃね?

東電管内(関東地方)と、関電管内(近畿地方)では、夏の気候に決定的な差がある。
関東には冷夏があるが、関西に冷夏という言葉は無い。
関西はこの30年以上「毎年が猛暑年」だから、夏の電力消費は安定して予測できる。
気候のおかげで、そもそも需要の「希望的観測」が出来ない(やろうにもネタがない)。
これを前提に、「公称『遊びが5%』」というのは、事実上余裕フラグだろう。

ところが、関東地方には、数年に一度、大冷害の年がやってくる。
冷夏の年の東電管内の消費電力は、1000万kW単位で減少する。
そして、直近の大冷害は、あの原発完全停止の2003年だった。
東電の中の人も経産省の中の人も、どうしても2回目の「やませ神風」を期待してしまう。
今の5500万という予測数字も、あの神の年2003年にひきずられている。
だから、予測と実績の相関である以上、関東の電力需給は安泰とは言いがたい。
306名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:04:54.36 ID:dStw3eMG0
じゃあなんで橋下発言に反発してたんだよ
結局自分が可愛いだけだろ
307名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:05:00.94 ID:+cx+HXsN0
>>283
ちがうよ。
福島は加害者で犠牲になったのは近隣県だ。
都民も犠牲者だ。頼んでもいない原発作られて
ボッタクリ電気料金取られた上、今は放射能汚染の食料食わされる。
308名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:06:06.49 ID:ZgLLNmeM0
>>1
民主党は二酸化炭素25%削減の公約のために高速増殖炉を推進してるんだろ
知事頑張れ
309名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:07:26.72 ID:itCteAP40
>>304
大阪人としては標準じゃないのw

つか、福井県知事は、国が基準を示さないから再開しないってだけなんだがなぁ
大阪云々なんて何の関係もない
310名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:09:56.60 ID:tosyf4GN0
>>304
基地外はテメーだw

>>307の言う事に反論できんだろお前は。

そうやって同じ日本で犠牲だとかどこに住んでたら偉そうにできるとか、そういう思考回路の方が異常なんだよ!

同じ日本人が気の毒だと判断できるリスクに対しては補償されるだろうが。

だからってその事で犠牲だとか偉そうな物言いをするのは全然違うって話だよ。

今回の震災も原発事故も国家的な問題であって地域問題じゃねーんだよ!

上から目線で関西の電気止めるとかマジで基地外だろ福井は。

やるなら反発が生まれる事も覚悟せえよって言ってんだ。
311名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:10:12.41 ID:FIYOX8840
>>307
原発政策に関しては国民が責任負わないと
選挙権あるんだから
団塊世代は原発政策を是としてきたんだよ
312名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:10:44.68 ID:Ow36pSl00
もんじゅ
313名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:10:55.52 ID:wLrQdT+V0
これ、完全に沖縄と同じだな。
もうどうにもならんよ。
アホサヨク、アホ民主信者にしてやられたな。

もう原発動かせないだろ?
このまま日本経済が疲弊して、終わりだよ。
314名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:11:11.33 ID:AA6xLmnr0
>>252
新築の原発を建ててから40年で事故が起こった
今のもうすでに老朽化してる原発なら
次は40年も待たずに事故が起こると考えるのが自然だろ
315名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:11:53.15 ID:WwJw5mSF0
原発止めてオールガス化目指そう。
316名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:11:59.98 ID:KRq9cYyE0
>>307
自分が犠牲者だと思っていたら、
事態が収束すれば加害者として懺悔の日々だな

福島と関東というか、広くは全日本ということではそうなんだが、
日本と全世界ということを考えると、全日本国民が懺悔しないといけないんだな
第二の敗戦と呼ばれるゆえんだ
317名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:12:28.84 ID:S1aQ6U7a0
トンキンザマァ
318名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:12:35.73 ID:3UXHXwkV0
>>310
307は原発のある地域が加害者などと書いてるが。それに反論できないだと?お前はどういう思考回路してるんだ?

こ の 基 地 外 が
319名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:13:49.06 ID:PCnBNaIc0
オイオイ、福井なんて津波来たことねーだろ。
むしろ、過去に何度も津波の被害に遭ってる三陸沖に原発作ることを決めたヤツが馬鹿。
320名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:14:11.48 ID:NZg5a/lW0
福井から原発とったら
何も無い県ワースト5位以内になるだろ
佐賀の次ぐらい何もないのに
どうすんだ
321名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:14:24.36 ID:xCjCrWZf0
ID:3UXHXwkV0

コイツの方が明らかにキチガイだなw
322名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:14:42.47 ID:PCnBNaIc0
>>319
× 三陸沖に
○ 三陸沖近くの沿岸に
323名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:16:15.66 ID:+cx+HXsN0
>>311
もちろん、国策で政治の所為だと云うなら
全ての国民に責任はある。
だがここでは地方対都市、地元対利用者
の話だ。
都市部の為に地方自治体が嫌々原発を引き受けたというのは間違い。
324名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:17:03.56 ID:rDcoURsg0
>>313
日経が終わるのはほぼ確定だからおいといて、
メルトダウンだな。問題は。
325名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:17:18.92 ID:GVKLd7hFO
>>321
いや、客観的に言ってお前がおかしい
言ってることがむちゃだぞ
326名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:17:25.72 ID:3UXHXwkV0
>やるなら反発が生まれる事も覚悟せえよって言ってんだ。

関西電力が何のために福井に金払ってるか。「危険なものを容認してくださってありがとうございます」の意味だよ。
自分らが使う危険なものを自分たちからセコセコ遠ざけておいて(それも無意味と証明されたが)反発だって?おめーら民国人は一方的に電気止められてのた打ち回るだけだバーカ。
327名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:18:24.85 ID:djeOqIN10
>>320
メガネフレームのシェア日本一。
国産の眼鏡フレームはほとんどが福井産。
328名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:19:05.67 ID:ZgLLNmeM0
>>307
ちがうよ。
>頼んでもいない原発作られて
お前狂ってるのか?福島に原発企業は無いだろ

なら原発を東京に作れよ東京人、関東のパチンコ屋だけで
福島第一原発の電力分を使ってたんだから、東電が青森に原発を造るのは遠すぎるだろ
329名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:19:57.26 ID:KRq9cYyE0
>>327
すまんが、福井というか鯖江の業者は、今地獄なんだ
多分、続かないと思う
330名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:20:11.78 ID:dLIgoZCs0
再起動するかどうかなら県知事レベルでコントロールできるって事?
動いてるの止めるのは総理でも法的根拠ないのに。
331名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:20:23.98 ID:NZg5a/lW0
>>327
そんな秘められた能力があったとは( ・∀・)ヘェー
332名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:20:35.50 ID:tKRy5k/x0
>>301
原発を運転するのも自由なんだけど?
運転再開を認めるのも認めないのも民意なんだけど?


もう少し踏み込んで言うと、電力は民間の会社がつくっていて、君は電力の使用に関して自由契約しているんだけど?
関西電力や原発の影響で不利益を被ると感じるなら君自身で電気を作ればよいし、好きなところから調達すれば良い。

つまりは、契約自由の原則があるんだから、不利益だと思うなら関西電力と契約しなければよいし、関西電力管轄が気に入らなければ他の地域へ行けば良い。

日本には居住の自由があるんだからね。
333名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:20:43.15 ID:3UXHXwkV0
ID:xCjCrWZf0=ID:tosyf4GN0

セコセコID変えてんじゃねーよ基地外出てこいやコラ
334名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:20:48.14 ID:wU1tjrZU0
>>237
福井県80万人中、原発のある嶺南住民はたったの15万人。
その他大多数の嶺北民は原発の恩恵などほとんど無く、言ってみれば原発に無関心だった。

それが今回の福島の事故で自分たちにも被害が及ぶと実感し、眠っていた嶺北民も目が覚めてしまったわけだ。
福井だけじゃなく隣県の石川県民も心配なことだろう。
自分たちが使っている電気と関係ない原発だからな。
被害だけ被るのは真っ平ごめんといいたいところ。
そういう動きが本格化してくるのはこれからだろうな。

おまえの言う福井県民が贅沢を我慢できるかなどという話は
まったく見当違いだということがこれから分かるぞ。
たった15万の嶺南民を贅沢させるためにその他65万の嶺北民が犠牲を我慢するわけが無い。
県内の人口比的に考えても、もう今まで通りに行くわけが無い。
嶺北民の目が覚めてしまった以上はな。



335名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:21:05.16 ID:TdfM0v2z0
地震の揺れを検証してやっぱり全部駄目ってことになったらワロス
336名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:21:51.72 ID:0it/0kKp0
金金金、世の中金が全てですよね
動かしたけりゃもっとよこせと
337名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:21:58.66 ID:+8kzBPxf0
戦後日本最大の誤った国策原発ーby中曽根サン?の頃俺はまだ生まれてなかったんだが汚染されちゃったってばよ
338名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:22:53.32 ID:iGTPvpkK0
>>329
福井は村田一択w
339名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:22:56.59 ID:djeOqIN10
>>329
中国産の安物は使いにくいから、
あえて国産のを買ってるんだから潰れてもらっては困るよw
今使っている、形状記憶合金のは軽くて違和感ないから使いやすい。
340名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:23:15.16 ID:1n++uOVIO
関西人は節電に協力するよ!
341名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:23:30.25 ID:LHuY60Xk0
>>323
原発関連の交付金欲しさに地元が引き受けたって事言いたいの?
だったらそれはまさに国策じゃないの
342名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:24:08.50 ID:dLIgoZCs0
米軍基地だけじゃなくて原発立地県もリスクがあるんだとさらにゴネられるようになったな。
343名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:25:18.85 ID:wU1tjrZU0
>>239
お前こそ偉そうだな都市奴隷民めが。
ムカッときたならさっさと大阪湾に原発作って福井と縁を切れよw

誰のおかげで今までその「関西の利益」とやらが発生していたのか良くわかるようになるぞ。
344名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:26:57.70 ID:467LflIB0
>>319
若狭湾の美浜町で津波で村が壊滅した文献が見つかってる
あと、日本海にもプレート境界あるし、日本海中部地震なんかじゃ日本海側で津波被害がでてる
それに対して、関西電力の原発は津波の想定をまったくしていない
想定1m以下とかありえんだろ
345名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:27:44.42 ID:Jrvytg0V0
土建屋が日本を滅ぼす 8:00〜


8-10 内部告発-原発- 平井憲夫氏の遺言
http://www.youtube.com/watch?v=rwQJFQo41UA&t=8m


故・平井憲夫氏1996年10月12日 この講演の3ヵ月後に他界。
1級プラント配管技能士として原発現場で20年働きつづけ、
1997年1月に他界した平井憲夫氏の原稿「原発がどんなものか知ってほしい。」
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
346名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:28:04.49 ID:jJOoF/XL0
>>334
福井って80万人しかいないの!?
347名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:28:13.19 ID:/PhQMZ0E0
福井県知事、見直しました。
とりあえず、「(他県民だが)よくやったメール」を知事へのお便りにいれといた。

地元の福井県の人、だしてくれるとありがたい。
民意を伝えることが大事。

https://info.pref.fukui.lg.jp/kenmin/otayori/otayori.html
348名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:29:48.32 ID:ZgLLNmeM0
>>323
福島原発の事故は東電と東京都民の責任だろ、東京は当然電力料金上がるぞ

>都市部の為に地方自治体が嫌々原発を引き受けたというのは間違い。
地方でも反対運度があり汚いやり方で潰してきたのは東電だろ
原発事故はすべて東京都民の責任だろ
349名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:30:00.01 ID:3UXHXwkV0
>>343
ああマジで大阪に原発作るべきだな。関西人が使うもん中途半端に遠ざける必要ないだろ。
事故れば福井にあったところで関西壊滅するんだから、大阪に置くのと変わらねーな。

なあ民国人???
350名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:33:47.83 ID:SKOydfEMO
>>342
ユスリタカリの名人が増えたって事ですか?
351名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:35:56.43 ID:djeOqIN10
>>344
特定の地域だけピンポイントで高波が来るというのは考えにくいよ。
美浜で津波があれば若狭全域で津波がなければ不自然。
352名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:36:27.14 ID:OU5uSBQ30
>>313
自民が仕込んで民主が開花させた
同じ穴のムジナだろ
353名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:38:02.53 ID:eV7jTJR+0
橋下知事の原発中止に反対してたくせにw(`・ω・`)

県知事!原発中断発言の橋下知事に福井県知事かみつく
toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1305294268/
敦賀市長、橋下知事に会談申し入れ「脱原発発言は残念。福井の原発が大阪の発展に貢献
raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304349078/
354名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:40:55.62 ID:wU1tjrZU0
>>240
そうだな、そのとおり。
ただしお宅らで作った迷惑施設の原発は完全撤去してくれ。
そしてその後は縁を切ってくれて結構だ。

>>257
福井は北電だから停電とは無関係。
今年は北電が関電に電力を融通するそうだ。
ありがたく思えよ。
そういう状態で福井の電気を止められると思うかね?

仮に現在関電管轄の嶺南の一部(人口にして約8万人程度)だけ停電にするというなら、
大阪に回す北電の電力を優先的に嶺南に回すだけで余裕で解決する。

355名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:42:06.36 ID:+cx+HXsN0
>>348
>地方でも反対運度があり汚いやり方で潰してきたのは東電

これはそうだろうと想像はつくよ。
でも江戸時代みたいな強制ではないだろ。拒否したら接収されたの?
どう言い訳しても結局は金に転んだことは否定できない。

それに一般都民は東電に手出しは出来ない、時の政府を支えたのは地方住民だし。
大阪府民も東京都民も原発の是非を直接問われたことは無い。
もし聞かれたら、市街地に作るのは絶対反対してそんな電気なら要らないと答えたろう。
356名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:45:16.65 ID:qVGQxCS00
福井県民も大阪に電気売って潤ったのだから文句いうべきでないだろうし
大阪もな。

真の敵はどこにあるかのかと・・・
357名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:47:11.83 ID:wU1tjrZU0
>>267
大阪は大阪で自給自足すれば
田舎の小県ごときに上から目線されたくらいで
いちいちオロオロして泣き喚かなくて済むぞ。

だから大阪湾や和歌山にさっさと原発作れよw
358名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:51:41.40 ID:ZQYLiWR+0
>>357
東南海地震あるのになんでその場所に原発つくるんだよ


    ア ホ で す か ???
359名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:51:45.54 ID:tosyf4GN0
>>343

縁を切るも何もお前ら田舎者はゴキブリみたいに都会に入り込んでくるじゃねーかw

そりゃこっちのセリフだよw

とりあえず地方交付税交付金くらい断わってからモノを言えや。

自力で生活してみろクソ田舎者。

それから原発を関西で作ってくれるなら大歓迎だぜ。

意地汚い田舎者と違っていくらでも引き受けてやるよwww

ていうかホントに伊丹空港の連中と同じだな。

被害者ぶっていざ廃止になりそうだと「廃止反対!」とか言い出すんだろ?

ホント自分達がやってる事の重大さが理解できてないようだな。

この国難の時に協力し合わなければならない日本人同士のはずが、馬鹿が上から目線で「電気止めるぞ」ってwww

マジで頭おかしいだろ福井は。

強烈な反発は必須だけどそれを覚悟の上ならいくらでも止めろや。

福井のやったことは100年後も語り継がれるだろうよ。
360名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:52:36.00 ID:+cx+HXsN0
言い忘れたが
別に積極的に福島が加害者だと声だかに言いたいわけではない。
一方的に福島が被害者で東京が悪だと言うのに反発しただけ。
電気の売買、売り手も買い手も立場は平等で責任も同じだ。
361名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:52:59.84 ID:jJOoF/XL0
糞田舎福井
362名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:53:04.89 ID:X2d2KVUqO
福井県やるな〜経済は駆け引きだからな電気を人質に何を得るかだな〜
363名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:54:42.16 ID:WdqqdkXX0
>>357

> 田舎の小県ごときに上から目線されたくらいで

その上から目線の田舎も、中長期的にはピンチになるかも知れぬ。
過疎地は自力発電せよということになる可能性もあるぞよ。

というのも、
浜岡を止めたことで、全国的規模での停電の可能性が囁かれるようになったが、
福井のこの決定で、全国的に電力事情が逼迫することがほぼ、決定的になりよった。
今現在、15基が震災の影響でアカンようになったり止まっとるというし、
今夏のピークまでに検査に入る炉もあるので、計42基が停止するという。
この脱原発状態を節電で乗り切れれば、世論の原発不要論も急進的なものになるかも知れぬが、
その後は、(代替エネルギーによる発電のためと称して)料金の値上げで紛糾し、
ならばというので、電力の自由化論が更に叫ばれるようになるであろうが、
自由化となれば、儲からぬところに送電は出来ぬということになる可能性は高く、
ユニバーサルサービスは無理ということになるかも知れぬ。
すなわち、田舎には電気が一切来ぬようになるかも知れず、否応なく自力発電に
頼らざるを得なくなるという、ごく単純な仕掛けですな。

364名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:54:48.19 ID:3UXHXwkV0
>自力で生活してみろクソ田舎者。

だから原発は大阪に作れや。自力で電力まかなって生活してミロやクソ阪在者が
365名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:56:09.42 ID:hLJJIQ4/0
そうそう大阪湾いっぱい二束三文の埋め立て地の土地あるでしょ
上関は埋め立て地でも原発大丈夫らしいから早くつくりなよ
366名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:57:52.37 ID:wU1tjrZU0
>>270
と同時にこちらにとっても大阪の存在意義は無い。
正直今の大阪など一地方都市でしかないことくらいわきまえてくれんかのう。

>>301
その通りだな。
居住の自由があるな。

だから福井の原発を止められたぐらいで
みっともなくピーピー泣き喚かなきゃいかん
弱い立場の地域から素早く脱出しろよカスがw
367名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:58:16.03 ID:xCjCrWZf0
>>333
何でID変えてるって妄想してんの?
キチガイさんよぉw
368名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:59:30.62 ID:tosyf4GN0

そういえば、福井は北陸じゃ「石川県民は餓えたら餓死を選ぶけど、福井県民は強盗をする」とか言われてるらしいなw

その意味が今思いっきりよくわかったよ。

この国家の非常時に基地外みたいな事を言い出すんだからな。

マジでやってみろ。

ただで済むと思うなよ。
369名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:00:43.43 ID:3UXHXwkV0
>>367
原発は大阪に作れや。自力で電力まかなって生活してミロやクソ阪在者が
370名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:00:55.90 ID:KAsvXRi5O
まぁ東京モンから言わせれば大阪は滅べ
福井GJだな

犯罪多いんだよキチ阪
371名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:02:25.83 ID:TdfM0v2z0
>>362
北陸新幹線だろ
372名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:02:53.33 ID:5JsEKI5g0
菅のパフォーマンス浜岡停止で
原発ドミノ停止。日本大停電。暗黒時代の始まりである
373名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:02:55.81 ID:LHuY60Xk0
何で浜岡は停めるのに福井は動かさないと駄目なの?
ハッキリとした安全基準がないのに動かせる訳ないじゃん
374名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:03:14.04 ID:3UXHXwkV0
>>368
福井に心臓を握られてる弱者が

>マジでやってみろ。

>ただで済むと思うなよ。

涙目ですごんでも失笑と反感買うだけだぜ?w
375名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:03:22.29 ID:5vO9WhvW0
>>354
万一、関電管内が計画停電を実施するとすれば、
嶺南は、しれっと「計画停電実施グループ」に組み込まれるのは確実だよ。
「目の前の原発を止められているんだから、おまえらの電気も止める。文句があったら福井市の県庁に言え。」
というだけの話。
他方、電力会社間の融通は、富山(陸電本社)と大阪(関電)の話し合いで決めるので、やはり福井には発言権が無い。
もしこんな事態になったら、嶺南が福井市の県庁に本気で反旗を翻す(嶺南分県運動)と思われる。

まあ、何にしてもこれは茶番だ。気にすることは無いだろう。
「関西は常に毎年酷暑」だから、必要な電力量は安定して予測できる。その上で公称余力が5%ある。
無意識に冷夏を織り込んでしまう東電の計算とは違って、信頼できる数字だ。
376名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:04:56.02 ID:kYIZ40qB0
>>359
福井は原発を止めるとは言っていない
定期点検による計画停止もしくは事故により停止した原発の再稼動を認めないと言っているだけだ
再稼動を許可するか許可しないかは自治体の権限
ゴネてるわけでもなければ越権行為でもない。ましてや頭がおかしいなんてことはない。
むちゃを言ってるのは自分の利益しか考えない>>359みたいなやつだろ。マジ頭おかしいと思うぞ
377名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:05:50.01 ID:wU1tjrZU0
>>307
へぇ、そうかい。
だったら今回の福井県知事の判断は立派じゃないか。
みんな幸せになれる。
停電ごときで喚いているやつは加害者そのものだな。
378名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:07:22.22 ID:uXvg9v6QO
金をくれ〜
379名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:08:29.92 ID:tosyf4GN0
>>374
心臓って・・・ホント激しく勘違いしてるな〜。

別に福井から電気が来なくても何とかなると思うぞ。

そりゃ節電やらなにやらで困った事になるとは思うけどな。

だから関西の福井に対する感情はかなり悪化するのは確実だわな。

そのリスクを少しは計算した方がいいぜって事だ。

舐めてるようだが想像を絶すると思うぜ。

経済的影響は関西だけにとどまらずもっと広範囲に及ぶ。

そういった人たちからの反感も覚悟した方がいいぜ。

まあ、ホントやるんならやれよって思うわ。

北陸で強盗呼ばわりされてても平気でいられる面の皮してんだからそんなの今さらおかまいなしかwww
380名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:08:35.96 ID:5JsEKI5g0
>>376
新たな用地が確保できないから
老朽原発を使用延長して事故に至った福島を彷彿とさせるな
381名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:12:27.14 ID:+qFgmxl2O
いいことだ!

