【原発問題】対立生む“原発の恩恵” 遠方住民「原発近くの人は手厚い補償 被害者ぶるな」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
 工程表は示されたが、原発周辺の住民にとっては、不自由な生活にはっきりとした出口が
見えたわけではなく、抱えるストレスは大きい。福島県内では、原発立地で経済的な恩恵を受けてきた、
受けなかったといった認識の違いが、感情的対立すら生じさせている。(小野田雄一)

土下座に違和感

 「避難所で東電の社長に土下座させた人たちは、これまで東電に食べさせてもらってきた人たち。
地元に原発を誘致した経緯もある。土下座の強要には違和感を覚える」

 原発から約60キロ離れた福島市内で飲食店を経営する男性(40)はそう話す。
震災と原発事故で、売り上げは昨年の3分の1程度に落ちたという。

 「原発で恩恵を感じたことは一度もないのに、損害を受けている。
原発近くの人は手厚く補償されるだろうが、うちがつぶれても補償されるのか。理不尽だ」

 原発から離れた地域の少なからぬ住民には、こうした思いは共通する。

累計2700億円

 原子力や火力発電所などが立地している地域は、国から
「電源立地地域対策交付金」など、さまざまな交付金を受けられる。

 交付金は周辺自治体に直接交付されるものもあるが、広く県全体に渡るものもある。
福島県によると、各種交付金の平成21年度の総額は計約145億円。

 このうち、県に交付された「電力移出県等交付金」は計62億円で、
県は約52億円を公共事業に投じた。残る10億円は県内の大半の自治体に分配した。
県が昭和49〜平成21年度までに受けた交付金の総額は、約2700億円になるという。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110518/dst11051801530009-n1.htm

>>2へ続く
2再チャレンジホテルφ ★:2011/05/18(水) 21:35:44.96 ID:???0
>>1の続き

 県には電力会社から「核燃料税」も入る。原子炉に挿入された核燃料の価格と重量に
課税されるもので、15〜18年度では計約103億円。多くが県内の道路や橋、
河川などの整備費のほか、福島空港の管理費、県立病院などの運営費、
警察費など、県民全体のサービス向上に充てられた。

 だが、「原発が県にどんな恩恵をもたらしてきたかを知っている県民は少ない」(県幹部)というのが現実だ。

しっかり周知を

 原発の住所地でもあり、現在は町役場ごと会津若松市に避難中の大熊町役場には、
「原発で恩恵を得てきたのに、事故でほかの地域に迷惑をかけ、今さら被害者ぶるな」
といった批判の声が届いているという。

 町幹部は「雇用や、町から住民への教育費や医療費の補助など、確かに他地域より恩恵はあった」
と認めつつ、「恩恵が県全体にも及んでいることを知らない人も多い」と戸惑いを隠せない。

 ある県幹部は「原発の恩恵がリスクと釣り合ってきたのは、“安全”という前提があったからこそ。
これまでの経済的恩恵とは桁違いの損害が出ている」と話し、立地地域も被害者だと強調する。
その上で、「県民対立や国民からの批判を防ぐためにも、濃淡はあるにせよ原発の経済的恩恵が、
特定の地域だけのものでなかったという事実をしっかり伝えていきたい」と話している。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110518/dst11051801530009-n2.htm

前スレ(★1が立った時間:2011/05/18(水) 02:37:54.99)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305653874/
3名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:35:50.78 ID:ibD0jj/y0
被害者ブルマ!
4名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:35:58.21 ID:aHTi2ja40
地震大国日本で一番最初に原子力を推進したのが
自民党でCIAエージェントの正力松太郎(読売・日テレグループ創設者)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E5%8A%9B%E6%9D%BE%E5%A4%AA%E9%83%8E

福島第1原発の広大な敷地約99万平方bの土地転売で
濡れ手で粟のポロ儲けをしていたのが、自民党の大物議員であった堤康次郎。

福島原発はハナから自民党政治家の利権ありきでスタートしています。

また、四国の香川県多度津に1982年に建設された原発耐震研究のための
多度津工学試験所が、小泉・竹中政権時代、郵政民営化選挙のあった2005年9月に廃止。
小泉・竹中政権はこれを“国費の無駄”と称して、強引に廃止しています。
さらに、

 日本の原発事故用レスキューロボットを全破棄したのは、小泉政権だった
 http://alp.jpn.org/up/s/6459.jpg 『週刊新潮』、4.14号(スキャン画像)

 > 防災ロボットの権威である東北大大学院の田所諭教授も、
 > 「JCOの事故の後に作ったロボット(MHI MARS-i)を使ってちゃんと訓練していたら、
 > こんなひどい事態は避けられたでしょう。人が入ると危険な場所に、
 > もっと早くロボットを投入していれば、中の様子も分かったはずです」

  三菱重工業が02年に開発した原発レスキューロボット『MHI MARS-i』
  開発から1年後の03年に、原発は安全、事故は絶対に起きないという
  小泉政権の方針により、すべて廃棄されたのだ。
  原発ロボットを仕分けたのは自民党小泉政権だった。
  日本を再帰不能にした小泉政権。その負の遺産は留まる所を知らない。

  あの悪名高き原子力保安院 (原子力を監視する筈なのに推進している不思議な団体)も
  小泉時代の産物であることを付記しておこう。
5名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:37:12.70 ID:iSR4/iU/0
まぁそりゃそうだ
6名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:37:17.94 ID:UThG3kA/0
一理ある
7名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:37:31.43 ID:J0FcdV0w0
これまた深遠な問題だな
8名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:38:22.01 ID:0693dSeh0
分裂させて対立させるのは東電の思うツボ。
9名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:38:46.69 ID:bmkJTGy70

交付金もヤクザ絡みと考えるのが妥当
浜岡原発の御前崎市長の態度を見ても異常だと分かる
10名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:38:56.89 ID:UwTYdOlI0
これは嬉しい誤算by清水
11名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:39:30.72 ID:YwpUU4nv0
すべては東京電力がわるいのさ。
そんなことは3月12日の段階でわかってることじゃないか。


12名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:39:37.23 ID:mbxekOUq0
つまり、ご当地の町だけでなく、県にもカネは入ってたんだから、
よその町の連中は文句を言うな、というわけか。
13名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:40:13.88 ID:4sEN9aXaO
そりゃそうだよなー
14名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:40:48.78 ID:dNweK+Ui0
安全なのは想定の範囲内の事故が起きた場合だろ
想定外の事故が起きた場合は危険なのは当然で誘致民はそれも承知のはず
絶対安全なんて馬鹿なことがあるか
15名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:41:12.21 ID:jIk+LLTw0
どこまで保証するのか、線引きはむずかしいよな・・・
どこで線を引いたってあぶれる奴はでるし、
そういう奴らは必ず文句言うし、それもまた正論だったりするし。
1621日は全国一斉パチンコ廃止デモ:2011/05/18(水) 21:42:39.97 ID:eEPCz/Kd0
【5月21日】全国一斉パチンコ廃止デモ

パチンコは電気のムダ、違法賭博。

▼ 札幌会場 ▼【時間】13:00集合 14:00出発 【場所】札幌市中央区大通公園西6丁目
▼ 弘前会場 ▼【時間】13:00集合 13:30出発 【場所】青森県弘前市土手町パークホテルの南側 どってん広場
▼ 仙台会場 ▼ 【時間】10:30集合 11:00開始 【場所】一番町平和ビル(旧佐々重)前集合 仙台フォーラス前
▼ 埼玉会場 ▼【時間】11:30集合 12:00出発【場所】柳橋公園(埼玉県蕨市中央1丁目11番)
▼ 東京会場 ▼【時間】13:00集合 13:30出発 【場所】新宿 柏木公園 (東京都新宿区西新宿7−14)
▼ 名古屋会場 ▼【時間】13:00集合 13:30出発 【場所】 栄 希望の広場 北側  
▼ 大阪会場 ▼【時間】13:00集合 14:00出発 【場所】新町北公園 (大阪市西区新町北公園1−14−15)
▼ 広島会場 ▼【時間】10:30集合 11:00街宣開始 【場所】広島市中区胡町6−26 福屋八丁堀本店横
▼ 福岡会場 ▼【時間】13:00集合 13:30出発 【場所】警固公園 (福岡市中央区天神2丁目 ソラリア南、
17名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:42:54.55 ID:RRlxuGmI0
対中ODAを知らずに日本を批判する中国人と同じ構図だな
18名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:43:17.35 ID:mbxekOUq0
>>15
静岡あたりでもお茶がストップかけられたりしてるしな。
19チビデブキモハゲ足短い:2011/05/18(水) 21:43:23.66 ID:6r+IpMuw0
東電の避難民に義援金はおかしいと思うわ
20名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:45:19.11 ID:MXu5QNlz0
どっちにしても民主政権による大岡(気取り)裁きという
最悪の事態が待っているわけで…
21名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:46:32.33 ID:GiM6rKh10
今まで原発のおかげでいい生活してたんだろ

文句言うなよ
22名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:48:57.02 ID:p0YGxLfsO
補償なく、既に倒産してる会社はたくさんあるからな…。
23名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:49:02.32 ID:UThG3kA/0
原発より若干距離のある場所が大きな被害を受けている感が・・・
24名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:50:02.63 ID:cIN/XY9O0
現民主党の渡辺のクソジジイが知事の首挿げ替えて、原発をむりやり福島に立てたくせに、被害者ヅラすんなはないだろ。
25名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:51:14.51 ID:idFGjMSM0
安全だと思っていたのなら金なんか受け取るなよ
迷惑料なんかいらない筈だろ
それとも安全だと信じていたのに金だけは掠め取っていたのか?
くたばれ乞食
26名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:53:10.13 ID:Cw3yluDg0
昔から公害垂れ流しクソ企業の常套手段だな
サンケイはそのお先棒担いでるわけだ
27名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:54:47.34 ID:+oq54WnsO
原発から40kmあたりだと、保証が無いらしいな
28名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:55:18.92 ID:sFUhPuFf0
ゲンダイかと思ったら産経かwwww
29名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:55:56.61 ID:w/481WYY0
つまり一億総懺悔ってか。戦後からちっとも変わらないな。
30名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:56:24.71 ID:u48EXwij0
どっちに転んでもウハウハな奴はいるんだろうねw
31名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:57:27.21 ID:wj25XKejO
こういう検挙された風俗店の女性ってさ外国人行きなんだろ裏で警察官と在日が画策してるんだろうけどさ愛コンタクトでやってんだろ
32名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:58:01.65 ID:W3EtAKT70
しかしおかしいよな
交付金とか核燃料税って、結局、税金から原発用の経費を払ってるんだろ?
原発がなければ必要ないはず
原発が経済的とか安価な燃料だなんて、どう考えても嘘
利権屋に税金を悪用されてたわけだよな
33名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:58:43.24 ID:QSPiiThCO
「避難所で東電の社長に土下座させた人たちは、これまで東電に食べさせてもらってきた人たち」という部分は本当なのかい? 記事の中には確たる証拠は示されてないようだが。

34名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:58:44.86 ID:MBukck96O
リスクを金で買っといて、被害者ぶりすぎだな
保険に入ってなくて文句言ってる奴と同じ
35名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:58:49.39 ID:Jx5YmVTs0
ちょっと離れた地域の人も損害は被るんやから、
原発の近くの人だけで誘致とか決める制度があかんと思う。
まったく不公平や。怒るの当然。
36名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:59:19.24 ID:W3tyiWh40
金が出るのを知ってる連中が被害者ぶって揺さぶるんだよ
37名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:59:52.29 ID:3Ybktlm+0
東電元社長は、フジテレビに天下りしているから。

http://noriyuki19100.iza.ne.jp/blog/entry/2282180/
38名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:01:29.16 ID:QXB3V0CI0
城下町は焼き尽くせ、それが兵法だわ。
39名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:02:11.60 ID:MBukck96O
>>32
日本語で
40名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:02:52.25 ID:/tjyJnr+O
賛成推進してる議員に投票してる奴らは
事故があったときは逃げないで修復作業やってきて欲しいわな
41名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:03:17.38 ID:34juRn+e0
そもそも福島じゃない隣県の栃木や群馬にとって正に100害あって一利なし
42名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:03:21.70 ID:kRwx7Fek0
>>37
監査役は東電だから天下ったんじゃなく慶応大学法学部卒の私学閥天下り
43名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:04:13.00 ID:dZwrb/wH0
「原発の恩恵がリスクと釣り合って来たのは、安全という前提があってこそ」

はぁ?意味分かんね。気の毒な方ですか?
44名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:05:53.60 ID:JBhGUZEJ0
核燃料税が安すぎる100倍にしろ
100億単位の税収があれば我慢してやる
45名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:06:06.16 ID:kOC7f8snO
30キロはよくて31キロだとだめなんかな?
46名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:06:08.11 ID:FsCGushR0
>「原発で恩恵を得てきたのに、事故でほかの地域に迷惑をかけ、今さら被害者ぶるな」


原発付近の「住民」がお前らにどんな迷惑をかけたっつうんだ馬鹿
冗談も休み休み言いやがれ。
47名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:08:07.23 ID:ZwNyXvc2O
そんな事言い出したら、全国の電気代値上げや税金投入だって国民は納得出来ない。
原子力推進を国民投票で問われたわけでも賛成した覚えもないのに、電気代値上げで補償金負担する事になるんなら納得出来ない。
48名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:08:11.46 ID:Rr7qxjn+0
産経新聞ほど福島県民は原発の恩恵は受けていないと思うぞ。

県民を分断させるような記事を書いて困っている人の立場を
さらに悪くする悪意にみちた記事。
49名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:10:11.65 ID:cIYb5P8K0
行方不明の母に土下座して謝れと怒鳴ってたあの女性・・・
地震も津波も東電の所為ではない訳で・・・。

あれ見て募金意欲が落ちましたね
50名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:10:28.36 ID:cuuPXb0Q0
双葉町住民は加害者側だよな
51名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:12:15.60 ID:9fs6Xt9q0
福島原発周りには以外と立派な家が多かったのは
やはり恩恵だったのかそりゃ反感買うわな
52名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:13:35.32 ID:m3COZ0Kt0
でもさ原発じゃなくても地元に金は落ちるぜよ
でっかい火力発電所のある隣の村は税収がいいから保育園はタダだしどことも合併しない
サッカー場とかいろいろ作れてるし
53名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:13:57.16 ID:P4INenc9O
まぁ被害者、弱者同士が団結してかかって来られる前に、内部分裂を狙ってそれに合う風潮を作るのは、この国じゃ最早伝統だからな。
54名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:14:17.65 ID:W3EtAKT70
「チョンの日本分断工作」っていうのはネトウヨの常套句だったが
都合が悪いときには出てこないんだなw
55名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:14:50.36 ID:+W4GRI5q0
避難しても原発近くの人達ばかり確かに優遇されている感があるね
原発収束したらまた原発で働きたいとテレビで言ってた家族もいたし
被害だけ蒙った人には許せないよ 隣県なんて東電からの謝罪もないぞ
56名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:15:09.03 ID:z5MjzVTzO
自分らが双葉郡に住んでたらどうしたかな
57名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:15:27.49 ID:9qtGpIjR0
そうだそうだ、被害者ブルマ!
58名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:15:54.87 ID:m3COZ0Kt0
だから原発じゃなくてもいいんだよね
火力とか他の発電所よりコストがお得でボロもうけしようとしたら賭けに負けて損した
ボロもうけしようとした人の責任だよね
59名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:16:02.55 ID:abeogiE40
そりゃ被害者の中にはヤクザもいればプロ市民もいるわな、
そういうのは排除してよ頼むから。
むしろそういうやつらは放射能浴びて真っ先に死んでくれ、世の中のためになる。
60名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:16:18.28 ID:gFdaaPjrO
2700億えん何につかったんでちゅか福島けんは?

福島県民全員自業自得

61名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:16:30.34 ID:E8KQkLkT0
単純に交付金のお陰で公共事業が多かったから
東北で一番でかい土建屋は仙台じゃなくて福島にある
今まで直接関係無いところも随分潤ってたよ。
62名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:17:19.01 ID:Rr7qxjn+0
この記事の真のターゲットは福島県民ではないのかもしれない
すでにボロボロの福島県民を叩いても意味はない

浜岡の件で、原発のある自治体とそれ以外の県民の認識の差が表面化した
御前崎市以外の静岡県民に対するある種の恫喝。
63名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:17:39.70 ID:627tvR9j0
40キロ辺りのところに住んでるけど、こんなこと延々話してる人結構いてイライラする
64名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:17:52.63 ID:Iw3GzTwx0
今日茨城漁民が東電に保証を求めたというニュースが出ました。
http://mainichi.jp/select/today/news/20110518k0000e040044000c.html
460人の漁民の一ヶ月の補償が4億2500万だそうだ。単純計算一人月給
100万円。。。。漁業ってそんなに儲かるのか?
65名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:18:18.74 ID:RfDhm3tX0
> 福島市内で飲食店を経営する男性(40)

あんたも恩恵を受けているだろう。
自分が知らないだけじゃん。
66名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:18:39.01 ID:1/c6+JlY0
原発乞食福島
67名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:19:16.83 ID:md6cHZ3u0
誘致、運転中も、事故の後の態度も見て、
とにかく、なんとかして甘い汁を吸いたい人たちなんだと思いました。
誘致も、仕事の請負も、土下座も、補償請求もね。
68名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:19:36.71 ID:yimx4cybO
双葉町に賠償請求してもいいよな
69名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:20:08.48 ID:9Hqmw2ZD0
>>これまでの経済的恩恵とは桁違いの損害が出ている」と話し、立地地域も被害者だと強調する。

だから何?としか言いようがない。
小銭に目がくらんで、大切なものを売り渡したんだろうが。
70名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:20:22.85 ID:uY1KIcnI0
地元でも意思に反して原発作られたって人も相当数いるから一概には言えない

でも避難地域になってる町村民はきっとバッチリ保証されるだろうけど、
それ以外の自治体の人はかなりふざけんなって感じの事態だね

例えば浜通りでもいわき市なんかは各世帯年間数千円しか原発の金もらってないらしいし
そんなんじゃ原発で食ってたなんてとても言えないわけで…
しかも結局避難地域にも入ってないから補償も難航するのは確実だろうね

中通りなんかはもっと悲惨で線量は何故か浜通りよりもクソ高いし、当然補償も難航必至

結局原発の立地してて避難地域になってる双葉郡の連中だけ補償でてあとは延々と裁判なんだろうね
71名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:21:02.30 ID:dl0dJo9M0
>原発の恩恵がリスクと釣り合ってきたのは、“安全”という前提があったからこそ。
安全なら優遇いらなくね?
72名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:21:28.16 ID:3Kbe5guY0
虎舞竜 who's bad  (FUKUSHIMA explosion)

http://www.youtube.com/watch?v=Ip6w6oiUl6c&feature=feedf
73名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:21:43.81 ID:mbxekOUq0
>>71
それもそうだなw
74名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:21:45.29 ID:Bkuf4szN0
30キロ圏外で直接的な恩恵は受けてないけど被害は甚大って地域だと
金銭と引き換えに原発を受け入れといて今となっては被害者ぶる人達に
イライラする気持ちはあるんだろうな。
75名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:22:09.72 ID:BZHMBjZD0
その上、発電所関連の雇用も多数有ったわけで、それにより家を建てた奴や生活してきた奴も多数だろ。

これまで何の事故もなかったときはまさに濡れ手に泡だったわけだ。

そんな恩恵を受けてきた奴にさらに保証などいらないだろう。盗人に追銭だ。
76名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:22:45.29 ID:z0vsxxaH0
日本中がゆすりたかり・・・在日文化が吉本興業によって日本中にばらまかれた結果。

次のゆすりたかりの連中が稼働している全国の原発のまわりに住み出して
アップをはじめました。 

電力会社もゆすりのプロ、プロどうしが手打ちして、結局、国に(国民)をゆすります。
77名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:22:54.19 ID:lrRNzLgu0
絶対安全といわれりゃ信じちゃう人もいるよそりゃ

同種のバリエーション
中国に対して軍事的な備えなどしなくとも絶対安全ですよ
78名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:22:55.09 ID:HCs/o7CT0
ふぐすま見てたら、地元に原発なくても不安になるのが
普通だと思うんだけど、実際に原発があるトコはもっとクレクレだもんな
脱原発なんて言ったら怒り出すくらいだ

原発の恩恵って、これほどまでに凄いのか
79名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:23:28.89 ID:46uUcJuq0
>>64
それ月給じゃなくて売り上げ。
漁師は船の維持管理代とかコストが高い。
自転車操業だよ
80名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:23:40.94 ID:P63TINkgO
>>64
漁師はサラリーマンじゃないんだから
船や網のローンや餌代等の経費も含んでるんだろ
81名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:23:58.90 ID:DBdK/Ew20
分裂工作だな
仕組みをつくって運用していた国と東電が悪いんだから
団結しないと良いように扱われるぞ
82名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:24:21.64 ID:mEJ2avieO
誘致した(作ってしまった)双葉町住人には賠償義務はあるべきか考えてみたんだが、多少はあるべきだと考える。

自分の所ばかりが恩恵を得て、尚且つ、広域な被害を与えてるのだから、東電程では無いにしても賠償義務はあるべきだと考える。

最も支払える程で無いほど壊滅的だろうが、本来そうであるべきだと思う。
83名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:24:31.49 ID:5jg5zuA50
金と欲は人間のエゴ
84名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:24:41.33 ID:6TO1jq+F0
>>39
確かに読みづらいが、日本語じゃん。
そんなにヒトモドキって言われたい?
85名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:25:00.96 ID:T80xQMeq0
そろそろ住民を使って東電相手にひと儲け考える輩が表だってくるころか?

政府はちんたらやってると面倒な連中が
集まってくるぞ。
86名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:25:40.78 ID:YQq8DsN20
>>8
そりゃ何でもしますよ。
自分たちの給料のためには。
87名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:25:45.64 ID:BZHMBjZD0
>>79
漁に出ないで金をもらうんだからまるまるもうけだろう。
88名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:26:19.68 ID:Rr7qxjn+0
原発立地以外の恩恵なんて感じてこなかった福島県民より
産経新聞の小野田雄一さんの方が原発利権にどっぷりだから
こんな記事を書ける。
89名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:26:43.68 ID:MdF70DPR0






なんで産経の取材対象者っていつも一人とかなの?
90名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:27:44.51 ID:LWjd7LNs0
>>39
あのくらい理解できないのかよwww
91名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:27:58.59 ID:Fl05VtCQO
絶対安全なら交付金を貰う筋合いはないもんな
92名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:28:29.48 ID:mbxekOUq0
>>89
産経の書きたいセリフを言ってもらうためだよ。
93名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:28:41.49 ID:vLr4veW20
地方も既得権益ズブズブ
東電とにたよーなもん

でFA
94名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:29:53.47 ID:laj8JMFF0
とりあえず、そろそろ埼玉は双葉町民へのお客様扱いはやめるべき
家に帰れなくなったのは気の毒だが、自活の準備もはじめないとな
95名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:31:15.35 ID:Rr7qxjn+0
東京電力福島第一原発の事故で現在、東京の地表から検出される放射性物質の
量は事故前の数万倍に上る。しかし1960年代初頭にも、海外の核実験の
影響で、日本でも同レベルの放射性物質が検出されていた。
それでも健康被害が生じたことを示すデータはなく、専門家は
「過度な心配は不要だ」との見方を示している。(小野田雄一)

↑ 同じ記者の記事 産経新聞が一番恩恵を受けていましたとさというオチ
96名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:32:25.13 ID:xvEuR35P0
97名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:35:57.56 ID:ZhZ9rFqm0
>>49 地震も津波も東電の所為ではない訳で・・・。

とは言うが、原発事故のせいで満足の行く捜索もできず、
見えるところにご遺体があっても収容できず、の状況だったわけ。

原発利権をむさぼったつうような話とは別に、
怒って当然だと思うが?
98名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:36:33.27 ID:E8KQkLkT0
東電も補償、補償とピーピー騒いでるヤツらを
原発作業員として年800万くらいで雇ってやれよ

どうせ今から年間被爆量がカンストして
作業員不足になるんだから
99名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:36:49.47 ID:Rr7qxjn+0
>原発から約60キロ離れた福島市内で飲食店を経営する男性(40)は
>そう話す。

お客の記者に対して、記者が望むような事を話した
スナックのマスターだろうな…
100名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:39:07.36 ID:HcuIRuoc0
これはマスゴミTVでは放送されない
twitterのみで小さく拡散されて終わる
101名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:39:07.81 ID:Q96DmLeH0
>>46
事故れば周囲に被害でるの分かってて誘致したことを批判してんだよ
102名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:40:28.99 ID:OSRjHgPx0
村とか町とか平成の大合併でほとんど消滅したのに原発の恩恵で存続できたんだろう。
いつ起こるかわからないリスクの前払いとして恩恵を受けていたのだから、ヒステリックな反応には同情できない。
結局、マスコミに煽られて集団ヒストリーにかかったように見える。
103名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:40:51.05 ID:k+Wfntgv0
恩恵はあくまで不安代。
事故は起きないこととされていたから事故代じゃない。

地域住民が加害者な訳でもない。

それと、文句言ってるやつって
「おまえのところにも原発作ろうと思ってるんだけど」って言われたら
大反対するんだろ?

結局、他人が金を得ているところを見ると妬ましくなったり
なぜか自分ももらえないのは理不尽だって考えるマジキチさんでしょ?

このタイプって鬼女板でよく見るような気がするんだけど?
「あらあなた福島出身なの?恩恵受けてきたんだし
事故で私達に迷惑かけたんだからお金よこしなさいよ」
って言い出すやついそう。
104名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:42:18.16 ID:qpmpcSx10
どいつもこいつも恩恵恩恵ってアホじゃないか。困ってんのは皆同じだろが…。
恩恵受けてたら文句言うなって事か?
避難所生活も我慢しろ、家も仕事も田んぼも畑も家畜も、全部忘れろって事か?
お前が逆の立場だったらすんなり受け入れられるのかよ、飲食店経営40歳男性よ。

ったく、しみったれた貧乏根性丸出しにしやがって。吐き気がするわ。
105名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:42:19.44 ID:Fy3kOUwj0
中途半端な場所に住むからだよww
106名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:42:22.19 ID:lVJtQGHB0
都内だがおれのアパートも外人向けに貸し出してたけど
今回の放射能の影響で
軒並み出てったよ東電には保障してほしいわマジで
107名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:43:13.06 ID:tVsYKTMD0
元々の生活に不満があった人ほどやり直せる。でも
元々の生活が上げ膳据え膳でウマーだった人は、も
らえることに慣れちゃってるから、なかなか次の一歩が
踏み出せない。人間、楽な方を覚えたらお終いだよ。
108名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:43:46.55 ID:4YAotHad0
恩恵があるのがそもそもの間違いである事にまだ気が付かないんだなw
金が無いと誘致されないような物が異常なんだから無くそうよ
109名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:44:15.10 ID:m3COZ0Kt0
>>94
実質的には全然お客様扱いじゃないよ
スーパーアリーナで雑魚寝、廃校で雑魚寝…
新潟のほうが手厚いよ…
110名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:45:23.46 ID:QWgzHMPYP
一番可哀想なのは今まで全く原発の恩恵にあずかって無いのに被害受けてる人達だよな
111名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:46:10.22 ID:SlR3jgJE0
>>103
被害を受けたけど、恩恵を受けてた人に
被害を受けたけど、恩恵を受けてない人が

おまえらが誘致しなかったら、
こうならなかったテ言うのは筋違いでもないと思うが、
112名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:47:21.47 ID:Iw3GzTwx0
中途半端に近所の人は、住民票を原発の隣に移して、家賃10000円くらいの
安アパートをかりて愛人とあれする用にしとけばいいじゃね。ひとたび事
が起きれば莫大な保証金が手には要るし、そうならなくっても、
96 :名無しさん@十一周年が言うような得点により元は取れそうだ。
113名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:48:54.10 ID:kXCh8RS50
>>110
飯館はかわいそうだ。
原発マネーと全く関係ない土地なのにとばっちりで地場産業の農業壊滅させ
られて住めなくされた。
清水の家を焼き討ちしても許されるレベル。
114名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:49:06.60 ID:kgc6MjpH0
主旨 正確な情報、知識を得て、家族、親せき、友人、知人を守りましょう

45秒待って「無料ダウンロード(Regular download)」をクリック。「展開(解凍)」して見てください。
★1日のダウンロード容量制限があるため続けてダウンロードできない場合あり。翌日トライしてみてください。※モデムを再起動(電源OFF→ON)すれば、続けてダウンロードできます。
●追加あり●
*5 終焉に向かう原子力★小出裕章(こいでひろあき)/★内藤新吾(ないとうしんご)
http://www.megaupload.com/?d=G8A6L9F7
*6 終焉に向かう原子力 ★広瀬隆(ひろせたかし)/他
http://www.megaupload.com/?d=RZ30OK9T
*11 ★発掘★放射能を噛みしめながら(食品の放射能汚染)2008★小出裕章
http://www.megaupload.com/?d=WWPM4YL7
*2 [内藤新吾]危険な国策「原発」/低線量被曝と「ぶらぶら病」[★肥田舜太郎(ひだしゅんたろう)]
http://www.megaupload.com/?d=VTPAKPB8
*1 日本でも600Km離れても危険 放射能ホットスポット/[★小出裕章]大切な人に伝えたい/他
http://www.megaupload.com/?d=XDCMZCK4
*3 [★菅谷 昭(すげのやあきら)]チェルノブイリ医療支援体験から/恐怖の原発ゴミ/チェルノブイリの闘い/他
http://www.megaupload.com/?d=BQ1CZQ90
*4 白血病/原発が来て町がどうなったか/原発労働者/真実★広瀬隆/他
http://www.megaupload.com/?d=ORODKTKO
*7 「原発」対談 [★孫正義(そんまさよし)] ★抜粋 http://www.megaupload.com/?d=55SZVY19
*8 「これからの電力」/他  孫 正義
http://www.megaupload.com/?d=TJ7ODJK8
*9 ★発掘★小出/なぜ警告を続けるのか■西日本でも空気に、、、
http://www.megaupload.com/?d=PF8U8H98
*10 勇気ある撤退★小出/他
http://www.megaupload.com/?d=B5ZCWWVU
微量放射能被害は10年後にやってくる http://www.cinematoday.jp/page/N0031748
全国放射能の拡散予報 http://utukusinom.exblog.jp/
汚染農産物 http://atmc.jp/food/
■小中学生への恐怖の原発プロパガンダ教育 http://www.youtube.com/watch?v=q9WZ4TPHvi0
日本の原発奴隷[スペインの新聞] http://www.jca.apc.org/mihama/rosai/elmundo030608.htm
■即刻廃棄■  ■日本の「原発54基」■  ■永久廃棄■
115名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:49:17.43 ID:1/c6+JlY0
>>110
福島の周辺の県は本当に可哀想
116名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:49:41.55 ID:Rr7qxjn+0
震災から一ヶ月ぐらい、マスコミが福島県に入るのを恐れていたことが
元凶の一つでもあると思うな。

