【国際】 「大学の建物が倒壊するなど大きな被害をもたらした」 〜トルコでM6.0地震、死者3人・負傷者75人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★

トルコ西部で19日午後11時15分ごろ、マグニチュード(M)6.0の地震が発生し、
現時点で死者3人、負傷者75人が確認されている。中国では中国新聞社が報じた。

米地質調査所(USGS)によると、震源はトルコ北西部の都市、キュタヒヤの南西80キロ地点。
現時点で、死者3人、負傷者75人が確認されており、今後も被害の拡大が懸念されている。
現地の天文台や地震研究所などの報告によると、トルコでは、本震の後、これまでに、
最高M4.6を含む余震が6回あったという。トルコ最大の都市、イスタンブールでも揺れを感じたほか、
大学の建物が倒壊するなど、大きな被害をもたらした。倒壊した建物に人はいなかったという。

震源とされるキュタヒヤは、首都アンカラから約200キロメートルとされ、
トルコタイルや陶器の製造などで知られる。(編集担当:青田三知)

サーチナ 【社会ニュース】 2011/05/20(金) 12:04
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0520&f=national_0520_092.shtml
2名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 13:22:01.93 ID:jfInFLLH0
チリ→ハイチ→NZ→仙台→スペイン→トルコ→?
3名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 13:22:58.79 ID:ABI8TAZyP
耐震の問題だな
4名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 13:23:08.61 ID:+muL+hNl0
北半球なんなの。イエローストーンの準備中か。
5名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 13:23:13.42 ID:zAl5Uz1cO
地球ヤバい

2012滅亡くるか!?
6名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 13:23:18.44 ID:Ojhj3cR80
震度6って大したことないなと思ったら
>トルコタイルや陶器の製造
うわぁ・・・
7名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 13:26:03.57 ID:ueOmHuvx0
世界中で地震が増えているのか
8名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 13:26:17.35 ID:bgAdBd8aO
風呂が無事ならそれで良し
9名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 13:27:20.57 ID:MIWuCkgp0
なんか各地で地震おこってるねえ
10名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 13:29:14.93 ID:SNx2+J2D0
そろそろ自転止まるな
11名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 13:30:35.84 ID:+UB/FlK0O
>>6
M6と震度6は全然違うよね
12名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 13:31:23.28 ID:t1wAbVKT0
さっき揺れたのがM5.8だとさ。

久しぶりに揺れてるねぇ、とかお茶飲みながら会話している日本は色々おかしい。
13名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 13:31:40.77 ID:fT+hhdjM0
トルコって耐震技術とかどうなってるんだろうか
石造りの住居ってイメージがあるが
14名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 13:32:17.90 ID:QGJskkl20
あれ?
誰かそっちの方で地震くるかもって言ってた人いたぞ?
ブログかなんかかなー。
15名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 13:32:33.17 ID:ACup3VWb0
世界を静岡化すれば、M6直下程度なら余裕でスルーなのに
16名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 13:34:04.28 ID:2QO5ys420
M6.0だと日本版震度で5弱〜強ぐらいだな
トルコからは義援金貰ってるはずだから送り返せ!
17名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 13:34:32.17 ID:Ojhj3cR80
>>11
ああ悪い、ただの書き間違い。
深さによるけど、M6なら日本の震度で言えば4強くらいなんじゃねーかな。

まぁレンガとか石造りだと横揺れで酷いことになるんだろね。日本じゃコップも倒れないけど。
18名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 13:34:36.03 ID:ypmUjg7tO
公転の軌道から逸れて太陽に引き込まれてジエンド
19名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 13:36:27.25 ID:abnGuqGh0
直下で浅ければ、震度6ぐらいの地震だな
7まではいかないだろう
20名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 13:37:04.88 ID:OAWvsIaw0
東北へトルコは助けに来てくれた。それも本気モード全開で。
何かしてお返ししたい。
今だったら多少なら返せると思う。
21名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 13:37:15.28 ID:oGs98Y3qO
そろそろか
22名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 13:37:31.79 ID:lUq6HuF60
阪神のとき震度4強だったんだけど、築40年の我が家はギシアンしただけで被害ゼロだた。
5強だと細いグラスが倒れて困るくらいだっけか。

