【震災】仙台平野、弥生時代にも今回並みの津波 東北学院大調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
東日本大震災で津波に襲われた仙台平野は、約2千年前の弥生時代の津波でも同程度浸水していた
可能性があることが、東北学院大の松本秀明教授(地形学)らの地質調査でわかった。

仙台平野は869年の貞観(じょうがん)津波でも同規模の浸水が起きている。

松本教授らは、今回、津波が海岸線から約4キロ内陸まで到達した仙台市若林区で、津波の到達した距離と
津波で運ばれた砂や泥の関係を調べた。

海岸線から約3キロまでは砂だったが、その先は粒子が細かい泥が堆積(たいせき)していた。

この調査結果と、仙台市教育委員会と数年前に調べた約2千年前に津波に襲われた水田跡がある沓形遺跡の
データを比較。海岸線から約2.5キロ内陸まで砂が到達した約2千年前の津波は、約3.3〜4.1キロ内陸まで
達したと結論づけた。

貞観津波も同じ規模だったと見られることから、松本教授は「地震の起こり方がはっきりわからないので、
千年周期で津波が起こるとまでは言い切れないが、同規模の津波が繰り返し起こっていたという事実は大きい」と
話した。

ソース
asahi.com http://www.asahi.com/national/update/0518/TKY201105180126.html
2名無しさん@11倍満:2011/05/18(水) 12:10:50.85 ID:v7Ujky100

何もそこまで時代をさかのぼる必要は無いんじゃないかな?
3名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:11:16.79 ID:2dhRGYiD0
それで
どうすればいいの?
4名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:12:09.99 ID:PR2RH0GL0
>>2
だって1000年に1回なんだから、その前は2000年前になるに決まってるだろ。
5名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:12:17.27 ID:ZvQL+kX80
>>3
次は西暦3000年前後に気をつけろって事です。
6名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:12:24.78 ID:M4ai1i3G0
歴史の勉強って大事だな
7名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:12:35.75 ID:e5rAFYJt0
清子さんというか、黒田さんが何か行動を起こせば地震があるんだろ?
今回はどうなのさ?
8名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:12:56.94 ID:l13FO0eY0
>>3
こんなでかいのは1000年後だから
もう心配ないよ
ってか
9名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:13:50.61 ID:tu+t9OIT0
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ
10名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:14:19.59 ID:iPEtFz16P
>>5
そう思って気を抜くと
西暦2300年くらいに来ちゃう。
11名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:14:26.75 ID:nSZ/BMn50
ああ、弥生時代の津波か。
あのときの2ちゃんの実況板は凄かったよな。
12名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:14:27.70 ID:p4/XUG9e0
1000年後には核融合炉だか反物質炉だか半重力炉だかが爆発します。
13名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:15:29.12 ID:C8xLUtqbO
卑弥呼の時代か
14名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:15:33.17 ID:hL7y7Lb80
古墳が残ってない土地に住むのは要注意ってことですね。
15名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:15:37.56 ID:UqX6vwOvO
数万年単位で見たら「千年ごと」のスパンも変わるんじゃないの?
16名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:15:54.37 ID:q/IaCOZu0
>>2
50年使うとしたら1000年に一度の地震に当たる確率が5%くらい
当然対応しなけりゃいかん確率
17名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:16:19.36 ID:vg9LdtGV0
1000年に1回というと、以前は「滅多に起こらないこと」と同義だったが、
いまは「必ずいつかは起きること」のように聞こえる。
18名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:16:39.69 ID:qjJ4LgP30
つまり東北が今一番安全(除く放射性物質)?
19名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:16:52.32 ID:RoofrgnHO
へぇ〜!
んで?
20名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:17:22.53 ID:2Iu90y0q0
>>11
あの頃の鯖は打製石器だったから よく落ちてたよな
21名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:17:34.22 ID:oKDs05Mf0
亀は千年っていうか、人も水陸両用に進化してるんじゃない。
22名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:17:46.08 ID:Qu+kmnqG0
これから千年は安心だな
津波がなければ震度6程度じゃ痛くも痒くもないし
23名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:17:55.99 ID:7Ctau5eX0
明治の地震は3.11程でないにしても大きな津波が来たんでは?
今回の内陸に4キロか5キロまで海水がしないにしても定期的にこの土地には津波による被害が発生しているはず
24名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:17:58.28 ID:jIxpZfi70
仙台って海が近いんだね
なぜか全然そんな意識なかった
三陸はすぐ津波って思い浮かぶけど
25名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:18:33.65 ID:fmRC7FIt0
そんなとこに、まだ懲りずに住みつけたいとかほざく土民ども。しかも他人の援助で。
26名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:19:32.78 ID:AkreD4Fh0
>>11
確かあの頃は縄文ファッション派が叩かれてたな。
古墳がまだサブカルの頃だったし。
27名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:19:34.85 ID:bEPWDQYy0
正しい歴史を伝えるって物凄く大事だよな
28名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:19:40.04 ID:yNmUbxh/0
>>17
プルト君の半減期が2万4000年だから、24回以上もハンターチャンスがあるね
29名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:20:11.41 ID:+AwNCFFR0
8(・ω・)8
30名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:21:21.13 ID:p4/XUG9e0
>>24
東京も海岸べりなんだよ
31名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:21:52.46 ID:mFmZh0ubO
津波以前に福島原発は故障してたから!!!!!!!!!
32名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:22:09.12 ID:X/8344ob0
>>8
1000年に一度の大震災は毎年やってくる法則

999年災害がなかった地域は、来年1000年に一度の大災害が襲ってくるな
33名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:22:10.16 ID:4uqR2ZeE0
1000年後予測可能だから心配には及ばぬ 1000年後の人より
34名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:23:58.47 ID:hm/1g09z0
これで仙台近辺への首都機能移転の可能性は永久になくなったな。
日本海側はありえないし、青森に一部移転ぐらいか。
35名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:24:41.77 ID:Qu+kmnqG0
さて1000年後の人の為に警告文を刻んだ石碑を建てるとするか
36名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:24:42.98 ID:X/8344ob0
1000年間有効な石碑 「これより下に家を建てるべからず、民主党に政権をとらせるべからず」
37名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:24:55.40 ID:eMIzPsbR0
>>14
なるほど、おまえ賢いな。
て言うか、それ信用していいの?
38名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:25:44.48 ID:AkreD4Fh0
>>37
ヒント 奈良には海が無い
39名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:25:58.27 ID:TYaSiU56O
>>34
仙台の町なんて毛ほども津波来てないぞ

