【航空】 JAL、リストラ策が効いて過去最高の黒字に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BaaaaaaaaQφ ★
日本航空は18日、2011年3月期の連結営業利益が1884億円で、過去最高の黒字額だったと発表した。
不採算路線からの撤退や人員削減などのリストラ策が奏功し、更生計画で見込んだ黒字額641億円の約2・9
倍に達した。


 売上高にあたる営業収益は1兆3622億円で、計画(1兆3250億円)をやや上回った。

 営業利益は更生計画を1243億円上回った。このうちリストラ効果によるものは1000億円強で、円高効果が
約140億円、燃料費下落の影響が約40億円だった。

 ただ、震災後の旅客数は減っている。4月は国際線が約20%減、国内線は約15%減となり、5月も17日
時点で同水準の落ち込みをみせている。このため、12年3月期は減収が確実な状況だ。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110518-OYT1T01019.htm
2名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:50:25.79 ID:9MDfGT/10
2なら菅が突然死する
3名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:50:56.51 ID:M4ai1i3G0
株主に返して 。・゚・(ノД`)・゚・。
4名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:51:13.34 ID:RIOC6HqS0
どんだけ人件費高かったんだよ
5名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:51:13.62 ID:FdslEfoF0
>>2
通報するかなしないかな
通報しようかしないかな
6名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:51:20.44 ID:mwCgZ9qI0
いや、国に返して!
7名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:51:29.58 ID:BycEG+8Z0
組合とOBが如何に重荷だったかわかる好例だな。
東電も見習え!
8名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:51:50.60 ID:fpRIcP+c0
この企業は絶対に許すな。つけあがるぞ
9名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:51:58.35 ID:p5GSmu9CO
サーチャージ値下げしろよこの野郎
10名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:52:22.30 ID:BCfs6pL50
じゃぁ、年金もっとけずれ
税金入ったんだぞ
11名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:52:30.35 ID:IzRZdYrn0
>>1
俺達の税金が、JALの企業年金に化けている件
12名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:52:35.89 ID:ROarp7iY0
税金乞食
13名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:52:46.94 ID:/A3Ofl/20
でも次は 赤字だよ〜
14名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:52:53.41 ID:2T5XAath0
だが膿はまだ溜まっているようだな
15名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:52:57.58 ID:ds8FNJfo0
じゃあ次は東電だな
16 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/05/18(水) 20:52:58.86 ID:jOwIoKvW0
wwwwwwww
17名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:53:13.84 ID:mAJOifKS0
さすが民主。自民党では出来なかったこと。
18名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:53:14.44 ID:5FWLOf770
俺の中で絶対に許さない企業第2位だから
19名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:53:56.60 ID:61Y6D85pO
スカイ並みにしやがれ
20名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:54:04.21 ID:kqfSugmL0
頑張っているから良いじゃん
21名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:54:17.10 ID:fNvGZ6N90
あのキチガイ労組はご健在なのかな?
22名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:54:30.53 ID:NlkHdqNO0
次は東電の番だな。
23名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:54:43.61 ID:4wwedfKOO
東電と一緒にJALの社員も始末対象だろ
24名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:54:49.58 ID:suMB7Sru0
公務員と特殊法人と独占企業だけ年金3階建てで定年後も年収450万とかふざけすぎなんだよ
25名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:55:01.71 ID:+RhJJ0Hc0
>>2
GJ 絶対誰も通報しない 通報出来ないもん
26名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:55:12.16 ID:nMA6h7G80
東電再生計画に良い参考が出来たな。
役員全員首にして、管理職の年収半分以下にすれば解決。
27名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:55:13.88 ID:4LYWMyyq0
東電は実刑の方向でお願いします。


28名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:55:15.16 ID:qcqEHh4e0
借金なくなったから気楽なもんだな
これじゃANAが怒るわけだ
29名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:55:22.72 ID:OXHJfQ1J0
盗電はJALを見習え!
30名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:55:22.84 ID:Y7VbTw5r0
国際線の絶対数(都市、便の数)を増やして欲しい。
羽田発着を増やして欲しい。
(香港以遠ぐらいの距離で)現地夜発羽田朝着を増やして欲しい。
31名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:55:22.80 ID:sG7eSGmuO
リストラだけで黒字黒字喜ぶとぽぽぽぽーんするよ

ある電気会社みたいに
32名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:55:26.83 ID:oq5vJoRZ0
まさに沈まぬ太陽w
まあ、これは褒めてるんだぞw
33名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:55:48.14 ID:8rb+pJVPO
ってことは東電も2年我慢したら今まで通りの待遇にもどるんだな?
よかったな、社員ども
34名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:55:49.24 ID:7e8h96aci
自由化されたら駄目だろうけど、ほぼ独占企業なんだし
黒字で当たり前なんだよな。赤字だったことが異常。
35名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:56:02.73 ID:9jcSH7Z+0
想定済みの黒字。
36名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:56:15.81 ID:Mk013RuAO
で、調子こいてボーナス支給とか舐めてんだろ。
国に返せボケ。
37名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:56:29.98 ID:XInwhSR60
あっさり黒って今までどんな経営だったんだよ
38名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:56:47.62 ID:uYJ31RTv0
JALの前例があるのに、なんで東電は国有化しないの?
39名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:56:58.69 ID:ZevQLC02O
これで過去に雇ってた奴を戻すのが糞会社
更に厳しい経営をしろ
40名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:57:29.10 ID:K+mzkAj+0
無茶な事しなきゃ、普通に儲かるみたいだな
航空会社のトップなんて経営手腕は問われないんだね。
41名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:57:30.57 ID:0bnBppMV0
純利益は、きちんと国庫に返納しろよ
42名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:57:37.30 ID:NTUwk48S0
最初からやっておけば良かったのに
それでもまだ企業年金に手をつけなかったカス企業だけどな
43名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:58:08.69 ID:lQdgOB8N0
潰せば良かったのに
44名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:58:15.01 ID:nMA6h7G80
債権放棄させられた債権者はどんな気分だろう?
45名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:58:17.61 ID:CGHRyDVT0
株主ざまあwww
46名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:58:17.72 ID:FZT6+tx30
株主は黙っておれんだろうな
47名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:58:34.91 ID:8cl1xHBc0
東電や公務員はまさにこれw
48名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:58:40.05 ID:zlMAnsPz0

やれば、できるじゃん。 でも外部が外科手術した結果だけどな。

パイロット切ったり、企業年金カットなんて、

一般企業なら当たり間にできたことなのにな。


49名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:58:53.56 ID:jL1qN+6t0
俺、西日本在住。毎年、4月の学会は飛行機で東京へ行っていたが、原発のせいで、行ってない。飛行機?当然乗ってない。

50名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:59:21.46 ID:cVSoDziw0
今回のことで分かるとおり
日本が不景気なのは大規模なリストラを実施できないからなんだよな
企業がリストラを進めていけば、企業が儲かり税収が上がり景気が回復する
51名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:59:26.70 ID:IDkntXTCO
まあ自社の社員がんがん切って、協力企業とやらを痛めつけたのね
ホント現場で何もできない、能無しだけが金もらえる仕組みになったな
第2の東電か
52名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:59:27.39 ID:AHHJ8M0BO
組合ありすぎて倒れたって本当だったんですね
53名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:59:28.78 ID:qSIepm7sP
とりあえず使った分の税金は返せよな
54名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:59:47.74 ID:YwRiuC2U0
こんな簡単なのにトータルいくら注ぎ込んだ
55名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:59:56.43 ID:ZkbLLn8G0
その気になれば2年でできることを
長年ダラダラ見て見ぬ振りをきたことが証明された訳か
56名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:00:03.59 ID:NTUwk48S0
>>49
創価学会の関係者の方ですね

布教活動ご苦労様です
57名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:00:26.49 ID:9TevYpj1O
>>2
オイ、オイ!!
58名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:00:27.98 ID:KtARPUMY0
税金返せよ!!!
59名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:00:29.31 ID:bj8yAZkNP
東電も、解体すべきだな
60名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:00:31.72 ID:5g/UdjPd0
本当に黒字か怪しい
61名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:00:36.54 ID:KsocyEc4P
【鉄道】名古屋市地下鉄、27年ぶり黒字見込み[09/07/22]

 名古屋市営地下鉄の経常収支が1981年度以来、27年ぶりに黒字に転じたことが、同市交通局の
2008年度決算見込みで分かった。給与カットなど経費削減と乗車人員の伸びが経営改善を実現した。
地下鉄を持つ9都市中、07年度決算で黒字は東京、札幌、大阪の3都市のみ。

 決算見込みによると、収入は前年度比0・8%増の833億円、支出は同3・3%減の815億円で、
18億円の黒字。06年度から始めた抜本的な経営改革の目標を2年前倒しで達成したことになる。

 名城線の環状化に加え、全線乗れる定期券の発売で大幅に乗客を増やした市バスとの相乗効果もあり、
乗車人員は過去最高を更新する1日117万人を記録。一方で、局長以下の給与5〜13%カットにより
9億円、国の特例で認められた借金の借り換えで支払利息を前年度比25億円減らした。

 過去、開業年度と、初乗り運賃を100円から120円に大幅値上げした81年度に黒字を記録したが、
以後は94年度に445億円の赤字となるなど、構造的な赤字体質に陥っていた。市交通局は今回
「実質的には、開業以来、初の黒字」と位置付けている。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1248273979/-100
62名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:00:50.90 ID:kaqZoZwW0
うちの会社もやってくれ
退職→再雇用の老害共が、1000万円プレイヤー
63名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:00:54.33 ID:aiJ9PXq60
要するに今の日本の縮図だったんだよなあ…
地方と年寄り切り捨てられたら、世界一豊かな国に戻れるんだが…
64名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:01:24.54 ID:FZT6+tx30
再上場で株売却で2度ウマーか
65名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:01:25.67 ID:ifYCA4iw0
給料泥棒が如何に多かったつうことだな。
あの労組は最悪だったよ。

東電も一度潰さないとな
66名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:01:27.07 ID:rm/SbpsdO
>>37
経営が放漫だったのは事実だが
国な空港整備事業に付き合わされたり
乱立する労組に足を引っ張られていたのが相当重荷だった
67名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:01:38.00 ID:UqX1vd4uP
リストラよりも退職金減らせよ。
パイロットが優遇されすぎだ。
68名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:01:41.61 ID:ROarp7iY0

JALのま逆をやって赤字になったのが、郵政だろ。

官僚出身の天下りを社長にして
69名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:01:54.96 ID:qR2bEJz+0
自民党はいったい何をやってたのか。
民主がわずか1年でケリを付けた、凄い…。
70名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:02:07.12 ID:LNe5x5eP0
東電の場合、都民が被曝で訴えてもいいレベルにまで来てるから
再起は絶対にあり得ない
71名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:02:20.72 ID:gfQN2tIk0
早く東電も更生していただかないと いや粛清か
72名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:02:33.20 ID:ESpWJZTm0
人件費なんだなあ・・・
73名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:03:34.22 ID:5g/UdjPd0
>>69
だから余計怪しいんだろw
74名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:04:13.01 ID:pB1XuqzK0
>>51
倒産前から
社員はマネジメント、文書化で管理業務です
現場は 
運転手 社員
乗務員 契約社員
受付カウンター 派遣社員
整備 下請の社員
75名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:05:00.40 ID:2F6OjypI0
おお、これはいい前例が出来た
東電もJAL見習えば、かなりの額の賠償金を捻出できるぞ
76名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:05:04.19 ID:4DftNxQM0
人員削減での黒字ねぇ…
77名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:05:45.59 ID:IZHgYB950
やっぱ東電も外部の人間がやるしかないね。
人件費4500億円だけでも半分にできるし、資財もうれる。年金も
日本最高額の東電だし

いやーうらやましいです。個人的にこういうエリート企業はあったほうが
励みになるからあったほうがいいかもしれないけど、放射能ばらまいた
から倒産してほしい。一流企業は待遇も能力も一流であってほしい。
78名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:05:54.07 ID:4zn+bZ/J0
>>69>>73
地方切り捨てしたからだよ
79名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:06:15.53 ID:qUDRTvOI0
昭和のカス引きずって、失った20年。
80名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:06:57.37 ID:fcK1PfqUP
リストラで黒字って、社員の人生犠牲にしただけだしな
ちゃんと売上で結果出せよ
81名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:07:13.55 ID:PhQvTI/J0
地方公務員も整理しない訳にはいかなくなるな。
82名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:07:17.84 ID:lqhSrwQ70
こいつらだけが儲かって仕方ないことだろ


無意味なコストを払わされ続けて
国がいつまでもつのか?

馬鹿は死なないとわからないのか?
どこまでも自分たちを守ろうとして
国全体が疲弊したら
ほんと取り返しつかんぞ
83名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:07:32.77 ID:D/kcUe4R0
>>31
コストカットしすぎてご覧の有様だしな
84名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:07:46.67 ID:ENdSgMvb0
>>80
捨てられて喜ぶ日本人の多いこと
85名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:08:10.22 ID:IZHgYB950
てか、そもそも独占・寡占分野なのに赤字だしたほうがすごいわ。
内部4−5もある労組のせいでおかしくなってただけなんだよ。
労組つぶせばここから利益二倍になるでしょ
86名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:08:15.81 ID:+OK6TvYc0
政治家も地元に航路引けや!って介入できないからね
それも意外に大きいんじゃないかと思う
87名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:09:24.01 ID:621mAnWD0
離島への便は常に赤字路線でJALしかない
だからJALを批判する気になれない
88名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:09:24.59 ID:wu6hHlyl0
OBの年金なしで
89名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:10:07.87 ID:gnunHT8M0
税金返せよ!
90名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:10:10.38 ID:nGEHuHWF0
半官半民のとこは、全部こうなんだろうな
郵政も電力会社もNHKも全部見直しせんといかんだろ
91名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:10:14.96 ID:ClqUXyVb0
一番頭にきてるのは大損ぶっこいた株主だろうな。
こんなに簡単に超優良会社になれるのに、元経営者ってどんだけ無能なクズだったんだよと。
92名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:10:17.32 ID:lOezSJi70
公務員リストラすれば日本も黒字になるんだがなあ
93名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:10:17.80 ID:YOdAcFME0
税金が入ったんだから、最低限の利益でやるべき
94名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:10:26.14 ID:C7QUPiHLO
>>78
不採算路線を切っただけやろ
95名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:10:39.80 ID:GYlemWz90
>>5
何いってんだ?このアホは
96名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:10:40.13 ID:qcqEHh4e0
ニュー速+民のレベルの低さがよく分かるスレで、、、呆れた
97名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:10:55.13 ID:EGDkpVJv0
京セラの会長すごいな。
このパワーで東電社長も引き受けてくれ。
98名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:10:56.17 ID:5g/UdjPd0
株を白紙化して、公的資金1兆投入してるから初年度だけ黒字になっただけらしいよw
稲盛が入り込んで韓国人引き連れてる時点でもう普通に業績回復なんて有り得ないwww
ぜったいにwww
次の瞬間には韓国企業になってるからなwww
99名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:11:11.37 ID:gNcq4k+c0
地方空港はまだ倒産してないの?
100名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:11:33.59 ID:qUDRTvOI0
>>83
福島は業界の馴れ合い体質だろ。
101名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:11:55.05 ID:cVSoDziw0
社員を全員切り派遣に切り替えれば、人件費が三分の一になる
まだまだ出来る改革はある
102名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:12:01.07 ID:IZHgYB950
>>33 国だけ介入で、民間が介入しないから東電はたぶん・・・・いやまちがいなく
1年以内にボーナスも戻るよ。役員報酬も。電気代は1000円以上はあがってる。
企業年金にも手をつけないし送電線もうらないし電力自由化もしない。
福島原発は廃炉でほなさいならノシ で終わる。社名も絶対かえない
103名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:12:06.85 ID:kSK84La+0
JALは企業年金を5割(50パーセント)削減済み。  東電は企業年金100パーセント削除して厚生年金だけにすべし

東京電力退職者の平均企業年金支給額は450万円 ←東電の大卒企業年金は毎年死ぬまで600万円
(一般サラリーマンの倍以上、国民年金の5倍以上)ももらってるから、
これを削れば電気代値上げは防げる。(JALは企業年金を50パーセント削減した。東電は企業年金全額廃止が妥当)

東電の大卒平均年収が45歳で1450万円だから、サラリーマン平均年収の400万円まで
下げて、東電社員寮等全て売って、補償に当てたら増税しなくて済む。東電の内部留保は4兆円以上ある。

ODA減額、子供手当ては日本人限定に変更、高校無料を廃止で全く増税しなくて済む。

東電退職者は毎年1000〜1500人なので65歳に退職して80歳まで生きるとすると、
1500人×15年×450万円=1012億円
東電は企業年金だけで毎年1012億円も払ってる計算になるので、企業年金を半分にすると毎年506億円節約できる。
(JALの企業年金はOB3割、現役5割削減したので東電全額も削除できるはず、東電は厚生年金が出るので企業年金は全額カットするべき)
104名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:13:08.55 ID:nZv82nM3O
どういった基準でリストラしたんだっけ。
105名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:13:16.42 ID:3D/ycYrf0
稲盛
サンガを立て直してくれ
見てられない状態だ
106名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:13:39.58 ID:pfv755lT0
稲盛は神だな
107名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:13:59.72 ID:T99rxo4s0
税金を返せ
108名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:14:05.31 ID:kxNr/vIa0
元々の再生計画が甘々だっただけだろ
109名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:15:19.11 ID:fbouSodT0
東電も一度潰して今の経営陣を追い出し、アメリカの投資ファンドの株もチャラにした方がいい。
110名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:15:47.89 ID:wayDXjG60
>>69
民主党の功績ではない
111名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:16:52.33 ID:/Y9Cz4pk0
下請けに投げるしかできねー無能社員にゼニはらいすぎだったんだよ。
退職後まであげるなんてー大バカもいいとこだ。
112名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:16:53.21 ID:uITUibkL0
>>2
どこの菅だよ!?知り合いに菅がいるから気が気じゃないぜ。
113名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:17:02.15 ID:4zn+bZ/J0
>>94
不採算路線以外を切る場合があるのか・・・
114名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:17:28.75 ID:0kbwKQGr0
ネトウヨ悶絶中wwwwww