石と粘土だと揺れに弱そうだもんな、木造も悪くないな。
23名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 13:37:43.86 ID:HCFY/JLMO
M6.0の逆断層型ガチ直下なら震度6弱くらいかな
24名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 13:39:18.88 ID:QL68WaIeO
天罰だろw
25名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 13:41:09.89 ID:+QRnJkcG0
我欲
26名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 13:41:51.24 ID:8T/1mLKq0
来年度には、マグネチュード15の地震で世界中がパニック
27名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 13:41:51.18 ID:Y570Z33r0
さあ江頭よ出番だ、助けに行くんだぞ、わかってるな
28名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 13:42:02.25 ID:+wpgbZ3O0
「トルコで私も考えた」の高橋さんは無事かな…
29名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 13:42:20.14 ID:laijVzzI0
>>22
お前の家はギシギシきしむだけじゃなくてアンアンあえぐのか
ぜひ売ってくれ
30名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 13:42:42.49 ID:ZQjKHzAN0
最近の地震の頻発は異常。
陰謀論者の言うこと信じてもいいですか?
31名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 13:44:02.07 ID:8T/1mLKq0
>>27
行きたくても入国出来無いだろ
32名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 13:44:02.42 ID:umCOBJE/0
今時大地震起こってない国とかwwwwwwww
33名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 13:44:13.24 ID:Ze8u58xT0
>>26
パニックになる前に絶命してるわな。
地球自体が消滅しているから。
34名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 13:45:22.96 ID:7eMzsuI3P
最終3万
35名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 13:48:07.77 ID:ACup3VWb0
>>29
ギシギシまでは、接続部分がきしむ音だから、まだ安心。
でも、アンアン言い出すのは、柱や梁がしなる音だから
かなり危険な状態だよ
36名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 13:48:59.16 ID:Y570Z33r0
>>30
消滅はしない。巨大隕石衝突程度のエネルギー。
まあ軌道や自転公転速度くらいはわずかに変わるだろうが。
37名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 13:49:12.08 ID:xrSM+IZs0
神様大活躍
38名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 13:49:43.37 ID:laijVzzI0
>>35
>>29にはやく教えてやってくれ
39名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 13:49:44.45 ID:Y570Z33r0
>>36>>33宛てでした。失礼。
40名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 13:50:00.55 ID:aygxt7810
>>22

阪神で築40年ということは、今は築56年か
4138:2011/05/20(金) 13:52:37.74 ID:laijVzzI0
まちがえた
>>22にだった(´・ω・`)
42名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 13:53:51.42 ID:ACup3VWb0
>>38
更に進むと、木造家屋はペシペシパチパチ言い出す。
これはもう、折れ始めてる音。
この音を聞くには、下敷きになる覚悟がいる。
43名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 13:55:21.04 ID:MvyHkuUa0
トルコも地震国なんだよね、心配(´・ω・`)
レンガ造りは地震に弱いからヨーロッパの地震国のみなさんは
耐震設備をしてください
44名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 13:56:11.86 ID:OCuwUGH+0

義捐金窓口どこだ?トルコは親日国家なので送金したいです。

45名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 13:56:38.84 ID:7eMzsuI3P
でも親日国だからなあ、義援金送るわ
46名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 13:57:10.79 ID:fg1xDZbO0
6月11日が恐いです。
47名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 13:57:56.15 ID:JEexVZN00
死者が少ないのがせめてもの救いか…まずは義援金を送らねばね、今度は我々の番だ
48名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 13:58:20.36 ID:lUq6HuF60
>>40
大正生まれの爺さんが金ためて建てた家だからな。増築しまくりで色々ヤバイ。
押入れから屋根裏に上ると、真ん中でずれてる柱とか見えて怖い。

次のM5↑地震がきたら、液晶テレビ支えながら下敷きになって散る予定。
49名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 13:58:52.19 ID:XL10uylk0
>>36
>>26は「M15の地震」と限定されているから、
M15などという地震が仮に発生できたとすると、
ってことだよ。
M15の外的エネルギーによる地震じゃなくて、M15の地震ね。
50名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:00:46.93 ID:P18GeB+q0
義捐金の申し込み先ってどこ?
51名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:01:22.41 ID:UWCbUp2m0
今度は親日トルコさんが・・・
52名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:01:54.38 ID:zZMRB7vrO
地震多発地帯が活動し始めました。
そろそろさあ皆様お待ちかねのカリフォルニア、サンアドレアスが動いてイエローストーンさんが待ってますよ!
53名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:02:49.21 ID:95xnMpcaO
トルコとは命の助け合いをしてきた絆がある。義援せねば。
そしてそろそろ台湾が台風シーズンに入る用意も。
54名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:03:48.33 ID:86XnWMfk0
トルコって超親日だろ・・・大変だな
55名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:04:47.58 ID:ar87rXzM0
もうやだ、この星
56名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:06:00.33 ID:86XnWMfk0
>>55
ジョーンズ・・・まあコーヒーでも飲めや
57名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:06:19.28 ID:lUq6HuF60
この間のニュージーランド地震がM6.1(6.3?)で深さ5km、死者166人だって。

