【原発問題】「東電は民間企業と違う」枝野氏反論、債権放棄発言への経済界の反発に [5/19 13:08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民φ ★

「東電は民間企業と違う」枝野氏反論、債権放棄発言への経済界の反発に

  枝野幸男官房長官は19日午前の記者会見で、東京電力福島第1原子力発電所事故の賠償をめぐり
  金融機関の債権放棄を促した自身の発言に経済界から反発が出ていることについて
  「被災者への賠償や事故収束への努力継続、安定的な電力供給という3つの公的な目的のために、
  国として一定の支援を行う限り、(東電は)普通の民間企業と違うのは当然だ」と反論した。

  政府の賠償責任については「国による支援で結果的に原発事故の被害拡大が抑えられれば、
  その分だけ賠償額が小さくなり、東電の負担が小さくなる」と指摘。
  「国として今回の事故の責任を東電のみに負担させようとするものではない」とし、
  賠償額を減らすよう努力していると強調した。

  債権放棄した金融機関にに対する株主代表訴訟が起きる懸念に関しては
  「ステークホルダー(利害関係者)が民間の立場で判断することだ」と述べた。

  枝野氏の発言をめぐり、東京証券取引所の斉藤惇社長は17日の記者会見で
  「十分納得できる説明がなければ(金融機関は債権を)放棄できない。統制国家、命令国家ではない」と反発している。

産経新聞 2011.5.19 13:08
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110519/plc11051913090016-n1.htm
2名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:19:54.23 ID:/1xgbNMK0
2GET
3名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:20:23.45 ID:heSocjtt0
民間企業だろwwwwwwwwwばかばっかwwwwwwwwwww


お前らが政治家が民間扱いしてなかっただけwwwwwwwwww
4名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:20:36.81 ID:dIWT/1800
いやいやいやいやいやいやw
5名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:20:46.41 ID:8YEc8S3U0
一旦国有化するのか?
6名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:20:48.48 ID:yMcjhus+0
じゃあ上場させんなよ
7名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:21:16.52 ID:jFrpbyM+0
つまり金融機関経由で税金投入ということですか
8名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:21:17.69 ID:jFrpbyM+0

馬鹿なのは知ってたが、ここまでとは。
9名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:21:21.27 ID:HsZwb0Sn0
東電は極悪民間企業
10名無しさん@11倍満:2011/05/19(木) 13:21:22.29 ID:b5OblJRb0

エネルギーを扱う企業って、立ち位置が曖昧だわな。

公共交通機関の仲間になるんかしら?
11名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:21:26.16 ID:7UGxtHFk0
                           ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
                         ,i':r"    + `ミ;;,
       __,、           ≡     彡        ミ;;;i
    〃ニ;;::`lヽ,,_           ≡  彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
    〈 (lll!! テ-;;;;゙fn    __,,--、_  ..   ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, ≡
   /ヽ-〃;;;;;;;llllll7,,__/"  \三=ー"."ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  ≡  
   >、/:::/<;;;lllメ   \ヾ、  ヽTf=ヽ  `,|  / "ii" ヽ  |ノ
  j,, ヾて)r=- | ヾ:   :ヽ;;:     | l |  l  ''t ←―→ )/イ^    ≡ 東電は民間企業とは違うんです
 ,イ ヽ二)l(_,>" l|    ::\;::    | |  |  ヽ,,-‐、i'  / V
 i、ヽ--イll"/ ,, ,//,,    :;;   l //  l く> /::l"'i::lll1-=:::: ̄\
 ヾ==:"::^::;;:::/;;;;;;;;;:::::::::::::: :::::ゞ ノ/   L/〈:::t_イ::/ll|─-== ヾ
  \__::::::::/::::::::::::_;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ   ヘ   >(゙ )l:::l-┴ヾ、ヽ  )
      ̄~~ ̄ ̄/ :::|T==--:::::  //  / ト=-|:|-─ ( l   /
         / ::  ::l l::::::::::::::::::/ /:::::::::::/:::::(ヽ--─  / |  /
         ヽ_=--"⌒ ゙゙̄ヾ:/ /:::::::/:::::::::`<==-- ノ / /
12名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:21:36.42 ID:/ryoFUvF0
枝野△
13名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:21:42.00 ID:7WsNq5Ry0
何を言ってるのかワカラナイ
14名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:21:51.05 ID:2g2RR2YG0
枝野を支持します。
しかし、産経て東電からよっぽど貰っていたんだね

http://rocketnews24.com/?p=96528
15名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:21:59.46 ID:UV/zcoWJ0
じゃあ上場なんてさせなければいいよ。
16名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:22:10.02 ID:9tXFosSQ0
じゃあ人事権とりあげろ
17名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:22:10.80 ID:KUkZBZ9c0
これはひどいw
18名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:22:18.87 ID:Ws964xfr0
19名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:22:22.36 ID:GOaW3XkB0
官僚操り人形政権にとって
天下り先となる東電は特別ですって事か?
だから退職金や年金の減額しないままでも救済するって事か?
20名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:22:22.96 ID:+N/iQYgfP
普通の民間企業ではないって言いたいのか?w
21名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:22:48.02 ID:gd6UnICz0
■石田徹FAQ■
Q.石田徹って誰?
A.経産省の役人(東大法学部卒)で、資源エネルギー庁長官(東京電力を所管する庁のトップ)から
 東京電力に天下りしました。監督官庁のトップからいきなり所管企業に天下りするのは前代未聞です。

Q.ミンスは天下り反対じゃなかったの?
A.枝野は当時から「斡旋が無かったから問題ない」という詭弁を使って黙認してました。

Q.石田のせいで、手抜き検査が行われ炉心溶融に至ったって本当?
A.まさか、「オレがいる間は検査の手を抜け」と証拠を残して指示する馬鹿はいませんが、「OBがいる
 企業は検査に手心を加える」というのは官僚の不文律です。今回の事故が人災といわれる所以です。

Q.年俸、退職金はいくらなの?
A.公表されていないので正確なところはわかりません。先例とか他の公益法人等の計算方法からの
 推計ですと

 ・年俸 1860万円【推定】
 ・退職金 2億6350万円【推定】

 となります。東電は民間企業なのであるいはもっと貰っているかもしれません(裏手当などのフリンジ
 ベネフィット等)。

Q.年俸とか退職金の財源は?
A.私たちの電力料金です。
22名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:22:50.22 ID:jFrpbyM+0
ゲルが本会議に
23名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:22:59.99 ID:tZ+9+s5u0
枝野が喋る度に日経が下がるwww
24名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:23:01.87 ID:e/AIfmRh0
> 「ステークホルダー(利害関係者)が民間の立場で判断することだ」

場当たり的な言い分けは無理だよw
25名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:23:05.29 ID:D0H2I3oO0
債権放棄の時は国営化の時だろ普通は
26名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:23:07.49 ID:kg3z7jIq0
>>1
内閣からも「ねーよwww」って話が出てなかったか?その件
まず閣僚を説得すべきでは?
27名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:23:20.12 ID:3gG6oq6/0
災害時に国が支援したら普通の民間企業じゃないのか
28名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:23:27.15 ID:d5FBrLfY0
>賠償額を減らすよう努力している

確かにしている
基準値上げたりとかな
2907USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2011/05/19(木) 13:23:33.85 ID:OG3d973m0
>>11のAAのコイツ、何て言う自民党の総理だったけ?

忘れたw
30名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:23:37.56 ID:62+z6QZBI
以降、東電工作員激増

31名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:23:47.63 ID:OXBIJfcA0
ただの電気土建屋に対して国策とはな
32名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:23:49.63 ID:E35jK5vt0
こいつ、マジばかだなw
33名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:24:00.21 ID:S+9SrT6a0
今日も、来たか、キチガイ、でおなじみの3K新聞がお送りしています。
34名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:24:01.51 ID:/ryoFUvF0
35名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:24:14.69 ID:cP9O8bdC0
ここまでアホとは・・・
36名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:24:16.21 ID:WWU4M5mE0


  こ  れ  は  問  題  発  言  だ  ろ。



37名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:24:18.95 ID:Dw3IEy3JO
■失敗の名言
◆「過失の弁解をすると、その過失を目立たせる」 by シェークスピア
◆「失敗の99%は、言い訳することが習慣になっている人間から生まれる」
 by ジョージ・W・カーバー(アメリカの農学者 1864?〜1943)
◆「失敗する人間には2種類ある。考えるだけで実行しない者と、実行するだけで考えない者である」
 by ローレンス・J・ピーター(カナダの教育学者 1919〜1990)
38名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:24:31.80 ID:VZvG0Bql0
電力業界って、新規参入が出来ないんだから民間って言っても他の業界とは
同列には語れないような。
39名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:24:54.14 ID:dOhVJK4LP
一民間企業だろwwwww

ああ、天下りはいっぱいいるかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
40名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:24:58.70 ID:CtbX/bFI0
国が一民間企業に肩入れ…
41名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:24:58.55 ID:KBTl5PWn0
東電社員の人がお友達の暴力団と一緒に
保険金詐欺をして逮捕されたってマジ?
42名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:25:07.63 ID:Q0pboiBy0
43名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:25:20.69 ID:3gerCsuQ0
GDP推計方法を変更=震災影響反映で(Jiji.com 2011/05/19-05:04)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011051900044
 内閣府は、1〜3月期国内総生産(GDP)速報値の算出に当たり、東日本大震災の
影響を反映させるため、推計方法を変更した。地震や津波で人的・物的に大きな被害が
出た地域での需要の例外的な変動などを踏まえたもの。
 震災後の個人消費の推計では、震災による死者、行方不明者、避難者の数を除いて
算出した世帯数を使用。岩手、宮城、福島3県での住宅建設や公共工事は、震災後は
進捗(しんちょく)しなかったとみなした。石油製品の民間備蓄日数引き下げによる
取り崩しがあったため、通常は速報値に加味しないが、今回は民間在庫に取り込んだ。
44名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:25:23.04 ID:1n405ulM0
ここまでひどいとは思わなかった
これが次期首相で人気とかぶっちゃけありえない
45名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:25:31.14 ID:saadNPTF0
枝野やるじゃないか
46名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:25:31.93 ID:O3DvUb6j0
>>28
結局国民負担だな
肉体的負担だけど(呆
47名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:25:37.72 ID:fIuXqfAN0
>>1
じゃあ、新規貸し出しとか、全部国がやれば良いんじゃね?
もう、言ってる事が無茶苦茶
48名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:25:40.27 ID:gXU2xJ6k0
債権放棄させたいなら潰せよ
49名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:25:41.17 ID:l4i9FZE10
>>1
極悪民間企業だろ

もし国民負担、増税とか取りやすいところからやったら

民間人から政府、役人は糾弾だかなんな。
50名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:25:47.19 ID:fskrBvW60

┃                  ┃
┃      ┌┬┬┐    ┃   ┏ NEXT  ┓
┃  ┌┬┼仙谷┘    ┃   ..┃┌┬┐  ┃
┃  └蓮舫┤        ┃   ..┃└枝野┐┃
┃    └┼┼┐      ┃   ..┃  └┴┘┃
┃      ├岡田      ┃   ┗━━━━┛
┃┌┬┐└┼┼辻元┐┃    . . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::
┠┼┤野田└┴┴┼┼┨         Λ_Λ . . . .: : :
┠┼石 ┴┘     ├菅┨        /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::
┃├井          ├┤┃       / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::
┠┼┼┬┬┬┬┬┼┤┃       / :::/;;:   ヽ ヽ ::l .
┠┼小┼┼┼┼鳩┼┤┃  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
┠┼  ┼┼┼┼  ┼┤┃
┠┼沢┼┼┼┼山┼┤┃
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
 
51名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:26:17.93 ID:7vpPWdwD0
>  「国として今回の事故の責任を東電のみに負担させようとするものではない」とし、
>  賠償額を減らすよう努力していると強調した。

その手法がインチキ暫定基準値と狭すぎる避難区域かw
52名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:26:21.66 ID:S+9SrT6a0
こいつら、マジばかだなw 
何が問題発言だよ
普通の民間企業とは訳が違うって言ってんだよ
53名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:26:22.84 ID:CrrKIiWc0
ここまでクルクルパーだとかえって清清しいな。
54名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:26:30.79 ID:mNdxRX9+0
NHKも形式的には社団法人なので公務員ではない
それなのに高級官僚以上の高給と民間子会社に天下りし放題
民間のふりして国家権力と結びついた特権階級というのが最強だな

55名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:26:51.37 ID:Jc+IO6GM0
電気料金は政府が決めるのだから民間企業と同列には語れない
56名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:27:13.17 ID:BhsDKT6l0
>>1
本物、共産主義者が地を現したか?

57名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:27:20.57 ID:szAzKsM70
仮にそうだったとしても
表向き民間企業だろう

最近の政治家は発言がもうね
58名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:27:33.42 ID:xV5/Zzhz0
>>50
次誰が来ても無理ってか
59名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:27:44.23 ID:sM8CF9/30
アホの頭は再臨海したぞwww
60名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:28:06.49 ID:Jc+IO6GM0
誰も表向きの話などしていない
61名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:28:13.05 ID:lN4gjPtl0
すげーことを平気で言うんだなw枝野
おめーもちゃんとした政治家とは違うだろ!ど素人
62名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:28:15.36 ID:i1v7xTTTO
この豚、コレラにでも罹ってるんじゃねーの?
頭おかしすぎw
63名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:28:17.17 ID:V/nx5JcL0
日経や銀行株が上がってくると言いやがるな
64名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:28:36.14 ID:Jf7s9Dg/0
こんにゃく芋の硬さは政府が決めるのだから…あ、仙谷がきめるんだっけ…
65名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:28:37.45 ID:J2bZWHPJ0
1社独占の民間企業とかあるかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
66名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:28:40.37 ID:lqQRCdmV0
反論した、つうことは銀行に債権放棄させるつもりなんだな。
アホだこいつ
67名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:28:53.68 ID:9hZbxS3M0

「東電は民間企業と違う」が「金融機関の債権放棄」にどう繋がるんだ?

「日本国は民間企業とは違う」だから「国民は日本国債放棄」も覚悟せよか?www


68名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:29:01.32 ID:fIuXqfAN0
>>55
タクシー会社の救済でもしたいのか?
69名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:29:03.01 ID:Jc+IO6GM0
まぁ特殊な企業だから自民党は東電や電事連から巨額の献金を
受け取ることができたわけよwwwwwwwwwwwwwwwwww
70名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:29:03.76 ID:rcYxC/Li0
上場させるなよ
71名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:29:12.55 ID:S+9SrT6a0
>アホの頭は再臨海したぞwww
>アホの頭は再臨海したぞwww
>アホの頭は再臨海したぞwww

まあ 落ち着けよ。

72名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:29:24.65 ID:nxOPUY+Q0
そうだな、一民間企業なんだからさっさと倒産させればいいよ。
73名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:29:29.22 ID:TTdwYcwR0
枝野の言ってる事は至極当然
74名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:29:33.14 ID:RE8MTD6Y0
お前が法か!
75名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:29:34.58 ID:Jc+IO6GM0
>>68
タクシーは当該地区で独占しているわけじゃないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
76名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:29:39.20 ID:jycvF3QA0
なんでブサヨは馬鹿ぞろいなのか
77名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:29:40.16 ID:P/rG7lOQ0
※ただちに民間企業という事な無い
78名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:29:39.70 ID:kVw1bW4p0
誰だ、枝野△って言ってるバカは。
JAL稲盛会長のほうが△だ。
79名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:29:40.93 ID:4PNDxx790
発電所の制御室でモクってる奴がいるような会社は潰れた方がいい
80名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:29:42.61 ID:0iBiANN70
枝野、豚肉汁拭けよ。
81名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:29:47.13 ID:5yX2xeSa0
結局はJALと同じ。銀行に債権放棄させて、預金者が負担。
JALはちゃっかり、今回の震災のドサクサに紛れて賞与を出す始末。
さすが、労組が支持母体のミンス党。
82名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:29:50.40 ID:A39xfddx0
>普通の民間企業と違うのは当然だ



言ってることは間違ってない

電力は普通の民間企業とは違う
83名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:29:50.88 ID:LvYHmw25O
東電は民間企業じゃなかったのかー(棒なし
84名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:29:54.20 ID:O3DvUb6j0
>>51
山本太郎ブチ切れだなw

>>52
ちがわねえだろ、年金・退職金ぐらい削れよ、民間企業東電w
85名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:29:59.30 ID:qc65n++B0
金は命より重いby産経
産経余裕でした^^v
86名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:30:00.31 ID:1sjZdREE0
はぁ?
87名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:30:05.43 ID:Jc+IO6GM0
ルピウヨは東電擁護に必死wwwwwwwwwwwwwwwwww
88名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:30:11.75 ID:qBksrYqqO
東京電力はテロリスト。
オウム真理教や連合赤軍やアルカイダと同じである。
89名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:30:28.35 ID:vEIEP5tI0
>>58
いや、この配置でエダノならまだいける
90名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:30:43.12 ID:CRVNI1720
あれだろうな、送電網も一時的に国が担保として預かる感じで
それに対してお金を貸す形になるだろうなww
91名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:31:00.18 ID:Jc+IO6GM0
まぁ東電と蜜月関係の自民党だけはないwwwww
92名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:31:01.72 ID:0Y/nmGGL0
純粋な民間企業だったら倒産してるレベル
あえて国が金出して延命させるんだから債権放棄は当然
もちろん株主、社債の債権者等と公平にする必要あるが
93名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:31:12.95 ID:Gb6OcJGq0
>>29
フクダータ
94名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:31:14.73 ID:Jf7s9Dg/0
枝野擁護してるバカがいるが国の物=国民負担を理解しようね…
95名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:31:36.88 ID:fIuXqfAN0
>>75
じゃあ、路線バスか?
96名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:31:43.35 ID:Jc+IO6GM0
<河野太郎が原発事故での自民党の責任を語る>

―3・11で原発の「安全神話」が崩れました。
「もともと、おとぎ話の世界だ。土木学会原子力土木委員会津波評価部会の
メンバーの多くは、電力会社で占められていた。お手盛りで津波対策をつくり
ながら、今さら『想定外でした』というのは通らない」

―「神話」はどう作られたのでしょうか?
「中心は自民党と経済産業省、電力会社だ。自民党は電力会社から金をもらい、
立地自治体に補助金を出しやすい制度を整えてきた。通産省は電力会社に金を
出させて公益法人を作り天下っている。東芝や日立などメーカーに加え、建設
業界など産業界も原発建設を後押しした。電力会社は大学に研究費を出し、
都合の良いことしか言わない御用学者を作り出す。多額の広告代をもらうマスコミ
は批判が緩み、巨悪と添い寝してきた。政・官・産・学・メディアの五角形が
『安全神話』を作った。」

―自民党内で東電と原発を守る動きがあります。
「甘利明氏の会議がそうだ。推進派がズラりと並び、引退した加納時男氏まで
座る。次の選挙でそういう議員を落とすしかない。国民の目が必要だ。3月11日
で隠してきたうみが全部出た。自民党がやるべきことは謝罪だ。」
97名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:31:48.31 ID:qSX8xyNG0
どうせ大手銀行なんて潰れそうになりゃ税金注ぎ込まれるんだしな

管理ポストにすら入れず、共同責任者である金持ちの株主債権主守って
賠償は基本税金とか、東証や経済界はふざけてる
枝野は遠回しに株主債権主も責任とれと言ってる
枝野は嫌いだが、これは支持
98名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:32:00.75 ID:enCOuK/f0
>>1
民間企業と違うポイントは、ズバリ○○事業法、という法律があるかないかの違い
事業に認可が必要で廃止するときも認可が必要
倒産しても事業を廃止できないところが民間企業と大きく違う

電気、ガス、水道、電話にはこの○○事業法があって、ユニバーサルサービスの義務も
定められているので、正当な理由なくサービスの提供を拒否できない

やくざだから電気の取引したくないといっても法律違反になるという特別な法律がある

よく、NTTのやつらが言うが、「そんなに文句があるなら電話引かないぞ」、という
脅しは法律違反になるからね
99名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:32:18.01 ID:O3DvUb6j0
>>90
担保、返されてもなあw
100名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:32:24.38 ID:2tGMIem80
民間企業じゃなかったら年収があんな高いわけないやろ!
101名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:32:31.02 ID:nxOPUY+Q0
>>94
債権放棄がなければ余計に国の負担=国民負担が重くなるわけだが
102名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:32:39.89 ID:5yX2xeSa0
民間企業じゃないのなら、法外な役員報酬は何?
内閣総理大臣より高給な公務員様って何だ?
103名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:32:45.53 ID:S+9SrT6a0
>>94
銀行救済するときも、国が金出すんだよ、知ってた?
104名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:33:02.97 ID:DcU18u5E0
民主党 「東電を救うために,避難地域を小さく押さえました。」
105名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:33:25.94 ID:CeiekVqX0
暢気なこと言っとらんで、
さっさと東電の資産を凍結して国が管理すべきだ。
106名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:33:28.92 ID:fN24Xp+A0
シンガポールに居る奥さんと子供が見てるから全力ですか
107名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:33:31.29 ID:fomKCx/F0
世界を死の危機に陥れる一民間企業
108名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:33:35.44 ID:Jlh1sRt0O
この豚五月蝿いから誰か処分しちゃえ
109名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:33:36.26 ID:74iPbPhD0
また原子力統一教会新聞か
110名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:33:42.54 ID:bf9M3ypa0
早く潰せよ!迷だよ!
111名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:33:52.11 ID:D3aOB10f0
枝野、それはダメだろwwww
株式会社wwww
112名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:33:54.11 ID:d5FBrLfY0
普通の民間企業だったらとっくに潰れてる
これほど特権を与えられた企業を民間企業と言い切るのも違和感がある
そりゃ、形式上は民間企業だけどさ

それに純民間として扱うなら、東電は破産
それじゃ困るからってことで国が介入してんだから、経営に制約受けるのは当たり前

ただし、枝野のやり方、言い方は強引すぎるし、筋が通らん
きちんと順序立ててやっていかないと
いきなり債権放棄しろでは無理だわ
113名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:34:02.76 ID:ZOG9ggtX0
東電はただのテロ集団ですからね
114名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:34:09.29 ID:Gb6OcJGq0
>>95
都市部なら、同一のバス路線を行政と民間数社が競合しているなんてザラだ。
115名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:34:21.18 ID:gPlJMZuf0

長いコピペは工作だぞ。 読まずに次に行けw

116名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:34:30.73 ID:6ah+5Nqd0
http://www.youtube.com/watch?v=IVGKRPoyyfY

だから一回倒産させて、後国営にすればいいじゃん。
117名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:34:34.49 ID:K83395lw0
銀行はクズだが
震災後あえて融資した分チャラとかさすがに酷過ぎる
118名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:34:34.67 ID:6ah+5Nqd0
>>92
海江田も、JALの稲森も否定してるのに、
なんで枝野一人とお前らだけ頑張ってんの?w
119名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:34:44.82 ID:O3DvUb6j0
>>97
借金踏み倒しはだめだろ、お前は泥棒根性w
まず大リストラが前提
120名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:35:06.77 ID:3kRe4f7w0
経済界ってのはほんと愚図の集まりだなw
世界史上稀な原発事故起こす会社に融資してたんだろ
その責任取れやw
121名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:35:07.56 ID:RE8MTD6Y0
>>112
そうそう。「債権放棄が先」なんて前例作るほど、先に債権放棄させる意義ないと思うし。
122名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:35:19.27 ID:rwdxuLcQ0
東電社員の言う事を聞かない奴は、公務執行妨害で逮捕だぞ。
123名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:35:23.32 ID:R60Jev1Q0
都合良い扱いをするのは、お互いさまって事かよ。

糞同士が糞の上で相撲とってるようだな。
124名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:35:54.77 ID:BBOUzL9l0
金融機関にどれほどの責任があるのかね
125名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:36:10.85 ID:TTdwYcwR0
金融業界もいざとなれば国民の税金が投入される特殊な業界
黙って国の言うことを聞けよ
126名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:36:24.58 ID:sGDgDm9b0
で債務放棄とどう繋がるの
国の借金も返さなくていいてこと
127名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:36:27.58 ID:enCOuK/f0
東電倒産しても事業の廃止を認可するわけにはいかないから、国の責任で助けるしかないでしょ
国が助けるの嫌ならば電気事業法改正しなければならないからな
128名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:36:32.87 ID:qAMEdW4N0
>>118
ミンスの輩が「自分が間違ってました吸いません」なんて言うかよ
閣内不一致が健全だと言い張る馬鹿の集団だぞ
129名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:36:35.33 ID:S+9SrT6a0
そもそも、この中途半端な、企業のあり方が問題あるって事になるね。
それと、放送局。
独占だろ
130名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:36:45.88 ID:+QMVe4eG0
なんこれ、国有化するの?
131名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:36:47.77 ID:N2q5Fi8gO

えだ豚は東電に借りでもあるのか?
132名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:36:58.53 ID:0Y/nmGGL0
>>118
一番良いのは会社更生法適用だろ
倒産させないなら少なくともそれに近い形を金融機関に要請するのは当然
133名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:36:58.86 ID:l36PZpjf0
民間企業と同じように一旦潰したら、馬鹿役員どもに退職金も出さなくていいしえらそうな社員どもの年金とかも削れるし
銀行に債権放棄もさせられるからやったらいいじゃん、民間みたいに
そのあと国有化して電気は作れよ
134名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:37:01.19 ID:lN4gjPtl0
>>92
それならそれでちゃんと手続き踏んでやれってことだよ
政府の人間が口先介入すんなってこった
135名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:37:05.10 ID:jRN6FjtpO
テロ(東電)支援国家

誰も処罰されないと海外からそう見られる
136名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:37:25.67 ID:RE8MTD6Y0
>>120
破綻させるか、それに相当する解体プロセスを取るのが最低限の筋。
137名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:37:26.05 ID:Gb6OcJGq0
>>58
それくらい乗り越えられなくてテトリスは無理。
138名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:37:48.08 ID:nPiZEmpj0
 >債権放棄した金融機関にに対する株主代表訴訟が起きる懸念に関しては
  「ステークホルダー(利害関係者)が民間の立場で判断することだ」と述べた。

クズすぎるwww
139名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:37:51.96 ID:HTG1vuE40
こういう半公共的な会社は微妙だな。鉄道とか銀行もそうだけど。
都合によって民間企業か否かころころ解釈が変わる
140名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:37:57.37 ID:Md1+UxWw0
ネトウヨも大変だな。
東電を擁護せずに枝野を叩くとか高度すぎる。
141名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:38:04.89 ID:QDqiOPb20
ぶっちゃけ、社長の年間報酬が7000万余りって言うのも納得できない。
毎月払う電気料を、多かった少なかったと言っている我ら庶民にはな。
公益性の故に独占を許されているのに驕ってるよな。
142名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:38:17.94 ID:Lya/UA2q0
表向きは民間企業
実態は無責任官庁

だから株主責任すら問われない
143名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:38:18.02 ID:O3DvUb6j0
>>120
じゃ、お前が金貸してちゃらにしてくれで納得するか?
いい加減なことを言うなよ、泥棒
しかもなぜか東電は年金もらうんだぞw
144名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:38:32.92 ID:wRogpJJZO
賠償支援なんかより、全世帯のLED電球への
交換を支援する方がよっぽど良いわ
145名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:38:41.44 ID:nM15IFrc0
銀行は債権放棄は当たり前。バブルで助けてもらった事忘れて何ほざいてる!
146名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:38:43.33 ID:jt86kuIT0
ちょっと待ってw
何言いだすのこの人
147名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:38:50.55 ID:EbEpSeVY0
>債権放棄した金融機関にに対する株主代表訴訟が起きる懸念に関しては
>「ステークホルダー(利害関係者)が民間の立場で判断することだ」と述べた。

これで台無しの感

東電が民間企業と違うことが民間の金融機関に債権放棄を強いる理由になるとは思えないが
148名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:38:57.95 ID:V1VeUCrE0


じゃあ、責任も伴うんですよね。


149名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:39:04.87 ID:lE5stdh5P
株価、面白いように下がっていくねー。
150名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:39:06.13 ID:UkKxqYcx0
>>1
民間企業でなければなんなんですか?

