【阿蘇山】16日午前に小規模な噴火 初の警戒レベル2に引き上げ [5/16 12:17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民φ ★

阿蘇山で小規模な噴火 警戒レベル2に引き上げ

  福岡管区気象台は16日午前、熊本県の阿蘇・中岳第一火口で小規模な噴火が発生し、
  噴火警戒レベルを1(平常)から2(火口周辺規制)へ引き上げたと発表した。
  火山活動が高まり、火口から1キロ以内に大きな噴石を飛散させる噴火の発生が予想されるとして、警戒を呼びかけている。

  同気象台によると、中岳第一火口では15日に2009年2月以来の小規模な噴火が観測され、
  16日午前10時ごろには灰色の噴煙が高さ約500メートルまで上昇。
  警戒レベル引き上げを受け、阿蘇市と南阿蘇村などでつくる阿蘇火山防災会議協議会は、
  火口から1キロ以内の立ち入りを制限した。

  阿蘇・中岳のレベル2は、07年12月の噴火警戒レベル導入後初めて。
  火口から約1キロ以内に噴石が飛散した小規模噴火は1953年4月や57年12月、77年7月などに例がある。

朝日新聞 2011年5月16日12時17分
http://www.asahi.com/national/update/0516/SEB201105160011.html

関連スレ
【熊本】 阿蘇山で小規模噴火 2年ぶり 火炎現象も確認
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305452889/
2名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:50:41.55 ID:eD5sUJit0
ついに動くか・・
3名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:50:53.30 ID:K69QqZCZ0
予兆
4 【東電 77.1 %】 ”菅直”人:2011/05/16(月) 12:51:00.80 ID:XdmvWYl50
始まり
5名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:51:16.35 ID:w6G/3dEd0
福島原発はレベル7

阿蘇山負けてるよ

もっとガンバレ!!

しかし こっちは誰も止めれないのだ
原発と同じで止めれない
6名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:51:33.29 ID:lqMzF33j0
2,3日前の記事で阿蘇山の植物が変色してるだか枯れてるだかって記事が出てたね
前兆だったんだな・・
7名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:52:10.81 ID:0HxVced90
ダメ 阿蘇はダメ
8名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:52:10.98 ID:+6I93H5dP
地震や津波はもう時代遅れ!! 流行を先取りしよう!

.  ポ    ポ    ポ   ポーン♪
. ∵∴  ∵∴  ∵∴   ∵∴
. ∴∵  ∴∵  ∴∵   ∴∵
. .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
もんじゅ 柏崎 六ヶ所村 浜岡

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::../| ::::::::::::::::::::::::::::☆。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::..|/ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::..ヽノ~~~\ハーイ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::,,,,,,/´・ω・` \,,,,,,,,, :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::☆::::::。::::::::::: 富士山 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ...........................
........./|ハーイ.............. /|ハーイ................ /|ハーイ...................... /|ハーイ.................... /|ハーイ ....... ........
....... |/ ........................|/.......................... |/................................ |/...............................|/...... .....................
.........ヽノ~~~\ ..........ヽノ~~~\ ............ヽノ~~~\ .............ヽノ~~~\ ............ ヽノ~~~\ ...........
...,,,/´・ω・` \, ,,,/´・ω・`\, ,,/´・ω・`\, ,,,,/´・ω・` \,, ....../´・ω・` \,,,,,,,,,,
...........有珠山..................桜島..................箱根山..................支笏湖.....................阿蘇山..............
9名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:52:34.88 ID:ycSq50wp0
噴火は何処で起こるの?、中だけ。
10名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:53:06.00 ID:Op4aYCMZ0
もうすぐか…
政府専用機ごと、阿蘇の噴火に巻き込まれて
菅が…
11名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:53:24.42 ID:kRrKABmk0
まずは下の絵を見てください。


     <━━━━━━━━━━━━>



     >━━━━━━━━━━━━━<


下のほうが長く見えると思います。
これが眼の錯覚です。
12名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:53:28.16 ID:DrlX+k4E0

雲仙「桜島、新燃岳、阿蘇とくれば次は俺なのか・・」

島原市民「雲仙の!ちょっといいとこ見てみたい!」

熊本市民「おいやめろ」
13名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:53:43.24 ID:/CI/aiEoO
日本おわっちゃうの?
14名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:53:58.91 ID:x2NyAt/f0
富士山のフルパワーを1とした場合の、各火山の比較
富士山 1
北海道駒ヶ岳 3 有珠山 3 樽前山 4 浅間山 4
九重山 5 燧ヶ岳 7
ピナツボ10 桜島12
箱根山 14※横浜まで火砕流に飲み込まれた
摩周湖 19 大雪山 20
十和田湖 56 ※青森県の大半を火砕流が焼き尽くす
霧島山 100 屈斜路湖 150 洞爺湖(有珠山の本体) 170
支笏湖(樽前山の本体) 225 ※火砕流が札幌を飲み込んで日本海に到達
姶良カルデラ(桜島の本体) 450 阿蘇山 600←こいつ
イエローストーン2500

阿蘇はやばすぎる
15名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:54:48.82 ID:LHEbj+3U0
レベル2なんて所詮落ちこぼれじゃないか
たいしたことない
16名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:55:00.08 ID:QjL05x7vO
東の原発・西の火山
17名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:55:39.10 ID:IT0mXhsX0
>>13
定めならね
18名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:55:49.89 ID:kvwfyHlUO
あの裁判傍聴芸人か。
19名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:56:04.47 ID:SyXVf8fP0
そもそも阿蘇山という山はあったか?
なかった気がするが。
なんか5つくらいの山の総称だったような・・・
大雪山みたいな感じでさ。
20名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:56:07.13 ID:Fo0kNGn20
そこらじゅうの温泉もおかしくなってるんだよね
怖いわ〜
21名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:56:23.68 ID:mwgaYBTz0
>>13
てか阿蘇山さんが本気出したら日本てより人類滅ぶしー
22名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:56:50.68 ID:mIloYOohO
新燃はフリでこっちが本命か。
で、桜島や雲仙が連動するとかラドンが現れるとかあるのね。
23名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:56:57.23 ID:UHOJyBQ90
>>11
うそつけ、下のが長いだろ ふざけたヤツだ
24名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:57:16.06 ID:DPY7oCiG0
>>14
このコピペどこまでホントなの
25名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:57:58.06 ID:tOjKgw3q0
阿蘇が噴火したら瀬戸内海が埋まる位の溶岩が出るってのは本当でしょうか?
26名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:58:12.12 ID:3drDgFm+0
阿蘇といえば、鉄腕アトムの「史上最大のロボット」を思い出す
27名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:58:13.13 ID:PqA0WPp7O
泣きっ面に蜂か
28名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:58:16.20 ID:Op4aYCMZ0
>>20
らしいね
伊豆の温泉なんて
濁りが酷くなっているらしいけどね

これって、前兆かな?
貞観地震の直前に、富士山が大噴火した結果
樹海ができた故事を思い出すよw
29名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:58:19.35 ID:c5cMC97s0
>>24
イエローストーンはガチ
30名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:58:24.81 ID:3c9NX0jgO
桜島の影響だな
31名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:58:28.60 ID:JkPyJCH2O
熊本か…日本全体活動期だな…
これからレベルアップしなければいいが…
32名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:58:37.54 ID:eD5sUJit0
>>24
全部ほんと

本気の阿蘇山の火砕流は山口県まで到達するw
33名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:58:40.87 ID:8BfDvXUyO
>>11
本当に下が長く見えるね

34 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/05/16(月) 12:59:40.31 ID:hcnE0LNp0
熊本県民の俺が颯爽と登場
35名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:59:52.35 ID:WILbLJaC0
福島原発メルトダウンしても何事も起きないので、変わりに阿蘇山爆発か
これはチト面白くなってきたじゃないか
36名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:00:10.60 ID:VgYtHz2O0
マジかよ
37名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:00:16.28 ID:5e+mXJqCO
阿修羅が蘇るか・・・
38名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:00:59.84 ID:EVN4Xhyn0
いろいろありますなあ・・・
39名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:01:30.76 ID:vI5AzeAZ0
火山の噴火は目に見えるが、放射能は見えないもんな

どっちが危険だか…
40名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:01:35.59 ID:GbA5gp/iP
これで
 阿蘇山 大爆発
      ↓
 富士山 大噴火

こういう流れですね
41名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:01:40.39 ID:W0GJXEUe0
>>24
だいたいホント。
ただ、これまでの最大規模噴火の値なんで、次の噴火の
規模予想ってわけではない。
42名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:01:53.02 ID:kKpCtmr00
地震、津波、福島、噴火、ソニー
43名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:02:26.92 ID:Nm9Nog4R0
>>24
阿蘇はあれだけの広大なカルデラを形成してんだからな。
あの周りの外輪山をかつての山麓だとしたら、
大昔は阿蘇付近には標高5000〜6000m級の山が
あったということになる。まぎれもなく日本一の巨峰であったわけだ。
それぐらいの巨大な山だった場所の地下に今なお眠る火山エネルギー。
44名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:02:31.11 ID:r/DDdVKc0
>>28
なにそれ?きになる
45名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:02:47.16 ID:dQ0HM0d70
九州も終わったか。

関西は治安的に終わってるし、残るは四国だけだな・・・。
46名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:02:48.68 ID:QB1IsLNO0
富士山より強い火山があるとか考えづらいだろ
富士山は覚醒したら山梨静岡全滅クラス
47名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:02:50.03 ID:8BfDvXUyO
>>14
今まで富士山噴火が最強かと思っていたよ

48名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:03:15.32 ID:cQiQFdxb0
あっそ
49名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:03:51.49 ID:GOQw3Wt50
2012年日本滅亡説
ワロエナイ
50名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:03:54.48 ID:LJ3TdOs10
九州自体が阿蘇山の山体だからな
51名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:03:57.24 ID:hcnE0LNp0
52名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:04:07.25 ID:lFq0AfPF0
桜島        噴火警戒レベル3(入山規制)
霧島山(新燃岳) 噴火警戒レベル3(入山規制)
諏訪之瀬島    噴火警戒レベル2(火口周辺規制)
阿蘇山       噴火警戒レベル2(火口周辺規制)

たいしたことないな
53名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:04:12.75 ID:k8TbpULBO
>>15
/^o^\アッソサーン本気出していーいかーい
54名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:04:36.70 ID:2D5qddwg0
>>43
いまどきまだそんな説を信じてる奴がいたんだ
55名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:04:51.79 ID:eD5sUJit0
>>45
阿蘇山が本気なら火山灰で四国も終わるw

というか、北海道くらいしか飛行機飛べなくなるw
56名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:05:16.77 ID:i+78zOgo0
おいおい
放射能は来ないって安心してたのに
57名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:05:26.55 ID:4jsGWZYA0
盗電
早く阿蘇山の周辺住民に賠償してやれよ
ふくすまの流れは明白だろがwww
58名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:06:08.39 ID:kTXh8T6K0
なかすきか
59名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:06:13.33 ID:M09sDI0Q0
>>19
「阿蘇山」は集団名。根子岳、烏帽子岳、中岳、杵島岳など5岳の総称だよ。
ついでだが九州には巨大地震を起こしそうな活断層は見当たらないが
火山の噴火災害が主力になってるな。
60名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:06:34.46 ID:8kkK1ZTq0
ついに本命が来たか
61名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:06:54.14 ID:dQ0HM0d70
>>56
それは困るな。

桜島と新燃のみで頼む。
62名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:07:27.61 ID:zF5ddHv9O
東は原発、西は火山
63名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:07:47.89 ID:rw/P15yH0
富士山なんて雑魚だよね
阿蘇山や箱根山にくらべたら北斗の拳のウイグル獄長レベル
64名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:07:50.50 ID:F9AMeJsp0
関東、東北は震災、放射能で駄目
関西は噴火で駄目

大飢饉が来るぜ!
65名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:07:51.97 ID:CpTuZ6qmO
富士山はまだ?/^o^\
66名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:08:27.65 ID:rfAEAc3m0
環境がいいから繁栄してきたのでもう日本も終わりだなw
67名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:08:29.07 ID:eNOyUPvC0
>>52
全部まとめて逝く可能性あるんじゃないか?
68名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:08:43.08 ID:3izvV+Vx0
>>55
どうせ放射能で外国からエンガチョされてるから
海外便的にはタイムリー
69名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:08:48.87 ID:dHX0bhEVO
後少し。
もうすぐ将門の霊が蘇る。
帝都は滅び去るのだ!
ふははははははっ!
70名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:08:50.36 ID:pbRJCSFJ0
徐々に日本が終わっていく・・・
71名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:09:19.39 ID:hYSo7RRU0
雲仙普賢岳といい、九州すごいな
72名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:09:25.12 ID:DmYH+e840
>>19
もともとあった山が噴火して三分の一だか半分だか知らないけど、
上部が吹っ飛んだ。
外輪山とか阿蘇中岳とか、もともとひとつの山の残骸なんだよ。
73名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:09:32.70 ID:khw55suhO
もっと気合い入れろよ、弱小雑魚火山!
74名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:10:05.33 ID:NXbIPNsf0
昭和天皇ならきっと、こう仰せになられる事だろう。
あ、そぅ。
75名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:10:17.69 ID:0BHdZ9Oh0
まずは下の絵を見てください。


     <━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━>



      >━━━━━━━━━━━━━<


下のほうが長く見えると思います。
これが眼の錯覚です。
76名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:10:23.39 ID:w6G/3dEd0
>>11
すげぇー
77名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:10:27.09 ID:km0zum4A0
喜界カルデラの破滅大噴火から7300年
6000年周期で爆発するこの火山はもう噴火してもおかしくない
九州全体が活動し始めたのかもしれない
78名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:10:44.37 ID:tPTds6vK0
ヤマタイカ!!
79名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:10:45.47 ID:W0GJXEUe0
でもまあ、阿蘇さんは9万年前の巨大噴火のときに、溜まっていた
熱いものを吐きだしてスッキリして、それ以来賢者モードになってるから、
しばらくは噴火しても小規模だろうな。

結局、今現在の山体がでかい火山のほうが怖いと思う。
80 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/05/16(月) 13:10:50.16 ID:AaP2UhrE0
阿蘇、始まったな。
81 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/05/16(月) 13:10:50.57 ID:avzjaX/Y0
写真ないの?
82名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:11:12.23 ID:mIloYOohO
>>62
東のゴジラ 西のラドン
次はキングギドラ?
83名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:11:22.31 ID:4RH7X4MUO
わりと近くに住んでるんだけど
本格的に噴火するってわかったときに逃げる猶予はあるのかな?
84名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:11:44.03 ID:jM/hTKG+0
既にカルデラ形成してる火山はそんなに恐れることないでしょ
富士山がセントへレンズ山みたいに山体崩壊起こすほうが怖いでしょ
85名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:12:27.81 ID:huBszaMfO
阿蘇が本気出したら九州無くなるし、東日本は放射能でアウト。やっぱり大阪の時代やね!
86名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:12:33.06 ID:twpJTNm9O
節電できるね
87名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:12:36.45 ID:pyTuiRK7O
正直、この程度の噴火ならしょっちゅう起きてるから
熊本県民はいたって冷静だったりする。
むしろ他県の連中が何故こんなに騒いでるのか不思議。
88名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:12:49.56 ID:Z1mhggSy0
なぞなぞかよ

東は大揺れ、西は大火事、な〜んだ (泣
89名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:13:00.19 ID:Y6ZGf2J20
>>79
だよな
>>14みたいに勘違いしてる奴が多すぎる
90名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:13:08.10 ID:lFq0AfPF0
>>1は気象庁発表くらい貼れよ