県内の福島県民に取材できないので、県外に避難した原発立地自治体の
人にインタビューして「東電を恨むことはできない」とか「許す」とか
「恩恵があった」とか東電と元々関係の深い住民の意見を
あたかも福島県の総意であるかのような報道をしてきたことが歪みとなった
んだと思うよ。
117名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:50:10.30 ID:uGXX/1uW0
いいじゃん、震災後不安定になってるんだよ、多少の暴言位流してやれよ


恩恵得ていた得ていないとか保障あるなしに関わらず
もう日本に住む全員が被害者だし
仲間同士で罵り合うのはやめようぜ


こういうニュースみると悲しくなっちゃう
118名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:50:14.65 ID:627tvR9j0
>>110
飯舘村の人たちだよね
119名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:50:29.18 ID:clikMjVXO
さもありなん
120名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:51:53.66 ID:W3EtAKT70
>>117
こういうニュースみると悲しくなっちゃう
こういうニュースみると悲しくなっちゃう

産経だからしょうがないw
こういうニュースみると悲しくなっちゃう
こういうニュースみると悲しくなっちゃう
121名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:52:58.41 ID:97UNCP0u0
>>71が鋭いこと言った
122名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:53:04.98 ID:+I9IyYPS0
というわけで、被災者に税金投入しなくてもいいよねって話?
123名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:53:17.66 ID:k4csFvKl0
町長とかがひたすら騙されたと怒ってるのもなあ
少しは責任感じろと思うわ
124名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:53:25.55 ID:OSRjHgPx0
避難住民の中には原発で働いていた人もいるはずなのに、マスコミはその人たちの発言はスルー。
全町民が怒りに震えているとかいった印象はマスコミに作られたものじゃないのか?
125名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:53:41.48 ID:CnB05I5D0
わざわざ原発推進知事を支持して、
渡部ほか、原発推進議員を支援してきたのは福島県民だし。
126名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:54:08.61 ID:cuuPXb0Q0
むしろ他府県の住民は福島県に損害賠償請求をしたい位だろ
127名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:54:29.98 ID:Iw3GzTwx0
安全じゃないから田舎にあるんだが・・・・・
128名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:55:49.34 ID:Rr7qxjn+0
浜岡停止がらみの

御前崎市と御前崎市以外の静岡県民の反応の違いを見れば
すべてが理解できる。
静岡県民は恩恵なんかいらないから原発止めて欲しいと思っているが
御前崎は止めるなといっている。
129名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:57:28.73 ID:9V17jZuI0
対立するのは東電の思うツボ

ってか東電や政府関係者が誘導させてんだろ
130名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:58:35.71 ID:iSR4/iU/0
近隣住民は一世帯で数億って話だもんな、正に原発長者w
オレが避難区域の住民なら3号機のキノコ雲でガッツポーズしてたと思うw
131名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:58:44.55 ID:kXCh8RS50
>>79
船は個人所有だからレンタル代はかからんし、停泊代も地元の港なら多分タダ。
燃料費も網の修理費もかからない。その言い訳はさすがに苦しい。
正直に去年の税務署届出の年収の12分の1を請求すべきだ罠。
132名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:58:54.29 ID:Wyxmcq3v0
政府&東電「安全です!クリーンです!!コスト的にも有利です!!」


で、なんで交付金?
政府&東電「いやー結構危ないです。目に見える物はクリーンぽいです。あなたたちはコスト関係ないです(補助金的に)」
ってことだろ。
133名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:59:01.25 ID:JHgcZl7yO
いよいよ、構造的な弱者どうしの潰しあい演出令が発動したようだな。なら新聞テレビは東電からもらった金を全部かえしなさい。話はそれからだぜ。
134名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:59:41.27 ID:1/c6+JlY0
昭和49〜平成21年度までに受けた交付金の総額は、約2700億円


これ東電管内の利用者の電気料金から払われてるんだよね

よく福島被災者様が、東京の為に俺たち福島が原発を引き受けて犠牲になってやったんだ!
みたいな事いうけど
自分達で誘致して毎年交付金貰ってて滑稽だねw
今回の賠償金の為に東電管内、及び全国レベルでの料金値上げも当然だ!とか思ってそうw
135名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:01:07.88 ID:rm/Sbpsd0
>>104
あたり前だろ、バカが。
何言ってんだ?
136名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:01:20.44 ID:kXCh8RS50
>>124
そこは原発のあった町と無かった町でまるで違うから。推進派が今もいっぱいいる
町、下請けで今も働いてる人がいる町では、原発の悪口もそうそう言えない。でも
飯舘みたいな町は全町民が怒りに震えてて当然のことと思う。
137名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:02:44.12 ID:7BvBaGDZ0
>>8でFAですな
政府の責任丸投げで国民同士の分断化著しい
放射性物質拡散の事実を知りながら、国民の生命を蔑ろにする目的は一つだな
138名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:03:40.55 ID:1sxRlFvd0
これは当然出る問題だわな
近場の人間は恩恵受けてて補償も手厚い
遠くで恩恵ないのに補償が低いってなるとどうなんだって話になる
139名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:04:24.55 ID:ENlNx0Tq0
飯舘住民は、会社と家に放火されてガンになる薬を飲まされた被害者レベルだろ。
お金が足りなければ東電の連中の個人資産から、賠償させるべき。
140名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:04:28.95 ID:BPnvMwu00
議員と土建屋が恩恵を受けて農業漁業従事者はあまり恩恵を受けてないような気がするけど
実態はどうなんだろうね
141名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:04:45.10 ID:SWxcK+Tu0
地震直後の2chの予想通りになってきたな
国民が被害者を叩くようになるというふうに言われてた
このおっさんもそうだがどうしても怒りの矛先は近くに行きやすいんだよな
142名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:06:42.07 ID:BUYmYSLw0
大阪にあるリサイクルショップ、
創庫生活館生野エコ店はクズ

買取拒否するのは構わんが、梱包財を破壊しても指摘するまでスルー
指摘しなかったら梱包財を破壊されたまま持ち帰らされる所だった

指摘したら担当なのかメガネのクズがガン付けて来た。

そして、最後の最後まで謝らなかった。接客がなってない。
143名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:06:54.22 ID:FO6l97HPO
でも、これは仕方ないだろ。
双葉町や大熊町の道路や建物物凄いもの。
あんなど田舎に不釣り合いすぎるほど凄いから、事故が起こる前から他の市町村の人らは言っていた。
事故が起こってからその声が強くなるのも当然だろ。
144名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:07:18.70 ID:Rr7qxjn+0
記事を書いた人 ↓

東京電力福島第一原発の事故で現在、東京の地表から検出される放射性物質の
量は事故前の数万倍に上る。しかし1960年代初頭にも、海外の核実験の
影響で、日本でも同レベルの放射性物質が検出されていた。
それでも健康被害が生じたことを示すデータはなく、専門家は
「過度な心配は不要だ」との見方を示している。(小野田雄一)

この記者のインタビューに答えた人

飲食店を経営する男性(40)    たった一人

これが産経クオリティ。だって福島県民より利権の恩恵受けているだもん
145名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:07:22.85 ID:Np1KYT9NO
>>139
しかし、来月には
東電社員に平均40万のボーナスが支給されます
146名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:08:54.17 ID:mUBStneL0
前知事のサトウエイサクの講演では、双葉町は既に原発を抱えてるにも関わらず、増設を申請していたらしい。

147名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:08:57.70 ID:kXCh8RS50
>>140
原発の町の漁民は高値で漁業権を東電にとっくに売ってますよ。多分2000万以上
だと思う。本来、あそこで漁業続ける権利も無い。
148名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:09:00.07 ID:bNx/LZU40
土下座したカイがありましたby清水
149名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:09:33.40 ID:TTnr9OBF0
こういう話は当然出てくると思ってたよ。
さっさと町ぐるみ学校ぐるみで脱出したところと、未だに避難勧告もされずに土壌汚染の地に
残らざるをえない人々との格差がひどすぎる。
150名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:09:35.24 ID:RV2NaxS70
まあ今まで恩恵を受けてたぶん補償金からさっ引けばそれでいいさ。
金に目がくらんだ連中のせいで迷惑を被る周辺地域の人間には納得いかないだろうが、
金を貰わなくとも原発建設に目を瞑ってきた報いだと思ってあきらめれ。
151名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:09:57.73 ID:HzzrC27f0
いやそれ不満を向ける矛先が違うんじゃね・・・・・
遠方でも保障や賠償を受けられるよう国や東電に働きかけたほうがずっといいんじゃ
気持ちは分からんでもないけど
152名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:11:21.22 ID:Dfj5Y2nK0
一番の被害者は、原発に一番近い恩恵を受けられない自治体住民か
税も交付金も受け取ってないのにな
153名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:12:03.92 ID:YRbRt9630
>>125

わざわざもなにも
知事選で原発が争点になることはここ20年来なかったから
支持も支援もへったくれもない

福島市民より
154名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:12:25.17 ID:qpmpcSx10
>>135
全て失っても有り余る程の金を住民が貰ってるとでも思ってんのか?
155名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:13:34.27 ID:kXCh8RS50
>>146
確か、去年の赤字自治体リストで双葉は全国のワースト7位に入ってた。碌な地場
産業が無く、原発から上がる税金で必要以上の公務員雇用したり、使い道の怪しい
大きなハコモノ作って地元の土建屋に仕事回して成り立ってた町。それもやりすぎて
財政大赤字。赤字を埋めるためにさらに原発増やしてもっと東電に金よこせと言って
いた。もう、町が原発シャブ中状態。
156名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:13:47.71 ID:J0Mjgt9a0
大きなリスクがあるからこそ優遇されてきたのにな
一方的に被害者ぶってるのは確かに違和感あるわ
157名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:15:28.98 ID:boKtcgh80
そうは言っても、農家や酪農をはじめ
家に帰る事ができなくなった人達の事思うと
胸が痛くなるよ。
158名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:16:59.18 ID:TJ4z/jL20
やっぱ、そうだよな〜。

これからは、自分のことは自分でする。


と言う事でトンキョンのゴミクズどもは、自分たちの使う分の電力は
東京都内で発電してまかなうってことにしようぜ。
159名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:18:39.63 ID:ENlNx0Tq0
俺は、東電職員を全員被災者に置き換えてもいいと思うんだ。
どうせ、派遣でも出来るような仕事しかやってないわけだしw
160名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:18:48.44 ID:W3EtAKT70
>>155
税制改革や地方分権化をやればいいのにやんないで、
地方に迷惑施設押し付けて
「お前ら金もらったんだろ、文句言うなよ」っていう糞政治家が流行る国
161名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:19:18.37 ID:Rr7qxjn+0
本当に原発にここまでのリスクがあると思っていた人は
ずっと前に沖縄の離島にでも移住していると思うわ。

少々の放射能漏れぐらいならあるかもしれないとは思っていただろうけど
ここまでの事故があるとは沖縄以外に住んでいる日本人は以外は
ほぼ全員、そのリスクを考えてなかったということだろ
162名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:19:58.80 ID:HzzrC27f0
>>158
かといってこのくらいの規模の事故が東京で起きてたら日本全体がどうなることやら・・・
それに原発のある自治体の恩恵は税金や電気代に跳ね返ってるわけで
163名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:20:45.26 ID:Iw3GzTwx0
ただ(この場合はただでもなかった)ほど高いものはないと言うことに
今頃気がついても遅い。
164名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:21:40.70 ID:GS7H7YkF0
推進派の知事とか県議員は原発安全と囁いてTVCMでもデンコちゃんが
安全をアピールしてたんでしょ?
サヨの人もアメリカの空母が入港すると騒ぐのに
40年前から有る原発には騒がないし
ウヨもサヨも危険で面倒だと放り出すんでしょ?
優遇されたとかw今、冷遇してるじゃん
何この穢れみたいな扱いはwチョンが言ってる差別ってこう言う事か?
165名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:23:27.34 ID:kXCh8RS50
>>160
在日臭いレスだな。
押し付けられたのなら、なんで、その原発の町に推進派の地元民がいっぱい
いたり、もっと原発増やせなんて言ってたのかと素朴な疑問。
166名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:23:32.45 ID:HzzrC27f0
>>160
福島にも国会議員がいるわけで。
それができなかったってこたあ少なくとも福島の国会議員の支持者の意思でもあったんじゃね
167名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:23:35.69 ID:JV4Z4exb0
これからは原発で発電した電気か、火力等で発電した電気かを
選んで購入できるようにすれば良いよ
つーか選ばせろ
168名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:23:37.08 ID:AzbQcbvR0
読売の記事で、何日だったか忘れたが、妻を津波で亡くした漁師が
「家も流されたが、元々原発に建ててもらったようなものだから」
しかたがない、だか、恨めないだか言ってる話を載せてたな
正直な人だと思ったが、そういう人も時間がたてば、それはさておき
クレクレになるのだろうか
169名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:23:48.94 ID:Rr7qxjn+0
原発には、まだ恩恵があったけど
住民のほとんどが反対しているような施設が
住民の反対を押し切って、東北とか北陸に結局できてしまうので

恩恵、恩恵、とはいっても弱い所に押し付けている構図なんだよ結局
170名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:24:19.48 ID:rQs6QhoYO
今回の原発関連による福島全体の被害額っていくらなんだろう
少なくとも恩恵以上の被害はあったとは思うけど
171名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:24:51.32 ID:M0tNpPBVO
話題に尽きはじめる頃にゃこんなネタが投下されるんじゃなかろうかとは予想はしてたさ
あの土下座させたり謝罪強要してたクレーマー的被災者の映像をTVで見た時は正直気分が悪かったわな
原発はハイリスク・ハイリターンだっつうことな
完全に安心安全なんてもんは存在しないさ
172名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:25:06.35 ID:Fmx8IjkE0
>県には電力会社から「核燃料税」も入る。原子炉に挿入された核燃料の価格と重量に
>課税されるもので、15〜18年度では計約103億円。多くが県内の道路や橋、
>河川などの整備費のほか、福島空港の管理費、県立病院などの運営費、
>警察費など、県民全体のサービス向上に充てられた。

施設や団体に金が入るだけで
直接個々の住民に金が支払われてたわけじゃないんだろ?

個々の住民に直接金が支払われていなければ
土下座強要するだろ。

173名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:26:24.43 ID:GdG0hQa40
「東電社員給与固定法」を策定するとよい。

東電社員は役員・平社員関係なく
一律手取りは固定給18万円とする。ボーナスは無く。6月と12月に1万円の補助金のみ。

差額は全額被災者補償。これを向こう30年固定。


これだけでよい。他、グタグタと法案や仮払いは一切不要。お
174名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:26:35.34 ID:W3EtAKT70
>>165
地方に金がありゃ、そんなこと起きない罠
ちゃんと書いてあったはずだが、そちらこそ日本語読めない?
175名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:27:07.89 ID:rm/Sbpsd0
>>154
はした金に釣られて、立地を承諾したのが間違いなんだよ。
もらえる金額の大小じゃない。

雇用が無いから、町に何も建物が無いから、道路が無いから、
陳情に行くと、神社を建て直ししてくれる、
祭りじゃ祝儀が出る。
地元民って、いつのまにか金、金、金、金だろうが。なんでこうなった??????

そもそも、そんな大金がもらえるのがおかしいだろうが。
危険だからという理由で迷惑料でもらってたんだよ。なんで気づかないんだ?

そんな住民が被害者面して避難してくんな。
176名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:27:08.57 ID:HJFX5+I5O
まさにこれだな
福島県に金はいっても原発周辺に金とられる。
177名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:27:34.71 ID:rQs6QhoYO
>>173
一応民間企業なんだから前提として国有化しないと無理でしょう
178名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:28:59.00 ID:DTkSLLzf0
ウクライナ21 を検索したら・・・これは・・・
179名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:29:00.18 ID:HzzrC27f0
それはそうと「押し付ける」って表現に違和感
金で釣るなりなんなりの手段は使ってるんだろうけど、現地自治体が首を縦に振らなきゃいくらなんでも作ることはできねえだろうに
180名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:29:49.47 ID:BTJwqIOa0
危険とか避難とかいう言葉は出さずに、
子供の疎開をゆっくりと始めてくれないかな。
西日本の廃校の校舎の修復や里親募集を少しずつ目立たないようにね。
181名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:30:01.45 ID:Rr7qxjn+0
本当に原発が危険だと思っていた人なら
すべての原発から離れた所に移住しているはずでしょ

後出しジャンケンで田舎の人をリスクを考えない馬鹿みたいに
言わなくても…
182名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:30:39.30 ID:GS7H7YkF0
>>175
おう!俺らは詐欺師だから騙された方が悪いんだよば〜か
騙されてどうにもならなく成ってから泣き言うなカスって事?
それならゴネよ・・恥ずかしいし情けないけど
詐欺師から毟り取れるなら頑張れる
183名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:31:49.87 ID:HzzrC27f0
184名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:33:25.68 ID:piyM+39mO
白河以北一山百文 って言葉もある。
本当糞みたいな土地だよ東北ってのは。
185名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:35:25.20 ID:/CTZbx/D0
土下座強要ジジイには俺も違和感覚えたわ
186名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:35:55.77 ID:rGtueI8H0
東電擁護のパターン

1.未曾有天災型
 事前の安全管理や事後対応の悪さに目を背け、今回の件は天災だから仕方ないと言い張る。

2.東電がんばれ型
 下請けの方々を筆頭として現場で作業してる人々の頑張りを東電の頑張りのように誘導する。

3.責任分散型
 政府や国民、東電以外の責任でもあると強調する。一理あるが東電の罪が軽くなるわけではない。
 (福島の恩恵を受けている一部の地域・受益者のみを持ち出して福島県全体に責任がある様に誘導する)

4.殿様商売型
 「文句があるなら電気使うなよw」

5.論点ずらし型
3と4の中間くらい。事前の安全管理や事後対応の悪さに目を背け、原発や電気の使用自体の是非に論点をずらそうとする。
(※ もしくは一流企業の東電の年収や待遇に嫉妬しているんだろうなどと返す)

6.無駄レス消化型
 庇護者同士で1〜5を繰り返す
187名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:36:55.54 ID:LiOLEDtM0
被害者ズラしてダメなのは浜通りの福島
中には今回の事で直接補償やら漁業補償やらで焼け太りするのも出てくるだろう
その中で飯館村はとばっちりだな

しかし焼け太りの隙を伺ってそうなのは、
未だ過去の自分達のしてきたことに何ら省みない産経も同じだろ
読売は社説で自己反省をやったみたいだぞw
188名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:37:20.21 ID:W3EtAKT70
>>179
>>183
知事にしたって、地元にしたって、デンコが安心だっていうから首縦に振るんじゃないの?
リスクがあるんなら安心だって言わなきゃいい
カルトの洗脳みたいなもんだろ、これは
189名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:37:33.53 ID:91EEAHPy0
>>172
例えばJヴィレッジに日本代表が強化合宿に来るだろ?
マスコミやサポーターも来るだろ?

そしたらみんな何かしら金を落とすだろ。食事したり土産買ったり…

190名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:37:35.67 ID:A3Q5jJ5sO
浜岡で原発休止なのに金が出るのもなんだな。
他もそうすりだろな。
つか、これからのためにも住民には放射能事故の際は死にますって一筆書かさないといけないな。
191名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:38:23.99 ID:/FTFhNpK0
矛先を向ける相手が違うんじゃね…

不満を述べてる人達も、恩恵を一切受けてないってことはないだろ
原発がある住民は交付金という形、近隣や遠方の住民は便利な生活という形がさ

避難者と同等の補償金が欲しいと、騒いでるだけにしか見えないな
192名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:39:29.01 ID:wJJBCzXA0
県全体に恩恵というが、近くの住人は2重に恩恵を受けたワケだから・・・

これ説明したところで対立解消しませんよ?
193名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:40:16.05 ID:AXLDfIaw0
数年後の静岡の光景かもしれん
他の原発県民も福島をよう見とけよ
194名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:40:42.88 ID:Rr7qxjn+0
インタビューに答えたのは、たった一人の飲食店のオッサンだよ。

ネットでは色々あるだろうけど、そんな表だって
避難民を悪く言う人は少ないさ

それを使って地域分断をはかる産経新聞
195名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:40:53.48 ID:YShsrlD40

2ちゃんねるはレス数が伸びれば記者に利益が出るシステムです
レス数を伸ばす煽りをしてるのを見たらすぐに警察に通報して下さい

菅政権はコンピュータ監視法案を閣議決定 
捜査当局が裁判所の捜査令状なしでインターネットのプロバイダに特定利用者の通信記録保全を要請できるようにするもの
警察庁はネット上の「デマの規制強化」に乗りだし、名誉毀損で摘発する方針を打ち出した
196名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:41:17.21 ID:+REcvy0l0
たしかに。

双葉と大熊は加害者。

浪江なんて、かわいそうなもんだよ。
197名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:41:17.36 ID:LiOLEDtM0
 ところで、大熊町、双葉町の住民の7割近くが原発関連業務に勤務し、避難した先の町々の人たちよりも、
年収が3倍ぐらいあるということが最近わかってきました。

 地元で頑張って被災者と避難民を助けたボランィアの人たちの年収を聞いて彼ら原発城下町の人たちから
小馬鹿にされることも多々起きています。

 大熊町、双葉町、浪江町、富岡町 の住人たちは、今でも東電関連の企業から給与が出ていて、ほかにも
漁業権や 定住による裏補償などで1人3000万円ぐらいの収入があったそうです。1世帯4人だと実に1億
2000万円になります。

 その人たちが体育館などの1次避難所から、会津磐梯山の温泉街など1人あたり3食付きで1日5000円の
補償がある2次避難所に避難しています。


Subject: 福島市の****→副島
http://www.snsi.jp/bbs/page/1/
198名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:41:38.29 ID:k+Wfntgv0
補助金って事故っても文句言えない為の金じゃなくて
100%事故は起きない建前だけど煙たがられる存在に変わりないからくれてやる金に過ぎんだろ
しかも今回のは完全な天災ですらなく人災の面が大きいんだぞ、やるべきことをやってなかったわけだ
その時点で話にならんわ、いつもやられてる日本人分断工作(笑)叩いてる暇あればちっとは擁護してやれよ
199名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:41:53.92 ID:wJnq3YHsO
>>125
原発のある地方は、佐藤栄作久が辞めた後の知事選挙では、佐藤雄平より自民の候補者の方が得票数は多かったんだ。
佐藤雄平を選んだのは、渡部恒三の地元会津は当たり前だが、自民の県議や市議、自民支持者が色々な事情で転んで民主の候補者に投票した福島市や郡山市他の中通り地方なんだわ。
200名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:42:51.21 ID:8G6+PO3x0
>>180

断固、断る!
201名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:44:23.51 ID:wJJBCzXA0
本当の被害者は宮城や岩手だけ・・・
202名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:44:47.43 ID:FPGzouX50
>>1
> ある県幹部は「原発の恩恵がリスクと釣り合ってきたのは、“安全”という前提があったからこそ。

なんかリスクの定義を間違えてないかw
203名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:45:05.24 ID:wgqSs8UP0
>>151
> いやそれ不満を向ける矛先が違うんじゃね・・・・・
> 遠方でも保障や賠償を受けられるよう国や東電に働きかけたほうがずっといいんじゃ

それをさせない為に国や東電が誘導してるんじゃね

スパイなどを使って敵の仲間割れを誘うのは戦争では基本だろ
204名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:45:41.01 ID:Rr7qxjn+0
他のかなり前から原発がある県でも同じにように
原発なんて争点になっていなかったし

県知事が誰であっても原発の事故は起きたよ
別の県知事の方が事故後の対応はマシだったと思うが
205名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:46:00.23 ID:ttqOhemb0
原発がリッチしてる地域は差別するべきだろ
原発を受け入れようと思う気持ちがわずかでもなくなるまで

原発がある地域に住んでるお友達にはこう言ってあげましょう。

「この利権野郎!」
206名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:47:19.38 ID:FO6l97HPO
>>192 原発ある町は東京電力から毎月数千円各家庭に振り込まれるからね。
信じられないかもしれんが本当の話で。
他の原発ある所も同じように振り込まれているし。
207名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:48:12.26 ID:ttqOhemb0
>>198
100%事故が起きないならオカネはいらないよね?
208名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:48:21.30 ID:+44TlFut0
でもさ、どれだけの恩恵を受けていたのかは
はっきり報告してもらいたいね。
いずれ、全国民の税金がぶちこまれるのだから。
209名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:49:05.82 ID:Rr7qxjn+0
なにがあっても差別はイケナイ

現在彼らが幸せならまだしも、彼らが幸せに見えるか?
ただでさえ肩身の狭い思いして他の自治体で生活しているのに
彼らの立場を危うくするような記事書いて分断工作する

真の原発利権の享受社産経新聞は最悪だ。
210名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:49:06.19 ID:aHReO1dvO
福島県全体が東電と同等の加害者なんだから被害者の近隣の県に損害賠償金払えよ
211名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:51:45.32 ID:k+Wfntgv0
>>207
それは東電の建前だろ
その%は設備、人事面でもパーフェクトじゃないと成り立たないし今回はそれらが守られてなかった
手抜きしてますって東電が言ってて福島もそれを承知して受け入れたなら話は違うけど
212名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:51:59.89 ID:Rr7qxjn+0
福島県がヘマをして原発事故を起こしたのでないことだけは確か。

>>210はいくら東電から貰っているの?
東電の加害責任をぼかすようなカキコミをしてさ
213名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:52:16.83 ID:91EEAHPy0
>>209
それは今現在だけを切り取って見ればそうだろうね
214名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:53:15.98 ID:Yqln3CXhO
各種交付金は危険のリスクを負っているため
つまり損害賠償の先渡し
よって新たな保障の必要は無し
215名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:53:32.33 ID:SWxcK+Tu0
>>182
思いっきりゴネろ
同志集めてがんばれ
あの清水に人生後悔させるぐらい目にもの見せてやってくれ
216名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:53:36.25 ID:tdoQMVkt0
ttp:●//www.sn● ●si.jp/bbs●/page/1/   (●はとってね)
 ところで、大熊町、双葉町の住民の7割近くが原発関連業務に勤務し、
避難した先の町々の人たちよりも、年収が3倍ぐらいあるということが
最近わかってきました。

 地元で頑張って被災者と避難民を助けたボランィアの人たちの年収を
聞いて彼ら原発城下町の人たちから小馬鹿にされることも多々起きています。

 大熊町、双葉町、浪江町、富岡町 の住人たちは、今でも東電関連の
企業から給与が出ていて、ほかにも漁業権や 定住による裏補償などで
1人3000万円ぐらいの収入があったそうです。
http://1969canda.blog.so-net.ne.jp/2011-05-13

汚染家畜や米、野菜を「風評被害」と押し売りするのは犯罪じゃないのですか?
住めないような土地で作ったものを。消費者の健康<牛、自分の金
白血病や治らない深刻な病気ばかりをひきおこすのに…

「被災した方は被害者なのだから、何をしても良い(原発事故以前まではほとんど検出されなかった放射性物質が、暫定基準値よりは下だがある程度数値として出てくるというのに、無理に生産したり出荷したりする、これは加害者と言える行動だと私は考えます)」
などと主張することは、「被害者は八つ当たりして第3者に損害を与えて良い」と言っていることに等しいと思います。
稼働を認める」
217名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:53:53.10 ID:4ctYX8NAO
>>209
差別ではなく
区別だな

県民一括りは忍びない
218名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:55:24.00 ID:wJnq3YHsO
>>206
毎月じゃねーよ。
年数千円だわ。
219名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:57:00.84 ID:hhNO8pwF0
http://www.youtube.com/watch?v=ss_oNeneal0&feature=watch_response

原発コスト高すぎ
電力会社持ちのコストと国(税金)持ちのコストを分離させて
安いという錯覚を与えているだけ
220名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:57:20.15 ID:/Wnzpqoa0
なんだこの日本分断記事は
さすが産経はトンキンで一番読まれている新聞なだけはあるなw
221名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:57:27.45 ID:LiOLEDtM0
つうか産経は頓馬なんだろなw、要領が悪いっていうか
みんなが逃げた後に通常に増して必死だから目立つ
その点、読売は、辛坊見てても変わり身が早っていうか、抜け目が無いっていうか
社会部と政治部の硬軟の使い分けが旨いねえ
222名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:57:46.16 ID:oh85Mgys0
>>32
核燃料税は原発事業者が税金として払うもの
立地地域が受け取るのはその中から交付金として貰っている
何もないところから交付金だけが支払われているわけではないよ
223名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:58:39.93 ID:rQs6QhoYO
>>214
その理屈はおかしい
交付金に損害賠償の先渡しという法的性質を是認することは法理上妥当であるか疑念がある
仮にそうであったとしても損害額はこれまでの交付金額以上だろう
つまり補償は必要なはずだ
224名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:59:30.97 ID:23FVh9JH0
また産経か
そこまでして東電を守りたいのか
225名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:02:53.49 ID:ZYWYG8xsO
>>36
誘致を受け入れてた事実と後悔を東電を責めることで振り払わないと
正気でいられない心情もあるんだと思うぞ。
226名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:04:15.89 ID:A5iDmZvI0
産経は東電を守りたい通りこして福島県民を苦しめたいんじゃないか?

会津地方の原乳だけが出荷解除になっただけなのに
原発に周辺の自治体の原乳を他県の原乳で薄めて出荷したかのような報道
したのは産経新聞。
いまだにそれを信じている情弱既女多いしw
227名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:04:29.12 ID:WLcJYFHlO
これは大切な情報。

3.11以前
東電に尾尻をふってた福島県民。
3.11以降
東電に手のひら返し非難。

現在
東電の保証だけでは満足せず、国民の血税を狙う。
228名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:04:31.81 ID:wRSc4gmt0
定番の離間策ですね 
政府御用東電カスゴミが受けた天文学的利益にくらべればどっちも微々たるもんだ
229名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:05:01.00 ID:RJ2JkniyO
この記事何がいいたいのかわからん

東電悪くないもん

恩恵受けてたんだから
補償金払わないもん

安全て言葉に騙されたオマエラが悪いんだ

べろべろば〜

でFA?
230名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:05:05.31 ID:CoPT/0mHO
浜岡は停止したけど今まで通り周辺に給付金出るんだね。
ウハウハなおばはんがインタビュー受けてたけど
231名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:05:17.12 ID:fjTCTyeE0
産経はクズだな
232名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:05:40.77 ID:Sd0yvr7b0
>>214
福島は安全をお金に替えて東電に売った
って方がしっくり来るかな。

その値段と、東電が正直に交渉したかが問われるけども。
233名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:08:39.72 ID:luo01qMW0
>>2
>恩恵が県全体にも及んでいることを知らない人も多い」

あの知事のせいでしょ
国や東電に文句言うのと同時進行で、
家畜移動すれば良かったのに、ただ文句言ってただけの知事。
234名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:09:17.51 ID:A5iDmZvI0
3.11以前
東電の存在に無関心だった福島県民。
3.11以降
ずさんな安全管理の東電にビックリ福島県民。
235名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:12:34.88 ID:n1gherPB0
殺しあえー(^q^)/
236名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:12:35.38 ID:ypp37Q6j0
この方向の意見は2chだけではなかったのか…
237名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:12:49.38 ID:uNUjL11E0
>>162
ヒント

都市機能の分散。
238名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:13:33.92 ID:WLcJYFHlO
福島県民は金を貰う事や
国民の良心にたかる事考える前に、
交付金が実際どう使われたかを福島県知事に問え。
もしかしたら利権屋の庭に埋まってるとか?