地理わかってる?
40 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/18(水) 12:26:14.96 ID:Y0Wi1n8k0
まさか発掘調査団に藤村新一さんが加わっていたことは無いだろうな。
41名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:27:51.26 ID:mkBuM9Rx0
>>29
埴輪なのか枝野なのか
42名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:28:02.09 ID:0rinzDUNO
若林区って仙台じゃないのか?w
43名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:28:16.45 ID:5E7kuanWO
>>35
1000年後の人がフィギュアとか発掘したらどう思うのかね?
44名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:28:37.79 ID:W1RDg2Vj0
>>18
そうだね
一番危ないのが神奈川から日向灘あたり迄
西へ逃げた奴は間抜け
45名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:29:30.29 ID:gKM4Wua/0
若林区ん
46名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:29:35.87 ID:BH5/3gyv0
1000年に一回だから対策しなくていいという危険思想がまかり通ってたのが怖いわ。
普通の都市なら壊滅してもやり直せるけど原発はそうならないからなぁ。子孫に迷惑かけすぎ。
47名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:29:36.61 ID:+lFctXPz0
次は1000年後か
知性という武器を身に付けた悪魔のサルは滅んでそうだな('∀`)
48名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:29:45.72 ID:TYaSiU56O
>>25
ああ、東南海のことですね
>土民
49名無しさん@11倍満:2011/05/18(水) 12:30:53.59 ID:v7Ujky100
>>43

当然、位の高い香具師が住んでいたと認識する。
50名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:31:24.43 ID:CzIvKnbL0
そのうち大和朝廷が対策立てなかったせいにされそうだな
51名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:31:34.84 ID:l13FO0eY0
>>37
実際、河岸段丘のヘリには縄文弥生の遺跡が多々ある
古代人はちゃんと知ってたんだよ

52名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:31:58.46 ID:JooprTEP0
1000年後には地震発生と同時に
街全体が浮き上がる免震構造が開発されてるだろう
53名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:32:42.94 ID:wNauUht40
>>43
映画「猿の惑星」の洞窟シーンを思い出したw
チャールトン・ヘストンが洞窟に入ると、そこには汚れた女の子の人形が埋まっていた。
いったい地球に何が起きたのだろうか…
54名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:32:53.68 ID:Qu+kmnqG0
>>43
1000年後の人
「大量の人型プラスチックが発掘されました。墓を守っていたものと思われます!」
55名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:33:06.52 ID:Xa/x8wJr0

千年単位ならもう二百回ぐらい発生してる
56名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:33:17.65 ID:JGdIdZUt0
東京は房総半島が自然の防波堤になってるから安全
仙台も房総半島のような自然防波堤を作るべき
いくらなんでも外洋に直接面した土地に百万都市は無謀すぎ
57名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:33:17.97 ID:m+pZ6ix/0
スケールのでかい話になってきたな
58名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:33:21.43 ID:SRk+vfjd0
>>34

何故に北?  目の前で大間のマグロ漁か?
59名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:33:27.54 ID:/cKMuolC0
太平洋側にある平野は地震で伴うでの山岳の崩壊や津波や地割れが生み出した
60名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:33:36.90 ID:BCQgIpYk0
>>34
何言ってんだよ。首都は飯館村でFAだろ。
61名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:33:42.04 ID:6Z4vOfI1P
スマトラでは、巨大地震の数ヶ月後だか1年後だかにM8クラスの地震が発生して
大津波に襲われてたな
62名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:33:45.47 ID:utssw1qJO
あああん時はマジ死ぬかと思ったよ
63名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:33:56.92 ID:84mi8g9D0
たった3回確認しただけで周期的と言うのも・・・・・・
64名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:34:25.20 ID:l13FO0eY0
1000年後の日本列島は支那人だらけになっていそう、残念だけど
65名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:35:25.91 ID:eKdtMWEuO
>>46
千年に一度と言っても今から千年後ってわけじゃない、いつ来てもおかしくない
って反論があったな
○○年に一度だからwとか言われてた地震も噴火も直後に起きてる
それでもお役所仕事は無駄が多い、民間を見習えって叩かれた
そして無駄を削減しまくった民間の東電がどうなったかw
66名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:35:38.78 ID:/cKMuolC0
>>63
馬鹿だな、俺なんか24回見たんだが そろそろプルトニウムを持てる事が出来る
67名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:36:00.27 ID:TYaSiU56O
>>42
若林区

中心は仙台城下から若林城にかけての寺社が多数ある下町地区
東に大農業地帯
東に漁師町←津波

自称エリートの+民なら覚えておけよ
68名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:36:23.61 ID:+lhA7PVQO
>>59
日本語でおk
69名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:37:01.93 ID:rrS0o25c0
1000年に1回の貴重な体験ができたわけか
70名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:37:45.23 ID:8ldBEkVE0
1000年に一回で起きるってことは50年あれば5%の確率で起きる。
71名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:37:51.12 ID:mkBuM9Rx0
全国地震動予測地図 2010年版
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/10_yosokuchizu/ka_bunpu_renzoku.pdf
72名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:37:55.38 ID:AkreD4Fh0
スマトラのは三ヵ月後にM8・6が来たんだっけね…
73名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:37:59.23 ID:FjAGfSdM0
まだ始まったばかりだ
74名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:39:19.98 ID:a62ASiRLO
昨日知ったのだが東京も大正時代、津波で
勝どき月島門仲森下あたりまで江東区一帯冠水して溺死者が数百人出たらしい
75名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:39:22.56 ID:KT+6YoI90
平安時代にも仙台が大津波に襲われていたという研究結果が昨年あたりに出てたな
76名無しさん@11倍満:2011/05/18(水) 12:40:42.58 ID:v7Ujky100

まあ、アイドルやスポーツ選手にも「10年に一人の逸材」が
毎年のように現れているのと同じなんだろうね。
77名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:40:45.55 ID:qV0MDrXZ0
南海・東南海地震は90〜120年周期、もうちょっと長くしてよ地球さん
へたしたら終戦あたりに生まれた人なんか一生のうち二回経験するかも
78名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:40:46.57 ID:tb/9ONnPi
>>20
こらこら、磨製石器だつたぞとっくに。
これだから、若いもんは。
79名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:40:50.14 ID:0cCYdd1AO
>>70
アホか。
周期だっつーの。
80名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:41:15.12 ID:Qu+kmnqG0
単独の震源域なら津波はそんなに高くならないだろうけど
堤防がことごとく海の藻屑になってる今、1mの津波でもやばいのが現実
81名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:41:19.85 ID:BH5/3gyv0
>>65
本当に無駄なところを削減せず、必要なところを削減してたからね…東電。
82名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:44:03.67 ID:TYaSiU56O
仙台市 
名取市
岩沼市
亘理郡

仙台平野で海に街を作った都市はひとつもない
なのに津波のイメージがついてしまった
これも一種の風評被害だな
83名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:44:54.52 ID:6Z4vOfI1P
>>80
その上、地盤沈下で地形も変わってるしな
津波もそうだが、これから台風シーズンになると高潮も怖いよ
84名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:45:30.95 ID:8+QPzESVO
>>70
千年に一度って言ってんだろ
お前が大津波に遭う確率は0%だから大丈夫
85名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:47:08.01 ID:+REcvy0l0
関東の古い遺跡は、神奈川の山の上や、埼玉だからなあ
86名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:48:22.24 ID:xE2bB90l0
>>23
三陸地域には,明治,昭和に大きいのが来てるけど,
仙台平野には来てない。
そんなに離れてるわけじゃないが,三陸とは傾向がかなりちがう。

