【社会】鶏肉の生食は衛生基準なし 食中毒が毎年500件 厚労省「自己責任で」 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★

 焼き肉チェーン店「焼肉酒家えびす」の集団食中毒事件で、にわかにクローズアップされた「肉の生食」の危険性。
形骸化した国の衛生基準の実態も浮かび上がったが、同じ生食でも「鶏肉」には基準すらない。食中毒が相次いでも
「自己責任」で食べるしかない現状に、専門家は「鶏肉にも生食の基準を設けたほうがいい」と指摘している。(長谷川陽子)

鶏の生肉を刺し身にした「鶏刺し」が郷土料理として親しまれている鹿児島県。生の鶏肉を「鶏刺し用」として販売している店も少なくない。

ただ、生肉をネット販売しているある鶏刺し専門店は、
ホームページに「鶏の生食が原因の食中毒は、当店は責任を負いかねます」と告知している。

「昔は地元の人間しか食べなかったし、あたる人も少なかったけど、ネット販売は全国だから」と店の担当者。
衛生面に気を配り処理しているが、まれに購入者から食中毒になったという連絡が来る。
「そもそも生食は危ないもの。自分の判断で食べたということで納得してもらっている」

生の鶏肉による食中毒の多くは「カンピロバクター」という食中毒菌が原因。O(オー)157などの腸管出血性大腸菌に比べ毒性は弱く、
死亡することはほとんどないが、感染すると発熱や下痢、嘔吐(おうと)などの症状を起こす。
鶏の生食は近年全国に広がっており、それに伴って食中毒も毎年500件前後発生している。

ソース 産経新聞 5月16日(月)21時2分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110516-00000595-san-soci
(続)
2そーきそばΦ ★:2011/05/16(月) 21:47:29.64 ID:???0
ただ、厚生労働省が平成10年に通知した「生食用食肉の衛生基準」は、牛と馬のみが対象。
鶏肉に基準はなく、飲食店が独自の判断で提供しているのが現状だ。

厚労省は「牛や馬と違い鶏は肉が小さく、表面を削り取る『トリミング』ができない」と、あくまでも加熱が前提と説明。
「処理場の消毒を徹底しても汚染は一定の割合で出る」として生食用の基準作りにも消極的だ。
ある厚労省幹部は「危険性は常に伝えている。あとは自己責任で食べてもらうしかない」と話す。

鹿児島県や宮崎県では、独自の衛生基準があるが、違反に罰則はない。宮崎県衛生管理課は
「規制をかけると全て引っかかってしまう可能性もあり、生食をやめろということになってしまう。
鶏の生肉で生計を立てている人も多い。厳しい規制には反発があるだろう」と明かす。

畜産生物科学安全研究所の中村政幸参与は、「鶏肉は新鮮でも菌が付着していることがある。
基本的に生食は避けるべきだ」と指摘。そのうえで「鶏肉の生食は全国的に広がっており、
罰則は設けないまでも何らかの生食用衛生基準があったほうがいい」と話している。(終)
3名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:48:17.45 ID:xxMap2R70
鶏の生食なんてありえん、やったら下手すれば死ぬぞ。
4おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2011/05/16(月) 21:49:33.55 ID:???0
このスレはのびる
5名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:50:09.81 ID:/5YuqrtW0
死んだ人はまだいないのか
6名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:50:20.64 ID:m0hf1Dwq0
よく似た話でフグ毒の食中毒は毎年起こっているのに
調理師免許が必要かどうか県ごとによって基準が違う。なぜ統一しないんだよ。
7名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:50:35.65 ID:/CZ1EpXHO
ヤサ軍団が日本を救う
8名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:51:05.66 ID:euU46fVtO
鳥を生で食す料理を知らない
9名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:51:17.09 ID:N9k70n6G0
鳥わさおいしいのにー;;
10名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:51:26.06 ID:dnEwKEoE0
おいおい、食肉業界は闇社会かよw
11名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:51:55.59 ID:bjBvI3sL0
肉を生で食う池沼はさっさと死ぬべき
12名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:52:04.57 ID:64XEaW4AO
それ以前に鶏肉を生で食う野蛮人が結構居ることに驚き
13名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:52:19.47 ID:/d378Lz40
なあに、かえって免疫が付く
14名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:52:43.56 ID:SwuaCks50
結局、鶏のたたきは一応大丈夫なの?
たたきでも、肉の中の方は生だと思うのだが、鶏肉の場合
中身付近にも寄生虫がいる場合もあると聞いたような気がするのだが。
豚肉はそんな感じだそうだから、それらと混同してしまってる?
15名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:53:04.67 ID:WhO/BQna0
さじ投げたか
16名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:53:14.77 ID:I1bcDb0r0
昔の日本人は獣肉を生で食べなかった
朝鮮半島人はやたら生が好きだが、原始人なんだろうな
いや人間ではないか
17名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:53:29.23 ID:IiWjbkFU0
>>8
居酒屋とかで生レバーとか出すじゃん
http://singing-pepin.img.jugem.jp/20110324_1842519.jpg
18名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:53:50.91 ID:h+H4Ak/c0
鹿児島だと朝引き地鶏のレバ刺しとか普通に売ってるよ
うまいよ
19名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:54:09.15 ID:xxMap2R70
鶏と言ったらサルモネラのほうを思い出すけど。
20名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:54:14.35 ID:MVr6WSiH0
厚労省 「まあ勝手に食ってね」
21名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:54:14.93 ID:VYn5pVQc0
苦しイイ〜苦しイイ〜wwwwwwww
人生が変わる深イイ話
22名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:54:19.28 ID:wbbqQWUVO
生肉を食うなよ。
心底気持ち悪いわ。原始人以下。獣。
火を使えよ
23名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:54:52.59 ID:Ude4Rwcf0
子供の頃、バーベキューで鶏肉に当たった事あるから
それからよく焼いたのしか口にできなくなった
24名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:55:21.23 ID:IH4+Ubwa0
>>13
おっ、キリンの名台詞
25名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:55:37.79 ID:jWDEZYKsO
自己責任の前に、今回の重症患者どうなってるの? 一生寝たきりなの?
26名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:55:38.36 ID:64XEaW4AO
>>6
調理師免許すら持っていない一般人が調理したり
もしくは、わざと肝を食って自滅しているケースが多いから一概には言えんな
27名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:55:57.76 ID:jFVE9TPLO
何か、すべての食べ物の基準を国が作らなきゃいけないみたいなノリになってきたな。
スカトロフェチなんてウンコを生で食うんだぞ。
どうするんだよw
28名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:56:10.38 ID:tCk/ixo5P
なんで、牛の時だけ、規制を作らない国が悪いとか、言ってるの。
刺身だって、牛刺しだって、牛のにぎり寿司だって、馬刺しだってみんな
同じだよ。飲食店が客に対して全責任を負う。

寿司屋で食中毒が出て、仲卸のせいにできるか?
もし規制を強化するなら、むしろ、飲食店経営者に国籍要件をつける方が先だ。
29名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:56:11.74 ID:lOYxa2bl0
>>3-5
>死亡することはほとんどないが、感染すると発熱や下痢、嘔吐(おうと)などの症状を起こす。
と書いてあるが違うのか?
30名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:56:19.43 ID:FkuJFUwxO
自己責任なら仕方ないよな?

31名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:56:22.29 ID:IMm44V6dP
一律禁止しちゃえば簡単なんだろうけど、九州人は普通に食ってるみたいだから、
禁止できない、って話だろ。
32名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:57:37.47 ID:L35QpDiSO
元板前の人が、肉は生で食うもんじゃないと言ってたよ。
特に鶏肉はヤバいらしい。
33名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:58:16.70 ID:3KUvpRlx0
生肉とかホルモンとか土人料理って
騒がれてないだけで前から死者でてたんだな

34名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:58:51.97 ID:Yluv6KK40
まれに腹壊すくらいなら別にどうでもいいな
死者が出てないんなら
35名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:58:53.63 ID:U7mKjrdO0
>>18
結構好きで食ってたのだが
やっぱりやばかったかww>>18
36名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:58:57.10 ID:D8LyS/jU0
自己責任でとかいってたらおまえら必要ねえじゃん
37名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:59:16.31 ID:ndktw0Z30
勝手に食って勝手にあたる
ってだけの話に規制いるのか?
38名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:59:29.50 ID:LgNrW7/X0
ナマ、生、なまと言う言葉に憧れるのではーーーーーーーー!
良いからなーーー生はーーーーーーーーーーーーーー!!
死にたい奴は良いじゃん、危険を顧みず
生を崇拝したらーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
39名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:59:31.72 ID:64XEaW4AO
わざわざ法整備なんかしなくても自己責任で良いよな
勝手に食って自滅したバカが「国の責任だ」とクレームを付けても
一切無視する気構えでいかないと
40名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:00:45.90 ID:8Orgd0t60
鶏もナマはやめな。
41名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:01:40.22 ID:UYHShaiFO
ギランバレーになるって聞いてから、鶏の生肉は一生やめとこうと思った
42名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:01:41.95 ID:u3ClNVsU0
生が危険なのは肉もセクロスも同じ
43名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:02:03.27 ID:Deb6R9wg0
まーた基準なしかよ
まったく厚労省は野放しが大好きですな

>ある厚労省幹部は「危険性は常に伝えている。あとは自己責任で食べてもらうしかない」と話す。
嘘を申すな

>鹿児島県や宮崎県では、独自の衛生基準があるが、違反に罰則はない。宮崎県衛生管理課は
>「規制をかけると全て引っかかってしまう可能性もあり、生食をやめろということになってしまう。
>鶏の生肉で生計を立てている人も多い。厳しい規制には反発があるだろう」と明かす。

その理屈は、放射能基準値なし、生肉罰則なしに
通ずるやね

生産者保護ってやつだ
44名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:02:05.60 ID:GWgjBIaQ0
鶏肉を生とか
正気の沙汰じゃねぇ
45名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:02:20.24 ID:8VcYGRyp0
自己責任で片づけるなら
国家政府も不要だな
厚生省も国土交通省もなんでも消えろ
46名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:03:05.41 ID:D9Y//9Ad0
先週末に鶏のたたき食べたばかりだ。

そういやユッケのトリミングの件が話題になったけど
ブロックをたたきにして滅菌した包丁で表面を削げば
中の生肉は大丈夫と言っていいんだろうか。
47名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:03:23.34 ID:LR6AEcqj0
鶏肉ってカンピロとかサルモネラいるけどさ、
O-157とかの大腸菌ってどうなの?
48名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:03:34.60 ID:RnqMvt+lO
>>36だよな、税金払う意味がわからなくなる
49名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:03:36.09 ID:luXCdDB10
消費者庁と節電担当大臣とは一体何だったのか
50名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:03:53.01 ID:xCRUSr1E0
>>28 死者が出たからでしょ。食中毒出したら流通経路まで調べられるよ。
51名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:04:11.44 ID:n1vHLYNk0
厚かましい省も年金制度同様いらないよ☆
52名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:04:25.72 ID:wbbqQWUVO
生肉食の何が怖いって、今はまだオッサンが専門店で食ってるレベルのものがマスゴミなんかで中途半端に広がってしまうと、必ず老人妊婦子供に食わせるバカが出てくる。
ユッケ見てみろ。
一昔前は家族で焼き肉屋や居酒屋でしかもユッケなんて普通ではなかった。
結果自分の子供をとんでもない苦しい死なせ方するんだ。
一部だからいいじゃんと言ってるうちに何とかしないとダメ。
53名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:04:37.53 ID:RdYvwzJM0
衛生的で新鮮な物なら問題ないよ。

牛や豚の方が断然怖いし、その処理業者や流通に全く信用がおけないもんね。
54名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:05:10.41 ID:4Z7PY9Dy0
自己責任でw
まぁこれはいいんじゃね?w
55名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:05:27.67 ID:YEkIxSNn0
蒟蒻畑は自己責任じゃないのか?
野田豚子先生にお答え願いたい
56名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:07:11.68 ID:pcJNt6IVO
へえ〜鶏ミングできないんですか
57名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:07:28.07 ID:mzqdtK+M0
>>1
> 厚労省「自己責任で」
刺身は基本的に自己責任だな。
ただ、お店が出す場合は違うだろうが。
口にしていいものを出すのは当たり前だろうがよ。
なにが、自己責任だよ。
58名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:07:52.73 ID:YEQ5ui0m0
>>8
ササミの刺身美味しいよ
いつも行ってた店潰れたけど、
今思うとヤバかったのかも
59名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:08:27.63 ID:MjlilKebO
なんでワサビやら生姜やらニンニクやらが添えられてるのかすら知らなかったりするのかね
最近のゆとりは
60名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:09:27.92 ID:9p45ZBN+O
魚の刺身も自己責任?
61名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:10:40.86 ID:uc9A34CW0
>>18
生姜やわさび、酢醤油で食べる鶏の刺身だな。
牛肉の様に熟成不要で、朝に捌いて夕方にはすぐに食べる地産地消食品だ。
解毒性の有る薬味と食べるのと、牛肉ユッケの危険性とは比べるまでもない。
62名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:10:47.12 ID:VzEVBsQeO
バードカフェの水口社長が華麗に復活!
バードカフェは名前を変えて大繁盛。
同業と、かながわイレブンを結成して名取市で炊き出し。
市長も大感激。YouTubeに投稿!
YouTubeの、かながわイレブンの17番目の動画で6分目くらいから
水口社長が大演説!
ツイッターultrakanagawaで、22日にも炊き出しに行くと告知
63名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:11:27.13 ID:ylgbGntw0
九州の居酒屋では、割と普通に鶏刺身がメニューにあるはず。
南九州でなくても、博多の居酒屋でもメニューにある事多いと思うよ。
鶏たたきならもっと全国広範囲で、普通にスーパーで売ってたりするんじゃないのかな。
鶏たたきが完全に安全かどうかは知らないけど。
64名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:12:02.20 ID:668Y25ObO
生肉は規制すべきだね。
現に焼肉酒家えびすじゃユッケ注文しなかった人も食中毒なってるわけだし危険すぎる。
65名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:12:59.76 ID:Qm3iPilt0
てかさあ、魚だって刺身にしたほうがうまいやつなんて限られてるだろ。
66名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:13:20.53 ID:ZV2UlOlR0
野蛮人で結構
それに皮は生じゃたべられんからあぶる
67名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:13:26.44 ID:5y2A1ZFe0
南九州の人間は常食しているから耐久性がある
砂肝のコリコリ感、モモの口いっぱいに広がる旨み、胸のサッパリ感は南九州人だけが楽しむべきなんだよ

エジプトに旅行でいった日本人がよく水で腹壊すだろ
68名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:14:18.31 ID:mzqdtK+M0
>>63
たたきはあぶっているから
大丈夫だと思うけれどね。
69名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:14:18.60 ID:EJE+wk7G0
そもそも鶏肉は豚についで危ないとよく言われてる・・・よな?
牛もそうだが、自己責任で食ってる分にはいいと思うけどな。
70名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:14:30.45 ID:O5Nr61+k0
>>59
最近は寿司もサビ抜きがデフォになりつつあるね。

「子供も食べやすいように」って事なんだろうけど、本末転倒なんだよなw
71名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:14:59.93 ID:Uc00WQJX0
下痢ぐらいならいいけどギランバレーになるから嫌だよ。
72名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:15:04.79 ID:D8LyS/jU0
>>規制をかけると全て引っかかってしまう可能性もあり、生食をやめろということになってしまう。
>>鶏の生肉で生計を立てている人も多い。厳しい規制には反発があるだろう

