【医療費問題】外来患者に定額負担金導入・・・医療保険財政健全化に重点−改革案提示・厚労省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★

厚生労働省は19日、医療・介護分野の社会保障改革案をまとめ、
政府の社会保障改革に関する集中検討会議(議長・菅直人首相)に提示した。

外来診療の際、医療機関の窓口で支払う医療費の患者負担とは別に、
一定額を徴収する定額負担制度(仮称)を創設することなどが柱。
高齢化に伴う医療給付の増大で、財政悪化が深刻な健康保険組合や
国民健康保険など医療保険財政の健全化を目指す。
2012年度から順次実施に移したい考えだ。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2011051900950
2名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 21:13:44.80 ID:FfyPTOMw0
3名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 21:14:31.37 ID:jIX7o2UC0
暇つぶしに病院に来る老人がまた老人イジメ!とか叫ぶんだろうな
さっさとくたばれ
4名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 21:14:57.72 ID:F1kP5MUM0
年寄りってだけで負担割合低くするの止めればすぐに解決するのに
5おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2011/05/19(木) 21:15:33.00 ID:???0
生保からも徴収するの?
なら賛成
6名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 21:16:20.92 ID:nKcOXQGE0
去年の利用回数に応じた保険金額にするのはどうかな?
7名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 21:16:21.24 ID:yboJ4R0mO
まあしゃーない
嫌なら早くしねばいい
8名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 21:16:38.12 ID:/sGetImSO
いくら取られるの?
9名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 21:16:55.15 ID:jFrpbyM+0
サロン化してるからしかたない
10名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 21:16:59.69 ID:mG4gzXcI0
はあ?
11名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 21:18:20.33 ID:L8mhfiAZ0
抗癌剤は全額保険適用外にしろ!!!
12名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 21:18:21.92 ID:nTugWOc70
年寄り、一人親、生活保護から金取れよ。
生活保護、一人親なんて無料だぜ。
医者だけじゃなく、薬局での薬も無料だぜ。
しかも、金がない一人親、生活保護なんてジェネリックで
良いのによぉ・・・
これは今の働いている世代への差別!!
13名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 21:18:31.05 ID:tCmDI7zE0
できるだけ来院回数を少なくしたい。
花粉症の薬なんか2ヶ月分くらいまとめて出してくれりゃいいのに、
糞医者が1週分しかくれない。
14名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 21:18:55.41 ID:pPfKtnto0
3か月分くらいまとめて薬をくれるようにしてくれたら、
別に文句はない。
15名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 21:18:55.77 ID:2F5Koo6B0
曖昧過ぎて評価のしようが無いだろ
もっと煮詰めてから報道しろや
16名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 21:19:53.12 ID:QBUjW6AC0
>>5
生活保護費の5割近くは実は医療費だからなあ
どう考えてもこれは異常
本当はこの問題も解決してほしいもんだが
17名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 21:20:12.06 ID:XIb9JfIs0
保険支払いの免責だろコレ
18名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 21:20:18.54 ID:lPl0POW4O
国民の医療は負担!でも、来年のODAは増やすよ!
19名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 21:20:21.93 ID:7Lt7yKL+0
年齢で分けろよ
総合病院は相変わらずジジババどもの井戸端会議場だぞ
20名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 21:21:44.45 ID:9yZho4MKO
年金もまともに出さないのにな。長妻なにやったんだよ。金持ち年寄りばかりじゃねーだろが。
21名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 21:24:39.19 ID:mq1rLSUr0
開業医の報酬を大幅に引き下げろ。
大病院にリソースを集中しなきゃ、
あまりにも効率が悪すぎるし、一部の医師に負担が集中する。
22名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 21:27:31.19 ID:nZRouYWj0

「無料なら要らなくても使わないと損」とばかり必要以上の医療サービスを求める
自己負担を伴うことで必要なサービスしか生まなくなる良い提案かも
23名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 21:28:04.70 ID:FuGf5EBH0
若いときにはおまいらと同じように威勢のいいこと言っていたのが、年を取る
とあちこち体が悪くなって、いきおい病院に行く回数が増える。自分が年取っ
てから立派なこと言えよ。
24名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 21:28:26.47 ID:OFbjfkSrO
「○○サン、最近見ないね?」
「あぁ、なんだか調子悪くて自宅で寝てるらしいよ」
「あら、大変ねぇ〜」
25名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 21:28:59.78 ID:9ucfPomr0
なまぽは交通費までただだからな。
26名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 21:29:15.93 ID:YVDok9Du0
おいおい
何で医者にかかってもいないのに徴収するんだ!?
生活保護の医療費問題を解決してから言えや
27名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 21:29:18.99 ID:tLXFo6VA0
月々4410円で使い放題のオプションはまだかの?
28名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 21:29:42.77 ID:UqtjOvCa0
そろそろ出してきたな負担増
29名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 21:31:24.85 ID:E+i9U/Y60
初診だけクソ高くて、2回目から激安ってシステムやめれば良い。
2回目以降を倍以上に上げろ。
そうすればジジババが病院を集会所代わりにすることもなくなるだろ。
30名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 21:31:35.57 ID:3TpmV8GMO
「外来患者」が「外患誘致」に見えた
つかれてんのかな…
31名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 21:31:44.96 ID:tt2mz1kEO
>>26
頭大丈夫…?
32名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 21:34:12.44 ID:1ZISb+hp0
去年、喘息になって咳き込むようになり、咳をしすぎて肋骨骨折。
それを肉離れと思い自宅で静養してたが痛みが引かないので病院に行った。
レントゲンとMRIを撮ると骨折と肺炎になっていた。
それでも外来扱いで入院させてくれなかったぞ。
入院っせてくれれば生命保険から治療費も出たのに全くのゼロ。
あげくに、痛みを堪えて通院したが待合室には元気な患者があふれていた。
30代の働き盛りが安心して病院に掛かる事も出来なくなるなぁ・・・
33名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 21:34:39.07 ID:4GUXxhhcO
手遅れになってから運び込まれて余計に医療費がかかるようになるな。
本当に医療費の増加を抑制したかったら終末期の延命に要する集中治療を禁止しろや。
できないんだろうけどw
34名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 21:34:53.17 ID:crRomga00
>>11
 自分自身か家族の方が癌になったら初めて分かるだろう
 
35名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 21:37:08.09 ID:Cb9HNPKu0
複雑に絡み合った問題なんだろうけど、高齢者も一律三割負担とかは避けられないんじゃねーか
薬漬けであちこちチューブ繋いで長生きとかも意味わかんねーや
36名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 21:43:51.69 ID:Ju88/oaa0
現役世代が文字通り血反吐吐いて働いてる中で、老害の優遇っぷりと言ったらもうね…
医療費自己負担1割、高額年金、交通機関の定額パス、割引証の類…マジでやってらんねぇ

>>23
不摂生した自分が悪いんだろ
いい大人のくせに自己管理も出来ね−のかよ
37名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 21:45:36.38 ID:E+i9U/Y60
強欲な老人どもが必要もないのに病院行きまくって
保険制度を成り立たなくしてる。
病院は老人どもの憩いの場じゃねーんだよ。
さっさと消えて欲しい。

それに老人だから優遇するとか意味不明。
老人の方が若者よりはるかに金持ちなのに。
38名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 21:48:04.37 ID:pKPEWkBP0
>>11

オメーが癌になる呪い掛けた
39名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 21:48:24.17 ID:h2qqcEPg0
>>32
ほんとだのぉ。
いざって時に安心しておまかせできる医療の仕組みが欲しい。
40名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 21:53:53.20 ID:Ju88/oaa0
>>35
あいつらの強欲っぷり舐めたら酷い目に遭うぞ…つかもう遭ってるけど。
介護保険・後期高齢者・年金からの保険料天引きと、自分らが損する事に対してだけは敏感。
んで時間も金もコネもあるから、様々な手で改善を妨害してくる。

一定年齢超えたら公民権剥奪していいよマジで。
一部の超高額所得者を除いて殆どは現役世代に寄生して生かされてんのに、仇で返す事しかしてない。
41名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 21:56:44.56 ID:kx490KJ50
ナマポ凹スレ
42名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 22:03:15.40 ID:pKPEWkBP0
>>36

横からゴメンよ 体脂肪率計ってみ 25%未満だったら許容範囲内だが
以上だったら、自己管理不足

当然、タバコも酒もやらんのだろうな

まあ、超一流の人間しか自己管理はできんわ

心の有り方、他人への気使い等の心の管理も

含めて自己が管理出来ていると
43名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 23:34:58.48 ID:KYHuRXqz0
生保のフリーアクセス禁止
タクシー代出すとか信じられない

報道しろ
44名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 23:35:53.74 ID:glszf8hn0
はぁ?
45名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 23:38:44.40 ID:axeZCdD30
公営住宅の近くにはタクシー乗り場があるんだよなwww
46名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 00:30:28.01 ID:E7c3D8bdO
【福島県立大野病院産科医土下座強要事件】
福島県立大野病院(原発警戒区域につき現在閉鎖)で妊婦が病死
遺族(同地域で有力者の東京電力職員)が主治医(無罪確定済み)に土下座を強要し、
その後「患者が死んだなら主治医は人殺しだろ」と働きかけがあり、医師が逮捕起訴された
その後、医師無罪(医療ミスには当たらない)との判決が確定したが、判決後も遺族は、公に医師への罵倒を続けた

本事件は、「日本における医療崩壊の最大の元凶の一つ」と言われている
(Wikipediaより。ただし、モンスター遺族の記載は先日削除された)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/福島県立大野病院産科医逮捕事件
47名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:14:23.09 ID:XpCXhmfC0
でも、ナマポの医療費無料は続くんでしょ?
0.5割だけでも払ってもらえば良いのに。
48名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:26:31.59 ID:UyxKYA17O
>>47
ナマポを援護するわけではないが、本当に病気のために仕事ができなくなったからナマポ受けている人もいる。
自営業だったりすると、
業績が悪くなる→保険解約して会社に投資→馬車馬のように働く→気付いたら悪化→会社倒産→病気でいちもんなし
救済するべき余地はある
49名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:27:59.10 ID:U6acNWup0
医療費が破綻しそうなら、医者・薬剤師の給料を大幅に削ればそれで良いだろう
ドイツなんか医者の給料480万だぞ
今の日本は、借金1000兆円抱えてヒーヒー言ってる財務状況だぞ
大震災が起きて、ただならない状況の今、医者・薬剤師の給料削らなきゃいつ削るんだ???
サラリーマンの平均よりちょびっと高いだけでも良いじゃないか。
50名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 02:45:27.72 ID:ijlX3sCQ0
日本人の民度もここまで落ちたか・・
貧すれば鈍するを地でいく国民だな・・
こんな糞民族はさっさと滅びるべきだな

提訴:「外科医診療でがん死」 入院患者の遺族、損賠求め豊後大野市を /大分
http://mainichi.jp/area/oita/news/20110518ddlk44040628000c.html