公務員ならいますぐ東電の社員3万に総動員して被災地の復旧にあたれよ

舐めたことぬかしてんじゃねーぞ。
151名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:39:15.66 ID:S+9SrT6a0
役人も関わって作り上げた自己保身のための法律で、
電力会社の責任が不透明であやふやだから、踏み込んで発言してんだろ

そのくらいわかろうね。
152名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:39:38.74 ID:lqQRCdmV0
緊急事態だからお金貸してって2兆円も借りて
1ヵ月も経たないうちに、返さねえよ、って極悪だなあ
153名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:39:41.89 ID:KCO6qiAB0
無駄な言い合いするな、破産させてとっとと処理をすすめよう
154名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:39:48.33 ID:PypCMWwL0
震災独裁じゃん。
こんな話がまかり通るって、いつの戦国時代だよ。
155名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:39:54.88 ID:dVx00gF80
>>139
電力会社とかJRとか特定の法律による拘束を受ける会社のことを指す用語があったはずなんだけどなんだっけな
156名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:40:04.22 ID:0pmn35oGO

地域独占、 庶民のライフライン牛耳るヤクザ企業

国会議員、高級官僚、大物財界人・・・コネク採用

マスコミ接待旅行、 巨額広告宣伝費 2000億円/年間


電力会社 は、“金の成る木” であります。
そもそも、我々国民の電気代なんですが、しかも、
世界一 バカ高い 電気代であります。
157名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:40:05.34 ID:CYjSBJkt0
東電・清水社長 国会答弁:平成21年度交際費21億円、広告宣伝費90億円。みんなの党:中西氏質問。
東電の清水社長に対して、「年間の政界への交際費と、マスコミへの広告宣伝費はいくらか」についての質問
清水社長の回答は「平成21年度の実績で、マスコミへの広告宣伝費は約90億円、交際費は約21億円で、
政界への分の内訳はわからない」ということで、政界への内訳は調べて委員会へ提出するように検討を依頼

【産経新聞】 「もういいかげんに陰湿な『東電叩き』をやめてはどうか」 〜東電叩きによる「人災」…ジャーナリスト・東谷暁★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304035501/

【産経新聞】【コラム】浜岡停止要請の根拠 (櫻井よしこ 菅首相に申す)[11/05/12]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1305187579/

【産経新聞】【エネルギー】原子力発電 首相は再稼働を命じよ 電力不足は経済の活力を奪う (産経新聞 “主張”)[11/05/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1305244939/

【産経新聞】「メルトダウンなんて想定内。別に事態の悪化でもないし落胆する必要も無い」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305323490/

【産経新聞】自民・石原幹事長「『地震の確率が高い』では各国首脳は納得できない」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110517/plc11051712590015-n1.htm


「(浜岡原発誘致は)泥田に金の卵を生む鶴が舞い降りたようなものだ」
地元出身で、「財界四天王」の一人と称された故水野成夫・元“産経新聞”会長が当時の町長に原発受け入れを勧めた。
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000001105160002
<魚拓>
http://megalodon.jp/2011-0516-1315-46/mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000001105160002
158名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:40:09.62 ID:uGdyMq2Q0
 >債権放棄した金融機関にに対する株主代表訴訟が起きる懸念に関しては
  >
「ステークホルダー(利害関係者)が民間の立場で判断することだ」と述べた。


民間だろw
159名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:40:12.52 ID:wOFXXOiH0
メディアもいちいち反応して風評被害に加担するな、

子豚ちゃんが、飼い主の真似して思いつきで喋っているだけ

まだ分からんのか
160名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:40:29.37 ID:0Y/nmGGL0
>>103
いや、>94は記事の主旨を理解してないと思われる
枝野は国の負担を減らしたい、経済界は国に負担して貰いたい

>94は枝野が国が負担するべきだと勘違いしているようだ
161名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:40:48.62 ID:/9fH3y450
>>146
1に書いてることが事実の全てなら、最早、自分がなにを言ってるのか解らない状態なんだろうなw
162名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:40:51.84 ID:DcU18u5E0
ああ・・・わかった!!
東電って言うのは民主党政府とべったりと癒着した 

「民菅企業」なんだ
163名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:40:54.25 ID:upbH+47I0
ふむ、特権階級か
本人たちは確かにそう考えてるかもしれないな
164名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:40:59.63 ID:d9IQhs1a0
民間企業じゃないならなんで上場させた
165名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:41:04.93 ID:J2bZWHPJ0
このスレ東電擁護工作員多すぎワロタw
166名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:41:06.95 ID:jt86kuIT0
なんか最近の枝野さんって
馬鹿に磨きがかかってきたよね
菅さんを超えたい!とか思ってるんかな?
167名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:41:08.16 ID:VEKey/5YP
今月も
東京クソ電力から請求書がきた
168名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:41:09.88 ID:tVx+5Voa0
何でてめーの保身の為に無理な言い訳をするか分からない
169名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:41:11.32 ID:hGTgtNbL0
詭弁で逃れようとする蝙蝠男
フルアーマー枝野あらためバットマン枝野か
170名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:41:28.15 ID:zudm8r6VP
司法試験受かってる人間が会社法知らないとかどんだけだよ
171名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:41:34.69 ID:+ogabNlL0
株式発行してんだから発言には気を付けろって事だ。
馬鹿だろ枝野。
172名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:41:37.25 ID:m493oVE/0
>債権放棄した金融機関にに対する株主代表訴訟が起きる懸念に関しては
>「ステークホルダー(利害関係者)が民間の立場で判断することだ」と述べた。

「そんなの知ったことか」ってかw すげー反論だなw
173名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:41:41.65 ID:TU4zPnno0
だったら国有化しろ
174名無しさん@十一周年 :2011/05/19(木) 13:41:42.67 ID:hVgnXGea0
実際に現場で災害を止めようとしてるのは東電の下請け孫請けの派遣なんだが、政府がなんだって・・・
175名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:41:47.48 ID:8n2jBmsB0
じゃ、倒産させればいいよ


債権放棄と一緒だし
176名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:41:54.23 ID:HLmsBeql0
ちょっとは考えて、ものしゃべれっ!
177名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:42:03.07 ID:53gglNKZO
少なくとも枝野は自分の発言で銀行株が暴落するとは思ってもいなかったんだろうww
知っててやったんなら誰かインサイダー取引チェックしたほうがいいねwwww

閣僚からも言い過ぎとか言われてるのに、懲りないバカだな。
178名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:42:09.39 ID:ZddVEYS/O
枝野の債権放棄発言支持の書き込みをしよう

値上げや税金は、東電を解体してからの話し

書き込みさき
効果絶大
http://mobile.dpj.or.jp/form.html
179名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:42:15.71 ID:t0YkLFne0
普通wwww

言葉がおかしくねーか?
180名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:42:40.09 ID:xP8f1Rsn0
左翼の乞食に近代国家の仕組みはそりゃ理解できないわなあ。
核マルから恵んで貰って生きてるぐらいが合ってるよ、お前には。
181名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:42:40.83 ID:d5FBrLfY0
>>132に対しては>>134てことになる
途中経過すっ飛ばして、とりあえず債権放棄してくれでは、どうしようもない

おそらく、銀行が貸してる金ってのは、被害者への補償より上位にあるんだろう
だから、東電を法的整理すると原発被害者への補償がなされなくなる可能性が高い
よって、菅や枝野は法的整理じゃない形を模索してるんだろうな

その場合、各ステークホルダーが痛みをわかちあうべきとかいう話になっちゃって、
それでこうなってるんだろう
法的には何も出来ないから、なんとか圧力かけて自発的に放棄してもらおうと

子供じゃないんだから、国のトップがこれでは困るわ
都合のいいときだけ法律持ち出して、都合が悪くなると国の権威をかさにきて圧力
かけるって最低だろう
182名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:42:42.10 ID:EpLm4lFI0
いや民間企業ですが
183名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:42:46.94 ID:lN4gjPtl0
>>170
政権取ったら独裁できると六法全書に書いてあった、、、、んだろうw
184名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:42:48.56 ID:3BpnHsjC0
枝野って本当に馬鹿だな
185名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:42:52.85 ID:O3DvUb6j0
>>160
国が負担すると本人がはっきり言ってるだろw
記事ぐらいよめ
186名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:43:12.06 ID:nmz7jrT4P
言ってる意味がわかりまへん
187名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:43:12.53 ID:HL+45JphO
「民間企業と違う」という自覚が無いから、
「嫌なら電気を使うな」とか言い出す社員が出てくる。
188名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:43:19.06 ID:8HwofTYr0
これ、タイトルが悪いだろ。
政府が救済する→民間じゃないから当然銀行が債権放棄するよな?
政府が救済しない→債権放棄しないのもご勝手に
って意味であって、言いたいことは政府資金注入するなら債権放棄しろってこと。
これで枝野を攻撃している奴は、じゃあ銀行が債権放棄しなけりゃいいとでも?
189名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:43:39.29 ID:YhP49i0W0
まず国有化が先だろ
売れるもん全部売って、リストラして、それでも足りない部分はお願いしますと
そうするのが筋だろ
190名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:43:42.07 ID:kVhJ6lEXO
債権放棄する時は倒産させる時だろう。
国で資産を買い取って、補償に充てる。
社員は新会社で新たな待遇で受け入れ、収入で補償費用を埋める。
で良い。
単なる株式会社だし、無理やり今の体制を維持する必要などない。
党内に東電OBが多いから特別扱いしたいんだろうけど。
191名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:43:48.17 ID:eTb1qYhh0
え?
民間企業じゃなかったら何?
国営?
都営?

株式公開、上場して良かったっけ?
192名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:43:52.22 ID:MpqxAaAK0
>> 債権放棄した金融機関にに対する株主代表訴訟が起きる懸念に関しては
>> 「ステークホルダー(利害関係者)が民間の立場で判断することだ」と述べた。

後先考えず、好き勝手やって、問題が起こったら負担も解決も他人に押し付け。
例によって、民主党の『政治主導』のお決まりのパターンか。
193名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:44:04.48 ID:OFLcXTC20
 民間企業なら倒産して銀行は回収できないけど民間企業じゃないから国が支援せざるを
得ずそうすると倒産が回避されて銀行が返済を受けられるけどそれはおかしいから倒産した
つもりで銀行は債権を放棄しろ、ってことでしょ。
194名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:44:09.53 ID:UHLhv4uj0
弁護士の資格があるとは思えない!
195名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:44:12.53 ID:hUX88Lpy0
もう今日にでも上場廃止でいいよ
196名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:44:19.13 ID:FuMIGg980

大至急!ハンコが押される前に!野田佳彦財務大臣([email protected])に
「中国大使館へ土地を売る承認をしないで下さい」と抗議をお願いします。『日本解体法案』反対請願.com
http://sitarou09.blog91.fc2.com/blog-entry-266.html

★沖縄県が中国人ビザなし入国を要請 反対意見提出の呼びかけ★
http://johokosa.blog98.fc2.com/blog-entry-193.html

東日本大震災の復興を妨げるTPP推進に反対する請願
http://www.sns-freejapan.jp/2011/04/07/tpp/
日経ビジネスオンライン 三橋貴明のTPP亡国論−暴走する「尊農開国」 (全八回)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110201/218239/?rt=nocnt
197名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:44:28.83 ID:kryPMFbp0
もうこいつ、枝野の発言は、そこまで重要視されていないから。
官房長官てな、政府のスポークスマンとしての役割があるはずなのに、
その時々で自分が思いついたこと喋っているだけだから。
そんな奴に、なに聞いてもムダだし。
198名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:44:30.30 ID:gTP7f3Ll0
枝野、ちゃんと考えてから発言しろ。
ホント、民主党は場当たり的な行動しかしないんだな。
199名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:44:31.99 ID:Gikwd7P30
枝野の言うように事実上国有化されていた会社だとしたらどういった矛盾が生じるのかな。
株式上場して設けてる人間が社員の中にいるとか、
社員の平均年収が公務員のそれより高いっていうこと?
民間企業ではないことを税金で補償するための理由付けに利用されるのは嫌だなあ。
東電は企業として可能な限り賠償し、
それとは別に、これまで東電を認可してきた政治家も相応の責任をとる。
これがベストだと思うんだけど。
200名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:44:35.49 ID:gjxFVYFj0
枝野さん(えだのん)がんばれっ!!!!!!!!!!

えだのんの可愛い双子のお子さんが暴走車に轢かれたり、精神異常者に何度も刺されたりしないように、
みんなの税金で24時間365日一生厳重警備しよう!!!!!!!!!
201名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:44:42.38 ID:7wRo8Oku0
>>50
素人目には危なげに見えるかもしれないが、いがいと余裕がある。
202名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:44:49.98 ID:S+9SrT6a0
理解の仕方がそれぞれめちゃくちゃだな、

さすが3K新聞の記事だ。
203名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:44:50.25 ID:JitNyDf10
独占インフラ企業だしな
上場してるのがそもそもおかしい
204名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:44:56.14 ID:7vpPWdwD0
>>188
>政府が救済する→民間じゃないから当然銀行が債権放棄するよな?

救済つっても政府は政府の責任分はやってもらわないとなw
205名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:44:57.40 ID:Ogfvx0fp0
何寝言言ってるんだ。
民間企業じゃないなら今すぐ上場廃止しろ。
民主党はこんなバカしかいないから原発問題も未だに収束できないんだ。
民主党国会議員で決死隊を結成しろ。
今しなくても、政権交代すれば結成させられるそ
206名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:45:08.88 ID:/ryoFUvF0
スレタイ速報
207名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:45:30.09 ID:OX3q+YYP0
>普通の民間企業と違うのは当然だ
>民間の立場で判断することだ

何言ってるのか自分でも分かってないんだろうな
208名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:45:31.56 ID:haAoy19q0
しょうがねえブタだなあwww
209名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:45:58.10 ID:fIuXqfAN0
つうか、一番分からないのは、
普通の民間会社じゃないから、金融機関は債権放棄しろ踏み倒して当然だって発言
210名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:45:58.34 ID:KsxHX+l+0
枝野がんばれ
211名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:46:09.31 ID:lMXRqj0OO
米紙「なんで日本政府は異常なほど東電を守るの?国民キレてるよね?」
http://orz.2ch.io/p/-/hatsukari.2ch.net/news/1305772906/
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305772906/
212名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:46:29.35 ID:EkI+l7tH0
まあ金融界の人間の言う事なんか聞いてたら国が荒廃する
213名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:46:33.46 ID:OFLcXTC20
>>207
 日本語苦手か?

 前者は東電のことで後者は銀行のことだろ
214名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:46:38.85 ID:0pmn35oGO

経営努力 など、全く不要の 民間企業であります。
地域独占、庶民のライフライン牛耳る ヤクザ企業であります。
215名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:46:42.59 ID:N37VJYbu0
法を捻じ曲げてまで正当だと言い張る詭弁ブタ
216名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:46:51.74 ID:ABmCvIzR0
ま、普通の民間企業とは違うよな
絶対損をしない利益の取り方なんか民間企業じゃ出来ないからな
確かに東電は普通じゃ無いよ

だから今後の企業努力で全てを賠償すればいいだろ
損が出ないような仕組みなんだから贅沢しなければ出来るだろ
甘やかしすぎだからこんな腐った会社になるんだよ
217名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:46:53.35 ID:Rip+iHoW0
言質頂きました
218名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:46:58.26 ID:4Nm0FHUY0
>>1
って事は、最高責任者は菅直人総理大臣って事でいいんですね。
219名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:46:59.78 ID:O3DvUb6j0
>>188
タイトルは記者のせいじゃくて新聞社のそのままじゃねえかw
そもそも株主の話もでないで借金棒引きなんて明らかにおかしいだろ
スキームを作ってからしゃべれよ、ど素人が
220名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:47:14.02 ID:QQRZgnMQ0
民間企業だろ。
NHKといい東電といい民間とただの民間じゃないを使い分けていいとこ取りするのが汚いにもほどがある。
中国の援助を受ける時、出すように言われた時は発展途上国だからと言い、
権利を使おうとする時は、もう先進国の一員だとか名乗るのと同じやり方なんだよ。
221名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:47:24.82 ID:5rJlzPGb0
なら初めから国で管理すればよかったじゃん、事が起きてから民間じゃありませんでした何て通じる訳ねーーだろ
当然、債権放棄何て無茶振り金融機関が納得する訳ねーーーだろ
222名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:47:34.47 ID:jt86kuIT0
で、銀行が軒並みやばくなったら
「銀行は普通の民間企業とは違う」って言ってのけちゃうんだろうなぁ
223名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:47:37.87 ID:EB8EoKZiI
電力会社が、国民から徴収して積み立てている
【埋蔵金】が12.6兆円もあると週刊ダイヤモンド(5月21日号)で報じています。

今まで隠し財源は3兆円余りと思っていましたが、実際には12.6兆円も電力各社が蓄えているわけであり、今回の原発事故でこのお金を使えば、
補償金など何ら問題なく払えます。
224名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:47:59.66 ID:fV1MbY360
景気のために死んでくれって言えよもう
225名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:48:03.93 ID:Siy6PEmi0
何言ってんだ枝野はww

民間企業と違うのであれば、事業によって利益が出てる事がすでにおかしいだろ。
226名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:48:12.54 ID:8HwofTYr0
>>181
圧力も何もないよ。資本主義の大原則でいえば、政府は民間に資金注入しない、で話は終わりじゃん。
それで債権者が損害被ろうが知ったことか、ってことでしょ。
ただ、それじゃあ流石に銀行なり金融システムが可哀想だから、と思って政府が資金注入する案をまとめたら、
銀行なり生命保険会社が「債権放棄を要請するとは何事か#」ってキレだした物だから、
政府としては「そこまで言うならこっちだって何もしねえよ」って状態になった、ってこと。
227名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:48:15.73 ID:UHLhv4uj0
普通の民間企業と違う・・・極悪の民間企業・・・ということ。
228名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:48:18.54 ID:kryPMFbp0
>>201
そうだな。
岡田の隣あたりがベストか?
229名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:48:20.46 ID:45PQLaNr0
普通じゃないってのは分かるが、東電に債権を持つ金融機関も民間企業だってことを忘れてるわな

まぁ、民間企業じゃないというのなら、東電の債権を、全部国が肩代わりすべきだろ
そうすれば金融機関への影響もない
230名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:48:42.86 ID:LSGgPas00
何を言ってるんだぜ
231名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:48:45.54 ID:Jf7s9Dg/0
菅、枝野のせいで日経独歩安…鳩山不況の時に似てきた…
232名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:48:52.98 ID:iR2ILDyN0



都合のいいときだけ「民間でーす でも税金もらいまーす」

都合が悪くなると「国が責任を負え」


民間なら国に頼らずに自分で賠償しろ



233名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:48:59.17 ID:OFLcXTC20
>>209
 普通の民間会社だったら倒産しているから金融機関は回収できない
234名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:49:01.63 ID:NoGwywq/0
民間つっても地域独占なんだから東電潰したら送電大混乱で東京終わるかもな。
その点がJALとかとは全然違う。
235名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:49:11.41 ID:DIkmzjSM0
枝野・・・、東電は上場してるんだぞ。

民間会社だが政府の意向を大きく反映してきたとかは、また別の話しだろ。
というか、そうなると政府がしっかり責任をとれよw
236名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:49:22.17 ID:ERW9UKQe0
福島【空】原発。

もともと燃料棒は無かった。

打ち合わせどおりの地震と津波。

しかし、ばれてしまった。

多大な犠牲者を食い物にして、アメリカと猿芝居。
237名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:49:26.45 ID:t0YkLFne0
法外な発言だ
238名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:49:33.33 ID:eTb1qYhh0
>>219
スキームとか、マイルストーンとか、工程表とか
入社3週間の新入社員でも出来る事が出来ません。


民主党です。
239名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:49:37.97 ID:1++9JYSR0
>>229
そだな
240名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:49:45.09 ID:++Q1OtUW0
民間企業じゃないなら公務員準拠の給料に強制して賠償にあてさせろよ
いくら公務員給与が高いとはいえ、東電ほどじゃないぞ
241名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:49:55.23 ID:qBksrYqqO
東京電力はテロリスト。
株主総会がどんな修羅場になるか非常に楽しみだ。
242名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:49:58.29 ID:AVMP7Fom0
しょっちゅう公金突っ込まれてる銀行がこういうときだけ民間企業を主張されてもな
243名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:50:06.36 ID:KsxHX+l+0
民間企業のフリして業界独占してる泥棒です
244名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:50:06.67 ID:6ah+5Nqd0
>>218
つまり東電を叩くな!
民主党を叩け!

ってことか。
なるほどw
245名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:50:11.61 ID:bf9M3ypa0
東電株一気に下がらんな!逆日歩ついてるから空売りの買い戻し多いからかな?
買い戻した奴ら今日からまた空売りするからスゲー下がるな!
246名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:50:21.10 ID:m9VvOwBK0
民間企業じゃないならなんで上場してんだよ
さっさと国営化して上場廃止しろキチガイ
247名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:50:30.14 ID:7ocKLwTs0
>>234
東電が潰れれば
どこかが送電発電網引く継ぐだけ
248名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:50:30.34 ID:t4jSEgO00
え、民間会社じゃないの?東電って
249名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:50:37.11 ID:lZUrCbh+0
菅も枝野も煮詰めてから話せ。いつまで言いっ放しの野党気分だよ。カスが。
250名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:51:14.32 ID:BD37qC730
独占企業が民間なわけないだろ。
2ちゃんねらーもかなり耄碌してんなw
251名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:51:15.60 ID:5zAj1P0O0
>>233
地震発生後の緊急融資に関して債権放棄は理不尽でしょ
252名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:51:20.05 ID:cepKZ2bNO
>>223
それが本当なら枝野の言う債権放棄なんて必要ないことになるなw

253名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:51:20.20 ID:Rip+iHoW0
×民間企業
○民姦企業
254名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:51:57.78 ID:A2A1d5890
東電は民間企業と違う?
枝野は関西人だったんだな
255名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:52:00.27 ID:pnERe6U70
すげー論点ずらし。債権者が民間企業だっつーのが問題なんだろうが。
256名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:52:04.11 ID:bRyN/+Dz0
つまりは民間企業じゃないから潰せないと
そう言いたいわけですな
257名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:52:13.02 ID:PT6jaLSgO
金利の減免は最低だ。
まさか金利取るつもりじゃねぇだろうな?
有るとき払いの催促無しにしろ
258名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:52:24.90 ID:v8fUvuR90
>>1
発言だけとると東電が、ぬか喜びしちまいそうだな。
策士枝野だぜ。ふふふ。

259名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:52:28.53 ID:KsxHX+l+0
>>248
民間企業のフリして業界独占してる泥棒です
260名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:52:38.80 ID:0iBiANN70
こうやって株安にして、
東電が持ってる株を安く特亜人が買う。
東電が売るKDDI株、狙ってるのは何処でしょう?
261名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:52:53.29 ID:/ryoFUvF0
>>251
枝野△が言ってるのは震災前の債権
262名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:53:01.92 ID:Q9VTnAlH0
実態は公務員だよな
NHKと同じで高学歴の高給保証するためだけに株式公開したんだろ
263名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:53:15.59 ID:RCAzhdsWO
キチガイ枝野
元々国の安全基準が緩かったから起きた事故だろうが
監督機関は何してた訳?
運転ミスじゃなくて設備不備なら事前に指摘できたはずだがな〜
責任逃れもいい加減にしろ枝野!
264名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:53:18.87 ID:5zAj1P0O0
莫大な役員報酬を受け取ってたこと、株主が安定的な利益を享受していたこととと整合性が取れない

利益は民間会社、損失は公的会社、これ究極のモラルハザード
265名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:53:26.78 ID:NmJPDzfy0
電力会社が、国民から徴収して積み立てている【埋蔵金】が12.6兆円もあると週刊ダイヤモンド(5月21日号)で報じています。
http://blog.livedoor.jp/nevada_report-investment/archives/3752117.html


266名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:53:48.95 ID:dSCWabqdO
賠償については東電だけが背負うものではない。電気代値上げや税金投入で、国民も負担するんだぞ。
その上、司法の権力のない政府が堂々と債権放棄発言なぞキチガイそのものだ。
267名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:53:56.29 ID:5zAj1P0O0
>>261
んならええ
268名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:53:58.39 ID:8HwofTYr0
>>251
枝野はその部分は別枠で考えるべきと明言してる

まあ枝野の勝ちですよ、これは。銀行の方々はいまごろ振り上げた拳の持って行き場がなくなってお顔が真っ赤っかと予想
269名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:53:59.55 ID:jt86kuIT0
>>241
明日のP.M.3:30に4月28日から延期されていた決算の発表があります
270名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:54:07.47 ID:OFLcXTC20
>>251
 なんで?