ただ、このカード切って、『やれるもんならやってみろ!』で大丈夫だった場合、福井は完全に存在価値なくなるなぁ(笑)
382名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:12:50.94 ID:WdqqdkXX0
何れにせよ、今夏は脱原発が否応なく一気に進むということなので、
単純に考えて、脱原発に取って今夏は最初の山場の年でしょうな。
先ず今夏は節電等によって、一つの既成事実として
原発不要論を裏付けるしかあるまい。
383名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:13:40.31 ID:TdfM0v2z0
>>379
政府が暫定的な安全基準とやらを作るだけで終わる話に何をそんなに必死になってるんだ?w
384名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:14:11.48 ID:Jq2mDKdb0
>>3
そういうことだな
385名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:16:40.66 ID:wU1tjrZU0
>>320
それでいいじゃないか。
負債がなくなるのだからゼロのほうが良いに決まってる。

>>323
こちらの判断で原発事業を始めたと言いたいのなら、
それを止める時もこちらの判断で何も困ることは無いだろ。
386名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:17:23.14 ID:Ph/qTcx90
よし、よくやったぞ
387名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:17:55.49 ID:3UXHXwkV0
>別に福井から電気が来なくても何とかなると思うぞ。


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
388名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:20:09.92 ID:/jnTZjJd0
若狭湾の原発はほとんどが設計耐用年数を超えてる老朽原発だからもう動かさないほうがいいんだよ
偏西風の影響で九州以外はほとんど日本全土が汚染される
特に水瓶の琵琶湖が汚染される関西はまじで人が住めなくなるぞ
ほんとは全部止めたいところだが影響が大きいから計画停止までの間は運転継続を認めてるんだろ
だだこねてる人は少しは調べたり考えろよ
389名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:20:14.36 ID:U1OnF1F10
どこにも用地は確保できないと思うよ。特に日本海側はね。
大阪湾に作るしかない。

でも原発は無理だろう。
なら、大阪湾に火力を作るしかない。
390名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:21:48.83 ID:WNB/PVPP0
現状の原発は安全ではないという結論がすでに出ているのだから
絶対安全をうたって作った原発が動かせないのは当たり前の結論
稼動させたければ安全だと言い切れるレベルまで安全対策しなければならない
最初に安全だと言って作ったのが最大の失敗
391名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:22:40.01 ID:+8kzBPxf0
俺らは原発いらねでいいんじゃね? 
こっそり核武装とかならいまどき意味ないし北チョー線じゃあるまいし
どうせ次世代エネルギーに転換しなきゃならないのはわかってたのに遅すぎるぐらいだろ


392名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:22:52.70 ID:VzLgQHue0
これは福井からの国に対する圧力だよ。

>県の要請を反映した暫定的な安全基準を国が設けること

で、最終的な危機は回避できるからこそ脅してる
393名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:23:13.48 ID:QP5IUmKi0
>>381
次は、関西電力はお膝元に原発作るしかなくなるよ。
大阪府内に作ればいいじゃん。福井にある10機くらいをまとめて。

よそに作ったとしたら、今回の福井で前例が出来たし、何代か知事が代わるうちに
、再稼働は認めないなんて知事がまたきっとでてくるしね。

地産地消ってやつだな。
394名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:24:55.64 ID:LHuY60Xk0
>>390
1から389までをたった四行にまとめちゃったねw
395名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:25:46.07 ID:VVmkzTMG0
四 国 電 力 最 強 !

四国は節電レスの地域になりますwww
396名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:26:36.30 ID:tosyf4GN0
>>393

だから大阪だけの問題じゃないんだけどな・・・。

過小に考えてるようなら痛い思いをするぞ。
397名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:27:31.91 ID:7ukdtZ4U0
原発が稼動しないと、原発関連で働いている福井県民の労働者が、失業するんじゃないの?
また、原発が稼動しないと、福井県への納税額も大幅に減少するだろう。

福井県は、原発再稼動の中止がいつまで続けられるのか、チキンレース状態。
398名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:27:36.89 ID:+8kzBPxf0
てか新幹線くれくれ古事記だろ えーと、20世紀少年ですかぁ?



399名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:28:52.29 ID:VTnWj4dQ0
これは英断だな
原発が事故を起こしたら、電力不足はもちろんのこと、
壊滅的な打撃を受けて日本が終わる
福井は風向きからして名古屋や東京が終わるし
400名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:29:01.92 ID:c29oU0zf0
もう原発は無理だよ。 日本でただの一台も廃炉にした実績すらないからひたすら廃炉を引き伸ばしてきただけ。
止めても廃炉できず、使用済み燃料のいきばもない。 何百年もその地で怯えながら暮らすしか無いだろう。
現代の部落民として差別されて生きて行く運命が待っている。
401名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:31:09.39 ID:VY1tHqlS0
今年の首都圏、関西は真夏日が続いても、熱帯夜が続いても、クーラー付けると電気が復旧できなくなるのかな?胸厚
402名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:31:29.46 ID:wU1tjrZU0
>>346
そう。日本有数の小さな県。

福井県は世帯所得も日本有数で、
しかも日本一の保守王国だから商売がやりにくぞw
403名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:31:42.08 ID:pGF5/DfN0
>>395
伊予原発は定検後の再稼動を自治体認めてるのか?
30年超えてる老朽原発もあるみたいだけど
404名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:32:33.81 ID:tosyf4GN0
>>397
原発で働いてる人だけじゃない。

原発の職員に宿を貸してる人々も収入が減るし、地域に落ちていた金も減る。

まあ、若狭の人々にとっても打撃なのは明白だわな。

原発からの距離を言えばむしろ舞鶴とかの京都府民の方が近いんだよな。

でも彼らは受けから目線で語る事もないし、むしろ福井から上から目線でモノを言われる。

たまったもんじゃないわな。
405名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:32:54.82 ID:W7daKHM10
大阪の工場詰んだなw
今年の夏は大阪湾がさぞや賑わう事だろう
406名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:33:09.44 ID:7IpaWK9M0
ヨシ!大阪も止まれば俺勝ち組!
407名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:35:28.87 ID:LHuY60Xk0
>>397
>>404
だからそれでも停める、安全が優先ってこの知事さんは言っているんでしょ
至極真っ当な話じゃないの
408名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:37:48.69 ID:DdpU1DUq0
もう、原子力から火力でも水力でも風力でも地熱でもいいから移行していくべきだな
何か起こってからじゃ遅い、っていうか起こっちゃったんだけど
409名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:37:54.21 ID:h2/gkRTY0
>>403
はン

伊方町なんぞごたごた言おうもんなら半島の付け根から切り離すまでよ!
410名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:39:54.21 ID:pGF5/DfN0
>>409
原発3機分の電力を一気に失ってやっていけるのか?
411名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:40:37.39 ID:wU1tjrZU0
>>352
政治を陰で操っているのは官僚だから自民であろうが民主であろうが結果は同じ。

>>356
だったら福井が原発やめると言ったら文句は言えんだろ。
こちらは利益よりもリスクが大きいと判断したのだから。


412名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:41:00.20 ID:DusDUmxq0
はいはい関西の皆さんお待たせしました。
首都圏・中部圏と一緒にとびっきり暑い夏をお楽しみください。
413名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:41:31.76 ID:h2/gkRTY0
>>410
徳島を切り離せばいい
アレは関西所属がお望みらしいからな!
414名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:42:34.07 ID:gxqcAHkl0
スゲーな、福井に対しての関西の上から目線wwwww
金払って別管轄に原発置かせてもらってるのは東電と何ら変わらんだろ
415名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:43:29.28 ID:gnV9Wjj1O
関西人は何の不満もないだろ?
なにせ「トンキンの電気はトンキンで作れや」
とか言ってたもんね
416名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:45:34.75 ID:pGF5/DfN0
>>413
徳島切り離したら、火力発電所200万Kwと主力の水力発電所2箇所も無くなるぞ
伊予と合わせて400万Kw
四国電力の発電量の半分以上とちゃうか
417名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:45:50.07 ID:wU1tjrZU0
>>358
こちらは知ったことじゃない。
残念だったな。
>>359
おまえの先祖もゴキブリのように都市に流入したお仲間だろw
それが国策なんだよ。
そして停電で喚き散らすようになったのも国策だ、我慢しろゴミw
418名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:47:16.54 ID:TdfM0v2z0
>>414
単に朝鮮人が地域間対立を煽ってるだけ
保守王国の軍門に下るのがそんなに嫌なんだなw
419名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:47:25.36 ID:YQClhZRV0
もんじゅって冷却中だけど、冷却用ナトリウムが固まると冷却不能に陥るんで
電気ヒーターで加熱してるって知ってた?
しかも電気代節約のために加熱してるのは1系統だけなんだって。
他の系統はナトリウムが固まってる。
つまり今作動してる系統がアボーンしたらもうおしまいって事。
420名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:47:42.78 ID:c29oU0zf0
トンキンざまーとかも言ってたな。
421名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:48:14.28 ID:vr7N9N100
初号機再起動
422名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:49:10.03 ID:DdpU1DUq0
>>415
うん、無い
原発なんて人間には過ぎたモノだったんだよ
423名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:49:16.98 ID:pGF5/DfN0
やかましかった大阪民国人は消えたか
424名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:50:01.57 ID:owBrua+dO
まさかお金目当てじゃないよね?
425名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:50:51.23 ID:wU1tjrZU0
>>363
福井県内における北陸電力の発電量知ってるか?
>>368
威勢だけはいいなw
おまえに何ができるのか考えてみろ一般庶民w
426名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:51:38.81 ID:c29oU0zf0
そもそも使用済み燃料の処理方法も知らないで動かして来たのが無茶苦茶。
427名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:53:09.49 ID:h2/gkRTY0
>>416
では僻地流浪の地・高知とうどんだけしか能がない香川を切り離せばええんじゃ!
428名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:53:37.86 ID:nVnMJsfF0
もんじゅが逝って京都や奈良の歴史的建造物が放射能まみれになったらおもろいのになw
429名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:54:04.70 ID:WdqqdkXX0
正直、若狭の原発群は浜岡より危険かも知れぬしなあ。
災害等何もなくとも、暴走中の高速増殖炉があるというし、
一つアカンようになると、暴走中の高速増殖炉を含めて若狭の
原発群全部を直ちに巻き込んでしまう可能性も否定できぬからのう。
また、件の高速増殖炉をはじめ、大飯、敦賀、美浜付近には
活断層が通っておって、そのことは公式に明らかにされておるという。
福井県知事の本心がどうであれ、危険なので浜岡を止めると決めた以上、
より危険性の高い原発群の只中にある炉の再稼働に慎重になるのは、
当然かも知れぬな。
430名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:56:25.06 ID:XMBCU6bt0
>>427
まあおまいがなーんにも考えてないことは分かった
そうそう仲間を切り捨てるって言うなよ
おまいが切り捨てられるぞ
431名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:56:35.03 ID:PpKMMKkm0
三人寄れば…
432名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:59:40.29 ID:wU1tjrZU0
>>375
嶺南の原発が全て止まらない限り嶺南が停電することは道義的にありえない。
そして北陸電力の決定に福井県庁が発言権を持たないというのも間違い。
北陸電力の発電所の立地を見よ。

>>379
ああ、その通り。お構いなしだ。
お前に嫌われて損することなど何一つないw

なぜお前がこんなスレで停電で必死になって福井を叩いているのかを見りゃよく分かるだろw
433名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:59:55.03 ID:VzLgQHue0
>>428
過去の調査で、栃木、埼玉、岐阜、名古屋だよ汚染地域
もちろん関西も無事ではないけど
434名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 04:00:22.71 ID:7ukdtZ4U0
>>407
福井県が原発を稼動させなかったら、JR西日本が、福井県を走る
[特急]サンダーバード (走行区間 : 主に大阪〜金沢・富山方面)、
[新快速](敦賀発着)など、福井県内を走る全列車を運休にして、節電をしたらいい。

京阪神を走る列車は、乗客数を勘案すると、物理的に運行本数は削減は難しいから、
代わりに、福井県内を走る列車は、全面的に運休。

百歩譲って、大阪⇔富山などの利用者のために、従来どおり[特急]を運行する場合でも
福井県内の駅は、全列車通過。

列車は駅に停車・発車をするたびに、余分な電力を消費する。
435名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 04:00:55.76 ID:7xTU+TtpO
>>429
もんじゅは活断層の真上に建ってる。
出来上がってからわかったんだと。
436名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 04:01:06.93 ID:WZD9U0rTO
昭和に作られた原発は全部廃炉にするべき。
アメリカやフランスの原発くらいのセーフティが採られてるものだけを稼働させるなら良し。
437名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 04:01:41.71 ID:gxqcAHkl0
関西の人には申し訳ないが、トンキン連呼房に対してはザマァwとしか言い様が無い
438名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 04:02:37.22 ID:LOVCs9LX0
また大阪民国人の煽りが始まったか・・・
439名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 04:02:38.39 ID:owBrua+dO
県の要請を反映した暫定的な安全基準を国が設けることを再起動の条件に挙げた。

一切の責任は県が背負う!ということ?
440名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 04:08:21.43 ID:JQ09gnWg0
日本の原発は56基あるわけだが、
心配しなくても日本の原発のほとんどは今後停止する。
日本の原発は電気事業法によって13か月ごとに2か月ぐらいかかる定期検査をしないといけない。
定期検査後の再開には原発がある市議会の承認が必要。
これを通すのは今後は至難の業。
日本中で電力が足りるかどうかとか関係ない。
俺の私の街では原発稼働は許さんって声に圧倒的に押されて原発は稼働停止していくだろう。
これはもう理屈じゃない。
441名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 04:08:42.50 ID:7ukdtZ4U0
>>434 修正
誤…京阪神を走る列車は、乗客数を勘案すると、物理的に運行本数は削減は難しいから、
                                          |
正…京阪神を走る列車は、乗客数を勘案すると、物理的に運行本数の削減は難しいから、

今後の福井県の対応次第では、もう二度と観光などで福井県へ行かない。
442名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 04:09:24.12 ID:wU1tjrZU0
>>397
そんな労働者が失業することくらい小さな問題だろ。
福島を見ろ。
あの利権住民のせいで全県民が終わってしまっただろ。
あんなのは話にならん。
443名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 04:09:42.58 ID:Px64GIOR0
大阪民国の責任転嫁の方法
1:トンキン人が起こした人災でなんで関西が被害うけんだよ!!
2:関電の陰謀だ!!電力は足りてる。
3:原発推進派の陰謀だ!!原発を停止させないが為の陰謀だ!!電気は足りてる。
4:とにかく橋本が全部悪い。
444名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 04:10:52.84 ID:ZrJ+jMWa0
大阪人も節電頑張ってくださいw
445名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 04:15:11.04 ID:ohf+1u8n0
>>1
福井は又関電から金をむしりとる方法を思いついただけ
446名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 04:15:16.35 ID:DdpU1DUq0
>>444
とりあえず小さな事からコツコツと、家の電球をLED電球に替えておいた
447名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 04:15:21.35 ID:wU1tjrZU0
>>434
子供かw
民間企業は利益が出れば営業するぞ。

そもそもJR西の社長はどこの出身か知っているのか?w

>>441
はい、来なくて結構。
お前一匹などものの数ではないw
電車を止めるというファンタジーまで作り上げて涙目の抵抗かよガキめw
448名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 04:15:25.92 ID:WdqqdkXX0
>>435

それに比して、浜岡の下を通っているというH断層系は既に活断層ではないと、
地裁の判決でも示されておるからなあ。
無論、この判決は不当であるという声は大きいが、定められた年数以降に
動いた形跡が見られぬというのだから、活断層に当たらないというワケですな。
449名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 04:21:17.68 ID:7ukdtZ4U0
原発を稼動させないなら、国からの補償金は打ち切り。福井県の税収入は大幅減。

浜岡は、国(菅直人)の命令で稼動を中止したから、国から賠償をしてもらえるが
福井は、県が勝手に原発の再稼動を認めないわけだから、全責任は福井県にある。
450名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 04:21:29.52 ID:rzNFIqeqO
>>440
でも国は電力利権の希望で原発の停止と
定期検査をさせなそうで怖い。
現にメルトダウンを2ヶ月隠匿したり
放射線量偽装したりしてるしな
451名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 04:22:22.95 ID:fUJrgd79O
福井は確かに異常
452名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 04:26:36.13 ID:bcGfYtW70
県民の安全とかじゃなく
橋下知事への嫌がらせだと思うけど
453名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 04:27:40.41 ID:5+rzc+U1O
オレ福井県民だけどさ…生まれた時から原発はあったわけ。うちの市長はずっと反対派だったから
市内には一基も無いんだけど、隣町の10Km圏内にあるからあんま意味ない。
で、当然補助金など無いから道も駅舎もボロボロ。インフラ整備もうちの市だけ最後まで避けられる始末。

海岸線が立地に適してるだか何だか知らないけど、原発反対するとハブるぞみたいな雰囲気が常にある。

金もらってるだろってすぐ言うけど、その恩恵は立地地域のごく一部に限られる。特に産業が発展するでもなし。
結局は、クソ田舎にカネで押し付けとけば都市の被害も最小限で安心ってのが見え見え。

なのに何でそんなに偉そうにできるんだろうね。
分からんわ。

結局は身近に無いからリアルな恐さが感じられないんだろう。福島の現状見て怖がって、何を今更って思う
454名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 04:31:13.67 ID:wU1tjrZU0
>>449
はい、それで結構。
大多数の住民は何も困らない。

ましてやあんな原発群は実質滋賀県にあるようなものなのに、
何も利益も権限も無い滋賀県は福井県知事の決定を喜んでいるだろう。
455名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 04:32:11.10 ID:ohf+1u8n0
>>453
おかしな論理だね 金を貰って原発許可をだしたのは福井
電力は原発じゃなくてもいいのに金に目がくらんだ結果
456名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 04:32:13.20 ID:gxqcAHkl0
関西は火力復帰させる予定無いの?
ガス確保も含めて早めに手を打った方がいいと思うが
輪番停電も痛いけど、何より節電ムードってのはかなり痛いよ
福井との交渉が一番なんだろうけど、ダメな場合も想定した方がいい
457名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 04:32:36.00 ID:aVdtIj2uO
ちょっと前に新幹線と引き替えにもんじゅの稼働をちらつかせた癖に何言ってんの
458名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 04:35:26.44 ID:5+rzc+U1O
>>455
よく文意が飲み込めてない様ですね
459名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 04:36:03.97 ID:P5/lz9Ta0
原発の助成金もただちにカットして閉炉しろよ。
失業者が増大して楽しいことになるからさぁ。
460名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 04:37:24.33 ID:wU1tjrZU0
>>453
小浜は明らかに原発の被害者だよな。
隣接の貧乏自治体がこぞって原発誘致競争する中、一貫して反対。
事故のときの被害だけ受けて、利益は何もなし。

国家権力のやり口はいつも汚いね。
その結果生じているのが住民同士の利害対立による地域分断だ。
というより「敵は分断して統治せよ」という、
ローマや大英帝国が行った植民地支配の手法をそのまま国内統治に応用している。
461名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 04:38:53.38 ID:WdqqdkXX0
>>449

厳密に言えば、賠償云々という前提が成立しないのではあるまいか。
浜岡の場合、止めるための法的根拠は無いというので、
行政指導によって、窮迫的な危険性があって、
中部電力に自主的に止めてもらったという話になっとる。
理論的には、止める決断をした中部電力に責任があるということですな。

本来ならば法を改正すれば良いと思われるのだが、そこで更に厳しい基準だけを設ければ、
浜岡だけではなく他の原発も止めにゃアカンようになるかも知れず、
その際には福井の原発群は軒並み止めにゃアカンようになる可能性は高い。
津波対策もままならぬような原発の危険性は窮迫性があって
直ちに止めねばならぬというのだから、福井の決断はカン政権の窮迫性の認識に
沿ったものと言えるのではなかろうか。

というわけで、むしろ行政指導によって渋々止める決断をした浜岡よりも、
福井の方が率先しておると見ることも可能で、カン政権的には
より優遇せねばならぬやも知れぬ。
462名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 04:41:36.98 ID:NDxlImHz0
エネルギー依存だけはしちゃいけないw
関西圏は福井の支配下におかれた
463名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 04:41:38.82 ID:wU1tjrZU0
>>457
で、新幹線はどうなったのかな?
>>459
大した失業者は発生しないよ。
そもそも福井は有効求人倍率日本一で、唯一1%を超えている県。
働き口はたくさんある。
原発のある嶺南から人手が足りていない嶺北への人口移動が生じるだけ。
464名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 04:41:39.52 ID:Px64GIOR0
これで東北電力、東京電力、中部電力、関西電力が陥落って事かな。
関西の夏は半端無い印象があるが大丈夫じゃないだろうな。
465名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 04:44:39.45 ID:4MA48A8W0
九州も今年の夏は電力不足になるって言ってなかったけ?
466名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 04:44:55.62 ID:5+rzc+U1O
>>460
よく小浜って分かったなw
まあ分かるか地元なら。
さすがに道路のぶった切りにはたまげたよ

地元で何が起きてるか分からんのは遠隔地で顔真っ赤にしてる都市者でしょ
467名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 04:48:27.91 ID:EfH87j4E0
>>35

引っ越し後の一日の運動量を聞こうか。
468名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 04:51:24.00 ID:wU1tjrZU0
>>461
というか浜岡は「稼動している原発」なのに対して、福井は「停止中の原発」だから無問題。
>>462
関西電力の本店は大阪だが、本社機能の半分といってよい「原子力本部」は福井県にある。
つまり原子力を完全に放棄でもしない限り、関電は福井県の意向に従わざるを得ない状態だ。
関電の副社長も福井の出身だし。
そういうところが東電と福島県の関係とは決定的に違うところ。

469名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 04:57:14.01 ID:U1OnF1F10
福井に上から目線なんているの?

