【政治】国家公務員給与、3割削減を…橋下知事★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1全裸であそぼ!φ ★
 大阪府の橋下徹知事は16日、東日本大震災の影響で地方交付税が
削減されるという一部報道があったことを受け、財源不足を補うために、
府職員の給与カット(現行3〜14%)の拡大を検討する考えを示した。

 報道陣の質問に答えた。国家公務員給与を1割カットして復興財源に
充てる政府の方針について、「国難を乗り切るために別の財源が必要となれば、
国を挙げてやらなければならない。地方交付税が削減された場合、
住民サービスを削ることは府民が許さないだろうから、職員給与のカットは
当然ある」とした。

 また、国家公務員給与のカットの幅について言及。民主党が2009年の
衆院選マニフェスト(政権公約)で「総人件費2割削減」を掲げていたことを
指摘し、「緊急時だから3割ぐらいはカットしないと、平時に2割カットなんて
できない」と批判した。

(2011年5月16日19時32分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110516-OYT1T00899.htm?from=main1
※原文まま

前スレ(★1が立った時間:2011/05/16(月) 19:45:58.76)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305552314/
2名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:08:56.01 ID:QMYKhVLF0
Mannko
3名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:10:37.57 ID:x/S8yu170
>>1
アホか。お前の権限で大阪の公務員人件費を3割減らしてから言え。
4名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:10:39.23 ID:8cqbx6BG0
見えない各種手当をすべてカットしてから出ないとザル
5名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:10:47.75 ID:o7uRk4B00
優秀な人間が集まらなくなるって話をたまに聞くけどさ

逮捕されても解雇されない特権とか、いろんな特権を考えると、明らかに民間より公務員の方が待遇いいよね。
6名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:10:55.60 ID:16FUqUEc0
3割は、さすがに生き過ぎかもしれんが、解雇なし、不景気でもボーナスが
必ず平均以上出ることを考えれば、事務職は永久にいまから2割減でいい。
転職もできないから、絶対やめないだろうし。
7名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:11:41.29 ID:6fEx45vA0
大阪府の職員給与

平成22年度11月30日現在
http://www.pref.osaka.jp/attach/5727/00000000/22_zenbu.doc

学校給食員  年収553万円(民間平均377万円)
守衛      年収672万円(民間平均273万円)
用務員     年収565万円(民間平均301万円)
自動車運転手 年収659万円(民間平均402万円)
8名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:12:12.60 ID:D5A8wxb00
支持する
9名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:12:47.15 ID:zhO1T94i0
橋下よ人気取りのためにザレゴトほざくだけじゃなしに何か一つでも実行しろ。
10名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:12:54.22 ID:271BYnz+0
ちなみに愛知県常滑市は33%カットな
11名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:13:11.24 ID:XPr0Lqyq0
これは実際にできるなら英雄だろ。
12名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:13:13.47 ID:bza3jBjHO
国難じゃなくてもやりすぎだからw
13名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:13:33.37 ID:LzhkB/oVO
橋下がんばれ
14↓スレ推奨:2011/05/17(火) 08:13:38.75 ID:aoOF98M20

NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?26
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1303425965/


405 :(超限戦) 中共の戦略的対日外交にのる民主党政権:2011/05/14(土) 08:51:46.59 ID:3gJfo4Jp
135 :(超限戦) 中共の戦略的対日外交にのる民主党政権:2011/05/13(金) 01:47:49.23 ID:UoJ9k+gb0

※産経主張 5月12日:原発事故補償 政権の責任曖昧にするな
 ・“天災”の後の初動…菅さん、あるいは民主党は、この原発事故を拡大させようとしたのではないか?
  (意識的なサボタージュをやったのではないか:レーニンの「危機を革命に転化する」)
 ・中国の対日工作の一環。(「反核・反原発」これが今盛り上がっている…ソ連がかつてやった)
 ・民主党事務局の政策集団[書記局]。(かつての社会党左派…社青同協会派、社青同構造改革派、社青同解放派、革マル派、中核派、社会主義学生戦線)

※産経 5月12日:枝野長官「議事録ほとんどない」 原発事故検証は難航必至
 ・私が言ってることと符合する!(サボタージュ行為がばれるから)

※産経 5月12日:浜岡停止要請の根拠 櫻井よしこ 菅首相に申す

※読売 5月12日:人権救済法案提出へ
 ・たいへんな売国・革命政権である!このことを私はあえて指摘したい。
 ・原発の問題…@エネルギーの独立性が保てなくなるだろう。(石油・天然ガスに頼らざるを得ない⇒シーレーンを中国海軍に押さえられる)
  A電気がなければ産業が滅びていく。B核武装が当面遠のいた。

※産経 5月12日:米中協議新枠組み
※朝日 5月12日:米中、大国の協力促進




15名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:14:27.27 ID:K0DU6I/M0
東電のアホのせいで本当に日本全国に迷惑かけてやがるよな。
16名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:16:32.72 ID:QC6Fcmzx0
まず大阪府職員の給料3割分の交付金を返上してから言えよ。
17名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:16:52.88 ID:JkdDT6CFO
府の公務員の給与の方が高いんだから、まずそっち3割引かないとw
18名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:16:55.86 ID:IxxSdEH70
年収700万円以上もらってる国家公務員が全体の9割なら3割カットでもかろうじて耐えられるだろうけど
若手なんか各種補助申請しないといけないレベルに落ち込んじゃうんじゃ…
19名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:17:40.70 ID:hCqUv/lYO
>>6
5割でも構わない。
実際にそれくらいのレベルの仕事しかしてないから仕方ない。
20名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:18:01.88 ID:aSkivgHv0
でも昔から橋下は公務員削減と教師の国家規律は
言い続けてきたよな、公務員は優遇されすぎというのが
橋下の基本姿勢
21名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:18:38.17 ID:9dLqmiaj0
全部前提条件つきの話。府は、交付税削減で府公務員の給与削減をやらざるを
えないというところが、言いたいことの本質。行政サービスカットしていいの?
ってこと。
国家公務員は、一知事にその権限はないからミンス政権批判。こう読むべきだな。
この記事は。全部まっとうな意見。大阪市や堺市に言及しないところが、
まだ可愛いところ。
22名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:18:55.39 ID:SOGeiuui0
国会議員給与削減から始めないとさ
23名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:19:14.48 ID:bza3jBjHO
東京都職労?とかいうビラが都内民間給与平均は七百五十万(キリツ とか書いていた
24名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:19:36.07 ID:il7VjlsUO
公務員と国会議員
公務員と内閣

どっちの方が罪が重いの?
国が危機に陥ったのは誰のせいですか?

公務員の給与削減はしょうがないとしても
議員や大臣の給与を削減するのが先では?
あと、「一律3割カット」は馬鹿げてるだろ
責任の重さに比例してカットしろよ
そうしないと世代間での不平等に拍車がかかるぞ
25名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:20:28.72 ID:JdXtQTDM0
>>19
公務員の人?
26名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:20:35.43 ID:tA9jdWgx0
地方公僕と外郭団体もよろしく

チョンのナマポは全廃でな
27名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:21:06.44 ID:6gOyN4yR0
公務員の給与は最低賃金でいいと思う。
それで生活できなければ、引き上げればいい。
28名無しさん@十周年:2011/05/17(火) 08:21:20.15 ID:uEecyXlq0

ええこっちゃ
国民の税金で給料まかなっているんだから
不景気で給料減らないなんておかしいもんな
まして、東北が大変なんだし
橋下さん、がんばってくれ
29名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:21:46.09 ID:fztaxSnz0
橋下徹知事を支持する
30名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:22:12.56 ID:QzNs1HMN0
2割とか3割とかの話じゃなくて
>>7
みたいに、全国の地方公務員も含め、
地域の平均民間給与に合わせてもらえば
それで結構!なだけ。
31名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:22:13.06 ID:/tcRnrquO
現場で、働いている人は、そのままで、事務方は、減額が妥当だよな。
32名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:22:23.96 ID:UHZZnnjI0
>>3
就任してから随分減らしたよ
33名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:23:07.14 ID:XJMkK9kwO
自衛隊の下っ端の初任給10万切りそうだな
転勤多いから住居は格安で提供されるものの
34名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:23:14.21 ID:il7VjlsUO
「公務員の給与が平均700万」

このデータを都合良く使いすぎだボケ
年代ごとのデータで示せよ馬鹿
35名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:23:15.66 ID:1on3fjAD0
これ優秀な人は公務員辞めるだろうからますます糞組織になっていくんじゃ…
36名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:23:27.02 ID:uaPmYVNX0
5割削減で、ふつうの庶民レベルなんだが、橋本遠慮したんだろ
37名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:23:40.41 ID:ispB451q0
>>23

公が公表する平均給与・賞与は自分たちの収入に影響が出ないよう、平均を取る企業のラインの調整がされています。
38名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:23:40.63 ID:KDt0vvSa0
>>25
脳内に公務員を飼ってるんだろ
39名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:24:04.66 ID:ox+a7CuX0
そろそろ橋本批判の無能公務員がぞろぞろ沸いてきます
はいどうぞ↓↓↓
40名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:24:47.58 ID:jmqyR4UcO
>>10
ちなみに常滑の親善大使は99の矢部な
41名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:24:54.74 ID:GNBL9EOOO
最大限支持する
42名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:25:12.68 ID:5UcwweCA0
>>35
優秀な公務員とは給与でガタガタ言わない公僕
辞める奴が優秀なわけないだろ
43名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:25:15.01 ID:1H6WT43d0
国政に文句言う前に大阪府の地方公務員の給料下げろよ。
44名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:25:44.86 ID:qybh8sXzO
地方公務員が先。

縁故採用もやめさせろよハシゲめ
45名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:26:33.67 ID:7yVEnnAE0
橋下は自分の給料は自らかなり削ってるからな
46名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:26:57.35 ID:il7VjlsUO
>>36
馬鹿が

5割削減したら
9割の公務員は貧民になるぞ
標準偏差って知ってるか?
47名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:27:06.75 ID:BcJd6Plu0
もう書いてあるけど・・



「 大阪さげてから全国発信しろや ウソはき!! 」



大阪からでした。
48名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:27:15.45 ID:sr4Mg/my0
国家公務員より沢山もらってる大阪府の職員の給料へらせよ!だな
49名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:27:18.41 ID:bbaEdlK70
他の知事も声を上げて欲しいところだがダンマリ?
50名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:27:54.63 ID:PTCoDWw60
皆さん必死ですねwww
51名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:27:55.67 ID:fKd68rmb0
中小・零細企業が潰れ失業者が増える
生活保護者がどんどん増える
結果、財政破たんになり公務員の給与は必然的に下がる
生活保護者・在日はある意味 公務員改革に貢献している。
52名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:28:08.19 ID:wB4MpFUD0

こいつはアホ
いきなり3割も減らしたら消費に影響が出るぞ
公務員とて消費者
53名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:28:07.90 ID:btphecwz0
ちなみに公務員年収の各国平均
フランス 310万
アメリカ 340万
ドイツ 355万
日本の地方公務員平均年収 728万
このデータ見たら何が財政赤字の原因か自明でしょ。日本の公務員の年収も
フランスとはいかないまでもドイツ並みにまで下げれば15兆円の予算が浮く。
民主の言う無駄削減で15兆って公約もこれで達成じゃまいか。
公務員給与の改革をしないから、公務員でない他の国民の人生までもが
何十年先まで担保にされて不幸な人生を政治家から押し付けられている。

さっさと 国家・地方公務員の給与を半分にしろや
話はそれからだ 、あ、共済年金、公務員の手当て、退職金の優遇も
一切廃止ね 。15兆は余裕でできるわな。

しかしこんな状態でも公務員は高給+ボーナスだからなw
この国危機感なさ過ぎていやになるw
逆。危機感を感じるほど公務員は自分たちの給料・ボーナスを増やす。”いずれ貰え
なくなるなら、今のうちに少しでも多く貰っとかないと損”と考えるからね。
夕張でも破綻が確実になった時、市職員は逆にボーナスを上げた。
だいたい、安定している上に消費性向の低い保守的な公務員に金やるなんて
愚策もいいところなんだよな
公務員は国民の平均以下の待遇でいいはずなのに
地方じゃもっとも恵まれているのが公務員
これじゃあ、誰も働く気なんておきねーっての
まず公務員の待遇を今の半分にしろ
増税話はそれからだ
54名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:29:20.77 ID:3QKFVpSSO
国家公務員より地方公務員が問題だろ。
55名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:29:32.98 ID:1on3fjAD0
公務員の副業を認めるようにしたらどうだ?
56名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:29:54.85 ID:Z1WL2mxv0
地方公務員の給与を改革するためには国に率先してもらうのが一番なんだ。
「中央」に右に倣え。
だから橋本は正しい!反対しているのは糞地方公務員、そして糞左翼。
57名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:30:14.46 ID:+7W8PSZfi
もう公務員はいい加減諦めろよ
消費税が10%になるより先に
すべきことなんだから
58名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:30:38.89 ID:Std5Ca7r0
国家公務員給与のカットって
被災地であれほど頑張っている自衛隊も含まれるよな〜?
同じ公務員でも大阪で被災地に対して何もしないで講釈を垂れてるあなたと
被災地で毎日寝袋で寝て、お風呂も毎日入れない状態で頑張っている自衛隊とは同じ扱いを出来ないでしょ〜
59名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:30:41.81 ID:NqFKSZdw0

橋下には公務員給与よりも生活保護とパチンコに斬り込んで欲しい
60名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:30:41.43 ID:btphecwz0
地方公務員の人件費を民間と同等にするだけで消費税は4%に
東京、神奈川、静岡、愛知、大阪以外の都道府県は、 人件費>>>>税収
地方公務員人件費が赤字国債800兆の原因なのに、国家公務員に話をそらす政権は詐欺集団
最大のムダは、地方公務員の人件費だ。 800兆円返せ! 
地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均 <>は公務員÷サラリーマン
愛知  824万(513)<1.61> 滋賀  727万(478)<1.52>
東京  821万(601)<1.37> 岩手  725万(365)<1.99>
神奈川 818万(543)<1.51> 三重  722万(471)<1.53>
大阪  799万(529)<1.51> 福島  721万(413)<1.74>
兵庫  797万(498)<1.60> 群馬  721万(461)<1.56>
京都  787万(485)<1.62> 富山  721万(421)<1.71>
埼玉  774万(478)<1.62> 青森  721万(335)<2.15>
静岡  761万(476)<1.60> 秋田  719万(361)<1.99>
福岡  754万(439)<1.72> 栃木  719万(471)<1.53>
和歌山 750万(442)<1.70> 岐阜  718万(444)<1.63>
千葉  747万(513)<1.46> 愛媛  714万(419)<1.70>
石川  744万(434)<1.71> 熊本  714万(388)<1.84>
茨城  737万(494)<1.49> 鹿児島 713万(382)<1.87>
奈良  737万(463)<1.60> 宮崎  710万(368)<1.93>
山口  735万(423)<1.74> 佐賀  709万(381)<1.86>
山形  735万(373)<1.97> 高知  709万(388)<1.83>
徳島  734万(427)<1.72> 岡山  706万(425)<1.66>
大分  732万(386)<1.90> 山梨  701万(472)<1.49>
宮城  731万(435)<1.68> 長野  697万(445)<1.57>
長崎  729万(402)<1.81> 島根  692万(394)<1.76>
広島  729万(471)<1.55> 香川  691万(438)<1.58>
北海道 728万(410)<1.78> 沖縄  690万(343)<2.01>
福井  728万(415)<1.75> 鳥取  668万(373)<1.80>
新潟  727万(401)<1.81>
61名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:30:51.68 ID:Ib2qdOnS0
民主のマニフェストでは震災があってもなくても
2割カットをうたっていたはず。
そんな公約も守れず嘘ばかり。
震災では隠蔽ばかり。

嘘つき民主いい加減にしろ!
62名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:30:56.38 ID:5Bd0dtzaO
これについては
橋下支持するわ
63名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:31:03.31 ID:fKINE2ZyO
>>46
まぁ給与は3割
退職金5割
天下り禁止
で頑張ったほうだろう
64名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:31:26.76 ID:WKnJ2uSr0
痴呆公務員どもは?
6割りカット?w
65名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:31:31.78 ID:V6V19f/A0
>>1
まずやんなきゃいけないのは国家公務員じゃなくて地方公務員だろ
……と思ったら、ただの皮肉かw
66名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:31:33.39 ID:il7VjlsUO
>>42
昔は公務員は給与が低く
馬鹿しか公務員にならなかった
その馬鹿どもが今の現状を招いているんだよ
67名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:31:37.88 ID:uk5HLOBm0
地方公務員の給与4割カットでいいだろ
暇なのにいい給料貰いすぎ
68名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:32:24.85 ID:8NEuoXV20
国家公務員は、国が大きな赤字なら、ボーナスはゼロ。
地方公務員は、その地区が大きな赤字なら、ボーナスはゼロ。
理解の得られないような手当ては廃止。

まずは、これだけで良い。
69名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:32:26.07 ID:8EZAjuNnO
>>55
それが良いだろ
ハシゲは子飼いの弁護士働かせて顧問料を今でも得ているからそういうことが言える

副業あれば問題ないだろ
70名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:32:48.32 ID:XTAC5V1GO
年収400万でも公務員やりたいという求職者は多い
給与削減を受け入れられないならばやめてもらったほうがいい
71名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:32:50.95 ID:5CsplWJ20
公務員給与高すぎる。
昔は安定職業として給与安かった。
年金もかなり優遇されている。
日本の経済力からするととても無理だ。
3割カットは目標としては良いと思う。
給与下げれないなら公務員所得税を割り増ししろ。
72名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:32:51.07 ID:FrOJZOry0
大阪府の職員の給料を3割削減した後なら、この意見に賛成する。
言うだけなら韓チョクトや民主党でもできる。
73名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:32:57.31 ID:D2bhTVW6O
公務員も給料減らされて苦しいと思うんだったらパチンコ税多くとって税収UP考えろ
国民には直接痛み伴わないし
パチンコなんて違法ぼったくり消してくれてかまわない
74名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:32:58.27 ID:btphecwz0
                                /\
                                 \ |
  ∩∩   現 業 の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、公用車 /~⌒    ⌒ /
   |浄 水 場 |ー、 学 校 / | 運転士 //`i 給食の  /
    |職 員 | |用務員 / (ミ    ミ)  |お ば |
   |    | |     | /      \ |ちゃん |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
                   ・年収1200万
 ・年収1100万                    ・年収900万
           ・年収850万
・俺達、中卒・高卒・高専卒のトップエリートですが、何か?
・実質 1日4時間 の 超長時間労働 ですが、何か?
・風呂・サウナ・仮眠室つきの 劣悪な 労働環境で耐えてますが、何か?
・業務内容は、フリーアルバイターでも習得に1ヶ月はかかる程の
 超高度専門技術職 ですが、何か?
・便所そうじは当然民間委託。俺たちみたいなトップエリートは
 便所そうじなんてしませんが、何か?
・現業は影の最強勝ち組ですが何か?
・負債は国民が払ってくれますが何か?
75名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:33:13.07 ID:zCUU7AmH0
もう解体でいいよ
76名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:33:18.13 ID:qZAFMbUC0
地方の方が問題だろ??国家は自衛隊など必要不可欠な職種多いのに
国家公務員を無能集団高給取りと信じ込んでる奴多いが
全てをそれでくくるのは気の毒
現場で働く消防士とか警察官の給料なんて命かかってる割には悲惨なものだぞ??
77名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:33:23.42 ID:fcGcBmQI0
民主党では公務員人件費2割削減は無理だ。
これは民主党の最大支持組織が公務員労組である事。
また2013年からの公務員定年65歳延長で
高齢高給職員が激増し、公務員人件費は今後さらに増大して行く。
かといって総選挙で自民党が勝っても官僚中央集権政治に戻るだけ
だからこれも公務員人件費は全く下がらない。

よって日本はもう無駄な努力は止めにして1000兆円国債で
財政破綻した方が良い。破綻すればJALや夕張市と同じで自動的に
リストラは進むし、公務員給与も自動的に5割カットになる。
同時に円もバカ安になり産業は息を吹き返す。これは韓国の例と同じ。
日本の再生は財政破綻が最も望ましい。
78名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:33:29.31 ID:sr4Mg/my0
>>55
暇な地方公務員は副業できるだろうが、
多くの国家公務員は副業してる暇なんてないぞ
79名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:34:09.75 ID:oPV5u0Gw0
>>1



ボンクラ検察「逮捕します!捏造してでもw」



80名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:34:24.46 ID:2SAnbrVcO
東京の事情と違うから
橋元がパチンコに切り込んだら死体で発見される
81名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:34:37.25 ID:sH9GQXeD0
橋本府知事の言うとおりだ!
政府は公務員の人件費を3割削減するべきだ!
是非やって欲しい!
この際、高給でないと働けないひとは、優秀でも辞めるべき!
82名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:34:45.88 ID:il7VjlsUO
>>70
今、公務員になってもそんなに貰えないぞ
83名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:35:06.87 ID:V6V19f/A0
>>42
そんな聖人君主に限定したら、国政回んねーだろうw

>>55,69
国家公務員にそんな暇ねーだろ、ただでさえいつも残業なのに
地方公務員は……w
84名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:35:17.90 ID:btphecwz0
         __ -─ーー一‐- __
      ,-‐´::            \
    ./:::::::::  公務員  ,/⌒\ \
    /::::   , -──---‐‐^  ,ノ   `ヽl
   l:::  /´::::::::   -─--‐'    ,-‐ |
.   |::  /::::::::::::   _     /   .|
    |::: l_::::::::::::::  ̄   ̄      _  .|
.    |::::: `‐、:::::  -─- ::::    <´::::   |
    |::: i⌒l |::::::    :::::/:::   \::   |
.   | |∩| |::::::     ::/:::::    ヽi    |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.     |:::|| l.| |:::::    | (;::::    _,八_. |   ハハハ、悪いな市民諸君!
     |: |6|| |::::: _ノ   `‐-― '′,__ノヘ. | <  小さな労力、大きな厚遇で
.     | ゝ.人|::::::   「ミ==-ー^~==-‐‖ |  .|  諸手当も十分に有るのに子供手当まで貰って
     |::   λ:::::   ヾ、_-‐ ̄ ̄─‐-,,'"  |   |  エンジョイさせてもらってますわw
.     |:   |: l:::::::::   `‐=ニニ二='"   |  .\__________
.      |: |::::丶:::::::::::::::     ,___,,-‐  丿
..    /|: |::::::::丶,:::::::::::::::::::::::::::::::::::” ./
   /  ||::  ::::::::'ー‐-----―一 ''''""| \_
  /   .  |:     :::::::::::::::::::::::::|\ \
85名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:35:23.70 ID:8EZAjuNnO
>>72
維新が過半数持ってるんだから好きなように出来る
全員最低賃金だって可能

どうせ労使交渉はポーズでやるだけで良い
86名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:35:46.46 ID:pZKJjbsnO
>>82
地域による。
87名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:35:48.97 ID:Eg0M1KFu0
橋本がんばれ、日本最大の悪は反日朝鮮人と左巻き利権特権体質の公務員。

 増税は日本国民を疲弊させ外国人を有利にするだけ、東電はリストラは促進、
バラマキ4K・国会議員・地方議員・全公務員のリストラ給与3割削減絶対必要。
不公平になるから企業年金・共済年金も世間並みにしろよ。

 パチンコは賭博・ギャンブル、警察と国会議員・知事・地方議員は仕事しろ。

 朝鮮人の通名は犯罪を助長、差別を理由に歪んだ政策・在日特権利権反対。

 右翼街宣車は朝鮮人の日本人を右傾化・民族団結させないための世論操作、
政治的スパイ含む朝鮮半島からの密入国特別永住者である、ほとんどは戦後、韓国の
赤狩りから逃げてきた済州島と慶尚道人でその一方で南北政府系スパイが大量に送り込まれている。
 中国は留学制度で日本国内にスパイを増やしている、中国人は朝鮮人のように国籍
にはこだわらない、卒業後自動的に国籍取得できる制度になっている(年3万人超)
今、留学生に人民解放軍を忍び込ませている。
(北京オリンピック長野聖火リレーでの対チベット動員規模は将来を予見。)
国籍取得の厳格化、国籍条項の適用推進、国籍取得後の権利の厳格化が必要。
もちろん外国人参政権は特別永住者でも論外、対外的セキュリティのないグローバル化は悪。経済は対外的セキュリティ強化の上で考えればいい。

 日本は一番近い周辺国が古より寄生略奪反日国家である特殊事情とその国
の密入国者と国籍取得者且つスパイが多いので対外的セキュリティ・法案が必要。

The Japanese is embarrassed with South Korean's mental abuse,
origin insistence, and identity theft.
Please be true, and take care as ..fact.. had.


 朝鮮人の戦略かもしれんが戦後の自虐史観・左巻き似非文化人多すぎ。

 左巻き菅、特亜万歳小沢、経済万歳岡田、隠れ朝鮮松下政経。
日本国民を騙して政権をとった増税・特亜外国人政党民主党。
88名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:36:35.56 ID:F6HYC8F80
予算がカットなら、当然仕事もカットだろが
89名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:36:40.24 ID:IiCrLTzh0
5割ばっさり逝っても良いんだよ。
半分なってもしにゃしないんだからw
90名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:36:57.53 ID:1on3fjAD0
>>66
若手はかなり優秀な学生が国のためになりたいと大志を抱いて入ってくるが
そういう馬鹿なオッサンどもの巣食う組織に幻滅して元気なくなっちゃうね。
91名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:37:13.75 ID:oN9HZaGg0
>>1
同意です
もともと2割カットは当たり前なのに、1割カットとかアホかよと
92名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:37:28.71 ID:btphecwz0
阿久根市 竹原信一市長が市職員の給料明細書を公開! 年収700万円以上の職
員が54パーセント、大企業の部長以上の給料を受取る人間が過半数にもなる
組織が阿久根市民の上に君臨しているのだ。 給与と手当だけで17億3千万円
、市の人件費として更に退職手当や共済年金などのための支出が加わる。 阿
久根市の税収はわずか20億円。今後は景気の悪化で税収は更に減るだろう。
市民は収入の減少で生活維持に必死だ。 経営という観点から市役所人件費の
状態を見れば滅茶苦茶だ。 職責や能力と給料の関係もデタラメとしか言いよ
うがない。良心の破綻した経営に無能な人間が選挙で選ばれてきた結果だろ
う。 阿久根市の将来は先ず市役所の人件費を適正化できるかどうかにかって
いる。 今度の議員選挙で「職員を増やせ、職員の待遇をもっと良くしろ」と
か「(職員駐車場が遠くなれば)職員が雨にぬれる」などと発言するような
職員出身議員達が悪い。


93名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:37:41.36 ID:RRI//Ryp0
>>1
http://nensyu-labo.com/fireworks/koumu-zu01.gif
これは酷い・・・日本は役人天国だな
94名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:37:49.08 ID:w9DUCs4A0
橋下もっと言え
どんどん言え
95名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:37:51.04 ID:bza3jBjHO
>>37
うん それで自分らが七百四十五万だとか並べてた 数字うろ覚えだがこんな感じ
96名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:38:11.35 ID:5uIRfeDA0
強烈支持!!!!!!!!!!!!
97名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:38:18.87 ID:eb7s0woi0
陽が西に沈みかける前に帰り支度する公務員
民間が潤って収めた税金で公務員の給料が支払われる事を頭にいれておけ
与えられた仕事してるだけじゃないか
独りで済む仕事を二台で用もないのに4人も出かけてくる
民間では考えられないことだ
98名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:38:39.32 ID:EHXIxzXh0
税金で飯を食っとるやつは極楽  
99名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:38:47.48 ID:8EZAjuNnO
>>90
そんなの若手がバカなだけ
金儲け優先でマスコミに頼み込んで有名になって今があるのがハシゲ

世の中カネだよ
100名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:38:52.52 ID:knAKT5TqO
なんかまた、吠えてるんかという感じ。
ああ、また、橋下批判したら、工作員扱いされるかな。
信者のみなさん、自分は工作員じゃないですから
101名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:38:58.17 ID:aSkivgHv0
公務員は身分が保障されてるからこそ
給与が安くて当たり前のはずなのに
平均年収600、700とか一流企業並みの
給与でなおかつ身分保障、福利厚生充実とか
ふざけんな
102名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:39:04.68 ID:oPV5u0Gw0


菅「橋下知事を更迭し、わたしは国家公務員を守ります!」

官僚「GJ!また支持率捏造してあげる!」


       マスコミ:菅支持率80%

103名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:39:11.00 ID:1H6WT43d0
国家に危機だし1割カットは受け入れよう。
しかし1っだけ条件がある。
東電社員の給料は自分らより低くしてくれ。
じゃなきゃ納得できん。
104名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:39:17.35 ID:aMzY/tVB0
>>84 自治労 がぬけてますぜ
105名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:39:48.36 ID:IiCrLTzh0
菅直人「私も含めて公務員の給与体系はいいとこ取り」

菅も原発収束まで全額給与返納するし今ならやりやすいかもな。
106名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:40:04.16 ID:FQs4X9sBO
3割カットなら、まぁまぁ納得
107名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:40:08.78 ID:a5tG3ThW0
国家の政策でこうなったんだから削減は当然だな
108名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:40:52.22 ID:RRI//Ryp0
http://nensyu-labo.com/fireworks/koumu-zu01.gif
こいつらの人件費削減なくして日本再生はありえない

民主党もマニフェストに公務員給与20%削減を明記してたのに
いざ与党になたら全く手をつけないし
109名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:41:08.23 ID:XNK0wGQ40
3割っていくら?
金額が分かれば話が早い
110名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:41:10.22 ID:dit14j29O
国は別にいいと思うけどな
特に霞ヶ関なんて、弁護士や会計士、保険計理人レベルの人が普通の職員に存在するし
111名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:42:00.83 ID:xPZUfo6XI
まず自分の給与削減しろよ...(笑)
112名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:42:44.56 ID:8EZAjuNnO
>>110
そういう人材こそ民間や外資系で活躍すべき
113名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:43:14.86 ID:MeEicooGO
国家3割、地方5割なら納得だな。
114名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:43:16.18 ID:+7W8PSZfi
3割カットってのは全員一律じゃ無いとは思う
400万くらいの奴は5%くらいでいい
問題は老害どもだよ

115名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:43:24.00 ID:F2jSlro40
金の使い道が無いと嘆く
高齢共済年金受給者からカットを。
116名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:43:33.00 ID:Lp5s1S5f0
え?当然10割だろ?
117名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:43:40.54 ID:l5NwOjzQ0
国家が3割カットなら地方は5割カットしなきゃな
118名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:43:52.38 ID:IiCrLTzh0
>>110
河村さん曰く楽な家業らしいから。ま、河村はちょっともう支持出来ないけどね。
小沢と・・・。
119名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:44:10.68 ID:G2d3I2+RO
国立病院機構に勤務している医療従事者は、震災後、休みなく避難患者さんを受け入れるために働きました。
それなのに給料カットはつらいです。
120名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:44:27.35 ID:btphecwz0
日本の破綻を見越して、既にIMF(国際通貨基金)は、日本再建プログラ
ム=ネバダ・レポートを作成しています。2002年2月14日に開催され
た第154回国会の予算委員会で、民主党の五十嵐文彦議員(当時)が質問
の中でネバダ・レポートについて発言。その驚くべき内容は以下。
1〜公務員の総数の30%カット、及び給料30%のカット、ボーナス全てカット
2〜公務員の退職金は100%すべてカット
3〜年金は一律30%カット、
4〜 国債の利払いは、5〜10年間停止
5〜消費税を20%に引き上げ
6〜所得税の課税最低限を年収100万円まで引き下げ
7〜資産税を導入して不動産には公示価格の5%を課税、債権・社債については5〜
15%の課税、株式は取得金額の1%を 課税。
8〜預金は一律1000万以上のペイオフを実施し、第2段階として預金額を30
%〜40%財産税として没収する。http://ihope.jp/nevada.htm

121名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:44:39.05 ID:m2RkrgZwO
府職員の3割カットを実行してから言えよ。
言うだけなら小学生でも言えるんだぜ。
122名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:44:43.94 ID:GBFixfHcO
まず自分な
123名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:44:47.54 ID:xPZUfo6XI
賄賂もらわないように高く設定してるのにねぇ...
さすがに生活保護受けるレベルにいくんじゃないか。
124名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:45:04.05 ID:tvC1pRAl0
>>110
そうそう
国は人員削減、地方は給与半減
125名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:45:38.59 ID:9amcC65W0

