【経済】東京電力、ことし3月期決算 1兆2000億円赤字に転落

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民φ ★

東電 1兆2000億円赤字に転落

  東京電力は、ことし3月期の決算を発表し、
  福島第一原子力発電所の事故を収束させるための費用などおよそ1兆円に上る特別損失を計上したため、
  最終損益は1兆2000億円余りの赤字となり、創業以来最大規模となる赤字決算に転落しました。

  東京電力は、20日、本店でことし3月期の決算を発表しました。
  この中で福島第一原発の事故を収束させるための費用などおよそ1兆円に上る特別損失を計上したため、
  最終損益は1兆2000億円余りの赤字となり、創業以来、最大規模となる赤字決算に転落しました。

  また、東京電力は、福島第一原発の周辺地域への賠償資金に充てるため、
  保有する不動産の売却や、福利厚生施設の廃止などで6000億円以上を確保するほか、
  今年度の人件費や研究開発費などの費用を5000億円以上削減するとする合理化策を発表しました。

NHK 5月20日 15時44分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110520/k10013012741000.html
2名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:54:30.69 ID:zp77OlrnO
赤字でもボーナス支給
3名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:54:46.82 ID:Nw1VVokR0
ごしゅーしょーさまー(棒
4名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:55:02.49 ID:++p+5B800
もう倒産して国有化になれよ
5名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:55:39.75 ID:iUffOWGk0
これでもまだ余裕
6名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:55:59.92 ID:IgnC0ZnT0
株の70%を東電株にしてた俺は・・・
まぁ去年の増資でかなり痛い目にあわされたけどね
しかしホルダーとしてはへこむわぁ
7名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:56:16.58 ID:ywy4IDcO0
上場廃止はいつごろの予想なの?
8名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:56:26.83 ID:O73QLwX00
節電で販売電力減少してこれから赤字の垂れ流しだよなw
9名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:56:38.67 ID:RFnbOt2W0
              . ィ               赤字決算でもボーナス支給
.._ .......、._    _ /:/l!               企業年金は満額確保
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _      莫大な広告費でマスコミ支配
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,    賠償は税金と電気料金爆上げで?? 
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ    電力独占は永遠に続く?? 
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ     またまたご冗談を
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
 
10名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:56:58.07 ID:ExCdz3p+0
1兆2000億円?まだまだ序の口だな。
最終的にどこまで行くのやら。
11名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:57:05.81 ID:kqyfAdpS0
ボーナスは出ます
12名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:57:22.68 ID:I4A08uzm0
3月11日にあんなことになってすぐ決算が出せるってすごいことだな
13名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:58:02.79 ID:sL4DGWmkO
銀行が2兆だしたのには裏があるな
14名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:58:14.78 ID:yFgNI5Lt0
海外(シナチョン)への保障がまだだよ〜  By ミンス
15名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:58:17.11 ID:T7ay5W1S0
GC注記が付いたからもう終わりだな
16名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:58:38.06 ID:6wjYNrvz0
詰んだ
17名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:59:00.53 ID:m7C8cYeh0
    |┃
ガラッ |┃三        , -''´ ̄`''- 、
    |┃       /    ゝ   \
    |┃       /     く      ヽ
    |┃三    / ,   "´ ̄ ̄`゛    ヽ
    |┃     i / , -‐=========‐-、ヾ l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     l | !,/ -―  ―-丶 i | i  < おまえら、ビビリすぎだろ
    |┃三   l l |    -・-) -・-  l l |   | 
    |┃     | l ヽ___//「\ヽ__/ | |   |   ただちに影響はありません  
    |┃Ξ   〉__)   ,/  | | \   (__〈   \____________
    |┃    /´〃 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾヽ.
    |┃三  | |i:::::::::::::::::::〃´~`ヾ::::::::::::::::::!| i  
    |┃    | |i::::::::::::::::::{{、:∵:,}} :::::::::::::::!| |
    |┃--‐'弋_ゞ.____ヾ:三シ____,ノ_ノ゙ー‐- 、_
    |┃      §ト、  ヾ ーム一 " /{§        ̄
    |┃    ヽ. § ヽ ー--!i--一 "  §  ノ   フルアーマー装備
18名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:59:20.64 ID:SfNf1FMR0
>>6
東電株で夢の配当生活を送っていた方ですか?
俺もにたようなこと考えてたけど、地震のリスクを考えてやらなかった。おかげで助かった。
19名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:59:46.44 ID:qIQXIo6r0
JALは企業年金を5割(50パーセント)削減済み。  東電は企業年金100パーセント削除して厚生年金だけにすべし

東京電力退職者の平均企業年金支給額は450万円 ←東電の大卒企業年金は毎年死ぬまで600万円
(一般サラリーマンの倍以上、国民年金の5倍以上)ももらってるから、
これを削れば電気代値上げは防げる。(JALは企業年金を50パーセント削減した。東電は企業年金全額廃止が妥当)

東電の大卒平均年収が45歳で1450万円だから、サラリーマン平均年収の400万円まで
下げて、東電社員寮等全て売って、補償に当てたら増税しなくて済む。東電の内部留保は4兆円以上ある。

ODA減額、子供手当ては日本人限定に変更、高校無料を廃止で全く増税しなくて済む。

東電退職者は毎年1000〜1500人なので65歳に退職して80歳まで生きるとすると、
1500人×15年×450万円=1012億円
東電は企業年金だけで毎年1012億円も払ってる計算になるので、企業年金を半分にすると毎年506億円節約できる。
(JALの企業年金はOB3割、現役5割削減したので東電全額も削除できるはず、東電は厚生年金が出るので企業年金は全額カットするべき)
20名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:59:50.57 ID:up3zmK2k0
それでも宣伝広告費は一切削減する予定は有りません!
企業年金も、退職金も、満額支給されます!
ボーナスまで支払われます!
21名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:59:56.78 ID:oOBbjIsu0
普通赤字ならなすなしじゃね
22名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:00:12.01 ID:GCADk2b70
赤字で税金投入のくせにボーナス支給だと?
そのくせ企業年金も廃止しない

舐めてるのこいつら
23名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:00:46.60 ID:Xu1uU2VjP
保障とかしたくないからわざと赤字にしたんだろ
膨らんだ費用は散らしてあるだろうが
実際の金の流れを追うと面白いかもな

たとえば原発の作業員の手配を必要以上の高額でヤクザに依頼
実際の作業者には低賃金、一部をキャッシュバックで東電社員にとか
世間的な言い訳は「原発の作業員の手配で赤字になった」
「それじゃしかたがないね」で終わる
24名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:00:56.10 ID:aG/U0Kuq0
>ことし3月期の決算

あわてて悲鳴の決算てか
しらじらしいんだよ
25名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:01:29.51 ID:5/GWk3OQ0
粉飾決算ですなぁ。3月半ばから月末までの半月に1兆2000億円
吐き出したとか、どこにお金使ったのか?
原発特攻隊に1人50万与えたとしても1万人動員でせいぜい500億だし。

何の事態収束もない中、各種団体と御用学者に金ばら撒いた結果か?
26名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:01:41.68 ID:26se5Njq0
超赤字
27名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:02:07.64 ID:IgnC0ZnT0
上場廃止とか冗談じゃない

東電は税金で助けないといけないだろ
28名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:02:27.43 ID:Xf+ionHn0
早く潰しちゃえよ。
29名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:02:27.88 ID:Z8HddU4uO
特別損失じゃない2000億円は何よ?
30名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:04:02.12 ID:gpxdGM5S0
>>6
ざまぁwwwご冥福をお祈りしますんwww
31名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:04:19.86 ID:qIQXIo6r0
東電の高卒は全員1000万円の年収  さらに退職後も死ぬまで毎年450万円の企業年金をもらえる。

東電社員は高卒でも40歳以上は年収1000万円近くもらってる。
東電はリストラがないので入社したら高卒は全員1000万円の年収が保障される。(国民の支払った電気代が高収入、高額年金にそのまま流れてる)

年齢    電力高卒 電力大卒
45〜49  966万円  1240万円
50〜54  1064万円  1404万円
55〜59  1060万円  1444万円
                            
ソース;厚生労働省 労働者賃金実態調査H17年度版
32名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:04:44.98 ID:vQl+MWML0
見越し損失額を次期、引当金に計上して
帳簿上で赤字を大きく見せてるだけじゃねぇの?
33名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:04:54.80 ID:U1EGu/gi0
利益隠ししてないだろーな?
この組織どうにも信用ならない
34名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:05:56.58 ID:IgnC0ZnT0
>>18
将来的にはそう考えてたけどな
2500前後で買って増資で2000近くまで落ちた時点で売っておけば良かった・・・
いまや400そこらまでだよ、どうしてくれんだよ
誰が責任とってくれるんだ?
35名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:05:57.32 ID:f0LteJaYO
広告宣伝費と企業年金を廃止すべき

36名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:07:13.59 ID:acb3dAkH0
法人税払わなくなって、一般市民にしわ寄せの悪寒
税に関してだけは超優良だったろうからな
37名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:07:14.92 ID:WF0czO0XO
賞与たくさん
出してろボケ
38名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:07:43.70 ID:zp77OlrnO
東電社員を見たら唾吐きかけてやろうぜ
39名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:07:47.39 ID:fW5vEuF30
これこそ天罰だ
40名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:09:11.83 ID:IgnC0ZnT0
ちゃんと配当だせや
41名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:12:46.35 ID:jfBTTbXS0
東電がどこまで出せるかの判断を東電自身にさせちゃ駄目なことだけははっきりしてる
42名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:12:55.88 ID:WF0czO0XO
株主に集金に行けば良いよ
原発被害者はW
43名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:13:08.50 ID:nLzqFp3cO
これで 
ボーナスや役員報酬がでる詐欺師ぶり(笑) 


44名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:14:17.12 ID:+0NE05mv0
東電が今営業広告を打つ必要性はないだろ
計画停電や節電の協力アナウンスくらい。

他全部打ち切れ
45名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:14:31.57 ID:1M58X+v3P
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110520f.pdf
特損の中身だけど
廃炉費用だとか補償金とか一切入ってないなw

本当の地獄はこれからだっぽい
46名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:15:42.12 ID:IgnC0ZnT0
東電株主も被害者だということを知ってほしい

東電のせいで株主も被害を受けてます
47名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:16:16.68 ID:E58xl8BK0
1兆2000億円赤字でも潰れない会社
48名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:16:54.79 ID:cXSamHk70
なのに企業年金も退職金も満額支払われて、なおかつボーナスまで貰える不思議!

財源は税金ですから

税金で東電社員を養う日本国民マジカコイイw
49名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:19:34.01 ID:cXSamHk70
>>46
投資は自己責任だからw

FXに手を出して挙げ句、介入で大損こいて「自分は被害者だ!介入した国は責任取れ!」って
言っている奴並に頭の悪い発言はやめた方が良いよw
50名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:21:21.61 ID:IgnC0ZnT0
>>49
今回は天災だから最終的には国が賠償責任をするだろ

東電を潰したり上場廃止とするのは筋が通らない
51名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:21:58.93 ID:HOkRIoGp0
東電ざまああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
52名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:22:12.19 ID:RDBtHTzm0
記者会見やっているけど、記者はバカばかりだな。
53名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:30:02.48 ID:o9c46gBe0
電力株だから大丈夫って思ってたのが馬鹿なんじゃね
ギャンブルなのにリスク配分してない自分が悪いわな
54名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:30:40.18 ID:rajh6oaw0
>>46
資産の70%を日本株、しかも一銘柄に集中投資なんて
自殺行為やっておいて被害者も糞も無いだろ
「金持ちは資産の大部分をディフェンシブ銘柄で持ってる」
などという嘘に踊らされてたんだから諦めろ
55名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:30:45.20 ID:u5yYaNDR0
>>25
未払費用(未払金)って知ってる?
原発の事故は3/11日に起こってと考えられるのでこれに関係する費用
は今回の決算に費用として計上されるんだよ。
お金払ったから赤字じゃないんだよ。
56名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:32:59.46 ID:IgnC0ZnT0
>>53
資産運用のプロであるFPから言われて買ったんだけど?
>>54
プロが勧めてきた
東電を潰すと株主がかなり困るから
57名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:34:14.18 ID:u5yYaNDR0
>>

仕訳
借方 特別損失xxx / 貸方 未払金xxx

です。
58名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:34:27.88 ID:e8B09EIg0
>>56
後手後手でクソみたいな状態になってるのは人災

プロが勧めたかどうかじゃなくて
株を買ったかどうか
買った時点でクソ会社支援者→自業自得
59名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:34:54.28 ID:t1wAbVKT0
>>56
日本人1億人ぐらいがかなり困ってるよ。
60名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:35:14.84 ID:MlwsvR/C0
どうせエア株主だろ
61名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:35:18.80 ID:bo8Vycjj0
ボーナス出てるからまだ大丈夫だろw
62名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:35:39.66 ID:IgnC0ZnT0
>>58
人災?与謝野も天災といってるが?
天災なので東電に無限賠償責任はないし
国がしっかりと税金で補填すべきだろ
63名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:35:47.16 ID:R7T0Ql4h0
原発から50キロ以上離れた田んぼの土から高濃度のプルトニウム

 この食品メーカーによると、現時点でその結果を公表するのは影響が大きすぎる
ため発表は控えているとのことだが、その田んぼの土からは高い濃度のプルトニウム
も検出されたそうだ。
 一方、5月12日になって、東京電力は福島第一原発の1号機の原子炉に穴が開いて
いる可能性があると発表した。
 それが事実だとすれば、燃料棒を冷やすための水を常に供給し続けなければならず、
それが高濃度の放射能に汚染された排水となって海に流れ出続ける危険性がある。
 福島第一原発の放射能汚染は、水素爆発以降収まっているように見えるが、実際には
汚染を続けている。新たな水素爆発の危険性も高い確率で残っている。
 プルサーマル運転をしていた福島第一原発3号機では、燃料に高い比率でプルトニウム
を混ぜていたため、チェルノブイリやスリーマイル島の事故とは別に半減期が2万4000年
と目が飛び出るほど長いプルトニウムによる汚染が広がる危険性がある。

半減期が2万4000年の怖い汚染の静かなる広がり

 新聞やテレビの解説者によれば、プルトニウムは万が一人体に取り込まれても異物
として排除されやすいので心配はいらないという。
 しかし、プルトニウムが大気や土壌、そして海水へと撒き散らされ続ければ、再び
人体に濃縮された形で取り込まれる危険性は十分にある。何しろ半減期が2万4000年なの
である。紙や木が燃えるようにはなくなってくれないのだ。
 プルトニウムはα線(陽子2つと中性子2つのヘリウムの原子核)を放出する。α線は
紙1枚でも防げるので人体の奥深い組織には悪影響はないとされるが、一方で肺に
吸い込むと肺胞の表皮組織を集中的に傷つけて肺ガンを引き起こすとも言われている。
 原発は、いったん事故を引き起こせば、地元の住民に、そして日本人全体に甚大な被害
をもたらし、また地球を非常に長い期間汚染し続けるリスクを背負っている。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/7890?page=2
64名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:35:59.93 ID:v8qO3c0o0
なんで棒茄子出るの
65名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:36:12.84 ID:rajh6oaw0
>>56
ここN+だから長くなるので詳しく書かないけど
「プロの言いなり」で儲かるなら証券会社の対面窓口に長蛇の列出来てるだろ
投資家は自分で勉強して自分で考えないと凍死家になるよ
66名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:36:49.11 ID:SGSCFkZ+0
まずは社員用ホテル、保養所、病院、さらには不動産とか12兆円の資産を全部吐き出せよ。
さらに社内預金の金利9%とか、自宅でPCつけてるだけで時間外勤務給つけるとか

   電気料金値上げして、こいつらいったい何やってたんだ?

   関東の連中、ここで怒らなきゃ、どうすんだ!!!




67 【東電 81.1 %】 :2011/05/20(金) 16:37:01.99 ID:3XfYdct00
株主は自己責任。
ホント、東電のせいで俺の株は塩漬けだからな。
任天堂にも賠償してくれよ?
68名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:38:04.23 ID:u/z3PvW4O
>>62
バカ発見w
69名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:39:44.42 ID:8ZCimVRnP
兆兆兆、いい感じ。兆兆兆兆いい感じ。
70名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:40:00.81 ID:UBbu/A1s0
辞める社長も退職金をしっかりもらうんだろ。いい加減にしろよ

海外の倍も(一般)三倍も(事業用)料金取っておいて
まともな経営もできないのか
公的資金を当てにしないでまずは支出を極力減らせよ広告費も接待費も使い過ぎなんだよ
銀行に債権放棄もさせろ
甘えてんじゃねえよ
従業員給料もキッチリ抑えて、しっかり補償費用を捻出しろや
もうびた一文原発の増設やイメージ操作に金を使うな

このド腐れ企業が
71名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:40:22.23 ID:1x/1xvrCO
貧「清水社長さん、徳政令カードを2倍の金額800万円で買ってきたのねん」

ほいっちょ

72名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:40:58.12 ID:WHLTwodD0
「プロに勧められたから」w

まあ俺も株屋時代に大量に電力株買ってたじいさんばあさん見てきたけど勧めはしなかったな。
だった売り買いしないもん
73名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:41:01.04 ID:Sf+MYyZY0
>>34
株は自己責任だろ
74名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:41:05.48 ID:bFz92lZA0
>>57
未払金なのか

災害損失引当金かと思った
75名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:41:07.76 ID:128cTjNJO
まあ、なんだかんだで税金か電気代アップで補うから大丈夫だろ
そのうち元の株価にもどるよ

ほとんどの人が忙しさにかまけて何年かすれば忘れるしな
76名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:41:35.79 ID:+muL+hNl0
原発反対の市民運動家たちの話、ちょっとは聞いておけば良かった。
77名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:41:56.16 ID:XyNjGZsI0
でもボーナスは支給します
78名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:42:31.68 ID:MOojRzwR0
>>34は株式投資する資格なし。
79名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:42:41.37 ID:V16iXWwZ0
でも電気料金値上げで毎年1兆円もらえるから気にしないよ
80名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:44:17.43 ID:a0TW8Alz0
女川原発みたいに15mの高台に建設して置けば
こんな大損害を被る事も無かったのにな

安物買いの銭失いの究極の例だな
81名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:45:04.46 ID:hZ4jhzqx0
福島第一の安定化も工程見直しで長期化必至だし廃炉費用や被災者への補償、
福島第二等の停止に掛かる燃料代コスト、毎年一体幾ら掛かるやら。
82名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:45:09.47 ID:bo8Vycjj0
>>56
資産運用は自己責任って一番最初に言われなかったか?
まともなところならきちんと説明して判子も押してるはずだ。それをしてないならそんなところを信用すること自体が間違い。