これよかちょっとマシってレベルか。
58名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:07:17.67 ID:hmmduH4F0
>>48
なんということでしょう
59名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:07:34.87 ID:ukbVxP68O
イタリアで地震と予言→スペインで地震
アメリカで地震と予言→トルコで地震

次はどこだ?
60名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:07:37.39 ID:nmyxmel50
日本より耐震基準がぬるいから大変な被害だと思うよ( ・ω・)y─┛〜〜
61名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:09:09.91 ID:EuBDQn1ZO
週開けには、日赤が開設するだろうか。。。
親日トルコさんのお役にたちたいんだ(´・ω・`)
62名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:10:04.82 ID:N7g362iJ0
63名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:10:06.81 ID:YDZd4/Io0
  
二階建て以上の一軒家の場合、もし倒壊しても
トイレや風呂場だと、助かる確率が少し上がる。
トイレや風呂場は、家の真ん中には作らないので
家の潰れ方にも左右されるけど、大きな窓を持つ部屋よりも
強度はある。
命は助かっても、そこから脱出できないと無意味でもあるが。
  
64名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:11:32.59 ID:ar87rXzM0
地球が割れるのか、氷河期の前触れか
65名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:13:08.62 ID:0jfAFJ6dO
M6なら場所が悪くない限り日本ならほぼ無傷だな
66名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:13:20.66 ID:7QXmVSTW0
東京消防庁、行け!
67名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:14:35.75 ID:p8DXPDy3O
どうも 地球さん怒ってんなあ 
まぁ これだけ争いごとして 地球さん汚しまくってたら いい加減怒るわな
 でも平和主義のぼくちゃんは助けてください!
68名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:15:27.71 ID:FCbQAY2WO
乗船開始せよ
69名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:16:29.16 ID:w6gafO+s0
これだけの間隔であちこちで地震って異常なのか別に普通なのか分からん (´・ω・`)
70名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:17:42.02 ID:pbn2nFhd0
都市の近くでM6って大損害だろうな
M6でもなんともないのは日本くらいだ
71名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:19:27.92 ID:k8H9W2B20
M6が地表近くで起こると、震度6強もあり得ます。マグニュチュードだけでは揺れ具合は一概に
比較できない。
72名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:20:20.74 ID:lUq6HuF60
海外では地震も風もないのにデパートが倒壊したりするしな。

スポーツ観戦してたら客席がなだれのように潰れて「イヤッホオオオウ!」とか、
耐震基準どうこう以前の問題のが多いんだろうな、ぶっちゃけw
73名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:20:22.10 ID:H365lThCP
スペインについでトルコかよ
なんだか連鎖だな
74名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:21:32.65 ID:jg/QTWrd0
トルコって結構な頻度で地震おこるね
75名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:21:41.48 ID:L3C4ahdjO
トルコも地震国だしな。被害は少ない
76名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:22:17.66 ID:l7hpdkJg0
>>72
デパートの床が突然抜けたり、
エレベーターが飛んだり。
マンションが倒れたり。

地震で建造物が倒壊するのはいいほうだよな。
77名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:23:16.38 ID:9ItQHi4+O
トルコもそろそろ耐震性を考えたほうがいい土地柄になってきたなあ。
78名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:24:08.98 ID:eiTeI2aN0
トルコでまた地震か
最近地震多いNE(^ω^ )
これは2012年世界滅亡もあり得るなw
79名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:24:47.22 ID:Uq3BCce30
M5.3で最大震度6弱なんてのもある
(2011年3月12日5時42分ごろ新潟県中越ごく浅い)
80名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:25:33.99 ID:k8H9W2B20
>>77
現政権が首都近郊に、地震耐性都市を建設するという計画を打ち出しているようです。
81名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:25:56.73 ID:C42e8Xmq0
そろそろ宇宙人が助けに来てくれないかなあ。
82名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:26:19.76 ID:0R81DEi90
アタチュルク像は元気です。
83名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:26:48.21 ID:9DeaQjBlO
震源の深さが気になるね