火山名 阿蘇山 噴火警報(火口周辺) 平成23年5月16日11時00分 福岡管区気象台

<阿蘇山に火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)を発表>
火口から1km程度の範囲では、噴火に対する警戒が必要。

<噴火警戒レベルを1(平常)から2(火口周辺規制)に引上げ>
1.火山活動の状況及び予報警報事項
 本日(16日)10時00分頃、中岳第一火口でごく小規模な噴火が発生し、灰白色の噴煙が火口縁上500mまで直上に上がっています。
 中岳第一火口の火山活動は高まっており、今後、中岳第一火口から概ね1kmの範囲に大きな噴石を飛散させる噴火が発生すると予想されます。
2.対象市町村等
熊本県:阿蘇市、南阿蘇村
3.防災上の警戒事項等
 中岳第一火口から概ね1kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石に警戒が必要です。
 風下側では降灰及び風の影響を受ける小さな噴石に注意が必要です。
 降雨時には土石流に注意が必要です。

<噴火警戒レベルを1(平常)から2(火口周辺規制)に引上げ>
【レベル5(避難)】:危険な居住地域からの避難等が必要。
【レベル4(避難準備)】:警戒が必要な居住地域での避難の準備、災害時要援護者の避難等が必要。      
【レベル3(入山規制)】:登山禁止や入山規制等危険な地域への立入規制等。
 状況に応じて災害時要援護者の避難準備等。
【レベル2(火口周辺規制)】:火口周辺への立入規制等。
【レベル1(平常)】:状況に応じて火口内への立入規制等。
(注:避難や規制の対象地域は、地域の状況や火山活動状況により異なる)

(補足:平成19年12月1日から噴火予報・噴火警報を発表しています。 今回の警報は、従来の火山観測情報に相当します)
http://www.jma.go.jp/jp/volcano/forecast_05_20110516110013.html
91名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:13:12.32 ID:gwXEAuAJO
大丈夫。阿蘇山本気だしたらかなりモッコリするはず
92名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:13:45.85 ID:JzmFgxN90
>>79
だから物語の舞台的には霧島の方が選ばれるんだよな
93名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:14:02.85 ID:QA9dI6RK0
危ないので川内の原発を停めるべき
94名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:14:03.10 ID:LU8lsapQ0
>>62

真ん中は大丈夫だね。
奈良とか名古屋とか。

大阪は津波が心配。
95名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:14:10.51 ID:qIhV5fOCO
布田川断層 【 断層全長23.5km (北甘木断層含む) 】
(長陽村立野〜西原村大切畑〜布田〜益城町杉堂〜嘉島町北甘木)

日奈久断層
(甲佐町付近〜田浦町(御立岬付近)〜八代海南部(御所浦島の東側約五キロの沖合)

立田山断層
(立田山〜花岡山〜独鈷山〜城山等)

さーどうなる
96名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:14:42.26 ID:VCmE8jwfO
阿蘇きたか
噴火で吐き出す噴出量は
富士山が0,7だとしたら阿蘇山は600
原発どころの騒ぎじゃなく国滅ぶ
97名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:15:18.75 ID:lFq0AfPF0
噴火警報発表火山
 霧島山(新燃岳):火口周辺警報(噴火警戒レベル3、入山規制)
 桜島          :火口周辺警報(噴火警戒レベル3、入山規制)
 三宅島        :火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)
 薩摩硫黄島    :火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)
 諏訪之瀬島    :火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)
 硫黄島        :火口周辺警報(火口周辺危険)
 福徳岡ノ場     :噴火警報(周辺海域) (周辺海域警戒)

阿蘇山        : 噴火警戒レベル2(火口周辺規制)

たいした事はない。火口周辺だけの規制
なんで大噴火するとか馬鹿がこんなに湧いてるんだ?
ゆとり脳にはコレがこの世の終わりにでもに見えるのかw
98名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:15:33.63 ID:mwgaYBTz0
>>87
だなw
熊本県民がマジレスすると
初の警戒レベル2といっても噴火警戒レベル導入したのが2007年で
それから初だからなw
99名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:16:01.03 ID:yyrMRzcc0
>>82
/^o^\呼んだ?
100名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:16:05.84 ID:W0GJXEUe0
>>94
名古屋はいつ地震くるか…
…と言われ続けて数十年。
備えだけはしてるのに、いつもいつも他の地域から悲鳴が。
101名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:16:57.37 ID:Yi7ZclNCO
大規模噴火したら、どの辺りまで被害が及ぶのか、
シュミレーションした地図とかないの?
家に帰ってから、じっくり見たいから
誰か貼っといてね。暇な人
102名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:17:24.35 ID:+FbjD1Yr0
>>94
大阪に津波は来ないよ
大阪湾まで入ってくるまでにかなり減衰する
103名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:17:28.86 ID:iN44YjN/0
>>11
嘘つくな
104名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:17:47.82 ID:qIhV5fOCO
105名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:17:59.25 ID:JEhpxKSY0
>>20
怖い
106名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:18:00.40 ID:RfW6fnXQ0
民を苦しめる政治に天も地も怒ってるとしか思われない天災コンボだな
107名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:18:44.50 ID:qMXOMasuO
どっかん!どっかん!つーいてーる!
どっかん!どっかん!チャーンスーだー!

オラわくわくしてきたぞ!!
108名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:18:54.91 ID:Wzp9m8UZO
原発から溶け落ちた怪しい燃料が溶岩層に乗ってゆっくり南下中だからちょっと危ないな
109名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:19:09.50 ID:UnpMFDsEO
北から南から…
110名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:19:24.21 ID:RTgTXb1n0
ktkt
職場から阿蘇山綺麗に見えるけど
111名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:19:41.66 ID:Kxp3Tza00
原発だらけ、火山だらけ、地震津波だらけ。
結局、日本で最後に残るのは熊野(和歌山県南部の山奥)か。。
熊野王国の復権だな。
112名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:19:47.49 ID:Op4aYCMZ0
ヤマタイカ!
113名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:20:05.66 ID:Quy+cFJr0
もう日本は地中都市国家を目指そう
そうすりゃ地震も津波も溶岩も怖くない
114名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:20:36.51 ID:UN6DZirW0
>>98
震災数日後まで、福島原発でもwを付ける余裕がある時期があった。
115名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:20:46.88 ID:lFq0AfPF0
山体が吹っ飛んでカルデラが出来たとか言ってる阿呆はこれ読んどけ

阿蘇の成り立ち
http://geo05.gaia.h.kyoto-u.ac.jp/~inoue/naritati1.htm
116名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:20:47.17 ID:wS+t04Fy0
【レス抽出】
対象スレ:【阿蘇山】16日午前に小規模な噴火 初の警戒レベル2に引き上げ [5/16 12:17]
キーワード:阿蘇山大噴火

抽出レス数:0
117名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:20:50.84 ID:09ACq36w0
原発事故ですら2ヶ月で日常生活だぞ?
日本は平和だのぉ
118名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:21:21.78 ID:98WiSdu2O
(-_-;)y-~
ぽこぽこ噴火しとるのぅ
119名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:21:58.89 ID:yJINIFM8O
>>109
上から下からと表現すれば
なぜかちょっと脅威が和らぐ。
120名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:22:14.67 ID:VCmE8jwfO
>>101
阿蘇山の四回目の噴火と同規模のがきたら
日本列島どこにいても火砕流の範囲だったきがす
121名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:22:23.54 ID:dHX0bhEVO
「磐梯山を使おう」「しかし磐梯山はまだテストが終わっていません」
「噴けんのか」
「いえ、噴火は、可能だと思います」
「他に手がないのだ。熊本、福島に操縦を渡せ」
「マグマ出力上げろ。他火山への圧力弁全閉鎖」
「安全装置解除。最終セーフティーオールクリア。マグマ強制注入機作動。
ターゲットスコープオープン。電映クロスゲージ明度20。マグマ充填100%」
「まだだ」
「マグマ充填120%、圧力限界点を超えます!」
「総火山、耐ショック耐閃光防御。」
「噴火10秒前、9、8、7」
122名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:22:55.34 ID:3QLTN+1J0
火山性放射線と火山灰か〜
直ちに影響無いから心配しなくとも良い
123名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:23:27.02 ID:qIhV5fOCO
カルデラの中に生活してる人がいるということを考えると万が一の時の被害は大きそうだな
124名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:23:33.69 ID:rHeRmf+E0
桜島って警戒レベル、いくら?
125名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:23:51.41 ID:qb0rcUM40
>>69
加藤乙
126名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:23:58.84 ID:I+aAPW/oP
阿蘇山がアップを始めました
127名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:24:14.16 ID:98WiSdu2O
128名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:24:27.48 ID:IMZt/LxK0
通常のベント作業です
129名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:24:34.21 ID:JlU5S/3c0
遠慮するなよ。阿蘇山。
130名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:24:39.96 ID:NkGYc1ls0
阿蘇山はヤバイぞ、ホント。
パワーが違いすぐる。
131名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:25:28.81 ID:5bAJPw140
あそう
132名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:25:38.59 ID:oOQsh/N30
阿蘇はしょっちゅう規制してるだろ。
規制してなくても、喘息持ちはガスで死にかけるレベルなことは日常。
133名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:26:08.36 ID:h9+vtXN70
今週末阿蘇行く予定だが・・・
134名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:26:23.96 ID:Y2GqHxuH0
>>33
>>76
wwwwwwwwwwww
135名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:26:57.55 ID:jEcoakjxO
大丈夫だよ
関東の俺らレベル7なのになんともない
136名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:27:00.25 ID:k8TbpULBO
>>121
「マグマ充填度400%!!暴走しています!!」
137名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:27:01.06 ID:lFq0AfPF0
爆発カルデラと陥没カルデラの違いもわからない馬鹿ばかりなのかここは
138名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:27:12.61 ID:mIloYOohO
>>119
うしろから前からだとなぜかちょっと興奮する。
139名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:27:28.82 ID:Sy3WRlZJO
ちょwマジかよ
明らかに活発化してんな
140名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:27:43.12 ID:2wtXw9fE0
菅が言っていたんだっけ?
天災が続くときは、政権交代をすべき時と。
141名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:28:10.62 ID:k1cfMM38O
桜島、霧島、阿蘇とだんだん北上してるな。
九州の地下でのマグマの供給が活発化しているということか。
一つくらい本気出すんじゃない?
142名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:28:26.33 ID:qIhV5fOCO
ライブカメラ便利

数年前行ったらガス警報が鳴って息できず+咳が止まらずで死ぬかと思った

最近は安定してたんだけどね〜
143名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:28:43.54 ID:V1B2Segd0
>>138
畑中葉子w
144名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:28:56.43 ID:vK/pjHKLO
>>87
九州人って肝っ玉が太いのねん
145名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:29:50.83 ID:km0zum4A0
>>141
噴火慣れしてる地元民は油断してそうだな
津波慣れして逃げなかった東北の人みたいにならなきゃいいけど
あきらかに九州の火山動き出してるからな
146名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:30:10.03 ID:VCmE8jwfO
スーパープルーム
トバ湖
イエローストーン
阿蘇山

こいつらみたいな化け物は人類絶滅しかねない規模だと認識しとる
147名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:30:21.86 ID:wZyH42am0
九州がリセットされちまう・・・
148名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:31:17.07 ID:O5vFjDgi0
箱根以外に大噴火する可能性がある、火山は中部にないのか気になる
沼沢カルデラぐらいなのかな?
149名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:31:17.32 ID:iHzn0aM90
ライブカメラ見ているが・・・・茶色い煙出てない?
150名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:31:30.03 ID:nMq5ii4LO
麻生さんが小規模に噴火?

もっとしっかりしろ自民!
151名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:31:36.36 ID:S9kGvwyw0
今週末、ミヤマキリシマを見がてら高岳に登ろうって思ってたのに
今年は無理なのかなー
152名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:31:44.41 ID:GrHD1ySEO
おいおいレベルアップしとるやんw
153名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:31:54.18 ID:iiGOQPdT0
 
  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
154名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:32:05.82 ID:uvNwViF9i
現地。
電光掲示板と放送で立ち入り禁止等呼び掛け中。
ロープウェー乗り場は皆のんびり。
155名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:32:20.15 ID:KphlMTPm0
九州も危なくなってしまったw
阿蘇山が本格的に噴火すると九州半分なくなるんだろ?w
156名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:32:40.69 ID:Z1mhggSy0
>>11
このウィンド?でみると違って見えるってやつはどうやって
作成できるんだか、いつも不思議なんだよな
157名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:33:00.39 ID:3QLTN+1J0
問題は火山性の放射能だ、長期的に健康に与える影響の調査すら
されていない
正直子供の将来を考えるのなら今すぐ九州から逃げるべきだ
158名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:33:41.55 ID:P+8ltwPO0
オワリの始まり
159名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:33:50.59 ID:cAJ9qTvJO
熊本には阿蘇山なんて山は無い。

火山の山は中岳。それらの代表的な山々を阿蘇五岳。
160名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:33:59.84 ID:XEcK91pD0
また糞スレ立てたのか
>>1は記者やめろよ

阿蘇が小噴火とか火口立ち入り禁止とか、別に珍しく無いんだが?
心配しなくても大噴火とか無いし、騒いだところで何もねーよ
161名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:34:14.20 ID:BWFEKNJKP
阿蘇が本気出したら最低でも九州全域終了だからな
162名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:34:42.14 ID:qIhV5fOCO
富士山もくるのかな
163名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:35:10.52 ID:uvNwViF9i
歩いて行こうとする馬鹿、止められる
164名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:35:17.34 ID:yJYei8Cz0
>>14
どうせならイエローストーンこいよ
165名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:35:23.79 ID:Sy3WRlZJO
311の後に何故か熊本近辺のみボチボチと地震が起こってたのはこれが理由か
166名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:35:23.40 ID:vcaCoMxOO
他国の事でなんで騒ぐの?
167名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:35:25.50 ID:iHzn0aM90
水蒸気量が増えて見えねえ
168名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:35:57.91 ID:KNypMr2bO
阿蘇山大噴火涙目w
169名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:36:08.08 ID:lFq0AfPF0
>>165
全然違う
170名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:36:23.52 ID:iiGOQPdT0
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと阿蘇山の様子見てくる・・・
               / ~~ :~~~〈   桜島の様子も気になるし・・・富士山の様子も見なきゃ・・・
       /    / ノ   : _,,..ゝ  なーに、すぐ帰ってくるさ、帰ってきたら結婚するんだ。
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
171名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:36:48.66 ID:09ACq36w0
東北沖震源での巨大地震 → 1000年に1回レベルで起きている       ←済み      

東海近辺震源での巨大地震 → 100年に1回レベルで観測されていて150年観測されていない ←まだ
阿蘇大噴火 → 数千年に1回レベルで観測されて、現在7000年観測されていない  ←まだ
富士山大噴火 → 100年に1回レベルで観測されていて現在300年観測されていない ←まだ
172名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:37:24.95 ID:q7DUH9rv0
阿蘇と雲仙は修学旅行で行った後に噴火して、有珠山は個人旅行で行った後噴火した。
俺が行った後噴火してないのは箱根くらいだな。
173名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:37:53.78 ID:mwgaYBTz0
>>114
福島原発はこないだ初めて爆発したけど、こっちはしょっちゅう爆発してるから
ここで余裕こいとかないと死ぬまで余裕こけねーw
174名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:38:19.07 ID:vxaAQq9A0
>>165
311行こう芦ノ湖や富士山近辺余震だらけだった
今は大分落ち着いた
一時富士五湖のどれかの水位が2mくらい変化あった
175名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:38:29.39 ID:jImEwMo4O
>>154
津波も、なにさ大丈夫大丈夫って避難しなかった人が大勢呑まれた
176名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:38:57.16 ID:jiDH0R1s0
阿蘇山が大噴火したら周囲の原発はどうなるの?っと
177名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:39:19.64 ID:lFq0AfPF0
>>165
県北部で群発地震専門家は・・・ (2011年4月26日 16:36 現在)