5割カットして、人員2割増やせ
126名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:45:49.61 ID:L5Nb4Oh4O
>>111
橋下は3割カット、退職金半減してるから国会議員も3割カットしろや!
127名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:46:11.30 ID:34cFjy8q0
例えば貧困や生命に対するセーフティーネットなどの構築も
公務員達は自分達が社会的地位と収入を補償されている為
全ての対応が他人事。
何か起きても自分達の部署に責任が及ばない様な対応と
責任逃れのシステムの構築に力を注いできた。
今回の原発事故の様な出来事や国家の非常事態の時に
自分達も一般の人と同じ給与レベルに成る恐怖を担保しないと
本当の意味での救済の知恵やシステム構築すらしない。
128名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:46:19.45 ID:4vAT7n780



公務員って結構2ちゃんにカキコミしてるんだよな〜。

暇だからw



5割カットでもいいよ!
129名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:47:10.60 ID:n66t4Juj0
05012827598
130名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:47:59.52 ID:8EZAjuNnO
>>111
政治家は選良なんだから、削減の必要ナシ

公務員もカネ欲しかったら政治家になれば良いのでは?
優秀な方なら何党だろうが当選すると思いますよ
131名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:48:31.33 ID:7lH1D5S00
3割とか5割とか数字にあてはめるのではなく
仕事の内容で妥当な金額に纏め上げたほうがいいと思うが
例えば、同じ仕事を派遣又は外注にやらせた場合
人件費の面でどれくらい支出を減らせるかという視点が大切なのでは?
あと人が足りてない部署もあるだろうからそれも考えに入れて
全体の仕組みを再構築した上で必要な部署にはワークシェア導入する必要もある
132名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:48:35.35 ID:TFXDdLTA0
朝なのに

無職?
133名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:49:00.92 ID:/ybne9agO
時給一律1300円でいいよ

ただでさえ残業しなくて良いのだから

134名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:49:16.14 ID:xPZUfo6XI
>>125
要するに、自分たちが公務員になりたいわけね..
財政再建なんてどうでもいいんだろ?
135名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:49:27.18 ID:IzLxhO9Y0
俺は給料減らす必要は余り無いと思うんだ。
ボーナスを0にして手当を全廃すればOK。
136名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:49:37.60 ID:i1zK/PJA0
地方公務員の人件費を民間と同等にするだけで消費税は4%に
東京、神奈川、静岡、愛知、大阪以外の都道府県は、 人件費>>>>税収
地方公務員人件費が赤字国債800兆の原因なのに、国家公務員に話をそらす政権は詐欺集団
最大のムダは、地方公務員の人件費だ。 800兆円返せ! 
地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均 <>は公務員÷サラリーマン
愛知  824万(513)<1.61> 滋賀  727万(478)<1.52> 東京  821万(601)<1.37> 岩手  725万(365)<1.99>
神奈川 818万(543)<1.51> 三重  722万(471)<1.53>大阪  799万(529)<1.51> 福島  721万(413)<1.74>
兵庫  797万(498)<1.60> 群馬  721万(461)<1.56> 京都  787万(485)<1.62> 富山  721万(421)<1.71>
埼玉  774万(478)<1.62> 青森  721万(335)<2.15> 静岡  761万(476)<1.60> 秋田  719万(361)<1.99>
福岡  754万(439)<1.72> 栃木  719万(471)<1.53> 和歌山 750万(442)<1.70> 岐阜  718万(444)<1.63>
千葉  747万(513)<1.46> 愛媛  714万(419)<1.70> 石川  744万(434)<1.71> 熊本  714万(388)<1.84>
茨城  737万(494)<1.49> 鹿児島 713万(382)<1.87> 奈良  737万(463)<1.60> 宮崎  710万(368)<1.93>
山口  735万(423)<1.74> 佐賀  709万(381)<1.86> 山形  735万(373)<1.97> 高知  709万(388)<1.83>
徳島  734万(427)<1.72> 岡山  706万(425)<1.66> 大分  732万(386)<1.90> 山梨  701万(472)<1.49>
宮城  731万(435)<1.68> 長野  697万(445)<1.57>長崎  729万(402)<1.81> 島根  692万(394)<1.76>
広島  729万(471)<1.55> 香川  691万(438)<1.58> 北海道 728万(410)<1.78> 沖縄  690万(343)<2.01>
福井  728万(415)<1.75> 鳥取  668万(373)<1.80>新潟  727万(401)<1.81>
137名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:50:16.36 ID:9amcC65W0
>>132
当たり前だろ!
138名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:50:34.33 ID:L4fg3/V70
国地方ともに減らせって思うけど
3割減はさすがにライフプランに支障が出るだろ・・
139名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:51:07.31 ID:8EZAjuNnO
>>119
医療なんていわば現業

バスの運転手と似たようなもん

そんな連中のことなんか知るかいな

ちゃんと病院でシッカリ利益上げてから給料のことはほざいて下さい
歩合制にすれば平等では?
140名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:51:17.01 ID:3RtqOuTB0

ナマポは現物支給で十分
141名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:51:55.87 ID:uk5HLOBm0
阿久根市なんか2人に1人が年収700万以上だという
日本の何処の企業に2人に1人700万も貰えるところがあるのかあるわけない
142名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:51:56.14 ID:+fkw5fmN0
橋下は国政に打って出ろよ
もう自民も民主も終わってるし
143名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:52:09.71 ID:IMeMqvVr0
どうせ民主より削減目標でかいぞってアピールして注目して目立ちたいだけ
府の公務員の給与削減した後に言ってくれ
144名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:52:20.51 ID:IiCrLTzh0
>>123
待遇下がったら泥棒やるってか?5割やったってそこまで貧窮しないだろ。
賄賂貰う奴は貰うから。小沢とか、金丸とかwいくらあげればとかの上限なんか無いw
145名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:52:21.08 ID:xPZUfo6XI
>>130
別に俺は公務員なんかじゃない。
大学二年だ。
146名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:52:24.16 ID:J9jXzw010
40マソが28マソになるのか…さすがに同情を感じざるを得ない
147名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:52:57.47 ID:af3ZYmTO0
>>136
え?なんで平均?
民間てみんな一攫千金できるからがんばってるんじゃないの?w
148名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:52:59.48 ID:L4fg3/V70
>>140
不正受給を減らすのにはいいけど
現物支給は同額の現金支給よりコストがかかるよ
149名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:53:29.57 ID:jU/RMxJd0
オール30%OFFは若者がきついだろ。いくら公務員でも20代は一般企業と同等か
それ以下が多いのに。40代以上は30%OFFで妥当
150名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:53:51.50 ID:fA3GHRKfO


ハシゲのインチキに騙される情弱ww


151名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:54:14.63 ID:2/QKzG4f0
反対している人は、公務員の方ですか
152名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:54:16.18 ID:qZXUV4+R0
橋下、津波一発で全滅するWTCへの府庁移転の失政隠しに必死。
153名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:54:37.83 ID:6xGvAj3O0
公務員の賃金が5割カットされたら、住民サービスの低下も許す!
154名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:54:53.88 ID:opY9DhbF0
絶対にできないのに、平気で嘘を言う知事ばかりになったな
石原のパチンコの件と一緒で国民へのご機嫌取りにしかなってない
テレビに出演してたものは御用知事みたいなもんだしなw
155名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:54:58.93 ID:sr4Mg/my0
>>136
山梨の公務員ってお得感ないんだな
156名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:55:25.66 ID:jELSVWXd0
橋下さん最近どうしちゃったの
正論過ぎる
157名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:55:54.69 ID:f2G3wL/+0
橋下には総理になってもらわないと困るな

全力で応援したい
158名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:56:21.10 ID:jBCz5yxE0



      まず、大阪でやってから言ってね、橋下知事?


159名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:56:23.15 ID:dFi4X9u30
日本の公務員って欧米の2倍程度もらってるんだ! 4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1262231842/

公務員人件費の国際比較
http://www.dir.co.jp/souken/research/report/capital-mkt/capmkt/05093001capmkt.pdf

地方公務員の給料と年収
ttp://nensyu-labo.com/fireworks/koumu-tihou-zu01.gif

地方公務員の給与、民間より21%高く・財務省昨年調べ

財務省が2005年の全国47都道府県の地方公務員の給与を調べたところ、
各地域の民間企業の給与と比べて平均で約21%高いことが分かった。
国家公務員の給与は約6%高。東北や九州では3―4割弱高い自治体も
目立ち、地方公務員の給与水準が民間とかけ離れている実態が改めて
浮き彫りになった。
民間給与は厚生労働省が各地域の従業員100人以上の企業を対象に
集計した金額を採用。地方公務員給与は、各都道府県の人事委員会が
各自治体の首長らに勧告した額を用いた。実際の給与を勧告より
減額している自治体もある。 (07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060823AT3S2201822082006.html

千葉市職員の給与が世界一高額に、平均年収は民間労働者の2倍

日本は、国会議員・官僚から地方自冶体の首長や地方議会議員、役人に
至るまで世界で一番高い報酬を得る公職天国国家だ。
千葉市の一般行政職員の年間平均報酬は一人当り832万円。これに対し
民間労働者の平均は、ボーナスを含め437万円余りである(千葉県商工
労働部統計)。
http://www.chiba-shinbun.co.jp/0311_01.html

5割だろ!!
160名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:56:41.27 ID:L4fg3/V70
>>151
自分の収入が3割減で生活に支障がないかを考えると
他人事でも諸手を挙げて賛成は出来ないだろ。

収入ない人はわからんかも知れんが
161名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:57:19.34 ID:ZhCVnS320
一番削減すべきは地方公務員の人件費。
162名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:57:19.40 ID:yatan3pL0
東京在住の国家公務員が3割削減じゃさすがに生活苦しすぎると思う
問題は地方公務員の高給でしょ
低賃金の田舎で大企業リーマン程度もらってるし、仕事は楽々5時帰りだし
でも、国はそこには手をつけられないんだよね
163名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:57:24.54 ID:btphecwz0
公務員脳
1.一部が悪いのであって全体は悪くない
2.マジメにやってる人もいる
3.激務で薄給である
4.民間も同じような不祥事がある
6.公務員を冷遇すると民間の給料も下る
7.公務員を冷遇すると優秀な人材が集まらなくなる
8.日本がダメになる
9.悔しかったら公務員になったら?
10.生活保護方が税金泥棒だ。こっちは少しは働いている。
11・知り合いの公務員はいい人
12.ウヨサヨ、自民VS民主ネタに持ち込む
13.学歴ネタ、 勝ち組負け組みネタに持ち込む
14.議員が悪い、政治家が悪い
15.世論誘導にだまされるな
16.外資がユダヤが在日が中韓が電通が
17.文句あるなら公共サービスを利用するな
18.公務員の給料削ったら膨大な数の住宅ローンが焦げつき大不況がくる
19.公務員の給料削ったら消費が落ちる
20.景気の良い時は民間より待遇悪かった
21.公務員の待遇下げると士気が下がって汚職が増える
164名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:57:30.21 ID:vbyVCiZS0
現在は人事院勧告で給料減らすときも組合に配慮して、管理職ばかり減らしている
本当にカットすべきは50代にもなっていまだに主任だとか名前だけのスタッフ職に張り付いている奴ら
こいつら仕事はできないわ責任はとらないわで、そのくせ給料だけは年下の上司より高かったりする
こいつらだけはマジで3割カットが妥当
真面目に頑張って出世していく人がカットばかりじゃかわいそう
165名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:57:41.40 ID:m2RkrgZwO
>>154
府職員でやるんじゃないの?
府議会第一党なんだから余裕で出来るし。
166名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:57:59.90 ID:6wxfiXUY0
国家公務員はエリートが就く職種だから逆に増やしてやったら
それで天下りをやめさせればバランスが取れる
>>7地方公務員は貰いすぎだな
167名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:58:13.59 ID:smq1vaHF0
これは全力で支持だな
168名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:58:18.60 ID:A4gcLv/BO
手取り15万〜20万まで
ボーナスは一律3ヶ月分でヲケ

身をはった仕事は手当ヲケ

のろい仕事しかしない事務職は削るべき
169名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:58:25.89 ID:hD+ReUfH0
民主党は元々20%削減と言ってた  震災の10%たして30%削減は妥当だな
170名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:58:38.11 ID:xPZUfo6XI
>>144
国家機密の漏洩ってことだよ..
171名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:58:41.63 ID:RN6ajI2F0
給料減らして消費を冷えこましてどうすんの
公務員の消費だって馬鹿にならんぞ
172名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:59:22.82 ID:PcpynVXz0
役人天国を何時まで続けるんだ?此れの改革をする者がこれからの総理にふさわしい。
ニヤ管は何も出来ないから交代希望。
173名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:59:41.37 ID:5UcwweCA0
住民サービスてw
そもそもないもの主張すんなよ、ゴキブリども
174名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:00:13.26 ID:jELSVWXd0
身の丈にあった給与・消費をしろ
175名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:00:14.53 ID:hYaj4lQ80
>>171
おまえは本当にバカか
公務員のバカ息子なんだな

税金が減れば民間で使える分が増えるだろうが
凡才の公務員の生活がよくなろうと全体にマイナスなんだよ
176名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:00:24.58 ID:L4fg3/V70
>>171
その削った分を公共事業にまわせば貯蓄に行く給料より金が回る
177名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:00:34.48 ID:Q2a9VnJO0
民主も自民も役人とズブズブでろくに給料カットも出来ない

橋下とかみんなの党を応援しよう
178名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:00:48.83 ID:UpX46F/3O
地方公務員も忘れんな、特に清掃局はリストラ必要
179名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:01:02.85 ID:2/hSU2vu0
これ反対する公務員は人非人決定、死刑でいいよな!
180名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:01:39.66 ID:IEZeEjaU0
警察消防自衛値除く
181名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:02:29.76 ID:POahpzOa0
総理になってくれ
182名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:02:32.97 ID:YRvDG6hW0
あまり無茶するとローン破綻出てくるぞ
183名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:02:36.11 ID:hYaj4lQ80
>>163
本当に世間知らずの公務員様だなw
こんなやつら増えて民間以上の給与もらってたら
日本立ち上がれないわなw
184名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:03:08.21 ID:dFi4X9u30
国民1人当たりのGDP 公務員の平均給与

米  46,380  44,688
仏  42,747  24,895
独  40,874  24,348
日  39,731  64,661←●
加  39,668  29,807
伊  35,435  29,807
英  35,334  32,082

先進国で、1人当たりGDPを超える公務員給与を払ってるのは日本だけ
地方公務員の年収を大幅に引き下げて、ワークシェアリングするべき。
185名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:03:36.52 ID:dovFCpH2O
2割削減じゃなくて2割でよくね?
186名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:03:38.09 ID:DyFiFZ2h0
t
187名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:04:07.61 ID:Q2a9VnJO0
>>180
警察消防なんて公務員の中でも給料高いんだぞ

給料カットして国民に協力しろ
188名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:04:21.23 ID:4VN6Knj60
公務員や団体職員という名のほとんど公務員のみなさん
かきこみしないで市民のために仕事してください
なってる電話には3コール以内に出てください
189名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:04:44.28 ID:ib4+nfX00
3割下げるとどれくらい捻出できるのですか?
190名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:04:57.63 ID:hYaj4lQ80
>>182
民間ではそのローンすらまともに組めない人が多いんだよ
ボーナス当たり前、お役所仕事で高給のお花畑だから
毎年税金のほとんどを人件費に使って借金体質なんだよ
191名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:05:05.33 ID:ogdYBlMw0
ゲーム税とインターネット税作ります
192名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:05:16.24 ID:btphecwz0
★日本では500万人を超えるみなし公務員(準公務員)いて、合計すると1000万人以上になる。
  日本の公務員数が少ないというのは、全くの嘘。
  日本の1000兆円を超す莫大な累積赤字は、高すぎる公務員の人件費が原因。

☆ やっぱり公務員天国だった国、ニッポン ☆
(待遇2倍!)

       国民平均年収  公務員平均年収   倍率(公務員/国民)
フランス   350万円     310万円      0.89
アメリカ   495万円     340万円      0.69
イギリス   410万円     410万円      1.0
日本     430万円     743万円(地方)  1.73
                  663万円(国家)  1.54

       人口1000人当公務員数       年収倍率に乗じたもの
フランス   88人                  78.3
アメリカ   73人                  50.4
イギリス   68人                 68
日本     78人(見なし公務員含む)     135(地方)
                            120(国家)

※日本以外は2003年以前のデータ
日本では莫大な数のみなし公務員が問題となっている。
(その多さは国会でも指摘されており、情報操作だとの批判の対象。)
国家公務員 約250万人. 地方公務員 約300万人. 準公務員. 非営利団体職員 約450万人. 合計 約1000万人
193名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:05:32.09 ID:i3egNKUuO
日本のヒトラー橋下死ね
194名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:05:42.14 ID:N5DSqQfn0
橋下よ。さっさと大阪捨てて総理になれよ。
195名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:05:43.70 ID:hD+ReUfH0
警察 消防 自衛隊 保安庁 は手当てだせばいいわ
196名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:05:49.35 ID:cS+rOGHfO
公務員ってガンガン給料が上がりまくったんだよな。大企業並みに貰わないとおかしいとか言ってさ。 
197名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:05:54.83 ID:+uKiaSBp0
国家公務員(特に1種)は十分頑張ってるだろ。

海外だったらもっと給料をもらってる。

どう考えても、地方公務員の給与が高すぎるんだよ。
だらだら9時−6時すごすだけで、莫大な給料+退職金。
198名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:06:16.25 ID:nmFttY+L0
>>1
橋本はホントよくやってるわ。
3割減はぜひやるべき。
199名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:06:23.07 ID:bza3jBjHO
都の公園の売店があるが、あの店員の平均給与が499万だと先日新聞記事にあった
外郭法人だけどね
200 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/17(火) 09:06:40.41 ID:QW5VWTV10
公務員の給与(国家、地方両方)給与の見直しをしろ
201名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:07:28.97 ID:ietQHG5F0
給料高くてもいいからさ、クビやリストラできるようにすればいいんじゃね?
202名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:08:25.25 ID:/OVQV8dY0
橋下はもっと府職員の人件費を下げたいが、あまりに国家公務員との差を広げるわけにもいかないから言っている。
国家公務員の大幅カットがあれば地方自治体もそれに乗じたカットはしていくよ。
203名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:08:57.49 ID:hYaj4lQ80
>>185
そうすると車のローンがとか家のローンがとかいう
節制もせずに、勝手に入ってくる給与頼みだから
貯蓄がないんだろ
ふつーの人なら十分貯蓄してて、給与が減ろうが数年はやりくりできるんだよ
204名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:09:11.61 ID:p314qWD70

今回の震災でわかった「無能すぎる日本の役人たち」

放射能のグランドで子供遊ばせてる「文科省」 → 死刑

ぐだぐだ保安院の「経産省」 → 死刑

放射能野菜・魚の氾濫にだんまりの「消費者庁」 → 解体

今だに年金ぐだぐだの「厚生労働省」 → 爆破

証拠捏造でトップ逮捕の「検察庁」 → 国民にとっておそろしい集団


日本沈没させてる無能な国家公務員たちをせめてクビにしろ。
給与削減なんて甘すぎる!
クビにできる法律つくれ。明日。
205名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:09:28.15 ID:btphecwz0
阿久根市は日本の縮図だ
「私の数年分の年収。下げて当然でしょ」

 6日午後、阿久根市役所を訪れた会社員の女性(61)は、昨年末に張り替
えられた紙を見て、うなずいた。

 〈1億6270万円(正規職員数22名)〉。部署ごとに2007〜09年
度の人件費と職員数が並び、最後に〈皆様のお役に立つ職場作りに努めます〉とある。

 「市職員の半数以上が年収700万円」「立派な車や家を持っているのは公務員だけ」

 住民の多くは「官民格差」に敏感だ。

 市役所から5キロほど離れた山あいで十数頭の肉牛を飼育している寺地政文さん(74
)が格差を感じ始めたのは、竹原信一前市長(51)が09年2月、市のホームページに
全職員の給与を公表してからだ。「肉は売れず、数億円の借金を抱える仲間もいるのに…
…」。県外にいる子どもたちまでも「不景気で帰省できない」と言い、今年の正月は孫に
も会えなかった。「とにかく格差のない阿久根にしてほしい」。その思いをますます強く
した。

 市中心部の商店街。ある通りには15年前に27店があったが、今も営業し
ているのは5店だけだ。


206名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:09:45.84 ID:NQUwsyCy0
公務員を十把ひとからげに扱うのはどうかなあ
基本的に給与を下げて業務によって手当てとして補填するように
工夫しろ。
207名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:09:51.81 ID:5sbe4Phb0
>>192
国家は5割減、地方は4割減でもいいよ
208名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:10:15.45 ID:PnouBdvv0
3割wwwはすげえわ
その分反発もすごそうだまあ無理だな
209名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:10:25.93 ID:u7ZVUnBH0
名古屋視聴を見習って地方公務員の給料5割カットでもしろ、橋下は。
210名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:10:48.96 ID:1Hrv9f3BI
大学二年の俺が見て納得出来ないのは、若い時怠けてたような馬鹿で
たいした仕事もしてないようなオッサンが
倍率10〜100の試験突破した公務員を
叩いてるってことだ。
ちなみに俺は民間企業志望だけどな!
211名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:10:49.56 ID:L4fg3/V70
>>190
なんか民間も底辺が多くなった気がする。
うちでもローンくらい簡単に組めるぞ
212名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:11:59.91 ID:btphecwz0
日本政府は赤字国債を増額発行したり増税したり国民に負担を増やす前に必ずやらなければならないことがある。
公約に従って公務員の人件費を2割削減しなさい。

これはマニュフェストの大きな柱であり、多くの有権者がこの公約を信じて民主党に投票した。

下の資料を見てもわかるように世界的に見ても日本の公務員の給与は飛びぬけて高い。
民間企業がグローバル化で人件費削減を行っているにもかかわらず、公務員の給与は高止まりしたままであり、
国の歳入面から換算しても本来ならば4割〜5割の給与カットをするべきである。
民主党に期待して投票した国民のためにも必ず年度内に公務員の大幅な人件費削減に道筋をつけ、実行してもらいたい。
国民は民主党を信じている。絶対に裏切らないでいただきたい。

※参考資料※
       国民平均年収  公務員平均年収   年収倍率(公務員/国民)  国家予算(税収)2006年
日本     430万円     743万円(地方)  1.73       79兆円(税収49兆円)
                  663万円(国家)  1.54
フランス   350万円     310万円      0.89      47兆円(税収39兆円)
アメリカ   495万円     340万円      0.69      298兆円(税収251兆円)
ドイツ    355万円     350万円?     1.0?     41兆円(税収35兆円)
イギリス   410万円     410万円      1.0      70兆円(税収62兆円)
213名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:12:14.42 ID:L4/6A++/O
公務員もそうだけど、議員もだよね。
両者上限300万でいいと思う。
さらに議員は定数を9割くらいカットしてもいいんじゃないかと。
それでどんなデメリットがあるのかはよく知らないから適当だけど。
214名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:12:16.97 ID:hYaj4lQ80
>>204
全くだよ
在日の次に日本のがん細胞は公務員の存在
一人辺りのGDPをはるかに越える給与をぶんどる姿は
もはやヤクザか王政時代の搾取体制
日本人は優しいから生活できていれば慣れて文句いわないけど
実態は不公平で日本経済衰退の大きな要因
215名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:13:12.73 ID:TiHYR8v60
>>7
おい!!!!!!!!!1

大阪府どうなってんだ!!!!!!!!!!!!!
216名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:14:08.91 ID:fA3GHRKfO
公務員給与の引き下げは当然!
場合によっては半減してもいいくらい
だが、
このインチキハシゲをマンセーしてる馬鹿どもの
情弱っぷりはなんだ?こんなの宮崎のハゲと大差ない詐欺師だろが

ハシゲが総理?ふざけんな 馬鹿!
217名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:14:32.88 ID:utXXqRRjO
国家公務員は10%カットくらいで
地方公務員の役職付きは30%カット、役職なしは10%カットで
218名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:14:38.38 ID:PnouBdvv0
30万の給与なら9万円も削減されるの?そりゃ無茶だ
言う事はかっこいいかもしれんが
219介護24FC本部:2011/05/17(火) 09:15:10.26 ID:H3l2ssF/0
http://www.youtube.com/watch?v=b7_xXH9B8fY

高評価よろしくお願いします。
220名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:15:15.83 ID:J2iu2Jb60
府債を毎年増やしているのに黒字にしたなんて府民を騙すのはヤメロ
先ずは府の職員をカットしろ
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/news/1265642031/
221名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:15:28.46 ID:bza3jBjHO
公務員は反対というならせめて働いてくれよ
窓口で気弱そうな市民に対して調子に乗って凄んでるんじゃないよ
222名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:15:33.84 ID:D7OwTsSLO
>>187
危ないキツい仕事の割に安いだろ。民間が同じ仕事内容しようと思ったらもっと給料出せって言うぞ。
223名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:15:51.67 ID:SY0HljZq0
公務員って給料いいんですね。

私はフリーターです。お給料から税金引かれてます。
お給料は超少ないです。この公務員の給料って何の平均なの?私達フリーターも平均する時に入ってるの?
224名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:15:51.76 ID:Jwb4M81z0
、「緊急時だから3割ぐらいはカットしないと、平時に2割カットなんて
できない>> 激しく正論だろ!!!

  馬鹿総理には退陣してもらって、、橋下に総理大臣やってもらいたいわ!!!!

国民に負担を強いる前に、先ず国本体のリストラが先だ! そうでなければ、国は東電に強いこと言える立場にないぞ!




225名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:16:14.96 ID:jBCz5yxE0


  橋 下 く ん や っ て か ら 言 お う か

226名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:16:30.39 ID:DJoQQU0v0
国家公務員より地方公務員の方が先だな
市役所勤め友人にいるけど、元々優秀だったのにヌルすぎて劣化してるぜ
挙句に時間も金もあるからパチンカス化してる

地方公務員3割削減して、嫌だってんなら自主退職させりゃいい
今のご時勢、そいつらの変わりに削減された給料で働きたいって奴はゴロゴロいるだろ
227名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:16:45.55 ID:hYaj4lQ80
議員にしろ公務員にしろ給与下げると人材の質が下がるというけど
逆だろ
現状すでにひどいわけで、給与が低くても名誉職でやるという人材が集まれば
優秀になる
228名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:17:13.24 ID:IN71vWAw0

外国からも「日本の官僚は無能」「むしろ邪魔」といわれてるから、給与削減はアタリマエ!


3月22日、米誌「タイム」(電子版)がこんな批判的な記事を掲載した。
「官僚機構が救援を遅らせているのか?」というテーマで、「日本よりはるかにインフラ整備が遅れている開発途上国でさえ、
災害発生から4日もたてば援助物資が被災民の手に届く。

だが東北では10万人の自衛隊が救援活動を行っているにもかかわらず、
援助物資が届くのに恐ろしいほど時間がかかっている」と指摘した。

同誌は日本の入り組んだ官僚機構に問題があり、規制好きな国民性が“合法的な壁”として立ちふさがっているとして、
以下の実話を挙げている。

日本の船会社が湾岸地域に救援に向かうコンテナ船をヘリの着陸用に提供すると申し出たが、
政府は船会社に正式な資格がないことからこの提案を断った。

来日した外国人医師団が患者の診察を申し出ても、日本の医師免許がないという理由で門前払い。
医師らは医療行為ともいえない最小限の援助活動をするしかなかった。政府は地震から6日後の17日になって
外国人医師の医療行為を認める方針を打ち出したが、遅きに失したといわざるを得ない。

また、海外から高齢の被災者のために薬品が寄付されたが、日本の行政当局が承認していないという理由で
現地に届けることができなかった。輸送業者は許認可特権を持つ官僚ににらまれるのを恐れて
表立っては口にしないが、不満タラタラで物資を運ぶ許可を待っている。

寄付された物資は地震と津波の数時間後には東京に届いたのに、いまも倉庫に眠っているというからバカげた話だ。
もちろん、政治家がその気になれば、こうした規制を取っ払うことができる。

官僚機構と政治の怠慢が被災者を見殺しにしたといえそうだ。
229名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:17:13.79 ID:FwaCGYxgO
>>216
公務員の給与以上に手をつけないといけないのは、議員報酬だよねー。
手当ても公務員よりいっぱいあるよねー。
230名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:17:22.68 ID:L4fg3/V70
>>218
自分の収入で考えると無茶なこと言ってるってわかるよね。
収入増えると支出も増えるからいきなり減らされるとローン諸々やばい。

まぁ段階的に減らしていくんだろうけどねぇ
231名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:17:34.77 ID:c5300Xg+O
>>213
金持ちしか議員にならなくなったら嫌な気がするが
議員なんて元々地元の名士がなっていたものだからなぁ
衣食住が足りた人間じゃなきゃ他人の事を考えられないとも言うし
議員報酬の削減は意外と良いかもしれない
デメリットは賄賂に弱い議員が増えそうなことくらいか
232名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:17:45.76 ID:btphecwz0
2010年 8月29日テレ朝放送 サンデーフロントライン

阿久根市長の竹原信一氏は家業の建設業を通じて、役所と関わる中で
広がる官民格差を感じた、竹原支持の市会議員は言う
「市職員の家は豪邸、市営住宅はオンボロ」
その後市長に当選した竹原氏は市職員の年収を公開
260人の市職員の大多数54パーセントの年収700万以上
一方市民の年収は200〜300万
ある市民は言う
「この辺は100〜200万が普通ですよ、それがさ
市の人達だけ700〜800取るっていう、それおかしいよね

竹原氏は市長に当選するや、窓口に、職員の人件費を張り出した
そこに映しだされた張り紙には

市民環境課 (正規職員15名分)
平成19年度人件費総額1億1214万円
皆様のお役に立つ職場作りに努めます


ひまそうに座ってる自治労幹部
「市民と市職員の給与格差を持ち出すことは
市長としてやるべきではない」
233名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:17:58.24 ID:LO5CU1mB0
>>212
日本腐ってんな
234名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:18:11.34 ID:Q2a9VnJO0
>>222
イヤなら辞めろ、代わりはいくらでもいるで住む話。

つか今フグスマ原発にいる人たちは公務員より待遇悪いけど
頑張ってる。
金ね当ての人間は公務員やめてくれないか。
235名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:18:11.75 ID:1Hrv9f3BI
>>221
すまんが、小っちゃい市役所の窓口はバイトだぞ
236名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:18:12.78 ID:Fse2dOdC0
激務の国家公務員を削減してどうする
もし、国家公務員で3割引くんだったら地方公務員は6割引かなきゃな
237名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:18:37.94 ID:4zX7/kOeO
人材の質とかすでに底辺じゃねーか
どんどん下げろ
238名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:19:37.06 ID:IucxysXM0
給与比較(民間と公務員の給与比較)

      民間  国家公務員  地方公務員
1989年    403万   460万   482万
1999年   460万  640万   642万
2009年    406万   635万   611万

3割削減しても、まだ民間より高いな。
239名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:19:38.21 ID:Jwb4M81z0
>>218 無理じゃね〜よ!! 緊急時!有事なんだよ!! このお花畑!!!