無知な為に長く利権屋を野放しにしてきた福島県民も罪深い。
近県の方々が可哀想だ!
239名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:14:00.12 ID:K7CaJsCP0
>また産経か
>そこまでして東電を守りたいのか

東電が自民党のスポンサーだから、自民党を守りたいんだと思うぞ産経は
240名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:14:34.14 ID:VO71HHUs0
浪江・小高原子力発電所(なみえ・おだかげんしりょくはつでんしょ)は
福島県南相馬市小高区及び福島県双葉郡浪江町に建設準備中の東北電力の原子力発電所である。
241名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:15:49.22 ID:EJR/C51K0
給料どころかボーナスも出る出る原発村。
出るのは当然、ツケは値上げだ税金だ!
242名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:16:01.91 ID:khSbCWL/0
>>234
いや、それはさすがにない
トラブル隠し以降、誰も東電のことなんか信用してなかったし
あいつらいつか何かやると思ってた
でも別になにか対策したりはしてこなかった
243名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:16:03.12 ID:A2CX9HJrO
こうやって産まれた金に群がる奴らがいる間は原発はなくなんねーわな。
244名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:17:39.11 ID:jBKvuq4X0
これは思うわ。
原発を誘致した町は金受け取ったわけだからな。
本当にかわいそうなのは自分たちが受け入れたわけじゃないのに、被害にあっている人。
245名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:18:49.18 ID:K7CaJsCP0
けっょく奇麗事を言っても人間の本性は金で動くからな
246名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:18:56.14 ID:A5iDmZvI0
でも原発の利権で一番おいしい思いをしたのは
マスコミや御用学者、文化人

原発立地地域の人は今は悲惨だけど
産経新聞の人は悲惨な生活していますか?
悲惨な生活をしいられている人に対して酷いことして金をかせいで
いませんか?
247名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:20:56.73 ID:LAleZIAF0
福島県民は全員が原発利権に与っていた東電の仲間
民主党のバカどもが増税してまで利権屋の分際で被害者面をしている福島県民による
無制限のタカリを許すと抜かしているが、絶対に許すことはできない
248名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:22:11.23 ID:A5iDmZvI0
でもさ、原発がある地域に生まれ育ったら
原発があることが当たり前という感覚になるんじゃないかな?

たまたま違う土地に生まれただけでさ
自分の地域なんて原発にさえ向いていない土地だったとゆうだけで
249名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:22:12.31 ID:WLcJYFHlO
1970年代、日本は発展していたが、
江戸時代と変わらない生活をし若者は出稼いでいた福島。
原発誘致の賛成が9割だったでしょ。
ダムでも反対するのに、原発恩恵に目が眩んでいたのは確かな事。
被害者は近県です。
250名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:24:43.52 ID:SJdFanTo0
今御用学者な人は公務員準拠の身分が守られるから良いだろうが、
これから御用学者や東電社員になって原発を研究しようと思って
いたポスドクやドクターは悲惨だぞ。いくも地獄、目標も変えるも
地獄だ。
251名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:27:11.26 ID:A5iDmZvI0
>原発誘致の賛成が9割だったでしょ
嘘だろ。韓国の原発の話じゃね?

この世に、そんなに足並み揃うものなんてあるの?
252名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:27:12.96 ID:kmbgBcf00
>>234

中通り、会津住民は
まさか自分達に災いが降りかかるとは思っていなかったよ

同じ県とはいえ、阿武隈山地で世界が断絶している
俺も含め原発なぞ他人事と思ってた
253名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:29:17.64 ID:+bE5Dmfu0
>濃淡はあるにせよ原発の経済的恩恵が、特定の地域だけのものでなかったという事実を
>しっかり伝えていきたい」と話している。

その濃淡が大事なんだろwww
「濃淡があるにせよ」じゃねーよww
濃淡省けば、北海道にも薄く恩恵有るだろww部品や一部事業の発注とかで
254名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:29:49.19 ID:gN+QN6Ln0
原発関連のニュースを見ると違和感がある。
本当に原発の安全性を100%確保されていると信じてきたのかと。
原発の恩恵を受けた地元、受けられなかった近隣地域。
安全と言い続けてきた電力会社。彼らは本当に想定外だったのか。
今更何を言ってるのかと思う。
本当に安全なら、皇居か国会議事堂の傍にでも作っとけ。
255名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:30:52.37 ID:DDqBvEko0
>>2
マテマテマテマテ!!!!!
県全体に恩恵だと???
具体的に言ってみろやハゲ!!!
256名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:30:58.93 ID:d14CzEJp0
>>249
福島県民って一括りにすんなよ。
こちとら生まれた時から自分の県にあったんだ。60代以上に言え。
それに恩恵を受けてたって言うけど、おまえ他人に土地貸して金取らないの?
馬鹿だろ?
257名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:31:02.11 ID:A5iDmZvI0
>1970年代、日本は発展していたが、
>江戸時代と変わらない生活をし若者は出稼いでいた福島

原発がどーのこーのの頃なんて
中通りなんかは東北新幹線がらみで盛り上がっていた頃だと思う。
田中角栄の日本列島改造論的な盛り上がりで
多分原発なんて薄い存在だったんだと思うよ
258名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:35:40.77 ID:A5iDmZvI0
>>254
本気でこの規模の災害が起こると思っていたら
あなただって離島に移住するとか、本気で反原発運動してたはずでしょ

事故が起きたのは福島だけど、浜岡だってもんじゅだって
あるんだから、後だしジャンケンで困っている人達を非難できるのは
あなたの運がたまたまよかったからなんでしょう

前から反原発の運動をしていたり、沖縄の離島に住んでいらっしゃるのなら
ごめんなさい。
259名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:36:43.74 ID:kmbgBcf00
>>253

千円もらって共犯者とな
いやマジでorz
260名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:37:25.14 ID:4sbP0V4/0
>>255
確か一戸あたり月千円ぐらい電気代安くなってたんじゃなかったっけ?
今回の被った被害に比べたら全くワリに合わないけど
261名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:39:47.69 ID:KoYGYqOo0
不幸な人話←→復興感動話を繰り返せば
金になるんだから楽でいいわなブン屋は
262名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:40:42.44 ID:A5iDmZvI0
福島は“東北電力”の管轄なのに
東電のために電気安くしてくれるの?>東北電力

青森、宮城も原発あるし、東北電力の儲けがなくなるんじゃないかと
263名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:41:31.06 ID:6zJLdXa10
>  原発から約60キロ離れた福島市内で飲食店を経営する男性(40)はそう話す。
> 震災と原発事故で、売り上げは昨年の3分の1程度に落ちたという。

俺はべつに原発事故じゃなくて震災だけでも、この程度の落ち込みは
あったと思うし、言いがかりに過ぎんだろ。手厚い補償は当然。
しかし確かに土下座の強要には違和感があるわ。
もともと双方納得の上だろうしな。

事故の責任者よりも、これから先何年かして、避難区域と被爆基準を
決めた輩にはそれなりに地獄が待っているとは思うが・・・
264名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:42:18.20 ID:d14CzEJp0
>>260
なんで東京電力を誘致したら東北電力がさがるんだ?
265名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:42:51.46 ID:DDqBvEko0
>>260
マジ? 
実家福島だけど、そんな事電気料金の明細書に書いてあるの見たことないぞ?
266名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:43:09.75 ID:Dtzlv/aRO
>>260
何で東北電力から請求される電気料金に東京電力が介入できるのさ。
別に値引きなんてされてないし。
267名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:43:38.79 ID:ksEtQ+AQI
それにしても乱暴な意見が多いね
じゃあ、それにあわせて。
福島は交付金の2000億と原発の波及効果分を返納して、純粋な被害額を請求すればいいな。
東電とズブズブな自民党が原発を推進し、国民が政権政党を選んだ訳だから、
国民も責任を持たなければいけなくなるな。
268名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:45:47.90 ID:kmbgBcf00
>>260

俺も福島市だけど、明細にはそんなこと書いてないな
もしあっても、使用量に比例してたらスズメの涙だろうし

ちなみに福島市は日本一水道代が高い(この程度の町では)。
双葉大熊あたりは、公共料金全て東電が丸抱えらしいが・・・
269名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:46:34.55 ID:YhVamfhF0
県がもらったお金以外に、農家や漁師が個別にもらった補償金もあるだろ。
それで家建てた連中もたくさんいたはずだ。
「東電からもらったあぶく銭で建てた家だったから、仕方ないよね」って、
最初の頃、自分たちで言ったたぞ。
今は、被害者ヅラして金よこせって言ってばっかだけどな。
270名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:46:53.58 ID:UK1QRT9sP
ふと気になったけど、福島とか水道水飲めるのか?
271名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:47:42.06 ID:fjTCTyeE0
中通りと会津はいい迷惑だよなあ…
272名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:48:39.19 ID:HI9K6niv0
>>115
福島周辺の東北電力管内の県は本当に可哀想
273名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:48:45.65 ID:kmbgBcf00
>>270

水道代も日本一、線量も日本一(地震直後には)
でもいまは平気で飲んでるよ。大人も子どもも
馴れってすごい
274名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:49:49.30 ID:q0XFfufS0
さて盗電社員の夜勤が始まりましたよ
275名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:51:00.43 ID:04i+KpoD0
>>273
馴れというより麻痺じゃね?
276名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:51:33.53 ID:d14CzEJp0
>>267
交付金なんて家賃みたいなもんなんだから何で返すんだよ。
277名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:51:34.19 ID:A5iDmZvI0
>「東電からもらったあぶく銭で建てた家だったから、仕方ないよね」って、
>最初の頃、自分たちで言ったたぞ。

あくまで原発立地地域の一個人の意見なのに
福島県民全体を代表しているかのようにマスコミはのせるから
トラブルの火種になるんだろうな。
原発70キロ以内にはマスコミは立ち入らなかったから
福島県民としてTVやマスコミに取り上げられたのはほとんど
県外に避難した原発自治体の人。

南相馬の市長だけ電話インタビューだったり
飯舘の住民にカメラ持たせて撮影させていた時期があったでしょ
278名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:55:09.67 ID:hX9U1hBWO
悪いのは東電!!と、バカ缶
スレ読まずにカキコ
279名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:56:21.23 ID:A5iDmZvI0
今現在、原発に反対しているか、していないかによって
その人になんらかの利権があったり、見返りがあると分かるよ。

こんな事故が起きたのに、それでも原発賛成派はクロということ
280名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:56:38.23 ID:kmbgBcf00
>>275

そうかもしれない
朝のあいさつが「おはようらん」になってるし

でも実際がとこ、全基メルトダウンしても皆平静そのもの
四月頭くらいでも、わりかしペットボトルの水が店頭に積まれてた
東京では買占め状態だったらしいけど・・・
281名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:56:41.62 ID:WLcJYFHlO
>>273
福島県民は今も昔も考えて行動するってことができないんだよ。
無知って気楽だからな
但し!金の事になると必死になるよ。
282名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:58:04.28 ID:Lt5YHk9J0
金をばらまいておけば、怒りの矛先を地元民に向けられる
東電はじめ電力会社のワナだな
283名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:58:32.71 ID:fTLHS8sV0
福島に同情の余地はない
284名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:00:44.45 ID:d14CzEJp0
>>ID:WLcJYFHlO
とりあえずお前が福島県民にいじめられてたという事は分かった
285名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:02:18.45 ID:kmbgBcf00
>>281

でもお前ら、中通り住民100万人が一斉に国家賠償請求始めたら
袋叩きにするだろ? 考えて行動したらそれしかないんだけどね
286名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:02:49.76 ID:TyN6kb4x0
原発は全国に54基もあるんだぜ。
同じような対立を抱えた地域が全国各地にあるわけだ。
287名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:03:00.38 ID:tuMpdLzSO
原発の危険性を認識して誘致したんだからとか危険性の代償として交付金貰ってたから文句いうなとかって言うけどさ、
その危険性には人災による事故が起きる可能性まで含めるのって妥当なの?
原発なんていう高度の安全性が求められる代物でかつ絶対安全です!と言ってくる会社が人災で事故を起こす危険性までを織り込めっていうのはいささか苦しくはないかと
288名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:03:34.16 ID:qDk2rNt10
建設当時の人たちとしては東京、日本の発展のためって気持ちもあったと思うよ
289名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:04:58.38 ID:A5iDmZvI0
事故が起きるまでは対立なんて無かったんじゃない
昔から原発のある県は
結構大きい県や細長い県が多いから
無関心に近かったと思うよ
290名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:05:49.28 ID:6xeQp5dO0
福島県知事も完全に被害者モードになってたよなwww
291名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:07:13.89 ID:TyN6kb4x0
原発に限らず、産廃施設、ゴミ処理施設、火葬場、墓地・・・
必要だけど嫌われる迷惑施設は郊外に押しつけられるのが必然。
ささやかながらの経済支援と共に。
292名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:07:18.15 ID:A5iDmZvI0
被害は被害なんじゃない?
あの知事は無能だが、あの無能知事のせいで原発事故が起きたわけではない。
無能なぶん被害にビックリなんだよ
293名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:07:37.95 ID:DDqBvEko0
>>285
ん、オマイさん福島市の人か
まぁ 直ちに影響ないってだけで、早くて3・4年後〜10年後に影響が出るまでは
味もない、見えない、匂いもない、ほんとにそんなに危険なの? と誰しも思う。


これが「その時」がきたらと思うと・・・・ 本当に恐ろしくてたまらない・・・・
294名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:08:16.24 ID:WLcJYFHlO
>>284
原発の一件で福島県の位置を知ったくらいの関係。
福島県民って復興で忙しくて、この時間は居ないと思い、はっきり言い過ぎたね。
居たのねッツ
295名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:08:21.32 ID:pt00NMfx0
細かいところは知らんが、
立地地域の整備、振興費と補償費を混ぜる話に見えてしょうがない。
296名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:10:04.82 ID:A5iDmZvI0
福島原発が名前の通り
福島県が運営していて福島県が電気を売って福島県がドジって事故をおこしたなら
申し訳ない話だが

適当な管理だった上に、廃炉にするのがもったいないあまりに
決断が遅くなって大事態をまねいたのは東電。
297名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:10:49.64 ID:TyN6kb4x0
福島第一は1960年代に建設が始まったものだし
40年以上も首都圏に電力を供給してきたわけだ。

70年代、80年代とこの国の高度経済成長期を支えたとも言える。
本当なら「40年間、どうも御苦労さん」なんだよ。
298名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:11:09.88 ID:kmbgBcf00
>>293

福島市の人です
阿武隈山地の鉄壁ガードで、まさかここまで飛んでこないと思ったんだけども

更正施設もなぜか押し付けられるし、良くも悪くも諦めのいい市民性だと思うよ
俺は好きだが
299名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:11:40.25 ID:tuMpdLzSO
>>294
都道府県の位置関係わからないとかどんだけ常識ないの?
そこにまずビックリだわ
300名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:11:50.76 ID:WLcJYFHlO
>>287
人災?福島県民も東電からの雇用を受けて
東電関係の仕事をしてる人多いよ。
301名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:12:01.52 ID:18MZbhUb0
そもそも原発ってのは100%のリスク管理ができることを前提で運営するものだろ
金だしてるといっても心理的なストレスに対する対価と電力会社も認識してなきゃおかしくね

土下座させたのは糞野郎だがな
302名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:14:01.03 ID:A5iDmZvI0
東電の水力発電所だって福島にはあるのよ
明治、大正、昭和初期あたりからの

水利権だがなんだかで、川使わせてもらってありがとう的に
川沿いの自治体は、なんか除雪車とか貰う所もある
303名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:14:32.38 ID:tuMpdLzSO
>>300
今回の事故は末端作業員のミスじゃないでしょ……
何が言いたいの?
304名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:14:32.77 ID:TyN6kb4x0
福島県は運が悪かったんだよ。
女川がやられてれば宮城県が同じように大変だった。
他にも全国各地に原発抱えた自治体はたくさんあるんだから。
305名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:15:09.74 ID:WLcJYFHlO
>>299
ごめんね。茨城や栃木、千葉や埼玉は分かってたよ。
福島県だけはピーンと来なかった。
306名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:17:06.82 ID:nT46LNFQ0
>>304
その女川は原発が避難所になったというのは、なんとも・・・
307名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:17:50.33 ID:kmbgBcf00
>>305

その割には
>人災?福島県民も東電からの雇用を受けて
>東電関係の仕事をしてる人多いよ。

とか結構詳しいじゃない。俺の周囲には東電関係者いないが。
つーか中通りから通える距離じゃないわな
308名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:18:05.37 ID:A5iDmZvI0
TVで実名でインタビュー受けている
大熊や浪江の東電社員、東電子会社、関連会社の人達は、
事故当時は建屋の作業してたとか言っていたから

本格的な管理はしていないんじゃないかな?>地元民
309名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:18:47.41 ID:OkQXnK9F0
とりあえず原発周辺で恩恵に与れてない自治体も、
電力会社に金をせびるべきだな。

浜岡の場合なら、磐田、島田、藤枝、焼津なども、
御前崎同様に金よこせとせがんでみたらどうだ?
310名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:19:23.74 ID:d14CzEJp0
>>300
下請けなんて意思決定権ないんだから災害対策なんて出来ないよ。
つい最近福島の場所知ったばかりなのに色々とお詳しいんですね^^
311名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:22:17.77 ID:2NymBRFYO
>>297
この事故がなけりゃ、そんな未来もあったのにな。
色々とやるせないな。
312名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:22:32.13 ID:b4g7tlw+0
特に双葉町はなあ
避難先でもわがままで地元住民と軋轢起こしてるみたいだし同情できんわな
313名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:22:59.94 ID:A5iDmZvI0
東電の雇用→栃木県民が茨城県の原発で働かないように
中通りの人も浜通りの原発まで通うのはキツイ。

会津の人にいたっては、東電の人を見たことないと思うよ
314名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:24:39.88 ID:Ky3fAh+w0
東電がいくら大企業とはいえ、資産は有限なわけで、どうしたってパイの取り合いになる。
恩恵を受けていてかつ被害にあった人と、恩恵を受けていなかったのに被害にあった人なら、
後者の債権が優先されるのが社会的に妥当だと思う。
315名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:25:38.86 ID:kmbgBcf00
>>313

会津の人は、福島に原発があること知らなかったと思うわ
福島市民も大半がそうだったと思う。山の向こうだし
316名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:28:38.75 ID:g8ezQzUV0
>>297
正直俺は東京で生活しててろくすっぽ電気も自給出来ない身分だから、
福島が原発以前から水力火力で電気の供給を担ってきたことに対して素直に
ありがとうって言いたいよ
今回の震災で思ったけど東京、埼玉は本当お荷物だ、発電に関しては
原発での雇用だって実際に建屋内で作業するなんて俺はどんなに金積まれてもやりたくない、正直怖い
317名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:29:50.05 ID:WLcJYFHlO
>>310
知人のボラ活動していてね、福島県民を撮影したものを見たんだけど…
あまりにもアレでね、それから調べてみたんだよ。
これからどんどん類似スレが出るかもね。
318名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:30:29.91 ID:A5iDmZvI0
>>298
あの更生施設すごかったよね。
「家族さえ受け入れ拒否の全国津々浦々の凶悪犯罪者さんを
 サポート体制がととのっているとはいえない福島市に受け入れて
 市民生活を通して更生を促す施設」だっけ?
しかも立地はなぜか子供がいっぱいの文教地区に
せめてもの温情で常習的な性犯罪者と子供を対象にした性犯罪は入れないと
いう話じゃなたっけ?

東北にはこうゆうのが地元の反対おしきって開所するのよ。
犯罪者さんたち元気かな?
きっと他の原発のある県の県庁所在地の法務省の敷地で暮らしているはず
319名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:31:16.53 ID:d14CzEJp0
>>317
ボランティアなのに被災者撮影してる人はどうかと・・・
320名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:31:54.46 ID:kmbgBcf00
>>316

お前の股間にあるものはただの飾りか?
まずは自家発電から始めるんだ
321名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:33:11.54 ID:WLcJYFHlO
>>314
そう思う。
しかしそれだと近県もってことになるよね。
福島の漁業組合も莫大な恩恵を受けていたが、
いち早く保証を申請したね。
322名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:33:40.30 ID:Dtzlv/aRO
>>315
だとしたら、それはそれでどうなのよ。
離れてるとはいえ、あれだけ細かい事故や不祥事を起こしてニュースになってたのに。
323名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:35:03.32 ID:kmbgBcf00
>>318

反対を押し切るもなにも、誰も気づかないうちに建物完成してたよね
それなんて一夜城(ry
324名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:36:45.79 ID:WLcJYFHlO
>>319
勿論無断で撮影をしたわけじゃないみたいよ。
当初、福島に立ち入るボラが少なくてテレビでも宮城ばかりで、広く知ってもらうためにって聞いたわ。
それが、ねぇ
325名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:38:38.79 ID:tuMpdLzSO
>>324
だから何が言いたいの?
はっきりと言いなよ
326名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:39:15.03 ID:A5iDmZvI0
本当に心理的にも距離が遠いんだと思うよ
原発のニュースに限らず福島発のニュースって
特に会津はあんまり関係ないことが多い。

実際茨城や栃木の北の方の市町村より
離れている所も多いしね。
逆に言えば福島県にはどんな原発からも100キロ以上離れているぞという
人も少なからずいすが、日本には県境を挟んだだけで最寄の原発が
80キロ以内にある人って結構いるんじゃないかな?
327名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:39:15.07 ID:kmbgBcf00
>>322

会津中通り浜通り、互いに無関心なのは昔から。
雇用とか補助金とか、恩恵も無い代わりに影響もないと思ったよずっと。

まさか北西狙い撃ちで漂ってくるとは・・・ry
328名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:40:50.04 ID:WLcJYFHlO
>>325
>>1
329 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/19(木) 01:41:57.46 ID:36rcUMJUO
狭い日本の限られた水辺のどっかに建てなきゃならんのだから、建った地域が恩恵得てたってよくね?
誘致しなきゃ他の地域が誘致してただろ?
今回たまたまその福島に津波がHITした訳で、それ以前の恩恵受けてた無かったを今このタイミングで引き合いにだすなら、
震災以前より原発地域に移住しときゃ良かったじゃねーか。
今まで遠くの奴らは原発なんて気にもせず生活してこれたんだし。
何をごちゃごちゃと。
330名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:43:34.82 ID:tpxfxGDD0
>>175
なんにも知らない奴がネットで覚えた講釈垂れてるにすぎないね。
331名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:44:06.87 ID:A5iDmZvI0
あの厚生施設の凶悪犯罪者さんたち
今どうしているんだろうか
受け入れ先の住民は知っている…わけないよね…
332名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:44:44.44 ID:IhLtHwTE0
★福島県が昭和49〜平成21年度までに受けた交付金の総額は、約2700億円になるという。
 ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305377718/l50

・・・・民主王国、福島県5人区全員当選「民主渡部バンザイ」渡部恒三王国・・・・

 福島に原発を誘致したのは福島弁の民主党「渡部恒三」とその親戚一族だ

渡部恒三の甥・・・・「佐藤雄平」が福島県知事。アメリカ製の原子炉を誘致にあたり、
その誘致をめぐって、米国●●●組織・・・・のフィクサー、原発推進した張本人。

「渡部恒三」が、アメリカ製の原子炉を福島県に12基もたくさん作った例は、他の事例を
見てもこれほどはない。福井や新潟の原発建設と比べても、あまりにもアメリカ製にこだ
わったドス黒い闇利権が多く有り過ぎると言わせたほどだ。部品交換も、今もアメリカ資
本利権と絡み合っている。なんであんな古いものを、未だに使うんだ?と、誰もが疑問に
思うかもしれないが、アメリカ製の原子炉が動いてくれないと困る利権があるからだ。福
島に最新の安全な日本製原発の計画が出ては潰している福島原発利権がとうとう災害
を招いた。危険極まりない古い安全システムが、今日の最新システムと比べるとあまり
にも危険過ぎた。福井や新潟の最新安全システム原発になぜ替えない。最新免振構造
で地震に強い新原発が作れるのに。本当なら安全な新原発に切り替わっていたはずだっ
た。しかし、利権が絡んでいたから、アメリカ製の設計寿命の40年を経過した、旧式原
発を強引に延長して使わせていた。それは、「渡部恒三」が原発利権で福島を自分の物
にしている珍しい例だと、小沢も一目置くほどの原子力利権だ。
333名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:46:15.58 ID:tuMpdLzSO
>>328
写真見た感想が記事の内容と合致すると
で、それがどうしたって?
334名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:47:42.26 ID:Dtzlv/aRO
>>328
東京電力の社長に土下座させたのも、それに違和感を覚えたのも福島県民。
その福島県民を一緒くたに語るお前は何処の何方?
335名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:47:57.40 ID:eoIAeBt/0
正直あの原発を放置してきた地元住人は
東電と同じくらい罪が重い
今までたらふく私服を肥やしてた奴らが被害者づらとか違和感ありまくり
336名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:50:07.94 ID:kmbgBcf00
福島県民を一緒くたに語れる人は珍しいね
地域によっててんでばらばらなのが福島県民

勿論、一等格上は福島市だ
337名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:50:46.59 ID:A5iDmZvI0
いくら地元住民でも原発利権というほど利権の恩恵にはあずかっては
いないと思うぞ、他の地域の県民より金周りがよくなっただけで

原発に反対しない財界やマスコミの方が今なお腐っていると思う
338名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:51:17.13 ID:QwVRVv4o0
原発からちょっとだけ離れて、これまで何の補助金もなく
恩恵もなかった所が一番、気の毒だな。

補助金をこれまで得てた所は同情できない。
339名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:51:29.56 ID:hNew9AYK0
>>297
福島は高度経済成長時代から東京に電力を売って甘い汁を吸い続けてきたんだよ。
天罰が降りてプラマイゼロになっただけ。
それなのに「バイショー!バイショー」って、オマイラ三国人と同じじゃんwww
340名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:52:15.30 ID:n1gherPB0
殺しあえー(^q^)/

デスマ炎上まだまだ続くよ
341名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:52:23.67 ID:y3if4hzs0
2ちゃんねるはレス数が伸びれば記者に利益が出るシステムです
レス数を伸ばす煽りをしてるのを見たらすぐに警察に通報して下さい

菅政権はコンピュータ監視法案を閣議決定 
捜査当局が裁判所の捜査令状なしでインターネットのプロバイダに特定利用者の通信記録保全を要請できるようにするもの
警察庁はネット上の「デマの規制強化」に乗りだし、名誉毀損で摘発する方針を打ち出した
342名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:52:44.49 ID:/ZN8DLPOO
首都圏住民は福島県の被害者だ!
343名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:54:48.67 ID:ksEtQ+AQI
電気事業者きっての札付きのワル、東電と組んだのが災いしたな
東電は、過去にも不祥事・隠蔽の前科が盛りだくさんで、
国士の佐藤栄佐久氏を恫喝するような輩。
344名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:54:49.52 ID:xvQjf/Ps0
関東全域汚染されてるとしか思えないけど、
補償されるのは一部の「被災地」だけで、
他の都県は逆に金を取られる罠。
345名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:54:57.01 ID:SR9mC1vVO
ついにニュー速+に立ったか。
346名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:55:06.06 ID:S5q1ZnNRO
>>339
だったら東京に原発を建設すればよかっただけだろ
347名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:55:10.49 ID:d14CzEJp0
>>319
その写真が気になるんだが、ピースでもしてたのか?
348 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/19(木) 01:55:34.66 ID:36rcUMJUO
>>335
原発放置とかさ。
ここまで原発が壊滅的状況になるなんて3.11の震災から今日の状況になる以前に国民の多くが心から懸念したか?
んなことより数十年電気使ってテレビみてケラケラしてた奴が大多数だろ。
349名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:55:36.36 ID:A5iDmZvI0
>天罰が降りてプラマイゼロになっただけ。
原発の事故は天罰なの?
オカルト板向けの発想だね

星占いとか気にしちゃうタイプでしょ。
350名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:56:41.28 ID:/F3Fhn3wO
>>332 ソースは?
あと最後の行が笑った
小沢が一目おくという事は小沢の方がもっと悪いんだな
これはおもしろい。

351名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:57:20.11 ID:d14CzEJp0
>>347
自己レスしてしまったorz。>>324だった・・・
352名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:57:44.66 ID:jm0V0ju90
>>314
そりゃそうだわな。
原発周辺にはこれまで何十年も莫大な金が落ちてたわけだし、
その恩恵にあずかれてなかった人は本当に踏んだり蹴ったりだ。
353名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:58:49.82 ID:A5iDmZvI0
偽黄門嫌いだけど、偽黄門にそんな力あんのか?40年前に
まぁ田中派だったけど
田中派の中で小沢と偽黄門は仲良しさんだったみたいだが
354名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:58:55.59 ID:LHoKsIqaO
>>3私は評価する
355名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:58:59.17 ID:B+tyzAPGO
どうして東電は無意味な対立構造をでっち上げようとするの?
目眩ましなの?
356名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:01:32.12 ID:Ha4Eo6ND0
>>355
対立ってよりも、自分も救済して欲しいと言ってるだけだよね
357名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:02:23.24 ID:onK4Mjlw0
>>1
 
確かに福島県に税収があったが
だからといってその税収の恩恵に預かったのはごく一部の人間だからな。
 
それよりも原発立地の自治体の方が
恩恵を受ける人間が多いわけで。

 
358名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:02:58.32 ID:kmbgBcf00
>>352

一番気の毒なのは、県北のモモ、ナシ、柿、リンゴ農家だと思う
大概が贈答用だし。

俺は福島産の農産物を気にせず食べるけど、さすがに人には贈れない・・・
自分は気にしなくても、相手が気にするかもしれないし
359名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:03:51.39 ID:A5iDmZvI0
責任逃れたい気持ちはわかる東電。
でも、無駄に対立煽ると

だがすでに困っている大熊町の人の立場が悪くなり
大熊町の人に対して、もっと補償しなきゃいけなくなるよ
今、大熊町の人は会津で結構上手くなじんでいるのに

関東に大熊町の人が出て行ったら面倒みなきゃいけないんだぞ>東電
360名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:05:23.55 ID:MY5Oxds+0
これが産経の本音なんだよ。どこまで腐ってやがるんだ産経は。
しかもやり方が汚い。
361名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:07:34.25 ID:Jf7s9Dg/0
さいたまに逃げてきた双葉住民のことかwwwwwwww
362名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:09:31.53 ID:A5iDmZvI0
原発推進したい。東電の責任を軽くしたい。
まあ産経新聞のその気持ちはわかる。