仙台平野が大きく浸水するようなのは,400年ぶりと思われ。
(1000年ぶりではない)
87名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:49:29.57 ID:DexOJsmb0
>>3
「こんなでかいのは地震兵器しかありえない」
と言っていた方々を笑う。
88名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:51:51.29 ID:UMWUzlso0
「初めまして〜」より「また来たよ」って感じはした。
89名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:52:06.89 ID:RNLiy4/E0
>>85
瀬戸内の遺跡も全部高いところになりますね。
現代人は、大昔は海だったところに住むようになったので
遺跡がやたらに山の上にあるのが不思議に思っていましたが、
古代人も津波を経験したから山の上の方に住居を建てのかもしれませんね。
90名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:52:59.68 ID:mP6CFAJ5O
言い訳報道乙
91名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:54:27.11 ID:83iT9jyb0
そして何年も降り続く放射性物質
残念だけど仙台はボチボチ寂れていく未来しかない(´・ω・`)ヨネ
92名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:54:41.41 ID:TYaSiU56O
陸奥国府があった南小泉遺跡はまるっきり水かぶりそうなんだけど

名取川と広瀬川の合流地点だし
93名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:54:44.36 ID:q/IaCOZu0
>>84
あれはその場所で起きる確率がってことじゃないの?
ってことは新しく原発建てるとしたら福島か
94名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:57:13.39 ID:tvaxUybo0
霞の目飛行場近くにある「浪分神社」は慶長三陸津波でここまで浪が来たとの伝承がある。
仙台が大津波に襲われたのは1000年に1回ではないかも。
95名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:57:47.21 ID:TYaSiU56O
>>91
関東のが放射能相当やばいと思うが
96名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 13:00:20.16 ID:K2CbPGC40
弥生時代におきた地震のときは
原発は大丈夫だったん?
97名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 13:01:21.75 ID:WqOiNIF60
今度くる津波はタダの津波じゃねえからな。
高濃度放射能汚染津波だ
98名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 13:01:43.67 ID:h43N+v8j0
もう少し南の方を掘るとプルトニウムに汚染された地層も見つかるんじゃないか?
99名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 13:02:45.54 ID:9F8tO9BK0
じゃああと1000年は仙台は安心ってことだよね
100名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 13:03:53.68 ID:2jp0Aqnc0
>>92
川の近くは津波が上に行くから、被害が少ないんだよ
101名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 13:05:00.25 ID:84mi8g9D0
>>89
縄文時代は今より海面が数メートル高かったとか、温暖期に海進で低地の遺跡は流されたと思われ。
あと、現在の平野部ってここ千年ほどでできたところがほとんどだし、大阪平野もほとんど海だったし
関東平野しかり
102名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 13:05:16.33 ID:yuQYJRDV0
その頃のトーホグには水田なんてないだろ
103名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 13:05:17.66 ID:wtT/VFFB0
津波の痕跡といっても、堆積層であり、堆積する地形があって
初めて残る。

一般に、最高到達点の後ではないから、その地点まで津波が
きたことは保障されるが、それ以上に進まなかったことは
補償されない。

例えば、福島第一原発は表層を25m削って10m前後にして建設。
ということは、海岸まで崖地が迫っていたということ。

崖地では、津波が来ても、濡れるだけで堆積層は残らない。
多少、崖にゴミ等が付着しても、大雨がくれば流されるし、
数百年の年月は崖地を侵食するから、痕跡はまったく残らない。
104名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 13:05:30.56 ID:fNMBN3ca0
>>11
半島で前方後円墳作るオフに参加したよ
105名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 13:06:21.45 ID:hTnoie2v0
プレートの運動速度はほぼ一定だから、1000年周期の地震が、もし100年で発生したとしたら、
それは歪があまり溜まってない状態での発生だから、規模が小さくなるでしょう。

まあ、東北地方は1000年に一回のMw9クラスの地震以外にも、これまで度々津波に襲われている地域だから、安全だなんて言えないけれど。
今回の超巨大地震の余震と誘発地震の心配もまだあるし。
106名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 13:07:27.04 ID:sja7HhHFi
>>64
2000年前も「次地震がくる時は、倭は渡来人ばかり」とか言ってたかもなw
107名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 13:07:54.42 ID:2Iu90y0q0
>>78
すみません、あの頃MIKAGEVの1Gを切り出しで使っていた時代遅れなもんで・・・・・
先輩は当然 エッヂうpしていたんですよね。
108名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 13:10:08.13 ID:B//oAEbaO
縄文人の生き残りが死滅したんか?
109名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 13:14:07.83 ID:4dtaXCZM0
1000年に1度だから明日きてもおかしくないというのは間違い。
地震はエネルギーがたまらない限りおきない。
このクラスはあと数百年は絶対に来ない。
今一番安全な地域だな。
110名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 13:15:09.74 ID:LvUFaD8A0
>>109
余震くるんだろ?
111名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 13:15:17.39 ID:7jL4PY9H0
>>94
1611年慶長三陸地震は大津波の範囲が、仙台平野より北側に偏っている

たぶん、三陸海岸〜茨城県までの沖合いを震源域とするMw9.0前後の、
今回の東日本大震災のようなプレート境界地震が、1000年に1回ということだろ
(産総研の数年前のレポートだと800〜1100年の間隔という年代測定で、そろそろやばいんじゃねーの?って結論だった)
前回が869年貞観地震で、1142年ぶりに再来した

そして1611年慶長三陸地震のような、三陸海岸〜仙台平野まで、
つまり東日本大震災の半分ぐらいの広さの震源域を持つ地震(Mw8.5〜8.7ぐらい?)が、
期間も半分ぐらい、400〜500年ごとに来ているということだろう

1677年延宝房総地震では、福島県浜通り〜房総半島に大津波が来ている

つまり、

三陸〜房総まで大津波 → 1000年ぐらいに1回
三陸〜仙台まで大津波 → 500年に1回
浜通り〜房総まで大津波 → 500年に1回

※昭和三陸地震のようなスラブ内地震はメカニズムの違う地震なので、別口でありますよ

ってことでしょ
112名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 13:16:29.61 ID:xE2bB90l0
参考資料
千島海溝および日本海溝で発生した各地震の 震度と津波の高さ
http://www.bousai.go.jp/jishin/nihonkaikou/houkoku/sankou2.pdf
http://www.bousai.go.jp/jishin/nihonkaikou/houkoku/sankou3.pdf
113名無しさん@11倍満:2011/05/18(水) 13:16:36.79 ID:v7Ujky100

そういえば「弥生ちゃん」はいるけど「縄文ちゃん」って居ないね。

やっぱり縄文よりも弥生の方が優れているんだね。
114名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 13:17:07.75 ID:I6uIIUOV0
http://shikado.cocolog-nifty.com/zakki/2011/03/post-9f64.html