 家族が亡くなって天涯孤独の人や、家や仕事が無くなった人々が沢いるんだぞ!!  この田子作!!!
240名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:19:38.59 ID:L4fg3/V70
>>222
給与体系による。

そりゃでかいところでやったら手当てだらけになって高くなる。
そのために下請け孫受けを使うのよ
241名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:19:40.03 ID:hYaj4lQ80
>>218
おまえはボーナスと退職金と福利厚生を知らないんだな
242名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:19:46.69 ID:z0TcHc9O0
国が傾いても給料同じってのがおかしいだろ
どんだけ甘いの公務員さん
243名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:19:48.29 ID:yUiXx2Us0
公務員も不良公務員の削減をどうにかして進めないといけないよな。
部落解放運動とか言ってまともに仕事しない人間結構いるし。
戦後間もない時期もないのだからもうそんなのは認めてはいけないだろ。
とにかく公務員の給与規定とか辞めさせられる規定をもっと厳しくすべきだろ。
はたから見たら遊んでる公務員多すぎ。
そういったの辞めさせるだけでもかなりの削減になると思うけどな。
244名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:19:50.83 ID:c8jOGy2A0
英国のように50万人リストラとかやってくれ
日本は公務員多すぎだし給料貰いすぎ

生産性のない公務員なんてもっと減らせばいいのだ
245 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/17(火) 09:20:04.50 ID:FKgIPuuJO
分かるよ賛成だよ
でも人権問題だよ
246名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:20:08.52 ID:btphecwz0
日本は、国会議員・官僚から地方自冶体の首長や地方議会議員、役人に至るまで世界で
一番高い報酬を得る公職天国国家≠セ。先進国、アメリカの上・下両院議員でさえ、
年間報酬は平均1800万円、州議会議員は千葉県で一番少ない長柄町職員の530万円
よりも少ない。イギリスの国会議員の年収は890万円で千葉県の一般職員の報酬とほぼ
同じである。
 次に、県内の中小企業に働く民間労働者の年間平均報酬をみてみよう。これは千葉県
商工労働部の統計によるものだが、平成14年7月の調査では年間報酬はボーナスを含め
437万円余りである。この調査は30人から千人以上就労している県内の中堅企業を対象
にしたもので、小さな商店や小規模事業所の従業員は除外され、タクシー運転手、市場や
飲食店で働く従業員、年金生活者、理・美容院、フリーターなど年間所得が300万円に
も満たない低所得者は含まれていない。
 千葉県の財政支出は年間一兆5千940億円、このうち税収が約6千億円、不足分は
交付金や補助金、借金している。このうち一般行政職、教員、警察官、議員などの人件費が
5900億円で税収の大部分が人件費に消えている。
 破産寸前社長の県知事や議員、行政職員などの従業員が、どうして一般納税者より何倍
もの年収を取る資格があるのか。こんな経営者は首吊りものである。
 さらに、千葉市の一般行政職員の年間平均報酬は一人当り832万円で県内80市町村で
一番高い。最低の長柄町職員は534万円同じ公務員で仕事内容が特別違うわけでも
ないのに、なぜこんなに格差があるのか不思議だ。公務員は民間と比較し、休日や有給休暇
もボーナスも税収に関係ない。おまけに退職の際には何千万円、退職時には本給を引き上げた
ベースで年金が計算され、民間企業に働く以上の年金が終身保障される。中小零細企業の
中には給料も貰えず、いつ倒産するか不安を抱え自殺したりする社長もいるのに、政治家や
役人だけは別世界≠ニいう考えは、国民を愚弄する以外の何者でもない。
http://www.chiba-shinbun.co.jp/0311_01.html


247名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:20:12.21 ID:TK+g4ByIP
大阪府の借金を増やし続ける橋下さんよ
大阪府からやって見せろよ

http://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu210/mayor/img/100430_02.pdf
248名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:20:23.31 ID:+MaozFrR0
カットしたとこで後で何とか手当てで回収するんだろ


民間のようにカットされた物は返らないと体に刻んでやれ
249名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:20:36.21 ID:4FziiY61O
間違いなく、生活のために汚職が横行するようになるな。

250介護24FC本部:2011/05/17(火) 09:21:19.75 ID:H3l2ssF/0
http://www.youtube.com/watch?v=b7_xXH9B8fY

高評価よろしくお願いします。
251名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:21:42.62 ID:hbPV0Zq0O
>>1
議員もだぞ
252名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:21:54.37 ID:IiCrLTzh0
>>249
だったら民間の人間はどうなんだよw公務員の待遇維持するためにこれ以上の増税かい?
253名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:21:54.07 ID:bza3jBjHO
>>235
職員と臨時の区別がつかないわけがないだろう 学生じゃあるまいし
254名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:22:02.99 ID:L5Nb4Oh4O
みんなの党の議員のTwitterに国会議員報酬さげるように返信したよ
255名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:22:07.23 ID:c5300Xg+O
>>235
でかいとこもバイトばっかりだよ税務署でさえそう
よく駅前なんかにある行政サービスセンターも職員は一人か二人で後はバイトだしな
256名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:22:17.22 ID:L4fg3/V70
>>235
派遣やバイトが多くなったね。
窓口バイトにするなら土日や深夜もやってくれって思うよ。

住民票や印鑑証明取るのに仕事やすまなきゃいけないから
257名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:22:23.96 ID:btphecwz0
右翼団体の正体
http://uyoku33.hp.infoseek.co.jp/

@統一教会
→日本人信者から2兆円を搾取。日本の国会議員に100人以上の秘書を送り込む。
 韓国の田舎の独身ブ男に、若い日本人女性を人身売買してまた儲ける。
A朝鮮総連
→自民党大物議員や社民党議員に賄賂を贈り、拘束。朝銀に巨額の税金を投入させる。
 その金が北朝鮮にいき、ミサイルや核開発の費用になる。
Bパチンコ屋
→年商30兆円産業で、その8割が在日系企業。日本人をバクチ漬けにして
 生活費を搾取し、その金を自民党と社民党に献金。
C創価学会
→池田大作はじめ幹部はことごとく在日朝鮮人。庶民階級を騙してお布施を集金し、
 在日の特権拡大に政治力をふるう。韓国の侮日運動を組織をあげて支援している。
D暴力団
→50%が在日。麻薬や覚せい剤を南北祖国から安く仕入れて、日本人をドラッグ
 漬けにして金を稼いでいる。反コリア運動を暴力と脅しで監視し、ときには偽装右翼を演じる。
番外
在日の2大ウソ
→@「我々は戦時中に強制連行されてきた」
 A「戦時中に無理やり日本人にしておきながら、52年にその国籍を奪った」



258名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:22:47.89 ID:ietQHG5F0
>>247
こんな大阪市の工作員丸出しのレスはじめて見た
259名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:23:03.07 ID:1Hrv9f3BI
>>249
すでに警視庁巡査長が4千円のスリで逮捕される時代になっちゃってるよぉ
260 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/17(火) 09:23:12.06 ID:FKgIPuuJO
労働基準監督署ってのがあってな
役所関連にはうるさいんだよ、すぐ裁判するんだよ
261名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:23:20.32 ID:D7OwTsSLO
>>234
は?誰が公務員て言ったよ?
ま、民間に合わせて公務員の給料が下がる→民間の給料も下がる
このループだからな
原発にいるやつらが頑張るの当たり前だろ。
262名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:23:36.94 ID:Nz/sDpdr0
問題は国家じゃなく地方公務員だろ
263名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:23:50.30 ID:nS4YTNhn0
>>83
地方公務員が暇とかいう奴はちょっと交番勤務の警察官に
密着して生活してみな。
犯罪が怖いなら消防でもいいよ
264名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:24:04.87 ID:CK4BUXKo0
税金で食ってる公務員が民間の平均より高いって事自体おかしい、嫌なら民間の会社に勤めろよそこで能力発揮して幾らでも高給とったらいいんだから
265名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:24:06.96 ID:SN/gaJah0
維新の会の吹田市長も『財政非常事態宣言』したからな



本気やと思う
266名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:24:19.22 ID:IN71vWAw0

「復興に邪魔に国家公務員を撲滅しよう!」

22日、米誌「タイム」(電子版)がこんな批判的な記事を掲載した。
「官僚機構が救援を遅らせているのか?」というテーマで、「日本よりはるかにインフラ整備が遅れている開発途上国でさえ、
災害発生から4日もたてば援助物資が被災民の手に届く。

だが東北では10万人の自衛隊が救援活動を行っているにもかかわらず、
援助物資が届くのに恐ろしいほど時間がかかっている」と指摘した。

同誌は日本の入り組んだ官僚機構に問題があり、規制好きな国民性が“合法的な壁”として立ちふさがっているとして、
以下の実話を挙げている。

日本の船会社が湾岸地域に救援に向かうコンテナ船をヘリの着陸用に提供すると申し出たが、
政府は船会社に正式な資格がないことからこの提案を断った。

来日した外国人医師団が患者の診察を申し出ても、日本の医師免許がないという理由で門前払い。
医師らは医療行為ともいえない最小限の援助活動をするしかなかった。政府は地震から6日後の17日になって
外国人医師の医療行為を認める方針を打ち出したが、遅きに失したといわざるを得ない。

また、海外から高齢の被災者のために薬品が寄付されたが、日本の行政当局が承認していないという理由で
現地に届けることができなかった。輸送業者は許認可特権を持つ官僚ににらまれるのを恐れて
表立っては口にしないが、不満タラタラで物資を運ぶ許可を待っている。

寄付された物資は地震と津波の数時間後には東京に届いたのに、いまも倉庫に眠っているというからバカげた話だ。
もちろん、政治家がその気になれば、こうした規制を取っ払うことができる。

官僚機構と政治の怠慢が被災者を見殺しにしたといえそうだ。
267名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:24:19.80 ID:NYt4Vhg00
>>231 
民主、共産方式なら党から給与出るし、政治活動やら無いで溜め込むだけだからフラワーロック目指すなら、駄文がかける程度の脳がありゃ成れるだろw

民主党議員や共産党議員になったら最後、表の道すら歩けるかどうかは怪しいがwww

ネットウヨは市議会議員なんて市長に賛成票だけ投じてれば良いとか言うぐらいだから、政治屋とか批判しながら政治はいらないって主張してるんだよなw
268名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:24:22.71 ID:L4/6A++/O
>>227
そう思う。
というより定数が多すぎる。
選挙行くたびにマニフェスト見るけど似たり寄ったりで悩むよね。
定数9割削減して個性を出した尚且つ出来る事をマニフェストに掲げてほしい。
人数が多いとそういう事がなぁなぁになってる気がする。
優秀な人達にはそれなりに払っていい。
269名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:24:33.37 ID:tmxcWAaIO
なんで大阪が国家様にツッコミいれてんだ?
地方を5割減らしてからだろうがタコ弁護士
270名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:24:38.48 ID:ePEvjR4T0
3割は無理、若いやつどうすんの?年寄り半額?
国家公務員は天下りで儲けてるんだ公務員時代の給与を半減できるほど高くはない
自分とこもできてないじゃん
そもそも論として国家公務員こそエリート集めなきゃいけないから高くてよい
地方公務員が高い方が根本的な問題、また敵をつくって喝采浴びたいんだろこのバカは
271名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:24:50.81 ID:c5300Xg+O
>>256
面倒だけど大概の証明書は郵送でとれるよ
272名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:24:58.17 ID:0eZ0+ndJ0
国歌起立の件といい、橋下無双すぎるw
ゲーム化してくれw
273名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:25:00.14 ID:2WhkhYxZ0
難関の試験を突破した優秀な人間(公務員)が能力的に劣る人間(あなた方)よりも高待遇を得るのは当然のことでは?
必死に公務員叩きしてないで勉強でもしたらどうですか。
274名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:25:04.91 ID:hbPV0Zq0O
>>242
議員は満額もらってゴルフ行けるんだぜw
批判されたら公務員叩いとけば馬鹿の目は逸らせるし
275名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:25:18.77 ID:zCcIV5OaO
政治家が討ち死に覚悟でない限り、地方公務員という本丸には近づけない。


276名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:25:21.72 ID:NXvmWmOZ0
>>35
そういう人は民間で稼いで税金おさめさせればいい
277名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:25:25.07 ID:f7fA7ZQt0
東電だけで何とかできるっていうか何とかしろ
278名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:25:36.72 ID:Jwb4M81z0
>>247 橋下の言ってることは、一々もとっもなことだ!

 嘘で固めたミンスのマニュフェストやパフォーマンスより、発言力がある!

国民の生活が第一と言いながら、東電の不始末も国民に押し付ける悪党民ンスよっか、遥かにまともだゼ!!! ハゲ!!!
279 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/17(火) 09:25:45.06 ID:FKgIPuuJO
議員を削減しないと公務員も減らないよ
理解しようよ
頭悪すぎ
280名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:26:04.22 ID:6KAAHn+/0
>>1
それより先に外国人への生活保護支給を即打ち切ってよ…
震災で祖国へさっさと帰った特亜どもに今もまだ支払われ続けてるって何。
震災でお金なくて苦しんでる国民が大勢いるというのに…
281名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:26:21.99 ID:hYaj4lQ80
>>263
このスレしっかり読めよ
何回も言われているだろ

嫌 な ら や め ろ
他にいくらでも代わりはいる
民間でも文句あるやつでも辞めない
理由は辞めないほうがメリットがあるから
282名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:26:27.92 ID:5P9VOlTB0
内勤のカス仕事人間ども大量にクビにして
介護職を公務員化してやれよな
283名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:26:28.85 ID:sr4Mg/my0
>>235
霞ヶ関もバイトだらけ
284名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:26:40.59 ID:ogdYBlMw0
橋下の発言はバカ発見機だなーw
285名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:26:53.75 ID:TK+g4ByIP
>>258
橋下の粉飾に騙されてる奴だな
ウソだと思うのなら自分で調べてみろよw
286名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:27:37.27 ID:IN71vWAw0



「議員削減しろ」って言ってるのは公務員

こういう敵は少ないほうがいいからねw



287名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:27:42.00 ID:btphecwz0
原発だけでこれだけの天下りを作る官僚を処分しないと日本の未来は無い。
独立行政法人原子力安全基盤機構
独立行政法人日本原子力研究開発機構
独立行政法人原子力環境整備促進資金管理センター
財団法人原子力安全研究協会
財団法人原子力安全技術センター
財団法人原子力国際技術センター
財団法人日本原子文化振興財団
原子力委員会(JAEC)(内閣府)
原子力安全委員会(NSC)(内閣府)
原子力安全 保安院(NISA)(経済産業省)
原子力発電環境整備機構(NUMO)
(社)日本原子力産業協会(JAIF)
(社)日本原子力学会(AESJ)
(財)原子力安全技術センター(NUSTEC)
(独)原子力安全基盤機構(JNES)
(社)日本原子力技術協会(JANTI)
(財)原子力安全研究協会(NSRA)
(独)日本原子力研究開発機構(JAEA)
(財)原子力研究バックエンド推進センター(RANDEC)
(財)日本原子力文化振興財団(JAERO)
(財)原子力発電技術機構(NUPEC)
(社)火力原子力発電技術協会(TENPES)
(財)原子力国際協力センター(JICC)
(社)原子燃料政策研究会(CNFC)
(財)原子力環境整備促進・資金管理センター(RWMC)
288名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:27:44.47 ID:F04cuXzR0
正論
橋下もっとやれ
289名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:27:46.75 ID:U+CA8Plu0
まあ国家公務員がやらないと地方公務員のカットなんて出来ないから
って事だろうけどな。公務員給与もそうだけど、生活保護をとにかく
何とかしろよ。クズどもに金を渡すな。
290名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:28:04.53 ID:ED/JbnIY0
地方交付税減額の金額が確定しないと
腐食院の削減額も決められんわな
291名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:28:16.63 ID:nS4YTNhn0
>>281
変わりがいつまでもいると思うなよw
年々志望者減って倍率も減ってるんだぜ。
292名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:28:56.04 ID:KYRJNfnJ0
別にいいじゃん。3割減っても。
能力のある奴は逃げ出すし、ない奴は甘んじるだけ。
今だって特殊技能のある奴の募集欠けても民間より給与安いからってなかなか
集まらない(医師や獣医師、保健師あたりとかは当然、スキルでいえばプログラ
ミングだの会計事務だのも)のが現状なんだから、ますますクソな集団になり下
がるだけだよ。
まぁそのへんは民間委託で乗り切れば、最低レベルの奴が集まってそれなりに
回るのは回るだろう。一応は。
ただし人の入れ替わりが激しければ情報漏洩だの、賄賂だのが今より激しいレ
ベルで横行するかもしれないが(長期働くのでなければクビがどうこうは怖くない
し、クビになってよそ言っても同じなら小金に目がくらむ奴も増えるだろう)、よそ
のそういう国だって、一応国として回ってるから。
東南アジアの某国の公務員なんか「仕事終わったらすぐ帰るよ。家で店やっ
てるから帰ったらそっちの仕事するね。(家業が)忙しい時期は休むよ。でも他の
人、賄賂とかもらったりする人もいるけど、私はそういう悪いことはしない。だから
他の人よりずっと真面目で、いい公務員だよ」と言っていた。
293名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:29:10.20 ID:c5300Xg+O
>>283
霞ヶ関はビル清掃等も含めると
霞ヶ関で働く人口の約半分が非正規雇用なんだってね
294名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:29:25.37 ID:kPdyhyh5P
公務員必死だな
生活力ないことくらい自覚してるだろうから、首切られないよう3割カットを飲まざるを得ないな
橋下もカット同時に副業認めることも訴えてやれ
うちはバイトでも要らないけど
295名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:29:37.65 ID:qv2WhAZS0
入ってくる収入より出て行く支出の方が多く尚且つ借金までして暮らしているのに
支出を改めないってどんだけ強欲なんだよ
296名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:29:40.55 ID:L4/6A++/O
>>231
ありがとう。
でもなんだかんだで今も金持ちばっかりな気がする。
だからその人達が考える自分達の給与も高い。
一般の感覚もない。
そんでもって金持ちの癖に賄賂にも弱い。
もういらんやろ、と思うけどそうでもないんだなーといつも不思議に思う。
297名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:29:49.13 ID:X8XSbbSV0
また出来もしないのに吠えてるな
人気鳥も大変だなw
298名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:29:53.12 ID:hYaj4lQ80
>>270
一律って書いてないだろ文盲
若い奴でも安定した給与とある程度の給与アップが確実に見込めるんだから
若くて生活が苦しいのはお約束だろ
299名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:30:25.67 ID:pK6v8qVG0
これこそ、ただの人気取りだろ
これやるなら、全然働いていない生ポを3割削減しろよ
300名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:30:28.34 ID:yAVKU60GO
この人外国人生活保護廃止したら神になれるかもな
301名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:31:01.88 ID:z0TcHc9O0
>>274
パチンコ禁止より議員のゴルフ禁止のほうが効果ありそうな気がしてきた
たしかに自分らを切り詰めてから命令だせよってのはわかる
302名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:31:17.60 ID:ePEvjR4T0
ここに書いてるバカよりもそこら辺の政治家よりも国家公務員はよくやってるよ
政治家の政治判断などもはやパフォーマンスレベル
天下り排除?そしたら国家公務員に関しては給与支給総額は増やさざるを得ない
地方公務員なんてどうでもいい仕事してる方を大きく下げればいい
303名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:31:55.27 ID:IN71vWAw0

「復興に邪魔な国家公務員を撲滅しよう!」

3月22日、米誌「タイム」(電子版)がこんな批判的な記事を掲載した。
「官僚機構が救援を遅らせているのか?」というテーマで、「日本よりはるかにインフラ整備が遅れている開発途上国でさえ、
災害発生から4日もたてば援助物資が被災民の手に届く。

だが東北では10万人の自衛隊が救援活動を行っているにもかかわらず、
援助物資が届くのに恐ろしいほど時間がかかっている」と指摘した。

同誌は日本の入り組んだ官僚機構に問題があり、規制好きな国民性が“合法的な壁”として立ちふさがっているとして、
以下の実話を挙げている。

日本の船会社が湾岸地域に救援に向かうコンテナ船をヘリの着陸用に提供すると申し出たが、
政府は船会社に正式な資格がないことからこの提案を断った。

来日した外国人医師団が患者の診察を申し出ても、日本の医師免許がないという理由で門前払い。
医師らは医療行為ともいえない最小限の援助活動をするしかなかった。政府は地震から6日後の17日になって
外国人医師の医療行為を認める方針を打ち出したが、遅きに失したといわざるを得ない。

また、海外から高齢の被災者のために薬品が寄付されたが、日本の行政当局が承認していないという理由で
現地に届けることができなかった。輸送業者は許認可特権を持つ官僚ににらまれるのを恐れて
表立っては口にしないが、不満タラタラで物資を運ぶ許可を待っている。

寄付された物資は地震と津波の数時間後には東京に届いたのに、いまも倉庫に眠っているというからバカげた話だ。
もちろん、政治家がその気になれば、こうした規制を取っ払うことができる。

官僚機構と政治の怠慢が被災者を見殺しにしたといえそうだ。
304名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:32:09.50 ID:G9FOojp90
本当に優秀な人は公務員なんかにはならない。

減税はしなくていいから、公務員のみ特別増税にしましょう。
305名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:32:19.14 ID:n0TyCWBAO


3割は給与を削減するのは当然だろ。
国家公務員も地方公務員も議員も給与歳費を3割は削減するべきだ!


306名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:32:56.53 ID:SLrpl3bHO
高給取りの世代が抜けていくから、今後平均値は下がるだろうな。
窓口とかは派遣雇ったりしてどんどん民間に仕事投げつつあるみたいだし。

あと極端に安月給にしすぎたら、誰でも働きたくなくなるだろ。
一ヶ月みっちり働いて手取り10万、残業手当等カット、永久に昇給無し とか
そんな待遇になったりしたら誰がやりたがるんだ
どこのブラックだよw

アオリもいいけどもう少し考えようぜ
307名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:32:57.37 ID:Jwb4M81z0
>>262 国家が下がれば間違いなく地方も下がるよ。

 そういう雰囲気を作っていかなきゃ何にも進まない。 最初に消費税が導入されたときみたい、実行してみたらスンナリ実行できるもんだ!

先ずは先頭を切って成果を見せるべきは、漏電のリストラと国のリストラだ!!!
308名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:33:19.51 ID:pK6v8qVG0
あの〜、国会、地方議員や首長の給与、退職金の3割削減もお忘れなくね
309名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:33:20.73 ID:TajNvznB0
公務員は退職金と年金が優遇されすぎ。
有給や残業手当もきっちりしてる。
官舎もあって、住宅もお金かからない。
老後安泰だし、貯金いらないから、
年収減らしても、良い生活できるよ。
310名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:34:17.00 ID:D7OwTsSLO
つうか1ヶ月会議に3回出席するだけで100万もらえる議員の給料減らすのが先だろうよ
311名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:34:21.36 ID:hbPV0Zq0O
>>246
悔しかったら公務員になればいいのに
312名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:34:38.40 ID:KYRJNfnJ0
>>293
そう。
なぜなら「こんな仕事まで公務員がする必要ない!人件費が高い」という世論が盛り上がった
結果、民間委託(や臨時職員)で乗り切ろうとし、入札させる。
当然安い方を選ぶわけだから、民間側は人件費節約のために非正規で募集をかける。
別に普通の流れだな。
313名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:34:41.64 ID:IiCrLTzh0
生活保護自体は仕方ないから待遇下げたら?
待遇低くなったら生活保護から抜け出そうとする人間も増えるかも。
特に在日とか。

>>309
日頃からたんまり貯蓄してるだろうから年金、退職金廃止ぐらいでちょうどいいかもな。
314名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:34:57.52 ID:hYaj4lQ80
このスレで反対派のやつはバカばっかだな
時間帯みればゆとりかひきこもりしかいないからか
315名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:35:04.46 ID:L4/6A++/O
>>286
議員の定数『も』だよ。
公務員と議員の給与ももちろん。
316名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:35:24.55 ID:yIVTT4MW0
日本の官民格差は異様だから解消するのは賛成だが
これも原因はデフレなんだよな

結局「カネを刷る」が正解なわけだが
317名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:35:51.85 ID:94fg102L0
大阪府職員の給与って、お手盛りだらけだから、現行の3〜14%カット後でも
やっと国家公務員並みの給与水準なんだよね。
国家公務員の給与3割カットを主張するなら、大阪府職員の給与は4割以上カットしないと駄目だろう。
318名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:35:51.97 ID:6tbTl6tAO
「住民サービスを削ることは府民が許さない」
生ポ生活者の皆さん!大阪は生ポを削ることはないみたいですよ!
319名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:36:47.81 ID:ePEvjR4T0
>>298
バカはおまえ全体の3割削減で若いのを下げなかったら上級クラスいくら削減するんだ?
公務員の給与自体はそこまで高くないし上に行くと人数が極端に絞られる構図
天下りが発生するのもこの構図から生まれる
天下り禁止したら定年まで雇ってやらなきゃしょうがない、そんときの給与総額はどうなるんだ
どう考えても国家公務員の給与を3割も下げるのは不可能
地方は確かにたいした仕事してない、そこは大きく下げるべき、それでもいいとこ2割だろ、若いのは削れない
320名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:36:54.66 ID:z0TcHc9O0
>>314
なにも朝から酒飲まなくても
321名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:36:59.76 ID:J4AFvKyp0
ν速を見ながら政策を決めると民意を得られる。
橋下はそれを知っている。
最近、枝野もそれを覚えた。

これからはν速民が日本を運営する時代が来た。

322名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:37:17.69 ID:QvwdXiaSO
>>306
田舎で持ち家住まいならそれでも大人気余裕。
潰れない働き口&年金手厚いというのは凡人が見れる最後の夢。手取りはその次やき。
323名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:37:37.55 ID:qv2WhAZS0
前のおばさん知事よりはやってるんじゃないの?
324名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:37:49.63 ID:AI7SqZhJ0
つかその前に国会議員の人数削減と給与の削減だろ?

思い切って菅が与党議員の議員報酬5割削減、閣僚の報酬10割削減
政治献金は全額国庫へ納入するなら後1週間くらい総理でいても許せるw
325名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:37:55.23 ID:Y3In2jhkP
3割カットっていうとでかい数字に思えるけど
もともと普通のリーマンの倍くらい貰ってるからな
半額にしたって余裕で生活できる
326名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:38:22.97 ID:btphecwz0
お前らナマポはいい加減にしろよ
納税者もボチボチ切れるぞ

【大阪】生活保護費をひったくられた……は嘘、再支給を狙った44歳女を逮捕
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281417109/l50

【社会】証券会社に1000万円あるのに生活保護 920万円詐取で徳島の夫婦逮捕
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281106845/l50

【大阪】「不眠で働けない」と生活保護受けてる23歳男らが睡眠導入剤を使って少女を集団レイプhttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281090053/l50

【放送】「生活保護費を持ち逃げするホームレスがいるとの放送は偏見や誤解を助長する」 TBS番組の内容に支援団体が質問状
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276833083/l50


【大阪】働かずに国から年間235万円!西成・あいりん地区の「おいしい生活保護」…確かに一応生活はできるが、将来への展望はまるでない
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1276518684/

【社会】2009年度、生活保護127万世帯過去最多、新政権に課題
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276088882/

【大阪】「タダでもらえる金はもらって当然」 生活保護費詐取で逮捕、起訴の中国籍夫婦
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275920798/

【大阪】「あいりん地区」で覚せい剤所持の計207人(うち生活保護受給者70人)、中央区でバレー元全日本代表高橋容疑者を逮捕
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276007571/l50

【社会】ハルシオンなど転売か?受診の生活保護受給者、4人に1人が基準量超の向精神薬入手 大阪
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275671362/l50


327名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:38:40.42 ID:SN/gaJah0



橋下サンは最低3割って言ってるんだぜ。









328名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:38:50.37 ID:KYRJNfnJ0
>>303
それはね、国民側の問題もある。言い方悪いけど。
なんでもかんでも「平等、均等」を求めて、避難所でも全員に行き渡る量の物資が
ないと被災者の間で揉め事が起きるので配れない。
被災者より少ない量の物資は、あるのに配れないことが多く、ムダになる。
空からヘリで救援物資がんがん地上に落とすような乱暴な方法が使えないのが
日本なんだよ。そんなやり方でなんとかなるなら、やってるだろうよ。
329名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:39:00.88 ID:8mpn0fChO
痴呆公務員は給料半分にして
人員は五割増しにすると雇用と人件費削減できる
330名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:39:48.74 ID:BJ5E96Cn0
>>74
中卒が国家公務員になれるの?
マジレス希望
331名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:39:49.10 ID:Hb8XwRdr0
>>319
国家公務員は地方の管理職に天下りさせりゃいいんだよ
地方は高卒限定で雇えば天下りも人件費も解消できるだろ
332名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:40:03.60 ID:Jwb4M81z0
>>311 今や公務員は東電の社員と同じだ!

  優良企業で経常利益も沢山経常してる会社なら、社員がいくら給料を得ようと文句は言わない。

ところが、東電も国も債務超過懸状態だ!  今や東電も公務員も選ばれし人間の就職先ではない!!!

  認識を変えろ!!!  今や日本は有事の非常態勢だ!!!
333名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:40:22.50 ID:PcpynVXz0
ギリシャだって真っ先に公務員改革をやってるじゃん?
日本は何故出来ないのかね?
役人は大事の時に何も出来ないじゃん?
334名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:40:27.88 ID:H6SS5cpM0

「復興に邪魔な国家公務員を撲滅しよう!」

3月22日、米誌「タイム」(電子版)がこんな批判的な記事を掲載した。
「官僚機構が救援を遅らせているのか?」というテーマで、「日本よりはるかにインフラ整備が遅れている開発途上国でさえ、
災害発生から4日もたてば援助物資が被災民の手に届く。

だが東北では10万人の自衛隊が救援活動を行っているにもかかわらず、
援助物資が届くのに恐ろしいほど時間がかかっている」と指摘した。

同誌は日本の入り組んだ官僚機構に問題があり、規制好きな国民性が“合法的な壁”として立ちふさがっているとして、
以下の実話を挙げている。

日本の船会社が湾岸地域に救援に向かうコンテナ船をヘリの着陸用に提供すると申し出たが、
政府は船会社に正式な資格がないことからこの提案を断った。

来日した外国人医師団が患者の診察を申し出ても、日本の医師免許がないという理由で門前払い。
医師らは医療行為ともいえない最小限の援助活動をするしかなかった。政府は地震から6日後の17日になって
外国人医師の医療行為を認める方針を打ち出したが、遅きに失したといわざるを得ない。

また、海外から高齢の被災者のために薬品が寄付されたが、日本の行政当局が承認していないという理由で
現地に届けることができなかった。輸送業者は許認可特権を持つ官僚ににらまれるのを恐れて
表立っては口にしないが、不満タラタラで物資を運ぶ許可を待っている。

寄付された物資は地震と津波の数時間後には東京に届いたのに、いまも倉庫に眠っているというからバカげた話だ。
もちろん、政治家がその気になれば、こうした規制を取っ払うことができる。

官僚機構と政治の怠慢が被災者を見殺しにしたといえそうだ。
335名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:40:51.32 ID:iQEekBN+I
このスレを見ると反対派もいっぱいいるみたいだな良かった。
公務員が涙も出ないほど叩かれて、可哀想なんだ(>_<)

兄貴が国家公務員で毎日頑張ってるのを見てる。公務員は激務だよ。勘違いすんな!!
336名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:40:55.34 ID:OCr3wDQf0
>>325
>もともと普通のリーマンの倍くらい貰ってるからな

勉強して競争に勝ち抜いたんだから当然だろ。
337名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:41:01.70 ID:c5300Xg+O
>>312
共産党あたりも官製ワープアとかって一時期取り上げてたけど
人件費が高くても批判して人件費削減すればそれも批判して
って結局ただの反体制なんだよねw

公務員の労働条件って労働基準の模範にならなきゃならない側面もあるんだけどね
338名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:41:02.65 ID:btphecwz0
公務員357万人給与総額約40兆円
ttp://www.asyura.com/0403/hasan35/msg/663.htm

公務員組合「連合」公務員自治労職員の平均年収 (注)※

  1998年:864万8000円
  1999年:861万3000円
  2000年:861万円
  2001年:854万円
  2002年:847万8000円
  2003年:843万9000円
  2004年:938万8000円
  2005年:936万8000円
  2006年:934万9000円
  2007年:937万2000円
  2008年:1029万6000円

公務員年金開始 60歳から・・・年額373万円平均

※注意)---自治労が独自に公表する給与は、パート臨時職員を含む平職員の給与を公表。
       高齢公務員大半が管理職である 高額給与の役職給与を意図的に外している。


339名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:41:22.73 ID:YAHPNhch0
そもそも公務員の奴らって目指した理由が全員漏れなく「安定してるから」だろ?
公務員試験に合格する為にお勉強ができただけで、頭は良くない、仕事もできないんだから
今までが給料与えすぎだったんだよ。公僕に組合はいらない。
340名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:41:43.94 ID:gPZPvPM30
もう橋下が総理でいいよ
341名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:42:00.48 ID:NjOA/lJAO
老害職員の給与大幅カット。
職員給与の上限設定。
退職金の見直し。
共済年金の減額。
諸手当の廃止。

ほーら、数兆円は財源出てきた。
342名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:42:02.64 ID:b8qlYfocO
>>306
田舎だと普通にハロワで募集あるよ。パートさんだから非正規だし。
10万でも十分人くるし、選べるよ。
343名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:42:31.56 ID:D7OwTsSLO
>>325
普通のリーマンっていくらもらってんだ?
344名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:42:35.49 ID:yIVTT4MW0
結局ここ15年デフレが続き、また格差も拡大したから民間の給与が伸びるどころか下がっているのに
公務員だけは大企業準拠で伸び続けたからな

まずはカネを刷る、そして次に再分配
やるべきことはこの二つ
345名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:42:42.92 ID:L4/6A++/O
>>325
若い人はそんなにもらってないって聞いたよ。
国家公務員に知り合いはいないから地方公務員だけど。
それも他人様の話しだから真実は分からないけど。
一律3割カットじゃなく全体の3割カットで上限決めて
共済を厚生年金に変えたらどうだろうと思う。
あの人らは上限決めたらきっと入社から定年まで一律に設定しそうだね。
346名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:43:05.78 ID:SN/gaJah0




市役所で年収800万の価値のある仕事してる奴なんて居なくね???????