>>がんで死亡した女性(当時93歳)に適切な治療を怠ったとして、女性の遺族が市に約1300万円の損害賠償を求め、大分地裁に提訴した。
遺族は「早期発見なら延命、苦痛軽減の可能性があったのに、内科常勤医を置かず、中途半端な診療に終始した」と主張している。
51名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 02:49:35.18 ID:ijlX3sCQ0
>>49
馬鹿かお前?
医者になるのに何千万円もかかるのにそこらのリーマンとたいしてかわらない額しか稼げなかったら誰がなるんだ?
しかも今は何でもかんでも医療ミスだと一攫千金を狙って訴える馬鹿国民が多いのに
52名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 02:55:48.70 ID:hLU07I+zO
>>51
だよな。金が全てだよな。
53名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 03:02:52.09 ID:4e+opbXd0
増えた金額は、がん患者へまわすってことは、
近い将来がん患者が急増するって予想の元に考えた制度なのかな
54カミヤマミ ´Å`彡マスオ ◆ZAPKFwwAms :2011/05/20(金) 03:05:06.63 ID:sTS9BOYO0
 年金受給者の延命治療は原則自由診療にしろよもう。
55名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 03:05:25.68 ID:fn2fKO0u0
月に3回目以降は**円、とかにしろよ。
たまにしか行かないのにさらに金取られるとかありえないだろ。
56名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 03:09:52.80 ID:OihciYKG0
>>51
そりゃ、親が開業医であれば金にもなるが、普通のサラリーマン医師は月給25万円位
が殆どだよ。嘘だと思うなら聞いてみな。
57名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 03:23:19.08 ID:4e+opbXd0
>>51
給料がおちれば、意地でも大金かけてなろうとしなくなるから
ほんとに頭のいい人が医者になりやすい。

それにサラリーマンよりちょっとでもよくて仕事も途切れないとなれば
結局頭のいい人から順に殺到ですよ。
58名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 03:32:45.07 ID:3XltkzMCO
>>56
研修医かよ
59名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 03:51:22.00 ID:T+u13n8BO
>>56
研修医でも月20万出るぞ
五年くらい働けば一応年収600万ぐらいにはなる
ただ医者は現状で十分行政にフルボッコにされてるよ
アメリカみたいに実力を評価されて給料が上がることは絶対無いくせに医療訴訟だけは向こうと同じレベルで賠償しなきゃならない
60名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 04:23:18.21 ID:dRefYwzA0
結局、文系公務員がリスクもなく効率がよく高給取り
最強の勝ち組
61名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 07:55:43.59 ID:yy4rSlQS0
そのうち受付手数料とか言い出しかねないな
62名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 07:57:06.29 ID:cIah+fcq0
大事なところは官僚無視
いらんところで官僚の言いなり

官僚とはさみは使いようだと思うけど
菅政権は官僚を凶器にしか使えてないようだ
63しいたけ ◆I.Tae1mC8Y :2011/05/20(金) 08:00:13.20 ID:lRtr1LWF0
ピロリ菌の除菌まで生保の奴らタダで受けてるんだぞw
あいつらどんだけ知ってんだよ
64名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:08:41.14 ID:huZazW120
>>63
うぬ、生保の輩は最低限どころか普通の日本人が普通に受けうる
高度医療を無料で受けられるとういか、交通費まで無料だからな
あいつらに高度医療なんて必要ないと思うよまじで
65名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:37:25.95 ID:H3nUMD+xP
> 医療費の患者負担とは別に、一定額を徴収する定額負担制度
>(仮称)を創設する
なんで、わざわざ新しい制度を作ろうとするの?
再診すれば、必ず支払う再診料を引き上げれば同じことでは?
たしか、再診料にはホスピタルフィー的意味を含めているって
以前聞いたことがある。
最近では、そういう考えを捨てて診療コスト計算で下げる話ば
かりだったが、結局は以前の考え方に戻るわけだ。
うまく動いてた制度をいじって、壊してばかりいる・・・・
66名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:38:51.78 ID:e2XPmGVu0
アホはこんな事かいています。
許せません!
http://blog.livedoor.jp/yoshihisa_sr/
67名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:41:46.57 ID:pV8qL0/SI
テスト
68名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:45:18.87 ID:AkJHeKPe0
安楽死を合法化するだけで、医療費3割削減される。
死にたくても死ねない状況を改善白
69名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:45:21.17 ID:pV8qL0/SI
ナマホの医療費無料は入院治療費のみとかに限定すべき。外来でも無料は納得できない。
ちょっとした風邪とか、毎年胃カメラ検査とか受けているナマホ見ると怒りを覚える。
70名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:49:01.42 ID:HyUWyeux0
そんなことより柔整をだな・・・
71名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:57:39.92 ID:s8Uw1l9p0
保険料を全加入者からとれ
収入で区別するな
区別するのは税金だけでいい
名目変えたり徴収方法変えたりしたら手間が増えるだけ
72名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:01:35.80 ID:Ce+nfUcL0
日本って、どんどん制度が改悪されていくよね・・。
73名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:03:44.76 ID:jSZhP4/KP
>高齢化に伴う医療給付の増大で、

ジジババの自己負担率をまず3割にしたらいいだけじゃねーかwwwwwwwwwwwww
自己負担が増えたら、ジジババどもも医療機関にかかる回数が減るし、
国庫負担も減るし、いいことだらけだろwwwwwwwwwwwwwwwwww
74名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:10:42.29 ID:i7Ape4Zg0
>>73
それをやろうとすると老人が感染症が増える云々と文句言う。
老人の年金削って被災者に金をまわせ!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/soc/1300172316/
75名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:12:52.54 ID:TOqZlmPW0
外来の費用を増やしても、普段保険使わない若い連中の負担が増えるだけで
老人には全然ダメージないだろw
76名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:20:15.59 ID:hxbsoMV5O
年寄りの医療費を上げりゃいいだろ。
たまに具合悪くて病院に行くと健康そうな年寄りばかりでなかなか具合の悪いのに待たされる。
そういう年寄りから五割くらい負担させろ。
金はあるからな、年寄りは。
77名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:24:26.07 ID:i7Ape4Zg0
>>76
それやると感染症が増えるぞと脅し始めるのが老人。
78名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:45:04.60 ID:DnWAad4pO
45歳以上には安楽死の権利を

ナマポ切った独身の子供無しから安楽死で良い
79名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:59:15.98 ID:RSIjVqo8O
>>68
スイスの安楽死ツアーは続行らしいのでまだ希望が持てる…かもしれない
80名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 10:07:51.95 ID:By0M8pSKO
自己負担割合を収入や、資産に応じて変えろよ
街に居る、高島屋の袋もった高そうな着物来たお祖母ちゃんとか、明らかに自分より、リア充だわ
81ねこ:2011/05/20(金) 10:11:21.01 ID:5eiqJgjz0


生保には主治医制度を強制導入し主治医の指導で病院の診察を受けること。


     医療費無駄の削減になる。



82名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 10:11:21.87 ID:/WUpSKjL0
中国の保険制度のように、1人が使える1年間の予算を決めて
それ以上は自費か民間保険でやるしかないだろう
全く使わない人、余った人は掛け金返金もある、日本なら年間30万程度だな
人工透析が儲かるような仕組みはやめるべき、白内障も高すぎる
83名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 10:16:22.07 ID:wgbg4WDM0
人工透析の全額国庫負担はやめてほしいね」
84名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 10:22:52.69 ID:gfFRBi22O
具合悪くても医者にかかる金が無い
85名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 10:40:21.51 ID:jSZhP4/KP
>>74
>それをやろうとすると老人が感染症が増える云々と文句言う。

それは医師会の主張じゃね?wwwwwwwwwww
ジジババが医療機関にかからなくなって一番に困るのは
ゼニゲバ開業医どもだしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
86名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 10:53:37.38 ID:YSCZexFz0
>>80
なんでもかんでも累進性にしようとするのは日本人の悪い癖だ。
すべてに累進性を導入していたらただの社会主義になるぞ。
高額所得者なら健康に気をつけ運動し食生活に気を使っていても医者にかかれば負担が多く
貧乏人なら自堕落な暴飲暴食の生活をしていればタダみたいな金で医者にかかれる制度が公平なのか?
日本人は金持ち高学歴者憎しの妬み型社会主義者が多すぎる。
医者の給料を引き下げろと主張する奴らはたいてい医者=金持ちの思い込みで妬んでいるだけ。
87名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 10:57:51.60 ID:vyPaB7xQ0
使わなかったらキャッシュバックとかの方が
医療費抑制になるよ
88名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 11:05:25.21 ID:qA1PSMez0
病院を寄り合い所化させるのを止めさせろ。
そして異常に大量の薬を出すのも止めさせろ。
これだけでかなりの医療費を抑えられるだろ。
逆に医療費を使わなかった人にお金を還元させると
もっと医者にかかる回数を減らせると思う。
89名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 11:09:59.28 ID:TOqZlmPW0
年寄りはスーパーと病院くらいしか、行くとこも金の使い道もないからな
病院に行かないって発想自体がないんだと思うよ?
90名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 11:11:35.24 ID:YSCZexFz0
ちなみに勤務医と開業医を比べている馬鹿が多いがまったくの見当違い。
勤務医の給料=勤務医の収入だが開業医の報酬=開業医の収入ではない。
開業医は診療報酬の中から賃貸料や医療機器のリース料、看護師、事務員といった従業員の給料を払わなくてはいけないんだぞ。
雇われ労働者の給料とと中小企業の売上比べてどうする。
トラックドライバーの給料と運送屋の売上比べてトラックドライバーの給料より高すぎるから安くしろとほざいているようなものだぞ。
日本人って本当に民度の低い劣等民族だよな。
こんな馬鹿民族に医療など必要ない。さっさと放射能で滅べばいいのに。
91名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 11:19:17.87 ID:PuybzNSv0
また負担増かよ
ミンスは痛みを伴うなんて一言も言わなかったくせに増税重負担ばっかだな
92名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 11:22:35.63 ID:QPmdcOc30
病院を集いの場みたいにしている年寄りもいるだろうけど、
行きたいってわけじゃないんだよw みんな爺婆いないのかな?
家族がいて送迎付きなんて人はいいけど、うちの婆なんか
足が痛いのに一人暮らしだからやっとこ歩いて病院行っている
片目見えないし、できれば病院行きたくないけど、具合悪けりゃ仕方ない
一緒に暮らすと甘えて余計動けなくなるから、って言ってな…