ここ数日、熊本県の北部、山鹿市付近を震源とする地震が相次いで発生しています。
今月22日からの4日間で震度3が2回、震度2が1回震度1が4回、観測されています。
地震に詳しい熊本大学の渋谷教授は、「そのメカニズムに特徴がある」と指摘します。

熊本大学渋谷秀敏教授の話「群発地震と言って、小さな同じくらいの規模の地震が立て続けに起こる。
温泉水が地下に新しい道を作っているとき、逆に温泉水の圧力が減ったときに起きる」
「こういう地震は、同じくらいの規模の地震が起きることが多いので、これから大きくなる可能性はあまりないと思う。」
ただ、熊本県は、そもそも地震が多く、ひずみのたまりやすい地形であることから渋谷教授はこの群発地震を警告と思って、備えをして欲しいと話します。

●熊本地方気象台には「近々熊本で大地震が起きるのか?」という問い合わせが複数寄せられているということです。
気象台はそういった情報は発表しておらず、正確な情報を入手して欲しいとしています。
http://rkk.jp/news-i/news_movie/NS003201104261636320111.ram
178名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:39:34.68 ID:gnsrAiHZ0
阿蘇山噴火するのか?
東海地震が起きるのとどっちが先かな
179名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:39:55.13 ID:qIhV5fOCO
>>163
中岳は軽い噴火活動でも死ねるから行かないように

>>165
これでしょうね
日本全体の火山が何らかの影響を受け
まだそれが落ち着いていない様子
180名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:39:58.83 ID:ETIO+J7i0
>>170
こうなるから無理スンナ
http://www.youtube.com/watch?v=Ue3WIPgEyhY
181名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:40:07.40 ID:zUDg2y8X0
>>171
数千年に1回レベルの阿蘇大噴火ってたいした事無いだろ
>>14のレベルとは全然違う
182名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:40:22.83 ID:9x77M/bC0
現在の火口の様子
http://rkk.jp/mmeye/aso_real.html

平常運転ぽいが。
183名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:40:30.22 ID:vxaAQq9A0
184名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:40:41.43 ID:JzmFgxN90
>>148
一応木曽の御嶽山が大爆発でカルデラを形成した実績があるみたい
その後の火山活動で埋まっちゃったけどね
185名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:40:53.81 ID:XpM/ENbD0
阿蘇なんか何百年も前から、ずっと煙もくもくだよ

もし阿蘇山が超大噴火、溶岩噴出を起こしたとしても
見渡す限り、地の先まで360度、ほとんど高原と山、街とかないし、あーあドライブいけないなあ程度

困るのはドライブインとかお土産屋さん程度かな
放射能とかの危機感とは全く違って、ただの日常だよ
186名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:40:58.95 ID:I/X14VgO0
ライブカメラ・・・、もくもくと煙が出てるね。
187名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:41:35.26 ID:lFq0AfPF0
噴煙はいつもでてるぞ
188名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:42:27.33 ID:MkvZ8gGNO
デマ流す奴は通報していいんだよな
189 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/05/16(月) 13:44:03.40 ID:v3wPxjJ10
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ライブカメラ(阿蘇山噴火口)

http://rkk.jp/mmeye/aso_real.html

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
190名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:44:20.15 ID:XEcK91pD0
バカばっかりで言っても無駄ぽいが、別に何もおこらんよ
普段からちょろちょろ噴火してるの知らないヤツが騒ぎたいだけ
191名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:44:33.09 ID:+DFbCwX9O
鹿児島人からすれば、レベル2なんて噴火しないってのと同義ですよ。
192名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:44:49.04 ID:yuPSqzOl0
阿蘇山、グーグルで見たら森みたいだよ?
あんな木が茂りまくってる場所が噴火とか想像つかないよ
193名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:45:14.58 ID:vZraXTKMO
>>191
たくましいなw
194名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:45:14.40 ID:lFq0AfPF0
>>189
重くなるだろ
リンク貼るなボケ
195名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:45:25.01 ID:qIhV5fOCO
>>185
しかし
カルデラの中の市町村は…
196名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:45:26.31 ID:iiGOQPdT0
>>172
俺の場合、気のせいか出張行ったところが数年後に大災害が起こるような気がするんだが

豊岡に出張に行ったら翌年大洪水で水没。カトリーナの時も前年に近くまで行ったし。
静岡行ったら翌年台風災害。インドネシア行ったら翌年スマトラ地震。
福島行ったのは数年前だけどこの状態。そういや台湾行った翌年に大地震も起こったなぁ
197名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:45:37.66 ID:P+8ltwPO0
あっそ
198名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:45:58.24 ID:XKMS1kOY0
阿蘇の火口行った事あるけど到着まで40−50分ぐらいかなあ、車で延々と高原を進み何もなかったぞ。
人も住んでなかった。あんなとこ噴火しても、人は暮らしてないならいいんじゃないか。
199名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:45:58.22 ID:5ctH7Q9M0
【携帯/着メロ】平和団体が「軍靴の足音」を無料配信 ★3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1281096529/
200名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:46:04.95 ID:JsE8KYBk0
ラドン警戒注意報発令
201名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:46:34.10 ID:kNZjZj2w0
富士じゃなくて阿蘇が噴火するのだろうか
202名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:47:23.48 ID:lFq0AfPF0
>>195
阿蘇の構造わかってないだろ
203名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:47:28.01 ID:8Y3pa5br0
四天王シリーズで取り立てて小者からスタートしないのは
だめだろ。
204名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:47:33.80 ID:nctpbdrq0
>>1
>火口から約1キロ以内に噴石が飛散した小規模噴火は1953年4月や57年12月、77年7月などに例がある。

wikiより
53年4月から1年以内の地震
1953年11月26日 房総沖地震 M7.4 この地震で初めて大津波警報が発令された。

57年12月から1年以内の地震
1958年11月7日 択捉島付近で地震、 M 8.1、太平洋岸各地に津波。

77年7月から1年以内の地震
1978年 1月14日 伊豆大島近海地震 - M 7、伊豆大島と神奈川県で最大震度 5、死者25人。
1978年 6月12日 宮城県沖地震 - M 7.4、宮城県などで最大震度 5、死者28人、津波あり。


霧島に比べるとインパクトないな
205名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:49:01.23 ID:qIhV5fOCO
>>198
それは阿蘇中岳なのだ
206 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/05/16(月) 13:49:52.84 ID:v3wPxjJ10
>>194
よくわからんが、スマン

てか、>重くなるだろリンク貼るなボケ

が理解できん、kwsk
207名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:50:23.04 ID:g6+VavPc0
>>8
あれ?もしかして、この国に逃げ場ってないの?
208名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:50:41.28 ID:QUk/VTIQ0
>>14
わかりにくいからドラゴンボールで例えて
209名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:51:04.19 ID:lFq0AfPF0
>>205
だから爆発カルデラと陥没カルデラの違いもわからない
現在の加工がどこなのかもわからない阿呆は黙ってろ
210にょろ〜ん♂:2011/05/16(月) 13:51:08.19 ID:+0XdjOfK0
以上、九州の終了が近いというお知らせでした。
211名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:51:35.70 ID:I0CWOeGs0
>76
いや、下の方が絶対的に長いからw
212名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:51:40.29 ID:tJ0zJ14AP
ラスボスきたー
213名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:51:43.57 ID:D142WuW90
小学校の頃、先生が社会見学で
大昔に阿蘇山が噴火したときの火砕流でできた灰の地層を見に連れて行ってくれたなあ
くっきりと残ってたよ・・・福岡県なのに・・・

>>206
みんながアクセスしたらそのページ重くなるだろJK
214名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:52:09.20 ID:yreuu/5y0
火の国の本領発揮か
215名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:52:43.22 ID:J8b62vPZ0
地震・津波・竜巻・放射能・噴火・・・
なんて言うか・・
いまのうちにみんなさぁ、楽しく遊んでおいた方がいいかもね。。
いくらお金稼いで貯め込んでも、

終わりの日がきたら意味ないもん。。。
216名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:52:50.44 ID:RFp0CdcO0
阿蘇山・怒りのぬこ岳
217名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:52:56.60 ID:bwaIvxEk0
九州人ってたくましいな
日本男児って感じ
218名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:52:57.00 ID:4pBvWHjv0
/´_ゝ`\アッソーサン アッソーサン

\\(^o^) デカイゾ

(^o^)// デカイゾ

/´_ゝ`\アッソーサン
219名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:53:02.71 ID:7BCSh3ar0
     <━━━━━━━━━━━━>
     >━━━━━━━━━━━━━<

やっぱ、下の方が長いやん プ
220名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:53:41.94 ID:q2QlwBK00
赤いプルトニウムと阿蘇残大噴火って芸人いるよな
221名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:53:47.22 ID:qIhV5fOCO
>>209
中岳が噴火した場合
→外輪山(カルデラ)の中にある阿蘇市などへの影響が無いかな〜
と思っているわけで
222名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:53:58.90 ID:FfSBye7u0
阿曽山大噴火
223名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:54:33.49 ID:fndW2fRWO
前スレ>>963の知ったかぶりに笑った
224名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:55:31.32 ID:UU7+nL+K0
>>120
>阿蘇山の四回目の噴火と同規模のがきたら
>日本列島どこにいても火砕流の範囲だったきがす

マジかよ・・・コエー
225名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:55:32.38 ID:v5twVLyyO
阿蘇山噴火のが富士山より何百倍も被害でるんだよな
226名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:55:37.22 ID:w8IqEEb50
エビゾウ夫人が静岡へいくと静岡に地震が起き
九州へ行くと阿蘇が噴火。
227名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:56:12.39 ID:C0nBZiM00
>>192
森つうか平原みたいな感じの場所もある緑地なんだがゴリゴリ掘ると
溶岩の成れの果てが出てくる無論近辺に木も多いけどな
228名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:56:23.79 ID:Qb2e808JO
>>97
楽しい仲間がぽぽぽーん
229にょろ〜ん♂:2011/05/16(月) 13:57:02.56 ID:+0XdjOfK0
>>176
九州全域の火力や送電線が逝ってしまうので・・・えっ!?福島状態?
230名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:57:10.65 ID:lFq0AfPF0
>>221
大規模爆発で熊本市周辺まで火山灰が降る程度
231名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:57:15.48 ID:C2X3aJj1O
熊本首都機能移転が吹っ飛んだ。
232名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:58:01.65 ID:1AEI6IVoO
東日本は放射能
東海は地震
九州は噴火

最終的にはまともに住める所は北海道と沖縄だけになったりして
233 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/05/16(月) 13:58:45.26 ID:v3wPxjJ10
>>208
アニメの第一話で、フリーザ登場


>>213
d そっちか。アイフォンかなんかだと、このスレ表示が重くなるのかなと。


リンク貼るときに、ちらっと思わんでもなかったが、

そこまで、我田引水すぎるのもな・・・、まぁ確かにさっきチラッと重たかったが・・・
234名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:58:47.98 ID:wrxBv9Rj0
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   民主党本部と首相官邸が
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    大噴火しますように。
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
235名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:59:08.55 ID:h6nh1xsIO
まだスライムが集団で来たら殺されるレベル
236名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:59:30.03 ID:5vLYtAPB0
>>1
阿蘇山大噴火って芸名使えなくなるんじゃないか
237名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:59:36.66 ID:3izvV+Vx0
日本終わるのか?
仕事が決まらず貯金も使い果たして財産が無いけど
もしかしてこれで正解だった???
238名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:59:45.82 ID:lFq0AfPF0
>>224
その当時阿蘇にあったいくつもの火山が総じて噴火したらしいが
現在活動している火口は中岳周辺だけ
そんなエネルギーはない
239名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:00:15.69 ID:XEcK91pD0
阿蘇の事全然知らないトンキン民だらけだな
小規模噴火なんか平常運転なんだけど?
何も起こらない阿蘇より、福島原発の心配でもしてろ
240名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:00:22.25 ID:a9w9mfiyO
>>236
あいつは阿曽山大噴火な
まあ名前は使えないかも
241名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:01:28.47 ID:SIrskGzI0
>>146
それ、スーパープルームだけ別格だしw

スーパープルーム
2億5000年前、全生命の95%が死滅、高等生物はほぼ全滅
噴出量100,000,000km3

トバ湖
74,000年前、噴出量2,800km3
人類の全人口が数千人程度まで減少し、人類絶滅の危機であった

イエローストーン
60万年前、噴出量2,500km3
現在噴火周期に入っている可能性あり、もし噴火すればトバ湖の再来

阿蘇山
9万年前、噴出量600km3
日本の活火山で最大の噴火

鬼界カルデラ、九州南沖
7300年前、噴出量170km3
九州の動植物全滅、西日本の縄文文化が断絶

十和田湖
915年、噴出量6.5km3
日本の有史最大の噴火、火砕流は周囲20kmに達し、東北は壊滅

阿蘇も9万年経ってる以上、いつ本格噴火に発展してもおかしくはない
まあ地殻変動は時間の流れが人間の感覚とは全然違うから大丈夫だろw
242名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:01:38.03 ID:Mm+eCdDw0
九州が全部吹っ飛んだら世界レベルでヤバイんだっけ?
243名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:02:14.33 ID:nVu59qaiO
タケイワタツノミコトがアップし始めました。


今度は大観望を一蹴り
244名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:02:43.85 ID:qIhV5fOCO
>>230
カルデラ(外輪山)より外にいても火山灰が降るということですね

阿蘇市あたりと比較して火山灰の量は変わりませんか?