ネトウヨ悶絶中wwwwww

ネトウヨ悶絶中wwwwww

ネトウヨ悶絶中wwwwww

ネトウヨ悶絶中wwwwww

ネトウヨ悶絶中wwwwww
115名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:17:39.53 ID:9jcSH7Z+0
ユニットコストは下がるどころかこれから上がるから。
116名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:17:45.20 ID:XegS/2sp0
ここ創価学会系企業だよな?
キチガイ労組のいいなりのわがまま経営で膨大な借金を抱えて破綻するも
国の税金を投入し再建したかと思いきや今度は黒字かよwその分は国に返せよ
117名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:17:46.78 ID:e4Om6md+0
スクエニもコア層切って最高益達成して喜んでたらクソゲー大連発になったな。
ゲーム会社はユーザーが憤死(笑)するだけで済むが、航空会社は何で贖われることになるんだろうな。
118名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:18:03.82 ID:e9UOZOyE0
民間企業としては常識的な範囲の営業体制に直してただけのような・・・・
119名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:18:07.86 ID:keTdKuRhO
やっぱり人件費と企業年金はでかいんだな
公務員も給料と年金削ればかなり圧縮できるということだな
120名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:18:19.52 ID:5g/UdjPd0
このスレ見てると何で民主党が政権とったかよくわかるな
馬鹿しかいねーwwwwwwww
121名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:18:19.65 ID:K+FRHrec0
人件費すげー
122名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:18:20.74 ID:htG1X2/v0
じゃ税金を返せよ
国民のお金を使ってエラそうなんだよ
123名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:19:12.70 ID:vDHnh58v0
稲盛△
124名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:20:01.25 ID:XegS/2sp0
>>114
ネトウヨってどういう意味なの?創価学会と関係あるの?
125名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:20:49.91 ID:Ou2D4r1W0
税金返せ
126名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:21:37.09 ID:AoMrGDBF0
>>5
110番の前にあんたには必要な連絡先があるな
127名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:22:16.51 ID:kXCh8RS50
>>10
税金は優先株という形で回収してるも同然だから心配するな。
いずれ再上場で国は大儲けだ。
結局、JAL破綻で誰が損をしたかと言えば既存の株主と債権放棄させられた
銀行。JALの組合員とOBは元々が不当な利益得ていたのだから損をしたとは
言いがたい。
128名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:23:09.59 ID:kSs5sOXwO
民主党の政策は間違っていなかったな
129名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:23:18.84 ID:sFKU3FoO0
やりゃあできるじゃーか!!素直に凄いと思うよ。
今後も更なるコスト削減で過去最高益を更新し続けて欲しい。
もう切る首がなくとも、いくらでもコストは削れる。
残った社員の給与カットとか、企業年金のさらなる減額とか。
逆らう奴はもはや守る対象じゃないし、勝手に辞めてもらえばいい。
手取り18万でもJALでパイロットやCAや整備士になりたいと思う奴はごまんといる。
城者が城を破る、の譬え通り、今の待遇を既得権益と勘違いしている間抜け社員が会社を滅ぼすんだぞ。


130名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:23:19.44 ID:lBQILIOl0
テスト
131Anonymous:2011/05/18(水) 21:23:42.38 ID:hsOD8EVi0
40代後半のCAなんていらないよな?
132名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:23:59.86 ID:9dvE+VoMO
不採算路線とそれに伴う無駄な従業員リストラ、異常に高いOBに対する年金負担
普通にやればそうなるわな
給料も大分下がったらしいし
JRもそうだが国会議員が会社を脅してが不採算作らなければ普通赤字にはならない
133名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:24:06.81 ID:n0h5RvgX0
「沈まぬ太陽」読むとこいつらがいかにクズか分かるぞ
134名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:24:21.17 ID:TF78S9lJ0
JAL さあ、投入した税金の返還だ

東電 さっさとJALを見習え
135名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:24:44.50 ID:xX8JpN3gO
若い連中に普通に仕事をするよう指導するだけで、業績がV字回復しました

能書きと言い訳ばかりの年寄りは、片っ端からクビにするだけで、社内のコンプライアンスが劇的に向上しました

どんな会社やねん
東電もこうなんとちゃうか
136名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:24:47.82 ID:+ciWwp+q0
リストラ策が効いたんじゃなく、
お客さんが日本初の航空会社だから、
頑張れという意味を込めて使ってるんだよ。
いわば、お情け期間中。
これからが本当の成果試されるよ。
137名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:25:09.35 ID:X/8344ob0
これは稲森の手腕が凄かったって事 ?
138名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:25:09.61 ID:fWdswLseP
国内線では飲み物も出さなくなったな
139名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:25:39.26 ID:dm81em7b0
北海道の十勝の俺としては、
関空から帯広直行便が飛んでいたので非常に便利だったんだが。
新千歳から、JRで道内移動する時間の方が長い。
マイル使って帰省してたから、JR代も余計な出費になる。
140名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:26:01.14 ID:u814TZQM0
リストラ成功か。
この20年でいろんな会社がやって失敗してきた経験を上手く活かしたのかな。
今の経営陣、これから引っ張りだこになるんじゃないか。
141名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:26:15.87 ID:zUMrrH7V0
倒産して銀行や株主から資産を強奪した会社だぞ。
今まで行ってきたのは、経営や再生とは言わず、詐欺と言う。
返済もできなかった会社が経済界から認められる事はもうない。

健全さをアピールしたかったのだろうが、結局”オナニー発表”にすぎないのさwwwwww
君たちの資産や税金は、刻一刻と赤字に補填され、黒字への偽装として使われる。
今日もだらしのない国際線カウンター・・・これで、経済大国日本らしいが、恥さらしだなwwwwwww

142名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:27:00.42 ID:ADOSKlwr0
JALは客室乗務員の態度が悪過ぎて
二度と乗らないと決めた
143名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:27:14.38 ID:tXaeBU5MI
他の企業も追随したらお前らの仕事もなくなります
144名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:29:03.29 ID:aZaJ67mAO
墜落で破綻回避のためにしっかりと貯めとけ。
ボーナスとかで使うなよ。
145名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:29:04.25 ID:owsn8kqrO
やれば出来るじゃん
親方日の丸体質だったわけだな
146名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:30:30.72 ID:KNw9C7Ci0
 
死んだ株主数知れず。 
 
147名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:30:45.54 ID:1pc+hSsU0
まじで東電はまともな経営者を置いてほしい。
いらんもん全部削ったら電気代がいくらになるか知りたいわ。
148名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:30:57.88 ID:kXCh8RS50
>>133
あの小説は組合員が善で、経営者が悪という視点で書かれてるから違和感あり
まくり。
実際は前経営者の西垣さんは年収900万の電車通勤で有名だったし、今の稲盛
さんに至っては1円もJALから受け取っていない。その裏で恥ずかしげも無く
組合員は多額の年俸とOB年金受け取ってたわけで、誰がJALを潰したかは
明白。
149名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:31:50.26 ID:nwYJlUiiO
まーたマスゴミの嘘か
黒字に転じた一番の要因は不採算路線の徹底的な切り捨てだ
なんでこんな嘘ばかりつくんだ?
150名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:32:03.75 ID:ytH5HEJW0
企業年金がどれだけ重荷だったか良くわかるな。
151名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:32:21.91 ID:6MJB+O750
この程度じゃあまだまだ危ないな。航空会社が必要な黒字は桁が違う。
ANA並みのLCC対策をどんどんやらないとヤバイ。
152名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:33:12.99 ID:zsuj5CaGO
JALはANAと比べるとマジでクソ
絶対ANAにしか乗らない
153名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:33:46.95 ID:pB1XuqzK0
>>142
JACは良いぞ
154名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:33:51.52 ID:WxXDJwcM0
黒字なんてこれから先30年ありえない
国に返還させろ
155名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:35:22.62 ID:Uxm0S/lG0
何がすごいのかよー判らんわ
独占企業で公的資金投入で株100%減資で配当も不要でOB企業年金も取り崩しだろ?
こんだけ条件がそろえば小学生が社長でも黒字確定じゃん
つーか、逆にこれで赤字になる経営手法があったら前代未聞の大発見だぞ
156名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:35:48.92 ID:tqXy8wUoP
なんか聞いたことのある話だな
スクエニ?
157名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:36:00.60 ID:t6vHTHP60
東電のいい見本ができたな。
社員の整理、減給、OBの年金減額、対労組、etc・・・
税金に集る前に、いろいろやることがあるよな。
158名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:36:30.65 ID:9gjSCZc90
おい、俺の株。。。
159名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:37:58.38 ID:ix7GVVuCO
色々言われているが、海外での長期に渡る仕事が終わって帰国の日、現地の空港でJALの飛行機が迎えに来てくれた時のあの気持ち。
郷愁、達成感、機体に映る日の丸カラーの誇らしさ!
厳しい事もいっぱい言わなきゃならんが、JALこそが日本の翼、ナショナルウィングなんだよ、俺にとってはさ。
160名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:38:33.96 ID:ytH5HEJW0
>>154
国は優先株確保してるから大丈夫。
組合員とOB切り捨てて、銀行と株主に損してもらった結果。
161名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:39:04.49 ID:nii3XyKV0
あれだけ税金投入してもらって、もうこの夏に手厚いボーナスって早いだろ。
マスコミは、きちんとJALボーナス報じろよ。
JALは税金泥棒じゃないの?
162名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:39:06.35 ID:nGUb+fvJ0
儲かってるのに義援金は送ったという情報がなし
潰れるところを助けられたにもかかわらず、人は助けない

こんな傲慢でモラルのない企業、潰せばよかったんだよ
163名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:40:06.33 ID:314QADfqO
禿鷹必死だな。
164名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:41:03.20 ID:L3PqGhFY0
リストラって人件費の削減だけじゃなく
地方不採算路線の廃止による効果のほうがデカイだろ
165名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:41:47.92 ID:nii3XyKV0
東北で被災した人たちの税金もたくさんJALに投入されたでしょうに。
よくこの夏にボーナス受け取れる気になるわ、JALの社員。
どうせまた機体に「頑張ろう日本」って書いて、アメとメッセージカード配ってごまかすんだろw
そんなのいらないから、ボーナスを全額東北に返せよ。
166名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:42:34.90 ID:WfwLHMTz0
>>149
>>1くらい読んでからレスしろよ・・・
まあ確かにスレタイはおかしいけどな
ソースでいくつか挙げているのにリストラだけクローズアップする理由がわからん
丑といい、+はスレタイ捏造、偏向が流行ってんのか?

>>152
そりゃあ全日空様は中国様詣でを欠かしていないからな
全日空 中国 でググってみたらよくわかる
167名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:43:02.41 ID:UPU3ErkP0
会社潰して、新しく再雇用したら、もっと収益あったと思うよ。
168名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:44:48.32 ID:CxgD1/6y0
人件費が如何に企業に重くのしかかっているか
嫌というほど分かった。
公務員の給料もガンガン下げないと
国が潰れるということだ。
169名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:44:58.11 ID:U/SLP6twP
稲盛は優秀な経営者だったな。
勲章はもらえるでしょ。
勲一等もいけるかも。
170名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:45:50.64 ID:erkKGtNkO
やれば出来るじゃねーか。
てかGWに日空で沖縄に行ったが、CAがババアばっかりで萎えた。
パートのババアか何か知らないけど、あと10歳若いの揃えろや。
171名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:46:20.79 ID:W3tyiWh40
民主によってジミンの負の遺産が一つ解消されたか
民主GJ!
172名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:46:44.06 ID:/C+Wg7RV0
コストカットか知らんけど機材が古いまんまなんだよなあ
うちのほうは
173名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:46:48.45 ID:zUMrrH7V0
>>151
やれる立場でもないし、倒産した会社にLCCで儲けを出す体力はないよ。
国際的に許されるのは、限りのない縮小と清算のみ。
東電ではありえない、差しのべられた手も唾吐きかけて叩き払ったからな。

国が手を出した以上、赤字を隠ぺいするために、税金をドブに捨てていくしかない。
年収250万以下で志願者を募るぐらいしか方法はなく、今の社員じゃ駄目だな。
もしくは現社員の年収をそのレベルに設定、企業年金はすべて停止、
再度、債権者や株主への償い返済を行うかだろう。

リアルとかけ離れた帳簿上のゲーム。そろそろ、終焉も近かろうwwwww


174名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:46:51.69 ID:WfwLHMTz0
>>165
もしかしてJALって無償で税金投入してもらったと思ってるバカか?
あれは利子付きで返済しないといけない金だし、しかも完済してるわけなんだが?
175名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:47:23.54 ID:xletTtWO0
>>149
> 黒字に転じた一番の要因は不採算路線の徹底的な切り捨てだ
   ↓↓
> 不採算路線からの撤退や人員削減などのリストラ策

 ちゃんと書いてあるよ。「リストラ」って人員削減って意味じゃないよ
176名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:47:34.17 ID:t2Bfl/kg0
東電に爪の垢を送るよう政府に要請しよう
177名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:49:18.22 ID:8gOGFzLA0
東電も一旦潰さないと無理
178名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:49:39.64 ID:tPhmKEj50
>>171
負の遺産を現在進行形で増やしてる民主の宣伝マンは帰れよ
179名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:49:46.61 ID:zUMrrH7V0
>>174
まずは、ソースをよろしく。
180名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:50:49.42 ID:IdBka5KUO
すげえ
これを有能と言うのだ
東電は爪の垢をいただけ
181名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:54:00.57 ID:qjZ/AsR70
タワケ穴が発狂してるな zUMrrH7V0 wwwwwww
182名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:55:58.78 ID:5IixIPmf0
よかったなぁほんと
潰れるってはなしが出た頃東京行の便によくいる
偉そうな感じのスッチーのおばさんの切実さを見て
気の毒に思ったものだが
本当によかった
183名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:56:28.86 ID:314QADfqO
在日に払ってる生活保護の償いに朝鮮禿鷹資産家の財産全て没収して被災者に配ったら絶賛されるのに。
184名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:56:37.54 ID:RIWOqmFi0
破綻する前にやっとけ
185名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:58:26.39 ID:zUMrrH7V0
>>181
真実を知りたくないのかwまぁいい。
186名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:00:15.50 ID:UsrZV66fO
クビにして黒字 って
外野の溜飲は下がるだろうが
失業者増えて、間接的に外野の首も締まるんだよな
187名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:00:17.83 ID:b/xq6wU7O
JALの悪い部分と社会保険庁の悪い部分を合算したのが東電
188名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:00:20.27 ID:IdBka5KUO
>>141

この人どうしちゃったんだろ
脳の障害かな?