それと資産運用ではリスク分散することを勧めてきてたはず。
一カ所に70%投入なんてまともなプロならあり得ん。そんなところやめとけ
83名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:45:25.58 ID:Ddzi/YrO0
JALの株は紙くずになったのに、なんで東電株は残っているの?
国が一切協力しなくとも充分賠償できるということだよね。
84名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:45:56.49 ID:RFnbOt2W0
チェルノブイリ石棺4号機 1台のみ。
フクシマ将来は石棺1号機、2号機、3号機、4号機 4台。
これは世界史に残る原発放射能汚染最大事故。

それにもかかわらず独占にものを言わせてボーナス支給、年金満額継続。
賠償は税金と電気料金の値上げで全部国民負担。
これからも独占企業東電は永遠に栄え続ける。
与謝野大臣と東電はダークサイド神に守られている。
85名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:46:37.33 ID:oz+0ih8aO
桁が違うw
86名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:50:31.05 ID:kcaT+3Rf0
まだまだこんなもんじゃ済むわけないだろ
87名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:51:10.71 ID:HaGjGJ1X0
1 税金投入前提の決算内容。
2 債務超過にならないように重要部分はスルー、未定にして発表
3 監査法人は承認してない。中身を未定にした決算内容では承認は無理

88名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:56:14.05 ID:vqr53ICwO
この時点でボーナスが出るとか有り得ないから
89名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:59:15.94 ID:hZ4jhzqx0
326 :山師さん:2011/05/20(金) 14:59:54.69 ID:SC2JjJmV
>>322
何年掛かるか不明ですね。
それに今の案なら、機構はどんどん金出さなきゃならないわけで、
責任を取るべき所が、被災者への補償を建てに温存されて、
いつの間にか責任取る立場ではない、全国の電気利用者が払うというスキーム
被災者への補償、原発といえば、金が出てくる、
あらたな利権構造がいっちょ上がりってわけだ

↑今後あり得る最悪の展開
90名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:59:55.88 ID:PuceQzqn0
国税を年間8000億円を投じる、独立行政法人・日本原子力研究開発機構(旧動燃)などと比べたら小さいのだな
91名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:00:39.33 ID:I6nAuN2I0
92名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:00:50.20 ID:kvUWFXz4O
こんだけ赤字出して倒産しないなんて国営かよ
93名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:04:29.62 ID:wLI9GYy10
あの沢山いる副社長を全員解雇して

当然、役員は全て役員報酬ゼロ

当然、役員の給与見直し

当然、役員のリストラ

当然、全職員の体制見直しとリストラ

当然、一般企業と同じように”ボーナス”ゼロ


にすれば、これからの保証金含めて簡単に黒字化出来るだろ

94名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:04:30.91 ID:nu2SleQJ0
>>34
こんな年寄り大勢いる。しかも買い値はもっと高かったり。
95名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:05:35.64 ID:7d+O8F6p0
何でボーナス出るの?何で給料払えるの?
何で安全なのに現場で事後処理行かないの?
何で嘘吐きだったのに謝らないの?
96名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:06:05.66 ID:QP1U3y4j0
>>93
3万にの内訳、いったいなんの仕事してたんだろーね。
97名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:08:30.01 ID:MKz4kW9DO
>>91
女王出てた頃はあまり感じなかったけど志田はおばさん顔なんだよな
98名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:08:36.35 ID:7u4XvbsV0
>>92
貯金が1兆くらいあるんじゃなかったか
99名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:10:12.40 ID:1x/1xvrCO
赤字国債が1000兆円超えても公務員のボーナスは出るんだ

たかが1兆円ならボーナスは出て当たり前

100名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:12:18.55 ID:SGSCFkZ+0
>> ID:IgnC0ZnT0
当伝関係者か株もちかは知らんが、火消しは無駄。
101名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:12:53.51 ID:jjZNK5nG0
公務員も東電社員もボーナス廃止の方向で
102名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:14:04.02 ID:yq/W14OE0
合理化で特損の見合い分は出せるんだ

まーこのへんは大企業のなせるわざだなw
103名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:14:52.26 ID:hZ4jhzqx0
>>94
つーか証券マンは普通東電とか勧めないよ。
配当狙うだけで値動き無い、つーか無かった株だし。
しかも7割とかホールドなんて証券会社には勧める旨みが無い。
上の人は多分その証券マンに「絶対損しない銘柄を教えろ」とか言ったんだろ。
104名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:15:24.85 ID:skywJrTG0
     、ィッッッッッッッ、
       ノ彡/三三三ミミ
        '^/゛´─  7ミミミ
        (=>-(=-)─‐》厂) <だから、社員寮廃止はやめてくれってんだろ!
         {(_。ヘ、  . _ノ
         l rェェ、〉 .  (
         (⌒_, `ー    \-、
          ̄`ヽ__,, // `ー─‐、
     /〉,/ ̄ ̄`ー─‐''´  /    \
  rr、 ///〉 r─,.─,,.───, |       ヽ
  \`\〈  ____    | ノ       |   
   /\_` ̄/      ` ̄ ̄\       }
  /`ー‐'  ̄|`ー‐、__            /
  |      |∵∴i / `ー─、       /
  |     ノ{:::::::::| /:::/    `ー───'、
  \___ノ〉 ̄‖__::;;;;;;; l!i      }
        |\::;;;;;;;; ::;;;; ;;  !i      |
        |: : : : : :::::::::::》   ill      |
        \ヾ::::::::::::<  ゞ      } 
105名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:17:58.94 ID:OcN/2JDzO
この状況でボーナスが出るのはおかしいよな。
106名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:23:27.07 ID:xKpuKRrp0
原子力発電のコストを語るときに、ちゃんと、1兆2000億円を考慮して発言しろ、嘘つきどもめ
107名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:27:48.43 ID:7u4XvbsV0
日立が7000億赤字発表したときも、ボーナスは出たから。

まぁ今回1回は、社員も都合あるだろから許しても 冬のボーナスは
許さん。
108名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:27:52.33 ID:lycwT4us0
責任軽減させたいからって同情誘おうとしてるだけでしょ
109名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:29:37.39 ID:QP1U3y4j0
年収700万だし同情はムリでしょ。
110名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:34:11.07 ID:7MId5Iz10
平均年齢40歳 350万になってからだろ
公金注入は
111名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:36:11.48 ID:u5yYaNDR0
>>74

確定債務が未払金ですね

税務上は災害損失引当金の費用計上は原則認められていませんが
一定の要件をクリアすれば災害損失特別勘定として経費計上できます。
(今回の東日本大震災に限る)
112名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:37:23.24 ID:NKvvQnSV0
コストカット、コストカットで安全対策を軽視した結果が一兆超えの赤字かよ。
コストカットって意味あるのか?
113名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:40:09.76 ID:7MId5Iz10
今まで支給した東電社員給料返還請求してもいいくらい

安全軽視で生み出した利益から支給された給料だからな
114名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:41:57.22 ID:mjSqITtH0

ふむふむ
当然ボーナスどころじゃないはずだし
役員報酬なんてとんでもないな
社員の給与も当然カットだな
115名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:43:34.70 ID:1x/1xvrCO
小泉改革の末路
116名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:49:11.22 ID:JlMobKBW0
ところで福島第一第二合わせて廃炉費用いくらだ?もう稼動許可も無理なんだろw
117名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:52:51.89 ID:tvoTPuM50
これでも東電社員は、
「え〜〜〜??夏のボーナス、たったの40万円??働く気無くすよな〜・・・」

なんてホザくんだろ?

マジで殺してやりたいわ。
118名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:59:20.21 ID:FnbHYDrO0
>>80
福島原発の用地は35mぐらいの高台だったのを削って今の高さにした
理由は高いと海水を汲み上げるのにコストがかかるからだってさw
119名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:59:32.75 ID:x+3vHsVYO
>>110
年間180日くらい休みで仕事内容は一般民間企業の1割未満であの人間性だから、本当なら時給150円でいいくらいだろ
震災後の社員の様子だと

東電は一般社員からしてこんな最中なのに未だにろくに働かず、
暇にかまけて電話してみたりだらだら茶を飲み昼寝をし会社を抜け出て遊んだり家に帰っていたりしていて日給計算6万円とかだぞ
5時過ぎからちんたらして残業代稼ぎ
更にPCを持ち帰って立ち上げておくだけでその時間がカウントされて残業代がつくんだと
上限があるらしいが知り合いは大体3時までつけてる
実際は平日から一食一万近くする飯を食い宴会、そのままホテル泊で10時に出勤
ソースは仕事関係の東電社員連中の実生活と本人らの話
120名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:00:39.45 ID:HYtIQhks0
被災者の生活より東電社員の生活のほうが大事です><
121名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:00:48.47 ID:M7Ecj/Uu0
>>34
来週は200円切るかもマジで
俺は空売り今日したから
それが俺とお前との差
122名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:01:41.86 ID:zP1uO0mo0
社員用ホテルって
123名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:03:41.88 ID:M7Ecj/Uu0
>>62
儲かったら→ 実力、どや!専業になれる!凄腕!
損したら→ 誰か補填しろ補償しろ悪いのは他の人だ!政治だ!日本政府だ!
124名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:04:06.81 ID:k8H9W2B2O
いやー新日本監査有限責任法人さんよく頑張りましたねwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



新ニボーン監査法人33
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tax/1298211510/
125名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:05:37.23 ID:dyUdYCOe0
内部留保12兆あるんだから、痛くも痒くもないだろ
126名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:07:34.30 ID:GJrebain0

電気料金の値上げで
 皆 さ ん か ら 補填します
127名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:11:07.07 ID:ai64LCDW0
>>117
それどころか、柏崎刈羽原発の社員はネット上で
給与カットするなら原発メルトダウンさせて電気使わせないって宣言してたよ
128名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:13:00.27 ID:nnk8HWMXO
安くて安全なクリーンエネルギーそれが原子力です
129名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:14:29.72 ID:nLzqFp3cO
億単位の役員報酬もボーナスも出る不思議。 

電気代値上げと税金がゴキブリ東電の腹肥やすために使われるわけだ(笑)  


130名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:14:55.89 ID:3fs0sqEUO
決算発表できるんだな
131名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:15:22.56 ID:BE3GiVSA0
企業年金のために税金が使われたら殺してもいいよね
132名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:16:56.34 ID:p+B/EDUSP
汚染水1t処理するのに2億円
10万tで20兆円 東電破産確定ざまあwwwww
133名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:17:59.89 ID:hZ4jhzqx0
民主党内にくすぶる原発賠償案批判、国有化・新旧分離提案も
http://jp.reuters.com/article/jp_quake/idJPJAPAN-21219520110520


竹中が言ってたプランが検討されてるみたいね。
市況1じゃ終了って意見が多数。
134名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:18:22.45 ID:u78Ef0AD0
発電所を売却して、送電会社になればいい
135名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:19:18.28 ID:CiJpQUIbO
原発安いッスネー
136名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:21:31.67 ID:CVcRLT830
でも来月ボーナス出せんだから余裕でしょ?
公的資金なんていらないでしょ?
137名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:24:27.99 ID:lj2kaFyb0
資産全部売って送電網も売って
給料爆下げした上リストラすれば
このぐらい余裕だろうよ。
普通の企業ならそーする。がんがれ。
138名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:26:16.38 ID:M31qS8Sj0
震災で被害を受けた原発の冷却用の真水が無くなり、東電の判断で
海水を注入したが、政府から海水の使用をすぐにやめるよう指示があった
そのため、50分ほど冷却されないままであった。


          これが震災直後の本当の話。

139名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:30:15.75 ID:rxqgrlVj0
>>138
東電社員?
なんでデマ流してるの?
140名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:32:49.46 ID:WtZBEW000
ボーナスでるんだから、まだまだ余裕だろ
141名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:33:24.46 ID:7svrzz0C0
>>139
ニュースでやってるじゃん
142名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:35:55.25 ID:kY4KpjkR0
300兆ぐらいだろ。
被害額は。

もっとかもしれん。
なんだこの一兆の赤字ってw
143名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:36:57.02 ID:M31qS8Sj0
>>139

デマではないだろう、バンバンTVでやってる。

       国の責任であることは言うまでもない。
144名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:37:12.99 ID:pnNyChR/0
東電以外から電気を買いたい
145名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:38:07.97 ID:r422zCsE0
>>141
その話逆だろ
廃炉にしたくなかった東電が海水控えたのは言うまでもない
146名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:38:14.13 ID:UcB78KS0O
原発は低コスト(笑)

利益もぜんぶ吹っ飛んで巨額の赤字だけが残ったな
安全対策を蔑ろにしたツケだ
ざまあwwwwwww
147名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:38:49.78 ID:ZVbqH1Hj0
2chなんてデマの塊だろ
148名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:40:01.99 ID:d6159LYiO
うちの会社の−1倍wwww
ざまぁないなwwww
149名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:49:35.95 ID:awwY/ev+O
ほかに競争相手がいないから絶対に潰れないよ
150名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:49:56.39 ID:Z2NzttRL0
こんなもん嘘に決まってんでしょwww
151名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:50:10.97 ID:pb2/noP40
早く臓器を
152名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 19:10:13.11 ID:mvsHgRA8O
決算案だろ
153名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 19:10:51.73 ID:JIDYrIiUO
プリウス50万台といったところか。やるなあ東電。
154名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 19:14:59.51 ID:5ehqvThe0
良い授業料になったろ
155名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 19:24:49.60 ID:iMeh/t6fO
一兆円超えの赤字は始めて見たかも。

これまで見た最高は日立製作所の7、8000億だったかと。
156名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 19:28:36.26 ID:nf99l7D40
素朴な質問だが
1兆3千億円の赤字でどうして倒産しないのですか
民間企業ならこれだけの赤字を出せば確実に倒産でしょう
何を基準に倒産の基準が出るのだろうか
157名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 19:31:59.51 ID:M31qS8Sj0
【原発】海水注入を止めたのは官邸だった【人災】

http://www.nicovideo.jp/watch/sm14506548


動画です。
158名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 19:36:00.13 ID:hZ4jhzqx0
シナリオAプラン(チッソ型)

東電に対する融資に政府保証検討中
現在2兆円

13日賠償スキーム政府案決定
 震災前の金融機関の融資債権放棄要請、対象額7兆4千億円(うち社債5兆円)

20日決算発表・リストラ策発表
1.2兆円赤字・GC注記付

東電放置プレイ

時間切れ
会社更生法適用申請

(賠償スキーム)特別立法法案可決は秋以降
↓                
賠償&清算会社 東電   
当面は電力事業を継続  

上場廃止

電力事業 新東電(仮称)設立
賠償&清算会社 東電

関東地方電力自由化特別区法案可決


159名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 19:36:02.14 ID:XXA6zcRv0
3月12日時点で冷却中止するのは相当影響あったはずだぞ
何せ熱々だったんだから
160名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 19:39:20.66 ID:JMs9WEOY0
こんなんでボーナスとか老後が心配とか。
株主が黙ってないだろ。
161名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 19:44:57.73 ID:fCkrYhzN0
桁違いーーーーーーーーー。

日本の税収の1/30ぐらいじゃないかよ。
162名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 19:48:26.71 ID:BZ0xgeMv0
逆粉飾決算ですねw
163名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 19:48:43.13 ID:skywJrTG0
300円くらい値上げすればすぐ取り返せるよw
独占企業だしw
164名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 19:54:11.03 ID:jl3pMo4L0
JALと東電は似ている。
より重要なのは東電だが、
省庁とズブズブな関係や異常な給与水準などそっくり。
半公共な民間企業なので完全に潰してしまう事もできない。

まあJALの処理(株主だけ100%の損)は間違いだったと思うが、
JALの先例を作ってしまった以上は同様に処理するしかあるまい。
違う処理すると不公平だ。
165名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 20:18:04.45 ID:+vjFAL/DP
来年はもっと赤だよな
166名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 20:42:43.73 ID:rZ1mixYx0
>>156
ぶっちゃけキャッシュさえショートしなければ会社は倒産しない。
逆にいえば、資金繰りがうまくいかなくなったら無借金経営で黒字でも倒産する。
東電の場合、当座の資金をメガバンクから緊急に融資されているからなんとかなってる。
が、あくまでもその場しのぎなので政府の支援がなければそのうち潰れると東電も認めている。
167名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 20:42:49.36 ID:cBprUgtL0
>>156
定期収入が確実にあるからさ
 
168名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 20:51:55.29 ID:JaWRjhpO0
赤字だから法人税は払いません
損失は国民に負担させますってか
169名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 20:52:52.04 ID:lN2gtFyN0
専門家が再測定 東京・葛飾区の放射線量は政府発表の5倍
http://www.news-postseven.com/archives/20110520_20864.html
170名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 20:53:57.33 ID:tvofvuJI0
OBの年金は死ぬまで毎年550万

http://blog-imgs-47.fc2.com/y/a/r/yaraon/1305759759318.jpg
171名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 20:54:12.04 ID:nN/U6apq0
1兆2000億の赤字でも40万ボーナス出るって舐め過ぎ。
172名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 20:54:41.31 ID:TostImSOO
へーこんだけ悪事働いて1兆だけなの。

社員全員家族ごと生命保険かけてしねばいいのに
173名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 20:56:16.52 ID:8ISPt49S0
えっ?3月末で1か月も経ってないのにこんなに赤字が出てんの?
一体何に使ったんだよw

おかしいだろこれ。
174名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 20:56:41.29 ID:HUUesAzV0
清水と勝俣の家族親族が全員死んでも許されないだろ
未来永劫勝俣・清水一族は呪われろよ!
175名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 20:56:49.20 ID:eTWerGt70
それじゃ足りねーよ、多分。
東京の人が慰謝料請求したニュースあったけど、こっちからも始まるよ〜。
176名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:00:01.74 ID:HUUesAzV0
>>175
> 東京の人が慰謝料請求したニュースあったけど、こっちからも始まるよ〜。


それは東電が賠償しなくてもいいように「判例」作るために裁判起こしただけだろ?
177名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:01:28.10 ID:k9j6DFYV0
>>170
一度倒産させて企業年金全部終わらせたほうがいいと思うんだ。
178名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:01:59.45 ID:eTWerGt70
>>176
可能性はあるね、意図的に作りだされた訴訟ってわけか
179名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:03:22.73 ID:V8ov9IySO
それでもボーナスは出します!!
180名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:05:04.38 ID:To51akcIO
ウチの社長に「東電、赤字1兆2000億でもボーナス出るんっスよねw」って言ったら、ケツ蹴られたわ
181名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:05:04.75 ID:cBprUgtL0
>>173
廃炉費用とかわかってる賠償費用とかも計上してんだろ
182名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:06:33.33 ID:233Lk8Z3O
ボーナスとか役員報酬無くせば黒になるんじゃね?w
183名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:06:36.27 ID:j2Qvy5jk0