福島と東京の関係のように離れてるわけじゃないし、福井だけが被害がある
訳じゃない。80kmで大阪神戸まで来てしまう。風向きからしてね。
福島クラスでも、琵琶湖は確定だから、京都大阪滋賀はお手上げだ。
関西にとって、他人事じゃないんだよ。
電気だけよこせ被害は知らんという東京とは違う。

節電するから福井がんばれ!

470名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 05:00:24.76 ID:wU1tjrZU0
>>466
原発関係で一番干されている市だからなw

正直、小浜の衰退は痛々しいレベルだ。
本来若狭湾の覇者として舞鶴なんか目じゃないくらい日本有数の歴史と文化を有する都市なんだが、
原発に反対した者の見せしめのごとく徹底的に嫌がらせを受け激しく衰退している。
ああいうのを見せつけられると国策の怖さを思い知るな。

それでもなお原発に反対し続ける小浜人のプライドは立派。
原発の奴隷に成り下がった敦賀とはえらい違いだ。


471名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 05:05:40.28 ID:xv26aLRr0
若狭にある福井の原発は関電管理
敦賀にある福井の原発は北電管理
意味解るよね
若狭側の原発を止めても北陸電力が主の福井は痛くも痒くもないという
472名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 05:06:00.68 ID:wU1tjrZU0
しかし、これで結局ほいほいと再稼動認めちゃったら福井県知事フルボッコだろうなw
新幹線と引き換えに認めそうで怖いぞw

そもそも原発に反対というよりも、新幹線のことしか頭に無い感じの知事だしな。
その点は県民全員で注視する必要がある。
取引の道具に原発を使わせてはいけないぞ。

473名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 05:06:07.76 ID:WdqqdkXX0
>>468

そうでしたな。停止中。
美浜(3号)も最近止まったというからなあ。
今夏に向けて、あと2基ぐらい点検に入るのだったかな。
恐らく、福井県知事的には、半ば脅迫みたいなハラがあるのやも知れぬな。

しかしながら、近畿の人々は焦る必要はあるまい。
今年さえ乗り切れば、まず安心して良いのではなかろうか。
というのも、電力が逼迫するので計画停電云々、、が通用するのは、
今夏迄で、その後来夏には、原発に変わる代替エネルギーによる発電をもって
不足分を補う算段を付けねば、政権として怠慢が問われることになろうからのう。
474名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 05:14:53.30 ID:ya3xTo9H0
      ___________    
    / ノ     ヽ  
   /   ノ´"''-‐‐、 |  
   |   ノ   。    | | 
   |  / ⌒   ⌒ ヽ |  
    | | /・\ /・\||  
   |´  ⌒_ ヽ⌒  |  原発止めたの俺の功績だけど
    |    (__人_)  |  
    ヽ   \__|  /   事故と停電は電力会社の責任だよ
     ヽ_    _/  
475名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 05:22:39.22 ID:2+eewN050
日本政府は福井の県知事に伝える必要があるのだ。「お金が欲しければ、(原発運転再開に同意し)サインしなさい」と。
ほかに原発を配置する場所はない。福井の某企業は風力での代替施設を提案したが、そんなに風車を建てる場所がないのだ。
日本の「和(調和)」を重んずる文化は意見の一致に基づいている。合意形成は日本文化において重要なものだ。
日本人はこれを「合意」と呼ぶ一方、それは「ゆすり」を意味し、彼らは「合意」の文化を「ゆすり」の手段に使っている。
合意を模索するとみせかけ、できるだけお金を引き出そうとするのだ。福井の人々は原発を利用してゆすりをかける名人である。

福井の主要産業は漁業だ。工業もあるが、主要産業はカニ漁だ。
福井の人たちは眼鏡枠を製造しているが、中国の生産量の方が多い。福井の人は怠惰すぎて大量生産できないからだ。
福井は民放の少なさ、公共交通機関の貧弱さ、よそ者を差別する福井文化によるいじめ発生率が最も高い。
476名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 05:23:49.36 ID:Kh112mcK0
いままでさんざん原発にたかっといて夏前にこれかい
弱小県の知事に無駄な権力持たすなよ
477名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 05:26:58.19 ID:WdqqdkXX0
>>470

若狭を領する酒井家の御城下でしたな。

歴史や文化云々は別にして、
オバマ大統領にわたりをつけて、オバマ大統領からオバマに礼状が届いたというので、全国区になったのではないかな。
個人的にも、それによってオバマの存在を認識するようになったからのう。
478名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 05:27:32.67 ID:iFWq2iOJ0
福井県ってどこにあるんだ?福島と同じなんか?
479名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 05:31:53.97 ID:wU1tjrZU0
>>469
風向き的には夏場は滋賀、福井、石川、岐阜あたりがヤバイ。
冬場は滋賀、京都、岐阜、名古屋、三重、大阪がヤバイ。

若狭湾は基本的に海風が吹いており、滋賀県が最大の被害者になる。
夏場は時折伊勢湾、琵琶湖方面からの逆風も吹く。
その場合は一旦日本海上空に出てから福井や石川富山に飛んでくる。

480名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 05:33:06.15 ID:i14BQDiDO
>>466
原発関係者が大量に住んでるのに被害者面すんなよ クソ小浜が
481名無しさん@十一周年 :2011/05/21(土) 05:34:16.79 ID:SgSImJLi0
虎舞竜 who's bad  (FUKUSHIMA explosion)

http://www.youtube.com/watch?v=Ip6w6oiUl6c&feature=feedf
482名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 05:35:15.50 ID:dSHdZ9Gf0
福井の意思を何としても圧力でおさえるべき
483名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 05:41:15.18 ID:TMrRQF13O
嶺南地域は、京都府に編入して福井県は、嶺北だけでやって行くんだな。

484名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 05:42:54.30 ID:vnUm/bVT0
>>434
節電の為、小浜線も終日全面運休で
485名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 05:43:19.84 ID:VzLgQHue0
>>456
2年かかるし、そもそも中京の分のガスすら確保できてない
486名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 05:44:02.02 ID:jDmM0OnN0
大阪だがこれは支持する
原発は全部徐々にでも良いから潰すべき
あとさ、建設中のは建ててしまうとか馬鹿田が言ってるけど
将来的な廃炉のコストとか、安全基準が厳しくなったこれからの運用コスト考えたら
途中のも潰したほうが得なのは明らか
まだ利権続けるつもりらしい、まじで死ね
487名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 05:44:45.50 ID:ya3xTo9H0
>>485
こっちも足りないみたいね。
どうすんだろな?

【原発問題】中部電力の電力供給シナリオに黄信号、6〜8月分の天然ガスが確保できず…現時点で確保のめど立たず[05/20]★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305900882/
488名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 05:45:07.44 ID:9lQzh/27O
福井県は電力停止すればいい、電車・電気その他ライフラインが崩壊させろ

福井県民は一生ろうそくで生活しろ

現実的に電力不足であり今はまだ原発は必要

火力発電・水力発電・太陽発電など、他の電力でまかなえるようになれば原発を停止(廃止)すればいい

今はまだ原発は必要

民主党が指示した原発電力停止のせいで、機構をつくり全電力会社が負担になる

結果、日本国民が電気代を上げられ、民主党が増税してダブルで負担しなければならなくなる


電力会社は福井県に対し、全電力停止しろ

※原発反対支持者
グリーンピース
民主党
韓国人・北朝鮮人・中国人
街道
左翼(極左)
日教組
民主党支持者
489名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 05:46:00.99 ID:sZHAnpFP0
>>327
他にもこんな物のシェア日本一
・リボン
・トレーニングウェア
・看護衣
・蚊帳
・医療用キャビネット、カート
・微小角形チップ固定抵抗器
・積層セラミックコンデンサ
・ニッケル水素蓄電池用正極材料
http://www.fuku-e.com/donna/nihonichi/kubun1.html
490名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 05:46:31.75 ID:wU1tjrZU0
>>475
全然分かってないな他県人。
福井の漁業など全国的に下から数えて数番目だ。
主要産業は電子部品と機械だ。

それから原発は金目当てではない。
県にとって原発は金ではなく、政治の道具(カード)だ。
金は立地自治体に落ちるだけであって、県にはほとんど収入にならないレベルだ。

>>476
鹿児島も同じことになっているぞ。
もう全国的に駄目だな。
原発立地県にとっては停電なんかよりも、事故で廃県になってしまうことを避けるのは当然。

福島は図体が福井の3倍もあるから、というか3倍もありながらあの悲惨な状態だから、
小さな福井県など一発で終わり、福井ばかりか滋賀も全滅、岐阜や石川も半分は人が住めなくなるだろ。
福島の被害範囲を敦賀に重ねてみ。

県は小さいが、結局影響範囲で見てみると福井県知事の権限の強さは正当だといえる。
491名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 05:46:33.08 ID:BhIJ0F8F0
わざわざ夏場に原発を止めて電力不足に陥らせるとか、殺す気かw
492名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 05:50:47.08 ID:n5LMh5bs0
福井県ってどこにあるのだ?
493名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 05:53:55.66 ID:Xos0lNTd0
>>25
橋下は原発止めるべきといっちまったからな。
だから大阪府として福井に原発運転再開の要請は出せない。
最大需要地の大阪が納得しているのなら、関電もそのままズルズルと電力供給削減に
向かって動いていくだろう。
後には、電力不足で怒り爆発の大阪府民が残されるというわけだ。
これは、政治家としての橋下には大きな汚点になるぞ。
494名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 05:54:16.17 ID:wU1tjrZU0
>>480
住んでるだけだろ。
原発の金が落ちているわけではない。
むしろ福利厚生の面倒だけ押し付けられて迷惑だろうな。
>>483
風評被害的に考えれば京都の原発と連呼されたほうが福井にとっては有難いなw
>>484
小浜線にとって停電は死活問題だなw

495名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 05:55:05.64 ID:jDmM0OnN0
お前らもう電力会社に取り込まれてるな

成長しないねえ
496名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 05:58:33.10 ID:Kh112mcK0
原発には賛成しないが準備もなしに止めるなと
こりゃ福井不買運動だな
497名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 06:09:24.59 ID:eTeH2A0uO
太陽光と風力発電を建てまくればいい
ちがうか?
498名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 06:09:48.22 ID:3B/hcln0O
福井叩きは民国周辺地域の奴らって認識でいいのか?

さんざトンキントンキン騒いでてこれか
ざまぁねーな(藁
499名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 06:10:21.94 ID:wU1tjrZU0
>>496
ニュース嫁よ。
動いているものはそのままだろ。
一つも止めてないぞ。
稼働中の原子炉を止めた浜岡とは意味が違う。

500名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 06:10:49.39 ID:5/w3UGTf0
qqqwwwwすふぴqqwwづぎいww考慮?ww
501名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 06:11:26.82 ID:ya3xTo9H0
>>497
菅さん、また閃いたみたいよ。
日本中全部の屋根でソーラー発電だって。

でも、今年の夏は間に合わないね。
502名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 06:11:45.85 ID:Q9rHVi2X0
こんな恐ろしいシステムは廃棄すべきだろう。

原発を推進しろとかこの期に及んでまだ言ってる連中はウジムシ。
503名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 06:14:04.54 ID:2t+tlsWU0
原発を停止していこう使わないでいこうって立場の連中はわけへだてなく支持する。

その一方、これでもまだ使おうってアホには高濃度汚染水を腕から
注射してやれ。

与謝野はくたばれ。この知事は偉い。
504名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 06:17:23.82 ID:HDCcYxdGO
橋下が「原発いらねw」って言ったんだから、停止中のを再開しないじゃなくて全部止めちゃえよ
大阪府知事さまが提言したんだから何か代替案考えてるはずだ
大丈夫だよ
505名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 06:18:37.84 ID:eegnhy7D0
掌返しの福井知事w

原発は必要ダー!って力説してたくせにw
506名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 06:23:10.16 ID:cZVPemAI0
>>101
意外とそうなったりして。希望的観測だけど。
でもクーラーも室外機がかなり外気温上げてるよね。
507名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 06:45:40.20 ID:eTeH2A0uO
>>501管さんの脳みそが中卒のオイラと変わらないとはビックリしたwww
508名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 06:47:19.04 ID:+fX2FL5p0
橋下バカがどう出るかw楽しみだ。
509名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 06:48:31.89 ID:Mq2DtJ4o0
原発は既に汚染されている福島第一原発エリアに集約すればいい。
もうこれ以上汚染が積み重ねられても同じ。
510名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 06:52:15.63 ID:/gXZZNaJ0
>>505

福井県知事「大阪府知事ごときが偉そうな口ききやがって。立場ってもんを考えろやボケが」
ってポジションで一貫してるよ

511名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 06:58:41.67 ID:8W07d4K10
ていうか、福井は嶺南と嶺北を分離しろよ。
嶺南の諸都市は関西との結びつきが強いから
関西圏に参加したがってただろ。
つーか、もともと若狭は滋賀の一部じゃねーか。
返せ。盗人福井が。

福井は原発ごと嶺南を関西に割譲しろ。
嶺南のない福井なんてただのクソ田舎だろw用ねーよ。
512名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 07:02:21.52 ID:4MA48A8W0
福井はさっさと夏に向けて電気作れ
513名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 07:10:05.19 ID:cZVPemAI0
福島には悪いけど、もう少し目に見えてはっきりした健康被害が
早急に出始めたほうが結局は良いのにな。
514名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 07:10:24.31 ID:NIwNuLs90
そもそも福島の事故後に原発の再稼動を許可した自治体なんかある?
停止を命令じゃなくて再稼動を許可しない だからね
柏崎刈羽だって停止中の原子炉を再稼動したいって言った東電の要望をすでにはねつけてるさ

大阪民国人はトンキントンキン言ってて自分が使ってる電気がどこでどうやって作ってるものなのか考えもしなかったんだろうけどさ
いまさら原発再稼動の許可が下りないからって、ぐだぐだガキみたいなこと言って恥ずかしくないのか?
ってか本当にガキか
515名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 07:18:44.44 ID:74t2ZqIE0
反原発派だが、政府も知事もこれは変過ぎるだろ
他の発電所の稼働準備もろくにせず
停める、停めろと言うのは無責任過ぎないかね

普段からしっかり防災体制を強化維持してればこうはならんかったのよ
元々危険な事くらいわかっててこういう結果になったのだから
さっさと応急的な対策打ってでも動かすべきだわ
そして責任も取らず手のひら返すようなら今後廃炉を見込み、新たに建設する事はしない
これでいいんだよ、無理に停めて浜岡のようにパイプに穴開けるようでは笑えんよ
516名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 07:22:56.71 ID:SbDT/ECX0
>>402
イオンを追放した県だしな。
イオンで唯一店舗がないのは福井だけ。
517名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 07:24:43.24 ID:CE4k+p4v0
停める、停めろ ではないよ
福島の事故が発生した時点で、停止中およびこれから停止する原子炉の再稼動を許可する自治体なんてないことは予想できた
何も準備してなかったとしたら2か月間何してたんだってことだ
518名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 07:25:20.31 ID:9/zZAT+u0
原発なんていらないから、どんどん止めて廃炉にしろよ。
519名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 07:26:42.33 ID:SbDT/ECX0
>>475
昔、中国からパンダあげるから眼鏡の技術を教えての要請を受け、ただで技術を教えたらしいな。
で、お礼にやって来たのは、何とレッサーパンダだった。
福井県涙目になった逸話。
520名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 07:27:39.84 ID:rnNimHIv0
目先の小銭にめがくらんで、先祖伝来の土地を腐らしたバカども
521名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 07:30:17.63 ID:S9fW/Upt0
大量の電力を消費するシャープ以下ソーラーパネル工場を
操業禁止にすれば間に合うんじゃないかなw
522名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 07:31:10.31 ID:9/zZAT+u0
福井県知事は原発再稼働拒否を続けて
原発立地市町村を兵糧攻めしろ。
523名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 07:35:38.62 ID:fGdB2xosO
何が悪いって、地震にしろ津波にしろ
原発がちょっと暴れだしたら、人の手に負えなくなる所だよなー。
524名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 07:36:57.66 ID:7/1TseCLO
電力ほぼ半減では関西圏も終わりだな
特急と高速は賤ヶ岳で止めてしまえ
ここまでしてしまえばさすがに地域エゴ
525名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 07:42:46.48 ID:Gg7Wr3q/0

>福井県の西川一誠知事は20日、  定期検査などで停止中の県内の原子力発電所の
再起動について 「県民の安全性の確保を優先する」と述べ、現時点で再起動は認めない
姿勢を示した

地震がいつ起きるかなんて誰にも分らない。明日かも知れんし1000年後かも知れん。
知事の立場としては唐突な菅のパフォーマンスで浜岡と止めてしまった局面では稼働を
認めるわけにはイ菅。54基の原発は来年の三月で全部とまる。何もかも悪いのは菅が
バカだからだ。

日本が脱原発に進むことは正しいと思う。太陽光や風力、地熱の発電比率を上げるべきだ。
「自然エネルギーをと言おうものなら反原発のレッテルを張られた」。日本はこういう状態なんだ。
電力会社と役人が強烈に妨害しているからだ。

脱原発は国民の合意が必要。そうでないと役人と電力会社に潰される。しかし54基すべて
停止は痛いな。15%節電では甘いのではないか? 停止してた原発も爆発したのだから
大地震がきたら停止してても危ない。だから検査が終わったものから再稼動すべきだと思う。
しかし菅が責任をとって辞めることが前提だ。
526名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 07:44:55.14 ID:+bh0d2VH0
今でも11機中4基は停止してる
夏にかけてあと2基定期点検に入るが、5基はそのまま稼動する
停止を命令した浜岡とは根本的に違う
意図的に不安を煽ってるのか何か知らないが、電力半減で関西圏壊滅なんてことにはならない
代替準備と節電努力は必要だろうけどね それは関西に限った話ではない
527名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 07:46:36.02 ID:9/zZAT+u0
原発は全部廃炉でいいよ。
528名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 07:54:02.46 ID:O2WPk1KB0

日本全国夏場は計画停電だね、浜岡を思いつきで止めたからしょうがない

秋まで待てばよかったのにね
529名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:00:33.81 ID:uh5SjLRSO
そもそも、日本の原発は安全設計がまともにできてないんだから停止する他に選択肢がない。
「絶対、安全です!」と言いつつ何かあったら「想定外のできごとでした!」。

これで信用しろと言う方がアホやで。
530名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:09:23.49 ID:HIHS8Ca6O
原発廃止して火力しろって言う馬鹿は、100年後に環境汚染で人類絶滅するの分かってるのかね
なんのために世界各国が10年くらい前から本格的な環境対策始めたかすら知らないのか
531名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:13:58.61 ID:OYTrXgbT0
>>530
二酸化炭素より放射性物質の方がマシとか吹いたw
532名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:15:32.77 ID:M50u6YxI0
>>160
危険性を考慮するに越した事はないが、「カツダンソー」と唱えるだけでは説得力ゼロだよ。
花折断層の危険性を散々煽って金儲けしているプロ市民が多いが、有史以来、大きな地
震は起きていないだろ。
533名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:17:25.02 ID:z4syl+6x0
原発である必要は全くない
短期的には技術的に完成してきたLNGコンバインドサイクル火力で賄える
長期的に自然エネルギーや燃料電池の開発を進めていけばいい話
この夏は急場をしのぐために長期計画休止させてる旧式の石油火力でつなぐしかないだろうけどね
534名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:20:49.78 ID:lW9DF5VF0
おっかなびっくり

どきどきしながら、
原子力発電を動かす日本人。


いとかなし。。。。。。。
535名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:25:17.30 ID:+awa7SK3O
>>1
夏場の電力が不足しても福井県民の安全は確保されるのかな?
536名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:26:20.05 ID:0mMMu2Lu0
>>532
有史以来25回、最新では1185年にM7.4の地震
537名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:26:27.89 ID:i14BQDiDO
原発隣接の自治体のセリフ「うちは交付金を貰ってないのに」(笑)

雇用は?それに伴い地元に金は落ちてるだろ
原発の恩恵を受けてないとは言わせないよ
538名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:27:45.19 ID:/q/5zX9/0
山で隔てた嶺北側からそんな事言われても全く説得力無いぞ
どうせなら原発のある若狭側へ知事室を移してから言ってくれ
539名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:28:54.09 ID:iV5wadp60
浜岡の損傷した配管画像見たが、比較的新しい原発であれじゃ止めたくもなるわなぁ。

交通機関の整備レベル以上で管理してるかと思ってたが認識が甘かったわw
540名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:29:24.84 ID:KO9K+PUO0
交付金や雇用が欲しいなら大阪民国のど真ん中に作ればいいんじゃないか?
541名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:34:50.85 ID:/gXZZNaJ0
>>535

関電がどうなろうが福井県はあんまり関係ない

542名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:37:40.93 ID:KVCoODKg0
関西の消費電力55%・・・

半分以上が原発に頼っていたのかよ

これは夏までには再開できなきゃ死ぬレベルだな
543名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:41:36.13 ID:927bfGc10
>>542
浜岡と違って停止命令を出すわけじゃないから11基中の5基は(事故を起こさなければ)この夏も動き続ける
544名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:44:16.78 ID:862H6aY0O
西成に原発作れや。雇用対策にも治安対策にもなるで
545名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:44:45.84 ID:o/2u2PI90
おいらは北陸電力だから・・・
546名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:47:54.32 ID:OzBF8zGI0
【5月21日】全国一斉パチンコ廃止デモ

札幌、弘前、仙台、埼玉、東京、名古屋、大阪、広島、福岡の9都市で決行!