なんか哀れ…
189名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:00:27.09 ID:ElUnTPed0
ハハハ・・・リストラのおかげで黒字かw
ちょっと前のスクエニみたいだなw
190名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:00:43.57 ID:iljUZhXT0
これは民主党を褒めないとだめだろ。
自民党は日本を窮地に陥れる売国奴。
191名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:01:05.60 ID:IMBplhh5O
税金返せ
192名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:01:06.80 ID:LX4qbiYe0
偽装倒産!!
株主を駆逐し、我が物としようとしている。
JALを舞台の詐欺師集団!!
193名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:01:28.30 ID:K5DmTSXI0
うちの会社もリストラあったけどリストラ後も減収減益ですよ?
194名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:01:50.04 ID:Vn7xW84f0
慈善事業の赤字路線廃止すりゃ楽だよな確かに
195名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:02:33.32 ID:JBhGUZEJ0
いやいやいや黒字にするためのリストラだったんだから
「リストラして黒字になった」ってのは当たり前だろ
196名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:02:45.18 ID:loY5QQ9K0
去る10日に羽田発沖縄行き最終に乗ったのだがな・・・ガラガラだった
同時刻出発のANAは満席だったのに

でも、CAの皆さんは頑張っていたので、それが報われて欲しいとは思う
197名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:04:10.57 ID:314QADfqO
そのうち国会に落ちて絶賛されるんじゃない?
198名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:05:05.31 ID:zUMrrH7V0
>>188
JAL社員か?w
199名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:05:28.44 ID:XegS/2sp0
>>188
え?そうか?
特に間違った事は書いていないと思うけど・・・
200名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:08:40.88 ID:dl0dJo9M0
大赤字出してたところが急に過去最高の黒字って
ものすごく違和感あるんだが・・・
5年後大丈夫か?
201にょろ〜ん♂:2011/05/18(水) 22:10:44.20 ID:efxffnBG0
税金返せ
202名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:11:18.55 ID:UsrZV66fO
インフラの一端を担う会社が
赤字路線切っていいなら

そりゃ黒字になるでしょうよ
203名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:11:50.75 ID:qjZ/AsR70
中国べったりの会社は法則通りに潰れるわさ

とっても楽しみでつなwwwwwww
204名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:12:32.15 ID:laBe6XqQ0
東電もリストラしたら10兆くらいすぐに出てくるな
205名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:12:56.50 ID:dw9NWO8z0
会社単位では黒字でもその分失業者が増えてるんだから社会全体という観点でみたらねえ。
206名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:13:12.67 ID:L62JPlnH0
国政も見習わないと
207名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:14:44.67 ID:ekRoc6nfO
いい気になってんじゃねえ
税金かえせ、利子つけて
208名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:15:04.75 ID:RSvS4/7c0
>>204
たぶん東電は100%リストラくるぞ
209名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:16:22.39 ID:gt18Lu1u0
>不採算路線からの撤退

飛行機乗らない俺から見たらよく解らんからふーんって感じだけど
国内の地方便あんまり減らしてやるなよ
210名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:16:52.21 ID:H+6TjJ6qO
黒字になったからどうせまた昔みたいに腐った組織になってくんだろ。
黒字だとか胸張る前に税金返せよ。
211名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:17:22.63 ID:zApHv/3g0
株主に還元してやれよ
まじで詐欺だわ
212名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:20:28.16 ID:A7Igqjv30
返済しなきゃならない金額が莫大だからこの程度の利益じゃとてもとても。
どうせ4月以降、またがた落ちしてるだろうし。
ちなみに急回復の日本記録は、確かルノー出資・ゴーン社長・大リストラの
日産だったと思うが。前年最終赤字額と次年最終黒字額の差額記録。
違ったかな??
213名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:22:36.86 ID:4xnwkUFK0
企業年金どうなったの?
214名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:24:26.81 ID:lQVK70080
今度は公務員で試そうぜ
215名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:27:46.50 ID:23FDldl30
自民の束縛を離れた途端にこれかよ
216名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:28:06.95 ID:/DBNmu3B0
儲かったなら返せよ
217名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:28:34.02 ID:U4jm+GcS0
自民党の負の遺産を1つ解決したか
218名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:28:39.56 ID:iljUZhXT0
>>204
それは間違いない。
特にあの社長の大甘リストラ策を見てたら、この会社は相当の無駄があるとわかる。
なのに何が原発のおかげで安い電気料金で安定した電力を供給できるだ。
219名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:28:51.11 ID:EkorCIEnO
やればできんじゃねぇか

この調子で東電もやれよ。
公益企業、という言い訳はJALの時も散々聞いたぜ。
東電の100%原資なんて出来るわけないだろ、とかいってるヤツは根拠を示してみろよ。
220名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:29:54.40 ID:m1/UuGLT0
でも、俺はJALには乗らないな
221名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:30:18.86 ID:bhG9ARub0
次ぎは公務員と電力会社だな

電力自由化しろ
222名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:36:31.36 ID:jD1nOE67O
自民て本当にクズだったんだな
税金で空港作りまくって無理矢理JALに飛ばせて結果赤字で税金投入

民主が特別いいとは思わないけど少なくとも自民は最低だわ
223名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:38:04.46 ID:EtIqt54TO
>>213
減らした結果だろう
224名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:41:06.99 ID:KbQ/NetK0
これは株主はかわいそうだなぁ
225名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:41:58.60 ID:IyvGHRGmP
俺の株式はどうしてくれるんだ?
226名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:42:28.44 ID:azVAxmv00
どんな会社でも皆殺しにすりゃ黒字出るわタコ
227名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:44:05.66 ID:AwkZc4xG0
よし!次は東電の番だ!!
228名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:44:41.21 ID:+kqa6j68O
>>218
平均年収1300万と企業年金一人毎月40万を維持する為に
諸外国の倍の電気料金にしてるからね

企業年金もボーナスも無しにして平均年収を民間並にしたら
余裕で単独で賠償可能な筈だ
229名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:48:12.20 ID:2EbBlH+p0
じゃあ東電もコレでいいじゃん
230名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:49:06.60 ID:dw9NWO8z0
http://jp.reuters.com/article/kyodoNationalNews/idJP2011051801001156

震災で10万人が失業か休業



日本全体という観点で見れば焼け石に水。
231名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:50:59.79 ID:LX4qbiYe0
>>174
債権者の債権を87.5%もカットしたのを
忘れたの?借金棒引きしてもらってるのよ。
偉そうなこというな。クズjalのくせに。
232名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:53:11.70 ID:ysMz+LUXO
さっさと公務員の給料下げようぜ。
233名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:54:29.48 ID:coL8NOyFO
やれば出来るやないか


東電もこの方法でやれ。
234名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:54:38.06 ID:QruZClur0
東電に比べたら小物すぎてwwwwww
JALに対してなにか発言をするエネルギーがもったいないwwwww
省エネ省エネっとwwwww
235名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:55:40.67 ID:akSvoZ7D0
そりゃあ一番経費は人件費だからリストラして効果なかったらとうの昔に終わってる
236名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:57:05.68 ID:8x+hv8eb0
まさかボーナスで奮発なんてしないよな、な?
237名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:57:10.26 ID:ibD0jj/y0
リストラして黒字ってどんだけ人件費とか何やらで
無駄があったんだよ

って思ったけど、安全面を削りましたって
オチなんじゃないかと不安になる
238名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:59:01.97 ID:A7Igqjv30
マジ
参考になる
239名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:01:46.43 ID:+TGp8zDPO
公的資金も余裕で返せそうだな
240名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:03:08.76 ID:enIf//RE0
JALの対応も色々問題があったが所詮企業として悪いレベルで
国際テロ電力の極悪さなんぞとは比べ物にならなかった
241名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:06:25.95 ID:kXCh8RS50
>>237
人件費削りまくっても、それでもスカイマークの社員よりは給料高いという。
むしろ、給料下げたら社員がモラハザ起こして安全が保てなくなると言ってた
輩の言い訳を聞きたい。

そして今、自治労公務員と東電社員が全く同じことを言ってるというのも何とも・・・
242名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:06:36.50 ID:mqO64Uv00
株主責任とらせる必要あったの?
243名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:11:05.89 ID:enIf//RE0
>>237
各国の航空会社と比べても飛びぬけて高い給料払ってた
パイロットで1500万だか2000万だったか
後は莫大な企業年金だな
244名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:12:24.16 ID:i3SybAsRO
自主的に税金返すための案とか出せばいいのに
少しでも、そういう事までやれ
245 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:13:19.53 ID:ZvzkMuH3P
崩壊までの第二楽章に入った感じだなw
リストラのうまみを覚えた会社には、未来はない
246名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:15:39.12 ID:ylktUfmGP
給与と年金をある程度削って
借入金の金利負担を減らせば黒字になるんだなぁ

国の財政も、多少の日銀引き受け
給与と年金削減すれば黒字回復しそうだなぁ
247名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:18:27.23 ID:iYHV93tD0
JALも東電も膿がでないと再生できないのさ
248名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:19:07.00 ID:fT5e/POI0
>>242
そりゃ監督責任放棄して好き放題やらせたのは株主だから。
還元しろと言ってる奴いるけど、還元すべきは現株主。
249名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:19:15.39 ID:XhiBvY0z0
よく頑張ったとは思うよ。ところで、債権者集会ぐらい開けよ。株主に謝罪する場ぐらい設けろ。
250名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:19:21.81 ID:R1d/d4XXO
>>245
やらなきゃ税金投入無しで潰れてただけなんだから
うまみも未来もクソも無いがな
251名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:19:52.66 ID:NlWq3YuB0
東電もそれぐらいのリストラをしないとダメだろ
252名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:21:48.88 ID:/0To3IVs0
今度は東電だな、稲盛。
253名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:22:14.75 ID:lKpKuQ000
じゃあ、税金でまかなった分、国民に返してくれよ〜。
254名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:23:25.31 ID:WaSH0EYRO
やればできる子
255名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:23:39.32 ID:EwwPndz80
いつまでやってたかはわからないけど
その昔、空港に向かう運行・客室乗務員はみんなタクシー通勤だったそうな。
もちろん公共交通機関が運行中の時間もね。
横浜のタクシーの運ちゃんから聞いた話。
契約してたからタクシー会社も相当儲かってたらしいが。
これ聞いてからいまだに普通の民間企業ではありえない経費の使い方をしてるんじゃないかと疑っちゃう。

256名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:25:28.84 ID:fT5e/POI0
>>253
公的資金というのは基本的に社債もしくは増資によるもので黒字を出してる限り
国民にはきっちり帰ってくるよ。
257名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:28:54.39 ID:DxN6DRRm0
社員「ボーナス大幅アップだ!!」
258名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:29:44.65 ID:R1d/d4XXO
国際テロ企業のせいでJALが霞みまくってるからな
しかもそれに対して政府が毅然とした態度取れてないし

こうやってモラルハザートが進んでいく
259名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:30:09.21 ID:PLln3fpY0
棒引きにした借金返せ
                     メガバンク一同
260名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:34:21.29 ID:/oh0PiswO
一回破綻させなきゃいけないのは東電じゃない
日本そのものだ
ゴネたJALのぶら下がり社員は日本の高齢者そのもの
261名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:38:14.33 ID:mAJOifKS0
>>110
政権交代の果実の一つ。
262名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:39:13.05 ID:kiOaUam80
>>165
ボーナスは震災で凍結になったよ
263名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:59:02.13 ID:XhiBvY0z0
>>259
それを言い出すと、「公的資金を返せ 国民一同」になってしまう。
264名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:59:53.05 ID:FeSmZrlA0
次は、東電の番だ
265名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:16:48.02 ID:tsRhrMiH0
東電のリストラマダァ
266名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:18:25.17 ID:kZvCm7Ba0
>>261
郵政では大赤字にしやがっているけどな。
267名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:20:35.57 ID:5O6Wckk80
稲盛△。2chのアンチなんて目じゃねえな、実績で語る男。
268名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:27:02.84 ID:pM8bixmU0
ボーナス出すんじゃねぇぞ税金泥棒が
269名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:27:53.58 ID:PdSpdRgsP
潰しても大丈夫ということがはっきりしたな
さあ、東電も逝こうか
270名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:27:59.00 ID:shimzikM0

スクウェアニックス社長「おっさん社員を解雇しまくってたら技術力なくなっちゃった><」


社員の3分の1を20代にしたら、問題の7割は片付く
http://twitter.com/#!/yoichiw/status/26159790169
         ↓
800名以上が退社し、当年度は最高益を更新することができました。
http://www.square-enix.com/jpn/ir/policy/message_4.html
         ↓
http://www.square-enix.com/jp/recruit/career/news/index.html
2010/10/04 ネットワークエンジニアの募集をはじめました。
2010/10/04 データベースエンジニアの募集をはじめました。
2010/10/04 サーバエンジニアの募集をはじめました。
2010/09/15 イベントプランナーの募集をはじめました。
2010/09/15 バトルプランナー(2)の募集をはじめました。
         ↓
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9F81968BE3E1E2EBEB9CE3E1E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
「土台となるゲーム開発が想定以上に弱くなっていた」
271名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:29:11.97 ID:Ft33Phua0
過当競争仕掛けられて穴涙目だけどな
272名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:30:07.62 ID:jbK50oDZ0
よくやった!高級取のババアアテンダント切って、若い子いれてから、JALは素晴らしい!
273名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:30:12.67 ID:d3UDcP4O0
労組は諸悪の根源だなw

国鉄も労組を潰して生き返った実例があるし

定期的なレッドパージを繰り返す事が国や企業が健全になる
秘訣なのかもしれない
274名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:32:19.64 ID:LFLeSfSs0
収益の悪い路線はバンバン廃止、いらない人員はガンガンリストラ。
小泉竹中のやり方をさらに凶暴にした感じなんだけど、皆は歓迎してるのか?
275名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:33:33.31 ID:jCIcIY2s0
既得権益の巣窟のなかで
よく結果を出せたと思う。
働かない高給取りを
カットするのはとても大変。
このパワーで東電社長担って下さい。
稲盛先生!!
276名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:33:42.67 ID:grlAd1yN0
お金返して!!!!!!
277名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:34:14.78 ID:+2ArhKwW0
要するにどこの企業も人間いらねってことだよね
そりゃ就職できないわ
278名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:37:45.65 ID:UunuKTdB0
>>277
欧米を真似てリストラを本格的に推進しだした理由だがどんな業種の企業でも経営が傾けばまず人を減らすことを第一に考えて
企業努力をしないのが問題。そして経営者や近い立場の人間のみ権利が守られる。
おとなしい国民性だから本当に質が悪いよリストラは
279名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:37:49.54 ID:4BPxh4390
>>274
収益の悪い路線って言っても大半が国際線だ
国内線はどちらかというとダウンサイジングでなんとかやりくりしてる

人員は今までが多すぎた感が否めないから仕方ないだろう・・・
280名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:37:59.66 ID:GsgXTnDu0
しかし黒字になっても相変わらずサーチャージ高い高すぎるぞJAL
あとアジア路線がずっと閑散期でも高いのはなんで?
同じ日系のANAより全然高いからワンワールド派だったけど心が揺らぐ
281名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:40:29.80 ID:Ynqz0DOg0
東電 JAL
こんなクソな企業がよくやってられるよな日本は
282名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:43:00.84 ID:fJVVbDIQ0
>>270
スクエニは技術力&発想力も無くなったうえに情報流出でもう信用ガタガタでダメだろ
FF系の信用もVIXで地に落ちて何も売りにできる要素が無くなったからな
283名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:46:04.26 ID:StIhsf5R0
あんな汚いやり方でリストラして
過去最高の利益!!!
とか言われてもな・・・
284名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:46:45.07 ID:VhTMQpft0
東電がラスボスな
285名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:48:08.59 ID:S4KYgY3h0
税金返せ
286名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:48:16.27 ID:/YCryDRp0
航空一元化の第一段階終了だな。
ANAはさすがに怖いだろうね。
287名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:49:06.78 ID:OBTgIuzHO
1企業だけがリストラするなら国全体でいくらでも吸収可能だけど、
ほとんどの企業がリストラ傾向にあると吸収しようがないからな。
結局は無職を大量に産み出すだけで国の景気は益々悪くなるんだけど。
まあJAL全員無職よりは良かった、と言うべきなんだろう。
288名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:49:25.56 ID:NEOcV3jS0
現地採用のCA増えたよな
289名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:01:32.61 ID:lSnG3mGqO
国家も黒字再生可能な証明だな
290名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:02:24.94 ID:zIkdAG1T0
神奈川県某区
JASからJAL・・・多分そのリストラにあったんだな
かわいい家に家族と犬と・・・
最近は大変そうなのがわかる・・・
私しかわからないことなので近所のアボーン婆さん及び主婦には内緒
291名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:03:07.38 ID:ctpDycFr0
企業こぞって右へ習えの大リストラ時代の始まりである
292名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:03:16.73 ID:y0xIhswq0
東電もJAL方式で優良企業に再生させて下さい。
293名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:04:09.19 ID:MeapLHPu0
>>292
いやです
294名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:04:35.76 ID:YvLIytXe0
リストラしたあとに残るのは筋肉じゃなくて、骨なんだけどね
295名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:09:15.37 ID:I/oGbBHfO
リストラで一企業が黒字になったところで、国家レベルでいえば実際はマイナスだろ
296名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:09:40.57 ID:QrlYRHBy0

人件費が経営を圧迫してたんだ那。
公務員の人件費を下げれば、増税の
必要性はなくなるな。
297名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:09:59.67 ID:/9hBlAoj0
過去最高の黒字わろた
298名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:10:07.68 ID:XnYu3dEH0
大雑把に考えると、いまは旧JAS系(国内)の稼ぎが多いってこと?
299名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:12:03.83 ID:Us3i9EdD0
地方自治体も、リストラして地方公務員人件費を20%減らせば良いのだが。
300名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:17:07.87 ID:iTJeElhUO
>>298
旧JAS線はかなり整理されたんじゃないか?
301名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:23:06.22 ID:/YCryDRp0
リストラってね実は経済的には最悪なんだよ。購買者が減っていくだけなんだから。
本当はインフレさせて相対的に賃金を切り下げていくべきなんだ。
もちろん儲かっているところはインフレ分だけ賃金は上がる。もちろんそれは良いこと。

だけどね、日本の金持ちはインフレが大嫌いなんだ。
資産価値が減るからね。

これをどうにかしない限り、日本の経済はますます落ち込んでいくと思うよ。
302名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:32:18.88 ID:QrlYRHBy0
>>301

お金持ちは、資産を現金で持ってるわけじゃ無いから、
インフレ度も困らない。
小役人程度の現金小金餅なら、インフレが困る事は分るけどね。
購買者が減って消費を押し下げるというが、他人に呉れてやる位なら、
自分で使いたいのが人情だろ。
303名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:32:50.96 ID:rSb/9wXVO
JALのパイロットや整備の候補生で猛勉強して夢目前だった若い子達が取り消しになってたのTVの特集でやってた。

若者が理不尽な理由で完全に夢断たれたら廃人に成り兼ねないな。
304名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:32:53.73 ID:FmXtj0aa0
俺の株返せバカヤロー
305名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:34:36.82 ID:UpZ6bgg30
リストラ・コストカット・外部委託・・・・東電ってこの後事故ったんだよね(´・ω・`)
306名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:34:38.83 ID:QrlYRHBy0
>>303

大丈夫、能力が有れば何処にでも就職できるから。
307名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:35:48.18 ID:Hso2P/xi0
さあ次は東電の番です。
308名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:36:48.30 ID:QrlYRHBy0
>>305

コストの掛け方間違えたんだろ。
安全に掛けなければならないのを、
無駄な人員にコストを振り向けたのが
敗因だろ。
309名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:36:52.53 ID:HSNC+AwdP
いや、次は総理で
310名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:39:16.60 ID:4BPxh4390
>>305
まぁ、JALの場合リストラに見合った規模の縮小してるからいいんじゃね?
311名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:41:57.76 ID:lIjpCEYv0
株主に返せ(怨嗟
312名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:43:16.25 ID:+bE5Dmfu0
また調子に乗って、裏でドンドン無茶するぞw
313名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:46:38.35 ID:XnYu3dEH0
>>300
不採算 国際の整理のほうが大きいんじゃ?
国際は、海外Airと勝負しても勝てない。
314名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:48:41.79 ID:rA+doTUr0
これは発表のための数字だろ
官製企業、民間なのに親方日の丸のJALが
こんなに簡単に黒字化するなら

即刻公務員もやるべきだなw
無駄な人員を切って切って切りまくれ!
315名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:09:22.58 ID:hcWdf/NtO
税金投入してんだからって大義名分あれば
不採算撤退も人件費削減もしやすくなるわな
が、現場のコストカットが事故に繋がるかもなのが怖い
316名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:11:54.25 ID:6d6pZ3LY0
労組がどんんだけ足引っ張っていたんだか
317名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:13:31.99 ID:QrlYRHBy0
>>315

東電を見れば分る通り、安全のコストカットが高くつくのは、
文系の馬鹿経営者にも理解できただろ。

文系の馬鹿経営者は、目先の事しか考えない。
318名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:22:57.86 ID:8ztZNV4a0
>>316
同意。JALはやればできる子だったんだねぇ。さて次はTEPCOでも…
319名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:27:27.01 ID:vV+Dse5Z0
糞どもに高い給料くれてやる必要はないってことだ
320名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:31:27.01 ID:8ztZNV4a0
>>319
働きに応じて支払われるならいいんでね?