時給700円ぐらいの価値だろ



347名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:43:13.81 ID:btphecwz0
これな・・・年間所得でも大卒公務員の大半がそうである管理職は除外w

公務員ボーナスのニュースで管理職を除くって数値発表になる理由

管理職手当がついて、その分支給額も跳ね上がるから
公務員総数の3割ぐらいが管理職

参考
公務員のボーナスの報道で、
「管理職を除く一般職(行政職)の平均支給額は」となっていますが・・・
http://q.hatena.ne.jp/1197299630
管理職と一般職の給与の差(大阪府)
部長級(平均年収1373万2千円)、管理職(同1029万5千円)、非管理職(同691万8千円)
http://politics.blogmura.com/board/vot/voting37_27415_0.html


公務員は管理職に就くと給料が跳ね上がる
-------------------------------------------------------------------
大阪市のボーナス例
局長202万円
▽部長176万6千円
▽課長154万8千円
▽課長代理140万円
▽係長111万3千円
▽係員74万3千円
▽技能労務職(現業職員)81万3千円。
http://www.asahi.com/national/update/1210/TKY200912100120.html
-------------------------------------------------------------------
だから、管理職を除く一般職(平均35.5歳)の平均支給額は64万7200円で平均を出す
http://www.asahi.com/national/update/1210/TKY200912100120.html
348 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/17(火) 09:43:30.73 ID:QW5VWTV10
国の税収のほとんどが公務員の給与に消えていっている現実
349名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:44:05.65 ID:3eVx2+ir0
東電は中小平均の3倍ぐらい?
じゃ単純に社員数の2倍を養っていけるな。
ヒラの国家公務員をこれ以上下げたってイジメだ。
削減すべきは一部大都市の地方公務員と地方公務員の退職者年金と天下り。
350名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:44:11.50 ID:nS4YTNhn0

>>346
君が触れ合う市役所の人たちはバイトだからな。当然だ。
351名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:44:26.65 ID:Hb8XwRdr0
>>336
勝ち抜かなくてもいいんだよ公務員なんてww

なんの生産性もないんだからアホ集めときゃいいんだよ
優秀な奴集めても仕事は規制だろ?w
352名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:44:27.55 ID:KYRJNfnJ0
>>309
残業手当…予算の範囲内。オーバーしたら基本カット。
       民間は最悪訴え出れば全額払えと命令できるけれど公務員はあてはまらない。
       ちなみに現場としては「カットするのは仕方ないが、残業時間の申告はきちんと
       するよ。働いた事実まで消されるのは我慢ならない」
有給   …人による。全部消費できる人もいれば、全く消費できない人もいる。
       消費したが、事実上土日のサービス残業の代替休暇でしかなかったりもする。
       それでも「有給を消化しなきゃならない」という圧力があるため、代替休暇でなく
       有給を形の上で使う。
退職金 …20年後にもらえるとは思えない。
年金  …同上
官舎  …全員分あるとでも?国家公務員の官舎なんか、数ない上に県境越えるのが多い。
353名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:44:33.30 ID:H6SS5cpM0




なんで公務員叩きスレにはいつも「激務」だの「残業ばかり」だの
弁護するヤツが出てくるの?

おつむ弱いの〜?




354名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:44:41.89 ID:8O3mw7jK0
>>336
民間より多くもらえるのが民主主義国家なんか?
355名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:44:43.54 ID:GJKcZJ3p0
>>321
橋下のアホーマンスに釣られちゃう程度じゃ話にならん
356名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:45:08.25 ID:1FZgUDLzI
国家公務員は来年から、総合職と一般職に分かれるんだし、
民間みたく人物重視になるから、筆記試験が苦手なv速民でもなれるかもねψ(`∇´)ψ
357名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:45:31.71 ID:btphecwz0
地方公務員はコネが全てと言っても過言ではない

B枠
層化枠
在日枠
地元有力者枠

これでほぼ全てが埋まる
だから旧帝早計でもコネ無しは絶対に受からない
逆にコネがあればFランでも誰でも受かる

【行政】「家帰ってテレビみる。職場にいてもする事ないし。」 
勤務中に帰宅する「中抜け」した奈良市環境清美部職員を一斉処分[12/27]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198751031/l50
【社会】 市の清掃職員、年収1100万円。運転手も年収900万円超と判明…奈良市
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221705259/l50
【社会】 市の清掃職員、「年収1100万円」判明。他に暴力職員や部落解同活動職員も…
「関西の環境清美部、特殊な環境が」と奈良市
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221886622/l50
【社会】 「年1600時間残業、当たり前」 勤務中にパチンコに行ったりするゴミ焼却施設の公務員、
不思議な時間外手当…奈良
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247133781/
358名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:45:43.11 ID:sevjKcsGO
自衛隊も下がるの?
自衛隊だけは下げないでほしいよ
359名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:46:34.62 ID:rbhGSiRL0
まず地方から
360名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:46:41.09 ID:BWHdS1po0
公務員攻撃すれば人気が集まると思ってるのかな
国会議員になってから言え
361名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:46:54.19 ID:J4AFvKyp0
>>358
なんで?
362名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:47:40.52 ID:94fg102L0
>>348
>国の税収のほとんどが公務員の給与に消えていっている現実

国の税収は、一般会計だけで年間約40兆円。
そこから支出される国(特別会計も含む)の公務員の人件費(国家公務員+地方公務員国庫負担分)は、年間約7.5兆円。

どこが、「ほとんど」なんですか?
363名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:47:46.77 ID:NjOA/lJAO
>>358
瓦礫撤去と炊き出ししか出来ないのに。
364名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:47:47.33 ID:R0ADdfPFO
PCに向かって顔真っ赤で橋下叩きも腐れ公務員の業務
365名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:47:47.97 ID:Jwb4M81z0
韓国はいち早くパチンコを禁止した。 ギリシャは真っ先に公務員改革をやった。

 日本はどうして、、こんな簡単なことが実行できないのだ!!!

暗部でしがらみとしがらみが絡み合って、実行できないのは明白。

 先ずは悪党ミンスを打倒しないと始まらないかもな。


366名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:48:10.53 ID:7hL/jDymO
公務員の数が多すぎなんだよな
税収に応じて公務員の給与増減させないと
367名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:48:21.97 ID:oVs95mww0
民主党も見習わないと
368名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:49:08.01 ID:tmxcWAaIO
民間が上げればいい話じゃないか
369名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:49:31.46 ID:HGrwGzqFO
公務員ばっか犠牲にすんなよ
370名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:49:33.39 ID:oNq5IeAo0
>>336
勉強できたからなんだ?
そんなもん単なるスタート地点だろ
勝ち抜いて公務員になった後、仕事ができてナンボの話だ
削減されんのが嫌なら無駄排除して財政黒字化させてみろや
371名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:49:39.10 ID:yIVTT4MW0
http://www.mfifc.com/headline/bbynews/1235569896.html
鳩山総務相は25日の衆院予算委員会で、自治体の常勤職員が減る一方、臨時・非常勤
職員が約50万人に達していることについて、「人数を減らす意味では行政改革の大きな
成果だが、非常勤職員の活用に頼っていった傾向は否定できない」と述べた。

 三位一体改革や行政改革で職員の採用が抑制されたことに伴い、増大する業務を人件費
の低い臨時・非常勤職員でしのぐ自治体が増えている。社民党の菅野哲雄氏は、臨時・非常
勤職員を「官製ワーキングプア」と指摘し、「なぜ自治体で臨時・非常勤が増えているのか。
なぜ劣悪な労働条件のまま放置されているのか」とただしたが、鳩山氏から具体的な答弁は
なかった。

 総務省によると、08年4月時点の常勤の地方公務員は約290万人で、95年に比べて
38万人減った。逆に非常勤職員は05年から3年で4万人増えている。


非常勤はそれでも50万人程度か
6人に1人だけだな
372名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:49:44.32 ID:+jd5fYecO
残業手当0休日出勤手当(部活)0の年収380万の教員も3割カットとか




勘弁して下さい。
373名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:50:00.36 ID:L4/6A++/O
もし出来ないならワーキングシェアしたらいいんじゃないかな?
失業者全員集めて。
違う意味で民業圧迫になるから共済含め福利厚生も民間レベルに落としてさ。
個々の給与は激減するけど人件費の総額としては変わらずという事で。
それならば最高のセーフティネットになるし、やる気のある人達は民間企業で活躍出来る。
374名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:50:13.43 ID:nS4YTNhn0
>>361
ちょっと古いけど、自衛隊の給与を10%カット(松島基地損害補てんのため)決めたとき
大増税を決定した財務相も原子力の対応がぐずぐずの経産省も給与の話なんて一切しなかった。

本震災だけに目を落とすなら、一番働いた自衛隊がという心理は当然だろうな。
375名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:50:14.48 ID:ylAOn5XT0
減らすのは賛成だけど、教員と警察官、自衛官は減らしちゃだめ。教員はむしろ大幅に上げ、採用基準を厳格にするべき。
教員の給料が安いと高学歴の人がなりたがらないし、結果親にバカにされ、学級崩壊へつながる。ヘタすりゃロリコンの巣窟になる。
376名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:50:22.68 ID:qm42+y1f0
自衛隊、消防、警察等、治安維持に直接関係する組織は下げたらダメ

メキシコやフィリピンみたいに汚職が蔓延してトンでもない事になる

軍の給料が安いメキシコ=米軍特殊部隊の治安訓練を受けたメキシコ特殊部隊が丸ごと犯罪組織に寝返り。

警察の給料が安いフィリピン=汚職、ギャングとの癒着が蔓延。


377名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:50:33.23 ID:WKscV/4A0
国家公務員はいいんだよ、エリートなんだから。

問題は地方公務員。
あいつら給与以外にも特権ありすぎ。
公務員専用の住宅とかああいうの全廃しろよ。
給与沢山貰ってんだから。
378名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:50:56.14 ID:cSzKwnVh0
早くしてくださいお願いします 国がもう持ちません!
379名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:51:15.93 ID:1saIwgNe0
よく給料下げると優秀な人やめるよってよく聞くけど

下がった給与以上に高い給与を払ってくれる企業が
不況の今そこそこの大学を出ていたとしても資格もない業界未経験30歳越え
なんて雇ってくれるわけないよ

天下りは一定以上の役職についていて
もとの職場でもそこそこの発言権を持っているからこそ雇ってるんだし
380名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:51:25.73 ID:d/1EVTp3O
国家公務員の給与は高くないんじゃないか。職種によるのだろうが、一律にカットするのは反対だなぁ。
381名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:52:20.67 ID:l3pffhRiO
何も考え無しに公務員叩きしてる奴が多いが、国家公務員の多くが自衛隊や警察や海保といった治安維持職なんだが…
382名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:53:13.89 ID:yIVTT4MW0
>>375
警官こそ下げるべき
相対的に待遇が良くなっているから、それを目当てにペーパーの良い奴が通ってしまうそうだ
警官とか少々アホでもガタイが良くて正義感のある奴のほうがいい
383名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:53:21.49 ID:OCr3wDQf0
なんで公務員が叩かれるんだよ。
おまえらの給料が少ないのは
競争に負けて、しょぼい会社に入ったのが悪いんだろ。
384名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:53:46.95 ID:qm42+y1f0
だれかメキシコ麻薬組織のグロ写真よろしく

385名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:54:09.44 ID:mTGI8EsI0
バブルのときは
「安月給の公務員になるなんてバカwww」
とかあざ笑ってた連中が、今になって
給与削減とか騒いでんのかな。やれやれ。
386名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:54:09.88 ID:+SU9nN0U0
給料削減よりボーナスなしのほうがいいんじゃないかな
給料はいくらなんでも気の毒だよ
387名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:54:16.93 ID:J4AFvKyp0
>>374
今回の原発付近でのガレキ撤去の特別手当も1日4万出るんだろ?
危険任務は特別手当がちゃんと出るんだから、普段は下げたっていいだろ?
388名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:54:35.44 ID:sr4Mg/my0
>>382
でも、日本の法律くらいはしっかり勉強しておいてほしいな
389名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:55:13.77 ID:AC6/7TWoO
橋下でも地方公務員の給与には直接的には触れないんだよな。
最も無駄で有りながら、最もやっかいな利権集団。
国家公務員の人員、給与削減し過ぎると問題が生じる危険性は有るけど、
地方公務員なんて、警察消防などを除けば半減したって何も起こらんと断言出来る。
給与半分でも代わりにやりたい奴なんていくらでもいるからね。
でも給与削減は国家公務員の話ばっかなんだよなあ。
390名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:55:55.78 ID:xlJCDzj+O
パチ屋を撲滅できたら警官の給料カットは無し
391名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:56:03.33 ID:sevjKcsGO
自衛隊や警察
特に警察の給料を減らした社会がどうなるか本当に楽しみだわ
一回崩れたらまた給料上げても治らないだろうな
392名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:56:04.18 ID:nS4YTNhn0
>>381
警察官は地方公務員だけどな。。

>>382
マジレスすると、ペーパーでうっかり受かった場合でも大概1年で辞める。
寮生活、24時間勤務、熾烈な上下関係、縦割り社会。大概これで潰れる。
エリートじゃなく一般の話だけどな。
393名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:56:13.50 ID:BvIwbshd0
>383
原発政策を進めてたのは国、
よって国だって身を削ってくださいよ。
じゃないと復興など進まない。

税金ばかりあてにしないでください。
394名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:56:20.15 ID:ox6NHe72O
■世界の公務員平均年収
日本728万(国家662万)  アメリカ340万  ドイツ355万  イギリス410万(地方275万)
http://www.ojibleau.com/2008/12/post-4.html
395名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:56:37.63 ID:Jwb4M81z0
>>383 腐れ外道!!  オレは会社経営していて、不動産も沢山もっていて

 固定資産税(市町村税)法人税(国税)も、てぇめ〜の給料の何十倍も払ってるわ!!!

おめ〜みたいのが、公務員だから国が債務超過になるんだよ!! ボケナス!!!
396名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:56:38.73 ID:yRq5dmOxO
国家公務員の警察ってそんなに多いの?
397名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:56:47.23 ID:joBMO1/e0
橋下さん
ぜひ全国に候補者挙げてくれ
そして国をどんどん改革すべきだ
398名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:57:40.56 ID:c5300Xg+O
>>382
でも冤罪作ってる奴らって正義感だけで突っ走って
証拠をおざなりにしている気がする
399名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:58:43.61 ID:yIVTT4MW0
>>392
警察官てそんなブラックだったのかw
400名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:58:53.94 ID:sevjKcsGO
>>396
とりあえずその辺にいるのは地方
401名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:59:16.72 ID:WKscV/4A0
>>397
こいつは東とあまり変わらない、権力欲が強くて目立つパフォーマンスしたいだけだから。
より強い権力が手に入ると分かれば国も平気で捨てるタイプでしょ。
402名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:59:58.12 ID:ivqORWG/0
昨日のTVタックルでこの非常時に給料下げられて文句言う役人は一人もいないって言ってたけど
労組は早くも徹底抗戦の構えなんだが
403名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:00:11.88 ID:nS4YTNhn0
>>387
自衛隊から危険手当撮ったら何が残るんだ?
派遣されている自衛隊のほとんどが曹士でそれらのベースの給料知ってるのか?

こいつらの初任給15万円だぜwww
死ねって言いたいのか?
404名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:00:31.13 ID:Jwb4M81z0
>>396 警察は本来が地方公務員や! 国家公務員の警察は国家一種と言ってエリートや!

 そんなには採用されん! せいぜい数十人程度や!

階級はいきなり警部補から始まって、とんとん拍子で本部長まで行く選ばれし人間や。
405名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:00:56.91 ID:Nvzn2HMq0
はぁ?
地方公務員の給与を削減しろよ
国家公務員の下っ端の方はかなり悲惨な給与だぜ
406名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:01:09.54 ID:yIVTT4MW0
警官だって実際世界一の賃金水準だからな
日本の警官より待遇の良い警察機構を、俺は寡聞にして知らない
407名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:01:15.11 ID:wWwkb7X00
>>383叩いてないよ。
税収減って負け組のお前等が、身分不相応の金もらっちゃマズイだろ。
雇ってる国民が嫌なら辞めろと言っているだけだ。
408名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:01:50.02 ID:c5300Xg+O
>>392
友達が警官だが現場に出て半年で自殺死体を3回発見して辞めたくなったって言ってたなw
409名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:01:57.54 ID:guieD3/f0
要は、公務員の人件費分として歳出が3割削減されればいいわけでしょ?
新規正職員の採用を徹底的に抑えて、非正規をどんどん増やせばいいやん。
現行の公務員の給与を削減するのは、ハードルが高いが
前述の方法なら、簡単にできる。効果も同じだし。

410名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:02:08.37 ID:bL6z+KMz0



公務員はいっつも「擁護もマニュアルどおり」w

「〜〜〜すると国家が大変なことになる」
「〜〜〜すると日本経済が大変なことになる」

違う意味でアホなの?


411名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:02:38.06 ID:4FtDmp870
>>76
なんでこういうスレには警察や消防の給料が安いって定期的に出るんだ?
どちらもお前らが叩く「何をするにも手当て」な連中だぞ
確かに消防は危険と隣り合わせだが、警察のほとんどは危険な任務なんてない
それなのに、警察の方がかなり給料が高い

なので、少なくとも消防と警察を一緒にするな
412名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:03:03.93 ID:PcpynVXz0
命を張ってる奴は別だな。皆が言ってるのは仕事もろくにしていない
研究員とか事務職の膨大な数の公務員が規定どおりの高級をくらってる奴らのことさ。
413名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:03:17.60 ID:ox6NHe72O
>>341
日本の埋蔵金はそれだからな
今こそメスを入れるべき
414名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:03:27.30 ID:uHpNemN70
国立大学教授の待遇が助教並になるな。助教・准教授程度だとポスドク以下かw
415名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:03:41.10 ID:L4/6A++/O
>>403
子供の頃自衛隊の危険手当はアホみたいな額だと聞いてたけど嘘かな?
「地雷撤去、はい500円」みたいな。
何の根拠もない話しだけど。
416名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:03:55.80 ID:HkO3Bbom0
不必要な人員であるのに、あれこれ口実を設けては税金で雇用対策しているくせに、よく言えるもんだな橋下は
417名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:04:17.31 ID:AI7SqZhJ0
>>407
つか税収が減るのは主に国会議員が無能なんだから、率先して首切りと賃金カットをするべきなのは
国会議員だな。
418名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:04:46.64 ID:cKT2fYSMO
何のための最低賃金制度なんだ。落としどころを法制化してるじゃないか。
419名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:04:47.68 ID:Jwb4M81z0
>>383 公務員が勝ち組だと妄想してる馬鹿(w  中流意識も大概にせや!!

420名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:05:29.42 ID:WKscV/4A0
>>415
今回の災害で派遣された自衛官の特別手当、
一日1700円、危険な仕事だと3000円(笑)だったのだが
あまりにも酷いから見直しされる。
421名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:06:31.19 ID:PCv81J7M0
http://nensyu-labo.com/fireworks/koumu-zu01.gif
こいつらをどうにかしないと日本は破綻する
422名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:06:40.45 ID:nS4YTNhn0
>>399
ブラックつーか良くも悪くも昔の日本社会だろうな。
イメージとしては体育会系。
まぁ人間関係が異常に厳しいが。
勤務体制も色々あって三交代制が有名。24時間勤務するけど新人は業務日報を
まじめに書かないといけないから28時間ぐらい勤務してることになる。

次に日勤ってのがあるが、これは一般社会人とほとんど同じ勤務体系。

でも警察官は〜月間とか、強化期間とか取り締まり強化期間日はこれに当てはまらない
勤務体制が敷かれるから5時間寝て24時間勤務、12時間寝て日勤とか色々ある。

これに耐えられなくて辞めていく奴が多い。
423名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:06:41.15 ID:JyV0iDXC0
生活保護でも年3兆円程度なのにな
この国はどうかしてるわ
424名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:06:45.47 ID:J4AFvKyp0
>>403
三食・寮つきだろw
ボーナスもあんだろw

余裕じゃんw
425名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:07:05.76 ID:+xlXJHOK0
>>18
そんなことないだろ
フリーターで生活してる奴なんて腐るほどいるんだし
そのレベルの生活にまで落とせばいい
426名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:07:33.20 ID:qv2WhAZS0
公務員宿舎もあるしデフレだしなんとかやっていけるでしょ
427名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:08:06.20 ID:g6ua1naRP
赤字だからな。増税するか、歳出削減するかしかない
どっちをとるかは有権者の多数決で決めよう
428名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:08:10.18 ID:RmTKaAbX0
地方公務員も給料削減すべきだろ。
近所の公務員じじい、
「わしらは随分頂いたけど、あんたら若い世代大変だねw年金ももらえないかもねw」
って勝ち誇ってる。

こいつら若い世代が未来に苦労しようが、自分達が金確保できるならどうでもいいってのがみえみえ。
このままじゃ社会伊のゴミ老人どもに若い世代がつぶされる。
そもそも日本をここまで落ちぶれさせたのは40以上のバブルを貪ってきた連中のせい。
そのせいで若い世代が今苦労してる。
429名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:08:20.56 ID:L4/6A++/O
>>417
よく知らないんだけど公務員の給与は福利厚生を決めてるのは議員さん方だよね?
公務員叩くよりそっちを叩く風潮にならないのはなんでだろう。
自分に置き換えたら非合法でもない仕事を辞めたりはしない。
だから公務員自体というよりその待遇を下げない議員さん方をどうにかしてほしいよ。
430名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:08:27.17 ID:yIVTT4MW0
>>422
どうせ離職率なんて数%以下だろ
民間のブラック企業などとは比べるべくもない
431名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:08:54.22 ID:uBoFNpml0
それより外郭団体を監視しろ。
国保連合とかひどいぞ。国保が赤字って言うが職員のせいが何割かあるぞ。
そんな団体腐るほど在るぞ!
432名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:09:16.16 ID:HkO3Bbom0
政治家が報酬を受けるための政治
公務員が給与を受け取るための行政

リンカーンの有名な言葉とは正反対な日本の土壌


government of the 政治家 by the 政治家 for the 政治家

433名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:09:27.19 ID:4FtDmp870
>>252
民間企業なんて不正が横行してるだろ
知らないのは搾取されているだけのアホ従業員だけだ
434名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:09:45.06 ID:WKscV/4A0
>>429
ヒント:労組
435名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:10:17.67 ID:jk08/7sU0
支持を集めるために宣伝しているだけだろ
まず、大阪府職員の給与3割減の実績を作らなければならないな。

大阪府は生活保護支給も日本一酷いから削減するべきだな。
436名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:11:21.98 ID:nS4YTNhn0
>>408
警察官全員がそうではないけどね。配属業務によって様々だろうな。
交番当直で決まった時間に起きれなくて辞めたやつもいると聞いた。

>>424
自衛官全員が寮生活はできないが…
まぁ、それを天国という奴は天国だろうな。
437名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:11:54.88 ID:WKscV/4A0
>>433
そんな不正が横行してたら、国と言うバックがない公務員じゃなきゃ会社潰れるわボケ。
438名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:12:04.63 ID:y2VrtFa+0
公務員の給与なんて税収から公共用予算の支出を引いて残りから出せばいいだろ。
439名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:12:05.35 ID:c5300Xg+O
>>433
中小企業は経営者の為にあるようなものだからな
自宅や自家用車も基本会社名義だしな
440名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:12:11.22 ID:3R/+7NeVO
そうだよ、国難、国難と議員は言うが、
本当に国難と思うなら議員の高額給与や年金を削減しなよ。
441名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:12:33.00 ID:XTAC5V1GO
財政赤字なのだから減額は妥当だ
442名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:12:34.20 ID:4FtDmp870
>>222
つまり警備会社は警察よりも給与が高いってことか?
ソース頼む
443名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:13:47.00 ID:AGEXSBmMO
高卒枠の警察官は警察学校卒業するまでに3割位辞めるらしいが
444名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:14:45.52 ID:/Cjue/0n0
国民の視点で国を見れる政治家は橋下だけ
445名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:15:09.41 ID:L4/6A++/O
>>420
あーやっぱり。
年寄りが言う嘘の中にたまに真実が隠されてるんだねw
お国の為の仕事だと理解しててもモチベーション上がらないよね、人間だもの。

>>434
議員さん方が労組の顔色伺って決める感じかな?
よく分からない。
すぐにスト起こしちゃうとか?
あれ、でも公務員ってスト起こしちゃいけないんじゃなかったっけ?
その代わりクビには出来ないとかなんとか。
446名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:15:38.62 ID:MGFugbDq0
難関の試験を突破した優秀な人間(公務員)が能力的に劣る人間(あなた方)よりも高待遇を得るのは当然のことでは?
必死に公務員叩きしてないで勉強でもしたらどうですか。
447名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:16:10.42 ID:c5300Xg+O
>>442
本人の給与はどうだか知らんが
ガードマンを1人派遣してもらうと1日3万円くらいだな
大抵は2人1組だから6万円程度かかった気がする
448名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:16:24.52 ID:77EZ4zpyO
>>437
君、世の中を知らなすぎるよ
449名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:17:12.52 ID:/Cjue/0n0
>>446
大卒公務員ならば難関の試験というのも理解できるw
しかし高卒公務員は・・・大学入るより簡単な試験だったww
450名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:17:14.89 ID:nS4YTNhn0
>>430
そこらへんのブラックがどの程度の離職率なのか知らないけど、
系s津の場合は上下社会だから上に上がれば多少は楽だからね。
まぁそこまでいくのに5年以上はかかるし、我慢できないやつは辞めるからな。

同じ公務員職の中でも離職率は高いと思うよ。
警察官の場合は事務職と現場(肉体労働)様々だし一律には言えないけど。
451名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:17:31.50 ID:WKscV/4A0
>>445
> 議員さん方が労組の顔色伺って決める感じかな?

政党の支持母体に労組がいるも知らんの?
民主党の支持母体は公務員だよ。
奴らだって日本国民、デカイ票田だろ。

> すぐにスト起こしちゃうとか?
年金問題の原因も知らんのかい。
452名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:17:58.23 ID:0mCK3nNu0
大卒院卒・男子・給与所得労働者の平均年収】
      大企業 中企業 小企業 国家公務員
25〜29歳 480万  419万  374万  330万
30〜34歳 634万  515万  456万  395万
35〜39歳 788万  612万  524万  570万
40〜44歳 927万  729万  653万  670万
45〜49歳 1022万  778万  630万  765万
50〜54歳 1060万  808万  645万  870万
55〜59歳 1019万  812万  641万  890万
・大企業:1000人以上規模、大卒院卒男子給与所得者の44%が勤務
・中企業:100〜999人規模、同上の36%が勤務
・小企業:99人以下規模、同上の19%が勤務
・公務員:行政職棒給表Iの国家公務員
平成19年賃金センサス(厚生労働省)
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/indexkr_4_10.html
平成19年国家公務員給与等実態調査報告書(人事院)
http://www.jinji.go.jp/kankoku/kokkou/kokkou.html
国家公務員になった者の民間の内定状況はT種の7割が1000人の企業以上、
残りが100人以上で100人以下はわずか、U種は6割が1000人以上、
4割が100人以上で100人以下はわずか
大企業(大卒の44%)>中企業(36%)≒公務員>小企業(19%)
ってところですね。ただ若いとき中企業>公務員ということを考えると
その分投資して増やせるわけだから、中企業≧公務員に近い感じはします。
ちなみに公務員の給与はボーナス手当てを当然含んだ額です。
賃金センサスは交通事故の損害賠償の算定につかわれています。


453名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:18:28.65 ID:ZgMtOB7s0
すばらしい

ぶれないな
454名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:18:36.58 ID:ox6NHe72O
>>256
派遣やバイトが増えたのも不景気やら少子化に繋がってるよな
団塊やら天下りに金が行き渡ったるんだろうけど貧富の差は開くばかり
日本社会を根本的に変えてくれないと何も良くならない

橋本総理に日本を洗濯してもらわんと
455名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:18:41.64 ID:F/7NBXHE0
公務員の平均給与に元から自衛隊は入ってないんだから除外が当然

特別国家公務員だし
456名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:18:42.60 ID:uBoFNpml0
>>447
あなたは年寄りか・関係者か国の規制で食っている既得権の利権者でしょ。
457名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:18:58.04 ID:J4AFvKyp0
>>446
優秀なら税金で養われるという道を選ばずに民間で外資を獲得して来いよw
458名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:19:10.66 ID:qbbBK2530
どうせポーズだけだろww
459名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:19:43.51 ID:WKscV/4A0
>>448
この不景気、中小企業の経営者は自腹切ってまで経営してるわ。
お前こそどこの平行世界みてんだよ。

つうか経営者の苦悩を知らない従業員の妬みだな。
460名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:20:26.27 ID:XlEsP/Ly0



そんなに国家公務員が優秀なら、こんなスレで必死に弁護しなくてもいいだろ?w



461名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:20:35.59 ID:HqrBBy9C0
>「緊急時だから3割ぐらいはカットしないと、平時に2割カットなんてできない」と批判した。

超同意。
462名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:21:19.90 ID:0mCK3nNu0
人口千人当たりの公的部門における職員数の国際比較
           中央政府職員  政府系企業職員  地方政府職員  軍人・国防職員   合計

フランス(2006)     30.1        13.2          38.6         6.9       88.8(人)
アメリカ(2007)      4.0         2.6          64.8         6.9       78.2(人)
イギリス(2007)      7.3        30.2          35.7         4.5       77.8(人)
ドイツ(2007)        2.2        10.1          38.7         3.6       54.6(人)
日本(2008)        2.6        4.6           22.7         2.1       32.0(人)

(注)1 国名横の( )は、データ年度を示す。
日本の「政府企業職員」には、独立行政法人(特定及び非特定)、国立大学法人、
大学共同利用機関法人、特殊法人及び国有林野事業の職員を計上。

西部邁ゼミナール 2010年5月15日放送
http://www.youtube.com/watch?v=QvFxbknps8k

日本は公務員の人件費から見ると先進国でも
極端に小さい政府。
日本の公務員の給料は少ない、後半から

あの公務員を半減したニュージーランドよりも極端に
小さい政府。
463名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:21:20.52 ID:uMp34+GG0
国家公務員が高給だなんて都市伝説を信じてる奴がまだいるのか。
464名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:21:24.52 ID:BKsAhGJK0
そりゃそうだ
465名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:21:37.83 ID:4FtDmp870
>>437
ボケはどっちだよ
不正まがいのことしなきゃほとんどの中小企業がつぶれてるっつーの
不正の一つは従業員からの搾取な
談合や癒着、節税も一切しませんって中小企業教えてくれよ
466名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:21:54.82 ID:L4/6A++/O
>>451
年金問題の原因は知らん。
ごめんなさい、後でしっかり勉強する。
民主の支持母体が公務員なのはなんとなく知ってる。
だけど自民が政権もってた頃と特に変わってないような。
467名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:22:01.97 ID:F/7NBXHE0
公務員の給与が高すぎるんだから当然だな
民間並にして文句言われる筋合いはない

宗教法人や特殊法人からも税金取れ
468名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:22:24.90 ID:bza3jBjHO
非正規公務員の件だが
職員に血税を支給しているのは何のためだ
勝手に臨時を増加させて市民の大切な個人情報に触らせているのは誰の許可を得たんだ?
最近じゃ中国人を雇ってるようだな?
469名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:22:41.11 ID:L2FoRIHM0
優秀な人間は、公務員なんかにならずに
民間企業で働いて、稼いで、たくさん税金納めてくれた方が
よっぽどお国のためになる。
470名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:23:35.02 ID:ujjtjZxj0
ハッシーは飛ばしてるなぁ、色々とw
471名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:23:49.82 ID:4LquO9yV0
公務員と一緒に仕事をしたことがある。
基本的に奴ら優秀な人材でもなくただの普通の人。そしてかなり威張ってるなw
自分らは下々を監督する立場にあるお上的存在と思っているのかね。

まぁそれはいい。

しかし彼らは基本的に経費(税金)を自分で企業した会社のように捉えてる
だから普通にワガママを言う。

商品はバレるといけないので伏せるがある職員の会話
公務員A「これボロいからあなたのところ金ある?◯◯つけてよ」
公務員B「いや、うちはないですよ」
公務員A「でも欲しいんだよな。
公務員B「じゃあ課長にお願いしようか。」
全く使わないので絶対いらないもの。その日はたまたまその古い商品に目が入ってしまったためこんな会話になった。
これは日常茶飯事の会話だぞ。

まぁそれもいい。しかし奴らの一番いけない所は普段からの付き合いを表にだし、民間会社をゆすることだな。全てとは言わんがとんでもない額で叩くからな。
自分らの給料カットはきついくせに民間には平気で赤の仕事を押し付けてくる。
そしてまずくなったら知らないフリ。民間会社の責任にする。

そしてある公立小学教諭の話だが児童のためにクーラーを設置する話がでたら、小学生にクーラーはワガママよ、その分は自分らの給料に回せと言う奴といた。
公務員は頑張ってる以前に意識があまりにも
違いすぎるのはどうかと思う。
一部の人偉い人が権力を振りかざしているだけだという人もいるだろうが、しかし下っ端は上の人に影響されるぜ?そして一番威張っていたのは30代後半から40代の奴だったな

本当に仕事ができる優秀な人には誤魔化しは通用しないし、その前に官民両方のことを考えることができる。
472名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:24:05.83 ID:0mCK3nNu0
>>469
その代わりにお前が公務員になるのか?