詳細は在特会ホームページまで。
547名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:51:46.28 ID:d5d7eopi0
関電もオール電化売るのやめろよ

IHは4800Wも日中に使うし
エコキュートは深夜の低周波騒音公害

関東で駆逐されたものを関西で売るな
548名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:53:26.67 ID:KbURLSwq0
でもこの人は原子力ムラの人だよね
あれでしょ、民主に反発してみせただけなんじゃないの
浜岡止めて他の原発は使うよ、って民主が言ったから
いやいやいや浜岡止めるくせにうちのは使うなんて問屋がおろしませんよ民主さん、ということだろう
549名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:54:11.63 ID:Gx8GjYef0
福井は北陸電力?
ならば福島と同じ立場だな。よそに電力供給する為に自分達の大切な土地を貸与
しかも事故が起こったら大変な原発
550名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:56:09.85 ID:yQYI+W680
利権の原発スープはこたえられないほどうまいなあ〜〜
551名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:56:56.33 ID:Daw2f3Rj0
福井はがっちがちの保守でミンスから干されてるからな
ミンスを引き摺り下ろせばひょっとしたら軟化するかもね
逆に言えばミンスが政権にいる限り無理
552名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:57:10.50 ID:BUF8rgs00
比較的建設工期が短い太陽光と風力を今から超頑張ればれよ!
553名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:58:13.10 ID:DTkZydCA0
まあ大丈夫やろ
計画停電になったら福井総スカン食らうて
554名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:58:30.02 ID:ao04hHBl0
福井の原発止めても福井は関係ないよ。
俺の隣の市町村にある志賀原発から供給されてるし。
銭くれって事だな。俺も銭が欲しい。福井県クレヨ。
555名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:00:34.08 ID:XIqbo7Pr0
>>497
必要なのは今年の夏なんで
今年の夏以降はそんなに差し迫ってるわけではない
別に火力の燃料だって確保しようと思えば出来る、
あと2,3ヶ月で用意するのはほとんど無理だけど
556名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:01:23.31 ID:7lWzsPcQ0
3月の事故後の知事選で当選してるだろ
争点は反原発か、安全確保の上での継続かだっただろ
反原発の共産候補を破って当選した家具師なんだから継続なんだよ
こいつの支持層も然りだ
そいつらがゴネてるってことはあとはわかるな?w
557名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:01:32.51 ID:d5d7eopi0
福井で事故ったら福井はもちろんだが、
滋賀、京都、大阪、岐阜、愛知、果ては東京まで全滅か
福島は偏西風でましだったが、福井は偏西風が地獄だな
558名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:02:35.24 ID:MCRJdPwr0
>>553
その前に違法賭博のパチンコ屋を何とかしろや
パチンコ屋の営業やめさせるだけで夏場乗り切れるんとちゃうか
559名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:03:59.47 ID:La/X6ECQ0
>>556
旧基準で事故った以上、基準見直しは当然だと思うけど?
金くれがどーたら言ってる奴は頭おかしい
560名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:05:32.47 ID:MZFyYq3v0
関電管区終了
火力稼動しても足りないらしいね

ま、関西・関東圏の人は週末だけでも中部電力管区に遊びに来るといいよ
クーラーガンガンですから
561名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:05:50.87 ID:0mMMu2Lu0
>>554
志賀原発、全基停止中で、再開のめどが立ってないらしいけど。
562名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:07:30.18 ID:ao04hHBl0
>>559
分かってねーなー。今までは一応安全神話は崩れてなかったんだよ。
それが今崩れた。情報隠しや嘘も多い。ゆするネタが増えたんだよ。

>>561
ハゲ本に貢げばすぐ稼働するさ。
563名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:07:55.81 ID:biIM+qbOO
新潟の泉田は原発を止めないので県民軽視してるのですね
564名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:08:00.38 ID:M8waLIjl0
これ本格的に電力不足で雇用終わるぞこれ

日本で工場動かそうって人間もう居ないだろ
565名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:09:46.81 ID:KbURLSwq0
新潟の原発は表立って泉田が止めなくても工作員がボヤ起こして止めるだろ
566名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:12:05.11 ID:UjSH44hk0
福島の事故見てれば、停止した原子炉の再起動許可する自治体なんてないって
志賀原発を再起動できる見込みがなくって夏場に計画停電するかも知れないってニュースになったのは
もう1か月以上前だと思うけど関西人は他人事だと思ってたのか?
567名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:14:56.13 ID:/gXZZNaJ0
>>562

何があったか知らんが、
石川のスダレ禿なら完全にヘソ曲げたぞ。

民主党はその辺が致命的に下手クソ。

568名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:15:11.66 ID:WD20Th0A0
あれだけ嘘やごまかしばかりで、いつぶっこわれるかわからない代物をなぜ
遠く離れたところの犠牲になって動かさなきゃいけないのかと思うのは当然。
大阪の愛隣地区にでも建てろよ
569名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:16:28.73 ID:M8waLIjl0
>>566
大阪計画停電になったときの橋元の面見たいから
じゃんじゃん止めて良いぞ
570名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:16:51.66 ID:2kmDKurj0
>>549
原発立地地域は関西電力ですよ。
571名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:17:48.87 ID:XIqbo7Pr0
女川みたいに大地震の直撃受けても津波直撃受けても大丈夫なようにすることも出来るはずだけどな
572名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:19:36.03 ID:cuLmNEG90
日本は意地でも原子力に頼るべきではない
573名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:20:18.57 ID:c+Voe61q0
中学校で洗脳教育が始まってたぞ

http://www.shimbun.denki.or.jp/eneeco/news/20110221_01.html
エネルギー教育(2011/02/21)
>> 「中学で放射線の授業復活 学習指導要領改訂で」
>> 締めくくりの授業の最後には、「放射線を閉じ込めている原子力発電所の構造」を
>> テーマに、グループ討議の時間を設けた。目的は「放射線は遮へいできる」という
>> 知識の確認だ。
>> 「コンクリートで囲めば大丈夫」「水にも遮へいする力がある」「鉛で囲むのが一番
>> 効果的」。生徒は5〜6人のグループに分かれて話し合い、最後にそれぞれ予想を発
>> 表した。生徒同士で理解度や知識を補い合う効果を狙った。
>> 「放射線の利用は安全であると自信を持って生徒に伝えるためには、さらに自分自身
>> が理解を深める必要がある」
574名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:20:41.45 ID:KbURLSwq0
てかまだ余震きてる間はマジで再開しないほうがいいじゃん普通に考えたら
575名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:21:00.86 ID:Drn0pS0F0
関電の原発は地震や津波は福島よりも考えてないからなあ
特に津波は全く考慮していないに等しい
576名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:21:53.50 ID:znjZYa5d0
北陸電力には関係ない話だからどうでもいいが
関電は大阪湾にでも原発作ったらどうだ

地震も1000年に一度しかないんだろ?
津波も来ないんだろ?
一部地域にしか関係ない金を落とされても、まったく北陸には関係のない話です
577名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:25:02.95 ID:duR2FyWr0
>>576
それでいいんじゃないか
どうせ若狭湾の原発は老朽化してて長くは使えないんだし
578名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:25:19.82 ID:OnLnx5gMO
電力不足で日本経済アボーン
一方、大陸と半島は原子力フル稼働で益々繁栄
原発事故が起きたら、偏西風でまたまた日本アボーン

どうする日本?
579名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:28:46.50 ID:MZFyYq3v0
>>578
核分裂エネルギーより更に高高率な代替エネルギーを模索して普及させる
そうすれば原発はおのずと無くなる
これは韓国だろうが中国だろうが同じ事
次世代代替エネルギーの研究が急務だね

580名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:31:00.35 ID:L3lQ5MKV0
原発だろうが火力だろうがどうでもいいんだよ。

ようは、もんじゅ!

もんじゅが逝ったら、日本全滅だぞ?
581名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:34:59.73 ID:M3+ynQl+0
これで北陸新幹線は金沢止まり確定かな?
福井県としては福井駅の工事ができたし、これで十分かも。

で、京都府の丹後半島が原発を誘致したりして。
582名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:38:31.01 ID:c/aeQ4Bl0
福井に新幹線はいらないだろうな
北陸線が第3セクターにされてかえって不便になると思うよ
583名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:39:41.39 ID:5oF6N02k0
新幹線の約束は反故にする。
神奈川や大阪の首長が”福井の”原子力に関して提案がある場合は”TV”越しに意見を言う。
福井県内で意見の調整等をやろうとしても外野がうるさいだけでなくなんか上から目線。

いくら温厚な人でも限度があるぜよ。普通、福井に出向いて会談開くなりなんなりしてから
発言しろよマジで。橋下氏は忙しくて時間が無いだと?その程度の問題って事だよな。
逆にこっちから出向いたって時間もとらないぐらいのかるーーーーい問題って認識だからこうなる。
584名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:40:24.63 ID:WD20Th0A0
新幹線が青森まで通ったけど、新幹線の借金+第3セクの運営でぼろぼろになったように
新幹線は利権屋以外には大迷惑
585名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:40:28.26 ID:SI72oKDh0
せっかくだから全部止めてみようぜw
586〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/05/21(土) 09:40:37.25 ID:WjnGJ+4p0
わけもわからずに浜岡止めたマヌケの菅と
考えなしに反原発やってるバカのせいでwwwww

まぁこれはちょっとおもしろい
「民主党政府は絶対安全だといったんだからつけろ」と言い出す連中と
切羽詰って関西の橋下あたりがどんなバカを言い出すか見ものだ

西川は夏場の需要増見切りながらぎりぎりのところできちんと再起動させてやれ
587名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:41:24.75 ID:yIGZgoIo0
>>53
東京が全国を取り仕切るほうが一番危ない
東京の会社が数々の公害人災を引き起こしておいて、「地方に権限を与えるのは危険」という滑稽さ
東京が一番危ない
588名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:43:48.95 ID:j459b8nm0
福井県の原発事故で放射能が飛散したら関西は壊滅します
即刻、全ての原発を停止するべきです
今の福島県民の惨状は、明日の大阪、京都で他人事ではありません
589名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:43:55.59 ID:l1POtDy60
>>586
再起動はないと思うぞ
東京の電力不足は確定してるから関西だけのために政府が乗り出すというのもないだろう
590名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:44:36.83 ID:5oF6N02k0
県民的には新幹線も原発も、無けりゃないで何とかするしかないね程度の認識なんで、
あるいみ、新幹線の約束反故にされたのは、望むところではあったが、
まさか原発が止まる理由にまでなるとはうれしすぎる誤算。
ちなみに、今回の再稼動拒否は「安全基準」が争点なので、カネやシンカンセンで釣っても
動くかどうかは保障しないからね。もちろんもらえるものは貰いますけどwwww
591名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:46:30.98 ID:D/bpVSJaO
中国電力四国電力最強だな。
592名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:48:49.07 ID:WD20Th0A0
福井県にあるやつって大半が40年すぎたおんぼろだし、もう諦めて廃炉にしろよ
593名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:49:00.63 ID:9Iq/M+ZOO
福井の逆襲始まったな
594名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:49:51.89 ID:wxJoUofM0
つまり、原発が安全であると、国がお墨付きを与えろって言ってるんだよなこの知事。
だが、これを認めたら脱原発の流れが止まってしまうだろう。
595名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:51:09.00 ID:WD20Th0A0
全部危険だから全部止めますねと言い出したら、いやそんなことは要求してないとかいいだしそう
596名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:51:10.76 ID:6shiBWOgO
関西死亡 ざまあ
597名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:51:40.42 ID:MZFyYq3v0
>>591
中国電力は原発依存度50%↑
598名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:53:42.97 ID:/H7oibUO0
もんじゅの稼働も認めるな廃炉にしろ
599名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:55:42.35 ID:X8xJV/dY0
美浜原発、もんじゅに通じる県道の通行止め解除マ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━ダ????
600名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:56:42.55 ID:UcwDxbhe0
中国電力は火力無双じゃん
601名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:57:02.41 ID:5oF6N02k0
世の中は互いの感謝や尊重で成り立ってる部分も多いんだよ。カネだけじゃ動かない。
発言方法や根回しひとつで回避できたと思われる事態。やり方間違って結局高くついたな。
602名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:57:32.45 ID:w5u+YFKm0
危険を言うのだったら、再起動だけじゃなくて、全部停止を要求するのが筋だと思うけどね
603名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:59:12.22 ID:N9ZZBucO0
政府は福島原発が壊れた原因を津波のせいにしているけど
これが嘘だったら原発の大半は停止する。
604名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:59:21.81 ID:uwYya856O
浜岡よりヤバイのはこっちの方が上だからな
浜岡は冷却できなくなったら水をガンガン入れれば良いがもんじゅは水を入れたらドカンだからな水を入れれない
これは正しい選択だよ
605名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:01:06.45 ID:yQOAlO+gO
冷静になれやw
福井の原発逝ったら、関西もダメージ食らうんだぞ。
福島の事故見たら、安全性を高めろって言うのは当然や。
606名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:03:37.05 ID:/gXZZNaJ0
>>602

原発には定期点検があるから
あと一年で全部止まる

再起動不許可ってのはそういうこと

607名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:04:05.46 ID:w5u+YFKm0
こんな危険なものを作ってまで、経済や便利を追求めるなんて、ホント馬鹿げている
これ以上、何を求めているの??
608名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:05:08.53 ID:UcwDxbhe0
>>602
自治体に停止の権限はない
それに即時停止なんて無茶を言うアホはいないだろ
関西に限らず全国のすべての原発が定期点検のタイミングで長期休止になっていくのは必然的な流れだろうな
609名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:05:55.55 ID:C1J766nj0
福井県民だが、やっとやばさが知れ渡ってきたな。
全国版のニュースでやってるのか知らんけど、原電の事故なんて珍しいことじゃないよ。
610名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:07:58.90 ID:5oF6N02k0
>>602
物事にはルールというものがあって、一度認可したものや
約束したことを民意だ政治判断だ事情が変わったといって、
曲げてばっかりいると、どっかの政府みたいになる。
福井県知事のやり方は、ルールにのっとってる。
611名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:07:59.61 ID:WD20Th0A0
5年前につくった最新式ですらあれだからな。数十年前につくったやつなんて時限爆弾と同じだ
612名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:11:25.11 ID:QTdwviWvO
>>597
嘘つくな
613名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:12:53.56 ID:53BZJehP0

100%安全はありえない。
緊急時に人間が制御できない、近づけない物はダメだろ。
それも、何十キロ、何百キロと放射性物質が拡散して
国民生活に多大な影響を与えているし。

原子炉を人間が扱うにはまだ早すぎた。
614名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:14:30.60 ID:fulhmg3Z0
>>7

ケンカ売ったのは市長
615名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:14:58.87 ID:h5PdPFFXO
一方北海道では
616名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:15:43.10 ID:wxJoUofM0
>>610
民意も政治判断もルールだけど
617名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:17:00.45 ID:BYUFCouTO
頑張れ福井!
大阪の圧力に屈するな!
618名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:17:17.02 ID:2kmDKurj0
これって、融通100万Kwと、柏崎刈羽の再起動も限りなく無くなったという認識でOK?
619名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:18:11.71 ID:5oF6N02k0
やっぱ知事とか国会議員はころころ変えるもんじゃないわ。
どっしりと構えて仕事してもらわんといかんからね。
620名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:18:13.43 ID:fulhmg3Z0
>>613

そう言うなら原発のない地方に引越せばいいのに。
621名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:18:21.30 ID:GVj24/va0
>>432
だから、再稼働を認めないと、そういう「道義的扱い」つまり「特別待遇」が無くなるわけ。
利権というのは、相互の負い目の問題なので、
福井が義理を果たしていないと大阪本社が判断すれば、特別扱いは無くなる。

そして計画停電は「田舎から始める。都心は守るw」という前例を、東電が作ってしまった。
大阪本社は、湖北や丹後とセットのポジションで、淡々と計画停電を推し進めるだろう。
これは、全く以て「平等」であるにもかかわらず、嶺南市町村には耐えがたい仕打ちになる。
怒りは大阪の関電というより、福井市の県庁へ向かう。確実に分県運動だろうなw
嶺南の人々は、「関西には若狭が足らん」なんてコピーを作っているんだから。
ここでガクブルになるのは、むしろ福井市の県庁の側。いろんな利権を一気に失ってしまう。

ということだが、西川知事がこの結末を考えていないわけがない。
この発言、一番不利になるのは嶺北・県庁となる、一種の自爆発言なのだ。
これはどうみても茶番だよ。どちらも真の電力供給は熟知している。
橋下の「原発イラネ」という自爆発言と裏表で、どちらも茶番だろう。
自己犠牲と表面的人気取りの茶番を重ねながら、広域近畿の府県は、裏で結束でも固めているんじゃないの?
これらの発言の真の名宛人は、東京電力・海江田万里(東京1区選出)・経済産業省の「首都ジャイアン3羽ガラス」だろう。
「麗しい地域間扶助」「震災復興の大義」の名目で、
東電と首都圏の苦境の尻ぬぐいをさせられることを、共謀して全力で回避しているように見える。
622名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:20:23.65 ID:6zAT3xRr0
>>618
OK
だが東電は先に動き回ったおかげでそれなりに代替できるんじゃないか?
623名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:21:17.19 ID:HZHCbf0z0
きれいごとを言ってるが、要するにてめえのエゴを通すためだったら、
関西圏の経済が犠牲になっても止む無しといってるのと同じだな。

こんなバカを知事にすんなよ、福井県民は。
624名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:21:50.56 ID:iTkClrNA0
2009年原発依存度
北海道 39.6%
東北 27.7
東京 32.1
中部 12.3
北陸 30.9
関西 53.6
中国 20.9
四国 53.4
九州 50.1
ttp://eurofactory.dtiblog.com/blog-entry-733.html
625名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:23:21.29 ID:qYPuxNm50
>>623 のエゴのほうかはるかにむき出しになってると思うぞ
626名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:24:04.83 ID:KRq9cYyE0
>>428
おもしろくはないが、
それくらいにならないと日本人(特に年寄り)は目覚めないだろうなと思うな
戦後の荒廃から、自分たちの力で経済を復興させ発展させてきたというおごりがあるからな
その経済(金)に目がくらんで、物が見えなくなっているのが一番の問題なのにな

昭和40年代までは、ひたすら経済成長を追うのは仕方がなかったといえるだろうが、
そのあときちんとものを考えるのを放棄したんだろうな
627名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:25:58.40 ID:djeOqIN10
>>618
100万kwの送電はほぼ無理だと思うが、
柏崎の稼動はこの件とは全く関係ない話だと思うよ。
628名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:26:32.17 ID:n75ErpMA0

菅の行き当たりばったりで恣意的なやり方には、ついて行けないという事だよ。
首相が、明確な方針も基準も無く、
人気取りの思い付きで行動するのは、まともな政治ではない。

菅がエネルギー政策の明確な方針を示し、
原発運転の明確な安全基準を示さない限り、
西川は再稼働を認めないだろうな。
629名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:27:50.58 ID:KbURLSwq0
核分裂よりも高エネルギーなんて要らないよ。
ウラン燃やして人間だけ動かずぶくぶく太ってメタボになって医療費くいつぶしてる場合じゃない
さらに放射能汚染でも医療費くいつぶして不経済この上ない。
エネルギー供給なんか減らしてもいい、その分人間が食って動けばいいだけ。
原発が不可欠だという前提からして壊れる。
630名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:29:17.95 ID:KbURLSwq0
そっか再起動ってなんか違和感あると思った
再稼動っていうよね、普通
631名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:32:21.16 ID:5oF6N02k0
>>616
正義とルールは違う。民意は(現時点での)正義なのは間違いない。
その正義を貫くのが政治判断。
だがルールを破っていると後でひっくり返されたり、不利益をこうむることになる。
急いては事を仕損じる。

沖縄県から米軍基地を移転するという民意もあり政治判断もあった行為は、
前政権が約束した国と国とのルール破りであったことを忘れてはいけない。
そしてその結果、お金には変えられない県民感情の対立や期待を裏切られた絶望は計り知れない。
632盗名阪:2011/05/21(土) 10:32:50.72 ID:bmnEn3VhO
電気は都会によこせ
被害が出たら誘致した自己責任
田舎は都会のために犠牲になれ。
633名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:33:59.09 ID:djeOqIN10
>>629
長期的には脱原発、短期的には夏場のピーク時への対応。
このふたつが成立しないといけない。