税金投入とかなら論外だが…
321名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:36:14.07 ID:qvt3iHz30
>>1
公務員どもも同じ様に大リストラすれば財政赤字は一気に解消されるんだろうなあ。
日本があぼんする前に一刻も早く手を付けてほしい。
322名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:38:48.12 ID:8ztZNV4a0
>>321
その通りだと思う。
323名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:39:24.91 ID:qvt3iHz30
>>304
俺はJALでは暴落食らわなかったけど株って買うもんじゃないなあ思った。
昨日はスカイマークが公募増資発表で暴落してるし個人投資家は
いつも鴨ねぎ状態w
324名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:40:14.05 ID:QShblge60
どんだけ役立たずがいたんだよ!って話だろw
325名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:41:18.01 ID:EbEpSeVY0
だから経営さえまともなら普通に黒字の企業。
株主に全責任取らせて破産の原因である社員はまたボーナス復活ってか。

日本の国営企業に投資してはいけないね。
ロシアや中国の企業と変わらん。
326名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:44:43.38 ID:iDkltvJg0
>>159
乗る時の「お帰りなさいませ」がまたいいんだよな。
327名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:13:17.41 ID:EHL2XbcK0
経営傾いた会社がまずリストラ(クビ切り)を大胆にやって回復して株主
喜ばしているけど、実は社会にすごい迷惑かけてんだよね。大量に無職の
人間増やしただけだから。たとえ役立たずでも、会社にいて貰った方が
助かるんだ。

結局は株主のためのリストラだよ。早期退職以外のクビ切りはよくない。
328名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:13:26.31 ID:VLHpgDgu0
>>129
>>城者が城を破る、の譬え通り

創価学会信徒発見!
329名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:15:24.96 ID:Fz5ygBC30
そら黒字になるよう人件費削減計画立てて、
その通りに人件費削ったんだから、黒字になるに決まっている。

人削って黒字にするなんてのは、経営とは言わない。
330名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:21:45.66 ID:3uDWwg+6O
>>329
理想はリストラ→新規事業への配置がベストなんだけどね
331名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:24:28.63 ID:9rQ9M1xK0
>>1
稲盛すげーw

さすが一代であれだけの企業作っただけあるw
332名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:31:29.15 ID:h1pB6iAs0
株主・会社・社員は一蓮托生である事で株主の言う事を聞くものだ。
株主だけ責任取らされて会社が生き残るならもうモラルハザードで
株主はただの財布に成り下がった。やばくなったら株主殺せばいい。
333名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:34:41.16 ID:fmTA6+od0
>>149
>黒字に転じた一番の要因は不採算路線の徹底的な切り捨てだ

バカだな
「不採算路線」を今まで切り捨てることすら出来ないほど
JALが腐ってたんだろ

普通の企業なら、赤字ばかり垂れ流す不採算部門から撤退するのは当たり前
334名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:34:43.83 ID:yihlZG4a0
すでに各企業で、リストラ→人材不足→業績悪化の実績があるのに・・・・人材カットとか古いし愚策。
335名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:35:43.65 ID:CDUco8Ah0
回りまわって税金いくら使ったんだ?
336名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:36:28.19 ID:cObgyhrG0
ま、いずれ、そのうち、落ちるでしょ。
337名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:43:27.50 ID:py5igKiTO
次は東電と公務員をお願いします
338名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:44:22.56 ID:XjahqPhDO
皆の給料を下げればいいだけの話しだよ
ちょっと下げられたぐらいで困るレベルの給料じゃないんだから
下げたって皆辞めない。
それを上が生活レベルを下げたくないがために
下を根こそぎ刈り取った
黒字?
当たり前だろ
逆に赤字だったら終わってるわ
潰れろマジで
つうかじき潰れるだろうけどな
339名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:45:21.48 ID:xLBPAaZjO
やれば出来るんだよ、東電
340名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:47:26.87 ID:dh3tzsCF0
整備までリストラして事故とか起こさんでくれよ。
341名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:54:23.15 ID:h1pB6iAs0
>>333
国交省に言え
342名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:08:18.99 ID:Rqw2srWr0
腹立つ、本当に腹立つよ。

JALを食い物にしたのは政治家と行政だろ。

俺は株主だった。

JALは解散すればよかったのだ。
会社を解散して資産を全て売って、債務を弁済して、それでおしまいにすればよかったのだ。

俺は株主だった、俺なら株主総会でそれに1票入れたよ。
100%減資するのに、会社を残す意味などないからな。

会社というのは債務超過であろうが、何らかの財産的価値はあるのだ。
鍛えられた従業員、JALとして積み上げてきたノウハウなどなど。
それを100%減資するというのなら、
そんな会社はくれてやらんよ、解散して、全部ぶっつぶしてやるよ。

アホな奴らだ、更正などさせようとした株主はな。
どうせ、裏で再上場して儲ける算段で更正を選んだんだろうな。

100%減資させられるのに解散しないほうを選ぶ株主は裏があるにきまってるわな。

会社解散、全員解雇、それ以外の選択肢は100%減資の場合には株主は選ぶ余地はない。
JAL従業員持株会などの従業員や更正後に債権を回収できる者、取引先などを除けばな。

地獄に落ちろとしか言えんわな。

ぶっつぶして、解散しときゃあよかったんだよ、

この火事場泥棒がよ!
343名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:15:13.69 ID:LaOLPU5p0
>282
59?
随分出したんだ
344名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:18:30.52 ID:9roGxOdRO
やれば出来るこなんだw
次は東電、給料削減と徹底的なリストラで人員削減ですね。分かりますw
345名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:51:00.59 ID:cXNJpLBA0
つまり地方公務員の給料をへらして
減税して民間に回せば
経済も回復するってもんだ
346名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:59:20.19 ID:h1pB6iAs0
>>342
同意しよう。JALというネームブランドすら株主の財産。
347名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:10:58.80 ID:/T3D4Dz00
>>303
郵便だって今年新卒いっさいとらないんだぜ
そんなことパイロットに限った話じゃない
348名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:31:20.75 ID:jCIcIY2s0
リストラは全然悪くない。
むしろJALには必須の判断だったと思う。
重厚長大産業は将来的な発展が望めず、
ドンドンリストラを進めたほうが、
国家の発展につながると思う。
今の日本に大切なのは産業構造の転換を
促すこと。
349名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:43:44.63 ID:buB2Kdsn0
いかにこれまで政治家の要請で無駄な空港に飛ばしていたかわかるな
旧運輸省のデタラメな計画の嵌められたが、当の役人は天下って悠々自適
350名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:45:51.88 ID:K92oGlmKO
東電社員息してる?
351名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:47:05.85 ID:hWZCG20u0
企業の癖に俺たちの税金が奴らの給与年金に
352名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:49:39.25 ID:PXycsqOd0
左巻き組合員淘汰で、この効果。
赤字路線無くしたのも大きいし。
353名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:52:23.26 ID:jAhrcw7SO
利益は国庫へ返すべき。

ボーナス出すなんてとんでもない。
354名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:52:29.83 ID:hWZCG20u0
>>69
地方切り捨てと労働者の解雇の結果でそ
355名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:53:48.92 ID:sRzESFGY0
「リストラされたら空の安全を保証しかねるニダ!」
「そうにだ、
 リストラされたら放射線管理を保証しかねるニダ♪」」
356名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:54:09.84 ID:asYJ35TO0
借りたかねかえせよ
357名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:54:28.68 ID:fmTA6+od0
>>341
今までの奴は国交省とズブズブで言えなかったのかよww

>>354
欲張った田舎の地元民が無駄な空港を地方に作りまくるからだろ
何が「地方切り捨て」だよww
国民の税金を使いやがって
358 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/19(木) 05:55:50.06 ID:9PdR3N/Q0
OB3割現役5割でこれだろ?
じゃぁ、
盗電は、OB5割現役7割でいけるだろ。
359名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:56:26.41 ID:sq5oBeZGO
サービスの質が落ちていずれは客足が遠退くだろ。
大規模なリストラに走った企業で品質の低下が見られなかった企業は無い。
360名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:57:03.22 ID:EuhZmmnmO
>>5
通報したところで犯罪行為をしていないので誰も相手にしない。
361名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:57:16.53 ID:utqRr0ySP
>>186
もう聞き飽きたよ。
民主党が何もしないんだもの。今は自分の足を喰って生きて行く時代だよ?
362名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:57:44.51 ID:kQOEnSZ60
公務員もやってくれ
363名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:01:54.00 ID:nyy9+ZOJ0
>>1
リストラ策といっても人件費だけではなく不採算部門からの撤退の効果が大きかったんだろう。
人件費だけで1000億を浮かすのはムリだべ。
364名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:04:38.72 ID:79L0p5H20
潰す必要あったんだろうか…
365名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:09:24.90 ID:2q3djSX40
JALもANAと同様、茶を出すのを止めて欲しい。

駐機場から寝るタイプなんだが、JALだと大抵飲み物配る時に起こされる。
断るとCAが「???」みたいな顔をする時もあるしなW

1時間程度の国内線で安い飲み物飲んでも意味無し。
366名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:12:55.89 ID:ysR9n9sh0
俺の株返せよ
2000円も払ったんだからな
367名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:16:43.60 ID:4GS0pHqX0
超肥満を手術で解消したようなもんだな
これからその軋みがくる
368名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:21:14.11 ID:k1REsSz+0
とあるビジネス・スクールに講演を聴きに行った時、
トイレの隣で小便している爺さんが、稲盛さんだったw
そんなにオーラはありませんでした。
369名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:24:35.46 ID:0oxvImfG0
公務員リストラ政策によって日本経済も黒字になるってことだな
370名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:27:47.58 ID:madCTgj80
就任当初はなんだかんだいわれたがさすが稲森だな
東電も早くリストラして民間の再建プロ社長に経営させろ
371名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:28:42.85 ID:JitNyDf10
民主党のおかげだな

自民党は何やってたのマジで?
372名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:31:09.52 ID:cbZIVQ1v0
もっと運賃安くしろよ
373名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:43:57.21 ID:XYSbFwxAO
地方空港の採算とれない所は全部廃止にしなきゃまた自民に戻ったら赤字に戻るぞ
374名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:46:05.70 ID:e+ntH4150
>>373
でも震災では役に立ったよね
375名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:48:15.59 ID:HP6Q26Zx0
ザ・イトヤマタワーにて
376名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:52:04.05 ID:hCVfxqfH0
>>1 回復しすぎじゃね;;
377名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:53:35.23 ID:Xl4EUnfzO
元株主はカンカンだろうな
378名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:53:39.45 ID:CPtDpqlwO
民主は糞だがまたには役に立ったな
利権にしがみつく糞共を一掃するチャンスかも知れんな
379名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:54:52.39 ID:utqRr0ySP
>>378
日本では野党が利権を握ってるのか。
17へぇ〜
380名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:55:38.59 ID:w78YQbEEO
是非東電も!!
381名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:56:25.76 ID:h7EI0cT8O
黒字ならキチッと償いをしような
382名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:57:21.40 ID:XYSbFwxAO
>>374みたいなレスが返ってくるところをみると自民に戻ったら赤字転落は確実だな
383名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:57:47.86 ID:NGKvxnBIO
公務員をリストラすれば日本復活だな
とりあえず問題教職員とB枠からで
384名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:57:56.66 ID:3vx1LKWw0
稲盛さんパネェっす
でもあの宗教は俺は嫌だ
385名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:58:36.86 ID:q92ftdhg0
使われた税金返納しろ
386名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:09:41.37 ID:ElPfMSTX0

東電でも同様のリストラをしたら、この比にならんほど黒字になるんじゃね?www
387名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:10:07.44 ID:QpjgYE0C0
コストカットしまくって最高益を出す社長かー
これは日本で最大規模を誇るとある会社のお話です

社員の3分の1を20代にしたら、問題の7割は片付く
ttp://twitter.com/#!/yoichiw/status/26159790169

800名以上が退社し、当年度は最高益を更新することができました。
ttp://www.square-enix.com/jpn/ir/policy/message_4.html

エンジニア・プランナー大量募集
ttp://www.square-enix.com/jp/recruit/career/news/index.html

・土台となるゲーム開発が想定以上に弱くなっていた
ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9F81968BE3E1E2EBEB9CE3E1E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
388名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:12:30.72 ID:PjXOzcnj0
>>2
突然死なら仕方ないな
389名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:14:37.47 ID:qOJr6YRc0
>>364
ああでもしなきゃリストラしようとしなかったろ。
390名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:18:27.76 ID:stv6SZ3K0
無駄を省いて人件費を下げれば黒字になるんだよ

役所も見習え
391名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:19:30.59 ID:Tix6duby0
うどんdeSKYはもう絶対食わない

城達也が懐かしい

ジェット機の点滅するランプは、遠ざかるにつれ星の瞬きと
392名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:22:27.21 ID:w4LB7+rH0
スクエニ和田「解雇したら開発が弱くなっていた」5
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1305556839/
数年後こういう事にならないといいけどねw
393名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:22:28.71 ID:CqvOHqVI0
株主無視が再生の近道ってことか
ざまあwwww
394名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:23:59.57 ID:8flPSSna0
>>389
それが問題だわな。
長期間危機が叫ばれていて、結局潰れて…
にもかかわらず幹部連中は損益ベースで物事を考えられない状態のままだった。
395名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:24:10.82 ID:/4FLVJQk0
何千億もの税金つぎ込んでるのに
1884億円で、過去最高の黒字額〜リストラ策が奏功した〜
とかバカかよ。
396名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:24:41.72 ID:z7dbY3/a0
無駄を省いて人件費削った?