でも確かに人に頼って遊んでばかりの要らない年寄りも多い
だからせめて健康保険は高くとって使わなかったらバック、ってのは
いい考えだと思うな
あとナマポ医療費無料ってのは反対 子供だけでいいだろ
93名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 11:35:12.48 ID:PQcHoDrw0
いくら生保だからって上限儲けず医療費、通院交通費無料にしてきたから
貧困ビジネス病院+自己負担0だからどうしてもコスト意識が
なくなってしまう患者さんによって
無駄な通院・薬・検査しまくりで国負担医療費が大変なことに
94名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 11:58:30.91 ID:BhHJkdzD0
>>90
>こんな馬鹿民族に医療など必要ない。さっさと放射能で滅べばいいのに。

まぁ、来月にはもんじゅさんが本気出すし、
10歳未満の子供と年寄りだらけの国になるかもねw
95名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 12:06:28.10 ID:PTj8Kf030
>>49
今の医者の給与は過小と言っても良いだろ。(歯科医とかは除く)
はっきり言ってあの激務で常に医療事故で訴えられるリスクを背負い、
尚かつリーマンと同じ給料なら誰もなり手がいなくなる。

今の日本の医療は医者の自己犠牲から成り立っている。
それに給与下げれば全体的なレベルの低下にも繋がりかねんしな。

96名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 12:21:40.97 ID:Yw1gcOx30
>>1
高齢者の自己負担を3割にすれば解決
暇つぶしで病院に行くバカ老人が多すぎる
97名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 12:37:27.55 ID:9uxDmaS60
>>65
病院の収入は上げずに健保の収入だけ欲しいということでしょう。
98名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:54:37.49 ID:H3nUMD+xP
>>97
ああ、そうか。
勘違いしていた。
免責制度みたいな感じなんだね。定額負担金が大きければ
免責制度より厳しくなる。
99名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:11:45.56 ID:ePhplCKS0
整骨院の保険取り扱いやめろ あれこそ無駄

今や 整形外科より保険総額多いそうじゃないか
100名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:21:20.40 ID:RgFKw5x80
>>96
心配すんな。お前もあと40年ぐらい経てば同じようになるからw
101名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:24:53.99 ID:gWEnHx8dO
逆流性食道炎で通院してる俺涙目…
102名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:27:14.13 ID:4aLph7P40
サロン感覚で来てる老人は駆逐できるかもしれないが、
ますます外来に人が寄り付かなくなるだけだよ
値上げは自分の首を閉めるようなモノだって、何故気付かないかな
103名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:27:22.76 ID:VUL9Lxln0
昨日2年ぶりくらいに病院に行ったら、再診料で800円くらい取られたわ。
事務手数料高すぎだろ。
104名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:35:36.41 ID:B08c/TE0O
>>102
健保の収支を改善したいだけだから
病院の患者が減るのは構わないんだろ。w
105名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:49:34.33 ID:yVZqdyTqO
健康保険なんて普通若者だと大病しないと元取れないけどなw
高額医療費の事考えりゃ払いたくなくても払っておかなきゃ…
とりあえず意味無い延命治療とじじいばばあの暇つぶし病院通いを減らせば?
年のせいで目がしょぼくれて眼科に目を洗いにいくとかアボカドw
陥入爪でびっこ引いて整形外科行ったら受付前から元気そーなじじいばばあがズラリとw唖然としたわw
106名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:55:39.14 ID:U6acNWup0
>>102
厚生労働省は、医療費が破綻しそうだから
ほとんど健康そのものなのに、井戸端会議したいが為に
病院に毎日毎日、集会にやってくるジジババを減らしたいんだよ
当然、外来患者に定額負担金が課せられるようになると
開業医、勤務医の年収がダダ下がりするwww
医者の高額収入の支えになっているのが、ほとんど健康なジジババの井戸端会議集会だからね
あいつらが健康なくせに病院を老人ホームの集会サロンにしちまってるせいで医療費は破綻しそうなのよw
歯医者は数が増えすぎたせいで(コンビニの数より多いらしいw)、平均年収は既にダダ下がりまっしぐらw
バブル以降、既得権益勝ち組はほとんどその牙城を崩されてきた、その最後の聖域が医者や電力会社だった
バブル崩壊→不動産×→銀行員×→ローコストキャリア普及→パイロット×、スッチー×
国債1000兆→議員×公務員×、医療費破綻寸前→医者×歯医者×薬剤師×、原発事故→太陽光普及→電力会社×
107名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:00:52.98 ID:U6acNWup0
あと、ネットの普及→大手新聞、マスゴミ、テレビ× も、あるねw
今は、激動の変革の時代
戦後永らく連綿と続いてきた「既得権益」が全て一度崩れて崩壊し、「リセット」されつつある真っ只中
108名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:03:11.06 ID:RfMN1/H+O
>>99
そもそも整骨院って医者じゃないんだから保険取り扱うこと自体おかしいもんね
109名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:10:56.11 ID:jRlryQ+XO
>>106
それなら後期や高齢やめて国保だけにすればいいだろ。
110名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:13:13.06 ID:PDU4u7D00
>>108
兄貴のいってる整骨院は請求書を要求すると金額が変わるんだぜ・・・
もうそんな整骨院にいくのはやめろよ
111名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:14:16.83 ID:l7hpdkJg0
>>1
ふざけるなよ。
薬の処方だけで医者に行くやつもいるのに。
だったら、処方箋なしで薬を売れや。
112名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:18:33.82 ID:u09KR17C0
毎週おはよう!けんぽれんを見るのを楽しみにしてます。
なんだ外来の話か。
113名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:23:29.85 ID:8M5NNvOL0
なんで、死に損ないのジジババの我が侭の為に
今から結婚して子供を生んで育てる世代がボロボロにならないといけないんだ?

老人医療なんかやめて原則国保扱いでいいじゃんかよ。
不摂生で糖尿やら何やらを患った奴らは贅沢病なんだから
財布がスッカラカンになるまで自前で払わせろ。

今の若い世代で貯蓄が1000万↑なんか
都心部ぐらいしかそうそうありえんし、ジジババは持ってるんだろ?
さっさと吐き出させろよ。
114名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:30:36.54 ID:LyQVGiwV0
あ〜ぁ、ついに最後の聖域、医者も年収アボ〜ンだねwwwwwwww
ジジババの客足がおもいっくそ遠のくぞwww
115名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:53:20.65 ID:LyQVGiwV0
下がりすぎなのでage
116名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:59:46.40 ID:LyQVGiwV0
日の丸クッキースレにあったコレ↓って本来ここに書き込みたかったのを誤爆しちゃったんだよね多分

242 :名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:18:04.69 ID:VBZwpxi50
>>86
地方国立医学部医学科は東大非医はおろか京大非医よりも簡単なところがあるから、国立医学部というだけでは全くコンプにならない
また、親が開業医でない場合、勤務医の生涯収入は一流企業リーマン以下だから、金銭的にもコンプにならない
さらに医学部の定員は増加しており今は1年で8933人だから、状況はますます厳しくなる
117名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:54:28.37 ID:/kCqvKeq0
このスレ、全然ひとが来ないね
何でだろ???
118名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 03:19:46.34 ID:+8n4lzyp0
老人は10割負担で。
長生きしたければ自己責任自己負担でおながいします。
119名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 03:24:01.83 ID:VelzJ2lm0
人工透析患者はひどい。

医療費タダだから医療機関が症状もないのに適当に検査やりまくって国に請求し放題。

患者はタダで検査ラッキーで、病院の経営陣は無駄検査でもお金がぽがぽ。
120名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 03:34:59.17 ID:XnYGDD0f0
ナマポは全員
安楽死センターで楽にしてやれや。
121名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 03:40:29.75 ID:DgxLx47OO
定額負担制度と
通常の医療保険制度の違いはなんなんでしょうか
122名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 03:43:34.99 ID:DgxLx47OO
外来診療のみに患者負担に加算で
請求ではなく窓口で支払うみたいなかな
123名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 03:46:07.39 ID:DgxLx47OO
通常納めてるまぁだいたい年間定額であろうかの保険料と
初・再診療と何が違うんかな
それあげたらまたなんかいわれるからかな
124名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 03:56:18.89 ID:pYP9NJPr0
>>59

>医療訴訟だけは向こうと同じレベルで賠償しなきゃならない

それはない。良いことも悪いことも評価されない。
ミスっても未だにもみ消しだよ。
要は、ぬるま湯。
125名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 03:58:00.30 ID:ezr9jn+OO
生活保護患者からも徴収できるなら大賛成!
生活保護患者は金も払ってないのに、態度がデカイ。

おまけに職員駐車場に、駐車料金が払え無いからと勝手に停める。
一応職員は月7000円払って借りてるんですけど…

生活保護受給者は、ひっそり生きて欲しいw
126名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 04:05:06.58 ID:qyVOC8u4I
生保ほどなんでもないことで救急車呼ぶ。
具合が悪いと言って予約をキャンセルする。
今日は具合が悪いから採血はしたくない、という。
救急車できといて、昨日もやったのにまた同じ検査するのか、と怒る。
ロクな患者いない。こういうのが居なくなればもっと医療費は抑えられるし、病院も混まない。
127名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 04:05:19.70 ID:fJp5U+Cy0
医療費大変なのは分かるけど
解決策としてこれは果たして良い手法なのかねぇ
128名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 04:06:29.49 ID:pYP9NJPr0
>>49
アメリカのようにアウトカムを評価していくような環境なら、医師は
成績によって高給でいいと思うが、今の日本じゃねぇ、確かにサラリーマン並みで
いい、むしろ高杉かも。まして薬剤師は平均以下でいいよ。
あんなの年収200万以下でいいでしょw
129名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 04:13:26.71 ID:DgxLx47OO
負担してもらうもやけど無駄な請求がくるの
なくすとか
注射の手技料はもう再診に込みとか
まぁ病院経営が行き詰まらん程度に
医師の高すぎる給料とか調剤も別やったらやぱ高くなるからやぱ院内でなるべく出してとか
130名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 04:14:13.30 ID:pYP9NJPr0
>>85
そうなんだよな。開業医をどうにかしないと。
開業医の収入に見合うだけの働きをしてもらうか、
開業医の収入を減らすか。
前者であれば、ホームドクター制、オープンシステム導入で主治医権を持たせ、
治療の結果に全て責任を持ってもらう。そして、その治療結果を厳しく評価して
いくとか。
そうでなければ、後者の立場を取るなら、開業医は単なる医療窓口、トリアージ
程度の役目で、北欧、欧州並みの年収300-500万くらいが妥当だろう。
131名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 04:15:21.43 ID:qyVOC8u4I
>>128
私はコメだけど、医者って時給にするとコンビニレベルだと思う…
てか、科によって忙しさが違いすぎるのに給料同じだかんね。
頭と心臓の医者なんて、ドMにしか思えない。
132名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 04:19:17.07 ID:pYP9NJPr0
>>87
キャッシュバックじゃないが、アメリカには医療貯蓄保険に対しての
優遇制度があるよ。数十万円までの一定額は無税。
そこから治療費を払う。使わなきゃ丸儲け。
133名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 04:20:26.00 ID:DgxLx47OO
調剤の公費負担
併やったらさ
保険と公費二回書いたりするとことかあるやん
下の欄のとこ
あんなんとか二重どりちゃうんかなおもたけど
どっちかとか
134名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 04:21:40.58 ID:qyVOC8u4I
ちなみに、薬剤師ってなんで高給なの?
結構薬のこと知らないんだが。
聞いても大抵調べるから待てと言われるし、よく製薬会社に問い合わせてるそう。
抗がん剤のミキシングとか、粉の量はかるとかの扱いのためには専門家として必要かもしれないけど
患者に薬のこと説明するのは結局看護師がやってるし、調べたり、シートの薬出すのは事務でよくない?
135名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 04:31:58.63 ID:QK2csIDg0
自民の作った医師もどきの柔整師は、どれくらいの医療費を使っているので
しょうか?
主たる診療科別 医科診療所 入院外 医療費の推移を見てみると、内科、37,7
47 小児科 3,334 外科 4,651 整形外科 7,018 皮膚科 2,852 産婦人科1,932
眼科 5,838 耳鼻咽喉科 3,741となっています。(単位:億円)しかし、驚く
事に、柔道整復師は4,300億円です。みなさん、この結果をみてどう思われま
すか?小児科、皮膚科、産婦人科の医療費より柔道整復師の医療費が高くな
っているのです。医療費が不足していると言われ、診療報酬が減額されてい
る中での、このような実態があるということです。現在、柔道整復師の養成
定員はどんどん増えています。平成12年は約2000人だったのが、平成20年に
は、8000人を超えています。しかも保険適応されるのは、捻挫と打撲だけの
病名です。この無駄財源を救急病院の費用に仕分けるべきです。
136名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 04:39:17.80 ID:XMuSXWyoO
幼い頃から自己免疫系の慢性疾患持ち。
そのせいか知らんが病弱で慢性じんましんやら鉄欠貧血やらで嫌でも病院にかからなきゃ
ならんのに…