言い換えれば本来そういう厳しい規制があってしかるべき危険な食べ方ということだろ
73名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:15:23.01 ID:+HsYKvb+0
そろそろ野生のきのこの危険性を全然知らない人とかも出てきそうだな。
あと、テレビで野草を食べてるのを真似して毒草食べてしまう子供とか。
74名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:15:26.81 ID:jHsTmx2bO
鳥刺し美味いんだけど本当に危ないんだよな
いつもガクブルしながら食う
75名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:15:42.17 ID:RF7haluo0
恵比寿の軍鶏専門店で食ったレバ刺うまかったな
ちょっと高かったがまた行く気になる店
76名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:16:30.53 ID:H/RVrrDE0
ささみをちょっと炙って食うのが好き
77名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:16:42.85 ID:2yBzIqxn0
なんでわざわざ生で食べたがるのか理解できない
78名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:16:50.71 ID:3wZsgnBQ0
当地の店は土日営業だけなんだな
その肉を使ってる 湯通ししたササミ肉を
一口サイズに切り分け
酢で〆て パクリ・・美味しいよ〜ぉ
600gはペロリと食えるな
79名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:16:50.62 ID:/cZz9TC60
生食とか土人のやることだ
チョン料理ともども規制してしまえ
80名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:18:16.15 ID:ZFW1KpbT0
獣肉、鶏鳥肉はウンコ、細菌、ウィルスが付いてるのがデフォと思ったほうがイイ
81名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:18:45.72 ID:ylgbGntw0
>>69 豚肉は中までよく火を通せって言われるよね。
それで豚肉のたたきは特殊な飼育法かで生産された豚以外では、殆んどなさそう。
鶏たたきの場合は大丈夫なのかな。鶏肉も十分に火を通せとは言われるようだが。
82名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:18:49.63 ID:nlqK6TzJO
食える・食えないくらい、自分で判断しろよ
どんだけ馬鹿なんだよ
83名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:19:19.65 ID:1Zv3pvEhO
鹿児島の鶏刺しは異常に新鮮なんだけど、それを真似した刺身食う奴は馬鹿だろ。
最低限、湯引きは必要。
84名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:20:04.04 ID:EJE+wk7G0
信頼できる業者が捌いた目の前で食うしかないしな、生食安全とか。
生で食って食あたりとか今頃何をいっとるんだって感じ。

魚なんか、そもそも赤マンボウがマグロとして流通するレベルの腐りっぷりなのに・・・
85名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:21:02.15 ID:MjlilKebO
生食自体を否定したら寿司も食えなくなるじゃん
外人視点なら生魚食うほうが理解できないと思うぞ?
さらに言えば、生卵も外国では食べないよな。
86名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:21:08.40 ID:yLGMVSNiO
鹿児島 宮崎は普通に
メニューにあるぜ?
レバーやズリも刺身であるし。
しかも旨し。
福岡県民だか出張でいくと必ず食う。
ちなみに俺が好んで行く鹿児島の国分ってとこの店は焼酎も300円で飲み放題。これマメな
87名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:21:22.48 ID:wVub+TZB0
数年前に鶏のたたきって言うのを食べたけど、
問題なかった。うまくもなかった。
88名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:21:36.63 ID:jFVE9TPLO
むしろ、格安チェーン店で扱える食材と料理を決めた方がはやいんじゃないの。
牛丼業界なんかも食中毒こそ出さないだけで、あの肉を食べ続けてたら奇病に悩まされるレベルでしょ。

格安チェーン店を取り締まった方がいいでしょ。
89名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:21:37.82 ID:Z0RW7l+90
鶏レバの66%は食中毒菌のカンピロバクターに汚染されているからな

高級店のユッケは大丈夫だが、鶏刺しは高級店でもちょっと俺は食えない

厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/qa/syokuhin/campylo/index.html#q5
90名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:21:41.94 ID:vKpnbu6b0
食肉の生食は完全禁止にしろよ。なんで自己責任扱いなんだよ。売る側に罰則を設けろよ。
91名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:22:03.92 ID:PQz6GkOdO
鶏刺しは本当に理解出来ない

親戚の家で出されて死ぬほど嫌だったけど一切れ食った
92名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:23:24.30 ID:3wZsgnBQ0
ホタテの刺身は食うんだろ?
同じだよ 食感は
肉の表面だけだな やばいのは
だから新鮮な肉を扱う店を見つけること
冷凍モノやスーパーのお品はやめとけよ 死ぬぞ?
熱湯で洗って氷水で冷やし 酢で〆る・・
当たった事など一度も無いわ
93名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:24:00.50 ID:SkwO+pdS0
>>4
同意

>厚労省幹部は「危険性は常に伝えている。あとは自己責任で食べて

もう、国ぐるみの毒盛だな・・・
正に、苛政は虎よりも恐ろし、だ

こういう怠慢の一つ一つが病人を増やし
医療保険の財政を蝕む
94名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:24:45.52 ID:1oRC7op40
鶏胸肉の美味さは異常
料理下手な俺が焼いても、塩コショウだけで美味しく頂ける上に安いしな
95名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:24:47.79 ID:Ncpk36S/0
>>90
既存の法律でさばける
業務上過失致死罪喰らうのが嫌だったら店で出すなってだけ
96名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:24:57.98 ID:MjlilKebO
>>86
マメでもなんでもないぞ?
俺知ってるしw
97名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:25:32.23 ID:vdiWSoFg0

何を出してもいいんだよ
客が腹を壊さなけりゃあな
98名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:25:55.41 ID:1oRC7op40
タバコみたいにメニューに「生肉を食べた場合は食中毒になり死に至る危険性があります」って但し書きをつけるようにしたらいいんじゃね
99名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:26:53.18 ID:W44mL12cO
鶏肉はまずくて食えんかった。
100名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:27:37.73 ID:JS2XAVZV0
肉をさばいてる奴を想像してみろ!!
逆ハイスペックばかりだ!!
101名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:27:43.00 ID:nuct6SvV0
鶏肉って水分が多いから腐りやすいんだぜ
102名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:28:04.55 ID:vKpnbu6b0
日本がバカ供に占領される陰謀論が納得できるなんて・・・恐い。
103名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:28:10.77 ID:TjxbLEE50
生肉食問題より、こんにゃくに手一杯です。消費者庁
104にょろ〜ん♂:2011/05/16(月) 22:28:41.59 ID:+0XdjOfK0
>>1
厚労省も自己責任でね。 給料は5割カットにするから
105名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:28:53.51 ID:qvwORR0D0
鳥は生で食うなが基本だと・・・。
106名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:29:09.42 ID:9sYOQbII0
福島第一を生肉殺菌場にすればいいと思います。
107名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:30:28.57 ID:wVub+TZB0
アメリカでは鶏の卵も生はダメだって言われたよ。
108名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:30:31.42 ID:O5Nr61+k0
>>98
ついでに税金もかけちゃえ(・∀・)
109名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:30:33.71 ID:LSrlIRG00
焼いたほうが旨い。

生を食って通ぶる風潮は止めて欲しい。
110名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:30:50.66 ID:LeGacK/D0
先にまわる寿司でデフォになってるマグロの偽もんなくしてほしいね

完全に偽装なのに、何でセーフなのあれ
111名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:31:28.79 ID:7dGMKLMy0
野外の出店では食中毒が危ないから衛生管理させられるのに
もっと危ない生肉あたったら自己責任はおかしいだろ
112名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:31:47.99 ID:wbbqQWUVO
>>85
だから酢飯とセットだろ
わさびや生姜、緑茶、酢〆、とにかく殺菌作用のあるものと一緒に食って来たんだよ、そもそも昔は子供は殺菌する必要がない玉子とかんぴょうとかっぱ巻きしか食べさせなかった
今がおかしいの。
113名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:32:42.67 ID:wRjdkaeN0
国も厚生労働省も保健所も生食は公式に認めなければいい。
ただし、生食は違法でもなく罰則もなく、全て自己責任であると全国民に宣言することだ。
飲食店で食中毒事件が起きても、それが生食の場合は営業停止も損害賠償もしない。
健康保険も国民保険もなし!
114名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:33:17.72 ID:RC0fn5GOO
元南九州人の俺
時々猛烈に地鶏たたきが食いたくなる

故郷離れて20年
こっちには鶏生食文化がないのよね
同じように鯉食文化もない
鯖も刺身じゃ食べないし

ああ…帰りたい
115名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:34:41.05 ID:MjlilKebO
>>112
同様に鳥刺しなんかも生姜やワサビで食べるけどな
116名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:35:30.52 ID:bE7VbE5A0
生肉と無免許ふぐは食べた後の無事で、自分の運を味わうメニューと心得るべし。
117名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:35:46.35 ID:wbbqQWUVO
>>115
鶏肉がそれほどヤバいっていう証明じゃないか
ますます気持ち悪いわ
118名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:36:29.84 ID:3wZsgnBQ0
手料理のササミの生肉・・湯通し 酢〆は有効だね
これでもユッケなんぞ 食った事は無いぞ
増してや他人に触らせるなんておぞましいだけの話しだな
肉に熟成もクソもあるか ただの腐敗に過ぎんわ
すし屋とクルクルの差だな
アンモニア臭を高級と見なす風情は逝かれてるよ
舌はクルクルに馴染んでしまった
119名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:36:30.31 ID:nuaoKllA0
鶏肉の生食は有名な専門店で食ったけど、味しませんでしたw

味がなくて、ぐにゅぐにゅで、正直なところ美味しくありません
120名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:37:46.38 ID:G86zlAkx0
税金から良い給料取っているくせに責任とらず丸投げかよ
こんな役所いらんわ
121名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:38:15.70 ID:DexUNDJ00
以前、知り合いの獣医から
「地鶏、少なくとも安物の地鶏はやめとけ、ブロイラーがお勧めだ、どうしてもって言うなら、よーーーーーく火を通してから食え」
って言われた。

「地鶏」を名乗る要件を満たすため文字通り地面の上で行動の自由がある状態で飼うわけだが、
狭い面積で無理にそれをやるため非常に不衛生。鶏は他の鶏の糞をつついて飲み込むウンコのリサイクル状態。
肝臓は肝蛭(肝臓に巣食う蛭のような寄生虫)だらけ。なんつう状態だそうだ。
122名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:38:44.74 ID:LeGacK/D0
まあ肉と魚を別個に考えてるから駄目なんだろうけどな
生肉も生魚レベルの繊細さで流通にのせりゃあ、食中毒とか殆どなくなるよ

でも焼肉と生肉を同レベルで扱ってるのが今の業界、と
123名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:40:01.56 ID:3wZsgnBQ0
鳥はササミ以外で生肉は無いだろ?
味?酢醤油で食うだけだけどな?
ホタテよりこっちが旨いぞ・・
何を食ってんだ?
124名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:40:07.84 ID:MjlilKebO
>>117
もうおまえ一生寿司も卵かけご飯も食うなよw
125名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:40:14.31 ID:iF3TQgr20
生肉を食って死にたいやつは死ねよw
126名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:41:11.34 ID:wRjdkaeN0
>>59
わさび、からし、梅干の抗菌作用の実験(東京都立衛生研究所において実施)
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/rensai/files/jikken08.pdf

「わさびシート」等のの効用実験(わさび、しょうが、ニンニク、からし、梅干し、食酢)
http://ekibento.jp/study-wasabi-koyo.htm

結局、ほとんどが効果なしという実験結果。ニンニクと食酢は少し効果があったみたい。
127名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:41:43.28 ID:vKpnbu6b0
>>120
余程強いチカラが働いてるんだろう・・・既得権益は強いからな。ぶち壊さないとダメだけど、それが出来る人が居ない。
128名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:42:01.28 ID:9KsJy05M0
法で禁止にすべきなのに、放置し自己責任ってのも国の責任放棄だね。
後遺症で、ギラン・バレー症候群になるかもしれないのに。
好きこのんで生肉食うやつが一番バカだが。
129名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:42:10.57 ID:PKmQQidV0
鶏の生肉ってブタの生より危険な感じだが
それでも自己責任で済ませるなんてどこの発展途上国の話なんだか。
130名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:42:14.28 ID:p1nCz5L/0
薬害エイズ・薬害肝炎・年金・衛生基準。
やらなければいけない事はやらず、
やらなくていいグリーンピア等天下り政策には全力を尽くす。

いらないじゃん厚生労働省。
131名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:42:21.84 ID:vLV8XU2DO
もしかして厚労省って国民の生命を脅かす存在なのかな?
今までの歴史見てると
132名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:42:26.59 ID:5wOvV92y0
生肉食いは寄生虫食い
133名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:43:19.08 ID:GfQEQc9I0
鶏肉を生で、は無いな。
134名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:45:58.31 ID:bE7VbE5A0
自己責任でいいから厚生省役人の給料を一律1万減らせ。
135名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:46:25.21 ID:0Sav3XjCO
鶏刺しはガキの頃から食ってるがそもそも生なのか?
沸騰したお湯に入れてから羽根をむしってたけど加工場は違うの?
136名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:48:33.08 ID:3wZsgnBQ0
鮎の刺身は食うのか?・・これはモロ寄生虫だ
川魚は刺身で食うなよ? うなぎなんかナマ血がモロに毒だぞ
カニの刺身は食うのか? 食えないだろな〜ぁお前等には
俺でもユッケは食えないから無理強いはしないが 鶏肉のササミは
危険を承知で食ってるからな・・だから対抗手段を用意するが
店や他人だとこれを省く・・と予測だから食わない
137名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:50:04.41 ID:wbbqQWUVO
>>124
わかりました、とりあえず子供には食べさせませんw
いやふざけてる場合ではないな
心配してるんだよ
自業自得なのは大人で、子供はかわいそうじゃないか
ユッケみたく必ず子供に食わせるバカが出てくるのが嫌過ぎる
138名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:50:39.63 ID:JS2XAVZV0
>>136
鮎の背越しもだねですか?
139名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:50:41.72 ID:B9eehdSp0
生肉と生牡蠣は自己責任でいいんじゃねーのって感じ
規制強めすぎて流通ゼロとかマジ簡便

焼肉と生肉を同じルート、包丁で処理するクソ業者を排除するうまい法をたのむわ・・・
140名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:52:29.20 ID:knG9NR9+0
生肉食が全国に広がってるとか、そもそも半島の料理を金払って食うとか、
今の日本人はおかしい。こういう時こそ規制すべきなのに
日本国民が選挙で小泉を選んで、その後もっと悪いことに民主党を選んだことで
厚労省では規制がタブーになった。厚労省の会議の議事録見ると
「この規制緩和の政治的風潮の中で新たな規制を設けることは困難である」の
一点張り。それでも小泉は本当に必要な規制なら責任もつから入れろと
裏では言ってくれたが鳩山と菅はそんなことも言わない。
141名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:53:18.21 ID:5y2A1ZFe0
>>114
仲間発見

離れたばかりの頃やっと近場で見つけた鶏わさを食ったけど不味すぎ
しゃぶしゃぶを何度も湯通ししないとこんな味にならんってくらい酷かった
今じゃネットで鹿児島専門店から取り寄せてたまに食ってる
142名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:53:53.69 ID:efWDJR/b0
>>136 すっぽんの生き血はどうなの?
あれは酒に入れたりする事も多いので、それで消毒されてると考えるの?
寄生虫学者の新書みたいなの読んだら、とりあえずそれはやめておけと書かれてはいたと思う。
143名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:54:08.08 ID:3wZsgnBQ0
>鮎の背越しもだねですか?
 うん?どんな料理だろ?
皮と肉の間に半透明な寄生虫が とぐろ巻いてる
食ったら肝臓をやられる
144名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:56:24.22 ID:hcA6Iacr0
鳥わさ好きなんだけど、湯引きしててもダメ?

