【原発問題】中部電力の電力供給シナリオに黄信号、6〜8月分の天然ガスが確保できず…現時点で確保のめど立たず[05/20]★2
952 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 07:31:51.46 ID:LwnwKaU40
>>945 トヨタが聞いたことも無いような3次、4次の下請け中小企業の被災で
サプライチェーンが寸断されたのを知らないのか?
>>951 その装置、何億かかるか知ってていってんのか?
だいたい、1ヶ月や2ヶ月で準備できるわけ無いだろ。
草刈機を動かしてるわけじゃないんだぞ?
だいたいなあ、
原発必要とか騒いでるやつらを良くよくみたら、
いつも特別割引で電気を使ってる奴らなのな。
国民に原発リスクかぶせて、やたらに高い電気代で損させて
そうして利益だけ自分らのもんってことだろが。
泥棒だよ。こいつら。
原発依存企業ってのは。
反原発厨は「今」と「将来」の区別もつかない低脳が多いなw
ここはリスク承知で原発を運転して、電力を確保しないと代替エネルギー関連の研究も生産もストップするんだがな・・・。
どうせ原発なんて停めたって、数年は冷温停止で燃料冷やさないとリスクは変わらないんだからな。
反原発厨は産出国にLNG買い付けにいってこいよ。
>>603 ネトウヨ連呼厨は何を開き直ってんだ?
「原発が無くとも節電しなくとも電力は充分」と言ってたのはお前らだぞ?
全然違うじゃねえか
>>952 被災全壊と一時停電とまるっきり問題が違うわけだが。
おまえわざとか?
>>953 国民の便益になるなら
億だろうが兆だろうが必要なだけ使えよ。
それでそのぶん国の景気がよくなるだろうが。
「国民生活にとって絶対に必要なんだろ?」
イエスと言い切れるなら導入をためらう理由などない。
>>957 "間に合わない"と書いてあるだろうが。
都合の悪い文字は読めなくなる人ですか?
だいたい企業は国民のために存在しているわけじゃねぇよ。
民間企業が国益のために金を使うわけないだろ。
国から補助金だすんだったら、
まず法整備と財源の確保をしてから原発止めろよ。
順序が逆だろうが。
と公表直後からずーっと言われ続けてるんだけど、
法整備するどころか国会を閉会しようとしてるんだよな。
960 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 07:54:50.26 ID:LwnwKaU40
>>957 メッキとか計画停電されたら、全く仕事にならんのだが?
小規模でも常に電力が必要な仕事もあるんだよ・・・
机上の空論で物言う人にはわからないだろうけどね・・・
あてにしてた関電の融通(売電)も期待できず
八方ふさがり
>>957 一時停電?そんな生易しいもんじゃ済まないぞ。
これは平時停電になるレベル。
3月の停電は「出力が足りない」という問題だったから、ピークを抑えることで乗り越えられたんだ。
対して今回のは「燃料が足りない=発電できない」という問題。計画停電じゃ乗り越えられない。
963 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 07:59:01.76 ID:5f8HFoRn0
964 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:00:59.32 ID:5sFQdVMu0
てか元から電気足りてるし名古屋人は節約得意やで15%くらいの節電はどうということないと思う
965 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:05:48.76 ID:In2ejs9R0
>>3 「止めてみたら穴が開いてた」時点で菅の判断は英断だろw
>>965 それを判っててやったわけじゃないだろ。
うぬぼれ屋のまぐれ当たりを褒めたら「俺の感はいつも正しい!」って今以上に暴走するぞ。
967 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:13:25.58 ID:qFWrO7Ya0
今年の夏だけ我慢すれば良いだけなのに大騒ぎだなw
968 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:15:11.29 ID:ZkXS0Fux0
だって東電に譲っちゃっただろ、震災直後。
返してって言う訳にも行かないし。
原油での発電は基本的に出来なくなって来てるし。
原発に急ブレーキかけちゃったから壊れるわ、じゃあ
今すぐに東海地震が来るのかって警戒宣言が出る気配すらないし。
>>967 お前、7・8・9月は給料なしな。
夏のボーナスも出ないから。
と、突然いわれたようなもんだからな。
970 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:20:42.55 ID:CcPuw3z2P
仮に停止中の他の原発を稼働させたとしても、管がパフォーマンスで停止命令出す可能性も高いから、結局政府の対応を待つしかないって言う状態。
>>959 間に合わないものを間に合わせろよ。
それが仕事だろ。
右から左へ計画生産か?ソ連かよ。おめでてえな。
それとな、
すべての企業は最終的に国民生活のために存在してます。
宇宙人の生活のために操業なんかできないからな。
宇宙人は金もってないから。
すべての企業は「人間の生活」のために存在してるわけだ。
さてそこで問題はその企業が日本国民のために存在してるかどうかだ。
外人に売って自分たちだけの利益のために操業してるやつらのために
節電するバカな日本国民はいないということだ。
そいつらは自腹で発電機を買えばいい。
メッキだろうがなんだろうが。
病院みたいに必要なら億でも兆でもつかえばいい。
絶対必要だからな。
973 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:23:16.59 ID:CcPuw3z2P
>>54 昼間のテレビ放送止めればいいだけ。
どうせじいさんばあさんが再放送えんえんと見てるだけだし。
974 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:23:36.37 ID:x/8Q1E08O
名古屋でも震災直後は節電してた牛丼屋やパチンコ屋も今は看板に明かり点いてるが
むしろ今消すべきじゃないのか
外人にモノうるための企業なんて
停電で潰してしまえばいい。
国民の快適な生活が優先だ。
当たり前だろ?