まぁ、薬嫌い、病院嫌いなんでギリギリまで我慢してるんだけど、これ以上医療費
かかるの辛いな。


健康な体が欲しいよ
137名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 04:39:49.41 ID:QK2csIDg0
         __ -─ーー一‐- __
      ,-‐´::            \
    ./:::::::::  柔整師  ,/⌒\ \
    /::::   , -──---‐‐^  ,ノ   `ヽl
   l:::  /´::::::::   -─--‐'    ,-‐ |
.   |::  /::::::::::::   _     /   .|
    |::: l_::::::::::::::  ̄   ̄      _  .|
.    |::::: `‐、:::::  -─- ::::    <´::::   |
    |::: i⌒l |::::::    :::::/:::   \::   |
.   | |∩| |::::::     ::/:::::    ヽi    |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.     |:::|| l.| |:::::    | (;::::    _,八_. |   ハハハ、悪いな国民諸君!
     |: |6|| |::::: _ノ   `‐-― '′,__ノヘ. | <  勉強もしなくても簡単に成れる資格で
.     | ゝ.人|::::::   「ミ==-ー^~==-‐‖ |  .|  捻挫と打撲だけで、多額の医療費を使わせて
     |::   λ:::::   ヾ、_-‐ ̄ ̄─‐-,,'"  |   |  貰って、エンジョイさせてもらってますわw
.     |:   |: l:::::::::   `‐=ニニ二='"   |  .\__________
.      |: |::::丶:::::::::::::::     ,___,,-‐  丿
..    /|: |::::::::丶,:::::::::::::::::::::::::::::::::::” ./
   /  ||::  ::::::::'ー‐-----―一 ''''""| \_
  /   .  |:     :::::::::::::::::::::::::|\ \

138名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 04:43:32.84 ID:QK2csIDg0
アメリカ:医療費が2.5兆ドル(207兆円)へ
日本の医療費は毎年過去最高でメディアが大騒ぎしていますが(国民医療費、
過去最高の34.8兆円 国民所得の1割に 2010年11月25日アメリカは2005年に2
兆ドルだった医療費が2009年には2.5兆ドルに増加しました。円ドル相場がこ
の間に大きく変動したので、この頃は1ドル108円前後でしたから両方とも207
兆円になりますが、ドルレートで言うとたった3年でこんなに25%も増加する
ので、4%へと伸び率が減少するだけでWallStreetJournalを含め大手のアメリ
カの報道機関、ウェブサイトでは報道していますが、日本のメディアは大企業
サイドなのか一切報道しませんでした。この辺に「メディアによるバイアス」
があるのは仕方ないかもしれません日本国内には国内のことしか関心がない
、ジャーナリストしか居ない事の証拠で、日本は少子高齢化なのに、米国の6
分の1しか無く、世界的に超低額な医療費は報道されません。


139名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:25:44.86 ID:M10eg65f0
>>121
詐欺なんだよ

もともと保険料(会社員なら健康保険料天引き)払ってるんだから
140名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:34:29.88 ID:5tSe727N0
あまり医学的意味のみいだせない、毎日通院させるあったかい電気とか、かぜの点滴とかは爺婆でも
5割負担ぐらいにすればかなり浮くだろ。情報提供のない重複受診についてはばれたら患者に基金が請求して、
正当な理由がなければ強制徴収すればいい。まずはそのぐらいを徹底してやれや。
141名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:59:57.61 ID:8lS4AGUa0
>>12
一人親でも収入が多ければ何ももらえないよ
142名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:02:29.01 ID:4/DMyjIBO
>>131
時給1000円で24時間、365日働いたとしても年収800万くらいにしかならないから、
それは嘘だな。
143名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:35:24.74 ID:yL9Jgzlw0
どうせ助からないのに死に際に行う集中豪雨のような終末医療、
あほほど金喰う白血病の多罪併用化学療法、
手術ができない進行がんの患者に取り合えず使っとく抗がん剤。
この辺を整理するのが先だろが。
144名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:45:15.68 ID:GKpBCgX00
多くの病院は、包括医療DPCに成って居り、主病名に決まった額の点数が付
き、検査や薬、治療をやればやるほど、病院が損をする仕組みに成って居ま
す。従って、どの病院も、1日でも早く退院を急ぎます。入院日数が長い と
病院の点数が下がるので、長々と入院すれば病院は赤字に成るのです。 そ
れで無くとも病院の73%(公的病院は95%)は赤字で、医師、看護師 不
足で人件費の上昇、弁護士3倍による医療訴訟の上昇、モンスターペイシェ
ントの増加で、診療費の踏み倒し、未納金の増加の3重苦で病院はボランテ
ィア状態です。医師に週何回の手術などのノルマもかけれず、看護師の数を
減らせば病棟閉鎖で、リストラも出来ず、名医でも、全国統一の医療費では
、儲ける事は難しいです。だから、大企業は決して儲からない医療や介護の
世界には参入しようともしないのです。潰れたコムスンの社長曰く、介護は
儲からなく、持ち出しばかりの世界です。
145名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:47:32.64 ID:GKpBCgX00
国公立病院のデータを見てると:病院の総支出に占める人件費は55%。人件費
のうち医師25%, 看護師50%, 薬剤師・技師・事務25% 大学病院だと一人あた
りの給与では、一般医師<<看護師、事務なので、医師に看護や事務などの
仕事をさせた方が得だわな。いまだに無給医員っているし医療費の問題は、
歯科医の平均給与を抜いて、政治力で暴利をむさぼる看護師の人件費です。
看護師を雇わないと病院の収益が上がらないシステムを作り、看護師不足で
病棟閉鎖に成るため、病院が赤字に成っても雇い続けるので、医師や薬剤師
、事務、レントゲン技師等にしわ寄せが行ってます。看護協会は認定看護師
や、5対1看護基準にして、さらに政治的に看護師不足を作ったり、医療の人
件費が上昇する運動ばかりせず、海外の看護師の英語での国家試験を認め、
少しは看護師不足の対応をしたらどうだ?悪徳看護師派遣業者が横行して、
看護師の人件費は鰻上りだ。
146名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:59:52.30 ID:VelzJ2lm0
>>23
若いときに今の医療費に相当するほど健康保険料払ってたんなら、
別に良いよ。
そうじゃないだろ?対して払ってないだろ?
147名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:04:37.34 ID:bDT3G1kj0
総合感冒薬はいい加減、保険から外すべき。
148名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:55:06.88 ID:pYP9NJPr0
>>138
医療費の問題では、よくアメリカとのGNP比を持ち出すが、
その支出の中身までには言及していない。

何にどのようにいくらつかったのか。

アメリカの医療費支出内容と日本のそれは単純には比較できない。
そもそもアメリカと日本の医療はそれぞれ同レベルではない。
アメリカは確かに医療に高額の支出をしているが、
コンピューターに例えれば、アメリカは多くの国民がある程度、許容できる
支出の範囲内で、最新のPC、今で言うとCore7程度でwindows7を使い、更に
様々なデバイス、サービスを享受できている。効率的な民間保険者のおかげで、
皆が納得できる負担でそこそこの満足を得ているのがアメリカ。

それに対して、未だにセレロンでwindows98を使っている日本。しかもアメリカでは
Core7のPCが10万円で手に入るところを、日本ではセレロンPCを8万円くらいで
買っている。それでいて、アメリカより安いし、win98程度しか使えないくせに、
「おれらPC使えているじゃん!」って言っている有様が日本。

ちなみに医師会の馬鹿どもは、すぐに平均寿命のデータを出すが、それにしても
その結果に医学的な要素がどの程度貢献しているかは全く検証せず。
はっきり言って、社会制度、主に教育制度の問題の方が要因としては大きい。
実際、アメリカの平均寿命が低いのは他民族国家であるため。有体に言えば、
黒人の平均寿命がめちゃくちゃ短い。医師会はその事実を知っていながら、当然、
それは隠して、世論操作をしている、クズども。