実際は、政府が税金投入して、借金減らしてやっただけじゃないのか?
397名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:26:58.61 ID:k1REsSz+0
大リストラの下、数字上の黒字が出ただけだろう。
今後の決算の推移が正念場。
398名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:27:00.33 ID:yA1IJirl0
JALにしても株主無視の経営してたらそりゃV字回復出来るがな
こんなんドヤ顔で誇られても株式会社の根幹揺るがす大事って事忘れてないか
399名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:28:02.36 ID:TMk6Hu1u0
JALで給料泥棒が1000億円分いたって事は東電でやれば賠償余裕じゃね?
400名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:31:20.95 ID:CqvOHqVI0
>>397
ゴーンきたときの日産なんかと同じだろうね
401名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:32:59.97 ID:0y1UjEtLO
機内の新聞や雑誌を排除した分新聞社や出版社がもろに余波かぶった感じ
402名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:35:24.50 ID:pN1FZ82V0
JRと同じく初年度は今までの無駄を省いたから黒字になるのは当然
これからが本命、稲森怪鳥の腕の見せどころw
403名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:36:45.74 ID:EYmzHMg0O
>>402
クココココ
404名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:53:47.13 ID:CqvOHqVI0
あとは燃料費と事故の心配だけしてればいいってことか
となるとこれからは機材更新に金かけるようになるな
405名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:53:58.94 ID:0gWZFzXmO
>>398
リストラっても国に押しつけられてた不採算部門切ったから出た数字なんだが…
406名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:59:30.05 ID:Pw7pZxQa0
給与・待遇を含む労働コストが経営の硬直化を招いて
二進も三進も行かなくなる“BIG3病”の処方箋なんて簡単明快。
リストラを進めれば良いだけのこと。
でも、これが中々難しいのは日産を見てれば解ることだが
経営者の株主に対する虚偽報告の罰則はもっと厳しくしてくれ。


407名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:02:42.88 ID:AI6QqqN70
>>1
株主犠牲にすれば簡単にできることだってことがはっきりしたな
株主に損失を負わせた偽装債務超過、含み資産隠しはあらゆる意味で詐欺に
等しいだろ

これが民主+再生機構の手口だよ
408名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:06:10.29 ID:GFrmAyGO0
これからいくら儲かっても、踏み倒した借金は返さなくてもいいの?
409名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:06:15.83 ID:Sh/Wf1VwO
>>387

> コストカットしまくって最高益を出す社長かー


日本航空は不採算路線を抱えてたのが大きいんだよ。
国交省が無理矢理に空港を作るため日本航空が利用された。ま、日本航空も国交省を利用したんやけど・・・
赤字、無理に就航しなきゃならん路線を抱えた日本航空は本来なら必要ない人材まで抱えてた。

で、、、日本航空は国交省と付き合うことを止めた。
日本航空はコストカットと言うより、まさしく「倒産したから再構築せざるを得なかった」だけなんよ。
410名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:12:49.71 ID:XYSbFwxAO
>>402-403
吹いたww
411名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:13:22.01 ID:Nl5Ncaij0
東電もJAL以上に削れば賠償がスムーズにいくな
412名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:13:51.97 ID:GFrmAyGO0
>>409
>日本航空は不採算路線を抱えてたのが大きいんだよ。

そうだよな。
それと従業員の高待遇。

まあそれらを最終的に判断決定してきたのは経営者だよな。
他人の所為にするのは簡単だが、経営者が一番悪い。

国などの無理な要求も結局受け入れたんだから、
受け入れないと邪魔されたろうけど、それならそれを
世間に公表すればよかったんだよ。
413名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:14:55.77 ID:Rn/0B8Ro0
日本国株式会社もリストラすれば赤字減るよな、物凄い大幅に
414名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:16:10.99 ID:nRdSlMWJO
固定費削減でかいな
結局純利益はいくらなんだ?
早く借りたぶん返済しろ
415南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/05/19(木) 08:16:53.14 ID:aB+nOuaH0
老害切ればどこだって黒字になるだろう。qqqqq
416名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:17:29.24 ID:1fFOI+Xr0
公的資金返して・・・・
頼むわ・・・
417名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:17:48.64 ID:Sh/Wf1VwO
>>408

> これからいくら儲かっても、踏み倒した借金は返さなくてもいいの?

踏み倒すってより、、、
例えば、サラ金に支払い続けてたようなもんなんだよ。
ま、銀行からしたら「利息をたんまり払ってくれる上客」だった訳だ。
しかも政府が負債保証してくれるどころか、政府が日本航空に「どんどんカネ借りろや」という感じで銀行とつるんでた。

418名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:18:21.83 ID:GFrmAyGO0
GMも劇的に収益改善したよな。
その陰には膨大な借金踏み倒しがある。
419名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:19:42.79 ID:AI6QqqN70
>>412
地方路線押し付けられていた頃は「政府がいつでも援助するから心配するな」と言っておいて、
政権が変わった途端にはしごを外されたJALは政府に騙された、或いは民主に裏切られた
という構図もあるよな

でも、ジャンボ機を安値で某途上国に叩き売って、裏でバックをいただくやつも火事場泥棒で
醜すぎる
420名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:20:18.49 ID:56q4E0Qu0
稲盛の手腕?  前社長電車で出勤がパフォーマンスだったがぜんぜんダメだったな
421名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:21:20.02 ID:FDXzaISBO
>>418
そう
利益出ても幻想
422JALJAL:2011/05/19(木) 08:21:20.88 ID:YUQX1A2m0
夏の賞与は150万以上 支給されます。
423名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:21:37.49 ID:0NVQTYle0
地方公務員も同じ事したらいいのに
424名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:22:00.92 ID:NLskbG/F0
JALなんか無くていいよ
425名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:22:36.81 ID:5w+VKvD40
そりゃあ、株主やぎんこに泣いてもらったんだもん。ドヤ顔で黒字って言う事じゃないね。
426名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:23:05.82 ID:AWrIparE0
稲盛の爺さんすごいな
もういいから京都に帰ってきてよ
427名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:23:26.17 ID:GFrmAyGO0
>>417
サラ金みたいに高金利だったの?
428名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:23:57.28 ID:s9qqNn5L0
元株主と債権放棄した銀行は涙目だな・・・
429名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:25:16.02 ID:JitNyDf10
小泉のやった郵政民営化は大赤字

鳩山のやったJAL再建は大黒字


小泉改革っていったい・・・・
430名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:25:48.42 ID:GFrmAyGO0
結局は、過去の経営者が最大の悪人って事だな。
431名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:25:56.29 ID:3/oaZciPO
そーいやお局様みたいなCAが減ったような気がする。

先月、JALの羽田〜福岡4往復と羽田〜松山2往復乗ったけど若いCAさんだった。
432名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:26:59.69 ID:Wl53gSlu0
>>416
心配すんな。あれは上げたんじゃなくて投資したんだから。公的資金は今、未公開
株に形を変えている。黒字化で再上場確実。上場したら国は大儲けだよ。
少しぐらいなら株価1円にされたかっての株主に返してやってもいいいぐらい。
433名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:27:03.51 ID:j8LjC3TO0
やりゃーできるじゃねーかよ!
俺の株返せよ糞が
434名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:27:19.12 ID:AI6QqqN70
>>414
株主を踏み倒したときに残っている含み資産を安く偽装して債務超過にし、上場廃止、減資した
時点で株主から預かった投資資金は隠せる

再生機構は再生したJALの株式を公開して売って、一気に公的資金を回収するとともに
膨大な儲けを得るってことだよね

実は隠した含み資産が有益な含み資産で、それを再評価したら資産が回復してたという
オチでしょ
犠牲になったのは弱小個人投資家だね
435名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:27:44.91 ID:VzALvHmdO
赤字企業で労働組合って意味あるの?
436名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:28:46.47 ID:SoZEIYnJO
これだけ黒字出したら、リストラした社員との裁判は負けるだろうな
437名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:29:04.94 ID:NzdAq6Ug0
本丸は燃料費の削減。
JALの経費で最も大きいのが燃料費なんだよね。
人件費は実はそうたいした事ない。
機材のダウンサイジングはやったみたいだけれども、それをさらに
燃費のよい機材への更新(ボーイング787)は、どんどん遅れているようだ。

どこをどれだけリストラできたかという情報が欲しい。
438名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:29:54.55 ID:5w+VKvD40
もうタクシー通勤復活だし、ボーナスも復活ですのよ
439名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:29:55.66 ID:OqxiLlg60
人件費が高かっただけなんじゃないのか?
440名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:30:02.67 ID:Wl53gSlu0
>>431
CAは全部バイトでいいよ。JALのCAやってたって言えば女として箔が付くから
時給800円でも腰掛でやりたがる奴多数だろ。

>>432に追加
要は国が鷲津ファンドになって腐ったJALを買い叩いてやったと思えばいい。
441名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:30:41.28 ID:stv6SZ3K0
>>435
労組ってのは会社が潰れるか否か一大事になったときに初めて結成するもんだと思っていたけど
442名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:31:36.56 ID:AI6QqqN70
>>433
あんたの投資した株は、ジャンボ機と他の含み資産過小評価で偽装債務超過にされた
時点で踏み倒されている
実は証券詐欺なんだが、財務諸表の虚偽記載でJALを訴えるべきだな
443名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:31:54.79 ID:Xl4EUnfz0
日本人を全部リストラして移民に入れ替えれば日本国は安泰だ!
日本の将来のために犠牲になってくれ日本人!!
444名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:31:58.03 ID:Ta/FGR5QO
東電の良いモデルケースになる、と思ったが原発被害を見ると参考にならないかも。

JAL以上の痛みを伴う努力が必要な事だけはわかった。
445名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:34:18.38 ID:NP7/7EjT0
ここの現社長は京セラから来た人だっけ?
446名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:34:52.84 ID:AI6QqqN70
>>436
労組もJAL訴えることができるだろうね
日本で裁判やらずに米国で裁判やって、証拠開示命令出させて全帳簿を徹底監査して
嘘を暴き出そう
株主と労組で組んで訴訟を起こすべきだ
447名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:35:47.10 ID:irAbTZfh0
黒字は全て復興資金に寄付しなさい
448名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:38:27.06 ID:A8jscZMg0
747-400が飛んでいた区間を、
777どころか、
767とか737を飛ばしているんだから、
黒字にならないほうがおかしい。
449名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:39:27.16 ID:GFrmAyGO0
>>446
で、めでたく再倒産したりして。
450名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:41:06.61 ID:sgQfbOht0
黒字なら国庫に返せよ
451名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:41:33.88 ID:2piiR+5x0
株主蹂躙ワロス
452名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:41:51.44 ID:4BPxh4390
>>450
国庫のお金はJALには投入して無いぜ
453名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:42:37.18 ID:I/IR+UpjO
重大事故のフラグじゃねえの?
454名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:43:28.08 ID:AI6QqqN70
>>445
稲盛さんは優秀だね
実はJAL倒産が偽装倒産であることをサラっと暴露してくれたようなもの
感謝感謝

>>451
俺も露骨過ぎて笑ってたところ
455名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:44:01.66 ID:2TYae+IL0
損したのは個人株主だけという構図か。

踏み倒し?
銀行はちゃんと利息払ってもらえれば、損は無いしな。今までも、これからも。。。。
税金も投入した分はすべて利子を付けて返済する予定らしいよ。
銀行が公的資金(税金)を数百兆円投入された際には、銀行は数兆円の利子を付けて返済したと
1週間前の新聞で読んだ。
456名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:45:03.48 ID:NzdAq6Ug0
http://cpainvestor.com/?eid=193より

経費の内で大きい順から並べてみる。(09年3月時点)
燃油費 5100億
人件費 2800億
運行施設利用費 1200億
整備費 1200億

こういった現在の内訳を知りたい。
内訳を見れば、たまたまなのかそれとも本格復帰かよくわかるだろう。
457名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:49:12.40 ID:zZKYqIvNO
採算度外視で国策として運営してたわけだから赤字で当然
各方面に金をばら蒔くのが目的だった意味で東電と変わらん。
458名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:51:06.40 ID:y/tKi7Su0
モラルハザード 
ANAもスカイマークも潰れれば、JALみたいに楽になるのにw
459名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:52:43.23 ID:sAyi3nNs0
株式会社は債権を除いて全て株主の所有物と思うが、
その株主を簡単に排除して会社と社員が悠々としていていいのか?
株と言うシステムのモラルハザードな気がする。
460名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:54:14.87 ID:AI6QqqN70
>>457
地方振興、ユニバーサルな航空サービスの普及という理念ならそれはそれで良かったんだろうけどね
そのかわり、民間でやらずに航空公社で運営すべきだったと思うわ
461名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:54:53.76 ID:sAyi3nNs0
復活できたなら株主も復活させるべきでは?
それが大前提にならないと株主はただのカモ
462名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:55:11.14 ID:xGpCmGHq0
やっぱ人件費って一番金がかかるんだな
463名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:57:47.41 ID:AI6QqqN70
>>459
完璧かつ、露骨なモラルハザードだよ
再生機構がJAL再上場する際に丸儲けだろ
訴訟を起こさないと真相が明らかにならない
464名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:00:04.89 ID:stv6SZ3K0
>>462
生き残っていく為にどこも終わりなき人件費削減競争やっているからな
民間はもう疲弊しきっている
それなのに公務員と某独占企業は高給を貪っているからけしからん
465名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:01:24.20 ID:FDXzaISBO
この社長自分のことを神って言う人?
466名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:01:39.63 ID:Mrd+fQLj0
JALの資産は国民が税金と運賃を支払って獲得してきた国民の財産。
それを借金を口実に外国人に盗まれてないか心配だ。
結局税金を投入してるのに、会社の資産は外国人の手に盗まれた
では話にならない。
467名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:02:34.92 ID:AI6QqqN70
>>461
最初からこのストーリーは見えていただろ
これだけ小ばかにされてもおとなしく黙っているなら、株主はこれからもカモでしかない
戦わずして安全保障を手に入れることはできないよ
株主も戦わなくちゃダメ
468名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:05:16.21 ID:LfejSN6D0
>>461
個人株主は昔からカモだろ
そんなの常識
469名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:05:24.95 ID:sAyi3nNs0
>>467
日本人には無理でしょ。
黙って株買わなきゃいい。となる。
470名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:05:44.32 ID:kwMiG/+s0
世界中の日航ホテルもかなり手放してるからなぁ
471名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:05:50.30 ID:5g0Bhqqn0
>>429
お前マジで言っての?
赤字にしたのは鳩山政権だぞ
472名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:06:23.09 ID:Wl53gSlu0
>>455
数百億単位の債権放棄させられてるから株主同様、銀行も涙目だと思うが。
株主同様、そんなんやったら金返せの気分だと思う。
473名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:06:45.50 ID:xmQ7Dbvk0

こんどは東電の社長になってもらいたい。
まぁ東電があればの話だけど。
474名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:07:30.36 ID:FyyzPK3O0
結局株主とリストラされた人だけが損をする
475名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:08:14.81 ID:YvLYQuVL0
ふざけんな
株主の金搾取しただけやんか

倒産しなくてもリストラはできたよ
まじ前張さん恨んでるわ
476名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:08:26.48 ID:7EyIMArr0
税金分が黒になったんだろ。
はよ返せ。
477名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:08:42.42 ID:sAyi3nNs0
東電は見ものだな。
478名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:09:09.99 ID:AI6QqqN70
>>469
日本人の沸点まであともう少し余裕があるってだけの話しだな
沸点を超えたときの日本人にムリなものはない
アメリカも恐れた、航空機に竹やりで挑む日本人
本気か基地外か、制御不能だと感じたらしい
479名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:09:18.73 ID:C8i8TF8IO
>>38

> JALの前例があるのに、なんで東電は国有化しないの?

…「あの人たち」が棚ぼたで運営している「国」に「有」させてうまくいくと思う?
480名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:09:40.76 ID:FLo1uLLK0
これでボーナスが増えるね
481名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:10:21.52 ID:6OS7PU/N0
>>2
菅は菅でも自民党の義偉の方だったりしてな
482名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:12:02.82 ID:PSjJ6oysP
たった2年で黒字か。当時この案をさんざん批判した連中は
稲盛と前原に謝らないといけないだろうな。それとも、
いつかJALが次の事故を起こすのを待ってから「あのときの
再建案に無理があったせいだ」って叩くのかな。
483名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:12:47.92 ID:8WEZVSEm0
こんなに黒字が出ると逆に不安なんだけどw
484名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:13:17.70 ID:2TYae+IL0
>>472
銀行は棒引き分を回収して、その上で儲かるからまた新たに投資してるんだけど・・・
国と大企業のシナリオは常にそう。
踏み倒されたのは個人株主だけだよ。損するのはいつも弱者。
485名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:13:51.35 ID:AI6QqqN70
>>479
電気の自由化したら、最初に切られるのは過疎地の送電線だと思うけどな
ユニバーサルサービス維持するためには東電の国有化が必須だな
ただし、民主政権が終わってからな
486名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:14:38.39 ID:x68e3NWs0
国家公務員も地方公務員もJAL見習え
487名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:14:53.44 ID:6925MN+a0
JALは実質OBの為に働いていた様なもんだからな
あれは酷すぎたわ
488名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:15:10.55 ID:hMQVq0fYP
如何に人件費が無駄だったかを如実に表しているな。
公務員も東電も多過ぎる。
489名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:15:34.61 ID:q5dKfdb40
自民党の株主・銀行保護をやめて、自民党に押し付けられた大型機を売却したら、とたんに黒字って恐ろしすぎる
テロリストと化した自民党は何をやらかすかわからんから、全国民が目を光らせて監視せねばなるまい
490名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:15:48.42 ID:YvLIytXe0
JALも終わりだろうね。
経営者が一番らくな道を選んでしまったわけで、なにが改善したわけでもないんだ。
高すぎる人件費を抑制するのはあたりまえだが、内蔵までなくしてしまった。
残っているのはカスばかり。
491名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:16:03.16 ID:AI6QqqN70
>>482
前原の含み資産偽装と偽装債務超過には反吐が出る
稲盛さんは偽装債務超過を白日に晒してくれた恩人だということになる
492名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:16:16.34 ID:2TYae+IL0
倒産は「劇」なんですよ。
マスコミを操り、国民の目を「税金投入けしからん!」とかに向けさせてるうちに
国は責任を回避し、大企業は利益を回収する。
493名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:16:43.34 ID:g1TZm99CO
大損した株主涙目
494名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:18:19.39 ID:MrOa/W6UO
利益優先が進むと事故が怖いな
495名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:18:57.53 ID:sAiwszxAO
民主gj
報じられないね
スレ伸びないね
496名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:19:13.41 ID:AI6QqqN70
>>489
ジャンボ機を安値売却してバックをいただいているやつもちゃんと暴き出すべきだな
あまりにも露骨な火事場泥棒はみっともなさ過ぎるしね
497名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:19:45.95 ID:KAWtLP9F0
>>485
過疎地は自家発電すればいい。
少しぐらいは補助金を出して。

会社が維持出来ない程のコストを掛けて
過疎地にまでユニバーサルサービスを
維持する必要はない。
498名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:21:31.16 ID:h+i7pdEm0
東電も賠償問題が続くであろう原発切り離して
新会社にしてやればいいのに
499名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:22:11.37 ID:mB/3L8/f0
トウデンとジャルの違い