震災翌日、1号機に海水注入も官邸指示で1時間中断していたことが明らかに

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305892504/
184名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:07:13.54 ID:kKpRUPKb0 BE:808452926-2BP(0)
〜東京電力、不祥事と隠蔽の歴史〜
1978年11月2日
 福島第一原発3号機で、制御棒の脱落により日本初の臨界事故が発生。2007年3月まで隠し続ける。
1989年1月1日
 福島第二原発3号機で、原子炉再循環ポンプ内が破損し炉心内に多量の金属粉が流入。
1990年9月9日
 福島第一原発3号機で、主蒸気隔離弁を留めるピンが壊れ、原子炉内圧力が上昇して自動停止。
1992年2月28日
 柏崎刈羽原発1号機で、タービンバイパス弁の異常により原子炉が自動停止。しかし、この事故を隠蔽して行政当局に報告せず。
1992年9月29日
 福島第一原発2号機で、原子炉への給水が止まりECCS(非常用炉心冷却装置)が作動する事故が発生。
1997年12月5日
 福島第二原発1号機で、制御棒1本の動作不良が見つかり原子炉が手動停止された。(国際評価尺度レベル1)
2002年8月29日
 原子力安全保安院が、福島第一・第二原発、柏崎刈羽原発で80年代後半から90年代前半にかけ計29件の事故を東電が改ざんしていた可能性があると発表。
2004年1月14日
 地元反原発3団体が、柏崎刈羽原発管理区域内の放射性廃棄物が外に持ち出されたため近くの土壌から人工放射性物質コバルト60を検出したと発表。
2005年6月1日
 福島第一原発6号機で、可燃性ガス濃度制御系流量計の入力基準改ざんがあった事実を認める。
2007年1月31日
 柏崎刈羽原発1号機で、ECCSの故障偽装など定期検査時の不正が常態化していた事実を認める。
2007年4月6日
 福島第二原発4号機で、制御棒駆動装置の不正交換を偽装した事実を認める。
2007年7月16日
 新潟県中越地震により、柏崎刈羽原発3号機の変圧器が火災。6号機からは、使用済み核燃料プールから放射性物質を含む水が海水に流出。
 同機原子炉建屋天井の大型クレーン移動用車軸2本が破断。10月21日には、7号機の原子炉建屋のコンクリート壁から放射能を帯びた水が流出していた事実が判明した。
2008年1月14日
 福島第二原発3・4号機廃棄物処理建屋の、海水ポンプの配管や電動機などが破損。

(「週刊金曜日 840号 2011年3月25日発行」 より)
185名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:07:49.13 ID:1MENCrTL0
>>184
天誅と言われてもしょうがないなw
186名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:08:23.32 ID:TFgFFTKF0
>>1 よかったな?お前らw

賠償どころか、三年で東電なくなるぞ?
187名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:09:18.24 ID:UsITgij80
でもボーナス出るんだし安心
188名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:09:52.56 ID:ke+Zs/FfO
国会の証人喚問
相変わらず事務的発言しかしてなかったなw
東京電力はww
189名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:11:31.08 ID:IRob5xI60
電力も生産売買自由化しないのか

自由化すれば今の東電は目の色変えて報酬カットするだろうな
190名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:11:33.99 ID:IBFnRzs80
とりあえず東電の資金源を切って倒産させてしまえ。
倒産すれば退職金とか年金とか給与とか言ってられなくなるぞ。
追い詰めてしまえ。
191名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:11:40.92 ID:RB8qQrin0
「廃炉費用」は事故が無くても遅かれ早かれ絶対に出る費用なんだが、
192名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:12:14.96 ID:I4i8k4Ad0
なんつーか、来年には債務超過確実
公認会計士のセンセ、逃げて〜
193名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:13:32.68 ID:mdvoxgMrO
でもボーナスは出る不思議
194名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:13:49.28 ID:ke+Zs/FfO
>>184
日本人に癌が多いのも分からなくもなくなってきたw
195名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:14:04.63 ID:QbCoaclJ0
キングボンビーにさいころ10個振らせてもここまでの赤字が出せるものか
196名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:14:09.36 ID:Mi50dv/c0
これは役員の退職金はゼロ
企業年金は廃止だな
197名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:14:26.52 ID:xQYKBuqn0
東電のエリート達は転職いつするのかな
198名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:14:28.22 ID:p1RIXQeq0
「復興に向けての再スタート」という気持ちも原発事故が足を引っ張って
この体たらくですよ
199名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:15:12.41 ID:wlCkVKlS0
国民が値上げで協力するんでしょ

ここは所詮役所
200名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:15:52.91 ID:GjtX4SaN0
悪は滅びます。
201名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:16:08.40 ID:pBMRxevEO
>>190
それでもよいと思う。
潰れても仕方ないレベルの失敗してるわけだし。
202名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:16:17.67 ID:hc1mosxVO
>>192
たしか新日だな
203名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:16:22.94 ID:IRob5xI60
倒産したらどうなるのかね

電気使えないとか笑えるな
204名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:16:26.06 ID:GuaG+DOu0
まだまだいくぞ〜
205名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:16:37.49 ID:60OX+VfHO
この赤字金額はねつ造

206名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:16:48.83 ID:IdSd41N70
最近はひらがなで  ことし

キメー
207名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:17:30.94 ID:w+H79fNQ0
年金も出るんだし、これ位の赤字は余裕、余裕w
208名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:18:51.64 ID:Oa9GpcUz0
国民ひとりあたり1000円とかいつそんな保障金払ったんだよ?糞東電。
209名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:18:52.24 ID:dZ703myk0
こういう親方日の丸の会社は
赤字が何兆円だろうが従業員は安泰だから。
210名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:20:24.67 ID:5qjiyGyX0
夏の一時金は40歳平均で89万円です、決して高くは無いと思います。
心配が多い、千代田区の社員寮に何時まで住めるのかが、入社5年目
文系ですのでマズ、現場へは行かないと思います、最近、社内が暗い
広報の方々ゲッソリ痩せて、理科系のエリートだったんですが
汚染水の現状は18万トン以上有るそうです、6月始めには軽く20万トン
溢れ出せば、海に自然に流れる構造、結局、溶けた燃料180トンのカタマリ
運び出すのは無理だそうです、収束は無い、水棺を行いながら石棺、
費用は一基9000億円以上、来年には国営化されるでしょう、
社員はほとんどクビ、現状です、
211名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:21:10.37 ID:IRob5xI60
東電がいくら糞でも
ユーザーは他会社に乗り換える訳にもいかんし
解約する訳にもいかない

東電の傲慢な態度はここから来るんだよ
212名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:21:13.79 ID:G3OjhXWR0
会計士の方が怖いんじゃねーの
でもださないといけないしなー
新日本か・・・
213名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:21:41.53 ID:+50lPlMv0
また捏造か
214名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:22:56.21 ID:IV+zoEBf0
いっぺん潰せ
215名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:24:13.91 ID:u+DUmTwb0
一桁少ない!
こいつらはまだまだ自分たちの保身が最優先。
無制限で賠償をおうと法律できめられている。
スッカラカンになってそれでも足りない分は国が国債を発行する。
値上げなんてしたら日本は終わる。
東電が解体されても日本はなんともない。
それを値上げだとほざく議員は賄賂や利権がらみのクズ決定!
216名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:24:39.50 ID:i3BOI3uo0
>>173

>55
>57
>74
>111
217名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:24:55.21 ID:BT0kX+Ux0
あやしいな、経理操作でわざと赤字額大きく見せて
批判をかわそうって姑息なこと考えてる気がする

ほんと、”エリート”さんたちってのは何をやらせてもダメダメ
218名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:25:09.05 ID:uqlw0mb40
              . ィ               赤字決算でもボーナス支給
.._ .......、._    _ /:/l!               企業年金は満額確保
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _      莫大な広告費でマスコミ支配
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,    賠償は税金と電気料金爆上げで?? 
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ    電力独占は永遠に続く?? 
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ     またまたご冗談を
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
 
219名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:25:12.98 ID:01o5AEkm0
犬Hkでやってるw
220名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:25:57.21 ID:yGqBKHmo0
福島第1原発:安全設計審査指針「明らかに間違い」班目氏
ttp://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/nuclear/news/
20110520k0000m040120000c.html


班目がこんな事を言い出すと東電は賠償問題を国に転嫁するぞ。
こいつもガンだな。
221名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:26:10.35 ID:wlCkVKlS0
自民に献金してんだから、自民がなんとかしてくれるだろ
222名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:27:57.44 ID:1KS7C5TyO
赤字でも、30歳で年収一千万超えのエリートです!
223名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:28:05.84 ID:lY3ZdfYEO
>>210
文系の割には、「。」の使い方がなっていませんね。
224名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:30:25.95 ID:p1RIXQeq0
新橋の本社も売り払って福島第一原発に本社移そうぜ社長さんよ
225名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:31:39.92 ID:yhHkyeElO
>>210
はへはれほ
銀行もわすれずに、2兆返してね
226名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:32:02.66 ID:Oa9GpcUz0
>福島第一原子力発電所の事故を収束させるための費用およそ1兆円
作業員が約1000人だとして、一人あたり一億円?
日給10万だとしても、1000人の作業員を1000日稼動させることができる金額。。。
でも、実際には日給数万だろうし、人数も少ないだろうし、どこに消えてんのかな〜。
キャバクラ接待費や役員の心労手当てとかじゃないだろうな?
227名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:32:07.73 ID:u+DUmTwb0
普通に東電は解体されるよ。
こんな会社が生き残るのは許されない!
年金?最低五割カットだな。
228名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:32:08.57 ID:2OkDSA8H0
無職生活のぬこが盗電株でスッカラカンになったらしいワロス
229名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:32:35.70 ID:PyW/0x870
どうせ新法がなかなか出せなくて資金ショートになって
JALみたいになるだろう
230名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:32:49.71 ID:E82CD+f00
http://www.j-cast.com/2011/05/12095368.html
高橋洋一の民主党ウォッチ
今こそ東電を「解体」せよ 送電網売却し賠償原資に
2011/5/12 17:00
http://www.j-cast.com/2011/05/12095368.html?p=2
東電の送電網の資産価値は5兆円以上
ところが、これまで経産省は電力会社と結託して、電力の自由化
を拒んできた。もちろん、「なんちゃって自由化」はやってきた。し
かし、それはあくまで形式的な話で、送発電の分離という根幹を欠い
てきたので、発電に参入しても買い取りは東電なので、参入業者には
うまみはなかった。

送電網だけで5兆円の埋蔵金が有るぞ。
231名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:33:56.57 ID:fxK7RxkT0
日本最高の税務、会計のプロたちが
いま
いろいろ姑息で精緻な知恵を出し合ってるんだろうな
232名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:34:01.25 ID:9L3LnBsE0
電力株、ものすごい勢いで、急降下しているね。
どこまで下がると思う??
来週には、落ち着くのか?
233名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:34:16.78 ID:FstjmN0n0
でもボーナスはでるんだよな
234名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:35:24.36 ID:8jYKLWpm0
この件に関してのみ、ミンスに政権交代しておいてよかったわあ
自民党なら天変地異だから即税金投入の国民負担だっただろうからなw
235名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:36:19.62 ID:GSBIYldw0
でもボーナスは出ますw
236名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:38:37.50 ID:1OAs2E060
東電と民主党の奴らは責任とって資産全額没収は当たり前だが、
原発を進めてた当時の自民党のやつらは全員死刑でいいだろ。
しらばっくれて逃げるなよ。
237名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:38:38.29 ID:RB8qQrin0
庇うわけでは無いが、どの程度東電を追い詰めて良いものかね?
社員が皆「こんな待遇が悪くなるなら辞める」ってなられても困るし、
来年以降から優秀な奴が避けるようになっても困るだろ?
238名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:39:42.93 ID:a5rDICkN0
もはや盗電は新しい時代の電力供給への変化を妨げる癌にほかならない
一度潰して解体、送電と発電を分離して自由化すべきだ
239名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:41:08.71 ID:docCj3o50
年収400万サラリーマン平均にまでカットすれば
数年でこの赤字回収できるだろ
ていうか高級取りでも事故起こすからカットされてまたやる気
なくすから危険だから解体してくれ
240名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:41:54.57 ID:cIah+fcq0
まあ、これだけ赤字出したんだから経営陣は総退陣だよね
会長だけ居残るとか許されないよね
241名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:42:43.34 ID:vuSaZTEH0
>>237
まったく困らないよ
辞めたいやつは辞めればいいし
来たくないやつは来なければいい
盗電は潰れた方が新しい電力供給のシステムができて良い
242名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:43:24.39 ID:PyW/0x870
>>237
協力企業があれば誰でも回せるから問題なし
243名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:44:08.98 ID:UdJ+uStK0
>>237
辞めてどうすんだw?
履歴見たらどこも雇ってくれないと思うぞw
244名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:45:15.80 ID:gdUf8QuN0
これでボーナスもらえるのが不思議。
まだまだカットしろ!

生態系を破壊したのはどうしてくれる。
245名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:45:49.16 ID:QpTTTPtuO
>237 
優秀な社員かたくさんいたら、こんなアホな人災は起きなかったと思います
246名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:46:56.15 ID:Oa9GpcUz0
>>239
お前らさっきから、俺が一桁わざと少なく計算してるのに突っ込みが無くて寂しいぞw

1兆円と言う金額は、国民一人あたり1万円だし、
作業員1000人なら、一人当たり10億円も給料だせる、途方も無い金額。

平均年収を400万までさげたところで、数年で回収できるような金額ではない。

そんだけボッタクリの吹っかけまくりの金なんだよ。
そのくせ実際の被害にあってる福島県民にどんな保障をしたんだ?この国賊どもは。
247名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:47:12.68 ID:uqlw0mb40
今の東電は潰して、新東京電力を作って
現協力会社の社員を登用すればいいんじゃね?
今の社員は金もってくだけで、何の役にもたたないだろーよ。
248名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:47:38.13 ID:cIah+fcq0
赤字だけどこれで体力使い切ったわけじゃないもんね
この赤字は絞り始めの赤字で、まだまだいける
249名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:48:16.40 ID:p1RIXQeq0
プライド一流、能力三流では没落時の組織整理において粗大ゴミにしかならない
250名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:48:27.92 ID:Z05iWyhTP
1兆赤字だしてまだ会社続くのか、すごいな
251名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:48:32.30 ID:9M73aSQY0
清水が社長退任するけど 顧問 になるってホント?
252名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:48:54.35 ID:S4gVTxKPO
>>237
リストラしたいんだから願ったり叶ったり
253名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:49:09.33 ID:8ISPt49S0
>>237
学生時代優秀だったのかも知れんが、長らく独占体制にいるととんでもなく無能になるみたいだな。
東電の会見見てるか?
あいつらが東電の説明責任を一身に背負う精鋭なんだぜw
254名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:49:56.14 ID:ioMJRQAn0
清水さんは、良いタイミングで辞任ができたね。
退職金が出せるうちに身を引けて正解だった。
満額の退職金をもらい、今度はアドバイザーという
責任を回避できるスタンスから関与できるから、
逃げるもよし。そのまま報酬を受けつづけるもよし。
絶好のポジションにつけたから、よかったよかった。
255名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:50:02.43 ID:HUUesAzV0
>>237
福一で作業している社員を除いて
全員死刑にしてほしいわ
256名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:50:50.03 ID:Jdw67ktb0
もうさっさと潰した方がいいな
257名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:52:00.55 ID:cF1xxbHK0
>>237
どれだけ待遇悪くなってもそう簡単には辞められないよ。
特に住宅ローンや嫁さんや子供を抱えていると。

どうせ東電社員なんて絶対に会社が潰れることは無いという前提で人生設計してるだろうし、
そもそも再就職の潰しがきかないだろう。同業他社は少ないし。
258名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:52:15.16 ID:DcFoUZkBO
ボーナス無しにしろ!戯け
259名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:52:43.01 ID:LEllotqG0
JALと同じ運命だろうな。
ゴミは国に押し付けて国民負担。
再生していきなり黒字。
260名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:52:48.93 ID:H7Hr6WZh0
赤字でボーナス垂れ流し・・・公務員と同じじゃないか〜(笑
261名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:53:11.98 ID:szJYm/VfO
>>117
そんなこと言ってるんだ。

やれるもんならやってもらいましょうかね。
262名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:53:26.19 ID:ioMJRQAn0
責任は後進の正社員や、なりたて役員に転嫁できるという意味では、
かなりクレバーなポジションに落ち着いたよね。大戦時にも、牟田口さん
というインパール作戦を指導した聖将がいたけれども、それに近い会社
の英雄だよね。首をさし出してトカゲのしっぽを切るように、本体は公家
のような身分で保身できるし。さすがは大企業の大将だね。
263名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:53:46.11 ID:G6pchz+C0
>>132
どうせ、また海に流すんだろ。
264名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:54:20.87 ID:Jdw67ktb0
全東京電力と新東京電力に分裂させて競争させるしかないな
265名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:54:56.46 ID:QzROd1Ou0
典型的東京企業の末路
266名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:56:06.34 ID:RTi5g06J0
>>237
電力会社社員が路頭に迷う事と、
発電送電設備が機能しなくなる事は全く違います。
『電力会社社員』←こいつら一匹もいなくても大丈夫です。
子会社・下請け・孫請けだけで十分回せます。
電気料金も安くなります、下請けも中間搾取が一個減り助かります。
良い事ずくめです。
267名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:58:06.41 ID:UOYhJ3WW0
>>253
このタイミングで表舞台から消えるのは逆に危険な気がするぞ。
事故後、 病院に逃げ込んで社長としての役割も全然果たさず
国をメチャクチャにした元凶の一人。
金だけ貰ってトンズラなんて、本気で命までやばいだろう。
268名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:58:32.48 ID:5P7Anm3l0
巨額の赤字なんだー、へーたいへんだねー
でもボーナスとか異常な高待遇は直すつもりがないんだよねー、ぜんぜんかわいそうじゃないなー
一企業だけで赤字だーとか大変だーとか騒いでたら?誰も全然どうじょうしないからー
269名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:58:35.79 ID:49p1lsOL0
来期は賠償金でもう債務超過だろ
はやく倒産解体した方がいいんじゃないかな。
270名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:59:14.39 ID:QzROd1Ou0
>>267
煽っても誰も何もしないよ。
ネットはストレス解消に捌け口になってるだけ。
271名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:59:45.17 ID:v1N4xxLW0
JALみたく国で助けないといけないのはいけないだろうけど
ボーナスとか無しで給料3割カットレベルまでやらないと
こんなので何でボーナスが出るのかと
272名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:59:47.85 ID:5T17f04K0
やっぱ NHKを解体して、受信料やめにして
お金をもっと必要なところに使おうよ。
ろくに安全策もとらないで、原発で作った電気を
安い料金で使ってたツケが今問題なんだろ。
NHKみたいな「必要不可欠でないところ」に
月2300円も払える時代じゃないんだよ


273名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:59:55.13 ID:dBCsn9gB0
東電株は年金の運用先とかになってるんだろうな。そういう損失も心配だ。
274名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:01:29.90 ID:Pu5BHuKE0
内部留保使わずに借金するんだもんな
何なんだ?
その他の企業は災害復旧に内部留保使ったって聞いてるよ
275名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:01:52.27 ID:bp+OuybC0
まだ何も支払いしていないのに何でこんなに赤字なの
23年度の負債を前倒しかね?
276名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:01:54.38 ID:HzbznD6d0
とりあえず幹部は身ぐるみはいでしまえ

国民に与えたダメージの責任はとらせろ
277名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:01:57.30 ID:PleZgLbn0
東電は放射能撒き散らしてるんだから倒産・投獄が普通なんじゃないの。
「保養施設を売却しました」と偉そうに言ってるのは呆れるよ。
278名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:03:02.05 ID:BODo7HQQ0
>>237
優秀なやつっていたの?
279名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:03:33.69 ID:FRMB2/ou0
1兆2000億円赤字でもボーナスでるんだよね。
だけど、倒産しそうだから政府に助けてくれって言ってるんだよね。
意味がわかりません。
280名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:03:51.47 ID:ioMJRQAn0
東電は役員まで登りつめれば、
身分は庶民とは一線を画す。
政府要人と同等の格。高級旗本や、
藤原政権時代の高級公家のような存在。
政治的にも擁護されるしね。残念。
281名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:04:22.56 ID:bp+OuybC0
まだ売却はしていない。
売却の方針がきまっただけ
282名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:04:26.39 ID:rtuys4Ws0
俺なんかボーナスでないのに・・・・
283名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:04:40.74 ID:v1N4xxLW0
福島破壊ボーナス40万円
284名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:05:28.06 ID:osuYcWT9O
安全で安定的に電力を供給する
それができない会社が給料減額になるのは当然だ
285名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:05:56.34 ID:RTi5g06J0
>>278
いるわけないw
あいつらが来るのを一番やがってるのは子会社だから。
使えない事を身に染みて知ってるからね。
286名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:05:57.29 ID:0FTjClFL0
本社ビルを売れよ・・
さすがにいい値段はするだろうよ
287名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:08:05.62 ID:CiJpQUIbO
騙して強制労働させてピンハネした金で女買って射精か?
○電は

責任丸投げ


災害対策担架一つは神の仕業だと
288名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:11:14.88 ID:BODo7HQQ0
入社したときは優秀だとしても
腐った会社に入ったら腐りそう。
289名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:11:18.14 ID:j8YQRDR9O
赤字でも給料は、多少の減額で守られてるんだよね、その辺が…?