↑によると、室町時代にも津波が来ていたみたい。
115名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 13:19:37.15 ID:LakkFlMt0
>>1
で今回の津波で失敗は伝わったんだろうな?
116名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 13:22:30.16 ID:l13FO0eY0
>>96
あのときの政府は対応が早かったって古事記に書いてたよ
117名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 13:23:02.91 ID:3TNwlmul0
>>38
大和より和泉、河内が古墳だらけ
118名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 13:25:24.67 ID:LWjd7LNs0
古代2chネタは寒いので他でやってくんないかな。
吉本芸人なみの寒さ。
119名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 13:27:49.77 ID:bnxqpQxpO
>>109
安全じゃね〜な
同規模の余震は必ずくるし
さらに放射能だ

一番危険だ
120名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 13:31:03.51 ID:xE2bB90l0
「1000年に1回クラス」というのは,北海道から房総半島まで
まとめて大規模な被害をもたらすような地震だからであって,
各地域それぞれに,大被害をもたらすような地震は,
程度の差こそあれ,それなりの頻度でおこっている。

また,別の地帯でも,別の「数1000年に1回クラス」が考えられている。
十勝沖−千島・カムチャツカ海溝の大連動とか,
駿河・南海トラフ−琉球海溝の大連動など。
121名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 13:33:24.31 ID:tvaxUybo0
仙台には長町-利府断層があるからなぁ。
1万年くらい動いてないけど、いつ動くのか・・・((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
122名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 13:33:27.52 ID:2rLJkfscP
津波の被害とかなにより、
松島が出来たように仙台平野も地震のたびに地盤沈下していずれ海に沈む運命だ
123名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 13:39:21.09 ID:5+8sOOBGO
>>109
むしろ、現時点の日本で最も大津波のリスクが高いのは東北の太平洋沿岸だよ。
3.11の影響で、日本海溝の東側のプレートがパツパツに張り詰めてるからね。
近いうちに昭和三陸地震のような特大の正断層型地震が起きる可能性がある
124名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 13:40:47.23 ID:ivKnvk7c0
あのときは大変じゃった
海水を被った福島第1貝塚が腐敗ガスで爆発しての
3日3晩歩いたあたりまで臭いが広がって10年は住めないと言われたもんじゃ
125名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 13:42:24.17 ID:X98dL7cV0
>>103
平野部では過去の津波でも泥水が押し寄せただろうから、痕跡と到達点はそれほど違わないと想像。
今回のは仙台東部道路という大堤防があるのに、その内側まで広範囲に浸入してた。
これを考えると過去の大津波に比べても今回のは凄いと思う。
http://www.gsi.go.jp/common/000060133.pdf
126名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 13:44:35.40 ID:qiwv6DATO
>>1
ああ、あの時の津波か。
あの頃のニュー速は盛り上がったな。
127名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 14:10:44.86 ID:sn+n//iB0
縄文時代には、何回押し寄せたのだろうか?
128名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 14:11:15.88 ID:X/8344ob0
1000年に一度の津波が来ただけ
来年は1000年に一度の大噴火
次は1000年に一度の巨大台風
次は1000年に一度の超豪雨
次は1000年に一度の超不作

何も1000年に一度の大災害とは言っていない
129名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 14:12:33.17 ID:B7vnFD+80
            ノヘ,_
    ,へ_ _, ,-==し/:. 入
  ノ"ミメ/".::::::::::::::::. ゙ヮ-‐ミ
  // ̄ソ .::::::::::: lヾlヽ::ヽ:::::U
  |.:./:7(.:::::|:::|ヽ」lLH:_::::i::::: ゙l
 ノ:::|:::l{::.|」ム‐ ゛ ,,-、|::|:|:::: ノ   /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
 ヽ::::::人::l. f´i  _l :i |:|リ:ζ  _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
 ,ゝ:冫 |:ハ.i. |<´ノ| :l ソ:::丿    |    |  /    |   丿 _/  /     丿
 ヽ(_  lt|゙'ゝ┬ イ (τ"
       ,、ヘ__>}ト、
      .'::l1>===<l|:::::l
      |::::i|      l|Y:::|
130名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 14:14:21.81 ID:AETCN8jl0
こんな子供の夏休み研究レベルの話をしてる東北学院大って.............





大丈夫?
131名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 14:17:42.95 ID:SIxr9llw0
1000年スパンで見たら太平洋側海岸沿いの低地は全部住んじゃいけないのでは
132名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 14:28:48.21 ID:mLWIIJ/d0


今までに洪水とか起こってない、これからも起こらない八ツ場とは違う


あれはただの税金泥棒。


133名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 14:30:07.77 ID:NCLyMVs40
最近の事件事故の全ての共通点。

それは古代史と現代史をあまりに理解していない、自称高学歴者の大ポカだ。
134名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 14:34:28.52 ID:+Ntd+PNC0
増水する可能性のある川の三角州でテント張って流されても自己責任だよね。
国のすべきは立ち入り禁止にして注意を促すこと。

仙台平野に家建てても自己責任だよね。
国のすべきは建築禁止にして人の住まない漁港等の機能だけの場所にすること。
135名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 14:35:29.60 ID:lOIMdqH9O
おまえらみたいなゆとりがあの頃の事を覚えてるわけないだろ?無理すんなよw
バブル世代の俺でさえうろ覚えなのに。
まあとにかく凄かった事だけは脳裏に焼き付いてるよ
136名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 14:40:18.52 ID:Duggr+qf0
俺の住んでるところも40億年前に大津波があったよ
137名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 14:42:39.87 ID:NCLyMVs40
>>134
ご賢察ですな。元々バブル期の住宅バブルとか、小泉期の住宅バブルとか、
本来住むに適していない、住んではいけないといった地域まで、資本主義の
経済論理だけで宅地化してきたのが、昨今の日本政治なんだなぁ。海岸・川
べり・山沿い。
そして欧米風の生活環境を言いながら、欧米基準の「原発近隣の宅地」に対す
る規定があるかどうかも、心配ですな。ま、これは後の祭りですが、例えば
今回言われた20キロ圏内トカ、事前どころか設置時に話し合われているべき
筈の話。設置の金に目がくらんだ当時の地元とかって、その時点でもう既に
命を設置の金と引き換えにしてしまったとも言える。
138名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 14:43:58.48 ID:I8qo5cLs0
何を今更w
約3300年前の日本の人口分布は東北地方に一番多かったのに
約1800年前には東北の人口が急激に減っていて関東地方の人口が増えていたと
既にはっきりしたデータがずっと前から出てるのに何故震災のあった
今頃出してきてるんだかw
139名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 14:50:02.44 ID:rwARWZbH0
今更そんな事を言われてもなぁ
終いには大昔に大陸が移動してた時の資料を元に何とか説を持ち出しそうだなw
140名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 14:51:19.45 ID:Dx9aXQK70
>>138
津波の痕跡は最近になってわかったからだよ。
人口分布は前からわかってたんだろうけど、その理由まではわからなかっただろ。
141名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 14:52:49.59 ID:HNDGEJYg0
無駄な学問だな
142名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 14:52:57.68 ID:84mi8g9D0
>>137
なにいってんだ? 海岸の埋立地開発が加速したのなんてもっと昔の高度成長期からだろ。
143名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 14:54:40.87 ID:Qu+kmnqG0
>>96
卑弥呼様が人柱となりプルトニウムの拡散を抑えてくださいました
144名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 14:55:12.20 ID:84mi8g9D0
>>140
理由は寒冷化だろ
145名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 14:56:06.69 ID:8ldBEkVE0
>>120
仮に1000年に一回の地震が起こる領域が日本に4つあれば、
250年に一回は「1000年に一回」の地震が起こり、
寿命50年の原発は稼働期間中に20%の確率で津波をくらう。
146名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 14:56:31.09 ID:NCLyMVs40
>>142
そこも含めても問題は無い。こちらは単に「原発と海岸線」と言う観点で言った
ので、その範囲は住宅バブル期以降に限定しただけ。
津波だけなら、確かに高度成長期の宅地政策も含めて解釈してもらって結構。
147名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 14:58:56.48 ID:2pXI/TEm0
あの規模の地震は1000年スパンだろうけど津波まで一緒にするのは油断の元だな
実際女川原発が想定していた津波は貞観でもなければ明治三陸でもない他の地震によるものだ
148名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 14:59:39.72 ID:Dx9aXQK70
>>137
1960〜70年代ぐらいだと、原子力の危険性については
専門家ですら認識が足りなかったらしいよ。
その上で平和利用をどんどん勧めていた。
その裏には東西冷戦の影響があったようだけど。
いつでも軍事転用できるからね。
149名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 15:06:39.24 ID:NCLyMVs40
>>148
追加説明いただき感謝。要はわかっててやったか、わからんでやったかの違い
を言いたかったのさ。バブル期以降の原発政策は、プロによるだましうち的
要素も残念ながら少なく無い。ゼロベースで考え直すのはその意味でも大事。