トルコさん、義援金は給料日まで待ってたもれ
84名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:34:20.43 ID:ZyCl+D100
エガちゃん、汚名返上のチャンスキター!!
85名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:36:41.16 ID:J6wzLyF+0
韓国がトルコに原発を売り込んでなかったっけ?
大丈夫かよ・・・
86名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:37:40.72 ID:7QXmVSTW0
韓国やめて日本になった
87名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:38:04.21 ID:DS2DaCZEO
北アナトリア断層が動いたか・・!
88名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:38:48.87 ID:lO9RxUwjO
地球の核で何か起きてるのか?
89名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:40:41.51 ID:PdGe/SXTO
日本の原発プラントなら地震国でも安全安心。

津波さえなければ
90名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:42:04.65 ID:k8H9W2B20
>>85
日本になった。福島原発があの様になっても、締結を促進したいと言ってくれています。
91名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:46:08.00 ID:zXmB5SWFO
>>85
韓国標準型原子炉(KSNP)の重要部の特許は東芝グループが持ってる。
92名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:47:56.01 ID:/ThAN38EO
(たぶん)トルコの耐震基準って日本より甘いんだろうな
それに石造りの建物が多いイメージだし
これ以上被害が増えない事を祈るのみ…
93名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:48:00.87 ID:vH1IY/0y0
>>22
ギシアンって・・・
“アン”はあれでしょ?
94名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:48:07.01 ID:SiGrAHXVO
日本で無理ならトルコも諦めた方が良いな
原発の暴走は制御不可
95名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:49:36.40 ID:CiJpQUIbO
原発は悪魔
地震に弱い
96名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:50:14.06 ID:TpJwubB60
>>70
日本だってこの前都内じゃ5強だったのに何人死んで大火災がいくつ起きたよ。
97名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:51:53.21 ID:lUq6HuF60
>>93
洗濯機の音だよな、すまん。

>>96
震源地のマグニチュードと遠くはなれた地点の震度を比較www
98名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:56:18.43 ID:Rf4sLQrr0
別に都内はたいした被害でてなかったような。
コンクリブロック落ちて2.3人死んだとかそんくらい?
99名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:57:12.68 ID:0FJK/Ul00
>>96
二人くらいお亡くなりになったんだっけ?
うち、一人は「ビックリして心停止」と報道されていたような。
それって都内じゃなかくて別のところだっけ?
大火災が起きたって話は全く聞こえてこないな。
100名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:58:34.85 ID:YHJVo6Y80
          とるこっのっこーのこ

    /⌒ヽ      γ´⌒`ヽ
   /  ●  ヽ    ./Oo〇oOヽ     ,-''"¨ ̄¨`'‐、
  (●/⌒ヽ●)   (Oγ⌒ヽOo)   (,,(,,i,,,i,,,,,,,,i,,,,i,,),)
   ヽ|´∀` |ノ ))  ヾ(゚Д゚ )゚ノ ))    )  (    ))
    .ゝ___ノ       ゝ_ノ.       (゚ー゚* )
                              ̄ ̄
            とるこのこっ♪
101名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:59:45.69 ID:3Txs0FZ20
地震世界地図作る気か
102名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:01:02.20 ID:t8FHulD20
>>15
東日本大震災の数日後に静岡で起きた地震
M6.4 震度6強 震源地下15キロの直下型地震で死者ゼロw
103名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:02:21.90 ID:gyYjhphyO
トルコルト
コルトルコ
トルコルト
コルトルコ
104名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:02:21.91 ID:k8H9W2B20
>>97
>>79にあるように、M6なら震度5強もあり得るわけで、震度5強なら
>>96のようなことも起こると述べられたのではないかな。
105名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:02:57.11 ID:YHJVo6Y80
エルトゥールル号事件と1985年テヘラン空港
ttp://tana.pekori.to/tear/log/0412.html
ttp://homepage1.nifty.com/nice-wakayama/index/turkey.swf