天下り先の子会社もいらないよ。
290名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:11:56.85 ID:08VEa8ca0
根拠のない適当な引当金計上でしょ?
せっかく計上するなら1000兆円くらい計上しろw
291名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:12:02.49 ID:docCj3o50
10年をめどにしてんだろ
だったら早く平均年収400万にしろよ
292名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:12:21.85 ID:PleZgLbn0
TVで言ってたが今ある汚染水の処理だけで20兆円かかるそうだな。
原発は低コストとか今でも言ってる連中はバカなのか。
293名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:13:32.41 ID:v1N4xxLW0
10年とかじゃ絶対にムリだわ
借金返すのに数十年単位でかかりそう
294名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:14:03.70 ID:tvoTPuM50
マジでメキシコのマフィアに依頼して、残酷な方法で殺されて欲しいわ。
295名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:14:11.36 ID:RTi5g06J0
>>288
『何も』しなくても高給と高年金が貰えると気付いた時点で皆堕落していく。
5年もすれば何の役にもたたない人間になる。
296名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:14:44.91 ID:o0VkWBJO0
でもボーナス出るんだろ?
インフラ大企業様は凄いですね!!
297名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:15:10.90 ID:w01Purrf0
ざまあクズ社員
298名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:15:18.95 ID:9H367K9O0
役員は無給で働かないとかバカなの?
299名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:15:50.55 ID:QpTTTPtuO
つかこの状況で税金投入を求めてるのに 
なんでボーナス出すんだ?
何回考えても分からない。放射能撒き散らした奴らのボーナスを俺らが払うって事だよな? 
300名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:15:59.55 ID:ebqupLKl0
元役員の自宅が今月はじめ燃えたんだってね
放火か出火か分らないけど、奥さん焼死したそうで
301名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:16:59.98 ID:t6C69rSw0
嘘ついてまで東電擁護ですか
地に落ちたな
302名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:17:41.84 ID:GtsO7HWE0
マスゴミ対策広告費は増やします。
303名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:19:37.04 ID:bj5J88DT0
>>295
東電社員がまともに働いていたら
下請けが事後処理してるなんてありえない話だよな

社内規定で残業が上限に〜とか、出勤数が〜とか
舐めた理由で派遣雇ったりするんだから、そらおかしくなっちゃうよな
304名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:19:47.73 ID:AZ/pq1RZO
そもそもだなぁ 節電に協力し 迷惑をかけてるお客様には 電気代を安くするのが 普通だろ 下請けがミスしたり 不良だったら ただで 交換させたりしてるたろ? 嫌みいいながら。
305名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:23:24.68 ID:l5MJ4JU2O

>>300 身内以外誰も悲しまん。元を含め東電役員・関係者の不審事件・事故が起きると、スーッとする。
ざまぁとしか言いようがない。
旨い汁吸ってきたんだ。最後くらい苦しんで死ね。


306名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:24:09.27 ID:rtuys4Ws0
なんか腹たってきた
307名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:25:39.90 ID:LqkcnRWJ0
これでもまだまだ余裕w
税金なんてまだまだ使うなよ
308名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:26:48.41 ID:cwWId0pC0
清水は年内に殺される。
309名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:27:11.82 ID:qzM4ggK10
ボーナスいらねぇじゃん
310名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:28:12.25 ID:t6C69rSw0
俺も身内が被害にあってたら直接手を下してもいいんだがいかんせん特に被害にあってないしな
311名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:28:45.31 ID:RThZrv/i0
天下りの顧問に毎月120万もやってたんだから全額返してもらえ。
312名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:28:50.27 ID:AkJHeKPe0
でも株主に配当出るし、社員にボーナスも出るんだよ。国賊会社
313名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:29:08.39 ID:Y+3NkY/w0
1兆2000億て凄いな
314名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:30:31.07 ID:UepdjRb00
書き込みしようとして、パソコンを見て違和感にふと気づいたぜw
お前ら電気使いながらあーだこーだ言ってんだろ?
315 【東電 %】 :2011/05/20(金) 22:31:21.28 ID:aW0NbJpN0
清水は手記出版して本音を語れ。
もちろん本の売り上げは全額寄付しろ。
316名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:31:29.42 ID:QgN9CVZNO
ペットノ暴力ハ持主ノ責任デショー
ネー株主サンニコッ
317名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:31:36.02 ID:pgGvCmc00
連結でも純資産1.6兆しかないのか
経常損益までなら前年比150%増収なのになあ
あかんわ
318名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:32:06.31 ID:1izOTOgQ0
ボーナスカットですね。
319名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:32:26.42 ID:BODo7HQQ0
>>314
高い金払ってるからね。
320名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:32:34.52 ID:tH85sdKlO
おかしい、これでボーナス出るのおかしい。
出るだけならまだしも税金投入はありえない。
321名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:34:44.90 ID:RTi5g06J0
>>303
電力会社社員の仕事は上がってきた書類・報告書・図面をボ〜ッと眺めるだけです。
最近では、役員連中は福島で頭下げる仕事、
中堅は記者会見で渡された書類を朗読する仕事、
下っ端は寮の看板や社用車にテープ貼る仕事が増えちゃったから
ちょっと忙しくなっちゃったみたいだけどww
322名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:35:30.19 ID:docCj3o50
>>312
税金泥棒じゃん
323名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:36:02.61 ID:JjFG8Xpk0
ボーナス貰ったっていいじゃない

                だって東電だもの

                           スィミズ。
324名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:36:09.71 ID:FjsouBVcO
>>314
電気を使いながら?
自分が金払って買ってるものを、自分が使いたいように使って何が悪いの?
325名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:36:23.45 ID:Gb1vLEjs0
これから毎年1兆の赤字を20年間垂れ流すんだろ
326名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:36:31.79 ID:L2LWwMItO
これでボーナス出すとかマジキチ
327名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:38:06.16 ID:PiXLrHjMO
だいたい電力を提供する奴隷が調子こきすぎ
328名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:38:34.00 ID:4VGa++su0
東電株は悪材料が出るとむしろ悪材料の一つを潰したと見て上がるんだよなw
放射能まき散らした時点でこれ以上下がりえない状況が確定したからな。
月曜の東電株は相当上がるだろうなw
329名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:38:53.74 ID:lY3ZdfYEO
>>314
どんな経営スタイルかによるだろ。供給されてるから文句言えないって、一体どんな奴隷体質だよ。
330名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:40:42.30 ID:CydsOkA1O
これでボーナス出るとか頭がおかしいとしか思えんな。
331名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:40:56.84 ID:xvqjc9wYO
電力がなかったら、日本経済は崩壊する。経済界におけるピラミッドなら、頂点に君臨する。

電力を停めたら、政治も法律もすべて麻痺する。
332名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:41:36.45 ID:BODo7HQQ0
徴収した電気料金と税金からの補填で高給貰ってるのに
供給してやってるって上から目線ってすごいよな。
社内でこういう感覚が普通なのかな。
333名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:44:12.85 ID:UepdjRb00
>>324
>>329
馬鹿か?
だったら俺の家みたいに電力会社の世話にならない(少なくても売電の方が多い)立場で物言えってのw
お前結局不承不承電力会社の世話になってんだろ?w
334名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:44:14.92 ID:docCj3o50
SM経営
335名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:45:58.55 ID:YkR9u8hU0
みなさんに申し訳ないけど、東電はつぶれません。
40歳平均年収とか出てるけど、700万やそこらでワーワー騒いで変なの。
高卒が平均値下げてるのかな。
旦那は院卒だからその2倍以上もらってます。

それにしても”高級”だなんて。 東電は給料質素なことで有名なのに。
国有化しても、最悪公務員になるだけだから大丈夫だよって旦那言ってたけど、、、
みんな、東電なんかつぶれろって思っているんだろうけど、嫉妬しちゃってバカみたい。

今年もメーデーの創立記念日には全社員に10万の金一封でるのかな。
今年はちょっと無理かなあ
336名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:46:06.06 ID:Y4ZJSJn00
>332
寡占状態を保護するとこうなるんだよ。
NTTも民営化前はそうだった。
337名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:46:26.43 ID:5wPzEssB0
>>328
送電事業分離の核爆弾がまだ後ろに控えてるから、そう簡単には行かないと思う

338名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:50:09.47 ID:rxqgrlVj0
ID:UepdjRb00

また東電社員の書き込みかよw
お前ら放射能垂れ流しているくせに何言ってんだ。
339名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:50:56.26 ID:skywJrTG0
>>314
別に東電じゃなくていいからw
ゴミ企業さっさとつぶれろ
340名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:51:12.36 ID:docCj3o50
刈羽で放射能出して前科2犯
点検誤魔化して前科3犯
鉄塔倒壊で前科4犯
またまた鉄塔倒壊で前科5犯
反省なしで高級維持で税金泥棒 前科6犯

早く 早く潰してー。怖いの 怖いの この集団




341名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:51:15.92 ID:RTi5g06J0
>>331
電力親会社の社員いなくてもなんの問題も有りません。
全ての電力関連業務は子会社・下請け・孫請けだけで十分回せます。
というよりも、自分達が『何も』しなくても給料もらえる仕組みを
電力会社自身がこれまで作りあげてきたのです。
電気料金値下げのためにも東電を潰しましょう
342名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:51:30.49 ID:flUQXNiQ0
決算説明会資料のP.6見てみ。
ふくいち放射性物質飛散防止費用、
ふくいちふくに冷温停止維持費用、
たったの20日間で6300億円超、かかってるぞ。
単純計算すると1年間で8兆円弱の維持費用か。

半値八掛けしても年間3兆円。
すごいな。原発事故って。
343名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:51:50.27 ID:CVNGsuKT0
すげえ赤字額だな。
普通の会社だったら速攻で倒産してるだろ
344名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:53:53.57 ID:xb032L6W0
汚染水処理に20兆の負債
決算報告で疑義注記で完全に糞株
どう考えても詰んでます
経済音痴の政府はどうやって上場維持させるつもりなのか
345名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:53:54.29 ID:9LYiyfUg0

           /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / できるだけ低い金利での融資をお願いすることが
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   勝ち組かな?と思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|

346名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:54:02.79 ID:yqU6I8h40
1兆とか破産じゃないのかw
347名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:54:02.50 ID:YgX6cRNV0
>>4
倒産するのはいいが、国有化は反対
税金使うな!
そのまま電気止めとけ!
348名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:55:28.74 ID:tH85sdKlO
偉そうに保有資産売却しますって言うけどさ、ぶっちゃけ当たり前でそれでスタートラインだよな?
で社内のコストカット。
だいたい都合が悪くなるとすぐ公務員面しやがる。
349名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:56:05.03 ID:UepdjRb00
国家予算の・・・数十分の1程度になってしまうのか
350名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:56:24.93 ID:9LYiyfUg0
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < ボーナス○○○まだぁ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
351名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:56:40.07 ID:docCj3o50
>ふくいちふくに冷温停止維持費用、

冷温停止してねーじゃん。
352名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:57:07.91 ID:lsFHJ0JlO
税金が投入されるし法人税は払わなくてすむし
3兆円ある内部留保を崩さなくてすんで
本当に良かった。
353名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:59:51.54 ID:e9icA0VO0
俺リサイクル関連でボーナス20万w
日本破壊ボーナス40万www
バカらしwww
もうぜってー電気料金なんか払わない
もちろん使うけどな
354名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:00:48.72 ID:YfkNgSQgO
>>342
でも実際のところどこに使ったんだろ。
3月中は東電はたいしたことしていないのに。
動いたのは自衛隊や警察、消防だろ
355名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:01:43.80 ID:docCj3o50
刈羽で放射能出して前科1犯

点検誤魔化して前科2犯

福島第一で前科3犯

台風鉄塔倒壊で前科4犯

福島またまた鉄塔倒壊で前科5犯

反省なしで高級維持で税金泥棒 前科6犯

早く 早く潰してー。怖いの 怖いの この集団 お金はここにありますから命だけは取らないでー。
356名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:02:04.02 ID:erAcmk5P0
1兆の赤字でなんで存続してるんだ
さっさと潰れろ
357名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:02:20.40 ID:9sFS0nkpO
騙されるなよ。
赤字になったわけじゃない。
計上しているだけだ。
内部留保金は取り崩していない。
世間の同情を引こうとする下劣な作戦だ。
358名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:02:27.99 ID:BODo7HQQ0
>>352
ほんとに死ねばいいのにって思う。
359名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:02:37.50 ID:kqyfAdpS0
もう倒産させるしかないだろ
360名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:02:44.13 ID:yqU6I8h40
まだアレバ社に1兆払わなきゃなんないのにどうするんだ?
361名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:02:56.42 ID:COErurAZO
企業年金も早くカットせねば!
JAL以上に無駄なもの削らないと
削ってようやく世間並の会社になるわけだが
362名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:02:57.82 ID:2vZISbiW0
こんな国賊会社の株主は責任とれ
363名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:03:58.55 ID:UepdjRb00
なんだかんだ言って
なんかみんなものの見事に馬管の策に嵌ってんのなw
364名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:04:31.02 ID:flUQXNiQ0
>>351
正確に書くと
ふくいち1〜4の飛散防止に4200億円、
ふくいち5,6とふくに1〜4の冷温停止に2100億円。

いずれも20日間の費用ね。

365名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:05:14.00 ID:QY3IAbYe0
もう節電止めてー。お金が入ってこなくなるから。
366名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:05:14.85 ID:S4gVTxKP0
10兆円の間違いだろ。

コストカッターで10分の1に抑えたのか?賠償金。

367名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:05:31.94 ID:LqkcnRWJ0
まずこんな社員は切れよ、本店にいる奴のほとんだろうけどね

ttp://iup.2ch-library.com/i/i0314738-1305900250.jpg
368名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:05:56.59 ID:oQ8ooc5bO
東電に関しては、

切り捨てごめんでいくべきだよ

補償も出来ないのだから存在価値がない
大手一般企業か、もしくは他の電力会社に即刻譲り渡すべき
369名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:06:47.40 ID:docCj3o50
原子力埋蔵金2.5兆円全然使ってないの?泥棒
370名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:08:24.76 ID:mDw5FBeH0
国営企業に就職すれば安泰と思って、東電に就職した東大卒は人生の負け組
倒産企業に勤めていたというだけで印象悪いから、転職も厳しいだろうね
ていうか国営企業に勤めていた劣化した人間など、誰も欲しがらない
楽そうな道と、大変そうな道があったら、敢えて大変そうな道を選ぶ
これ兵法の基本
自称エリートちゃん達残念でしたwww
371名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:09:58.10 ID:S4gVTxKP0
東電なんて
消えて無くなれば

すっとするのに。



はやく消えて欲しいな。

消えちゃえ。路頭に迷って初めて


何をしでかしたのか


わかるだろう。日本中を路頭に導いたことをな。

372名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:10:04.89 ID:FRMB2/ou0
東電の下請けはエレベータに乗ってはいけないらしい
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/f/2/f248508f.jpg

373名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:10:38.94 ID:BODo7HQQ0
大幅リストラと企業年金廃止したら
会社をたたき出す元社員が続出しそう。
374名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:15:05.54 ID:nZymRs7J0
とにかく労組を黙らせろ。解散させろ。特別法作れ
375名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:15:11.34 ID:LeZ5t8a60
この夏、節電で皆さん寝苦しい夜を迎えますが
東電はボーナスはガッツリ出ます
OBの方々の企業年金はガッツリ出ます
376名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:16:10.70 ID:52j6hhaB0
ボーナスでませんねw
377名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:16:15.62 ID:03S4gD420
石石皮女良、東電社員。価値ぐみ。
うまいら
電気料金払え。三月は2月と同額だ。
補償は全額税だ。
みぞうゆうの天才ですから、ドモアリガト
ウリ達の報酬と賞与は護持されたぞ
378名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:16:25.08 ID:x4OS6WgE0
おれ福島だけど、おれの会社は黒字でもボーナスねーぞ
大学院出ても初任給20万で一日13時間働いて交通費も残業代も何にもでねー
379名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:16:36.45 ID:VU+9LqJN0
>>372