高校の物理の先生・社会の先生は、残念ながらここまでは教えてくれない。
150名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 15:10:59.59 ID:w16UrqXLO
>>3
野球は毎年10年に一人の逸材が現れるだろ
そいつが10年に一人の才能だった試しがないだろ
まぁ、そんな感じだ
151 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/18(水) 15:22:37.25 ID:0bCxqqxU0
今頃 そんな事言ったっておせーよ
152名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 15:37:06.62 ID:wxIrBz++O
3.11とよく比較される貞観地震の9年後には、武蔵・相模地域で大地震。
さらに9年後には、M9クラス説のある東海-南海連動の仁和地震。
153アニ‐:2011/05/18(水) 15:42:09.82 ID:2a+kXqP20
三内丸山遺跡は山の上にあるが、あれでも縄文人が暮らしてた時は海岸だったw
地形なんかガンガン変わってるもんだ
154名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 15:46:53.61 ID:oq/tDsbpO
もう2000年も経ってるのかよ…
発表の遅さは東電なみだな。

弥生時代のうちに発表しろよ。
155名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 15:54:58.13 ID:fjp5Z7sm0
少なくとも1000年に一度は起こっているという証明であって、
1000年の内に何回来たかという証明でないのに
もう安心だって言う馬鹿いるのか。
156名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 15:58:03.92 ID:YySKPSl00
2000年に1度、3000年に1度・・・1万年に1度とかきりが無いな
とりあえずいつでも起こりうるってことになるわけだ
157名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 16:01:12.04 ID:ldDv9HN20
エネルギーが充填されるのに1000年くらいかかる
ということだろ
158名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 16:10:18.23 ID:YI0iyqnG0
次は1000年後か。
その頃まだ福島のプルトニウムは半減期の100万分の1も迎えていないわけで。
159名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 16:32:53.19 ID:7TfCYd8J0
ゴッドハンド藤村が荒らし散らした遺跡の中に今回の災害の大ヒントが隠されていたかもな
160名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 16:37:03.45 ID:bBmjaKIL0
弥生時代の海岸線と今とではだいぶ違ってそう
161名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 16:39:28.38 ID:7EjLT0nIO
地震兵器は弥生時代にもあったって事でいいんかねw
162名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 17:43:04.41 ID:/GPekrLG0
若林区ってかなり広いんだな。仙台駅付近から海まで若林区か。
163名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 17:46:21.48 ID:tvaxUybo0
>>162
そして、駅前から山形県境まで青葉区が広がってる。
旧仙台市と旧宮城町は分けるべき
164名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 17:53:33.32 ID:Ye6eE3LU0
>>152
本震とほぼ同じ規模の、アウターライズ超巨大地震か、
より大きいアウターライズが
今から1ヶ月以内に切迫している

アウターライズ地震:発生の懸念、小さな揺れで大津波も
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110418k0000m040067000c.html
毎日新聞 2011年4月17日 20時08分(最終更新 4月17日 21時18分)


アウターライズ地震発生のメカニズム 東日本大震災後、各地で地震活動が活発化する中、
震源域東側の太平洋プレートの内部で、
大規模な「アウターライズ地震」の発生が懸念されている。
マグニチュード(M)9.0の巨大地震の影響で、太平洋プレートに大きな力がかかっているため。
過去には最初の大地震の2カ月後に発生した例もあり、
気象庁は「発生すれば大津波警報を出すようなケースも考えられる」と話している。【飯田和樹】

気象庁地震予知情報課によると、
主なアウターライズは、

・明治三陸地震(1896年、M8.2)の37年後に発生した、昭和三陸地震(1933年、M8.1)、

・2006年11月の千島列島沖地震(M7.9)の約2カ月後に発生した、巨大地震(M8.2)

アウターライズではないが、
2004年12月スマトラ超巨大地震(M9.1)→2005年3月(M8.7)