 緊急であろうがなかろうが審査して貸したんでしょ?自己責任じゃん。
 東電は潰れない、って幻想をいだいていた、って事じゃん。
271名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:54:07.71 ID:7ocKLwTs0
>>260
孫が個人資産の6000億で買えばいい

東電の過半数は6000億あれば十分
272名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:54:15.32 ID:lN4gjPtl0
東電は一時国有化するしかないだろ
上場廃止、100%減資、話しはそれからだ枝野
273名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:54:28.44 ID:tLUhiM8l0
マジで何もわかってないのが官房長官だから怖い。
274名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:54:42.00 ID:gBUThzea0
一部上場だから株主は安心していいと思う
全部じゃないから…
275名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:54:52.71 ID:Qc84ZRdq0
じゃあ報酬も公務員並でいいよね
276名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:54:59.15 ID:MpqxAaAK0
>>221
債権放棄ってのもスキームの一つとしちゃありうるんだが、株式を上場して市場で資金調達している
企業なのに、その市場をガン無視して頭ごなしに債権放棄を迫って、後始末利害関係者で勝手にやれ
とかね・・・・・・・全く以て無茶苦茶極まるとしか言いようがないね。
277名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:55:00.16 ID:8Ofgq1Tn0
何いってんだよこいつw
いい加減にしろ
278名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:55:03.76 ID:XMXQeDCG0
>>18
ソースください。拡散したい。
279名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:55:05.54 ID:OSBR9uM50
さっさと国有化しろよや、馬鹿!
280名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:55:16.30 ID:c4bJtEvQ0
上場廃止ですね
281名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:55:32.83 ID:zudm8r6VP
これはもしかしてだ
国営化するというフラグと受け取っていいのかw
282名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:55:34.68 ID:5zAj1P0O0
>>270
そんなもん政府の働きかけで融資したに決まってるでしょ
本来なら政府保証をつけるべき融資だよ
283名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:55:47.45 ID:lokVDGtw0
枝野はバカ
284名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:55:55.54 ID:np2SvBi00

福島県人は東電とグル
誘致に拍手喝采して
金をたんまり受け取ってたんだからな

東電の社長に土下座させるなんてのは筋違い
お前らの金づるボスだろ

迷惑してるのは放射能浴びせられた他県と
避難民を受け入れざるを得なかった市町村だと言う事。
285名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:56:04.76 ID:HLmsBeql0
菅政権は日本の株価を支えようって気、まるでナッシングぅ〜
286名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:56:06.70 ID:eCaACMo30
まじふざけんなよ
287名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:56:18.97 ID:QwVRVv4o0
>>220
まさに公と民間を使い分ける鵺のような存在、またはキメラ。
288名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:56:26.10 ID:t4jSEgO00
信用社会って普段シビアな現実に国民は直面してるのに、
たびたび、こうやって擁護する政府は、結局政府、政権への不信感に繋がって
自分の首を絞めるだけなのにな。
289名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:56:31.44 ID:Wd4+SV0S0
馬鹿なことを言って電力会社の企業価値を貶め弱らせるわけか
阿呆だろ、このデブ
290名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:56:36.02 ID:x0oXTJ8O0
>債権放棄した金融機関にに対する株主代表訴訟が起きる懸念に関しては
  「ステークホルダー(利害関係者)が民間の立場で判断することだ」

こんなんで納得して債務放棄するお人よしどこに居るんだ?
291名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:56:42.45 ID:Ogfvx0fp0
>>207
自分でも状況が把握できていないって最悪だな
292名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:56:42.95 ID:tLUhiM8l0
>>270
東電が潰れたならな?
293名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:56:58.19 ID:pnERe6U70
公的存在を存続させる為に、民間企業からの借金を踏み倒すのか?
民間同士で潰れそうだから借金減免。よりよっぽどたちが悪いな。w
294名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:56:59.92 ID:cepKZ2bNO
>>268
枝野が証券市場に勝ち?
日本暴落で枝野が勝ち?

民主党支持者ってやっぱり亡国論者なんだな。

295名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:57:10.88 ID:8Ofgq1Tn0
減資して国有化するとか手順踏んでから言え馬鹿w
296名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:57:19.59 ID:muIEU7sn0
今すぐ浜岡を再稼働しろ。東電は国費を投じた上現状ままで運営しろ。
原発の安全性が保証されれば国内の電力会社は支那資本の手に落ちる。
適度に危険であった方が国防の盾となる。
297名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:57:42.80 ID:T3OVurP7i
黙って国会から去ってくれ。
298名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:57:45.01 ID:8HwofTYr0
>>276
別に東電が資金繰りに困って潰れようが政府が困るわけじゃない
299名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:57:47.26 ID:rcYxC/Li0
勘違いしてる人が多いけど政府にお願いしてるのは東電だからね
注文つけられるのが嫌なら銀行から借りるなり社債発行するなりすればいい
払う金はないが潰れたら停電になるぞと脅すヤクザを甘やかす必要はない
300名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:57:50.34 ID:OXBIJfcA0
301名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:57:50.41 ID:Gb6OcJGq0
>>228
野田の横に入れて、野田と辻元の上のラインを消すところから始める。


>>248
民間会社の皮をかぶった公社だから厄介なんだよ。
302名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:58:04.87 ID:dVF6yquB0
ご都合主義の解釈だけは国営企業なんだろ?
民主党もイカサマ上場企業利権に喰い付いたって事だな。

何が官僚依存の慢性化打破で政治利権の改革だって?
民主党こそ底抜けに政治利権拘泥のガリガリ亡者じゃねーか、バカヤロウ!
303名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:58:07.75 ID:G89DtvDJ0
自民だったら良かったのになwww
304名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:58:14.06 ID:Eu6kJc7e0
この枝野、口蹄疫かなんかに罹ってるんじゃねーか
さっさと隔離しとけよ
305名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:58:25.47 ID:1++9JYSR0
>>270
上場は別として潰すと債権債務放棄だろそれはさせなでしょ。
306名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:58:36.99 ID:AJMo2q1m0
社員は夢のような高給です。
事故っても危険な作業はすべて下請けにさせます

  あなたたちとは 違 う ん です!!

307名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:58:47.48 ID:zZhIi5Wz0
金融機関の債権放棄は、資産の売却や100%減資企業年金の減額やリストラとか
いろいろやることやった後じゃないとね
308名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:58:51.78 ID:BTpGdv/s0
免許制の業界はことごとく腐っていくな
309名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:58:57.29 ID:QipaYiJ/0
なに言ってんだ?
だったら最初から金借りるんじゃねえよ
310名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:59:01.03 ID:QPmhf2VE0
天下りの国家機関だね
311名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:59:15.56 ID:1/TAlsCg0
民間じゃないなら菅を徹底的に叩かなきゃな
312名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:59:32.18 ID:3BpnHsjC0
あーなんか笑えてきたw
313名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:59:33.76 ID:JAPJlnVP0
まさに中共の思想
314名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:59:36.06 ID:3VJuCU1UO
早く潰れろもしくは俺を役員にしろ
315名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:59:38.48 ID:wnv138LQ0
枝野はもう引っ込めよ
官房長官の発言じゃないだろ
316名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:59:42.51 ID:OFLcXTC20
>>282
 政府保証もなしに貸した銀行が馬鹿ってだけじゃん。

 適正な担保、保証をとってりゃ全く困らないでしょ。
317名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:59:43.17 ID:RCAzhdsWO
>>261
カットする理由ねーな
なんで他の債権者のために自分の債権カットしなきゃなんねーんだよ
お前が金貸してて他の奴に金返すからお前の借金チャラなと言われて納得するか?w

>>251
それは当然保護される
事故後の融資は電力ストップで混乱する事態を避ける意味合いが強かったからな
318名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:59:43.84 ID:EdUie3Ux0
金融機関は債権放棄してね
あ、でも政府の命令じゃないんだから、勘違いしないでよね

あくまでも自主的にね
自主的にやったんだから政府には一切責任ないからね
319名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:00:00.58 ID:HJnP+keq0
東電と民主政府は裏で取引している
刑事責任問題が出てこないことが最たる証拠
320名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:00:23.84 ID:MJjBk/Ci0
>>304
財界にパイプある自民だともっと骨抜きになってそうだ。
枝野の言ってる事は正しいが、政府がついてこない感じに見える。
321名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:00:41.28 ID:N37VJYbu0
中部電力10年来安値1315円更新
9502 中部電力(株) 日経平均採用銘柄現在値
(13:31) 1,294 前日比 -57(-4.22%)

東京電力10年来安値292円
9501 東京電力(株) 日経平均採用銘柄現在値
(13:33) 361 前日比 -28(-7.20%)

東証後場
9,613.20 ▼ −48.88

322名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:00:41.91 ID:/9fH3y450
おい!豚が脱走してるぞ
早く豚小屋に戻せ
323名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:00:45.26 ID:LLQDImik0
東京都も株持ってるって意味なんだろ?
そらぁ100%民間企業ではないわな
324名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:00:49.63 ID:bV2a47WmO
なら国が賠償しろw
本当にガキだなw
とっつあん坊やw
325名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:00:58.30 ID:Gb6OcJGq0
>>319
検察が動いているけど。
326名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:01:05.65 ID:/ryoFUvF0
国会で運転資金がショートしちゃうから早く法案作ってと
普通の民間会社の社長なら言わないw
327名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:01:08.53 ID:7ocKLwTs0
まあ原発に関しては全額税基負担だな

廃炉まで含めれば30兆円レベルまでいくだろうから

4人家族なら1世帯30万円ぐらいの原発費用負担か?
この際原発のバックエンドコストも全額国民負担として明らかな額を出せ。

328名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:01:10.50 ID:vIB0j8kg0
東電は民間企業だよ。借金返せないなら潰れろ
329名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:01:12.74 ID:rUp4ynM40
♪シビビーン、シビビーン、シビビーン
♪群馬八ッ場にダムが建つ(ペペン)、ひょんな事でも腹が立つ(ペペン)
♪沖縄辺野古に基地が立つ(ペペン)、恐れ入谷の鬼子母ミズポ(ペペン)
♪小沢鳩山偉い、仙谷菅直人偉い、偉きゃ黒でも白になる〜(ペペン)
♪地方選挙グチャグチャ負けば、ボケーとめげてる場合じゃない(ペペン)
♪シビビーンとシビビーンとやるしかない
♪シビビーンとシビビーンといくしかない
♪シビビーンラプソディー(ペペン)
330名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:01:15.67 ID:/GrlNWpB0

もう、ほんっとにウンザリ!
国会議員のくせに、
なんでこんなに法治国家の基本がわかってないんだ、こいつらは!!
どこまでいっても、まるで大学のサークルレベルだなんて!!!
331名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:01:26.51 ID:uzBSO4QW0
じゃあ株全部買い取って国営化しろよ
いったい何を言ってるんだ
332名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:01:41.88 ID:rvRyFIk30
東電がボーナスだ老後だと言ってるうちは
債権放棄なんてする必要ない
333名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:01:45.38 ID:3BpnHsjC0
豚は豚小屋に入れとけよ
334名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:01:52.78 ID:AvupeaHv0
>>1
高額な企業年金貰う労働貴族の負担は?
民主が助けたJALも減額したが企業年金貰っている

国民年金(基礎)+厚生年金+企業年金+個人年金で現役世代よりリッチな団塊世代


335名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:01:59.84 ID:tVx+5Voa0
いい加減足を引っぱらないでくれよ枝野
336名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:02:00.60 ID:r0w2ub4gO
枝野ってやっぱ考えはかなり庶民派
地盤も金もないし
だから経団連から反発くらうんだろ
そうなると次期首相はやっぱ岡田なのか
そしたら増税増税だけど
337名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:02:04.55 ID:bPISpCAJ0
やっぱり通常どうりの民主党だな
338名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:02:17.79 ID:nBnW9heT0
発・送分離で、東電を解体しろ
社員の給料を8割カットしろ
電気代を下げろ ボケ

339名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:02:31.35 ID:jt86kuIT0
インサイダー取引とかの捜査をきっちりやってほしい
340名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:02:54.17 ID:vu0iMTyF0
>>1読んだけど言ってることまともじゃね?

それより枝野は被害状況を隠蔽して飯舘村を見殺しにした件で刑事責任を問われるべき
341名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:02:59.36 ID:RCAzhdsWO
>>316
お前みたいな意見でやってたら
緊急融資はそもそもなく早々に資金ショートして電力供給大混乱
原発も放置だったろうなw
なんつー極論だよw
342名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:02:59.49 ID:lfB2R6ts0
国と東電の過失割合を明確にしろ。
債権放棄や減資の話は賠償金額がわかんねえ内からする物じゃないだろ。
343名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:03:05.58 ID:ogmwOrGz0

 本音の本音

 民主党は焦ってる。次の選挙の貴重な貴重な票田であり、集金マシーン(2億円)である

   東 京 電 力 労 働 組 合 の 働 き 口 を 潰 す 分 け な い !


 国民の反感を買っても、労組を守る。東電は労組の働き口。 国民の奴等は、税金をいくらでも払って、俺たちの労組組合人を守れ!ってこと。
何故なら、左翼思想の労組は次の選挙でも民主党に票を入れる。 一般国民は民主党に票をいれない。それなら労組を守ると言う姿勢から、言った事だよ。

・民主党の党是:日本解体、日本の伝統文化破壊、天皇制廃止、「日本国に日本人のものじゃない」「劣った日本人に、優れた韓国人の血を入れる」の民主党議員の発言

・民主党の支持母体:労組、日教組、在日、左翼系市民団体、革マル派、フェミニズム
344名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:03:11.84 ID:w83XujaZ0
民間企業じゃないなら直ちに上場廃止
345名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:03:44.60 ID:atugGlLo0
一般的にまず株主が責任をとるべきで、これをしないのはやはり民主に有力な株主がいるからだろ。
それから債券を放棄するべき。
346名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:03:48.74 ID:wGQuY+MQI
バカに権力持たせるとロクなことがないな
347名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:04:07.78 ID:pnERe6U70
こんな按配だと、一回潰したほうが良いんじゃねーの?
348名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:04:10.53 ID:lN4gjPtl0
枝野も菅も原発の被災者には国の責任もあるからちゃんと面倒を見ると言い切っちゃったじゃん
手形に裏書きしたなら一蓮托生だ
民主党政権ってアホしかおらんのか
349名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:04:19.79 ID:AlO4tDjb0
独占して高給で社員が詐欺師じゃな。
350名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:04:33.97 ID:LXYl1ga30
まあ 確かに一般的な民間企業とは言えないな
351名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:04:42.50 ID:DGxc3qfd0
書類上の組織構成は民間企業だが、政官業癒着の国営企業だろw
巨額の献金と天下り官僚で日本航空など比較にならないほど腐敗しきっているんだろう。
352名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:04:50.69 ID:nRDUbqeL0
半民間、地域独占だから政府が指示することが出来ると言うことだろうな。
353名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:05:08.68 ID:1++9JYSR0
>>316
世界一の優良な電力会社だったんだよwwまじで
銀行が金借りてくれと頼むに決まってるだろ
去年増資もしてるんだぞ。
354名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:05:13.07 ID:7598obIR0
>>317
その貸付に関して、銀行側は何かしらの担保を取ってたのかねぇ
東電施設等が抵当にはいってるなら放棄しろってのは難題って気もするけど
優良企業を理由に無担保貸付してたんじゃない?
355名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:05:37.46 ID:OFLcXTC20
>>292
 普通だったら潰れているんだから、という話でしょ。

 出版社みたいに新東京電力を設立して旧東京電力から資産を買いとり賠償責任と債務
だけ旧東京電力に引き継がせて旧東京電力を倒産させちゃえ。
 賠償は政府が引き継ぎそのかわり新東京電力は政府100%出資の会社として利益は国
庫納付させればいい。
356名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:05:52.43 ID:8AkxbtbW0
枝野の理想の国って北朝鮮なんだろ。
357名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:06:11.23 ID:y0z+8qUj0
民主党は東電救済しすぎ。
年間1000000000000円も東電にプレゼントしてるのに
更に債権放棄とか。
民主党はいくらもらってるの?東電にいくらもらってるの?
358名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:06:15.61 ID:v8fUvuR90
東電VS銀行の図式に変わりはない。

金は借りたら返そうね。
融資してくれなくなっちゃうよ。
359名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:06:49.95 ID:gmeRrOcgO
エダノビッチ・タダチニコフ
360名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:06:53.32 ID:vu0iMTyF0
前言撤回。
やっぱり国有化するのが筋だ。
361名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:06:57.61 ID:Rd9jCqRF0
なんつうか枝野じゃ話にならねえよ
362名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:06:58.36 ID:kzZsDK6F0
>「民間企業と違う」

国が責任持つのは原賠法があるから
コイツなに恩着せがましいこと言ってんだ?

>「民間の立場で判断することだ」

こう言って逃げるのは民主党政権のお家芸
だから嫌われるんだぞw
363名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:06:59.09 ID:X7O1rwTv0
民間企業じゃないから天下りできたんだろ。
364名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:07:14.52 ID:KsxHX+l+0
給料は一部上場
身分は公務員
そんな窃盗団が東電です
365名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:07:17.09 ID:zP1mJFOz0
原発事故は国の責任だな
366名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:07:27.53 ID:7ocKLwTs0
原発の国民負担

一人当たり10万。 <第1次負担

367名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:07:43.00 ID:gBUThzea0
どのみち東電は数年間は連続で赤字なんだろうから
ふつう上場維持は無理なんじゃないの
あ、日興みたいに裏技があるかw
368名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:07:52.60 ID:N37VJYbu0
法よりも感情優先だからね世界中の物笑いにされるわけだよ
369名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:08:05.23 ID:7peAw2/c0
恣意的にトリミングされたタイトルに釣られる馬鹿ばっかりか
370名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:08:12.08 ID:LSCBgjGW0
菅といい枝野といい適当にものを言い過ぎ
371名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:08:19.17 ID:rvRyFIk30
ただでさえ経済やばいのに
債権放棄で銀行圧迫させたら融資渋るようになってさらに経済低迷しそうだな
本気で日本人殺す気か民主党は
372名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:08:20.52 ID:xxNSnOtv0
だったら潰せよ!
373名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:08:47.70 ID:RCAzhdsWO
>>340
まともじゃないよ
他の奴に借金返すからお前の借金チャラなと言われてもなあw
そもそも設備不備で起こった事故なんだから国が完全に悪いし
最初は俺も東電叩いてたが
よくよく考えると国もかなり悪いぞ
設計みて設備みて堤防みて運転許可だしてたんだろ
GOサインだした上司、監督機関が普通一番悪いだろうに
部下に責任押し付けるとか枝野は無茶すぎ
どうせ人気取りなんだろうけど
374名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:09:00.50 ID:Ogfvx0fp0
>>345
そう。
入り口でおかしな議論をしてるから先に進まない。
原理原則や判例を適応するなら今の株券は既に無価値のはず。
こうした原理原則を捻じ曲げて特権階級を作ろうとしている。
375名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:09:01.69 ID:OFLcXTC20
>>341
 極論も何もそれは政府が気にすることであって民間企業である銀行が気にすることじゃ
ないでしょ、そんなの。
 経済が混乱すると自分に不利益になるから死に金のつもりで貸す、って言うならともかく。
376名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:09:11.53 ID:RW81mNSV0
377名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:09:13.16 ID:PCZ+jkKQ0
もういい加減黙ってろボケ豚
378名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:09:26.57 ID:djNN0QU30
>>373
ユッケ出した店も国のほうが悪いんだな
379名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:09:36.08 ID:7ocKLwTs0
>>367
債務超過にならなければいい。

保障は税金
電気料金は値上げ。

それでまったく潰れる要素はなくなる。
380名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:09:52.26 ID:8AkxbtbW0
各々が好き勝手なこと言って足の引っ張り合いしてるけど、
権力争いやってる中国共産党と全く変わらんな。
381名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:09:58.16 ID:rgOh9Upj0
ただ発電してりゃ儲かる東電
ただ国際買ってりゃ儲かる銀行
ただいるだけで歳費もらえる国会議員
ただ搾り取られるのを待ってるだけの国民

どれが一番悪い?
382名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:10:00.95 ID:Ge/0PqUi0
馬鹿か株式会社だ。
383名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:10:33.73 ID:Oc/lTZf90
枝野って東電社長空自輸送問題逆ギレもそうだけど
絶対に間違いを認めようとしない。
いつも逆ギレして正当化しようとする。
384名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:10:34.48 ID:EKhAUKDB0
>>18
ワロ・・
385名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:10:36.54 ID:IlQvTBFl0
経団連は悪の枢軸だから、この場合枝野を俺は応援する。
386名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:10:41.63 ID:Dw+oPBKU0
まじで今の政権が民主でよかったわ。
出来もしないマニュフェストで国民を騙したのは紛れもない事実で
詐偽政党なのは間違いないが

自民だったら東電の犬状態で何もできずに
ほぼ国民負担のまま東電は存続してたと思うよ
今の政府の意向は東電解体に向かってるからね。
387名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:10:56.39 ID:lfB2R6ts0
もう、ニュー速で話題にする話じゃねえな。
痛いニュースでやった方がいいぞ。
388名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:11:07.48 ID:CX92USXc0
東電は民間企業とは違う、我々の財布だ!
389名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:11:11.93 ID:HpBHGzoKO
×東京電力株式会社
○東京電力組
390名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:11:11.72 ID:O3zdqz/R0
民間企業と違うのなら余計に踏み倒しは許されないし、
賠償は全額国が負担すべきなんじゃねえのか?
391名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:11:35.82 ID:Ag5eis2/0
やっぱり革マル豚w
392名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:11:42.54 ID:WJl/mTqC0
債権放棄とかはマジで調整しないで発言するのはおかしいぞ
株価ボロボロじゃねーかw
393名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:11:53.30 ID:7ocKLwTs0
東電は潰れない。

保障は税金
電気料金は値上げ。

廃炉費用も税金

国民一人当たり10万ぐらいの負担増 <
394名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:12:07.92 ID:49Pgih18i
おにぎりでも貰ったのか?
395名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:12:18.39 ID:nRDUbqeL0
銀行はね、親方日の丸で潰れないと思ってるから、少々高い利息でどんどん貸す。
一方、東電はその少々高い利息は電気料に上乗せすればよいだけだから全く困らない。

と言うことでいろんなアホな事が重なって、日本の電気代はアメリカの3倍以上になっている。
負担するのは国民。一度解体せないかんな。送電線も売らないかん。
396名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:12:31.08 ID:7peAw2/c0
産経も楽なもんだな、記事タイトルを鵜呑みにする馬鹿ばっかり相手なら
397名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:12:39.65 ID:ZddVEYS/O
つぶしても設備は残る
バラバラにすればいい

枝野東電大リストラ要求しよう
http://mobile.dpj.or.jp/form.html
398名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:12:47.15 ID:8HwofTYr0
>>374
だから原理原則を貫くなら政府資金抜きで破たんコースでしょ
原理原則を曲げて政府資金投入しようとしてるのに当の本人たちから原理原則を貫けじゃあ
政府だって何すればいいんだか困ってしまうよ
399名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:12:54.33 ID:qOFuR7yjO
東電は民間企業だろ。
政府が思い通りに動かしたいなら、キチンと行政指導を
しなければいけなかった。

自分達の不出来を反省しろ
400名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:13:11.60 ID:atugGlLo0
民主党議員とその家族に東電株をもってる人を取材してください。
癒着してるから上場廃止にできないんだと思う。
401名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:13:24.94 ID:KYHuRXqz0
債権放棄が成り立つなら、
賠償金不払いも成り立つな。
402枝野:2011/05/19(木) 14:13:55.54 ID:GvB0b8D5O
金融機関からも圧力をかけさせて、極限のリストラを実行させる為に言いました。
403名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:14:55.16 ID:2RnMtFyz0
>>270
実際東電は潰れないだろ
東電は潰さないけど借金回収だけ諦めろって命令してんだから
404名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:14:56.13 ID:tLUhiM8l0
>>320
この発言が正しく見えると?民主厨ってほんとに物が見えてねえのな。
405名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:14:57.30 ID:F2Hm2rvK0
   /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
  /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
 /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
 |::::::::::|          u   |ミ|
 |::::::::::|              .|ミ|
 |::::::::|   ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|
  |彡|   ,−、    ,−、  |/
 /⌒|   | ・ |    | ・ |  |
 | (    U-'   | `─'  |    
  ヽ,, u       ヽ U  |
    |       ^-^     |     枝野がバカすぎる・・・
._/|    〜〜〜〜)   |
::;/:::::::|\  u       /
/:::::::::::|. \ ,_____,,,./::\
406名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:15:32.79 ID:7ocKLwTs0
東電は潰れない

事故は天災。

賠償は税金負担
廃炉費用も税金負担

電気料金は値上げ


これが経済界の総意
407名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:15:48.20 ID:vIB0j8kg0
枝野 「東電の借金はチャラしろ」 

銀行 「借りた金は返せ」

枝野 「東電は民間企業と違う」

国民 「はぁ?借金返さなきゃいけにのは民間だけなんですか?」

返す気がないそうですから、買ってはいけません。
http://www.mof.go.jp/jgbs/individual/kojinmuke/
408名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:16:33.32 ID:1++9JYSR0
しかし、、ここに何人ぐらい空売りしとけばよかったと思う人
入るのかまだ現物持ってる人いるのかな?
409名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:16:40.31 ID:v8fUvuR90
>>386
禿同。
民主全面擁護はしないが、
自民だったら、えらいことなってた。
策士枝野の次の一手に期待する。
410名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:16:51.69 ID:bCJeYrFb0
「普通の民間企業ではないから債権者は債権を放棄しろ」という理屈が通りなら、
「普通の民間企業ではないから東電の債務は国が肩代わりしろ」という理屈も
通るんじゃないの?w

「政治主導」とやらの言ったもん勝ちで圧力加えるんじゃなくて、関係者交えた
協議が先だろう。
411名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:17:32.14 ID:2RnMtFyz0
>>407
国債放棄を国民に命令で借金帳消しか
枝野さん天才やな!
412名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:17:46.39 ID:kH3V+qrQ0
>>409
策www士www枝www野wwwwwwww
413名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:17:47.37 ID:jyaInbK40
銀行も賠償金に上限も止めるように動いたらしいじゃんw
414名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:18:05.62 ID:Ogfvx0fp0
>>380
多くの人の根底にあるのはそれだろう。
強欲じゃなきゃ権力の座につけないシステムなんだから仕方が無い。
415名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:18:22.50 ID:UeMUT7jO0
民間企業じゃないから国が助けて当然、なんてバカか枝野。

・被災者への賠償
国が代わりに賠償すれば東電の負担が軽くなるのは当たり前。
東電が潰れても潰れなくても、残りは国民負担となる。
潰して再上場させた方が損失は小さい。

・事故収束への努力継続
しでかしたことに対して当たり前。潰したってできるしやらなければおかしい。

・安定的な電力供給
潰したってできる方法はある。枝野がバカなだけ。
416名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:18:31.89 ID:tLUhiM8l0
>>355
潰れねえよ。売り上げは保証されてるんだ。債務返済期間が延びるだけ。
417名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:19:27.69 ID:nRDUbqeL0
ほんとはね、公益性の高い企業なので利潤の上乗せはそれなりの物のはずだが、
それが経費を水増ししてどんどん上乗せする。

経費は、マスコミ、広告会社を籠絡するスポンサー料、大学、研究機関に回すこれも籠絡費。
それに、メーカーに払う高めの経費。各県市町村にばらまくおかね。これらが回って原子力村
が形成される。
418名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:19:29.14 ID:5zAj1P0O0
>>375
アホかおまえは
政府に貸せって言われて断れる大手銀行がどこにあるんだよ?
んで債権放棄しろって?そんなあほな話があるかいなw
419名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:19:41.45 ID:cepKZ2bNO
証券市場を敵に回す=国を敵に回す

だからね。
さすが革丸君!