   ,   _ ノ)
.. ..γ∞γ~  \ 
.. |  / メノ从) )
.. ヽ | | l  l |∩ 
..  从ハ~ ワノ 彡 トルコ がんばれ!がんばれ!
.. ... (  ⊂彡   
.. ..  .|   |   
... . . し ⌒J   
106名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:03:57.19 ID:TpJwubB60
>>99
九段会館で天井に潰されて死んだ2人のうちの片方は「ビックリして心停止」だったの?
107名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:05:13.82 ID:3Txs0FZ20
>>99
東京はコストコの駐車場か何かも潰れて二人死亡している
108名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:06:22.55 ID:e0x4AcBN0
東京(超絶過密都市)で7人死んで90人負傷。たいした火災は起きてない。
ID:TpJwubB60は日本語不自由なだけでしょ、ぶっちゃけ。
109名無し:2011/05/20(金) 15:06:58.14 ID:cXnC64YN0
>>17
マグニチュードと震度の違いは?
 「マグニチュード」は、地震そのものの大きさ(規模)を表すものさしです。一方「震度」は、ある大きさの地震が起きた時のわたしたちが生活している場所での揺れの強さのことを表します。
 マグニチュードと震度の関係は、例えば、マグニチュードの小さい地震でも震源からの距離が近いと地面は大きく揺れ、「震度」は大きくなります。また、マグニチュードの大きい地震でも震源からの距離が遠いと地面はあまり揺れなく、「震度」は小さくなります。

わかったか。
マグニチュード6だと震度4くらいというのは、全く持って見当違いなのである。
110名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:08:04.22 ID:D2sFRtOo0
>>17
>M6なら日本の震度で言えば4強くらいなんじゃねーかな

いろいろ2重に間違っております
111名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:08:46.89 ID:OJN4Bn6x0
ただの予想にコピペでいちゃもんつけんでも。急にキムチ臭くなってきたな。
112名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:08:50.38 ID:3Txs0FZ20
スペインの時も「マグニチュード大したことないのにwww」みたいなこと書いてる阿呆いたな
113名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:09:01.41 ID:7zI6gSby0
明日は世界が終わるほどの地球大震災の日なんだけどな。
114名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:10:21.44 ID:0FJK/Ul00
>>104
いや、単に>>96が変な勘違いしているだけ。

>>96と同じレベルのこと書くと、
「2010年チリ地震はM8.8だったけど、都内でその揺れで倒れたビルはないぞ」
ってな話になる。どれだけ頓珍漢な話だかわかるっしょ。
115名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:10:22.60 ID:JEexVZN00
そういや揺れの大きさなんかは数値でよく言われるけど、
揺れの長さってあまり触れられないよね

311の地震は東京でも揺れは大きかったけど、それよりなにより
揺れてる時間がやたら長かった…
116名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:10:46.84 ID:N7g362iJ0
>>99
それは千葉県習志野のおじいさんだろ
117名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:11:21.67 ID:6c/1MGQr0
別に間違ってはいない

M6なら震源の深さ次第で震度4強もありうる、予想の範囲内
しかし日本語も流れも読めないから揚げ足取った気分になれてるんだろうな。
118名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:11:33.16 ID:lucs4hTV0
これの被災地支援する動きはないのかゆお!
119名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:12:15.24 ID:PUoNWn3R0
耐震性がなってない国はこんなもん
120名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:13:53.47 ID:JMtOwhBB0
>>118
ここんとこ被災地が多すぎるので、
特にデカかったとか、かなりご近所とかでないと、
なかなかそういう流れにならんだろう。
121名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:13:56.13 ID:0FJK/Ul00
>>115
揺れの継続時間も被害を拡大するけど、周期も重要だね。
東北地方太平洋沖地震では、巨大地震の割りに非常に揺れの周期が
短かったので建物被害が少なかった。

南海当南海東海地震では、キラー波と呼ばれる周期2秒程度の地震波
とか、下手すると周期10秒とかの揺れが生じる可能性が指摘されている。
そうなると、高層ビルがバッタバッタと。
特に都内が地震波増幅しちゃって、震源から離れているけど、けっこう
ヤバイ状況。
122名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:14:36.15 ID:0FJK/Ul00
>>116
サンクス。
千葉だったか。なら、けっこう揺れたのかな。
123名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:17:42.25 ID:m218Kp6w0
南海くるくる詐欺集団が急におとなしくなって、原発危ない集団に変わったのには吹いたな。
福島に地震が来る確率0%のクソ予想だったのに、その予想をそのまま信じてるとか、色々めちゃくちゃで。

>>122
ネズミーランド結構揺れてたな。
でもあのくらいで死ぬのってすごい運が悪いか、こけて頭撃って死ぬ年寄りとか、稀有な例しかないけどね。
124名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:20:10.47 ID:7qVZlq3U0