でもすでにかなり困っている立場の弱い大熊町の人を
ターゲットにするのは人間として許せん。
会津で仲良く大熊町と地元民がくらせば日本中の人が少しは
ほっとするはずなのに、それも許せないのか?産経新聞には
363名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:10:19.40 ID:/+94VH/C0
家賃貰ったら、家賃払った側がアパートをアポーンするのを許す理由にはならんだろ
道路拡張工事に協力して金を貰ったらコンクリ車が事故起こしてコンクリの垂れ流ししても笑って許すわけ無いだろ

コメディドラマなら笑えるけどなww
364名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:10:47.76 ID:rr5JzzNq0
なんと言う正論
365名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:11:49.21 ID:RI1axrM10
批難している福島県人も、非難されている恩恵を手厚く受けてきた福島県人も…両方とも
責める気にはならんよ。もう充分苦しんでいるだろ。

俺は関東在住だけど、やっぱり申し訳ない気持ちはあるよ。合理的に考えれば、そりゃあ
関東に原発建てるわけにはいかなかったろうけどな。やっぱり関東の為の原発だったろうしな。
つーか日本の発展のための原発だった…んだろうな。

どのみち日本人は杜撰な原発を運用してきたツケを払うことになるんだろうけどな。これから。
せめて東電幹部と原子力安全保安院には刑事罰を与えてくれ。でないと同じような事故を繰り返す。
366名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:12:19.04 ID:SFfJxf890
福島県としても貰ってんだから
福島県人が何の恩恵も受けていないって言うのはおかしい
手厚さの違いだけ 
ま、かなりの差は有るだろうけど
367名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:14:39.53 ID:ROYUEsfF0
>>48
まあ産経だからな
でも産経にしてはあからさまな東電ヨイショじゃないだけマシな記事とも言える
368名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:15:10.61 ID:CwQkcNQ2Q

農家、漁師のせがれを
立派な「東京電力社員様」にしてくれてたんだもんな


そりゃ原発サマサマだよ
369名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:15:30.92 ID:I/yVtvHS0
福島の人は、メリット(報酬)とデメリット(事故のリスク)
をしっかり考えて決断してるよ
370名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:15:51.31 ID:d14CzEJp0
東京都で大規模テロ起きねえかなぁーー。

「国会があるから今までたくさんの恩恵を受けてきただろ!」
「国会があるからテロの標的になるのは仕方ない」

って言いたい。
371名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:16:23.30 ID:kwMHl8/v0
> ある県幹部は「原発の恩恵がリスクと釣り合ってきたのは、“安全”という前提があったからこそ。

安全じゃないからリスクっていうんじゃないのか?
372名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:16:30.41 ID:F/VwWi4B0
>>357
その恩恵は家があるのに家に帰れない被害より大きいの?
373名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:17:01.83 ID:8E+/rCZ3O
原発の恩恵が一番あったのはここで作った電気を使ってた奴らだろ
374名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:17:06.14 ID:DKnFtj+C0
地震で家がつぶれたのと放射線が強くて住めなくなったのは別物じゃね?
375名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:17:27.71 ID:A5iDmZvI0
「恩恵を感じたことがない」というのが正解だろうな。
195万人ぐらいが口をそろえて嘘言うと思う?
原発がある県の他の市町村まで含めると膨大な数だよ

今思うと、原発立地市町村以外には姿を見せないのが電力会社の手口
なのかも…

本当に恩恵があったのは今なお原発賛成の人だよ。
376名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:18:42.47 ID:NoGwywq/0
推進派の産経がこういう記事を書くのは珍しいな。
原発のイメージが下がるのに。
377名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:21:53.03 ID:kwMHl8/v0
東電が金出しているのに福島県民が恩恵なんて知らないというのは
日本のODA等の支出を中国人民が知らないのと似てるような
378名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:21:58.58 ID:M8tmMNWCO
てか日本中が東電だけ攻めること自体違和感ある
今まで横目で見ないふりして電気の恩恵受けてた日本人みんなに責任がある
原発は安全だと言いふらしてきたマスコミの罪もデカイ
379名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:22:32.69 ID:QSaoErtH0
>>375
在日が「優遇された覚えはない差別されてる」と主張するのと一緒だよ
軍施設や原発といった物がそこにあるだけでどれだけの恩恵を受ける事になるのか全く分かってない
バカな貧乏人ってのは他人が納税や投資・出資って形でどれだけ地域経済に貢献してくれてるか知らないし考えた事もないのさ
380名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:23:20.42 ID:A5iDmZvI0
原発推進派なのに

会津の原乳に対して誤解させるような事書いた前科があるからな
産経新聞。
会津の原乳が早目に解除になる方が東電の責任が減ると思うんだけど
困っている会津の農家さんを苦しめる目的で書いたのか?
381名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:23:20.78 ID:WWjo9TsSO
>>373
はぁ?
382名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:23:35.49 ID:Uj6IOoY00
東京に送られる電気は綺麗でいいな
上澄みをすくってるようなもんだ
383名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:23:54.74 ID:xXn8YnFG0
関電株主 ,..-─''''''''''─、、        | 交付金累計
     ,'´彡、,.-──''''´ミ-─、      |
    .' ノ         i  |       | 福井県敦賀市   426億円
    ', .| _/'  '\_:::| i        |   〃 みはま町  184億円
    i~'.-i-=・=.|-|=・=-|-''|'~i      |    〃 おおい町  360億円 
    || ', ──ノ ゝ─ :: :|bノ       |   〃  高浜町   259億円
    `'´i  ,, /、,、)ヽ、 : ::i`'      |
ぽぽぽ  '.  'トェエエェイヾ /           |   あなたの街にも
ぽ〜ん  '. ( ヽェェェソ.ノ /       /   おひとついかが?
  /| ♪  ハ、, 、_,_,,ィ /::|         ̄|  
  V__くヽ.\   //ヽ-ニ、    ノ7_,,, 、   ______
  ヽ| l l |::\ /"il|||liゝ|/::::::::::`、  (Xィ⌒ -",う/放 //能./|
(⌒、┷┷┷ヽヽ  l|||l  |:::::::::::::::丶人___,イ^__|≡≡|__|≡≡|彡|_____
 ヽ/~''(_)(_)(_)(_)| ||||| |::::::::::::::::丶:::/ ̄ //.|≡≡|__|≡≡|/放//能./|
 /::`、_, ィ/:::::::::| ||||| |:::::::::::::::::::∨_ ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
/:::::::::::::::::::::::|:::::::::|  ||||| |::::::::::::::::: |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
:::::::::::::::::::::::ノ::::::::::|  ||||| |::::::::::::::::::|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
  ::::::::::::::/:::::::::::::|  ||||| |:::::::::::::::::|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/
384名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:25:10.37 ID:zotF4jX0O
福島県民が原発によって潤ってたのは事実

浜岡周辺の人たちもハッキリいってた
原発によって、雇用もあるし、飲食店も潤って
いろんな施設もできたって

事故後なら言わないかもだけど

逆にいえばリスクがあるから沢山の交付金がもらえたんだよね
385名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:25:52.16 ID:moqSDm650
原発でうるおってきた福島が放射能で一転、毒島に・・
386名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:26:03.74 ID:3A4VPhLJ0
双葉町と大熊町は
補助金という名の前払いの賠償をもらってるだろ
東電の金で賠償するのはかまわんがこの2町に税金は使うなよ
387名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:28:12.01 ID:d14CzEJp0
>>377
福島が東電誘致して関東に電力供給してるのに関東人が恩恵(安全で安定的な電力供給)なんて
知らないというのは、日本のODA等の支出を中国人民が知らないのと似てるような
388名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:28:23.18 ID:zgeAyZp40
せめて放射能汚染瓦礫は全国にばら撒かず
県内で高度な処理場でも作って処分してほしいわ
389名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:29:18.80 ID:VEHIe8EnP
大熊町と双葉町は東電側の人間だから対立しても無問題
390名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:30:20.02 ID:wmXMEW7V0
原子力は広島で始って福島で終わった
391名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:30:27.71 ID:bDQbLPVf0
まあなあ
少なくとも
「絶対に安全という言葉を信じていたのに」
というのはなんかやめて欲しいよなあ
「何もしないって言ったからホテルについていったのに」
392名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:30:28.80 ID:A5iDmZvI0
・土下座要求は大熊町じゃないよね
・飲食店店主が疑問視する対象も特に大熊町とは特定していない
・なぜか大熊町にインタビュー
・「会津に避難中の」や「遠方住民」でどちらかというと
 会津から文句が出ているような印象を出す。
・違和感をもったと産経新聞に話したのは飲食店経営者一人だけ

イマイチしっくりこない記事
393名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:31:46.09 ID:74JYPW9k0
こんな時のための交付金だろ
東電だけにたかれ、税金にたかるのは許さん
394名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:33:31.49 ID:VEHIe8EnP
試しに双葉町と大熊町の避難民に聞いてみればいい
こういう状況になってもこいつらは東電に感謝の気持ちをもってる
395名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:34:12.16 ID:QSaoErtH0
物事を正確に理解出来ないは経済社会への貢献度が低いどころか現実にはマイナス
そういう人間を助けてくれるように見せ掛けて金を毟り取るのがカルト
でも実際には誰も助けてなんかくれない
無学や低能がどんなに泣こうが喚こうが騒ごうが結果的に自分達の首を絞めるだけ
そうやって埋めようのない格差が生まれて、それを日々拡げてるのは他でもない貧困層自身
396名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:38:24.65 ID:d14CzEJp0
>>391
言葉だけでも契約って成立するんだぜ
しかも今60代の人たちが原発の恐ろしさを理解していたと思うか?
397名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:38:34.77 ID:iYwVZJbmO
雇用創出、地域が潤うことでその分だけ県にも市町村にも税が入る
差はもちろんあるけど、恩恵受けてる意識がないだけ
398名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:38:44.08 ID:xXn8YnFG0

           / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ      娘よ・・・・
         /ゞ________人   \ 
        //,━-..     ヽ    ヽ    社会に出たら、世間の風は冷たいが
         /-・== ⌒ ..-━,, \/  i
       /::::::ヽ―   =・=-  ヽ  i           がんばるのだぞ!
      |○/ 。  /::::::::: ⌒  i /⌒)   ─┼─
      |::::人__人:::::○    ヽ )    ─┼─
      ヽ      _ \       /       |
       \ ` <エエエエ> ゝ.    /           | | /
        \ (____ン   ヽ_  /             _/
          入_____-イ 
   _, 、 -― ''"::l:::::::\   ,、.゙,i 、       _____
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_   r",.-、, \
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、 .(_.人 ヽ._ ヽ
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::! ゝ. \   /
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|(  \  ノハ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::i ,ター  '",〈 !
399名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:39:00.10 ID:A5iDmZvI0
福島以外の原発のある県も
立地自治体以外の市町村
恩恵を感じたことがない全員が無学で無能なんですか?
新潟、宮城、静岡…他、全部?

原発の無い自治体に生まれたら自動的に有能なの?
400名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:40:03.04 ID:jzvi5mBN0
まあ双葉町と大熊町の避難民に同情する気はゼロだな
東電も国も他の避難民のために金を使うべき
401名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:43:05.52 ID:bDQbLPVf0
>>391
契約ねえ

「絶対安全です」
「おっしゃー!今絶対安全って言ったな」
「ええ ただ」
「あー聞かない聞かない 絶対に安全って言ったからな おい録音したよな今の」

って感じはするな
402名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:43:12.33 ID:ksEtQ+AQI
畢竟するところ、
あらゆる地域のあらゆる被害に対し、
東電が満足な補償をしろってことだよな。
東電関係者でもなければ、そこは一致するはず。
403名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:44:47.53 ID:VEHIe8EnP
欲にかられて原発誘致した双葉民と大熊民は他の人の命を奪っていることに気付いているのかね
404名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:45:03.08 ID:EeTDYTezi
>>1
命と引き換えに目先の金に目が眩んだんだろ?
その命の引き換え時期が、今訪れただけだ。
貰った金持って地獄でも天国でもお好きに。。
405名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:47:54.24 ID:A5iDmZvI0
命にかかわるほどのリスクだと思えば契約しないでしょ
小規模な事故の可能性があるかと思ったかもしれないが

このスレにいる人も震災前にここまで事故が起きるとは思っていなかったはず
そう思っていたら反原発の運動したり、どの原発からも遠い所へ移住しているはず
406名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:48:38.53 ID:7peAw2/c0
世界環境大賞の産経 第三者ぶるな
407名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:50:51.34 ID:1vHNG8bT0
高見の見物で被災者を冒涜するって最低だ。
408名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:52:21.78 ID:d14CzEJp0
>>401
固定した後に否定するという言葉遣いが分からない。



原発のある県=交付金という恩恵
原発の無い県=安全に電力供給という恩恵

持ちつ持たれつの関係なんだけど、なんで皆理解しないで
非難ばっかりするの?
409名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:52:45.22 ID:PypCMWwL0
>>405
事故後も双葉町長は政府官邸まで行って
原発維持を訴えたよ。
原発交付金の旨みを一度知るとやめられないんじゃないかね。
410名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:54:29.84 ID:hI2L9sbC0
> 原発から約60キロ離れた福島市内で飲食店を経営する男性(40)はそう話す。
> 震災と原発事故で、売り上げは昨年の3分の1程度に落ちたという。
> 「原発で恩恵を感じたことは一度もないのに、損害を受けている。
> 原発近くの人は手厚く補償されるだろうが、うちがつぶれても補償されるのか。理不尽だ」

これは原発のせいか?
411名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:55:00.98 ID:1vHNG8bT0
>>403
原発は安全だ安全だと言い続け、教科書まで安全だと言論統制されたら誰でも原発は安全だと信じるだろう。
私も原発はとても安全なものと信じて来た。
被災者を冒涜する金銭だけでしか価値観を見出せない心の貧しい輩は代わりにしんで欲しい
412名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:56:40.61 ID:Ha4Eo6ND0
原発交付金なんて数ある交付金の一部でしかない
交付金もらっていない県なんかどこにもないわ、もらって何が悪い
413名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:57:02.05 ID:ShO6D0av0
首都圏の土壌の放射性セシウム濃度(数値はベクレル/`)
http://pds.exblog.jp/pds/1/201105/17/83/d0230583_11162924.jpg
http://prayforjp.exblog.jp/13594347
東京都
 千代田区二重橋横 1904
 千代田区皇居東御苑天守閣跡 1311
 中央区築地 1147
 江東区亀戸 3201
埼玉県
 朝霞市荒川土手 484
千葉県
 千葉市モノレール天台駅前 1327
 千葉市JR千葉駅前 385
 館山市 127
茨城県
 神栖市 455
福島県
 福島市光が丘 27650
414名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:57:52.49 ID:d14CzEJp0
>>410
原発のせいで人が居なくなっているのは確か
その飲食店が地産地消の店なら福島人でも行くのためらう
415名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:58:17.44 ID:1vHNG8bT0
>>409
それは知らなかった。
しかし、原発があると言う前提で街が成り立っているのなら断腸の思いだろうな。
トンキン人が面倒見るべきだろうな。金持ちだし。
416名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:58:25.17 ID:Q94jP5gM0
>>409
それで俺は同情する気がうせた
こいつを選んだ町民にもね
417名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:59:18.70 ID:MhNH78G80
間接的に恩恵はみんな受けたって言うなら放射線被害少しでもあるとこにも保証金渡せよ
出したくないなら県外引越しの費用だけで良いから出せ

もう二度と関わりたくねぇ
418名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:01:21.22 ID:bDQbLPVf0
>>411
俺はそこがちょっと不思議なんだけど
今まで一度も反対の話
つまり「原発は危険」というのに出会わなかった?
俺は両方読んで
誰が考えたって危険だろと判断したけどなあ

ただ俺も太平洋戦争の
アメリカも結構ひどかったとかつい最近まで知らなかったから
ひょっとしたら原発を本当に「安全だ」と信じて疑わなかった人も
いるかもなあと
419名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:02:21.42 ID:hI2L9sbC0
>>424
福島市内の人が三分の一になったというなら納得するが
そうじゃないだろ。
420名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:04:56.28 ID:Ha4Eo6ND0
絶対安全という国のお墨付きの原子力発電所
これはもうただの企業誘致だったに過ぎない
>>416お前の地元の大手メーカー工場が中国移転するとしたらどうする?
それだけの事だ
421名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:13:10.41 ID:Ha4Eo6ND0
>>419
近隣にライバル店出現したんだろうw
422名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:13:33.06 ID:v932FzUZ0
>>420
それで大手メーカー工場が
大事故起こして地域が壊滅しても
それでもなお工場にいてほしいと思ってるような奴に
同情しないだろ
それだけの事だw
423名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:17:10.37 ID:J36xLaOj0
天皇陛下が同情されてるのを聞いて、ちゃっかり毒野菜を
準備して、陛下に売りつけた福島県知事は絶対に許さない
424名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:17:45.38 ID:d14CzEJp0
>>419
オレは距離的にはこの経営者とあまり変わらないが、震災後政府が外には極力出るなと言ったから
外出なんてしなかった。
原発のせいでタンクローリー車よりつかなくてガソリンなんて入らないから外食なんて発想もなかった。
開いてるスーパー見つけては食糧確保。あとは自宅軟禁なんて日々が続いた。
もちろん経営者も同じだったと思う。材料も来ないし、配達する人も福島なんて来たくないからね。
今になっても地元のものを食べるのはすごくためらうぞ。
飲食関係は大打撃だと思うよ。

425名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:21:13.92 ID:rBHMvX0D0
なんだ福島は原発推進県か、
自業自得か。カルマか。
426名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:23:21.24 ID:e13PyyzKO
郡山市とか住田町とかの事例を見た感じだと、これからは否応無しに
地方自治体の権限が強まっていくんだろうな。
いや、権限が無くても合理的に判断して動いたところが救われるというか。
マトモな首長を掲げた自治体とそうでない自治体の格差がガンガン広がり
新たな地域間対立の引き金になるな。
427名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:27:46.85 ID:Ha4Eo6ND0
>>422
原発がなくなれば原発で働く人だけじゃない、周囲の多くも職を失うんだぞ
この飲食店もそう、自分が失業するかもしれない不安は
原発の危険性に対するそれを上回るもんじゃないかな?
428名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:30:40.30 ID:LVPp8FWLO
ハイリスク・ハイリターンを絵に描いたような構図だな。
429名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:32:29.69 ID:uPicSHSi0
結局はハイリスクハイリターンどころか
ハイリスク超マイナスリターンになっちゃったけどな
430名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:32:36.12 ID:5ny40DI3O
原発いらね。
金なんかいらんわ。
とにかく建てんなボケ。
431名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:49:42.53 ID:CoPT/0mHO
白血病が多い玄海町の人は玄海が再稼働してもいいの?
432名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:57:07.54 ID:8Qp7ADX20
福島県民は土下座しろ
誘致した責任をとれ
福島に税金を投入するな
433名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:57:19.17 ID:GWZ8ndCQP
俺も隣町にできるぐらいなら自分の街に合った方がいいと思った
現に三重県の大台町ってとこに住んでるんだけど、となりの大紀町ってところに原発できそうになってたんだけど
大紀町の子らはまだ原発できてもないのに中部電力に入り放題
どうせ事故が起きても補償してもらえるんだろう
434名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:06:06.03 ID:ZMFCJNsm0
石原慎ちゃんの言葉を借りて言う。
ざまあみろ!
435名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:11:57.30 ID:+WAsPF2oO
事故が起きる前と
起きた後、
原発利権は二度おいしい。
利権といえば原発がある所はやっぱりアレな(経産大臣の名前みたいな)所の?
436名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:12:01.28 ID:R2xeoS4VO
だよなぁ
俺も福岡市に住んでるけど玄海の原発は恐怖だよ
俺が反対してても地元の乞食どもが札束で頬を殴られて賛成すれば原発建設出来るんだから
風向き的に玄海がメルトダウンしたら福岡は終わりだよ

437名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:13:51.18 ID:B/nYDH/q0
>>1
対東電で結束しようとする住民を離反させてやろう。
そんな産経の悪意を感じるな、この記事からは。
438名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:14:28.43 ID:rPK2bZzs0
>>87
あほか
439名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:16:48.21 ID:rii5kMR+0
原発の恩恵を長年享受してきて被害者面はないなとは思う
医療費の個人負担分も後から東電が還付してた

これまでの補償は損害賠償から控除し、一切補償のなかった避難民に手厚くするのが公平かも
440名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:18:43.26 ID:4t9OaWQU0
恩恵も受けてただろうけど、今回の事故で一番被害を受けたのも近隣の人たちだろ?
頭に血が上ってるのは理解できるが、誰が敵なのかを見失うのはよくない
441名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:23:13.51 ID:G1EvNAul0
「賠償のために東電を倒産させられない」というが、
その賠償は原発を誘致した人々に損をさせないためだけなのか?

いっそのこと東電を倒産させた方が良いかもしれない。
442名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:24:58.90 ID:gPg7dPYs0
被害者ぶってるのは恥ずかしげもなく想定外などと言っている原子力機関や東電や御用学者。
国民負担?税金投入?被害者ぶるな!
443名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:25:52.43 ID:vN31XW2y0
>>437
現地人の対立を煽って利用するのは植民地政策の基本だね。
444名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:27:19.83 ID:wBDCU/sl0
そして、それらの費用の元は俺らの電気代だろ?
マスコミとか企業め!
445名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:28:18.07 ID:iQaxzFEw0
対立を生まないように、遠方でも被害を受けたヤツらは同じぐらいの賠償を
させるように国民運動として持って行くべきだと思う。

団結して東電と政府、原発推進派を叩くように、利害を一致させる工夫はないだろうか。
446名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:31:02.85 ID:rii5kMR+0
>>440
飯館村の子供が一番の被害者なような
避難指示が出されぬまま被曝し続けた
遅きに失した計画的避難指示
これまでの放置された子供達の被爆をどう償うんだろう
447名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:34:08.42 ID:0ViCVFTX0
天下り東電一家が東電許すとかほざいてたケースもあるけどさ
そこで働いてない限りは被害者だと思うぞ
448名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:34:53.50 ID:utcdjT/n0
どんな理由であれ、体育館生活とかたまったものじゃないだろ
449名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:35:21.07 ID:xvma3VIG0
>>411
手前勝手な言い分だな
それともテメーには脳みそが無いのか?
>>430
全くだ
450名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:37:23.95 ID:OrnBuDu00

福島のインフラは原発で貰った金でやっと人並みって現実を見る時が来たな。

金を貰う伝手があるだけマシだったじゃん。
451名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:37:42.99 ID:HH7Ji0rn0
近所には被害者ぶることも憚られる原発職員が大勢
暮らしてるしな。
原発で仕事してる連中は東電の身内と言えなくもないから、
近隣住人とは言っても単純に一括りにはできんよ。
452名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:38:14.45 ID:OrnBuDu00
>>448

だったら、さっさと予算をつけて助けてやれって、クソ民主党政府に訴えろよ。
453名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:39:03.75 ID:qRZqqsF40
双葉と大熊は賠償金前払いみたいなもんだろ?
近隣の市町村は気の毒だけど
454名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:40:12.93 ID:tm5fwxX70
そらそうだ土下座じゃなくて金寄越せっていうよな
455名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:40:14.74 ID:OrnBuDu00
しかし、同じ県内で

「補償金」をめぐって揉めるこの展開、非常に福島らしさが出ているな・・・
456名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:41:44.41 ID:3JefGnq20
こんなこと言ってるの東京の人間だけだろ
あいつら金にしか興味ないからな。停電だけでキチガイみたいに狂ってるやつ多すぎ
457名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:43:16.49 ID:QSaoErtH0
チョンじゃあるまいしいつまで被害者面してんの?
原発反対したり東電叩くなら先ずは自分達が電気を使わない生活して行動で示さないとね
まぁバブルに浮かれてたようなバカには無理だろうけどね
458名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:45:08.08 ID:En1Vb3zY0
>県に交付された「電力移出県等交付金」は計62億円
>県は約52億円を公共事業に投じた。
>残る10億円は県内の大半の自治体に分配した。

10億分配しても福島県民は200万人居るから年に1人500円しか受け取れないじゃん
原発誘致して土建屋以外にメリットあるの?
459名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:45:25.70 ID:qnk/KDc20
460名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:48:24.54 ID:QSaoErtH0
>>456
地方経済なんかで日本を支えられると本気で思ってんの?
地方民は在日テレビの朝鮮カルトに洗脳され過ぎ
そもそも今の東京は地方民の集まりでしかないだろ
東京の人間じゃないけど敢えて言うよ
現実が見えてないバカは原発作業員が妥当
461名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:49:04.60 ID:OrnBuDu00
>>458
意味がわからない馬鹿だね。

インフラが整備されることが県民にとって最大のメリットだろ。

いつまでもボッタン便所だったり、雨が降れば道路がぬかるんで自動車がスタックするじゃ、しょうがないだろうが。
462名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:51:42.38 ID:En1Vb3zY0
>>461
じゃあ原発誘致してない県は今もボッタン便所だったり、雨が降れば道路がぬかるんで自動車がスタックしてるんですかあ?
463名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:53:47.05 ID:OrnBuDu00
>>462
お前は底なしの愚か者だね。

県によって貧富の差があるんだよ。

気候条件によって農産物の育ちにも差が出る。それによっても貧富の差が生まれる。

福島は首都移転の騒ぎを見てもわかるように、何かを誘致して金を貰うことに執着が強い県だ。

つまり、それ以外の方法で金を生めない県ってことなんだよ。
464名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:58:13.50 ID:QSaoErtH0
>>462
小学校とかによく居るよね君みたいなの
そんなに大人の都合が気に入らないなら途上国にでも行って貧しく暮らしな
海外行こうが国内の僻地に越そうが子の代までよそ者として扱われる現実は何も変わらないけどね
465名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:07:32.55 ID:XD21NLrHO
今回の原発事故で、原子力事業は安全ではないと証明された訳で。

今後もしも、新規で原発を建設するつもりが有るならば、予め半径30km圏内の土地を買い上げし、予め住民を圏外へ移住させてから、建設と運営をしてくれ。

圏内の新しい住民は100%原発関係者のみ。

圏内での農業漁業などの第一次産業の事前放棄もね。

「安全ですよ」とはもう言わさない。
466名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:10:59.62 ID:NZwp1b4qO
対立煽る“3K新聞”
467名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:53:40.69 ID:i2ioNIIm0
交付金で、万が一の原発事故のときの避難所を建てるとか、集団移転できる土地を買っておくとかいう発想は無かったの?
468名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:16:23.19 ID:tz0xueeA0
原発導入前後の双葉町の議事録や、公開説明会の議事録を入手し、読む。
カネにたかる町民の図が、くっきり。露骨なまでに楽しげ。これで働かなくてもホクホク、との発言やら
事故が起きても補償金をどっさりもらえばいい、等々。
三人いた懐疑派議員も次々と落選させられていく。

議事録うpしろwwwwwwwwwwww
469名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:19:06.18 ID:b9820dBX0
>>1

コイツらが原発を受け入れたせいで、周囲のみんな迷惑している。
470名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:50:03.66 ID:MnKdDhTl0
福島県は幕末に官軍に逆らったおかげで、ずっと不遇の身。
太平洋ベルト地帯による経済発展に取り残されて、出稼ぎ労働者を輩出する地に。
しょうがなく原発受け入れ。これも貧乏の性。
そして今回原発メルトダウンと。


471名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:55:36.53 ID:GWZ8ndCQP
>>470
別に山口だってそんなに金持ちじゃあないぞ
東京って官軍の仇敵だったんじゃないの?
472名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:57:12.22 ID:x5AUH3aO0
避難地域の子供が、国の指定が出るまで待っていた村長やら親を、健康被害が出てからうったえればいいんだよ。それで分断完成

473名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:09:35.76 ID:K5lFInHv0
今まで金払ってたから口つぐめとは…その口封じの金くばり事態問題なのだが…
福島で電気作って東京で消費がおかしい、東京湾に原子力発電所つくれないから
過疎の村や町に少ない金渡してリスク背負わせてたんだぞ
474名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:27:10.06 ID:h4thJW8L0
wwづぐいえうぃずぐいえうぃおんけい?wぴwwぴwぴw
475名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:43:45.00 ID:uPbiTsVL0
>>1
>県に交付された「電力移出県等交付金」は計62億円で、県は約52億円を公共事業に投じた
のだそうだから、ふぐすま市民が
>原発で恩恵を感じたことは一度もない
というのは大嘘。県民が原発による交付金の恩恵を感じる事が出来ないなら、
それはふぐすま県の交付金の使い方に問題があるという事。
どうせ子飼いの土建屋に箱物やら道路やらばかり作らせてリベートをせしめ、
原子力事故対策にはカネを回してこなかったに違いない。
476名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:46:58.55 ID:lqQRCdmV0
原子力関連でもらった金ってみんな箱や道に使いきっちゃうんだな
477名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:50:44.72 ID:tpxfxGDD0
>>331
さっそく同じ罪で捕まった奴がいるよw
478名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:10:29.97 ID:A5iDmZvI0
>>477
えっ、どの県に行ったの?
全国から集めた凶悪犯罪者さんたち
やっぱり更生の道は遠いのね…
479名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:12:26.14 ID:WLcJYFHlO
>>445
なんでお前を助ける為に国民が?
福島県民はすべて交付金受けてるだろ。
我が県に対して無関心・無知だった自身を呪え。

数ある恩恵の極一部だが、
>県に交付された「電力移出県等交付金」は計62億円で、県は約52億円を公共事業に投じた
のだそうだから、ふぐすま市民が
>原発で恩恵を感じたことは一度もない
というのは大嘘。県民が原発による交付金の恩恵を感じる事が出来ないなら、
それはふぐすま県の交付金の使い方に問題があるという事。
480名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:13:39.69 ID:A5iDmZvI0
この時期、このタイミングで記事が出るということは
福島がメインターゲットじゃないよ

浜岡の停止問題で各地で、城下町とそれ以外の格差が表面化してしまった
福島叩いて分断するだけじゃなく
特に静岡、新潟あたりに対するけん制でしょ
481名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:16:53.50 ID:jbb67Ewo0
うちも近くの市に原発あって親がその市は金が落ちてきていいって言ってるけど
どこが潤ってるのかよくわからん
職員なんかは遠くから通ってくるだけでその市はしょぼいカラオケ屋がある程度でろくな店もない
図書館しか文化施設ないっぽいし。うちよりでかい街になってるならと遊びにいったがぜんぜんそんなことなかった
だれの懐に入ってるの
482名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:21:29.47 ID:ENBg8rfY0
>>481
おそらく、利権者は仮の小さな家を構えて住民票をそこに持つ。
利権を受ける。受けた利権で別荘扱いの豪邸を他地域に建てる。
多分、そのカラクリ。
483名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:23:25.99 ID:MIUhwNk0O
福島の人達が可哀想すぎる展開
484名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:26:20.77 ID:kmbgBcf00
原発を推進した政治家・地元有力者・ヤクザは、
全財産没収の上公開処刑にでもしなければ、あきたらないだろうな。
485名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:27:53.41 ID:A5iDmZvI0
記者が、このテーマで記事を書こうと思った場合
農家に対してインタビューした方が
厚みのある記事になるはず