なぜか脱原発の話はするが、今夏の対応はなかったことにするレスがあるが、
それは間違い。

例えば浜岡はの停止は9月にして、来年に向けてLNGの安定供給を目指してもよかった。
今年の9月までに100%地震があるというのなら話は別。
634名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:34:34.41 ID:fulhmg3Z0
>>626

>戦後の荒廃から、自分たちの力で経済を復興させ発展させてきたというおごりがあるからな

本当に復興させた功績がある世代はほぼ鬼籍。
今いる日本を発展させてきたと主張している連中は上の世代が作ったレールをただ走っただけに過ぎない。
635名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:35:01.12 ID:bCE09sbz0
>>630
発電所としては「稼動」だな
でも発電しない原子炉もあるから
原子炉としては「起動」で正しい
636名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:35:09.56 ID:fI/rVeISO
もう今から原発廃炉の動きは始めた方がいい。
次また災害が起きてどこかの原発で事故が起きたらマジで日本終了するぞ
今までの生活に未練たらしくすがってんじゃねーぞ
637名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:37:40.53 ID:KRq9cYyE0
>>478
北ノ庄と名乗っていた方が、戦国ヲタにはわかりやすかったかな

福とか幸とか名乗るって、人でも土地でも、
それまであまりうまくいってないってことだったんだろうな
638名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:38:03.29 ID:z3a5lxJXO
苦しみながら原発を引き受けた福井を蔑ろにした
大阪府は許せん
橋下が泣きつくまで電気なんて送るな
639名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:38:20.76 ID:9u//Cm8Y0
原発と手を切るチャンスだし調度いい 県民の安全が優先なら稼動はもうしないはず
640名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:38:25.39 ID:/NJMsqNL0
知事の真意を早く汲みとってやれよ
本音は早く稼動させたい
「基準」させ示せば稼動させるつもりなんだから
それにしても本当にトロイな菅は
641名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:38:54.89 ID:M8waLIjl0
さんざん啖呵切った橋元の馬鹿っ面拝みたいから
じゃんじゃん止めてOK

>>630
発電と言う目的を果たすシステムとしては”稼動”するものだけど
個々の要素は”起動”するもの
642名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:43:11.71 ID:5oF6N02k0
都会もんは金の渡し方が本当に下手

社長「金がほしいんだろ。(頬をカネではたいて、床にばら撒き)拾えよww」
社員「いるか!もうやめてやる」
社長「生活できなくなっても知らんぞwww」
社員「もうたえられまへん」
代わりの社員が見つかれば問題なし、見つからなかったら倒産


社長「よくがんばったな。給料だ。」
社員「ありがとうございます」
これだけでうまくいくのに。
643名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:45:41.70 ID:djeOqIN10
>>641
イメージちとしては、起動は「立ち上げ」、稼動は「動作中」。
起動は一瞬の動作もしくはそれに伴う動作、稼動は継続した動作。
644名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:49:04.26 ID:2kmDKurj0
>>621
>東電と首都圏の苦境の尻ぬぐいをさせられることを、共謀して全力で回避しているように見える。
まぁ、そうだろうな。橋下の発言が突出してるけど、やつはそういう役回りをやってるだけ。

>>627
浜岡の30年以内に84%の根拠は実は非常に怪しい。

というのは、その根拠となったのが東大地震研究所のプレスリップ理論。
大地震の前には必ずプレート境界でプレスリップがおこりその測定によって
地震の確率を予測するというかなり強引な手法。

ここにも地震利権が存在して、東海に地震がこないと利権が無くなるので、
84%はそのために絶対必要。

実際、東海でプレスリップが起こってはいるのだが、東日本大震災の震源地ではそれがなかった。
よって、理論そのものが風前の灯火。そこからだされた0%にはなんの根拠もない。

東日本大震災の震源地では、陸のプレートに沈み込む太平洋プレートに古い海山などがあって
沈み込みにくく、500〜千年間、 プレスリップを起こさず、ひずみをため続けたために起こった
との推定がなされ。(米カリフォルニア工科大)
プレスリップなしが大地震の前提という理論破綻の様相を呈している。

プレスリップを起こしているということはエネルギーを逐次放散しているとも理解できて、
本来なら伊豆の地震で東海地震は一応の終息と理解されてもおかしくないのだが、
地震利権確保のために、その地震をプレスリップと位置付けなおさら確率が高くなったと強弁している。

という状況なので、浜岡以外は大丈夫の理論的根拠が実質的に破綻状態。耐震性が大問題となる。
今回の福井の措置はその状況を追認している。新潟の知事が再起動を認めるのは非常に厳しい状況。
645名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:56:21.58 ID:M8waLIjl0
>>644
東海地震対策ってのは原子力と一緒で一種の”国策”として
湯水のように公共事業で金使ってきた経緯がある

「起こらない」という前提が成り立たないんだよね
だから30年以上も前から「30年以内に確実に起こる」と言われ続けてる
646名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:57:28.56 ID:YX5pLzZFP
再起動させないっていうなら点検なくすしかないよなぁ
法律改正して点検なしでOKにしろ
647名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:01:33.33 ID:M8waLIjl0
>>646
現行法の枠組みだと
原子力災害は免責規定が適用されない限りは事業者が全責任を負う
国の監督責任は存在しない

つまり国が爆破した結果事故になったとしても
それが異常な社会動乱と国が認定しない限りは事業者に100%の責任があることになる

大災害ですら免責が適用されなかった東電の惨状を見れば
電力会社としても現行法の枠組みじゃ原子力発電は不可能と判断するはず

後は火力発電転換分のコストを電気料金に反映させて利潤を確保するための世論作りにシフトしているはず
648名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:05:14.94 ID:YX5pLzZFP
>>647
点検って法律で決まってないってことか?
じゃあやらなくていいから動かし続けろ
649名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:05:34.30 ID:ko4cFBIz0
>>644
新潟は民主王国だからな
福井との違いはそこ
でも県境接してる福島で事故があって多少なりとも新潟にも汚染がきている中で
柏崎刈羽の再稼動を許可するとは思えん
結構地震続きなところだし、浜岡を止めさせた影響は福井よりむしろこっちのほうが大きそうだな
650名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:06:43.45 ID:KRq9cYyE0
>>634
そのせいで、手柄は自分のもの、
失敗は他人のせいという発想になるのかな

戦争や植民地支配に対する謝罪というのも、
それは先人の責任であって、自分たちは彼らと違うのですよというのを、
強調したいせいかもしれない
651名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:07:46.32 ID:ko4cFBIz0
>>648
電気事業法で義務付けされてるよ
652名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:08:23.31 ID:M8waLIjl0
>>650
謝罪”させる”側に回れば少なくとも当事者としての批判は避けられる
今日本政府が東電に対しやたら攻撃的なのと理由は同じ
653名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:09:17.75 ID:0mMMu2Lu0
原発関連予算は年5千億
地震・火山噴火予知の予算は年4億
654名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:11:35.58 ID:2kmDKurj0
現在、地震が最も危険視されているのは、実は東海じゃなく、
東日本大震災を起こしたことによって発生した。北米プレート上のひずみエネルギー。

このひずみがどこにため込まれているか全く予想がつかない。
なので、柏崎やら女川やら、福島第二はいつ直下の地震がおこってもおかしくない。

しかしこれらの原子力発電所の耐震設計は浜岡にも遠く及ばない状態なので、
浜岡アウトなら、現状のままではとてもじゃないが動かせないと考えるのが妥当だ。

ユーラシアプレート上の福井ですら耐震性の問題で動かせないという現実は重たい。
知事の責任で動かせといってもそれは不可能。
655名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:11:36.53 ID:OYTrXgbT0
ぶっちゃけ新幹線がくるという約束で駅前再開発までしたのに
その約束を反故にされ、政権交代でさらに絶望的になった新幹線
その恨みとかもあると思うよ
まずは新幹線を通してやれ
656名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:14:42.44 ID:PpDf6/AQ0
この知事も正義ぶって自分に酔ってるのかも知れないが、電力不足で
熱中症で死ぬ老人とかがたくさん出るかも知れないだろ。
その辺のバランスをうまく調整するのが政治だろ。
正義ぶって「原発絶対反対」とか言ってるだけなら小学生だわ。アホ。
657名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:16:20.08 ID:OYTrXgbT0
>>656
原発カードで新幹線ですよ
658名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:16:52.07 ID:4vkvB/X80
福井に新幹線はいらないよ
北陸新幹線が金沢止まりで、金沢発のしらさぎとサンダーバードの運行が続くのがベストだろうな
659名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:17:19.21 ID:GVj24/va0
>>649
柏崎がハーイしたら、東北復興の真の頼れる兵站ルート(北陸回り)が完全に死亡するからなあ。
しかも栄村地震が起きていて、新潟中上越の歪みも増えていることが確実。
柏崎こそ、大震災の地殻変動がある程度おさまるまで、本当は全機止めて然るべき原発だったりする。
ユーラシアプレート側はあまり歪んでいないようなので、
若狭の原発というのは、実は優先順位の低い問題に過ぎない。

だからこそ、このネタはどうも共謀による茶番の臭いがするんだよ。
東北(被災地)・新潟・北陸および西日本全域を、
猪俣・海江田・与謝野あたりの東京ジャイアンの横暴から守るため、
西川、橋下、八木(関電社長)の3人で死ぬ死ぬ詐欺の関西漫才をやっているように見える。
660名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:17:42.22 ID:MP6tDkNNO
原発再稼働を認めない場合は、補助金などもカット?
661名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:18:45.26 ID:djeOqIN10
>>660
浜岡で停止中でももらえる前例を作ってしまったのよ。
662名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:18:54.48 ID:OYTrXgbT0
原発カードちらつかせて新幹線GET
まぁ政治のかけひきですわな

>>658
くるって約束だったからもう駅前再開発しちゃったし
その後、公共事業は悪、税金の無駄遣いみたいな世の流れで反故にされただけだし
663名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:20:40.82 ID:o3QwXxAtO
関西で福井県産品の不買運動が起こっていいレベルだな
664名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:20:49.19 ID:5oF6N02k0
もう新幹線ぐらいで、にこにこ顔の知事さんに戻るような時期は過ぎ去った。
何もかもが手遅れ。約束は守るべきだが、守られないなら謝罪するべき。
県民でも新幹線そんなに要らないよって派も結構居るから、実際どうでもいい。

ただ、「ド田舎福井に新幹線なぞもったいないわw本気で来ると思ってたの?マジ受けるw
駅舎改装ご苦労様でしたw」とか言われたら新幹線反対派でもカチンと来るわ。
この発言の影響ほうが大きい。
665名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:21:57.75 ID:78M2+d+4O
新幹線よこせ。さもなくば原発は止める
666名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:22:29.15 ID:c29oU0zf0
原発を作り始めのころは、海の底に使用済み燃料を捨てていた。 今それが出来ないから保管する場所が無い。
六ヶ所村は満杯だし、全原発で溢れ出しそうになってる。
どうすんだ。
667名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:22:51.62 ID:XtsmIKH30
大阪が滅ぶならもっとやれ
668名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:23:03.66 ID:9C/JBb+k0
とりあえず夏場以外は原発なくても電力足りるんだね。
669名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:24:29.57 ID:pXlzKPEzO
浜岡を停止しなければ、近い内に大きな事故に繋がったかも知れない。

それを考えればスッカラ菅にしては英断。

福井が事故を起こしたら、西日本だけじゃなく日本海側の韓国、中国も間違いなく汚染される。

汚染濃度も半端じゃない。日本海側を汚染したら、下手したら戦争になる。
670名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:24:37.33 ID:OYTrXgbT0
>>666
炉の上にプールつくって一時保管とか超ウケルわな
一時保管のプールのくせにどんだけ詰め込むんだよっていう・・・

671名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:26:03.88 ID:M8waLIjl0
>>668
冬場も厳しいし
火力は定期的にメンテ必要だから連続稼動は困難

そもそもCO2排出権どうすんの?って話もある

風力は稼働率が確保できないし
太陽光はピーク時には発電量が落ちる
この辺は計画的に稼働率を管理できないため
”足りない電力を補う”対策が必須になる
EUのように電力融通の出来ない日本では依存は不可能

水力はほぼ開発し尽くされてる
尾瀬でも潰すか?
672名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:26:35.44 ID:C67ET7RX0
>>662
駅前きれいになってよかったじゃん
しらさぎもサンダーバードもミニ新幹線(乗り入れはしないが)みたいなものだし、フル規格新幹線はいらないよ
九州新幹線が全線開通してかえって不便になったっていう福岡南部〜熊本北部の二の舞になる必要はないと思うぞ
673名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:28:33.80 ID:djeOqIN10
674名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:29:29.19 ID:FNgq59+UO
福井は新幹線より新快速だろ。点と点で中間がない状態で新幹線を通すと
都市から地方より地方から都市に流れる人のほうが増えてしまう。
田舎もんは交通政策を知らんから困る
675名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:31:46.28 ID:OYTrXgbT0
でも、なんだかんだ周りが言っても
新幹線こないと原発動かさないと思うよ
このチャンス逃すと新幹線こないもの
676名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:34:12.11 ID:z3a5lxJXO
浜岡が9割弱はおかしい
浜岡が高すぎて、他が低すぎる
677名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:35:34.10 ID:M8waLIjl0
>>676
東海地震は国策だからね
「起こらない」と言うことは出来ない

そういう性質の地震とその他の地震は異なる
678名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:35:35.63 ID:9K/4EmGOO
原発止まっても大阪の新日鐵や神戸製鉄とかから電気融通してもらったりしたらいけんじゃないの。
679名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:35:41.19 ID:4vwexv2WQ
>>674
失礼な、鹿児島県民に謝れ。
680名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:37:49.76 ID:M8waLIjl0
>>678
元々自分の会社の需要分を超えるような発電力は無い
フル稼働させてようやくちょっと余る程度

特に製鉄会社は炉が止まれば致命傷になるから
余力をホイホイ余所に流せるようなものでもない
681名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:37:53.45 ID:RKhdWf8d0
秋田新幹線、山形新幹線の在来区間の最高速度130km
サンダーバード、しらさぎの営業運転速度130km
サンダーバード、しらさぎのほうが速いんとちゃうか
682名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:38:17.65 ID:tKN7OUgiO
つうか中部が電気足りなければ関西から引くって明言した海江田はどう責任取るの
683名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:38:23.32 ID:5oF6N02k0
>>674
名ばかり新快速wwww
こっち方面はほとんど各駅停車じゃないかwwww
684名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:39:21.93 ID:QUouClH10
うちの田んぼでオーランチキチキ培養させてくれんかな。
猫の額ほどの広さだし米なんか作ってもゼニにならんし。
685名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:41:00.16 ID:rdTWGJMx0
ぶっちゃけ、もんじゅさえどうにかなれば、あとはどうでもいい
686名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:41:59.14 ID:CJ7J3nh60
>>182
原発の維持費用、燃料廃棄物処理費。
これは今後発電しなくてもかかってくるよ。
特に核燃料関連14兆円は、電気代に上乗せされて350年間払い続ける。
687名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:43:48.84 ID:PO4Juzb90
この夏、原発の放射能で死ぬ人はいないだろうけど、
電力不足でエアコン使えずに熱中症で死ぬ人は続出するだろうな。
本末転倒とは正にこの事。
そこら辺の責任も取れよ。知事と菅は。
688名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:44:51.54 ID:CJ7J3nh60
>>226
次の原発が逝ったら、日本経済は終わり。
単なる電力不足とは比べ物にならないほど経済がやられるよ。
そんな現実的なリスクを無視するなよ
689名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:45:11.08 ID:5oF6N02k0
>>681
本気の新快速とサンダーバードの併走区間だと、両方ほぼ同じ速度なのが納得いかないww
メリットとしたら、座ってかに飯を食えるぐらい。

(秋田山形)新幹線=サンダーバード=新快速
つまり、新幹線とは新快速のことだったのだ!
な、なんだってー!!
690名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:45:46.58 ID:2kmDKurj0
「原発起動してもいいですか?」
「いいよ、地震こないから。」だもんな。

実質的には(耐震性には問題あるけど)地震の確率低いから大丈夫。自己責任でね。
裏の思惑抜きにそりゃ無理。その地震こない理論も非常に怪しいし。
691名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:47:29.33 ID:X4rKw22n0
関西電力地域で電力不足が原因で何らかの損害や被害出れば福井知事の責任と言うわけだな
関西電力エリアの人は福井に旅行や観光禁止
692名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:48:00.92 ID:q8xCbuMn0
>>671
地熱発電作ろうぜ
温泉地が壊滅するがなぁ!
693名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:48:52.63 ID:4OsDiAUf0
>>689
新快速の最高速度も130kmだから併走区間でほぼ同じなのは道理
昔は雷鳥乗ってって新快速にぶち抜かれてたまげたわ
694名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:50:22.46 ID:q8xCbuMn0
>>663
とりあえず電気の不買から。
695名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:51:28.46 ID:2kmDKurj0
>>691
大阪府知事も停止賛成だし。京都府知事も福井県の知事さんと考えは同じと表明したし。
滋賀県知事はもともと反原発だし。

福井だけの問題じゃないよ。
696名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:51:33.24 ID:W1mSVxbRO
>>684
うちもじいちゃんの代から
ず〜っと無駄になってる土地が三重と奈良にあるからやりたいw
697名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:54:08.25 ID:OxY054630
>>1
県民だけじゃないわな。
風向きを考えれば全国民の安全の為の判断と言うことで おk。
698名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:55:25.35 ID:GVj24/va0
>>682
だから、海江田以外、「みんなで関西漫才をやっているだけ」なんだよ。
海江田:「中部の不足分は関西からいけるよ(中部の分50Hzにして東京に送電はおまえらの絶対のノルマなw)」

橋下:「関西も協力しますよ(リップサービス。東京を直接の敵に回さないw)」
西川:「原発危ないんで、県民の生命のため再稼働は認めませんが何か」
関電:「需要逼迫だ!関西も融通なんて無理無理!中電さん、すまないが自力でがんばってくれ」
中電:「何とかするよ。でも東京に送る余裕は無くなった。中京地方は日本の屋台骨の製造業地帯だから、こっちが優先」
新潟:「柏崎も危ないから、再稼働は認めないよ。原発事故で北陸自動車道・日本海縦貫線を止めるわけにはいかない」


海江田:「オロオロオロ…」
699名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:56:50.00 ID:80MQGqFX0
これで関西から中部に電力を送らなくてもよくなったということ?
確か原発の再起動が条件だったような覚えがある。
700名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:57:08.01 ID:eFqfD+8B0
福井行ってみろよ。狭い中で気持ち悪いほど原発が密集してるから。
上から右から左までどこ行っても原発がある。異様な光景だよあれは。
その横で海水浴とか釣りとかしてる人いたけどよくそんな気になれるなって感じ。

魚とかも発表してないだけで実際は放射能汚染されまくりだろ。
701名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:57:30.87 ID:CJ7J3nh60
>>597
超猛暑の2010年に原発0%だったんだぜ。中国電力
四国はアカン、原発依存高すぎる
702名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:59:10.82 ID:KbURLSwq0
>>633
浜岡のは脱原発っていうより余震のデカいのが今すぐ来るのが怖いから止めたんでしょ
個々のこと詰めてったら個々に妥当なんだよ
703名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:00:47.62 ID:9XdHRtPO0
安泰なのは中国電力だけっぽいな
704名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:01:28.05 ID:qYX/t2qf0
もうみんな扇風機使おうぜ
705名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:02:44.87 ID:q8xCbuMn0
>>702
余震云々は聞いた事が無いな。プレート全然違うし。
まあ、万が一浜岡爆発したら東海道が使えなくなるから致命的なのは確か。
706名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:12:15.35 ID:n78TeXtQ0
>>700
作りも作ったり15基だもんなあ
しかも日本列島のど真ん中で偏西風が内陸に吹く最悪の立地
さらに増設しようとしてるとかありえんわな
今となっては正気の沙汰とは思えん
707名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:15:05.63 ID:k9c6kQ1c0
>>1 昔ならこの知事は熊谷組が雇ったやくざに殺されていただろうな
708名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:15:36.87 ID:CJ7J3nh60
神戸製鋼の最新鋭石炭発電所
http://www.kobelco.co.jp/ipp_project/town/index.html
1995年1月の「阪神淡路大震災」を契機に、大都市におけるライフラインの「自立」が求められてきました。
この課題への解決策としての神鋼神戸発電所は、神戸市のピーク時の電力需要190〜200万kWの約70%をまかなうことができます。

大阪ガスの発電事業
http://ene.osakagas.co.jp/product/power/about/power-plant.html
大阪ガスグループでは、泉北天然ガス発電所を核とした約180万kWの国内自社電源により、
電力小売事業の安定供給をはかっています。


関西は停電しないっぽいな。困るのは売電購入で費用がかさむ関電だけだな。
709名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:18:56.84 ID:tjqXCrK80
橋下知事脱原発発言に公開質問状 敦賀市長意向、面会要求も 政治・行政 福井のニュース :福井新聞
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/28197.html