体温が違うから人につく寄生虫はいないと聞いたことがある
145名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:57:00.47 ID:9KsJy05M0
ワサビはスリ立てじゃないと効果ないよ。
イソチオシアン酸アリルは揮発性が高いので、長時間に渡る殺菌効果の持続は望めない。
大半の人が使うワサビはチューブ入りとか袋入りのだし。
146名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:57:10.39 ID:nuct6SvV0
>>112
寿司屋でリバースしてるガキいるよな。
折れもカッパか卵しか食べさせてもらえなかった。
147名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:58:06.23 ID:MjlilKebO
>>126
その実験、曝露した時間やらの条件が全くわからんのだが。
148名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:59:59.31 ID:aOly41gd0
鶏肉の生にはサナダ虫の卵が入っております。人間の腸内では8メートルほどに
成長し猛烈な食欲により 大食いしても痩せたままという 素晴らしいダイエットが
遂行出来ます。
朝鮮人女性もサナダムシダイエットが盛んです。ρ(^^ )ノ サァドーゾ!!
149名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:01:38.72 ID:B9eehdSp0
>>146
それはただの好き嫌いというか、生体反応というか。
幼児にピーマンとか納豆とか食わせるとほぼ確実に「オエッ」と吐く。
酢も腐敗臭と似てるから同じ反応を示す。

親が致命的にバカなだけ。
150名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:03:14.66 ID:MjlilKebO
>>137
馬鹿の遺伝子なんか残さなくていいだろw

生肉を子供に食わさないのは、常識だと思ってたけどな
うちの親父ですら子供の頃の俺が馬刺ねだっても与えなかったというのに
151名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:06:56.89 ID:7NMcju0x0
ある程度は自己責任で仕方ないだろうな
牡蠣みたいにどんだけ注意しても当たる食い物ってあるからな
特に貝毒発生してるアサリなんか絶対見分け付かない

フグみたいに絶対当たるってもんでもないから食いたい人は自己責任でおk
152名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:09:36.33 ID:kHy2oS1M0
生肉は牛レバーだけでいいわ。
153名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:09:39.79 ID:26nBJ6ZU0
鳥刺しおいしいよ^^
スーパーにも売っているしね。
300円あればまず買える。
でも子供に食べさせたらだめだね。
あんなうまいものを。
154名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:11:02.87 ID:dvzYzi4Q0
ささみは生で食えると聞いたからたまに食ってるが・・・
まあさすがに完全に生だと不安だから表面はさっと湯通ししてるが。
155名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:11:41.48 ID:N7kLXqw90
生肉を食う奴は毛唐
156名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:12:02.17 ID:L9JILH200
生肉喰って 口からは胃液混じりのもんじゃ焼き
ゲロ吐く際の おろろろろ て音 糸引いてるし
ケツの穴からは千切れたオムレツ状の水に浮く便
生肉とコーンも一緒に
157名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:13:07.35 ID:wbbqQWUVO
>>150
わかるけどさ
ユッケ見ただろ
母親が絶対食べさせるなとか云ってたのにバカな父親が食べさせたばかりに地獄の苦しみの中で死んだ子供
ああいうのかわいそう過ぎるよ
158名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:14:14.66 ID:Mas1m0UM0
親がバカで子が死んでしまうのは仕方がない、自然淘汰の一環としかいいようがない
159名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:16:22.93 ID:Sy3WRlZJO
常識外れ悪食を文化と強弁する輩が居る限り悲劇は続くな
160名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:17:00.25 ID:Uj0QEpHC0
サナダ虫の卵ってダイエットの薬扱いだった時代も。

牡蠣はフライでも出来合いお惣菜では買わない。当たったから。
大粒でジューシーさが売りって事は
平たく言えば「生焼け」
自分で買ってビー玉位に縮むまで揚げる。
161名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:18:01.78 ID:JE289K8l0
そもそも食うことを前提にしてないんだから
食うなよw
162名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:18:55.53 ID:LR6AEcqj0
生は何しても危険。
いろんなものが感染する恐れがあるからな。
163名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:19:04.38 ID:hem/pIC80
なぜ食中毒の後遺症としてのギランバレー症候群を抜かす?
生の鶏肉くっただけで、半身不随の可能性が出てくるんだから、鶏肉の生食なんて絶対にするべきじゃない。
164名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:19:40.28 ID:w+RaEquP0
鶏肉を生で食うやつのが少ないと思う
165名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:20:50.71 ID:b7+yM74dO
馬刺しはどうなん?
166名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:21:35.93 ID:CeyEZDlD0
>>164
好き嫌いはともかく酒呑みはだいたい食ってるだろ?
非常識なこというなよw
167名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:21:36.58 ID:stWNvAUQ0
>>164
鶏の刺身美味しいよ
168名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:21:51.88 ID:GOYW62+w0
くだらんチェーン店のせいで最近はシロギモが喰えんからつまらんのぉ 
169名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:22:38.31 ID:Uj0QEpHC0
ギランバレー症候群って安岡力也?
170名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:22:44.37 ID:mw7ZeWgq0
なんでもかんでも生で食うか。俺は生肉では馬刺ししかほとんど食べたこと
ねえぞ。
鶏でも絞めて食ってた時代だから食中毒というのはよく分かっているはずだ。

自己責任という免罪符は飽きた。なら国家はいらんだろ。カスが>管・枝野・仙谷他色々
171名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:23:41.79 ID:JE289K8l0
>>170
いちいち細かいところまで国家に規制された社会がお好みか?
172名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:25:49.03 ID:hem/pIC80
こうゆうのを法で規制って
危ないから崖から飛び降りてはいけません
っていうレベルだと思う。
ある程度の常識までいちいち法にする必要はない。
173名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:25:51.62 ID:w+RaEquP0
鶏ササミを湯通ししてポン酢かけて食うと美味いよね
174名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:26:09.22 ID:bVN2t8e1O
刺身は食ったことないな
湯引きにするんじゃないのか?
175名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:26:17.76 ID:woQLsXlAO
鶏肉刺身って鹿児島県の南部じゃ普通に肉屋で売ってるらしい
クール便がまだ普及してない頃に普通便で年末に送ってこられた事があった
呆れてお礼も言わなかったが何をどう考えたらそういうことができるんだか不思議だった
176名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:26:20.05 ID:JS2XAVZV0
電車飛び込んで自殺するより、店で食べて当たった方がとくだろ?
177名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:26:45.63 ID:mw7ZeWgq0
>>171

うむ。矛盾しているが矛盾していないんだな。

「地域主権」と「地域分権」の差を教えてくれ。

これは多分崖ほど違う差だ。
178名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:28:02.33 ID:w+RaEquP0
>>172
そういえば、昔、生野菜が危なかった頃は
生野菜規制法とか無かったよね
やっぱ、食べたら危ないものは常識なんだよ
先人が人柱になってくれたお陰だな
179名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:28:23.13 ID:xLsjqm570
国なら何でも出来るってもんでもないし・・。
ものすごい財政赤字は国民の意識にも問題あんじゃね?
180名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:28:40.56 ID:9S91HE+o0
ベジタリアンの私にはどうでもいい
181名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:29:10.89 ID:RC0fn5GOO
>>141
おお!同志(涙

こちら北海道のど田舎漁村勤務だから絶望的
通販は失敗してから頼まなくなったよ



やはり郷土の味が恋しい orz
182名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:29:43.66 ID:bE7VbE5A0
まあ基本は自己責任だろな。激安店で生肉食うってだけで自殺行為だもん。
183名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:30:20.56 ID:CeyEZDlD0
今回の騒動で一番びっくりしたのは、生肉一度も食ったことないとか言い張るやつが結構いたことだな。
好き嫌いだから個人の自由なんだけど、一度も無いやつがそんなにいるのはちょっと驚いたわ。
ほとんどの奴が生肉、レバ刺し好きなんだと思い込んでたよw
184肉屋:2011/05/16(月) 23:30:21.68 ID:hem/pIC80
分かる範囲で応えるよ。
185名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:30:25.39 ID:w+RaEquP0
食いたい奴は牛だろうが豚だろうが鶏だろうが
生で食えばいいよ
店で出すのも規制なんかいらない
食中毒になったら店の責任で
客も信用できる店で食べるようにすればいい
186名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:30:37.23 ID:0n6mE7+UO
うちの犬ですらささみを加熱してから食べてるのに
人間様と来たら・・・
187名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:30:44.73 ID:Sl1LNDSb0
三国志では、張飛が
鶏を生で食べようとする

「腹に虫がわきますぜ」と店主が注意すると
「それは、豚。鶏は大丈夫。
体熱が高いからだ」
と答える
188名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:30:59.31 ID:SgpHALcF0
>>178
そうだろうね
つうかいつからあんな店で生肉出せるようになったんだ。
189名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:31:53.37 ID:efWDJR/b0
>>175 それマジ?
その包みを開けたら、激しくヤバい臭いがしなかった?
190名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:32:26.86 ID:SgpHALcF0
>>186
お前んとこの犬、器用だな
191名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:33:30.89 ID:eqAW/7py0
なんで何でも自己責任?w お前ら何のためにいるの?
基準決めることは大事だろ。そうじゃなきゃ悪徳業者罰せもしないじゃん。
192名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:33:47.97 ID:XyNleUQ00
>>10
各種の利権や童話問題の複雑に入り組む食肉業界には目をつぶり、
政治力が無く簡単に規制のできる「こんにゃくゼリー」には必死に取り組む姿勢を見せる。

クズどもが・・・
193名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:34:00.93 ID:W8ZmyECk0
魚は生で食べるの当たり前になってるけど
そっちは食中毒になりにくいのか?
194名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:34:21.91 ID:Hf0mFKwP0
>>181
Uターンして鹿児島帰った俺超勝ち組w

この前実家でメシ食った時、タイヨーで買った鶏刺がでたおw
195肉屋:2011/05/16(月) 23:35:00.12 ID:hem/pIC80
>>187
体熱が高い個体で生き抜く虫なら人間の体内なんか余裕で生活できますね。
196名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:35:48.26 ID:0n6mE7+UO
>>190
ま、加熱するのは人間様の役目だけどさ
197名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:35:49.84 ID:9D5/tEHmO
生食は土人の証明

縄文人以下だな
198名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:36:01.55 ID:1pZWZO440
鶏肉生で食うとか、チャレンジャーすぎるだろw

小学生の時に見た壁新聞で、
カンピロバクターがわずかな数の菌で食中毒を起こすと知って、
鶏肉のから揚げなんかで火が通っているか
めちゃめちゃ気にするようになってしまった。

定期的にこの手のネタは特集されるから、
小学生でも生食がヤバイのは知ってるだろうに。
199名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:36:03.86 ID:SgpHALcF0
>>193
家畜は糞がな
魚は寄生虫居るけど
200名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:36:22.40 ID:ExIDial2O
この文明が発達した時代に、情報量で圧倒的に不利な消費者が自己責任とか・・・
201名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:37:15.20 ID:vCGj03gm0
>>183
食わない奴は逆の感想だぜ。
NHKの「生肉を食ったことがあるか」の調査だったかで、20代と30代が50%台に乗ってて吃驚した。
202名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:37:14.95 ID:MjlilKebO
東京なんかじゃ「馬刺の盛り合わせ」なんて意味不明なんだろうなw
203名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:37:41.77 ID:7dOfxDaT0
今までかなりの量の色々な生肉食ったけど何ともないのは耐性があるからなのか
204名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:38:00.91 ID:SgpHALcF0
>>200
生肉食うなって事よ
それが正解
205名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:38:47.61 ID:xvZxwwPV0
>「そもそも生食は危ないもの。
>自分の判断で食べたということで納得してもらっている」

結局これしか無いわな。自己責任で珍味は食いたきゃ食えと。
肉に限らず、魚も生はあたる時はあたる。


206名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:40:22.62 ID:eqAW/7py0
>>205
国がもっと大々的にアピールすべきだったと思うw ユッケ事件
おきるまで、多くの人は生食用の基準があると思ってた筈。
207名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:40:51.88 ID:Hf0mFKwP0
まぁ鶏の刺身といっても、鹿児島の場合はタタキだから表面に火は通ってるんだがな。
しかも、〆てからかなりの短時間のもので。

普通の生肉食ってるわけじゃねーぞ。
208名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:41:51.13 ID:vXpXvZ+y0
カンピロは新鮮なほど、空気が少ないほど多く存在する。
なので、朝どれ地鶏の真空パックで食中毒が多発しました。
209肉屋:2011/05/16(月) 23:42:04.43 ID:hem/pIC80
>>206
毒キノコを食べてはいけませんっていう法律は無いんだぜ。
210名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:42:13.24 ID:5y2A1ZFe0
>>181
一度や二度の失敗がなんだ!
負けるな新たな信用のおける通販先を吟味するんだ!!!!
南国育ちなのに北限で頑張り続けているお前ならきっとやれる
お前だけが食べることが許される、幻の鶏刺しセットをテーブルに並べる日はきっと来る
専用刺身醤油がついているか確認を怠らないようにな

>>194
夏の熱波に煽られて、桜島の火山灰にでも埋もれてしまえw
211名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:42:36.18 ID:5w1Hmuhk0
たった500件か
十分安全だな
212名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:42:41.60 ID:O5Nr61+k0
>>205
一部の情弱が「行政の怠慢」とか言うからややこしくなるんだよな。
リスクを承知で食べてる人も多いんだろうに。

戦争中のイラクに突撃して、「危険だとは知らなかった」とか言うようなもん。
213名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:43:44.83 ID:uj//ZGtq0
>>177
お前は意味わからんこと言って誤魔化す派だな
テレビのコメンテーターみたい
214名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:44:07.21 ID:xxMap2R70
サイコロステーキでの事件のときも同じなんだけど、
表面にいる細菌をわざわざ中身の肉と混ぜて細菌が
繁殖できる範囲を増やしてやってるんだよね、今回の
ユッケも。
まず、常識で常識の範囲内のことをちゃんとやらないと、
悪い結果が出るのは当然だわ、今回はトリミングとか
一度に一日分を作りおかないとか。
215名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:44:18.44 ID:SgpHALcF0
>>206
あると思ってたんかね? そうかもね
思い込みって怖い
実際基準があっても、ああいう焼肉屋のなんか悪いものだと思うもんじゃないだろうかと…
216名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:44:27.14 ID:w+RaEquP0
スーパーの生肉はダメで、
外食で生肉を食う奴の神経がわからない
以前、某居酒屋チェーン店で働いたことがあるが
それ以来一切、外食で生モノを食べられなくなった
217名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:45:39.37 ID:Uj0QEpHC0
そもそも家庭での手料理事体が減ってるのでは?
昔は「母ちゃん、塩辛過ぎるよ」って言ったら
母「ゴメン。塩のビンをぶちまけちゃったwでも洗ったのよ」とかだったけど
で、適齢期にには家庭料理を教わった
今は「え?明日、スーパーにクレームしとく」って奥さん多い
218名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:45:55.44 ID:7ujnHmd90
まあ放射能野菜の安全性に対するスケープゴートなんだけどな、ぶっちゃけ

これで風評被害を押しとどめようとしたが、この問題がでかくなりすぎてアワワってとこか
219名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:46:10.17 ID:xvZxwwPV0
>>206
>〜多くの人は生食用の基準があると思ってた筈。

親になまもの食うな!ってガキの頃に言われなかったか?
馬刺しにしろ、刺身にしろw

大人に成って、忠告する人(親)が居ないから、まあリスク承知の自己責任で食ってねw

220名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:46:43.25 ID:w+RaEquP0
>>217
塩辛の話かと思った
221名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:46:45.32 ID:eqAW/7py0
>>215
魚介だって生食用、加熱用に分かれてたりするからな。思い込みって
言えばそうだけど、あれだけ生肉食ってて大丈夫なんだから
きっとあるんだろうとw 気持ち悪いから俺は食ったことないが。
222名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:47:25.14 ID:w0bN3gkn0
そのうち日本から刺身が無くなりそうで怖いな。
自己責任でいいんじゃね
223名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:47:49.30 ID:/1Hr+4Z50
鳥刺し食ったことないやつ結構いるんだな
224名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:48:22.86 ID:H8iUDimv0
リスクを公開した上で、自己責任でいいと思う。
それで商売になるかは知らん。
225名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:48:26.57 ID:SgpHALcF0
>>220

塩辛過ぎるって、どんだけ塩辛なんだよ
雄山も「塩辛 of 塩辛」って言うくらい塩辛かよ
226名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:49:52.72 ID:Xy/iiD9C0
牡蠣のキムチって美味いんだよな
ノロにやられちゃったけど。
でもまたそのうち食べるだろうな
227名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:50:03.12 ID:w+RaEquP0
>>219
子供の頃、晩酌で親が食べてるモノをねだったら
「お前にはまだ早い!」って怒られたもんだ
228名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:50:17.80 ID:SgpHALcF0
>>222
もともとそんな一般的じゃなかったと思う。俺今回ので驚いたのって、こんな焼肉屋が生肉扱ってた事だよ。
229名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:50:21.00 ID:O5Nr61+k0
>>215
最近までは2chでも、「生肉とかレバ刺しなんて危ないからやめとけ」って書き込むと、( ゚Д゚)ハァ?ってなレスがついたもんだよ。
230名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:51:06.02 ID:UHhr2+Pz0
日本人がグルメすぎるんだよ
普通に焼いて食えばいいだけ
231名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:51:10.84 ID:xvZxwwPV0
>>224
まあ、なま最強!って珍味愛好家が居れば、商売にはなるだろw
肉はO-157やカンピロバクター、魚介類もサルモネラがメジャーだから、

食うときは人のせいにしないw
232名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:51:52.36 ID:SgpHALcF0
>>221
俺も滅多に食わんな… 数年に一回くらい馬刺し食うくらいだ
233名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:51:54.88 ID:OMWr0w9p0
おまいら魯山人のむこうをはってタニシの生喰はするな!
234名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:52:40.98 ID:vXpXvZ+y0
牛、豚、馬のと畜では、きちんと皮をむく。
鶏は湯につけて羽をむしるだけ。毛穴の奥には汚れや蛋白が存在し、物理的に塩素のチラー水が届かない。
内臓を全く傷つけずに中抜きするのは難しい。
鶏の血管とかは短い。汚れがもし5mm、10mm入って行ったら、肉の中央部まで侵入する。
一羽ごと、工程ごとにナイフを消毒しない。
滑らないように防刃手袋や軍手で作業する。