東電の本店に仕事で何回か行ったことあるけど
エレベータに乗っちゃいけないなんて言われたことない。

380名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:17:37.20 ID:5MgXzB1j0
リアルにキングボンビーにとりつかれた気分だろうなw
381名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:18:23.49 ID:ioMJRQAn0
この漫画書いてる人、身の程を知ったほうがいい。
この会社の法務とか、追い込みヤクザ並だから、
名誉毀損でケツの毛までぬかれんじゃねwww
382名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:20:24.50 ID:S4gVTxKP0
>>279
東電社員は


 首から 東電社員証を24時間


ぶら下げることを

義務化しようぜ。

苛めるのは禁止するけどよ。

冷たい視線はOK

見下げる目線もOK


383名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:20:36.65 ID:UepdjRb00
ここは売国ミンス党員結構居るの?
384名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:21:34.64 ID:BODo7HQQ0
>>381
そんな会社は早く追い込まないとね。
385名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:21:42.52 ID:EGKRPhDiO
もうボーナスどころじゃないなW

つか、社員様は財産没収なW

取り立て要員として協力会社社員が当たろ、厳しくな。
386名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:22:00.92 ID:t6C69rSw0
必死でミンス叩いて東電から矛先をそらそうとするやつ、レベル低くてバレバレ
387名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:22:18.79 ID:03S4gD420
石石皮女良、東電社員。価値ぐみ。
うまいら
電気料金払え。三月は2月と同額だ。
補償は全額税だ。
みぞうゆうの天才ですから、ドモアリガト
ウリ達の報酬と賞与は護持されたぞ
388名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:23:04.23 ID:FzCBCFLU0
いや〜な人がいる会社に入るって奴は
やっぱり金とか権力目当てなんだろうね
いや〜な会社になっても不思議じゃない
389名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:25:28.96 ID:2Jd75wjM0
小さい国の国家予算かよ
390名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:25:45.62 ID:S4gVTxKP0

電気料金 不払い運動 起こりそうだな。


安全性に重大な欠陥あり。

嘘八百の電気は 腐敗政治の温床だったと

よく判った。

腐敗政治。これで消費税1000%はないっよな。


391名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:30:01.13 ID:RTi5g06J0
>>367
良く分かる。
俺、某電力会社の子会社の下請けやってんだけど、
たまたま子会社の担当と一緒に電力本社に打ち合わせに行った時、
俺の出した名刺をあいつら受け取らなかった。
マジ潰れろ!
392名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:32:09.26 ID:A6ZBDXZ90
やっぱり馬鹿んの工作員必死なのか
393名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:40:42.28 ID:bXa/Mxz10
東電つぶれるのはかまわんが
汚水処理に年間20兆とかありえんだろ
国家予算の数分の1だぞ

今後何年ボッタアレバに貢がなあかんねん
394名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:43:52.79 ID:UepdjRb00
管が本当に潰したいのは国!
395にょろ〜ん♂:2011/05/20(金) 23:44:37.35 ID:GhhLDJ4Z0
>>355
てか、台風来たら
コンクリ〜トポンプ車が風で飛ばされてあぼ〜んじゃないのか?w
396にょろ〜ん♂:2011/05/20(金) 23:47:31.52 ID:GhhLDJ4Z0
>>388
俺のこれまでの経験からは、潰れそうな会社にはそれなりの人間が入ってくるw
もちろん、エグゼクティブ級のヘッドハント経由なんだけどね。w
397名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:54:31.80 ID:P2oB177Y0
この会社おかしい。5/20発表のリストラ策、人員削減案なし。
これで電力料金値上げ申請?
あきれるね。
潰しちゃえよ、こんな会社。
398名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:58:04.43 ID:GQg/+poz0
東電は原発管理会社と線路管理会社に分離。発電と供給の舵取り指示専門の情報システム会社も必要だな。
火力水力発電所は売却。これで本当の電力自由化になる。

今なら新興電力会社や自動車メーカー、JR、NTTファシリティーズあたりがいくつか買ってくれるだろうね。つうかタービン回してりゃいいだけの事業なんて、購入資金さえあれば誰でも簡単に出来る。

東電はいらね。他人の製品でも取次販売して商売を根本から学ぶべき。
399名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:58:39.51 ID:KNtJJmrg0
上場停止まで追い込んだらいいんじゃない?
口出しもしないかわりに、電気料金の値上げも認可しなけりゃいい。
兵糧責めにすりゃ、あっというまじゃないの?
400名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:04:58.85 ID:aHYfdr2Z0
>399
追い込む前に、東電の管区を自由化しないとな。
このままだと東電が消滅して、東京は闇になる。
401名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:05:26.03 ID:NyYYqaFF0
>>399
管の狙いはまさしくそれなんだろうね
弱らせて経済にダメージが無い段階を狙って潰すと、
でも、その後はどうするんだろ?
402名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:05:35.89 ID:KXmKzaUf0
額がでかすぎて笑えるw
403名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:05:50.10 ID:cEoZHsW50
なあにとっくに債務超過してるよw
404名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:06:10.28 ID:8zY/r1gw0
>>156
倒産って赤字黒字関係なく金払えなくなったらでは?
405名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:08:21.90 ID:T0YBIMtY0
>>399
別に追い込まなくても
自然とそうなるだろ。
どうせ一人じゃ事業存続できないんだから、
どの事業をどこの会社にどう継承させるか、業界の枠を超えて考えればいい。
406名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:09:18.19 ID:aHYfdr2Z0
> この中で福島第一原発の事故を収束させるための費用などおよそ1兆円に上る特別損失を計上したため、

損害賠償の十兆以上を借金して、あとあとそれを返済するというのは
それとは全く別枠なんだよな?
407名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:13:26.89 ID:PpE3agfv0
永遠に莫大な賠償金を払う為に存続する会社か〜
給料も減るだろうし、企業の姿としてあり得んな。
一旦電力会社は解体されて、再構築なるだろうな。旧国鉄の清算事業団みたいな組織ができて、そこが賠償金を管理して行く方式になるんじゃないかな。
408名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:14:07.90 ID:NyYYqaFF0
水力→環境破壊と開発し尽して×
火力→費用アップと温室効果で×
原子力→災害と国民の理解が得られず×
太陽電池→コストと日照地確保+不安定で×
風力→騒音とコスト+不安定で×
波力→コストと区域内漁業権等+不安定で×
地熱→コストと・・・以下省略
さて、どれを選ぶか
409名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:14:27.22 ID:YQQGo58w0
>>400 >>401
電力会社社員が路頭に迷う事と、
発電送電設備が機能しなくなる事は全く違います。
『電力会社社員』←こいつら一匹もいなくても大丈夫です。
子会社・下請け・孫請けだけで十分回せます。
電気料金も安くなります、下請けも中間搾取が一個減り助かります。
良い事ずくめです。

今の福一にも東電本社のプロパーは1〜2人いるかいないかでしょう。
410名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:15:11.81 ID:iPWL2tja0
今や、元東電社員という肩書きは前科10犯に相当し、再就職不可能
411名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:15:42.49 ID:yvuIu6He0
もうちょっとで倒産だな
412名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:16:10.17 ID:3qylgFZ00
44 バケツ大佐 ◆5Lg3WltxEI New! 2011/05/20(金) 13:52:33.55 ID:rAQqn1Ex0

 年300万円    年400万円
年240万円    年500万円
 ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧        年収1500万円
(; ´Д`)(; ´Д`)(; ´Д`)(; ´J`)_∧
/    \    \    \   (    ) おぃ煙がでたぞ 
| 下請 .| |自衛隊| |機動隊|米軍/     ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄  ̄/ .|東電| |
||\..∧_∧           (⌒\|__./ ./
||.  (    )           ~\_____ノ|  ∧_∧
  /    ヽさっさと見てこい  .    \|  (    ) 
  |     ヽ                 \/     ヽ. 大丈夫だから
  |    |ヽ、二⌒)             / .| 内閣 | |
  .|    ヽ \∧_∧          (⌒\|__./ /
原子力安全保安院  
 年収1200万円               年収2億円

64 バケツ大佐 ◆5Lg3WltxEI New! 2011/05/20(金) 13:56:20.04 ID:rAQqn1Ex0

              ∧_∧
              (    ) もう使える人間いないぞ 
.________ /      ヽ
||\          / .|東電| |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /    ヽお前行けよ    \|  (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. お前ら行けよ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
原子力安全保安院          内閣
413名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:16:29.97 ID:8WD2gGaW0
潰れろ。以上。
414名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:16:32.28 ID:t2o0avBC0
>>391
今なら東電とかいう無能会社の名刺は目の前で破り捨てられるだろうな。
415名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:17:37.38 ID:jXktrjMp0
でも、ボーナス出すんですよねw
416名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:21:52.92 ID:yvuIu6He0
>>347
同じく
417名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:22:59.58 ID:T0YBIMtY0
>>408
火力、水力、自家発電の太陽光をバランスよく設置すればいいだけじゃね?
火力エネルギー源は、石油石炭のほか、メタハイからゴミまで、これも分散させればok
418名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:23:43.21 ID:o2q9qkj70
これマジでボーナスとか役員報酬とか全カットしないと
東電社員の誰かが刺されるレベル
原発で迷惑被った人がどれだけいると思ってるのか
正しいこととは決していえないだろうが
力ずくでなんとかしようとする輩だってたくさんいるんだ
419名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:24:50.95 ID:ns1h6Cct0
東電 売却予定となったKDDI株の価格操作を行っているだろ?
420名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:25:57.55 ID:t2o0avBC0
>>419
新機種発表のせいじゃない?
421名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:31:01.99 ID:yvuIu6He0
>>46 ばかいうな
株主は明らかに加害者だよ
422名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:32:08.07 ID:lxO/e9owO
ざまあみろ
そのまま潰れて
全員氏ね
423名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:32:31.38 ID:jEgi1fAjO
>>419
やっぱり?どこまでも果てしなく黒いなw勝俣は
424名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:32:58.41 ID:T0YBIMtY0
給料カットや役員報酬カットじゃなくて大リストラだろうな。オール電化事業なんてもはや不要事業じゃん、道楽的な新事業系は部門ごと切り捨て→露骨な異動だろうな。
さようなら。再就職がんばってちょ。
どんだけ使える人間が流れて来るのか見てみたいわ。
425名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:33:45.28 ID:0GlmaLMd0
>>418
それでも暴力沙汰を起こさないのが民度の高さだけが誇りの日本人。
426名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:35:25.41 ID:t2o0avBC0
>>424
>使える人間
            ____
          / )  (  \
 r、     r、/‐=・=- ‐=・=-\
 ヽヾ 三 |:l1⌒(__人__)⌒:::::: \  ないない
  \>ヽ/ |` } /| | | | |      |
   ヘ lノ `'ソ(、`ー―'´    /
427名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:37:26.13 ID:NyYYqaFF0
>>417
>火力、水力、自家発電の太陽光をバランスよく設置すればいいだけじゃね?
>火力エネルギー源は、石油石炭のほか、メタハイからゴミまで、これも分散させればok
それでうまく回ればそれこそうまく行く訳だが

バランスってどういう事?ww
火力のエネルギー源を現状よりも分散させる??
>メタハイからゴミまで、これも分散させればok
これ以上悪く分散してどうすんだよw
428名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:40:53.96 ID:fc1BhGen0
>>418
いまだに誰も刺されないし、誰も自殺しない
429名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:49:09.58 ID:T0YBIMtY0
>>427
火力水力自家発電のバランスはスマートグリッドでコントロールすりゃいい。
火力用代替エネルギーだってそのうち最適化されていくさ。
原発は停止後何年も金を垂れ流しながら冷却しつづけたり、延々と処理法が見つからずに巨額の金を食う核廃棄物量産マシンだろ。火力のほうが長期的に見て効率がいいさ。
430名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:04:55.13 ID:8AMP5UZd0
tepcoのpresidentがresignするってのはさっきAFNのニュースで聞いたが
431名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:08:34.92 ID:lxO/e9owO
>>46
ざまあみろ
東電なんかにカネ出すからだ
893にカネ出す基地害馬鹿は
氏ね



    なーにw  棒茄子出す余裕あんだ  まだまだ大丈夫wwwwwwwwwwww



    な?  東電wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

433名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:21:12.61 ID:NlzKmFzy0
語彙が乏しく、これしか浮かびませんでした。








ざまああああああ!!!wwwww
m9
434名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:28:05.94 ID:uFc6L1US0
で配当は
減配するの
435名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:41:39.10 ID:WsfX9u4SO
これでボーナス出すとか頭おかしいの?
436名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:41:52.26 ID:128byN3P0
>>217
「姑息」の使い方が間違ってる件
437名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:50:28.28 ID:YQQGo58w0
>>435
はい。
地域独占の頑丈な檻の中で完全に狂ってしまいました。
人間は法律に守られて老後も含めて絶対の安心を手に入れると
ここまで堕落するという見本です。
438名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:50:56.76 ID:Op3u37Xk0
>>156
今度フリーキャッシュフローの項目を見てみるといいよ
439名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:51:27.73 ID:YepcD2cy0
刺されたり、自殺出るのはまだ先の話だろ
440名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:52:09.54 ID:7OYVNTXHO
えだぷーがヤッチマイナーって言ったから
アディオステプーコ
441名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:54:04.29 ID:4zbvJxc/0
自分の不始末は自分で始末させれば、他のダレてる企業もピリッとするね
442名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:54:11.05 ID:o+QNogLDO
電力マフィアが893雇って官僚を手の平で転がしまくりw
赤字報道はメディア用だよな?
443名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:55:31.21 ID:mwmZ5BUNO
騙されるなよ。
払う気もない賠償金を損金に計上しているだけだぞ。
内部留保金の3兆円は取り崩していない。
世間の同情を引こうとする作戦だ。
444名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:55:58.47 ID:WFiaXvOW0
>>1
まだまだ資産はあるだろ。
 原発も売ってしまえば良い。
445名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:57:24.67 ID:vo5oya8F0
でも役員報酬は数千万、社員にはボーナスも出しまーーーす(笑)
446名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:27:02.00 ID:WPdMVAnY0
神の仕業なのでボーナスは全員満額出るらしいよ。
東京電力社員はやはり勝ち組である。
447名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:28:11.79 ID:Pao0AVB80
2桁くらい違うんじゃないのか?
東日本壊滅なんだぞ?
448名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:31:50.69 ID:2dVN4any0
>>46
株主なんてみんなこんなもんなんだろうな
利益だけかすめ取って責任かぶらない
会社は株主のものだろ
会社の責任は、有限だがそのまま株主の責任だろうが
449名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:32:37.61 ID:Khu5nlw00
政治家の中に多数のアホルダーがいるので、
100%減資の株主責任は追求できませんw
450名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:34:35.67 ID:8AMP5UZd0
んで娘が東電に入社した自民党のあの衆議院議員はどうしてるのよ
451名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:37:39.54 ID:WrRKjCH70
まじで裁判でもして責任のありかを明確にしろ。
452名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:47:42.07 ID:bp0Tu0mD0
>>443

東電お得意のごまかしお涙同情作戦www

やっぱり外道だw
453名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:51:43.04 ID:/RCgKqY1O
東電社員=世界の敵って感じになりつつある。
454名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:53:19.85 ID:W9zwKwVv0
放射性物質無差別攻撃による時間差殺人、殺人未遂で逮捕までいかないだけありがたいと思え
455名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 02:54:29.43 ID:YQQGo58w0
456名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:01:12.76 ID:7xD1xORM0
東電オワタwwwww
ざまあwwwww
社員は全員一家心中で死ねwwwww
457名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:01:21.42 ID:pnkj2RJ30
まぁ、もとから東電の株持ってた人は大損してもそこらの人より金持ってるだろ
458名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:02:20.63 ID:Ol4QAe1I0
>>456
つうか、全員処刑してほしいんだけど。
459名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:46:40.35 ID:tIGfbLOT0
一兆円の赤字だしてボーナス?
460名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 04:13:16.40 ID:6+OEkUL6P
他の電力会社も同じようなクズばっかなんだろうな
461名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 05:30:16.13 ID:85drHbuN0
>>456
何をいっているのかね。
ボーナスはでるのだよ。
もちろん年金も満額貰えるのさ!
あとは計画停電でびびらせて税金投入させて復活。
と東京電力の中の人は思っています。
462名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 05:50:39.14 ID:jDmM0OnN0
はよ潰れろ
463名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 05:51:13.59 ID:gAus/vai0
ふーん、賠償損失引当金の計上を見送ったのか。
ま、「金額を合理的に見積ることができ」ないと、不計上の言い訳はあるけどね。

じっさい、報道等でも賠償金の見積もりには大きな幅がある。最高で10兆円
超、最低でも2兆円。

ところで、3月末の純資産は1兆5千億円。つまり、最低額の賠償見積もりを反
映したとしても、債務超過ということだ。

元に戻ると、外観上の債務超過を回避するために、引当金の計上をしなかった。
464名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 05:53:57.34 ID:uStkSUBp0
人災で連鎖倒産する企業が五万と出てるだろうっていうのに。
ボーナス出すくらいだから、きっちり潰せ。
465名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 05:55:51.58 ID:+2PKBK9a0
>>460
ラスボスは関電

原子力50%www
466名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 05:57:16.56 ID:EfH87j4E0
今まで独占で儲け過ぎだっただけ。これからは殿様商売出来なくなるよ。

役員は名誉職にして人数削減、現場優遇の構成に変えたらいい。
467名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 05:58:42.94 ID:8AP+N2J40
天網恢恢疎にして漏らさずか

東京電力がこんなに腐ってる会社だとは思わなかった
モラルがあればこんな莫大な役員報酬や企業年金や高額給与を
せずに、人件費を少なくしてもっと電気代を国際並みに安く抑えれたはず

それを海外の三倍の電気代ふっかけて独占企業の甘汁を啜ってて
こういう事態が起きて、全部が明るみになったのは皮肉なもんだな

税金投入する必要ない。上場廃止にしてまずは大規模リストラだな
468名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 05:59:07.99 ID:dlGCSyCFO
大阪だけどサンダルはくの早い?
469名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 06:05:10.87 ID:Ff7o8DR60
>>468
家に上がる時に庭で水で除染すればいいんでない?
靴や靴下が地表の放射線をどの程度防いでるのか知らないが。
470名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 06:48:42.71 ID:95sitCCjO
どう考えてもふつうの企業じゃないよね。
こんな赤字出しといて社員にボーナス出すとは異常としか言えんね
471名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 06:52:22.82 ID:jV5Gd7T20
こんなのどっか体力のある企業に合併吸収されるレベルだろ
472名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 06:53:06.83 ID:9OCd8sut0
ボーナスも出るし、退職金も企業年金出るわけだから
どれほどの事故を起こそうが、どんだけ赤字出そうが
まったく従業員は困らんわけだな
公務員など足元にも及ばない最強レベル
473名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 06:53:48.26 ID:uUmj9rJJO
国賊盗電ざまぁww
474名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 06:55:37.18 ID:6hj5LWph0