OECD諸国の公務員数
(出典:Government at a Glance 2009)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5192.html

公務員数の国際比較
(出典1:総務総統計局「世界の統計2007」,
出典2:(株)野村総研「公務員数の国際比較に関する調査報告書」)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5190.html

大きな政府・小さな政府(OECD諸国の財政規模と公務員数規模)
(出典:Government at a Glance 2009)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5194.html

OECD諸国の公務員給与水準
(出典:Government at a Glance 2009)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5193a.html

OECD諸国の公務員(中央・地方比率)
(出典:Government at a Glance 2009)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5192a.html


473名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:24:16.43 ID:zzHjzkqh0
こいつ2ちゃんねらーと同じ。
言うだけ。

絶対やらなし、できない。
474名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:24:40.95 ID:WKscV/4A0
>>465
> 談合や癒着、節税
ガキか?
このレベルを不正というのか?
475名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:25:28.67 ID:5P9VOlTB0
>>383
ゴミ!
消えろ!
476名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:26:04.83 ID:TTIHK+D80
国家公務員は頑張ってるとかね
ズレてるんだ
国の行政の形として中央がデカすぎるってこと
不急不要の仕事を一生懸命やってるのよ中央のお役人は
477名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:26:30.88 ID:xbHKVj/6O
そんなことをすれば国家公務員の旨味がなくなり、エリートが外国や一般企業に逃げる

中央を弱体化させて地方に権力を移譲させやすいようにしたいのか知らないけど、いくらなんでもこれはひどい
478名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:26:42.28 ID:F/7NBXHE0
>>466
問題は民主党マニフェストのやるやる詐欺に騙されたって事だろ
自民党は関係ない
別に民主党がダメなら自民党が政権に付く訳ではない
騙されたんだから、新たに選挙やって選び直すのが当然
橋下勢力が過半数取って公務員給与3割削減しなければ批判すればいい
479名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:26:49.22 ID:TRppsEPP0
東国原氏「日本維新の会」参加へ 原口前総務相と連携
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110221/elc11022119100002-n1.htm
東国原は小沢の別働隊に入るそうです

小沢民主党の正体
http://blogs.yahoo.co.jp/x1konno/16819870.html
480名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:27:15.63 ID:/Cjue/0n0
高卒・男子・給与所得労働者の平均年収】

小企業(建設業作業員)
18〜22歳 180万 
23〜28歳 220万 
29〜35歳 280万
36〜44歳 320万 
45〜49歳 340万
50〜54歳 360万
55〜59歳 360万
60〜    300万

大企業(警備員A)
18〜22歳 180万 
23〜28歳 220万 
29〜35歳 250万
36〜44歳 250万 
45〜49歳 250万
50〜54歳 250万
55〜59歳 250万
60〜    250万
481名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:27:16.02 ID:L2FoRIHM0
>472

ならない。
482名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:27:23.94 ID:4LquO9yV0
>>213
議員は公務員と違ってサラリーマン的要素がない。
その給料で働いて欲しいのなられを公約に掲げている議員を当選させることだな。
そういう人物は安かろうよかろう精神だけしかないから絶対当選しないと思うがw
483名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:27:57.60 ID:bqHnmOxU0
良い事だ。   公僕を身分から職業にして。国民平均賃金+アルファにもどすべきだ。
484名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:28:27.72 ID:0mCK3nNu0
>>475
統一教会乙。そんなに民間が嫌なら勉強して受験しろ



http://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou030/hou21-2.pdf
公務員の人件費
日本 対政府歳出比率は17〜18%、対GNP 比率は6%
英国 対政府歳出比率は18〜19%、対GNP 比率は7〜8%
仏国 対政府歳出比率は25〜26%、対GNP 比率は13〜14%
米国 対政府歳出比率は28%、対GNP 比率は10%
独国 対政府歳出比率は16〜18%、対GNP 比率は8%



485名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:28:37.62 ID:Uxcd1aib0
>>425
なんで必死で勉強して公務員試験受かった人達と、
遊び呆けてたフリーターと、
同じレベルの生活しなきゃならない?

>>469
国家公務員のレベルが落ちたら大変な事になる。
486名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:28:55.66 ID:+xlXJHOK0
>>452
大卒者の44%、つまり大多数が
40歳で927万、45歳で1000万オーバーなの?

糞みたいな大学もいっぱいあるのに
487名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:28:56.18 ID:dNeBLBHK0

国家公務員の嫁@暇な主婦 です

あなたたちいい加減にしなさい!
国家公務員を叩くのはやめなさい!
本当のうち旦那の給料が減らされたらどうするんですか!?

488名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:29:10.13 ID:wZ2/QOnSP
マジレスすると公務員の平均年収を民間サラリーマンの平均年収に合わせるだけで良い。
地方公務員はその地区の平均年収と合わせる。
年度末に民間と同じ年収になるように手当(ボーナス)を支給する。
民間の年収が上がると、公務員も年収が上がるので
サビ残の廃止、雇用の創出、民間企業の補助を真剣に行うようになる。
景気が良くなれば公務員の年収も上がって行く好循環が生まれて、
公務員もみんなから尊敬されるようになる。
489名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:29:27.94 ID:/Cjue/0n0
>>485
クレーン運転手のレベルが落ちたら大変なことになる
490名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:29:57.81 ID:KYRJNfnJ0
>>375
それを下支えしてるのは、それぞれのとこに所属する一般公務員。
警察や教員なら地方公務員の一般職、自衛隊ならあーなんだっけ?自衛隊のとこの
一般事務職がいる。
なにしろ奴らは専門職なもんだから、厚生面とか自分で自分の始末ができない。よって
人数が増えれば増えるほど、面倒みてやる事務職員も必要になるって寸法。

>>382
まぁそれも一理あるが、「会計知識のある人募集!」的な、知能犯とかが増えてる今の
情勢じゃそればっかも怖い。根性があってあとで頑張って乗り切れるならともかく、体力
だけで頭に何も詰め込めない奴じゃ今時はなぁ。ちなみに一日目に「辞めます」みたい
な奴らもいるようだから、一度警察学校で二週間くらい鍛えて、それを乗り切れるかを最
終審査にすりゃいいのになw
ただ、自衛隊上がりのやつが辞めたという話を聞くと、上下関係じゃ自衛隊の方がひど
いだろうに何がダメだったのかと
491名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:31:05.39 ID:ox6NHe72O
>>383
カット嫌なら辞めろ

定年まで年収400万で俺がやる
仕事内容はとりあえず2chやってればいいんだろ?
素晴らしい職業じゃないか
492名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:31:15.52 ID:8EDFRA7gP
>>202
府職員と国家公務員って差ないだろ。
1種なら話は別だが。
493名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:31:44.86 ID:Cz0Xw11C0
どうせ2年ぐらい目処だろ、今後3割削減維持しろよ。
国民の税金で給料払ってるんだ、国民の生活水準が低くなれば公務員の給料が下がって当然。
公務員との格差は広まってるからな、40代は年収650万以上。
公務員はj国民の税金でお金持ち。
494名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:31:58.49 ID:L4/6A++/O
>>478
今までもやるやる詐欺は多かったけどさすがに今回はびっくりしたね。
まー社会情勢とかで実現しない事はあるにせよ、「政権とってみないと分からなかったんですぅ」はなくしてほしいね。
それ聞いて腰抜かしそうになったよ。
おまえらは私も含め2ちゃんねらーかと。
495名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:32:13.03 ID:L2FoRIHM0
>485

レベルが下がるのなら、それに合わせて待遇を低くするだけ。
496名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:32:30.71 ID:qIw9DMzP0
衆議院の4年に一度の選挙はきついなあ。
せめて2年に一度なら、選択間違っても修正できるんだが・・・
・・・あと2年も待てないよ。
497名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:32:39.19 ID:0mCK3nNu0
>>491
お前こそ民間が嫌ならやめろ。勉強しろ。





このスレは国家公務員受験資格のない
統一教会系朝鮮人・朝鮮総連系朝鮮人・民団系朝鮮人・パチンコ系朝鮮人で埋め尽くされます。






厳重注意!!!

外国人は、公務員の管理職にはなれませんと最高裁判決
http://poo-chan.com/archives/2005/01/26_2150.php
「国籍条項撤廃運動」公務員に朝鮮人がなって何で悪いんだ。外国人だからといって排除するのはおかしい。
http://www.asahi-net.or.jp/~fv2t-tjmt/daihyakudai

498名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:33:10.02 ID:21wgcw+TO
東大でてキャリアになっても初任給500万以下だよ。
東電ですら2割カットなのにな。
499名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:33:32.37 ID:4LquO9yV0
>>474
国家一種の仕事は天下り先の確保だけだがね。
それよりも下の方が汗水流してるわw
地方公務員は中途の場合は募集要項に書いてある専門の資格を持ち
公務員試験の勉強を少しすればどっかの自治体の職員にはなれるさ。年齢オーバーじゃなければな。
500名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:33:43.46 ID:n0TyCWBAO
>>403
自衛隊は危険手当がほとんどなら
危険手当を現状維持にして基本給を減らせば問題ないだろ?


501名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:34:01.20 ID:QzNs1HMN0

完全週休2日、祝祭日休み、有給完全消化(ほぼ週休3日)、残業なし
仕事ボチボチ・・ノルマナシ
40歳代・・平均給与700万〜

地方公務員 事務職 ざけんな!!

502名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:34:04.30 ID:F/7NBXHE0
警察学校に行く奴はある程度の水準行ってるだろ

自衛隊は優秀な奴と、使えない奴の格差が酷い
特に2年以内で辞めた奴は、半分以上屑
503名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:34:21.10 ID:4FtDmp870
>>447
給与じゃなきゃ比較にならないと思うが。。

まぁ1日3万としてもいい
公務員ベースで多目に実働250日としても年収750万円だが?
警察官はその半分の年収なのか?
504名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:34:24.56 ID:X8wVykS10
>>5
就職氷河期以前は、真面目だけど成績(勉強)が冴えない
向上心も夢もない・・・って感じの地味な奴が、「給与は安いけど老後も安定」
って理由で公務員になっていた。ぶっちゃけ、やる気も能力も大してない奴。
それでも公務員なんて勤まっていた。

それが・・・有給休暇完全消化や育児休暇など民間に対して模範を示すとかで
民間は建前だけで実行されないのに公務員だけの特権みたいになってしまった。
給与もバブル時に民間の昇給に準じて上げたものの、バブルが弾けても
高止まりのまま。

就職氷河期以降の人材は、そこそこ優秀なのかも知れないが、
それ以前に公務員になった奴は、とりたて優秀でもないのに棚からボタ餅の
高待遇を享受している。

俺が就職する頃は公務員なんて歯牙にもかけなかったが、今では正直羨ましい。
505名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:34:40.51 ID:IiCrLTzh0
半分に下げて人増やせよ。激務と言われるところを重点的に。
結局弁護士のCMと同じで忙しいんだから高級で当然だろ的な間違いを正当化してるだけ。
利権にしがみつこうと入り口を狭めるんじゃなくて広げなきゃ。就職難なんだから。
暇な役所とかは給料下げるだけでおっけー。
506名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:35:49.50 ID:tKYWZWz20

日本がヤバイんだから3割くらい当然だな
ヤクタタズ極まりない地方公務員は5割カットで
507名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:35:58.23 ID:L4/6A++/O
>>482
確かに。
でもマニフェスト見て投票しても選挙前のパフォーマンスだったり、巨大な力に潰されたりしてなかなかうまくいかないよ。
まー民主主義だから仕方がないけど。
508名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:36:33.08 ID:AI7SqZhJ0
>>491
つか、お前なんで公務員試験受けなかったんだ?
マジで生涯年収400万円で良いなら、警官でも自衛官でも地方公務員でも余裕だろ?

高卒でも楽々資格はクリア出来るのに民間に拘った理由を言ってみなw
509名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:37:59.56 ID:F/7NBXHE0
自衛隊公務員の平均年収の半分も貰ってないだろ
510名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:38:45.69 ID:0mCK3nNu0
>>508
朝鮮人に受験資格はありません
511名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:38:56.17 ID:Cz0Xw11C0
リストラ、倒産ないから失業手当ないんだぜ、公務員辞める辞める奴なんていない。
出勤して座って仕事してるだけで退職金2000万円。
3割削減してもゆとり公務員は退職しない。
512名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:39:54.82 ID:c5300Xg+O
>>503
警官の平均年収ってちょうどそんくらいじゃなかったっけ?
警備員の平均年収は上の方に出てたな
513 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/17(火) 10:40:19.25 ID:QW5VWTV10
514名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:40:23.33 ID:4FtDmp870
>>474
それでいいな、ら談合(官製談合)も癒着(天下り)も節税(使い込み)も公務員にも許してやればいいだけの話

> > 談合や癒着、節税
> ガキか?
> このレベルを不正というのか?
515名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:40:29.43 ID:zgqAEq5S0
>>433
それ大手の話。
中小零細の経営者は美味しいとこなくなった、震災で地獄、円高で地獄、消費税で地獄
社員も近所に住んでて逃げ場がないから、最悪は経営者が首つることもあるよ
516名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:41:15.30 ID:0mCK3nNu0
国家公務員の給与はここ10年以上、下落の一途です。公務員の給与が下がらないなどということはありません。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の9ページ。以下はその抜粋。
行政職(一)職員の平均年間給与
        増減額   増減率 
平成11年 △ 9.6万円 △ 1.5%
平成12年 △ 7.0万円 △ 1.1%
平成13年 △ 1.6万円 △ 0.2%
平成14年 △ 15.2万円 △ 2.3%
平成15年 △ 16.5万円 △ 2.6%
平成16年 勧告なし
平成17年 △ 0.4万円 △ 0.1%
平成18年 勧告なし
平成19年   4.2万円   0.7%
平成20年 勧告なし
平成21年 △ 15.4万円 △ 2.4%
平成22年 △ 9.4万円 △ 1.5%


517名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:41:52.79 ID:TxHwB1H90
>>477
一般企業の稼ぎが増えることこそが 今日本に求められているのでは?
税収的に考えて

また諸外国が今の日本の体たらくになるなら
むしろ率先してエリートを外国へ送り出すべき
518名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:43:00.21 ID:L4/6A++/O
>>516
その代わり手当が増えました、とかではないのかな?
519名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:43:06.54 ID:4LquO9yV0
>>514
一方的に切ってきたのは公務員の方だろ。
520名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:43:07.93 ID:F/7NBXHE0
国の運営に失敗して赤字状態なんだから
給与は最低賃金並でもいい位
521名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:44:23.95 ID:Cz0Xw11C0
ゆとり公務員は両親や、子供、妻の扶養手当もしっかり貰ってる。
すべて国民が負担。
522名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:44:54.41 ID:BMpSXRfZ0
給与は手当て含みの年収で語るようにしようや。
カットは一時的なカットなのか、恒久的なベースの引き下げなのか明確に話をしようや。
523名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:45:04.20 ID:KbcxW8RD0
>>516
民間はそれ以上に下がっているのだが・・・
524名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:45:06.97 ID:0/Sz/tya0
地方公務員が可哀相。

ベアしてもその分が削減されて
ここ5年くらい給料増えてない(しかも若干マイナス)って
30歳の友人が言ってた。
525名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:45:30.22 ID:BCimn0TC0

支持するぞ
526名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:46:01.52 ID:uyzeOnsR0
田舎の警察官なんてなんにもしてないぞ
原付と一時停止を陰から取り締まってるだけで年収いくらもらってるんだよ!!
527名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:46:04.45 ID:t2dIHAOE0

報道2001で大阪チャンスみたいな顔して

 首都機能移転について語ってたら

 有識者に大阪でなくて名古屋でいいと言われたとき

 キョドってた。もうすでに利益誘導型の馬鹿知事に転落してるよこいつ
528名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:46:07.77 ID:3R/+7NeVO
>>504
そう、地方公務員のうま味は共働き。育児休暇3年取れるし
4時まで時短勤務なども出来るから女は辞めない。
夫婦の給与を合算すれば1300万くらいは軽く越え、
さらに高額な退職金、年金で地方では貴族のような存在に。
529名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:46:32.96 ID:eIqZU0G50
公務員の年収にはよく分からない手当も含まれるの?
530名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:46:59.37 ID:KYRJNfnJ0
>>445
だってあんまり人集まらないと、議員さん達が困っちゃうんだから。
自分たちのために働かせるんだから、あんまり低レベルで使えないと自分たちが困る。
だからほどほどのラインを保つんだよ。
「○○について○○が○○なので○日までに○○について調査を」
なんてこと言って、
「無理」
と言われて、
「この野郎クビ切ってやる」
「どーぞ、民間に転職しても変わらないし」
なんて展開じゃ困る。
ちなみに長妻はこの手の調査で、何に使うにしても無意味なものを、しかもやたら短期間
の期間設定でやらせるので嫌がられていた由。

ちなみに公務員にスト権はない。今のとこは。
ちと前まで給料下げるの下げないの、変わりにスト権を与えるの与えないのって言ってた
気がするが。
531名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:47:00.95 ID:WKscV/4A0
>>514
会社のためにやってる事と、個人の為にやってる事を同列に並べるとか・・・・。発送がアカか子供だわ。

公務員の国のための不正?密約なんかいいと思うよ。
532名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:47:26.30 ID:F/7NBXHE0
税金使い込んで、国を倒産させても、給与と年金は保証される職業っていいな

民間企業に勤務成績評価してもらうようにしろよ
533名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:47:48.13 ID:yIbVJcy00
その前に橋本が大阪府の人件費3割削れ
非常時だろ。
534名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:48:08.55 ID:Rn7u8gAL0
今まで高すぎたんでしょ?当たり前の事をしてるだけ。
それでも大阪は良くならなかったんだから。
町は汚いままだし当然だよ。
535名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:49:00.59 ID:zgqAEq5S0
>>516
>国家公務員の給与はここ10年以上、下落の一途です。公務員の給与が下がらないなどということはありません。

そりゃ当たり前ですよ。
民間の多くが、十年前の同年齢と比較すると40〜50%下がってる感じ
結婚直後に600万だった夫の収入は今350万です。
あの頃の雰囲気(先輩の話)だと、40近くで800万越えは鉄板に会社だったのに・・

とりあえず私がパートにでてますが事務系はスゴイ競争率で、今は週3回しか
仕事がない、残りの日のバイト(あきらめて肉体労働系)を探してます。
お隣さんは、ローンは払えず家を売って今空き家です、明日はわが身という気分。
536名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:49:13.35 ID:Te2rrpAr0
58>
給与下げて、現場作業の危険手当をあげれば問題ない。

要するに、役所の窓口で書類を単純に書き込むだけの
職員に、年齢を重ねたからといって、年収800万も
補償する必要は無いということ。
537名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:50:08.75 ID:L4/6A++/O
もう誰でも月手取り13万で雇いますってしたら?
年金制度はないけど60過ぎたら6万で雇いますとか。
夫婦なら26万になるし子供も地方でなら育てられるでしょう。
どうしようもなくサボる人は今より自由度がなくなるように改定した生活保護を選択するという事で。
これで失業者がいなくなる。
538名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:50:19.29 ID:Cz0Xw11C0
公務員様の生活は国民がすべて負担
539名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:50:29.81 ID:bbtcuNVv0
支持する!  頑張ってくれ
540名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:51:04.82 ID:w5GV4/exO
国が破綻するまでは給料下がらないかもな。

このままだといつか破綻しそうだが。
541名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:51:39.84 ID:92OSLkHd0
一律3割りじゃなくて労働にみあう給料にすればいいだけでしょう。
20代とか死ぬんじゃない?
542名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:51:45.11 ID:0RtSQIWQ0
本気でこの人が首相になってくれればいいのにって思う
543 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/17(火) 10:52:01.99 ID:QW5VWTV10
日本経済をぼろぼろにする人たち
公務員の高すぎる給料を擁護する不思議な人々
http://blog.livedoor.jp/nnnhhhkkk/archives/65508389.html
544名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:52:12.02 ID:yY0F0oO30
公務員になりたいやつが多い国に活力が生まれると思われない
最低給与レベルでよいよ
545名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:52:44.02 ID:NNXgJeyM0
>>542
俺もそう思う。これはこれでスジが通ってるよ
546名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:52:42.82 ID:KJI7V3Px0
>>511
ゆとり公務員しか残らなくなったらどうすんだ
公務員批判する奴は公務員の最底辺を見るけど、実際に自治体や国を動かすのは上の方の奴らだよ
少なくとも省庁の人間はみな優秀に見える
変わった人も多いけど
547名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:53:16.81 ID:QZ/ZFsdA0
一部の原発利権貪る政治家や官僚のせいではあるが
国という括りでは東電の賞与・報酬同様カット同様の負担は当然
けど罰を受けたような印象操作だけしてほんの一時で済ますのは勘弁な
548名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:53:22.57 ID:mxznaAhr0
これはさすがにいいすぎだわ
削減するなら地方公務員だろ
そもそもなぜ国家公務員が激務で残業凄まじいか考えたことないだろ
549名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:53:28.93 ID:4LquO9yV0
>>530
わざと嫌がらせをやられて無脳を晒すはめになるならなw
官僚を使いこなそうにも官僚自体の頭が硬くなりすぎた。
550名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:53:52.13 ID:Mjz9nM+00
当然なので
応援したい
551名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:53:56.81 ID:b4GTplRJO
自衛隊にはくれてやれよ
552名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:54:11.90 ID:zgqAEq5S0
国家公務員と地方公務員(教師含む)は3割削減していいと思う。
その代わり、同じような仕事をしている臨時職員の給料は今より上げてやりなさい、
子供の学校に臨時職員の教員がいるが、授業が終わるとバイトという暮らしなんで
授業もやる気がないし、まったく子供に目配りができない。
553名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:54:12.65 ID:Im+qDKIA0
>>528
民間の有給なぞ自分でこの日がいい!って日に休みとれないけど消化されてたりね。
まあ自分が以前いた会社ですけどw
GWの中日とか正月は1/2から会社始まってる事になってて
実際は盆や年末年始とGWで有給勝手に割り振られて
正月は1/5から出勤とかなんだよ。
その変わり風邪とか体調悪くて休んでも欠勤扱いにはならないけど
それだってバカスカ休めるわけじゃなかったし。
公務員様は強烈に恵まれてるよ。
民間のは建前だけだからね
554名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:54:26.39 ID:Hm/kPdBQ0
貨幣の価値は時代によって変化するから、固定だとかならず多すぎ少なすぎ
の問題がおこる。いっそのこと、全国平均給与やGNPなんかの景気に
相関した数値をベースにして、そこに倍率をかけて給与を算出するってのはどうだろう。
555名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:54:37.93 ID:L4/6A++/O
>>530
議員に素っ気ない公務員は見てみたい。
スト権はやっぱりないのか、ありがとう。
556名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:54:37.94 ID:N+fW4aLx0
橋下総理大臣
557名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:54:38.57 ID:KYRJNfnJ0
高いからといって品質がよいとは限らない。
しかし同程度の誠実さをもって作るのであれば、当然高いものより安いものの品質
は劣る。
当然のこと。

>>486
税込みだろ。手取りはもっと低い。

>>501
おいおい、有給は年間20日。余れば繰り越し可能だけど、使い切れば当然繰り越し
なんてない。
年間は20週間しかないのか?ジャンプは毎年20号までしか出てなかったか?
こりゃ富樫が喜ぶか悲しむか……どうでも良さそうだけど。
558名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:54:56.58 ID:LuX04yYcO
>>512
どやろ、手取りとしたらかなり貰ってるほうやし支給額としたらあんま大した事ない感じ
公務員の場合は年金税金でとりあえず3割支給額から引かれるからな。ちなみに警官だと面白い話で
手当ての関係でこち亀でいうと署長なんかより両津や部長のが貰ってたりするのよね
559名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:54:56.80 ID:QWdOLZiz0
天下りは時給1000か税金90%か選択させよう、安い天下りは必要。
560名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:55:30.08 ID:L0SH4b710
IMFにやって貰うしかないな。
561名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:56:00.66 ID:U2knlpQy0
橋下が府知事になってすぐに噛み付いたあの活動家な女っていま何してるの?
562名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:56:14.94 ID:4OlG6vBz0
このスレで一番良いことを言っているのは
>>544
563名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:56:15.33 ID:KJI7V3Px0
>>530
分かりやすいな
564名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:56:17.52 ID:dwH4CVbr0
ボーナスカットだけでも十分削減できる
565名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:56:19.94 ID:Cz0Xw11C0
確かに初任給は低いから3割削減は無謀かも知れないから、上限決めればいいじゃない?
公務員の癖に40代で650万は贅沢でしょ、民間に見合った給料だとすれば
40代で400万ぐらいかな
566名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:56:22.29 ID:0mCK3nNu0
国家公務員は激務だから休みなんてとれねーよ
567名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:56:28.87 ID:xNU4/DHX0
まずは大量にある手当類を見直せや
568名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:56:29.49 ID:U2oWERJeP
自衛隊員はかなり頑張ってると思うけどな
569名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:57:10.46 ID:4FtDmp870
>>531
あのなぁー
会社のためって、一部の人間の利益のためであって、公益じゃないってわかる?
会社のためなら不正まがいのことをしてもいいの?

そしてそもそもの話は、公務員の給与が減れば不正が増えるって話
間違いじゃないだろ

> 会社のためにやってる事と、個人の為にやってる事を同列に並べるとか・・・・。発送がアカか子供だわ。
570名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:57:36.28 ID:3jZGzblVO
>>559
時給1000だともらいすぎ
たぶん24時間勤務したことになる
571名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:58:23.82 ID:Qf1jLPUS0
>>565
あなたは民間企業にいて40代で年収400万なんですか?
572名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:58:28.79 ID:+xlXJHOK0
>>528
別に共働きとかじゃなくて
公務員妻が最強なだけでしょう
573名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:58:30.83 ID:7Ot7Zoi30
公務員が抵抗するのは当たり前だが、
一応彼らに決定権があるわけではない
人件費削減しないのは
議員さんのせいだからね
人件費削減を公約する議員さんに
投票すればいいだけのはなし
民主は裏切ったけど
橋下はやる夫
574名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:58:45.74 ID:Im+qDKIA0
自衛隊とか警官はあんま削らないでほしいけど
地方公務員でウハウハなのはなんかムカつく。
役所とか、走ってもってこい、これだけの人が待ってるんだからせめて急ぎ足でやれよ
って思う時は多い。
まったりしすぎだよ、あの手の職員は
575名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:58:47.61 ID:5RdouOSkO
全員一律で減らせばいいってものでも無いと思うがなあ。
上の役職の削減割合増やすとか。
576名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:58:52.22 ID:zgqAEq5S0
>>568
自衛隊員はそのままでいいと思うよ、震災や原発事故でも頑張ってくれたしね、
3割カットは事務方の話。
577名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:59:18.73 ID:IiCrLTzh0
>>566
んじゃ数増やして給与下げよう。
1千万プレーヤーが増えてもほとんど貯蓄に回っちゃうから。
官僚は頭は必要だけど。一定のレベルがあれば勤まる。
稼げる人間は民間でやってもらった方が良いしさ。
578名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:59:21.47 ID:4FtDmp870
>>512
結局、警備員の給与は警官よりも高かったのかい?
579名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:59:31.91 ID:Cz0Xw11C0
公務員の給料が下がれば女は民間の男にも目を向けるよ。
今は公務員の取り合いだからね。公務員妻は生活保障されるし。
公務員給料650万円失業なし、民間400万失業ありだと
必然的に民間は結婚できないシステムになってるから公務員改革が必要。
580名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:59:37.96 ID:dwH4CVbr0
>>569
不正がおきたら懲戒処分で人員も削減できるので問題ない
581名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:59:41.70 ID:U2oWERJeP
医師、歯科医師、薬剤師、看護師なんかの医療系や
会計士とかの資格持ちで公務員やってる人は、
3割削減なら公務員辞めて民間で働いたほうが収入も待遇も良いと思う。
582名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:00:03.73 ID:KYRJNfnJ0
>>549
どっちが嫌がらせを「やられる」という話かわからんので説明頼む。
どっちもお互いに嫌がらせはできるわな。無意味な調査を命じるという嫌がらせ、それに
対してできるのできないの期間がどうの揉めるという嫌がらせ。
583名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:00:11.40 ID:c43Ss3vS0
正論。2割の目標もこういう情勢を利用しないと正直
民主政権じゃ達成困難だろうし。こういう声はもっと
あちこちからあがって来てもいいはず。
584名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:00:59.18 ID:NjOA/lJAO
震災で一人平均30万円の残業代貰って、それ何て言う震災ボーナス?
民間の無償ボランティア募集?
笑わせないで欲しいわ。
585名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:01:00.45 ID:bY+KhZFv0
国家公務員はもう結構下げたろ

地方公務員下げろよ
こっちの方がでかいだろう
586名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:01:30.32 ID:7Ot7Zoi30
自衛官も警官も
あのレベルならアメリカと比べると
能力半分、給与は倍
やはり下げないとね
あと年寄り多いので、50以上は
半減しないと
動けない人間関係いらないし
587名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:01:30.67 ID:KJI7V3Px0
>>559
天下りが全部悪いもの、って理解はマスコミの報道を鵜呑みしすぎ
民主党レベル
588名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:01:32.79 ID:Rn7u8gAL0
>>542
まだ口だけで何の功績もないのに
冗談止めて。
589名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:02:09.47 ID:Qf1jLPUS0
>>585
ボーナス減ってるよね。
民間をたてにしてワーワーいうのやめてほしいね
590名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:02:10.51 ID:0mCK3nNu0
http://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou030/hou21-2.pdf
公務員の人件費
日本 対政府歳出比率は17〜18%、対GNP 比率は6%
英国 対政府歳出比率は18〜19%、対GNP 比率は7〜8%
仏国 対政府歳出比率は25〜26%、対GNP 比率は13〜14%
米国 対政府歳出比率は28%、対GNP 比率は10%
独国 対政府歳出比率は16〜18%、対GNP 比率は8%