 既存原発の安全性は問わないままに新増設に異を唱えるような橋下知事の主張には不満を表明。
「運転中の原発を止めるよう求め、停電も我慢するというのであれば分かるが、話が矛盾している」と述べた。
710名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:22:11.30 ID:F2y5yUbO0
>>709
敦賀市長は、敦賀原発にさらに2基増設しようとしてる利権ズブズブなやつだから
711名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:27:30.75 ID:/TSMCaGs0
こんなこと言ってたら、原発をなくさないといけなくなる。
隕石が落ちて直撃ってこともあるわけで
リスクを受け入れて使い続けるしかないよ。
712名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:35:00.45 ID:L3PEFDu40
今年の夏は地獄だな・・・
713名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:37:02.79 ID:kv0fYFlTO
よし

節電のため雷鳥とめよう

北陸新幹線なんてムダも作ってる場合じゃないよね^^
714名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:37:22.07 ID:qo5DOAi20
>>711追い詰められるとすぐ極論でるね
715名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:38:25.50 ID:JjNHAK0q0
>>713
正直もう北陸新幹線いらんよね
汚染地へのアクセス良くしてどうすんのと思うよ
716名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:43:38.14 ID:q8xCbuMn0
>>714
まあそこまで言わなくても
完全廃棄できる数十年間は高い金払って維持する必要があるからな。
浜岡だって止まっても電源喪失の許容時間が長くなっただけだし。
四日も水が止まれば爆発するぜ!
717名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:47:19.81 ID:zQdbnxv70
ほんの一月前の知事選で、原発反対の候補が瞬殺されて落選した時には、みんながよってたかったて
「こんな時期に反対派の知事を落選させるなんて福井県民はキチガイ」
みたいな感じで他県の人達いってたのに。
皆さんの望むべき方向へと近づいてきてるんじゃないの?喜びなさいよw
718名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:48:15.45 ID:I5BOlGXQ0
>>716
燃料抜いても持っていくところがないからな
六ヶ所村で再処理を稼動させたらさせたで怖そうだ
719名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:50:00.33 ID:rdTWGJMx0
>>699
というか、逆に中部から電力送ってもらわないとやってられないレベル
720名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:56:10.33 ID:4vwexv2WQ
これから夏に向けて、絶好のごね時だなぁ。
ねぇ、幾ら欲しいんだよ福井県様?
安全を誠意に置き換えると分かりやすいな。
被害者→誠意を見せろ。
加害者→誠意とはお金ですか?
被害者→そんな事そっちが考えろ、誠意だよ。
加害者→いかほどで?
被害者→だからそっちが誠意的に考えろよ。
721名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:56:58.90 ID:1n++uOVIO
敦賀市長だけ孤立?
知事とはスタンス一緒?
722名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:57:11.82 ID:OYTrXgbT0
>>717
だって福井保守王国だもの
共産系が勝てるわけないよ
他の保守王国とかをダントツでぶっちぎっての保守王国だもの
しかも、知事選は原発も一応焦点だったけど、新幹線や駅前の開発問題の方が大きな焦点だったし
723名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 13:00:12.40 ID:IcUa3wULO
再起動が認めてもらえないなら、リスタートします。
それもダメならリローンチします
724名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 13:11:24.08 ID:O/YjH5Ll0
>>721
地元市議会の面々の発言とか足元の意見も拾い集め、
比べてみると見えてくるものがありますけど
725名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 13:14:15.07 ID:k9c6kQ1c0
知事が認めなくても再稼働できるんだよ。
地元自治体の了承を貰うのは紳士協定に過ぎない。
726名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 13:17:53.90 ID:fH01XFAw0
いくら貧乏でも原発15基も受け入れた福井県は正気の沙汰とは思えん。
ひとつでも爆発したら福島と同じことになるのに。
故郷を失い農業漁業が壊滅するってのになあ。

しかも爆発したら放射能は関東まで流れてくる。
冗談じゃねーわ。

原発なくても電気は足りてるってバレてるんだから
もう原発なんか全て止めちまえ。
727名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 13:18:33.38 ID:j459b8nm0
実は原発など無くても休止中の火力発電所と揚水式発電所だけで
電気の供給はじゅうぶん賄えるのです
原発で運転したほうが発電コストが格安で営業利益がケタ違いに
増え儲かるのです
利益剰余金(会社の貯金)は毎年増加しており余裕の経営ですから
不動産業と通信業(携帯、企業のデータ送信など)に特に力を
入れており、保有する土地・建物は莫大な隠れ資産となっています
余剰資金活用のためどんどん買い取っており関西一の不動産屋に
なると不動産業界では言われており、不動産屋の買収にも積極的
です
火力発電所の大半はほとんど運転休止していますが出向者やOB
の多い子会社に仕事が必要なので定期点検はしっかりやらせてい
ますのでいつでも全力運転できます
電力需要に対する供給力のベースは原発でありピーク時間帯に
不足する場合には火力発電で補っていますが僅かな時間です
高効率ガスタービン発電機はスイッチ1つ押せば数分で全出力
運転が可能です
夏場も電気不足への心配は全く無用です
728名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 13:20:13.35 ID:LKd7gbW3P
孫氏の太陽光発電計画、関西広域連合が協力検討

近畿などの2府5県でつくる関西広域連合が、ソフトバンクの孫正義社長が提唱する大規模太陽光発電所(メガソーラー)建設計画への協力を検討していることがわかった。
孫社長と交流のある大阪府の橋下徹知事の仲介で、26日に大阪市内で開かれる広域連合の会合に孫社長を招き、協議する方向で調整している。

関係者によると、孫社長はメガソーラーを全国に10か所建設する計画を検討。総事業費計800億円の一部を自治体に負担してもらう意向で、4月20日の講演で、
「安全対策などでコストが高くなる原発より、クリーンで、将来のコスト低下が見込める自然エネルギーに転換すべきだ」と主張していた。

一方、橋下知事は同26日に孫社長と会談。その2日後に開かれた広域連合の会合で、各府県知事に孫社長への協力を提案した。
孫社長を招く予定の今月26日の会合では、広大な面積が必要になる用地の確保などを協議するという。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110521-OYT1T00394.htm
729名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 13:20:23.02 ID:k9c6kQ1c0
>>726 熊谷組
730名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 13:22:18.92 ID:fH01XFAw0
知事は賢明な判断してる。

敦賀市長はこのごに及んで原発推進してて気がくるっとる。
原発推進するやつは福島第一の隣に1年間住んでから言え。
731名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 13:22:23.95 ID:k9c6kQ1c0
>>728 ペテン禿や橋下に騙されてメガソーラー作っても
数年後に廃墟になるのが目に見えている。
732名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 13:23:13.81 ID:15HPQf1p0
>>1
それなら補助金は稼働原子炉分以外は即時カットすべきだな
733名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 13:23:26.86 ID:TFXCzpZOO
危険だから再稼働は認めませんがお金がほしいから廃炉も認めません
原発の真実が露わになったな
734名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 13:23:50.02 ID:qo5DOAi20
1箇所致命的になったら、他のものにも近寄れなくなり、
残りもすべて時間差で致命的に。

15機あるなら、事故発生確率15倍、そして事故の被害規模も
15倍、って感じかのー
15機すべてを完全に安全に保たないとおまえらは死んでしまう
アホやのー福井
735名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 13:26:52.73 ID:+YBi5Ubg0
>>730
敦賀は2基増設の計画中でうまみが半端ない
いちばんおいしいところだからな
簡単にあきらめられんのだろう
736名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 13:28:13.13 ID:FpI3n4NtO
民主党政権になってから、どんどん日本の結束が壊れていくな・・・
737名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 13:30:19.58 ID:U1OnF1F10
>>581
京都北部は、昔強烈な原発反対運動があったはず。
宮津はエネルギー研究所になってる。

最近になって久美浜も完全に消えた。

久美浜原子力発電所計画地点の取扱いについて 2006年
http://www.kepco.co.jp/pressre/2006/0308-1j.html

一番大きな理由は、需要が見込めなくなったことだと思われる。

大阪湾に新型火力を作るか、それともオール電化で売り上げが減ってる
大阪ガスが発電し、それを関電が買うということもありうる。
地産地消だし、三方円満。
738名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 13:40:28.93 ID:TCldm3G+0
>>737
大阪湾にLNGのACC火力が妥当だろうね
でも需要の逼迫で今からだと作るのに時間がかかるかもしれないなあ
739名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 14:10:33.66 ID:9Iq/M+ZOO
いまや福井は世界を脅かすほどの存在だからな
740名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 14:20:53.46 ID:tosyf4GN0
>>407

止めるためには電気を使っている人々は無視か?

それは日本の総意が必要なんじゃないか?

視野が狭いし、しかも「原発は福井のもの」とか勘違いしてないか?

日本という国家的視野でものを見ろよ。

原発の立地条件としてどこが一番ベターかを考えたら関西の場合は福井の若狭だったと。

でも今回の福井県知事の発言はそういう国家的視点ではなく完全に一地方の狭い視野に立った発言であり、発言だけならまだしも本当に実行されたらとんでもない広域的被害が出る話だ。

同じ日本国民だろ?

非常時には国家単位で補償するのは福島を見てもわかるだろ。

補償はキッチリ受け取るけど負担は負いませんってか?

そんなの同じ日本国として存在する意味が無いじゃん。
741名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 14:21:12.05 ID:U1OnF1F10
>>738
そうだよね、大阪湾岸に土地余ってるし、昔と違って煙モクモクじゃない。
価格も安定のLNGのACC。

それにしても大阪ガスって、けっこういろんな発電所持ってるんだな。
今回までしらなんだ。風力まである。
742名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 14:23:24.71 ID:g0JoKkYSO
福井県知事は福井県の事だけを考えていればいい
悲しいかな
それが事実

後先を考えずに格好つけて、菅が浜岡を停止させるからこうなった
743名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 14:24:11.17 ID:tosyf4GN0
>>736
本当にそう思う。

でも、その民主党に乗せられて地域エゴをむき出しにする連中にも腹が立つ。

そういうどす黒い腹をしてるから民主党に乗せられるわけで。

一度そういう黒い部分を見てしまったらやっぱり頭でわかってても「なんだかな〜」って思うよ。
744名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 14:35:24.78 ID:YQClhZRV0
福井の原発がドカンといったら半径20km圏内に琵琶湖があるから京都や大阪の水道水
が全滅する。
745名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 14:48:45.24 ID:hPHPDat/0
>>740
はどこのお花畑に住んで何を見てんのかね。
福島と近隣県の何を見たら補償されるとか思えるんだww

746名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 14:50:03.78 ID:6vxz/rFsO
県知事としては当然の判断だよね。
知事の責任故の苦渋の決断だろう。

そこに至ったのは、絶対大丈夫って言ってたヤツらが信頼を損ねたから。



>>740のような判断するのは、事なかれ主義の腐った下っ端の公務員だろ。

747名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 14:53:46.34 ID:AcbJ06bBO
空き缶のパフォーマンス浜岡のツケを福井が払うのはおかしいよな。
つかもんじゅどうなったんだよ
748名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 14:55:48.14 ID:tosyf4GN0
>>745

え?

福島県やその他の被災地の人々は国から一切補償を受けないのか?

それなら好きにすればいいと思うよ。

だけど、補償を受け取るならば、その補償は日本国民全体の負担である事くらいは理解すべきだね。

増税になんてなったらそれも日本国民全体の負担だ。

だからこその統一国家であり同じ国民だろうが。

だけど、福井のやってる事は「今までの補償も返却しないし、いざとなったらさらなる補償は受け取るけど、負担は嫌ですwww」って言ってるようなもんだ。

完全に一地方のエゴ。

だから、そういうエゴをむき出しにしてるとどういう報いを受けるかわからないよという話だよ。
749名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 14:56:58.67 ID:5+rzc+U1O
>>740

>同じ日本国民だろ?

…なんて虚しい言い草だろうね。素直に自分のために地方は死ねと言ったらどうだろう?


そもそも、原発は福井でなければならない理由って何?遠ければ遠いほど送電コストがかかる訳で
原発立地に適した水辺であり主な消費地である大阪湾内に作るとなにかマズイ理由が?

地震はどこでも起こりうるし、津波に関して言えば外洋に面していない大阪のが安全でしょ

何かあった時に経済が終わるとか人的被害が大きいとか言う理由なら、絶対安全だからと地方を騙して
乱立した事になるよね。そこにも昔から人々が生活してるっていうリアリティが感じられない言い草。

カネやるから日本のために人口の少ない県はいざとなったら死んでください、か。
日本はお前らのシムシティーじゃねーんだよ
750名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 14:57:18.34 ID:uMvNz3dpO
まずもんじゅをどうにかしろ。話はそれからだ
751名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 14:59:01.86 ID:8VyVrWS20
何か起これば福井だけでなく日本全体に被害が及び、北半球全体にも影響する
752名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 14:59:14.13 ID:EJeSWtaQ0
北陸新幹線を開通させないと原発は認めないとか、西川は、またごね得を狙ってる w
753名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:01:50.50 ID:8VyVrWS20
経団連の米倉は福島の汚染や被爆は他人事視点で経済云々を言っている。
754名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:04:33.43 ID:tosyf4GN0
>>749
俺もお前も専門家じゃないからどこがベターな立地なのか議論しても不毛だよ。

専門家が福井がベターだと判断したから福井なんだよ。

大阪湾に作れるならとっくの昔に作ってるだろうよ。

福井みたいにゴネる連中もいないだろうしな。

そういう話が地域エゴだって言ってるんだよ。

行政が勝手に引いた県という線引きの内側でしか物事を語れない狭小な視野。

若狭の原発に何かあったら福井の嶺北よりも京都舞鶴や琵琶湖がやられるし関西全体に被害が及ぶ。

みんなそうやって日本国民として負担し合ってんだよ。

それがなぜ理解できず地域エゴを通そうとするんだ?
755名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:05:30.18 ID:ZRwIs5PD0
さすがに福井の知事だけ原発を強行推進してたら

アタマが完全にイカレてると思われるな。

それにこの後におよんで事故おこしたら知事も日本に住めんだろ、一生。
756名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:06:36.01 ID:gLUxVkiW0
>>748
本気で保証されると思ってるのか
保証しないために基準値上げまくって安全安全を連呼して汚染されたものを全国に拡散させようとしてるのにおめでたい
木を隠すには森の中
汚染を隠して保証しないためには全国に汚染をばらまいてしまうのが確実なんだよ
できるだけ高度汚染地域の健康被害が目立たないようにね
757名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:07:25.66 ID:sL5Ja/DZO
しょうがないね
みんなで耐え忍ぼう
苦しさを分かち合おう
758名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:08:02.44 ID:uaGVDtN3O
これに対する橋下さんのコメントはまだなの?
759名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:08:35.66 ID:ZRwIs5PD0
いや、もう原発はいらない。

福島でよくわかった。
760名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:11:50.83 ID:kE8EwCfIO
>>1
福島県の惨めな現状を見ると、原発で妥協出来る余地はありません。
761名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:13:52.09 ID:tosyf4GN0
>>756
すでに補償されてるし、これからも手厚く補償されるだろ。

仮設住宅は被災地の自前か?救助活動要員や救援物資は被災地自治体が用意したのか?

そうやって日本国民はお互いを支えあって生きてるんだろうが。

支那共産党が進めた大躍進政策の土法高炉って知ってるか?

村々で自前の溶鉱炉を作って鉄を生産せよって政策だよ。

要するに福井が言うように「電気はお前ら関西が自前でやれ!」って話と同じだ。

その結果がどうだ。

農民は鉄生産に時間を取られ農作物を作れなくなり大量の餓死者が出た。

鉄は粗悪品だらけになり鉄の増産という目的も達成できなくなった。

国家という単位を分散したらこんな事になるんだよ。

別に補償される事に対して恩を感じろとは言わない。

しかし、その補償を誰が負担しているのかくらい考えて欲しい。

そうすれば自分達が日本国民として負担すべきものが理解できるだろ。
762名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:14:40.11 ID:MC+JSPKm0

総理大臣が嘘ついて浜岡とめたもんなあ。
どこの県知事も、みとめられるわけがない。

空き缶は正直に、浜岡を止めるのは特に危険だからではなく
中部電力は、原発とめてもやっていけるからだと
宣言するべきだった。
浜岡が危険なら、どこの原発も危険だから。
東海大地震が南海大地震より先にくるという
確証があるわけじゃなし。
南海の方が先だとすれば、伊方の方が危険だ。
763名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:18:11.52 ID:7Whn+zKmO
京都市は今日もすでに蒸し暑いけど、我慢するよ、原発は出来るだけ減らそうよ。
764名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:18:18.05 ID:eUc0kbEo0
>>761
若狭湾の土地に投資してくださいな
できないならエゴ以外のなにものでもないぜ
765名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:20:08.09 ID:5+rzc+U1O
>>754
俺は嶺南住みだが何を以ってベターなのかさっぱり分からない。
わざわざ無駄に長い送電線を引いてまで地方に乱立する意味がな。
いや、本当は分かってる。単に人や補償額が少ないからだ。

地元で何が起こってるかどうせ知らないんだろう?全国ニュースにならない原発の作業事故は
しょっちゅうだし、原発を誘致してない市町村は暗に虐げられている。国家的な脅しだよ。

それらを知りもせずに地域のエゴか…都市のエゴ丸出しでそんなこと言われてもな。
原発に何かあったら、まず心配なのは地元ではなく都市部の被害みたいだしな。
関東人と同じだよ。地元なんか眼中にも無い。それで同じ日本国民だろ強力しろって言われても
虫酸が走るだけなんだよ


大阪人は反対しないんなら新しいのはそっちに作った方がいいんじゃないんですかね。
どうぞ。
766名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:23:05.91 ID:YsS0GFMFO
>>368
根本的に間違ってる
正しくは「越中強盗加賀乞食越前詐欺」(人国記)
越前ではなく能登が入る場合は「能登は優しや人○し」(一応自主規制)

ちなみに意味は「越中は行動力がある、越前は頭回転がいい、加賀はプライドが高いからいざとなっても乞食になるしかない」だそうな。

だから加賀はいざとなったら越中から婿取れなんてのもあるとか。
767名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:24:27.75 ID:R1FHDC6/0
平成の大坂夏の陣きたぁぁ
768 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/05/21(土) 15:24:32.25 ID:95vedhSI0
羹に懲りて膾を吹く
769名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:26:44.75 ID:MC+JSPKm0

うちは伊方に近いけど
再起動にも反対はしない。
県内の電力不足はいやだから。

しかし、東京電力のやったことを
四国電力におよぼして、電気代があがるのは納得できない。
四国は四国で地元でリスクをとって原子力運転士しているのだから。
770名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:26:47.79 ID:pQ8fQxqr0
>>754
なにいってんだ?
大阪なんて日本で1、2を争うごねる奴が多いとこだろ。
771名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:29:11.30 ID:tosyf4GN0
>>764
若狭の美しい自然を破壊するような投資こそが逆にエゴじゃないか?
日本の宝なのに。
>>765
少なくとも俺はベターだと思う。

実際に今回の震災で大阪咲洲の府庁舎はエレベーターが緊急停止し内部も屋根や壁が落ちる被害が出た。

地震に弱いんだよ。

大阪平野はほんの1500年前まで大きな潟だったんだぜ?

おそらくプレート型大震災じゃなくても神戸大震災のように断層による直下型地震でジ・エンドだよ。

そんなところに原発は普通無理だと思うな。

原発を誘致しない市町村が虐げられるってのはどういう事か具体的に示して欲しいね。

そりゃ補償を受けられる原発引き受け自治体よりも財政が悪くなるのは当然だろ。

義務を果たしてない者に利益は与えられないからね。

都市部の被害を考えるのは、何かあった時に補償の範疇を超える被害が出るからだよ。

悲しい事だが現実的に考えたらそうなる。

感情だけ生きられるほど現実は甘く無いからね。
772名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:29:34.11 ID:JPgXbmhi0
>>671 原発の稼働率50%が一番低いだろう。
一年毎に定期点検が必要でその度に手抜き検査して膨大な事故を起こしている。
原発が地球温暖化に貢献するなんてまやかし。
発電効率が最低だから、直接地球を温めている。
773名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:32:05.13 ID:rvufgv1j0
エゴ丸出しの連投、
大阪民国人の煽りだろ
774名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:34:52.31 ID:tosyf4GN0
>>773

「電気止めるぞ!」とエゴ丸出しの福井じゃなくて?