先のGNP比のデータでも、実は韓国の方がGNPに対しての医療費の支出が
日本より少ない。つまり、日本医師会の「GNP比の支出が少ない日本が優秀」と
いう論でいけば、韓国の方が優秀となるw
しかし、当然、この点も医師会は隠蔽している。
149名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:58:23.62 ID:V7NN3yhS0
>>148
アメリカの医療保険制度が優れてると思ってる人は多くないと思う
少なくともWHOが医療世界一に日本を選び続けてる理由として
日本の医療保険制度を上げてるのは事実だから
150名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:59:33.57 ID:pYP9NJPr0
>>148
修正 GNP→GDP
151名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:05:20.53 ID:pYP9NJPr0
>>149
WHOの資料は、こんど精読してみたい。
しかし、日本の医療制度なんて、単純に古臭い、制度的にも
とうに破綻している制度だと思うが。
それを本当にWHOが評価しているのだろうか。
152名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:09:42.72 ID:4aTF6wga0
今、アホ菅が言って居る医療法人以外の法人が医療法人を巻き込む形で医業
に参入して良いということは、おそらく米国からの圧力であり、国内でも一
部大企業からの強い要望がある事は想像に難くない。そして、万が一、この
閣議決定が大震災のどさくさ紛れに国会で可決されたら、医療はゼニ儲けと
ばかりにいろいろな大企業がなかば買収のような形で医業に参入してくるで
あろう。国民生活のインフラであり、国民の生命を守るための重要な社会的
財産であるはずの医療が、新自由主義者、市場主義者の餌食にされようとし
ている。この流れはTPPをやる為だけに延命されて居るアホ菅政権が医療ま
で、米国に差し出し市場原理主義まっしぐらに進むと言う事です。震災で疲
労困憊の日本で少子高齢化でも米国の6分の1以下に抑えて居る医療費が、病
院が営利産業に加わり、米国の資本家の元に多額の医療費が流れて、貧乏人
が医療にかかれない世界にまっしぐらに進む事です。
153名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:11:30.72 ID:V7NN3yhS0
>>151
主観はそれぞれだと思うけど
アメリカやイギリスの医療保険制度と比べれば100人中99人は日本のがマシだと答えるでしょう
低所得者向けのメディケイドでさえ日本の健康保険ほど幅広い医療サービスを受けようと思ったら
健康保険料よりもずっと高額の有料オプション契約しないといけないし
154名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:14:03.48 ID:4aTF6wga0
たとえばTPPに成ると、外資の土建屋も入り込んで来ますよ。農業と同じで、巨大農業
株式会社が残るだけです。同様に地方の中小の建設会社等、あっと言う間に、
消されてしまうのですよ。例えば、昔は、電気街と言うのが有りましたが、現
在では、大手の3社位に統一されてしまう様な事が、土建屋の世界でも起こる
だけです。アホ菅と大企業は自民党よりくっついてしまって居るのが、現状で
す。景気対策よりも、大企業中心政治を止める声が、民主党も自民党も、みんな
の党からも出ない事が悲しい日本の現状です。大企業の為には、戻し税が有り
、しかも法人税率を下げると言う状態では、どんな世界でも、大手3社位しか
生き残れませんよ。 世界中でダンピング出来た商品しか売れないと言う事は、
それが出来る大企業だけが残ると言うのがTPPの世界です。 強者の大企業のみ
が生き残るのがTPPです。 日本の場合、簡保の宿と同じ手口で、タダ同然で、
公的病院を手に入れて、日本の医療費をごっそり、米国の株主に差し上げるの
が、米国のTPPの主目的で、農業等は二の次です。
155名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:15:39.68 ID:wTIlc3wI0
定額化したら余計にロビー化するだろが
156名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:18:21.85 ID:4aTF6wga0
今までの自民党は、アホ馬鹿世襲議員ばかりで、政治の事は全く分からず、
官僚にすべてお任せで、答弁書まで書かせるアホ大臣を作って来ただけでは
無いですか?その裏で官僚はせっせと天下り法人に税金を流せる。お互いハ
ッピーで、泣くのは国民の世界でした。少子化担当大臣も雛壇の写真専用の
馬鹿女大臣ばかりで、自分が妊娠すれば職務を達成するでも思って居たので
しょうか?必死に成って働いた国民の年金運用は滅茶苦茶で、医療費削減の
影響で、救急病院まで潰して、医療崩壊を行ってきたのは自民党です。医師
不足も第二次土光臨調で大槻文平日経連会長の医師が増えれば医療費が上が
るの一言で医師削減を行い、それを、当時の小泉厚生大臣がさらに強化した
のが、医師不足の原因です。だから、民主党の支持率が下がっても、自民党
の支持率が上がらないのです。
157名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:19:07.90 ID:LyiFsSWb0
高齢者の自己負担5割にするとかした方がいいんじゃねえの
158名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:21:34.22 ID:lNejJoeoO
>11 お前が早く癌にかかるよう毎日祈ってやるよ。
159名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:25:22.70 ID:5KYQ6cpw0
生活保護受給者の医療費タダは許せない
肝臓移植までタダでした奴が居たよな
160名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:26:13.53 ID:pYP9NJPr0
>>144-145
かなり同意w

>医師に週何回の手術などのノルマもかけれず、

それがおかしい。給与分の仕事をさせられていないのが問題。
多くの、いや、ほぼ100%の自治体立病院はその問題を抱えている。
病院開設、運営者の命令を医師は絶対に聞かない。サボタージュは当たり前。
救急を診ないなんて常識。

>大企業は決して儲からない医療や介護の世界には参入しようともしないのです。

いや、病院は単に医師法の決まりでしょ。利益を追求しちゃだめ、院長は医師じゃないと
だめって決まりがあるから。

>海外の看護師の英語での国家試験を認め、少しは看護師不足の対応をしたらどうだ?

賛成。むしろ、基本、英語でやるべき。どうせ、日本の医療なんて、アメリカのパクリ。
しかも、アメリカの流行から、かなり遅れて入ってきている状態で、更に、導入となると、
骨抜きになった出鱈目の内容で、その時にはすでにアメリカの3〜4周遅れくらいなのが
現状。だから、英語でやるべきだし、英語ができるようになれば、もう少しマシな内容で
制度が導入できるだろうし、1周くらいは早く導入できるかもしれないねw
161名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:33:18.08 ID:pYP9NJPr0
>>153
>アメリカやイギリスの医療保険制度と比べれば100人中99人は日本のがマシだと答えるでしょう

ええ?そう?
俺の少ないアメリカやヨーロッパの友達と話しても、日本の医療が進んでいるという認識を
持っている奴はひとりもいないな。アメリカ人は当然、自分らがトップと思っているよ。
医療の話をすると必ず自分たちを"Advanced"って表現しているよ。

保険制度にしても、アメリカ人で自分たちの保険制度に問題があるなんて思っている
人は俺は知らないなぁ。むしろ、日本のような皆保険制度の方が受け入れられないでしょ。
だから、今回のメディケイドでもオバマ苦労したんだし。

というか、
>100人中99人は日本のがマシだと答えるでしょう
って誰に対しての質問?
162名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:33:29.79 ID:/n05W03w0
70歳以上は5割負担でいいよ
163名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:39:24.35 ID:V7NN3yhS0
>>161
アメリカ人は盲目的にアメリカがNo.1だと信じてて
日本人は盲目的に日本は全然ダメだと信じてるからね

でも内容をまともに比較してアメリカの医療保険制度が優れてると思えるならあなたは凄いと思う
164名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:41:21.22 ID:zeqedKt00
老人は無料でいいと思うけど
165名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:42:07.38 ID:pYP9NJPr0
>>163
まともに比較したような口ぶりですね。
アメリカの医療にお詳しそうだから、
是非、HMOについてでも具体的に教えてくださいよ。
166名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:44:15.18 ID:b+sm4iCJ0
大企業が震災後にして居るのは、海外移転ばかりじゃ無いですか?トヨタは
さっそく海外で100万台の増産を言って居る位で、日本の為にして居る大企業
は皆無と言っても良いくらいです。それに比べ、日本の医療は、看護師だけで
年間5万誕生して、女性の仕事の1割以上を占め、薬剤師、介護士、検査技師、
医師を加えれば、女性の仕事の大半は、医療から出て居るのが現状です。それ
を支えて居る病院大半は民間病院です。彼らの多くは、借金をしても日本の医
療を支えて居るのです。救急に関して言えば都市部の居8割以上をやって居るの
が民間病院ですが、これが利益至上主義の大企業に成れば、日本の医療は終わ
ります。
167名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:45:23.00 ID:uLegRXYJO
>>159
生保受給者を徹底的に審査し直すと、
相当数の人がが受給資格無しだと聞いたことがある
168名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:45:31.86 ID:He9wuzSf0
厚生労働省が財施悪化を招いたのは、自業自得。

診療報酬を早く引き上げろ。
病院が潰れるから。

患者に負担してもらうと、病院に来なくなる。

169名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:45:51.16 ID:V7NN3yhS0
>>165
HMOだのPPOだの並べて論破、みたいのがやりたいの?
170名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:47:35.68 ID:mTRwQ1z80
まあ医者に労働基準法適応すればいいだろ。
医者叩いたり給料減らしたりするのはそれから。
171名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:53:47.02 ID:pYP9NJPr0
>>169
いいえ。
あなたが、100人中99人とか、アメリカ人は盲目的とか、
何を根拠におっしゃっているのか、その背景を知りたいだけです。
172名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:57:17.41 ID:dbgN2KJu0
今の国民健康保険料は高すぎ
健康に気をつけて10年間1度も医者に行ってない俺は
保険料割り引いて欲しい
173名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:58:14.75 ID:rMz1hRu2O
消費税って福祉に使う約束だったのに
結局 役人の給料で消えたんだぜ

昭和は 消費税無しで 子供 老人 無料だぜ
負担増えて 劣化したんだぜ
174名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:02:52.28 ID:EtX9tZxeO
むしろ老人の負担上げろ
175名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:12:54.19 ID:tMfWJu240
>>36
引きこもり患うのも大概にしろ
保険は効かねーぞ
176名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:18:25.79 ID:pYP9NJPr0
>>172
すごくわかる。

受益者がそれに見合った負担をする。応益原理的な考えだよね。
それに対して日本は応能原理、払える人が払うって考え方。

どちらもそれなりに理屈は通っていそうなんだけど、とりわけ、
応能原理は、日本人の考える平等って考えに親和性があるように思える。
しかし、あなたが言うような理不尽な問題を抱える。

そして、もう一つ応能原理の問題は、医療の質、結果の問題を含んでいる。
応益原理であれば、受益者と支払者が同じであるから、当然、自分の支出に
対しての享受される結果に厳しくなる。支払いには慎重になるし、多くの医療に
ついて比較するので、結果、医療の質と結果が保たれる。

それに対して応能原理では、今の日本の医療制度を想像してもらうと
分かりやすいと思う。保険料を払う人と、それの保険を使う人が全く関係が無い
しくみ。この制度では、医療の質や結果が担保されない。

知っていると思うけど、同じ心臓の手術をしてもAと言う医師では生存率95%に
対して、B医師では30%なんてことも十分ある。これは日本医療の公然の秘密だ。
177名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:21:18.95 ID:1jjnvsxgO
無駄と利権が多すぎて全体の構造自体を変えなきゃダメ何じゃないか
178名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:24:14.07 ID:EdEbVdw+O
まあしょうがないな
年寄り行き過ぎだ
179名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:27:18.98 ID:QQoc0nbt0
とりあえず生活保護が医療費無料ってのが納得いかん。
あいつらただだからってやりたい放題じゃねーか!
180名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:33:53.67 ID:GVj/k7Wj0
ナマポも平等に3割負担にすれば、たいていの問題は解決する。
181名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:44:20.40 ID:7XMi8/Dy0
>>176
手術なんてそんなもんじゃないの
182名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:46:04.18 ID:cGyGTI1w0
熱があっても売薬で我慢して出勤する若者
井戸端会議、血圧測るだけで病院にいく老人
183名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:54:45.16 ID:d3fCt++w0