420名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:19:41.97 ID:lfB2R6ts0
東電破綻で、メガバン3行で資産差し押さえて新会社を
東京メガバンク電力(株)にすればいいよ。
421名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:20:19.78 ID:O3zdqz/R0
>>407
3行目ワロタ
でも実際そういうこと言ってるんだよなあ・・・

つかこの理屈なら、日本国債もチャラにできそうだなw
422名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:20:22.45 ID:8HwofTYr0
このスレ、枝野を叩いてるやつが多いが、主張してることはむしろ枝野の応援という面白いスレだな
タイトルがあまりにもミスリーディングなのが悪い。
423名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:20:25.50 ID:7598obIR0
>>416
賠償額が幾らになるか分からないけど、その分の金利を払い続けられるだけ売り上げが出るのかね?
誰も無利子じゃ貸してくれないぜ
424名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:20:30.09 ID:gk5pFGpe0
>>3

公共企業体といって学問上は純粋な民間企業ではないけどな
425名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:21:01.04 ID:tLUhiM8l0
>>386
この発言を見てどうしてそう思えるのか、一度頭の中見せてくれん?
426名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:21:12.22 ID:y0z+8qUj0
電気料金値上げで、
毎年1兆円も国民から搾取するのに
つぶれるわけない。企業努力もなにもしないで、
民主党とマスコミ抱き込むことだけ
努力すればいいから簡単だよ。
またちょっと足りなくなったらまた値上げするだけ。
427名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:21:31.17 ID:tLvq2Q8h0

くだらない言い訳で株を乱高下させるな、ぼけ!
428名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:21:37.46 ID:8AkxbtbW0
調子こいてミンスの採点してたのは経団連だろ。
基地外当選させたんだから自業自得とも言えなくもない。
429名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:21:49.72 ID:I0r6mt5I0
当然だ国費が投入されようとしてるのに普通の民間なわけがない
430名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:21:58.20 ID:HPQT3/TQ0
今日日経平均下げてるのはこいつのせい。
普通の民間企業ではないなど、100%原資してからいう台詞。
枝野は発言やブループリントの順序がおかしい。
431名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:22:54.03 ID:5zAj1P0O0
>>424
東京電力は公共企業体ではない
432名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:23:03.89 ID:7ocKLwTs0
>>427
この位の乱高下ぐらい見通しとけ ボケ
433名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:23:16.88 ID:oNJqvyrS0
どうみても、立場上は民間企業だろうが
何をほざいてるんだ?こいつは
民間と認めたくないなら国有化にしろやカスが
434名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:23:57.61 ID:tLUhiM8l0
>>409
これにどんな策があるの?説明してみ。
435名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:24:00.27 ID:ST7J2MoGO
だから騙して働かせても罪にならないのか

外道だなぁ
436名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:24:10.30 ID:5lPEWSPE0
どっちにしても、債務超過に陥ることは確定だよな。
すると、まずは法的整理か私的整理かのいずれかで
再建を目指すしかないと思うが。
廃業は事実上不可能なわけだし。
債権放棄云々は、その手続きの中で出てくる話だな。
退職金や企業年金のカットも当然だけどな。

枝野が口を挟むなら、東電の国有化が先だ。
437名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:24:12.62 ID:O3zdqz/R0
>>423
東電が解体でもされない限り、どういう形で決着するにしろ東電が
焼け太りするのは確定してるんじゃねえの?
解体されたのに焼け太りしてたら、それこそ大笑いだけどさ
438名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:24:15.23 ID:nRDUbqeL0
JALも一度潰してるからな。
JAL最高益報道もそっちに引っ張る意図があるのかね?
439名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:24:31.13 ID:ol+IbArpO
>>18
ノンフィクション?
440名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:24:50.83 ID:ws4qm1MN0
民主の政治は打ち上げしか無いんだなw
441名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:25:12.19 ID:V9cF7/XG0
諸君らの愛してくれた福島県は死んだ。なぜか?
442名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:25:15.54 ID:pfvdqytpO
東京電力株を山ほど抱えてる経済界のトップの皆さんが吠えてらっしゃる
民間企業じゃないなら上場やめろ
443名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:25:18.68 ID:7ocKLwTs0
東京電力は潰れない


賠償は全額税金負担。

廃炉費用も税金負担

電気料金は値上げ。

東電の純資産は3兆円
負担0によって今後も純資産は積み騰がる
444名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:25:22.11 ID:yyczHDbv0
>>415
>潰して再上場させた方が損失は小さい。
それは金融機関が賠償を肩代わりすることになるだけだろ。
債務超過ではあるが大幅黒字企業の東電を潰す必要なんてないわw
つーかあんたの潰すってどういうこと?

>潰したってできる方法はある。枝野がバカなだけ。
具体的には?各家庭にソーラーパネル設置を義務付けますか?w
それとも新電力会社作って発電所新規建設しますか?w
バカじゃないなら答えられるよねw
445名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:25:44.62 ID:1++9JYSR0
経済の事を何も勉強してないアホがこの政権だけど
このスレみてるとずれてる連中が支持してるんだなと思う。
446名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:25:47.61 ID:Ogfvx0fp0
>>381
全く動く必要の無い銀行だろう。
一番悪いのは国会議員だな。
でもそれを選んでるのは、むしり取られる国民。
447名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:25:52.79 ID:qXc3HrnW0
国民の税金投入より債権放棄が先であることは確かだな
東電がつぶれないのに税金投入はへんだよなあああああ
448名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:25:53.32 ID:sTKOEIeS0
都合良すぎだろ
449名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:26:08.32 ID:N37VJYbu0
子供官房長官
駄々をこねるの図
450名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:26:09.47 ID:tLUhiM8l0
>>423
当然、リストラもやって安月給で働いてもらう。債務完済まで!
451名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:26:22.08 ID:cepKZ2bNO
>>430
まさに。
自分の発言で出た証券市場の損失(経済的なもの以外も)をどう担保するつもりなのか?
野田が文句言わんのがまた民主党らしいが。

452名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:26:52.06 ID:oNJqvyrS0
電力会社を民間にしてる理由は、利権で吸い取るだけ吸い取って
都合が悪くなれば、こうやって特別扱いできる仕組みを構築してたのか
あまりにも不条理すぎるわな
453名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:26:56.22 ID:VF3xCfp00
東電は民(主党をヨイショしてくれている)間(は他の)企業と(扱いが)違う
454名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:26:57.29 ID:DM/etPG80
455名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:27:06.68 ID:qlz+cAAq0
株主は原発の安全性を見抜けなかったのだから損しても自業自得だろ
456名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:27:19.57 ID:bCJeYrFb0
この手のスレで「100%減資しろ」という奴が多いけど、100%減資したところで
問題の解決に繋がるわけはないというのは分かってるのかね?

既存の株主から株式を取り上げたところで新たな金が生まれるわけでもないのに。
457名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:27:20.35 ID:PpdHmsf7O
>>98 そこなんだよな
一般家庭の使用する権利は人権に帰属するから政府の行為で供給に支障が出ると別の問題が発生する
枝野は法律のプロだから内閣が責を負わない方法を考えているんだろうな
458名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:27:25.07 ID:nRDUbqeL0
東京都も主要株主なので吠えてるな。
社債を沢山持ってる三井住友も吠えてる。
株価を見ると、少し東電安泰派が押されてるな
459名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:27:28.40 ID:7598obIR0
>>437
何で確定してんのか分からんけど、東電は好き勝手に電気料金を値上げ出来ないんだぜ
どちらにせよ政府の胸先三寸
自由化の話も出て来てるしどちらに転ぶとしても確定には程遠いかと
460名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:27:47.18 ID:7ocKLwTs0
誰がどれだけ負担するかという話


東電   国民   債権者

0    100%   0%


事故は天災。よって全額国民負担
461名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:28:32.41 ID:3892ogsP0
債権放棄なんて口にするだけで誰も東電に金を貸さなくなるから、
被害者への賠償も出来なくなるんですけどね。
462名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:28:55.68 ID:HPQT3/TQ0
銀行に債券放棄を迫るのは結構だけど、
以後余計貸し渋りが酷くなるだけ。
日本経済の回復が更に鈍化するシナリオ。
463名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:29:16.97 ID:atugGlLo0
オレは別に株をしないけど
もし株主に責任をとらせないということは、電力株は全くリスクないプレミア株だな。
464名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:29:22.82 ID:qXc3HrnW0
政府は東電を特別扱いするなよ
口を出すなそうすればつぶれるから債権放棄もするだろう
465名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:29:48.33 ID:kzZsDK6F0
>債権放棄した金融機関にに対する株主代表訴訟が起きる懸念に関しては
>「ステークホルダー(利害関係者)が民間の立場で判断することだ」と述べた。

民間企業でない東電が民間会社の財務体質悪化させて
それはよしとするのか

それこそ無責任だろwwwおまえら

もう言ってることがメチャクチャ・・・・・
結局国の責任逃れとしかいいようがない
こんなことしてるから賠償がどんどん遅れるんだアホカス
466名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:29:49.80 ID:aGSCxrNm0
まぁ普通の企業にここまでの環境テロなんか出来ないよなw
467名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:29:55.67 ID:7ocKLwTs0
誰がどれだけ負担するかという話


         東電   国民   債権者

負担率    0%    100%   0%


事故は天災。よって全額国民負担
468名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:30:29.48 ID:8MP7RttT0
3月中旬頃には枝野さんを総理になんて人もいたけど
その人たちは今この発言聞いてどう思ってるのかね
469名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:30:52.71 ID:Ogfvx0fp0
>>398
破たんが業務の終了じゃないことをまず理解しよう。
破たんした後に政府の支援によって再生させるのが今までの原理原則の沿ったやりかた。
その場合、株式は無価値、経営陣も総退陣、従業員待遇も企業年金も含め大幅な見直しがなされる。
470名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:30:55.05 ID:EMqBXiYa0
アルカイダも逃げ出すほどのテロ企業だろ
471名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:31:47.10 ID:qXc3HrnW0
紙くずになれば良いのに
良いときもあったろうに
あせみずたらしてかせげや
472名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:31:48.84 ID:Mrd+fQLj0
先ず原発推進に主導的役割を果たしたマスゴミと政治家とゼネコンに負担させろ。
473名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:32:02.17 ID:m8mB3SqEi
東電は特別階級神的民間企業・・・・
メガバンクやSoftBankなどの大企業の上を行き、JALなど足元にも及ばない、ましてや中小企業など鼻糞以下

義援金を兆円単位で出すなんてwwww

















と枝野は言いたいのだな
474名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:32:08.77 ID:KHvQjly40
いやいやいやwwwwwwwwwwww
法律をどんどん捻じ曲げてくな民主w
475名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:32:10.39 ID:7ocKLwTs0
誰がどれだけ負担するかという話

30兆円 (保障に廃炉費用)

         東電   国民   債権者

負担率    0%    100%   0%


事故は天災。よって全額国民負担
476名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:32:49.34 ID:F2Hm2rvK0
   /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
  /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
 /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
 |::::::::::|          u   |ミ|
 |::::::::::|              .|ミ|
 |::::::::|   ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|
  |彡|   ,−、    ,−、  |/
 /⌒|   | ・ |    | ・ |  |
 | (    U-'   | `─'  |    
  ヽ,, u       ヽ U  |
    |       ^-^     |     スーパーの倅の俺と代われや枝野・・・
._/|    〜〜〜〜)   |
::;/:::::::|\  u       /
/:::::::::::|. \ ,_____,,,./::\
477名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:32:53.54 ID:H45VbklR0
潰さずに債権放棄だけさせようとするからおかしいんだろ。
478名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:33:17.89 ID:Ogfvx0fp0
>>401
成り立つ。
その場合物理的な衝突のリスクを考える必要がある。
479名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:33:26.56 ID:IMUtLGr10
よーし、みんな。

東電をフルパワーで空売りだぜw
480名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:33:49.86 ID:1++9JYSR0
>>463
俺は持ってないが2千円してた株が3百円ちょちょろ
十分な損害だろうに、、
481名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:34:33.56 ID:qXc3HrnW0
>>477
そりゃそうだな
東電の味方か長官は?
482名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:34:38.69 ID:d3i0jeKj0
枝野がクルクルパーになったぉ
株式会社東京電力で公務員じゃないよ
発電所は公務員じゃないよ?
483名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:34:48.87 ID:DbMMNRgQ0
事故は起こさんが、未成年の性犯罪やら助長してる
携帯電話会社も似たような体質だろうな

割高な使用料金は同じように使われてると予測
484名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:35:33.18 ID:Ogfvx0fp0
>>421
日本の歴史には実際特権階級は借金は返さなくて良いって時代があった。
>>477
その違いを理解できない人が多すぎるんだな
485名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:35:36.02 ID:MELH+n+t0

民主労働組合政治の腐敗政治ぶり・・・・「東電はそこらの民間企業と違う!」

★民主党、枝野官房長官が東京電力の"債務チャラ"を求める
------------------------------------------------------------
13日に枝野官房長官は、東電の債務チャラを銀行や取引先に求めた。銀行
や取引先や下請けの債務を全てゼロにさせると言い始めた。債務をゼロにし
て、株主や東電社債と債券をそのまま維持させると発言した。
この物凄いモラルハザード発言に外資筋の売りを誘い、東京株式市場は大き
く下げた。民主党左翼労働組織による腐敗政治発言が市場に動揺を与えた。

▼民主党労組合政治が東電を潰せない本当の理由
 1、東電の筆頭株主8位・・・東電労働組合社員持ち株2200万株が紙くずになる恐れ
 2、企業年金月額38万円・・・毎年4500億円の企業年金=1世帯当たり年16,000円請求が出来なくなる恐れ。
 3、東電社内定期預金、金利2%強・・・膨大な社員預金、退職者も継続預金する社員預金が消滅する恐れ。
486名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:35:37.54 ID:IMUtLGr10
俺は東電株持ってないが、
俺が持ってる生保株は東電のせいで値を下げたぜ。

東電を救うならこっちも救えよ、糞豚野!
487名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:36:08.33 ID:l00T5/JtO
美味しいとこ取りだから反発される
この場合の民間と違うって言い方も偉そうにしか聞こえないし
だったら国営化して給与下げなよ
488名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:36:09.23 ID:4hrrs4IZ0
フルアーマ豚の低能は想像を絶するなw救いようがない。
銀行のお金は国民からの預り金、
債権放棄も血税投入とあまり変わらない。

下手すれば貸し渋り、貸し剥がしだ。
何の手当ても無くそんな事言えば
反発が出るのは必定だ。

豚の政治生命も長くはなかろwww
489名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:36:21.16 ID:8AkxbtbW0
銀行は民間企業じゃないから枝豚に債権放棄強制されるいわれはない。
490名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:37:24.34 ID:fnHjmLIb0
>>425
脳の皺が5秒で消えるんだろうなw
491名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:37:27.19 ID:UUm+Hc5jO
東電甘えすぎ

金借りてすまそうとするなよ
給料や賞与100%カットやれよ
492名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:38:34.55 ID:qXc3HrnW0
銀行は儲かってるよ
債権放棄しろ
493名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:38:38.16 ID:Gb6OcJGq0
>>422
枝野叩いているヤツで、それが分るほど冷静なのは居ないよ。
民主憎しでしか思考できてないから。
494名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:39:52.11 ID:yhzH4mCn0
>>50
管ってなってるところが鳩の方が納得できる。しかも、直線を横で
495名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:40:04.48 ID:tLUhiM8l0
>>490
ルーピーと同じだなw。でなきゃ民主は支持できんわなあ。
496名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:40:13.38 ID:5zAj1P0O0
>>444
>債務超過ではあるが大幅黒字企業の東電を潰す必要なんてないわw

黒字企業であっても資金繰りがつかなければ潰れるのが資本主義の原則
莫大な補償を抱えたので来年度は少なくとも黒字ではない

東京電力を潰す理由?原発の運用に関して明らかに担当能力がないから


>>潰したってできる方法はある。枝野がバカなだけ。
>具体的には?各家庭にソーラーパネル設置を義務付けますか?w

いったん潰した上で事業は継続する方法(JAL方式)
新会社が東電の設備を譲り受ける方法
周辺の電力会社に設備を分割譲渡する方法

やり方はいくらでもある

497名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:40:13.64 ID:cepKZ2bNO
民間企業と違うなぁ。
こういう訴訟の被告に国が名を連ねる可能性も認識してるよな。

【原発問題】「正確な情報が公開されず不安や恐怖によって精神的苦痛を受けた」 都内の男性(46)が東電に慰謝料請求 東京簡裁
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305775301/
498名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:40:18.83 ID:Alplk5TDO
法をねじ曲げてまで何で東電続けさせんの?
清水ら経営陣を辞めさせたくない以外になんか理由ある?
499名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:40:49.08 ID:ws4qm1MN0
政府の失政の付けを一方的に民間に回すな、ボケ。
500名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:41:11.26 ID:IMUtLGr10
>>490
>>386の脳は収穫直後のトマトのように赤々とツルツルなのかもしれんw
501名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:42:30.80 ID:L5D59jgJ0
株主訴訟は企業じゃなく、政府を相手取って成されるだろうな
502名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:43:24.94 ID:ROYUEsfF0
そもそも東電負担を小さくしなければならない理由が皆無なのだが
503名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:43:39.48 ID:LLQDImik0
国民に押しつける以前に株主責任をと問うべだ
安全追求や事故保障(保険)よりも、コスト削減と利益追求のみをやって来たのが、東電と株主なんだからな
この責任から免れる事はあり得ない
504名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:43:47.99 ID:V/nx5JcL0
仮に銀行が債権放棄したとして、それによる経済や国民生活等に対する影響はどうなるん?
505名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:43:58.91 ID:J8hLA/cB0
そうか、上場を辞めるのか。w
枝野国有化するんだな?
良いぞ良いぞ。
506名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:43:59.05 ID:E8pqXN2j0
事故がなくても原子力がらみには巨額の税金が流れ込んでる

都合のいい時だけ民間企業ですか?
四の五の言わずさっさと潰せ
民間企業なんだろ?
507名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:44:13.16 ID:atugGlLo0
>>480
銀行からしたら社債で0になるより、株の方が安全資産だよね。
508名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:44:55.23 ID:J1CtqreC0
これ、枝野が法律良く読んでこう解釈する事も出来るって至った結論なのか?
509名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:45:00.14 ID:QKMRkd8a0
>>491
東電労組がそんなの受け入れるわけないだろう。
何のためにこの前の統一地方選、支援したと思ってるんだよ。
510名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:45:03.65 ID:qXc3HrnW0
原子力政策っておいしいですよねえ
影響力のある皆様が必死に
総理がまたまたすごい発言ですよ。フレーフレー
511名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:45:04.29 ID:3tEvleuQ0
メガバンは2兆円の回収に向かっていいよ
512名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:45:14.78 ID:MELH+n+t0

▼民主労働組合政治の腐敗ぶり・・・・「東電はそこらの民間企業と違う!」


民主党、東京電力の賠償責任"「免責」"を主張  賠償義務は無いと与謝野経財相
----------------------------------------------------------------
17日、与謝野馨経済財政担当相は閣議後の記者会見で、原発事故の賠償で、
東京電力の責任を「免除」すべきだと主張した。原子力損害賠償法は「異常に巨
大な天災地変」による事故では賠償義務を免じると規定していると主張。
 ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305640768/l50
513名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:45:37.95 ID:lN4gjPtl0
東京電力は一日でも早く民事再生出しに東京地裁へかけ込め
もう頑張らなくていいんだよ
頑張れば頑張るほど周りが迷惑する
514名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:46:10.35 ID:WNu97Jef0
>>1
都合の良いときだけ民間企業じゃ無いとか抜かすなカス
海江田は必死で民間企業だから政府は関与しないって逃げてるのによ
515名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:46:47.15 ID:TjIdn6f6O
東電はどう考えても潰すべき。
そのほうが社員のためにもなる。

このままズルズル存続しても早晩甲状腺ガンが多発してパニックが起きる。
甲状腺は割と早けりゃ二年程度で出てくる。
白血病あたりなら因果関係なしで逃げられるとしても甲状腺ガンは無理。
そうなったら東電社員への憎しみは今の比じゃないよ。

間違いなく社員やその家族に対する事件が多発するだろう。
それだったら会社潰してさっさと転職して何食わぬ顔してるほうが
待遇が下がっても幸せなんじゃないの?
その時点ではもはや東電社員というだけで差別され転職できないだろうし。

たった二年程度四回のボーナスと給料もらいたいためにこんなクズな会社に
しがみついて、しかもそんなリスクまで背負うの?

刹那主義も自由だけど家族の身は自分で守らないと。
幹部は社員が憎まれても何とも思わないみたいだし。
よく考えてさっさと潰すのに協力しなよ!
516名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:46:52.85 ID:b4y1zJ420
>国として一定の支援を行う限り、(東電は)普通の民間企業と違うのは当然だ

百歩譲って東電(債務者)が普通の民間企業と違うとしても、金融機関(債権者)は民間企業なんだぜ
「国の関わっている企業だから借金を棒引きにしやがれ〜」
って、つまりこれは国による脅しか!泥棒か!徳政令か!
民主党はどこまで狂っているのだ
517名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:47:35.29 ID:Ogfvx0fp0
>>491
いやなら辞めていただいて結構の姿勢でリストラやるべき。
他の電力会社の応援で何とでも出来る。
518名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:47:36.78 ID:H9UrsZ+v0
>498
東電潰すと連鎖反応で国債デフォルトするからwww
519名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:47:46.38 ID:Ynry6HFg0
糞東電など要らん
己の利益のために杜撰な原発管理
いざ事故が起これば社員は現地作業拒否
他人が東電社員のためなんかに命を落とす
その上賠償を出来るだけ少なくとかwwwwww

要りません
こんな糞企業100害あって一利なし
520名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:47:50.42 ID:5zAj1P0O0
>>480
債務超過であれば株価は1円化が常識的な線
>>507
電力債は債権の優先順位が高いらしいよ
法的には賠償金より高いらしい
521名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:48:04.70 ID:tVYVd5dbO
>>1
でも裁判すれば国は負けるよ
国が原発を推進してきた
それを国の定める基準で運用してきた
522名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:48:39.59 ID:dB5H/p7bO
今日のこの発言で後場から電力株暴落かよ
寄り付きでは粘ってたのに
523名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:49:17.60 ID:FB1bMYQt0
>>226
さらりと大嘘つくなぁ、擁護する奴はw
>ただ、それじゃあ流石に銀行なり金融システムが可哀想だから、と思って政府が資金注入する案をまとめたら、
>銀行なり生命保険会社が「債権放棄を要請するとは何事か#」ってキレだした物だから、

銀行は法的整理なら債権放棄しても株主に対して大義名分がつく。
困るのは、今後補償を受ける被害者なんだけど。
優先順位が低いので大幅にカットされるのこの人たちだし。

被害者のカット率減らす為に、担保付とか法律で保護された電力債とか無理やりカットしまくると、
貸し渋りがおこるからね。
だって、担保とってもカットされるんだよ、誰が貸すかよw
(再建して回収率を上げる為との自発的な放棄は今まであったが、東電はつぶれないんだろw)
524名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:50:19.66 ID:dglR7Y630
一部上場してる限り、建前上は民間企業で間違いない

民間企業じゃないと言い切るなら、震災直前までの株価を基本に
株主に対して保障しなければいけないし
全電力会社の上場を廃止しなければならない
525名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:50:25.45 ID:4K6AuVolO
ホント中国に憧れてる政権だな。どこまで大きな政府になりたいんだ。

じゃあ国営にしろ。

銀行も日航もすべて上場を廃止して政府が丸抱えしていけばいい。
526名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:50:29.62 ID:ZtRUpy9A0
原子力関連でぼろ儲けしてる企業も多いね
原子力関連の機関も多過ぎ、税金の無駄だよ
527名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:50:51.07 ID:O3DvUb6j0
>493 :名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:38:38.16 ID:Gb6OcJGq0
>>422
>枝野叩いているヤツで、それが分るほど冷静なのは居ないよ。
>民主憎しでしか思考できてないから。

ご苦労なこった、ミンス信者もw
528名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:51:10.51 ID:6ah+5Nqd0
>>522
電力だけでなく金融も・・・
529名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:51:28.87 ID:7ocKLwTs0
誰がどれだけ負担するかという話


         東電   国民   債権者

負担率    0%    100%   0%


事故は天災。よって全額国民負担
530名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:51:30.40 ID:fnHjmLIb0
>>522
逆に何で粘れるのか不思議だわ
どんな気狂いが買うんだ?
531名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:51:53.80 ID:A7bgDNqs0
税金を投入する限り、東電には拒否権はないぞ。

(´・ω・`)東電が金融機関を説得しろよ!
532名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:52:23.76 ID:Ogfvx0fp0
>>520
運転資金の目処があればそうはならない。
533名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:52:24.65 ID:3DhCaRVi0
まっ確かに民間企業じゃないわな
バフェットの「投資術」から引用するなら圧倒的強みをもち競争的優位を保ち
ほかに替えが効かない商品を提供している企業「特権企業」ってなる
そもそも上場させ其処から献金を受け・・なんてシステム自体がおかしかったんだ
電力会社の上場もしかりJA、3セク、特殊法人等の存在意義をも見直す良い機会に
なって欲しいもんだ
534名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:52:48.71 ID:5zAj1P0O0
>>530
一応額面=500円が目安なんだろうね
535名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:53:21.11 ID:Gb6OcJGq0
>>527
そういう単純な図式でしか判断できないのなら、お前に政治を理解することは無理だ。
せいぜい
536名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:53:37.16 ID:EeXatxlU0
ラジヲマンたすけてーー!!
537名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:53:45.60 ID:HPQT3/TQ0
>>504
銀行が金を貸さなくなる。
いわゆる貸し渋りが酷くなる。
自転車操業の中小企業など、資金繰りが余計厳しくなる。被災した企業にもこの余波は及ぶ。震災関連を中心に連鎖倒産が膨らむ。

それを見越して外資の日本株売りが進む。
日本経済は停滞を余儀なくされる。
税収は下がり、赤字国債の発行が膨らむ。
最悪、日本国債のデフォルトでIMF管理下となり、消費税は20%、公務員の賃金切り下げが行われる。
538名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:53:55.89 ID:7ocKLwTs0
誰がどれだけ負担するかという話


         東電   国民   債権者

負担率    0%    100%   0%


事故は天災。よって全額国民負担


何かが起これば税金負担

メガバンク
電力会社
539名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:53:59.31 ID:7xJuq92I0
東電は民間企業とは違います。
日本を放射能汚染するテロ組織です!