でもボーナスは出るんだよ ^^b

税金投入されても原発役人をホームで押しちゃダメだよ ^^b



475名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 06:55:55.18 ID:GW3uflpk0
保養所売却したり給料カットしたりすると1兆円以上は
確保できるって今さっきみのの番組でやってた
476名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 06:56:18.13 ID:M8waLIjl0
結局人員削減やるみたいだな
477名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 06:57:38.02 ID:zuvvMj2v0
今後の実際の賠償額は100兆円を軽く超えるだろうからな。
いままで安くて効率のいいとされて来た原子力発電のツケが何倍にもなって襲いかかってきた。

原発OBの財産差し押さえは当然。
478名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 07:02:54.52 ID:IBjaHlBaO
こりゃ電気料金値上がり決定だな。
ボーナス出すんだから絶対資金足らなくなる。
2千円ぐらいの値上げは覚悟したほうがいい。
479名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 07:04:01.16 ID:ZyIyTz/J0
当たり前だが、赤字だから

退職金は払わないでいいぞ


年収8000万なんて庶民バカにしてる

>>475
年収5千万の役人2万人首きればいいだけだな

在日ばらまいた、国民の血税、子供手当の5分の1だ
480名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 07:04:47.96 ID:7f9/XNQfO
>>477
今でも原発事故現場で命曝されてる人達だけはバカ役員どもの分
手厚く最高優遇してもらいたいけどな。
481名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 07:07:57.20 ID:MERi08zIO
負け組み東電社員のみなさんおはようございます。

朝飯はウマいですか?
482名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 07:11:32.01 ID:M8waLIjl0
因みに来年度の赤字はもっと凄まじい

賠償金に伴う特損
火力の稼働率上がるから営業利益は大幅マイナス
更に資産の売却に伴う特損(簿価との差額が損失となる)
人員整理に伴う特損

現時点で利益剰余金は1兆下回ってるから
債務超過は確定
483名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 07:54:06.06 ID:pi/tL6yz0
[東京電力] (2011年3月末現在)

退職給付引当金:4,327億円
484名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:02:42.78 ID:bNqZwgKAO
ざまぁwwwwww
485名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:05:08.11 ID:/eImlpfa0
これでボーナスが出るって国民を愚弄しているの?
早晩、報いは受けてもらう事になるだろうね
486名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:06:57.11 ID:9icELlx/O
でも、ボーナスは出ます
487名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:07:03.46 ID:hADNdkYQ0
こりゃボーナスは無いだろ?
これで支給なんてありえないだろ?
今はノーボーナスの時代なんだから
488名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:07:48.14 ID:SSp61is7O
椅子に座ってるだけで年収8000万円うらやま〜
489名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:08:34.37 ID:nxm2eptn0
人殺し集団
490名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:09:40.50 ID:Ph/qTcx90
フツーの企業ならこういう時ボーナス出ないし減給だしリストラで大量解雇だな
どうせ実務は全部下請けがやってンだから、正社員いくらクビにしても全然業務に支障ないだろ?
特に役員、全部クビにして今まで仕事せずにガメてた給料払い戻させろ!
491名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:10:10.72 ID:WXogRQGRO
ボーナスなんて0だよな
492名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:22:34.33 ID:2MYcVlWTO
赤字会社は無配当、無税
493名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:27:00.19 ID:sYFpcXO90

1兆2000億円赤字でもボーナス出るんだw

とっととJALのように年金カットすれば?
494名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:33:05.45 ID:9HJ4P9ngO
何で放射能撒き散らした奴らのボーナスを俺らの税金で負担しなきゃならんのだ。いくら考えてもわからん
495名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:41:35.51 ID:278oMK8H0
ボーナス出そうが構わないが、金がなくなったら電気代値上げはできないよ。
値上げするには政府の許可が必要。
これ許可したら民主党自体が永久になくなるから。
496名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:08:24.41 ID:N2O1SfEi0
二十数年前に初めて買った株式が東京電力です。
一番安定していてつぶれない会社として、証券会社の方に最初の株としてお奨めされ、
預金の代わりに持ち続けていました。
平均株価3000円です。
一度も売らずに今も売らずに持っています。
関西電力も持っていますが、東電の影響で下がっていて同じく損失が広がっています。

東電の配当は、今期は出ません。(昨日の決算発表で決まりました)
でも、社員のボーナスは生活がかかっているので出るでしょう。

原子力発電は国策ですから、東電だけに負わすのは酷です。
当然、国が主となって補償を確約して、東電と折半するかしなければ、
これだけの多大な損害は1社の利益で補っていくのは無理です。

東電の株を持っている多くの個人のお年寄りや、国民年金の運用、東京都の資金、銀行などに多大な影響が出ます。
又、社債の影響もあり、これ以上格付けが下がると社債も発行できませんし、銀行も貸し付けをできなくなり、
被災者の補償金も危うくなります。

電力は公共性が強く地方独占企業ですので、JALのように潰せません。航空会社は独占ではなくANAもありますからね。
497名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:10:49.11 ID:GYdlsKNU0
年金も含めた”社員の資産”を絞り出せば25兆円は出せるだろう
498名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:12:37.50 ID:sYFpcXO90
株なんて、リスクを取れない人間がやるもんじゃないよ?
499名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:17:00.70 ID:ERESuuPCO
>>483
>[東京電力] (2011年3月末現在)

退職給付引当金:4,327億円

いいもの持ってますね。ボーナスもこれも剥奪が妥当
500名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:21:28.90 ID:/TSMCaGs0
>>496
利益は株主と東電、損失した時は国民負担では納得できないよ。
せめてJAL並の削減はやってもらわないと
501名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:25:23.08 ID:CB4wlULlO
>>499
引当金の意味わかる?
簿記3級でも学びにいけw
ニート君ww
502名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:27:06.56 ID:b0iCom5sO
これで黒字ならビックリだろ糞ワロタ
503名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:27:07.68 ID:AakSxel9O
>>500
同意
当たり前の原則だ

利益は受けて責任は逃れるってどこの厨房だ?
504名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:32:16.65 ID:N2O1SfEi0
>>500
株式を100%減資しても、株主が公共性の高い国民年金運用資金、東京都など持ち株が多いので、
その損失は、結局将来国民負担になります。(消費税値上げ論も、出ていますね)
ですから、将来の負担も鑑みて生かせず殺さずの状態で、長期戦で東電と国が責任を持って補償していくことが先決です。
505名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:39:21.27 ID:biIM+qbOO
>>504
株式の健全性を考えたら減資して年金運用損失は別に計上するべき
あやふやに片付けてしまうのは良くない
506名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:41:10.47 ID:wHYwQdx+0
まさかボーナスなんて出さないよねぇ
507名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:48:24.98 ID:R51ex+hC0
>>506
東電が出すのは仕方ないだろ。純民間会社だし。まぁ、今のような高額はあり得ないが。

それよりは、JR北海道、四国、九州がボーナスを出す方がおかしい。
彼らこそ、既に税金投入が為されている会社なのだから、ボーナスはゼロであるべき。
彼らがボーナスを出しても良くなるのは、固定資産税を満額払って、経営安定基金を全額
国に返したときだ。
508名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:49:01.70 ID:64XITmQ90
名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 07:19:11.52 ID:gVyUmxRK0
菅首相のことも酷いけど、フランスの国策企業のアレバ社が放射性の汚水処理
に要求してる額がふざけ過ぎてる。一トンの汚水処理に一億円ですよ!原発から
出てる汚水惣領が現在とこれから出るであろう総量合わせると二十万トンだから
汚水処理だけでも二十兆円!そのほかの諸経費を含めるととんでもない金額を
フランスは日本からせしめるつもりでいる。。。人の弱みに付け込んだこんな
あからさまに卑怯・下劣な事をするフランスの本性は本当に汚いな。


509名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:50:04.20 ID:SNkYdv2l0
資本主義守れよ 放射能もかけられてるし 奴隷国家かよ 管フィかよ
510名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:50:19.43 ID:ZrH2BjLn0
リストラおよび減給対策の情報操作を開始した ってとこか。
511名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:50:26.86 ID:43xDVmzz0
高い人件費、企業年金が払って赤字をアピールされても・・・・。
512名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:51:08.01 ID:iHIE8Us50
つーか、株とか言う糞の為に延命するの止めてくれ。早く上場廃止しろ。
513名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:52:08.40 ID:kzFc9ltL0
給料の上から順番に半分くらいリストラしたら持ち直すよw
514名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:55:39.60 ID:SNkYdv2l0
アレバ帰やしちゃえよ 国内企業にも処理できるのあるだろ
515名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:57:01.78 ID:PRy7qVSO0
そのまま倒産して関東全域停電でいいと思うよ
516名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:59:55.24 ID:SNkYdv2l0
停電させたくなかったら素直に金(電気代、税)出せって奴隷国家だ
517名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:02:19.13 ID:MpITDEv50
東電のボーナスは、一般に言う業績に従うボーナスとちがうからな。
単に給与の数か月分を一括して後回しにもらうだけ。
なので、彼らの執着は強いよ。
518名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:02:35.51 ID:oCVfHfJf0
ボーナスも支給できるし、企業年金も削ることなく
月額40万も支給できるんだから、公的資金なんか必要ないし、
電気料金の値上げなんかもってのほかだよね。
519名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:03:02.82 ID:XRtm6GmPO
天下の東電ざまぁ
520名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:05:56.73 ID:t5+HzUmhO
大停電していいから、東電社員全員くたばれ。
犬の糞でも食ってろ。
521名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:08:32.00 ID:BWsxtBK/0
これでもボーナス出そうってんだろ
どう考えても税金で尻拭いしてやる必要ないよなw
522名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:08:54.44 ID:WTqM4Pzh0
赤字に転落してもボーナス出るんだ・・・
523名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:09:36.62 ID:nvdykUl60
1兆円の赤字で耐えられる会社って日本にいくつあるんだろうな?
524名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:10:09.99 ID:HIgtZKsWO
東電から政府柄みのリーク情報ガンガン出るだろうな
525名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:11:19.66 ID:rz7qdAma0
税金投入するのにボーナス、しかも高額
死ネよ
これだけ日本に大打撃を与えてお咎めなしとかどうなってんだこのゴミ企業は
526名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:11:44.64 ID:hu75T+eq0
何十兆円の負債があろうと赤字が出ようと絶対に潰れない会社って最強だな。
社員に一人あたりボーナス1億円ずつ配っても関係ない。
527名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:13:00.59 ID:iHTJNfcG0
ボーナスはないよな。
選民思想いくない。
528名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:13:55.43 ID:HIgtZKsWO
今回の原発事故は政府に都合が悪いことを全部なすりつけられた上に
人気取りのために密約の梯子された東電が黙ってるわけない

これからのリークが楽しみだわ
529名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:13:59.99 ID:hu75T+eq0
>>521
ところが同じことを枝野が言うと馬鹿2ちゃんねらーは

「国が責任を取れ!」

とか騒ぎ出すんだよなw
530名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:14:39.98 ID:rvsy3DxC0
1兆円の赤字のうち
役員が持ち逃げしてる分はいくらなんですかね。
5000億円くらいですかね、
531名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:17:07.56 ID:WPCbIz000
私は決算書なんて読めないけど、
東電が免責をあきらめていないことだけはわかりました。
532名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:17:26.81 ID:MHcAN5dQO
原発被害による、日本全体の損害額は、何十兆なんだろうな。
経済効果の計算が得意な経済学者に、計算してもらいたいな。
533名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:19:29.49 ID:BchkqZLV0
>>273
株式運用は、賭けだ。
ガチな安定株があると思う方が間違っている
534名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:25:55.05 ID:QBrBWPOuO
1兆で許されると思ってんだな
535名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:27:51.61 ID:q+vKpoxcO
ボーナスゼロにし企業年金のカットをしても赤字なら騒げ。40万円もボーナスを出しておいて赤字とかふざけるな。
536名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:30:20.19 ID:tEzGqwPlO
>>529
みたことねーよ
537名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:33:20.54 ID:v2gli++U0
それでもボーナスはしっかり頂きます
538名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:41:51.17 ID:L5nzFrzV0
無理やり今後の廃炉処理予定費用を計上してるだけでしょ?

赤字を無いように見せかけるどの企業もやってることの逆をしただけ
そんなに税金吸い上げたいのかこいつら罪の意識全然無いな

制御も補償もまともに出来ないのに焼け太りですか?
539名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:43:20.32 ID:g9uLLwhl0
パナソニックは大赤字の時、ボーナスを自社製品の現物支給にしてたな。
逃電も燃料棒の現物支給でいいんじゃね?
540名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:45:03.51 ID:ns8S+JLgP
ボーナスとかあり得んだろ、舐めてんのか
福島周辺の人間に刺されるンじゃないのか、カス東電社員は
541名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:47:18.51 ID:1qn3HvEP0
まだ上場できてるのが奇跡
542名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:49:55.51 ID:f5cbhUAx0
>>532
外国からの観光客が激減した影響もそうとうなもんだが
泣き寝入りだろうな。
543名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:50:49.89 ID:ZQU9s1Hx0
雑誌に東京電力が存亡の瀬戸際に立たされているとあったが、勘違いしてはいけない。
存亡の瀬戸際に立たされているのは日本国である。
東京電力を早くつぶして、巨額賠償金を払って、新会社で出直せ。
さもなければ日本があぶない。
544名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:51:55.21 ID:diKdEmyH0

こーゆう巨大インフラ会社は、絶対に潰れないから赤字とか無意味だよ
545名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:53:22.36 ID:9OvDstFl0
増税と無関係の電力会社にも値上げさせてボーナス確保
546名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:56:46.37 ID:9sXbgBXgO
これだけの赤字出してもボーナスが出る民間企業って凄いなw
てか糞の役にもたたなかった東電のボーナスの為に公金入れるのかよ
547名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:57:53.19 ID:25OpltnE0

原発はめちゃくちゃ高く付いたな、割に合わない。
核燃料を採掘(日本の場合購入だが)・運搬・精製するための燃料や電力
だって莫迦にならん。
結局、普通に石油・石炭・天然ガスを燃やした方が安上がりだったという。
548名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:59:12.59 ID:7oeSrSvA0
>>19
今回よかったのは
こういった利権構造が広く知れ渡ったということ
総理より高い給料www
549名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:02:20.84 ID:ZQU9s1Hx0
蛙食い野郎のアレバが人の足元見て、法外な処理費用請求するならもう帰ってもらえよ
汚水処理を先進技術をもった東レとか、国内の会社にやらせろよ
万が一、出来なくても垂れながしも仕方がない
これ以上、処理費用や損害賠償金を血税ではらってたらマジ、酷民もたないよ
民主党と東電のために国がつぶれてしまうよ
民主党と東電のために国がつぶれてしまうよ
民主党と東電のために国がつぶれてしまうよ
民主党と東電のために国がつぶれてしまうよ
民主党と東電のために国がつぶれてしまうよ
民主党と東電のために国がつぶれてしまうよ

550名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:04:54.38 ID:L2/h043QO
>>544
つぶれはしないが廃業はある
551名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:06:32.93 ID:xbh0cCGF0
日本語わかる!!!の寮も売却するのか?
552名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:08:10.05 ID:N2O1SfEi0
消費税値上げ論がありますが、復興税として消費税を1%上げると年2、5兆円増になるらしいです。

どうしても、今回の災害については、最後は国民が負担することになります。
553名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:24:26.85 ID:sNVKiOowO
>>548
上には上がいるけどな
欧米金融とか
554名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:37:50.30 ID:Io9GWii80
43 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 07:48:50.40 ID:gwB0YLASO
菅が「僕は原子力に詳しいんだ」と言ってたのは本当だったんだな。
日本人を根絶やしにするために地震と原発事故を最大限利用している。
知識が無ければこうはいかない。


60 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 07:51:58.45 ID:9N5AK2f70
>>43
確かにそう考えないと辻褄の合わないことが多すぎる
今日の中韓との首脳会談はその報告会なんだろうな
555名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:54:31.28 ID:Gr+OksXd0
ボーナスカットして
現場でザコ寝状態の下請け、孫受けに特別ボーナスだして欲しい。
556名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:56:05.94 ID:k/jD/vHWO
東電の不幸は蜜の味♪

適性な人件費
適性な企業年金
不必要な人材のカット

無駄を全て省いてからでなければ税金投入はありえない!