老人は、2段階の負担率、「1割」と「2割」で良いと思う。

所得と財産によって決める。1割負担と、2割負担。
184名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:55:00.91 ID:GpyanXE80
保険料率を体脂肪率と同じにすればいい。

男・非喫煙:体脂肪と同率
男・喫煙 :体脂肪率+20%
女・非喫煙:体脂肪−5%
女・喫煙 :体脂肪+15%
185名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:57:23.89 ID:FMkYb8Nr0
こないだ市販の薬飲んでも頭痛が収まらないんで
脳神経科に行ったら老人が多すぎでたまげた
3時間くらいまたされた・・・
早くみてもらって薬のみたいのにさ・・・
186名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:58:37.66 ID:/kCqvKeq0
>>144
病院の73%(公的病院は95%)は赤字で

↑コレ、マジなの???
開業医ってみ〜んなガッポガッポ儲けてるんじゃないの???
187名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:59:17.62 ID:yzJZ+HL40
こういう老害は全員死刑
23 :名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 21:28:04.70 ID:FuGf5EBH0
若いときにはおまいらと同じように威勢のいいこと言っていたのが、年を取る
とあちこち体が悪くなって、いきおい病院に行く回数が増える。自分が年取っ
てから立派なこと言えよ。

188名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:00:19.60 ID:d3fCt++w0
>>176
>同じ心臓の手術をしてもAと言う医師では生存率95%に
>対して、B医師では30%なんてことも十分ある。


手術の結果の追跡義務と、その資料の公開を医師に義務づけてはどうですか?
189名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:03:00.66 ID:dIR52dZRO
前回衆院選でミンスに味方したバカ医師会どもざまああああw
190名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:03:09.26 ID:DaqQdleY0
予防に保険使えるようにすれば
医療費も下がるだろうに
191名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:06:32.15 ID:75j1nmQhO
生活保護世帯がみんな医療費タダだと思ってるヤツいるけど、
生活保護だけど働いてる俺は、医療費自己負担してるぞ。
192名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:07:07.61 ID:Bvru6S9NO
>>188
軽症相手の手術で成功率稼いでる医者と、
難しい患者相手の「最後の砦病院」勤務医とを、
単純に「手術成功率」で比較するのは間違ってるよ
193名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:08:03.90 ID:/kCqvKeq0
医療費枠、マジで破綻寸前だもんなぁ・・・
年金枠も・・・・orz

その上、この大震災だもんなぁ・・・・
この負担金制度を導入したら間違いなく医者の給料は大幅ダウンするだろうけど
もうしょうがねえよな・・・・
だって全然、身体悪くねえのに井戸端会議の為に毎日病院に来るジジババ多過ぎるんだもん・・・
コイツラが医療費を食い尽くしているんだよ、間違いなくね。
そしてそれが医者の年収の半分くらいを支えている
194名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:12:26.00 ID:CURj7IuhO
>>184
差別だ、男女差別だ
195名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:14:39.60 ID:N/DxAU2p0
>>16
亀ですが、精神病院に生保使って入院している患者に使用されている金額が
すっげー気になります。
親が死んだら親族は知らん振りだから、生保に負担してもらわないと病院は経営破たん。
変な死に方すると、行き成り慰謝料請求に群がってくるけど。
196名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:15:13.93 ID:dr++CkJg0
病気になるには理由がある
これが解明されていくにつれ、病院の利用率は下がるはず
それが医学、科学の進歩ということ

ところが現代は病気が増え、病名が増え、薬が増えている
過酷なストレス・労働・美しい自然の少ない社会が
本来の免疫の働きを低下させてることも考えるべき時代
197名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:18:09.71 ID:V7NN3yhS0
>>192
救命救急みたいに手術中に患者が死んでしまうリスクの高いところと
美容整形のように失敗してもまず死なない手術とを比較して「生存率」っていえば
救急は即全廃することになるんだろうね
198名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:20:23.69 ID:bDT3G1kj0
>>195
入院が長い人の場合、月50万から60万ってとこかな。
実際の自己負担額は高額医療に引っかかるからその1/10以下。
ただ、そういう患者さんって精神障害年金を受け取っている場合がほとんどで、
年金受給者かつ長期入院患者ってのは生活保護にならない(年金額>医療費自己負担額だから)。
199名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:24:46.43 ID:sEp3RK2dO
24だが健康保険辞めたい
病院は3ヶ月に一度コンタクト購入のため診察してもらうだけ・・・
毎月8000円近く払って3ヶ月で数百円だったら、無保険で一回の診察2〜3000払った方がいい
200名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:28:01.58 ID:1RgmqOkF0
生活保護の人は…
 食べすぎ飲みすぎで、糖尿病
 タバコ吸って、肺気腫・気管支炎
 そのせいで心筋梗塞・脳梗塞で寝たきり
 入院したら出て行かないでずっと入院し続ける

自己責任なのに医療費無料。
生保のお金、多すぎでしょ。保護のせいで病気になってるようなもの。
もっと給付減らしてあげてください。そしたら医療費も減る。
201名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:30:42.32 ID:dr++CkJg0
>>92
偉いおばあさんだわ・・

うちは同居で介護で
車椅子の移動からトイレの世話まで、五分おきに呼びつけられて
家族一同ノイローゼになりかけてるから、
そんな年寄りはマジで天使に見えるよ
202名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:32:37.25 ID:dOg3qJhy0
>>172
自分は最近そのことがむかつきだしたから、すぐに病院行くようにしてる。
しりにできものができたとか、医が痛いとか不整脈があるとか、歯石をとるとか。
はっきり言って売薬にたよるより、安いしずっと安心。
そりゃ制度も崩壊寸前になるわw
車の保険みたいな制度が必要だね。
203名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:49:02.90 ID:x37RCbrdP
>>202
紹介状がないと別途負担金が発生するので自己負担が高くなる。
204名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:56:53.52 ID:bDT3G1kj0
>>203
それは大きな病院だけ。
診療所では紹介状無しの負担金は発生しない。
初診料がちょっと高いかなーって思うくらい。
205名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:56:53.56 ID:pYP9NJPr0
>>181
手術をしたら良い結果を出す医師も、手術をしたら患者を殺す医師も、
その手術自体の保険からの支払い額は同じ。

日本では、手術の評価は一切されません。死んだら闇の中。生きていても
術後の治療結果についても追跡調査と評価はありません。

もちろん、セカンドオピニオンも実質、患者側は得られない。
206名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 17:02:12.06 ID:pYP9NJPr0
>>186
開業医は診療所、クリニックってやつ。
開業医は今も出来高払いで、もちろん儲かってます。

>>188
おっしゃるとおりです。それが一つの解決方法だと思います。
実際、アメリカでは医療の質向上、研究のために、アウトカムの
データ集積と研究が進んでいます。
しかし、日本では・・・。
207名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 17:04:39.83 ID:N/DxAU2p0
>>198
某精神病院の患者マスタの移行を手伝った時、「生保」、「公費(地方費)」をやたら見掛けたもので。

>>201
膝が悪く、目は片方しか見えず(しかもかなりの弱視)、耳もろくに聞こえないのに、
土手の草刈やってる91歳の祖母もこれはこれで堪ったもんじゃない。
「危ないから止めろ!」と何度言っても聞かない。
208名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 17:06:53.27 ID:pYP9NJPr0
>>196
>ところが現代は病気が増え、病名が増え、薬が増えている

ここ、重要ですね。
しかし、単純に社会の変化が原因でしょうか。

誰が、病気を作り、そして、それにより誰が儲かるのか?
新しい病名が出来ると、誰の得になるのか?
医療費の無限の増加の要因と、これらは密接な関係があります。
医療費問題で、よく出てくる視点です。
209名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 17:11:51.09 ID:bDT3G1kj0
>>207
精神科だと生活保護はむしろ外来患者さんに多い。
そのマスタの公費ってのは外来患者さんのだと思うけど。

ちなみに年金受給者で長期入院患者の場合、徐々にではあるが年金が貯まってくるので、
家族が長生きさせようと必死になる。でも、外泊を打診してもけんもほろろ。
210名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 17:11:58.62 ID:V7NN3yhS0
>>208
昔は『自然死』だったものが
少しずつ原因分かって治療できるようになったりしてるからね
子供の何割かが大人になる前に死んだ時代なら病名も薬もなかったんだけど
211名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 17:15:42.20 ID:7XMi8/Dy0
>>205
いや日本人は普通いい医者を選ぶし
そういう情報は手に入れられる

あんた情報偏ってんじゃないwww
212名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 17:19:46.27 ID:v2N78NyB0
老人だって、3割負担にすればいいんだよ
現役で保険料払ってる会社員より安いなんておかしすぎるだろ?
213名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 17:41:18.34 ID:5pBGkoV/0
>>32
喘息のコントロール→外来で十分
肺炎→A-DROPスコアで軽症、かつ、嚥下可能なので抗生剤の内服可能→外来で十分
肋骨骨折→気胸の合併なし→基本的に治療はバストバンドによる固定のみ→外来で十分

どこに入院させる要素がある?
つか、喘息が悪くなる人って、喘息持ちなのにタバコは止められない自殺志願の喫煙者か、
きちんとした内服薬や吸入薬の使用、定期的な通院をしない自殺志願者だから、あまり同情されないと思うよ。
214名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 17:46:32.41 ID:5pBGkoV/0
>>188
ところが、B医師は世界的にもトップクラスの腕前で、
他の医師では不可能な重症例にもトライしての成績でした、とさ。
馬鹿ってどうして自分は頭いいと思うんだろう。恥ずかしくないのかな。
215名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 18:02:28.31 ID:7XMi8/Dy0
>>214
2行目はどうやって検証するんですかwww

馬鹿に教えてください


ちなみにお前が言う優秀って
数こなせば保険入んなくっても医療事故の補償払えるやだからwww
216名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 18:13:33.72 ID:pYP9NJPr0
>>214
おまえのような馬鹿のその理屈はよく見かけるよ。

そもそも、その場に無い仮定をつけて、論破したつもりか。
おまえの馬鹿さ加減には恐れ入る。
217名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 18:24:31.72 ID:5oB9O7SQ0
救急車に乗った場合
乗っただけで最低1万円徴収すべき、
治療費においてその1万円で相殺できるが、治療費1万円未満の場合、緊急性ないのに救急車使用をした
代金として徴収でいい。
218名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 18:29:52.68 ID:7XgX6QNS0
貧乏人うぜー
219名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 20:19:06.74 ID:UBmDtU6A0
老人介護保険で寿命が延びたご老人
失礼を承知で言えば特に「死に損ない」が
高度医療で保険費食いまくってるのも事実。
それを切り離して何とかしようとした後期高齢者医療。
これを撤廃しようとしてるのが民主党。