こういったものを生で食べる神経が分からない。
235名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:52:54.84 ID:WjAeF72Q0
(●●)
236名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:53:16.78 ID:SgpHALcF0
>>235
仕事しろ
237名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:53:41.76 ID:UgcZu1ng0
通ぶって食う馬鹿が増えたよな
238名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:54:06.33 ID:yYFxMcSd0
急速冷凍→解凍したものでも危ないのかね?
239名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:54:25.27 ID:/1Hr+4Z50
他県の人に刺身食うなっていうようなもんだぞ
240名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:54:41.56 ID:gwcfjjeVP
「規制しろ」とかバカな事を言う奴が多いのに驚いた。

規制を望むって事自体
「俺たちはアホですよ〜」って言ってるようなもんなのに(笑)
241肉屋:2011/05/16(月) 23:55:25.25 ID:hem/pIC80
ケツの穴近くの筋肉を生で食える人は、頭なんか余裕で生かじりできるんだろうか?
242名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:55:44.08 ID:yF1UPOXM0
>>鹿児島県
「胆練り」があるくらいだから
食中毒くらいなんともないだろ
243名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:56:17.00 ID:SgpHALcF0
>>237
通ぶるっていうか… レアの方が美味いとは思うのよ。思うけど、精製の事考えると、さほど食えんだろうと思うのよ。
なんであんな程度の店に、安全なのがあると思うのかね?
244名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:57:02.26 ID:SgpHALcF0
>>241
ゾンビかよ
245名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:57:44.15 ID:xvZxwwPV0
>>230
ご先祖さんは散々あたって来て、焼いたり煮たりの加熱して、
経験則的にヒットしない方法論を編み出したが、
現代人はなま最強!って人達がいるからなあ。

ふぐの肝なんか、痺れる感じがたまらないとかw
まあ、脳内麻薬でも出ているんだろう。
正気の人はなま食しない。
246名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:57:52.75 ID:JE289K8l0
規制大好き人間が結構いることに驚いた。
247名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:58:43.41 ID:eqAW/7py0
>>240
飲食店の衛生基準とかも規制だぜw なんでも自由がいいと思ってるゆとり。
248名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:59:13.59 ID:wbbqQWUVO
>>183
こういう人たちが沢山居る国になったんだなあ、日本て。
せめて自分の子供や孫には生肉は危険だから絶対食うなと伝えていこうと思った
249名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:59:41.31 ID:AycS2nTU0
叩きに関してはかいてねえな
250名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 00:00:46.42 ID:tFfySTsiO
蒟蒻畑は叩かれるのに
251名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 00:00:53.75 ID:YgnEjEqK0
安い肉を生で食わせて儲けようという考えがそもそもおかしい
まず、ローリスクハイリターンなんてあるわけがない
252名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 00:01:11.31 ID:MWSLiBrH0
>>248
社会に出ると、アホな先輩が食わせようとするんだこれが。
「生は腹壊した事あるんで」って逃げ口上教えとかなきゃな
253名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 00:01:37.19 ID:HvR1P0yvP
>>247
ルールが不要とは言ってない
文盲には理解できないんだな(笑)
254名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 00:01:55.64 ID:MWSLiBrH0
>>251
もうまさにハイリスクノータリン
255肉屋:2011/05/17(火) 00:02:17.63 ID:KYMh2xKN0
餅のカビは深くまで根を張ってるから少し削った位じゃ腹壊すぞと教わってきたので、
肉の表面だけに菌が付着しているっていうのがどうも解せないのです。
表面ちょこちょこっと削れば本当にそれで安心なの?
256名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 00:02:26.25 ID:5K+H8RUpO
>>248
それは九州外でやってくれな
九州人は生肉割りと普通に食うわ
257名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 00:03:09.85 ID:YgnEjEqK0
>>252
「自分、生肉アレルギーなんですよ。えへ」
なんてのはどうだ?

まぁ、無理やり食わせるのはそもそもパワハラなんだけどな
258名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 00:03:11.80 ID:bl7lpHOYO
牡蠣の食中毒件数は?
259名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 00:03:54.96 ID:YsRTt1xW0
なんかもう全部自己責任でいいんじゃね?
生肉食うの?ギャンブラーwwwみたいな感じで。
260名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 00:04:28.40 ID:d8D89LL80
鹿児島だけど鳥刺しは冬場しか食わねえ
261肉屋:2011/05/17(火) 00:04:30.42 ID:KYMh2xKN0
>>256
カンピロバクターによる食中毒が多発してるのも九州だって。
262名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 00:04:56.99 ID:MWSLiBrH0
>>255
母「この色のカビは薬(ペニシリン?)の元だから大丈夫」

父俺弟「なんでやねん」

母「そんな文句あるなら食べなければいいでしょウェレウェレウェレ!!!!」
263名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 00:05:07.41 ID:4FR+hr6O0
>>256
九州の北のほうではそんな話は聞いたことない
264名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 00:05:23.38 ID:S4mwQ8w+0
マンナンライフだけが哀れ

それよりも最近思うのは
あらゆる分野が利権と権力の結びつきで
不正が誰か死んだりして事件になる前に表になることが全くないということ。
おそろしい社会だぞ
265名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 00:05:51.07 ID:MWSLiBrH0
>>257
パワハラ

なんと役に立たない言葉かー
266名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 00:05:57.93 ID:0g3mmZ+o0
スーパーにも売ってるけど鳥刺し専門店みたいなのがあるんだよな
267名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 00:05:58.89 ID:5ts31RBCO
確か食中毒の中でも鳥刺しのカンピロバクターが圧倒的に多いとか
268名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 00:06:05.77 ID:UlsqUMU70
厚生労働省が自己責任とか言い出したら、国なんて必要ないだろ
日本はサバイバルかよwwwwww
269名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 00:06:31.53 ID:DJr1kT5HO
食事で難病になりたくないわ

生肉好きな奴もギランバレーについて調べてみろや
怖くて食えなくなるぞ
270名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 00:06:34.61 ID:PKNH0D3aO
>>252
だな

味とかどうでもいいんだよ

危険だから嫌なんだ
苦痛を味わいたくないんだよ

まして身内にそんな苦痛を与えたくないな

脳症とか恐ろし過ぎ
271名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 00:09:37.45 ID:YgnEjEqK0
無理やり生肉を食わせたら傷害罪だろ
272名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 00:12:56.94 ID:fuDucna40
温泉に行ったとき、寿司屋で米沢牛(生肉)の握りを10貫くらい食べたなぁ。
273名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 00:13:16.70 ID:5K+H8RUpO
鯨肉食否定する海犬と変わらんな。
274名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 00:13:49.60 ID:1X3EsU8l0
>>269
ゴルゴもレバ刺し食べて患ったんだろうか。
275名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 00:14:56.69 ID:FCHxga5Q0
厚生省が自己責任なんて言っちゃいけないだろ
自分たちの責任回避にしか聞こえないぞ
276名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 00:16:18.22 ID:YgnEjEqK0
>>273
海犬がいつ鯨肉を「自己責任で」って言った?
日本が海犬に「鯨肉食えー」って強制したなら話は別だが
277名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 00:17:48.56 ID:5K+H8RUpO
>>276
何言ってるの?
278名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 00:18:15.08 ID:wdZnUfqKO
>>274
ゴルゴは女に右手を噛まれたのが原因じゃないかって言われてる
279名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 00:18:24.84 ID:GUSYGx5z0
なんにせよ肉は生で食わない方がいい
280名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 00:21:09.08 ID:O+Dk+Wp/0
地元は生で食うだろ
281名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 00:24:15.63 ID:5K+H8RUpO
いやもう俺は生でセックスしまくるから、おまえらはシリコンの嫁と仲良くやってくれよ
282肉屋:2011/05/17(火) 00:27:46.14 ID:KYMh2xKN0
>>281
ちゃんと水子供養はするんだぞ
283名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 00:27:48.23 ID:Um+lSenw0
>>273
別にあいつらは鯨の肉は危険だから食べるなと言ってるわけじゃないので
全然違う
284名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 00:29:06.65 ID:YgnEjEqK0
>>277
>>273に対してのレスなんだがアンカーミスってたかな?
285名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 00:55:38.10 ID:xSR+KMBJ0
通ぶって泥鰌の踊り食いをした香具師の
皮膚の下では寄生虫が動き回るわけで。。。
286名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 00:56:40.36 ID:wK+pCMyb0
張飛の真似はダメよ(はーと

287名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 00:59:08.98 ID:TjEJOyOE0
この機会に基準もうけないんじゃ未来永劫野放しだなw
日本「国」って何かねw
288名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 01:00:55.63 ID:55sGvZmvO
肉を生で食らう土人が日本に生息してることの方が驚き
289名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 01:06:20.73 ID:nlFsmkhBO
俺料理が趣味で鳥と豚よく使うけど手袋してまな板も調理器具も熱湯消毒してるぜ
多分普段から料理しない人が生肉食べてると思うわ
生肉とか考えられん
290名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 01:18:53.82 ID:OjNPkVXM0
食中毒の件数でいったら牡蠣のほうが多いだろ
牡蠣のノロウイルスも死人出てるし牡蠣も規制が必要だな

もう食中毒する食べ物は全部規制するべき
291名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 01:20:00.65 ID:7+QBJmMS0
>>283
危険だから食べるな、と言ってる奴が居るのか?

厚労省には基準と罰則を定めろ。
それでもリスクは排除できないから食うときには覚悟してね、ってだけだろ。
俺も先日、バンコクの焼肉食い放題で生牡蠣喰ってきたわw
292名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 01:24:04.37 ID:TjEJOyOE0
牡蠣は普通に、生食加熱の表示あるし、基準も決まってるよw
293名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 01:24:17.91 ID:npVoUh2l0
鳥刺しといっても炙って食べるのだが
カツオのたたきみたいに
だいたい100パーセント生で食えるわけないだろ
294名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 01:25:54.36 ID:OjNPkVXM0
牡蠣なんか生食用でも普通に当たるからな

国民の為に危険な食べ物は全部禁止するべき
295名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 01:54:45.48 ID:jjYPffRc0
>>175
普通に市内に専門店がごろごろしてるぞ。
スーパーでもコンビニでも売ってる。
専門店は基本は当日捌いて当日販売だけど、スーパーのは怪しい。

あと普通便で送る親戚はおかしい。
296名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 02:01:52.50 ID:MAsX2lyIO
自己責任てwww
食品衛生法の存在意義を根底から覆したなwww
しかも厚労省がだぜ?
297名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 02:03:04.25 ID:eVq3gwzJ0
>>287
なんでも行政に責任おっつけるのはモンペと変わらんからな。
べき論で言えば「食べないほうがいい」ってのがお上の見解なんだろ。
つまり国策として規制を設けるのであれば生肉禁止が正解ではあるが
需要供給を望む声が大きいためそれはできない。
なのでパンピーでありながら内戦地に赴くアホと同じ言葉を暗に掛けるわけだ
「自己責任でよろしく」
298名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 02:21:57.53 ID:8z8MvBB20
放射能浴びて奇形児が生まれても自己責任
299名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 02:37:36.29 ID:qS9MhBZM0
日月神示

「日本人には、肉類禁物ぢゃぞ。今に食い物の騒動激しくなると申してあること忘れるなよ。今度は共食いとなるから、共食いならんから、今から心鍛えて食い物大切にせよ」梅の巻第14帖
「四ツ足を食ってはならん、共喰となるぞ、草木から動物生れると申してあろう、神民の食物は五穀野菜の類(たぐい)であるぞ。」碧玉の巻第8帖
http://hifumi.uresi.org/01.html
300名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 02:45:35.02 ID:orOQt5LR0
>>298
東電の無能さ故に被爆したり情報秘匿されるのは市民の意思不介在だが
食中毒のリスクありきで生肉食うか食わないかは市民で選べるじゃん
なんでも同列ってお上嫌いの左翼脳ってやつでつか?
301名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 02:45:50.47 ID:rWH7IG3Z0
我が家では母ちゃんの散らし寿司が地雷。
お酢と間違ってお酒投入。
全然、効かないからって更に投入。
食べた全員が超テンション上がった
302名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 02:49:27.02 ID:+W0VqfQC0
そんなにお上に規制されるのがいやなら、もう調理師免許とか、
二種免許とかも全部なくすか? 警察さえなくすかw
これだけ人が死んだら、動かなきゃしょうがないと思うぞ。
303名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 03:01:45.47 ID:7+QBJmMS0
>>301
それ、美味くないだろw
304名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 03:07:05.20 ID:uAtqWczy0
>>302
なんでこう極論にすらならん的外れな例が出るんだろ・・・
基準値設けるとすれば生食自体規制するしかないと暗に言ってるわけだが
養鶏と生肉好きから同意が得られるなら事は簡単だわな。
俺は養鶏でもないし鳥さしも食わんから規制されても問題ないけど
305名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 03:16:20.39 ID:HPJjD9V30
鶏肉の解体は朝鮮人か??

案外、宮崎に多いのはあれちゃうか。どっちにせよ、食肉は業界団体が強いのよ。
306名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 03:24:36.66 ID:QSyAvnEc0
鶏もそうだが、生卵をそのまま食べるのも世界では少数派。
普通は卵もサルモネラが怖いから、加熱すしたり、マヨネーズなどのように酢漬けにして殺菌する。
307名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 03:26:31.93 ID:nW8Bq8NN0
>>142
アルコールが最も殺菌力を発揮するのは70%の濃度。
日本酒やワインは13〜15%、梅酒用の焼酎35%、ウィスキーは40%で落第。
中国の竹葉青酒45%、茅台(マオタイ)酒65%。

昔の西部劇では銃で打たれた傷をバーボン(40%〜80%)で消毒する場面はあった。
308名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 03:43:09.55 ID:EsGM45pm0
九条となえりゃ平和確定、イラク三馬鹿、蒟蒻ゼリーと同じだよ。
食品衛生法の下だろうが食材のリスクはゼロにはならん以上、規制にゃ限度がある
最終的に厚生省が是が非でも国民の「命」を守るか、食いたいもの食って死ぬ
「自由」を守るか、そういう話っしょ
309名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 04:36:03.11 ID:BWeJp/n80
>>290
食えるもの無くなるぞw
310名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 04:46:26.25 ID:Ww9zOBPG0



   だったらコンニャクゼリーも自己責任だろがあああああああああ


311名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 04:56:39.17 ID:7+QBJmMS0
>>310
んなもん、当たり前だろw
どんな基地外が規制してるんだ?
312名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 05:00:25.73 ID:XgJwzsBl0
これで基準作ったら、「基準を守った店で食べたのに食中毒起こした。国は賠償をしろ!」とか言い出すんだろ。
もう生肉食うバカは何言っても食っちゃうんだから、放っておこうよ。
313名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 05:04:57.33 ID:ze9YQjOiO
じゃあ寿司食って中毒になって国賠起こした奴いるんかよ
それとも寿司も生肉と同じで基準ないのか
314名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 05:23:08.14 ID:7+QBJmMS0
>>313
基準は有ってもいいだろ。
やるべきことはことはやってました。でも、食中毒が出たから補償します。ってのと
コストが掛かるから運任せでした・・・サーセンw ってのは違う。

基準そのものが実情に合ってない、以外は国に責任はない。
315名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 06:24:10.02 ID:1X3EsU8l0
>>305
食肉業界がしおらしくなるのはめったにないことだから、今のうちに規制かけるのが正解だろうね。
新業種と規格基準、それを扱う業種への食品衛生管理者(責任者ではない)の導入とか。
316名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 06:30:21.84 ID:Ww9zOBPG0
>>311
こんな基地外が規制を推進してた。
ttp://img01.ti-da.net/usr/snapjam/nodaseiko.jpg
317名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 07:09:15.35 ID:vZHnsRnrQ
ささみを表面だけ火を通してわさび醤油で
みたいなやつは大丈夫なのか
318名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 07:29:10.00 ID:DO0btjvU0
利権や天下りポストが得られない事例は、
すべて自己責任という厚生労働省の猿たち
319名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 07:39:03.71 ID:6uWJA5VG0
wwwづぐいえwっぴwぴwぴw賄うwwどぐおいえうぃpうぃpwぴwぴいpw
320名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 07:41:16.86 ID:L8/msnFA0
>>317
大丈夫なわけがない
321名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 07:44:33.10 ID:y0YCQPwC0
消費者庁全否定wwwwwwwwww
322名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 07:47:05.55 ID:Rl0T6uz4O
肉を生で食うとか、ありえない。
323名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 07:51:20.45 ID:QJzQfAfx0
だから鳥の生食で生計を立ててる人がいるからとかじゃなくて
そういう人がおまんま食い上げなのは自然の摂理だから
妥当な安全性だけ考えろよ
324名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 07:52:36.70 ID:QIXjH6us0
肉や魚を生で食う池沼はさっさと死ぬべき
325名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 07:54:17.29 ID:xTLBxJti0
まぁ、加工肉はまだしも、さすがにこれは「自己責任で」が正しいだろ。
生肉くうのも冬の雪山に上るのも、アホとしか思えんが、どうしても
アホなことしたければ、自己責任でやれと突き放すことも必要。
326名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 07:55:47.70 ID:P4qdWvoSO
>>316
通報した。
327名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 07:55:54.48 ID:4mPrbODl0
蒟蒻ゼリーはアホな親が赤ん坊に食わせなきゃ問題なかったのに弾圧された。
生肉料理はアンタッチャブル。
わかりやすいよな。
328名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 07:59:51.21 ID:zi7xEMc20
>>327
だねぇ。