なのに相手は多分自分が客としていった飲み屋の親父だろ
仕事がテキトーすぎるだろw
486名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:31:45.11 ID:A5iDmZvI0
飲食店の親父は別に大熊町のことを名指ししたわけじゃないだろ
なのに記者は双葉あたりでもなく
比較的上手く行っている方の大熊町に取材している。
会津でそこそこ上手く行っている方の対立を無駄に煽る

福島県民は産経新聞の取材は二度と受けない方がいいな
487名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:34:35.67 ID:vQyR/Rx+O
カラクリも糞もねーよ
双葉郡なんてド田舎だよ
行政施設は充実してたけど

原発でもらった金原発対策につかったらウマくもなんもねーんじゃね
488名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:43:53.03 ID:OLs8ad0wO
栃木人は怒ってもいい?
489名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:51:02.27 ID:OLs8ad0wO
そもそも、距離じゃなくて、放射線量で保証を決めろや
490名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:04:49.96 ID:1XHp0Ra20
さいあく
491名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:08:36.42 ID:kEzjjTjkO
>>481
原発の近くに家建てると補助金出たり、
自治体の予算に余裕があれば、税金や国保料、水道代とか安くなるんじゃない?
きちんと住民の為に使われてればだけど。
492名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:19:22.62 ID:XcvwBI8H0
交付金は半径300キロメートル圏内にもれなく配布しなければならない。
立地とは半径300キロメートル圏内すべての市町村をいう。
          正しい法令
493名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:21:00.51 ID:o7KVa/lSO
電源三法の理由が凄い。
494名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:26:37.96 ID:W7t6ViQ40
そもそも「電力移出県等交付金」は原発周辺にばら撒かれるお金のほんの一部。
実際に原発が建ってる自治体はその何倍ものお金を手にしてる。

それを「電力移出県等交付金」に的を絞って
「みんな貰ってるでしょう?」って報道するマスゴミ。

なにがしたいんだろうねぇ
495名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:27:57.52 ID:dwbV3RdF0
>>1
そのとおり
すくなくともそれで飯をくっていた奴は批判できないな
496名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:33:04.76 ID:iA/V/ILbI
全国ピカだらけ、ふぐすまだけじゃなくて俺にも金くれ東電!W
497名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:36:01.10 ID:3lvfT+gmi
同属嫌悪はみっともない。
498名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:38:03.70 ID:LyjuTJl40
風評被害や放射性物質汚染で被害受けてる割りに原発交付税や損害賠償面で恩恵少なさそうなのが栃木とかかな。
499名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:41:29.87 ID:1r4BB9Ud0
地震、津波で家も職も失った人
義援金
地震、津波で家も職も失ったが、原発地域にいた人
義援金 補償金

やっぱり、原発利権は得だな
500名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:41:30.37 ID:jGrCTTx20
産経は福島の人々の神経をさかなでするような記事が最近多いね。

このまえも首相は原発の再稼働を命じよとか基地外じみたことを書いていた
もう新聞として制御できてないんじゃないの?
501名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:42:45.60 ID:QQpHNpXLO
今日の毎日でも「復興取り残される浪江」ってやってるな。
「双葉と大熊には多額の交付金の恩恵があったけど
浪江は何の恩恵も受けていない。もらったのは放射能だけ」って。
502名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:45:29.70 ID:bp4epGpn0
福島の子供たちは袋に校庭の土を入れて、東電本社に持っていく運動しなよ。

だまって何百人、何千人の子供たちが袋を持って沈黙の抗議に行けばいい。
世界のメディアが必ず取材して、世界中に報道される。
503名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:46:35.86 ID:v3NVZbj4O
>>499
そんなにお得なら、東京周辺に誘致すれば良かったじゃん。どうしてしなかったの?
504名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:47:32.84 ID:ZZOvAkI00
これは怒って当然
505名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:47:38.60 ID:iiuFdalj0
双葉、大熊あたりははぶられても仕方ないレベル。避難所でも
評判悪いだろうな。
506名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:50:30.81 ID:43nY3+LC0
恩恵って言っても2700億まるまる配ってくれたら恩恵あるけど
実態はほとんど政治家とその周辺の利権を持ったやつらが
掻っ攫っていってただろうしな
507名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:55:35.50 ID:1r4BB9Ud0
>>503
俺、東京周辺じゃ無いし
508名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:57:13.70 ID:46VugGZT0
>>473
目先の金につられて
原発受け入れしたら結局大損したでござる

ってことですな
受け入れも近隣にとっては迷惑行為なんだってことを
今後は肝に命じる必要があるなあ
509名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:57:52.34 ID:ozFfjwPP0
地元でも賛成派と反対派は峻別して補償額を決めないとな。
510名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:57:54.81 ID:g87cSWcu0
>>505
だからさっさと役場ごと県外に離脱したんだろw
とても同じ避難所になどいられないwww

原発の補助金なんて、こういう事態になった時の迷惑料の
前払金みたいなもんだろ。今更、双葉町などの連中は要らんだろ。
え、もう使っちゃったって?知らんがなw
その分ほかの、「補助金貰ってないのに放射能だけもらちゃった地域」の人に
手厚くやってほしいね。
511名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:58:10.04 ID:T/WQZgEpO
双葉町避難民は東京ドーム巨人戦に招待されていたね。
なんでそんなにチヤホヤしないといけないのかと思う。
512名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:59:58.41 ID:lK10L4/B0
ところで東電管轄で安定供給してもらってた人たちだって
「自分たちは安全で、しっかり電気供給」っていう恩恵があっただろw

とにかく住人同士の対立は、東電の思うつぼだからやめなさい
敵を見誤るな
本当の敵は東電と利権なんだよ
513名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:02:00.14 ID:T/WQZgEpO
>>503
東京は産業のある裕福な自治体だから誘致する必要ないでしょ
過疎の田舎だから誘致し雇用を作るメリットが大きい。福島や福井とか。
514名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:03:47.48 ID:xKt3+cyN0
>>513
産業www
誰でも作れる普通のメシを高値で売る産業ですね
515名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:04:57.71 ID:FdJprkuQ0
原発のある県の住民叩きしてたら、東京に電気送ってくれる県などなくなる。
地方の原発なくなれぱ、滅亡するのは東京。
東京都民は、自滅の道をまっしぐら。
516名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:05:39.36 ID:9Wwea4bJ0
>>1
相馬野馬追にまで交付金が出るくらいだから
正直何だかなとは思う。
言うまでもなく気の毒なのは
何のメリットもなく放射能まみれにさせられて
東電と政府に翻弄されている地域の人たちだ。
517名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:06:00.06 ID:xKt3+cyN0
>>515
萌え産業がある東京が潰れるわけがないww
518名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:06:15.27 ID:Wl53gSlu0
>>506
雇用という形で物凄い恩恵を受けている。原発の下請け作業員は多くが地元民。
さらに原発からの固定資産税その他で公共事業やって地元の土建屋に仕事、さらに
は地元の子弟を公務員で雇用。
双葉町なんてもともとは炭鉱が閉鎖されてから仕事が無く、出稼ぎで食っていた町。
519名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:07:46.28 ID:k3+JKVM90
原発関連の工程表は、ただの絵とはいえ、ちゃんと用意されてる
一方で普通に地震や津波で被災した人たちのための工程表はない
ただの絵すらない
被災者はどうなるのか
冷酷な政府だと思う
520名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:09:36.00 ID:rF+RQnJS0
とくに原発建設後に移り住んだ連中はな
おまえら分かっていて住んでいるんだろう、と
521名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:11:33.87 ID:MZwmajEXO
今日の新聞の被災者コメントでも、
「北茨城の漁師で2か月猟を自粛してるけど、信用金庫からの貸付は100万のみ。
福島の漁師は500万。同じ漁場で漁をしているのに納得いかない」
と書いてあったな。どんどん出てくるんだろうなこういう不満。
隣県同士の軋轢はひ孫の代までだからなあ。
522名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:12:32.28 ID:JsVb60LTO
生命保険の逆だね。
生命保険は保険料を払う変わりに、死亡保険がたくさん貰える。
このケースは東電から多額の恩恵を被るかわりに、東電が事故った時にはリスクが与えられますよって事だよね。
恩恵が保険料。なにかあった時のために、あらかじめ保険料(恩恵)があったんだしね。
何もない住人とは、全く違う。
523名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:16:35.97 ID:J23kbZrsO
もんじゅ福井だってよくわからんよ。

原発がある嶺南地域は恩恵あるんかもしれんが、福井市がある嶺北地域にもなんかいいことあるの?
524名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:18:59.17 ID:EuNj7+1tO
補償なんて必要ない
放置すれば貧困と放射能でいずれいなくなる
525名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:19:51.83 ID:SifjxB700

被害者ぶるな
526名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:21:12.28 ID:93s5MGuE0
わかりやすい分断統治だなww
527名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:29:27.11 ID:d1G+w0gKO
迷惑施設の受け入れへの対価であって実害への対価じゃないからね
実害が発生した以上、被害者なのは事実だし
528名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:32:09.93 ID:Y6A8l+Yo0
原子力発電所により一番恩恵を受けてきたのは、
電気を使っていた人。

529名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:33:30.33 ID:g9pcoRqF0
だから、「東電にだまされた!」と主張していた県知事。
ほんとはこいつが住民をだまし続けていた。

危険性がある迷惑施設だから、補助金が出ていたのは明白。
だったら、その金は、常に危険防止のために使わなくては
ならない。

結局、「原発は安全」と判断して、公共施設建設や
各市町村の予算として分配したのだろ。

本来、住民の立場に立って、東電の建設計画等を
チェックして、地震・津波・その他の災害に手抜かり
がないかをチェックするのが、彼の役目。

建設計画、事業運営計画にOKを出した以上、最終的
な責任は知事にあると思う。東電に土下座させる前に、
住民に対して、自らの怠慢を土下座して詫びるのがスジ
だし、住民の補償は各自治体が最初に行い。東電に請求
するのが本当だろう。

住民台帳が「津波でシステムごと流された」は、あり得ない
ほどマヌケ!。データのバックアップを迅速に行うための
システム化だろう!。
530名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:35:47.74 ID:rwdxuLcQ0
★韓国が進める放射能汚染バイオ浄化

微生物技術の一種である複合発酵技術を利用して、放射性物質の除去、
すなわち福島第1原発から飛来して土壌に付着した放射性物質を除去する
プロジェクトを、共同実験者である朴相大博士(韓国科学技術財団・韓国科学技術団体総連合会会長)
らと福島県川俣町で共同実施中です。

http://tidt.jugem.jp/
531名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:36:07.25 ID:pQIuWpqp0
なんとか東電じゃなく住民同士の対立にしようという、バレバレ工作記事
532名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:37:58.97 ID:56ffq4IGO
こういう危険性があるから近場は交付金もらってたんだよね?
じゃあやっぱり交付金をもらってない地域が手厚く補償されるべきじゃないの?
533名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:39:19.59 ID:VZiz9rbt0
分断工作がお得意な人たちが活躍し始めましたね
マスコミには多いって言うしw
534名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:40:49.33 ID:jCz6bl3y0
>>528
都市圏に住んでてすいません
535名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:41:29.20 ID:Y6A8l+Yo0
>>534
いや、別に恩恵を受けて悪いわけではないでしょう。
536名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:41:50.29 ID:v3NVZbj4O
>>513
東京だって派遣村なんてのが出来るくらい失業者に溢れているんだろ?原発を誘致すればその対策にも
なったじゃん。どうして誘致しなかったの?



いい加減「何かあったら嫌だから地方に押し付けた」という現実から目を逸らすなよ。
537名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:43:45.22 ID:FOcpsMPY0
>>514
中学生が言うような事言うなよw
538名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:44:39.55 ID:R8lt5xbh0
何かあったら大変なのは当然だろう
日本の中心と田舎とどっちが優先されるかは自明の理
539名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:45:01.52 ID:QQpHNpXLO
分断工作ということにして、今まで交付金を喜んで受け取り
加害側にいたことをなんとかうやむやにしようとする
双葉町や大熊町の関係者がいるなw
埼玉にいるならゆっくり2ちゃんも見れるしな。
540名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:46:03.14 ID:QRjG0fK30
南相馬なんかが大変だ。
南相馬市は原発の恩恵を1円も受けていないのに、被害ばかり受けている
541名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:46:27.09 ID:xKt3+cyN0
>>537
はぁ?実態なんですけど

誰でも作れる物をマスコミで付加価値をつける
542名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:47:50.69 ID:O4ofRi4p0
まあまあ皆さん 極限状態におかれた人間はストレスをぶつける何かを
無意識に探そうとするもんです
そういうのわかっててちょちょいとつつけばこんな記事いくらでも
書けます
そして読む方としても科学的な分析や、復興ムードに湧く記事より
こうした記事の方が好む傾向があると分かってて書いている

そういう意味では会社的にはいい記者さんなんでしょうが
人としては尊敬できないですね^^
543名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:47:53.93 ID:UN4uGzM0O
>>1
こんなこと言ってるのは自己中の原発推進派だけ〜。終了
544名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:48:50.82 ID:QRjG0fK30
>>506
原発がある市町村に立派な建物が建っても、
ゼネコンと政治家が儲かるだけだろ。
住民レベルでは利益はないよ。
545名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:48:56.02 ID:GG6Hbd8i0
>>481
発売中の雑誌「週刊ダイヤモンド」によると、周辺の自治会や商店街のイベントに
電力会社が金品を出したりしてるんそうだ。
住民はそれが当たり前だと思ってるから、ありがたみを感じないんだろう。
546名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:51:00.33 ID:y9JKCyh/0
公共事業がどれだけ人のためになってないかよくわかるなwww
547名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:52:04.87 ID:Y6A8l+Yo0
>>545
電力会社の物凄い出費だな。w
548名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:52:06.71 ID:Bc1FpVH40
恩恵は押し付けのための隠れみの、
お金なんか要らないから東京のど真ん中に建てろよ!
恩恵あげるから東京のど真ん中に建てろよ!

恩恵と危険の大きさ尺度を天秤にかければ
原発危険>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>恩恵
549 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/19(木) 10:52:55.27 ID:7rMTwPyl0
>>1
浪江の住人から聞いた話
「土下座しろ」と言ったのは、東京から来ていた人間。
それよりも、そのような事ばかりを強調して書くマスゴミにうんざり
色んな流れを何故書かない!!!!!!

マスゴミいい加減にしろ!!!@南相馬市避難住民
550名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:53:38.97 ID:0RRzawyv0
              _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,___
             ./=--- 、ヾい| | | / / -─ 、三、
             l三!     清水 ̄     ヾE|
             !彡  -- 、 ─── ,─    lミ!       世間の大人どもが
            .F!/\ ̄\三三三/ ̄_, ヘ ',ミ!       本当のことを言わないなら
            F!´ `'-ニ、 、__    , -' - '"`'.ハ!       俺が言ってやる・・・
           , -l=!   二二、ノ   L二二_  F/、
           | f=E!  ニ‐-゚- 7    f ‐゚--‐ニ |;f_!l
           | |ソ!!  __二ニ,'    .! ニ二__  |kヒl!       金は命より重い・・・!
           ヾ 、!;! -___/!     !\_- .!ノノ
             ̄| / __ L_  _!___ \ |''"        原発の被害者など負け犬
             /!.  / -──────--! .|、         われら東電の老後が最優先!!!
            /::::!.  ヽ二二二ニニニ二ソ  /:ヽ        わかったら黙って電気料払え
           /:::::::::ヽ、      ─      /:::::::|-、
      _,、-‐ '''"|::::::::::::|  ヽ、        ,  ' .!::::::::::|:::::::`"''- 、
_,,、-‐ '":::::::::::::::::::::|::::::::::::|\  ` ─── '"  /|::::::::::|::::::::::::::::::::::`"'''-
551名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:54:00.44 ID:e7mNkD8Y0
これ東電が仕掛けた福島県民同士を仲違いさせる離間策だろう。
552名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:54:23.54 ID:tRKMFNaX0
東電や政府叩いている人多いけど被災者のいいなりの保障だと結局
東電なら電気料金、政府なら税金で結局俺らが金ふんだくられるんだよね

俺は募金すらする気ない人間だから言うけど、被災者の保障なんて
地震や津波の天災が大元なんだから無しにすれば
大半の国民がしあわせなんだよね。
553 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/19(木) 10:55:12.18 ID:7rMTwPyl0
>>1
営業出来るだけで羨ましい!!!!
こちらは、住み慣れた土地を追われ自営の店は地震で半壊状態のままだ!!!!!!
何時帰れるかも分からないんだ!!

立場を交換してくれよ!!!!!
554名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:55:51.63 ID:v3NVZbj4O
>>538
そう。東京周辺の人間はそういう残酷な選択をしてきたということを自覚して、謙虚であるなら良い。

最悪なのは、自分の所に誘致するのは絶対嫌な癖に「原発利権は美味しいからな」とかほざく奴。
まして、>>539みたいなのは今すぐ死ぬべき。
555名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:56:50.61 ID:QQpHNpXLO
>>551
双葉や大熊が金を突き返していたならそう言えるんだけどな。
「こんな分断工作に乗らない」って。
受け取って使い果たした後に「分断工作だ(キリッ」とか言われてもなあw
556名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:59:15.25 ID:QQpHNpXLO
ましてや双葉町長なんてこの期に及んで
原発おかわりしようとしてるんだぜw
557名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:00:37.81 ID:j0CvkGUD0
ふぐしま県知事が東電に文句を言っていたが
これには少々違和感を覚える

そもそも原発で各種交付金等でやってきたふぐしま
今回の被災は天災によるもので東電の過失は
まだまだこれから検証されるものであの時点で
明らかに東電の操作ミスによって事故が引き起こされた
とは言えない、何で東電にだけ責任を求めるのか?

また、知事は安全基準の見直しを求めてはいなかった
今までの基準で安全は保たれると国や東電と
一緒になってやって来たのである
ふぐしまの人々は概ねヨシとして県知事を応援して来た

被災で可哀想だが何でもかんでも言って良いと言うモノでは無い
558名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:00:41.66 ID:sTHgn6KP0
そういった意見が何件寄せられているのかも記載せず報道。
そんなに「思いを共通させて」対立を煽りたいのかw

沢山来ている場合は、必ず、〜件以上寄せられていると報道するから、書かれていない場合はせいぜいが数件。
酷いときは捏造すらある。世論は俺たちが作る病は一向に癒えないようだ。

559名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:03:50.08 ID:9pRQVcX20
>>552
今回は震災(天災)の被害者と原発事故(人災)の被害者が混在してるからなぁ・・・

震災の被害者に対しては、最低限の保障でいいと思うけど
原発事故の被害者は、手厚く保障すべきだと思う
それこそ、恒久的な移住も強制しなきゃあいけないだろうし

ただし、補償については、まず東電がトコトン面倒をみることが前提
そして足りない分を国が助ける
560名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:05:02.47 ID:qdrsV0WJ0
「東京周辺に立てればいい」連呼低能は
何を言っても無駄だな、人の話を聞かないアホ

人が多く集まるところにリスクのあるものを建てるのは
選択肢としてありえないんだよ
自分の地域の側に嫌なものがあったら引っ越しするのが当然

そして関東圏に住んでいる大半は地方から引っ越してきた人という現実
くそ田舎と違って関東圏で仕事して生活するのは苦しいぞ
糞残業・満員列車での長時間通勤・家賃激高の毎日だからなw
561名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:06:14.52 ID:GG6Hbd8i0
>>552
>大半の国民がしあわせなんだよね
日本人が被災して苦しんでいる姿を見て幸せを感じるチョンですか?
562名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:08:15.56 ID:tRKMFNaX0
>>561
志願して税金や電気代いっぱい払って助けてあげてね
俺は嫌だ。
563名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:08:36.76 ID:v3NVZbj4O
>>560
「原発利権は美味しい!これまで住民も優遇されてきた!」とかほざくなら、「そんなに美味しいなら
東京に誘致すればいいだろ」と言われるのは当然だろ。
564名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:08:46.53 ID:c/UMnPN4O
もともと原発の近くに住むなんざ負け組だろ
勝ち組は東京住むもん

福島に住むのがアホ
565名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:08:48.31 ID:EuNj7+1tO
一家離散に追い込まれたり生活苦で首吊ってる人なんて日本全国にいくらでもいる
震災だからとか原発だからといって国が税金投入して助けるってのはちょっとおかしい
566名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:09:02.90 ID:xKt3+cyN0
>>560
東京都民が一番搾取されてるってのに気付いてないんだよなww
250円の牛丼や280円の居酒屋に通わなければならないレベルが大半
567名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:12:05.19 ID:2mBi63zpO
恩恵受けてた福島県民はマウスとして医学ハッテンの礎になってくれるからまあ良いだろ
568名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:13:21.58 ID:scWlfVMxO
>>544
市民病院が出来て温泉付きのヘルスセンターが建って、小学校が新築されて県道市道が拡張されてきれいになった。
充分恩恵を受けていると思うが。
569名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:15:34.96 ID:qdrsV0WJ0
リスクといえば
関東圏は関東圏で危険物はあるな
自動車だ
毎年万単位で死者がでる
空気は汚れ年中騒音
人も多いから犯罪者も多い
田舎っぺは何も知らないでギャーギャー騒ぐだけの低能だねw
関東圏の人が原発が付近にあるよりも危険な状況で必死で働いて作った金が
かっぺに横流しされ、カッペは文句しか言わないw
570名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:16:19.22 ID:GG6Hbd8i0
>>565
発想が逆。
震災・原発事故に限らず、「一家離散に追い込まれたり生活苦で首吊ってる人」も
助ける社会を目指すべき。
低いほうに基準を合わせてたら、ずるずると落ちて行くよ。
571名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:16:39.23 ID:tnCs8tjJO
>>560
原発って安全なんだろw
572名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:21:53.64 ID:pWi1fYm20
分割して統治せよ…最高に駄目な時代のインドみたいになってきたな福島w
カーゾン盗電のマヌケが、ありもしない脳味噌使用するより勝手に自爆してくれた。
ただこの食い物屋の親父の言ってる事は当たってる。会津、中は無関係。
そもそもは60年代落ち目炭鉱、常磐の食いっぱぐれ対策から始まった。
573名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:25:19.22 ID:Y6A8l+Yo0
原発の恩恵を受けるのは、第一が、原発で儲ける電力会社。
第二が、その電力を使うことができる住民。

この二つが基本であって、そのほかの恩恵は二次的三次的なものでしかない。
574名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:28:33.94 ID:v3NVZbj4O
>>573
だな。それ以外は「補償」などであって「恩恵」では無い。
575名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:30:05.65 ID:Y6A8l+Yo0
>>574
まあ、補償が恩恵に入らないかどうかは、微妙なところだが、
恩恵の順位としては、ずうっと下だな。
576名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:31:16.71 ID:wvgJAyCx0
>>545
それはトヨタでも東芝でも、企業城下町なら程度の差はあれやってることだけどな。
577名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:31:42.77 ID:8BBs/l+N0
>>573
それを分かってない自称「優秀な人間」がこのスレには大勢いるなw
578名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:33:35.34 ID:C6bB/Ad50

サリンまき散らしたオウムは死刑で放射能まきちらした

東電は無罪なわけないだろ。
579名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:34:11.37 ID:iR2ILDyN0



別に原発がなきゃ電気使えない状態には一切ならんがな

ライフラインは国の義務でもあるし
実際に国には安定供給の義務があると法で定められている。

580名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:39:56.00 ID:xouOV0Sx0
>>32
結局それらのお金は国民が納める税金とか電気料金に含まれてるんだよな
581名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:46:42.05 ID:wJtCVG8y0
>>548
金いらねーもんw
582名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:47:38.29 ID:Y6A8l+Yo0
>>579
電力の安定供給の義務は、電力会社にあるんじゃないの。
583名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:48:37.82 ID:aNU+8RJh0
福島は人間関係も悪そうだな
原発は全てを不幸にするな
金に目の眩んだやつらの末路
584名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:48:54.64 ID:wvgJAyCx0
>>580
「原発は低コストでクリーンなエネルギー!」

大笑いですね。
585名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:50:34.04 ID:FOcpsMPY0
>>541
ああリアルに中学生だったか、すまんすまん。
ここはちょっと君には難しすぎると思うよ。
社会の教科書くらいは読んできたほうがいいと思う。

まあこれで血が昇るんだろうな。社会に出てない人ならなおさらw
586名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:51:46.58 ID:L4uoIbNi0
320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[] 投稿日:2011/05/18(水) 15:22:12.21 ID:qBpJc/X1P

いわき市の住民「まず地元町長よ、謝れ」

「地元の小さな町が活性化や雇用のために、原発は安全だと主張して押し切ってしまった」(AERA)

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1648022.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1648025.jpg
587名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:53:16.57 ID:GqS/e2w3I
盗電管内でも無いのに電気代が上がる西日本からすればお前らも同等だ。
あの利権屋知事を選んで無いとは言わせないぞ。
588名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:54:36.85 ID:ZXEzxMm30
東京が欲しいのは電気であって
その発生源が火力か水力か原子力かを決めたのは東京ではない。

決めたのは東電(と国)。
589名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:57:41.04 ID:Y6A8l+Yo0
原発で恩恵を受けることは、悪いことではない。
恩恵を第一に受けるのは、原発で儲ける電力会社。
第二が、電力を使える住民。

これが基本、その他にも恩恵を受ける人はいるだろうが、その人たちだって
恩恵を受けるのが悪いわけではない。
590名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:01:47.64 ID:0M4R/bNn0
無駄な地域対策費なんかやめて原発本体の安全対策に金まわせよ
優先順位が間違ってる
591名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:04:01.61 ID:1SdWz50X0
原発の影響で福島から他県へ避難している人間は、福島県内に避難するべき!
2700億も貰っていた福島県が他に頼らず助けてくれるはず。
592名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:04:21.97 ID:4IaBToFf0
分離主義者にだまされるな
いまこそ共和国がひとつとなるとき
593名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:06:33.85 ID:8LmLRsqa0
>>578
水俣病を撒き散らした会社では、
幹部の孫かひ孫が某皇族の嫁の栄誉に浴したけどなw
594名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:06:58.43 ID:iR2ILDyN0



雇用ちゅうても、いくらも増えていない。

地元の飲食業もない。

飲食は東電が100%出資した飲食屋ができ、地元の飲食屋にはカネは落ちなかった

工事もそうだ
原発関連工事は元々地元の出る幕はない。

雇用なんか増えていない。
595名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:08:31.42 ID:g7l0zOjY0
>原発の恩恵がリスクと釣り合ってきたのは、“安全”という前提があったからこそ。


本当に安全だったらリスクは無いだろうがw
596名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:17:32.72 ID:sYhJsgqw0
原発避難のの人間には基本的に政府も補償する必要はなし。
東電は、大熊や双葉町なんかには補償する必要はない。飯館とか恩恵が少なかった
地域の補償のみでOK。
政府には宮城と岩手の三陸地方を重点的に支援してほしい。
あと、義捐金も大熊や双葉町にはいかないでほしい。まあ、自分が募金した額なんて
スズメの涙程度のものだが。
597名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:20:23.93 ID:u35fQHmqO
これも政府・民主党の思惑通り。こういった非常事態に人間が取る行動のデータを取ってるんだよね?いやぁ怖いわ。
598名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:22:04.50 ID:iYxinGOrO
対立させたら東電の勝利

599名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:24:18.47 ID:lRLCPIkMO
土下座強要も無意味だし否がないなら土下座もする必要もないよね〜
600名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:25:14.31 ID:LMQNirs7O
結局今回は誰が悪いの?

菅?
民主党?
選んだ国民?
自民党?
東電?
原発作った会社?
保安院?
御用学者?
地質学者?
マスコミ?
601名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:28:46.38 ID:7oD5TjyxO
地元に双葉の住民が大量に避難してきてるけど、すごい評判わるいよこいつら。
メシがマズイとか紹介した仕事断ったりしてるらしい
602名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:31:42.65 ID:Mpy55u3NO
土下座を強要し、矢継ぎ早に罵声を浴びせかけた連中の実名は公表してもいいと思う

いくら被災者とは言っても、アレはやり過ぎだわ
その報いは受けてしかるべきかと
603名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:31:45.70 ID:Y6A8l+Yo0
事故前に一番恩恵を受けていたのは、原発で儲けていた東電。
二番目は電力を使っていた住民だが、

事故で被害を受けた人に補償するのは、今まで恩恵を受けていたこととは全く関係ない。
604名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:41:44.93 ID:W7t6ViQ40
絶対安全の原発なんだから、皇居の隣とか永田町に作るのが正解
605名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:46:50.87 ID:wRogpJJZO
皆が嫌がる事を引き受けてあげたんだから厚遇も当然だろ。
そんなに羨ましいなら自分達が立候補したら良かったじゃないか。
どうせやらないんだろう?
安全だって言うから引き受けたんだし。
リスクと引き換えに厚遇を受けていたわけではない。
606名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:50:29.93 ID:+lRzMDis0
>>598
させたらもなにも、前から原発立地地域は近隣市町村に嫌われてるから
607名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:53:25.03 ID:wRogpJJZO
>>581
じゃあ見返り無しで建てたらええやん。
別に金は要らないが電気は欲しい。しかしリスクは嫌だ。
って子供かw
608名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:53:57.46 ID:qAXepmT+O
>>605
こーゆー意見にも同意w
難しいねコリャ。
609名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:55:27.84 ID:35sGIp+B0
>>605
厚遇はいいんだよ
羨ましいと思ってんじゃなく
さんざん金で面倒見て貰ってきたんだから被害者ぶるなっての

原発で働いてた当事者たちが、今さら「安全だと思ってたのに〜」とか白々しいw
610名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:55:49.90 ID:VYpbkj6f0
>>605
ジェダイの力でどうにか丸く治めてくれよ
611名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:59:36.93 ID:wRogpJJZO
>>609
安全という大前提の下で引き受けてるからな。
仕事がある以上は働く人に罪は無いだろう?
遠方から労働者派遣しろってか?
612名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:02:21.27 ID:ZXEzxMm30
>>611 リスクを全く認識していなかったと?
613名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:02:24.20 ID:w83XujaZ0
福島が日本一の原発推進県なのは原発の名前でも分る

原発名に県名冠してるのは島根と福島だけだしね

614名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:03:24.29 ID:Y6A8l+Yo0
>>612
原発で働いていた当事者たちが、こんな事故を予期していたのか。w

615名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:03:33.40 ID:glb5k8lG0
東日本大震災の歴史的位置ー東電関係者が語る地元自治体による誘致の景況
2011年4月7日 - 作成者: Hisato Nakajima
(略)
Sは、1963年(昭和38)暮にも大熊町を訪れ、現地測量を行った。その際は県の開発部から一人同行した。
Sによると、宿舎に、突然町長(当時・故人)が四斗樽をもって現れたという。

大熊町長は、「陣中見舞に酒を持ってきました。
私は東電原子力発電所に町の発展を祈念して生命をかけて誘致している。
本当に東電は発電所を造ってくれるのですか」と問いかけ、その気迫に圧倒されたとSは回想している。

Sは、頭の中を整理して、「必ず建設しますからご安心下さい。我々土木屋が来たのは建設準備の第一歩です。
基準点の測量するのが事の始まりです」と答えたという。

しかし、その後も町長は、何回も「建設してくれますか」と尋ねたという。

町長は、測量するには足が必要であるから、私の車を使ってくださいと帰り際に言い置いた。
翌朝、差回された車はデボネアの新車であった。
また、それ以外、作業員も大熊町で世話してもらったとのことである。

しかし、測量してみると、地図上では大熊町にあるはずの基準点が双葉町内にあり、
そこで県の担当者が双葉町役場に了解を得ようとしたが、
双葉町の課長が、大熊町の作業員ではなく、双葉町の作業員でなければ、測量をさせない
と主張し、頑として聞き入れなかったという。

そこで、県の担当者とともにSは双葉町長に会い、挨拶してお詫びをし、町長は快諾したとのことである。
616名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:05:00.70 ID:ZXEzxMm30
>>614 え? まさか全く予期していなかったとでも?
617名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:06:17.18 ID:wRogpJJZO
>>612
安全だって言われてたんだから信じるだろう。

少なくとも金銭面で面倒を見てもらってたのは、
「皆が嫌がる事を引き受けた」事に対してであり、
リスク云々とは別だということだ。
被害者は被害者にかわりない。
618名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:06:28.50 ID:Y6A8l+Yo0
>>616
地元の下請け孫請けは、原発の設計者でもなんでもないぞ。
もしも、こんな事故が起こると予期していたら、働くはずないだろう。w
619名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:09:32.96 ID:qDk2rNt10
建てていいとは言っても事故起こしていいとは言ってないだろうに
620名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:10:04.07 ID:ZXEzxMm30
>>617 なぜ「みなが嫌がること」なんだ?
それがリスクというのではないのか?