それでも地球は回ってる。
220名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 20:35:08.09 ID:bFvI1b6U0
>>212
おれのおやじ、70過ぎても働いてて、年金と合わせて月収28万円超えてるから
現役世代並みとみなされて3割負担

「納めてる保険料と受けられるサービスが逆転してる。
 税金も保険料まったく納めてないやつが、医療費全額補助なんてふざけてる」
って怒ってた
221おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2011/05/22(日) 21:03:30.84 ID:???0
>>200
完全に同意です。
病院通うのが仕事みたいになってる。
「プロ患者」とでもいおうか。
0円になる前の領収書の金額みてニヤニヤしてると思うよ
222名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 21:07:48.35 ID:FBhk4bM60
>>220
年金もらっていながら働いている分際で言えた口じゃないね。

>>200
病院の方も取りはぐれないから、ナマポさん大歓迎のグル関係だったりするからね。
ナマポも普通に3割負担してもらいたいね。
223名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 21:18:33.22 ID:gx3Gd/J0O
念のために、で来院するヤツが減ったり、我慢がデフォになるヤツが増えたりするんだろうな。
224名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 21:19:50.28 ID:rY/aN6ldO
難病患者だけど、さすがに月3回以上は行かないな。
急性の場合でも1回余分に行くぐらいだし、ダメだったら入院。

結論:2回、もしくは3回目から割増料金(保険外)

異論は認める。
225名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 21:58:30.92 ID:bFvI1b6U0
払った保険料と、何かあったときに受けられるサービスが
全然対応してないものを「保険」って呼ぶのはやめて欲しい
226名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 23:39:54.90 ID:cOV1BS8B0
【日本呼吸器学会速報】 日本のCOPD医療費は年間8300億円、
「急性増悪のコスト」への啓蒙が不可欠に
喫煙によるCOPDなんか全額自己負担にしろよ。
払えなきゃさっさと死ねよ。迷惑なんだよ。
227名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 00:04:40.66 ID:siM8eTpg0
>病院の73%(公的病院は95%)は赤字で

公的病院全部廃止すべきでしょこれ…
シャレになってないやん…
228名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 00:05:26.76 ID:3DyvoVoR0
>>1
これ、歯医者もか?かなり歯医者泣かせな制度になるな。
229名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 00:06:13.73 ID:rq7NHgsx0
高額医療や延命治療を規制しない限り、いくら金があっても足りない。
230名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 00:17:35.38 ID:zy8zml//0
サロン代わりにしてる年寄り、接骨院を何とか汁
それと製薬会社、福祉機器の会社儲け過ぎなんだよ
231名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 00:20:03.03 ID:zy8zml//0
企業の健康保険組合は保険料が安すぎなんだよ
232名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 00:25:20.15 ID:mDKeszTH0
乳児医療をなんとかしろよ。
おまえら信じられないかもしれないけど、病院受診から薬もらうのまで
一度も財布出さずに終わるんだぜ。小児科医療崩壊するの当たり前だ。
233名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 00:26:49.35 ID:LNY02gWg0
>>119
母親が人工透析やってるが、毎日死にたいの連続だぞ。
確かに医療費は戻ってくるが、押し付けられての検査なんだ。
何度も医療ミスされて大変だ。
3.11の震災の後、家が津波にさらわれた人が自殺したそうだ。生きる気力がないのに生かされている状態だな。
そんな状態でも母親には長生きしてもらいたいから、俺もがんばって働いてる
234名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 00:28:40.19 ID:ZQREHpazO
お前らなんで年寄り有利の政策になるかわかってる?
政治家の一番の支持者が年寄りなのよ。
少子高齢化だからしかたないけど
235名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 00:36:51.71 ID:Wi+2E0X6O
>>229
絶対やるべき。少なくとも生保には制限かけるべきだな。
236名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 00:39:35.55 ID:X+3CTFLK0
おれは病気あまりしないけど
わかりやすく言えば、無加入で自己負担したがいいお
企業も同額を払ってる訳だし、ってことに
237名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 00:39:49.05 ID:RD1Q4uCk0
国民に健康留意を働きかけるため、健康保険にも損害保険のような等級制度を設けて保険料を割り引くようにしろよ。
238名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 00:40:35.57 ID:QjcLutcm0
>>212
働いてるなら金があるからだろ
老人は働き口がないから保護
そしてお前も働けなくなったらタダになるという事
何を勘違いしてんだよ
239名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 00:42:00.22 ID:27rUDCaYO
>>231
安かねーよ、バカニート

上げる前に今の財源見直してから言えよ、クソ官僚にクソ民主
240名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 00:44:07.14 ID:RD1Q4uCk0
>>238
高齢者医療は見直したほうがいい
過ぎた長寿社会は乱れの元になるだけ
世の中は循環しているわけだから、代謝機能を阻害しすぎると破滅が待っている
241名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 00:46:13.76 ID:JjejvDSx0
すでに3割負担してる現役世代に死ねというのか。
老人も平等に3割払えばいいだけだろうが。
242名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 00:47:36.02 ID:HJgcvm6ZO
>>1

初診料や再診料と、どう違うの?



243名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 00:47:55.73 ID:JjejvDSx0
>>236
本来そうなんだけど、実際に病院にかかろうとすると無保険だとすげえ難しいんだぜ。
金払うっていくら言ったってほとんど診療拒否の対応される。でなきゃ何十万もデポジット取られたりな。
244名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 00:48:09.99 ID:QjcLutcm0
>>237
等級は賛成

でも一律じゃなくて、年寄り、現役世代、子供を分けて、等級を付けるべき
年寄り子供は、健康な大人と比べ、抵抗力が弱いのは事実だから
それぞれに合わせて、彼らの中の基準で等級設ける
現役世代も同じ、健康な現役の基準で、等級を設けたらいい

そして重病は別にすべきだよ、ちゃんとしてても癌にかかる人はいるのだから
あくまで風邪ひいたとか、己の健康管理で出来る範囲でやるべき
245名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 00:49:09.88 ID:RD1Q4uCk0
健康保険料に占める診療報酬・薬剤費以外の経費率は、どうなっているのかな
246名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 00:51:52.51 ID:QjcLutcm0
>>240
サロンみたいに使わせなきゃいいだけ
軽い病気(病気ですらない)で何回も来る老人から、金をとっていくべき
一ヶ月で2回目からは、現役と同じ額にするとかね
重病になっても病院にかからせずに殺すなんて策は有り得ない

247名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 00:54:45.91 ID:PQY4oxMN0
軽症患者は全額自己負担で。
248名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 00:57:12.64 ID:HJgcvm6ZO
>>247


軽症でも無保険なら、1回診察受けただけで、1万円は軽く越えるだろうね・・



249名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 00:58:53.00 ID:TmeMwhVGO
なんで民主は今だにヨウ素剤すら配らないし、放射性核種の全部をきちんと公表しないんだろう?

どこも民主工作員が大量だし、いつも隠して民主は土についてしか言わないけど、コンクリートの場所は土の場所とは違って土が放射性物質を吸収しないから、余計に今まで放出された放射性物質がたまりまくって舞っているよ

だからコンクリートの街の人に花粉症が多いんだよね

しかも人類史上初のまだまだ連日だだ漏れで、蓄積されていくから、みんな累積被曝量には気をつけて

日本解放第二期工作要綱-Wikipedia
250名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 01:01:39.37 ID:9Pn4/rnSO
接骨院や訪問マッサージなどの不正水増し請求をなくせばどれだけ医療費が削減できるか!

何も老齢化だけが問題でわない。
251名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 01:04:29.85 ID:RD1Q4uCk0
>>246
保険は民間にもあるわけで。
残念ながら、人間の寿命は均一ではないからね。
過剰な保護で、代謝が阻害され国が病気になっている。
このままだと死んでしまうよ。
古い細胞は排泄され、新しい細胞が取って代わるのが正常な人体だからね。
国は人間の集まりだから、人体と同じように新陳代謝が行なわれなければならないよ。
252名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 01:07:12.34 ID:uxwp/eQ60
手取り20万の若者が3割負担で
年金で月30万以上貰ってる老人が1割にしなきゃいけない理由はなんだい?
貯蓄の多寡は本人の努力もあるから追求するつもりはないが
これはおかしいだろう
253名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 01:07:59.51 ID:H9aVqICgO
保険適用の月あたりの受診回数制限したら?
月4回までとか
歯科と精神は別枠で
254名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 01:10:08.43 ID:hS/LYQhI0
みんなでコストダウンの方法を考えないとな。
とりあえず、500万くらい収入のある老人とその家族は現役と同じ3割負担で良かろうよ。
255名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 01:12:48.90 ID:RD1Q4uCk0
もしもあなたの右目が、あなたをつまずかせるなら、えぐりとって捨ててしまいなさい。
全身が地獄に堕ちるよりは、ましだからです。

たとえどんなに捨てがたいものであっても、それが災いとなるならば捨て去らなければ滅び去るのみなのです。
256名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 01:20:46.50 ID:RD1Q4uCk0
まぁ別に病人は悪いことをしているわけではないから、捨てがたいには違いないが、
循環器不全を起こして国が死んでしまうよりはマシ。過保護な長寿社会の捏造は改めるべき。
257名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 01:22:16.81 ID:ApJ2v3T80
一体、どんだけ医療保険制度いじくり倒せば気が済むんだよ!
もういい加減にしろ!
258名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 01:22:20.59 ID:NGw3/nGdO
民主の火消しや責任逃れスレや民主工作員も大量だけど、日本で情報操作をやればやるほど嫌がられてるのがわからないんだろうか?

みんなの放射性物質に触れたり浴びての外部被曝と、吸い込んだり飲食での内部被曝の累積の総被曝量は、すべて毎日自分で計算し続けるしか調べる方法は無いから気をつけて

直接体内に取り込む内部被曝はすべて数値×3〜4での計算だしね

後々になって被害が出ても証拠を残しておきづらいから直ちに影響は無いなんては民主は強気なのかね?