新燃岳のふもと比較すると降灰量はどれくらいの規模ですか?
245名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:02:53.67 ID:lGkeJsW00
>>237
残念
日々仕事をしつつ充実した生活を送っている、が正解です
246名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:03:24.20 ID:6SSLUEYt0
米イエローストーンで群発地震
ttp://www.disaster-goods.com/news_scqhnPEQQ.html
247名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:04:38.78 ID:7BCSh3ar0
溶岩がうわーと噴き出したとして、カルデラの中がいっぱいになったら
立野のとこだっけで切れ目があるから、あそこから流れてきてぶわーってなるの?
248名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:05:20.31 ID:cNUsqEP50
ついに来たか
249名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:05:46.14 ID:ZvLEGlLVO
>>246
映画2012
まんまじゃん?
マヤ歴凄いな
250名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:06:27.65 ID:HcbERX7J0
こりゃ本気かも知れんな
251名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:07:14.54 ID:qIhV5fOCO
>>230
あと溶岩は??
252名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:07:33.82 ID:AuyQiOEh0
植木ー山鹿の群発していた地震と関係あるのか?
253名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:07:56.63 ID:JzmFgxN90
>>241
スーパーなんとかはまだ2億年くらい猶予があると言われてるし
厳密には火山でもないから考慮しなくてもいいと思う
254名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:09:09.36 ID:NC9+2WPD0
カルデラの中に町があり電車が走る阿蘇
255 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 72.9 %】 :2011/05/16(月) 14:09:52.69 ID:oWtAZGooO
阿蘇山大噴火さんも改名しないとな
256名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:10:53.20 ID:XKMS1kOY0
噴火したときの対処法。二十年以上前の知恵だが参考になる。

http://www.youtube.com/watch?v=ovcGJlWcljo
257名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:12:31.62 ID:9RkiRLte0
噴火まだかなーw
よーし、パパvipで実況がんばっっちゃうぞー
258名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:12:47.00 ID:m4c9inQX0
>>232
沖縄は論外として
北海道は六ヶ所近いからなぁ
259名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:14:39.95 ID:NUGu2VY90
地震、津波、原発、噴火・・・日本始まったな
260名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:14:52.44 ID:5E1reFdx0
一応書いとくけど、
阿蘇さんのこの程度の噴火&レベル引き上げ
しょっちゅうだよ。

地元民からすればふーんのレベル。
261名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:15:43.49 ID:cNUsqEP50
直ちに影響があるレベルでは無いな
262名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:16:00.76 ID:zUDg2y8X0
びびるなよ地元民ww
263名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:16:47.92 ID:GrHD1ySEO
明日はレベル3ですね
264名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:16:54.06 ID:e4kmzYItO
子供の頃(20年位前)火口のあたりにいた時にいきなり警報鳴って
追い出された記憶がぼんやりあるけど、あの記憶は夢や捏造ではなかったようだ。
しょっちゅうあるんだね。
265名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:17:45.34 ID:zr2J7Lj50
福島がメルトダウン
阿蘇山がメルトアップ
266 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/05/16(月) 14:18:43.55 ID:avzjaX/Y0
>>260
で火砕流とかでやられちゃう訳?
267名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:18:45.46 ID:A+0rlPVt0
東海地震→浜松事故
阿蘇山噴火
もんじゅ(乱入イベント)

マジで世界終わるかもわからんね
領土問題での悲憤をぶちまけてた頃が懐かしいわ
268名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:19:27.22 ID:9RkiRLte0
安蘇山本気だしたら福岡の原発も本気出すってことか
269名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:20:45.31 ID:lFq0AfPF0
>>244
爆発の程度や期間で変わるから一概には比較できないな
多い場合は農作物被害になる

降灰量
1965/10:15万t
1977/07:7万t
1979/06:140万t
1979/11:330万t
1980/01:3万t
1989/05〜10:500万t
1990/04〜06:195万t
270名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:20:54.21 ID:qIhV5fOCO
津波が堤防を乗り越えることもある昨今だし

なれてる地元民はこれを機会に警戒必要だわな
271名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:21:09.85 ID:AK5fmKXL0

阿蘇山が本気を出したら数千万人単位でやっちまうよ

272名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:21:22.98 ID:/X/cnXMtO
バイク乗りざまあwwww
273名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:21:35.73 ID:ybOZuqus0
7月の3連休に
念願だった阿蘇ファームビレッジを予約したのに
あんまりだ・・・・
274名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:21:49.11 ID:9RkiRLte0
もんじゅがやられたら2011−2012年北半球壊滅。
まさに予言通りだな
275名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:21:52.32 ID:qwLlolS90
福島から九州に避難した人間は涙目だろうな
276名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:23:21.55 ID:78bpPGru0
>>246
イエローストーン、キタ━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━!!!

277 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/05/16(月) 14:23:25.22 ID:v3wPxjJ10
>>260
日本列島どころか、イエローストーンとか

地球全体で、火山活動が活発になってるから、

普段の活動とは、意味が違うだろ
278名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:23:29.06 ID:AK5fmKXL0
この速さなら言える

火山灰より中国からの黄砂の方が怖い

今日もお空は真っ白。。。
279名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:24:06.64 ID:A+0rlPVt0
>>268
玄海原発は島にあるから危険要素は火山弾のみ
まぁ阿蘇が噴火したら当たっても当たらなくても…って話だが
280名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:25:39.16 ID:Ji9Z/A7T0
Wikipediaにある…
1979年9月6日阿蘇第一火口が爆発。死者3人・負傷者11人
この前後の噴火は凄かったぞ〜。空振の「ドーン」という音が半端なかった。
281名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:25:49.24 ID:W1gRNvzZ0
地震より津波より原発より火山より隕石って
だんだん人類滅亡フラグじゃん
282名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:25:58.29 ID:5E1reFdx0
>>266
地元民だが、
観光客は以前の噴火で死んでるみたいだけどね。

お土産物屋さんとかじゃない限り、
地元の人はまぁ火口にはそう行かんわな。
283名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:27:31.07 ID:GrHD1ySEO
アホか。つい2ヶ月前に大津波により、未曾有の大被害を出したばかりだよ。
いつもの警報に、『またかよ。。。どうせ津波なんかこないだろ』と思った人が多かった

つい最近のあの悲劇を知っててこの油断だよ。。。
自然舐めんな!!
284名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:27:43.93 ID:9RkiRLte0
この前スペインやスマトラ沖も地震きたし
これからしばらく大きい地震は世界で起こる気がする
これはスーパーボルケイノの噴火か恐ろしい大地震か何かの前兆なんだろうか
285名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:27:55.56 ID:qIhV5fOCO
>>279
テロと爆撃
追加

電源無くなればおしまいってのが今回わかったからな

玄海・川内
偏西風

ああ恐ろしや
286名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:28:21.36 ID:K4kV8ne40
過去に大噴火した火山は綺麗な山の形なんかしてない。
阿蘇山はその典型だな。
富士山はまだ本気になってないって意味でもある。
287名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:28:39.34 ID:Xzk+PwpJO
>>207 大都会岡山があるじゃないか
288名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:29:03.42 ID:+Nbdcg1s0
九州滅亡するん?
289名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:29:16.77 ID:yjLkCM3h0
あ、そ
290名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:30:01.13 ID:7TmrB3pWO
GWに阿蘇山行ったけど火口がボコボコ言って岩を噴き上げてたのが面白かったなぁ。
噴火にそなえてそこらじゅうに防空壕みたいなのがあって本当に興味深い場所だった。
291名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:30:38.39 ID:9RkiRLte0
もんじゅが怖いな
292名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:31:20.63 ID:qwLlolS90
北日本の野菜を食べたくないから九州の野菜を買ってるんだが、下手したらそれも食べられなくなるな
てか、不味いわ 届くまでに日数かかってるからかね
293名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:31:47.62 ID:Qb2e808JO
エレーニン彗星やばす
294名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:32:03.57 ID:PwRqP/+i0
せっかく黄砂がこなくなって洗車したのに今度は阿蘇山かよw
295名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:32:58.27 ID:A+0rlPVt0
>>285
特アやアルカイダでも二の足を踏むだろ
世界を滅ぼすのと同義なんだから
296名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:33:34.71 ID:dBnDT++00
徐々にガス抜きしてるだけだろ
阿蘇さんじゃ日常茶飯事
297名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:33:35.79 ID:lFq0AfPF0
最近50年間の噴火(阿蘇)
 今回のなどは通常運転の範囲だな。騒いでるやつは何なんだ

1974年(昭和49年)噴火
4月頃から灰色噴煙。
8月から降灰多量,農作物被害。
8月末に第1火口内に新火孔(741火孔)生成。
火炎,火映,空振,鳴動しばしば。

1975年1月〜6月(昭和50年)噴火
前年8月から噴火断続,火口周辺に降灰。
1月下旬に地震群発,震源は阿蘇カルデラ北部,最大地震は1月23日23時19分,
震源は33°00′N,131°08′E,深さ0km,M6.1,阿蘇山測候所で震度5.。
10月は火口周辺に降灰,火映。11月は坊中付近に降灰。
12月噴火,仙酔峡・根子岳付近に降灰,火映。

1977年(昭和52年)噴火
4月火口周辺に降灰。
5月〜7月噴火,阿蘇町・一の宮町・高森町・白水村に降灰,
6月,7月火口縁に噴石落下,農作物に被害,
7月20日第1火口爆発,マウントカー火口縁停留所付近の建築物に僅少の被害。
8月〜10月地震活動活発,8月,9月鳴動。
11月噴火,火口内で噴石活動。

1979年6月〜11月(昭和54年)噴火
6月〜8月に赤熱噴石活動,火口周辺に降灰。
9月6日の爆発では火口北東の楢尾岳周辺で死者
3名,重傷2名,軽傷9名,火口東駅舎被害。
10月〜11月噴火活発,11月は大量の降灰,宮崎県北西部,大分県,熊本市内に降灰,農作物に被害。
298名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:34:03.86 ID:RG0NfYN70
もう国外逃亡しかないか。
299名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:34:13.56 ID:W1gRNvzZ0
>もしAso4が現代で起きた場合、どうなってしまうかを簡単に記したいと思います。「本州の山口県にも火砕流が?」と驚かれる方も多いかもしれませんが、
火砕流は海を渡れます。構成物質は火山砕屑物と火山ガスの混合体で気体に近いためです。
温度も300〜600Cぐらいで(威力は小さく常温に近い低温火砕流というのもありますが、
それは除きます)、速度も勢いづくと時速200キロに達することがあります。特に海上では遮蔽物がないため、どんどん速度は上がります
300名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:35:25.79 ID:9RkiRLte0
噴火した後、大量の灰の雨を吸い込まないようにな
肺の中でセメント化して呼吸困難で死ぬから
301名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:35:26.57 ID:qwLlolS90
>>297
やっぱり野菜が食えなくなるんだな…
302名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:35:44.98 ID:lFq0AfPF0
>>297続き
1980年(昭和55年)噴火
1月26日爆発,阿蘇町・一の宮町に降灰。
3月8日火口周辺に降灰。
9月24日土砂噴出。

1985年(昭和60年)噴火
1月土砂噴出,降灰。
1月18日 851火孔,3月1日 852火孔,5月6日853火孔が第1火口内に開口。
5月6日〜6月20日頃断続的に噴火(5年ぶり)。
1月〜6月鳴動,降灰,火炎,噴石。
7月〜12月土砂噴出。

1989年(平成元年)噴火
1月〜6月火口底赤熱。
4月〜6月火山灰噴出。
6月11日 891火孔開口。
7月16日噴火活動はじまる(4年ぶり,翌年12月まで続く)。
9月〜12月噴石活動。
10月9日 892火孔開口。
10月,11月噴火活発,降灰多量で農作物に被害。鳴動大。

1990年(平成 2年)噴火
(前年からの噴火続く) 1月,2月,4月〜6月,12月噴火。
9月17日 901火孔,11月24日 902火孔,12月6日 903火孔開口。

1992年(平成4年)噴火
年間微動大。4月から土砂噴出,次第に活発化,7月有感微動多発,8〜9月活発な噴出,噴煙最高2,500m。
12月921・922火孔開口,火炎。

1993年(平成5年)噴火
前年からの継続で,1〜2月スコリア噴火。3月以降湯だまり,翌年8月まで比較的静穏。
303名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:36:47.48 ID:ljz9fda/O
誰かドラクエの勇者に「あそさん」と命名してレベルが上がった映像うpしてくれw
304名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:38:03.89 ID:lFq0AfPF0
>>302続き
1994年(平成6年)噴火
9月噴火。9〜10月土砂噴出活発。12月大きい土砂噴出。

1995年(平成7年)噴火
3月噴火。年間土砂噴出断続。

2003(平成15)年 噴火
中岳第1火口の南側火口壁下の温度及び湯だまりの温度は高い状態が継続。
5月噴湯現象。7月10日の土砂噴出で中岳第1火口東北東約6kmに微量の降灰。
湯だまりの量は、6月から徐々に減少し11月には約5割となった。

2004(平成16)年1月14日 噴火
土砂噴出で中岳第一火口東南東約8km で微量の降灰。

2005(平成17)年4月14日 噴火
4月14日ごく少量で灰白色の火山灰が中岳第一火口縁から南側700m付近までの付着を確認。
同日20時41分頃土砂噴出発生し火山灰が火口の北東側約2kmの仙酔峡まで達した。
305名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:40:38.10 ID:fndW2fRWO
>>252
ないと思うよ
阿蘇山→金峰山→雲仙岳のラインだと
白川沿いに立田山断層っていうのがあるから
熊本市内の震源のほうがよっぽど怖い
306名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:40:59.21 ID:Hur9/+jp0
>>246
mjd?
もう何処に逃げても一緒だなあ・・・
307名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:41:09.15 ID:MkvZ8gGNO
>>301
どこをどう曲解すればそんな悪意のある結論になるんだ?
トンキン周辺の放射能汚染とは違うぞ
308名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:41:44.57 ID:LMi0Un+t0
      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|     民主党政権って酷いだろ?
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l       俺もかなり頭にきててな
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ       そろそろ本気で噴火していいか?
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \
309名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:42:07.36 ID:VE1dL5DU0
ここでひとつ、お前たちに憶えて帰ってもらいたいウンチクがある
ドイツ語と日本語で「あ、そう」は同じ意味
310名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:42:23.95 ID:VrUbVPG1O
/^o^\ アッソサーン!!
311名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:44:18.40 ID:DGdm6cx00
>>246
これやばいのか?イエローストーンが噴火したら地球どうなってしまうん?
312名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:45:08.65 ID:Ji9Z/A7T0
>>273
火口とファームランドは結構離れているから全く安全だよ。
草千里や火口見物は諦めたほうがいいけど。
逆にモクモク噴煙が上がる阿蘇山が見れてラッキーかも。
313名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:46:17.18 ID:fndW2fRWO
>>247
そうなる前に白川を伝って来るんじゃないかな?www
314名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:46:23.45 ID:qwLlolS90
>>307
野菜がとれなくなりゃ食えないじゃん 農家がなくなったら最悪だ
315名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:47:14.76 ID:jkPFWO5P0
>>308
麻生さん→阿蘇山
316名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:47:59.57 ID:uyHTaVg/0
天災  2004年10月23日 00:00 :
 昨日今日と愛媛、高知の台風被災地の視察。高知では堤防が波で破壊され、
20トンを超えるコンクリートの塊が住宅に飛び込み、3名が亡くなった現場を見る。
9月にお遍路で歩いたところだ。波というより鉄砲水のような力で堤防や家を破壊。
 それに加えて新潟で地震。あい続く天災をストップさせるには昔なら元号でも変
えるところだが、今必要なのは政権交代ではないか。
317名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:48:18.29 ID:nVu59qaiO
>>309
ピエール乙
318名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:48:22.21 ID:1Q7oCg4v0
阿蘇が火を吹きゃ九州が無くなる
319名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:48:39.41 ID:AK5fmKXL0
2012年の人類滅亡が現実味をおびてきたな
320名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:49:09.04 ID:9RkiRLte0
>>311
数日でアメリカが壊滅
吹きあがった灰が高く世界を覆い氷河期になり
北半球に人が住めなくなる
321名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:49:33.64 ID:fndW2fRWO
>>315
阿蘇には実際、麻生姓多いよ
太郎さんは福岡だけど
322名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:50:05.13 ID:MkvZ8gGNO
>>314
なんで野菜がとれなくなるんだ?
農家がなくなるとか風評被害にしたいわけ?
323名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:50:42.39 ID:mehzYXBI0
>>75
まずは下の絵を見てください。


     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━>



     ━━━━━━━━━━━━━<


下のほうが長く見えると思います。
上は俺のチンコです。

もうどうにでもなれええええええええええ
324名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:51:01.61 ID:lg354C+E0
オカ板で有名な「山梨のじいちゃんの予言」的中じゃないか!