理解できない。

意見も聞いてもらえず止められる側の関西がエゴですか・・・。

なんだかな〜。
775名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:35:06.78 ID:JPgXbmhi0
>>769 よく言った。 四国から絶対に放射能をだすなよ。
使用済み燃料は、お前達の子孫が守りますと言う教育を数百年出来るんだな。
自分が死んだ後は知らんとか言うなよ。
776名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:37:09.01 ID:JF1wVoVBO
四月の統一地方選で原発容認派の市長が当選した敦賀市はどうするんだ?
知事と喧嘩するのかいな?
777名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:38:27.35 ID:6feRUQI0I
なんだろうw
全然かっこ良くないw今までの経緯があるから
778名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:38:57.32 ID:tosyf4GN0
>>776

敦賀市民はマジで尊敬できるよ。

福島原発事故後にも関わらず国家のために負担をしてくれるんだからさ。
779名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:39:10.22 ID:cIAq6v3A0
>>776
間違いなく喧嘩するだろう
利権が半端ないからな
780名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:40:28.89 ID:JPgXbmhi0
>>769 四国だけ原発やってたら、誰も四国の人間と結婚しなくなるぞ。
今までも原発周辺では深刻な差別が有った。
781名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:42:54.28 ID:5+rzc+U1O
>>773
何もリアルに想像することが出来ない上にソースもろくに調べたものじゃなく思いつき。

…やっぱりお前にはバーチャルのシムシティーがお似合いだよ
782名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:46:03.17 ID:EQx1cl0xO
電力不足でオマイらの仲間が増えるなw
783名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:49:15.26 ID:5+rzc+U1O
ごめん

>>781>>771へのレスな
784名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:49:53.10 ID:e/0rv9B80
>>1
なるほどね
785名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:50:38.71 ID:yoOfSw9i0
まあもっと地方には金送るべきだろ。
電気代200円位地域振興代として取っていいんじゃね?
786名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:57:40.20 ID:Vk49GBWV0
夏場の電力事情がどうのなんて気にしている場合じゃない。
勝手言っている馬鹿はほっておけばいい。

事故が起こったらそれで破滅。
捨てられておしまい 。

787名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:00:46.63 ID:Rv87AWPlO
ここぞとばかりに人気取り
788名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:04:51.89 ID:Vk49GBWV0
>すでに補償されてるし、これからも手厚く補償されるだろ。

されないよ。

すでに保障って

「20キロ県内の被災世帯に100万円の見舞金」」

だけだろ。
二ヵ月半もたつのにこれだけ。
今後の予定も当分ない。


しかも被災認定地域&作物以外は今後も何もない。
今現在、福島市も郡山市も放置プレー続行中。
今後もそうだろう。

お前は頭にうじでもわいているのか?
789名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:18:18.78 ID:65erZhw10
もんじゅの鉄くず撤去が6.11なんだけれど…
790名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:26:29.48 ID:Vk49GBWV0
ほんと、大阪の電力なんて気にしている場合じゃないだろ。
福島の惨めな現状を見て、今こそ本気で考えろということ。
ひとたび事故が起きれば棄民扱いなんだぜ。

「福井だが、うちは立地市町村じゃない」

なんて言い訳通用しない。放射能と風評に境界線はない。
政府や電気会社には放置され、何か文句を言えばクレーマー。

「金もらっていたんだから福井は文句を言うな」
「モンスター被災者化してきた福井県民」
「もう福井は日本じゃなくて良くね?」
「“フクイ” 今も進行する大規模汚染の恐怖」

誰も反論なんて聞きやしない。
徹底的に嫌われ、馬鹿にされ、疎まれ、差別され、
人間のくずである引きこもりのおもちゃになる。
サンドバックになりたくなければ今すぐ原発に反対せよ。
791名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:33:36.06 ID:JPgXbmhi0
知ってるか? 原発周辺の女性は(多分男性も)子供が生まれないか片輪になるからと言って結婚できなかった悲しい話しがたくさん有るんだぞ。
原発を止めても使用済み燃料を抱え続ける限り続く。
792名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:33:37.80 ID:sSZ2LxTsO
>>789
まじで?
793名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:40:32.73 ID:31Ylu1cI0
止めて当然。
オール電化や高層マンション住民は死ねばいい。
罰があたったんだよ。天罰
794名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:42:59.24 ID:65erZhw10
>>792
知らなかったの?
おめでたいな。
795名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:48:29.36 ID:fY1cQPMM0
停止命令と再稼動認めないのと何が違うんだ?
管と同類じゃねえかw
796名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:51:38.09 ID:6NO/BeRL0
停止命令を出して欲しいのか?
そんなやつはいないと思うんだが
797名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:58:00.81 ID:MC+JSPKm0
>>780

伊方の人間、普通に結婚してるけど???
798名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:58:47.76 ID:KbURLSwq0
>>789
なんかおこるなぜったい
799名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:59:44.08 ID:itCteAP40
>>795
バ菅内閣が、明確に基準を示さないから再稼働できないんだけど?
どんだけバカなんだよ、オマエ・・。

>>796
橋下に言えよ。
800名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 17:01:43.81 ID:MC+JSPKm0
>>791

浜岡のそばの住民、普通に結婚している。
親戚がいるし。

>>795

浜岡だけが特に危険なわけがない。
リスクはどこにでもある。
管が浜岡とめたんだから
どこの知事も許可は出せないだろうよ。

空き缶のせい。
801名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 17:03:26.74 ID:S2RvpKK90
>>1
うん、なにも検証してないもん再稼動はできないよねえ
すっごいまともなひとだなあ
802名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 17:04:32.42 ID:PW9IecqD0
停電を経験したら県民の意見も変わるだろうなぁ
経済活動には間違いなく大打撃

質素な暮らしをすれば良いというのは妄想で
失業者が街に溢れたら放射能とは違う別の地獄が待ってる
803名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 17:04:41.36 ID:9/zZAT+u0
橋下さんは次期大阪市の市長
大阪市は関西電力の筆頭株主(8%)
単独で株主提案権行使可能だし、
4分の1の株主(25%)の協力で拒否権の行使が可能

原子力賠償法での電力会社の保護条項は
ほとんど適用されないってのが福島第一の例でわかった。

となると、他の株主も脱原発の橋下さんの提案に賛同する人が
出てきてもなんらおかしくない。

原子力発電所が事故ったら、株価大暴落・長期間配当無しだからね。

そういうわけで、福井県の原発推進派の皆さん、
覚悟しておいてくださいね。

新規ストップ・延長ストップなら、2020年福井で稼働している原発は5機だけです。
804名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 17:05:34.87 ID:koNA4lC20
ボヤ起こすレベルの作業員しかいない現状も知っていて今まで回してたんでしょ?
福井には中間搾取してるヤクザ相当いるんだろうな
805名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 17:08:13.05 ID:grv3g8wwO
滋賀県民の俺ガッツポーズ
806名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 17:11:19.31 ID:MC+JSPKm0
>>803

橋下は新規原発をやめると人気取りに言っているだけで
いますぐ、全原発をとめろといっているわけではない。
というか、それじゃあ関電だけじゃなく、日本が終わる。
807名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 17:14:11.50 ID:xfS1lDgAP
大阪の夏、地獄の夏
808名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 17:20:46.59 ID:MC+JSPKm0

新規原発はやめた方がいいのでは?
という意見は、多いと思う。
しかし、いますぐ全原発をとめるわけにはいかないし、
とめたところで、リスクがゼロになるわけでもない。
当分、おもりはしていかねばならない。
だったら、とりあえず使えるものは使った方が合理的。

それがヒステリーみたいに、いますぐ全部とめろ、
という空気になったのは、管が浜岡をとめたせい。
どこの原発だって危険だ。
浜岡を総理大臣がとめたのに、なんで他の原発の地元が
OKを出せるんだ?
後先考えない人気とりをやるから、こんなことになる。
809名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 17:23:04.17 ID:9/zZAT+u0
>>808
浜岡はリスクが段違いに高いし、
実際、冷却系の配管が壊れてただろ。
810名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 17:25:43.21 ID:VQrUH34s0

思い切ったことしたな。

有力な地場産業もないだろうに、一気に収入ダウンか。


811名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 17:28:56.81 ID:AAlBKGMx0
一度全部の原発停めたら?
それみたことか、日本経済の〜行く末わ〜
原発無くっても火力水力だけで需要賄える
CO2詐欺や排出権商売の方々を黙らせる
原子力発電が放射線もなく海水のエネルギーだけで
発電可能だったら皆さんなんも言いません
812名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 17:32:16.70 ID:4RmtA2sW0
一度やらせてみる はさすがにミンス政権で懲りたんとちゃうか
813名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 17:33:17.52 ID:OU9Lnrez0
広島
福島
福井

なんか嫌なつながり
814名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 17:38:49.07 ID:D+fTYqgH0
まぁ言ってることはわかるからそれでいいよ。
だが補助金も返上しろよ。金は今まで通り貰ってウマウマです^^ではスジが通らんからな
815名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 17:39:13.46 ID:ANSx7TXy0
縁起でもないこと言うなよw
816名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 17:41:17.28 ID:8lsf8SAY0
なにを議論してるのかわからん
817名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 17:43:30.74 ID:JPgXbmhi0
>>811 昔重水素エネルギーを無尽蔵に取り出せると言う話しが有ったな
818名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 17:45:57.94 ID:JF1wVoVBO
古い発電所が怖いだけで、新規の発電所なら安全性も高いだろう?
もし全ての原発の稼働をやめるなら莫大な金かけて津波対策なんかしなくていい。
大地震の可能性が低いところまで無駄に対策を迫ってるから
それは必ず電気代に転嫁される事になる。
819名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 17:52:33.10 ID:V2h87afH0
>>818
新しく発電所作るなら原発である必要はないんじゃないの?
最新の火力はけっこうクリーンだよ
新型火力を大阪湾岸に作ればいいと思うけど
820名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 17:56:02.23 ID:QHeGujDj0
なんか前の知事選でもそうだったけどさ
福井ってなんでそんなに他県から粘着されなきゃアカンの?

衆院選でも他県がお花畑で政権交代させたせいでバリバリの保守王国
福井でもすんごい迷惑してんだけどさ
こんな日本に誰がしたってミンス選んだ馬鹿有権者のせいだろ?
文句いってる割に民主に入れた薄情が大杉
821名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:04:27.52 ID:MSVUQ65C0
まだ2年以上あるんだな
頭痛いわー
822名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:14:42.50 ID:ydR6jnxM0
>「夏場の電力不足も想定されるが、県民の安全性の確保を優先する」

県知事も覚悟出来てるんだろなら良いじゃない
実際に関西で電力不足で影響でたら福井県への補助金大幅カットで良いんだから
確実に都道府県知事会議で槍玉に挙げられるだろうし
823名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:19:12.33 ID:gdG/2ItQO
>>820
まあ少なくとも選挙に関しては福井県民が他府県民にあーだこーだ言われる筋合いないわな。
福井の有権者からすれば民主党政権なんぞを誕生させておいて何言ってんの?で話が終わってしまう。
824名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:22:35.47 ID:SbDT/ECX0
んだな。前回の民主党圧勝の衆議院選挙でも、福井だけは全ての小選挙区自民党が勝ったからな。
他県より数倍民度は高いよ。
825名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:27:50.58 ID:65erZhw10
>>818
初期に金かけるなら地熱だっていいじゃん。
日本なんて火山いっぱいあるんだし、最初はかなりの金かかるけれどランニングコストは安い。
リスクの高すぎる原発なんてマジイラネ。
826名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:29:29.30 ID:gdG/2ItQO
>>825
火山で地熱とかw
827名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:33:58.41 ID:zQdbnxv70
>>824
そして、落選したはずの民主が全て比例で復活するというわけのわからんミラクルも起きたがな
なんで人口80万の県に衆議院議員が7人も…w
828名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:34:25.76 ID:SbDT/ECX0
>>825
そういった所はさ、国定公園の中とかに多いから作るのが難しいの。

それ以外のとこは、住民が地熱より温泉街で町おこししちゃうから、なかなか出来ないの。おわかり?
829名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:38:11.22 ID:QHeGujDj0
>>827
比例は北陸信越ブロック全体での当選だからな

830名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:44:24.04 ID:MC+JSPKm0
>>818

なにいってる?
とめったって、津波対策も地震対策も必要。
使用済み燃料があるだろうが。

とめて問題が解決するわけじゃない。
831名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:48:28.00 ID:tKRy5k/x0
>>778
お前に尊敬されても感謝されてもうれしくない。

唯一の望みはお前が日本から消えることだ。
832名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:50:08.60 ID:y+IRLXlN0
これで関西圏もパチンコ禁止にすればいいだけの話

禁止する順番

@パチンコ・パチスロ
Aゲームセンター・ボーリング場、バッティングセンター
Bクラブ・キャバクラ・スナック
C自動販売機
Dソープランド・ファッションヘルス
E大阪ドーム
Fコンビニ
G居酒屋・バー
C
833名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:19:43.01 ID:iyp8hOM30
>>25
シャープは全工場を亀山に移せば中部電力なのでOK。
834名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:25:09.68 ID:nZImHoxL0
浜岡の場合は、汚染水垂れ流し状態だったから、福井の状況とは違うわな。(`・ω・`)

浜岡5号機、炉内流入の海水は約5トンに : 科学 2011年5月19日03時04分 読売新聞
www.yomiuri.co.jp/science/news/20110518-OYT1T01302.htm
「もっと前から漏れていたのではないか」と識者
://unkar.org/r/newsplus/1305803976/
835名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:33:10.19 ID:+oIAGaVG0
この推進派じゃなかったの?どういう事?
836名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:35:14.96 ID:KbURLSwq0
>>835
原発ナメやがって
政府困らしちゃる!って発想なんじゃないかな今は
837名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:37:11.84 ID:6TiZa4hYP
正論だろ
工場は安全第一だ
838名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:39:37.24 ID:61UMw2FjO
新幹線欲しさで止めてるだけじゃないだろうな?
839名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:42:40.31 ID:nnZOVmqh0
福井地震から50年たってるからな そろそろ
840名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:43:15.71 ID:Q5yjmnw70
>>819
今ならLNGコンバインドだろうね
個人的にはIGCC(石炭ガス化コンバインド)って言いたいけど実証試験機が
先の震災でお釈迦という逆風と福島第一以降のあれやらこれやらで
世論の原子力に対する風当たりが厳しくなったことによる追い風とで
実用化が早くなるか遅くなるかイマイチ未知数に・・
841名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:57:59.40 ID:+oIAGaVG0
>>836
なるほど、難しい人だね。
安全基準を高めたうえで運転許可が欲しいのかね。
842名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:01:38.47 ID:5oF6N02k0
【政治】民主党の全国幹事長会議、席上で福井県連幹部が菅首相の退陣要求…岡田幹事長、これを拒否
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305970197/

西川氏は県連ではあるが民主党の推薦も得ている。つまりはそういうことよ!
新幹線の約束破りのつけはとんでもなく高くついたな。
新幹線も原発もそれほど要らない県民からしたら、うれしい誤算すぎる。

>無所属で現職の西川一誠氏(66)=自民党、公明党、民主党県連推薦=
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/touitsu2011/27465.html
843名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:04:31.30 ID:FFEL95tRO
当然
文殊が爆発したら日本終了どころじゃない
汚染は北半球広域に広がる
844名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:06:08.25 ID:U1OnF1F10
訳の分からんこと書いてるやつがいるな。

福島と違って福井だけが被害を受けるなんてありえないんだよ。
似たのが起きれば、福井はもちろん滋賀、京都、場合によっては大阪、兵庫。
関西だけじゃない。冬に北西の季節風が吹いてれば、名古屋がホットスポット
になりうる。名古屋は浜岡よりも影響を受ける。

東京と違い、電気だけ使って被害はよそへ丸投げなんて出来ない。
一蓮托生だ。関西圏の住人はよく分かってるよ。

845名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:11:40.88 ID:xv26aLRr0
東京電力へ電力支援契約
  ↓
浜松原発停止
  ↓
中部電力は契約しているので支援しないといけない
  ↓
関西電力が中部電力への電力支援契約
  ↓
福井原発停止する
  ↓
関西も電力不足、契約しているので中部電力の支援はしないといけない ←今ここ
  ↓
九州電力が関西電力へ電力支援契約
  ↓
九州停止
  ↓
日本全体が電力不足
846名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:14:10.71 ID:4MA48A8W0
原発事故で福井だけが被害受けて終了ならいいんだけど
大阪などの関西圏も被害受けるなら止めろ
847名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:16:04.12 ID:euRFSrT00
敦賀ともんじゅのトラブル抱えてちゃ
止めるしかない罠
848名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:22:26.91 ID:9/zZAT+u0
全部止めて廃炉にしよう。
原発交付金も核燃料税もやめて、
雇用も切りまくろう。

849名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:23:32.24 ID:FFEL95tRO
廃炉にするなら対処できる
液体ナトリウムの濃度が0に近い状態になるまで、反応しない別の液体を循環させる
ただ利権絡みで今更廃炉にしたくないってバカ共が阻害してるんだろうな
あぶり出して燃料廃棄物に突っ込んでやればいい
850名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:26:38.73 ID:VCmchpGDO
関西圏の全部止めていいよ
恨まれるのはごめんだ
851名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:32:50.17 ID:z+o1U9+K0
>>849
KWSK
852名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:33:36.11 ID:w5UDv6UaO
交付金を全額返金したら原発全部止めても許す
853名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:36:03.38 ID:3+FKoPke0
>>852になんか許されなくてもいいから
原発全部止めろ
854名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:36:22.18 ID:5aC3U1oM0



もんじゅこエェえぇえええええええええええええええええええええ!!



855名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:37:54.40 ID:gIO6qb4e0
LNGでも自然エネルギーも今年の夏には間に合わないのなら原発を動かすしかないだろ
856名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:38:51.97 ID:3+FKoPke0
住めなくなって農業もできなくなって
放射能をまきちらすよりはずっとマシ
857名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:39:26.45 ID:FFEL95tRO
>>851
詳しくも何も冷却剤の液化ナトリウムがネックなんだから反応しないくらいまで薄めてやれば
落下した鉄屑を取り出す作業が出来る
ただし2兆円以上投資した増殖炉はもう使えないし、同じくらい費用がかかるだろうな
だがいくら投資しようが電力不足だろうが爆発するより遥かにマシ
858名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:39:42.35 ID:WD20Th0A0
節電しろ
859名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:39:46.58 ID:xQJTf6ZYO
ゴネればゴネるほど利権の味は甘くなるのさw
860名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:42:00.77 ID:9+Tbt6W80
戦争が無くとも、放射能を自国の国土中に撒き散らせば、
国は遠からず滅びる。
861名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:43:18.09 ID:MC+JSPKm0
>>860

ウクライナは放射能ばらまいてから
国が興ったけど。

ヒステリー。
862名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:43:57.19 ID:soEDNLgP0
なるほど。
で、こんな話が急浮上してきたわけか。

孫氏の太陽光発電計画、関西広域連合が協力検討
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110521-00000394-yom-bus_all

863名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:43:58.69 ID:gIO6qb4e0
>>860
中国もアメリカもロシアも自国内で核実験して放射能垂れ流したが発展してるだろ
864名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:45:39.11 ID:N1E0HtYL0
原発を陸地につくっちゃダメだよ。
この国はどこだって直下型地震が起こりうる。
どうしてもつくるというならメガフロートとか
つくってその上で発電すべき
865名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:46:05.21 ID:U1OnF1F10
844だが、書き間違えたな。
場合によっては大阪も、じゃない。大阪は水道水があるからな。
琵琶湖を水源にしてるところは一緒。

福島で言えば、飯館村に琵琶湖北岸があるような感じだ。
考えれば恐ろしい。
866名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:46:36.52 ID:tc8s5P8hO
原発いらねーぞ
利権に群がる糞共が肥え太るために国民の安全が犠牲になるのなんてもうたくさんだ
電力会社と経産省、その家族は国民の怒りによって死にな
867名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:47:21.07 ID:VCmchpGDO
世界地図でも地球儀でもいい
国土の広さの違いを見てみよう
868名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:48:03.57 ID:3+FKoPke0
水が飲めなくなって関西人は干上がってしまいます
電気より大事です
関西人の方は節電しましょう
そして若狭湾の原発がすべて無くなる日まで戦いましょう
869名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:48:53.06 ID:gIO6qb4e0
節電とかバカじゃねーのw
870名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:49:35.52 ID:SBDk2KGPO
橋下さんは君が代の件で大忙し
(^-^)/
871名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:50:25.67 ID:VCmchpGDO
ガスヒーポン頑張れ
872名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:50:42.77 ID:Qn1iNnH90
873名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:52:44.67 ID:PpOXLjYS0
なんかそろそろ、バカ内閣がサジ投げてもう知らんとかいいそうな気がするwww
874名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:52:55.59 ID:cwduMHRH0
いい加減にしろよ!
東京の電力が足りなくなっちゃうじゃ〜ん
875名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:55:01.01 ID:+yEFw01L0
>>857
2001年に原子力安全保安院を作った
小泉さんの許可を取ったんですか?