>>618 正直予測できないことがピンとこないな。
621名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:10:41.56 ID:aeblUXmn0
>>617
リスクなくて金貰えるはずなのに、みんなが嫌がる理由は何ですか?
622名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:12:46.90 ID:B4ChfNNuO
対立厨
623名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:13:23.21 ID:wRogpJJZO
>>620
そりゃ危険とか嫌だとか色々あるだろう。
だがあくまでも個人の感想に過ぎない。
国や東電が安全って言い張るんだから、
「じゃあ建てましょう」ってなるわな。
624名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:16:31.79 ID:Y6A8l+Yo0
>>620
女川では、地震の時、女川原発の体育館に避難したんだよ。
そのくらい原発は安全だと思われていたんだよ。
625名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:19:41.17 ID:yzG+5pcnO
>>617
なんかあなたの言い分はうさんくさいな。

俺ばかだからよくわからないが「二重取りの正当化を主張するための詭弁」に見えるんだが。

沖縄人と似た腐り果てた被害者意識を感じる。

こんなかわいそうな俺達は手厚く保護されて当然。みたいなね。

負の特権意識とでもいおうかねー
626名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:20:04.11 ID:fIR4e1X10
 僕の故郷は原発だった               志賀 泉

 僕は福島県南相馬市小高区(旧小高町)で生まれ育った。
今回の地震と津波で壊滅的な被害を受けた、あの土地だ。
 高校は双葉高校。福島原発のお膝元にあり、十キロと離れていない。

 双葉町は原発でもっているような小さな町だ。
高校も東京電力から寄付金等の恩恵を受けてきた。

 硬式野球部のキャッチフレーズは「アトム打線」。
核分裂した原子のように四方八方に打球が飛んでいく、の意。
甲子園に出場すれば(過去二回出場)多額の寄付金が舞い込む。
応援は東電のPRも兼ねていた。
そして試合後には校内に新しい施設が増えるといった具合だ。[略]

 僕らは何の疑問も抱いていなかったわけではない。
危険性を認識しながら頼らざるを得ない、弱者の論理は僕らのものでもあった。
 「安全だ」と言われればそれを信じるしかないではないか。
せいぜい、苦笑で応えることくらいしか僕らにはできなかったのだ。[略]
627名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:21:34.14 ID:ZXEzxMm30
>>623 「じゃあ建てましょう」
その時点で戦いに負けたんだから仕方ない。

>>624 女川は運がよかっただけとしか思えないんだが。
他の原発で同じ事が起きたらまずダメだろ。
628名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:22:07.02 ID:wRogpJJZO
>>625
まさかの人格非難w
いや俺は別に当事者でも無ければ実情を知ってるわけでも無いよw
「こういう風な見方だとどうよ?」的な立場ですww
629名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:22:35.20 ID:K83395lw0
仮設住宅とかに行ってる人はまだマシか
これから生活保護とか簡単に通って引っ越しすればいいんだから

この人とか茨城の人はマジ悲惨だよな
630名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:23:25.17 ID:Xq0dyluM0
原発反対派前知事佐藤栄佐久は、
東京恥犬特捜部に、
冤罪賄賂で立件され逮捕

その後、福島都知事になったのは、
原発推進派佐藤雄平

佐藤雄平の叔父は、
反小沢の代表、
渡部恒三こと水戸肛門

佐藤栄佐久の娘婿は、
義父を裏切った玄葉光一郎

http://kinokokumi.blog13.fc2.com/blog-entry-1010.html
631名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:24:40.10 ID:8WXpPHpq0
原発に反対してる人のうちには893が来たり
痴漢で逮捕されたりするんでしょ?
632名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:24:44.12 ID:wRogpJJZO
>>627
>その時点で戦いに負けたんだから仕方ない。


kwsk
633名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:25:19.62 ID:qDk2rNt10
交付金=事故起きた際の補償も含んでる ってどうしても思い込みたい人達がいるな
634名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:25:36.08 ID:Y6A8l+Yo0
>>627
>>620
正直予測できないことがピンとこないな。

これを教えるために、女川のことを書いただけだ。
原発事故前は、どこでも原発は安全だと思っていたんだよ。
でも、実際は安全ではなかったということだ。
635名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:26:00.70 ID:gd6UnICz0
原発誘致で一番美味しい思いをした
福島の公務員と
恩恵がない民間企業は違うよな、、、、、
636名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:29:04.90 ID:wRogpJJZO
>>635
そうそう。矛先が公務員に向かわないのが不思議だw
あいつら被災しても毎月しっかり給料出るんだぞ?非難所生活でもな。
なのに補償もしてもらおうとしてるっていうw
637名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:30:38.84 ID:jm0V0ju90
>>409
そうそう、数十年、数百年単位で自分たち子孫がの故郷に帰られなくても
金ですか…と思った。
638名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:33:06.90 ID:OotKhiDR0
福島原発反対同盟 石丸小四郎さん

 石丸さんが富岡町に移り住んだのは64年。第1原発の建設工事が始まる直前だった。
「原爆のことを考えたら、夢のエネルギーといわれても半信半疑」だった。

後に双葉町長になって推進派に転じた岩本忠夫氏に誘われ、第2原発建設の反対運動に参加した。
しかし、反対運動はあっという間に切り崩された。

もともと、福島県双葉郡は産業がなく出稼ぎが多い。
ところが原発建設が進んだ70〜80年代、地元は“原発特需”に沸き返った。
喫茶店や居酒屋、下宿屋などが林立。町には交付金など数千億円が流れ込んだ。

「飲み屋の主人が『こんなに金もうけていいもんだべかな』というくらい。そのうち仙台のようになるといわれた」
子や孫が原発関連の仕事に就職するようになり、反対派は1人消え、2人消えしていった。

しかし、特需は建設工事が終わると去った。
それにもかかわらず、地元自治体は体育館や温泉施設などをどんどん建設した。

しかし、夢物語はいつまでも続かない。
「電源三法交付金は建設後10年もたてば急減する。借金と施設維持費で首が回らなくなり、財政再建団体寸前に陥った」

北陸中日新聞(平成23年4月1日:朝刊)
639名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:37:38.30 ID:zry8R+FQ0
原発が近くにあったら出来るだけ近くに引っ越した方が長い目でも見れば得。
事故前は色々生活特典あるし、事故後は補償がある。どちらにせよ、大して
あくせく働かなくても喰っていける。怠け者には最高の人生。
640名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:38:00.57 ID:MeLxHV+V0
騎西に住むものです。

ご存知の通り我々の地域には原発恩恵を受けてきた双葉町の方が避難されてます。

避難者の多くは高級外車を乗り回し、朝からパチンコ三昧で

勝てば周辺の焼き肉屋でどんちゃん騒ぎ

負ければ炊き出しの飯で被災者面

だんだん被災者という目で見られなくなってきました。

三陸の悲惨極まりない被災者とは明らかに違いますね

双葉の輩は…
641名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:39:39.79 ID:uDJm0sBX0
200km以上離れてもホットスポットできてるんだからさぁ
補助金は2-300kmの彼方に至るまで隅々に行き渡らせないと駄目だよねぇ
つまりもう原発は無理です、終了です
642名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:39:41.84 ID:W7t6ViQ40
>>640
動画うp。
出来ないなら名誉毀損。
643名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:41:45.30 ID:KCNg9ZbM0

恩恵貰ってたんだろ、黙ってろよ
って酷い話だなーとぼくは思いました。
644名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:42:19.23 ID:wRogpJJZO
>>639
死に対しての恐怖が無い人には最高だと思うw
声がでかければなお良いw
645名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:43:06.09 ID:eqXv5aSk0

実際に『福島第一原発』のモニターとして活躍していた、そして原発により潤っていた浪江町で被災した人
--------------------------------------------------------------------------------
「福島第一原発を造ったのは、技術者ではなく、近隣の農家のおとうさん、普通のおじさんたち。
いい金になった。雨が降って作業ができない日には、いわきの繁華街に出かけていって豪遊してきた、とか言っていた」

「東京電力の原発が来たために、日本で一番金持ちの町だ、ということで、みんな、ありがたいと思っていた」

「地域の人たちは、東電から経済的な恩恵を受けていた。日本一裕福な町だと。
百歳になれば、町から100万もらえる、ということや、町の祭りには東電から多額の寄付金をもらったり、とか、
だから、言いたいこともいえないで、東電があるから、俺たちは、俺たちは、ということで、
今になったら、そうした人たちの怒りはものすごい」

http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-444.html
646名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:45:54.46 ID:XH7xY8GbO
>>640
そんな人達に税金投入の必要なし。
なんか生き方汚いね。
647名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:46:06.22 ID:QD6Jadc20
なーんだ、トンキン土民のみなさまもお金が欲しかったのか。
それならそうと言ってくれなくちゃ。
原発って安全なんだそうだから 次は是非東京湾に一杯作ってお金も一杯貰えばいいよ。
俺たち もう絶対いらないから。
648名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:47:11.42 ID:MJjBk/Ci0
結局悪いのは原発を推進した自民だろうね。
別にどの政党を推す気も無いが、やっぱ元凶は自民である事は間違い無い。
安全保安院に統合なんかも自民。正直、震災対応も自民がやっても結果は一緒だったと
思う。ずばり今の政治家に政治なんて出来っこ無い。世襲議員はマジ終わってる。
649名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:47:49.76 ID:eqXv5aSk0
【電力/政策】原発増設見直しは"時期尚早"、原発廃止はあり得ない--全国3市4町の首長らが首相宛て要望書 [04/05]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1301978649/

>河瀬市長や山口治太郎美浜町長、福島県双葉町の井戸川克隆町長ら全国3市4町の8人が首相官邸を訪れ、福山副長官、芝博一首相補佐官に7項目を要請。



【雇用】「原発なくすと住民の3分の2が職を失う」--福島原発避難地区の町議会議長 [04/11]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302518908/
福島原発避難民の中学生5人中5人「原発あった方がいい。地元では原発への就職は優秀で将来設計になる」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303282127/
ふぐすま県富岡町住民「俺たちは原発に食べさせて貰ってたのヨ」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303037536/
【原発問題】避難生活を送る80代男性「原発のおかげで町が潤ったのは事実。私は東電を許します」★6[04/7]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302299975/
川俣町民「双葉町には沢山の交付金が出ていた。我々は何の恩恵もなくてただ被害だけ」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303747258/
650名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:49:31.86 ID:8BBs/l+N0
>>642
つ単発

つまりそういう事
651名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:50:08.15 ID:kU2p72XE0
関東に電気送ってやったんだ私たちは犠牲者だって言うけど
福島原発も東北電力の送電線使って福島県に電気送ってたよ
652名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:50:15.14 ID:f+LIfBpQO
>>640
工作員乙
653名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:50:40.58 ID:JPBYf4++0
654名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:53:48.20 ID:t10fxjwX0
さんざん潤っていて急に手のひら返して、土下座させた知事と住民には吐き気がする

どっかの民族みたいだ
655名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:55:15.19 ID:wRogpJJZO
>>646
しかし悲しいかな、そういう人間を生み出したのは
他ならぬ「原発は他所で作れ!」と声を挙げてた方々。
皆が嫌だ嫌だと言うから
「じゃあ、嫌だけど仕方無いから危険な汚れ役はワシらが引き受けよう。」
って高額の補償費を請求されるんだよなぁ。。


市庁舎なんかのトイレ掃除って誰がやるか知ってる?
わざわざ業者に依頼してるんだぜ?
職員がやればタダなのに、嫌だ嫌だと言って金払ってやって貰ってるんだ。

最近では核廃棄物の最終処理が嫌だから
モンゴルにやって貰おうといった動きもあるみたいだが、
さてさて・・いくら要求されることやらw
656名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:55:37.51 ID:JPBYf4++0
>>654
原発城下町の住人は日本人ぽくないよな
マナー悪いし


652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 12:51:13.02 ID:DRfyemew0 [3/11]
新潮読んだよ。
慰問「天皇陛下」をカシャカシャ撮影する「避難所のマナー」は
やっぱり騎西高校の双葉町民についてだった。

宮内庁担当記者が「避難者のマナーにちょっと違和感を覚えます」と
顔をしかめながら語ったそうだよ。

陛下に胡坐で応じた被災者もいた。
多くの人が両陛下に近寄り、携帯で撮影。
「うわー」「来たー」などと至近距離で撮影する10代の若者も。
近くに親がいても注意しない。
高齢の避難者が正座をして涙を流しながら陛下と話しているのを断りもなく撮影する若者。

町役場の担当は「近くでカメラを向け待ち構えるのは失礼なので控えて」と
お願いしたらしいが、「確かに陛下が話している横で撮影してる人がいた」と。
「その場で注意することもできず・・・」と戸惑ってもいたそうだ。

皇室ジャーナリストは
「陛下は避難所訪問の際には周囲にあまり人を付けず、親しみやすいように配慮してくださってる」
「マナーに欠ける人がいれば警護が厳しくなるかもしれない」
「慰問を見ていると写真を撮ろうとしている人とは両陛下はお話をしようとはしない(話しかけにくいご様子)。」
とのこと。

で、「両陛下のお言葉を頂戴できる機会をマナー違反者は逃している」と
言った感じで締め。
657名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:57:35.44 ID:kU2p72XE0
>>647
大金くれる男にエイズ貰った馬鹿女みたいだな
そんなのまともな男のわけないのに
658名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:57:43.07 ID:QQpHNpXLO
>>647
双葉町長がこの期に及んで原発建設推進を国と東電に訴えてたろw
「原発がないと町が立ち行かないんです」って。
659名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:00:09.06 ID:ck8qnYnZO
福島は日本世界最大級の刑務所にするか…。
660名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:00:59.59 ID:np2SvBi00

福島県人は東電とグル
誘致に拍手喝采して
金をたんまり受け取ってたんだからな

東電の社長に土下座させるなんてのは筋違い
お前らの金づるボスだろ

迷惑してるのは放射能浴びせられた他県と
避難民を受け入れざるを得なかった市町村だと言う事。
661名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:01:17.84 ID:YPGKs+EM0
さいたまアリーナから出て行くときに
「わたしたちは、関東の犠牲になったんだ」と言い捨てて行った子供

まあ言わせてる、汚いプロ市民がいるんだろうけどな
662名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:01:51.96 ID:Fc35Itm50
原発でジャブジャブ金が入り家も建てたれた。勤め先も高給の原発よ。
タカリと言われればタカリだが、その精神は今回も生きている。
金はあるが、金に困っている振りをみんなでしてる。
もらえるものはもらわないと。
都内に一戸建てキャッシュで買える位金はある。
でも無い振りして金を国と東電から引っ張りださないとな。
663名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:02:54.40 ID:ZXEzxMm30
>>632 わかってるくせにw

>>634 >どこでも原発は安全
どうしても違和感あるな。
建ってからでも反対運動とかあちこちでおきてるのに。
そういったことも全く知らなかったと?
なんか都合の悪いことには耳をふさいでるようにしか
思えんのよね<原発は絶対安全!とか叫んでる連中
664名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:03:21.62 ID:np2SvBi00
福島県民は東電と一緒に
日本中に謝るべきだろ
665名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:04:43.74 ID:DbMMNRgQ0
>>9
結局税金で美味しい思いをするのは公務員だからな
箱物作ってそこに天下り、赤字が膨れ上がって
原発依存体質の出来上がり。
666名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:05:00.45 ID:qAXepmT+O
>>664
なんでそうなるw
667名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:05:28.58 ID:8BBs/l+N0
ここにも山口工作員が出てきたか
668名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:05:50.09 ID:wRogpJJZO
>>663
意地悪だなぁ!教えてくれよ〜!
何の戦いだったのぉ??
669名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:06:15.78 ID:7gaEEMiw0
なんだよやっぱりな

「ウチの新築のローンはどうするんですか」
って土下座させてたやつら、
そもそも東電なかったら、家なんか建てられなかったんじゃん

テレビニュースは汚いよな
670名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:06:38.51 ID:kU2p72XE0
電力会社と国との争いに加えて地元民同士の争いの果てに
原発設置計画追い返した街だって多いんだよ
671名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:06:50.06 ID:qDk2rNt10
原発設置は国策だから
お前らのじいさんばあさんにも責任あるから
672名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:07:10.59 ID:r6LHwSzK0
>>1
誘致した村に大半入るんじゃなくて県にほとんど流れてるじゃん
673名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:07:14.55 ID:1yClKE46O
>>664 原発誘致してんのは福島だけじゃないが、事故ったら福島県が謝るのか?
それはおかしいだろ。
674名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:08:42.04 ID:np2SvBi00
事故が無ければ謝る必要ないだろ
675名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:08:53.91 ID:YMimzppRO
>>661
あの子供の発言って、仕込みで言わされていたんじゃなく、
ずっとそう思いながら育った本人の言葉だと思うぞ。
676名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:09:22.01 ID:NoGwywq/0
>>658
アホだなwもう永久に封鎖区域になるのに
町が立ち行くも糞もないだろうがw
そんなに原発が好きなら福井にでも移住して働かせてもらえよw
677名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:11:29.09 ID:np2SvBi00

福島にある原発が事故ったから謝るんだよ

福島県も東電とグルなんだからな


福島県民は被害者ズラしたらいかんよ
678名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:11:34.94 ID:yzG+5pcnO
>>650
おまえらみたいなやつは証拠を出してもそれが本物だっていう証拠を見せろとなり、本物だと証明すれば

差別を受けた我々に謝罪と賠償が足りないだのなんだのいいだすんだろ?

日本語を使うな虫め。

寄生虫の朝鮮人呼ばわりがいやなら証拠出してみろよw

おまえら好きだろ?証拠。戸籍謄本とはいわねえからさ。

去年から運転免許証に本籍地が表面に記載されず内蔵データになったのもおまえら寄生虫の差し金だろ?

クズどもめ。日本から消えろ!虫のくせに日本語と日本名を使うな!

税金も払った風でバックしてるんだからインフラも使うな。さっさと本国に帰って韓国人からも虫扱いされてアイゴー自殺でもしてろ。
679名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:12:03.56 ID:/O5ABMjn0
やっぱり産経w
680名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:13:13.09 ID:8BBs/l+N0
いつまでも>>603を理解出来ない奴が多いんだな。
それともワザと目を背けてるのか。
そんなんだから関西からトンキンとか言われるんだよ。
681名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:13:21.70 ID:QQpHNpXLO
>>670
和歌山の日高町とかそうだな。
宮崎の串間市は福島の事故で原発の是非を問う住民投票自体中止したけどw
682名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:13:38.69 ID:1yClKE46O
>>672 誘致した町には特別交付金ってのが県とは別に多額で出てる。
そしてそれとはまた別に町民一軒ごとに数千円ずつ東京電力から振り込まれてる。
もう、うはうは状態よ。
因み、県に下りてる金も半分以上は浜通り地方の整備に使われていてだな。
683名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:14:06.93 ID:cXWiOXC3P
選択責任を住民に要求しよう、そらがいやな、沖縄みたいに反対運動しろ。
684名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:14:08.49 ID:wRogpJJZO
>>677
そうかそうか。
じゃあ、福島に原発を作った愚かな東電の本社がある東京も謝罪だな。

それでいいんじゃないか?別にw
685名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:14:24.41 ID:2g2RR2YG0
産経はどんだけ東電から貰ってんだ?

686名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:14:48.46 ID:tFGRWHoh0
双葉町民は避難後もスカイツリーや巨大鯉のぼりなどに招待されてて違和感がある
687名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:15:30.50 ID:CHPZMKn00
>>655
そうは思わないなw
「地元に産業ないし、何か美味い汁はないかな?そうだ原発だ」
原発屋と自治体の利益が一致したから。

都市住民こそ被害者だ。
かってに原発作られてその費用を上乗せ
ボッタクリ電気料金を徴収されてきた。
688名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:16:22.04 ID:np2SvBi00
>>684
原発建設に都民は無関係だろ
689名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:18:32.23 ID:np2SvBi00

原発事故とも都民は無関係
690名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:18:36.22 ID:yFX21NsR0
関東の犠牲になった、ってのは筋が通らない

関東民の払う電気料金には、原発地域への補助金分もちゃんと上乗せされている
691名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:18:40.88 ID:/O5ABMjn0
なんだこれw >>687-688

なんでただただ電気利用するだけの人間が善良なんだよw


君ら都合よすぎww
692名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:19:53.58 ID:lqxH/0/XO
米軍基地に関しても同じだ!
米軍基地で国からたっぷり税金もらって
文句ばかり言っている
693名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:20:50.34 ID:np2SvBi00
福島県人は東電とグル
誘致に拍手喝采して
金をたんまり受け取ってたんだからな

東電の社長に土下座させるなんてのは筋違い
お前らの金づるボスだろ

迷惑してるのは放射能浴びせられた他県と
避難民を受け入れざるを得なかった市町村だと言う事。
694名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:20:55.95 ID:QQpHNpXLO
ttp://mainichi.jp/select/weathernews/archive/news/2011/05/19/20110519ddm001040051000c.html

まあ毎日も似たような事書いてるな。
双葉や大熊は交付金もらって恩恵受けてきたけど
浪江は何の恩恵もなく放射能だけ持ってこられた、みたいな。
695名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:22:14.88 ID:CHPZMKn00
都市住民が電気をたくさん使うから原発出来たってのも嘘だ。
先に原発利権ありきで、余剰電気を使わせる為に
「オール電化」で消費を煽った。
696名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:22:27.10 ID:wRogpJJZO
>>687
補償費が嵩むのを原発屋が望むわけないだろう。

建てたいが皆が嫌がるから場所が無い

じゃあ交付金出そう

福島「じゃあ、ワシらが!」

こんな流れだぞ?皆が嫌がらずに、
それこそ東京にでも建てたら良かっただけだろう?

さんざん汚れ役を嫌がっておいて、
今になって利害関係が・・・とかヘドが出るわ
697名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:24:01.39 ID:BvGXiGWa0
こういうのは当然あるだろなぁ、どっかで線が引かれてるわけだし。
被害ばっかで保障なしって人たちはやってられんわな
698名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:24:02.33 ID:4z9wXIpQ0
県に入った金もほとんど福島市と郡山市に行ってるんじゃないの?
他のところは全部ど田舎だし
699名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:24:17.01 ID:GuPpel6vO
>>684

文句いう阿保な自治体には交付金をくれてやらなきゃいい
700名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:25:25.98 ID:kU2p72XE0
>>691
あなたたちの贅沢な生活はあたし達の犠牲の上に成り立っているのを忘れないでえ
と泣き喚いてた腐女子北村けいみたいだな
東電エリアに住んでただけでそんなこといわれても知るかよ
701名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:27:39.19 ID:wRogpJJZO
>>688
原発反対しなかったんだろ?認めたも同じで同罪だよ。

お前が言ってる道理と同じ事だ




>>695
原発の恩恵が大きいオール電化家庭は
電気代2倍にするべきだよ
702名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:28:43.65 ID:np2SvBi00
>>696
じゃあ、手あげんなや
703名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:29:54.78 ID:6eAjgHmn0
原発あるとこてまじ施設とか新しいもんね
人いないしそんなのいらないでしょと
思うけど
学校幼稚園保育園は立派だよ
704名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:31:40.87 ID:wRogpJJZO
>>702
じゃあどこに作るの?w
嫌な事を誰かが引き受ける事でこの世は成り立ってるんだよ。
さんざん電力使いまくってた癖にw寝言は寝て言えw
705名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:32:26.07 ID:CHPZMKn00
>>696
だから
建てたいと考えたのは東電関係者だろ。
消費者の都民はそんなもの望んでいない。
706名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:32:36.71 ID:EZuReDLuO
でもなぁ…。
それは、それで金落としてくれなきゃ原発なんていらねーし。難しい所だよな…。
恩恵って言ったって、危険と隣り合わせだし、かと言って、自分の育った所から離れたいなんて思わないし。産まれる前から原発があった人だっているしなぁ。
原発を推進した人逹に恩恵どうのって言うのは分かるけど反対したけどって人は本当に被害者だろ。じゃ、引っ越せばいい。って話でも無いと思うし。なんか、意図的に東電がこんな記事書かせたのかなぁって思ってしまうのは俺だけか?
707名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:33:47.93 ID:np2SvBi00

福島は金に目がくらんで原発誘致に飛びついたくせに
原発事故の避難民になったからって文句言うな
金貰ってリスクを受け入れたんだろ

事故ってなければ
いくら金貰おうと
何も言われないだろうが

事故ったらこう言われるのが関の山だ
708名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:34:41.65 ID:qDk2rNt10
関東民のルサンチマン
709名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:34:57.58 ID:Y6A8l+Yo0
東電エリアに住んでいる者が、東電の原発の恩恵を一番受けているのは、間違いないが、
それは全く悪いことではない。
710名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:35:13.82 ID:BwESig+/O
>>704
イヤなのに手上げちゃったの?
711名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:36:15.34 ID:4z9wXIpQ0
30年、40年前に原発誘致したことで今のやつら責めてもねぇ
戦時中どうこう言ってくる中国とか韓国と被るわ
712名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:36:17.59 ID:wRogpJJZO
>>705
じゃあ電力どうすんの?w
勝手に作られたってw自分が使う電気が
どこから作られてるのかを知ろうともしてないなら
都民も同罪だよ。
知らないで罪が軽くなるわけないでしょう?
713名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:38:19.76 ID:r12Vy0BL0
祝島は原発に30年近く反対運動してるんだよな
漁業補償やら協力金やらの数億って大金を突っぱねる祝島の漁師はすごい
714名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:38:28.35 ID:+YfV9ymy0
元々対立の火種でしたやん
715名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:38:37.79 ID:kU2p72XE0
>>712
お前が電気作ってたわけじゃないだろう恩着せがましい
童貞の俺がエイズになった女にアンタのせいで感染したと罵られてる気分だよ
716名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:38:50.39 ID:np2SvBi00

東京は原発ノーなんだよ
福島は原発イエスなんだ

東京がどうのこうの言うなら
福島もノーといってろよ

金に目がくらんで受け取っておいて
いざ事故ったら東京も悪いじゃ
筋がとおらねえよ
717名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:40:24.39 ID:ogmwOrGz0
まあどこの都道府県も、
大なり小なり原発の恩恵は受けてるんだけどさ、

俺の実家、宮城県南でいちごと水菜作ってんだよな。
津波も地震もしゃあないさ、でも原発事故の被害の補償はしてもらえないわけで。
補償が約束されてる人が騒いでんのを見るのは複雑な気持ちだわな。
718名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:40:41.98 ID:xjjZFFVS0



静岡県民
  ○ 
 く|)へ
  〉   ヾ○シ 御前崎、牧之原、菊川、掛川
 ̄ ̄7    /へ
  /   ノ
 |
`/


719名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:41:31.36 ID:CHPZMKn00
日本中の自治体が金突き返して反対、拒否してれば原発は出来なかった。
今のような贅沢な使い方は出来ないだろうが、多少の我慢で済むこと。
720名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:41:42.51 ID:qDk2rNt10
>>716
事故らないって約束だからな
721名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:41:52.20 ID:0o6n3M9/O
ホント原発ってトラブルの元だよな
どうせ節電がデフォになるんだし、全部停めちまえよ、んなもん

借金1000兆の借金大国が炭酸ガス削減とかカッコつけても腹の足しにもならねぇ
ガンガン石炭燃やして発電しろやタコ
722名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:41:59.65 ID:wRogpJJZO
>>710
>>704ループ禁止な

>>715
俺が作ってるとか言ってねぇw恩を着せた覚えもないわwww

にエイズ好きなのは分かったからソープでも行ってこいw
723名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:42:41.66 ID:np2SvBi00

電気が無ければ東京は使わねえよ
福島が拍手喝采で原発受け入れたから使ってるまで
724名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:43:01.37 ID:chNNo6mM0
さすが自民産経だな
725名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:43:35.36 ID:kU2p72XE0
>>722
俺がいつお前に中出ししたというんだ
いい加減にしろ、指一本触れてない女に罵られる童貞の悲しさをわかれよ!
726名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:44:27.35 ID:BrGg0Z5Q0
>>711
いまも原発止めんなって首長達が直訴してるし
7,8号機増設も希望してるんだけど
727名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:44:45.48 ID:qDk2rNt10
国策で作って高度経済成長を支えた事実は完全無視か
責任だけはとりたくないでござるってか
728名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:45:56.64 ID:wRogpJJZO
>>723
そういうのを「後出しジャンケン」という。

建ててからも一切原発の電力を使ってないと言うなら頷けるがね。

729名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:46:39.84 ID:PMQ79HSb0

一番被害を被っているのは利権にも何にも関係がない
茨城を抜かした関東、福島浜通を抜かした南東北の一般人なんだよ。
よく「今まで電力の恩恵を受けていただろ」と言うが、
一般世帯なんて40Aくらいで、使いたくても莫大な電力はそもそも使えないし、
大体が電力の対価はきちんと支払ってきたから、イチャモンを付けられる話でもない。
それに普通の関東人は東電に電力を供給してくれ、とお願いした事もない。
なのに、被曝させられるわ、計画停電させられるわ、土壌を汚染されるわ、
風評被害は受けるわ、で損害ばかりだ。

関東人(茨城除く)南東北人(浜除く)北海道人、北東北人、中部人、近畿人、
四国人、中国人、九州人の順番だ。

利益を得ていたのは利権政治家、官僚、原発ヤクザ、御用学者だけだろ。
730名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:46:49.34 ID:np2SvBi00

これから、福島県人は

車で事故ったら
車作ったメーカーにも責任があるって

言い出しそうだな
731名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:48:08.94 ID:Ky3fAh+w0
不動産経営してて、そこに家賃と引き換えに住まわした人が放射能を撒き散らした。
不動産経営者はその人が放射能を扱うことを知っていた。

もちろん一番悪いのは撒き散らした人だけど、
不動産経営者、つまり自治体にも責任はあるんじゃない?