トルコが揺れると、これがヤヴァイんだよマジで。
世界で最も危険だと言われている原発
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110513-OYT1T01099.htm
125名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:28:10.88 ID:AT1jxAO50
ここまで例のコピペがないのが意外だな
静岡と日本と世界の震度に対する対応のリストが
126名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:29:41.31 ID:JMtOwhBB0
>>124
いまにも爆発しそうなほどボロだってだけで、
内在するパワーの上では我が国のもんじゅ様にはかなわないだろ。
フクシマ3号機にだって勝てるかどうか。
127名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:32:59.11 ID:OMwi9tGi0
明日世界は終わる そいう噂がながれてる
128名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:36:01.24 ID:QCn7WKSe0
相手がトルコさんではコピペで冷やかそうという気が起きないな。

しかしニュージーといい大学のモロさが異常。
お役所と癒着してる建築業者ブラックすぎんじゃないのか。
129名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:39:12.36 ID:Yw1gcOx30
>>1
トルコは地震国なんだし、いいかげんに耐震基準を義務化するべき
M6で死人とか出たら、日本なら毎日地震で死人が出かねない
130名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:44:23.56 ID:Ib/bO1ag0
M6(笑)
しょぼw
こっちじゃ余震レベルw
みんな「あーまた揺れてるなぁ…」でやり過ごすレベルw
131名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:49:21.40 ID:nMK40OhY0
台湾なら全力
132名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:58:48.72 ID:Jn1EXFd8O
でも最近、マグニチュードは大きくて震源も浅いのに

震度は小さい地震があったけど
あれはなんでだろう
133名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:02:49.37 ID:gEuEBLr80
海外だと測定の精度がアレなことも多そうだ。あとは地盤次第か。
134名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:23:49.68 ID:o/nx26Iz0
トルコなんかでもプレートあるのか
135名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:44:09.45 ID:TR6VLDg70
>>132
地盤がしっかりしていた。
136名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:15:56.52 ID:NmGpJpGtO
地震の話ができるスレができてうれしい
日本では津波と発電所にメインを取られてしまった
137名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:23:28.99 ID:rcwH+xHF0
福島の実家で築45年でたいした被害なかったってのに・・・
138名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:27:00.66 ID:H6Su+s+U0
なにいっているんだい。あっちは鉄筋入っていないレンガ作りなんだぞ。
それで平屋でなくてアパートが多いんだ。

ところでイズミックタイルは大丈夫かね?
139名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:30:13.64 ID:Wb9bybmp0
またでかい地震あったのか
もうだめぽ
140名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:38:10.04 ID:+QEql/ey0
大鯰あっちに移動したのか 日本はもう安心だな
141名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:44:49.95 ID:Kux2bchR0
被害が出る場所で発生したから、こうしてニュースとなり、スレも立っているが、
マグニチュード6クラスの地震なんて、
平時の日本でも毎月1回ぐらい、世界では3〜4日に1回ぐらいは発生している

日本海溝周辺は、東北太平洋沖地震の影響で余震や誘発地震で大荒れだけど、
それ以外の世界は、今年はわりと平常
142名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:47:26.10 ID:jwVN6K0LO
夏に旅行いく予定なんだが大丈夫かな
143名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:53:42.38 ID:HOJR/X95O
>>90
浜岡や敦賀があの体たらくなのを見ると申し訳ない気持ちしか生じない。
144名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:00:56.32 ID:Lp39D9VC0
昨日、トルコから戻ってきた。
145名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:12:35.81 ID:LIEmVLa00
>>114
なにいってるんだ??????
>>96が言ってるのは3.11の地震で震度5強〜弱だった東京でも一部の建物が壊れて、死者が出てるんだから
M6の地震が近くで起きたらそれ以上の揺れになるだろうから無事なわけがないだろうという話だろ
お前はもしかして3.11のときに東京は全く被害なかったと思ってたのか?
146名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:13:16.31 ID:pIXZGeRT0
日本なら全員無傷
147名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:18:41.54 ID:nLwFPOj10
日本の古いお友達に救援を!
148名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:32:56.94 ID:nGPOpIjQ0
エネルギーで言えば東日本大震災の3000分の1強か
ゴミだな。
149名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:36:00.14 ID:kE44e+sG0
そういやトルコから原発受注してたな
どうなんだろ
150名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:41:56.62 ID:lFUqvOlk0
世界滅亡のシナリオは水没の悪寒
151名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:43:48.15 ID:IdZ6Jjb10
>>117
だから 4強という震度はないから
152名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:46:52.76 ID:mQsKYCSOO
トルコ地震募金ってどこかやってるの?