880 名前:678[] 投稿日:2011/02/20(日) 01:55:36.65 ID:qymLVMbp0
2011年 九州は火山で震え、関東は地震で崩れ、東北は放射能で汚染される
2012年 2011年に始まっていた大陸での戦争が休戦
325名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:51:16.67 ID:DGdm6cx00
>>320
映画の2012とデイアフタートゥモローが合わさったみたいだwwwマヤ文明やばいな
326名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:51:23.85 ID:qwLlolS90
>>322
大噴火したらの話じゃん
327名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:51:45.49 ID:9RkiRLte0
>>320
まだあった
食糧危機に陥り、食べ物を求めて人々が南下、
そこで伝染病の発生で生物の大部分が死ぬ
328名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:52:42.17 ID:lFq0AfPF0
>>324
オカ板住民は(・∀・)カエレ
329名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:53:14.80 ID:jImEwMo4O
>>322
涙と鼻水を拭きたまえ
330名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:53:57.85 ID:lhdt0N7z0
阿蘇さんシカトして怒らせただろ
331名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:54:10.01 ID:fndW2fRWO
>>324
三択なら九州にいたほうがよさそうだね
332名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:54:12.41 ID:bebyEtkSO
乗船開始せよ
333名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:54:19.19 ID:HcbERX7J0
>>324
津波がありゃなあ
惜しいw
334名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:54:37.35 ID:8TAvMJhf0
富士山なんてたかだか日本一。
阿蘇は世界最大級。
335名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:54:49.07 ID:X2mJw3NVO

マグマ大使 誕生

336名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:55:35.19 ID:fHS7gtS50
どっからでも掛かってきやがれ
火山なんか怖くないぞ
337名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:55:42.36 ID:MkvZ8gGNO
>>329
放射能にまみれたトンキン住人に言われてもなんともw
338名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:56:18.36 ID:wfNgbWPEO
>324
東北と関東が逆じゃね?
Wかもだが
339名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:56:44.48 ID:M1qXT3MW0
最初は「警戒レベル2」くらいで油断させといて・・・
340名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:57:23.42 ID:HcbERX7J0
火山灰は放射能より厄介だよ。
341名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:57:49.80 ID:tmBR8GsbO
>>265
小倉がリアップ
342名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:57:51.94 ID:qwLlolS90
>>337
それこそが風評だな
343名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:58:22.55 ID:jImEwMo4O
>>337
道民なんでww
344名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:58:42.24 ID:guQvm8//0
縄文時代だっけか?阿蘇が本気出したのって。福岡にも火砕流の跡があるとかシャレにならん
345名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:00:18.21 ID:GeHIrjYnO
民主党(旧社会党)が政権につくとロクなことが起きないなwwwwww
346名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:01:18.42 ID:2B/FzR2S0
      (~)
    γ´⌒`ヽ
    {i:i:i:i:i:i:i:i:i:}
    ( ´・ω・) なんかお尻がホカホカする・・・・
     (つ と)
    ノ~~~じじ
,,,,,,,/´・ω・` \,,,,,,,,,,
   阿蘇山
347名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:01:23.58 ID:fndW2fRWO
阿蘇はキャベツ栽培してないよね?
どさくさで中国産キャベツ輸入されたら堪らんね
348名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:01:29.15 ID:lFq0AfPF0
>>344
それは鬼界カルデラ
阿蘇は9万年前
349名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:03:38.18 ID:kmVWgaBE0
こういうときは何から買い占めたほうがいいんだ?
350名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:04:07.92 ID:kdAUzmgo0
>>346
しまちゃん、危ないから下りなさいw
351名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:04:57.80 ID:1Pe3nQVx0
火山の外縁部から噴火してるところが一番やばいと思う。
352名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:07:35.25 ID:lFq0AfPF0
353名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:07:48.49 ID:LMi0Un+t0
>>343
北海道も、東日本大震災以降なぜか地震増えたよね
しかもプレート型じゃない地震がw
354名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:08:15.00 ID:AU+KMHmFO
群発地震があった時に「阿蘇山の近くが震源地だから地下でマグマが動いていて噴火すんじゃね?」って言ったら
熊本の人に「あれは中央構造線関係の地震で火山性微動は観測されてないから違う」と言われた
355名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:09:42.60 ID:IZou7jY7O
菅&民主党はまさに疫病神
次から次へと災厄
356名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:10:36.72 ID:fHS7gtS50
>>355
何か持ってるよね
357名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:10:59.41 ID:lFq0AfPF0
>>354
山鹿と阿蘇は離れてるよ
358 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/05/16(月) 15:14:40.42 ID:PXLTiQuO0
東日本でゴジラが生まれそうだから
阿蘇では、そろそろラドンが。
359名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:15:37.09 ID:fHS7gtS50
>>358
四国では毎日ウドンが
360名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:15:52.55 ID:lFq0AfPF0
>>354
熊本の群発地震があったのは山鹿
山鹿温泉は非火山性の温泉
361名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:16:42.90 ID:fndW2fRWO
群発地震なんてあったっけ?
有感4〜5回で群発って言う?
362名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:17:23.54 ID:js6kOnY20
>>359
今年も水不足か
363名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:18:18.75 ID:SpsiuEIw0
うう〜
放射能避けのために九州の物を選んで買ってるのに
最後の砦の九州・沖縄地方なのになのに・・・
噴火はやーめーてー
364名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:18:20.75 ID:lFq0AfPF0
365名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:18:34.43 ID:ysKYI8/M0
福島から熊本に非難してきたおれワロス
366名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:18:40.16 ID:0F9M0cmT0
実は既にレベル7
367名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:19:09.72 ID:PIqk6A1C0
阿蘇山、行きたいな
数年前行ったときは、火山ガス規制で火口まで行けなかった
火口は小さい頃に何回か行ったことあるが、ガス臭さと待避壕しか覚えてない
368名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:19:53.78 ID:j/VYwujO0
九州どうなっちゃうんだ
369名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:20:00.29 ID:MMLsPGEBO
阿蘇ねぇ・・大爆発してくんないかなぁ。最近、何もなくてつまらん@余裕の渡鹿住み
370名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:20:44.86 ID:lFq0AfPF0
>>367
火口周辺立ち入り規制時はこちらへ
阿蘇火山博物館
http://www.asomuse.jp/
371名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:22:46.29 ID:mwgaYBTz0
なんか動きのある阿蘇火口一回くらい見たいけど、
暇ができて見に行くと必ずすげー大人しくなってるんだよな
372名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:23:55.21 ID:LF56vUp40
>>365
せっかくだから熊本県内観光してまわれ
天草諸島とか、五家荘のあたりとか良い場所だぞ。阿蘇山もいいんだが
373名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:25:21.79 ID:lGkeJsW00

桜島って火口見物できる?
この前屋久島行ったときちらりと横目で見ただけだが見物できるのならしとけばよかったと
374名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:26:03.43 ID:j/VYwujO0
>>344
ぇぇぇぇぇぇ
九州全土が火砕流ってこと?
375名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:26:33.89 ID:8butTWNZO
マジ九州ピンチだろこれは……
376名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:26:38.68 ID:lFq0AfPF0
>>373
レベル3で入山規制
絶賛噴火中
377名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:27:29.11 ID:Vk1WIaULO
>>323
アホ
378名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:28:26.10 ID:lGkeJsW00
>>376
サンクス
寄らなくて正解だったか
まぁかなりモクモクと噴煙上げてたからなw
379名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:29:51.41 ID:wbbqQWUV0
>>76
そんなの序の口だよ

>>11から<>を取り去ったら、

     ━━━━━━━━━━━━



     ━━━━━━━━━━━━━

依然として下のほうが長く見えるでしょ。
一度錯覚すると、それはなかなか修正できないんだよね。
恐ろしいことです。
380名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:29:52.16 ID:fndW2fRWO
>>375
何がピンチなのか熊本住みだけど解らん
381名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:30:26.17 ID:G8lDvpb4O
>>374
阿蘇山のカルデラがなぜ世界一の大きさなのか?
陥没前、元々はもっと巨大な火山だったわけで
382名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:31:29.39 ID:GRwZSkz30
そりゃたまにはこういう事態もないと、
観光地としても箔がつかんだろうさ
383名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:32:01.82 ID:4vTL5U8G0
日本に安全なとこないのかよ
384名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:32:06.59 ID:lFq0AfPF0
>>374
阿蘇の9万年前の噴火なら九州の半分な
385名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:32:46.30 ID:wpAub/qZ0
なんだあそか
ふじかと期待したのに
386名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:32:52.86 ID:Hww3kuX60
阿蘇山麓の地獄温泉に昨日行ってきた。
いつになく硫黄臭が強く温泉の湧出量が異常に増していた。すずめの湯の(足下からの)湧出がすごく
湯船からとうとうと溢れていた。こんなことはことは長年この温泉に通っているが初めてだった。
387名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:33:39.61 ID:PIqk6A1C0
>>370
ありがとう
いとこが以前そこで働いていたw
388名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:34:11.24 ID:j/SYEJtU0
まずは下の絵を見てください。


     <━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━>



      >━━━━━━━━━━━━━<

この絵は呪いの絵です。
これを見た人は1分以内にこのスレで「ちんぽっぽバインバイン」と書き込まないと、
1年以内に現れる天使のような女の子と付き合えなくなる呪いが掛かりました。
389名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:34:18.71 ID:+EBykr4KO
どこの田舎だよ
大規模噴火しろ
390名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:36:15.41 ID:qwLlolS90
>>389
また毎日 ぽぽぽぽーんを聞かなきゃならなくなるぞw
391名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:37:46.87 ID:lGkeJsW00
>>390
火山の噴火ではさすがのACもそれは・・・w
392名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:39:22.59 ID:1EpuFLoE0
>>388
それは1年以内にお迎えが来るはずが無くなるって事で、
つまり死なないってことでは?
393名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:40:02.86 ID:vPToSdmMO
見せてくれ阿蘇山
394名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:40:17.39 ID:Ahh88w1VO
原発放射能→ゴジラ
阿蘇山噴火→ラドン

次はモスラだな。
395名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:40:38.85 ID:9RkiRLte0
ちんぽっぽバインバイン
ちんぽっぽバインバイン
ちんぽっぽバインバイン
ちんぽっぽバインバイン
396名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:40:43.88 ID:mwgaYBTz0
>>392
ですよねー天使のような男の子ならともかく
397名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:42:09.65 ID:BEsw1oQ+0
東から西から徐々に追いつめられて、最終的には
琵琶湖に死体の山が浮かぶと予想
398名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:42:18.53 ID:weRghqDw0
ちんぽっぽバインバイン
399名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:42:22.67 ID:RwXumen3O
阿蘇山の牛さんたち超逃げてーーー!
400名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:46:24.03 ID:v10eI3Gf0
九州に逃げた奴wwww
401名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:46:30.54 ID:lFq0AfPF0
>>386
そのあたりは5000年から1万年位前に火口があったらしいから
中岳活動時に温泉の変質があっておかしくないな
402名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:48:35.22 ID:8kkK1ZTq0
>>390
幻の3分バージョン生で見てみたいw
403名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:49:04.98 ID:ybOZuqus0
>>312
地元の方ですか?
情報ありがとうございます。
本気で楽しみにしていたので良かったです。
404名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:49:36.65 ID:gwXEAuAJO
>>380
自分も熊本在住なんだがまったくわからん
405名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:52:28.27 ID:Mnn0a2mt0
どうせ河口付近だけ入山禁止はいつものことだから
ツーリングにファームランドその他いくらでも人は来る
九州では日常
むしろ噴煙見るために人が増えるw
406名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:53:20.80 ID:WAQ39AciO
>>394
・隕石からキングギドラ。
・バイオ実験からビオランテ

現実的にここら辺じゃね?
407名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:55:18.07 ID:fHS7gtS50
カルデロン阿蘇
408名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:56:09.53 ID:lFq0AfPF0
409名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:01:06.16 ID:QPtKfp+0O
>>354
地震板でなら俺もそれ覚える
410名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:01:13.99 ID:P4P1k0QO0
>>406
3号機から漏れたヒドラジンからデストロイア
411名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:04:50.64 ID:znUueGZ/0
天皇陛下が奥田と小泉に勲章あげたからこんな事になってるんだよ。
412名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:04:52.13 ID:12S4K4wM0
日本に関西があってよかった
413名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:05:20.09 ID:Z1xIsG/+0
ここから本気出す
414名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:06:02.74 ID:jkPFWO5P0
来年が太陽の活発化の最高潮だから、
それに比べたら、大したことないお。
415名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:07:01.20 ID:lFq0AfPF0
火山名 阿蘇山 火山の状況に関する解説情報 第3号 平成23年5月16日16時00分 福岡管区気象台

<火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>
1.火山活動の状況
 本日(16日)10時00分頃、中岳第一火口でごく小規模な噴火が発生し、灰白色の噴煙が火口縁上500mまで上がりました。
このことから、中岳第一火口の火山活動は高まっており、中岳第一火口から概ね1kmの範囲に大きな噴石を飛散させる噴火が発生する可能性があると判断し、
16日11時00分に火口周辺警報(噴火警戒レベル2(火口周辺規制))を発表し、噴火警戒レベルを1(平常)から2(火口周辺規制)に引き上げました。
 本日午前中に実施した現地調査では、中岳第一火口底中央部から灰白色の噴煙が噴出しているのを確認しており、火口縁でごく少量の降灰を確認しました。
 16時00分現在も、ごく小規模な噴火は継続しています。

2.防災上の警戒事項等
 中岳第一火口から概ね1kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石に警戒が必要です。
風下側では降灰及び風の影響を受ける小さな噴石に注意が必要です。降雨時には土石流に注意が必要です。

次の火山の状況に関する解説情報は、5月17日(火)16時頃に発表の予定です。
なお、火山活動の状況に変化があった場合には、随時お知らせします。

<火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>
http://www.jma.go.jp/jp/volcano/info_05_20110516160027.html
416名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:09:56.67 ID:AK5fmKXL0
阿蘇中岳の火口湖を観測している大学ってどこだっけ?
417名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:10:28.44 ID:32gE4UHs0
阿蘇ラドン来るぞラドン。福島ゴジラと対決だ〜
後は隕石キングギドラ。なおモスラは助けには来ない。
418名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:11:43.36 ID:icHteVFG0