591名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:02:29.23 ID:F/7NBXHE0
一律2割削減とか、15%節電とか言い出したの民主党だしな

必要な分野に補充、給与アップするのは当然
全部同じって発想がおかしい
592名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:02:33.48 ID:M9l1e6qN0
公務員ってボーナス無しの一律30万でいいと思う。
それが嫌な人は民間で働く事にしようよ。
この条件でも優秀な人は殺到するよ。
593名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:02:48.96 ID:KYRJNfnJ0
>>565
それは税込みか?手取りか?
594名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:03:07.34 ID:PyqK+tfO0
これを先ずやってから、財政・復興・原発云々始めないと話にならんし、
したくもないわけよ。
595名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:03:10.92 ID:92OSLkHd0
天下りはなくなっていいが、天下りなくすなら官僚の給料見直してやれって思うわ。
国家3種とか雑用やってればいいが官僚は別問題。
今の官僚の給料で天下りという蜜がなくなれば頭のいい奴は官僚目指さんよ
596名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:03:39.79 ID:2/EoFEeV0
スパっと3割カットしたら景気よくなるのだろうか
597名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:03:59.47 ID:WKscV/4A0
>>569
> 会社のためって、一部の人間の利益のためであって、公益じゃないってわかる?
ドラマ見すぎ。

> 会社のためなら不正まがいのことをしてもいいの?
おこさまの君には分からんだろうが、していいんだよ。
というか、お前さんが上げた不正、談合癒着節税、なんてな、
限度によるが必要な事。

> そしてそもそもの話は、公務員の給与が減れば不正が増えるって話
> 間違いじゃないだろ
すごい間違い。
減っていない以前も不正あるし。
598名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:04:03.54 ID:J4AFvKyp0
>>586
だよな。
自衛隊なんて災害の時ぐらいしか役に立たないんだから
特別手当を出してる以上、通常はもっと下げていい。
599名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:04:04.33 ID:0Kr2Q6Z50
これは橋下ひどいな。
600名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:04:40.21 ID:F/7NBXHE0
アメリカの警察や軍隊の質を知らない奴が居るらしい

あいつら半分以上馬鹿w
601名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:04:47.13 ID:4LquO9yV0
>>582
調査?そんなものは嫌がらせレベルに入るかどうか人それぞれだから言わん。

最近の官僚は政治家がプランを示しても結論は先延ばしにするだけではないか。
小泉時代の官僚は政治家に忠実だったぞ。あそこまで忠実になれるものなのかと思うほどな。
602名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:05:19.32 ID:92OSLkHd0
公務員の給料カットが通るなら法人ではなく個人の税金あげられても反対しにくくなるけどな
603名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:05:22.15 ID:KYRJNfnJ0
>>581
医師、歯科医師、薬剤師、あと獣医師あたりは確実に今ですら、民間のが
いい。なので募集かけてもなかなか人が集まらない。年齢不問とかにしな
きゃならなかったりする。
ただし野心がなくて地元志向で、将来親の面倒があるとかなんとか、給与
面以外で理由があるから公務員なんかやってるんだろ。
604名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:05:45.31 ID:IiCrLTzh0
>>596
3割ぐらいならほとんど貯蓄分だろうから国債の負担は下がりそうだ。
605名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:06:11.07 ID:4FtDmp870
>>524
その自治体の税収が上がってるのに、給与が下がってるならかわいそうだな
606名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:06:32.89 ID:QWdOLZiz0
一旦何もかもさげないと日本の再生はないのではないかな、まずは公務員から。
607名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:06:49.94 ID:qUl4mNRI0
民間ももっとさがるよ。
608名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:07:06.81 ID:4LquO9yV0
>>581
もう優秀な奴はとっくに辞めていったわ
609名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:07:13.73 ID:Z61cdS100
.>>595
悪知恵ばかり働かす頭のいい人は官僚にならなくて結構です
610国民は怒っています:2011/05/17(火) 11:07:37.02 ID:ib5+dPoQ0

ソフトバンクの孫社長を日本国の総理大臣にとの馬鹿な冗談を
言った人間がいる。ソフトバンクの現実を見る事だ。
◆孫社長の罪
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/
611名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:07:38.13 ID:qE+OSABe0
公務員の給与を徹底的にさげろ
612名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:07:44.67 ID:QQdvGyRZ0
擁護しておくとバブルとか好景気のときの公務員の給与は一般企業の半分程度だった
613名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:08:23.08 ID:KYRJNfnJ0
>>601
小泉時代と官僚は入れ替わってはないだろ。
退職と採用分の入れ替わりだけ。
で、ごっそり入れ替わったのは誰だって話しだっけ?
614名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:08:35.76 ID:S3ySibJZO
だいたい公務員に給料の差があるのもおかしいんじゃない?
公務員が能力給制なんてもってのほかだよね!
アホの屑上司に媚びを売る奴しか出世しないだろ?
全員時給千円とか一緒にした方がいい。
同じ公僕として差別しちゃいけないよ。
615名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:09:31.30 ID:F/7NBXHE0
自衛隊に昔居たけど

手取りで初任給6〜8万、4年目で20万くらいだったなぁ

40万以上貰ってる人居なかった気がする
駐屯地司令より、民間人の栄養士のおばさんのほうが給与高かったw

射撃の日本記録持ってるし、総合火力演習でトリも取ったけど
予備自衛官には入ってない
すまん
616名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:09:50.29 ID:KJI7V3Px0
>>609
人はいいけど頭が悪い人も勘弁だけどな
結果人がよくて頭もいい人を確保する必要があるな
617名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:09:53.98 ID:nKu/g7UU0
手取り18万以外要らないから俺を雇って下さい!
清掃・土木・引越し・接客経験ありの中卒です!!
性格は上司に刃向うこと以外至って真面目です!!!
618名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:10:13.74 ID:wg3hiPRXO
とりあえず二割削減は公約なんだから速やかにやってもらわないと騙したことになるよ
619名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:10:21.31 ID:muKUN+n3O
結局はみんな負担する気が無いのよ
620名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:10:41.44 ID:4LquO9yV0
>>597
そうそう、不正の一つや二つもできん奴が会社を担う管理職になるなと言いたくなるわな。

621名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:10:43.12 ID:mi3xkzUu0
公務員に優秀な人材は必要ない
622名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:11:23.71 ID:L4/6A++/O
>>617
致命的だね。
623名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:11:29.41 ID:Y+stygLKO
>>572うちの近所の県職員夫婦は子供三人連れて海外旅行したり、数年前に新築したり、優雅だよ。奥さんはキャリアウーマン気取りで育児は保育園と歩いてすぐの実家両親任せ。
624名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:11:38.71 ID:HBpA+CR1O
>>614
公務員って一口に言っても何種類もあるだろ
それに非現業公務員でもその職務内容は違ってくるし
上から下まで一律っていうのはおかしいだろ
625名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:12:04.31 ID:3GRIlaq5O
ついでに手当てや福利厚生に保障も見直してください
626名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:12:21.64 ID:NjyDzW0M0
総人件費じゃなく、公務員個人の給与を3割カットしろ
当然ボーナスはゼロ
627名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:12:28.85 ID:Wc5o/x+50
>>609
悪知恵すら働かん官僚は一番いらんわ
ただ単に給料下げろって言う奴は最低限国家一種受かった上で文句言えって

官僚未満の努力しかしてないのに官僚給料もらいすぎ!はさすがにバカ
そうじゃない奴もいるけどさ
628名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:12:37.71 ID:3uqE3fv60



                断固支持!!



629名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:12:38.92 ID:0mCK3nNu0
>>621
統一協会乙

http://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou030/hou21-2.pdf
公務員の人件費
日本 対政府歳出比率は17〜18%、対GNP 比率は6%
英国 対政府歳出比率は18〜19%、対GNP 比率は7〜8%
仏国 対政府歳出比率は25〜26%、対GNP 比率は13〜14%
米国 対政府歳出比率は28%、対GNP 比率は10%
独国 対政府歳出比率は16〜18%、対GNP 比率は8%


630名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:12:44.03 ID:rwOOc9+cO
国会議員の歳費にはなにも言わないよね。国会議員歳費半額ぐらいにすれば公務員の給料も三割ぐらい削減せざるを得ない雰囲気にもってけるだろ
631名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:12:54.79 ID:xLy6XKD40
国家公務員の給与総額が4兆円
地方公務員の給与総額が40兆円
うち教員は三割増の給与を受け取ってて総額2兆円
だっけ?
632名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:12:55.93 ID:nm1RFH2fO
>>1
そんなことしたら労働意欲失うし、底辺層が喜ぶだけだと思うが…

何のために高校、大学のときに遊びたい気持ちを抑えて勉強してきたんだか
633名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:13:07.37 ID:LsVtPG71O
政治家の首ばかりすげ替えても、官僚は変わらないし、責任とらないなら楽なものだね。
634名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:13:07.86 ID:s8IJrYHH0
これは全面的に支持する。
文句がある公務員は民間に転職しろ。
635名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:13:23.87 ID:WKscV/4A0
>>569
> そしてそもそもの話は、公務員の給与が減れば不正が増えるって話
> 間違いじゃないだろ

前の>>597はちょい読み間違えてレスした。

不正をする人間は給与が多かろうが少なかろうがする。
減ると言っても、生活出来なくなるレベルとかにならない限り、極端には増えない。
636名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:13:29.52 ID:gDctKX5b0
3割下げていい、公務員ていらないな
637名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:13:30.19 ID:qE+OSABe0
バブルのときも公務員のほうが民間より平均年収高かったろ
638名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:13:34.78 ID:QWdOLZiz0
公務員の給与が消費に回っていればこの不況はないな、貯金をすれば自分たちは安泰だろうが、お金の使い方は他にはないのだろうか。だから減給を。
639名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:13:36.45 ID:F/7NBXHE0
予備自衛官入ってないから召集も来ないし
現役の邪魔したら悪いから、赤十字に2億募金しといた
640名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:13:46.99 ID:4LquO9yV0
>>613
同じ人間なのに仕事の態度がこうも変わるとは不思議だろ。
まぁ奴らには給料を削ろうが増やそうがどっちでも構わんが、仕事はあまりさせない方がいい。
あいつらが気張れば気張るほど民間がみすぼらしくなっていくわ。
何事も程々が一番だ。
641名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:13:48.90 ID:YjPex5eI0
>>615
もったいないな。
予備自衛官での活躍を願望する!
642名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:13:53.20 ID:MZBlyaAzi
問題は、地方公務員だろ
643名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:14:02.41 ID:4FtDmp870
>>597
何言ってるかわからないんだが。。
俺は不正まがいのことは民間でもあるし、給与が減れば公務員でも増えるって言ってるんだが?
会社のためなら不正まがいも仕方ないってのは、組織のために利権確保は大事と言ってる公務員となんら変わらない
反論のために本質がぶれてるぞ

> >>569
> > 会社のためって、一部の人間の利益のためであって、公益じゃないってわかる?
> ドラマ見すぎ。
>
> > 会社のためなら不正まがいのことをしてもいいの?
> おこさまの君には分からんだろうが、していいんだよ。
> というか、お前さんが上げた不正、談合癒着節税、なんてな、
> 限度によるが必要な事。
>
> > そしてそもそもの話は、公務員の給与が減れば不正が増えるって話
> > 間違いじゃないだろ
> すごい間違い。
> 減っていない以前も不正あるし。
644名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:14:05.71 ID:S5qtak0Y0
公務員の労働量って、民間人の50%もいってないだろ。
給料50%カットでも文句言えない。
645名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:14:30.79 ID:2VdfGjzZ0
なんでもいいが民主党は国家公務員の人件費2割カットの約束を実行しろよ。

嘘を嘘で塗り固める民主党。
もう、次回の国政選挙で議席を維持するとかの気力すらないのか?
646名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:15:09.83 ID:Wc5o/x+50
>>615
4年目で手取り20あれば十分じゃね。
住居や食とかどうなってるか知らんが。

底辺の民間は手取り15以下でそこから家賃飯etc
まぁそれまで努力を怠った結果でもあるんだろけど。
647名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:15:24.87 ID:L4/6A++/O
>>630
議員と公務員でダチョウ倶楽部の「どうぞどうぞ」的な感じまで持っていけるといいよね。
どっちが上島かは知らんけど。
648名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:15:48.25 ID:HBpA+CR1O
>>644
どっちも経験した事があるのかね?
649名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:16:05.79 ID:3eVx2+ir0
公務員に市場原理って通用するの?
給料ほか待遇が良ければよい人材が集まる
悪ければ集まらない
いまは小学生の人気ナンバーワンと言われてるからよい待遇なんだろうけど
よい人材の宝庫なの?
650名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:16:13.00 ID:s8IJrYHH0
世界一高い給料もらってるからな、日本の公務員は。
給料を減らせば、必要なところに人も増やせる。
給料が安くてもいいから、公のために働きたいやつだけが公務員になればいい。
651名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:16:14.60 ID:3CKcWQui0
国旗・国歌の件といい、はしした元気だねw
652名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:16:14.87 ID:/Cjue/0n0
>>447
これはしたりw
3万円というのは警備会社に入るお金であって、そのガードマン自体にはそんなに入らないぞw

例えば某派遣会社で事務員とかだと、派遣会社には2万円、じっさい派遣された人が貰うのは1万円とか、そんなのだぞw
653名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:16:28.54 ID:HqrBBy9C0
>>621
実際阿呆でも出来る仕事だもんな。
654名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:16:32.25 ID:yDRPJjgE0
税金泥棒公務員。
655名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:17:01.28 ID:TTIHK+D80
こういうスレでは日本の就職が身分を決める争いなのを改めて実感するね
公務員になった奴は意地でもその待遇と身分を維持しようとする
国全体あるいは国民の暮らしぶりには関心が無いのだろう視野が狭過ぎる
己の待遇の事しか頭に無いクズ公務員は即辞めて貰って結構

中央に優秀な人材を集めて何をする?
不効率だ
行政の規模としては数千万人規模が限度でしょう
財源と権限をすべて移して、ついでに中央の人材もスライドさせれば良い
今の形では報酬下げる下げない以前に駄目だ
行政として不効率に過ぎる
656名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:17:13.26 ID:3R/+7NeVO
>>572
公務員妻が最強なんかありえないでしょ
医師や商社、マスコミなどの方が給与待遇いいし。
東大卒で商社や銀行などの内定蹴って
薄給かつ叩かれまくりの公務員になる男ってMっぽいなあ
657名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:17:53.36 ID:DNc/WmJq0
高い給料があって暇な公務員は犯罪率(買春、盗撮、痴漢、パチンコ)が高いからな
658名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:18:34.88 ID:+zuv65dc0
さすがブラック民の橋下

考えることが違うね
659名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:18:36.35 ID:HBpA+CR1O
>>650
ソース
660名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:18:51.30 ID:nm1RFH2fO
>>646
だよねぇ
必死に勉強した連中の高収入に対して、その間に何も考えず遊んでた連中が文句つけること自体おかしいよな

しかも、三割減が気に入らないなら民間で働けとか何様のつもりなんだか……
661名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:18:52.56 ID:9nngmRUXO
だから一律は止めろって。
ある若手は手取り20万→14万に、ある30代子育て世帯は手取り25万→17.5万とかになるんだぜ。
もっと貰ってるやつから取れよ。
662名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:18:52.71 ID:gjFT2Yq10
>>650
そんなに殊勝な人間ばかり都合良く集まると思えるのがすごいな。
663名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:19:05.91 ID:rBsAEOlT0
上は知らんが田舎の公務員は糞
地方公務員の試験なんて簡単だから頭の悪い奴がなって税金食ってる
頭のいい奴は外いったまま帰らない。

教員の給料も下がりまくってる。
教育の質は大事だと思うから一概に給料を下げるんじゃなくて教員試験や採用試験を厳しくしろって思う。
理系教員なんで学力でいえば駅弁大学工学部以下
664名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:19:49.52 ID:KJI7V3Px0
>>645
公約守れってのは賛成だけどあれは野党だから言えたことだからな
天下りにしても普天間にしても与党になって初めて学習して、これって必要だったんだ、って状態だからな
橋本さんも同じ匂いがするが
665名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:19:51.97 ID:sRXWa3oS0
>>652
1万も貰えない
警備員は日当6千円だ
つまり2万4千円はピンはねされるんだよ
666名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:19:59.17 ID:Cz0Xw11C0
国の税収53兆円の9割40兆円が公務員の給料wwwwwwwwwww
ちなみに国の収入は83兆円(国税込み)
667名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:20:08.93 ID:0mCK3nNu0
>>650
統一協会おつw






このスレは国家公務員受験資格のない
統一教会系朝鮮人・朝鮮総連系朝鮮人・民団系朝鮮人・パチンコ系朝鮮人で埋め尽くされます。






厳重注意!!!

外国人は、公務員の管理職にはなれませんと最高裁判決
http://poo-chan.com/archives/2005/01/26_2150.php
「国籍条項撤廃運動」公務員に朝鮮人がなって何で悪いんだ。外国人だからといって排除するのはおかしい。
http://www.asahi-net.or.jp/~fv2t-tjmt/daihyakudai

668名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:20:22.74 ID:yDRPJjgE0
  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


669名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:20:24.05 ID:BuLSrK3I0
公務員や官僚が本当に有能なら、いいかげんどうしたら日本が再生して活気ずくか考えないと。
国が経済的に上手く言ってれば誰も公務員なんか叩かないけど、
年金が消えたり、景気対策しなかったり、10年も右肩下がりだったり、
国がマトモに機能していないから叩かれる。
670名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:20:29.54 ID:LuX04yYcO
>>593
税込み。そこに×0.7でだいたいの手取り
671名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:20:39.57 ID:4FtDmp870
>>580
公務員全体が不正体質になったら、懲戒する側も不正体質になるから正常な処分が難しくなる
司法も行政も公務員なんだからさ
外国とか見たらわかるでしょ
672名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:20:52.37 ID:WKscV/4A0
>>643
> 俺は不正まがいのことは民間でもあるし、給与が減れば公務員でも増えるって言ってるんだが?

君の言う「不正」とやらにも種類があって、君はそれを理解できていないから何を言われているのかも分からないし混乱するんだよ。



> 会社のためなら不正まがいも仕方ないってのは、組織のために利権確保は大事と言ってる公務員となんら変わらない
> 反論のために本質がぶれてるぞ

ぶれとらんよ。
組織の為に利権確保は理由にもよるが大事と思ってるし(笑)

利権を絶対悪と思って思考停止してるね。
673名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:21:00.21 ID:tP5Br5nSO
人的経費を減らすことも重要だけど、
国や地方自治体が行うべき業務の見直しやったほうがいいんじゃないの?
古くからの業務に加えて新しい業務が増えてるんだから全体的な経費は増える一方だろ?
思い切って業務を減らさないと、経費や人件費は減らすことができないよ。
674名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:21:45.92 ID:qE+OSABe0
やけにキャリアを引き合いに出す人間がいるが
そいつらの論理って天下りで甘い汁を吸って当然だろって
考えにいきつくだろ
675名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:22:10.16 ID:rBsAEOlT0
>>644
田舎の役場はそうかもな
でも官僚の一部は激務もいいとこだよ。おそらく努力を知らない民間底辺は耐えられない
676名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:22:13.96 ID:nm1RFH2fO
>>665
そりゃ頭が悪く信用ならないゴミカスを雇うんだから、管理費としてそんくらいピンハネしないとやってられないだろ
677名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:22:17.87 ID:4LquO9yV0
>>656
医師や大手商社やマスコミに潜り込めるほどのスペックは必要だから最強にはなり得ない。
ってか、激務すぎて勝ちには到底なれんだろうな。
やっぱり年間休日125日以上、有給あり、出産育児休暇、病気休暇ありの地方公務員夫婦が日本では一番最強だろうね。
678名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:22:26.74 ID:sRXWa3oS0
公務員と言っても
警察、消防、自衛隊はきついからカットはNG
市役所の職員等馬鹿でもできるお仕事は6割カットでおk
もらいすぎだ
ボーナスなんて全額カットだ
税金で給料もらってる分際でボーナスだぁ?ふざけるなよ
679名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:22:37.74 ID:KYRJNfnJ0
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35F04509030.html

「小笠原勤務手当」に吹いた。
680名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:22:42.71 ID:/Cjue/0n0
>>665
警備員とボディガードはちがうおw
うちの会社が警備員頼むと1人8000〜9000円くらい警備会社に払う。
30000円も取るのはただの警備員じゃないだろう。
681名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:23:34.39 ID:J4AFvKyp0
>>667
国が赤字経営なんだから公僕の給料が下がるのは当たり前だろバカ
もっと下げるの当然だよ。50%カットでいい。
682名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:23:52.01 ID:/C1N/5HUO
ぶっちゃけ、民間を今の公務員なみに上げるべき
んで、公務員は1部上場平均ではなく、全民間平均にする
683名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:24:12.22 ID:2PnZfAMr0
>>3
人件費を3割減らすことと、
人員を3割減らすことと、
公共事業を3割減らすこと
一番有効なものはなんだろう。
684名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:24:21.65 ID:0zqL1hiR0
賛成です

685名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:24:39.73 ID:+zuv65dc0
>>678
しかし真っ先にカットされるのはそういった3Kの人たちなのであったw
686名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:24:39.75 ID:1bT8eyDNO
公務員涙目発狂ワラタ
今までロクに仕事しないで、条件改善ばかり要求してきたから仕方ないかw
687名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:24:50.29 ID:XNV2L9Il0
半額でもいいってば
688名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:24:53.52 ID:4LquO9yV0
>>678
消防は楽だぞ。体育が苦手ならきついと思うだろうが、休みは多いしおっさんになれば体育もしないし。
689名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:25:43.18 ID:F/7NBXHE0
>>652
不景気だし会社に1万5千〜2万5千
派遣には6千〜1万2千程度じゃないか
500円経費取ったり、時間で削ったりしてるみたいだ
それでも仕事があればマシ
公務員は民間の実状が分かって無い
殆どお前らのせいなのに
690名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:25:48.58 ID:LuX04yYcO
>>671
メキシコが良い例よね。国が破綻したからIMFに言われて文字通り給与額を最底辺にしたせいで
前科持ちでも浮浪者でも警官にしちゃって一気に腐敗して今のあの状況っていう
一時期メキシコだと警官は犯罪者より信用しちゃいけないって言われてたし…まぁ今はさらに混沌としてるけどね
691名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:26:32.96 ID:sRXWa3oS0
>>680
警備員とボディーガードは同じ分類なんだが?
身辺警護って警察がやる仕事だと思ってんのか???
お前の所の警備員は雑踏もしくは施設警護で何の資格もない奴だろ
だが、その程度だとクズみたいな警備会社しか雇えないな
6億円事件のようにな
692名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:26:46.21 ID:L4/6A++/O
>>673
たまにわざとじゃないかと思う程ややこしい制度があるよね。
世に出した→反感買った→改定しましたのオンパレードみたいな。
理解する頃にはまたちょっと変わってたり。
橋下さんもよく言うけどゼロベースで作り直した方がいいと思う。
というより反感買うの分からんか?と。
例えば後期高齢者医療制度とか。
長寿云々とどっちが通称なのかも分からん。
693名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:26:56.81 ID:nm1RFH2fO
>>675
灘出身の政治家の秘書みたいなことしてる兄ちゃんが講演に来たが、睡眠時間はソファで4時間で休みの日は月に1日、食事中も政治家の発言をメモしてるって言ってたな
講演会も日帰りで5件回ってたし

何の責任感もなく、誰でも出来る仕事やってる連中には忙しさを理解出来ないだろうなぁ
694名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:27:10.51 ID:+82x5Mwb0
公務員の給与を三割して、さらに、公務員の三割を抽選で死刑にすれば、人件費を約五割削減できる。俺って頭いい!!!!!
695名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:27:24.58 ID:/Cjue/0n0
>>678
道路に立って一日中誘導棒振っていて、運が悪いと車に突っ込まれる警備員が日当6000円だよ。
雨が降ろうと雪が降ろうと立ってなきゃならないし日当も変わらない。
ボーナスは当然無い。
696名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:27:29.38 ID:vU628e/I0
もう公務員も政治家もゼロにしてみようよ
みんなが一私人として生きれば素晴らしい社会になるはずだろ
俺達はこんなに良心的な人間ばっかりなんだし!
そうだろみんな?
697名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:27:32.35 ID:4LquO9yV0
>>683
公共事業は人件費と違って必ず回るお金だから経済効果が一番高いのは公共事業。
698名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:27:42.93 ID:4FtDmp870
>>672
だから公務員が組織の利益を確保するのに、天下り、官製談合、予算の消化をしても、いいってことだろ?
会社を維持するのとなんら変わらん
君は談合癒着節税は不正まがいではなく、正当な行為だと言ってるんだから
おれは不正まがいと思うから、公務員にその権利を認めるべきではないと思うがね

それらが認められるなら公務員も減給くらい受け入れると思うぞ
実際、昔は薄給でもそういう役得があったわけだし
699名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:28:38.50 ID:kegw+xuG0
警察は今でも信用できんし、裁判官も屑が多いし減らしたいが
その前に地方公務員の給料だろ
700名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:29:42.55 ID:0mCK3nNu0
>>694

http://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou030/hou21-2.pdf
公務員の人件費
日本 対政府歳出比率は17〜18%、対GNP 比率は6%
英国 対政府歳出比率は18〜19%、対GNP 比率は7〜8%
仏国 対政府歳出比率は25〜26%、対GNP 比率は13〜14%
米国 対政府歳出比率は28%、対GNP 比率は10%
独国 対政府歳出比率は16〜18%、対GNP 比率は8%





701名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:29:45.83 ID:nm1RFH2fO
>>695
努力が足らず、そういう仕事しか出来ない生きてる価値のない人間だからそれで十分だろ

そんなカスみたいな仕事で高収入得られるなら、誰も進学校行ったり、大学行ったりしないわ
702名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:29:56.78 ID:3R/+7NeVO
>>649
実際、能力に対して得られる給与待遇が悪すぎて
優秀な東大卒が官僚にならなくなっているでしょ
資格職やマスコミ、外資のほうが待遇が格段にいいから流れる。

とりあえず官僚になって留学してから民間に転職するパターンもあるね
給与500万から2000万になるから当然の選択
703名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:30:12.24 ID:HBpA+CR1O
労働基本権を認めれば下げられるぞ
それでどうなるかは知らんが
704名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:30:15.31 ID:sRXWa3oS0
>>695
警備員になる奴が気がしれない
普通に工場や現場で仕事してる方が社会的にも保証的にも上だよな
会社によるけど・・・
705名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:30:36.41 ID:ZsyOThRf0
国家公務員より地方公務員の方が6倍人数多いから、
公務員一律5%減給の方が税金が浮く
706名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:30:51.51 ID:4LquO9yV0
>>693
そういう仕事は若いうちだけで、40過ぎれば退官してのんびりした機関に天下れるからな。
それにいくらきつくても清掃や介護のような低賃金の肉体奴隷職よりマシだろw
707名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:30:56.21 ID:2PnZfAMr0
>>681
1.日本国籍を持たない人間に生活保護を出さない。
2.海外からの留学生受け入れ負担をしない。
3.シナチョン限定で入国時の指紋押捺、DNA登録を義務化
4.死刑囚の死刑の実施
そのくらいは、給与カットと同時に行ってもいいだろ。

708名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:31:15.24 ID:F/7NBXHE0
自衛隊辞めて民間企業入ったら、最初の年から年収3倍になったなぁw
今は座ってて月収億だけど
709名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:31:41.84 ID:rBsAEOlT0
>>695
その警備員になるための必要な努力を考えろ 安いもんだろ

警備員を日本人でやってるってのは移民を受け入れた国からすれば素晴らしいことでもあるんだけどな
710名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:32:30.63 ID:cS+rOGHfO
>>690
日本と麻薬に拳銃フリーのメキシコと比べるなよ。 
日本の場合、安い期間公務員であっても大卒が応募するんだぞ。  
それに日本は麻薬、とにかく犯罪に対する嫌悪感が半端ない。
711名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:32:38.44 ID:KYRJNfnJ0
>>652
国民「現状が悪い。Aにしろ!」→国「わかりましたAにします。そのために法案作って国会
通過させます」→1〜2年後。国「通過しましたので実行しま……」→国民「Aは悪い!」
→国「……」
って状況もあるからなぁ。郵政改革とか、表向きはあれほどもてはやされていたのに、数年
後には手のひら返しだろ。あれ見て結構うんざりした。小泉フィーバーも嫌いだったけどね。


>>702
東大卒が優秀とは限らないが、一定レベル以上の人間が大多数だ、という意味なら認める。
712名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:33:11.73 ID:/Cjue/0n0
>>691
一級検定合格警備員または二級検定合格警備員でも500円高いだけみたいだよ
713名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:33:18.15 ID:4LquO9yV0
>>699
警察はヤクザ。普通に不正はやってるも思うし、だいたいロクな奴がいない。
なんか嫌な奴ばっかなんだよな。
714名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:34:10.12 ID:rBsAEOlT0
>>706
その言い分でいくんなら天下りは批判できんわな。
天下りがあるから我慢しろって言い分なんだから
715名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:34:14.79 ID:izzDJ2u10
>>705
国家公務員給与下げたら地方公務員も必然的に下がるよ
国の上層部の基準を見て地方も給料決めてんだから
716名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:34:17.70 ID:HBpA+CR1O
>>713
そんな主観的な感情論をむき出しにされても…
717名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:34:20.20 ID:wchpFJAl0
大阪府職員も給料三割減するなら
橋本を支持する
718名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:34:48.09 ID:nm1RFH2fO
>>706
その通り
だから頑張ってる

なのに、2chの底辺層の言い分じゃ公務員はみんな簡単な職業で誰でも出来る仕事となってる
その上、そんなに頑張ってる人達の給与を下げろだと

それはおかしいんじゃない?と言ってるわけ
719名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:35:04.78 ID:J4AFvKyp0
昔みたいに民間で使えないカスのたまり場ってポジションに戻すべきだよ。公務員なんて。
その為には給料の大幅カットしかない。
720名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:35:14.36 ID:0mCK3nNu0
>>713
お前が悪いことばっかりやってるからだろうが。カス。


http://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou030/hou21-2.pdf
公務員の人件費
日本 対政府歳出比率は17〜18%、対GNP 比率は6%
英国 対政府歳出比率は18〜19%、対GNP 比率は7〜8%
仏国 対政府歳出比率は25〜26%、対GNP 比率は13〜14%
米国 対政府歳出比率は28%、対GNP 比率は10%
独国 対政府歳出比率は16〜18%、対GNP 比率は8%

721名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:35:59.54 ID:6R/gcoGd0
>>700
日本は外郭団体や特殊法人があるからそこも含めて比較しないとね。

またアウトソーシングの比率も含めて考えないと正しい比較にならな
い。例えば市営バスの職員の給与は公務員の人件費になるが、コミュ
ニティバスの費用はバス会社に委託しているから公務員の人件費に
ならない。
ゴミ収集も業者に委託していれば公務員の人件費にならない。日本は
そういうところが多いのでは。
722名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:36:16.83 ID:Ndhp1uDFP
今年末にある、大阪市長選挙が楽しみで仕方ないんだがw
大阪市民だけに許されたイベントにおまえら参加出来ないんだよねー!
m9(^Д^)9mザマァ
723名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:36:26.91 ID:S3ySibJZO
裁判官も清掃業者も一律月20万でいいよ。
公務員なんだから給料は一緒でいいよ。
みんなが言うほど公務員の職種による差なんてたいしてないって!
最高裁も相撲に八百長はないって判決出すような縦割りバカだし警察もパチンコは賭博じゃないって天下っていく縦割りバカだしさ!
公務員は全員月給20万でいいよ!
あと天下りしたら死刑でいいんじゃない?
724名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:36:57.89 ID:Cz0Xw11C0
3割削減しかないな、よほどのことがなければリストラできないし。
自主退職に期待。
とにかく今の公務員総給料は国の負担が大きすぎる。
725名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:37:10.61 ID:R0ADdfPFO
役人と在日とBが日本を食い滅ぼす
726名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:37:36.09 ID:WKscV/4A0
>>698
> だから公務員が組織の利益を確保するのに、天下り、官製談合、予算の消化をしても、いいってことだろ?
利益の確保をする”理由”が問題だから。
そこに君が書いた事は、よくない事。

> 会社を維持するのとなんら変わらん
変わります。

> 君は談合癒着節税は不正まがいではなく、正当な行為だと言ってるんだから
理由によるっていってんだろうがw

> おれは不正まがいと思うから、公務員にその権利を認めるべきではないと思うがね
だから理由によ(ry
727名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:37:40.75 ID:L4/6A++/O
>>711
お互いひどいねw
でもややこしくしてるのはわざとだと踏んでいます。
猿には分からないようにしてごまかしてる事がたくさんあるんだろうなーと。
728名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:37:56.69 ID:KYRJNfnJ0
ところでこないだ初めて違反切符切られたんだが、正直腹がたったのはうかつな自分に
対してで、警察には「お、仕事してるな」くらいしか感想はなかった。
今までねずみ取りなんかに激怒してるレスみて、自分が経験がないからかと思っていた
のだが。ちなみに対応は丁寧で、慇懃無礼ですらなかった。
729名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:38:43.49 ID:HBpA+CR1O
>>723
職種による差がたいした事がないって何故わかるんだ?
730名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:38:50.54 ID:RAQes09iO
今回だけは全て鵜呑みにして真に受けてでも、この人に全てのイニシアチブを取って頂きたい
731名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:38:52.30 ID:0KEqc3Bd0
公務員はごく潰しのクズ
732名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:39:08.98 ID:Y9yOa9+M0
厚生年金や、国民年金を朴っておいて、共済年金だけは手つかずなんて
チョンみたい

年金泥棒しても、おとがめなしで、老後の年金高額満額なんて
在日みたい
733名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:39:45.06 ID:yWOgavap0
売り上げ下がりましたから給料を削ります

至極当然のことじゃないか
なんで公務員なら以前の水準を保護されにゃならんの?
734名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:40:13.92 ID:UvNaRvkW0
給与は1割でいいからボーナスは全額カットで。
735名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:40:32.86 ID:zsxF9/q2O
>>728
殺人犯や売人つかまえても金にならんからねぇって聞こえるように言う
736名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:40:46.96 ID:muKUN+n3O
あなた方がカス呼ばわりしてる国民が納めた税金掻き集めて贅沢しているくせに偉そうに

収入からどのくらい消費に回してるの?
どうせ溜め込んでるんでしょ

少々減らされたってあなた方は生きていける

でもほんの数%増税されただけで生きていけない人もいる
あなた方が贅沢を続けるための負担を強いられるのはもうたくさん

737名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:40:50.75 ID:vukXNxdx0
3割しかカットしないの??