・エンドユーザーと直接接していない。
・競合ライバル企業がいない。

この時点でトウデンに復活の意識・気力はない。
なんとかなるさ。そんな感じだろ。
500名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:22:16.25 ID:Wl53gSlu0
>>494
機長の年収3000万、OBの企業年金が500万の時代に乙高山で大事故起こしてる
けどね>JAL
そして給料安いので有名なスカイマークがまだ1度も事故起こしてないという事実。
社員の給料・年金と安全度は全く比例しないという証明。
501名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:23:23.96 ID:7peAw2/c0
東電もこれでいけるな
502名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:23:30.65 ID:kzZsDK6F0
元の株主に以前の10%でいいから株を返せ
503名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:24:33.03 ID:e3mokBozO
倒産する会社に金つっこんでた元株主は今どんな気持ちなんだろう?
それを想像すると笑いがとまらない。
504名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:24:52.31 ID:sAyi3nNs0
>>501
え?
東電だけがのうのうとする事?
505名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:26:55.84 ID:RH03QRm90
>>500
>>スカイマークがまだ1度も事故起こしてない

大事故起こすまで気づかないバカの典型
506名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:28:08.58 ID:VJoNWw0m0
なんだ、やればできる子じゃないか
507名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:30:08.56 ID:k3+JKVM90
それじゃあ、うちの会社が放棄した60万円の拠出金を返してください
508名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:31:17.32 ID:fJfLks2j0
JALの機内サービスなんてロボットでいいよ

あいつらのやってるのはサービスのうちに入らない
509名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:34:53.13 ID:PSjJ6oysP
東電の解体も前原にやらせろ。
根回しなんてせずに先に言っちゃう前原がこういうことには
有効だ。
510名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:35:58.68 ID:AI6QqqN70
>>497
電気、ガス、水道、電話には○○事業法っていう法律があって、ユニバーサルサービス
やらないと違反なのよ
まずは法律廃止から始めないとね
511名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:36:22.61 ID:Hh1rLUOG0
コストカットして安全が削られていないのかが気になるのですが・・・
512名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:36:52.04 ID:qNgTB5mC0
債権者への支払が免除されて、税金が投入されれば、2年位黒字になるに
決まってるだろ。

住宅ローンがある日、チャラになって住み続けられるのと同じ。そりゃ生活楽になるわ。
513名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:38:22.82 ID:IlQvTBFl0
天下りとか役員がむちゃくちゃ居たって事だろ。
514名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:39:48.70 ID:Wl53gSlu0
>>505
ん?年収が3000万だろうと800万だろうと大事故起こせばパイロットもCAも死ぬんだよ。
事故起こさない一番の担保になってるのは本人の命だろ。整備士だってもしそうなった
ら一生、同僚と遺族から人殺し扱いされて自殺ものなんだから命を担保にされてる
のと大して変わらない。引退後の年金なんて全く担保にならん。
515名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:41:32.46 ID:AI6QqqN70
>>498
原発だけ国営か
それいじゃん
ただし、民主政権が終わってからな

原発は国策なんだから投資も運営も国営にすべき
古い設備の更新も国費で滞りなく行い、古い炉はどんどん廃炉
国営電気公社は原発と資源開発(メタンハイドレードなど)を運営する

っていうとだんだん中国っぽくなってきたけど、もともと日本って実質社会主義の
国だからいいじゃん
516名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:42:13.85 ID:QpIUIe8e0
>>485
発送電分離の副産物として電力の自由化に
なるわけで・・・。
送電部分は規制で押えとけば今すぐ問題になることは
ないでしょ。
517名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:45:47.09 ID:Igy+5PiY0
再上場して売却利益が出れば民主の支持はうなぎのぼりだなあw
518名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:45:50.44 ID:2m34ok7R0
東電はリストラ&業務縮小のため、群馬・栃木・茨城から撤退することを発表しました。
519名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:46:06.58 ID:GOcG7DuwO
そんなふうに富を独り占めしなくても均等にしたら
悲しむ社員いなくなるのにね
520名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:46:21.01 ID:Y7nKXRd30
真っ赤な組合はその後、どうなったの?
521名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:46:51.49 ID:rJ31IuAq0
死にそうなふりしてたけど、実は見直せば幾らでも健全化するんだったろうなあwwww
522名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:48:01.97 ID:GFNk8/KlO
>>1
じゃあ過去最高の値下げしろよ
523名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:48:40.01 ID:AI6QqqN70
>>512
それと、地方空港のテナントだって、はしご登らされて小さくない設備投資させられて、
それから路線廃止ではしご外されて涙目
こういう犠牲もカウントされてないけど大きいよ

政権が変わったとしても、方針をいきなり変更するのは国という組織としての裏切りで、
そういう関係者から見ても、国が行った虚偽行為として糾弾すべきところあり過ぎの結果だな
524名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:49:19.79 ID:mkbY4NRC0
東電もやれ
525名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:49:48.06 ID:XT2cGMTd0
>>1
そりゃ借金全額棒引きでリストラしてんだから当たり前だわなw
526名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:51:40.19 ID:Igy+5PiY0
>>495
ああw まったくだ
527名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:51:52.93 ID:AI6QqqN70
>>517
うなぎ昇りかどうか、もと株主から袋叩きに遇うと思うよ
前張りは安心して外を歩けないと思う
せいぜい、再生まで10年かけていれば誰も疑わなかっただろうにね
2年とは、最初から嘘だらけなのは明白
528名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:54:05.52 ID:uMmHe6Hj0
>>525
JR発足当時、本州三社は最初から黒字を出せたのと同じ理屈だな。
529猫煎餅:2011/05/19(木) 09:54:42.97 ID:hm3l4upU0
スカイマークが事故起こしていないって、
そりゃ墜落とかいうレベルの事故のことですよね?
530名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:56:23.67 ID:XnYu3dEH0
>>431
お泊りがある便は若いよ。
地方 朝発、最終着

おばさんは、家に帰るから
531名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:56:52.40 ID:q5dKfdb40
東電はJALと違う
生かさず殺さずこの先百年は放射能損害の面倒をみさせるから株主・銀行・社員はあきらめれ
532名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:59:33.91 ID:T5zou0M6O
>>18
第一位がどこか解っちゃうってとこがもうね…
533名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:00:02.63 ID:Igy+5PiY0
>>527
元の株主様には再上場する株を優先縁故割り当てします。
そしてまた騙されるwww
534名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:03:15.48 ID:MnKdDhTl0
>>511
そういうレベルじゃなしに、不採算路線のカット、余剰機長のカットだから。
当たり前の経営をやったら、当たり前に黒字になる。

今でも日本は空港が多すぎ。
でも一日数往復だと、乗りたくても乗れない。
近隣の大型空港に車で行った方が便利なんだな。

そういう高コスト体質を維持してきたのが自民党。
空港を作りまくって、JALに路線拡大をしいてきた。
政権交代で正常化してきている。
535名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:06:04.33 ID:ZddVEYS/O
東電もやれ
黒字は賠償金だがな
536名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:07:22.98 ID:bRyN/+Dz0
借金棒引きにしてもらったんだ黒字は当たり前
お前ら日航の手柄じゃない。いい気になるなよ
537名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:07:33.17 ID:su0KeAFWi
>>527
逃げるタイミングはいくらでもあったのに、最期まで株を手放さなかったのは、国が潰さないだろうというギャンブルに賭けて負けただけの話。かわいそうだとは思わない。
538名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:16:37.44 ID:sAiwszxAO
自民党なら未だ先送りして赤字を垂れ流してたんだろうなあ
539名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:25:05.01 ID:xVOI3rR80
末端削って、上に居る給与貰うだけの無能老害放置じゃ
いずれ破滅するだろうけどな。
砂上の楼閣支えてる人間削れば、砂でデキタ物なんぞ簡単に崩れていくのだから
自称経営者様多すぎだろう…
540名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:26:46.98 ID:DAciuQVIO
公務員もリストラして日本を黒字化しよう。
541名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:35:56.59 ID:QipaYiJ/0
借金踏み倒してドヤ顔してる場合かよ
542名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:45:10.66 ID:gvkQ1lDr0
要は徳政令だろ。借金踏み倒しゃ黒字になるぐらい
海江田でもわかる。

今度は税金と電気代でやろうとしてるだけだ。
543名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:49:53.49 ID:R67lwOe80
GMとかAIGもいつの間にか復活しててワロタ

こういうのって世界共通だな。
544名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:56:23.64 ID:EhL31J8N0
そりゃ、借金帳消しで、資産をそのまま、運営できて、
リストラができれば、誰でも黒字にできる。

原資もいつの間にか、本来の株主は紙くずにされ、国が担保したことに
なっている。投資家が損をしただけの話だ。
545名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:56:52.54 ID:cYrl2GEg0
リストラは諸刃の剣、一時的にはいいけど経験が伝授されないまま消える。
古い話になるけど、日本最強企業だった新日鉄のリストラは、公平を期すため
アトランダムで決めた。
誰もが残って欲しい優秀な人達がバンバン首になった。
始めは良かったけど、後はグダグタ。
546名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:59:39.71 ID:1zkO5Iy00
>>1
労組が食いつぶす癌なのは知ってた
旧国鉄と同じ
547名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:00:19.30 ID:kF5brIPk0
民主党と社民党の地方議員や国会議員を全部リストラしたら日本も黒字になるんじゃね。
548名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:01:15.36 ID:EhL31J8N0

 ANAとしては、やってられない気分だろう。
549名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:05:54.80 ID:xKt3+cyN0
>>545
それリストラが原因じゃないだろww

優秀な奴切るなんてアホだろ
550名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:05:56.68 ID:BzkLjOYQ0
>>1 一回潰して、9000億の税金で資産立て直してから身内に売って、民主党ぼろ儲けwww うまい商売もあったもんだw
551名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:06:23.50 ID:hULZtqfuO
やればできるじゃんw
ストッキングがブランドのじゃなくなった〜(怒)とインタビューで怒ってたスッチーなんかも、人員整理されたのかな♪
552名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:08:17.70 ID:BzkLjOYQ0
そりゃぁ、借金棒引きして、税金ジャブジャブしてから売れば儲かって当たり前だろうw
553名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:09:04.82 ID:xORRxW/e0
どこの会社でも年寄りの高給取りが利益全部食いつぶしてるからねぇ。
まぁ、国も同じだけど。
554名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:11:26.90 ID:iluFtbgUO
そら国民の血税で借金チャラにしてもらえば黒字になるだろ。
とりあえず利益が出たなら一部でもいいから国民に返却するのが日本人の道徳だと思う。
555名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:15:24.38 ID:d5FBrLfY0
>>554
再上場すれば、一部は返ってくる・・・が、まあ、事はそれほど単純でもなさそうではある

JALが2012年に再上場を計画、再生企業の株は買いなのか? | 投資初心者が株式、証券、FXで儲かる為のみんかぶマネー講座
http://money.minkabu.jp/13271
556名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:16:51.30 ID:2xwXElQuP
ただ人件費が浮いただけじゃね?
557名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:20:14.55 ID:vF4668Sq0
JALは準国策企業みたいなもので、元々、普通の企業に比べればべらぼうに恵まれた環境にある。
頭の悪い、能無しをコネ入社させたり、ブサイクCAに高給を支払うなどに代表される
アホなことさえ行わなければ、普通に利益が出て当たり前。
これまでが異常なんだよ。
558名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:24:30.74 ID:iYxinGOrO

東京電力もリストラしないとな?

559名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:24:56.53 ID:pWi1fYm20
ここは論外。無能に高給払って、更に老後保障まで厚遇してたからな。
当たり前なんだよ。公務員人件費削っても同じくなるからさっさとやれ。
560名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:25:07.92 ID:fml96YDG0
JAlだけは絶対に乗らない。切り詰めて、そろそろ事故基礎ーーーだから。
561名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:25:13.56 ID:o0zKmkjI0
>>548
なにせ、賞燃費の切り札、ボーイング787が来ない・・
562名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:28:26.45 ID:1A48zWIO0
>>557
おっと東電さんの悪口はそこまでだ

石破の保有株
新日本製鉄21140株 三菱重工業10625株 住友金属工業9224株 川崎重工業5000株 東京急行電鉄4903株、
JFEホールディングス600株 関西電力2150株www、東京電力4813株wwwwwwww
石破茂の娘が東電に入社
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303379967/
●自民党総裁の谷垣禎一さんは関西電力の大株主
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305163832/l50
563名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:30:31.73 ID:pn97104b0
このモデルを公務員、独法、半官企業に適用すべし。
564名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:32:21.94 ID:m5YlIiWg0
俺らの税金で生かされてる乞食会社
565名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:33:41.98 ID:pnERe6U70
株主涙目ww
566名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:43:22.37 ID:MnKdDhTl0
10年ぐらい前からANAと比較して大差がついていたわけで。
それでもJALは潰れないと思い込んでいた投資家が馬鹿なだけ。
馬鹿は馬鹿なりに責任を取れと。

世界的に国を代表するキャリアは多数潰れてきた。
それを見ていてまだ株を持っていた奴は阿呆。
567名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:44:13.04 ID:nclvj/Dh0
これまでの経営を許してきた株主が損をするのは当然だろ。
568名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:49:00.85 ID:EhL31J8N0
とりあえず、京セラのおじさんは、続投か。
569名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:54:52.68 ID:i+vGbEj50
赤字の大半の原因が人件費だったのはなんとも。
一回潰れて初めてそこに手出し出来るのは、
結局それだけ労組やらが強かった証拠か。
570名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:55:30.15 ID:cYrl2GEg0
>>549
当時強かった鉄鋼労組に媚びてアホナ結果になった。
571名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:56:44.29 ID:xElHYjMX0
前原のおかげ?
572名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:01:56.23 ID:e3mokBozO
日航の場合、JAS押し付けられたってかわいそうな面もあるから。
573名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:08:06.80 ID:Jf7s9Dg/0
国と一緒。

役人リストラすれば、日本はすぐ黒字になるよ。
574名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:08:52.08 ID:JxQDzijS0
経営陣も大株主も無敵を誇るJAL労組には敵わなかったと。
575名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:13:30.47 ID:wKzN4Q9c0
酒井法子は、閔妃暗殺の実行犯の「禹範善」の奥様で、「キムチの恩人」の母の酒井サカの末裔。
その「キムチの恩人」こと禹長春さんの4女が京セラの稲盛和夫会長のところに嫁いであられるわけです。
稲盛朝子夫人と酒井法子は遠い親戚。稲盛和夫さんと小沢一郎さんがツーカー。
576名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:22:23.26 ID:Iw2Ex5eQ0
借金踏み倒してジェット機とか手に入れてきたんだろ?
どんなバカでも儲かるだろ
577名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:24:03.67 ID:MnKdDhTl0
>>573
まじ。
住民サービス系でも不要なものがいっぱいある。
それを切って少しの不便を我慢してもらえばいいのにって思う。
578名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:26:29.33 ID:Vpoq/0IZP
>>577
そういうのをお前ら愚民の代表者様である議員が反対するんですよw
579名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:40:49.14 ID:wKzN4Q9c0
かくて日本は今やチョン族に完全に支配されている第三のチョン国なのである。
閔氏の暗殺団には三人の日本人が指導したといわれているが、其の一人の子孫
は熊本市に今も住んでいる。力を得られたのはある種族の組織の暗躍が為した技である。

580名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:43:14.86 ID:zfGt9Gq+0
JALモデルを公務員が採用したら公務員が一番困るには違いないが
いわゆる弱者と呼ばれる層や農民・漁民等補助金で生かされてる層も生活が続けられんだろうな
581名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:44:46.54 ID:wKzN4Q9c0
明治初 頭より半島の大改革を目論んで早くより日本に隠れ棲んだ朝鮮族どもだ。此処
では言わないが鹿児島大学卒という学閥無き不利な学歴にも拘らず、此処まで
力を得られたのはある種族の組織の暗躍が為した技である。

582名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:09:10.11 ID:Z+xkXEm+P
>>21
東電労組と戦わせたいね
583名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:22:52.42 ID:iRE9Tlt/0
>>18
俺のなかでは3位にもならん。
チッソ、東電、昭和電工、三井金属……。

自己利益最優先で、公害撒き散らして国民殺した屑企業が山ほどいるからな。
584名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:53:06.31 ID:aDll+zvn0
自民が作った無駄な地方空港は今どんな感じ?
585名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:57:47.77 ID:OK6VLs8l0
JALみたいに東電も田舎の不採算な地域の送電を撤退すればいいのか!
586名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:58:48.83 ID:rWPXdREN0
ここの株を@\1で売り、東電の株主のオレが通りますよっと
587名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:01:20.88 ID:UTtB/zmgO
>>584
大館能代空港の事?
あれどう考えてもいらない
あれに何億かかったんだろうなー
あの空港使う奴いるの?
588名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:18:35.52 ID:AIQf5K5F0
見ていても面白さがにじみ出ている
589名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:22:44.51 ID:U1Utdg900
東電と比べると、JALは清潔だったな。

東電は株主救って、銀行はチャラとか、
福島ほっておいて、自分ら首都脱出。


民主、マジ死んでしまえ。
590名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:48:22.70 ID:EhL31J8N0

東電の大株主に東京都がいるんだろ?