何か今、熊本の人の間で6月に大地震が熊本であるって囁かれているんだけど・・・。
419名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:11:51.57 ID:9oyzMp3m0
>>15
おいこら安全厨
フラグ立ててんじゃねーぞカス
420名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:13:17.44 ID:uJm/pFYK0
日航機事故に例えると、いまどのあたり?
421名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:13:36.27 ID:MkvZ8gGNO
>>418
デマ流して通報されたいのか
422名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:14:00.98 ID:XpB6D/iA0
震災発生後に冗談では言ってたけど、
大本命の阿蘇山がアップし始めたとなると、マジでガクブルだな
423名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:14:03.19 ID:aRVutEWEO
日本はじまた\(^o^)/
424名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:14:32.89 ID:pYF0WcGEO
天災が続いた時のクダさんの名言を一つ
今こそ政権交代が必要ではないか
425名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:15:13.32 ID:icHteVFG0
阿蘇の火口は日本人より朝鮮人やシナ人の観光客でいっぱいです。
どうせ噴火するなら彼らを巻き込んで噴火してください。
426名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:16:20.90 ID:32gE4UHs0
全ては霧島の噴火から始まった。
427名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:16:34.61 ID:WAHaZIcg0
九州の原発止めないと偏西風で日本滅亡するよ
428名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:18:15.28 ID:lFq0AfPF0
>>427
熊本には原発ないぞ
429名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:22:51.43 ID:Ji9Z/A7T0
>>420
搭乗手続きあたり。
430名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:29:12.67 ID:78bpPGru0
ぞういえば…どっかの白昼夢予言女、今年はアメリカがもっと凄いことになると
書いてたなあ。
431名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:29:31.90 ID:GTeJBGNw0
>>417
代わりにラプターが来るよ
432名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:31:50.92 ID:mqPP7T4O0
お前ら人間は阿蘇山を怒らせた
433名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:32:50.05 ID:Ji9Z/A7T0
>>418
俺も熊本在住だが、誰もそんなこと言ってないぞw
阿蘇の近くにある熊本空港も平常。
ただ、自衛隊のヘリが火口に偵察に行ったっぽいな。今外を飛んでってる。
434名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:34:55.89 ID:LMi0Un+t0
>>430
イエローストーン公園に住まなイカ?
435名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:37:26.63 ID:U0704JC60
鬼界カルデラが本気だしたら日本終わるなあ。
イエローストーンやトバが本気だしたら人類滅亡の危機。
スーパーホットプルームが起きたら地球の生命絶滅の危機。
巨大隕石の衝突とさしてかわらん、
436名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:38:17.41 ID:cEQ/6XA3O
ω・)あっちもこっちもぽぽぽぽ〜んか
ω・)かなり厳しゅうなるのう
437名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:38:48.31 ID:l40AyJCH0
>>32
九州の縄文人を全滅させたのはなんだっけ?
438名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:40:58.29 ID:lAj+q2lz0
マグマというのはマントルからきてる
マントルというのは地球のコアのはじっこ
地球のコアというのはどろどろの核熱反応
核熱反応ということは放射能
つまりマグマが噴出したら放射能汚染
日本はどうやっても放射能
439名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:41:13.67 ID:l40AyJCH0
九州は玄海とめても地熱発電でやっていけるだろ。
440名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:42:26.16 ID:nMfehHIQ0
>>430
ある会だの報復で?
441名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:43:54.48 ID:MMLsPGEBO
市内住みだが噴火すんなら雲仙並に噴火してほしいわ。全然、普通の日常すぎてなんの心配してんのか意味わからん。
騒いでんのは県民以外のここの奴だけだろ
442名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:45:03.86 ID:lFq0AfPF0
>>437
九州で縄文人の絶滅なんて起こってないよ
443名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:47:47.29 ID:XpB6D/iA0
イエローストーンの噴火想定ドラマは恐ろしすぎて笑いが出るレベル。
444名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:48:57.97 ID:DUJPxSX3O
 火山の本気をナメてはいけないコピペ。
雲仙普賢岳はあれほどの被害ではあったが、火砕流の規模としては極小だった。
現代文明は、未だにテラトン級の破局噴火を経験したことはない。


例として阿蘇山の前回(8万7千年前)噴火を今の日本で理解 | .ヽ
(世界的にはトバ・カタストロフ等これを超える噴火もあった) ノ  \    _
                                   |ヽ_/    \_//
・■は時速百キロ以上、数百度の火砕サージで即死 √_  ._     __.(
(火砕流は余裕で海を越える。火砕流本体が到達   ) (.ヽ´\  ./  
 した地域は最大で数百mの火山灰に埋没・消滅)  ⌒_   .\/
                                .ノし~|
・□は最大で数メートルの火山灰に埋もれ      |   |
 暗黒の世界。建物崩落・都市機能壊滅。      <   ヽ
雨が降るたび想像を絶する大泥流で都市を消し去る    |
有毒火山ガスの殺戮もあるはずだが未知数     /    /
                               □  _(
・北海道や朝鮮半島・中国ロシアでも数十cm  □□□
・気温数℃低下して地球的超大飢饉 □   □□□□
・噴火に伴う大地震・大津波      □□□□□□□
                     □□□□□□□□
             _.■□□□  □□□□('A`)□
       /|   _■■■■□□□□□□□□ .□
       |/ ■■■■■ヽ- □ □□ □    
       ヽノ~~~\■■■□□ □□
      ../´・ω・` \ ハーイ!
        ■■■  
         ■■

高橋教授「破局噴火」によると初期被害だけで死者10000000人以上。(その後の窒息死・中毒死・餓死被害は未知数)
九州には姶良や加久藤など同レベルの怪物がゴロゴロ。カルデラ噴火は俺らの常識を超えてる。
発生頻度は一万年に一度程度とはいえ、破局噴火のリスクは見直されるべき。
445名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:49:41.22 ID:ifEsmByJ0
阿蘇はどちらかといえばオワコンなんじゃ?今はaso4の残りッ屁なんじゃないの?
と思いたい実家立野
446名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:50:53.08 ID:MMLsPGEBO
城とか阿蘇とかいいから風俗いいぞ熊本は。安い所なら一万で即尺生出しおk。こないだ学園大の娘当たったよ
447名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:51:01.92 ID:9RkiRLte0
しかしそんだけ灰積もるならまず食い物は日本では手に入らないな
448名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:51:37.72 ID:5DLPAqEkO
>>437
喜界カルデラの大噴火か?
奄美から海を越えて九州の南半分を覆い尽くした超巨大火砕流。


漢字間違ってたらすまん。
449名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:52:02.32 ID:UPg/wUyg0
この速さなら言える








千夏!!愛してる!!!!
450名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:53:08.41 ID:pf/Cg0H8O
仮面ライダーコア参上と聞いて
451名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:53:28.28 ID:FSkDp8J80
例のコピペを貼ろうとしたら>>444で出てた
阿蘇山の本気はガチで

国内1000万人
国外数億人
レベルだぞ・・・
452名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:53:56.92 ID:hCA2JXUn0
俺まだ降下技能取ってないんだけど…
天才技能なんてもってのほか…
453名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:54:35.10 ID:6S2RN6nE0
どうあっても西と東からはさみうちにしたいようだな
原発廃止しても火山地震で壊滅とか火山地震をやりすごしても原発事故とかあありそうだな
ファイナルディスティネーション
454名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:55:59.27 ID:K5mwhPY30
イエローストーンの群発地震の最大の震源地は深さ6キロ
これまずいぞ!
455名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:56:02.75 ID:sCR1sjwi0
第2章きたかw
456名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:56:53.05 ID:HnVoZkL30
おまいら、九州は阿蘇山の噴火でできたようなもんなんだからな。
本気で噴火したら人類滅亡まであるぞ。
457名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:57:30.54 ID:bqJaV9YJO
>>446
病気が怖い


阿蘇先生もフッジッサーン状態が近いのか?
458名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:59:08.95 ID:HnNJsSEV0
ゑっ
459名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:00:14.24 ID:MMLsPGEBO
まぁ100%雲仙レベルの噴火は無いな。テクノで働いてる奴も無いわって笑ってるわ
460名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:01:05.91 ID:f3b5L6we0
今から火山発電所作ったらいいぞ
461名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:01:42.87 ID:BL8n1BA50
>>241
スーパプルーム怖いお
http://www.youtube.com/watch?v=YGGRXt_xIt4
462名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:02:42.06 ID:fndW2fRWO
>>354
熊本の人なら
植木・山鹿が中央構造線上じゃない事くらい知ってるよ
「中央構造線の地震じゃないから関係ない」
の間違えじゃない?
463名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:03:00.50 ID:ZgnAUsCe0
富士山は爆発的な噴火をせずにこつこつと積み重ねていったからあれだけ高くなった。
破壊的な爆発を起こす火山は山頂が吹き飛んでいるか、中味がごっそり放出されて
カルデラに。
464名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:03:18.04 ID:MMLsPGEBO
>>457
完全会員制の高級店なら病気は無いよ。あのイチロー断った所とかさ
465名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:04:25.91 ID:FSkDp8J80
>>444のコピペにある噴火規模は想像でもなんでもなく、8万7000年前に実際に起こったものだからな。
    火砕流本体ですら海を越えて本州に到達、火砕サージにより四国まで丸焼け。
466名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:04:54.15 ID:pzU5NCuN0
政権交代してから天災続きだな
467名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:05:53.07 ID:HnVoZkL30
原発にたとえると現在の阿蘇山というのは
格納容器の上半分が爆発でふっとんで
圧力容器も上部がなくなって燃料コンプレックスがむき出しに
なっている状態。

って説明すると原発のほうもわかりやすくなるかな。
468名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:05:54.33 ID:iaLEms9P0
また地震があるな・・・こりゃ
469名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:06:02.54 ID:4p1IyoK90
>>463
そういうとアレだが
噴火したら首都圏を困らすって意味じゃ富士山はヤバイ
富士五湖に住んでる俺が言うのもどうかと思うが、東京は2cm雪が積もった程度で事故数急増してたからな
火山灰パニック必至だろ
470名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:07:37.13 ID:vkH7MAKT0
>>381
阿蘇は世界一じゃねーし
日本一でもない
471名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:07:46.72 ID:FSkDp8J80
>>469 
>>444のコピペにもあるように、阿蘇山が前回級の噴火をしたら関東でもメートルレベルの
降灰。
472名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:08:01.63 ID:lFq0AfPF0
>>241,461
鬼界カルデラの火砕流の到達範囲は半径100kmで鹿児島県南部までだけど
わかりやすく言うと現在の鹿児島市まで位だ
どうして九州全土になってんだ?
473名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:08:04.31 ID:HnVoZkL30
>>469
関東ローム層って火山灰起源のくせにな。
474名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:08:19.31 ID:8IecRR0KO
今はそれどころじゃない俺のところに持ってくるな

俺は火山の専門家だ


のどちらか
475名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:08:57.18 ID:MMLsPGEBO
>>465
そのレベルの噴火が6・11にでもくんの?もし来るならむしろファームランドに遊びに行くわ
476名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:09:15.67 ID:bdCi3aLb0
あれ?西も東もダメ?
四国の天下来ちゃう?
477名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:09:52.06 ID:XpB6D/iA0
>>476
阿蘇山が本気出したら、四国は・・・・・・・・・・・・
478名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:09:53.57 ID:PcTrAf3PO
北海道だと何がある?
479名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:10:04.88 ID:MkvZ8gGNO
そろそろデマ流して煽る奴の通報準備でもするか
480名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:10:40.17 ID:RTgTXb1n0
空が真っ白なのは火山のせいなのか??
481名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:10:55.51 ID:saT6Gdxf0
西は溶岩の津波か
482名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:11:06.30 ID:9RkiRLte0
>>480
それは黄砂
483名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:11:36.13 ID:Cf450Rfe0
中部から西ダメで、これで阿蘇さん噴火したら、日本の食糧生産マジ終わるな
484名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:12:15.98 ID:GrHD1ySEO
>>478
ロシア軍が占領
485名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:13:28.70 ID:dQlOPCiH0
今度は九州か・・・
486名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:13:30.17 ID:MMLsPGEBO
ほんとアホくさい。熊本民から見ても大噴火なんか100%無いわ
487名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:14:30.57 ID:mIloYOohO
福一-阿蘇と見せかけておいて、
もんじゅ-普賢岳の菩薩セットがラスボスというオチを予想。
488名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:14:47.13 ID:7YFoKvYQ0
>>486
自民も原発について同じようなこと言ってたな。
100%心配無いと。
489名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:15:00.65 ID:ImpQ2Ad4O
阿蘇山の噴火が見れるなら死んでも本望だわw
490名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:15:05.56 ID:Jo6ReCBq0
リョウメンスクナが南へ行ったか
491名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:15:19.16 ID:AC7uN6RU0
サイクルマラソン阿蘇望って、自転車で登る超Mのイベントに初出場する予定なんだがなあ。
492名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:15:56.46 ID:FSkDp8J80
>>472
火砕流本体が到達しなくとも、それに先行する火砕サージ(熱風)で壊滅するから。
よく勘違いされてるが、火砕流ってのはあのモコモコした入道雲みたいのが
本体なのではなくて、その下で土石流みたいになってる岩石主体の部分がある。
過去の噴火における「火砕流の到達範囲」ってのは、この本体部分が到達して、火砕流堆積物が
残っている範囲ってことになる。

しかし、実際の噴火では、火砕流本体の到達しない(堆積物の残らない範囲)まで
「火砕サージ」と呼ばれる熱風が吹き抜けて壊滅する。
あの雲仙普賢岳6月3日火砕流でも、「定点」で犠牲になった方々は火砕流本体に直撃された
わけではない。火砕サージで焼死した。だから遺体が残っている。
火砕流本体に直撃されたら、秒速100mに達する超高温の岩石嵐だから、遺体も何も残らない。

まあでも鬼界カルデラに関しては九州全土はちょっと言いすぎかな。
阿蘇の前回噴火に関しては文字通りの九州全土+中国地方+四国の一部。
493名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:15:57.76 ID:yF46Prmj0
カルデラの中に町が3つ村が2つあるのかw おい
494名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:16:01.78 ID:iHejuqVh0
100%ないとか言い切っちゃうところが物悲しいな
495名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:17:00.26 ID:MMLsPGEBO
>>488
あのさぁ、頭大丈夫?煽りすぎ。楽しい?
496名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:17:07.72 ID:znUueGZ/0
天災が続くのは、天皇が奥田と小泉に勲章あげたから。
そういう奴を支持した奴の所為。この二人を支持して
その上民主党に投票した奴の所為でも有る。
後、連合と経団連。
497名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:17:27.62 ID:aTKS3Tpt0
こんどは破局噴火で西日本が消失するって話か?
498名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:17:42.88 ID:cAJ9qTvJO
熊本には阿蘇山なんて山は無いよ。
噴煙が出てる観光で行ける山は中岳。

阿蘇の代表的な山々は阿蘇五岳。
499名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:18:23.99 ID:bqLBiLY50
阿蘇山大噴火は恐竜が滅ぶレベルなの?
500名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:18:28.60 ID:4gV24SIsO
大した事でもないのに…
煽り廚が大杉漣だお。( ̄3 ̄)ν-~
501名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:18:46.46 ID:lFq0AfPF0
>>492
熊本でも縄文期の遺跡があるのに九州全土はありえないよ
502名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:19:16.03 ID:HtAe1SN80
阿蘇山が爆発するかってことよりも地殻で何か起きてるんじゃね?ってのが怖い
503名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:19:41.86 ID:RTgTXb1n0
>>492
熊本から出たことないけど初耳だよ
何故授業で教えてくれなかったんだ〜マジで
504名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:19:46.35 ID:MMLsPGEBO
せいしょこさんがおっけん噴火なんかせんて
505名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:20:07.03 ID:FSkDp8J80
将来的に現在の阿蘇カルデラで前回級の破局噴火が起こる可能性が0かというと、
それは分からない、としかいえない。

ただし、破局噴火は地震と違って前兆現象が派手だから、それこそ100パーセント
予知できる。
あの1991年ピナツボ噴火もばっちり予報できて被害は少なかった。
そこは心配要らない。
噴火ってのはいきなり絶頂になるわけではない。
506名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:20:12.23 ID:9RkiRLte0
そしてレベル2からレベル5になり、レベル7になるんですね、わかります
507名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:20:42.19 ID:XEcK91pD0
レベル4まで行ったら騒げよ、トンキン民
こんな程度じゃ、平常運転だっつってるだろ?
そんな民度だから蓮舫なんてクズを余裕で当選させちゃうんだろうがな