焼肉店、卸業者、厚労省と3者3様の問題が出てきたな。
329名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:01:01.21 ID:qjatzMpxO
生肉なんか食う奴は文明人じゃない
330名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:01:57.22 ID:8qUgoAL/0
>>323
妥当な安全性を実現するための規制は「あらゆる食品の生食全面禁止」だわな
魚の刺身もそれほど安全ではないし
野菜もきちんと洗浄しないで生食すると、食中毒は簡単に起こる
331名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:09:05.21 ID:QJzQfAfx0
>>330 わざわざ妥当って書いたのは
現状で割合と生命の危険が問題ない範囲に
めんどくせ
332名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:14:22.70 ID:DlNmgpVV0
>>329
シー何とかと似ている文法だなw
333名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:16:10.52 ID:KUpF/1Rm0
>>331
おれも>>330読んだらめんどくさくなったから気にするな
334名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:24:10.25 ID:aUTgk/SU0

こんにゃくゼリーはどうしたw
自己責任じゃないのか
335名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:47:30.87 ID:6klM+pwV0
自己責任は当たり前
336名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:22:03.02 ID:ygJd9cVB0
赤福が無期限営業停止で(後に解除)
雪印がつぶれて
チョン業界は通常営業。日本って素晴らしい。
337名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:22:11.31 ID:QJzj6EK40
クラスの全員が食中毒になった時も俺は平気だったし、みんな衛生的に育ちすぎなんじゃないの?
うちは親の方針で毎年キャンプ行ってたから、体強くなったよ。
338名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:23:32.00 ID:mcv5o9vO0
肉の生職は
全部自己責任にしたらいい
甘えるな
339名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:24:12.47 ID:8M305I5f0
こんにゃくゼリーも自己責任で
340名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:24:13.24 ID:HqrBBy9C0
実のところ南九州人が発生件数を上げてるんだろうな。
341名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:25:34.62 ID:jJn1mLPM0
>>1
それでいいと思うよ
生肉を食うなんて朝鮮人だけなんだから
342名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:27:44.20 ID:uxD/YtVTP
マッスル北村の動画で
ササミをミキサーにかけて飲んでる動画あるけど
やっぱり危ないのか
343名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:29:07.02 ID:mcv5o9vO0
ゼリーにこんにゃく入れてる時点でアホ
それを勝手に食ってるんだから
自己責任だ
344名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:29:31.38 ID:mTgQSY6r0
厚労省「自己責任で」 

何この職務放棄w
345名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:31:34.26 ID:y2VrtFa+0
行政が仕事をしなければ行政の責任も発生しないからなあ。
346名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:35:04.00 ID:YLwd/80U0
俺レベルになると山でマムシを捕まえて皮を剥いで食ったことがある
意外と生臭くなくて甘かった
寄生虫いまくりだろうけど胃酸で溶けるだろ
347名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:39:28.10 ID:ILQ7mF8nO
吉兆、赤福って死者出たっけ?

出てないよね。

一体何なのこの差は?
348名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:47:03.23 ID:qhAM1YsS0
店で出されるワサビは、カラシ大根を緑に着色したものだから、殺菌効果なんてないよ。
349名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 16:03:05.89 ID:9zklXO980
350名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 16:13:00.46 ID:lTIsS/sx0
食うなと言っても食うならどうしようもないなw
351名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 16:16:53.35 ID:F+XZxC9BI
Tbsに殺されたぺこちゃんの呪いです
352名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 16:19:59.05 ID:Rbglju090

魚の生食や野菜の生食にも基準を作らなきゃw
353名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 16:21:54.61 ID:eZgp4wMe0
サバだって絞めないで生のまま刺身で食べたりするだろ

その辺のスーパーで売ってる鶏肉と鹿児島の鳥刺しの肉はぜんぜん違うわけ

俺も鳥刺しよく食うが、そのときは空港の先にある地鶏農家いってその場で1匹潰してもらって食べるようにしてるよ

まじでうまい。

臭みがなくて、程よく淡白、油が乗ってて、顎が痛くなるくらいいい歯ごたえ

びびってこれがわからんとはカワイソウな奴もいたもんだってくらいだ。
354名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 16:24:14.30 ID:/MQHJ4b9O
自己責任で何ら問題ないが、
警告文の表示くらい徹底させろよ無能官僚が
355名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 16:29:41.94 ID:ubOGuyfLP
梅肉乗せてさっとあぶったのが好きなんだけどやばいのか。
356名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 16:33:35.97 ID:O5cr4Y5RO
そりゃ、常識的な食べ方をしない人間の面倒までみられませんよ
357名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 17:09:09.82 ID:lv/1pJDA0
肉を生で食うなんて 人間のやることじゃない
ケダモノがやることだ
死んでもやむをえまい
358名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:53:14.49 ID:PV2uTs/t0
公的に認知されてるのが500件
実数は数十倍〜もしかしたら百倍以上だろ
359名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:00:23.39 ID:1X3EsU8l0
単なる有症苦情なら、食中毒事例の数倍以上はあるだろう。
カンピロ、O157とかは、他の食中毒と比べると潜伏期間が長く、アウトブレイクとして探知できる場合ならともかく、単発、少数事例には対応できないことが多いのではなかろうか。
360名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:37:20.12 ID:6NbNxUmm0
ささみを湯通しして喰べれば問題なし!
鳥刺し(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!

湯通ししたささみを氷水で冷やして、良く水気を切ってぶつ切り。
塩もみしたキュウリもぶつ切りにして、ポン酢であえて食べたけど
美味かったー。

ささみは2mmくらいは火を入れないと心配。
時間にして1分くらい?
361名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:53:37.56 ID:5J2PnPRs0
生肉食べて症状が出なかったとしても
腎臓・脳などに大きなダメージを受けてる可能性が
高いわけだから絶対に食べません生肉は・・
馬肉以外生肉は食べたこと無かったわけだけどねw
362名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:57:41.76 ID:1X3EsU8l0
363名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 05:01:30.98 ID:/d383An80
今の技術でカンピロのいない鶏は作れないのかね
364名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 06:52:44.73 ID:bxRO1CU70
国が生肉食を法律で禁止にして罰則もありにしろとか、生肉調理免許制にしろとかバカか!
何でもカンでもお上に頼るんじゃねぇ!

例えば、ヒキガエル、またはガマガエル(同じ蛙を指す)の皮膚から分泌される油に
ブフォテニン(漢方ではセンソという名で扱われている)が含まれていて経口、
または喫煙摂取することでマリファナのような効果が現れるというって知ってるか?
ガキ共が試して困ってる米国では、「カエルの皮膚を舐めるの禁止法」なんて立法化が難しいってよ。

365名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:05:52.22 ID:DtUx7Zxp0
>>315
食鳥処理は既に食品衛生法とは別の法律での規制になっています。
36664の続き:2011/05/18(水) 19:02:42.17 ID:GiwnVAIr0
鹿児島県:肉の「生食」や「加熱不足」に注意しましょう
http://www.pref.kagoshima.jp/kenko-fukushi/yakuji-eisei/syokuhin/joho/H23o-111.html
営業者の皆様へ
・ 生食用以外の食肉を生食用として消費者に提供できません。
・ 生食用の食肉は,生食用食肉の衛生基準通知(H10.9.11付け生衛発第1358号)を遵守して加工・調理する必要があります。

食肉を取り扱う食肉処理業営業者の方へ (180.88KB)
食肉を取り扱う飲食店営業者の方へ (210.25KB)
http://www.city.kita.tokyo.jp/docs/service/620/atts/062019/attachment/attachment_4.pdf#search='生食用食肉衛生基準'
http://www.pref.kagoshima.jp/__filemst__/70185/syokunikusyorigyou.pdf
http://www.pref.kagoshima.jp/__filemst__/70152/innsyokutenntirashi.pdf
367名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 19:05:36.95 ID:GiwnVAIr0
>>315
>>365
食品衛生法第六条  
次に掲げる食品又は添加物は、これを販売し(不特定又は多数の者に授与する販売以外の場合を含む。以下同じ。)、
又は販売の用に供するために、採取し、製造し、輸入し、加工し、使用し、調理し、貯蔵し、若しくは陳列してはならない。
一  腐敗し、若しくは変敗したもの又は未熟であるもの。ただし、一般に人の健康を損なうおそれがなく
飲食に適すると認められているものは、この限りでない。
二  有毒な、若しくは有害な物質が含まれ、若しくは付着し、又はこれらの疑いがあるもの。
ただし、人の健康を損なうおそれがない場合として厚生労働大臣が定める場合においては、この限りでない。
三  病原微生物により汚染され、又はその疑いがあり、人の健康を損なうおそれがあるもの。
四  不潔、異物の混入又は添加その他の事由により、人の健康を損なうおそれがあるもの。
368名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 19:08:21.52 ID:A2hOAxs/0
ササミはたたきや鶏わさにするけどね。
焼き鳥屋や蕎麦屋なんかでもふつうにあるだろ?
369名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 19:09:11.08 ID:GiwnVAIr0
>>315
>>365 食品衛生法第6条2号と三号に関して
「完全加熱」の場合は当てはまらないだろうが
「生(半生を含む)」の場合は当てはまりませんか?

食肉の安全基準について
厚労省と農水省、保健所などから通知が出てませんか?
370名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 19:13:33.11 ID:hBs2TRlh0
生肉は食わなくても人生損した気分にならないから
食いたい人だけ食って中ってドゾー
371名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 19:14:21.07 ID:DPBN+dF+0
鹿児島の鳥のささ身を食べるやつは、急なお客が有った時に、大事な鶏を絞めて
まず新鮮なささ身を出して持て成し、次に焼いたり茹でた鶏を、出した事による。
絞める鶏は、家で大事に飼っていたもので、食中毒は心配ないぐらい
衛生状態は良い。
372名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 19:14:50.22 ID:5fUI7P2T0
自己責任かよ。こえー
373名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 19:20:20.59 ID:C+KrfXaAO
こんにゃくゼリー叩いたやつ出てこい
374名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 19:22:27.60 ID:Dqf734dK0
鶏の生肉にはカンピロバクターという極めて恐ろしいバクテリアが付着
している。死にたければ食え。
375名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 19:26:06.57 ID:34gX1cCnO
>>372
基準作ったら作ったで、抜け道探していたちごっこだろ?
ビールの類似品がいい例
376名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 19:26:50.69 ID:yfqgRSYjO
そういえば、フグ免許の講習に行った時、
冬場の中毒と言えばフグ毒のイメージが強いけど、実際そんなに数は多く無くて、
旅館なんかでよく出る鳥肉の刺身が多いって習ったな
377名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 19:28:10.66 ID:Sfs5Flc00
地元で食してる分には、さして問題にならないんだがなぁ。
378名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 19:35:20.42 ID:A2hOAxs/0
さっと湯通しするけど、九州じゃやらないのか?
あとササミ以外も使うんかい?
379名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 19:36:40.93 ID:GiwnVAIr0
「鶏刺し」の検索結果 - Yahoo!検索
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%B6%8F%E5%88%BA%E3%81%97&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=1&oq=

鹿児島鶏さし専門店あきらの店<新鮮鶏肉の通販・お取り寄せ>新発売お好み饅頭も大好評
http://www.akiranomise.com/
ご注文の前にお読みください。
http://www.akiranomise.com/tokuteisyou/tokuteisyou.htm

■ 鶏刺し(タタキ)について 〜鶏の生食に関して〜
鹿児島では昔より、鶏を生(タタキ)で食べる食文化があり、
鹿児島の保健所も鶏の生食に関しては、特に禁止しておりません。
しかし、鶏には、カンピロバクター菌といって、
鶏がもともと持っている菌がおり、鹿児島では
昔から鶏刺しを食べていて免疫があるのか、
カンピロバクターによる食中毒は聞かないのですが、
他県の方、初めて鶏刺しを食べる方、体調不良等、体の弱っている方、
小さなお子様、お年寄りの方など、人によりましては、
ごく稀にカンピロバクター食中毒にかかる恐れがございます。

「鶏の生食が原因」によります「カンピロバクター食中毒」に関しましては、
当店は責任を負いかねます事を予めご理解下さいませ。

※ より安心してお刺身をお召し上がり頂くために
鶏刺しに限らず、肉を生で食す事は少なからず食中毒の危険を伴います。
『もも肉タタキ』、『むね肉タタキ』、『もも肉白』、『むね肉白』、『ささみ』を
お刺身でお召し上がりの際は、両面をバナーで炙って頂き、
素早く氷水で冷やしてから食して頂く事を推奨致します。
(ささみの場合、筋を抜いてから、表面が白くなる程度熱湯にくぐらせて下さい)

380名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 19:39:06.96 ID:GiwnVAIr0
>鹿児島では昔より、鶏を生(タタキ)で食べる食文化があり、
>鹿児島の保健所も鶏の生食に関しては、特に禁止しておりません。

国が安全基準を制定しても罰則規定が作られなかった事を
いいことに 平気で嘘をついてる。
食品衛生法第6条は効力が無いのか?

>しかし、鶏には、カンピロバクター菌といって、
>鶏がもともと持っている菌がおり、鹿児島では
>昔から鶏刺しを食べていて免疫があるのか、
>カンピロバクターによる食中毒は聞かないのですが、
嘘を付くな!!!!!!!!!
カンピロバクターに関しては免疫力は関係ない。

>両面をバナーで炙って頂き、
>素早く氷水で冷やしてから食して頂く事を推奨致します。
>(ささみの場合、筋を抜いてから、表面が白くなる程度熱湯にくぐらせて下さい)

鶏肉(鳥肉)には生食用の基準が無いので
中心部までの完全加熱が求められます。
表面の加熱だけでは駄目です。
381名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 19:42:52.15 ID:i3DMYykOO
>>357
そういやその獣たちは
どうやって解毒してるんだろうね?
382名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 19:43:38.51 ID:u1bDddzbP
博多のスーパーで鶏のたたきを普通に売っていて驚いた。

表面は焼いてあって、十分管理されてると感じたが。

九州は鶏文化だな。
383名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 19:43:44.58 ID:ippv4kom0
鳥だって豚だって、生食に基準なんてねえだろ。
昭和以前生まれの脳には、元来生で食うもんじゃねえって刻まれてるからね。
384名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 19:44:00.40 ID:GiwnVAIr0
自己責任と書けば何でも通用するの?

厚労省の言い分だと殺人を犯した犯人が
「俺が死刑になったり懲役を喰らえばいいだけの事だ。」
って言い切るのもよしになっちまうぞ!!!
385名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 19:46:23.63 ID:AAjY4EXO0
自己責任て・・・

企業は泣いて喜ぶなw
386名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 19:47:40.98 ID:GiwnVAIr0
鹿児島県:肉の「生食」や「加熱不足」に注意しましょう
http://www.pref.kagoshima.jp/kenko-fukushi/yakuji-eisei/syokuhin/joho/H23o-111.html
営業者の皆様へ
・ 生食用以外の食肉を生食用として消費者に提供できません。
・ 生食用の食肉は,生食用食肉の衛生基準通知
(H10.9.11付け生衛発第1358号)を遵守して加工・調理する必要があります。

食肉を取り扱う食肉処理業営業者の方へ (180.88KB)
http://www.pref.kagoshima.jp/__filemst__/70185/syokunikusyorigyou.pdf
食肉を取り扱う飲食店営業者の方へ (210.25KB)
http://www.pref.kagoshima.jp/__filemst__/70152/innsyokutenntirashi.pdf

生食用食肉の衛生基準通知
(H10.9.11付け生衛発第1358号)
http://www.city.kita.tokyo.jp/docs/service/620/atts/062019/attachment/attachment_4.pdf#search='生食用食肉衛生基準'
387名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 19:50:18.89 ID:GiwnVAIr0
鹿児島鶏さし専門店あきらの店<新鮮鶏肉の通販・お取り寄せ>新発売お好み饅頭も大好評
http://www.akiranomise.com/
ご注文の前にお読みください。
http://www.akiranomise.com/tokuteisyou/tokuteisyou.htm


富山の焼肉屋の集団食中毒事故から何日もたってるけど
こんな事を平気で載せ続けても平気なの?