世の中の現状を見るならば、5割でも少ない
1年、無給でも良いくらいじゃないの?
公務員の意味をしっているのだろうか
この馬鹿下は
738名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:41:17.09 ID:3r/QX/Tj0
>>718
頑張ってるかどうかなんて関係ないこと。
入ってくるお金より出て行くお金の方が多いから
頭数を減らすか平均給料を圧縮するかするだけのこと。
いくら頑張っても金がなければ潰れるというのが普通だ。
739名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:41:36.96 ID:F/7NBXHE0
適正な利益を保証する談合でもやらないと日本経済このままな気はする

公務員は利益や国の事考えてないから無駄
740名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:42:07.22 ID:rBsAEOlT0
>>728
それは運がよかったんだろ。

彼女が事故った時に対処してた警察の言葉遣いはありえなかったよ。
言葉遣い一つで敬意を払える人間には見えなかった。
町の安全を守ってるんだ!って言われても金もらってたら仕事として当然だろって。
741名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:42:14.21 ID:S3ySibJZO
>>729
でも公務員に給料の差があるのっておかしくないか?
同じ公僕だろ?
どこも別に利益を出すために仕事してる訳じゃないしさ。
742名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:42:33.68 ID:L4/6A++/O
>>728
この間向こうから道の真ん中をお巡りさんがふらふら歩いてきて「飲酒検問で〜す」と。
酔っぱらいは自分やろ、と思ったけどむかつきもしない、むしろ笑えた。
743名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:42:34.74 ID:Cz0Xw11C0
だから区役所の公務員は偉そうなんだな、自分より貧困だと思って馬鹿にしてんだよ。
税金乞食の癖に。
744名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:42:51.50 ID:6klM+pwV0
橋本最高

どんどん突っ走ってくれ
745名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:42:55.82 ID:UBkidWRg0
よっしゃキタ!!

とうとう本格的な闘争が始まった!!

これをずっと待ってた!!

橋下を全面的に支持する!!@大阪市民

大阪市もたのむ!!
746名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:42:56.65 ID:J4AFvKyp0
>>738
そうなんだよなぁ。それだけのこと。
それなのに自衛隊の給料は削らないであげてぇ〜とか
馬鹿みたいな感情論を出すヤツがいる不思議。
747名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:42:58.36 ID:3R/+7NeVO
>>723
裁判官がいなくなる。
もう既に転勤だらけ激務の裁判官は嫌われ職で人材不足
ラクに儲かる弁護士に流れている。
748名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:43:21.04 ID:dy9MFnvg0
橋下さん最高です!
この調子で国会へ乗り込んで公務員人件費3割削減を勝ち取ってください!
お願いします!
749名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:44:06.83 ID:U8Au+Hpd0
現状6百万以上を3割カット5百万以下は、現状維持で良い。
民間なら即何だけどな。
コム員は、天皇神様阿弥陀様。
750名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:44:16.66 ID:eg++sGyCO
府職員も3割カットするつもりなんですね

>>739
計画的に幅広く行き渡る受注は必要だよね
751名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:44:19.28 ID:bza3jBjHO
>>476
国家公務員の意識改革は必要だ
しかし戦後憲法では限界がある
取り敢えず今は人件費の問題なのだから地方公務員の人件費を劇的に下げる
国税だろうが地方税だろうが払う方には変わりない
上にある教員臨時職員の問題は、減らせ、正規で雇えの一言だ
バイトに教員やらせるなんて頭おかしいのか
752名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:44:19.58 ID:xNUGZmdF0
地方公務員の給与はその地域の平均所得にするべき。

それで生きていけないなら、そういうことなんだろ?
753名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:44:21.54 ID:rBsAEOlT0
>>738
収入支出の問題を挙げるなら民間から税金搾取する手もあるんだから
容易にそこを問題にすると痛いことになるよ。
754名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:44:28.49 ID:KYRJNfnJ0
>>735
捕まった時にはそう言うって話か?
ちなみに高速で集中取り締まりしてただ、その取り締まりの内容は後部座席のシートベルト
の未着用で反則金なし、1点なので、別に金になったとも思えないが。
755名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:44:43.98 ID:ASBMMUGU0
親が地方公務員だったけど、今の時代、地方であの年収はないわw
どう考えても感覚おかしい
756名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:45:02.03 ID:HBpA+CR1O
>>741
職務内容が違うのに給料を一律にするのは悪平等だろということ
清掃員と裁判官は職務内容が違うし、求められる能力も違う
公僕と一括りにするのは非常に粗雑な発想だ
757名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:45:29.50 ID:4FtDmp870
>>726
誰が善悪を決めてんの?
君のレスは俺が白と言えば白って言ってるだけなんだが?
そして「公務員の待遇が悪くなれば不正が増える」という命題に対して根拠ある反論もしてないわけだが?
758名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:45:35.26 ID:/SCo+tVi0
試験受けて受かれば就けるわけだし、不当に高給でも別によくね?
ずるい!とかいうなら、公務員になればいいわけで。

俺はゴメンだけどな。たとえ給与よくても、あんな非建設的な仕事一生続けるとか
精神的に死ぬ。
759名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:46:09.93 ID:G+6vBhlH0
>>731
なら、さらに民営化を進めないとな
給料維持でいいから。さらに贅肉をそぎおとせばいい
公務員の身分でやる必要のない仕事はどんどんなくせばいいんだよ
つまり、公務員の数を減らす

これからはさらに突っ込んで民間でできるものは民間で

そして、民営化できるものは民営化
公務員も俸給にしばられずに飛躍のチャンス!
760名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:46:26.91 ID:nm1RFH2fO
>>738
その言葉を借りるなら、いくら頑張っても低賃金なら労働意欲はわかないということ
低賃金で満足出来るような人間に国の仕事は任せられないということ
底辺層が出来るような仕事内容と知識ではないということ
国が潰れるから内政を弱らせてでも凌ぐなんで、愚策の中の愚策であること
761名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:46:53.65 ID:F/7NBXHE0
>>737
橋下の3割カット発言は民主党がマニフェストで公務員給与2割削減って言ってたのに
1割しか削減しない事批判してのものだろ
おれは橋下半分位しか認めてないが、民主党よりはマシかな

何でも削減にも賛同しない
762名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:47:07.20 ID:aK0+cwdG0
>>718
「のんびりした機関に天下」ったら、相応の給料まで下げるべきだろうJK

まあ、その代わりむちゃくちゃな働き方をさせられている間は
相応の給料を受け取れるべきだが
763名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:47:08.04 ID:Cz0Xw11C0
今まで誰もしなかった公務員改革してくれ、橋下
ゆとり公務員ぶっ壊せ!目標5割削減→それでも20兆円!
764名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:47:11.31 ID:WKscV/4A0
>>757
君は核密約を暴いた岡田や民主なんかを賞賛したクチなのか?w
765名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:48:03.02 ID:/Cjue/0n0
国を一つの会社と見立てた時、
公務員は会社の事務員、といったところだろう。
その事務員の給料が会社平均より高いというのが現状。
766名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:48:09.81 ID:kXy2TPHa0
>>755
良くわかる。
世情に疎いのを
特権意識と勘違いしてるし。
767名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:48:11.55 ID:xjybrr9W0
>>630
同意
国会議員って年収いくらなの?
やつらも税金で食ってるわけで
768名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:49:26.52 ID:WKscV/4A0
>>757
> そして「公務員の待遇が悪くなれば不正が増える」という命題に対して根拠ある反論もしてないわけだが?
つか、その命題とやら、今知ったけどw
769名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:49:26.46 ID:0mCK3nNu0



このスレは国家公務員受験資格のない
統一教会系朝鮮人・朝鮮総連系朝鮮人・民団系朝鮮人・パチンコ系朝鮮人で埋め尽くされます。






厳重注意!!!

外国人は、公務員の管理職にはなれませんと最高裁判決
http://poo-chan.com/archives/2005/01/26_2150.php
「国籍条項撤廃運動」公務員に朝鮮人がなって何で悪いんだ。外国人だからといって排除するのはおかしい。
http://www.asahi-net.or.jp/~fv2t-tjmt/daihyakudai


770名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:49:37.56 ID:UBkidWRg0
これは公務員vs一般国民の闘争。

大阪だけの問題じゃない。

大阪で勝てば、国全体に波及するのは目に見えてる。

民主党の仕分けはただのパフォーマンス。

これが真の仕分けだ。

公務員以外の全国一般国民は、己の生活のために、

いまこそ橋下をバックアップすべき。

橋下たった一人ではじめたことが、

この短期間でここまで成長&増殖した。

大きな結果を出す時期がやっと来た。
771名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:49:53.33 ID:G+6vBhlH0
>>765
給料を維持するためには
リストラが必要

いまこそ聖域なき構造改革!
772名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:50:15.62 ID:KYRJNfnJ0
おおすごい。
結構むかつく奴が多いんだな。ところでむかついてる奴は運転中、無茶な割り込みとか
する奴がいたらパッシングとかするタイプか?自分はぼーっと入れるタイプなので性格
的な話かもしれない。
>>740
加害者か被害者か、違反があったかなかったかで見方は変わるが、彼女はどっちだった?
>>742
言ってる意味がわからん。
頼むから意味を教えてくれ。おまわりが酒の臭いでもさせてたのか?
検問するなら道にいるのは不思議なことではないと思うが。
773名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:50:30.74 ID:SN/gaJah0
府の部長は年収1470万。下請けの裏金2000万が相場だぞ



安いか?




774名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:51:11.91 ID:rBsAEOlT0
>>762
それが正論なんだけど、若いときに労働に見合わん薄給に耐えたから年とってから見合わん高給を求めてバランスとるんだろうね。
775名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:51:17.32 ID:uyzeOnsR0
うちの田舎の警察楽そうだし偉そうだしほんと信用できない
それで年収700万以上か?ありえない
776名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:51:23.60 ID:YhyJy3tb0
給与体系は国家も地方も一緒にすべきだな
777名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:51:44.22 ID:L5e4BekG0
地方公務員は4割いっていいわ。マジで
778名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:51:52.62 ID:4FtDmp870
>>764
密約を暴けと言ってるやつらは、公務員の給料を下げろと言ってるやつらと同類だと思うが?
密約は不正なのか?
すべての条約は国民に広く知らしめなければならないという法律でもあるのか?

で、公務員の待遇と不正に相関はないというソースは用意できたのか?
779名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:52:07.81 ID:UBkidWRg0
>>759
民営化なんてただのゴマカシだよ。

大手銀行や東電やJALを見てみろ。

どうせいざとなったら結局国が援助することになる。

多額の税金で。

民営化などマヤカシにすぎない。
780名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:52:27.45 ID:0mCK3nNu0
>>770
統一協会乙。なんで公務員受験しなかったの?



http://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou030/hou21-2.pdf
公務員の人件費
日本 対政府歳出比率は17〜18%、対GNP 比率は6%
英国 対政府歳出比率は18〜19%、対GNP 比率は7〜8%
仏国 対政府歳出比率は25〜26%、対GNP 比率は13〜14%
米国 対政府歳出比率は28%、対GNP 比率は10%
独国 対政府歳出比率は16〜18%、対GNP 比率は8%



781名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:53:09.09 ID:0KEqc3Bd0
公務員給与の支給総額は32兆円
国家公務員46万人+地方公務員312万人=357万人


なんと一人当たり896万円!!
782名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:53:13.06 ID:wMAP0xHw0
1割りカットしかも2年間限定でもなかなかなんだKら3割なんてこの政権では無理
783名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:53:29.06 ID:v/RncdvsO
松原『公務員の給料を下げたら民間の給料が下がってしまいます(キリッ』
784名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:53:31.45 ID:F/7NBXHE0
菅直人の給与返納が一番頭にきたけどな

給与返納するから批判するなって事だろ?
糞パフォーマンスしてないで仕事しろ
まずは、解散総選挙か、自殺かどっちかだ
785名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:53:42.34 ID:ckNsY35IO
民主党が2割だと言ってたから、俺は3割だ!
深く考えもせずマスコミウケのいい発言しただけだろクソハシゲ
786名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:54:09.22 ID:+k+noj3U0
地方が一番オカシイと思うが
まずは足元から何とかすれば??
787名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:54:46.53 ID:gjFT2Yq10
>>761
そのマニフェストの中身に削減の実現手段の一つとして地方への移管ってのがはっきり書いてあるけどね。付け替えるだけの部分が少なからずあるってことだ。
788名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:55:12.86 ID:JYl2E9C1O
橋下さん猛烈に支持する!
789名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:55:14.70 ID:rBsAEOlT0
>>784
裏を返せば給与返還しても立場を利用すれば必要十分以上の収入があるってことだもんな
790名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:55:23.77 ID:G+6vBhlH0
>>779
きっちり働いてもらわないと
潰れようにすればいい

そもそも、JAL以外全部、元々民間会社だろw

すくなくとも、給料は税金からでない
給料は会社がもうけないとだせない
791名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:55:27.08 ID:MsAehSilO
文句を言う公務員は全員逮捕して死刑にしろや
792名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:56:02.23 ID:4LquO9yV0
>>762
その天下り機関は民間になるから給料の額は勝手だろw
793名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:56:18.36 ID:aK0+cwdG0
>>774
昔はそれも可能だったが、それは右肩上がりでパイが大きくなるという
見通しがあったから可能だった話で、今の時代は無理だからね。

「過去の薄給を将来の高給で返す」という暗黙の了解も、会社なら倒産してしまえば
空手形だしな。
公務員は倒産も解雇もないと信じられているが、国家財政が破綻すれば似たようなもんだ。
794名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:56:30.36 ID:0mCK3nNu0
>>791
勉強しろ。公務員になれ。



http://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou030/hou21-2.pdf
公務員の人件費
日本 対政府歳出比率は17〜18%、対GNP 比率は6%
英国 対政府歳出比率は18〜19%、対GNP 比率は7〜8%
仏国 対政府歳出比率は25〜26%、対GNP 比率は13〜14%
米国 対政府歳出比率は28%、対GNP 比率は10%
独国 対政府歳出比率は16〜18%、対GNP 比率は8%



795名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:57:47.77 ID:hhmlZ65YO
>>784
この時期に解散総選挙(笑)シナチョンの工作員様ですか?
796名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:57:55.92 ID:zdLOeroX0
半分でもいいよ
797名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:58:32.61 ID:N6JEGNwK0
本当に申し訳ないがこれぐらいしないと駄目だわ。

>>794
必死だけど無駄だからwww
798名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:58:42.36 ID:xjybrr9W0
そういう橋下はいくら貰ってんの?

東電もそうだけど、給料削減をパーセンテージで表現しても意味ないし
詐欺っぽくてイヤだ。

「○○万円まで減らす」と言ってくれなきゃ、ホントの所がわかんねーだろ
799名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:58:57.89 ID:AI7SqZhJ0
>>795
まあ菅が議員辞職するなら選挙先延ばしもありだが、違法献金貰っていてコソコソ返して
口止めするクズに国政は任せられないだろw
800名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:59:19.75 ID:S3ySibJZO
警察がパチンコ産業に天下ってるのがこの国の一番終わってる所なんだけどな。
801名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:59:57.87 ID:FUU0ffrv0
えええぇぇ
昨年の年収310万なのに3割カットかよw
93万も年収減ったら年収200万ちょいだぞ。

どうやって生活しろと
こりゃぁマジで俺たちも被災者だな
袖の下渡して復興事業に食い込んでくるヤクザはウハウハだろうな。

なんともはや
802名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:00:44.83 ID:WKscV/4A0
>>778
> 密約は不正なのか?
まぁ非核三原則の国是を守るとした国際条約には違反しとるわな。

> で、公務員の待遇と不正に相関はないというソースは用意できたのか?
ソースっつってもねぇ。
事実でみりゃいいんじゃね?
超高給取りの官僚レベルで不正が散々起きてただろ。

待遇と不正、関係ないんじゃない?w
803名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:01:21.32 ID:aK0+cwdG0
>>801
公務員の転職は別に禁じられてないぞ
804名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:01:38.67 ID:0mCK3nNu0
>>797
ダメなのはお前だろうが。勉強しろ。

OECD諸国の公務員数
(出典:Government at a Glance 2009)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5192.html

公務員数の国際比較
(出典1:総務総統計局「世界の統計2007」,
出典2:(株)野村総研「公務員数の国際比較に関する調査報告書」)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5190.html

大きな政府・小さな政府(OECD諸国の財政規模と公務員数規模)
(出典:Government at a Glance 2009)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5194.html

OECD諸国の公務員給与水準
(出典:Government at a Glance 2009)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5193a.html

OECD諸国の公務員(中央・地方比率)
(出典:Government at a Glance 2009)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5192a.html

805名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:02:08.77 ID:+82x5Mwb0
>>678
お前、ヴァカだろ。
警察、消防、自衛隊の給与削減しないと、全然人件費削減されない。
ロリコンばっかりの公立学校の教員の給与も。
こいつら全員6割カットでも構わない。
何か問題起こしたらその時、バンバン死刑にすればいい。
806名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:02:14.71 ID:G+6vBhlH0
>>803
いや、かわいそうだろ
冗談ぬきで
807名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:02:41.18 ID:wlslfqSI0
できたらすごいけどな
808名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:03:08.40 ID:AI7SqZhJ0
>>805
なるほど、警察がお前に都合が悪いってのはわかったw

それでどんな犯罪をしているんだ?
809名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:03:26.96 ID:rnYf3jZf0
>>805
バカとか他人を罵ってるわりにおまえの書き込みもバカそのものじゃんw 
810名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:03:30.62 ID:N6JEGNwK0
もう一度やらないと公務員脳には何言っても無駄なんだよなw
国Iとかは正直酷だから据え置くとしても後は最低2割だな。

この期に及んで必死なバカが>>794みたいなのだしているし。
じゃあこういうのはどうだ?給与3割減らして3割人員を増やせば?
失業率対策にもなるしな。確か以前IMFかどこかで出した資料に依ればもっと身の毛のよだつものだったぞw
退職金なしとかwwwww 今の東電そっくりだなw

その資料には独法とか入っているのか(失笑)
どんな比率を持ってこようが日本の公務員給与の馬鹿高い事実は何も変わらないんだよw
811名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:03:40.44 ID:F/7NBXHE0
>>795
この震災直後の時期だからシナチョンも手出し出来ないだろw
原発は現場に任せとけ
812名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:03:51.10 ID:V32GeLrn0
怖いのが橋本や東がスタンダードになればメディアありきなんだよな。
まぁそれも人脈含めて一つの武器だろけどさ。
この二人は公務員としての給料がなくなってもなんとでもなるから色々やれる側面持ってるけど

メディア出身の知事は強いってなると、メディアに媚びるぞ。
一番最悪なパターン
813名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:04:24.73 ID:G+6vBhlH0
>>810
公務員増やす必要なんかないから
814名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:04:53.05 ID:xjybrr9W0
>>770

公務員って国民の敵だったの?www
815名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:04:55.56 ID:aK0+cwdG0
>>806
別に「かわいそう」というのは否定しない。

しかし、その給料で生活できないならば、生活できる給料を出してくれる職場に
移るしかどうしようもあるまい。あるいは、起業するとか。
どちらもできないなら、その給料で生活できるように生活を変えるしかない。
816名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:04:59.44 ID:iyTJXy+F0
3割カットしても、手に職がない事務系公務員は居残るしかない
いくらでも転職できる国立病院の医者や看護師は民間に大移動するかも知れないが
817名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:05:03.75 ID:KYRJNfnJ0
>>810
ワーキングシェアの欠点は、給与3割減らして人員3割増にした場合、人件費はとんとん
どころか上昇してしまう点かな。
818名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:05:12.04 ID:Cz0Xw11C0
公務員一人当たり国民が何人支えてんだよ
819名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:05:13.40 ID:5P9VOlTB0
>>804
>>797を擁護とかする気ないんだが
テメエこそデータでしか分析できない馬鹿
消えろ
820名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:05:32.24 ID:0KEqc3Bd0
・平均給与2割カット(年寄りは大幅カット・若手は現状維持)
・副業を解禁(アルバイトも投資も好きにしてよい)
・公務員の中でも激務の部署は据え置きor1割カット

これでいい。
821名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:05:46.52 ID:2/EoFEeV0
金無いんだから3割だろうが5割だろうがカットしろ!

というのも分かるが>>801みたいなのだと
3割がかなり大きいな・・・
手取りで年収1000の人が300減っても生活出来そうだけど
300の人が100減ると、色々人生変わりそう
822名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:06:35.91 ID:wZ2/QOnSP
823名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:06:42.46 ID:C9gPZFLRO
初任給は据え置き
40までに期間ないで1割カット
50までの10年のなかで2割カット
60までで同じく3割カット
年金は3割カット
退職金は4割カット

公務員住宅は家賃値上げ
過疎地手当て、寒冷地手当てとかは無し。

824名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:06:44.49 ID:yDRPJjgE0
税金泥棒だからな 公務員は、、、
825名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:07:19.61 ID:O7iI+p3y0
>>805
教師も休みが多いくせ給料だけいいんだよな。

公務員だけじゃなく、みなし公務員にも手をつけろ。
みなし公務員への支出は莫大だぞ。
826名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:07:26.03 ID:KYRJNfnJ0
>>820
それは面白いし、大賛成なんだけど、利益誘導が激しくなるからダメっていうのが
今の理屈。
副業の方へ融通をきかせようとし始める、という理屈ね。
はぁ、そろそろ出勤だ。仮眠ありとはいえ、交代制の24時間勤務はきついな。
827名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:07:55.50 ID:0mCK3nNu0
>>803
公務員受験も別に禁止されてないぞ。

OECD諸国の公務員数
(出典:Government at a Glance 2009)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5192.html

公務員数の国際比較
(出典1:総務総統計局「世界の統計2007」,
出典2:(株)野村総研「公務員数の国際比較に関する調査報告書」)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5190.html

大きな政府・小さな政府(OECD諸国の財政規模と公務員数規模)
(出典:Government at a Glance 2009)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5194.html

OECD諸国の公務員給与水準
(出典:Government at a Glance 2009)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5193a.html

OECD諸国の公務員(中央・地方比率)
(出典:Government at a Glance 2009)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5192a.html

828名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:08:06.08 ID:G+6vBhlH0
>>815
生活を維持できない職種なんて
だれがなりたいと思う

おまえ、どんだけ底辺なんだ

公務員も全体の奉仕者という仕事なんだよ

公務員の身分でやらないといけない仕事だけ
公務員がやればいいんだよ
829名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:08:15.03 ID:4FtDmp870
>>802
国際条約?
誰と締結したの?

不正があるかないかじゃない。
増えるか減るか、待遇との「相関」を聞いてるんだけど?
要するに金持ちと貧乏人、どちらが金に釣られて動くかって話なんだけど。
830名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:08:33.99 ID:Cz0Xw11C0
>>821
公務員総給料から3割だと思うよ
831名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:08:58.24 ID:ZnDO/jyh0

公務員の給料なんて下げて当然。

さっさとしろ。
832名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:09:03.33 ID:wBbFUk5ZO
まあ、転職できる優秀な人間はいなくなるわな
今まで中心になって仕事を回していた奴らがな
833名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:09:20.99 ID:sB2bDHl3O
子供手当は〜高速道路無料化は〜財源がいざ政権付いたらなかったのでマニフェスト通りには出来ませんでしたってのは一万歩譲ったとして公務員人件費2割カットは何故出来ないのか説明しろよな。
でこんな事態になっても給料10%カットって…橋下の言う通りだわ。10%カットすら出来ないと思うけどw
834名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:09:28.78 ID:2/EoFEeV0
>>830
全員一律カットてわけじゃないんだ?
多い人はそれなりに、もともと少ない人はそれなりにってことなのか
835名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:09:52.41 ID:F/7NBXHE0
現役の総理や知事の給与返納なんてくだらないパフォーマンスにしか過ぎないだろ

給与返納したきゃ辞めた後で勝手に寄付でもすればいい
給与を返上するって行為は、責任の放棄にしか見えない
836名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:09:53.08 ID:0KEqc3Bd0
>>826

警察・消防・自衛隊あたりの公務員?

給料下げて日勤にした方がいいんじゃないかな?きつそうだし。
837名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:10:05.34 ID:R5YxQyTfO
警察官は毎日命をかけて市民の為に頑張ってるんだから給料減らすのは止めろ
神奈川県警なんて40才で940万円しか貰ってないんだぞ
これ以上給料減らしたら皆辞めちゃうよ
838名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:10:06.81 ID:S3ySibJZO
まあ〜何だかかんだ言っても警察がパチンコ産業に天下ってるのがこの国の一番腐ってるとこなんだけどな。
839名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:10:08.09 ID:J4AFvKyp0
今だと平均650万ぐらいだから3割削っても455万円だろ。
公僕には十分すぎる給料だよ。
もっと削ってもいい。
840名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:10:39.86 ID:FrOJZOry0
国家公務員より痴呆公務員給与、特に教師とか3割カットしたらいいのに。
日教組m9(^Д^)プギャーしたい。
841名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:11:06.48 ID:BXiKXe/20
公務員700万
一般人400万←無理から上場企業を対象にして!200万以下多大

こう考えると公務員の給与は40%は削減だろ
給与が悪くとも公僕として働きたいやつが公務員になれ
842名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:11:21.38 ID:Uoxgdx520
役場、JAなんて特に

ほとんどコネだわ、高額税金泥棒だわ、パチンカスなのに
夫婦で豪邸住んでたりするからな

どこの家が役場勤めか、一発でわかる
843名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:11:26.03 ID:G+6vBhlH0
だから、公務員の数を減らせばいいだろ
これ以上、給料へらせないなら
844名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:11:36.03 ID:2h2XXI2R0
だから均等に%引きするから底辺がエライ目に合うわけで。
ぶっちゃけ、役場の上位職は町の自治会長みたいな「メンドクサイ当番」ぐらいの感覚でやる環境にするのがいい気がする
845名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:11:39.51 ID:Cz0Xw11C0
>>794
自民党乙
自民党が政権握ってたら誰も言いださなかなかっただろうな。
だから今日まで公務員は高給貰い続けることになった。
国会議員も公務員だから自分の首絞めるからな。
846名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:13:02.26 ID:iyTJXy+F0
>>817
できるだけ人員減らして、長時間労働させた方が、人件費は安くつくからね
847名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:13:02.76 ID:il7VjlsUO
給与削減は仕方ないが
責任の重さを考えると
議員や内閣の給与削減の方がはるかに重要だろ
848名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:13:11.23 ID:Ik6zB9EW0
>>52
海外に行って消費ばかりしてますが
849名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:13:20.45 ID:ivqORWG/0
大阪府の公務員給与はさぞかし安いんだろうな
850名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:13:29.55 ID:YfZ9FRQN0
何事もそうだが内容を知らず平均だけで語る奴は典型的マスゴミ脳。
851名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:13:48.58 ID:0mCK3nNu0
>>845
統一協会乙。






このスレは国家公務員受験資格のない
統一教会系朝鮮人・朝鮮総連系朝鮮人・民団系朝鮮人・パチンコ系朝鮮人で埋め尽くされます。






厳重注意!!!

外国人は、公務員の管理職にはなれませんと最高裁判決
http://poo-chan.com/archives/2005/01/26_2150.php
「国籍条項撤廃運動」公務員に朝鮮人がなって何で悪いんだ。外国人だからといって排除するのはおかしい。
http://www.asahi-net.or.jp/~fv2t-tjmt/daihyakudai

852名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:14:11.61 ID:Qu4ouqd2O
年収1000万超→4割カット
年収1000万→3割5分カット→650万

年収800万→3割カット→560万

年収600万→2割カット→480万

年収400万→5分カット→380万

年収300万以下→カットなし

で平均3割いく?
853名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:14:29.40 ID:G+6vBhlH0
>>844
それより、地方議会なんて
給料なんか渡す必要ない

あんなもん、やりたいやつが立候補して
カネに余裕があるやつがやればいいんだよ

ほとんど、会期なんてないんだし
あいつらまじ給料泥棒w
854名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:14:36.02 ID:N6JEGNwK0
というかこの国難時で税収が減っていて経済が疲弊しているのに
口だけでもやろうという政治家がいない時点で終わっているんだよね。
政治家がいなくなったね。

総額で2割減らせばいいだろ。どこをどう減らすかは別にして。
それを復興に回せばいい。これなしに今の現状で復興税消費税を
論じること自体おこがましいわ。
855名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:15:21.86 ID:O7iI+p3y0
>>851
公務員批判したらなぜチョンや統一教会扱いなんだ?
日本の公務員の給与は他国と比べて以上だろ。
856名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:16:12.72 ID:3eZ4sF9X0
ネトウヨ公務員が必死に沸きすぎだろwww
857名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:16:41.09 ID:F/7NBXHE0
民主党を批判すると、自民党時代に戻りますよ
ってのが、民主党支持のマスコミの言い分だが

別に、民主党でも自民党でもなくていいw
公明党は嫌だし、共産党、社民党は、一部参加レベル以上は無理だけどなw
858名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:16:59.62 ID:il7VjlsUO
>>855
他国と比べる必要あんのか?
859名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:17:20.72 ID:2h2XXI2R0
>>853
ガイコクガー言うのもアレだが、
ドイツとかだとタダの名誉職だっていうしね、地方議会。
860名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:17:25.35 ID:qqxLcElB0
また2ちゃんで工作かよ
公務員て暇なんだな
861名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:18:09.99 ID:0mCK3nNu0
>>856
ネトウヨ連呼厨まで来たwさっさと帰れよお前らw





このスレは国家公務員受験資格のない
統一教会系朝鮮人・朝鮮総連系朝鮮人・民団系朝鮮人・パチンコ系朝鮮人で埋め尽くされます。






厳重注意!!!