これはデマなの?
591名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:01:16.67 ID:8YEc8S3U0
トップが変わったらまた赤字になりそうだけどな

>>590
http://www.tepco.co.jp/ir/kabushiki/jyokyo-j.html
592名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:09:29.13 ID:Rqw2srWr0
腹立つ、本当に腹立つよ。

JALに放漫経営をさえて食い物にしたのは政治家と行政だろ。

俺は株主だった。

JALは解散すればよかったのだ。
会社を解散して資産を全て売って、その金で債務を弁済して、
残った債務はない袖は触れない、従業員は解雇、
それでおしまい、にすればよかったのだ。
もちろん、株主に配分される残余財産0円で俺は文句は言わない。

俺は株主だった、俺なら株主総会でそれに1票入れたよ。
100%減資するのに、会社を残して、更正させて存続させる意味などないからな。
会社というのは債務超過であろうが、何らかの財産的価値はあるのだ。
鍛えられた従業員、JALとして積み上げてきたノウハウなどなど。
それを100%減資するというのなら、
そんな会社はくれてやらんよ、解散して、全部ぶっつぶしてやるよ。
アホな奴らだ、更正などさせようとした株主はな。
どうせ、裏で再上場して儲ける算段で更正を選んだんだろうな。
100%減資させられるのに解散しないほうを選ぶ株主は裏があるにきまってるわな。

会社解散、全員解雇、それ以外の選択肢は100%減資の場合には株主は選ぶ余地はない。
JAL従業員持株会などの従業員や更正後に債権を回収できる者、取引先などを除けばな。

地獄に落ちろとしか言えんわな。

ぶっつぶして、解散しときゃあよかったんだよ、

この火事場泥棒がよ!
593名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:20:21.94 ID:wbu7Fqd5P
リストラ始める前までは新聞雑誌から更生は不可能でもう海外企業に売却してしまえと
まで言われていたんだよね。自分も絶対に潰れると信じていたのだが
やればできるもんだね。日本は滅びないかも知れないとかすかに思い始めたよ。w
594名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:20:28.44 ID:cXETL++T0
>>592

博打に負けた腹いせですか?
人生狂うほど入れ込んじゃだめだよ。
595名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:20:57.06 ID:CjDQ40Uw0
JALラビッツ復活あるで
596名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:30:03.11 ID:wL+u4xG70
東電のいい見本になるな
597名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:32:51.87 ID:d5FBrLfY0
>>592
言いたいことはよくわかる
598名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:45:42.05 ID:BHBNq3uD0
Jalに投入した税金は帰ってこないんだよね。。

いいなあ。半官半民ともいえる、JAL,東電、NTT,銀行は・。

ボーナスも復活か。
599名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:47:16.90 ID:+YfV9ymy0
>>592
そのうちに俺はJALと東電の株主だった
俺はJALと東電と○○の株主だった

と増えていきそうで怖い
600名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:47:18.83 ID:lJ+cL2sGP
やっぱ経営の神様稲盛和夫すげーわ
601名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:00:04.46 ID:xJPHPgqSO
>>598
あくまでもJALへの公的資金は融資だから返済が必要だよ。

緊急融資とかはもう全部返済したらしいけど
602名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:01:51.46 ID:hw1Xl34z0
株主に末端社員ぶった切ったリストラ策で出た利益で経営者ウハウハ
603名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:04:23.33 ID:3vx1LKWw0
株主うんぬん言ってるやつ馬鹿だろ、そんなんだからJAL株買っちゃうんだよw
自己責任としかいいようがない
604名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:08:50.44 ID:7imPr1Iu0

血税支援してるのにこっそりボーナスとか出してるんじゃねーよカスJAL!
605名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:02:10.67 ID:LUDWzigJ0
>>592
うむ。お前の気持ちは受け取った。
606名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:03:00.65 ID:6/L2gW1+0
日本政府も、公務員賃金リストラすれば…。
607名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:18:32.65 ID:L6PLaBpf0
あやしいな。

売却益とか営業利益に入れたらいけないものを入れてないか?
608名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:26:30.63 ID:enCOuK/f0
>>607
過剰に含み資産を低く見積もってたものを復活させたとか、徹底的に調べるべきだろ
実は債務超過は偽装だったってことだろ
609名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:28:32.68 ID:yNiK1mxZ0
てst
610名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:51:56.06 ID:SmQHsNzI0
>>607
リストラが15000人
ひとり平均600万ちょっととすれば1000億円になる
611名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:27:19.95 ID:ubQeIoi90
じゃあ東電もやりましょう。
612名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:29:01.67 ID:L6PLaBpf0
>>610

更生計画の中にもリストラ削減による試算は当然含まれているよね?

それより1243億円上回ったとすればどこから出てきたのか疑問。
613名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:32:12.33 ID:CJtowtCi0
これだけ色々と腐った会社も珍しかったよな。

文句言ってる株主は調べて買うかちゃんと監視しとけよ
それも株主の責任。
614名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:34:11.01 ID:SmQHsNzI0
>>612
なるほど
だとすれば一人1200万で計算が合う
615名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:48:48.13 ID:9n7VVwJG0
借金チャラと単年度営業黒字は
金利影響以外は関連しないのではないか。
616名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 19:08:42.37 ID:Rqw2srWr0
>>603 馬鹿野郎!

会社は株主のものだ。
株主が赤字の債務超過の会社を解散して、
財産を全部売っぱらって、債務を弁済して、
残りの借金はない袖は触れない、
会社が解散した以上JAL従業員は全員解雇。
パイロットはライセンスがあるから好きな航空会社に散ってもらい、
客室乗務員は全員好きな航空会社客室乗務員の試験を受けりゃあいい。
地上職の奴らも他の航空会社が雇ってくれるなら勝手にそっちにいけ。

100%減資の場合、株主が選ぶ選択肢はこれ以外にはありえない!

火事場泥棒の民主党、再生機構、くそくらえだ。

ええかっこしいの口だけ男の前原はJAL再生チームに数十億円を支払っている。

火事場泥棒、FUCK YOU!!


100%減資の場合に株主のとるべき選択肢はただひとつ、
会社の解散、株主への残余財産の分配はゼロ円で大いに結構。
結局同じことだからな。

100%減資で再生させるくらいなら、
会社を解散させる以外の方法は必要なし。

100%減資の再生法は大いなる詐欺以外の何者でもない!



617名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 19:13:00.25 ID:eJZ4R6m/0
先に全株無議決権株に転換すりゃええねん
618名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 20:26:14.25 ID:CqvOHqVI0
次はNTTかJRだな
619名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 20:27:36.56 ID:pgVFZsJUO
>>1さっさと税金返せ泥棒 黒字なら返せるだろ 知らん顔するなよ
620名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 20:41:10.10 ID:CqvOHqVI0
>>603
1000株しか持ってない奴は
10000株持ってるやつの言うことを
だまってきくしかない世界なのにな

ちょろっと金出して美味しい思いしようとしてた輩
神というかお上の見えざる手によって奈落の底に落とされる姿は
痛快この上ないイベントだった
621名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 20:44:46.27 ID:Jzvk/ara0
こういうのはきついな。
ますますリストラが各種企業で進む……。
労働者は消費者でもあるんだから、もう少し考えてほしい。
622名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 22:12:57.48 ID:DF9FE7170
政府が債権放棄させるのは融資した銀行への営業妨害だろう。
大体、企業が借金地獄になったら経営者一族が必死に返すのに
日航だけ帳消しにするのは不公平すぎる。
借金地獄に苦しんで必死に返済している経営者たちが馬鹿みたいじゃないか。
俺から言わせりゃ巨額融資もらっておいて返済しなくて良いなら
どの企業だって楽に再建できるよ。
623名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 22:14:41.96 ID:FBJc/QrE0

 東電も見習えや
624名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 00:01:33.87 ID:c/UnO6GG0
>>622
勘違いしてるみただな。。。
債権棒引きにしたけどさ、また同じ銀行がJALに融資したのは知ってるよね?
銀行その利子であっという間にそんな棒引き分はチャラにできるらしいよ。
銀行は損になることはしない。結果的に儲かるから債権を棒引きもするし融資もするんだよ。
要は政府も銀行も全てグルです。「JALけしからん!」という世論を形成し、国民の目をそらしただけじゃないの?
いつもそうじゃん。今回のTEPCOもそうだよ。世の中のシステムに早く気付きなね。

625名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 00:08:31.56 ID:c/UnO6GG0
要は「JALは借りた分を銀行に返済しなくていい」のでは100%無くて、帳簿上から借金が消えただけ。
そうしないと当面の企業再生が成り立たないから。
もうすでに借金を返し始めてるし、棒引きしてもらった借金も「利子を付けて返す」というのが世の中のルール。
損したのは個人株主だけだよ



626名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 00:14:36.22 ID:S/tsQXAv0
これって原発から逃げ出すために使われたからでしょ?
経営努力とはちがうんじゃないかな?
627名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 00:14:51.35 ID:vfVTG1Hn0
>>616
同意
628名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 00:22:45.71 ID:yq03Qn/40
昔JALに乗ってて,寝てもないのに食事の配膳を飛ばされたことがある。
周りの人は美味しそうに食べてるのにテーブルだけ倒して何時まで経っても来なくて。。。
なんか惨めだったなぁ。最近は少しはサービス改善されたのかな。
629名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 00:29:22.85 ID:c/UnO6GG0
銀行が不良債権の焦げ付きで経営困難に陥ったのは覚えてるか?
ちなみにメガバンクは数百兆円の公的資金(税金)が投入されたが、
今現在、数兆円の利子を付けて返済しおわったのたそうだ。
さすが銀行だ。
勘違いしてる人が多いが、JALも返済からは逃れられないんだよ。
630名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 00:32:09.93 ID:c/UnO6GG0
でもそんなこと報道されないだろ?
日本人は結果については追求しないからな。農耕民族だからか?
631名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 00:44:42.59 ID:AIuIF+bj0
>>626
いかにJALが無理やり不採算路線を飛ばされてたか・・・ということだろう。
儲からないけど、しがらみでしょうがなく飛んでた路線を全部切ることができたからな。
それに社員の給料が安い=固定費が低い
倒産後のJALは今やコスト的には超筋肉質の会社だから。
例えばPILOTの給料だけでも年収ベースでANAより一人1000万〜2000万安い。
ANAの機長の年収=3000万円、JALの機長の年収=1000万円
それで計算するとJALは年間でPILOTの給料だけで
数百億円のコストが安いことになる。
儲からないわけないでしょー
632名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 00:46:08.51 ID:f0Fk65Ky0
9205全力買いします!
633名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 00:48:07.50 ID:F3PkReKF0
なんだ、やれば出来るじゃないか
634名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 00:50:19.18 ID:dTHZvVof0
国も見習ってリストラすれば、借金を返せるかなあ。
635名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 00:53:50.89 ID:YLGN4F0R0
リストラは勿論、不採算路線や不採算空港も廃止するべきかと
米軍基地を関空に持って来れば万事OKな気もする
大体、近所に3つも空港が存在するのが間違っている
636名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:11:01.06 ID:VIXi8a/o0
神戸空港はいらない
637名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:18:28.89 ID:IGb30hVB0
これだけ黒字になったんだから100%減資したやつも復活させるべきなんじゃない?
そういうのって出来ないのかな?
638名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:37:23.13 ID:R5/OmELS0
>>624
貴方はバカ?もう少し社会を勉強してよ。
銀行が再融資に応じたのは、各々のもつ更生債権相当額。
更生債権が通常債権になっただけ。それ以上の貸越しは
政府保証がないとできないと考えており、今のJALは
投資不適格会社なの。
639名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 07:40:03.98 ID:Hg33diCM0
>>638
638さんは良く理解してそうだから質問です。
銀行は数千億円も借金をチャラにされたのに、どうしてまたJALに何千億円も融資してるの?
624さんが書いてる通りに「儲かる」からじゃないの?
他の人でもいいので知ってる方、できれば教えて下さい
640名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 07:41:55.77 ID:CPcHlop40
>4月は国際線が約20%減、国内線は約15%減となり、5月も17日時点で同水準の落ち込み

じゃあ17%のリストラすればええやん
641名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:38:18.34 ID:p4cbk4v60
営利最優先で何でもやれば、目先の業績は良くなる。

「安全より利益」の経営だから、大事故が起きるまで暴走するぞ。
東京電力もこれからJALと同じになるな。

命が惜しかったら、JALには乗らない方がいい。
642名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 10:55:25.72 ID:ZENwYoGwO
別に安全より利益を優先してるとは思わないけどな。

そんなこと言ったらJALより人員やコストをかけてないスカイマークとかどうなるんだって話。

今までの慢性的な不採算部分や過剰コスト部分を削った結果でしょ。今回は。
643名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 11:19:12.27 ID:tMM5n/L70
>>641
世界最高の人件費かけてたのになんで乙高山事故は起きたのでつか?
644名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 11:21:38.43 ID:tMM5n/L70
>>642
てか、安全最優先ならさらに給料・年金削ってスカイマーク並みにして浮いた人件費
で機体や部品を早めに交換するようにしたほうが安全度は上がるよね。
645名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 11:26:59.09 ID:p4cbk4v60
>>642
スカイマークも「安全より利益」

「安全を前提」は建前。

安全への投資は金かかるし、結果が見えにくいから、利益優先だと真っ先に削られる。
それが、大事故が起きるまで続く。

大事故起こすまでは安全なのか?
646名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 11:40:34.32 ID:p4cbk4v60
>>644
安全に対する投資は「人間に対する投資」も含まれる。
事故の原因は機体や部品だけの問題ではない。

安易に給料、待遇を下げると、良い人材がいなくなる。
良い人材は、なかなか集まらないし、育てるにも時間がかかるしな。

結局、「企業を動かしているのは人間」ってこった。
647名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 12:09:41.08 ID:tMM5n/L70
>>646
それじゃあなんで世界一高い給料・年金もらってたかってのJALは乙高山
事故起こしたのですか???
その事故以前より世界の危ない航空会社のワースト5に入ってたそうだし。
648名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 12:17:25.77 ID:50clvxEM0
>>616
少なくとも稲盛はそういう考え方じゃねーな。
会社というものの優先順位は
 1.お客様
 2.社会
 3.従業員
 4.株主
こうあるべきだと明言してる。
649名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 12:29:40.00 ID:zXlurbwL0
>>647
賃金が高い(但しPILOT)のはJAL倒産前からANAのはず。何故かマスコミはそのことを書かない。
「JALは給料や年金が高いから倒産した」という図式を刷り込みたいんだろうな。
>>646
給料が安いから、待遇が悪いから安全が守れない!・・・なんて言うのは今時はナンセンスだろ?
そんな従業員はクビにしたらいいやん。
給料安くても頑張る!って人はいくらでもいるんじゃないかな
650名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 12:32:18.89 ID:h0uNWEV00
宿泊ホテルは1人でもダブルを要求した
伝説の今は企業年金世代を始末しないとどうしようもない

現役の社員たちはそれなりに苦労しているだろうが
ババァの元スッチーのゴミクズ寄生虫たちを晒しあげないと
651名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 12:46:08.09 ID:Z42X/6BY0
JALってだれが使ってるんだろ。
名前聞くだけで気分悪くなるのに
652名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 12:51:50.53 ID:zXlurbwL0
そりゃ、都内の高級住宅地に豪邸建てたり、ベンツ乗ったり、子供を有名私立小なんかに入れてる奴にとっては
給料ダウンは死活問題だろうけど、給料は自分が決めるものじゃないからね。
仕事の価値なんてものは時代で変わるからねぇ。
先見性が無いとしかいいようがないのではないのでは?
イヤだったらJAL辞めて自分の価値を高く買ってくれるところに転職すりゃいいじゃん。
そんなところ無い?それだったら我慢するしかないかな。
653名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 13:01:24.77 ID:150No0f40
>>649
>>647
 >「JALは給料や年金が高いから倒産した」という図式を刷り込みたいんだろうな。

もし潰した原因が賃金なら地上職でっせ。
潰れる前ANAより地上職、客乗は賃金高かった。パイロットは安かった。
そしてなぜか潰れた後一番下げられたのはパイロット。
そしてなぜか地上職は上がったやつもいる。

それを世間は知らない。
654名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 13:02:53.98 ID:pHBtO4sk0
ジパングには赤字一兆円でリストラも無しでボーナスが税金から出る夢の会社がありますか?
655名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 13:04:01.53 ID:zXlurbwL0
>>653
そうなんですか。知りませんでした。
656名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 13:04:34.68 ID:oYahil0e0
いや、100%鶴丸復活のおかげだろ
657名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 13:06:17.10 ID:150No0f40
>>655
そういう状態で社内の不平不満がどこにきてるかわかるでしょう。
658名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 13:07:33.57 ID:qfLtDsf20
リストラで黒字は良いんだがそのリストラされた人間は
どうなったんだろうか。今後これを他の企業が真似して
リストラが進行すると日本の経済自体がどうなるのかが心配だわ。
659名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 13:08:07.33 ID:7vyFwqSV0
京都にサッカースタジアムを建てる権利をやろう
660にょろ〜ん♂:2011/05/20(金) 13:25:49.26 ID:GhhLDJ4Z0
というわけで、正社員&公務員の解雇自由化を認めるだけで
日本経済大復活です?
661名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 13:26:33.59 ID:aceWr6DE0
リストラ?
日航ジャンボの悪夢再び
662にょろ〜ん♂:2011/05/20(金) 13:28:14.64 ID:GhhLDJ4Z0
>>646
つ 東京電力
663名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 13:44:22.45 ID:oEZ+yuwA0
どっかのゲーム会社もそうだったけど、首切りすれば一時的に支払う賃金が減るから利益が上がったように見えるだけ。
来年以降は技術や知識を持った人間が居なくなったので、にっちもさっちもいかなくなる。
大事故連続発生のフラグが立ったんだよ。
664名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:32:47.11 ID:stUQZTbd0
小企業、零細企業だと、自己破産で家屋売り払って、一文無しだもんな。
社員だって当然解雇。

いいねえ、大企業は、借金棒引きしてもらって、
そのうえ、その後でた利益は丸儲け。

国に返せよ資金を。
665名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:35:34.35 ID:stUQZTbd0
JAL関連会社、昨年はボーナスなかったけど、3月に期末手当という名前のボーナスっぽいお金が
でたそうです。

666名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 19:20:23.64 ID:9st+6no70
>>664
おいおい!何を勘違いしてるんだ?
国に借りた分を返さなくてイイ訳無いだろう。w
銀行だって税金が投入されたが、先月に数兆円の利子を付けて返済し終わっただろ?