540名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:54:37.58 ID:ssZ/U1rr0
東証一部に株を上場している企業を指して「民間企業とは違う」(キリッ


はぁ?????
541名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:54:53.19 ID:O3DvUb6j0
>>226
>それじゃあ流石に銀行なり金融システムが可哀想だから

借金棒引きなら金融システムに対してはゼロということですが?
君は痴呆だとしかいいようがないw
542名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:55:03.51 ID:Z9dZF/T90
「東電は民間会社と違う」か。
じゃあ、原発も普通の発電所と違う罠。
サッサと国の指揮下におけよ。
東電の資金がショートしたら福島の復旧活動が止まって爆発するぞ。
543名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:56:18.43 ID:MELH+n+t0

▼民主労働組合政治の腐敗ぶり・・・・「東電はそこらの民間企業と違う!」


民主党に東電から100人を超える民主組合議員を大量に排出する金満労働組合

金まみれ東電 給与、年金も全て国民に全額請求 ふざけた労働組合!

@東京電力の年間人件費 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・毎年4800億円 従業員 3万6800人
A東京電力退職者の平均企業年金額は450万円・・・・毎年4500億円 退職者10万人分

企業年金、退職者に月額38万円支給年金を「電気代に上乗せ請求」1世帯当たり年16000円負担 (東電管内 世帯数2800万世帯)

人件費に・・・・毎年4800億円給与ボーナス
退職者に・・・・毎年4500億円年金を 上乗せ請求 ← ふざけるな!
賠償金は・・・・毎年4000億円     上乗せ請求 ← ふざけるな!
広告費に・・・・毎年2000億円     上乗せ請求 ← ふざけるな!
544名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:56:28.88 ID:+cmI7q3D0
野党はこんなカスの解任決議案を出せ
545名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:56:52.57 ID:qXc3HrnW0
管総理大臣は何を言い出すかわからない
想定できないとこが魅力だわ
546名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:57:37.80 ID:FB1bMYQt0
>>513
規模がでかすぎるので民事再生は無理だろう
会社更生法しかないと思う
547名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:58:03.92 ID:5zAj1P0O0
>>532
いやその前提からしておかしいでしょ
548名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:58:31.49 ID:O3DvUb6j0
8HwofTYr0←こいつは泥棒なんで要注意w

借金ぐらい返してください、盗電さんw
549名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:58:35.89 ID:asYJ35TO0
あれ東電って国営でしたのね
550名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:59:27.71 ID:qbn67Hy10
>>18
エリートは違うなー
551名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:59:30.27 ID:xK6WPFf/0
枝野、東電が民間企業じゃなかったら、国営企業だったのか?
誰もが理解できるような日本語で話せ
552名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:59:47.51 ID:7ocKLwTs0
誰がどれだけ負担するかという話


         東電   国民   債権者

負担率    0%    100%   0%


事故は天災。よって全額国民負担


何かが起これば税金負担で経営危機回避能力あり

メガバンク
電力会社
553名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:00:14.24 ID:ZZOvAkI00
枝野っていつの間にか東電寄りになってしまったよな

最初の方は闘ってくれていたのに・・・
554名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:00:49.48 ID:0Jm8eRYVO
なんやねん
 わけわからん
555名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:00:49.53 ID:kBIxRdfCP
>>516
東電潰し前提で債権放棄させ金融不安が起きないよう金融機関に
税金を投入すればいいじゃないか。

金融安定化のために東電存続を認め東電に税金を投入するよりわかりやすい。

どのみち税金投入するなら金融機関にとってはタイムラグがある以外
たいして変わらない。

今後の電気代収入をあてにできない分税金投入額は当然増えるが
東電の資産を国有化するんだから平気。

個人株主は株主責任で元より保護する必要はないし債権者には潰れても優先権がある。

だったらどっちが国民に理解されやすいか明白。



556名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:00:52.60 ID:UPC030tL0
放射能をバラまく奇業
557名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:01:23.80 ID:atugGlLo0
世界第2位の経済力と世界1位の外貨準備高を誇りながら
ある時は発展途上国といってる中国ににてるなw
558名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:02:44.38 ID:HOl3N6Wg0
枝野がここまで馬鹿だとはwとうとう無責任通してきたツケが回ってきたなw経済破綻させた暁には公開処刑決定ですな。
559名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:02:58.68 ID:6WD9ZJ530
ムチャクチャだな。かくまる
560名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:02:59.10 ID:O3DvUb6j0
>>535
法律を捻じ曲げるなんて許されるのか?一政治家ごときが
賠償より優先して返すと法律できまってる以上は、政府が全体像を提示
するのが先。思いつきでしゃべる官房長官は辞任すべき
561名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:03:18.31 ID:BsEAKWFfP
たとえ東電が民間企業じゃないとしても金融機関は民間企業だから(一部微妙なのもあるけど)。
562名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:03:32.25 ID:7D0SsP220
民間企業ですが
563名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:03:36.52 ID:Ogfvx0fp0
>>547
おかしいも何も、それが現実なんだぞ。
不良債権処理の過程では黒字だろうと貸しはがしで倒産する中小企業もあった。
数は力なんだよ。
564名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:04:38.08 ID:4hH9Ot7G0
政権の責任が問われそうな時だけ民間企業扱いかよ
すごいな枝野
565名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:05:56.26 ID:lN4gjPtl0
>>555
だったらそういう手続きを淡々と進めれば良いんだよ
それをすっ飛ばして債権放棄なんてことを一政府高官が言うから叩かれてるだけ
社会にはちゃんとしたルールがあるんだよ
566名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:06:35.87 ID:7ocKLwTs0
誰がどれだけ負担するかという話


         東電   国民   債権者

負担率    0%    100%   0%


事故は天災。よって全額国民負担


何かが起これば税金負担

メガバンク
電力会社
567名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:06:38.08 ID:d5FBrLfY0
>>555
>東電の資産を国有化するんだから平気。

東電の資産は債権者のものだから、国がそれを取得するならそれなりのコストが必要
少なくとも、7兆円以上はかかる
568名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:07:07.32 ID:qTee/SMS0
国策でしたんだから国と東電が責任を半分ずつ持てばいいのじゃないか
国は東電に金銭的な負担を求め過ぎてる
ここまで酷くなったのは経済産業省の責任を認めるべき
569名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:07:14.42 ID:vCABCRh70
枝野だけは給料以上の仕事してる(棒)
570名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:07:52.63 ID:aEG8uNRt0

<丶`∀´>民間とは違うから、おまえら平民への借金は踏み倒し放題のヤンバン様ニダ!!悔しいかペクチョンども!!
571名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:07:53.55 ID:lfB2R6ts0
政治は法を超越するんだよ。
超法規的処置w やろうと思えば好き放題だぜ。
正にキチガイに刃物
572名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:08:10.67 ID:7R07dtn20
電力会社って半官半民でずるくコウモリやってきたんだよなあ
そろそろそのツケが回ってきたな
573名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:08:18.71 ID:7MCd9IPH0
>>566

どう転んでも国民負担だよなw

はぁ…
574名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:08:35.75 ID:m77RGwJ10
まあ、普通の民間企業じゃないよな
普通の民間企業は放射性物質撒き散らかさないし
これだけ大きな人災起こせば破綻するよ
575名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:08:36.31 ID:ZH702fe30
枝野、株価左右する発言を、得意満面で気軽にぺらぺらしゃべりすぎ。
経済音痴過ぎだろ。
576名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:08:37.84 ID:O3DvUb6j0
>>555
そもそも枝野は提案自体全くないんですが?ただ棒引きを突然言っただけw
だいたい優先株を取得するつもりならそもそも実質国有化でしょ
577名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:08:49.38 ID:MELH+n+t0

東電、資金がショートで補償ができなくなる・・・「被災者の為に!被災者の為に!早く税金投入を!」この東電社長の話しに民主党は感動


【東京電力】東電社長「早晩、資金がショートして、補償ができなくなる」と泣きを入れる
------------------------------------------------------------------
16日衆院予算委で、東電社長は早晩、資金がショートして、補償ができなく
なる、と泣き入れる場面に・・・民主党は、

資金ショートの理由、 6月のボーナスを楽しみにする3万6800人に支給すると金が底を付く為・・・
578名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:08:59.22 ID:GI0rRBfg0
枝野含む政府のチグハグ発言は横に置いておいて
国民の力になるのは政府しか無い
決して経済界ではない
痛いほど分かった
579名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:09:34.82 ID:R7cA28XzO
管 枝野を始め民主党議員は無能者、売国奴、非国民の集団です
580名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:09:42.75 ID:tLvq2Q8h0

いたずらにパニックばかり誘発させる菅政権・・・
はやく谷垣さん倒閣してくれorz
581名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:10:09.80 ID:y0z+8qUj0
アメリカの石油流出の時はBPが2兆円ぐらいだしたのに
東電のときはお金ださないで、利用料金という形でもらう話だけに
なってるのがおかしくないか?とりあえず10兆円ぐらい国に収めて
損失決めてあげないと潰せないでしょ。
582名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:10:21.18 ID:Ogfvx0fp0
>>571
前例があるから超法規も認めないわけにはいかない。
つまり法治主義なんて嘘っぱち。
583名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:10:27.96 ID:7ocKLwTs0
>>567
東電の純資産は3兆円。

国有化に7兆円もかかりません

7兆でうれるなら即刻切り売りすべき
584名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:10:28.83 ID:bQ/phcn+0
ならせめて上場するなよインチキ野郎
585名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:10:36.63 ID:EejUTgQy0
さっさと自民に代われ
586名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:10:39.09 ID:aEG8uNRt0

 さすが俺達の民主党!自公政権ではこうまでは行かなかっただろうな・・・・・・・・・・ww
587名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:10:46.54 ID:qXc3HrnW0
放射能汚染を起こしたら賠償できないんだろう
無責任な企業だな。独占企業で儲けすぎだろう
政治はこんな企業を守るためにあるみたいだな
お前等はグルになってるんじゃないのか
588名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:10:53.50 ID:HOl3N6Wg0
債権者は枝野と民主党に対して金払えと訴えてもいいよ。許す。だいたい銀行の金は国民の金なんだからな。
589名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:11:10.82 ID:idCx9ddk0
↓お怒りの単元株主様のコメント
590名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:11:43.21 ID:O3DvUb6j0
>>578
おくなおくなw
そもそも日本政府の国際評価は57カ国中50位
とても先進国とは思えない、オーストラリアあたりがうらやましいw
591名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:11:50.80 ID:+lueGSRp0
民間企業と違うけど役員報酬は民間トップ企業並み
でも日本を中国から守るためだから仕方ないな
592名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:13:06.13 ID:vOfRu57O0

人気取りを優先させて経済の停滞を招く無能。

東電を倒産させたとして、その後どうするのかの説明は無い。

自分で尻拭いも出来ないのに混乱だけさせる。

政治も経済も知らない。知っているのは揚げ足取りと難癖。

民主党ってのはそういう連中。
593名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:13:12.84 ID:xORRxW/e0
債権放棄しなきゃいけない理由にはならないなぁ。
594名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:13:15.32 ID:BsEAKWFf0
社会への影響度が高いインフラ業種ではあるが
厳然とした民間企業だろが

こいつらの民間企業の定義は相当あやふやなんだな
595名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:13:25.82 ID:HOl3N6Wg0
枝野みたいな詐欺師が民主党支持者の最後の希望かw残念だったね。もうこいつは終わりだwwwwwwwwwww
596名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:13:50.97 ID:ENdk+GdnO
豚の言ってることが詭弁なのか正論なのか云々より、
余計な発言が市場に悪影響を与えるってことをそろそろ学べや糞民主
597名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:15:01.21 ID:d5FBrLfY0
>>583
有利子負債残高の推移|企業情報|東京電力
http://www.tepco.co.jp/ir/keiri/fusai-j.html

H21年度末で、担保付債券である電力債だけで5兆円
598名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:15:11.07 ID:O3DvUb6j0
>>582
こんな間抜けな前例などない
法治主義を否定するならまっさきに憲法9条を無視してほしいねw
599名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:15:21.70 ID:wiDBkEUGO

市場原理?
日本は仙谷元首の支配国だから、そんなもの存在するわけがない

600名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:16:11.63 ID:CDO+6pag0
枝野ちゃん分かった分かったw

東電にさっさと会社更生法を適用しろよ。話はそれからだろ
601名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:16:25.89 ID:ZH702fe30
せめて経済関係の閣僚と調整してから、話せ。
官房長官の思いつきで、内閣にパニック引き起こしてどうする。
602名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:17:17.28 ID:GI0rRBfg0
民間企業ということで
原発自己被害の賠償責任を国に付け回さなかったらそれでいいよ
それで被害者まで金が回らなかったら今後の行政や法整備、法の適用徹底が進む
民間企業のやりにくい社会になるだろね
603名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:17:31.85 ID:Kd1aWUuI0
民間企業でないのであれば、東電が保有している豪華な社宅や保養施設はすべて国が処分してもいいんだw
604名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:17:44.34 ID:FZoRN7Vx0
>>523
>銀行は法的整理なら債権放棄しても株主に対して大義名分

「枝野さんがいったから放棄」じゃ株主に対してダメだからねw
事業再生ADR手続とか会社更生法の適用とか法的な手続きがあれば、理由は立つ。
605名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:18:18.52 ID:KZBw26cQ0
これ許したらさー
今まで倒産した会社になんて説明すんの?

606名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:19:25.23 ID:CDO+6pag0
経産大臣の海江田は枝野発言の火消しに回るだろうけど、
海江田が消したそばから、枝野が放火して回ってる図

経済音痴の総理大臣は意味も分からず、その様子を見てるだけw
楽しい内閣だこと
607名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:20:07.56 ID:QNDmPFw20
>>18
pgr
608名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:20:10.67 ID:O3DvUb6j0
>>602
借金棒引きを政治家が決めちゃう社会なんて民間にとっては修羅場だよw
609名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:20:21.34 ID:QfIEifwJ0
エリート東電社員は真っ青だね。
この不況下でいくら東大卒業でも35歳過ぎのおっさんなんてまず転職できん。
610名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:20:44.00 ID:7Ekb/hZm0
マーケットを敵にまわすのかよ、アフォか。株価下げたいのか?
611名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:21:01.59 ID:6WD9ZJ530
>>609
日立にでも東芝にでも天下りできるだろ?JK
612名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:22:03.04 ID:BCCRHQCyO
さすがに枝野は色々と喋りすぎ
少しは黙っていればいいのになw
613名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:22:18.47 ID:iXaWP0Fq0
別に、東電じゃ無くても、
発電と送電だけ買い取って別会社が運営すれば済むこと。
そんなに大量の電力債を身内が持っているのか、枝野さんよ。
614名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:22:46.89 ID:lN4gjPtl0
>>606
菅だって財務大臣やってたんだから経済のことくらいは分ってるだろ
国家戦略だって考えてたんだぞ!菅さん・・・
615名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:23:51.03 ID:HOl3N6Wg0
こんなアホ発言してる枝野に対して誰も民主党議員が反論できない現実。詐欺師枝野以下の屑しかいない現実wwwwwwww
616名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:24:01.37 ID:6WD9ZJ530
>>614
> 菅だって財務大臣やってたんだから経済のことくらいは分ってるだろ

「乗数効果」知らずに国会をとめたのだがw
617エラ通信:2011/05/19(木) 15:24:06.35 ID:b2+qtpc00
一度、踏み倒したら、二度とかしてもらえない。

民主党も東電もあまりに、モラルがない。
618名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:24:14.46 ID:RP19p9p30
民業に介入する、予算は成立しない、円高はほったらかし。

枝野は日経平均が全然上がらないのは無能バカ政府のせいだという自覚あんのか?
619名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:25:44.03 ID:UZ2H2kEj0
民間会社じゃなかったら

なんなんだよ?
620名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:26:15.93 ID:lAClgH0L0
ねぇ、こいつら頭おかしいの?ねぇ?

破綻→債権者終了

あたりまえだろ?


意味がわからん
だれか説明してくれない?
621名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:26:18.53 ID:BDqHREFzO
東電ゴキブリ工作員涙目ざまぁああ(笑)
622名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:26:34.65 ID:CGb126YA0
口出すんなら国有化なりして政府がコントロールしろ
口は出すけど責任は取りたくないっていうのが見え見え
623名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:26:54.98 ID:iM0e0gA3O
普通に職歴がものを言うから、35でも余裕だろ
東大卒なら、最悪塾講師があるぞ
624名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:26:57.24 ID:fV1MbY360
>>619
民間テロリスト
625名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:27:01.57 ID:DSxtm7Pj0
枝野が19日の会見で、銀行に債権放棄を強要したのは事実。音声も
動画も残っている。
今さら微妙に言い回しを変えたって、ダメ。

19日の枝野発言があった以上、銀行としては、意地でも債権放棄は
できない。法的整理に向かって進むしかない。もしくは、別のスキーム
を提示し直すか。

「銀行をたたけば支持率が上がる」と言う安易な政治判断で、全てが
ぶちこわし。
金融恐慌の発端となった、「本日、東京渡辺銀行が破綻しました」並みの、
クソ失言。
626名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:28:39.89 ID:lAClgH0L0
ヒント:債権者責任

大きく考えれば東電の失態の一端を担ったと言う自覚あんのかね?
メガバンクさんよ???
627名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:28:44.77 ID:EYiUhPdH0
東電を上場廃止にして株主にも責任を取らせてからじゃないと
債権放棄なんて話は筋が通らないよ
さっさと実績のある前原さんを東電担当大臣にして
東電を上場廃止に追い込めやw
628名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:28:47.85 ID:lpi8nr+O0
緊急支援要請で金を貸させといてからの
債権放棄要請とは。。。

まるでカツアゲですね。( ´,_ゝ`)プッ
さすが左翼政権( ´,_ゝ`)プッ
629名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:29:59.33 ID:i+vGbEj50
本来やるべき東電の整理をやらずに
債権放棄しろって順序すっ飛ばしてどうすんね。
630名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:31:22.67 ID:zv4pLlbn0
国が民間に対して債権放棄させるほうがまずいだろ
631☆暴言ダン吉 ◆07OdcvwWr6 :2011/05/19(木) 15:31:27.44 ID:MV9cDKTTO
(´・ω・`)y-~~ 叩いてるやつ多いが、これ民主党にしちゃ現実的な主張だぞ。

銀行・電力・ガス・水道・通信・鉄道・製鉄を生業にする企業ってな、国民の日常生活を預かる国益直結産業だ。
JALみたいな企業とは違う。
仮に前者を外国人に売却しようなんて話が出たら直ぐに理解できるだろ。

感情から言えば東電や枝野を叩きたくなる気持ちは俺にも解るが、その感情論に流されてたら日本はいつまでも極東に覇を唱えられる強賢国家にはなれない。
俺たち日本人は、今こそ民主党みたいな政権を雰囲気や感情論で選んでしまった教訓を生かさないといけないんだぞ☆
632名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:32:03.34 ID:kVhJ6lEXO
わかっていない奴がいるようだけど、破綻させないで借金を踏み倒そうとしているから非難されているんだよ。
633名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:32:02.97 ID:YCCmcI4M0
銀行にしても東電にしても、株式市場への影響は大だよね。
634名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:32:04.98 ID:2RnMtFyz0
>>575
得意満面てか
最初に言い出したときのニヤニヤ顔が忘れられない
635あぼーん:あぼーん
あぼーん
636名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:32:46.20 ID:2NTGRptK0
>>625
まったくおろかだよな。
637名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:32:55.51 ID:YvLIytXe0
社債や貸しだしってのにもリスクってあるんだよね。
それを見誤ってる金融機関が馬鹿すぎ
638名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:33:06.80 ID:FAaoH+CG0
隠蔽体質といいどうしようもない屑の集まりなんだし、
JALと同じ道を辿らせればいいよ
639名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:33:09.21 ID:bf9M3ypa0
ここの糞株、買うぐらいならマジ、クルーズ、グリー、板硝子、パイオニアの株の
ほうが上がりそうなんだがチャート的に!
640名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:33:10.09 ID:eHuxSK8n0
民間企業だと思ってた
税金でお給料もらってるの?
641名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:33:52.78 ID:L85WtE340
じゃあ、災害に際してでた損害に関しても、民間企業と違って、国でサポート
すべきなんじゃないの?
とか言われそうなもんだが
なんでこー思いつきで間尺に合わない事平気でべらべら喋っちゃうかね
642名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:33:53.73 ID:K0FHaGU10



 借金踏み倒して、ボーナスでる企業



643名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:34:24.89 ID:cTDmcWJn0
主旨 正確な情報、知識を得て、家族、親せき、友人、知人を守りましょう

45秒待って「無料ダウンロード(Regular download)」をクリック。「展開(解凍)」して見てください。
★1日のダウンロード容量制限があるため続けてダウンロードできない場合あり。翌日トライしてみてください。※モデムを再起動(電源OFF→ON)すれば、続けてダウンロードできます。
●追加あり●
*5 終焉に向かう原子力★小出裕章(こいでひろあき)/★内藤新吾(ないとうしんご)
http://www.megaupload.com/?d=G8A6L9F7
*6 終焉に向かう原子力 ★広瀬隆(ひろせたかし)/他
http://www.megaupload.com/?d=RZ30OK9T
*11 ★発掘★放射能を噛みしめながら(食品の放射能汚染)2008★小出裕章
http://www.megaupload.com/?d=WWPM4YL7
*2 [内藤新吾]危険な国策「原発」/低線量被曝と「ぶらぶら病」[★肥田舜太郎(ひだしゅんたろう)]
http://www.megaupload.com/?d=VTPAKPB8
*1 日本でも600Km離れても危険 放射能ホットスポット/[★小出裕章]大切な人に伝えたい/他
http://www.megaupload.com/?d=XDCMZCK4
*3 [★菅谷 昭(すげのやあきら)]チェルノブイリ医療支援体験から/恐怖の原発ゴミ/チェルノブイリの闘い/他
http://www.megaupload.com/?d=BQ1CZQ90
*4 白血病/原発が来て町がどうなったか/原発労働者/真実★広瀬隆/他
http://www.megaupload.com/?d=ORODKTKO
*7 「原発」対談 [★孫正義(そんまさよし)] ★抜粋 http://www.megaupload.com/?d=55SZVY19
*8 「これからの電力」/他  孫 正義
http://www.megaupload.com/?d=TJ7ODJK8
*9 ★発掘★小出/なぜ警告を続けるのか■西日本でも空気に、、、
http://www.megaupload.com/?d=PF8U8H98
*10 勇気ある撤退★小出/他
http://www.megaupload.com/?d=B5ZCWWVU
微量放射能被害は10年後にやってくる http://www.cinematoday.jp/page/N0031748
全国放射能の拡散予報 http://utukusinom.exblog.jp/
汚染農産物 http://atmc.jp/food/
■小中学生への恐怖の原発プロパガンダ教育 http://www.youtube.com/watch?v=q9WZ4TPHvi0
日本の原発奴隷[スペインの新聞] http://www.jca.apc.org/mihama/rosai/elmundo030608.htm
■即刻廃棄■  ■日本の「原発54基」■  ■永久廃棄■
644名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:34:31.13 ID:2RnMtFyz0
>>620
破綻はさせないけど債権者終了
645名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:34:48.13 ID:wkbjnhJA0
はいはい二枚舌二枚舌
646名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:35:02.12 ID:GI0rRBfg0
>>628
経産官僚・東電とメガバン他の密約で決まったんだろう
政治家の預かり知らない所で勝手に決まる弊害がまた出たな
647名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:35:35.05 ID:YvLIytXe0
金融界を黙らせるには倒産させるしかないんだよね。
解体が正解だよ。
ゾンビみたいに存続させるなら、債権放棄に文句はでるわさ。
648名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:35:47.77 ID:72zeFyXn0
民間企業じゃないんだったら上場廃止な。
649名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:35:53.34 ID:K70MsVlW0
だから枝野はいつまで国が東電の面倒をみると想定してるんだ?
震災後、東電が2兆円借りたのはどこだ?国じゃなく金融機関だろうが。
数年後国がもう東電と縁を切りたいなと思っても、もう国以外どこも
東電に融資しないぞ。結局いつまでも東電に税金投入で国民につけ回し
だろうが。
650名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:36:14.67 ID:xO6/iQCt0
枝野の反論は反論になってないな。

民間企業と違うのと債権放棄の圧力をかけるのは別問題だろ。
651名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:36:24.89 ID:K0FHaGU10
 踏み倒すのに政府のお墨付き...だとよwww

 二度と金貸さなねーーーーーーーーーーーーーよ!