153名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:49:17.66 ID:sxqtCgbN0
M6ごときでどんだけ心が弱いんだよ トルコ
154名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:49:39.30 ID:G8Lld20yO
募金受付まだ〜?
155名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:51:07.75 ID:JDCBjoVbO
町田のコストコならM6の地震が近くで発生したらスロープが崩落するな
156名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:51:24.92 ID:2OkDSA8H0
国として大々的な支援は今はできないが、個人的に募金はしたい。
ピンハネの無い窓口教えろください
157名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:51:39.24 ID:pb2/noP40
日本に百億円の義援金をくれたトルコ
今度はその恩義に日本が応えるべき
158名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:51:44.29 ID:8LA6EqFZO
本震の時びくともしなかった仙台駅周辺のビル強えー
159名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:52:39.17 ID:t7kFdBSZO
>>148
もっと対数を勉強すろ
160名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:52:44.85 ID:RB8qQrin0
日本製の原発がまだ出来てなくてよかった。
161名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:54:21.84 ID:JDCBjoVbO
東北大地震のわりとすぐ後にM7が直下で起こったミャンマーの情報がほとんどないな
あの国はすごい被害受けててもなかなか情報が外に出てこないから、
実はけっこう大惨事になってるのかも知れんな
162名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:55:55.19 ID:1um3JDwM0
先日のスペインの続報が出てない気がするんだけど
死者10名で確定なのか?
どのくらい被害でてるのかあっちも心配。
163名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:56:26.86 ID:2OkDSA8H0
もう、日本、トルコ、台湾、インドネシアなんかの地震国は静岡の耐震基準で家建てるべき
静岡は県をあげて営業しろ
164名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:57:11.98 ID:45AjnYei0
USGSグリソム かめんぷりーず
165名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:57:57.53 ID:76dXrKH9O
さて、トルコ風呂に行ってくるか
おまえらもトルコアイスを食って支援しようぜ
166名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 19:03:55.58 ID:nGPOpIjQ0
>>159
9.4と勘違いしてたわ、1000分の1だったな。
167名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 19:07:27.36 ID:uYfk4u8p0
もはや他人事ですな
168名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 19:55:04.07 ID:qh4qkP09i
>>22
ギシギシアンアン
は、ベットの軋みとセックルの喘ぎ声のことだぞ
隣からギシアン聞こえるってのは隣でセックルしてるの意
169名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 20:43:25.76 ID:7QXmVSTW0
義援金は在日トルコ大使館に現金書留を送るのが一番
170名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:11:25.04 ID:/cCWrKfGO
トルコの震源地図
ttp://images.beyazgazete.com/haber/resim/turkiye-nin-deprem-haritasi-belli-oldu.jpg
ttp://www.bendyapidenetim.com/admin/image/image/bend/Deprem_Haritasi.gif
赤>桃>黄>緑>水色の頻度で地震が発生

今回のキュタフヤももろ赤い部分にあるし、
1999年にM7.4の地震が発生し壊滅したイズミットも赤い地帯にある

原発建設が予定されている
・地中海沿岸メルシンのアクユ(Akkuyu)
・黒海沿岸の岬シノップ(Sinop)
・ブルガリア国境付近の岬イーネアダ(ig'neada)
は、いずれも地震の少ない地帯(図の黄緑の地帯)だけど
どうなるだろうね
171名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:06:04.76 ID:NFyGmlbWO
ここまでやるのか!!
172名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:53:17.94 ID:a4E2+1UR0
今日本でM6の地震が来ても、
“はいはいニセモノニセモノw”って寝ているな
173名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 03:57:29.76 ID:RqtOI6B3O
なんか今年はあちこちで大きな地震起きてるな...
174名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 05:38:06.22 ID:oLgLOX1j0
トルコもけっこう赤いな↓
世界の地震分布 http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/whitep/img/w.png
わるいことは言わん、原発はやめとけ
175名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 07:56:46.59 ID:4xBv/ltF0
トルコは東北震災のとき二番目の速さで救助隊送ってくれたらしい
速く、支援でも何でもしてやってくれ
あんなに親日な国はない
旅行も行ったし良く知ってるんで
176名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:29:42.66 ID:2qkBQXpY0
フランスに分けてあげたい地震を。国土半分なるなるね。
177名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:02:13.68 ID:q+vKpoxcO
今まで気にしてなかっただけで、毎年この程度の地震は世界中で起きてたのかも
178名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:03:25.87 ID:DKto/CgU0
ニュージランド、スペインと来てトルコか
179名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:13:52.91 ID:7VsJ+yXpO
チリ→ハイチ→NZ→とーほぐ→スペイン→トルコ→コリアボカン→世界安泰で収束。
180名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 14:43:54.71 ID:xmxVQopUO
>>156