今回の事故は焼肉屋で牛肉のユッケの事件だから
鳥肉屋には何も関係ないと思ってるのかな???
388名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 19:53:42.20 ID:U29hpaUF0
それでも生で食べたいって阿呆だから
もうほっておいたらいい
389名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 19:54:34.69 ID:GiwnVAIr0
「鶏刺し、鳥刺し、鹿刺し、ユッケ」だとかで
検索かけると信じられないくらいヒットする。

九州人って食の常識が無いの?
390名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 19:58:41.83 ID:zgs98DdcO
鳥は完全に火を通さないと無理。
高校の頃、中心部が生状態の鶏肉食べて一週間は下痢が止まらなかった。
391名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:01:25.81 ID:+bTBCGaj0
新鮮だと鶏も生で食べれる
生の方が美味しいみたいな
思い込みが危険
392名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:01:26.25 ID:tvaxUyboO
そもそも、豚と鳥は生は駄目って言われたからな。
牛肉もレアがなければ生で食う人も少なかったと思う。
393名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:15:05.38 ID:GiwnVAIr0
【生肉食中毒】 90店が衛生基準不適 京都府内、生肉提供450店を調査
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305521040/
食中毒
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1039498038/
394名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:28:55.49 ID:GiwnVAIr0
【賛同】 友里ブログを語るスレ 54 【反対】
http://tomosato.net/test/read.cgi/bbs/1302395023/
【賛同】 友里ブログを語るスレ 55 【反対】
http://tomosato.net/test/read.cgi/bbs/1304163163/
【賛同】 友里ブログを語るスレ 56 【反対】
http://tomosato.net/test/read.cgi/bbs/1305690959/
【上昇志向】 料理評論家・グルメライターを語るスレ その10 【裸の王様】
http://tomosato.net/test/read.cgi/bbs/1286345744/
【上昇志向】 料理評論家・グルメライターを語るスレ その11 【裸の王様】
http://tomosato.net/test/read.cgi/bbs/1302417810/
【負けず嫌い】 KY☆ノーガード殴り合い専用スレ 【意地っ張り】
http://tomosato.net/test/read.cgi/bbs/1273731279/
【返本の山】 ミシュランガイド 京都・大阪版 その8 【裁断機行き】
http://tomosato.net/test/read.cgi/bbs/1288540706/
【獅子身中の虫】 KY★自慢★お薦め野郎 専用スレ その7 【脳内専科】
http://tomosato.net/test/read.cgi/bbs/1289200520/
【猿顔】 友里店評価への感想・異論  その10 【薄毛】
http://tomosato.net/test/read.cgi/bbs/1298159500/
395名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:33:45.02 ID:GiwnVAIr0
「友里征耶」ってペンネームの匿名料理評論家と愉快な仲間たちが
信じられない事を書き綴ってる。

国民全体に食肉の安全基準が出鱈目になってるのが
バレバレになってるのに、こんなのがまかり通っていいの?

友里征耶の行っていい店、わるい店
http://tomosato.net/
Tomosato Blog - 友里征耶の辛口日記
http://tomosato.net/weblog/

【突っ込み自由】 何についても語れるスレ 3 【沸騰寸前】
http://tomosato.net/test/read.cgi/bbs/1294925817/
396名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:37:19.63 ID:xPW+Nwlq0
生食用カキによる食中毒の判例
http://www.tokyo-hirakawa.gr.jp/judge/j151216.html

いくら「食べる側の自己責任」を強調しても、>>1のような食中毒等のクレームを受け付けないと明記したところで、裁判になったら負けるみたいよ。
397名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:40:41.30 ID:bUUi9G5e0
食中毒は単なる甘えだろ
398名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:47:28.39 ID:GiwnVAIr0
>>396
まだ読んでないですが
判例を一つでも出されたら終わりだね。

>>387の店は明らかに鶏刺し専門店だと
明記してるから何も反論できないよね。
399名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:53:35.95 ID:GiwnVAIr0
ミシュランガイドブックにも鶏刺しや鹿の半生肉を
など疑わしい物を売ってる店がたくさん掲載されてるが
次回のガイドブックで、第1回からの掲載店について
星の剥奪や自主返上のは有りうるのか?

ミシュランの審査基準に審査項目として
「食品の安全基準の順守」は入ってないが
次回から入ってくるのか疑問です。
400名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:01:10.35 ID:FVa8DH0g0
何でも生とか馬鹿だろ
401名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:19:10.86 ID:xPW+Nwlq0
「生」という言葉には、プラスイメージがあるのかもね。

生ビールとか、生八つ橋とか生薬とか。

だから、すっぽんの生き血を抵抗なく飲むバカがいるんだろうね。
サルモネラ、患ったらただでは済まないのにねえ。
402名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:23:59.88 ID:sHdL0QP50
びびってたら何にも食えんw
403名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:33:44.22 ID:GiwnVAIr0
>>401
付け加えておくと
スッポンやウミガメの刺し身もウナギの刺し身も駄目!!!
ましてやスッポンやウミガメの肝刺しなんて冗談にもほどがある。

それから蛇やカエルの刺し身まで食べる馬鹿がたまにいるらしい。
404名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:41:11.79 ID:kV2WI14i0
子供の頃はチキンは大好物だった
でも田舎で近所の卵を産まなくなった鶏を
首をはねてしばらくそのまま
首なしで走り回らせて
その後解体
その晩は鶏すきなんだが
皿の上にはねた首を乗せてんの
自分が食べられてるとこを見せてるんだ
と言われてから鶏が食えなくなった
牛だったら気絶しそうw
405名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:42:42.78 ID:HdxhC9hEO
生肉はやめたほうがいいよ
406名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:44:50.56 ID:hbV0ugMy0
結論

「生肉は一切食うな。」

以上。
407名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:48:34.70 ID:CxgD1/6y0
中国もギョウチュウとか大腸菌いっぱい食材に付いているらしいけど
全部火を通すからまったく問題ない。
肉を生食とか狂気の沙汰。
韓国人の発想。
408名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:51:24.77 ID:SqsQF2zA0
>>399
エゾシカのささみの刺身は並ぶものがない至高の味。
てっぽうぶちの間でしか知られてないかもね。
これを知らないのはかわいそうだなww
409名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:56:20.70 ID:GiwnVAIr0
>>402
仮にワシントン条約を今現在、完全に無効にしたとしよう。

お前を「ライオン、虎、象、キングコブラ、ハブ」を入れた
折りの中にほうかりこんで生きたまま踊り食いしろ言われて、
それでもビビらずに食えるのか?
410名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:56:53.27 ID:0kvHtijm0
昔から親には、肉類は必ず火を通して食べなさないと教わって
たんで、40過ぎた今でも生肉は食った事がない
411名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:08:49.95 ID:u48EXwij0
>>389
無いよw
高度化出来たのは馬刺しだけだねw。

屋台で刺身出す地域だしね〜。
412名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:08:53.90 ID:GiwnVAIr0
私は中途で某市の職員になったが・・・
あのな、お前はなんとでも言えるが。無責任だぞ。
市管理職の自宅には毎年、DW関係者からお歳暮が届くわけ。
お歳暮が届く理由はなんだと思う?
「お前の住所を知っている、いつでも行ける」
無言のメッセージに不気味さを感じざるをえない訳。
N市清掃局も上司が怒った瞬間に机ひっくり返したり、
実害の無い圧力は相当だぞ。
職員も一生懸命やってるの!!
一部の職員だけがメチャクチャなの。
それを忘れるな

---------------------------------------------------------------------------

そんな状況の中でお中元、お歳暮とか
一方的に送りつけられて次の年から要らないとは言えないですね。
貰えば暗黙の了解ですか??
拒否すれば怖い目にあわされる。
困ったもんですね。
↑↑↑↑↑↑↑↑
真偽のほどはさておいて、これはN良の15年間仕事もせずに
市役所から給料をだましとったポルシェN川の事件関連スレからの
転載ですが厚労省、農水省の職員でも同じような事がありうるんですか?

だとしたら安全基準は作成したはいいが
肝心の罰則規定の作成を十数年放置して
骨抜きにしてきた事もうなずけます。

するきむねおも害務省に直接のりこんで
色々圧力を掛けてた事がバレバレになってます。
413名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:15:44.78 ID:sHdL0QP50
>>409
アホみたいな妄想を前提とした質問って何がしたいんだ
414名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:20:51.45 ID:TMweBXoOO
なんかTVでユッケ事件を全く取り上げなくなったな。
TVが情報源の層には大和屋の存在を周知する事なく幕引きか。

ったく、くせーなぁ。
誰に守られてるのやら。
415名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:27:52.62 ID:A2hOAxs/0
基本的に生食できない連中が議論しても不毛でしょ。
416名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:44:34.84 ID:UcFEsmaz0
さすがに豚を生で食う奴はいないかな。
417名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:56:50.79 ID:4T871OEW0
>>416
豚レバーでE型肝炎で死亡というのが何年か前にあったな。
生食じゃなくて生焼けで食べて感染だったと思う。
418名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:02:20.77 ID:udqbPFlM0
>>404 知らなかった。そんな風習というか料理があるのか。どこらの話なの?
>皿の上にはねた首を乗せてんの
魚の場合は、頭を置いてたりすること多いよね。鍋用の具財としての魚切り身を並べてても
飾り付けかで魚の頭置いてたりする。それと類似の思考でやってるのかな。
鶏だと魚よりはインパクトありそう。
>首をはねてしばらくそのまま首なしで走り回らせて
血抜きがある程度自然と出来るからなのだろうか。
419名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:02:55.15 ID:GiwnVAIr0
>>413
>402がどれだけ根性がある野郎なのか試したかっただけだよ・。

別に深い意味合いはない。
気に触ったら素直に謝る。

ゴメンナサイ。

>>416-417
無菌豚とやらで豚の刺し身(タタキ)を出してる店はあるよ。
420名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:11:45.69 ID:n0uxDOv90
俺、こないだ殴りこみしてきた相手との手打ちで、
即興でバリケードのベニヤをまな板代わりにして生の豚肉食ったら相手がビビッてたわ

サルのくせに人間の格好すんなよ、プゲラ
421名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:00:45.48 ID:F21nvgYM0
>>418たぶん今まで卵を産んでくれた鶏に感謝する
意味もあるのか知らんけど
今はたぶんそこまではやってないと信じたい
しかしありゃグロ過ぎ


422名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:15:41.98 ID:Kd3xFeWt0
鳥の刺身うまいよ、九州じゃ普通に食ってるよ。
423名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:44:12.85 ID:WPgZ3QTX0
>>419 >無菌豚とやらで豚の刺し身(タタキ)を出してる店はあるよ。
豚たたきみたいなの食べたことあるが、そんなに美味しくはなかったな。
その大丈夫な豚を使ってのものだったと思うけど、
ローストポークという表示で、よくあるローストビーフよりは中身が生っぽく
牛肉で言うと牛たたきに似ていた。
豚の生っぽい食感を楽しむには生ハムなんかで十分ではないの?生ハム美味しいし。
ところで生ハムってヤバかったりするのだろうか。私は割とよく食べるのだ。生ハム。

424名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:55:08.15 ID:xbN2Iy6s0
無菌豚、実験動物以外では出回っていないよ。
歩留まりの悪さとコストを考えると、食用に出すことはないです。
劇症肝炎のドナーとしての利用実績等があります。

無菌豚と思われているのはSPF(特定の病原体がいない)です。
SPF豚の協会が、特定の病原体の種類を示してるようです。
 オーエスキー病、豚流行性下痢症、伝染性下痢症、萎縮性鼻炎、
 マイコプラズマ肺炎、豚赤痢、サルモネラ・コレラ・スイス感染症、トキソプラズマ病

食中毒の防止というより、豚が感染症に患わないための取り組みのように思えます。
上記以外の菌、ウイルス、寄生虫は調べてませんので、
加熱不足等でカンピロバクターやE肝を患うことが起こりうります。
425名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:22:37.73 ID:usql1g420
だから好きなら何でも食えばいいさ。自己責任で。
食品衛生法は別に国民の命を守る便利システムじゃなくあくまで防波堤なんだから
危ないのは判ってるけど食いたい、でも当たったら自分以外に責任おっつけたい。
100%予見は無理とか言うな基準作れ、なんてモンペ蒟蒻ゼリー脳みそは
バンバン食中毒になるがいいよ。
426名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:16:14.10 ID:7aEIVXf10
>>42
先例に合わせると飲食店側の言う
自己責任論は全く通用しない。

過去の食中毒事故裁判の判例を見れば一発でわかる。

歌舞伎役者の坂東みつゴルウは
フグの肝を食って死んで
裁判で店から賠償金を貰ってる。

兵庫の医師もフグの肝で死亡して賠償金を貰ってる。
医師の場合、大学で「薬品、毒物、食中毒」について専門的に学んで
最終的に医師の国家資格試験に合格している。
法的には危険性を完全認識してる有識者として扱われる。
法を無視して自己責任で食して死亡したのですが
それは自殺行為にあたるわけで、それでも店から賠償金が出てる。
427名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:20:50.89 ID:/9fH3y450
>>426
死なないとは保証できないって話と、死んでも補償しないって話は違うだろ。
428名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:21:52.51 ID:7aEIVXf10
訂正です。
× >>42
○ >>426
有毒物質や有害物質を含み
食中毒を起こす恐れのある物は
厚労省、農水省などからはっきり明示されている。

法、条例などによって定められた安全基準を完全無視し
食中毒になって病院に緊急搬送された場合、
他の救急性をようする患者がいたとしたら
その人の医療機会を奪うことにつながる。
429名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:28:19.47 ID:7aEIVXf10
>>427
「客の自己責任」は通用しないと
みつごろうの判決事例に明示されてます。
430名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:29:25.39 ID:Rk0+CEM40
生食当たったら「ちぇすとー」て言うのかな
431名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:30:19.70 ID:nXTRDH+30
一番危険な鶏肉を放置とか。。。。
何人か死ぬまではテコでも動かないなw
432名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:33:21.21 ID:UkKxqYcx0
本来牛は生で食べてはいけない、まして鳥や豚は論外なのにな

いつから肉が生で食べても大丈夫なんて風潮になったのかな?