天災と逃げ切ろうとしても無駄! 何度も指摘されていた事を無視してきた安全管理怠慢なので人災です!
557名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:16:46.60 ID:S9SAfvAh0
建前 損害賠償金
本音 節電による売り上げ減少


558名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:20:18.39 ID:0u3sBJCk0
盛者必衰の理とはよく言ったもんだね
559名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:27:52.58 ID:1sCTFTT0O
>>555
東電がコストカットしたら下請け、孫受け費用もカットされる。外注費削減は当たり前。それでも仕事欲しさに受けるしかない肉体労働者はより厳しくなるよ。
派遣労働者には選択する余裕はないだろ
560名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:28:02.94 ID:8TRcWEamO
安全対策費を削って、自分の高い給料にしていた東電社員は日本人ではない。非国民だ。
561名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:31:41.77 ID:1sCTFTT0O
結局は大企業や経済が衰退したら底辺の労働者が泣きを見ることになる。
妬みひがみは結局は自分の首をしめる。そしてまた社会を恨んで生き続けるだけのこと。
562名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:32:29.36 ID:XkX7G5UT0
原子力損害賠償法は、大統領の声掛かりで開始された国策としての
原子力発電事業に保険の引き受け手がいなかった事態(事故の際に
想定される損害賠償額があまりにも大きすぎて、保険会社はどこも
手を上げようとしなかった)を回避するために、原子力事業者が自己
負担すべき損害賠償額に上限を設け、それを超えた場合には国が援助
することを定めたプライス・アンダーソン法を日本に引き写して導入
した相似形の法律だよ。

特徴は、次のとおり。
@異常な天災や社会的騒乱による場合には、電力事業者の損害賠償責任
 が全面的に免責されること
A社会的混乱をさけるため、原子炉メーカーは原子力損害に対する製造
 物責任を問われず、電力事業者に賠償責任を一元化していること
B異常な天災や社会的動乱による事故ではなくて電力事業者が全面的
 な免責を得られない場合でも、あらかじめ定められた損害賠償措置額
 (日本の場合は、保険契約か国との補償契約か自己資金の供託で担保
  した1200億円)を賠償に充てればよいとする上限が定められて
 いること
C損害賠償措置額を超えてしまった賠償については、政府(アメリカの
 場合は大統領が議会に提案、日本の場合は政府が国会に提案)が国会
 の議決を得て実施する電力事業者に対する援助を元に行えばよいとし
 ていること
563名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:34:55.78 ID:ioYzPXZE0
赤字企業なのにボーナス出る不思議
564名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:38:33.40 ID:0uu93h6f0
12兆ほどの隠し資産の噂はどうなの?
これを明らかにしないと納得しないよ。
565名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 13:07:11.73 ID:N8GpdCkg0
>>562
だったら利益追求団体だったり、
一般株式会社として振る舞うのはおかしいわ、
やっぱり。
せめてNHKみたいな扱いをされるべきだわ。

国有化、給料は公務員以下で。
566名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 14:12:17.06 ID:r0/YVzr50
韓国企業、中国企業に利益誘導 日韓中腫脳怪談
567名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 14:13:16.90 ID:Gr+OksXd0
>>558
やろうと思ったらできるはず。
3日間通常のボランティアしただけで
交通費+8万貰が国から降りたりしてるよ。
568名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 14:40:55.71 ID:2dVN4any0
>>500
完全に同意だわ
株主の生活?
何でそいつだけは国民が負担するんだよ
労働者の生活散々無視して都合よすぎるだろ
569名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 14:52:43.40 ID:QiLaJ4qI0
>>560
これも金かければかけただけそれに上乗せして利益が得られる仕組みだったはずなのに
削ってるのは謎なんだよね
570名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 14:58:22.29 ID:6g0po4EU0
こいつらの好き勝手にさせないためには
こいつらと同じレベルの金の亡者になるしかないのか
571名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:36:45.66 ID:PS26EzEqO
賠償を別計算しての赤字1兆だっつーのバカ。
既に倒産しとんのじゃ、この会社は。
倒産してるから賠償払えないのは当然で、国がケツ持たねばならない。
しかし株主や債権者に対して支えるなんて法律に一言一句書いてない。
法的根拠の無い公費が払えるか。
極めて単純で解釈いじりようのない話だけで株主も債権者も即死だ。
572名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:51:34.53 ID:S82oo1fJi
早く潰せ
573名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:07:17.73 ID:PhmgeT3VI
アメの次の標的こいつらでいいよ。罪無しでこいつらやれるならアメの先兵志願するわ。
574名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:09:19.73 ID:sYFpcXO90

原発事故で初動対応を誤ったツケにしては、まだまだ安い。

というか、これからが本当の負債地獄な訳だが。
575名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:10:34.62 ID:nwmR9klR0
廃電費用もちゃんと最初の予算に組み込んどかんか、ドアホ
さっさと送電網売却、売却!!!
576名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:19:07.00 ID:+qFgmxl2O
たった、そんなもんなの?総資産からしたら、屁みたいなもんじゃん。

税金を入れるなら、送電網を国にあけわたせよ、これはビジネスだ!
577名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:20:13.26 ID:JBrjxhE00
【原発事故】東電社長は事故真っ最中に億ションローン完済
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1305936742/
東電、国有化へ 税金で数兆円の賠償金を支払う
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1301339040/
578名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:20:43.82 ID:5+xR67Km0
凄い額だなw
579名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:26:52.21 ID:onfEkpWlO
てめーの会社が赤字でも、国民に助けてもらう気満々じゃねーか!こちとら放射線混じりの食品避ける為やらミネラルウォーターなど普段不要な物買わざるおえず、この2ヶ月間どれだけ金かかったと思ってんだ! おかげで家計は赤字だよ!!
580名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:30:56.28 ID:CjnDq0bD0
でもボーナスは出します。
581名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:46:30.84 ID:XkX7G5UT0
原子力損害賠償法は、大統領の声掛かりで開始された国策としての
原子力発電事業に保険の引き受け手がいなかった事態(事故の際に
想定される損害賠償額があまりにも大きすぎて、保険会社はどこも
手を上げようとしなかった)を回避するために、原子力事業者が自己
負担すべき損害賠償額に上限を設け、それを超えた場合には国が援助
することを定めたプライス・アンダーソン法を日本に引き写して導入
した相似形の法律だよ。

特徴は、次のとおり。
@異常な天災や社会的騒乱による場合には、電力事業者の損害賠償責任
 が全面的に免責されること
A社会的混乱をさけるため、原子炉メーカーは原子力損害に対する製造
 物責任を問われず、電力事業者に賠償責任を一元化していること。
B異常な天災や社会的動乱による事故ではなくて電力事業者が全面的
 な免責を得られない場合でも、あらかじめ定められた損害賠償措置額
 (日本の場合は、保険契約か国との補償契約か自己資金の供託で担保
  した1200億円)を賠償に充てればよいとする上限が定められて
 いること
C損害賠償措置額を超えてしまった賠償については、政府(アメリカの
 場合は大統領が議会に提案、日本の場合は政府が国会に提案)が国会
 の議決を得て実施する電力事業者に対する援助を元に行えばよいとし
 ていること

582名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:57:54.21 ID:wr3N7UCt0
>>539
何気に凄いこというねw
ついでに原発爆発記念として社員全員に
もれなく汚染で出荷できない野菜プレゼント。
583名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:58:28.31 ID:xKvy86a70
国が送電会社の受け皿をつくって買収すればいい。
東電は送電部門を売却した金で原発冷却と保障をやりたまえ。
584名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 17:00:19.48 ID:DIcmyVQgO
これだけの赤字でボーナスが出る
不思議
585名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 17:02:11.42 ID:jYus94Zi0
引当金積み上げすぎ
過剰な赤字を出して公的資金を要求する様子は
まるで乞食だな
586名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 17:04:36.10 ID:p0UGh6Wh0

どうでもいいんです!清水正孝の老後の保障は固めましたから・・・ニヤリ!
どうでもいいんです!清水正孝の老後の保障は固めましたから・・・ニヤリ!
どうでもいいんです!清水正孝の老後の保障は固めましたから・・・ニヤリ!
どうでもいいんです!清水正孝の老後の保障は固めましたから・・・ニヤリ!
どうでもいいんです!清水正孝の老後の保障は固めましたから・・・ニヤリ!



587名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 17:22:48.46 ID:9l2hGTYTO
今度の夏のボーナス楽しみ
たくさん貰える嬉しいね

by盗電
588名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 17:27:33.77 ID:8tMZNYaG0
政府支援要請してんのに社員にボーナス
信じられん糞企業
589名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 17:32:46.88 ID:n3POr/ja0
東電のHPに詳細ある

http://www.tepco.co.jp/cc/press/11052002-j.html

これを見る限り、まだ今後予期される損失のほとんどを
考慮してない時点での数字だよね。

590名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 17:42:42.47 ID:lj5GXKt50
でも給与も賞与もたんまりなんだろ。
591名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 17:45:28.69 ID:SnMjh3+6O
ありあまる資産、ボーナスがあるから余裕だろ
税金破綻はないな
592名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 17:45:42.18 ID:8tMZNYaG0
清水正孝の退職金はどうなんの?
593名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 17:54:36.04 ID:5u5flip+0
日本にはやはりダムが必要。
ダムによる水力発電が一番、安全。
594名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:25:00.56 ID:nYF7pJHP0
ボーナス出るんだし税金突っ込む理由もないでしょう
広告に230億円突っ込んでる東電さんが、、、ありえない
自分のケツぐらいふけますよ検針しか知らない高級取りでも
595名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:20:20.25 ID:e/B0lGNX0
>>1
でもボーナスも企業年金も健在なんですよね…

ウソ臭い匂いを感じる、、、
596名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:08:39.72 ID:9l2hGTYTO
俺たちのボーナスや給料、足りなければ税金投入な電気料金アップでOK
安泰、安泰、嬉しいな
by盗電
597名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:10:43.95 ID:vYa2lLdiO
420:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/05/16(月)
http://www.roudoukyoku.go.jp/notice/20081022-chingin/image/001.gif
http://www.roudoukyoku.go.jp/notice/20081022-chingin/image/002.gif
http://www.roudoukyoku.go.jp/notice/20081022-chingin/20081022-chingin.html

 東京都の最低賃金に照らした上、全社員一律外注契約で源泉10%天引き
      全国民も思わずナットクな新東電待遇を提案するよー

・手取り日当;    ¥5,911−
・手取り月収;  ¥118,224−
・手取り年収;¥1,418,688−

ちなみに祝日や年末年始分のマイナスは計算に入れてないから実際にはもっと減る


年間180日休みだそうだから、185日を皆勤したとして

●年収1093535円

しかし実際働いてないのがほとんどだからな
働かずに毎年110万も与えられるのは間違っている
今までの全収入を徴税するべし
598名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:10:59.85 ID:6iCZpIWx0
>>34
つ君自身
599名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:12:01.15 ID:gF7dtMo20
>>1
世界でも例がねーだろう民間企業が赤字を出したは良いが
その金額がなんと1兆2000億円也
ここまでくると自慢できんじゃねーw
600名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:14:07.38 ID:lO8QhKqdO
死んで詫びろよ。ここの隠ぺい、糞社員共は、まっさきに、清水。てめーだよ。
601名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:20:22.42 ID:mBHaxQND0
谷垣自民が応援
石歯の娘も 東電
602名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:37:05.90 ID:7Jcki/hs0
まあ、東京電力からすれば兆単位の赤字など微々たるものだよ
これから電気料金の値上げ、設備の増設によって増収増益が見込まれるのでまだまだ安泰
603名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:41:12.52 ID:Tbks1Fqw0
>>597 それでいいよ
604名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:02:28.56 ID:ggqfgJFjO
清水は海外に逃げたのか?
605名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:05:12.85 ID:4MA48A8W0
>>604
清水は家族をシンガポールに逃がしたらしいから
清水本人も退職後はシンガポールに逃げると思われ
606名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:05:37.45 ID:agGxs0oT0
まあ、現時点のキャッシュフローならボーナス半減のままでも辻褄が合うってことでしょう。現時点では電気料金を上げる考えはないと明言してたし。
まずはフリンジベネフィットを片っ端から切っていくという算段は至極まっとうなやり方。次に膨大にある優良子会社の売却。人件費や年金カットは、本当に電気料金を上げなきゃならんときの人質として温存するんだろうな。
こうした危機管理は良くできている会社だこと。東電は。
607名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:37:10.79 ID:aK4pmqWm0
>606

すげぇ、感情的に給料さげろって騒いでる輩の中に
まっとうな人がいた。

ぜひ、現状のリストラ案をもう少し詳しく解説してください。
608名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:05:31.31 ID:GeC/ON750
三度目のS安か
社員は受け皿に残るだろうけど名前は残らないね
609名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:08:17.77 ID:QiLaJ4qI0
>>606
優良子会社を売却してしまっては支払い能力が下がり賠償金支払いに支障を来すようにならないかが心配
610名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:26:01.38 ID:8AMP5UZd0
清水は死んで当然だけど、
往時の自民党とズブズブで
そのままの勢いで東電に長女を入社させてる石歯も万死に値する。
再び権力の座に戻るつもりで、甘い癒着の日々が復活するとこの期に及んで信じてるんだろう。

石歯!

娘は死ななくてもいいよ。
ついでに与謝野とかいうカスも逝け。
611名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:09:14.90 ID:edA2xOYVO
でもボーナス出るし、38万の企業年金は満額支給w
612名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:14:24.18 ID:Tgjj2YOr0
赤字が1兆2千億でボーナス40万を3万人に出せるってのが
舐め過ぎだよな
613名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:18:06.21 ID:t/yc7EHj0
ボーナス支給で、足らずは電力料金値上げですな。
614名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:18:50.98 ID:syYD2b3o0
拙速に東電支援策決めずに先送りしておいてよかったな
615名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:28:50.84 ID:0s1l4iu/O
内部留保が10兆円あるそうだから、赤字決算は帳簿上だけ。
それより今までの役員報酬や福利厚生の手厚さにびっくり。
公共事業みたいな独占企業で東電てやりたい放題だった。
電気代低くする事もせず、手厚い福利厚生。これから電気代値上げとか税金投入はよほどの合理化せねば許されない。
616名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:40:39.34 ID:h/9rox1a0





免責ないから倒産しかないだろ。(´・ω・`)

国がどこまで援助するかだけどそもそも解散しても代替企業ができるし。

JALみたいにする方法だってある。




617名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:44:36.58 ID:ca7qk3NQ0
>>605
清水は東電の顧問になるよ
まあ昇進だわな、実質の
618名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:44:41.42 ID:YmRuEt29P
10年分の利益が一気に無くなったんだな
残りの資産10兆も賠償金で無くなるだろうしどうなる事やら
619名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:50:01.34 ID:787dRuYN0
でも、どれだけ赤字が出ても、ボーナスも退職金も年金も出るんだし関係ないよな
公務員より安泰だわ
620名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:53:21.18 ID:sCk4rMXi0
電気代10倍くらい取ればすぐ解決できそうなのに
原発反対!とかいいつつ原発の電気使ってるやつからは100倍徴収でw
621名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 03:43:29.34 ID:X5jHelzO0
1兆円以上の赤字でも倒産しない会社、東京電力

赤字なのに企業年金も出るし、ボーナスも支給される会社、東京電力

清水が社長を辞めて責任逃れするだけの会社、東京電力


清水は人間をやめろ
622名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:15:50.11 ID:fJp5U+Cy0
この1兆204億って特別損失の算出方法が良く分かんないだよなぁ
かかる費用はこれより遥かに多いだろうし、逆にこれだけの額を既に使ったわけでもないだろうし

実際にかかった費用と目先で読めてる支出をザックリ計算した金額だとは思うけど
結果的にこれで赤字額が確定してるわけで

なんかアバウトというかいい加減というか

貸倒引当金みたいなもんだと言われればその通りなのかもしれんけども
623名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:16:12.30 ID:UbYQlXT30
>>34
経営陣を訴えろ。
株主ならその権利があるだろ。
624名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:20:35.40 ID:7Pv/CUoV0
>>622
金をつかったかどうかという観点で財務情報をしりたけりゃ決算短信についてるキャッシュフロー計算書を読め。
いまの時代の損益計算書は一般人の感覚とは異なる考え方で作られているので、それなりの知識がないと読み解くのは無理。
625名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:53:13.39 ID:e0aZhE7S0
今回分かったことは、インフラ企業(電力、NTT、JR)の給料は1/3で十分だと言うことだ。
それでも、人並み以上の生活が可能な給料を、彼らはもらっている。

まず、JR四国あたりの給料を1/3にして、それでも生活可能であることを実証実験してみよう。

626名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:56:22.14 ID:nYRkomzMO
東電、世の中なめてやがるな。
627名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:07:39.57 ID:uISPpQX80
内部留保10兆とかホントかいな。
628名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:10:20.46 ID:nYUxIIxN0
社会インフラは給料を上げちゃだめなんだな。
629名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:11:36.64 ID:Xhl/Qxe30
株主も原発事故の責任あるよね。
630名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:13:00.08 ID:ZRVyHzXY0
経費の3%を利益とかいうアホな法律は廃止しないと駄目だな
電力会社はモラルがないから無限に経費を膨らませて社会に害悪でしかない
631名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:13:52.82 ID:pAJsvvOuO
ボーナス(笑)
632名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:16:40.55 ID:CxyjaZ8cO
税金使うより先に東電は勿論東電労組と保安員らから私財含めて吸える限界まで全て徴収しろ
福島原発入りもしてない技術もないような一般社員は最低賃金労働しかあり得ない
と言う意見を多く見かけるので、ちょっと計算してみる

福島県の最低賃金が657円なのでそこに合わせるぞ
東京の賃金を貰おうだなんて糞舐めんなだからな
次に一日8時間労働だとしよう

*日給5256円

一年間の休日が180日だそうなので、皆勤したとして185日勤務

*年収946080円

しかしあいつらは大体一般企業の10%も仕事をしていないから、90%を復興支援に充てて

*実年収94608円

これで適正
最低限今まで東電に勤務した年数と同じ期間は、上記の条件でしか収入を無しにする事
それが嫌なら、今までの勤務期間相当の賞与や諸手当を含む賃金全額と、上記で算出された賃金との差額を復興税として納めれば、その後は何処に転職しようと自由で
こんなんでどうよ
633名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:18:46.96 ID:T4o8KOzq0
みずほを超えられなかったか
634名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:19:19.31 ID:csWKgun0O
給料はらいすぎ  なめんなクズ
635名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:19:39.77 ID:OveVnnsWO
>>632
ばーか
そんなことしたら、全員転職するまでのこと
本当にばかだなおまえ
これだから愚民は
636名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:20:21.84 ID:FFEN7RtfO
>>627
ごめんね、私数日前に内部留保金10兆円以上って書き込んだけど
総資産の間違いでした。
637名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:20:38.59 ID:IKomqIqF0
戦後史上どころか人類史上最悪の公害を撒き散らす東電
こんな連中を税金使って救済してやる必要無し!
638名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:20:40.30 ID:aJQIGCLY0
>>625
NTT 持株社長、恵まれてねーぞ
殿様経営可能なインフラ屋だが
自由化されちまってるもんでね
639名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:20:56.74 ID:Oon/3AFv0
>>636
>そんなことしたら、全員転職するまでのこと

それで何の問題もないしなw
640名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:24:00.62 ID:JVUB8Ot/0
世界中の原発国がデモで原発稼働中止
東電だけが生き残れるはずがない
641名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:24:34.86 ID:HF3dy5PP0
>>635
やめられるもんならやめてみやがれ
世間の転職組がどんな待遇か知らないだろw
642名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:24:55.38 ID:3KnE8Vkt0
企業年金もらいすぎでしょ
JALだって企業年金を50%削減したんだし
東電だってそれぐらいやらないと・・・
643名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:25:05.20 ID:T4o8KOzq0
>>640 おまえのいう世界ってドイツのことか
644名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:26:31.61 ID:iA4+WMSr0
うわあ(´・ω・`)
645名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:29:55.03 ID:xngPLtLc0
東電って言ったって現場の特殊な技術職でもない限りいくらでも代えの利く部品でしかないし
発電施設や運用に関するコア技術は東電が保持してるわけじゃないし
結論としてはめっちゃ低待遇にしても無問題

つーか保護されて勘違いをしてる潰しの利かない単脳部品が転職とか片腹遺体
月収20万にしたってやつらは東電にしがみつくだろうよw結果的にw
646名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:31:32.45 ID:i7bpPvYP0
もの作ってない、インフラ系の給料が、
総理大臣とか公務員より高いって
おかしな話だと思う。
647名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:36:42.23 ID:GBEIQsYM0
東電を擁護する政治家は与野党問わず次の選挙で落とそう。
「国の責任=税金負担」を主張する政治家は国民にとって最悪だ。
648名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:39:31.03 ID:xngPLtLc0
まぁ辞めてやるだの甘ったれた事をネットでほざいてる東電関係者がいるのなら更に追い込んでやれ
そういう輩は辞めてもらっても大丈夫だ、安心しろ国民
てか件のテロ予告者は警備隊だろ?w
低辺でもできるからそんな仕事w
649名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:44:08.59 ID:4Z3bDI5pO
10兆円以上資産のある会社だからな…
どんだけなんだ
650名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:49:38.66 ID:D52nQ+VNO
>>1
これで何も言われなければボーナス出すつもりだったんだろ?