日本解放第二期工作要綱 - Wikipedia
259名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 01:24:35.50 ID:x7V7+Zok0
受診抑制につながるな。
外来だけの診療所は大変だろうな。
それがほんとの目的だろうが
260名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 01:25:21.00 ID:QjcLutcm0
>>253
歯科と精神は別って

別の必要なし
歯の磨き方が足らない連中の尻拭いは御免だよ
自分は歯医者にかかった事、ほとんどない
261名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 01:26:21.88 ID:CMVDUE2mO
>>232
赤ちゃんや子供の医療費は無料でいい。
産まれた責任もないし金を稼ぐことも出来ない。
親が裕福じゃない場合もあるし、国はどんどん金を使って欲しい(現金給付じゃなくて)。


社会の役に立たない未来のない老人を手厚く保護し、これからの未来に金を使わないでどうするよ。

インフルや肺炎、腎炎や喘息などを悪化させる前に手厚い医療を施し、将来元気に社会に送り出すのは未来への投資。
日本の利益にもなるんだよ。
262名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 01:27:54.04 ID:RD1Q4uCk0
そもそも日本は、何でもかんでも後ろの世代から搾取するような仕組みが多すぎるんだよ、、、
263名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 01:28:53.82 ID:Y2iFPuDlO
小泉以降、医者の診療報酬下げるか据え置きだったのに、民主が政権
とった途端、世はデフレにもかかわらず、上げたからな。そりゃ、足らなくなるのも当然。
264名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 01:32:14.66 ID:lMa2bRlzO
>>261
じじばばも今まで働いてきたんだからせめて老後は楽に生きたいだろう。
老後も必死なんて嫌だわ…
265名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 01:32:38.46 ID:RD1Q4uCk0
そもそも現役世代は病気休暇なんて簡単に取れやしないわけでね。
休めば昇進昇級に響くか、下手すれば無給になってしまう業種もあるだろうし、
年金生活者以上に医療弱者なんだよw
266名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 01:34:00.19 ID:QjcLutcm0
>>261
老人は今まで働いて税金払ってきた人が一杯いるんだけど?
仕事出来なくなったら死ねと言うなら、現役世代でありながら無職やってるのは
死刑にする法律をつくれよ、そっちの方が先
267名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 01:35:57.41 ID:RD1Q4uCk0
だいたいね、高齢者で医療費負担が出来ないなら生活保護を受ければ医療費負担ゼロだしねぇ
財産も保有したい、医療も受けさせろ、現役世代は黙って保険料払えなんて搾取以外の何者でもないよ
そもそも誰もがみな高齢者になるわけではないのだからね
268名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 01:37:28.60 ID:CMVDUE2mO
>>198>>207
多分たくさんの医療費を使う患者は間違いなく生保。

障害認定もらえないor掛け金の問題で障害年金貰えない、MRI経由してない統合失調症、人格障害の患者が今は多い気がする。


死なない程度のOD→icu(緊急だけど単なる胃洗浄&点滴)経由の入院。
こんなじゃ自立支援の1割負担でさえ払えなくなるだろうし。
269名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 01:37:58.12 ID:x7V7+Zok0
ほんとに医療費減らしたかったらICUは保険外 1泊10万 自費でとればいい。
これで医療費の大半が減る。人も死ぬけど
重症患者に医療費の7割が投入されて半年でほとんどが死ぬのが現実
外来なんて1割にも満たない。
270名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 01:42:24.29 ID:CMVDUE2mO
>>32
伯父が人工弁?をつけるほどの心臓病になり手術、入院をしたが、手術前入院と合わせて退院まで2週間。


田舎の暇な病院と違って総合病院や大学病院は、今は超重症患者しか入院させないって聞いた。
でも入院しなくて良いとか退院とか言われたら逆に安心出来るよ。
271名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 01:42:58.22 ID:ExsGTM9lO
まずは子ども手当を廃止してからやれよ
272名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 01:43:38.02 ID:6ZVdFSST0
>>260
お前の歯は歯垢で汚れきっているんだろうな。
虫歯がなくても半年に一度は歯医者に行って歯垢を取らないと歯槽膿漏になるぜ。
ちなみに歯垢はどんなに丁寧に歯磨きしても取れません。
273名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 01:44:52.91 ID:I5ukUc8cO
老人が大したことない症状で病院行きすぎなんだよ
個人のクリニックの平日なんてほんと酷すぎ
274名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 01:45:35.05 ID:RD1Q4uCk0
>>269
それだと保険制度ではないからw
民間の保険だって高額支払いを切るようなことはしていないし、できるわけがない。
政府管掌の制度が相互扶助ではなく、ねずみ講の仕組みになっていることが問題なのさ。
年金制度も健保も同じ。
それに、おそらくは経費率が異様に高いのではないかと思うわけでね。
日本の租税公課が極めて細かく複雑化しているのは、余計に経費を計上するためではないのかと。
275名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 01:47:36.34 ID:AtC9W9YX0
>>269
自費なら、ICUが1日10万で済むわけねーだろ。
276名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 01:50:24.16 ID:pbpMEU4T0
>>12
うちは父親が死んで母親に食わせてもらったけど、
生活保護は受けてないぞ
277名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 01:51:54.77 ID:RD1Q4uCk0
わざと余計なことをやり、
仕事をしているように見せかけて、税料で飯を食う公務員制度を改めれば、
案外財政収支は乱れていなかったりするのではないかと。
278名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 01:52:08.61 ID:x7V7+Zok0
>>275
アメリカだと100万らしいな・・・
279名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 01:53:30.71 ID:6PU6UoNV0
病院都合の為か殆どが院外処方になったのも大問題
本来、薬は病院が出すもんだろ


280名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 01:55:14.09 ID:CMVDUE2mO
>>196
現代ストレスって最近これなんだってヒシヒシと肌で感じたんだ。

子供と車や人通りの多い道を歩く。
それだけでもうストレス。
子供が急に飛び出さないように、車が突っ込んでこないように、周りの人に迷惑をかけないように、常に子供と周囲の車と周囲の人に気をつける。

まだ1才と半年だから行動は予測不能だし、一人で何でもしたがる時期で手を繋ぐのを嫌がる。


スーパーに行けば商品を壊さないよう、迷子にならないよう気をつけながら、メニューを決め必要な商品を買う。
疲れてる時や余裕がない時はかなりのストレスになっちゃう。


昔はこんな心配をせず、田んぼ道を好き勝手に歩かせ、遊ばせられた。
壊しちゃいけない物がある場所なんてそんなにないし、そんなに行かなくてもいいし。
みんなが気付かない、身の回りの当たり前のことが最大のストレスなような気がするよ。


私は子供が道を好きに歩くだけで心配したり怒りたくないんだ。
「好き放題しなさい」、って親が遠くに離れて見守るだけでいい環境なんて、現代じゃそうそうない。
と考えたら、子供にとっても幼い内からストレス社会だな。
281名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 01:57:01.53 ID:b7CP6q6h0
外来患者に定額給付金ってマジかよ・・・
282名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 01:57:29.82 ID:aGTN0ZtEO
賛成!
むやみに病院行く人が減るorその人が負担増になるし。
283名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 01:57:56.08 ID:CMVDUE2mO
>>269
確かicuは3割でもそのくらいしたような…。
1週間か2週間で80万とかじゃなかったですかね?
284名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 02:20:42.39 ID:CMVDUE2mO
>>264
いや、老人にひどくしろなんて言ってないよw
貧しい中苦労して頑張ってそこそこの生活が出来るようになった祖父を尊敬してる。


だからといって未来のない人に限りない投資をしたりする必要はないと思う。
財産をどこかで吐き出させないと経済が回らないし。


財産を吐き出させるのが医療費になるのか、貯蓄税になるのか、介護施設になるのか(この場合今よりお金を取る制度。チップ制やお世話になった介護職員、施設に財産分与制度)他のものになるのか。


そういえば前「医療崩壊」でググッて見たけど、75才以上に医療制限をかける制度を進めてたはず…どうなるんだろ。
医療制限による寿命制度が1番やり易いんだろうか?
285名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 02:25:02.78 ID:CMVDUE2mO
>>266
老人にひどい制度にしろとは言ってない。過度の医療が問題だと言ってるの。
だけど私の差してる人はほぼ若い頃からの生保老人。

年金暮らしの老人には医療費が1割でも、負担が大きくて医療を受けない人もいるのは知ってる。
言葉足らずでごめん。
286名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 02:27:46.48 ID:17pVnb0r0
外来患者には二重払いしますよって事。
これからガソリン、経由税みたいな、二重、三重取りが始まるな。
基地外だわ、在日政権。
287名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 04:38:09.47 ID:qUfdJK8zi
なんでもかねだな
288名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 05:33:34.53 ID:kRvLb9KG0
大学病院の医師の仕事は、臨床、看護および医師の教育、研究の3本柱で、
成り立って居ますが、3人分の仕事をこなす為、殆ど、病院に住んで居る
様な状態です。しかし、殆どの大学では医師のタイムレコーダーは存在し
ません。従って、時間外や有休も存在しません。しかも、同年代の看護師
や整骨医の給料以下の賃金で働いて居るのが現状です。
少なくとも、赤ひげの様な医師は日本中に山の様に居ます。
289名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 08:20:45.48 ID:44+uXY880
なあ、最低処方薬の量は医者が決めていいが
(条件としては継続しても問題ないものに限る)
場合はこちらの方である程度の量、半年ぐらいを
買えるようにしたらいいんじゃないか?
市販薬はいくら買っても上限がないのに病院の薬だけ上限があるのおかしいだろ?
もし、負担が掛かるってことなら半年(0割)を期限として比例して負担割合を増やせばいい。
290名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 09:14:55.71 ID:+KaHvIxBO
医療制度だけではなくあらゆる制度が崩壊するのは間違いない。ガチで国に金がなくなってきているからな。
291名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 09:33:24.51 ID:3UusOSuP0
こんな事をしていれば医療費、社会保障費などいくらあっても足りない

【金沢大病院:104歳男性の手術成功 腹部大動脈瘤破裂 】
http://mainichi.jp/select/science/news/20100731k0000m040041000c.html

【医療】100歳女性の心臓手術に成功 「心臓疾患で悩む高齢者に希望を与えられれば」…和歌山・紀南病院
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240319772/

【心臓手術:92歳女性、成功 「もう一度山登りしたい」−−岸和田 /大阪 】
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010051301000684.html
292名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 12:43:08.72 ID:qPWZQ7gwO
>289
処方薬は経過観察が必要な場合が多々あるから大量に処方できない。
293名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 15:37:06.62 ID:nm1AFzC20
窓口で(年金+年収+資産)の合計額の1%〜10%(累進性)を払うようにすればいいんじゃないの?
294名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 20:32:44.63 ID:49RvbRoa0
>>293
窓口でそんなの分からんわw
国民総番号制度の導入が必要なんだが、何故かそれもできん。

少なくとも医療患者IDだけでも統一できれば、かなり合理化できるが、
これも不思議と全く進まない。
295名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 20:42:12.21 ID:EtsIFobn0
>>280
田舎行けば?
自分と子供のために

でも、子供に手がかるのは小学校上がるまで
それまでくたくたでもいいじゃん
296名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 20:48:53.44 ID:N3BqvW8l0
なにがなんでも
議員報酬と公務員給与の水準は確保する魂胆なんだろうなあ。
297名無しさん@十一周年
>>281
給付金じゃなくてその反対の負担金だ!!!!
大して身体が悪くもないのに近所の寄り合い会議に毎日やってくるジジババに
負担金払わせて、もう無意味にお医者さんに来るなよ!!!っていう政策だ
こいつらが無意味に毎日毎日病院に来るせいで医療費が破綻寸前なんだよ!!!!
ま、これが導入されると、毎日来てくれてたジジババがほとんど来なくなって医者の給料は半減だがなwww