どうせアホメディアが長い間かけて洗脳でもしてきやがったんだろうな

それに気づかない連中がいつのまにやら洗脳されて生でパクパク肉を食うようになって

それにつられて周りの連中も生肉をたべるようにでもなったんだろうな。

本当に愚かなことだよ。
433名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:34:36.06 ID:/9fH3y450
>>429
で、通用しないとどうなるの?
434名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:35:46.90 ID:PojU7ysE0
>ただ、生肉をネット販売しているある鶏刺し専門店は、
ホームページに「鶏の生食が原因の食中毒は、当店は責任を負いかねます」と告知している

食品でこれはいかんだろ?手術(医療)や中古車販売などなら、一定の
免責は告知で許されるだろうが。「死んでも知らんよ」と同じだ。
435名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:37:22.55 ID:RDvPx4tmO
確かに1年に一回は必ずあたってたな
関東に出てきたら全然売ってなくて食えない
ある程度は、あたっても自己責任になる法律作ればいいと思うよ
436名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:37:33.17 ID:/9fH3y450
>>434
これは補償しないって意味か?
そりゃ、言い張ったて法的に通用せんだろうw
437名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:38:01.21 ID:CRVNI1720
己が強ければ大丈夫(キリッ
自己責任でいいんじゃないのかねーw
438名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:39:36.43 ID:7aEIVXf10
O-157、BSEだとかの連続事故が起きて
国中大騒ぎになった時点で
罰則規定も設置すべきだったんだよ。

食品衛生法に直接の罰則規定がなく骨抜きになってるのは事実です。

実際に違法行為があり告発があっても
保健所職員が店に訪れ
口先だけの指導だけで終わりです。
事故が起きてからでなくては捜査は一切行われません。


刑法上の業務上過失致死もしくは過失傷害
による処罰だけってのもおおかしい。
439名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:53:21.89 ID:7aEIVXf10
>>1
>専門家は「鶏肉にも生食の基準を設けたほうがいい」と指摘している。

鶏肉に基準を設けても基準に合致した鶏肉の製造は可能なのかな?
牛肉と同じで基準はあっても
実質的に生食用の鶏肉が製造できずに
1グラムたりとも流通しないとなったら
業者はますます窮地に立たされてもしょうがない。
440名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:55:59.37 ID:7aEIVXf10
>>432
HンナンのA田のオヤジに聞きに行けばいいよ。
俺は聞きに行く度胸はないけどね。

ここで食肉の裏事情を暴露するのが精いっぱい
441名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:58:59.93 ID:7aEIVXf10
>>433
食用提供側は殺人行為につながる。
危険性を認知し食用した人は自殺行為につながる。

特に販売側は未来永劫、子々孫々何代にもわたって
「食品テロリスト」と罵られてもしょうがない。
442名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:05:41.79 ID:qxvkRoeZO
>>432
俺は知らんかったが鹿児島あたりで鶏は生で食べる文化?があるらしいよこのスレ見たら
そういう地域で育った人間が全国に散らばったからじゃないの
中途半端な知識だけが先に広がるし
牛肉はマスゴミのせいだと思う
443名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:07:12.48 ID:Zo+F09zT0
>>432
何時からも何もかなり前から牛刺しなんてあるぞ
444名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:07:35.15 ID:FnSr68vK0
行きつけの店にササミを生で食わせる店があるが
445名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:10:05.59 ID:xjximFKkO
砂肝を生で食べようっていう香具師もいるから
自己責任だな
446名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:12:48.15 ID:aoX36oteO
基準のある牛肉を取り締まってなかったくせに
鶏肉は自己責任だなんてエラそうに
447名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:20:11.62 ID:ICZk5Afg0
ルールはあっても取り締まらんのでは意味無かろう
ルールがあるなら店は守ってるだろうと
安心する方が危ないんじゃないのか
ユッケの件はそういうことだろ
448名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:21:34.16 ID:PojU7ysE0
>>432 >どうせアホメディアが長い間かけて洗脳でもしてきやがったんだろうな

それは間違いの無い事実。先日、教育テレビで寿司博物館の館長が寿司の歴史
を紹介してたが、東京の握り寿司は発酵酢から混合酢への移行に伴って、とに
かく早くチープに食べられるものとして発祥したファーストフードで「料理」
ではないと館長自ら言及した。

それを「粋」という言葉でごまかしたのが握り寿司の歴史。東京の割烹で「さ
さみ」食べて驚いたのは”タタキ”になってた点。名古屋ではしっかり中まで
熱通して(しゃぶしゃぶの鶏肉版)たまり醤油で食べるもの。東京行けば全て
が生になる。蕎麦を飲み込んで「喉ごしが美味い」とか馬鹿ぢゃねーかとw
449名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:28:34.33 ID:0/j7NxBQ0
割烹と寿司屋に何の関係がw
450名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:31:09.24 ID:rlJ9fllFO
自分も完全に生のとりわさ食ってあたったことがある。
2日ぐらいあとにきたけど、一緒にとりわさ食ったやつが同じ症状、
食わなかったやつが何もなかったからほぼ確定。
20の頃で一番体力があった時期だったけど、かなりきついものがあった。
あれは、子供や体力のない年寄りが食らったら、かなり危ないと思う。
しかし、なんで6月の一番危ない時期にあんなもん食ってしまったのか…。
451名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:33:31.70 ID:ICZk5Afg0
魚の生食と哺乳類の生食じゃ
生態系違うから寄生虫や細菌の周り方が違うから
同一視出来ない

んでまた一口に魚といっても
寄生虫の絡みで淡水海水で分類しないといけなくて

そのうえで〆れば
今度は抗体が細菌や寄生虫の繁殖を抑えなくなるから
鮮度と元の健康状態が重要になってくると

でもそこらの衛生管理するからこその調理師なんじゃないのか
食品衛生管理者だったか
そういうポスト置いてんのに客の自己責任扱いなのか
452名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:34:53.76 ID:TiwNihCw0
>>451
衛生管理者なんて講習聞けば取れるもんだよ
453名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:36:36.64 ID:ICZk5Afg0
難易度や価値の問題じゃなくて
それは責任者って意味だろw
そいつが責任取らんのかって話
454名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:38:29.71 ID:TiwNihCw0
だからそんな簡単なものに責任意識があるかってことだぜ
455名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:41:22.36 ID:7aEIVXf10
>>449
寿司屋、割烹でも生の牛肉の寿司や
刺し身を出す店があるよ。

>>442
>>448
戦後の高度経済成長期に全国の農村から
都会の工業地域や商業地域に向けて
新卒労働者者の集団就職による大量移動があった。

それと前後して交通網の整備、冷凍冷蔵技術の発展により
短時間での鮮度のいい食品の輸送が可能になって
一部地域の間違った食習慣が広まってしまったって事だよね。
456名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:41:46.47 ID:sTHgn6KP0
法で規定されているような…
457名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:44:46.63 ID:pGRZ6RhDO
法事の食事の予約で、人に言われるまま、鳥わさを頼んだことがあるんだけど、あれって、表面を軽く湯わいただけなのかな?
今なら、なにかあったら大変だから、とても頼めないw
458名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:50:14.10 ID:mQUOmU8mO
要するにめんどくさい
459名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:51:38.82 ID:7aEIVXf10
(cache) やまけんの出張食い倒れ日記 二度目の瓢亭 義弘さんの茶目っ気と土佐あかうし
http://megalodon.jp/2011-0512-1621-37/www.yamaken.org/mt/kuidaore/archives/2011/05/post_1715.html

ミシュランガイドブックに載った店でも
基準を無視した半生肉を出してるよ。
460名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:52:52.88 ID:rNhapHnn0
こんにゃくゼリー騒動は何だったの
461名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:54:19.07 ID:rlJ9fllFO
>>457
完全に火が通ってることはなくて、逆に軽い湯通しすらしてない所もあるよ。生の方がうまい。
ただ、味の系統はマグロに近いんで、このご時世なら普通にマグロの刺身でいいと思う。
462名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:55:15.98 ID:oQeVh1h/0
しんでから大騒ぎして法で罰則なり制定がいつもの国のパターンだから
変えるつもりなんてないでしょ
463名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:58:04.32 ID:QC7lrram0
そりゃあ規制は事実上できんわ
日本全国に伝統郷土料理として生食文化があるんだもの

九州の鶏わさ、関西の牛刺し、関東のレバ刺しは有名だが
他にも長野の山羊刺し、京都の猪刺し、青森には熊刺しまであったはず
464名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:26:31.04 ID:7aEIVXf10
あと付け加えると
北海道にはエゾシカの刺し身、静岡伊豆地方と和歌山地方には
イルカの刺し身、沖縄にはヤギのキ○タマの刺し身」がある。
他に何かあるかな?

一言付け加えるとアザラシは現在捕獲禁止だったかな?
それからイルカは魚類で無く哺乳類なので
肉の食用基準が適用されると思う。
465名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:27:38.92 ID:7peAw2/c0



           こんにゃくゼリー問題とはなんだったのか
466名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:30:50.64 ID:7aEIVXf10
これで日本の伝統郷土料理ってのが
すべて消えてもおかしくない。

日本は原住民が暮らす未開の地でなく
ほとんどの国民が義務教育を受けてる
法治国家の先進国なのでしょうがない。

でも実際は色々な事が放置されてきた
放置国家だったんですがね…
467名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:34:37.11 ID:Du05IsftO
食肉センターの朝鮮人がうるさいから規制できなかったんでしょ。
役人は無能だね。
468名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:37:16.45 ID:zsGignClO
>>463
まったくだ。自己責任でいいよ。ほっといてくれ。
469名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:40:23.20 ID:7aEIVXf10
>>467
某県某市の15年間ほぼ無労働で給料泥棒の
ゴミ清掃職員スレの過去ログからの拾い物です。
真偽のほどはわかりません。
市職員だけでなく厚労省、農水省の役人にも同じような事があるのでしょうか?
↓↓↓↓↓↓↓↓
私は中途で某市の職員になったが・・・
あのな、お前はなんとでも言えるが。無責任だぞ。
市管理職の自宅には毎年、DW関係者からお歳暮が届くわけ。
お歳暮が届く理由はなんだと思う?
「お前の住所を知っている、いつでも行ける」
無言のメッセージに不気味さを感じざるをえない訳。
NR市清掃局も上司が怒った瞬間に机ひっくり返したり、
実害の無い圧力は相当だぞ。
職員も一生懸命やってるの!!
一部の職員だけがメチャクチャなの。
それを忘れるな

---------------------------------------------------------------------------

そんな状況の中でお中元、お歳暮とか
一方的に送りつけられて次の年から要らないとは言えないですね。
貰えば暗黙の了解ですか??
拒否すれば怖い目にあわされる。
困ったもんですね。
470名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:44:38.11 ID:Ca7EjwIrO
生食に対する知識がもう一般人にないことがわかったからな
本来規制などなくても認知すべき危険性すらわからん成人の愚のせいでいらん手間が増えたわ
471名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:46:22.11 ID:9pRQVcX20

魚や貝の刺身だと、年間500件どころじゃないだろ?
472名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:49:15.45 ID:pMr1W7IO0
>>1
二十歳くらいの時、会社の慰安旅行で鳥刺し食って中ったなぁ。
便器とお友達で三日休んだわ。
473名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:50:12.60 ID:2fbH0MuF0
鶏肉は生で食べないという前提だからな。
自己責任だよ。
474名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:53:27.60 ID:KS1UB0rFO
>>467
朝鮮人なんか力無いよw
日本人の利権が日本中にガチガチに根付いてるから手が出せないだけ
475名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:56:41.95 ID:JGQF/yFWO
鶏刺しパクパク食べてる奴いるよなあ

考えられない 生食はマグロくらいにしとけばいいのに
476名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:00:22.60 ID:H2xflmpB0
>>471
平成15年で貝類1184件、魚484件だよ
食べられてる量の少なさ考えたら、
鶏の生食の500件は異常だろ
477名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:10:06.31 ID:7aEIVXf10
>>474
そのドス黒い利権のおかげで
「大阪、奈良、京都、神戸」はdでもない事になってる。
中でも土建絡みのハコモノ利権が一番酷いな。
478名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:13:27.21 ID:l18KFbTa0
>>29
殆ど無いってことはたまに死ぬんだろ

自己責任で食って死ぬのは別にいいと思う
正露丸だって外国じゃ販売できない危険物質扱いだし
餅だって毎年何人も死んでるけど売ってるだろ
479名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:16:16.54 ID:iYxinGOrO

日本は自己責任社会だからな。
自己責任なら仕方ないよな?
かな?

480名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:18:59.63 ID:dk4eUQ3N0
火を通せばいいだけだろ。
481名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:59:37.05 ID:1lIN8SgLO
99%消費してる鹿児島宮崎では500件の2%ぐらいしか食中毒出してないしなぁ
482名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:16:50.88 ID:7aEIVXf10
大阪より西のS幹線高架下のコンクリは酷い状態らしいぞ。
コンクリ剥離の部分をブルーシートで覆い隠してある。
岡山あたりのトンネルも酷いらしい。

鉄筋がむき出しの部分を見ればわかるが
目視でもわかるほど鉄筋が歪んだ状態になってる。

建設利権も食肉利権も同じ構造ができあがってる。
483名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:21:21.28 ID:7aEIVXf10
自己責任社会を持ち出す以前に
一言いえば日本は法治国家です。

あれ?放置国家だっけ!?
484名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:36:24.04 ID:xbOe5erm0
砂肝の刺身、赤貝かサザエかって感じでめっちゃウマイけど関東じゃあんまりやってないな。
スーパーとかで綺麗な砂肝のパックをみると生で!と思っちゃうけど「加熱」って書いてある。
485名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:38:15.22 ID:/mSahxfr0
鶏肉を含めて生肉を食うという文化はつい最近の韓流ブームとかいうのの押し付けが
行われるまでは日本にはなかったから厚生省も想定外なんだろ
486名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:59:48.34 ID:1lIN8SgLO
>>485
> 鶏肉を含めて生肉を食うという文化はつい最近の韓流ブームとかいうのの押し付けが
> 行われるまでは日本にはなかったから厚生省も想定外なんだろ
さすがに、ゆとり乙w
それとも韓国人の起源厨か
487名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:13:40.53 ID:G+1WTm230
鶏わさ旨いわ〜
三つ葉と一緒にワサビ醤油で和えたら最高だよ。
488名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:15:35.04 ID:ipidRWD30
ジャスコによく売ってるが、鶏肉の癖に高いから買ったことねえや
489名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:24:08.99 ID:iMdhs17F0
とりわさは表面に熱を通してるからいいのかな。
大抵の焼鳥屋で出すぞ。
490名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:27:10.90 ID:r6LHwSzK0
鳥の刺身は食べたことがないな
煮る 焼くにしても鳥は半生だと食べれないし
491名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:25:50.52 ID:7aEIVXf10
>>485
それ、残念ながらユッケだけ。
鶏刺しは九州地方
タルタルはフランスをはじめとした西欧の料理
492名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:35:36.48 ID:Xq0dyluM0

じゃっ,,,, 何か?
東南アジアでは
クモとかムカデ食うけど
そういうの日本で店だしたら
国が基準つくる責任あるわけ?

  冗談じゃねーよ
493名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:16:07.83 ID:7/R797ku0
494名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:10:45.35 ID:7aEIVXf10
>>492
日本は未開の地の原始集落国家では無い。

君のような少数の原住民についての食生活の安全基準に関しては
対象の想定外なので厚労省、農水省と個別に相談してください。
495名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:12:36.86 ID:tm5fwxX70
自己責任なら省解体しとけよ
496名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:19:46.97 ID:waZuLHMu0
なんでもかんでも国が規制するのはおかしい。
すべて自己責任で食わせるべき。

こんにゃくゼリーにしても、餅にしても、焼肉にしても、ユッケにしても、刺身にしても、危険性は必ずある。
それは各人が勝手に判断して食えばいい。
あとは、何か起きたときには民事で争え。
民事に政府がいちいち介入するのは間違いだ。
497名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 19:08:57.68 ID:7aEIVXf10
日本国内に生食できる鶏肉・牛肉はありません。
http--www.city.edogawa.tokyo.jp-kurashi-kenko-shokuhin-topics-caution.rowmeat-files-data.pdf

厚労省のボンクラ無責任官僚にかわって江戸川保健所から
自己責任でも食べてはいけないとの通知が出ました。
498名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 19:12:00.95 ID:NYtb9Qhy0
>>492
生じゃ食わんだろう
499名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 19:14:51.72 ID:7aEIVXf10
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/kurashi/kenko/shokuhin/topics/caution.rowmeat/files/data.pdf

厚労省のボンクラ無責任官僚にかわって江戸川保健所から
自己責任でも食べてはいけないとの通知が出ました。

500名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 19:19:43.64 ID:7WbTQG9V0
>>499
前衛的だなww
なかなか公がここまで立ち入らない
感心はしないが面白い。
実際そうなんだけどな、なかなか食習慣のあるものは否定しにくいから
厚労省を責めるのはよしてやってくれ。
そこできちんと線引きすると「食べるな」ってものはかなりあるから。
501名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 19:21:04.08 ID:KUZaWq/x0
鯖、鮭、イカあたり、普通に寄生虫いるよな
でも、生で食べるよな
502名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 19:31:07.87 ID:7WbTQG9V0
>>501
そういうこと。
さらに魚の生食なら現在基準は腸炎ビブリオだけにしているが
基準を細かく設定したら菌だらけだろって話になる。

ウナギなんかは血に毒があるが加熱用でも生で売っていいのか、など
バカが議論しようと思えばいくらでもあるだろう。

なんでもお上が立ち入ればいいわけじゃないってことを
官庁・保健所側も心得ているわけなのに。

台所の衛生管理基準1つ、消防法基準1つでも厳密に運用したら
かなりの飲食店が店を畳む必要が出てくるっての、
労基法等労働関連法を厳密に施行遵守させたら会社がバタバタ潰れるだろうことのように。
503名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 19:40:07.82 ID:7aEIVXf10
>ですから区民の皆さんは絶対に生肉は食べないで下さい!
>ユッケ、レバ刺、牛刺し、鶏わさ、鶏刺し等は注文しないで下さい!
>自己責任でも食べては駄目です!