ーーーーーーーーーーーーーーー
・東日本超震災(2011年3月、M9.0) →東日本超震災のアウターライズ地震(2011年6月〜、M8.8以上M9.2)が起きる?
165 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/18(水) 17:56:30.17 ID:mE9PVLCG0
次に大津波が来る1000年後には、日本列島そのものが宇宙空間に移動できるくらいになってるから大丈夫。
そして銀河縦断の旅へと出発するんだ。一億二千万人の日本人たちを乗せて。
166名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 18:00:54.40 ID:T8EQt6BGO
>>163
旧宮城町域の地価が下がるのがイヤだって、駄々をこねている
167名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 18:02:55.28 ID:A2hOAxs/0
仙台平野と三陸沿岸じゃかなり違うんだな。
168名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 18:11:21.77 ID:24tohtEB0
だけどもだっけっど、放射能ぉは始めてだっ!
でもそんなの関係ねぇ、でもそんなの関係ねぇ!
169名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 18:18:40.59 ID:pJh0If+00
170 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/18(水) 18:19:02.30 ID:9vkvgFRkP
>>11
2get失敗してよくROMってろって言われてた頃かな?
171名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 18:29:23.12 ID:t6vHTHP60
>>14
埼玉の時代が来るな。
172名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 18:37:09.99 ID:k31TClkx0
あほらしい研究やってるなあ大学は。
沖で大地震がおきたら津波になるシンプルな構造だろ。
またすぐ来るぞ津波。アホ首相はツマミって言ったがw
173名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 18:49:13.90 ID:gEDMhPSQ0
今回の津波は、強固な防災都市へのいい教訓になった。
幹線道路を盛り土にして、津波を食い止めることが出来ることを証明した。
174名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 18:55:46.83 ID:tvaxUybo0
>>173
海からは結構離れてるけどな
175名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 19:01:55.13 ID:xE2bB90l0
>>174
海岸端は無理だろうね。
でも,この知見を活かせる場所もあるだろうと思う。
176名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 19:10:57.42 ID:BFAe6iRc0
古墳といえば仙台平野には大型前方後円墳が2基ある。
遠見塚と雷神山。
いずれも今回の津波が到達していない点は興味深い。
177名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 19:15:18.73 ID:gEDMhPSQ0
>>174
でも、仙台東部道路の内側と外側じゃかなり被害が変わってるよ。
浸水した内側も、道路下のトンネル部分から浸水したわけだし。
海岸線は厳しいだろうけど、住宅地を護る防護壁としては十分機能すると証明できた。
178名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 19:19:22.59 ID:Ph/MY+JjO
弥生時代のデータなんか提示されても…
179名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 19:24:23.22 ID:yhwxk37n0
地球さんからすると
今回の地震が1000年に3回とか?良く分からんが
干潟が現れたり消えたりするように
定期的に津波が来て、土地に新しい砂を運び入れ替えるという
自然の営みの1つに過ぎないのかも知れん・・・

180名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 19:34:49.03 ID:0oNukaTn0
松本先生,学院に移ってたのか
181名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 19:56:08.84 ID:3L6O+0N/0
海岸線に盛土道路造るときは高さ20m位にすればいい。文明の力で津波は抑え込む。
既に人類はその考えを選択したんだから徹底してその道を突き進むべし。
182名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:00:34.94 ID:A2hOAxs/0
>>177
住宅地を造らないようにするのが先決だと思ふ
183名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:06:40.49 ID:YspH021R0
>>180
東北大学理学研究科助教授→東北学院大学教養学部教授
184名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:15:32.40 ID:NpdCXAc30
東北学院大てなに?
東北大とは違うの?
185名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:18:48.41 ID:CuTAZdvaO
プレート理論が正しければ巨大地震なんて機械時計のテンプみたいなもんだからな
186名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:23:10.57 ID:62yuvng80
弥生3月
187名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:24:35.85 ID:JvcwcdOk0
>>183
学院の方は私立じゃなかったっけ?
188名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:27:38.31 ID:8tQ4RO6m0
その地震のあと関東と東南海地震は何年後に起きてるんだ
189名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:28:05.27 ID:QO4OuOg70
弥生ちゃんも逃げまとっていたと、そういうことだな
190名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:28:38.10 ID:tvaxUybo0
そう。
キリスト教系の私立。
幼稚園、中学、高校もある。

中学から高校、大学の文系学部まで推薦は馬鹿の巣窟w
191名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:31:27.13 ID:ywHp54Lb0
東北大学かと思ったら学院かよwwww

信憑性のかけらも無いなwwww
192名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:32:57.01 ID:e7YkS/KF0
>>17
東電を責めるにはそうならざるをえないからな。
193名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:36:53.79 ID:e7YkS/KF0
>>43

やたら胸と尻がでかい土偶が現在されてる扱いと大して変わらんと思う。
194名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:38:24.01 ID:m5oxtw2o0
明治にも、昭和初期にも。
津波銀座と言って過言ではないのでは。
195名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:46:36.90 ID:RIOC6HqS0
頭部道路をもっと海側に作っておけばよかったね
今後は頭部道路より海側に木造家屋は作らないようにすればいい
196名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:50:01.02 ID:tQXO0Br10
高校野球に毎年10年に一度の選手がいるのと同じってこと?
197名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:52:03.48 ID:YeJs+F4m0
原発とか作るような場所は予めボーリング調査ぐらいするもんだと思ってた頃が懐かしいw
198名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:04:35.68 ID:TYaSiU56O
>>190
一般でよかったわー
199名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:44:22.45 ID:qTuhHju4P
>>194
三陸じゃなくて仙台平野の話だぞ?
200名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:05:20.17 ID:90T9UDxN0
1000年先のテクノロジーだ
201名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:47:19.00 ID:YspH021R0
「世界で最も影響力のある百人」に選ばれた志津川病院の内科医が東北学院中高校出身、東北大
院生だそうだ。
NHK日曜討論には東北学院大教授が出てたな。民放等論番組で福島原発がらみで明治以来の中央
による東北政策を批判していたのも東北学院大学教授。
東大ご用学者と一線を画す東北大、東北学院大。

202名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:50:21.09 ID:AtJG0zdl0
そうか、あの人学院高校だったのか。
203名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:45:19.09 ID:vSuwUPK70
>>201
TBSのサンデーモーニングにも出てたね
野武士風の先生だったね
東北人の気骨をみたよ
がんばれ東北!
204名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:53:03.89 ID:vSuwUPK70
>>201
TBSのサンデーモーニングにも出てたね
野武士風の先生だったね
東北人の気骨をみたよ
がんばれ東北!
205名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:12:46.40 ID:vsYHG9ZL0
ふざけすぎ罰としてこうしてくれるわー

     東北人の皆様、落としものですよ。
         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ命と)
         `u―u´

  あなたのすぐ後ろに落ちていましたよ?
                  .∧__,,∧
                 (´・ω・`)
                  (つ命と)
                  `u―u´

          あなたの後ろに落ちてたこれを、
        ∧__,,∧                         ∧__,,∧
      (`・ω・)^) ミ   ポイッ            (`・ω・´)
        (     つ  ⌒ヽ               と   ,u、つ
      `u―u'     命               `u´命
                YY⌒Y
         こうして、                   こうやって、

                    ∧__,,∧
            _     (ω・´ )
         命 三ニ ☆ __,(    )つ
              ̄    `ー―‐u'

                 こうだ !