あと、昔から小規模噴火なんて当たり前のようにあるのに、
この程度で阿蘇行く予定だったんだけど・・・
とか言うバカはなんなの?
お前は旅行先についてなにも調べないわけ?
508名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:21:09.79 ID:lFq0AfPF0
>>498
そうなんだけど、気象庁の発表とかは阿蘇山で出てるから仕方ないな
509名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:22:30.10 ID:HnVoZkL30
>>498
それを言ったら富士山だって
510名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:22:35.76 ID:iHejuqVh0
>>508
だよなあ
511名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:22:48.61 ID:1YHbPiI70
まああれだ、お前らも好きだなあ。こういうの。
俺も嫌いじゃないが・・・

で、どれくらい火山灰が積もるかと言うと
http://www.knn.co.jp/gt/dic/archives/%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%20%EF%BD%9E%20IMG_3269.JPG
これくらいかな?
512 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/16(月) 17:22:52.84 ID:uQ1/6Csg0
>>137
熊本県人からすると失笑。
513名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:23:08.61 ID:ImpQ2Ad4O
>>505みたいな書き込みがフラグにしか見えないw

原発でそうとう精神やられてるな
514名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:23:18.95 ID:woQLsXlAO
うわあああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
日本沈没キタ━━(((゚∀゚)))━━!!!!
515名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:23:43.57 ID:9RkiRLte0
>>511
なんの遺跡かとおもったわwww
516名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:23:51.11 ID:FSkDp8J80
>>501 鬼界カルデラに関しては「九州全土は言いすぎ」と書いてるんだが・・・
    阿蘇山の前回噴火について言ってるんなら、8万7000年前なので、縄文よりはるか以前、旧石器時代の出来事になる。
    縄文よりはるか以前、旧石器時代の九州についてはよく分かっていないことが多いが、
    もし当時旧石器人が九州に存在していたのら、間違いなくいったん全滅したと思うよ。
517名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:23:57.39 ID:aTKS3Tpt0
>>505
ところが今の政府ならその「派手な前兆現象」があっても
「大丈夫、ただちに噴火しない」と言い続けるw
情報を隠蔽するだけで、破局噴火まで何もしないと思うよ。
518名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:24:41.58 ID:Z3n0X1dRO
>>501
縄文って8000年続いたんだぞ
7300年前の鬼界噴火で一度九州の縄文文化が消滅したのは事実
南九州で出てくる遺跡はその前後のものしかない
519名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:25:09.05 ID:QiVhfvgJ0
>>517
火山より今の政府はほんと怖いな
520名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:25:18.34 ID:MMLsPGEBO
>>506
L7とか・・もうね。オカ板でも行って騒いでたら?
521名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:26:33.88 ID:OsqLH5AQ0
>>517
まさか口蹄疫と同じ事をこの災害でするとは思わんかったわ
522名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:26:48.31 ID:9RkiRLte0
>>520
原発ネタだろ?
あり得ないって思うなら、お茶でも飲みながらまたーり楽しんでればいい
523名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:28:32.93 ID:lFq0AfPF0
>>518
9万年前に人類が日本にいたのかね?
524名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:28:46.38 ID:1YHbPiI70
>>522
そんなことばっかり言ってるとまた「ヤマタイカ」貼っちゃうぞ
525名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:29:17.51 ID:znUueGZ/0
>>506 レベル7に行ったら戻れない。
>>507 九州は火山と口蹄疫で死滅
静岡と山梨は浜岡と富士山で死滅、神奈川は箱根で死滅
神奈川から愛媛高知までは、東海・東南海・南海で死滅
しょうがないよ、小泉に投票した奴が悪い。
526名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:29:23.84 ID:iHejuqVh0
どうして熊本県民必死なの
527505:2011/05/16(月) 17:29:49.73 ID:FSkDp8J80
>>513
>>517

噴火ってのはまずマグマが上昇してこないと起こらない。
阿蘇の前回噴火のときは2兆6000億トン以上のマグマが上昇したんだぞw
そんなぶっとんだ量の物体が上昇してきたら、地表では素人でもはっきりわかるレベルの
異変が起こるよ。大地震が頻発し、地割れから上記が噴き出す・・・とか。
だから大丈夫。
ピナツボ噴火でぐぐってみ
528名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:30:29.60 ID:Z3n0X1dRO
>>523
誰が9万年前の話してるの?
529名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:30:36.05 ID:HnVoZkL30
まあ、阿蘇のカルデラが爆発でできたとわざと思わせるような話は別として、
現代に歴史上推定されているような破局的な噴火が起きないと考える理由は
あんまりないよな。

たぶん予測はできるだろうけど、もしそんな予測がでたらどうするかね。
530名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:30:42.78 ID:lFq0AfPF0
すまん>>518
>>523>>516へのレスだ
531名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:32:04.97 ID:BHDhj6Rv0
俺、放射能から逃げるのに熊本行くつもり
田舎福島でもう帰れないし、この程度の噴火なら放射能より全然マシ
熊本の人よろしくおながいします
532名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:33:21.22 ID:thlSAkej0
阿蘇山の噴火を防ぐため、まず自○隊のヘリから霧吹きする。
いま、海水を注入するのをためらったら手遅れになる。
533名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:34:39.26 ID:HtAe1SN80
>>523
数年前出雲で12万年前の遺跡が
534名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:34:55.91 ID:FSkDp8J80
わかりやすく1991年のピナツボ噴火(阿蘇山の1/100程度の噴火規模)を引き合いに出すと、

微小地震頻発

大地震

周辺で小規模な地殻変動

マグマ上昇が判明

周辺で大規模な地殻変動+地震

小噴火

避難完了

大噴火

噴火の直接の犠牲者はほとんどなし。
535名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:36:48.61 ID:lFq0AfPF0
>>533
その頃大陸と地続きだったんじゃ?
阿蘇4の噴火は日本が大陸と分離する時期に重なってない?
536名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:36:53.95 ID:MMLsPGEBO
熊本民からすると仮に大噴火しましたーって犬HKが騒いだ所で大津か菊陽あたりに少し灰が降って迷惑かかるくらいだろ。街住みには何も影響せん。
そんくらいが熊本クオリティー。ネタにならん所だよ
537名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:37:37.01 ID:qJOwWWR70

レベル2なんて大したことないな。福島はレベル7だぜw
538名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:38:32.87 ID:AK5fmKXL0
今からが阿蘇はいい季節なのにプギャーーーーーーーーーーーーー
539名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:38:56.57 ID:HtAe1SN80
>>535
いや知らんけどw
それ以前は東北で8〜9万年前の石器が最古と考えられてたから多分人はいたでしょ
540名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:39:32.98 ID:znUueGZ/0
>>527
お前馬鹿だろ、それだけの大規模な噴火なら、前兆は小さいんだよ。
元々有った活火山の活動が激しくなる所から始まるんだよ。
つまり、この阿蘇の噴火は、破局噴火のプロローグ。
文系と小泉と奥田と竹中と堀江と日銀が悪いんだけどね。
541名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:40:21.62 ID:1UKXLEe80
なあに、この程度いつものことさ
542名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:40:34.89 ID:YKrpEwgJ0
火山の噴火に伴う地震てどれくらい?
543名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:41:21.27 ID:aTKS3Tpt0
>>527
3号機の大爆発も素人がはっきりわかるレベルの異変だったわけだがw
それに対する政府のコメントがどうだったかググってみ。
544名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:41:22.04 ID:zRkuqqTl0
>>43
阿蘇山大噴火の跡は北海道でも見つかっている。
あまりの広さに火口の中に集落が出来てしまったほど。
545名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:41:38.03 ID:OR2B+Wqe0
http://rkk.jp/mmeye/aso_kakou.html

ああほんとだ
もくもくしてるなー
546名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:41:46.43 ID:MMLsPGEBO
>>540
デパスでも飲んで寝たら?
547名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:41:54.93 ID:lFq0AfPF0
>>539
石器の年代とか±5万年くらいある眉唾もんだしね
548名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:43:11.08 ID:pW/actZE0
>>534
小噴火で避難したらいいだろうが避難もかなり難しいんじゃないか?
549名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:44:05.43 ID:V7lsgArt0
>>465
でっていう
550名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:44:21.26 ID:FSkDp8J80
>>540 いや、大規模というより超大規模噴火だから、確実にわかるぜw
    クラカタウにしろタンボラにしろイヤというほどはっきりした前兆があった。
    その点がまだ火山災害のまだマシなところ。
    前回噴火の規模に関しては、>>444が分かりやすい。
    周辺部で100〜200m、熊本市内で40〜70mぐらい火山灰やら火砕流やらが積もった。
    阿蘇の火砕流堆積物は非常に結合が強く、高温であったことがわかっている。
551名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:44:31.85 ID:1YHbPiI70
552名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:44:39.73 ID:pgaatGw2O
「黒川」「赤水」とか
過去を色々想像したくなる地名があるな。
553名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:45:04.97 ID:2sxuRqOQ0
東日本で津波(原発は人災)
西日本で噴火
北日本(北海道)は何だろね?巨大隕石の落下かな?
554名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:46:51.41 ID:iHejuqVh0
>>553
水、火・・ときたら次はアレだ
555名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:47:15.93 ID:MMLsPGEBO
なんかもう完全にオカ板だな、このスレ
556名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:48:01.23 ID:FSkDp8J80
>>544 阿蘇山の前回噴火の火山灰はあまり保存状態がよくないが、朝鮮半島や
    ロシアにまで広く分布している。
    現在でも、保存状態のよい北海道東部には15cm以上の堆積が残っている。
    圧縮されているので、噴火当時は倍程度の30cm以上かな。
    関東にはメートル級の降灰があったはずだけど、いかんせん保存状態がよくない。
    流出してしまったりうまく調べられなかったり。
557名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:48:07.07 ID:HtAe1SN80
>>547
つーか陸続きだった時代に人間だけ移動しなかったってのもおかしくね?
558名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:48:13.06 ID:KlxXKEKd0
何か、スレの流れが、
原発の安全厨と危険厨な感じになってくるのな

これこそフラグに思える
559名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:50:09.32 ID:XEcK91pD0
阿蘇の事なにも知らないヤツがこんなに多いとはな
時々噴火してるね、ぐらいはみんな知ってると思ってたが・・・

大雨降っただけで日本終了だ〜って騒いでるようなバカにしか見えないぞ?
恥ずかしいからそろそろ落ち着けよ
560名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:50:20.68 ID:ltvLv/tw0
そろそろ富士山がアップをはじめるころです。
561名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:50:30.66 ID:FSkDp8J80
>>555 >>444のような規模の噴火がこの日本にも存在した、あるいはこれからも存在しうる、ということに関しては
    ぜんぜんオカルトじゃない。

    今起こってる小規模噴火から即破局噴火に展開してすぐに日本滅亡、とか騒ぐのはオカルト。
562名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:50:32.81 ID:y6TLzV2jO
レベルっていくつまであるの?
563名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:50:42.26 ID:MRv+CKtmO
阿蘇はかなりヤバイと記憶しているが…
564名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:51:53.57 ID:tmv9krXw0
阿蘇山って言う名前の山はないんだぞ、あと大雪山もない
まめな
565名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:52:40.06 ID:LtY36nOyP
阿蘇山大噴火さん
566名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:53:07.88 ID:GrHD1ySEO
大震災のすぐ後だけにこのてのスレはよく伸びるw
567名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:53:38.00 ID:MRv+CKtmO
あっそ…
568名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:53:47.70 ID:znUueGZ/0
>>555 >>561
君らの反応は正常バイアスって奴で、それで東北だと何万人も死んだ。
阿蘇は破局噴火を開始した。ただそれだけの事。
東海・南海・東南海も連動して起きるし、富士山の噴火も有る。
貞観地震の前後10年で、阿蘇以外全部起きてる。
569名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:55:54.52 ID:1YHbPiI70
http://www.higo.ed.jp/ws/kchigaku/hp/aso/zu/aso_kasai_zu.gif
これだけ火砕流が広がれば確かに全滅するかもナ。今みたいに船で
脱出と言うわけにも行かないだろうし。

>>566
せっかく貼ったのに誰も>>551を見てないみたいだけど
570名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:56:14.53 ID:1vE13K8p0
阿蘇山だっけ?噴火したらあきらめろって看板があるのは
571名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:56:36.20 ID:wfNgbWPEO
たぶんみんな噴火は爆発ダーって騒ぎたいだけ
572名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:56:42.25 ID:iHejuqVh0
そんなに必死に説明しなくてもいいんじゃね
573名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:57:24.39 ID:1cgIIExm0
阿蘇がカルデラ形成前が一つの超デカイ火山体で
上がぶっ飛んで大きい火口だと思っている奴がまだいるのかw
馬鹿だろw
574名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:58:22.76 ID:5Y11Opd70
阿蘇残大噴火っていう芸人、昔、高等裁判所で見たなw
575名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:58:58.80 ID:6SDc/gs5O
忘れた頃に噴火か
576名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:59:36.04 ID:lFq0AfPF0
>>557
可能性はあるが人骨が出ないことにはなんとも証明のしようがない
アフリカから人類が出たのが10万年前というのが今までの定説
577名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:00:43.94 ID:znUueGZ/0
俺的には、阿蘇と霧島を外輪山とする破局噴火が始まってると
見てるのだけど、気象庁の地震情報見ると一切九州で地震が
起きてないので、情報を隠してるんだと思う。火山性の微動は
地震と容易に区別付くから、破局噴火を待ってるんだと思う。
578名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:00:52.08 ID:D8TN/Tzm0
だっふん火
579名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:01:17.00 ID:MMLsPGEBO
そして地元民はちびっこタイム!こーのゆーびとーまれを口づさむくらいの日常ぶり
580名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:01:37.34 ID:ZvLEGlLVO
これ東海地震のお知らせだろ?
オリモノみたいな感じ 今から1ヵ月位の間にクジラやイルカリュウグウノツカイが浜や海に上がって来たらリーチだぜ
気をつけようぜ
581 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 77.4 %】 :2011/05/16(月) 18:01:44.24 ID:xXsOSkgp0
/^o^\フッジッサーン/^o^\フッジッサーン
582名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:02:33.70 ID:HnVoZkL30
阿蘇山とか姶良の火山灰で遺跡の年代推定してるぐらいだから
すくなくとも3万年ぐらい前に人はいただろ。
9万年前の阿蘇の噴火で推定された人間の遺跡ってあったかね?
583名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:02:59.86 ID:38NXogObO
先に書いとくけど自己責任な
584名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:03:11.96 ID:MkvZ8gGNO
>>577
ご愁傷さま
585名無しさん@十一周年      :2011/05/16(月) 18:03:15.85 ID:bKvJqqCW0