国民はクーラーを使おう。
外需依存の会社は倒産させよう。
これが筋だ。
976 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:27:58.74 ID:qFWrO7Ya0
>>969 原発が事故ったら長期的にそうなるんだろ。たった数ヶ月ならどってことない。
その準備もないなら電力会社と変わらんね。
977 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:29:56.64 ID:+awa7SK3O
>>967 三ヶ月も納品を待ってくれる顧客はいないよ。
どれだけ日本に損害が出ると思ってるんだ?
978 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:32:00.42 ID:H5Ksu4wE0
反原発バカって燃料はいくらでもあるって考えてたんだろうな
バカの一言 発電容量だけ示して原発は要らないだって?
マジバカだな ドラえもんが出してくれるのか?
979 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:34:02.37 ID:R+kJ0LRS0
停止にしても、なんで5月になってから言うんだって話だよな。
東電がガス確保するまで隠しておいたのかって話だよ↓
>今回は菅首相の停止要請が急だったため、中部電が購入しようとしても「夏場分のLNGは世界中ですでに売り切れていた」(幹部)。
>>977 国内顧客ならどこも同条件なんだから待つでしょ。
つーか待たざるを得ないわけだ。
外人顧客に売ってるからガタガタ騒いでんだろ?
そんなの知るかよ。
外人の快適生活のためにクーラー切るバカな日本国民が居るかよ。
981 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:37:21.02 ID:c7plXTuHI
こりゃピーク電力をいかに下げるかではなく、
いかに下げるかではなく省エネするかだから、
サマータイムの導入も現実味を帯びてきたな、、、。
長距離通勤だから朝早いとキツイんだがな
982 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:37:32.91 ID:8y7iASBl0
まぁ売り切れは嘘みたいよ。
そんな状態でなぜgoサイン出したんだ
984 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:38:50.59 ID:d6Hex9Cv0
おまえら騙すのってほんとに簡単。中部電の菅に対する腹いせ&
値上げの布石&恩着せなのに。
外人にモノ売ってるてめえらだけの儲けのために
日本国民にクーラー切れだのなんだの言ってる
外需企業はこのさい生意気だから
東電と一緒に綺麗さっぱり日本から消えたらいい。
そしたらこの後に及んで原発は必要だとかいうバカが
一掃できる。
原発のリスクも損もてめえらが背負うならまだしも
特別な格安料金のうえに、事故の負担は国民へだもんな。
笑わせるなって。
( ゚д゚)ほっほう
987 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:40:15.08 ID:DS7Oh37T0
仕事なくなるやん。
988 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:40:29.36 ID:g5xx8Z910
>>980 >国内顧客ならどこも同条件なんだから待つでしょ。
>つーか待たざるを得ないわけだ。
海外と取引してる国内顧客は?
>外人顧客に売ってるからガタガタ騒いでんだろ?
コタエ、あったw
>>951 自家発電機の燃料はどうすんの。発生するガスは?騒音はどうすんの?
自家発電機を普及なんてさせたら、それこそ慢性的な燃料不足に陥るわ。
しかも発電時に発生するガスが街中に充満するんだぞ。
990 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:40:45.80 ID:qeb+rPVF0
まあなんとかなんだろ
991 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:41:09.71 ID:qFWrO7Ya0
計画停電なんて関東だけで良かったのに、菅のせいで他の地域へ飛び火か。
家で電気が使えない、工場か稼働できない…それだけじゃないんだよ。
鉄道も運休や本数が減らされる、これも結構痛い。地震の影響はほとんど
無かった路線なのに、計画停電のせいで1ヶ月近く全線が運休になった。
通勤通学の足が無くなるのは生活に関わってくるからな…停電どうなるんだろ。
>>977 基本として、どれだけ日本に損害が出る失態を菅がやらかしても構わない
菅政権が維持された方が都合の良い人間なんだから
まともな話なんて期待するだけ無駄だよ
民主党政権でなければ、日本の失態をここぞとばかりブッ叩いていた種類の人間でもある
まぁ叩かれて当たり前の大失態だけど
つまり、日本が弱ればそれで良いんだよ
>>979 一ヶ月前からなんて言って停止させようか極秘に会議を続けてたらしいよ。
>>972 逆立ちしようが間に合わないものは間に合わない。
スタンド能力でも使って時を止めれば別だろうけどな。
がんばってスタンド使いを探してきてくれ。
>>976 >その準備もないなら電力会社と変わらんね。
そうだよ。電力会社も普通の企業と同じだよ。
ホットスタンバイ施設がある企業もあるけど、
基本的に長期停電は想定してない。
せいぜい瞬電などの一時的、突発的な停電だけ。
>>989 その文章の「発電機」を「自動車」に置き換えてみろよ。
普段どうしてんだって。
あんたどうしようもないバカなこと言ってるわな。
997 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:43:46.82 ID:8y7iASBl0
>>989 アメリカのビルなんて、どこも地下につけてるわけだが。
>>992 それだけじゃない。真夏に冷蔵庫止められるんだからな。
スーパーや外食産業はもちろん、漁業も商売にならなくなる。
関東と比べ田舎だから、家庭用ライフセーバーなんかの問題も関東の時より深刻。
999 :
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:45:20.97 ID:3/6S/ZoR0
やっぱり原発は必要だな
>>997 アメリカは停電が多いからなぁ。
日本は安定供給があたりまえだったから、感覚が麻痺してたな。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。