外国人は、公務員の管理職にはなれませんと最高裁判決
http://poo-chan.com/archives/2005/01/26_2150.php
「国籍条項撤廃運動」公務員に朝鮮人がなって何で悪いんだ。外国人だからといって排除するのはおかしい。
http://www.asahi-net.or.jp/~fv2t-tjmt/daihyakudai

862名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:18:13.83 ID:N6JEGNwK0
公務員沸きすぎwwwww
863名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:18:45.61 ID:L0SH4b710
>>864

臨時は安いよ。それに評判がいい。
864名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:18:54.13 ID:S3ySibJZO
まあ〜いずれにしろパチンコに天下る公務員がいるから世の中おかしくなってるんだけどな
865名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:19:32.43 ID:xbHKVj/6O
地方公務員の給料を減らせよ
国家公務員の方が万倍マシ
866名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:19:34.67 ID:il7VjlsUO
「他国のほうが公務員の給与が低い!」
「だから日本は間違ってる!!」


なら、他国に住めばいいじゃん
867名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:19:37.91 ID:0KEqc3Bd0
公務員給与大幅削減→優秀な若者は民間に→日本経済が活性化(但し公共部門は低質化)

優秀な奴は民間に行く。そういう社会にしないとダメだ。
868名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:19:45.90 ID:UXsNI1sF0
gj
869名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:19:49.90 ID:fazgBXke0
人員を減らすんじゃなくて
中途や新規をいっぱい採用して一人頭の労働時間を減らせばいい。

あと、昇給カーブなんかも見直して不景気なときは減額しろ。
50代前後の異様に高い給与標準を見直して無理やりでも下げろ。

余暇が有る程度できて雇用が安定したのなら消費も増えるのに
個人に負担をかけてジジババが美味しいとこどりで雇用も不安定じゃ
いつまで経っても不景気なままだよ。
870名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:19:55.50 ID:iyTJXy+F0
夜勤ありの不規則勤務で汚れ仕事して、定時帰りの事務職より安月給の看護師なんて
真っ先に民間に逃げ出しそう

>>852
選挙対策のために年寄り優遇だから、そんなことにはならないと思う
871名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:20:05.06 ID:O7iI+p3y0
>>858
高いか安いかの議論だろ。海外での相場を比較するのは当然のこと。
一般の平均給与より、公務員の給与が高いのは以上だよ。
年金、退職金と爺婆管理職の給料を減らすべき。
みなし公務員もな。20〜30代は据え置きでいい。
872名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:20:08.92 ID:k1nxY2jcP
>>1
その前に痴呆公務員の給与を半減しろよ
交付金出さずに済んで、結果的に国の財政が軽くなる
873名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:20:22.26 ID:GkPat0pwO
なんか大事故起こした東電を遥かに凌ぐ削減だなw
874名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:20:27.07 ID:L0SH4b710
>>847

責任が思いって原子力保安院のことか?
875名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:20:27.50 ID:Khc9NAdZO
国家公務員は異常
痴呆公務員は民間よりやや上 ま どうせ市民サービスはおろそかになるだろうな
876名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:21:01.39 ID:J4AFvKyp0
>>866
国が赤字な以上、公僕の給料を下げるのは当たり前だろ。
反対する公僕なんて日本に必要ない。出て行け。
877名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:21:15.94 ID:L0SH4b710
公務員の年金も減らさないと。
878名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:21:16.53 ID:N6JEGNwK0
公務員給与が高すぎってお前ら言われているのネットだけだと
思っているだろw
普通に言われているんだぞw

>>865
確かに・・・

>>867
優秀な奴も確かにいるがw 残念な奴も多いぞw
地方にいたってはry
879名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:21:32.97 ID:d95097fe0
橋下がんばれ
880名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:22:19.00 ID:aK0+cwdG0
>>859
政治は、有志のボランティアが担うべきか、きちんと対価を受け取るプロが担うべきか
というのは、どちらが正しいとは一概には言い切れないところがあるのは事実。

規模が小さいところは前者が、大きいところは後者が適してるのではないかとも言われているので
地方議会議員は、交通費とか議会に出た日の日当が出る程度で、それでもやりたい人がやるのが
確かにいいのかもしれん。
881名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:22:24.38 ID:NnR75SuCO
>>870
それでいいんだよ
民間に優秀な人材がいくのが本来の姿
公務員は安月給だけど安定してるってのが理想。
882名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:22:27.41 ID:O7iI+p3y0
>>866
お前みたいな基地外のせいで、日本はギリシャになっちまう。
お前こそ出て行け。
883名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:22:27.64 ID:F/7NBXHE0
農林水産省の労働団体なんて
仕事時間に1時間ほど職員集めてデモやってるが
あれでいいのか?
職員は公務員だろ
884名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:22:28.97 ID:BuLSrK3I0
もう金が無いんだから払えない日は来るだろ。
年金だってもう破綻しているしナ。
885名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:22:42.96 ID:3eDrU99lO
英米露独仏加伊の公務員と日本の公務員との対応比較 のガイドライン

☆役所に質問電話した時の電話対応
英米露独仏加伊の公務員 話しが面倒臭くなった時点で通話を突然ガチャ切り
日本の公務員 納税者側が先に電話切るまで切らない
ワタミ 「ボク中獄人!ボクアルバイト!ニホンゴワカリマセーン」

☆役所の相談窓口
英米露独仏加伊の公務員 防弾ガラス越しの対応→面倒臭くなった時点で突然カーテンを閉めて引っ込む
日本の公務員 防弾ガラスとかの障壁無しで無防備にも、すぐ目の前で納税者の話を聞く
ワタミ 「イラッシャイませー、当店は250円均一で相談も全てセルフサービスとなっております!」

☆業務終了時間
英米露独仏加伊の公務員 自分の勤務終業時間が来たら、対応中の納税者を放り出して速攻で帰宅
日本の公務員 勤務終業時間が来ても、時間ギリギリに役所建物内に入れた納税者にはサービス残業して対応
ワタミ 「当店は閉店30分前ラストオーダーとさせていただいております!」

☆役所提出書類
英米露独仏加伊の公務員 書類の添削には一切応じない。書類不備は理由説明無しでただ突っ返すだけ。
日本の納税者「書類の記入これでよろしいでしょうか?」 日本の公務員「どれどれ・・・」
ワタミ 「書類不備1箇所ごとに250円均一の良心価格で御好評いただいておりまーす!」
886名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:22:59.92 ID:S3ySibJZO
だから公務員の給料は全員一緒でいいんだって、利益を出す必要も責任もない縦割りの親方日の丸の公僕なんだから。
887名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:23:05.60 ID:LC20OMcg0
>>858
じゃあなにと比べて公務員は待遇良すぎるなどとほざいてるんだ?
まさかおまえがやってるバイトとか
派遣か?w
888名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:23:09.86 ID:fPQkzSJZ0
海外を引き合いにだすなら処遇もろもろ考慮しないと。
アメリカなんて州によれば片手間でできる労働時間でどっちが副業かわからん感じ
889名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:23:20.40 ID:c4JAfZ3Q0
日本の公務員は他先進国と比較して高すぎる。
公務員は安月給だが安定しているというレベルであるべきなのに
いまや憧れの職業となってしまっている。
そんな国が発展するわけがない。
890名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:23:33.10 ID:0KEqc3Bd0
>>878

なんだかんだいっても公務員試験は難しいからな。優秀な奴は多いんじゃないかな。
ただ、公務員として働き始めて使い物にならなくなっていく。非常にもったいない。
891名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:24:04.85 ID:0mCK3nNu0
>>882
壺売りおつです。警察にいつも追い回されてるから恨んでるんだろ?

OECD諸国の公務員数
(出典:Government at a Glance 2009)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5192.html

公務員数の国際比較
(出典1:総務総統計局「世界の統計2007」,
出典2:(株)野村総研「公務員数の国際比較に関する調査報告書」)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5190.html

大きな政府・小さな政府(OECD諸国の財政規模と公務員数規模)
(出典:Government at a Glance 2009)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5194.html

OECD諸国の公務員給与水準
(出典:Government at a Glance 2009)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5193a.html

OECD諸国の公務員(中央・地方比率)
(出典:Government at a Glance 2009)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5192a.html


892名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:24:21.17 ID:AIlLwZx3O
それよりは、痴呆公務員を大幅カットすべき。国税からも流れてるんだから。

行政職とか、やってる仕事は低級なのに、給料高すぎる。
役所覗いてみろよ。盛況なのは、窓口業務だけだから。
警察消防の「現場だけ」は多目に見るが。
893名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:24:45.74 ID:F/7NBXHE0
メルトダウンを安全と言ってた政府が無駄
894名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:25:41.57 ID:4FtDmp870
>>838
風俗もAV産業もみんな警察利権だからな
所詮そういう組織
895名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:25:50.71 ID:ewVkHQAnO
仕事が増えて、給料が下がるんでは、誰も公務員にならなくなるな。
896名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:25:58.77 ID:faFLH+Wr0
一律に何割カットじゃなく職種によって、第三者で今のご時世にに
あわせた適正な給与を査定させるべきでしょう。

コピーしかしないばばあはバイトにするとか。 そんなばばにも年収700万だしています。
一般事務職なら、一般企業平均の1割引き。
総合事務職なら、一般企業平均の2割引き。

特殊職なら、別途査定。 
897名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:26:05.79 ID:Cz0Xw11C0
>>877
1人20万で夫婦だと二人分で40万だからな。
なんでここまで公務員が優遇される国なんだろうな、
今まで公務員の給料はタブーだったからか。
898名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:26:53.91 ID:WKscV/4A0
>>829
国際条約(核不拡散条約)を採決した衆参両院で付帯決議された、だったわ。失礼。

> 増えるか減るか、待遇との「相関」を聞いてるんだけど?

この話、そもそも君としてなかったんだけど・・・w
いきなり「聞いてるんだけど」って、なんか民主の国会答弁聞いてるみたいw
899名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:26:56.79 ID:il7VjlsUO
>>889
国の運営を助ける仕事が
憧れの職業になると
なんで発展しなくなると言えるの?
900名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:27:20.00 ID:F/7NBXHE0
>>887
一部上場の一流企業社員と比べてだろ
901名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:27:50.68 ID:Z3t34/ON0
ここは公務員の給料ぐっと下げてもらって
また景気がよくなって民間の給与も上がってきたら
公務員も上げればいいだろう。
それが当然なことなのに、何故出来ない?
902名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:28:02.22 ID:YfZ9FRQN0
>>869
今の若手なんて上に比べれば難関試験を突破する力のある優秀で
お買い得な奴らが多いだろうに採用自体を極端に控えちゃってるから勿体無いよな。
中途採用だって能力があって採用されたのに、中途がゆえに出世できないシステムになってる。

若い奴らとジジババ。
働いて仕事を回している能力のあるやつと働いていない給料泥棒。
全てゴッチャにして同じ話にしている現状も問題。
903名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:28:18.97 ID:N6JEGNwK0
>>895
典型的な公務員脳www
本当にバカの壁があるんだなw
904名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:28:54.01 ID:S3ySibJZO
>>899
役所の中にいると分からないと思うよ。
905名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:29:46.47 ID:4FtDmp870
>>871
公務員の給与改革は賛成だが、システムが違うから海外との比較はあまり意味がないと思うよ
欧米なんかは日本の官僚にあたる政府スタッフに超高額の報酬を支払ってるから
現業とかは安いけどね
906名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:29:50.97 ID:uN3c9mNN0
3割カットしても600万だな以前高水準
907名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:29:56.75 ID:CoNaZlhBO
民間並みにするなら同学歴で民間並みにしろよ

それなら公務員も給料増えるしおまえ等も納得するんだろ?

まさか高卒派遣や三流大卒ブラックと一緒にしろって言ってるわけじゃないよな?
908名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:30:33.77 ID:G+6vBhlH0
>>895
それと忙しいやつはめちゃくちゃ忙しいし
ひまなやつは、とことん暇

リソースの割り振りが下手なんだよ

まず、組織の見直しをしないと
909名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:30:38.47 ID:0mCK3nNu0
>>904
役人になってから言え。壺売り朝鮮人。




このスレは国家公務員受験資格のない
統一教会系朝鮮人・朝鮮総連系朝鮮人・民団系朝鮮人・パチンコ系朝鮮人で埋め尽くされます。






厳重注意!!!

外国人は、公務員の管理職にはなれませんと最高裁判決
http://poo-chan.com/archives/2005/01/26_2150.php
「国籍条項撤廃運動」公務員に朝鮮人がなって何で悪いんだ。外国人だからといって排除するのはおかしい。
http://www.asahi-net.or.jp/~fv2t-tjmt/daihyakudai
910名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:30:45.37 ID:oYQ7jKYV0
生活保護も3割カットで
911名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:31:25.66 ID:CBTi0zTJ0
1000万や2000万貰う公務員がいてもいいと思うが、それはごく一部にしろ
だいたい公務員の人数が多すぎる
少子化で子供の数が減ってるのに教師の頭数増やして勢力拡大しようとするな
教師増やしてるのになんで学力が昔より下がるんだよ
大体、この国は税金で生活してる奴が多すぎるんだよ
912名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:31:35.71 ID:N6JEGNwK0
>>905
EUは知らんがアメリカそんな高かったか?
政府スタッフ?驚くことも多かったけどなぁ・・・
913名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:31:53.69 ID:gjFT2Yq10
>>881
地方でそれをやると医療が確実に崩壊するぞ。
914名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:32:10.16 ID:sB2bDHl3O
今は違うと思うが昔は地方公務員なんてコネがないと多少優秀でも入れない、コネ優先みたいに言われてたよ。だから今無能なのに高給取りの地方公務員って結構いてるんじゃないの
915名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:32:10.00 ID:aK0+cwdG0
>>905
欧の方は知らんが、米の方は政権が変われば政府スタッフも総入れ替えだからね。
定年までずっと高給が保証されるわけではない。
916名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:32:16.44 ID:S3ySibJZO
>>909
何だ?
気持ちだけ高級官僚の引きこもりニートかw
917名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:32:24.29 ID:F/7NBXHE0
都庁の職員が、税金ごまかして使った100万とか、
キックバックの賄賂100万とかは給料に入ってないんだよな
仕事熱心でも、そんな奴多い
918名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:33:28.76 ID:BuLSrK3I0
もう国に金が無いものは無いからな。
増税したらデフレが加速して結果税収は下がるだろうし。
919名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:33:48.62 ID:Cz0Xw11C0
>>895
辞めたければ辞めていいんだぞw
国民の負担がへるだけ。
920名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:33:48.92 ID:sUrQbrfv0
橋本府知事が国政に対して言及するのはおかしいな、正しい正しくないにしても
それに、人件費下げる努力することに努力するより、経済回復させて民間の給料上げるほうに
努力してくれたほうが助かるんだが
減らすほうが増やすより簡単なんだろうけど、寿命が数年延びるだけだし、じわじわ苦しんで
気付いた時にはもう手遅れ的な麻薬みたいになるよりは
大勝負にでて現実知るほうが良いんじゃないかな?
921名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:33:54.89 ID:N6JEGNwK0
>>911
それは良いと思うわ。
但し総額で2-3割はやってもらいたい。
でもそうやると議論議論で話が前に進まないからな。
922名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:34:05.81 ID:0mCK3nNu0
>>916
人の足ひっぱることばっかり考えてんじゃねーよ。壺売り朝鮮人。勉強しろ。

OECD諸国の公務員数
(出典:Government at a Glance 2009)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5192.html

公務員数の国際比較
(出典1:総務総統計局「世界の統計2007」,
出典2:(株)野村総研「公務員数の国際比較に関する調査報告書」)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5190.html

大きな政府・小さな政府(OECD諸国の財政規模と公務員数規模)
(出典:Government at a Glance 2009)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5194.html

OECD諸国の公務員給与水準
(出典:Government at a Glance 2009)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5193a.html

OECD諸国の公務員(中央・地方比率)
(出典:Government at a Glance 2009)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5192a.html



923名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:34:27.19 ID:aK0+cwdG0
>>913
そういう特殊な技能の職はまた別の話
924名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:34:44.82 ID:eg6vPmcV0
自衛官も?
925名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:35:29.53 ID:3eZ4sF9X0
ID:il7VjlsUO
ID:LC20OMcg0
ID:0mCK3nNu0
↑  ↑  ↑
今日の国賊級の馬鹿達

こういうクズのせい日本はダメになる
そして必ずこう言う
「くやしかったら公務員になれ」と・・・死ね
926名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:35:31.68 ID:qh4ZwJsi0
>>1
国家公務員の給料を削減するなら、
コネとしょぼい試験だけでなれる地方公務員の給料を40%カットするべき
そもそも、総額の桁が違う
927名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:35:51.19 ID:4FtDmp870
>>898
>>249からの流れだから。
別に中小企業が不正まがいのことをするのは社会悪だという主張はわかるし、別に構わないよ
それで会社がどうなろうと知ったことではない

しかしそれが不正じゃないと主張するなら、公務員にもその権利を与えかねないからおかしいだろって話
不正が増えるって言ってるのに、そもそも民間じゃそんなの不正じゃないって言い出したのは君だろ?
928名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:36:02.66 ID:pWc6/T/j0
自分の責任でないことには吠える吠えるw
929名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:36:07.61 ID:Cz0Xw11C0
>>920
無駄に高い公務員の給料は見直すべき。
国の税収入53兆円に対して公務員総給料40兆円
930名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:36:23.28 ID:a0cznAXX0
大阪の公務員が東電社員殴っても見てみぬふりをするであろう自分
931名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:36:56.56 ID:c4JAfZ3Q0
大学落ちたからコネで公務員になったやつがいっぱいいた。
今となってみれば大学行った俺よりそいつらのほうが勝ち組w
当時は公務員なんて滑り止めみたいなもんだったが
ここまで不況が続くとは思わなかったからな。
932名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:38:27.44 ID:uWWB+6jk0
折角だから、橋下が選んだ数名の、4000万円を超える大阪府 副知事の退職金。
これも80%ほどカットしよう。
933名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:38:38.08 ID:G+6vBhlH0
>>910
一箇所の収容所送りでいいだろ
そのほうが安くつく
934名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:39:22.69 ID:ohQzpuuY0
地方公務員だろ
935名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:40:07.69 ID:S3ySibJZO
>>922
まあ〜何だかんだ言ってもパチンコ産業に天下ってる公務員が一番おかしいんだけどな
936名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:41:01.31 ID:tSnPrRoBO
>>5
そのていどじゃ…。恵まれてるほどじゃないな。
937名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:41:03.81 ID:Cz0Xw11C0
国の歳入80兆円、うち税収入53兆円に対して
公務員総給料40兆円、年金総支給額45兆円。
938名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:41:12.93 ID:G+6vBhlH0
行政サービスを減らせばいいんだよ
夕張をみならえばいい
939名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:41:23.10 ID:N6JEGNwK0
現実に歳入が減っていてなおかつ諸外国と比べて異常に多い現状を
どう考えているんだろ。独法なんて公務員と似たようなものしな。
歳入のうち75%が公務員給与っていうのがまず異常だろ。
こんな国難でも減らそうって言う議員はいないこと自体おかしいわ。
940名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:41:52.70 ID:4FtDmp870
>>912
>>915
政府の役人以外にエキスパートのスタッフがついてる
各分野のエキスパートなんて大体同じような顔ぶれだよ
日本でも諮問機関とか持ってるけど、それをもっと重用した感じ
941名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:42:08.68 ID:FxaujblZO
給料削るより金刷れ。

300兆もすればインフレで相対的な価値下がるだろ
942名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:42:31.83 ID:aJ8OTGYU0
これはいいぞ。来月からでも全国でやってほしい。

ま、減税日本でさえネトウヨから攻撃されたから、
今後橋下は公務員から指令を受けたネトウヨさんの総攻撃に
晒されるだろうw
943名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:42:45.70 ID:F/7NBXHE0
>>930
大阪あいりん地区の職安で運転手募集
実は福島原発内の軽作業
見てみぬふり?w
944名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:43:34.97 ID:J4AFvKyp0
>>941
ふざけんな。
俺のような資産家が困る。
945名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:43:41.47 ID:WKscV/4A0
>>927
だから公務員でも不正いいんじゃない?って自分は言ってるし、筋違ってるかねぇ?
許せるものと、許せないものがあるけどね。
会社の不正でも同じ、許せるものと許せないものがある。
それで何回も”理由による”と言ってるんだが。

天下りなんかは、自分は構わんと思ってるが。
天下った先でその人材が役に立つならね。
独立法人だって、全部が全部毒じゃない、役に立ってるのもあるし。
地震速報なんかもそうだろ。
946名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:44:36.72 ID:L0SH4b710
臨時は安いし評判もいい。全部臨時にしてしまえばいい。
947名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:46:05.77 ID:tSnPrRoBO
>>925
妬みだね。羨む前に、稼げばよいのだよ。自由なんだから。
948名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:46:21.99 ID:F/7NBXHE0
>>944
おれは困らん
900兆刷ってまず赤字国債全部買い戻せばいいw
数十兆利子浮く
949名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:47:05.85 ID:yFFPhSbiI
無能粕公務員共発狂wwwwwwwwwww
950名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:48:25.52 ID:AI7SqZhJ0
>>944
なんだ国家利権に乗ったなら、諦めて落ちぶれろw

資産家ってのはそうゆう運命だぞw
951名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:48:34.82 ID:9n7hn/w20
地方公務員は、コネ天国で、豪邸生活
952名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:49:13.47 ID:G+6vBhlH0
>>948
おカネをだれが刷ってだれに渡すの?
まさか、日銀がおカネ刷って、政府にぽんっと渡すとか
頭悪いこと思ってないよな
953名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:49:35.90 ID:271BYnz+0
【復興財源】地方公務員の給与も削減へ:最大10% [11/05/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1305215727/341

341 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/05/14(土) 18:24:42.78 ID:/vH6OmWv
無理だろうな
労働力人口の所得を国際競争力の観点から現在の所得の半減は絶対条件なんだが・・・

民間も追随するからと週休2日制だ労働時間1800時間だと役所が率先して
導入していったんだから所得減も本来なら率先して行うべきだろう。
しかし、いかんせん俺達は特別。公務員制度は未来永劫、無くならない就業体系
だと思い上がっている。このまま行けば保護世帯が膨らみ分配する予算が無くなることを
想像できないままw


954名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:50:04.68 ID:4FtDmp870
>>945
だから「理由による」の白黒は誰がつけるのって訊いたでしょ
現在は法律で判断してる
公務員の処遇も同じ
でも君は違う判断基準を持っているんだろ?
だから中小企業は、法律上許されないことも理由により許されると言っている
955名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:50:19.48 ID:F/7NBXHE0
>>944
外貨に換えて大儲けって発想はないのか?w
956名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:50:27.30 ID:AI7SqZhJ0
>>952
日本語を読めるように勉強しろよw

国債買い戻せって書いてあるだろw
957名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:52:00.74 ID:WKscV/4A0
>>954
sengoku38と同じ問題でしょ。
頭固すぎると逆に社会じゃやっていけませんよw
958名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:52:08.12 ID:G+6vBhlH0
>>956
どっから償還するカネが政府の手元にわいてでてくるの
こんな学がないやつが公務員を批判してるとか
そら、底辺のままだわ、おまえみたいのは
959名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:52:58.32 ID:3eZ4sF9X0
>>947
いいえ妬みなんかじゃありませんよ
普通に稼いでますよ 小さい会社ですがね

そもそも稼ぎというのは頑張って利益を出して貰うものだと思いますが
公務員の貴方にはボーナスは負債があっても貰って当たり前が普通なのでしょうね
960名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:53:34.64 ID:AI7SqZhJ0
>>958
だから刷れって言ってるだろw
インフレおきても気にするな、働いている連中は借金しながら生活できるからw
961名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:53:38.85 ID:Cz0Xw11C0
公務員の扶養手当も見なすべき、年金受給者の親の分まで扶養手当もらえる。
年間130万以上は扶養から外すのを下げて50万以上の年収があれば
扶養手当受給できないようにすべき。
962名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:54:07.80 ID:A293IswI0
高給で放射能テロの戦犯が-2割で 大して給料高くなかった国公が-3割とか
963名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:54:29.58 ID:qsDVu2OqO
3割引かれると手取り三百万きるわ
わろす
964名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:54:55.99 ID:G+6vBhlH0
>>960
政府は紙幣なんか発行できないけど?
こども銀行券でも刷るのか?
965名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:55:33.02 ID:AI7SqZhJ0
>>959
それで公務員より稼いで居れば哀れむ事があっても妬む必要はないんだけどなw

むしろ薄給で年功序列で、飲酒運転一回で全てを失う公務員の何を羨んでいるんだ?
966名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:55:42.02 ID:sUrQbrfv0
>>929
確かに根本から破綻してるね、だけど給料を減らすという一時的にしか持たないものより
自分は公務員の数を減らすほうが現実的だと思う。足らない分は民間から派遣を採用するとか
まあ、リストラなんてできないから来年度からの採用を失くしていき徐々に減らす方法しかないけど

あと配分の仕方がまずいんだろうな
公務員の中にも色々職種があるし、高給取りは管理職の偉いさんだけで、
平社員は対した給料もらってないわけだから、そんな人達の給料を減らせば
最終的には民間人の首を絞めることになると思うけどな。
公務員も日本のために働いてる仲間であることを忘れてはならないと思う。
967名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:56:32.01 ID:F/7NBXHE0
>>958
利子分を返済に当てられれば30年で償還出きる
机上の空論だがw
968名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:56:44.73 ID:4FtDmp870
>>957
結局はそういうことだろ?
信念をもたない経営者の発想と同じだ
最後は社会が悪いとか政治が悪いと開き直る
そういう人間をたくさん見てきたからよくわかるよ
そしてそういう人間では社会を変えられない

あ、別に俺が社会を変えられるとは言ってないからねw
969名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:57:03.08 ID:AI7SqZhJ0
>>964
政府紙幣を発行すればいいだろw
970名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:57:48.96 ID:G+6vBhlH0
>>967
なんの話?
意味不明
971名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:57:52.68 ID:271BYnz+0
>>965
> 飲酒運転一回で全てを失う公務員

自分達で飲酒運転したら解雇と決めといて
いざ解雇の処分になったら。。。。あ〜ら不思議・・・w
972名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:58:52.34 ID:qcvORh+a0
まずは自分の給料を−100%にしてからだな。
年収分を国に支払え!

973名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:59:33.54 ID:3eZ4sF9X0
>>965
薄給で年功序列で、飲酒運転一回で全てを失う公務員

はい!また明らかな大嘘頂きました
馬鹿は黙ってろ
974名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 13:00:18.38 ID:G+6vBhlH0
>>969
中央銀行があるのにか
政府紙幣とか、どこの土人国家だw

金融政策は政府の財政ファイナンスにならないようにするのはあたりまえ
通貨の信認の問題

おまえらみたいなゴミが考えそうなことだわ
975名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 13:01:22.30 ID:gPZPvPM30
公務員は生活が保護されているから、生活保護の支給額と同じにすべき
976名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 13:02:01.06 ID:F/7NBXHE0
>>970
借金は利子と返済時期が無ければ無いのと同じって話w
利子30年分で元本になる
机上の空論w
977名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 13:02:33.90 ID:A293IswI0
>>975
それより生活保護受給者を公務員の半分程度でも働かせろよ
3k労働や工場バイトなら いくらでも仕事あんだろ
978B75:2011/05/17(火) 13:02:47.08 ID:9mhs1XVk0
>932 副知事に退職金っているの?二割も残す必要あるの?
979名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 13:03:09.30 ID:WKscV/4A0
>>968
なんで社会変える必要が?w

正義の味方ごっこは幼稚園でやれw
こっちはリアルに生きるのに精一杯なんだよ!w
980名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 13:04:34.02 ID:zKwQ5bLS0
2chは不特定多数の無責任掲示板だからこういうスレになると公務員が
湧いてくる、ネット情報公表する制度採用した方がいいわ、一発で組織内から
アクセスしてるのがバレバレになって世間の批判の的になるしな。
981名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 13:07:06.57 ID:AtcSG7d30
安定職にしがみつく人間って、基本的には改革に向かないと思っていい
982名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 13:07:49.74 ID:4FtDmp870
>>979
公務員の体制・処遇を決めるのは社会(国)を変える大事なんだが?
金勘定第一の人間は目先に事にとらわれすぎる
政府の役人の方がよっぽど高尚だぞ
983名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 13:10:00.87 ID:4FtDmp870
>>981
改革は政治家の仕事
警察や自衛隊が改革したいと言い出したら困るし
984名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 13:10:25.48 ID:Vgp5JpNL0
難関の試験を突破した優秀な人間(公務員)が能力的に劣る人間(あなた方)よりも高待遇を得るのは当然のことでは?
必死に公務員叩きしてないで勉強でもしたらどうですか。
985名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 13:11:11.22 ID:S3ySibJZO
でも日本に保健所が食べてもいいと許可を出している生肉がなかったというのは驚きだね!
まさしく縦割りのお役所仕事、公務員の仕事には何の責任もなし。
986名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 13:11:12.85 ID:sUrQbrfv0
>>981
改革に向いてる人が公務員ばっかりだったら困るだろ
公務員の組織は安定志向の中に改革派が少数いるのが一番理想
987名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 13:11:20.76 ID:F/7NBXHE0
>>983
昔あったよ
988名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 13:12:06.05 ID:cJz5LJMu0
部落差別を否定するなら逆差別的優遇措置を止めればいい。逆差別的特権に甘えるなんてふざけたことは絶対許さない
989名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 13:12:30.65 ID:q7/zAL/H0
国民がミンスに期待したのがコレなんだよな
でもなかったら自民が負けるわきゃない

結局なんも変えれず仕舞いになりそうだけどなww
990名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 13:12:56.44 ID:G+6vBhlH0
>>986
勘違いしてるようだが
仕組みを作るのが政治
仕組みに従って動くのが行政

公務員なんて、ただの働きアリだよ
991名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 13:13:26.93 ID:YfZ9FRQN0
>>980
ネット情報公表する制度採用したら「自宅警備員と底辺VS公務員」で世間に相手にもされないと思う。
992名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 13:14:04.72 ID:F/7NBXHE0
>>985
生肉は食べる物じゃないしな
医師とか許可しないだろ
おれ食べたこと無い
993名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 13:14:26.63 ID:271BYnz+0
[速+]【政治】まず7職員を降格、人件費年680万円の削減に…「橋下維新」の吹田市長 大阪
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1305604829/1

1 名前:依頼スレの130@おっおにぎりがほしいんだなφ ★[] 投稿日:2011/05/17(火) 13:00:29.35 ID:???0
大阪府吹田市は16日、橋下徹府知事が代表を務める地域政党
「大阪維新の会」公認で初当選し、同日初登庁した井上哲也市長の意向を受け、
「総括監級」の職員7人を「部長級」に降格させる人事を発表した。

総括監級は、職員の階級で部長級以上のランクとして吹田市が平成19年、
独自に設けていた。降格は職員給与の引き下げが目的で、対象となる職員は7人。
平均給与は月額約4万6千円、年収で約90万円引き下げられ、
人件費の削減効果は今年度約680万円となる見込み。発令は17日付。

市は「他市にはあまりない制度を見直した。井上市長が選挙戦で訴えた
公務員制度改革の一環」としている。


ソース:産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110517/lcl11051708410003-n1.htm

994名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 13:15:26.16 ID:rwOOc9+cO
>>983 改革はものすごぉく右寄りか、ものすごぉく左寄りでないと出来ないって外山くんがゆってた
995名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 13:16:43.45 ID:G+6vBhlH0
>>994
公務員に改革なんてできないから
規則に従って動くだけ
996名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 13:17:28.34 ID:S3ySibJZO
>>992
俺も食べないけど保健所も言わなきゃねえ〜
死人がでてるじゃん!
屁理屈言う前に仕事してよね!
997名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 13:17:43.83 ID:nWSR4Gjq0
橋下は有言実行で結果出すな
大阪改革したらぜひ国政でやってほしい
998名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 13:17:57.77 ID:DJjYZWnF0
橋下の年収でしかも今までの高額な収入と副収入あれば給与なんていらないレベルだろうけど
公務員給与3割減はさすがに若手とか厳しいぞ
一部の大手企業を平均値にしないで、全企業の給与所得を平均値にして支給しとけ
999名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 13:18:09.17 ID:wYSyCmTg0
パチンコ問題にも言及してくれ!石原都知事に続け!

【社会】 計画停電で話題になったパチンコ業界 おとなり韓国が全廃した理由とは?★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305551938/
1000名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 13:19:05.41 ID:O1KjHMCw0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。