どうやら日本国民全員に対しての通知で無く
江戸川区民だけに対しての通知のようであります。

これもこれで何か問題ありますね。
504名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 19:45:19.59 ID:QFQ/WVnN0
トリワサってウマイよな
505名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 19:47:32.86 ID:ESZalfnR0
蕎麦前の定番のひとつだな
506名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 19:55:16.30 ID:YahVnXDKO
>>502
カラスミのワックスエステルとか、身欠ニシンの脂肪酸化とか説明つかないよね。
ワラビの灰汁抜きめ家庭任せで良いのかとかさ。
あと蜂蜜のボツリヌスは有名だわな。

食品科学にホワイトリスト方式は無理。
507名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 19:56:42.36 ID:aEA4azRP0
生肉喰らうとかどんだけケダモノだよ…
508名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 20:03:25.80 ID:ViaoqSU9O
鶏肉なんて、食品衛生責任者講習に行くと食肉のなかで一番気をつけるように言われるのに。
玉子と並んで何度もしつこく念を押されるぞ。
だいたい生で食べる習慣さえ普通ないだろ。
509名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 20:12:20.01 ID:/yBv51ny0
俺は素直に名古屋民は凄いと思うよw
510名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 20:39:36.41 ID:7aEIVXf10
>>509
でもな、
名古屋コーチンで一番有名な某店は
平気で鶏刺しだしてるみたいだよ。

店のHPのメニューで確認した。
511名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 20:42:38.50 ID:rKpP3TSO0
旨かったな鳥刺し
512名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 20:42:57.28 ID:Z4LXjg1W0
覚悟があって食ってるんだし自己責任でいいんじゃね
513名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 20:46:14.16 ID:X8AShmJA0
>鶏肉の生食は衛生基準なし 食中毒が毎年500件 厚労省「自己責任で」

そんなもん自己責任に決まっておる
514名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 21:04:50.73 ID:WElkA4RM0
食中毒なんてユッケだけかと思って
鳥刺し食ったらマジで当たっちまった。
もう生は2度と食わない。
515名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 21:32:03.83 ID:xoCpyMGNO
マンナンライフの蒟蒻畑は自己責任じゃなかったがな。
餅やパンより安全な蒟蒻畑があれだけ叩かれてたのに。
516名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 21:40:23.13 ID:Rdf+rNpl0
こういうのから新型鳥インフルエンザが
発生するんだぞ。即刻禁止しろや。トンマ!!
517名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 22:33:03.02 ID:7aEIVXf10
<生肉食中毒>生肉扱い業届け出制に 埼玉県、全国初の規制
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110519-00000123-mai-soci
518名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 22:33:52.52 ID:YbenClgj0
自己責任じゃなくて、禁止しろよ
役人ってホントにバカだろ
519名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 22:40:00.75 ID:t30GzK4E0
福岡の「餃子房603」という店で「鶏のユッケ」が出たので食べたよ。
鶏の生食べたの初めてだった。
何も健康被害がなかったのは今思えば幸運だっただけなのかな。
520名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 22:45:58.58 ID:xbN2Iy6s0
>>516
罹患鳥を食べてインフルに感染したという例があれば教えてください。
521名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 22:46:32.00 ID:+Zn8/LEJ0
南九州は比較的最近まで火を使う文化がなかったからね。
つい100年ほど前までは何でも生で食べてたんだよ。
522名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 22:52:14.46 ID:+u4TCS3EO
今さっき鶏の心臓の刺身食べたところだ
意外と美味かったわ
523名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 22:57:06.17 ID:SqlavlYb0
卵は大丈夫なのかな
524名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 22:57:18.10 ID:oR4dyUg50
>>522 焼いても美味しいじゃん。
焼き鳥でいいよ。ハツとかココロとかいう名前でメニューにあるよね。凄くおいしい。
まあ刺身も美味そうにも思うけど。
525名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 22:58:43.15 ID:lEjNhlcG0
自分で判断してもらわないと、国とか組織じゃ面倒みれないだろ。
526名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 23:02:43.47 ID:YuipONHK0
命の危険性もある腸管出血性大腸菌感染症は年間4000件だっけ
ちょっと焼肉屋での食事に無防備すぎたな
527名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 23:10:03.41 ID:VHCYCzXBO
俺生肉は全て食べれない
赤いのが残っていても食べれない
いいのか悪いのかわからないけど
528名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 23:12:48.77 ID:oR4dyUg50
>>527 牛たたきも?
牛たたきは内側は殆んど赤い血が残ってる感じだよね。
ローストビーフだともう少し火が通ってる感じ。
もしかして身体に悪いかもしれないが、牛たたきは美味しいのでやめられない。
529名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 23:20:08.71 ID:vlCm+gm9O
>>98
それいい解決案。それで現に吸いたい奴は吸ってるし。未成年と危険厨は生肉食わなきゃいいだけ。
530名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 23:21:29.92 ID:7aEIVXf10
>>528
これからは
馬のタタキにしておけ!!
鹿とミックスしてタタキにしたらダメだぞ!!
そうしたらお前の常日頃の呼び名になる。
↓↓↓↓
馬……鹿
531名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 23:25:52.09 ID:vlCm+gm9O
>>112
回転寿司で子供が玉子とキュウリと納豆とゼリーを選ぶのは本能的なもんなのかもな。

何か納得した。
532名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 23:30:57.60 ID:7HHl6xZ40
>>518
何言ってんだよ社会主義者、日本は自由主義国家。
そんな事を言う奴は、福島の避難でごねてる奴と同じだぞ

食べるのは個人の自由、でも何かあったら自己責任が当たり前だろ
533名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 00:06:29.20 ID:nGXITuS40
で、殺人犯の逮捕はまだ?
534名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 00:14:19.96 ID:6YJgsOqs0
>>1
これに対して文句を言うやつはスカトロ野郎。
ウンコの生食にも衛生基準を設けろと言うのだろうか?どう考えても自己責任が相応である。そんなことに余計な税金を使わんでいい。
生の鶏肉も生のウンコも衛生的な観点から食用には適さない。
この二つを同列に語ることにとやかく言う人がいるかもしれないが、
実際、違いはウンコのほうは火を通しても食べないほうがよいというくらいである。
535名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 00:18:05.11 ID:OrfRzBYhO
早く規制しろ
他の事が規制されるのは法の元の不平等
536名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 00:19:36.67 ID:tvn2n2o80
厚生労働省としては、あまりに食中毒が多すぎて「肉の生食」は取り締まりたくて基準を設けてたのだろうに
民主議員が外国人焼肉店から献金貰って法制化せずに握りつぶしてきたんでしょ?

こんなのは民主議員による殺人事件じゃないのか?
537名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 00:43:34.26 ID:e/YvmIIz0
なんか必死なやつがいるなw
538名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 00:44:55.56 ID:Gif8wfdd0
一番困るのは業界だろうな。基準はない、自己責任じゃ食う奴いないだろw
539名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 00:45:54.83 ID:H0cXZy1y0
>>538
今まで食っててびびらないやつは食うよ
540名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:52:40.84 ID:Ci/cUNyX0
田舎のじいちゃんが、捌いて生で食わしてもらってたな
541名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 06:26:48.11 ID:n3Z6eckX0
厚生労働省指定品目の調査結果の推移(平成20〜22年度)
http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/kanren/yobou/dl/110330-1b.pdf

E.coli(大腸菌)は結構検出されているな
542名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 10:48:47.35 ID:gvbnXo8j0
>民主議員が外国人焼肉店から献金貰って法制化せずに握りつぶしてきたんでしょ?

これはつい最近の話だな。

いずれにしろBとK絡みの利権で
安全基準は作られた物の
肝心の罰則規定が作られずに
事実上野放しで日本の食品の安全を
骨抜きにして来たのは事実のようだ。
543名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 10:53:10.30 ID:teppRhnfO
>>1

> 死亡することはほとんどないが、感染すると発熱や下痢、嘔吐(おうと)などの症状を起こす。


我慢しろ、と。
544名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 11:19:48.57 ID:+J733JAQ0
報告があった物だけで毎年500件か、実際はもっともっと食中毒が発生してるんだろうな。

自己責任と言われても、厨房の奥で何が行われているか、俺らには分からないし
料理人がしっかりと処理していると思っていても、単なる思い込みで、安全じゃないかもしれないし
科学的に検証した統一基準、できれば規制、罰則が必要でしょ。

それができるまで、食べないよ。おれは
545名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 12:31:27.65 ID:rgQ5x7Kk0
>>544
てかね
科学的に検証して普通の厨房で管理可能な基準があれば
そういうのは設定してるんだよ
基本ヤバいけど食習慣があるから禁止するわけにも行かず
でも公として安全とか約束できないから
提供側も食べる側も覚悟してよろしくね 言わせんな恥ずかしいなんだよ

できるまで食べないよ、じゃなくて
普通に生涯食べるのは避けた方がいいよ、食べなくちゃいけないものじゃない。
546名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:06:10.37 ID:WazdBj9yO
鹿児島宮崎以外禁止すりゃいいよ
それ以外で食べてもいまいちなのばかりだしな
547名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:18:48.05 ID:gvbnXo8j0
>>545
食習慣じゃねーだろ!!!!!!!!!
利権だよ!!!!
利権!”!!

浅田をはじめとした食肉の闇将軍が
怖くて罰則付きの規制ができなかったんだよ。
548名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:20:59.45 ID:gvbnXo8j0
食習慣は表向きの理由だ。
食肉業界の裏でドス黒い利権がうごめいてる。
549名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:27:28.40 ID:gvbnXo8j0
生食用食肉等の安全性確保について
http://www1.mhlw.go.jp/houdou/1009/h0911-1.html
食用食肉が流通しないのは

なんで、生食の基準っていうのが
作ったはいいが有名無実なものと化してしまい、まったく出荷されていないかについて、ちょっと考えてみた。
うちはそんなことねえぜという方がいらしたら教えてください。

まず、と畜場で肝臓の取り出しに当たっては、肝臓、手指又は器具が皮毛又は作業員のエプロン等に
触れないように取り出し、直接、清潔な容器等に収め、取り出し後は速やかに冷却すること。
これがむずかしい。作業員のエプロン等に触れぬよういきなり専用容器に納めるとなると、.


ラインの形を変えないと処理できない場合もあるのではないか。
大抵の場合、大規模な処理場だと、肝臓はラインに乗せられて
そのまんま検査なりなんなりに回ってから処理されるでしょ。
ラインにぶら下げるのが最近は主流か?
まあ、ラインに乗せるからねえ。.


あと、内臓取扱室では、他の内臓(生食用でない肝臓を含む。)の取扱い場所と
明確に区分し、洗浄、消毒に必要な専用の設備が設けられていること。 
これがねえ…。専用の設備…。.


そんで、と畜場はまだいいんだよ。
スペース的な問題をクリアすればいいとして、次、処理場だよ。
これだよ。『器具の洗浄消毒は、83℃以上の温湯により行うこと。』
これがけっこう難しいぞ。
どうやって83度の湯をずっと維持するかという問題だ。
源泉かけ流しのようにする手はあるが.
550549の続き:2011/05/20(金) 22:30:20.21 ID:gvbnXo8j0
コスト面でややしんどいし、床面に熱湯が常にある状態になるんで、
湯気による湿気(天井のカビ!)とか床のいたみが気になる。
かといって、83度の湯をずっと溜めておいてそこでナイフ洗ってると、
しゃぶしゃぶのゆで汁みたいになるから。すぐ。.

あと、83度の湯で浸漬すると、ステンレス錆びるんだ。
ナイフが錆びるとそれはそれで不衛生なんだす。
切れなくなるしね。.

そんで、この文章には書いていないけど、
みんな、『うちの牛が100%O157などの大腸菌を保菌していないかどうかはわからない。
万一汚染されており、なおかつ、処理のどこかの工程にミスなり何なりがあって、
肉が汚染された場合、生食用として販売していたら責任を問われる』というのは、あると.

思うんだよねー。
生で食ってほしくないんだよ。
万全を期しても期しても期しても、万一ってことはあるでしょ。
だから、生OKの牛なんか怖くて作りたくないのではないかと思うんだよね。.
551549の続き:2011/05/20(金) 22:32:40.23 ID:gvbnXo8j0
小規模な処理場で、作業員の処理時間的に余裕があり、生食に対応するだけの設備が…となると
『83度の湯』『専用の器具』ってとこさえ
何らかの方法でクリアできれば、なんとか出来ないこともないかなと思うんですね。
そんなに不可能事ではないんですけども、出てこないのはつまり.


『保菌してる牛は確実におり、それがどこにいるかはさっぱりわからん。
牛を処理している限りは、危険性をゼロには出来ず、
危険ゼロとして販売しては責任がとれない』んじゃないかとおもう。.


で、そこで『うち責任とれね』ってみんなが思ってる肉が、
飲食店に出回って調理されるわけなんだけど、
生食用の肉を調理する基準は飲食店側にもあるのだよね。
これを守って調理している焼き肉店がはたしてどのくらいあるかってーとあやしい。.

表面のトリミング、っていうのはつまり、外側、表面を削いでしまって、内側だけを使用しろってことね。
しかしこれちゃんとやろうとするとけっこう難しいの。まな板の上にのっけるでしょ。
表面切るでしょ。そのまんま無造作にひっくり返したらはい、アウト。.

ひっくり返すときに、まだ肉が触れてない場所を選んでひっくり返さないとだめなのだよね。
肉の表面がいちど触れた場所は『汚染された』とみなすわけだから。.

552549の続き:2011/05/20(金) 22:35:18.39 ID:gvbnXo8j0
そしてまたこれ。
器具の洗浄消毒は、83℃以上の温湯により行うこと。 
うーむ…飲食店これ、相当ハイコストじゃない?.


あと、最初の部分にもどりますが、と畜場で、作業員のエプロンに触れないように肝臓を取り出せってのはかなり困難です。
あれ、10キロ超えてるんですよ。
そんで、ぎゅっとつかむと潰れちゃうんです。
もろいんです。必然的に、抱えるみたいにして持つことになるんですけど.


胆管のあたりをつかんでぶら下げる…ってのが落とし所か?
でもそれで胆のう破ったらもともこもないしなあ。
カンピロ汚染しまくりである。.


553549の続き 転載終わり:2011/05/20(金) 22:37:44.44 ID:gvbnXo8j0
まとまんなくなってきたな。

なんでやんないかって、作る方は『生食で絶対安全、むり』って思ってるんじゃないかな。
『生食基準だけでは、安全性が担保できん』とも。
この基準には、大本になる牛が保菌していないこと、っていう条件はない。
そんで、腸管とかそういうもんは、もろいんです。すごく。.


どんな基準を作っても、無理じゃないかという気がするんだよ。
結局のところ、基準がどうあれ、
それを満たすものは『つくれないし、作りたくない』と、業界側は思ってるのではないか。
そして基準を明確にして、それが強制力をもつと、食えなくなるのではないか。.


はっきりいってこの基準だけ見れば、ドライランディングゾーンを作れとか
言われる対米輸出対応のと畜場の基準よりはるかに・超・ゆるいもん。
出来ないという話でもないけど、対米輸出はやってて生食はだしてない。.

http://www.mhlw.go.jp/topics/haccp/other/yusyutu_syokuniku/dl/02.pdf
これ対米輸出の施設認定要綱。全43ページ。.

対米えっらい厳しいんだよね。農家から管理やもん。.
554名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:39:52.83 ID:itk7DcTY0
>>47
どんな肉であろうと菌がゼロなんてありえないから
○○以下もしくは範囲ないであれば安全
555名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:40:29.26 ID:8ODDAGfo0
俺は自己責任で良いと思うなあ
タバコみたいに警告文付けて提供するのを義務化してさ

生肉食は貴方の健康を損なう恐れがあります。
食中毒により今年はすでに**人が亡くなり***人が重傷となりました。
さあ次は貴方の番です。

とかさw
556名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:44:56.93 ID:L3aMmyLFO
>>552
馬鹿は長文が好きまで読んだ
557名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:48:02.69 ID:2G3X0iyuO
火消しや責任逃れスレが大量で民主工作員も大量だけど、日本では情報操作をやればやるほど嫌がられてるのがわからないのかな?

みんなの放射性物質に触れたり浴びての外部被曝と、吸い込んだり飲食での内部被曝の累積の総被曝量は、すべて毎日自分で計算し続けるしか調べる方法は無いから気をつけて

直接体内に取り込む内部被曝はすべて数値×3〜4での計算だしね

後々被害が出ても証拠を残しておきづらいから直ちに影響は無いなんては民主は強気なのかね?

日本解放第二期工作要綱 - Wikipedia
558名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:49:15.70 ID:8BGUZaTt0
鶏刺し出す店減ってるね
保健所の要請らしい
559名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:50:42.12 ID:LPdcs8Pc0
>>556
長文に問題はないだろ。問題なのは、長い駄文だ。
560名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:54:48.93 ID:if+b8e3h0
安全に食えるよう提供する方法が無いなら基準とか要らないし
石や泥にも食用の安全基準なんか無いよ
561名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:55:44.28 ID:LyGodVCEO
鳥のレバ刺し食ってみごとに当たったことあるわ
562名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:24:55.23 ID:ydbZbxlp0
生鶏は保菌率が高く明らかに食用に適さないから規制もない、と思ってたが、そうか鹿児島では食べるのか
563名無しさん@十一周年
>>371
もともと農家などで大事な来客をもてなす時に
飼っていた鶏を絞めてごちそうしたことの名残
今日の流通経路のことは想定外