206名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:48:27.00 ID:gxzli2SU0
漢字を仙台から千代に変えて子孫に警告するとか
207名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:49:39.53 ID:auheZKet0
あー覚えてる、大変だったんだ
208名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:05:49.50 ID:UTVHIw2CO
>>11
そうそう、次は1000年後にまた津波がくるぞとカキコミした奴がいて祭になってたな。
209名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:29:13.09 ID:y9dZv3Jv0
仙台って字からして山とか台地に人は住むべしって風にもとれる。
210名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:34:21.30 ID:+ZaLB9lQO
>>209
仙台とは中国の仙人が住む土地という意味(だったはず)
伊達ちゃんが千代にしたのに家康に文句つけられてそれっぽい縁起のいい名前にしただけよ
211名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:59:51.49 ID:UTVHIw2CO
>>210
家康の幼名が竹千代だったから千代はやめろとクレームをつけたのかな?
212名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:28:38.46 ID:+ZaLB9lQO
いや、確か
江戸を差し置いて千代に栄えるとは何事だ!ってことだったはず
213名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:31:52.39 ID:KQVeebVQ0
ここより下に 家を建てるな
214名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:49:44.89 ID:rkkJypDP0
>>212
政宗(チッ・・・うっせーな)
215名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:18:29.29 ID:et3vMS0N0
秀頼(あのジジイは確かに文言にウルサい)
216名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:47:45.47 ID:17KZcANIO
明治のときの津波の話が怖かった
震度は3か4だったのに大津波が来て家も人も押し流したってやつ
217名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:56:32.99 ID:et3vMS0N0
>>216
1986年の明治三陸地震とそれによる明治三陸津波だな。
明治三陸地震は,長い間,地震動だけの評価で,
資料によっては,M6.9などと低く算定されてた。
(今は津波を考慮して,M8.2-8.5と見られている)

この地震によって誘発されたともいわれてるのが,
1933年の昭和三陸地震(M8.1-8.4)と昭和三陸津波で,
日本海溝の向こう側が震源のアウターライズ地震と言われてる。
で,3.11についても,同様の誘発地震を懸念する声もある。
218名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:04:20.53 ID:/SXUU82T0
ハレー彗星を間近で観測したようなものか
219名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 22:17:01.57 ID:JPLGgcWcP
>>213
三陸と仙台ごっちゃにしてる奴は地理知らんのかね
220名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 02:27:30.19 ID:XhGZyIPi0
ていうか、仙台の町の中心部は仙台平野の一番山際だからな。
余所から越してきた人は、「なんで山側ばっかりに住宅街作るんだよ、平野の海側を開発しろよ」
と思うのだが、平野部を開発しない理由の一つが津波だからな。
221名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 02:31:39.50 ID:Tx/OAl7a0
200年に一度の破滅的大洪水ですら、そんなものを対策するのは無駄。って言われたのに。
222名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 02:42:27.39 ID:XhGZyIPi0
仙台だと東北学院大は「学院大」と呼ばれる。
宮城学院大という女子大もあるのだが、こちらは「宮学」と呼ばれる。
他、東北福祉大は「福祉大」、東北工業大「工大」、東北薬科大は「薬科大」と東北を略して呼ばれる。

東北大は学部名だけで通じる。
バス停の名前が「大学病院前」、「工学部中央」、「農学部前」等、大学名すら入っていない。
223名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 02:44:57.64 ID:Ij4jPBfr0
>>220
伊達政宗の功績は大きいよな
224名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 02:51:01.86 ID:kueIHLtg0
>>11
海胆楠板の賢者達に感謝を・・・
225名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:04:53.00 ID:KOXwPOtd0
>>223
武田信玄がどうして海なしの山なしなのかよくわかった
226名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:07:21.53 ID:v7R29dEx0
>>225
だったらなんで上杉を攻めるんだよw
227名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:02:58.42 ID:WRG/umKY0
>>225
海欲しくてたまらんから東海方面に凸しまくってたんだろうが
228婆 ◆HKZsYRUkck :2011/05/20(金) 22:08:35.57 ID:5EVmgeBR0
原子力と巨大津波との邂逅って、これが最初だよな。
産業革命以降、ヒトの社会の変容っぷりは加速しまくってるから、
今後こういうことは増えるんだろうなと。
229名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 06:17:10.56 ID:fE3coDF60
仙台の津波が来た沿岸部って、工業地帯の仙台港近辺を除けば開発規制がされてて
内陸数kmに至るまで、だだっ広い田んぼと畑。
荒浜や藤塚っていう昔からある集落が点在する程度なんだけどね。

平野は農地、山際が中心部、丘陵部が住宅地という奇妙な街だ。
なんで海のほうは何もないんだろうって疑問だったけど、結果としてよかったんだな。。。
230名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:02:45.07 ID:XfaZ13GpO
>>220
>>229
来れば実感できるけど
海側に向かってなだらかに坂が続いてる
堆積や隆起で平野ができる様子は
社会科見学に科学館の模型で見た
海岸沿いを開発して住宅地になんて
ここ15年くらいの話だよ
沖野あたりはもう少し前だけど
231名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:15:16.63 ID:b5Y6iaGQ0
>>133
共通一次試験で日本史、世界史を他の社会の教科に比べ極端に難しくしたのが
歴史離れの原因。文部科学省、責任取れ。
232名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:59:41.47 ID:UVwUsk+s0
津波が来たらジャンプして、そのまま空中で静止
波が引いたら着地、これで問題なし。
233名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:02:42.91 ID:pSz3yblP0
それが分かって、何の意味があるのだ。
234名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:03:27.64 ID:LxFqrFMg0
後出しじゃんけんばっかり
235名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:43:34.23 ID:Bhz8EgKt0
検証という名の後出しじゃんけん
236名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:00:15.66 ID:qs2gWUwi0
>>234>>235
過去3000年間に3度、869年の貞観地震を最新として、
800〜1100年おきに仙台平野に巨大津波が襲来していたことは、もう何年も前に研究発表されているよ

今回はそのうち、貞観地震の前回分について、より詳しいことが分かったよというだけの話

毎年こういう研究報告はたくさん出されているけど、
震災直後の今だから、注目が集まって、マスゴミが記事にし、このように2chにスレが立ったというだけの話

震災がなかったら、研究発表されても、マスゴミが無視するので、ニュースとなることもない

後出しじゃんけんとか言われても、
当の研究者にしたら、意味不明だろw
237名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:01:52.88 ID:hZc8OatuO
>>134
そう。
本質的には、10年くらい前の川流れDQNも三陸や仙台の沿岸部住民も同じなんだよね。
238名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:46:09.21 ID:x+sG8Jbq0
>>236
禿同
>>233>>234>>235
研究者は別にマスゴミのために研究してるわけじゃないよ
マスゴミがバカだから取り上げるべき研究成果を取り上げるべき時期に
取り上げてこなかったというだけ
今回のは別に発表の時期からしてマスゴミ受けを狙って発表したわけじゃない
おまえらのようなマスゴミに振り回されているバカが日本には多くなったから
政治が劣化してきたんだ
>>236のような常識的な判断さえできれば政治もまともになる(飛躍は承知)
239名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:56:02.75 ID:O86d+PnE0
だいたい去年の時点で、NHK「メガクエイク」で特集組めるぐらいに
東北での津波被害がとんでもない広域だということも研究でわかってきてた。

まさかこんなに早く来るとは、ってのが津波災害研究者たちの共通した思いだろ。
スマトラ大津波を見ていながら、チリ津波での日本での避難率の低さに慄然としたわけで。
240名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:00:25.22 ID:/HnFu9flO
>>237
原発事故も日本人の自己責任だな。原発の危険性を気にせずにノホホンと暮らしてきたわけだから。
国民が平和ボケしてたから東電も安全対策を怠った
241名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:03:51.65 ID:yd7WRxnO0
ふと、高床式住居ってのは、ネズミ対策じゃなくて、
津波対策として生まれたんじゃないかなどと思った。
242名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:03:53.19 ID:kSxkrM5P0
津波のたびにモアイを立てておけばよかったのに。
243名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:05:54.74 ID:CDdx1eOyO
パンゲアが分裂した時には地殻変動の影響で、高さ1kmくらいの津波が発生したわけだが、やっぱりたかだか数億年前の出来事だから、想定に入れて原発を作ろうか
国家予算を何千年分先払いすれば可能かね?
244名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:09:47.90 ID:G2N3mKdG0
>>7

止めとけ!そういうのは。





10月ごろにはきっと発表がある。
245名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:13:54.45 ID:xlzRM/Gk0
だからどうしたの?
今こんなこと研究するより、次におきる地震を予測したり
対策を立てるほうが先なんじゃないの?