732名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:48:20.27 ID:+ZAavwyY0
フクスマは内戦してちゃんと決着をつけろw
733 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/19(木) 14:48:54.58 ID:bCZHrP370
プロ市民は消毒だー!
734名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:49:03.32 ID:dhj93jcUP
地域住民の団結を崩すには金額に優劣を付けろ
そうすれば勝手に内部分裂していく


まさに
735名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:49:20.65 ID:4z9wXIpQ0
>>726
町長が言えばその町ほとんどの人の意見か?
石原が言えば都民の意見になるのか?
736名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:49:51.64 ID:V9PTqC+d0
とりあえず、逃げ出した原発作業員は戻って作業しろよ
まさに東電関係者のくせに、被害者ヅラしやがって
737名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:50:01.75 ID:np2SvBi00
文句あるならリコールしろよ
738名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:51:08.63 ID:8UcYoedl0
病院減らして
公共工事減らして
警察減らして
歳出を削減すればいいよ。
金が無いのだから仕方ない。
もしくは税金上げるか。

原発いらないって言ってるんだから仕方ない。
739名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:51:38.61 ID:wRogpJJZO
>>729
家庭だけじゃないぞ。お前以外の人が働いてる企業、
お前がよくいくコンビニ、お前がよく行くゲーセン。
な?周り見てみろって。あの電力はどこから来るの?
対価を払えば電力が無尽蔵に出るわけでは無く、
無い袖ってのは振れないだろ?


わかるかなぁ?
740名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:52:07.05 ID:qDk2rNt10
>>731
責任はあるが
「放射能をまき散らす人をどこかに住まわせよう」と言ったのは国策であり首都のため
741名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:52:18.59 ID:np2SvBi00
>>736
ズラだよ
742名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:52:55.92 ID:kU2p72XE0
今更エイズ女呼ばわりしてもどうしようもねえ悪かったな謝るよ!
俺はとにかく治療には全力で協力したいんで
アンタのせいで感染したと罵られるとやり辛いんだよ
743名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:53:54.51 ID:tmxf0238O
まぁ福島が原発受け入れなければ火力なり風力になったかもしれないからな
744名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:54:23.77 ID:Y6A8l+Yo0
これから、東電エリアでも、被害者として東電に損害賠償を起こすことになるんだから、
地域対立を煽ってもしょうがないだろう。

原発の電気を使ってたくせに、損害賠償起こすなんて・・・。というような論法は、ごめんだからな。
745名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:54:50.00 ID:rukv9RF90
投票という意思表示で賛成派を選んできたんだからしょうがないね
746名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:55:45.22 ID:wRogpJJZO
>>741
面(つら)

どの面(つら)下げて〜

被害者面(?)


ズラじゃねぇズラ〜
747名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:56:16.98 ID:wvgJAyCx0
>>640
いいから蕎麦でも茹でてこい。
748名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:57:10.64 ID:PMQ79HSb0
>>739
>な?周り見てみろって。あの電力はどこから来るの?

な?こういう輩が必ず現れるんだよ。
電力の対価は各店舗が支払っているだろ、俺たち関東人も
その店舗で受けたサービス対価は商品を購入したりして支払っているだろ。

>対価を払えば電力が無尽蔵に出るわけでは無く

誰が無限に電力を供給してくれと頼んだよ?
少なくとも普通の一般人は無ければ無いなりに暮らせるんだよ。アホ
ウチのばあちゃんを見習え、タコ!
749名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:57:18.64 ID:tz0xueeA0
>>739
引きこもりの現役中学生に説明しても無理だからNG入れてほっとけってw
750名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:59:34.89 ID:s24D9vZv0
あんなに偉そうだったドヤ顔プルサーマル知事、
あんまりメディアに出てこなくなったな
ざまあ
751名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:59:42.80 ID:ltwKFKlz0
東京は大停電にすべきだなw
それか東京に原発建てるしかないなw
ここのトンキンを意見を総合すると
752名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:59:44.85 ID:kU2p72XE0
お前ら争ってる場合か?!
合体して戦うんだ!!
753名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:00:55.99 ID:nGoR7MEZ0
>>719
たしかにな。同じ論法で、大多数の国民が原発設置を拒否していたら、今の
ように全国に原発はできていなかった。電力事情がどうなっていたかは別だ
が。その意味で、原発反対派でなかった私自身も、今の状況に責任がある。
754名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:01:16.01 ID:wRogpJJZO
>>748
夏はエアコン、冬はコタツにテレビ〜♪

好き放題使っておいて、頼んだ覚えはない(キリ
は、オカシイでしょ?って話し

欲しい時だけ供給出来るなんて思ってない?
バァちゃんの暮らしをお前がやってから言えよw
755名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:02:25.10 ID:ltwKFKlz0
>>752
それが東電というか東電工作員の狙いだろ?w
756名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:03:11.41 ID:PMQ79HSb0
>>751
同意。特にここの地域な ↓


計画停電対象外で武蔵野市議「要請が実現」 ビラ配布

東京都武蔵野市の松本清治市議(41)が、(菅元秘書)
東京電力の計画停電で市内の一部が対象から外れたことについて

「松本清治の要請が実現しました」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

などと記したビラを配っていたことがわかった。
http://www.asahi.com/national/update/0324/TKY201103240440.html
757 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/19(木) 15:03:25.87 ID:aT4zv3C70
山口県、上関原発埋め立て延長認めぬ方向に 毎日新聞 5月19日(木)2時31分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110519-00000003-maip-soci
 中国電力が山口県上関(かみのせき)町に計画中の上関原子力発電所について、
同県の二井関成(にいせきなり)知事は、予定地の公有水面埋め立て免許の延長を認めない方向で検討に入った。
福島第1原発事故で原発の安全性が問われ、国による原子炉設置許可の見通しが不透明となったため。
免許は来年10月に失効するが、再免許は原発に関する国の新たな安全指針が策定された段階で判断する意向。
中国電力は計画の大幅変更を迫られる可能性が出てきた。

 二井知事が埋め立てを許可しなければ原発は建設できず、原発に協力的な立場だった知事の方針転換となる。
6月の県議会で最終判断を表明する見通しだが、全国で停止中の原発や新規の立地計画にも影響を与えそうだ。

 県には、中国電力への埋め立て免許を取り消す案もあったが、法令違反がなければ取り消すことができないことから、
免許の延長を認めない方向で検討している。
県幹部は「免許を許可した時と状況が変わった。事故が起きれば上関の問題だけではすまなくなる」と説明する。
758名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:03:45.51 ID:2NA8aukf0
>>735

汚ねぇ野郎だぜ、人口1万そこそこの町と都を一緒くたにして誤魔化すなよ!
759名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:04:08.74 ID:i1ithqwz0
【埼玉】「今さら…」「パフォーマンス」 双葉町民冷ややか 加須の避難所 首相訪問

>「ただ避難所に来たというだけで終わってほしくない」。東京電力の関連会社で働いていた渡辺俊輔さん(27)は話す。生まれたばかりの子と
>一緒に避難。「子ども手当を廃止するなどの話が出ているが、避難所で生活する子たちの状況を見て判断して」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20110505/CK2011050502000110.html


>東京電力の関連会社で働いていた渡辺俊輔さん(27)

原発村の避難民はこんな奴らばかり
東電関係者なのに何で国にたかってんの?
760名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:04:15.71 ID:gBuj7WX50
正論
761名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:05:39.81 ID:Emgpehj40
福島は賠償金目当ての三国人の移入をちゃんとチェックしてるんだろうな?
762名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:07:35.18 ID:alfDMzJDO
余裕で産経でした
763名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:08:06.44 ID:wRogpJJZO
>>759
関連会社だろ?別にいいんじゃね?
764名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:09:01.29 ID:CHPZMKn00
>原発無かったら電気をどうするかって?

どうもしない、ちと節電するだけだ。
それでしのげるのは今回実験済み。
765名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:10:31.68 ID:PMQ79HSb0
>>754
一般家庭なんか電力を無限には使えないの、アンペア設定してあるからな。
電力の対価は支払ってきたのだから、とやかく言われる筋合いは無い。

エアコン、コタツ、テレビ、←これ何なの?
家電メーカーや家電販売店の回し者か?そんなもの別に無くとも困らんよ?
ウチのばあちゃんもパソコンがあれば何も要らんと言っているし。

>欲しい時だけ供給出来るなんて思ってない?
これもそう、使った電力の料金は支払ってきたのだから、言われる筋合いはない。
文句言うなら、電気を全て止めてみろよ、勝手に供給しておいて何を言っているんだって話。

利権屋、電力ヤクザが金を得るために電力を供給していたのが本音だろ。
766名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:11:26.05 ID:4THpQ+0rO
被災地のない関東在住だが
今後、放射線由来のガンなんかになったとしても、なんの保障もないわけだよな
色々保障される人たちはよかったじゃんか
767名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:13:12.54 ID:LYwdRoVi0
原発では作業員が放射線管理区域から出る際、線量計を返却しなければならないが、
3月11日の地震発生時はパニック状態となり多くの作業員が線量計を着けたまま
逃げた。タービン建屋にいた作業員の男性は「線量計は東電の用意したかごに入れて
外に出るが、そんなことはしなかった」と証言。
東電関連会社の男性社員(40)も「そのまま帰宅した人が多かった。ゴミ箱に捨て
られていた線量計もあったので回収したが、少ししか集まらなかった」と話す。
ttp://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110402k0000m040147000c.html

当日逃げ出した作業員で、今は被災者ってことで丁重に扱われてる人もいたりするのかね
768名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:13:46.41 ID:5L6a0Fqq0
沖縄の基地問題と同じ。あそこで恩恵を受けている多くの人ことは
メディアは語らない
769名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:14:01.49 ID:cW+/3lLYO
まったくだな。
郡山とか土壌被爆してるから小中学校の土を入れ替えるのに、
距離的には市民に何も補償ないんだろうな。
770名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:14:14.09 ID:tJXlkHAFO
>>748
金払えばそれで良いわけか?

ずいぶん偉いんだな。おまえらは。
771名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:14:18.66 ID:PMQ79HSb0

東電よ、放射能、風評被害、実害を押しつけた上に
電力まで押しつけか?有り難みを感じろってか?

772名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:14:21.43 ID:Ug8mdTSkO
電気使ってる奴は全て原発の恩恵を受けている事に気付けアホ
773名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:14:49.35 ID:0ToMd+Ni0
インタビューで避難民が
「実際原発には感謝している。地域の殆どが雇用して貰ってたし
自分も家を建てられたし・・・」って
でもその家にもう帰れないんじゃねってツッコミはなかった
774名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:16:37.18 ID:7Av4OATb0
>>696
そんな流れで福島に決まったわけじゃない!
もっと歴史を勉強しましょうね!
775名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:16:59.39 ID:5L6a0Fqq0
>>773
それこそ原発を誘致する引き替えで得たもの。
だから土下座しろ!っていう言葉に違和感があるんだろ。
776名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:18:10.80 ID:tYUS0H470
双葉町住民
●福島原発で働いた男性(62歳)
「隣の浪江町みたいに、漁師やって東電から補償金もらって贅沢三昧したってわけじゃないもん」「飯館の補償はいいみたいだけど。この町(双葉町)は、何もないもン。」
ttp://www.labornetjp.org/news/2011/0420kazo

母と長女を失った浪江町の漁師 (4月15日付読売朝刊より抜粋)

「もう請戸港は消えちまうんだな、この世から」それでも有川さんは「俺は東電の社長に、謝れなんて言えない」と言う。

「漁師は、東電から補償金をたくさんもらって、それで家を建ててきた。あぶく銭もらったから、こんなことになった……」と、自らを責めさえもする。



※浪江町 清水に土下座させてた町
777名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:18:45.04 ID:Dhc6euBM0
>>768
今までメディア握ってたのは、チョンの反米勢力
原発も、基地も追い出したくてしょうがない
778名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:19:01.48 ID:PMQ79HSb0
>>770
>金払えばそれで良いわけか?
>ずいぶん偉いんだな。おまえらは。

世の中の仕組みだから仕方がねえな、お前はそんな事も分からねえのかよ。
サービス提供者は、その提示した金額を支払う客には平等にサービスを提供しないといけないのよ。

それが不満ならばさっさと電力供給なんか止めちまえ。
インフラ供給の適任者じゃねえよ、東電は。自分は神様だと思い上がっている。
779名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:19:15.64 ID:r6LHwSzK0
原発交付金などはその多くを建物に使ってる
建物を建てると維持費がかかるから交付金などがなくなると
一気に財政破たんするから、一度誘致してしまえは
原発増設も断れなくなって生涯にわたってカモにされる
電力会社にしてみりゃ年間数十億で好き放題できるからな
広告料などに比べたら屁みたいなものだよ 
780名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:19:18.72 ID:8BBs/l+N0
>>773
実際あーだこーだ好き勝手言ってるのは
被害に関係無い連中だしな
781名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:19:21.02 ID:wRogpJJZO
>>765
>電力の対価は支払ってきたのだから、とやかく言われる筋合いは無い。

そういう輩が増えてきたから原発作ろうとなったんだよ


>電気を全て止めてみろよ、勝手に供給しておいて何を言っているんだって話。
逆だなwお前らが使うから止まらない様に準備するんだよw
原発嫌なら電気使うの止めてみろってw
782名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:21:21.67 ID:Rqw2srWr0
落ち着いてきたら、必ず金でゴタゴタして来るんだよ。

ここでふんばるかふんばらないかが勝負どころだからな。


部落利権よろしく、

これからすったもんだして1円でも多く、

一生安泰の保障を得ようととんでもない抗争が始まる。

そして、国は膨大な債務を背負い、

日本国の将来、日本国民は膨大な金額を税金の負担で今後数十年背負い込むことになるよ。
783名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:22:10.50 ID:vbdK4VKt0
>>1
そりゃそうだ
784名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:22:26.86 ID:PMQ79HSb0
>>772
>原発の恩恵

いや、それは間違いだ。
俺たち関東人は原発よりも風力発電、水力発電、火力発電を願っている。
原発は要らん。原発しか選択肢が無ければ電力も要らん。
785名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:23:24.71 ID:V7BU8MWC0
>>2
> 原発の恩恵がリスクと釣り合ってきたのは、“安全”という前提があったからこそ。
絶対安全ならリスクはあまりなさそうで
それはそれで釣り合ってないような
786名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:24:18.61 ID:qDk2rNt10
>>776
F1があるのは双葉、双葉は大量の金貰ってるよ
浪江は漁師が特別なんだよ、漁業権やらなんやらで
787名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:24:57.69 ID:AHb+UhZ7O
>>772
また逃電社員のお前か
788名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:26:57.53 ID:3eFvCApWO
とりあえず原発景気当てに住み着いた奴から排除しようや
789名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:30:28.54 ID:PMQ79HSb0

マスコミ、テレビ関係者、電通どもが必死に
原発は必要だと吹聴しているな。
そりゃそうだ、電力不足で停波させられそうだしな。
くだらねえバラエティや吉本こそ電力の無駄遣い、やたら眩しい光のスタジオも要らん。
790名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:32:33.73 ID:QfIEifwJ0
統治の基本
分割して統治せよ
791名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:38:24.80 ID:NwY7Zd9z0
いの一番に埼玉に観光バスで避難してた奴等な
あの中には相当数、原発関係者の家族が居ただろう
792福島県人:2011/05/19(木) 15:40:30.72 ID:mT4utH1J0
今回の原発事故は地域によっていろいろ差ができた
30キロから数キロ離れると保証されないからと
決起集会があった、30キロも40キロも被害は変わらないんだよ
南相馬市と相馬市はでも差が大きいんだよ
相馬では田植えしていたけど南相馬市はできないとか
原町区は学校に行けないとか
まあ、農家の人は保証されだろうけど30キロ離れたら他はない
相馬市の人は保証がないと文句言っているしな
793名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:41:17.12 ID:rzh7Mhap0
いわき市在住だが、もう最悪だよ。
原発から42kmだから金は貰えないし、31年間彼女は出来ないし、地震のせいでエロゲも届かねーよ。

さらに仕事探そうかと思ったけど放射能の雨が怖いし、水道水も危険だからコーラ飲んでたら体重10kg以上増えてる。

東電はどう責任とってくれんの?

794名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:44:22.57 ID:Th/BO5h00
若者から見れば、多額の年金をもらってる老人が「これじゃ少ない!老人をいたわらんのか!」って言ってるみたいなものか


老人「年寄りにこんなひどい仕打ちをするなんて、なんてひどい国なんだ!もっと金くれー!」

若者「お前ら年金ほとんど払ってないくせして、もらいすぎなんだよクソが!」
795名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:48:52.47 ID:0O8zrcNXO
火消しや責任逃れスレが大量でどこも民主工作員も大量だけど、日本では情報操作をやればやるほど嫌がられていくのがわからないんだろうか?

みんなが放射性物質に触れたり浴びての外部被曝と、吸い込んだり飲食での内部被曝の累積の総被曝量は、すべて毎日自分で計算し続けるしか調べる方法は無いから気をつけて

直接体内に取り込む内部被曝は数値×3〜4での計算だしね

後々になって被害が出ても証拠を残しておきづらいから直ちに影響は無いなんては民主は強気なのかね?

日本解放第二期工作要綱 - Wikipedia
796名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:49:31.36 ID:CHPZMKn00
原発第一号は1963年昭和38年。
テレビも冷蔵庫も洗濯機も有ったろ。
原発無くてもこれくらいの生活は出来る。

「金と電気は有れば有るだけ使う」
無ければ無いで何とかなるもの。
国策だろうと全自治体に拒否してもらいたかったな。
今更言っても詮無いがw
797名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:54:14.62 ID:5L6a0Fqq0
>>796
すべての家にテレビがあったわけでもないし、
PCもエアコンも、家庭のみならず企業でもサーバーなど、当時は存在すらしていない
テクノロジーが電気を使ってるんだけど?
798名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:56:01.77 ID:LnPo4dhSO
あんたらのことだね
799名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:58:38.40 ID:tJXlkHAFO
>>778
あぁ。お前みたいなのが
「金払ってるんだから給食にいただきますは言わなくて良い」
なんてバカ親を生むわけだ。

生産者に対する敬意も何も無い輩には何も提供したくないな。
何億積まれようとごめんこうむる。
お前。自分がそういう人間だと表示しといてくれ。
やってきたら門前払いするから。
800名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:59:55.03 ID:trb9ELSW0
小銭もってくるから、避難所暮らしで毎日パチンコやってんわ。
マジで。
原発村の連中ってこんなんだぜ。
801名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:00:07.93 ID:PMQ79HSb0

★東京電力の45歳社員、暴力団幹部らと交通事故を偽装し保険金470万円詐取の疑いで逮捕

・東京電力の社員の男が交通事故を偽装して、保険会社から保険金470万円をだまし
 取ったとして逮捕された。
 詐欺の疑いで逮捕された東京電力品川支社大田営業センターの主任・横溝秀明容疑者(45)は

 3年前、仲間の暴力団幹部らとともに、東京・大田区でわざと交通事故を起こして、保険会社から
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 およそ470万円の保険金をだまし取った疑いが持たれている。

 調べに対して、横溝容疑者は、容疑を否認しているという。
 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00199633.html

802名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:01:44.22 ID:JV6fFiiu0

【放射能】 ピカ雨の茨城で小学生がピカ茶摘み体験→ピカ茶をピカてんぷらにして食う
http://www.iwai-sakura.jp/sasimacyahureai/sasimacya-hureai.html

静岡で規制値越えした茶葉で、無垢な子どもに絶賛人体実験中・・・・・・・
803名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:03:38.27 ID:Pw7pZxQa0
>原発から離れた地域の少なからぬ住民には、こうした思いは共通する。


この記事って本当なのかなぁ?
そりゃ学校の体育館や公共施設内にいる避難住民が
旅館やホテルで避難暮らしをしている住民との待遇差を口にするって話は
損保に依頼されて災害保険の調査員をやってる友人からも聞いてたけど
>>1みたいな話はまったく出てこなかったんだよな。

804名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:04:08.33 ID:CHPZMKn00
>>797
その分、水力火力の発電量も上がってるだろ。
この夏も節電頑張れば停電しなくて済みそうだし。
805名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:05:09.63 ID:PMQ79HSb0
>>799
今朝も東電からお詫びの文書と請求書がポストに入っていたぜ。
このお詫びの文書は何通目だ?他人の家に放射能を撒き散らした挙句、
今度はお詫びチラシというゴミを投函していきやがる。

庭の放射性物質で汚染された土と
お詫びチラシのゴミを回収しに来て貰わないといかんな。
806名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:06:24.46 ID:FTjnT3QD0
>>3
ブルマは加害者
ベジータは騙された
807名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:06:35.52 ID:5L6a0Fqq0
>>804
ま、ガンバとくれよ。節電節電…とw
808名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:09:02.02 ID:TjIdn6f6O
恩恵受けてないと断言できる人なんかいないだろうが。
金回りがよくなった原発周辺の人々が福島市に行って飲み食いすることは当然あるし
第一福島県庁にだって金が入ってる。


そんなつまらんことで避難民同士いがみ合うくらいなら誘致した人を弾劾すべき。

それに一番恨むべきは東電。
東電が話を逸らそうとしてこういう対立を故意に流してる可能性も考えるべき。
809名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:09:18.91 ID:m1llwm/kO
>>805
そんなチラシ来たの?
見たこともないんだけど
810名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:10:08.08 ID:CHPZMKn00
>>807
うん、ガンバるよ節電。
だから原発無い時代に戻してよw
811名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:12:17.64 ID:m1llwm/kO
>>776
浪江って海沿いって少ないだろ
地図見てみ?
812名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:14:49.81 ID:oQ5NtF8e0
補償金もらう資格のある人は、村八分にされながらも
原発の危険性を訴えてきている人だろうな。
それ以外は目先の金かね、金の亡者なだけ
813名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:14:54.53 ID:tJXlkHAFO
>>809
だから。供給を受けなきゃそんなチラシとも無縁だろ。
供給する側も不愉快なセリフを聞かなくてすむ。
お互い幸せだ。

だいたい、誰が電力に限った話をしたんだ?

信頼関係を損なった被害者にはお詫びをするべきだが、お前みたいなヤツに売るものはなにもない。
814名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:15:54.88 ID:PMQ79HSb0
>>809
ん?原発事件後、もう5通くらい来ているぞ。

「東京電力からのお詫びとお知らせ」
中身は、原発云々でご迷惑をお掛けし申し訳御座いません。・・・云々、

郵便じゃねえよ、東電が各家庭に配布しているんだよ。
815名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:21:22.05 ID:/Yc5Gsjo0
なんだか避難した先でも原発誘致しそうな人々ですね。
いつのまにか埼玉にも原発できてるかもよ?
くわばら、くわばら。
816名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:23:29.84 ID:PMQ79HSb0

東電仲間の暴力団がここで東電擁護を展開しているのか?
例えば、こいつとか>>813


★東京電力の45歳社員、暴力団幹部らと交通事故を偽装し保険金470万円詐取の疑いで逮捕

・東京電力の社員の男が交通事故を偽装して、保険会社から保険金470万円をだまし
 取ったとして逮捕された。
 詐欺の疑いで逮捕された東京電力品川支社大田営業センターの主任・横溝秀明容疑者(45)は

 3年前、仲間の暴力団幹部らとともに、東京・大田区でわざと交通事故を起こして、保険会社から
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 およそ470万円の保険金をだまし取った疑いが持たれている。

 調べに対して、横溝容疑者は、容疑を否認しているという。
 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00199633.html
817名無しさん@十一周年      :2011/05/19(木) 16:23:32.24 ID:L63GaXhU0

 沖縄でも、普天間と名護市が海兵隊基地移転の

迷惑料として1千億円の交付金を受け取っていながら、

受け入れ拒否を始めたろ。

金を掴んだ者勝ち・・・

818名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:25:28.95 ID:c/UMnPN4O
福島なんか住まなきゃいいじゃん
原発の近くに住む時点でアホ
819名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:27:56.57 ID:LTuGwXaC0
>>3

こんなので笑っちまった 疲れてるのかな
820名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:28:03.93 ID:yrocTft20
一番恩恵に授かったのは当時の原発推進議員じゃねーの?
というかさ、そう思っている人もいる程度のことを
こういう風に意図的に穿り返すと本当に対立構図が出来上がっちゃわね?
こういうのを扇動報道っていうんだろうな
821名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:29:14.16 ID:zXVHfUcP0
>>814
日本郵便もポスティングを請け負ってるよ
822名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:30:49.04 ID:5Ctyh8em0
>>820
報道なんてされる前から、地元は勝手だよな、って冷笑されてたよ
823名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:32:00.82 ID:qRZqqsF40
>>799
原発誘致してる地域は電気の生産者じゃないからな
東京の電力を担ってる(キリッ)みたいな変なプライド?うっとおしいからやめて
金が無いから嫌がる物事を引き受けただけだと認めなよ
生産者でもなんでもなく、貧乏だから金の為に我慢してるだけなんだよ
第一次産業と同じ立場じゃないから理解しとけよ
824名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:32:39.12 ID:c0xl+0b80
>>802
その記事で、静岡に関係のある記述がある?
825名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:33:23.54 ID:Y6A8l+Yo0
>>817
たとえが間違っているな。
沖縄で海兵隊基地を受け入れるのに、1千億円の交付金を受け取って、基地を受け入れた。
ところが、米軍の飛行機が人家に落ちて、住民は被害を受けた。
それで、賠償金を払えと言っている。
交付金やったんだから、被害に対して補償はしないということにはならない。
826名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:33:59.14 ID:PMQ79HSb0
>>821
そっか。ウチは郵便の午前配達時間は決まっているから、
郵便じゃないと思ったよ。
827名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:35:24.99 ID:3vx1LKWw0
原発の恩恵って・・・ンなもんねーよボケ。
ウチは原発から4kmぐらいしか離れてないが、年間3000円ぽっちの交付金しかもらってねーぞ?
828名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:35:25.97 ID:MDALf6U/0
被災者って絶対今後働かないよな
手厚い保護受けて寝て暮らせるんだろうな
まあ俺らの税金からいくんだけどな やれやれだぜ
829名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:37:21.96 ID:i5dEHWGz0
>>827
貰ってたんだw
突き返してなかったんだろ?
んじゃ、原発の存在にも、金額にも納得してたってことだなw
830名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:37:31.88 ID:/UmNAGN4O
みんな東電のカネに群がる寄生虫で同類だよ。
831名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:37:57.89 ID:6jK/1XBWO
>>827
原発なかったらおまえの村はボットン便所で道路もなかっただろうよ
体育館も道路も使ってたのに恩恵はなかったとかバカじゃね
832名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:38:15.35 ID:3vx1LKWw0
>>829
いや、フクシマじゃねーし。
833名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:39:16.56 ID:AoVP0J480
御前崎市の市長並びに役人共も原発マネーに蝕まれた寄生虫状態
こいつらなんとかならんものかね。
834名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:40:02.44 ID:S4jHv2Xr0
まったく、県民同士でいがみ合ってw
被災者の少女の治療拒否したり。
福島市民って性格曲がってるよね
835名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:40:11.26 ID:tJXlkHAFO
>>816
東電職員呼ばわりされるのは別にかまわんよ。
どうせ違うと説明しても聞きやしないんだろうし。


ものを作り出す人間の苦労が、金だけで済ませられるものだって態度が気に入らない。
どうせ自分で何一つ生み出した事の無い輩なんだろうよ。
836名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:40:19.49 ID:i5dEHWGz0
>>832
んじゃ、お前んちから4kmにあるという原発について、
その存在も、年間3000円という交付金の額についても
容認してるってことだなw
837名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:41:33.98 ID:ypCKR5Kj0
つまり人間はメシウマのときを覚えず、不幸の事案だけよ〜く覚えることだな。
ちょっと不幸になれば政権交代とうか抜かして、現状ミンス様々の状態です。

コ コクミンが我々を選んだニダ。任期までやめないアルヨw
838名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:41:40.12 ID:PMQ79HSb0
>>835
よう暴力団。その調子で頑張れや
839名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:42:47.02 ID:ROB2xz0V0
>>832
じゃ、お前の家から4kmにあるというその原発の恩恵に預ってる訳だな。
お金貰ってるんだから、恩を感じこそすれ、文句は言うなよ。
840名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:43:46.88 ID:3DhCaRVi0
町幹部は「雇用や、町から住民への教育費や医療費の補助など、確かに他地域より恩恵はあった」
と認めつつ、「恩恵が県全体にも及んでいることを知らない人も多い」と戸惑いを隠せない。


さすが公務員ならではの言い回し
有給を取っての、お出かけが何が悪い!と同じように火に油注ぐのな
841名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:44:08.98 ID:3vx1LKWw0
>>836
なんでだよw
引っ越し費用を出すってのならともかく、勝手に原発立って勝手に金が振り込まれてるだけだ。
住民投票とかもやってねえしな。

>>831
市の財政状況見ると、大手企業の工場からの税金収入と、自衛隊駐屯地から出てる金のほうが
はるかに大きいよ。
842名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:45:00.09 ID:ROB2xz0V0
>>840
有給とって出かけちゃ悪いの?
843名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:45:30.34 ID:9Wwea4bJ0
>>835
東電にあんたのプライドがあれば
ここまでグダグダにならなかったと思うよ。
モノづくりをしている人間なら
東電が人様からお金をいただけるような仕事をしていないのは分かるはず。
844名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:45:33.98 ID:GrhpfLKhO
茨城の古河だけど、東海村の恩恵なんも受けてねーや
845名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:46:40.06 ID:PwdDLvVf0
>>841
>勝手に金が振り込まれてるだけだ

振り込まれてることを承知していて、その上でその金を返してないんだなw
846名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:46:58.69 ID:Ce0Fbq+n0
東電と浪江に双葉
訴訟起こすしかないな
なにが頑張れ福島だよw
847名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:47:56.00 ID:B6fNUHEJ0
>>845
人はそれを容認していると言うよなw
848名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:47:57.07 ID:9TrwHtfW0
>>839
お前にとっては年間3000円が手厚い補償なのか、貧乏人は大変だな
849名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:48:39.86 ID:3DhCaRVi0
>>842
有給を取って明日から旅行へ行く予定
で、たった今、親が倒れて危篤の報