 
652名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:36:50.73 ID:EejUTgQy0
政府が頭悪すぎて東電がかわいそうになってきた・・・。
653名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:36:57.29 ID:d5FBrLfY0
>>640
直接ではないが、有形無形の様々な形で国に便宜をはかってもらってる
地域独占なんかはその典型だし、電源開発促進税もある
654名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:37:07.67 ID:al+JweXo0
はいはい、要請、要請
655名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:37:08.12 ID:90ACGAwx0
これは枝野が正しい
656名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:37:21.62 ID:ZK1jhywB0
民間の株式会社じゃないなら株主から今まで払ってた配当引き剥がせ。
657名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:37:41.21 ID:Kkc1VuU10
国会でさんざんミンミンミンミン鳴いておいてこういうこと言うのかよwww
658名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:38:42.04 ID:YM4+GSU/0
原発村全員で責任取れ
国の原発推進を放任してきた国民の責任も無いとは言えないが
安全性に対する疑問点から目隠しされて来たことを考えれば、国民の責任は小さい
659名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:38:51.07 ID:eUeZLL2B0
何で一旦破綻させないのかね
660名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:39:03.29 ID:7f+JvJZlO
>>646
枝野は政治家じゃなかったか・・・
661名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:40:00.84 ID:5ewUizLL0
この期に及んでも企業年金や退職金の保全を言ってるような
東電はいったん破綻させろよ。

国の被災者救済や電力供給対策はそれからだ。
662名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:40:30.86 ID:UWHr6LL90
民間企業だろ
地域独占なんてふざけたものを国が与えた民間企業だよ

日本の政治・官僚・経済の腐ったシステムのなれの果てが東電だよ
663名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:40:47.55 ID:y2GVPOi50
それより、りそな公的資金1兆円早く返済してもらえよ
664名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:41:22.89 ID:i+vGbEj50
まずは会社更生法を適用させるべきだね。
665名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:42:05.83 ID:dVKCW9cH0
>「被災者への賠償や事故収束への努力継続、安定的な電力供給という3つの公的な目的のために、 
>国として一定の支援を行う限り、(東電は)普通の民間企業と違うのは当然だ」と反論した。 

その場合、銀行の東電への債権放棄じゃなくて、国が東電へ債務保証するという話になるっての

枝野は気違いだな
666名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:42:17.56 ID:+U73dTNP0
バカはスレタイだけしか読めないから、この記事はミスリードにはぴったりだね
「東電は民間企業と違う」
「東電は"普通"の民間企業と違う」
意味がまるっきり違うっつうの
産経は意図的にこういうことするから程度が低いと言われる
667名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:42:31.49 ID:GI0rRBfg0
>>660
緊急支援要請って政府が要請したんじゃないよ
民間企業だし
668名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:43:05.89 ID:ZK1jhywB0
>>659
・運用してた株券が完全に紙になって年金問題に飛び火するのが怖い
・破綻させることにより、有力支持団体である電力総連の構成員の
給与・年金に大幅な見直しリストラが入る
・民主政権下の短期間の間にJALに続き東電を破綻させたという実績を残したくない。

好きなの選んでいいよ。
669名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:44:21.82 ID:lfB2R6ts0
>>618
大企業を叩けば支持が上がることを知っている。
実際、国民の民度はそうなんだし。
国民のレベルに合わせてるだけでしょ。
670名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:44:27.24 ID:7f+JvJZlO
>>667
債権放棄要請してるの枝野じゃん
671名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:44:32.09 ID:3+/0FaAvO
普段は役所面して、都合が悪くなれば民間企業と名乗る。
これが東電クォリティ
672名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:45:39.34 ID:72zeFyXn0
ムーディーズが東電をデフォルト扱いにするって言ってるぞ。
債権放棄なら当然デフォルトだわな。
東電の社債はジャンク債扱いで暴落するわな。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=agivwJchk3yk
673名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:45:43.49 ID:dVKCW9cH0
>>667
>緊急支援要請って政府が要請したんじゃないよ 

政府が強く要請したんだよ、債務保証もせずにな
674名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:46:07.32 ID:yiPAZUha0
地域独占を許されてるから「普通」の民間と違うのは確かだな
民間企業だと主張するなら市場を開放して広く新規参入を認めるべき
東電は我々は特殊だと反対するだろうけど
675名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:46:12.05 ID:ukhMpSa60
東電株と金融株の空売りで一生海外生活出来る金ができたわ
676名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:46:18.49 ID:APpaslPJ0
>>18
404なんだけど
677名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:47:17.40 ID:ZK1jhywB0
>>673
>債務保証もせずにな
これ確定してない気がする。
融資決定があまりにも迅速だったし。
678名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:48:01.99 ID:y2GVPOi50
8年前、債務超過の懸念があった、りそな銀行は、公的資金約3兆円(現在約2兆円)を注入されたが、いまだに返還されていない。
なおかつ、りそな銀行が行員への給料を減らしたのは、りそなショックの数年間であり、現在では、30代短大卒で、年収約850万円あまりも支給されている。

公的資金を返還せずに、不景気な世間とはかけ離れた高給料を支給するのは、問題ないのであろうか?


※ 30代参考年収
  ・大手ゼネコン社員 年収約650万円(大卒)
  ・大手百貨店社員  年収約450万円(短大卒)  
  ・りそな銀行     年収 約 8 5 0 万 円 (短大卒)


※ 参考 りそな銀行員の年収の変遷

  1992年 (1年目) 約450万円
  2001年 (9年目) 約520万円
  2002年 (10年目) 約300万円  ← りそなショック・公的資金3兆円注入
  2003年 (11年目) 約400万円
  2004年 (12年目) 約450万円
  2007年 (15年目) 約750万円
  2009年 (17年目) 約850万円
679名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:48:07.38 ID:3Tl+aEVD0
>>1
市場を理解できないバカ丸出し。

民間であろうが無かろうが、東電が上場企業である以上、市場でその理屈が通じるかよ。
非常事態宣言や国営と民主党政府が全責任を持たない限り、
民主党政府がどうのこうの言える立場ではない。

口先だけじゃないのならいつも責任から逃げてないで動いてみろよクソ民主党。
680名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:48:34.05 ID:aEG8uNRt0

さすが民主党!

 自公政権ではこうはいかなかっただろう(キリ
681名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:49:05.02 ID:Y8d4WucnO
>>676 多分東電の実話系4コマ漫画じゃね
682名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:49:50.72 ID:DH6BSmMyO
東京電力の資産株を政府保有にして市場で急に売却したりしない 東京電力株を政府がTOB
その後リストラ
銀行の債権は金利分を銀行が返還する

東京電力の株価を固定してしまう

政府がTOBした後電線や発電所やその他株式以外の資産を民間企業に売却するか国が運営する
ただしJAL以上のリストラを行なう
賠償金は保有株式を担保に国債か金借りるか株式以外の資産を民間企業に売却した金を使う

大雑把に殴り書き

東京電力は非常に市場に悪影響を与えている

683名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:50:10.90 ID:al+JweXo0
おホモだちの稲盛から「問題ではないか」と言われるバカ枝野
684名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:50:31.14 ID:IcIIZ1yz0
>債権放棄した金融機関にに対する株主代表訴訟が起きる懸念に関しては
>「ステークホルダー(利害関係者)が民間の立場で判断することだ」と述べた。

無茶苦茶な要求しといて後のことは知らねえってか
死ね。今すぐ死ね
685名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:51:31.98 ID:2RnMtFyz0
普通の民間企業じゃない ので 借金踏み倒してOK
ってのの繋がりが分からんのだが

普通の民間企業じゃない ので 国がケツ持つ
普通の民間企業     なので 潰れるまでやれ
のどっちかじゃないの?
686名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:52:12.95 ID:72zeFyXn0
つーかさ東電のデフォルト扱いだと
燃料輸入もできなくなるんじゃね?
687名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:52:26.02 ID:i+vGbEj50
>>678
東電とは関係ないが、りそなは公的資金返済に動いてるよ。
その為に増資しやがったけどさ。

りそな、公的資金8135億円返済へ
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110309/fnc11030908450005-n1.htm
688名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:52:43.57 ID:hNw+JtOV0
民間企業じゃないのか。

で、何で東証で株の取り引きしてるんだよ。
689名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:53:13.56 ID:ZK1jhywB0
>>686
前金での現金取引だね。
長期契約なんてむりっぽ。
690名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:53:29.79 ID:dhj93jcUP
もういいじゃん
普通に東電に賠償してもらって
普通に倒産してもらって
原発対応と発電送電と賠償だけ繋がるようにだけ政府が面倒みれば。
債権はもちろん株主銀行とか東電社員なんて助けずにさ。
電力自由化すれば国民も納得するさ。
691名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:53:36.53 ID:XPDHgGcR0
商法的には民間企業だね。東証一部に上場し、株式も発行している。
ただ、競争条件からいうといわゆる普通の民間企業とは言いがたい。
社会インフラである電力関係のすべてを与えられた地域において、
独占してるわけだから。間違いなく独占禁止法に違反している。
発電も送電も自由化して、競争してれば普通の民間企業。
形は民間。中身は国営みたいな存在。ガス会社も同じ。
692名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:53:55.99 ID:wiDBkEUGO

ミンスは財務省のいいなりで被災者や国民生活っていう視点が欠如しているんだよな

693名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:54:14.06 ID:PXLtM+zoP
>>678
ミスリーディング狙いのコピペなのか知らんが、りそなは計画に従って返済を続けてるよ。2011年3月末の時点で
残額は、8200億だったはず。

給料が高いのは知らん。それで経営できてるならそれでもかまわんだろ。
694名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:54:38.47 ID:G3ruAAUr0
枝野自分に酔ってるけど、
お前の考えを実行したら
日本企業に誰も投資しないし
金貸さなくなるよ。

債権放棄してもらうなら
一旦株主と劣後債放棄してもらうしかない。
695名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:55:09.13 ID:h6lSP27I0
なーんだ
東電は特別扱いで救済するんだ
今ある原発が福島のように放射能汚染を起こせば
国が救済する仕組みが出来あがってるんだね
東電の社長の強気の姿勢が納得できたわ
696名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:55:44.77 ID:BDqHREFzO
自民党の東電免責ヒステリー吉野涙目ざまぁああ(笑)
697名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:57:55.25 ID:dVKCW9cH0
>>677
とっくに融資終わってるのに、確定してないわけないだろ
698名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:59:00.67 ID:M8ipjY/N0
原発利権が特別会計で中間マージンをピンハネしてる奴がいるわけで
原発が必要と未来の子供のためとかおためごかしに言ってるが
こいつらが考えているのは自分の家族の贅沢と
贅沢していい女を抱きたいと言うことだけだよ
権力ってのは一種の幻想で蓋を開けてみたら弱い人間が群れて村を作っていたというだけ
国民は目を覚ませ
699名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:59:08.59 ID:y/iiz2dc0
一度突き放して破綻させてしまうのが良い
700名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:00:21.27 ID:VsalL0kW0
民間企業じゃないならさっさと上場廃止にしろ
701名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:01:23.58 ID:lfB2R6ts0
日銀も上場廃止ですね
702名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:01:29.95 ID:/MCAk1mg0
>>699
だからー
破綻したら、被災者の損害賠償債権が消えちゃうと何度いえば(ry
703名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:01:31.54 ID:lN4gjPtl0
東電株すでに時価総額で3兆円ほど飛ばしてるだろ
この先5000億円だろうが6000億円だろうが可愛いもんだ
きっちり潰して国有化しちゃえ
賠償を別にすれば毎年4000億円くらい利益出せる
100年かけてちびちび返せ40兆円
704名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:02:51.92 ID:ZK1jhywB0
>>697
外からは裏書一札入れてるかどうかまで確認取れんって。
705名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:02:51.99 ID:9cDE62GG0
バカ豚枝野、民間企業とかどうとかではなく、いきなり債権放棄しろという
お前の恫喝キチガイ発言が問題なんだが、豚畜生にはわからんか?

このバカ豚がw
706名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:03:41.20 ID:kzgcRWnO0
枝野はもうしゃべらない方がいい
恥の上塗りにしかなっておらぬ

ぶっちゃけ失言なんだから素直に謝れ

言い訳が見苦しい
707名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:04:09.07 ID:QUb/xVMBO
東電を
守る全力
増税で

歌丸です
708名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:04:42.48 ID:kNnb3TjBi
こりゃすごいぞ
民間企業でないのに踏み倒しされるってことはデフォルトってことじゃなねーか
709名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:04:49.93 ID:UWHr6LL90
>>705
いきなりじゃなくても、文句をつけてるだろ
文句をつける理由が、「民間企業の取引にケチをつけるな」ってんだから
3か月後だろうが、1年後だろうが、
その構図は変わらん

根回しをしておくか、しておかないかといった程度の違いに過ぎない
710名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:06:04.76 ID:WEnr4Ogo0
だから、いったんつぶせよ。
711名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:06:56.21 ID:6G8OKAG90
だったらマスゴミなんか普通の民間企業と全く違うんだから
少しでも不祥事起こしたら叩き潰せよ
死ねダブスタ豚
712名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:07:38.78 ID:pnERe6U70
個的団体だから民間の借金踏み倒して良いってどういう理屈だ?ww
713名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:07:50.05 ID:H1yawpZv0
ブヒ「東電は民間企業と違うから債権放棄しろ
銀行「民間企業と違うのなら国が面倒見ろ

いったん潰して賠償金をクリアしないと誰も買わんぞ。w
714名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:08:17.07 ID:9LOMa0NW0
債務超過の破たん企業なのに、金融機関も労働組合も、
損失負担に応じないで、公的支援を求める姿勢。

東電は、法的整理で決まりだな。

きっちり、筋通り処理してやれ。
715名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:08:42.78 ID:6QKIofAjO
JALと同じで会社更生法申請でいいよ。
716名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:08:58.70 ID:ypA6MfLlO
なにもしないで座して待つ糞企業に「馬鹿かオメーは!」といわざるを得なかった。
異様なんだよ、東電はw
巨体だと無敵だと、手をさしのべられて当たり前だと勘違いしている。

もう治らんw
717名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:09:00.76 ID:qOKw7UZN0
倒産してないのに放棄って
718名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:10:07.72 ID:9cDE62GG0
>>709
馬鹿がw

債権放棄するのは潰れるよりはマシだからだ。
これからの東電について何ら見通しがたってないのに、
なんで今いきなり債権放棄なんだよw

債権放棄してもいい道筋を債権者に示す。
政府が恫喝する前に最低限やることだ。
最悪、破産してもらって、残余財産で我慢することだって出来るんだぞ、債権者は。

文句がどうとかじゃねえぞ、あほw
719名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:10:14.89 ID:ZK1jhywB0
発行株10割減資で公的資金注入して増資
取締役刷新して阿鼻叫喚のリストラ給与大幅カット
企業年金削減と債権者への膝詰め直談判の割引やら支払猶予
ここまでワンセットなら納得するけどね。
720名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:10:27.82 ID:qS3LhWAl0
債権放棄するぐらいなら一度つぶさないと
ちゃんとリストラしないだろ。
721名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:10:38.83 ID:GZQF7P7A0

このような大災害に際しては、責任を東電に押し付けて逃れようとするより、

まず国が全責任を持って解決に当たり、総て解決のめどが立ってから責任の

所在を明確にすればよい。
722名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:10:39.72 ID:O3Avq22Q0
東電から金もらってます
身内がこれから就職する予定です
当たり前の手心です
文句あるの、俺の福耳に
乞食どもが

by民主党 枝の
723名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:10:58.48 ID:dVKCW9cH0
>>702
>破綻したら、被災者の損害賠償債権が消えちゃうと何度いえば(ry 

そっちは、国が国会の議決に基づいて処理するので、どうにでもなる

何なら特別立法だってありだしな
724名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:11:45.32 ID:y0z+8qUj0
東電はもう借金しませんよ?
電気料金値上げで毎年1兆円、国民から搾取するので。
725名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:11:52.39 ID:z14k5edf0
東電法的整理か。 枝野GJだな。
726名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:12:31.37 ID:LuBEkB080
東電は潰すのが当り前。
これだけ放射能撒き散らして刑事罰を問われないことの方が不思議。
退職金だの企業年金だのは問題外。
727名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:12:53.30 ID:ghdacRdL0
ん?
どういうこと?
債権放棄を受ける側が公的機能があればそれで足りるって考え方なの?

政府は民間への債務を踏み倒しますって宣言?
728名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:13:00.38 ID:9LOMa0NW0
>>723
東電生かすより、潰して債務をクリアさせたうえで、被災者には、
国が直接賠償したほうが、よほど安くつくわな。

法的整理しないと、株主も金融機関も労働者も損失負担しないよ
うだから、この分国の負担になる。
729名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:13:31.88 ID:r/Sj31hs0
ボーナス0が当然、ただし原発担当は除く
730名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:13:55.80 ID:nVo6WFrb0
枝野いいこというね
財界や金融機関はダメだなあ 自己利益しか頭にないんだもん

ヤフートップhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110519-00000064-jij-pol
枝野幸男官房長官は19日午前の記者会見で、
東京電力の債権放棄を金融機関に求めた自らの発言に批判が出ていることについて
「国としても一定の支援を行う限りにおいては、(東電が)普通の民間企業と違うのは当然だ。
国民的な理解が得られなければ東電を支援することはできない」と反論した。 
枝野氏の発言に対しては、金融機関や財界などが「民間の関係に政府が直接口を出すのはいかがなものか」
「統制国家ではない」などと批判している。 
731名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:14:23.75 ID:72zeFyXn0
>>727
日本国債デフォルト宣言キター
732名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:14:37.68 ID:h6lSP27I0
お前等も電気料金が適切な料金かクソ高いのか
わからんだろう。比較するデータがないもんな
733名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:15:03.95 ID:QxJ1zv3R0
ボーナスが平然と
支払われたらみんな怒るで
債権放棄を要求しといてさ
734名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:16:47.04 ID:Ve5zuwgf0
国も民間企業と違うから国債も踏み倒しちゃうよ宣言ですね、分かります(´・ω・`)
735名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:17:39.07 ID:g+fepNDhO
この件で枝野に賛成する奴は自分が真っ赤であることを自覚したほうがいい
736名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:17:50.38 ID:PPn6LJFQ0

「民主党政府を守るために、矢面に立ってください!」
「・・・・・・・条件は?」
「絶対に倒産させません! 銀行に債権放棄させます!」
「ふむ・・・・・・・」
「賠償は表向きは無限ですが、政府が保証します!」
「ふむ・・・・・・・」
「役員・社員の退職金、年金には手を入れません! お願いします!」
「・・・・・・・今度だけだぞ」
「有難うございます、ありがとうございます!!」
737名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:18:38.58 ID:Edda/Wc90
東京電力からのメッセージ
http://www.youtube.com/watch?v=OET6nusv1Sg
政府からのメッセージ
http://www.youtube.com/watch?v=nUBjVoCYzGc
オバマからのメッセージ
http://www.youtube.com/watch?v=1wc-AQJ2MYo
738名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:19:51.49 ID:XVZh1d7e0
考え方によっては そりゃ違う、にきまってる。
市場だけみれば民間だけど。
739名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:20:40.72 ID:9LOMa0NW0
>>735
逆だろ。
資本主義のルールを理解すれば、破たん企業に融資した金融機関が、
リスクを負うのは当然だとわかる。

そうでないのに、国が金を投入救済すればよいという思想こそ、
社会主義者の国営思想によるものだろ。
740名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:20:52.86 ID:nVo6WFrb0
熱いな 東電に対して慰謝料の裁判起こすようだぜ 

都内46歳男性「東電よ、とりあえず10万円よこせ! オレはこの訴訟に注目する
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1305785839/1-100
都内の男性、原発事故で10万円慰謝料請求
741名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:21:02.17 ID:fnBqY/e60
たったっただちに問題ちぇけちぇけらぁ
742名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:21:07.54 ID:LLQDImik0
さっさと倒産させろ!命令だ!
743名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:21:12.49 ID:G3ruAAUr0
もう銀行団は金引き上げちまえよ。
震災前2兆、震災後2兆かしてるだろう。
債務整理掛けちまったほうが良いぞ。
流石に株主の減資も、優先劣後債の減資もしないで
借金踏み倒されたら銀行は政府系企業に金貸せないだろう。

枝野は勘違いしてる、お前が批判されてるのは
債権放棄が問題じゃなくて、順番守らないからだよ。
744名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:21:49.50 ID:q5dKfdb40
自民党では銀行の体質は変わらんかった
津波や液状化の被害が想定される分譲地造成と住宅ローンに貸し込み、爆発するような原発に貸し込んで、いまさら国民の税金で政府に肩代わりしてくれといわれても・・・・・・
せめて住宅ローンには火災地震保険くらいかけとけバカタレ
745名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:22:10.71 ID:LuBEkB080
金融機関は東電が倒産して債権がパーになるよりマシだろ。
普通だったら賠償金で東電は倒産なんだからさ。
746名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:23:17.70 ID:KFrVFSDG0
要するに2ちゃんの馬鹿共ltゆて
東電など大企業や大きい組織を叩いて憂さをはらしたいってだけでしょ?
道路工事で他人の家の敷地の樹齢100年の木を切るのを許せない!
とかいってる市民団体とやり方が同じなんだもん
747名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:23:43.98 ID:CoEUHuwdO
民間に公共性を求めるな
公共性を求めるなら国営にしろ
748名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:23:45.27 ID:BsEAKWFfP
>>745
資産あるからね〜。悩みどころなんだろ。
749名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:23:53.04 ID:72zeFyXn0
>>745
だから倒産さえろと言ってるんだよ。
750名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:24:12.10 ID:/UmNAGN4O
東電は上場企業だろ?
国内外の株主様のための会社だよ?
外人株主は黙ってないよ。
違うなら国が買い上げて国有化してくれ。
751名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:24:15.31 ID:nVo6WFrb0
都内の男性(46)が東電を提訴 「不安や恐怖によって精神的苦痛を受けた」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305768125/901-1000
752名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:25:10.51 ID:Wl53gSlu0
結局、枝野は経済知らんアカだってことか。
アカがかりの目には銀行は悪どい金貸しで資本主義の象徴、東電組合員は善良な
労働者って構図に見えるのだろうな。
リストラや賃下げ・企業年金廃止やらないで先に債権放棄させたら、負担が軽く
なって組合員・OBがリストラすんなり受け入れなくなるに決まってるやん。債権放棄
は東電組合員のリストラがすんでもう血も出なくなってからで十分。
ボーナスと企業年金が出てる間は絶対にしてはいけない。
753名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:25:34.05 ID:IyWPoytA0
四の五の言わせず会社更生法適用でよかったんだよ。。
賠償金の優先度を上げる方法などいくらでもある
754名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:25:35.79 ID:lN4gjPtl0
>>739
だからそのルール通りやれば良いんだよ
それでないと銀行だって勝手に債権放棄出来ないから困るんだよ
ついでに言っとくけど担保付き社債5兆円は優先されるからほぼ無傷な
ルールすっ飛ばしてるのは枝野のバカだけだ
755名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:25:48.28 ID:G3ruAAUr0
>739
お前頭が枝野と同じだぞw

批判されてるのは
1番最初に責任リスクを取らなきゃならない株主を保護して
2番目にリスクをとる企業債も保護して、
最後にリスクをとる銀行債権を債権放棄しろと言ってる事。

1と2が実行されるなら誰も批判はしないよ。
756名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:26:42.55 ID:h6lSP27I0
>>746
そう思ってたらいいよ
757名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:27:01.22 ID:i+vGbEj50
>>739
破綻してるならまずは法的整理しろよw
758名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:27:05.37 ID:y/iiz2dc0
>>702
破綻させて、送電線から発電設備、その他もろもろ全部を売却すれば一発賠償できるよw
759名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:27:38.16 ID:iXaWP0Fq0
枝野に献金したら、全て債務免除にしてくれそうな勢いw
760名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:28:35.00 ID:LLQDImik0
>>743
東電に金貸してる三行は、東電の大株主だ!
いわば、内輪の資金調達だ!
そんなもんに被害者である国民が保障させられる筋合いなどなあ!
潰れるんなら三行もさっさと潰れろ!
天罰だ!
761名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:28:42.76 ID:Wl53gSlu0
>>753
株価1円、債権者の銀行管理化で大リストラだな。そのほうがいい気もする。
762名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:28:44.12 ID:kzZsDK6F0
法とか経済原則が存在するのに

それを守るべき政府がそれを否定する発言するから叩かれるんで
そのへんは逆に何かあるんじゃないかと疑ってしまう
つまり責任負いたくないんだろ政府がさwww

アホ菅は「共同責任」って国会で国民の前で答弁してるんだからさ
もうちょっとお利口になりなよ枝野もさ〜
763名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:29:12.71 ID:g+fepNDhO
>>739
破綻見込みと確定は違うだろだろ
破産法申請前に債権放棄迫るとか酷すぎ
まして今回の緊急融資は救済の意味合いが強いのに
764名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:29:30.85 ID:M5TGnlyc0
債権は放棄しなくていい。
ただし、東電の被害に遭った多くの人たちの救済が優先。

東電が民間企業と違うのは役人や縁者の受け入れ先であり
巨大な独占企業であること。
これは政治のあり方を含め変えて行かなければならない
次の課題。
765名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:29:40.84 ID:RLUhO8jVO
>>1
えっ?


さすがは、俺たちのフルアーマーエダノ(糞豚)w
シンガポール逃避中の双子が哀れでならない
766名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:29:53.46 ID:72zeFyXn0
菅政権は法律を全然守らんのな。
日本国内に財産おいておいたら
いつ没収されるか分からんぞ。
枝野なんかこれで弁護士だってんだから笑うわ。
767名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:29:58.12 ID:nVo6WFrb0
10年前に東電が政治力で潰した「発送電分離」案が電力業界を大変革する
原発と独占による高収益は表裏一体
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2392

送電網の開放が競争原理の導入に繋がり、それが割高な電力料金の値下げとなると同時に、
新規産業を創出させる---。
総合資源エネルギー調査会で電力自由化が論議されていた2002年当時、
経産省事務次官だった村田成二氏とその周辺には、そうした思惑があったという。
だが、発送電一体が高収益体制の根源であり、地域独占も総括原価方式も、
そこから生まれていることを承知の東電は、
同社の副社長を経て自民党参議院議員となっていた加納時男氏を根回し役に、
政界パイプを存分に使い、分離案を押し戻した。
768名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:30:17.27 ID:I8w8r3mC0
>>1

日本人< `∀´>「何言ってるか意味わからんが、とにかく枝野さん正しい思うニダ!」

769名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:30:54.65 ID:RUcmBA4u0
枝野は民間企業の定義がわかってないんじゃあないか…?