アホな大学教授、空気読め!
246名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:19:06.79 ID:C68gdFvp0
>>134 >>237
東日本大震災復興構想会議の議事録を見ていたら
片隅に、浸水地域に盛り土をして全体的に標高を上げるのも選択肢の一つとしてあると書いてあった。

リアス式の土地では山から海へ急に落ち込む地形だから、
禁止するだけでは多くの人が家を建てられなくなってしまう。

1000年周期で三陸が上下しているのなら、
その動きに叶った市街地の配置を市町村や県や国が想定して青写真を描くべきじゃあないでしょうか。

石垣島で85mというのが過去あったそうですが
ここまで大きいのは逃げるしかないでしょうけど。

247名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:25:59.01 ID:4/DMyjIBO
>>201
明治以来、東北は東京の後背地(植民地)だからしゃあないわな
248名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:54:04.53 ID:C68gdFvp0
>>219
ごめんなさい。

>>230
仙台は以前のように海側は住宅地にはしないようにすればいいということですか。
249名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:15:42.40 ID:bUE0t89h0
千年に1度起こるという伝説の超地震・・・
250名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:18:25.20 ID:AJ/QWeGO0
>>241

高床式は倉庫であって、
住居は竪穴式だろw
251名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:23:06.88 ID:AJ/QWeGO0
>>245

そのためにはこういう事例も洗っていかなきゃダメだろ
252名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:35:00.02 ID:ezgpUMNL0
茨城県から青森県の沿岸部分に20mの防波堤建設 これで次の津波は大丈夫 次は30年後ぐらいだよ たぶん
253名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:47:12.34 ID:Ia+ARytHO
>>247
>>201の文脈に全くあってないレスだと思うんだが
254名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:52:03.49 ID:C68gdFvp0
>>193
土偶萌え キタ-
255名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:58:06.36 ID:kDmW3mNg0
>>248
震災前から愛子、泉、富谷、名取の郊外の方が人気がある以上、
津波対策しても海沿いの需要が上がることはないんじゃないか?
八木山辺りも今回の震災で地盤の弱さを露呈したし、
東西線は完全に不人気地域を結ぶことになったな。
256名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:07:28.04 ID:AUzHZ2Mh0
元号が変わるたびに津波でやられてるような気がするんだが
257名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:11:12.14 ID:tOLc2dRv0
弥生時代に仙台平野あったのか?
まだ台湾と沖縄が陸続きだった頃だろ?
258名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:12:02.45 ID:JvkJErtc0
津波に対する対応が杜撰だったのも、日本が核武装しないのも
根っこは同じさ
その場しのぎの考えしか持たない連中が指導者に多くいるから
259名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:14:41.14 ID:nGF4jSC00
>>220
基本的に仙台城の城下町だから、市街地が青葉山のふもとに出来て、
仙台空襲の復興計画でもっと東側に市街地全体を移転させる計画もあったんだが、
結局、元の城下町の区域がそのまま復興された。
それでも、戦後になってからでも、
新幹線駅を宮城野貨物線上に作る話はあったんだよな。
260名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:25:12.15 ID:sxiYawnW0
>>257
1m以上あるトンボが飛んでてマンモスや恐竜がドヤ顔して歩いてた頃な
261名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:29:12.73 ID:ql2cl0sF0
茨城県沖で史上最大級の巨大地震の可能性(米研究)
http://media.yucasee.jp/posts/index/7679
米科学誌「サイエンス」で発表された研究で、福島県南部沖〜茨城県沖で1938年の地震以降ずっと蓄積しているプレートのひずみが、過去を上回る規模の大地震を起こす可能性がある、と指摘している。
これは米国のカリフォルニア工科大の研究チームの発表で、津波のデータやGPSなどで観測した。
その結果、年間に数センチの地殻変動があり、ここ73年間でプレートが沈み込んだために、プレート境界でひずみが蓄積したという。
また、もし発生すれば、首都圏直撃ということで甚大な被害が想定される。東日本大震災は史上類を見ない大地震となったが、それ以上ということになると、警戒が必要だ。
262名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:31:09.66 ID:kDmW3mNg0
>>259
新幹線どころか、東北本線自体も当初は宮城野貨物線の方通る計画だったからな。
それを地元負担で今のコースに変えようとしたからな(結局日本鉄道持ちになったが)
当時の日本鉄道側からしたら、お前らはむしろ鉄道忌避しろよって感じだったろうな。
263名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:46:51.05 ID:5KiLXsOM0
>>176
多賀城国府と関連史跡も。
264名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:02:41.13 ID:I8abI5vr0
>>17
1000年が近づくにつれて発生率が徐々に高まっていく。
つまり今回の東北大震災は、1000年に一度の災害といわれているが、
ここ100年内に起こる可能性としては90%以上だったという試算がされていてもおかしくはない。
265名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 18:29:29.58 ID:C68gdFvp0
>>255>>259
仙台のことはあまり知らんのですが、
青葉城はすごいということは分かった。

266名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 21:53:05.59 ID:j1vfxIZ20
【レス抽出】
対象スレ:【震災】仙台平野、弥生時代にも今回並みの津波 東北学院大調査
キーワード:想定外
検索方法:正規表現



抽出レス数:0

想定外の津波はあり得ないということか・・・
267名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 00:33:57.33 ID:FL2ZDZ030
1000年に一度のタイミングで仙台平野に家買っちゃった人は運が悪いな
268名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 00:37:34.79 ID:gfdo22eeO
気が遠くなるような時間だが
まあ、地球レベルでは
寝返りうった程度なんだろうな
269名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 00:37:49.31 ID:zWmJP9sW0
伊達政宗は貞観地震を知っていたようだね、だから青葉城をあんな内陸部に
造ったんだよ。
270名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 00:38:09.36 ID:CpZpGOtG0
仙台平野(笑)
271名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 00:42:33.53 ID:uVEX4M0t0
>>269
1611年の慶長三陸地震で仙台平野が浸水したのも
その後の仙台の町づくりに影響を与えたみたいだね。
272名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 00:44:21.59 ID:fIHzf7ZD0
>>14
かつて、東北には王国があったってわけか
273名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 01:25:07.86 ID:jF8356RU0
邪馬台国も津波で海の藻屑になったのかもしれんな。
274名無しさん@十一周年
>>267
仙台に家買ったばっかり→津波→安否不明→生存報告
って人がツイッターでいたな