小泉さんはゴールドマンサックスと
震災ビジネスの相談をしていますよ!
876名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:56:20.92 ID:+uXvp3ND0
>>福井県知事
歓迎
中部と東海と関西という日本の中心地区の、三つの命運に関わるんだから
福井県の正しい判断を断庫支持
877名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:02:25.51 ID:0mMMu2Lu0
>>857
何で薄めるの?
878名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:03:45.80 ID:PpOXLjYS0
関西死亡のお知らせと受け取っていいの?
879名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:08:12.37 ID:5VvflTC80
京都にいるけど、若狭は琵琶湖の近くだからな
まあ仕方ないかって気はする
福井の問題だけど、事故ったら福井だけの問題じゃすまないし

というか、本気でポポポポーンしたら、盆地だからホットスポット化しそうなんだよなぁ…

しかし、今日は暑い…
去年もクーラーなしで耐えてたから、大丈夫だろうけど、この時期から暑いとちと心配だな
880名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:24:29.92 ID:YX5pLzZFP
節電なんてする気は全くないが計画停電になったら停電のない地域に
引っ越すのがだるいからさっさと原発再起動しろよ
881名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:43:12.98 ID:3+FKoPke0
>>880
さっさと引っ越せ、バカ
882名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:43:51.69 ID:vnUm/bVT0
>>542
CO2削減と輸入燃料の為替差損を押さえるためにな。
その結果、燃料調整費が電力会社のなかで一番低い。
発電能力比率では、水23% 火49% 原28%になる。

>>549
美浜以西は関電エリア
小浜線電化を推進して実現したのに、再起動不可なら
残念ながら、小浜線は終日運休確定やな。
883名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:47:30.59 ID:3+FKoPke0
ディーゼルでいいわ
車両が多くて必ず座れたのでよかった
原発なんぞ死んでもいらんから
884名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:52:17.20 ID:JF1wVoVBO
つか火力でも水力でも電源立地の交付金は出るんだから、
利権利権とわめいてる連中は誘致活動すれば?
要は自分が利権にあずかれないからムカついてるだけだろ
885名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:53:06.21 ID:vnUm/bVT0
>>883
新快速、近江塩津で打ち切りな。
886名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:58:41.63 ID:KRq9cYyE0
>>885
そういうことだったのか
長らく新快速が敦賀まで行かなかったのは
887名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:02:07.36 ID:3+FKoPke0
>>885
打ち切っていいから
いますぐ全部廃炉にしてこい
888名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:06:18.58 ID:3heb7VQa0
知事GJ
知事がまともな人で良かった。
889名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:06:42.36 ID:BZA4g/rk0
原発なしの福井=存在意義なし
890名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:11:21.95 ID:vnUm/bVT0
>>887
当然、北陸電力の志賀発電所も再起動なし廃炉でOK?
891名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:12:28.31 ID:KbURLSwq0
柏崎も名!
892名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:17:56.44 ID:YsS0GFMFO
ちなみに九頭竜川にはなぜか関西電力の水力発電所があったりする。
893名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:18:45.69 ID:HOlwcpPc0
>>884
全然見誤ってるよ君
利権の為に白を黒と言い張ってるから嫌われてるだけ
利権が欲しいなんて奴ほとんどいない
894名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:21:36.25 ID:YX5pLzZFP
>>881
確定するまではひっこさねーよ
さっさと再起動しろ
895名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:22:14.71 ID:Ta/6K7+V0
橋下は脱原発って宣言して
旧式原発のリプレースも反対してたじゃん
当然、原発無くなって停電しても対応策を考えてあるんだろ
896名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:22:22.77 ID:hxGq7TN9O
敦賀市長は糞だが知事はいいじゃんか福井県
897名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:24:17.68 ID:BZA4g/rk0
これで計画停電になって
年寄りがばたばた死んだら
この知事、どうするの?
898名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:26:25.72 ID:KbURLSwq0
田舎の年寄りは電気がなくなったくらいでは死なない
ヤワな若者は発狂するかもだが
899名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:27:33.35 ID:TjfqxPd1O
知事として立派な姿勢だと思う
900名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:28:11.64 ID:5/XWv/jJ0
若いやつが節電して年寄りにエアコン使わせてやれ
901名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:29:07.98 ID:2NHUyjMs0
>>897
根回しもしないで喧嘩売ってきたのは橋下の方なんだけど?
902名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:30:25.08 ID:BZA4g/rk0
>>900
若いやつがそんなこと思うかw
年寄りばかり何でいい目するんだと思っているよ
903名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:31:11.98 ID:2r4P6MoA0
国がとかほざいてないでさっさと地震の影響が安全値内がどうか独自で調べろ!
このマヌケが!
904名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:31:34.70 ID:z+o1U9+K0
>>895
>考えてあるんだろ

未然形だな
905名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:31:55.64 ID:4Uc34TH00
よかった!
906名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:32:34.23 ID:BZA4g/rk0
>>901
ハシゲが喧嘩売ってきたから、このオッサン拗ねているのか?
907名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:35:41.73 ID:TefLpGxo0
安全基準を国が設けても発電所の
構造がすぐに強化するわけでもない。
どうせ、出したら出したで安全基準満たしてないと
起動拒否するんだろw
福井県の西川一誠知事ははっきり言えや。
原子力は起動させるつもりは無いと。
アホみたいな時間稼ぎやめろ。
逃げ道作っていざとなったら国のせいにするんだろw
908名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:36:26.84 ID:mM5gjK9T0
トンキンざまぁwww
909名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:38:03.33 ID:mBHaxQND0
解体需要発生
県が全て払う
いいなあ
910名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:38:11.32 ID:KU16TMzf0
>>906
将来的に脱原発に向かう為に新エネルギー開発を地域で進めましょうと言えば
「解りました、やりましょう」と成るのに

ソフトバンクの禿げに乗せられて
イキナリ「脱原発だ、建設中の新型原発も中止しろ」
なんて言い出したから。
911名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:38:27.21 ID:bYYoxsyD0
何様か。
こういう時も続けてリスク被る約束だろうが。
912名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:39:15.61 ID:6dSK87SB0
じゃあ、福井県だけ24時間計画停電でOK。
913名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:40:28.97 ID:BZA4g/rk0
>>910
なるほど、ハシゲのいつもアホーマンスか
でも、電気もらえない盗電や厨電が一番被害受けるんだろ?
914名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:44:20.87 ID:6dSK87SB0
核燃料税 課税方式を見直し 県収入安定、率アップも 福井 2010.12.10 02:29
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110113/fki11011312100036-n1.htm
915名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:45:37.72 ID:7OdP+0Es0
福井の知事っていうと地味だが、有能なやつだよ
916名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:45:37.65 ID:6lb7BpAm0
どうせならもんじゅにGOサイン出さんで欲しかったな
今更だが
917名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:49:09.79 ID:50d83w3v0
マジかよー

俺のCore i7搭載超ハイエンドマシンも運転停止かよ
918名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:50:50.25 ID:3DRqQoH10
「金だけは、よこせ」とか絶対言わないでね。
補助金も雇用も全部引き上げればいい、
そんで大阪湾近辺に火力作ればいいよ。

919名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:54:33.23 ID:FwaRZrF90
福井、温泉が多いから地熱発電に切り替えたらどうか
あと原発は廃炉作業で雇用はあるだろ

それと関西は大阪ガスと神戸製鋼の発電で400万Kあるらしいからもう原発なしでもOK
920名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:00:12.50 ID:4c+TP4IC0
福井県では若狭湾を拠点に様々なエネルギー研究開発を進める計画だったからな
これらの計画をぶっ潰し兼ねんのに
碌に調べもしないでアホみたいに「脱原発だ、計画を中止しろ」なんて要求したから反発喰ってるんだよ
http://www.werc.or.jp
↑「此処で新エネルギー開発を進めましょう、大阪も協力します」と言えば話は簡単だったのにな。
921名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:02:39.02 ID:VCmchpGDO
>>919
やたー!
922名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:05:36.34 ID:c29oU0zf0
>>913 東電の不足はほんのすこしになったからあまり心配無いよ。
923名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:12:55.24 ID:vnUm/bVT0
京都市内は、蹴上と宇治と夷川発電所で頼むよ。
924名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:44:16.44 ID:mbjWDNkv0
これから老朽化した原発が次々爆発します。
925名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:56:49.87 ID:c29oU0zf0
>>919 企業の発電能力は、全原発と同じだけ有る。
送電網を分離すれば後はなんら心配する事は無い。
926名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:04:27.78 ID:kxF9COgR0
>>24
耐用年数オーバー多すぎだろ
こんなの稼動させんな
927名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:06:00.49 ID:cDp5TKTT0
>>922
結局、計画停電の可能性があるのは厨電と窮電?
928名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:36:18.38 ID:dnpN2HZ+0
>>927 可能性は、殆どに有るだろうがピークの1-2週間だけになるだろう。
それ以上長引く電力会社は単なる無能。
929名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:12:06.54 ID:Qlo2SoJi0
大阪の夏、地獄の夏www
930名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:13:16.95 ID:wWb6nNJ40
>>922
東電の「予測」は、偏差が大きいので安心できない。
これは、人為的隠蔽ではなく、気象学的理由であって、
関東地方は大冷夏が定期的に来て、電気の極端に要らない年がある。
需要を平均すると、平均値が下ぶれしてしまう。
下ぶれした平均値をもとにシミュレートしても、大抵の年はそれより酷いことになるw
しかも困ったことに、あの原発全停止の2003年が、93年以来の大冷害の年だった。
この大冷害のおかげで奇跡的に助かったわけだが、
今でも、「03年だって大丈夫だったのだから、今年も大丈夫」と思っている人がたくさんいる。

中電より西では、こういうことは無いので予測は十分に当てになる。
名古屋以西なんて、「毎年が酷暑」だから、冷夏予想そのものがありえない。
931名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:14:40.34 ID:Qlo2SoJi0
>>927
一番ヤバイのが民国じゃなかろうか
原発再開ピンチに加え、国民性から節電という言葉が頭にない
932名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:17:02.96 ID:DVehazcO0
安全性に問題があると思ってんなら、県内の全原発を停止しろってお前が言えばいいだろが福井県知事
やってることが矛盾してんだよ
933名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:17:29.12 ID:Qlo2SoJi0
>>930
福井が折れへんリスク高いのに余所のこと心配してる場合やないで
夏は団扇で乗り切ってなぁ、民国さん
934名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:19:56.93 ID:EngXOefy0
>>919
原発4機分だな。
ほんとまずは電力の自由化からだよ
935名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:19:58.24 ID:QV/mZPuI0
>>919
福井に温泉が多いという話は聞いたことないけど。
特に若狭は温泉がほとんどないよ。
越前のも大半は地下深くまで掘ったもの。
936名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:21:10.06 ID:dnpN2HZ+0
>>930 去年と同じ予測をしてるんだが、多分それより低くなるだろう。
どっちに転んでも数週間以内。
企業は備えする。

節電はいくらでもしても、計画停電だけは避けなくてはならない。
計画停電は影響が大きすぎる。
937名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:32:46.91 ID:ntwrR17Q0
福島は馬鹿でかいからなあ。
福井で事故が起きたら関西がマジで終了なのか。

じゃあ被災所での福井県民バッシングは凄いだろうな。

一蓮托生なんて甘いことを言っている奴は、
そのときが来ないと解らんのだろう。

福井は止めるのが正解。

938名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:41:33.57 ID:RwYNZSLB0
エアコンがなければ耐えられないほど暑い日なんて
一夏に数日しかない。
問題なし。
939名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:59:48.19 ID:dnpN2HZ+0
>>938 その通り。
企業だったらその間休みにしたりすればなんのもんだいもない。
940名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 03:19:04.54 ID:zTwdVKTH0
企業は儲けのことしか考えないから、蒸した40度の環境でも働かせるよ
休日にすると1日の利益が減ります、とか言い出す
金>人命
941名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 04:42:03.61 ID:V7NN3yhS0
>>940
労働者も儲けのことしか考えないから、蒸した40度の環境でも働くよ
休日にすると1日の給料が減ります、とか言い出す
金>人命
942名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 04:50:27.99 ID:HEd/WZSX0
もう福井の若狭湾側は北陸電力エリアに返してやれよ
北陸が関西のために犠牲になる義理はない
943名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:41:31.15 ID:t/yc7EHj0
事故がおきるまでは安全だったと・・・
944名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:55:40.00 ID:YIqR81iK0
>>938
自宅から出ない奴は耐えられるのかもなw
945名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:39:53.82 ID:HucyL7qc0
>>1
よく言った。
xx市長の差し向ける鉄砲玉に気をつけてw
946名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:41:41.95 ID:3K7dlAYT0
みんなSOHOでよくね?
947名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:25:44.26 ID:I6Iy+WXb0
>>932

原発は定期点検で停止するから
再起動を認めないなら
あと10ヶ月で全部止まるよ

948名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:30:32.70 ID:iNXJiMrf0
橋下の本音

福井の田舎野郎は俺が提唱した関西広域連合を袖にしやがった(怒)
わざわざ福井まで行って話をしたのに、なめやがって(怒)
全面戦争や、覚悟しいや。
まずは、俺の支持母体大阪ガス基地の敦賀進出中止や。次は、原発の電気お断りや。ざまあみさらせ、田舎者(笑)

まあこんなとこやろ、ハシゲの考えることはw
949名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:06:33.05 ID:s+D80cfu0
>>75
橋下は、ポピュリストだから、大衆の総意を敏感にくみ取ってそれに呼応してるだけでしょ
950名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:45:02.98 ID:eDL0HR8k0
今年の夏大阪オワタ
951名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:52:36.13 ID:oH4SXbRN0
>>931
今すぐPCぶっ壊して節電()でもしてろw
952名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:03:31.84 ID:+6kxWoJu0
計画停電を避けて大阪に活動場所移す企業あったと思うが、
だめっぽい?
953名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:16:50.65 ID:jqmakWP30
>>952
今年の夏もし関東で電力不足になっても23区は計画停電しないらしいから
電力不足予定の関西から東京23区へ本社を移す企業も出てくるかもね
954名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:17:44.54 ID:aPBnqc5J0
「安全厨は"安全です!"としか言わない!」とか言ってた連中が
「電気は足りている!」「大丈夫です!」としか言わなくなってしまった…
どうすりゃいいんだあ
955名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:33:40.02 ID:T2DGZ68Q0
大事故が起きたら誰が支払うかをまず明確にしないとね。
自然災害に対する対応って、無意味だろ。
956名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:51:27.06 ID:bLhW2XzZ0
>>953
節電はしなきゃならないよ
東京言ったけど街は以前よりかなりくらいし
停電しないからって好きに使っていいわけじゃない
957名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:58:55.28 ID:xaU5yeP20
放射能か熱中症かの
究極の選択
958名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:13:00.75 ID:bLhW2XzZ0
昔は冷房なんてなかった
冷房使うな
炎天下で帽子もかぶらず水も飲まない
くらいじゃなきゃ熱中症なんてならない

年寄りは水まくらでもしてろ
959名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:19:57.93 ID:Q5CconCA0
>>958
福島原発の爆破もやる在日帰化朝鮮韓国人=孫が書き込んだ。
960名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:22:17.43 ID:ec+iq0ud0
これは正しい。てか、当たり前すぎ
961名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:24:36.07 ID:sHubcQc40
>>949
橋下は、福島原発の爆破もやった在日帰化朝鮮韓国人。
962名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:30:18.06 ID:Q5CconCA0
>>960
また福島原発の爆破もやる在日帰化朝鮮韓国人=孫が書き込んでる。
963名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:34:10.96 ID:zyRjIffMO
>>961
根拠の無いレッテル貼り乙。
ソースあんなら出せや。

“もんじゅ”もどうにかしてくれ…。
事故ったら半端じゃない放射能が、放射線が漏れる…。
964名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:36:04.67 ID:T4o8KOzq0
県知事に原発の再稼働の許認可権はないんだから、
関西電力と敦賀市で再稼働を粛々と進めればよい。
965          > _/:2011/05/22(日) 16:49:57.86 ID:P/4kIFt10
災害もないのに、この始末。

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305980812/
【原発問題】福井県の敦賀原発2号機から放射性ガス…周辺環境への影響なし [5/21 21:10]
966名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 17:04:49.36 ID:K0masC0P0
橋下府知事は再稼動大賛成だから日の丸、君が代もちだして爆発問題を隠蔽してるんだよ
967名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 17:11:14.29 ID:Jfbk1c6Z0
>>964
君、それ違う。
あと新規はダメで既存の原発運転が問題ないなんておかしい。
既存の原発の高齢化や事故の教訓が問題であるのに。
新しく建設される原発はこの事故の教訓が生かされるかもしれない。
ただ脱原発路線の考え方は正しい姿勢だろう。
968名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 17:14:12.82 ID:NkEvg/uj0
敦賀の建設も凍結するのなら、良いでしょう。
969名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 17:16:31.21 ID:26UBtc6a0
【原発問題】福井県の敦賀原発2号機から放射性ガス…周辺環境への影響なし [5/21 21:10]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305980812/l50


なんか敦賀もお漏らししてるみたいだし、仕方ないね
970名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 17:17:34.60 ID:YTgG80NZ0
原発停止ドミノ始まったな。

アホミンス政権の日本経済破滅計画だけちゃくちゃくと進行中。
971名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 17:18:08.88 ID:tZtrhNue0
再起動どうこうなんてどうでもいいじゃんw
問題なのはもんじゅでしょw

話題そらし必死だなぁwww
怖いわぁw
972名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 17:20:05.48 ID:oS42RLO/0
西川 一誠(にしかわ いっせい)

本名は、かずみちゃん
973名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 17:25:26.37 ID:ktzpIrBb0
>>967
福島原発の爆破もする在日帰化朝鮮韓国人が書き込んだ
974名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 17:26:37.55 ID:T4o8KOzq0
いっせい って佐川一政の真似か
975名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 17:29:48.07 ID:jI5JJD3D0
福井やるじゃない
ついでに、もんじゅが仮にぶっ壊れた炉内中継装置を取り出す事が出来たとしても
再稼働させず廃炉で頼む
976名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 17:30:19.97 ID:V+RGpI8q0
大阪に首都機能移転は無理だね。
折角のチャンスを逃すとはな。
977名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 17:33:02.73 ID:ktzpIrBb0
>>971
もんじゅというのは、日本海側に危険な原発があるんだなというだけだ。


再起動しなかったらとりあえずのこの夏の電力が途絶える。
今回福井県の結果は、今後関西電力ではLNG発電に切り替えていく
ことになる。予定通りに再起動しない原子力発電は、もう我々には
あり得ないことだ。
978名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 17:37:15.23 ID:NkEvg/uj0
もう一歩踏み込んで、原発を廃止することで経済的な損失を説いて
代替えエネルギーの誘致をお願いするとか、協議に参加したいとか
言えれば良かったのに、原発脳なので、思い浮かびませんか?
979名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 17:38:37.54 ID:ktzpIrBb0
>>976
いずれにせよ、伊丹空港跡地へ最高裁判所と国会図書館だけは、
移転させなければならない。これで、権力の集中が防げるからだ。
980名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 17:39:06.01 ID:Qlo2SoJi0
大阪の夏、地獄の夏www
981名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 17:41:19.24 ID:gIVsO9uy0
>>980
また福島原発の爆破もやる在日帰化朝鮮韓国人=大阪市役所
が書き込んでる。
982名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 17:41:53.50 ID:AMoytMRM0
>>978
それに呼応する政府でもないし
国民はそこまで考えてないだろ?w

だから自分に責任は無いですよ〜ってことだけ公にして
しれっと計画停電を実施するのが今のところベターな選択
983名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 17:43:06.75 ID:NkEvg/uj0
首都機能と言えばですが

実行する部隊 と 監査・監督する部隊 を 東京と大阪に分ければ良いのよ

簡単な例で言えば、 原発推進の経済産業省が東京 原発の安全監視・保安院が大阪 無論逆でもOK
国会が東京なら、日本銀行は大阪 のようにね
984名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 17:46:19.66 ID:pGusgqSZ0
>>978>>981
LNGが最もコストの低い発電エネルギーだということがアメリカから発表されている。

原子力発電はいらないから、もう相手にするな。
985名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 17:47:18.77 ID:V7NN3yhS0
>>983
なんで大阪?
東京と札幌でも
東京と福岡でも問題ないよね?
電力とか考えれば札幌が一番現実的かな
986名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 17:52:11.40 ID:nqO3PQ150
>>981
在日とヤクザまみれの大阪市役所は、原発推進をしたいため、
計画停電・節電で脅迫しようとしている。
987名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 17:53:04.86 ID:nyV/PuE5Q
>>985
今年はあまりに急なので対応する時間が足りないだけで、
原発がなくても大丈夫なのは名古屋だけ。
リニアの開通を考えても首都機能の移転先は
名古屋がベストだね。
関西は原発依存度が高すぎる。
988名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 17:58:02.48 ID:V7NN3yhS0
>>987
名古屋は微妙に東京に近くて
静岡沖あたりで東日本大震災級があると同時に被災しかねないし
東海地震が30年以内に87%って言ってるんだから論外だろう
やっぱり札幌だと思うよ
989名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 18:00:02.42 ID:9ROBfsJn0
>>987-988
俺は、大阪伊丹空港跡地に、最高裁判所と国会図書館がいる。
990名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 18:03:15.05 ID:0sXdJhfxO
さすが知事様 民国のカス共は西川様に屈服するんだよwwwwwwザマァwwwwww
991名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 18:05:58.00 ID:GKNx/EHz0
>>987
関西電力に原子力発電所が多いのは、広域暴力団山口組がいるから。
>>986
大阪市役所は、計画停電・節電で脅迫して原発推進したいそうだ。
992名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 18:06:37.00 ID:dwPz4Izi0
春から補助金ゼロ円な。
993名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 18:08:49.91 ID:Qlo2SoJi0
福井さん折れてやりなよ
さもなければ…
大阪の夏、地獄の夏www
994名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 18:09:32.85 ID:VxVhM+jY0
>>990
また福島原発も爆破する在日帰化朝鮮韓国人=大阪市役所が書き込んだ
995名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 18:12:53.38 ID:VxVhM+jY0
>>993
最初から、原子力発電の発電容量は、火力と水力で代替が出来る
よう計画されてつくられている。
996名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 18:13:32.65 ID:NkEvg/uj0
東京にものが言えない地域に首都機能を持って行ってもな

実行と監視 は対等の関係で運営されるべきだしね。

対等になるまでに、相当数の年月が必要な場所はキツイ

大規模な設備投資は出来ないですよ
997名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 18:17:50.42 ID:a0N1lRha0
暫定基準好きだね
要は地元に金落とせって話か
998名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 18:18:18.84 ID:AMoytMRM0
>>995
バイトって1レスいくらもらえるの?
999名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 18:18:47.35 ID:yBir4v7+0
>>919
電力会社が買わなければ、いくら発電しても無駄だよ。
1000名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 18:27:22.87 ID:bLhW2XzZ0
>>993
万一の事故のリスクを考えれば絶対に譲れないし折れない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。