770名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:31:04.09 ID:MqeHNOXB0
じゃぁ政府・・・民主党が払ってやれよ
771名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:31:22.88 ID:S+9SrT6a0
役人がクソみたいな法律つくるから問題があるってことだろ。
772名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:31:45.55 ID:AOda46n50
経済オンチ枝野の真骨頂です(^q^)
773名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:31:59.27 ID:/MCAk1mg0
>>758
破綻した場合は、弁護士報酬(管財費用)、税金、そして従業員の労働債権にもっていかれるから、
一般債権(被災者の損害賠償債権)は切り捨てられるの。
774名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:32:11.87 ID:ULL1eeU80
枝野「東電は民間企業と違う」本音は、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
枝野「東電は大事な支持母体だから他民間企業とは違う」(キリッ
775名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:32:31.10 ID:lpi8nr+O0
国内の民間社長レベルが批判しても聞かねーな。
オバマとかバーナンキとかに避難してもらわんとな。
776名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:32:36.22 ID:nVo6WFrb0
福島原発事故を機に、政治家にやり込められ、マスコミに叩かれ、
サンドバック状態となっている東京電力だが、国民生活の最大インフラである電力を握り、
豊富な人材と資金をテコに、日本株式会社の「盟主」と呼ぶべき存在であったのを忘れてはならない。
日本経団連の会長、副会長といった枢要ポストに故・平岩外四元会長を始めとする人材を送り込み、
資金面で財界活動を支え、経済産業省と一体となって電力行政を担い、
票とカネで政権政党(自民党)を支え、国家秩序を安定化させた。
777名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:32:46.84 ID:bDU5jk6d0
しかし、さすがに民主党、特に菅政権は法も手続きも根回しもしなさすぎ。
そういう風に進めるとあとで国賠とか起こされてツケが国民に行くんだよ。


まず正規の手順を踏めよ。いくらねじれで物事が決まらないからって
阿久根市長と一緒じゃねーか。
ああ、阿久根市長は法の抜け穴をついただけで法は遵守してたか。
778名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:33:19.58 ID:46VugGZT0
接待されたの?
脅迫されたの?
779名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:33:35.41 ID:72zeFyXn0
>>771
法律作るのは国会議員だし
こんなの資本主義国家じゃあ
何処に行っても通用しない。
780名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:33:58.74 ID:TMVbQbFj0
>>38
早く電力自由化しないかなー
東電以外の電力会社から電気買いたいなー
781名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:34:50.55 ID:G3ruAAUr0
>760
銀行や保険会社は特損だして売ったからもう株主じゃないよ。
今もってるのはルールで縛られてる年金とギャンブル好きの山師だけ。

ついでに劣後債もってるの年金。
要するに年金払ってるやつは東電株持ってるのと同じ。
782名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:35:00.90 ID:nVo6WFrb0
その力の源泉が、地域独占、発送電一体、総括原価方式による高収益体制にあったのはいうまでもない。
他の電力会社も従えて政府にモノ申す立場の東電は、「力の源泉」を崩すわけにはいかず、
自民党との太いパイプをもとにした政治力、天下りを受け入れることで築かれた官界との信頼関係、
膨大な広告出稿を通じたマスコミへの影響力で、高収益体制を維持してきた。
だが、今回の「終わりなき事故」は、原発がいかに高コストであるかの証明で、
東電国有化が避けられない見通しとなった今、原発は国家管理にして電力各社から切り離し、
各電力会社の発送電一体を見直し、発電事業と送電事業に分離する案が浮上している。
783名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:35:53.74 ID:I8w8r3mC0
>>1

日本人< `∀´>「野党自民党と違って
           全く利害関係ない民主党政府が東京電力守るわけないニダ!」

784名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:35:56.91 ID:TMS6E+1F0
>>705
基地外はお前。公的資金と言う名の国民の税金で、企業を救済するんだからその前に
銀行が融資責任を全うしなさいと言う事の何が変だ?この場合の融資責任と言うのは
健全な原発の運用をしているかも含めての無限責任だよ。当たり前だろ金を貸してるんだ
から。
原賠法による無過失責任を東京電力が負っている事を知っていながら融資したという
事は、事故負担が万一発生しても問題ないと銀行側が認識していたと言う事。
事故まで金利や配当で一般国民より儲かってましたよね、じゃあ一般国民より先に負担して
くださいよってのは当たり前だよ。
785名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:36:12.30 ID:YI3Vfbm00
前提として、債権放棄って、無担保債権の放棄だよな?
786名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:36:15.83 ID:H1yawpZv0
>780
ひっこせ
787名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:36:16.14 ID:5zAj1P0O0
>>763
>破産法申請前に債権放棄迫るとか酷すぎ

それは東電に限らずよくあることじゃない?
788名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:36:21.12 ID:iXaWP0Fq0
公益性が高ければ、枝野が債務放棄を銀行に迫ってくれる。

病院、通信、輸送、物流、農林水産、製造業、小売店、全てが
無いと困る物ばかり。

公務員が、借金で困っていれば、枝野に頼んで、
無しにして貰えるかもw
789名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:36:42.14 ID:ORkFnV0B0
株式市場から撤退しろよ。さっさと国有化しれ。
790名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:36:43.23 ID:CbyA3Sun0
JALは、ただの民間企業です
倒産しようが、株が紙切れになろうが
ただちに影響はありません
791名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:38:13.36 ID:LLQDImik0
資本主義社会の中において、株主にも責任を負わすのは当然の事だ!
BPによる原油流出事故を見りゃよく解る
危険な原発による利益追求のみやって来た大株主の責任は万死にも値する!
792名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:38:51.30 ID:S+9SrT6a0
国から行き過ぎた擁護をされてる民間企業は、常にそのリスクが
存在するってことは、バカでも分かってることなんだがな。

そこが単なる民間企業とは違うとこだな。

>>779
建前はな。
しかし現実は、役人とその廻りの利権団体の自己保身を十分に織り込んでるからな。
793名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:39:22.75 ID:nVo6WFrb0
この発送電分離案は、今回の事故でやむなく登場したわけではない。
10年前にも、欧米で進められていた電力自由化の流れに沿って、日本の高コスト体質を見直そうと、
経産相の諮問機関である総合資源エネルギー調査会で論議されたことがある。
電力は、初期に膨大な費用がかかるので新規参入が難しいのだが、それは送電事業に限ったことで、
発電事業そのものは、規模の大小を問わず容易。風力や太陽光といった再生エネルギーの利用もある。
電力自由化がなされても、現実には電力会社が地域独占、新規業者の参入を阻んでいるのは、送電事業も押さえているからだ。
794名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:39:27.72 ID:rii5kMR+0
役員報酬7,200円だった東電が民間企業じゃないと?
年金額が月40万円の東電が民間企業じゃないと?
795名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:39:49.31 ID:G3ruAAUr0
>784
融資責任を全うすることは全く批判されていない。
でも先に責任を果たすべき株主や劣後債主が果たしてないのに
第3者が責任は足すのはおかしいだろう。
株主や劣後債主はいわばオーナーだぞ。
オーナーが権利放棄してから財務整理するのが普通だろう。
796名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:40:43.13 ID:HOl3N6Wg0
枝野がいままで謝ったことあるか?全て言い訳してきた。つまりそういう卑劣な男なのさ。
こんなのに同調してる工作員の屑ともども死ねばいいんだよ。むしろ捕まえてポアしちまえよ。
797名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:41:16.16 ID:72zeFyXn0
>>787
国が債権放棄しろということは無い。
再建したほうが貸し手の損失が小さくなる場合は
一部債権放棄することはある。
798名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:41:30.01 ID:iXaWP0Fq0
枝野の坊ちゃん。
経歴からして、他人に叱責されたら、激高するタイプとみた。

つまり、心の中では、他人を見下している
799名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:41:32.87 ID:Q16/qW7E0
そうですね。
大事な天下りの受け皿ですからね。
そこらの有象無象と一緒にしちゃダメっスよね。
800名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:41:41.03 ID:g+fepNDhO
>>787
政府の仕事じゃない
それは貸し手借り手の間でやること
801名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:42:12.74 ID:Ve5zuwgf0
まずは東電の資産の算定、その中から当面の電力業務に必要なものを控除した産の中から売却
等で換金できる資産はどれか及びその額を確定。それでも足りない場合に会社を整理するか会社
を維持更生するか債権者を入れて協議。その中で債権放棄するかどうか決める。
なのにいきなり債権放棄じゃ東電生き残り優先、東電の資産隠し優先のために他は犠牲になって
ねってことだよね(´・ω・`)
802名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:44:03.43 ID:HOl3N6Wg0
普通の人はまず100%減資しろと言っている。しかし枝野はそんなの関係なしで「債権者が債権放棄するように東電が説得しろ」と言っている。
つまり政府はまた責任逃れしているわけ。枝野がどれだけ屑かこれだけでも分かる。それなのに枝野に同調している屑どもは死ねばいいよ。
803名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:44:33.15 ID:s473WpVP0
弁護士さんは謝罪したら負けですからな
そうですねぇそうですねぇ

役員入れ替えて一度潰せや
804名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:45:49.25 ID:YI3Vfbm00
>>801
債務超過状態は、代表取締役が認めてるからな。
国からすれば、法的整理か、無担保債権の放棄か好きにしろ、
という立場だろ。

政府はもう法的整理のスキームで考えてるようだし、このま
ま破産申立までくだろ。
805名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:45:57.95 ID:HhRwbItb0
民主党のせいで原発が破壊された
806名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:46:51.85 ID:/MCAk1mg0
>>800
だから、通常のルールにしたがっていると、ルール上劣後する被災者の損害賠償債権が
切り捨てられるんだ (´・ω・`)
807名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:47:09.78 ID:2/ahZh0i0
民間企業であるかどうかは都合がいいか悪いかで判断する
808名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:47:15.06 ID:oXKdY42V0
都合次第で民間企業扱いしたりしなかったり。
だいたい東電はコストの公開を拒絶してる理由が「企業秘密だから」とかヌカしてるんだぞ。
809名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:47:21.78 ID:/UmNAGN4O
経済音痴枝野よ、もう喋るな。
810名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:47:45.64 ID:jRm+g2hu0
不況は枝野のせいや。みんな枝野のせいや・・・・
811名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:47:58.41 ID:TAmOe1a3O
>東電は普通の民間企業と違う

はい、殿様企業ですもんね
812名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:48:24.83 ID:sVhkzllf0
まず、徹底したリストラと関連会社を整理しろやこんな数いらん。
http://www.tepco.co.jp/corporateinfo/group/index-j.html
813名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:48:37.17 ID:72zeFyXn0
つーかさ、もう財政破綻寸前だが
枝野の論理だと銀行が持ってる国債は
デフォルトして当然って事になるわな。
814名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:48:57.43 ID:LuBEkB080
これは枝野の勝ちだよ。
金融機関が「貸し手借り手間の民間の問題」と主張するなら、
「分りました。では政府は民間である東電への公金投入もやめます。
賠償金で倒産しますけど民間の問題ですから仕方ないですね」と言ってやればいいだけのこと。
倒産なら金融機関は債権一部放棄どころか債権のほとんどが回収できなくなる。
815名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:49:22.60 ID:/MCAk1mg0
>>804
> 債務超過状態は、代表取締役が認めてるからな。

★債務超過★なら破産法にいう破産状態だね。


第十五条  債務者が支払不能にあるときは、裁判所は、第三十条第一項の規定に基づき、
申立てにより、決定で、破産手続を開始する。
2  債務者が支払を停止したときは、支払不能にあるものと推定する。

第十六条  債務者が法人である場合に関する前条第一項の規定の適用については、同項中
「支払不能」とあるのは、「支払不能又は★債務超過★(債務者が、その債務につき、その財産を
もって完済することができない状態をいう。)」とする。
816名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:49:36.28 ID:nVo6WFrb0
孫社長が菅首相を激励 自然エネルギー推進で意見交換
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110515/plc11051500550000-n1.htm
菅直人首相は14日夜、都内の日本料理店で、
孫正義ソフトバンク社長と約2時間45分にわたって会食し、福島第1原発事故を受け、
自然エネルギー推進について意見交換した。福山哲郎官房副長官が同席した。 
孫氏は、太陽光発電など自然エネルギー推進の重要性を指摘。
浜岡原発停止の首相判断について「歴史的英断だ」とたたえ、
「嵐のど真ん中で船長を代えられても困る。ぶれずにがんばってください」と激励した。 
首相は「大変元気をいただいた。再生可能エネルギーについて懸命に取り組みたい」と語った。 
福山氏によると、「原子力からの脱出」を特集した雑誌「世界」6月号に、
孫氏が寄稿した論文「東日本にソーラーベルト地帯を」を菅首相が読んで、会食がセットされたという。
817名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:50:02.28 ID:lN4gjPtl0
>>806
そっちは政府が債務保証してるだろ
つまり東電が振り出した手形の裏書きや
意味はわかるやろ
まったく問題ない
818名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:50:17.25 ID:O3zdqz/R0
よくわからんが、これって純粋に経済の問題なのか?
東電という企業の体質や、労組とかの東電とつながる利権に関する
問題な気がするんだけど違うのかな?
819名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:50:31.65 ID:MVTkPB9gO
民主党は、完璧に東電の犬。
820名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:51:13.48 ID:inpuFBRS0
これ、枝野理論が通っちゃうと、あらゆるインフラ企業に銀行は金を貸さなくなるぞ。

東電は救えても、他電力会社、ガス会社などが破滅する愚策。
821名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:51:15.46 ID:NUT/rXjA0
東電が普通の民間企業と違う点は同意だが、何で金融機関が債権放棄を求められるの?
普通は、準公共な企業だからその債権は国が責任を持って請負うって方向にならないか?
この理屈だと、国家財政が厳しくなったから国民のみなさん国債はあきらめてってロジックになりそうで、ひじょーに不安。
822名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:51:35.58 ID:DH6BSmMyO
経済オンチ=マーケットを理解していない

枝野は原発対処担当のはずだがろくに役目も果たせないで何やってんだ?
人気取りか国賊め
823名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:51:47.80 ID:72zeFyXn0
>>804
法秩序と市場の維持の為には破産させた方が良いんだよ。
こんなの認めたら政府は国民の財産を
好きなように没収出来る。
824名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:52:33.17 ID:kzZsDK6F0
国民の預金を原資としてる民間金融機関が
そんなリスクとるなんてありえないからwww

枝野はそのへんの経済原則が分かってない・・・

逆に民民の取引に政治が介入する恐さを感じる
それはもう自由経済じゃなく統制経済になるんでw
825名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:53:04.73 ID:/MCAk1mg0
>>817
> そっちは政府が債務保証してるだろ

してない。「一義的に東電が支払うべき」というのが政府の統一見解。

してないからこそ、被災者を救うために、銀行に債権放棄しろだの何だの
不合理なことを言ってる。
826名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:53:24.24 ID:M6P1PSLH0
は?民間だろ
オナニールール作るなよ
827名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:54:09.35 ID:7QWoKzRK0
東電に融資したバカ銀行ざまあwwwww
828名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:54:12.84 ID:CF/tdUtF0
これは枝野の勝ち???  じゃないでしょ

法的に根拠のないことを言ってる元弁護士の頭がおかしいだけじゃないの
会社更生法を適用すればいいんだよ

株主も債権者も責任待てば良し
829名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:54:30.64 ID:nVo6WFrb0
孫正義氏が10億円を投じる「自然エネルギー財団」設立の背景
http://www.news-postseven.com/archives/20110425_18476.html
自然エネルギーの普及阻む勢力と戦う孫正義氏
http://fpaj.jp/news/archives/2533

830名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:54:33.53 ID:iXaWP0Fq0
「国が原子力は安全だと、言い切ったから、融資していました。」
「枝野官房長官、国として補償してください。」

 全国銀行協会
 全国保険業協会。
831名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:55:11.81 ID:/XhC8FUK0
この件に関しては、枝野が正しい
枝野は、いつも正しくないけど、これは圧倒的に正しい

税金投入自体がイレギュラーなのだから、貸し手の国がイレギュラーで経営に口を挟むのは当然
統制国家という批判は全く当たらない、
逆に全然、言い足りてない、ちゃんと額まで示すべき、債権放棄こそ貸し手として銀行に要請すべきもの


民間だけでは東電は潰れる状況で、国が税金を投入する以上、債権放棄は、本来、負うべき負債
賠償スキームは、被災者救済の為のものであって、銀行の利益/債権保全に使われてはいけない

被災者人質に取って、賠償スキームを利用して、負うべき負債を公的資金/税金におっかぶせようとしている

銀行の言ってる事は、まさに 火 事 場 泥 棒

法人税払わない上に、官房長官を脅して税金泥棒まで画策している
832名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:55:38.62 ID:TMS6E+1F0
>>795
おっしゃる事はよくわかる。だがこの場合最優先されるべき真の第三者は国民。税金及び
電力の安全供給という2つの最優先課題を満足させるには、本来経由すべき上場廃止は
なるだけ避けねばならない。また東電側も100%減資は受け入れられないだろう。だから
東電が銀行と頑張って交渉しろと言ってる。100%減資もしたくない、銀行と交渉もしたく
ない、企業年金も減らしたくない、でも血税は投入して!ではモラルハザードも甚だしい。
833名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:56:40.47 ID:5couIeIS0
お前はそうは思ってなかったみたいだけど実は民間企業なんだよ?
ひとつ賢くなったねえだのくん
834名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:57:34.42 ID:ZW+Gm32D0
なぜ上場させている
835名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:58:41.17 ID:nVo6WFrb0
【神新聞】 「計画停電」はヤラセだったことが判明 東電と経産省が情報操作 民主議員と東京新聞が暴露
http://alfalfalfa.com/archives/3301753.html
http://livedoor.2.blogimg.jp/amosaic/imgs/5/4/54049e16.jpg 東電また情報操作
http://livedoor.2.blogimg.jp/amosaic/imgs/c/0/c0ac1874.jpg 狙いは原発存続?

ヤフートップ 閣僚、自衛隊員もカットへ=国家公務員給与
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110519-00000054-jij-pol
836名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:58:45.64 ID:TMS6E+1F0
>>830
つ原賠法。言い切ってないからこそこういう法律あるんだよ。全国保険業協会がその根拠法
を知らないわけないだろ。も少し勉強して書き込めw
837名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:59:47.33 ID:qBksrYqqO
明日は、東京電力の株主総会。
NHKで国会みたいに生中継してくれんかなー?
視聴率すごい数字取れるはず。
もしかしたら殺人まで起きるかもね?
838名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:00:31.65 ID:/+GZWHTyO
>>1
>「東電は民間企業と違う」



え…?
839名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:00:55.41 ID:iXaWP0Fq0
銀行、政党に金を貸すな。
債権放棄迫られるぞw
840名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:00:57.16 ID:ULL1eeU80
「震災国債」検討、民主 償還は復興連帯税

民主党は15日、2011年度第2次補正予算以降の東日本大震災4 件の復興財源としてまず「震災国債」を発行、
将来的に「復興連帯税」などの名目で臨時増税して償還する案について検討に入った。
玄葉光一郎政調会長(国家戦略担当相)はこの日の記者会見で2次補正財源に関し、
歳出見直しを徹底した上での復興目的の国債発行に言及。将来の増税にも含みを持たせた。

http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041501001013.html



復興連帯税w
841名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:00:59.44 ID:qGu+UCSE0
こりゃ、枝豆のほうに分ありだな。

民間企業なら、国が放置して見殺しにしてもよかろう。
842名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:01:34.42 ID:fpbXqd/GO
>>831
国は貸し手じゃないだろ。

お前の言葉をそのまま受け止めるならば、
税金投入は被災者に対するものであって、東電に対するものであってはならない。
東電は潰れて良いという事になる。
843名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:01:50.80 ID:dwIfq/Ty0
>>1
万が一東電が民間企業でなかったとしても
債権放棄を呼びかけた銀行は民間企業なんだよね。

菅と海江田と枝野が、それぞれその場を乗り切るために適当な嘘をつき続けるので
あっちこっちで大混乱を起こしてるの理解しろや。
844名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:02:25.62 ID:nVo6WFrb0
>>842
東電が潰れても別に良いんだけど
845名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:02:58.95 ID:/+GZWHTyO
>>1
民間じゃないなら 余計に不利になるのは政府だよ?

枝野は自分が何をしゃべってるのかわからないのか…?
846名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:03:11.52 ID:4K+2Y+ceO
民間企業で無いのなら、NHK同様、東証に上場させるなよ。


東電が国営企業なら利潤で中の連中に
良い思いをさせる義理は国民には無い。
847名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:03:54.23 ID:sVhkzllf0
おい枝野、ウチの会社の債権も放棄させろや。
ウチも「民間企業と違う」て事にしとけや。
848名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:03:58.02 ID:SftSecIW0
他の電力会社に金出させるとかも無理筋だしな。
先取特権がある社債なら、枝野が何言おうが関係ない。
849名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:04:31.53 ID:Ai5enQTx0
民間企業でいいんじゃね
賠償がんばってねwww
850名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:04:57.80 ID:V/nx5JcL0
>>730
>国民的な理解が得られなければ東電を支援することはできない」と反論した。
こういうときだけ国民を持ち上げるんだな
851名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:05:07.71 ID:kzZsDK6F0
民間金融機関に債権放棄を迫るってことは
国民に「預金を毀損させるぞ」といってるようなもの

なんでこれがいいんだ?
852名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:05:38.70 ID:8ygZz9om0
この問題の根幹は、そもそも「支援する」というのが間違っているから。
本来なら国が責任を負わなければいけない問題で、政権を維持するため
に、「東電が一義的に責任を有する」としたところに過ちが合ったという
わけだな。

東電憎しのお前らの気持ちも分からないでもないが。
853名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:05:49.38 ID:BUGR/tUu0
国としての責任っていうが俺達の税金だろ
東電社員全負担で良い、社長なんか老後の心配してやがる
854名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:05:51.90 ID:qBksrYqqO
枝野は策士。
東電は潰さないと言いながら、銀行に債権放棄を求めて、融資をストップさせて外堀から埋めて東電を破綻させるつもり。
あとは国で東電を接収する。
賠償額が巨額でも、10年、20年スパンで見れば必ず利益が出る。
そうすれば消費税も上げなくて済むし、国民も万々歳。
855名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:06:13.99 ID:BJO7IWIG0
こんな事言ったら東電は益々付け上がるぞ。
856名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:07:24.05 ID:nVo6WFrb0
要するに、東電が責任とりなさいということ
経団連で東電とお仲間の銀行が融資っいたららしいが頑張ってねということ

半官半民みたいな東電は別にいらないからね

電力自由化にしていけばいい
857名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:07:35.46 ID:TMS6E+1F0
>>852
>>836
ちなみに想定外って言い訳は通用しなくなってるから、詳しくは国会質問観れ。
858名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:07:53.87 ID:fpbXqd/GO
>>834
上場と言えば、日本銀行が上場企業なのも不思議だな。

民間が経営してるアメリカの中央銀行よりはマシだが。
859名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:08:21.87 ID:CF/tdUtF0
法律無視でもOKなら

次は、○○は死刑になった方がいいとか何でもアリなのかな
860名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:08:54.72 ID:fT8An31b0
普通の民間企業でないとしても、それは債権放棄を是とする理由にはならないじゃん。ばーか。
861名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:10:13.20 ID:nVo6WFrb0
東電なんか潰していいよ
べつに無くても困らないし、発電の代わりをやりたいところなんていくらでもある

枝野いいこという
862名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:10:14.81 ID:7QWoKzRK0
どうせ東電に融資してたバカ銀行なんて経団連つながりのズブズブ野郎達だろ
ざまあwwwwww
863名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:10:27.86 ID:V/nx5JcL0
>>854
それは中国大使館が都心の一等地の土地を買収したのとなんか関係あんの?
864名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:10:44.14 ID:CF/tdUtF0
国営企業とすると、賠償金は税金負担ですね
865名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:10:55.88 ID:OZGLXderO
少なくとも既に株価は3割以下になっているから、ゼロにしても大きな影響はない
866名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:11:22.12 ID:SftSecIW0
法的にも事業者に無限の無過失責任がある。
東電を存続させようとしてる今の政策自体が超法規的。
破綻、国有化すれば良いのに、やらない理由は労組か。
867名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:11:25.03 ID:8OJvZEU0O
こんな企業潰れてしまえ。
868名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:11:30.51 ID:2bdA3V/3O
国難に責任取らない内閣だからなw
一企業に丸投げw
もういっそ自由化しろよ豚
869名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:11:46.76 ID:pu+pEceM0
>>860
実質破綻してるのだから当たり前。
破綻企業なのに貸し倒れじゃない方がおかしい
870名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:11:48.84 ID:CAuXddQC0
>>843
海江田が国会で政府見解として債権放棄否定してるんだよね。「民民」の関係だから。
それを再否定する豚枝野は株価暴落を仕込んで□○派にでも買わせてるんじゃないだろうか。
871名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:11:50.18 ID:D0h1oGYl0
東電は東証一部上場企業の立派な民間企業です。
町工場の中小企業と同じ民間企業です。
豚野くん!!
872名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:12:43.94 ID:/MCAk1mg0
>>864
> 国営企業とすると、賠償金は税金負担ですね

そこが矛盾しちゃうんだよね。
かといって、「民間だ」つったって、独占企業だから値上げするだけだし。

ただし、値上げの場合は海江田が国会答弁してたとおり、「値上げ申請の
際に、企業努力・リストラが十分か審査する」というプロセスは経る。
873名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:12:47.09 ID:qteusvRV0
あ?
民間企業じゃねーなら民間と国営の美味しい所だけ組み合わせた詐欺団体じゃねーか
枝野おわったな
874名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:12:51.65 ID:nVo6WFrb0
>>862
どこだったっけ?
経団連で東電とともに副会長に名前連ねている銀行だろしな

勝手に融資してればいい その結果潰れたらそれはそれ
875名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:13:06.10 ID:ypA6MfLlO
東電は不要だというのは国民全体の意思
手順踏んで潰してくれれば全く問題はない
876名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:13:23.71 ID:8ygZz9om0
>>854
それ狙ってるのなら最初からそうすればいい。
やってることなんざ法的根拠最初から皆無だし。

>>857
国の資料によれば想定外以外の何物でもない。
浜岡停止要請する根拠となった資料でも地震確率低かったわけだから。
つーか、国が支援する金が金利に支払われると困るから債権放棄して
とか。なら最初から>>854が言う様に、東電自体を国が召し上げればいい。
877名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:13:30.25 ID:TjIdn6f6O
再生手続きなら債権放棄も筋が通るんだからそうすればよいだけじゃん。

そうなっても現場の技術者の雇用は維持することになるし
原発以外の大卒理系社員も必要。

でも東電の膿は文系社員なのは明らかなんだからそいつらを
ピンポイントでクビにすればよい。

飲み会やって官僚を丸め込み安全基準を下げさせ仕事した気になってる
清水正孝とその下のゴキブリ文系社員どもを追い出すいいチャンスだ。
東電は再生手続きに協力しろ。

協力しないならもはや自浄能力のない企業として完全に解体するほかあるまい。
878名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:13:49.13 ID:88ZcYMce0
金融機関敵にまわせば国債が売れなくなるどころか、今まで買い込んだ国債を
売り飛ばされかねないけど、国はそれでもいいってことだね。
879名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:14:20.77 ID:qBksrYqqO
民主党の青写真はこうだろ?
東電は破綻させて、一時完全国有化させて数年かけて大幅なリストラをする。
国が賠償した金を回収後は、送電は関電工に任せて、発電は自由化。これがベストの選択だ。
880名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:14:32.13 ID:CF/tdUtF0
日本銀行は、出資金の55%が財務大臣だから、上場会社といっても他とは違うよ