在日トルコ大使館に現金書留が一番確実だと思う
181名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 14:46:50.54 ID:cyng3Pwh0
今どんな気分?
日本じゃ地震が起きても平気だけど、世界で起きたら国家が壊滅だかいうコピペを嬉々として張ってたそこのお前、お前に聞いてる。
今どんな気分?
親日()らしいトルコで被害がでちゃったけど、今どんな気分なの?
俺は今まで一度も地震の被害がどうたらで日本を誇ったことは一度もないし、他国で被害が出ることを劣っているとも思ったこともないけど
お前はどうなの?
おい、どうなんだ?あ?
182名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:55:56.11 ID:rHxkKG4I0
4月に仙台のスーパー銭湯でイスタンブールの救援隊がお風呂に入ってた。
183名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:32:49.38 ID:rZYkCH530
これがほんとのトルコ風呂
184名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:47:18.67 ID:BoosRuV70
http://www.youtube.com/watch?v=6oCqT7ef2As
地震発生時のトルコのテレビの様子。
多分大きいテレビ局は大体イスタンブールにあると思うんだけど結構ゆれてるね
エルドアン首相も出てるけど冷静だなw
185名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:48:33.76 ID:l/av93jN0
またオカルトキチガイの予言外れたなw
186名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:19:58.55 ID:Hyns7D0n0
>>155
コストコって埼玉でも崩れてなかった?違ったらスマン
187名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:22:20.62 ID:FwjV9owYO
>>178
インドネシア「……」
188名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:23:47.07 ID:Hyns7D0n0
>>162
スペインのニュースサイトとかSNSがネット上でもう平常営業だから
多分そこまで被害広がらなかったんだろうな、そうだといいけど
189ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/05/22(日) 07:25:33.97 ID:vKe085EZ0
>>16
ばーか
190名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:30:32.72 ID:bfTYokgFO
イスタンブールが首都だと思ってた
一つ勉強になりました。
191名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:30:33.68 ID:a3OHSmZZO
イマサラだが、>>181の縦読みがわからない。

今日がお今親分俺ともおお
192名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:33:10.51 ID:wzCbhwNa0
トルコって名前変えたんじゃなかったっけ?日本からのクレームで
193名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:36:37.90 ID:JVUB8Ot/0
気温が下がると地震来るんだけど
科学者知ってるくせに隠してない?
194名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:07:26.94 ID:g/Ukd87s0
こないだ、多摩区にある生田の民家園に行って来たよ。

築200年〜の民家30戸程(金持ちのだけど)を集めたところだけど、311の被害はほとんどないんだと。

ボランティアのおじさんがいうには、もしも、崩れるような地震が来ても、楔が外れてバラバラになるだけだそうな。

また組み直せば、もとに復旧出来るんだと。

たまたま民家園に足を運んだけど、ボランティアさんの説明が無ければ分からないような、沢山の先人の知恵の塊の建物のオンパレードだったよ。

断言できることは、200年前の建物に入っても、懐かしさを感じることが出来ること。

電気もガスも無い家だけど、俺って日本人なんだなぁと、しみじみ感じることが体験出来ました。



195名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:30:46.48 ID:iif6Z9zy0
聞こえる
地球が悲鳴をあげている
196名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:38:55.56 ID:ePpAlpKz0
>>20
トルコ全然話題になってないね
台湾は民間レベルで感謝を表せたけど
今回そういえばトルコスルーじゃね?
197名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 17:18:05.99 ID:QPNpCzdJO
トルコなら親日だから募金せんと
何気に色々助けられてるからこのくらいはしないと
本来なら国をあげてやってほしいが
198名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 17:21:55.17 ID:Kb9ipQsKO
>>194
おや地元だ
199名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 17:25:39.39 ID:l9sRi6Uk0
マグニチュードと震度の関係は簡単

マグニチュードがデカくても震源が深くて遠ければ震度は小さい

マグニチュードが小さくても震源が浅くて近いと震度は大きい

要するに地震も波だから光や音と一緒

M6.0でも震源が居住区からどれだけの距離にあるかで震度は変わる
200名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 17:27:34.71 ID:+oH1pzes0
>>194
よかったねw

俺はそんなボロい家は絶対いやだw
201名無しさん@十一周年
静岡なら目覚ましレベル