667名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:11:04.31 ID:FSL1HjPr0
>>666
返してネーよwwwwwwww               朝銀とかな
668名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:25:51.91 ID:Rgdi8MgV0
JAL、NTT、テレビ局キー局。
どんなボンクラが経営しても大きな利益が出て当然の企業。
ほとんど競争がなく、国に守られて、楽勝で利益がでる。
分不相応な高給、どうでもいいことに使う経費などさえなければ大儲けできて当たり前。
コネ入社の際立った能無し社員、ゴマすりだけが取り柄のアホ社員に経営させるからダメなだけ。
669名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:27:38.04 ID:R5/OmELS0
>>639
銀行は貸してた金の87.5%が債権カットされた。
借金棒引き、JALに踏み倒された。
残りの12.5%を更生債権という。
さらに更生債権も更生計画の中でちんたらちんたら
何年もかけて返す計画になっていた(更生計画)。
銀行は12.5%に相当する額を新たに融資し、
即日更生債権を返金してもらった。銀行にしたら
実質1円も新たに融資せず、更生債権が名目上
通常債権にかわっただけ。
新たな追加融資に対しては、慎重な姿勢を崩して
おらず、政府保証がない限り新たな融資を行わない
という態度で臨んでいる。
個人でいうなら破産者であり、禁治産者であるJALに
お金を貸すのは、個人と同じ暴利な高利貸ししかいない
でしょう。破産者と同様JALの信用は地に落ちたどこ
ろか、日本海溝に沈む、浮かんでこないだろう。
670名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:32:12.50 ID:U44h3rbd0
はやく税金を払った国民に還元してください。
671名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:08:33.13 ID:9LH3Q3GJ0
稲森、早く東電にいけ。
672名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:31:50.28 ID:A9zFV/Vk0
>>670
今、国は新生JALという優良会社の未公開株を大量に持ってる状態。株式上場
すれば大儲けは確実だから心配するな。投入した税金は2倍になって国庫に戻って
くる。
673名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:11:28.69 ID:953G/XPn0
日航が競争の無い世界の企業っていうのは無理がある。
全日空が国際線参入した時点で強力なライバルだし、
成田には世界中の航空会社が参入している。
別に日航乗らなくても世界中にいける。
674名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:31:48.57 ID:t7QddzDC0
断言してもいい
JALは第二のソニーになる

675名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:38:44.48 ID:A9zFV/Vk0
>>673
そうしたら人件費をスカイマーク並みに下げて対抗するだけですな
676名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 17:40:18.28 ID:lG9Vk3+v0
実際に働いているやつがどんだけ利益あげているかなんて日報つけていたらだいたいわかるだろ
実際にお客と関わる仕事をしているやつに給料を支払ってやれ!
677名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:22:54.87 ID:xn64IKHg0
>>274
それが嫌なら倒産してただけだろうが
678名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:30:24.23 ID:obHLJAfi0
結局

人件費で大赤字だったってことか

国民の税金なんてもともと入れる必要なんてなかったじゃんか

東電もいくらでも削減できんだろうが
679名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:32:44.81 ID:sfWUq9vQ0
やればできる子だな
公務員も頑張れば国債減らせるよ


680名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:34:53.65 ID:V2EjqD+j0
また民主党が成果出しちゃってクソウヨ涙目だな
681名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:37:25.15 ID:SnMjh3+6O
なんでこいつらの仕事は会社が破綻したのに税金から補填され高給のまま
一方で俺はITで残業休出の嵐で身も心も崩壊寸前彼女もいない

破綻したなら一旦無職になれよくそ
682名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:37:41.73 ID:8q8Knnc50
借りた金返せよ
683名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:05:45.91 ID:jMGsrzix0
今日の1405時沖縄発東京行の便は満員御礼だった
機内販売のブルーシールアイスうまー
684名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:32:13.35 ID:0D61GyfT0
国債もJALと同じように、国家公務員のリストラ(40%削減)、
給与削減(40%)、共済年金の一律30%以上カットでまず
償還財源を確保すべき。国民に追加増税(商売では価格転嫁)するの
は全くもっておかしな話。まずは国家公務員の強烈なリストラをすべき。
サービスを落としてはいけない。働き!働き!過労死で10%死んでも
よいので国家公務員は地獄のように働けばよい。国民の増税を頼むのは
それからだ。まずは身を切れ。切腹せよ。それくらい菅がやったら
応援してやる。
685名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:40:36.50 ID:H60zyQx+0
安全対策だけはしっかりね

空港って各県に1つなんてイラナイだろうと思ってたけど
地震が多い日本では少しでも救援体制には入れる道が多いほうが
後々考えて安全だと最近考えてる
仙台空港は津波が来たが、空港があったおかげでアメリカ軍が
降下してすぐに被災地に救援できるようになったわけだし
あれで空港がなかったら救援も大変だったろうと思うと・・・
686名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:50:10.66 ID:pvzZV7gK0
稲盛はミンス権力を利用して
税金を注ぎ込ませたり債権を放棄させただけ
こんな糞野郎に能力なんてないよ
687名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:21:23.85 ID:Sb/35Ya7P
震災に託けて「日本の空は私たちが支えます」みたいなCM作ってんじゃねーよ。
ついこないだまで税金で支えてもらってた癖に。
688名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:23:10.34 ID:YkzYwyAu0
100%減資されたのに、株主に対して何ら説明しようとしない
この会社に未来はない。糞会社JALは再破綻してこの世から
なくなればよい。クソ会社JAL。
689名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:24:35.54 ID:X8XNNDa/O
なんだかバカみたいにバカみたい
690名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:26:06.71 ID:Ecw6UAzvO
株はこれがあるから怖い
691名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:27:41.90 ID:Bs0LfqMkO
>>680
あんだけ債権放棄させたり公的資金活用してんだから
あたりめえだろ どこが民主の手柄じゃ
692名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:29:17.01 ID:eIDL3ks+0
>>686
それでも空を飛んでいる。
693名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:31:46.95 ID:qiAwNrJb0
財務状態を綺麗に掃除したのだから初年度は黒字でも当たり前。

3年後の決算が真の実力。
694名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:42:47.19 ID:JeqErHPx0
>>56
医者とか学者って学会に行くのも仕事なんだけどねw

文系リーマン乙
695名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:46:22.90 ID:sjgG5Yw00
成長なき黒字の見本だな
696名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:52:59.78 ID:uJk+6+hu0
リストラで立ち直れるのに株主責任ねぇ・・・
697名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:41:41.54 ID:ZFea5MsU0
税金ですべての借金をチャラにして
リストラが成功をしたと嘘を書く。

お前らはバカすぎて。
698名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:51:38.17 ID:XPialuFX0
>>658
今世界で不景気なのは日本だけ
どこの国も景気いいよ
勿論航空需要も増えてるし、パイロットも人手不足です

英語も出来るんだから海外行けばいいだけ
699名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:53:04.13 ID:NWkcVazZ0
ほう。これはおもしろい。

自民党が悪の象徴であったことを裏付ける事実だ。
民主党の成果と判断していいだろう。
700名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:03:25.02 ID:JneVRNeI0
あと、数か月の命ってとこですね。
今残っているのは社畜社員だけだから。
給料減っても、労組のごね得でまだ経済的な余裕があるし、仕事は忙しいどころか、暇してるし。
リストラも足りないし、ロビーを闊歩してお客様を蹴散らかすような、
気の利かない整備士も多い。近隣の弁当屋で大量注文、一般客を困らせている態度もどうかと。
まぁ、口々に「忙しい」といって、ランチを取る暇のある社員あたり、職務遂行能力のない証拠。

もう、手の着けようがない。
701名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:06:51.27 ID:hJsOTl8r0
リストラして過去最高黒字とか聞くと余計にバカバカしくて利用したくなくなる
まぁ、ANA一択だけどw
702名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:09:35.45 ID:JneVRNeI0
>>701
犠牲者が出ない事を願ってますわ。
703名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:27:03.64 ID:uQgOE1nt0
>>702
稲森対談
安全第一の運行の社員に対して
利益が無ければ、運行出来ない

利益第一
安全第二
ですね
704名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:34:47.96 ID:deL0QRQW0
借金なくして黒字なんて当たり前だろw
705名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:37:29.26 ID:+EHUXW7VO
税金で黒字
706名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:38:19.20 ID:JneVRNeI0
>>703
老後の楽しみですから。
自分の立場が上手くいけば、それ以上はね。
たまに会社に来ただけで、社長と給料が保障されるお立場の人ですから。
707名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:40:00.08 ID:DFcgmHr70
ジャンボ全部売却して新型機は税金で購入黒字で当たり前だ
708名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:40:28.15 ID:eS6T7ilz0
そんなに簡単に黒字になるんだったら、なぜ破綻したんだろう?

棒引きされた借金を復活させてやりたい位だね。
元株主たちも悔しかろう。
709名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:43:26.61 ID:Pc7GzIwi0
いやあ稲盛どうこうより
不採算路線きりまくったからだろ?
うちは愛媛だけど伊丹線等々が無くなってしまったので
マイルの使い道がない。
710名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:48:40.48 ID:y5Fuze0o0
>>437
サーチャージがある燃料費より不採算路線撤退が大きい気がする。
国の要請に応えて、都市間ドル箱路線の黒字で地方赤字路線を維持して
いたところに、航空自由化でドル箱路線のみ参入する事業者が現れて業績悪化。
711名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:52:42.42 ID:ZBZI71oU0
やればできるじゃん ばか
712名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:52:54.70 ID:06waCxnlO
やれやれ、銀行といい、電力会社といい お花畑ばっかりやな。(¬з¬)
713名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:55:14.71 ID:2VsNER9LO
あらゆる大企業は人員を半分にまで削るべき
東電みれば分かるけど大部分は有事の時でさえ何もしない役立たずの無能だから
714名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:05:15.25 ID:motjHM2u0
>>648 馬鹿野郎!

会社は株主のものだ。
株主が赤字の債務超過の会社を解散して、
財産を全部売っぱらって、債務を弁済して、
残りの借金はない袖は触れない、
会社が解散した以上JAL従業員は全員解雇。
パイロットはライセンスがあるから好きな航空会社に散ってもらい、
客室乗務員は全員好きな航空会社客室乗務員の試験を受けりゃあいい。
地上職の奴らも他の航空会社が雇ってくれるなら勝手にそっちにいけ。

100%減資の場合、株主が選ぶ選択肢はこれ以外にはありえない!

火事場泥棒の民主党、再生機構、くそくらえだ。

ええかっこしいの口だけ男の前原はJAL再生チームに数十億円を支払っている。

火事場泥棒、FUCK YOU!!


100%減資の場合に株主のとるべき選択肢はただひとつ、
会社の解散、株主への残余財産の分配はゼロ円で大いに結構。
結局同じことだからな。

100%減資で再生させるくらいなら、
会社を解散させる以外の方法は必要なし。

100%減資の再生法は大いなる詐欺以外の何者でもない!
715名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:07:04.87 ID:amu2RSIx0
CMも作ったし、マスゴミ対策もばっちりやで!
716名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:14:57.42 ID:jrOHocyY0
まるでゴーンの手で人員切られまくった日産のようだ
717名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:31:53.54 ID:YkzYwyAu0
企業再生機構は乗っ取りや。
民主党お墨付きの企業乗っ取り。
リストラすれば、更生法適用は不要だった。
航空局の局長の首を切ったのか?
政官民癒着の温床は今も健在。JAL。
蚊帳の外は株主、債権者。
こんあ企業に将来があっては、道徳に反する。
今すぐ潰すべき。早く潰れろ。JAL。
718名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 17:00:46.55 ID:czQMZnVI0
>>261
東電解体したらもう用はないから、さっさと下野して欲しいわ。
719名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 18:47:20.82 ID:utkCy+hH0
>>69
政権2年足らずの民主の失策ばかり吹聴したがる連中が多いけど
ジミン党戦後50年間失策のツケが現状だからな。
官僚と米国の言われた通りにペーパー読んでハンコ付いて飲み食いしてきただけの超無能政党だよ。
720名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 22:37:15.68 ID:S37V9Ilb0
親方日の丸だからといって役に立っていない能無しにまで高給を支払えば会社の経営は成り立たない。
当たり前のこと。
日本の財政も同様。
安定しているから、というだけで公務員の地位に縋り付いている役立たずのクビ切りをすれば
日本の財政も簡単に立ち直る。
721名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 22:46:15.82 ID:jHw6eJkF0
そもそも空飛ぶウェイトレス如きに高級払ったり、タクシーの送迎とか馬鹿じゃねえのと思うだろ
722名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 22:47:51.07 ID:j9XFqe0C0
昔、ボーイングの飛行機が今エンブラアルという飛行機に変わって
搭乗率も上がるし、儲かるという理屈
723名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 22:47:56.88 ID:N/tDungqO
で、調子にのってCMまでやってんのか
724名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 22:49:25.81 ID:H1Ic1I2F0
JALはやれば出来る子。
初めからそのやる気を出していれば(泣
725名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 22:51:26.60 ID:R/avSJ+40
すげぇ
これって民主が勇気を持って一度潰したからこその復活劇じゃないの?
自民麝香はいかなかったはず
はやく東電もやれよ
726名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 22:53:04.81 ID:bHYoB7kj0
>>725
無理だろーw
いま東電様を守るために、
自民が犬総動員で工作活動やってるからなw
727名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 22:57:04.33 ID:llMxC6460
リストラするなよ
40歳上の給料下げろよ
728名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 22:58:55.41 ID:svWHvKU/0
潰れる前にやれよって話だな
まあ無能共の首全部飛ばしたからよくなったんだろうけど
729名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 23:00:17.57 ID:v0m5q8lH0
東電も同じことをやれば黒字
730名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 23:02:25.67 ID:dr++CkJg0
ここの海外ホテル泊まったけど、かなり良かったよ
コスト削減してどうなるかが見物だな
良いサービスには金がかかるもんだけど
731名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 23:06:53.05 ID:svWHvKU/0
だいたい古いジャンボを、機関士乗せるためだけにムダに飛ばしておきながら、さよならフライトとかありえねーし
株主にこんなポンコツ今まで飛ばしてごめんなさいって土下座して謝るべきことだろ
732名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 23:19:54.17 ID:Lm0mUXy70
元株主に粗品くらい送ってやれ
733名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 23:22:17.82 ID:Lm0mUXy70
>>725
あのね、話はそんな簡単じゃないんだよ。
大勢の人に損害をおっかぶせた上での復活なの。
君も無関係じゃないんだよ。
銀行が債権放棄すれば、預金金利にも不利に働くし。
公的資金が入れば、税金負担にも影響するんだよ。
734名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 23:22:36.07 ID:x28nuKPU0
ふーむ、にしてもよく効くなぁ〜、このマイクロマシン。
苦しまずに死ねるよ。
735名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 23:38:16.23 ID:9KhMNZoI0
機関士必要なジャンボは結構前に退役したんじゃないの? ちょい前に退役した400は必要無かった気がする
736名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 00:53:08.08 ID:wzYbwYOT0
東電も続け!
737名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 07:20:13.08 ID:x7pDqsGa0
>>730
>良いサービスには金がかかるもんだけど

それはどうかな、日本人はサービスにコストが掛るという発想が無いからな
時給で働く者にまできめ細かい接客要求するなんて世界広といえども日本人ぐらいじゃないの?
738名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 09:04:02.43 ID:8dh/4Coj0
>>706
稲盛は無給だよ
739名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 09:27:19.97 ID:lwhXRXoF0
やればできる子だったんだね

とりあえず、経営陣はもう一度退陣したほうがいいな
740名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 10:14:05.81 ID:hTUy3OkF0
結論は前経営陣は無能でOK?
株主責任を取らされた人涙目!!
741名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 10:23:44.90 ID:7kBkqYUB0
ホリエモンと同じく、
旧経営陣は全員豚箱に入れろ。
黒字は保障に回せコラ
742名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 10:27:15.85 ID:hTUy3OkF0
どうして、ホリエもんは逮捕、実刑で
旧JALの経営陣は無罪なのですか? 
教えて池上(辛抱)先生
743名無しさん@十一周年
あんだけ税金投入しておいて、しかも税金の使い道が旅行代理店へのバックマージン増額
で、JALを売れーJALを売れ―って航空券売りさばく。

JAL→旅行代理店って税金が大量に流れた。

で?なに?リストラのおかげ?で、またアホみたいに電通にお布施?

つぶせよ、こんなクソ会社。