881名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:14:37.95 ID:SftSecIW0
>>869
一般担保付き社債は損害賠償に優先するから債権放棄の法的根拠は弱い。
一度国有化して将来の収益から賠償の税金分を返せば良い。
882名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:14:41.21 ID:sMzg52XR0
悪徳弁護士でなく、スーパーの倅を官房長官にしておけば叩かれなかっただろうに
883名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:14:54.42 ID:CYJqnvM00
東電は株式上場している会社です。
884名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:15:00.95 ID:V/nx5JcL0
>>869
破綻したなら債権者が裁判所に申出て資産を差し押さえてもいいよな
885名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:15:14.59 ID:65OgcpEo0
枝野って昔、介護は景気浮揚策になるとか雇用拡大になるとか
逝ってた程の根本的な馬鹿だからな、介護なんてタダの国民負担の増大でしかないのに。
債権放棄させたら、東電が延命しちゃうし根本的な
解決にならないっていうのがわからないだろうな。
電気料金UPかさらなる税金投入が増える。
潰して再生法でも適用して、取締役全員解任、社員のリストラ
企業年金全額カット、おまけにそうすれば福島への補償金まで
少なくなる。



886名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:16:04.77 ID:kzZsDK6F0
だから債権放棄は金融機関が困るんじゃなくて

そこに預金してる国民が困るんだよwww
887名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:16:39.34 ID:oguZho7XO
ここは法務大臣に聞いてみましょう。
888名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:17:14.62 ID:cnoc+BXyO
東京電力は民間企業です
って言うなら
潰れてから
仕方なく損害賠償に税金を投入でいいよ
それが普通だと思うし
民間企業だと言うなら
他の電力会社の電気料金に損害賠償上乗せもやるべきでは無いし
やってはいけないんじゃないの?
889名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:17:20.90 ID:swxV2hNpO
頭悪いー。
それじゃ何でもありにだね。
890名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:18:18.57 ID:D0h1oGYl0
豚野君が馬鹿話すると東電株が暴落するのでやめてほしい。
本日も暴落しました。300円台は今週まででしょうか?豚野君教えて下さい☆
891名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:19:08.17 ID:/MCAk1mg0
>>884
それを禁止するのが破産法。
資産はすべて管財人が管理し、すべての差押えは無効となる。

第四十二条  破産手続開始の決定があった場合には、破産財団に属する財産に対する強制執行、仮差押え、
仮処分、一般の先取特権の実行又は企業担保権の実行で、破産債権若しくは財団債権に基づくもの又は
破産債権若しくは財団債権を被担保債権とするものは、することができない。


でもって、通常は一般破産債権(被災者の損害賠償債権など)は切り捨てて、管財費用、税金、従業員の
労働債権の順番で弁済していく。
担保付き社債は担保から弁済される。

被災者は泣き寝入りするほかない。それが資本主義社会における破産ルール。
そのルールをねじ曲げてでも被災者を救おうとしてるから話が混乱している(てか、せざるを得ない)

フリーランチは無い
892名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:19:32.14 ID:nVo6WFrb0
で、枝野は東電を潰したいの?
それとも負担を免除させたいの?
893名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:19:46.00 ID:8n2jBmsB0
東電が倒産したら、資産は債権者に分配されるんでしょ


銀行その方が儲かるでしょ

もちろん福島原発は政府の設立する第三者機関に丸投げすればいいんだし
894名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:19:59.20 ID:fT8An31b0
国の賠償責任は、ちゃんと国家賠償という形でやれよ。
あくまでも東電を支援する形だけで負担しようとしてるのが、姑息すぎ。
まったく、この政権は、責任を他人に押し付けることに関しては一貫してるな。
895名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:20:20.40 ID:b4IBSpgv0
免責の可能性すらあるからな。
今回の津波は数百メートル級の隕石衝突に相当する。
896名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:20:48.58 ID:H1yawpZv0
>886
埋蔵金は国民の財布の中にあります(キリッ!)

民主党です。
897名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:20:50.16 ID:2RnMtFyz0
いつ踏み倒されるかわからん国債とか買えないよね
てか買ってるのいつまでも持ってられないよね
898名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:21:07.84 ID:7QWoKzRK0
あの時点で東電に緊急融資するなんて危険すぎて銀行経営者としてありえない選択
東電は倒産するから融資しないってのが普通の判断だろw
ざまあwwwwww
899名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:21:49.73 ID:TMS6E+1F0
>>876
まだ想定外厨がいたのかよ。震度6でさまざまな重要箇所が破損したという証言が非常に
多く、外部送電線が地すべりで壊れたってのは国会で認められた事実だよ。昨日一昨日
公開された直後の東電の一次資料にも津波前に冷却がトラブったってあったはずだぞ。
そろそろ諦めろよ。大体想定外だったとしても、その場合東電どころか国が免責される規定
だぞ。
900名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:22:05.92 ID:/MCAk1mg0
>>892
後者はわからんが、「潰したくない」
潰してしまったら(法的整理したら)、被災者が救済されないことになるから。
901名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:22:47.60 ID:B5XOhPc60
民間企業なんだから国は一円も支援する必要がない。
東電取締役の全財産没収と全従業員の給料5割削減で保障に当てるべきだな。
902名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:22:52.75 ID:8n2jBmsB0
>>898
東電お得意の脅しだったんじゃね?

「融資しないと銀行さんの持ってる大量の東電株が暴落しますよ」

って
903名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:22:59.78 ID:fpbXqd/GO
>>895
隕石が周期的に降ってたまるか。
904名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:23:03.71 ID:lN4gjPtl0
菅さんのお友達は元連合会長の笹森さん
でこの人は東京電力労組の人な
電力労組の組合員は約20万人でこれは民主党の岩盤支持層
東電を潰して鬼のような賃金カット年金カットすると票を失うジレンマ
筋を通さないで東電を温存すると無党派層が離れる
どっちにコケても、、ニヤニヤ
905名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:23:10.84 ID:YI3Vfbm00
枝野が正しい。
公的支援は、事実上の破たん処理。
したがって、一般債権者には泣いてもらう必要がある。
金融機関が無担保債権を放棄しないなら、東電への公的支援はできない。
任意整理から、法的整理に切り替えるだけだ。

金融機関は、どちらを選ぶか、好きにすればいい。
906名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:23:43.79 ID:CF/tdUtF0
枝野がしゃべると、株式相場が下がる

株持ってないから関係ないと思ってる人も年金運用とかいろいろ問題出るよ

訳分からんことは、しゃべらないでほしい

長い舌を短くしなさい
907名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:23:48.59 ID:H2n01aBJ0
国が原発被害を小さくみせる為に今まで報道を押さえ込んでいたんですよね?

普通の民間と違うけど国が助けるのもお門違いだろ。せいぜい長期間お金を貸して
毎年何億と返済させるくらいだろ。
電力会社ってのは自力で立ち直るだけの利益あるからなぁ
908名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:23:50.09 ID:oguZho7XO
国が認めて商業登記されているから民間企業だよ。公営企業なら登記されない。
909名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:23:58.77 ID:pu+pEceM0
>>881
社債でなく債権だが?貸出のこと
910名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:24:00.99 ID:kzZsDK6F0
まだ「原賠法」知らないやつがいたとは・・・・・
911名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:24:06.74 ID:7zbKLDv50
>>895と思うアンポンタンでしたw
912名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:24:37.17 ID:nVo6WFrb0
>>900
なるほど。ということは被災者に補償してから東電を解体させるということか

免除することはないと思うんだが、
枝野の腹の中はこの記事だけでは全く見えない
913名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:24:37.14 ID:Ce44qCDN0
>>891
> 被災者は泣き寝入りするほかない。それが資本主義社会における破産ルール。
> そのルールをねじ曲げてでも被災者を救おうとしてるから話が混乱している(てか、せざるを得ない)
ここはちょっとおかしいな。
被災者は損害賠償訴訟で救われるはずだよ。

ただ、それは時間がかかるから被災者が困る、という建前論で作られたのが今回のスキーム。
実際は最も順番が下の被災者を救えば、銀行も、社債の持ち主も、株主も自動的に温存され
東電は無傷で生き残り、財界はかすり傷一つ負わないって仕掛けになってる。

それをあえてけん制したのが枝野発言。
それが理解できないのかしらん。
914名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:25:21.84 ID:/MCAk1mg0
>>909
銀行の貸付債権ならなおのこと担保取ってるだろうがw
今回のプレーヤで担保とってないのは、被災者の損害賠償
915名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:25:27.21 ID:D0h1oGYl0
日本航空といい東電といいメガ銀行はいくら債権放棄するんでしょうかね、
預金者を舐め切ってますね、
これだから徐々に日本の資産がキャピタルフライトしちゃうんよ
916名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:25:42.92 ID:H1yawpZv0
福島原発の事故復旧(賠償のぞく)を国が責任を持ってやるなら、
東電精算した方が国のためだな。
917名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:25:59.78 ID:KzJTwUNF0
>「被災者への賠償や事故収束への努力継続、安定的な電力供給という3つの公的な目的のために、
  国として一定の支援を行う限り、(東電は)普通の民間企業と違うのは当然だ」と反論した。

潰すなり、国営化するなりしてから言え、アホ。
918名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:26:03.55 ID:7QWoKzRK0
>>902
そうかもしれないが、俺が頭取なら損切りして融資はせんなw
とりあえず、ざまあwwwwww
919名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:26:08.15 ID:/wRsPa1oO
枝野を叩いてる奴が多くてビックリ
潰さないでややこしいことするからこうなる
920名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:26:13.99 ID:jQXPpOwp0
枝野もうダメぽ
921名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:26:50.06 ID:65OgcpEo0
893 :名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:19:46.00 ID:8n2jBmsB0
東電が倒産したら、資産は債権者に分配されるんでしょ
銀行その方が儲かるでしょ

再生法使って倒産させるのが、膿が一番出るベストな方法。
福島への損害賠償もあるから、案分比例と優先債権もある
事実上の債務超過だから、金融機関からしたら事実上の債権放棄になるんだよ。
発電、送電は国が高値で買い取って、福島の賠償金も
今まで、地元や福島の東電や行政から金がばら撒かれてたことを
考慮してかなりさげればいいし、東電の無用な役員や社員や社員の給与も
削減できる。

922名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:27:15.04 ID:/XhC8FUK0
>>842
>国は貸し手じゃないだろ。

貸し手だよ、国に返済させるスキームなんだから

>お前の言葉をそのまま受け止めるならば、
>税金投入は被災者に対するものであって、東電に対するものであってはならない。
>東電は潰れて良いという事になる。

そのとおり、何か問題でも?

今回の賠償スキームは貸す仕組み
会社更生法→国有化は買い取る仕組み
どちらも、基本的に投入した税金は回収する仕組み
923名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:27:44.90 ID:zjrB3RHy0
債権放棄させる>銀行大損>これからの、融資に出し渋り>日本経済さらに低迷

924名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:28:27.93 ID:4nG1//er0
枝野のいう「国民的理解」を得るには、銀行の債権放棄じゃなくて、東電従業員の給与半減
と東電OBの企業年金カットだろ。こいつ、何言ってんだ???
925名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:28:39.17 ID:jRm+g2hu0
>>923
プラス貸し剥がし
926名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:28:47.98 ID:pu+pEceM0
>>914
担保は何を当てるの?
まさか福島原発?w
927名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:28:50.91 ID:ewwxzWDe0
テレビ局や電力会社などほかの参入が制限されていたりする業界は民間会社ではないという法律作れ
928名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:28:53.00 ID:Xz0HBvVv0
民主党が日本を潰したいのはよくわかった
929名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:28:54.39 ID:DWh47zSB0
いきなり、唐突すぎますよ。
親方様の浜岡といい、もっとプロセスを大事にしてくださいな。
930名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:29:08.29 ID:YI3Vfbm00
>>893
儲かるはずがない。
免許事業である東電の電力事業は、国の作る受け皿会社以外は
購入できない。
従って、国の言い値で買い取られるから、別除権付債権は、
予定担保価値を大幅に下回る。

無担保部分の一般破産債権に至っては、配当は皆無だろう。
931名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:29:22.64 ID:ftgjLaaT0
給料削れば補償できるだろ
なんで徳政令発動するんだよアホか
932名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:29:25.25 ID:Ce44qCDN0
>>914
被害者の損害賠償は、東電を整理して支払い能力がなければ、国への損害賠償に切り替わるだけのこと。
被災者を救うために東電を潰せないという、経産省と海江田のいんちきにだまされちゃいかんよ。
933名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:29:26.67 ID:IFeLRQChO
賠償額を減らすよう努力している…、確かに住民の被曝線量20倍にしたもんな。
934名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:29:29.67 ID:2pyBv3de0
935名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:29:44.83 ID:r/n93RaY0
民間企業じゃなくてヤクザ企業だな
いやヤクザよりもタチが悪いか
936名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:30:02.54 ID:8ygZz9om0
>>899
んなの最初から地震でやられてたことくらい分かってるわ。
つーか規定が適用されんのは「想定外」ではなくて「大規模な」災害の場合
には国が補償するというもんだ。
937名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:30:03.98 ID:V/nx5JcL0
>>891
なるほどそうなんか。すまん破産法については全くの門外漢なんだ。

>そのルールをねじ曲げてでも被災者を救おうとしてるから話が混乱している(てか、せざるを得ない)
だからこそ特別法なりなんなり立法しなきゃいけないのだろうに、国会の職務怠慢、不作為による被害拡大だな
938名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:30:19.90 ID:b4IBSpgv0
>>903周期的に降ってるがな。
939名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:31:27.47 ID:/MCAk1mg0
>>913
> 被災者は損害賠償訴訟で救われるはずだよ。

だめ。
法的整理したら訴訟はとまります。

 第四十四条  破産手続開始の決定があったときは、破産者を当事者とする破産財団に関する訴訟手続は、
      中断する。

でもって、破産手続終了で会社は解散するから、被告が存在しなくなり、もはや訴訟は継続できません。
被災者、泣き寝入りというのはそういう意味です。

940名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:31:47.42 ID:kzZsDK6F0
結局は政府の負担を民間金融機関も肩代わりしてくれってはなしだろ
しかも法的根拠もなし・・・

こんなはなしばっかりw
しっかりしろよアホ政権
941名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:32:01.89 ID:vAfI+jDAO
電力会社の社員は必死になるわな!
書き込んでる暇あんなら給与も減らされて当然
942名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:32:13.94 ID:pu+pEceM0
>>939
チッソ方式の処理はどうよ?
943名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:32:28.61 ID:8ygZz9om0
最初に国が補償して後はねちねち東電から絞りとってけばいい。
それだけの話だろ、結局。
944名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:32:38.14 ID:ghdacRdL0
ここまで会社が保護されるなら労組は解体だな
特別法で給与から待遇まで決めるべき

公務員改革の鳥羽口にすれば良い
945名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:32:50.56 ID:6QKIofAjO
放射能をばらまくテロ企業だからな。
946名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:33:13.36 ID:fomKCx/F0
>>929
そうなんだよな。
裏で根回ししてから発言すりゃいいものを。
947名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:33:51.32 ID:YSmAbpwN0
>>909
銀行が持ってるのは社債メインでは。
>>911
どの辺があんぽんたんか言ってみな。
948名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:34:24.68 ID:DBjeLy+W0
>「十分納得できる説明がなければ(金融機関は債権を)放棄できない。
>統制国家、命令国家ではない」と反発している。

民間企業なら民間企業らしく、公的資金に頼らず民間の自助努力でやって下さい。

十分納得できる説明がなければ、東京電力という民間企業に税金は入れられませんよ!
949名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:34:25.28 ID:EYiUhPdH0
枝野の本音
お前ら(銀行)は懐に余裕があるんだから
借金をチャラにしろや
仮にそれで経営が危うくなるなら増資をして
株主から搾りとればいいだろ アヒャヒャヒャ!!

枝野に対して一番怒っているのは銀行株主です
950名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:34:25.35 ID:5cHXQNGRO
枝野の勝ちだな。
951名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:34:30.76 ID:pu+pEceM0
>>947
貸出も1.5兆円あるよ。
952名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:34:49.02 ID:8ygZz9om0
浜岡の件はあれだ。
23日に提訴される予定だったから、唐突にならざるを得なかった。
パフォーマンスにもなるし。
結局政権維持のためのパフォーマンスを優先して後でおかしなことになる。
953名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:35:08.82 ID:Ce44qCDN0
>>939
勘違いも甚だしい。
>>932に書いたとおり、国賠になるって事だよ。

国は原子力の安全に関して責任を持っているから、事故による損害には責任アリという考え方は成立する。
訴訟が起きれば和解となって、金が支払われるだろう。
954名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:35:20.90 ID:YCz1VhWGO
枝野さん頑張れ!

負けるなよー!
955名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:35:36.12 ID:B5XOhPc60
今回の原発事故は天災じゃなくて人災だからね。
956名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:36:25.14 ID:ZH702fe30
国は一切賠償したくないから、枝野がこんな変な発言してんだろ。
957名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:36:31.76 ID:G3ruAAUr0
枝野が意見強硬に通したら
日本経済は終わるな。
誰も日本に投資しなくなる。
政府の都合で国際ルール無視で
借金棒引きにできることになるからな。
誰が投資する?
958名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:36:41.09 ID:LErSFGnC0
これに限らず、んな按配だから

 民 主 党 は ア ン チ ビ ジ ネ ス

って、言われるわけで
959名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:36:45.35 ID:/MCAk1mg0
会社法第四百七十一条  株式会社は、次に掲げる事由によって解散する。
 一  定款で定めた存続期間の満了
 二  定款で定めた解散の事由の発生
 三  株主総会の決議
 四  合併(合併により当該株式会社が消滅する場合に限る。)
 五  破産手続開始の決定←★
960名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:36:50.22 ID:pqC8Dmcx0
当然、東電社員の自民党の石破茂の娘がいるんだもん
一般企業と同じに扱ったら石破先生に失礼だよ

後ろ盾は自由民主党だもん
961名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:37:22.51 ID:k0X7+kkQ0
何言ってんだ東電は民間企業だろ
962名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:37:37.53 ID:zUTK6exo0
あー税金払いたくね
追徴とか来たら殺人して刑務所行くか
963名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:37:46.20 ID:LqZID7NZ0
債権放棄って貸した金返ってこないってこと?
その損失を誰が埋めるの?
964名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:37:47.49 ID:J9QbsVRr0
普通の人間と違う豚人間の枝野
965名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:38:07.51 ID:OdE2gbuHO
東電クラスの会社の債権放棄はさすがに影響が大きすぎないか?
ほぼ世界最大の規模の電力会社だからなぁ
966名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:38:19.32 ID:65OgcpEo0
どっちにしても福島への賠償金で事実上の債務超過。
東電は送電施設を民間の事実上貸さないから、
馬鹿高い電力料金も維持できたし、自由化を阻んできたんだよ。
再生法で潰して、発電、送電の分離、電力の自由化と多様化、屑役員の一掃
とこれ以上のチャンスは無い。金融機関の債権放棄って、延命が前提の
話じゃないか。
枝野は基本的に馬鹿だからな。
967名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:38:28.42 ID:UfQtahop0
なんかニュー速+のスレみたら、マジで原発関連のスレッドが激減してるのな。
ニュースが減ってるかスレを立てなくなったのか?
968名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:38:34.54 ID:pu+pEceM0
>>965
1.5兆円しかない
969名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:38:45.91 ID:/MCAk1mg0
>>953
被災者が、国の「過失」を立証しなくてはならない。


確かに、民主党なら和解するかもしれない(パフォーマンスとしてw 増税のことも考えずに)が、
自民党に戻ったら思いっきり争ってくるだろう。
970名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:38:51.20 ID:G3ruAAUr0
お前らの預金担保。
971名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:39:22.83 ID:YSmAbpwN0
>>951
その分は棒引きになるかもね。先取特権のある2兆まで踏み倒そうとしてるように見える。
972名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:39:38.08 ID:zjrB3RHy0
しかも、銀行が債権放棄しないと、今後、国も銀行に手を貸さないと考えてんだろうな
あんに恫喝してるのと同じ。
973名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:40:23.34 ID:sMzg52XR0
>>942
とある事情通だが、チッソ方式も色々あって、いつの時か特定して下さいな
974名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:40:25.63 ID:8ygZz9om0
>>969
国の過失もなにも、実際に「国によって」強制移住させられたり、
「国によって」農作物規制されてんだから。
975名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:40:36.81 ID:pqC8Dmcx0
>>969
争うわけないだろ
東電の後ろ盾は自民党なんだから
976名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:40:40.05 ID:KzJTwUNF0
>>963
枝野「東電を潰さず国民を納得させる為にはしかたない(銀行の債権=国民の預金ってのは内緒w)」
977名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:40:53.85 ID:FR4b6+920
天下りが多いんだ!
と言いたいのかw
978名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:41:29.25 ID:pu+pEceM0
>>973
いろいろあるの?
どこか説明してるサイト知りませんか?
979名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:41:38.84 ID:Ce44qCDN0
>>966
いや逆。

金融機関の貸し手責任を問うなら株主の責任も問われるのが当然だから
株主を保護する東電の救済スキームが壊れてしまう。

実際問題として東電救済スキームは自民か公明の賛成がないと通らないので
今、政府が提案してるスキームが成立する可能性はあまり高くない。
それなら潰してしまえって事かも知れない。
980名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:41:53.82 ID:LmhZQMI10
>>3
スレタイだけ見て2ゲット狙いでレスか?
普 通 の 民間企業とは違う と言ってるのにな
それなら公共事業を行う国策企業と解釈する事ができるだろ
981名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:42:11.95 ID:lN4gjPtl0
>>966
発電送電の分離は関西電力あたりでまず実験してくれ
東京電力というか新・東京電力は莫大な賠償をしなきゃならないからある程度の利益は必要だ
混乱期に混乱させるなよな
982名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:42:19.85 ID:65OgcpEo0
金融機関が債権放棄しないのは国民が納得しない ×
東電が生き延びるのは国民が納得しない     ●


枝野って基本的に馬鹿だと思う。
983名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:42:50.36 ID:2hyxhczt0
枝野って正真正銘のバカ野郎だな!!

枝野は死ね!!
984名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:43:00.09 ID:pqC8Dmcx0
>>976
違うだろ
税金払わずに大もうけしてる銀行に税金の代わりに払えって言ってるだけだろ
985名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:43:07.76 ID:zUTK6exo0
とりあえず今まで勤務してた奴の財産没収からな
986名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:43:15.73 ID:8ygZz9om0
>>977
その上東電は朝日や毎日のマスコミの天下りも多いし、労組は民主党支持だし
自民党は言わずもがなだから最強だな
987名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:43:28.86 ID:T/9OMD300
国による保証=国民の負担
東電と役員の資産全て整理した後、いくら足りないのか試算しろ。
不足分は全国民で泣く泣く分担する他ないだろう。
988名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:43:30.98 ID:CoPT/0mH0
アホサヨク
「ブルジョアが〜!  ブルジョアが〜!」

「東電ブルジョアが〜!」
989名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:43:42.09 ID:y0z+8qUj0
>>939
つぶれなくても、現状、国民からの毎年1兆円の
電気料金値上げ分から賠償金払うんだから
つぶして税金から払ってもかわらない。
990名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:43:42.37 ID:fpbXqd/GO
>>905
金融機関が好きに選ぶ問題だとすると、
何で枝野が偉そうに口を出してんの?

>>922
東電は勝手に潰れるものとして、その場合、国は東電を介さずに、
直接被災者に金を配る形になる。
これは「貸し手」ではない。

今はまだ潰れてないから、たまたま「貸し手」の形かもしれないけど、
形だけだろ?
民間同士の問題に口を出すほどの理由にはなってない。
991名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:44:15.43 ID:ypCKR5Kj0
どこの基地外弁護士だ? 民間企業じゃなかったら、一旦国有化してから言え豚。
これでまるで株操作風説じゃねか! さすが詐欺ミンス無脳パーフォマンス内閣か!
992名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:44:23.42 ID:LErSFGnC0
独占禁止法対象外とか、あきらかにおかしな面は当然あるが
株式上場してる私企業だぜ?

妄言吐くより先に、上場してる現状をどうにかしたり手当てやカネで解決するなりする必要があるだろうに
993名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:44:41.57 ID:5cHXQNGRO
>>972
住専では銀行に公的資金投入で助けたけどな。
994名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:45:21.71 ID:f+vSXVp60
普通に原倍法に沿ってやれば、債務超過で破綻でそれ以上の賠償は国の責任。
こうすれば自動的に貸して責任も、株主責任も問える。社債の踏み倒しだけは無理だが。
995名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:45:33.77 ID:y4cLYxzl0
1000ゲット!!!
996名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:45:42.93 ID:fomKCx/F0
銀行の株主とかどうなってもいい。
貸してくれない銀行も割とどうでもいい。
997名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:46:11.98 ID:YI3Vfbm00
>>990
破たん企業を、国がスポンサー企業になって、任意整理するという
話だからな。
スポンサー企業側の担当者枝野が、金融機関に債権放棄を求めるの
は当然だろ。

別に、強制力があるわけじゃない。
損すると思ったら、放棄しなきゃいい。
東電が法的整理されたら、痛い目にあうのは金融機関だ。
998名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:46:29.91 ID:2pMAsxUHO
民間だけで処理が出来るなら国としてもその方がありがたいけど、
どう考えても無理だから介入してるんであって、
この件は枝野というか政府の方がまあ筋が通ってる。
投資側からすれば民間企業として破産させて資産回収だけして、
後は損害賠償から何からチャラにすれば良いって思うんだろうけど。
倫理的にも有り得ないからな。
999名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:46:42.60 ID:C6HfG5kJO
>1
枝野が経済ど素人なのは発言をみても分かるけどな。

おまえの発言が、市場に与える影響を考えて話してんのか?

何が「民間企業と違う」だ。
おまえの発言は「株式会社なのに株主がいない」って言ってるようなもんだぞ。
1000名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:46:47.01 ID:CoPT/0mH0
アホ左翼
「東電ブルジョアの社員は、資産没収だぁ〜!」

「東電ブルジョアは潰れろ〜!」
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。