おまえは出かけるタイプなのか?
850名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:49:38.88 ID:3vx1LKWw0
>>847
もし俺が受け取らなければ原発が無くなるんならな
851名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:49:41.90 ID:Hsi0o8a80
>>848
手厚くなくても、受け取っちゃってるんだろ?
返しもせず、額が足りないからもっとよこせとも言わずに。
つまりは認めてるってことじゃんwww
852名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:50:54.93 ID:A6cTOW81O
>>827こないだニュースで福島の原発がある市の収入は、42%が原発関連ってやってたけど違うの?
原発の恩恵が無かったら住民税が高くなったり、病院とか道路とか学校とか、今よりずっとボロボロだったんじゃない?
年間三千円以外に恩恵受けてないってのは有り得ないと思うの。
なんせ42%だもの。
853名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:50:57.08 ID:C4djEaQoO
>>841
返せばよくね?
854名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:50:59.59 ID:1qOEAns90
>>850
お前の心は都合よく出来てるんだな。
文句言わないのならともかく、言いたいのなら筋を通せよ。
855名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:51:37.14 ID:Zj1LlpYs0
原発の恩恵がリスクと釣り合ってきたのは、“安全”という前提があったからこそ。

この発言が全く理解できないんですが・・・
安全なんだったらリスクはゼロなので、それに釣り合う恩恵もゼロのはずだよね
856名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:52:01.58 ID:kRm8HedMO
伊方原子力のまわりは潤ってるようにみえないよ?
恩恵受けてきた癖にって言ってる人に言いたいけど、原子力のまわりに住んでる人は、病気になる人多いし、恩恵は当たり前だと思うけど。
857名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:53:24.03 ID:3vx1LKWw0
>>852
違う。
その数字には、原発で働いている従業員が生活するにあたって消費する金も計算に入ってる。
どこまで経済効果があるかは計算の方法次第だと思うがね
858名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:53:30.88 ID:ZsVH95eb0
>>850
文句言うのなら、突き返してからにしたら?
金受け取っておいて文句言うのって、自分の心情が情け無くならんの?
859名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:53:46.92 ID:C4djEaQoO
>>850
それは違うだろ。それじゃ賄賂受け取る役人と思考回路が同じだ。どうせ○○だからって行動を放棄するのは容認したのと同じ扱いなんだよ。裁判でもそうなんだぞ?
860名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:53:54.67 ID:+8esMym+0
せめて2号機のベントがうまくいってれば
汚染レベルが今の100分の1で済んだのだが(汚染水除く)。
861名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:55:08.58 ID:3DhCaRVi0
敷地内に電柱を立てるのを認め立てさせて年に千円程度の金を頂いてても
恩恵を受けてるって文句を言われそうだな
ID:3vx1LKWw0に同情するわ
862名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:55:50.82 ID:AoVP0J480
たった3000円でも受け取ってしまえば原発受け入れを了承したとの
既成事実が出来てしまう。
更に3000円の事で○○町民と言っただけで日本中から寄生虫呼ばわりされ
軽蔑されるんだぜ?
そこで自分は全く恩恵を受けてこなかったと言えるよう断固受け取り拒否しろ。
たかが3000円されど3000円
863名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:56:06.23 ID:tJXlkHAFO
>>843
現場の職員は頑張ってると思うよ。
今も。

まぁ、確かに上の連中がどうかは疑問だけど。


>>816みたいな、給料払ってるんだから文句言うな。って連中なんだろうな。
会見見てても、なんにもわかってないもの。
それを聞く側もわかってて質問してるわけじゃないから、報道見たってなんにもわからない。
864名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:56:12.58 ID:g5/40Itu0
産経は日本人同士の争いを煽ってどうしたいの?さっさと潰れてしまえよ売国新聞よ
865名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:56:24.73 ID:3vx1LKWw0
>>858
別に俺は文句いってねーよw
ただ、原発のある自治体=手厚い補償ってのは甚だ疑問ってだけ。
866名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:56:33.97 ID:Qc84ZRdq0
>>858
>>841を読む限り、そいつは憎むべき相手から金を受け取っていることを恥もせず、
金を振り込んでいることと、金額について文句言いたいだけみたいだな。
867名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:58:28.00 ID:PMQ79HSb0


東日本大震災:福島第1原発事故 東電役員報酬、半減後も「3600万円」
ttp://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110514dde007040014000c.html

868名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:59:30.23 ID:Y6A8l+Yo0
原発で恩恵を受けるのは悪いことではないだろう。
原発で作られた電気を使って何が悪いんだ?
869名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:59:44.81 ID:nhiyuq/bO
産科医を追い出したら、妊婦も胎児も住めない地区になったね
まさに自業自得

【福島県立大野病院土下座事件】
福島県立大野病院(原発警戒区域につき現在閉鎖)で妊婦が病死し、遺族が主治医(無罪確定済み)に土下座を強要
その後医師無罪が確定したが、判決後の会見で遺族は「弁護側の鑑定人として証言した医師達が、被告側の医療行為を正当化する
意見を述べた点を、とても残念に思う」「今後の医療界に不安を感じざるを得ない」「まだ疑問に思う」「生涯真実求めていきたい」と、
医療ミスが存在しなかった事実を頑なに拒むかのような発言を繰り返した
このモンスター遺族は、福島県楢葉町の住民かつ東電職員

なお本事件は、「日本における医療崩壊の最大の元凶の一つ」と言われている
(Wikipediaより。ただし、モンスター遺族の記載はつい先日削除されました)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/福島県立大野病院産科医逮捕事件
870名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:59:49.48 ID:9TrwHtfW0
原発なんかより、空港近隣のほうがはるかに手厚い補償だよな。
特に伊丹。
871名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:00:01.72 ID:pH5aYesM0
俺は東京に住んでいるが原発のおかげで毎日気分が悪いので
補償してもらいたい
もしくは原発でぼろ儲けしたやつや東電の高給の話聞くと気分の悪さに拍車がかかる
こいつらが無残な死に方したら勘弁してやる
872名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:00:38.19 ID:aYubI4KB0
一応県単位で恩恵は受けてるんだけどね・・・
交付金とかね・・・
873名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:00:40.59 ID:GzicGk3p0
>>865
勝手に振り込まれていることに、大きな疑問を感じずに、積極的に肯定もせず
ただ状況を受け入れるってことは、別に不思議じゃないんだけど、
それを「手厚い補償ってのは甚だ疑問」って書いちゃうのはどういう心境なんだろ?

手厚いとはいえないからもっとほしい、って感じ?
それとも、もっと別の感情?
874名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:03:02.33 ID:cToIctBd0
恩恵たって豪邸にベンツ、食うには困らんって訳じゃないだろ。
立派なプールがあります公民館がありますって程度だろ。
875名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:03:12.45 ID:Tm7dafjd0
>>872
社会インフラの整備や、発生した雇用や、雇用された人間の消費による経済活動なんて知らん。
俺の懐には3000円/年しか振り込まれていない。
これじゃちっとも手厚くない。


だそうです。
876名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:03:48.65 ID:3vx1LKWw0
>>873
いや、だからさ・・・。
原発の周囲に住んでいる人間としては、フクシマ近隣住民が
「これまで手厚い補償を受けていたんだから被害者ぶるな」って言われてることに
腹立たしいわけだよ。
たった3000円ぽっちの交付金で「今まで手厚い補償を〜」って言われてもなーと思う。
やっぱり近隣自治体だろうがそうでなかろうが、被害者は被害者だと思うわけだ。
877名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:04:26.45 ID:iHBcYOBn0
原発のおかげでキレイなお家に住めたんだろ
878名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:06:58.59 ID:SWKuZfa50
結局東電と自民政策の擁護かよ
879名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:07:59.82 ID:9UOWzJ6a0
>>835
電力生産が

ものを作り出すってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


何の冗談ですか?
880名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:08:46.12 ID:Y6A8l+Yo0
>>876
原発で恩恵一番受けているのは、東京電力
二番目が、電力を使っている人たち。

その他は、二次的三次的な恩恵でしかない。
地域住民が恩恵を受けるために、原発が作られたわけではないからね。
881名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:09:46.27 ID:bmcom+M40
>>878
東電には重大な責任がある
さりとて、地元民には文句を言う資格など無い
恩恵を受けずに、被害にだけあった者の存在を忘れるな、ってことだろ?

お前、文盲?
882名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:10:18.72 ID:C4djEaQoO
>>876
つまり、手厚くなくても補償金を受け取り黙認したんだから事が起きてもガタガタ文句を言うな。


こう批判すれば問題ないわけだ。
883名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:10:27.73 ID:EiTbj02U0
原発のことで被害者ぶっていい奴なんてそうそういないだろ
ほぼ一億総懺悔
884名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:12:01.24 ID:Gc8eVajs0
全国原発周辺住人の土地暴落するんじゃない 
あとから家建てた奴らは本当にバカ
だれも原発の近くに住みたくない
福島原発の近くの住人は一時帰宅も禁止されてる
帰れる可能性はない
885名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:12:09.08 ID:Y6A8l+Yo0
>>882
その論法で行くと、電力を使っていたくせに、ガタガタ文句を言うな。と言われるぞ。
886名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:12:47.47 ID:n1gherPB0
>>883
福島で喚き散らして清水を土下座させてる連中は、
危険と隣り合わせになっていたことではなく、避難生活を余儀なくさせられていることに対して
騒いでるんだと思うが。
887名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:13:04.28 ID:C4djEaQoO
>>883
何も知らない子供は文句を言ってもいいと思う。大人は東電のクソ対応はともかく、原発自体に文句は言えん。
888名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:14:49.73 ID:7tdu8BYJ0
>>886
電力の売買に関して言えば、あくまで商取引だろ?
販売される電力が原子力発電所で発電されたかどうかなど約款には無い。
889名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:14:56.71 ID:Y5RwIacb0
>>880
電力を使う側の恩恵ってなに?
使う側が発電方法を指定するわけじゃないし、他に選択肢を与えられているわけでもない
選べるなら原発以外にするけどね。コスト2倍でも出す。
890名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:15:19.84 ID:Gc8eVajs0
全国原発周辺住人の土地暴落するんじゃない 
あとから家建てた奴らは本当にバカ
それが原発を受け入れた罰だな
891888:2011/05/19(木) 17:17:10.31 ID:7tdu8BYJ0
レス番を間違えた

>>885へのレスのつもりで>>888を書いた
892名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:17:18.94 ID:ksEtQ+AQI
過去199回のデータ捏造の東電
こいつらが無条件で悪いのは明らかに
893名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:18:13.68 ID:C4djEaQoO
>>885
タダで電力もらってるならその通りだろうが、対価として電気代を払っているから言われる筋合いはないな。
894名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:18:22.20 ID:Y6A8l+Yo0
>>889
後出しジャンケンだけどな。そうなるように努力することはよいかもしれないな。
東京都知事などは、原発推進派だな。そういう人を落選させるとかな。
895名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:19:21.45 ID:IlmymXOh0
>>892
東電が悪い、のはほぼ全員が同意なんじゃね?
で、金を受け取っといて文句言う資格はあんのかよ?って話だろ?
896名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:21:11.88 ID:kRm8HedMO
自民党も原発推進だし、こういう奴らをどうにかしないとね。
897名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:21:55.28 ID:V+dC4gZk0
.>>890
田舎の環境下に居を構えて活動したくて、4年ほど前に川内村に移住した奴が、
避難指示を受けて大いに文句を言ってたな。
海の方に原発があるのなんざ百も承知で、好んで住み着いたのだろうに。
898名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:22:18.17 ID:AoVP0J480
原発マネーなど1円たりとも貰うなよ。
原発は必ず未来永劫、負の遺産になる事は明白
貰えば末代までの恥。
899名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:23:18.00 ID:Y6A8l+Yo0
>>893
原発が建てられたのは、電気を消費する人に電気を供給するため。
第一に、恩恵を受けるのは、原発で利益を上げる電力会社。
第二が、電気を消費する人。
それ以外の恩恵も存在するが、それは、その周辺事項に過ぎない。
900名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:23:27.47 ID:C4djEaQoO
>>895
ほぼ、ではなく東電が悪いのは前提条件だろ。何が起きようがこいつらの罪が軽くなる事はない。東電役員が有史以来最も極悪な罪人であるのは確定している上での話だろ。
901名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:24:47.44 ID:HVWu1c2U0
>>898
自治体が受け取って金によって整備された社会インフラを全く利用しないのは難しいだろうな。
でも、個人で受け取っていた(上の方に居た振り込まれてるのを装置して立ってやつ)のよりは
責任は薄いな。
902名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:25:51.71 ID:kRm8HedMO
>>889それは、国に言う事でしょう?
国の国策で推進されてるんだから。
903名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:27:44.46 ID:C4djEaQoO
>>901
まあ、設備を使うなは無理な話だな。流石に個人の責任の枠を越えている。
ただ、明らかに利便性が増して快適になったのであれば強く批判は出来ない。
904名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:29:01.83 ID:gIs8/MTm0
デジャブだーww
905名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:30:03.34 ID:91D5xcop0
やはり一番とばっちり感が強いのは茨城・千葉辺りだろ
906 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/05/19(木) 17:31:04.13 ID:0fxqM0T20
県全体に核燃料税が入ってるだろ。
福島県全体に恩恵があったはず。
907名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:31:18.37 ID:z6gD9bOn0
>>900
>ほぼ、ではなく東電が悪いのは前提条件だろ。

当事者たる東電社員と、政府の人間たちの一部はそう思ってないかもね。


>東電役員が有史以来最も極悪な罪人

憎らしいし、怨み骨髄なのは確かだし、罪はとても重いと思うんだけど、
積極的な意思を持って、能動的に他人を騙したり陥れたりする奴の方が
俺は「極悪」だと思うな。

だからと言って、東電の責任は重くないて言いたいんじゃないよ。

さしあたって、東電の連中(上層部だけでなく、末端の作業員も含め)には、
とりあえず、謝罪よりも、責任追及よりも、尻拭いをさっさと行なって欲しい
っていう気持ちの方が強いなぁ。
908名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:32:54.45 ID:Lqfn25VvO
>>852
え〜と原発がある市は福島県には無いのでおそらく双葉町か富岡町でしょう。
かの町というか双葉郡のほとんどの町は片側1車線の国道6号とほぼ単線の常磐線が主なインフラです。
高速はまだ半分は建設中です。
交付金が何に使われていたかといえば立派な役場、冷暖房完備の学校、地区の中に複数あるコミュニティセンター
等のインフラと「人の来ない」保養施設や観光バラ園なんですね。
他の福島県民からすれば、あんな無駄遣いしてて財政難ってwという気持ちや
自分らの交付金のためにまだ原発動がせってが!?

そして事故後の鮮やか過ぎる逃げっぷりはバスのチャーター代の財源こそ交付金なんでしょうね
909名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:35:38.61 ID:LEtJNKaJ0
東電 原発を推進した政府 福島県とその地方自治体 天下り官僚

こいつら原発利権に関わって甘い汁を吸ってきた奴らに天誅を
910名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:35:53.14 ID:cHcBNPOhO
東電社員の住民税からの恩恵が抜けとる
911名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:37:24.47 ID:pkloqZaw0
>909
さんざん、原発安全CM垂れ流して、高給貰って潤ってきた
マスコミもね
912名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:39:00.37 ID:cHcBNPOhO
田舎なのに公民館が立派すぎ
公務員、議員の数が多すぎ
公立学校に業務用エアコンが当たり前
ほとんどのスポーツ大会が東電スポンサー
913名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:39:03.38 ID:vzPsAhJ40
>>910
>東電社員の住民税

他地域から福島に住所を移した奴なんているのかね?
地元に住民登録している東電社員なんて、現地で雇用された根っからの地元民だけだろ?
914名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:40:29.64 ID:4jtZhjq10
>>912
俺も福島に住みたいなぁ
でも今は無理だろうから、御前崎にでも引っ越そうかなぁ
915名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:44:05.03 ID:Zt8dkvr+O
福島が来てくださいって言うから福島に造ってあげたのに、いざ事故が起きたら東京のためにしょうがなく造ったとかとんでもない二枚舌だわ

東北土人てみんなこうなの?原発造ってやってたんまり金もやってるんだから放射線くらい我慢しろや土人
916名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:44:43.87 ID:I6EQz3UL0
>>876
>フクシマ

って片仮名で書くのって、何か意図あるの?

国内向けなら福島、国外向けならFukushimaって表記した方が
読みやすいと思うんだけど。
917名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:45:32.22 ID:IlQvTBFl0
慌てる乞食は貰いが少ないという。>>1
918名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:47:11.23 ID:v5Ik/VTdO
埼玉に逃げてきた被災者がベンツ乗ってたとか聞いたが
やっぱ東電のお金なのかな。
町には東電からお金来ない、電気は東北電力なのに、
家も畑も家畜も失わされた人は、そりゃむかつくだろうな
919名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:47:37.04 ID:Qo7Ip99l0
2700億円ももらっておいて、堤防ぐらい造ろうとしなかったのか?
津波で亡くなったり、家を失った県民もいるだろうに。
920名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:47:50.10 ID:Mm7VntPs0
>>916
ヒロシマとかナガサキって書けば、街としての広島県や広島市、長崎県や長崎市ではなく
原爆を連想させるような印象操作が既に一部でなされてるだろ?
その尻馬に乗っかりたいんだろうよ。
921 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/05/19(木) 17:47:50.52 ID:0fxqM0T20
>>905
んなこといったって茨城も千葉もトンキン電力管内じゃん。
922名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:48:00.19 ID:U/rSkYNP0
反対せずに、原発のお陰と思われる恩恵や一円でも受け取ってたなら
等価交換として付近の住民が認めてたってのと同じ。
今更、騒いだって以前の福島は戻らない。目先の利益だけに飛びつき全てを失う。
高い勉強代だったな。
保障なく、不利益だけはかぶらされ利権なんて一切なかった福島の人だけ同情するわ。
923名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:49:09.69 ID:5TJ+7thc0
調子に乗って土下座なんかさせるから
バカな町民…
924名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:49:22.91 ID:2Zru2fmh0
福島も福井も「原発成金」は卑しいよ
925名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:50:07.54 ID:Qo7Ip99l0
2700億円ももらっておいて、津波対策ロクにしてない県や自治体が悪いじゃん。
原発事故が起こるほどの津波なら、亡くなったり家を失う人も少なからず出るわけで。
926名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:50:27.52 ID:cHcBNPOhO
>>913
技術者は、全国の国立大卒
末端社員は、地元の工業高校卒の元暴走族が多数
福島県内の東電関連企業の従業員数5万人以上(社会人スポーツ、スポーツジム、等含む)
東電が無ければ、県外に移住するしか無かった

そもそも、何で原発近隣に街を作ったのか?歴代の知事に聞いてみたい
927名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:50:56.78 ID:+B5vUm490
こういうの見てるとやっぱ福島県民どうでもいいから茨城助けろよ
とばっちりってこの事だろww
928名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:50:58.63 ID:9kkZHT/M0
>>922
金を突き返していたのなら、文句を言っても筋が通ったのにね。

それとも地元民的には、もっと高額の金を要求しておいた方が満足度高かったのかな?
929名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:53:02.14 ID:IlmymXOh0
>>920
うわ…、それキモッ…
930名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:53:59.01 ID:mp72whJJO
農畜産漁業…いつもここだけ補償が厚いような気がする。
931名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:55:50.19 ID:5DuEiR8I0
>>930
仕事を失ったぞ〜って騒ぐ奴には、代わりの仕事を斡旋してやればいいだけだよね。
原発の片付けとかで雇ってやれば一石二鳥か?
932名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:56:47.51 ID:wnN2mNN8O
>>930
そりゃまあ色々利権が絡んでるからな
特に漁業なんて他と比べたら
933名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:57:06.68 ID:iNzJdoUd0
東電清水さんは私のいる避難所にも来ましたが
何もいわれなくても普通に土下座して謝ってたよw
934名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:57:11.65 ID:hjwrcZ3B0
>>922
県が金貰ってるんだから利権なんて一切ない福島の人なんていないよ
その金で道路整備したり病院つくったり。
935名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:57:26.38 ID:Oq2/SIII0
>>924
静岡でも、旧浜岡町の連中は、そりゃあもうw
936名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:58:54.47 ID:GLPKTwEm0
>>933
避難所ってネット環境あるの?
それとも、新たな居住地を見つけたとか?
だとしたら、おめでとw
937名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:59:44.48 ID:IlQvTBFl0
土地、家、仕事 を失った人がたかだか数百万もらったくらいで卑しいとか。
なんか嫌らしい記事だな。
938名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:01:04.49 ID:iH1YCALc0
>>932
口じゃ「海を返せ」だけど、態度があからさまに「金よこせ」だよな、あいつら
939名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:02:03.62 ID:NI00N6Km0
原発貴族は永久なり。
940名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:02:36.57 ID:PwdDLvVf0
>>937
代わりの土地、代わりの家、代わりの仕事を拒絶して、
何もかも元に戻せなんて不可能なのを承知で要求するんだから、
そりゃ卑しいわな
941名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:02:40.06 ID:s1/dJgqK0
自分が同じ目に遭ったら、と考えられずに浅慮な発言してる連中はなんなんだ
942名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:04:34.42 ID:IlQvTBFl0
>>941
どうせ東電工作員だろ。釣り師かもしれん。
943名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:04:38.77 ID:kU2p72XE0
>>941
米軍基地の街に住んでるけど
もし隠し持っていた核兵器が爆発したら同じこといわれるかな
944名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:05:29.41 ID:eNHJUHrT0
>>941
自分が同じ目に遭ったら、福島の連中みたいな恥知らずな振る舞いはしないようにしたい。
945名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:07:01.38 ID:iNzJdoUd0
要約すると避難民ばっか補償金貰えて羨ましいという妬みが根源なので
被害者全員に補償してあげればいいだけです
946名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:07:31.97 ID:0ZTfrm+90
>>943
隠されていたんなら言われやしないだろ。
原発があるのなんて百も承知でいたどころか、金さえ受け取ってたような連中が文句言ってるから
浅ましいんだよ。
947名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:08:03.86 ID:2qnfuYnq0
まぁ日本中に原発が存在しているというのも事実だから特別原発立地自治体が
悪いことしてるわけではないだろ
948名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:08:28.43 ID:IlQvTBFl0
>>945
どうかな、東電工作員による被害者分断工作の可能性もある。
949名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:09:43.48 ID:Md4bsMPS0
>>945
俺は被害にあったって言う自覚が無いから、この件に関しては補償も賠償も、当然、要らない立場だけど、
東電から金を受け取っておきながら文句言ってるような連中は醜いと思うわ。
950名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:11:08.45 ID:VEHIe8EnP
双葉町と大熊町の住民はいまだに原発再開を望んでいる
他の福島県民は原発廃止を望んでいる
これがすべてだな。原発利権に群がっていた連中がわかる
951名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:11:45.26 ID:IlQvTBFl0
避難範囲を広げなかった政府もグルだという事をお忘れなく。
20km圏外で自主避難せざるをえなかった人には補償は一切無いとかそういう事なのかね。
952名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:11:58.78 ID:ix6q18Ds0
>>948
疑心暗鬼になりすぎなんじゃね?
あの連中が喚き散らしてる様子をテレビ越しにでも目にすりゃ、
不快感を覚える奴が少なからず出てきたって不思議じゃないだろ。
953名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:14:47.88 ID:8BBs/l+N0
>金を受け取っておきながら

結局これが気に入らないのな。
醜い醜い
954名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:15:42.87 ID:ETjr+Rwg0
>>952
最近は目にする機械も減ったけど、一時期の岩手&宮城の被災者と、
福島の避難者の様子は好対照だったな。
955名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:15:44.47 ID:hpSyl+Lo0
>>950 で、東京のためというのだろう?
956名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:16:01.50 ID:IlQvTBFl0
>>940
>代わりの土地、代わりの家、代わりの仕事を拒絶して
知らないよ。ソースよろしく。
957名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:17:11.78 ID:VEHIe8EnP
双葉と大熊は完全な加害者
あいつらは東電側の人間
東電社員が避難しているだけだ
958名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:18:10.68 ID:rdQPwxfJ0
>>953
多分、年に数千円程度の金が妬ましいんじゃなくって、
おいおい、文句言えた立場なのかよ?いい加減にしとけよ、っていう侮蔑の気持ちなんじゃないの?

ちなみに俺はそうw
959名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:18:48.20 ID:nWKqJg7M0
>>3
ワロタ
960名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:18:51.34 ID:X0RGXBULO
すっごい叩かれようだな、フクシマ。
ここの連中の手のひらがえしには感心する
961名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:20:52.28 ID:DlxpJQCm0
>>960
被害に遭ってるのは事実なんだけど、文句言いも度を超えちゃうとね。
クレーマーを見るのと大差ない気分になるわ。
962名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:21:10.50 ID:IlQvTBFl0
>>960
勘違いするなよ同じ人間が発言してるわけじゃないからな。

ここぞとばかりに反対勢力が勢いづいただけ。
963名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:23:33.32 ID:dQS0j3cO0
>>953,958
たかだか年に数千円で原発が近くに建つって言うのなら、そんな金いらんわw
納得できない金は受け取りを拒否する、手渡されても突き返すという気持ちは失いたくないよ。
964名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:24:15.01 ID:iNzJdoUd0
避難民対して1ヶ月以上説明も謝罪もなし
ほぼ無視状態だった東電の対応
あんな土下座パフォーマンスで済ませるなんて
原発避難民優しすぎだわ
これが東京とかだったら激しく糾弾されて
死人がでてもおかしくないレベル
965名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:24:49.14 ID:s/3dijo70
>>962
反対勢力ってなんのだよw
傍観者とか野次馬だろ。
966名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:24:55.91 ID:VEHIe8EnP
東電側から福島の議員に金が渡っていたとして
それも福島県民が恩恵を受けたことになるんだからな。恐い恐い
967名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:26:31.51 ID:2TYae+IL0
>>966
裏で議員にってのがあったのかどうかは知らんが、
表立って堂々と自治体に渡ってるのは事実だけどな。
968名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:27:12.21 ID:IlQvTBFl0
>>965
手のひら返しをしたのではなく反対の意見を持つ人達の発言って事。
勢力ってのは人の集まりを意味するだろ。国語勉強しろ。
969名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:28:02.11 ID:Y6A8l+Yo0
>>960
今福島はこうして叩かれているが、次に東電エリアが賠償請求をする時には、
電気を使っていたくせに汚い奴等だ。と叩かれることになるだろうな。
叩くことで得をする奴がいるということだな。
970名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:28:35.38 ID:sO9EPA930
>>966,967
ってか、住人に直接振り込まれてるんだろ、金額はともかくさ。
憎むべき相手から施しを受けるのって、自分の心が後ろめたい感じにならないのかな。
971名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:30:12.92 ID:Ug8mdTSkO
避難地域の家畜を全国にばらまいたり…
デメリットは他県にも行くのに…
972名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:30:59.68 ID:swglzz6e0
>>968
>勢力ってのは人の集まりを意味するだろ。国語勉強しろ。

集まってんじゃなくて、それぞれ勝手に言いたいこと言ってる状況なんじゃないの?
それと、目的も無くただ集まっただけの集団を勢力とは言わないよw
973名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:33:02.55 ID:nPnwLQZ70
国民全員が何らかの被害を受けてるんだから、
一律に保障無しにすればいいのでは?
974名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:33:35.18 ID:hafhFOel0
>>969
>叩くことで得をする奴がいるということだな。

なんかの利権がらみでかw

まぁ、そういう奴も居るのかもしれないけど、単に醜くて嫌悪感を抱いたから
悪く言ってるってだけの奴らも居ると思うけどね
975名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:34:05.45 ID:iNzJdoUd0
お前らが知らないだけで
東日本全部東電から何らかの形で
恩恵受けてんのになあ


976名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:35:04.30 ID:M7IYDHWk0
>>973
実害を受けた者にだけ補償でなく賠償でいいと思う。
977名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:35:14.29 ID:IlQvTBFl0
>>972
言いたい事言っているんだけどさ、
肯定的か否定的か勢力を2つに分けて考える事も可能だろ。
意見が鬩ぎ合う関係でもあるから勢力でOKだろ。
978名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:36:06.17 ID:HVMv2b3lO
金>恩恵

甘えんな
979名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:36:14.71 ID:Jv6feTLu0
>>3
いいぞ!
980名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:36:17.41 ID:zZAUOhuj0
>>975
物知り博士登場
981名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:37:14.81 ID:Y6A8l+Yo0
>>974
被害者叩いて喜ぶのは、流されやすい奴と加害者だけ。
982名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:37:42.95 ID:CFMksc+N0
>>2
絶対安全なら金配る必要ないです
983名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:39:18.16 ID:slyU9NuUO
避難所の奴らは全員死に絶えればいい





984名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:40:07.86 ID:dmiVyEIP0
>>981
そう簡単に決め付けられるようなものでもないんじゃね?

被害に遭ったことではなく、同じ被害者から文句言えた義理かよって言われてる訳だし。
985名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:40:47.35 ID:VEHIe8EnP
原発保有している県民に聞いてみればいいよ
20キロ圏外は補償されないことを説明してな
それでも原発続けますか?
986名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:42:28.62 ID:XzQbtrQZ0
>>984
拒絶する機会(住民投票とか)を与えられもせずに、今回被害に遭った人は気の毒だけど、
誘致した地区の連中は文句言えた義理じゃないよね…
987名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:44:29.67 ID:IlQvTBFl0
俺は東京に住んでいて少量の放射性物質に晒されてるけど被害者だとは思ってない。
今回の事故で行動すべき方向性が見えてきたからな。
988名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:44:40.41 ID:NwY7Zd9z0
日本一小さい漁村が有ったそうだが
ミジンコで鯨を取るような暮らしぶりだったんだろうな
989名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:45:59.35 ID:el+1Z0810
順番がある
まず、東電潰すかして金全て吐き出させて、それから分配で対立すればいい
東電攻略する前に分断煽ってる奴は間違いなく工作員
990名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:46:09.57 ID:wqUc1NFd0
>>987
>少量の放射性物質に晒されてるけど被害者だとは思ってない。

そりゃ当たり前だ、いちいち声を大にしても言わなくてもよろし。
991名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:47:29.77 ID:iNzJdoUd0
>>985
30km圏内まで仮払補償の対象になってるよ
992名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:47:46.53 ID:J5xS9FUK0
>>987
>行動すべき方向性が見えてきた

ま、せいぜい頑張ってみろや
なにしでかすんか知らんけど
993名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:48:19.52 ID:sPjOoiYv0
最悪こんな状態になるって説明してたらどこも引き受けなかったろ。
安全ですの条件つきの契約が無効になったのにプレゼント貰ったんだから文句
いうなってのと同じだろ。
994名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:48:31.22 ID:IlQvTBFl0
>>990
どうだろ?被害者面して東電叩いたりしてるのは関東民の可能性がある。
995名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:49:13.26 ID:w1P40Anp0
>>987
かっこい〜



こと言ったつもり?
996名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:50:26.24 ID:zwBxJjUY0
>>994
お前、暑苦しいな
997名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:50:52.77 ID:IlQvTBFl0
>>995
はぁ?方向性が見えてきた←それまで方向性が見えてなかった←半ニート状態
恥かしいのを承知で言ってるんだよ。
998名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:51:55.73 ID:6CtOIUg90
>>997
うわ、なんか恥ずかしい奴が現れた
999名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:52:58.36 ID:7HzdN7rI0
>>997
ニートの役に立てて、東電も本望だろうな
被害者は心外だろうが
1000名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:55:26.54 ID:8BBs/l+N0
>>1000なら東電解体
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。