首切りもやらなきゃ持たないだろ。
651名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:50:06.15 ID:zFyfT2Ra0
決算じゃなくて、欠算だろ。
652名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:51:49.10 ID:fal67w1m0
ちなみに売上はどの位あるの?売上のよってはたいした事無い数字かもよ1兆2000億なんて。
653名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:57:20.29 ID:Hbnifckp0
六ヶ所の再処理工場を動かすと19兆円のコストがかかるらしいじゃん
1兆2000億なんてまだ余裕だろ
654名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:00:52.76 ID:zQJDjV7Q0
内部留保10兆円って、まさか金庫に現金が10兆円眠ってるとか思ってるんじゃねーだろうな、
共産党の赤旗みたいに。
655名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:02:29.71 ID:uISPpQX80
>>635
是非転職して欲しいものだな。
あとは関電、東北電が下請けを世話するから。
まだ世間から必要とされてると思ってるのか?
656名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:04:19.82 ID:e9oUvDB50
日本に住む生物と国土を未来永劫に渡って再起不能にぶち壊した会社
考えただけで嫌悪感が湧き上がる
657名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:04:27.29 ID:cm2eGOjs0
普通の会社ならこれだけで終了だけど
この会社なインフラだから定期的に必ず儲けが出る会社。
この先何兆円の損失が出ても必ずそれ以上の金を稼ぐ会社。

お前らだまされんなよ。>>1は「だから何?」でしかないぞ。
658名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:13:08.87 ID:7Pv/CUoV0
>>652
いまの東電は

このフリーザは変身するたびにパワーがはるかに増す。
そしてその変身をオレはあと二回も残している。この意味がわかるな?

状態。単年度の赤字ですむなら疑義注記(このままなんとかしないと1年以内にうちの会社は潰れちゃうかも)なんてつかない。
659名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:18:30.24 ID:uISPpQX80
>>658
赤字というフリーザか?
660名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:21:03.96 ID:GzP7WJGg0
これはただ東電だけの問題じゃないね。
日本経済全体に波及するよ。

東北大震災で日本がボロボロになると思ったら、そうじゃなく、
原発不安症で日本がボロボロにされっちゃったという・・・

日本の自殺劇を、今世界中の人が見てるよ。
「あ〜あ、あいつらやっちゃったよ」 って。
661名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:54:36.98 ID:7Pv/CUoV0
>>657
東電に限らないんだが、電力会社というのは財務体質がよくない。
資産のほとんどが固定資産で手っ取り早く換金できる資産があまりない上に借金をしまくってる。
もちろん、他の企業よりも信用力がめちゃくちゃ高いので借金しまくれるという理由での借金なのだが、
新たな借金ができなくなってしまうと今回の事故関連の負担のほかに
今までは問題にならなかったこの膨大な額の借金が重くのしかかかることになる。
662名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:58:43.89 ID:CxyjaZ8cO
とりあえず税金使うより先に東電は勿論東電労組と保安員らから私財含めて吸える限界まで全て徴収しろ
福島原発入りもしてない技術もないような一般社員は最低賃金労働しかあり得ない
と言う意見を多く見かけるので、ちょっと計算してみる

福島県の最低賃金が657円なのでそこに合わせるぞ
東京の賃金を貰おうだなんて糞舐めんなだからな
次に一日8時間労働だとしよう

*日給5256円

一年間の休日が180日だそうなので、皆勤したとして185日勤務

*年収946080円

しかしあいつらは大体一般企業の10%も仕事をしていないから、90%を復興支援に充てて

*実年収94608円

これで適正
最低限今まで東電に勤務した年数と同じ期間は、上記の条件でしか収入を無しにする事
それが嫌なら、今までの勤務期間相当の賞与や諸手当を含む賃金全額と、上記で算出された賃金との差額を復興税として納めれば、その後は何処に転職しようと自由で
こんなんでどうよ
663名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:00:09.33 ID:mEO7nCKhO
しね
664名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:10:21.81 ID:vA8nF0EH0
>>621
当然だよ。
2兆円の緊急融資があったばかり。
それ突っ込んでもまだ8000億あるじゃん。

廃炉も補償も全くしてないんだし、数字の操作しただけでしょ。
665名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:14:09.00 ID:deL0QRQW0
>東電は勿論東電労組と保安員らから私財含めて吸える限界まで全て徴収しろ

法的根拠ないので不可能だし法律で保障されてるので無理
馬鹿は法を理解して書き込め
666名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:21:38.54 ID:0udc4W0g0
もうJAL方式でいいだろ
667名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:22:20.32 ID:h5LqGT7J0
>>622
606ですが。
まあ、特損に織り込んだのはむこう6〜9ヶ月かかるとする冷温停止までの作業に必要な費用でしょ。それと、原発廃炉とか。
そのために東電は工程表なる計画表を発表した。IRとのカラミね。無計画な資金拠出は株主代表訴訟ものだから。
原発費用に加え、天文学的支出は費用弁償の方。住めない住居の買取、生活費、農家の生活補償、果てはミネラルウォーターの購入費まで。認められればきりがない。
5兆だ、10兆円だと被害額を騒いでいるが、誰もわからないってのが正解だろうね。
でも生活費の仮払いとか、当座の資金捻出が必要。そこで厚生施設やら子会社売却やらして現金調達に迫られる。置いときゃ唸るような配当のある会社もあるってのにね。アット東京とか。
銀行の融資は期待できない。すでに無担保で4兆円の融資をしているし。再建放棄したら即、ジャンク級の格付けにすると脅された社債発行も不可能。
社債がジャンク格下げされたら、機関投資家が持つ社債もデフォルト必至。そうしたら、私らの国民年金や年金基金にまで被害が及ぶ。日本経済破綻の序曲が始まる。

JALのように破綻のさせよ、と言うが、以上のように企業の存在価値の次元が全く異なる。ボーナスなくせ、との感情論もわからないではないが、彼らの就労意欲を削いでも何の解決策にもならない。一気に人材流出が始まり、原発事故の処理にも影響が出る。
懲罰的な社会的制裁は今後の話。私らが出来るのは、停電にならない程度に電気を使ってあげること。そして、一日も早く原発を何とかしてと、福島に向かって応援してあげることだ。



668名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:34:06.74 ID:0udc4W0g0
>>667
大多数の東電社員は原発処理には関係ないだろ
669名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:39:17.70 ID:P/aD+3ft0
人材流出懸念と言っても東電の仕事で他社で通じるキャリアなんてないと思う
670名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:01:21.27 ID:XOPJHd1S0
>>667 東電関係者の財産すべて没収して給与の平均も200万円以下に

すれば良いよ。それで日本の経済が破綻するなら、そうした方が今後の

ため。
671名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:08:23.96 ID:EVkoutvZ0
原発事故をダシにして税金逃れか
さすが転んでもただでは起きない糞東電w
672名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:16:02.83 ID:Zwd1sy230
原発収束と損害賠償に10兆円くらい掛かるんじゃなかったっけ?
1兆円じゃ、足りないだろう。
673名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:26:29.81 ID:IZrbQZX60
断言しておくが

今後東電の賠償額は20兆円を軽く超える。
日本政府と東電は必死に国内の賠償額を減らすために法律無視で、
適当な基準をでっちあげまくっているが、
今現在、海外で東電、東電役員、保安院、日本政府に多額の賠償請求訴訟が準備中
これが膨大な数の訴訟になる。
そして国内であれば、法律捻じ曲げて賠償額を少なくできるわけだが、
海外の裁判所で海外の法律で裁かれる分については払わざるを得なくなる。
これがとんでもない金額になる。
太平洋周辺の国々の農業、漁業、観光業などから凄まじい件数と金額の訴訟が今準備中。

メキシコ湾の原油流出事故でもBPはとりあえずの金で2兆円を払ったよ。
とりあえずでだよ?w
674名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:30:47.85 ID:SkLM/AyhO
国有化して
一度全社員クビにしろ
その上で再雇用して
給料は一律400万の年俸制
嫌なら代わりはいっぱいいるしな
675名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:31:02.39 ID:dRQw+ayX0
清水は
赤坂のマンションも売ったし、退職金もがっぽりもらって
さっさと海外に逃亡するから、オレはもう知らねぇよ
って感じなんだろうな
676名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:31:37.36 ID:zeqedKt00
送電線を各都道府県に売却しろ
677名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:32:05.78 ID:8PSYLJsV0
>>667
原発行ってるの下請けだけやん?
678名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:32:33.02 ID:EgIxQVSf0
どのみち遡って東電社員から没収する時期がくる。
679名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:32:36.31 ID:IZrbQZX60
海外からの賠償請求の凄まじさを考えると、
東電の自立経営は100%不可能ということ。
つまりは何十兆円もの金額を政府が負担しないといけなくなる。
しかしそんな金はどこにもない。
しかも福島原発は収束不能の状況になった。

これは破局シナリオってこと。
日本政府は近々潰れるよ。
680名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:34:43.69 ID:O/cibC7R0
>>664
融資でボーナス払うんだろうな。
んなこと、銀行に話したら普通貸してくれないんだが、盗電は気楽なもんだよな。
681名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:35:46.23 ID:MD8Nc5TSO
全然足りない。こいつらの汚れた金をもっと吐き出させろ。

東電なんか潰れていい
682名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:43:01.08 ID:RYBn1lnB0
コストカットしまくったら逆に大赤字になったでござる、の巻
683名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:43:23.85 ID:IZrbQZX60
今回の震災と原発の問題で我々が意識しないといけないことは。

電力バブル、つまりエネルギーバブルが終わったということだ。
これから先はエネルギーが無限にあるという前提の商売は成り立たなくなる。
有限のエネルギーをいかに国内で賢く使うかという公共性が付随してくる。
つまりパチンコや自販機などのようなものは消えていくわけだ。

その後に何が起こっていくかだが、まず日本で原発はほとんど止まる。
これはなぜかというと、
原発は現在電気事業法によって13か月に1回定期検査をしなければならない。
そして定期検査後に再開するにはその原発がある市の市議会の承認が必要になる。
これを通すのが今後は至難の業になる。
日本の電気供給が足りるか足りないかに関係なく、わが町で原発稼働はもう許さないという流れに強烈に押され、
稼働再開できない原発が続出するのが予想されるためだ。

そしてバブル崩壊の後はすべて同じだ。
規制緩和が来る。
これは電気バブルも一緒だ。
沖縄電力を入れて10社独占の大規模集中型の電気事業が、各市町村ごとの小規模分散型に変わっていく。
電気自動車の蓄電池を使った方法もそれを加速させるだろう。

歴史は戻らない。
我々はそれを認識しないといけない。
684名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:50:32.50 ID:5qKYfZa80
>>667
懲罰もなにも東電を解体、無くせばいいじゃない。
働きたい人はたくさんいるよ。
感情論でなし、
そもそもこの会社にボーナスが存在すること自体、
あまり意味がない。年棒制でもいいくらい。

現場で働いてる人たちが低賃金なんでそこは
むしろあげてやってほしいくらい。
685名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:50:52.75 ID:9rMATJ+20
チェルノブイリ以上の経済被害だってことを忘れちゃいかんよ
686名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:53:52.68 ID:yT98j3HO0
広告費いらねえだろ。一番最初に削れるし。
687名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:56:39.67 ID:rdSMEtFmO
週刊ポストでは賠償額2兆円と公認会計士が言ってたが
688名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 17:00:10.41 ID:T4o8KOzq0
001 東京電力福島原発事故後に産まれた耳なし子うさぎ
http://www.youtube.com/watch?v=UqVY9azhH3U
689名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 17:01:57.97 ID:OIjUBtj10
赤字は・・・関東地方の電気消費者から10年に分けて
巻き上げるのでなんとかなる

という計算かな
690名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 17:07:37.09 ID:lLR+ZBWN0
赤字でも
高給与にボーナス支給
年金は月40万円

ぜーんぶ、国民の電気代に上乗せや!
って構造を壊さないといけない…

691名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 18:29:31.69 ID:MUGQ28JzO
資産没収できるものならやってみろ

by 盗電
692名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 18:31:18.37 ID:Xeb42GA70
思った以上に赤字が少なかったことで月曜は株価爆上げ
今後の賠償費用考えても300円台は安すぎだわ
693名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 18:58:49.31 ID:Us/oZ4Lq0
今まで詐欺的に搾取して荒稼ぎした金額に比べたらカワイイもんだな
とりあえず今まで騙してきた分の金返せよ
694名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 20:41:22.89 ID:6ppToMAxO
>>693
PCも使えなかった団塊に今でも毎月40万払ってるからな
企業年金廃止してでも株主やユーザーの負担を減らすべきだ
695名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 21:13:38.11 ID:3KnE8Vkt0
企業年金は廃止するべきだな
696名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 22:09:19.14 ID:I5Q5JY2g0
>>690
どうすれば壊れるかね。
とりあえず民主党に投票してもダメだった。
自民党ではますますダメ。
共産党では国家自体が壊されてしまう。

もう壊れてるかORZ
697名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 22:28:39.63 ID:NNT2bU5H0
>>635
やめるときは次の職のあてができてからがオススメ。
698名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 09:32:32.64 ID:hSpB7zDmO
まだ株価高いだろ

おそらく国営化されるんじゃねーかと踏んでるんだが
699名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 10:34:11.50 ID:hZKWxc1J0
国有化されるにしても首相の権限で超法規的措置を行えるわけじゃないからね
結局東京電力は最後まで自社の利益を少しでも守るために国の用件を拒否
していくんじゃないかな?
被災者救援が交渉が長引くたびに遅れていくことになるけどね・・・
ただこのまま付加的給付の削減だけで終わるとは思えない
給与の大幅削減はカードとして残していくのかもしれないけれど
JALの時のように50パーセントの人員削減給与も3割削減年金も3分の2
それ以上の削減内容になるんじゃないのかな?
問題は国にこれ以上の補償を担保できるほどの余裕がないということだろうね
これ以上国債を発行しても銀行は飼わない可能性が高いその代わり銀行が東電の債務放棄を
阻止しようとするんじゃないのかな?
東電も大手3行も自分たちの利権を守ることに必死。
あれだけの税金を投入して何とか返した銀行の焦げ付き債務だったんだから
少しはその負担を負ってほしいところだけどね
役人の問題と国の債務の問題が最初にあったから国民感情として税金で
一企業を救うという事に納得がいかないのは分る所。
残念なのはこの企業の人間たちが今回の原発事故に関する責任を負っているのにも拘らず
自分たちの保身のほうにはしっているところだろうね
彼らの遅延戦法に被災者と国民が犠牲になっている状態
最低の会社だと思うよ 被曝被災者や一般国民の救済遅延を盾にして
ここまで遅らせるとは思わなかった。
この会社を国民の資金で救済することに対するアレルギーが強いから
難しいかもね
この状態で東電賠償肩代わりは難しいかもしれない
賠償責任が国営化すると国側に移るからなぁ
まず率先して東電の身を切るために社外から強制的に整理要員を幹部に送り込むこと
なんだろうね。
700名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 10:35:15.70 ID:cTJJMdCU0
それでもナスが出るんだろ。すげー勝ち組。もはや神
701名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 10:41:44.36 ID:7sue7Ucr0
うちの親父が元電力会社だけど
パン2斤1000円で配達してもらってる
年金生活でもブルジョワだな俺は1斤74円なのに
702名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 10:45:19.15 ID:bPyKHC22O
2ちゃん大学ニュー速学部プラス学科
2011年度入試問題

問1:1兆円を越える赤字を叩き出したものの、
役員報酬や賞与がカットされない超優良企業の名称を答えよ

問2: 上記の企業について一国民としてあなたの意見を述べよ。
703名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 10:52:19.06 ID:MopKs7uO0
就職板では東電に入りたい浪人してでもってのはいるな
アノ対応はアノ対応で惚れ込む奴もおるかしれん

ww
704名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 10:54:31.25 ID:3ObDjPl+0
OBの企業年金と厚生年金を没収しないで税金投入とか

テロリストに追い銭
705名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 10:56:20.49 ID:D/JBrzCm0
上場廃止になるよなあ
706名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 10:57:06.85 ID:fESTI4S20
>JALの時のように50パーセントの人員削減給与も3割削減年金
>も3分の2それ以上の削減内容になるんじゃないのかな?

そりゃそーだろう、JALの場合、その時点で給与はすでに
2割以上カットされてたのだから、年収だと4割カットくらいは
必要。東電だけでなく、他の電力も2割カットくらい必要だろう。
707名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 16:34:27.11 ID:FNqFrwX+0
電気料金も下げられるよな
自然エネルギー普及の高負担が乗ってるドイツ並っておかしいだろ
708名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 16:42:55.26 ID:KYFTgFmV0
マンションから転落?って期待したんだが・・
709名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 00:53:32.27 ID:DmoWTryB0
>>706
インフラだからとか言われるけど
JALも事業には全然混乱なかったし
発送電分離の導入とか改革するなら
一度つぶした方がやりやすいだろうし
710名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 01:52:43.11 ID:wvEKTbBW0
正々堂々と戦うのではなく人質盾にして後ろから石投げるやり方しかしないからな
そのうちJALみたいに一刀両断されるんだろ
711名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 02:00:19.75 ID:A4I+tLYv0
日本は辞職すれば許すからな。
そんな判決を出す裁判所のやつら、逝っちゃってるよ。

改革して困るのはのは関係者だけ。
だから潰した方がいい。
業界が死ぬか国民が死ぬかのどっちかしかないのが改革だ。
712名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 03:00:41.56 ID:bdDhCZVw0
東電というか、電力会社の社員は普段どんな仕事をしてるんだ。
実際の作業は、協力会社やパートの検針のオバちゃんだろ。

社員の数は、今の5分の1くらいでも間に合うんじゃねーの。
713名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 03:21:04.99 ID:tmjsrawc0
こういう数字意味ないだろ。東電の運命、政治で決まるんだから。
714名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 03:24:57.14 ID:Aig/70B+O
○デンノ ワカイ シャイン ガ

ヒバークシテ ズット ニュウイン シテル

ジコ サイショ ニ ヒバークシテ ニュウイン モウ ナガイ
○デン ハ ズット コレ ヲ カクシテル
715名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 03:28:07.52 ID:A7SOehSn0
絶対つぶれない最強の会社

社員は超勝組だな



それに比べてお前らの会社ときたら、
来月の支払いもままならないくらい
資金繰りに追われてる


つぶれるべきなのは、





お ま え ら の 会 社 !


716名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:07:40.27 ID:QH2ulYbM0
>>713
まあ、それは言えると思う。何より民主党政権の特徴は結論ありき。理由や過程は後から肉付けしていくんだから。必然性より蓋然性。東電の行方も世論次第。原発処理はカネ次第。


717名無しさん@十一周年
新潟の坂井って東電社員はどうなったの?