 破壊力最強の日本の三大カルデラ。

阿蘇カルデラ(熊本)、姶良カルデラ(鹿児島)、

喜界カルデラ(鹿児島)。

縄文人を全滅させた喜界カルデラの火砕流の痕跡は

朝鮮半島、東北地方にまで広がっている。

586名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:04:24.75 ID:sxiapM5V0
目覚めよ金峰山
587名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:04:26.13 ID:JVLAgGau0
北は放射能、南は火山灰か
588名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:05:02.50 ID:bebyEtkSO
何もせんほうがええ
589名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:05:14.16 ID:cIMxrbSiO
逃げ場がねぇw
590名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:05:17.19 ID:JjexUDba0
こんな状態でいざとなったら近隣住民避難させられるのか?
手遅れになりそうだな。
591名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:07:20.30 ID:MMLsPGEBO
ばりこわかー噴火して大惨事になるとね?そらがばださにゃならんばい
592名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:07:31.90 ID:jNclFzhbO
地震の前兆だな
593名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:08:50.71 ID:38NXogObO
謝罪と賠償ニダ〜
594名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:10:18.34 ID:MMLsPGEBO
>>586
忘れてたW市民にはそっちのが身近だわな
595名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:10:45.73 ID:jxz/tXelO
>>591
そげんこついわれたつかて、どげんせっちゅうとよ
596名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:11:34.09 ID:m43zHcpaO
>>591
何弁?
597名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:12:27.80 ID:pHNR+9j+0
福岡で売春風俗店みかけたら
警察か市役所か県庁へ通報してもらえませんか
資金源減らさないと、暴力団が多くて大変なんです
598名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:12:55.82 ID:HnVoZkL30
>>586
テレビが見られなくなるじゃないか
599名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:13:26.80 ID:SqEJsNMs0
花岡山
  
   そろそろおきようかなぁ・・・・
600名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:13:44.66 ID:71Iiv488O
東は放射能、西は火山
外国は受け入れ拒否
日本人に逃げ場なし
601名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:14:12.19 ID:sN7bWatb0
被害額で考えたら、阿蘇カルデラより箱根カルデラの方が大きいだろな。
箱根駅伝なくなるし。
602 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 77.4 %】 :2011/05/16(月) 18:14:17.22 ID:4qQsN3ueP
>>597
何をどう通報するの?
603名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:15:17.57 ID:+lfZT26PO
2chの予言で2011年は東北は放射能で汚染され、九州は火山に震える…っていうのあったよね。
怖いなー
604名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:15:45.11 ID:MMLsPGEBO
>>596
そげんこつ言わせんどって恥ずかしか
605名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:16:41.38 ID:mo6pD3aQ0
数日前火山ガスが発生してたからな〜
まあ問題無し
606名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:17:06.13 ID:wwfBGUH10
>>604
なんば言いよっとかぬしゃ
こぎゃん人の多かとこでこっちのほうが恥ずかしかたい
607名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:17:46.74 ID:m43zHcpaO
何気に日本列島は地球最強じゃねえ?
地震、津波、雷、火山、台風と自然災害の宝庫だw
これに原発と放射能も加わる。
北朝鮮よりも日本列島の方が張るかに強暴だろうw
608名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:19:18.70 ID:sN7bWatb0
火山というと、小渕首相がメット被ったまま緊急対策してて、脳梗塞でそのまま死んだのを思い出す。

直前のインタビューで、言語が意味不明だったじゃん。誰か止めてやれよ。
609名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:19:33.18 ID:gaqv6y/T0
地震がおきたり津波がおそったり 火山が噴火したり忙しい国だな
610名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:19:47.20 ID:SqEJsNMs0
ついでに

  どっこ山

    あ、花岡山君がおきるなら
       おれもおきようか
611名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:20:38.30 ID:lFq0AfPF0
>>603
その似非予言の前から新燃岳噴火してただろ
612名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:20:43.67 ID:pseQv6OWO
確かに阿蘇山が本気だしたらやばい


ちなみに人類最強の男が阿蘇山の名前で大人しくプロレスしてるってのはコアな格闘技ファンの間では常識
613名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:20:53.80 ID:vJu4ByHJ0
ちゅーか阿蘇山が突然本気出したら九州民生き残りようがないからねえ。
正直その時はあきらめる。
ただ、そうなる時には日本全国火山灰で致命的に近いダメージ喰らうし
世界的にも異常気象をもたらすからなぁ…。

自分のことはあきらめもつくけど、死んだ後残った人が苦しんでいくってのはぞっとしないんで、
生き残った人が生き延びていけるような対策とかはある程度考えておいてほしいもんだ。
614名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:21:45.61 ID:ueM5+sFX0
なんかさ、菅が辞任するか死ぬかしたら、
全部丸く収まるんじゃないかって気がしてならないよ、マジで。
615名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:21:48.61 ID:jFQWhhApO
>>603
ねえよそんなもん
616名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:21:52.77 ID:V7lsgArt0
しまいに「数十億年前に巨大隕石が降ってきたから危険だ」とか言い出しそうだなw
617名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:23:04.93 ID:MMLsPGEBO
>>597
九大の横にヘルスあんじゃん、鳥飼にある方の。居酒屋の上にある店。あそこ延長したらやらしてくれるよ。と、拡散コピペにマジレス
618名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:23:33.30 ID:CHtdObax0
そろそろ太陽の黒点の話が出るよ
619名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:24:15.90 ID:lFq0AfPF0
もう飽きたからオカ板住民は巣に(・∀・)カエレ
620名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:24:24.65 ID:uvNwViF9i
>>179

有難う御座いました。うっすらとガスのにおいしてたし、
喘息持ちで怖かったので草千里によって、高千穂に抜けて本日の観光終りました。

昨日は鹿児島の桜島も見たけど、
ダブって活性化してるのどれくらいぶりだろ。
桜島も阿蘇の中岳もとにかく煙がモクモクと凄かったです。
阿蘇の話を高千穂でしたら、高千穂も町内放送で火山情報が流れたそうです。
距離にして30km、阿蘇の外輪内で非難圏内との事でした。
621名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:24:49.24 ID:pu5vRPpq0
フルパワーは無くても1%ぐらいなら有る
622名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:25:19.24 ID:HtAe1SN80
>>576
アフリカのイブで20万年だったような・・・
623 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/16(月) 18:26:39.06 ID:uQ1/6Csg0
阿蘇山が桜島や新燃岳とアソシエートして遊んでるだけ。
624名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:26:50.92 ID:fndW2fRWO
>>596
熊本弁じゃないよねwww
難聴でそう聞こえてんのかもしれんけど。
625名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:27:37.63 ID:P1YUpxn90
アトランティス、ムー大陸って、たぶんこんな風に終わったんだろ。
626名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:27:39.21 ID:ulbwSqZ5O
GWに行ったばかりなのに

太平燕は美味かった、マジで
627名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:27:53.12 ID:3HR2MAmc0
地震と津波が起きるわ
原発はメルトダウンするわ
ソニーが豪快に個人情報お漏らしするわ
ユッケで死人が出るわ
阿蘇山は噴火するわ


嫌なイベント盛りだくさんだな
628名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:29:14.18 ID:La1Qp/C+0
>>1
何で九州人にフルパワーを見せつけてやらないんだ
629名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:30:25.31 ID:mo6pD3aQ0
>>591
熊本では「ばり」とか使わないんじゃないか?使う奴が居るならそれは他県から来た奴
630名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:30:44.95 ID:xtuQIU8S0
先月旅行行っといて良かった
631名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:31:19.09 ID:MMLsPGEBO
>>624
熊本育ちでも福岡に10年以上いると正しい熊本弁を忘れる
632名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:33:03.64 ID:COoLykz+0
阿蘇が本気だしたらいろんな国が終わる
日本地図が変わる
633名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:33:23.53 ID:1YHbPiI70
博多弁かな
高良を見たくなかったのでよく天神や博多まで逃げてた。
でもホテルで篭城してたから博多弁を聞く機会もあんまり
なかったな。
634名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:34:38.57 ID:aoLTmCTVO
>>627
たまには新燃岳も思い出してあげて下さい
635名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:35:12.07 ID:fndW2fRWO
>>629
つ【まうごつ】
636名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:36:24.33 ID:9Q24qwk4O
管は視察に行くなよ!?
絶対行くなよ!!!
637名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:37:35.97 ID:iHejuqVh0
>>627
年末の今年の漢字1文字が何になるのか気になる
638名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:38:01.08 ID:MMLsPGEBO
だごが正しいっちゃろ?もうばりかちかっぱしか使えん身体になっとーと。もっこす魂も無くなったと
639名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:40:08.97 ID:yDlGzbt6O

イエローストーンさんが一言↓↓↓↓↓
640名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:41:12.49 ID:HtAe1SN80
>>637
歴代と同じ漢字って無いんだっけ?
震も災もあったしなぁ・・・
消とかどうよ
641名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:42:37.79 ID:sC+p7vIDO
旧福岡県黒木町出身だけど、火山灰降ってきたりするのかな
帰ったら車が灰だらけとか勘弁なんだけど
642名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:42:45.65 ID:lAj+q2lz0
>>569
全部見れないからなw
643名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:43:53.39 ID:7Ok99pWcP
ポンペイ?

ねえポンペイ?
644名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:44:02.30 ID:iHejuqVh0
>>640 うん 一度使われた文字は使わないんだよね
「来年に期待を込めて」とか言って、いい意味の漢字を使いそうな気がしないかい
645名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:45:17.64 ID:mo6pD3aQ0
ツベで「ヨシおっちゃんの熊本弁講座」で検索
全体で使うとか使わないとかもちゃんと言ってるし結構面白い
いちおう、これはケーブルテレビの番組だけど
勝手にネットにアップOK、逆にアップしてくれと番組内で言ってるから問題無し
646名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:46:22.83 ID:hZnL3T3D0
>>43
ということは、富士山がやばいだろ
フルパワー1どころか500くらい行くんじゃね?
東京は全滅だな
647名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:47:10.51 ID:7Ok99pWcP
あっそ。
648名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:48:56.27 ID:sxiapM5V0
熊本豆知識:

立田山が紅葉すると、山腹に「山」の文字が見える

http://blogs.yahoo.co.jp/kyoshi76_1951/61346328.html
649名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:49:35.01 ID:chN5fOuh0

今年の漢字一文字は

 「糸冬」

650名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:51:32.54 ID:MMLsPGEBO
千秋(JCNの方の)のそばかすの多さは異常。だがかわいい人妻
651名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:52:13.17 ID:fndW2fRWO
>>638
ちゃろちゃろ煩いw
652名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:56:28.80 ID:1YHbPiI70
>>642
え、今削除した麦価なのに
653名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:58:08.29 ID:I1DYb6la0
海から遠く離れてるから津波も来ないし、地震はもともと少ないし、山から離れてるからがけ崩れとかもない。最近台風もさけてくれるし。
阿蘇が噴火しない限り大丈夫だよね。
そういう会話がこの前あった。
654名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:59:46.50 ID:ciqkjNOL0
本気出す時の予兆はどんな感じなんだろう
今回みたいなのから徐々にいくのか一気にドッカーンなのか
655名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 19:00:56.24 ID:iHejuqVh0
>>653
フラグに見えるのは気のせいかいw
656名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 19:01:33.77 ID:AL0y66Gw0
「ちょっと火口の様子みてくる」
657名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 19:03:15.70 ID:lFq0AfPF0
>>656
現在立ち入り禁止ですがな
658名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 19:06:17.58 ID:3mdDPgPk0
659名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 19:21:21.92 ID:AD5C2L3U0
>>638
福岡県民乙w
660名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 19:27:40.45 ID:ueM5+sFX0
>>637
つ『菅』
661名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 19:29:22.92 ID:8Z4Uv7rY0
>>66
> 環境がいいから繁栄してきたのでもう日本も終わりだなw

日本は、火山や地震が多発するような地だから、
大きな山ができ、豊かな水があるんだよ。
日本の国土で育つヒノキは最高級品で何千年も持つ。

豊かな国土だけど、とても厳しい。 

日本人は、自然に対して畏敬を感じて、八百万の神を敬うことに徹した。
それが最強民族、日本人を作った。

時たま、起こる自然大災害が、
日本人が狂っていくのをストップさせている役割もあるのかもよ。

災害がほとんど起きない国だと、人間は万能だと勘違いするもの。
662名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 19:30:30.16 ID:iHejuqVh0
>>660
(゚∇゚ ;) イイカモシレナイ
663名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 19:32:43.55 ID:HtAe1SN80
>>661
今までの日本人なら災害は天罰だと自らを戒めるもんだけどね
現代にはそれが無いね
664名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 19:33:42.58 ID:FopIcwvS0
>>661
某うんこ半島かw
最近だと人災の洪水はよく起きてるがなww
665名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 19:33:59.83 ID:hkm/Oflx0
まあ、大昔にはこういうハチャメチャな噴火が日本でも実際にありましたよ、ってことで。
日本はそういう土地であると認識することはすごく大事だと思う。
いますぐ破局噴火とか騒ぐのはオカルト。
-----------------------------------------------------
例として阿蘇山の前回(8万7千年前)噴火を今の日本で理解 | .ヽ
(世界的にはトバ・カタストロフ等これを超える噴火もあった) ノ  \    _
                                   |ヽ_/    \_//
・■は時速百キロ以上、数百度の火砕サージで即死 √_  ._     __.(
(火砕流は余裕で海を越える。火砕流本体が到達   ) (.ヽ´\  ./  
 した地域は最大で数百mの火山灰に埋没・消滅)  ⌒_   .\/
                                .ノし~|
・□は最大で数メートルの火山灰に埋もれ      |   |
 暗黒の世界。建物崩落・都市機能壊滅。      <   ヽ
雨が降るたび想像を絶する大泥流で都市を消し去る    |
有毒火山ガスの殺戮もあるはずだが未知数     /    /
                               □  _(
・北海道や朝鮮半島・中国ロシアでも数十cm  □□□
・気温数℃低下して地球的超大飢饉 □   □□□□
・噴火に伴う大地震・大津波      □□□□□□□
                     □□□□□□□□
             _.■□□□  □□□□('A`)□
       /|   _■■■■□□□□□□□□ .□
       |/ ■■■■■ヽ- □ □□ □    
       ヽノ~~~\■■■□□ □□
      ../´・ω・` \ ハーイ!
        ■■■  
         ■■

高橋教授「破局噴火」によると初期被害だけで死者10000000人以上。(その後の窒息死・中毒死・餓死被害は未知数)
九州には姶良や加久藤など同レベルの怪物がゴロゴロ。カルデラ噴火は俺らの常識を超えてる。
発生頻度は一万年に一度程度とはいえ、破局噴火のリスクは見直されるべき。
666名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 19:53:50.16 ID:8Z4Uv7rY0
>>663
> >>661
> 今までの日本人なら災害は天罰だと自らを戒めるもんだけどね
> 現代にはそれが無いね


だから、こrからまだ、災害がもうちょっと続くんじゃよ・・・orz
日本人が反省するまで。 日本の神様は優しいけどキビシーからね。
667名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 20:09:28.16 ID:DzpI6igj0
火山灰が出たなら売ればいいじゃないの

【支援】新燃岳の噴火で出た大量の要らない灰を売って、東北を支援したい!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1305521605/
668名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 20:15:09.23 ID:XvZdELOS0
>>665
あれ?これ現代で起きたら西の原発すべて終わらね?
669名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 20:26:11.00 ID:hkm/Oflx0
>>668 正直、破局噴火だと原発とか気にしてられないレベル
670名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 20:46:11.39 ID:rGvt/0Ne0
「○○が本気出したらヤバイ」って話は当てにならない

ソースは俺
671名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 20:47:14.51 ID:whFFydDd0
富士山が噴火した場合、噴火そのものの被害より、
東名・中央道通行止め、新幹線・在来線運休するのが痛い。
車の場合、日本海ルートしか東西の陸路がなくなる?
672名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 20:49:39.10 ID:hkm/Oflx0
>>670 ヒント:実際に本気を出したことがあるかどうか
673名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 20:50:12.98 ID:js6kOnY20
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/ ID:rGvt/0Ne0さんが明日から本気をだしますように
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
674名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 20:59:20.10 ID:2sxuRqOQ0
さぁて、北海道は隕石落下か宇宙人の攻撃に絞られてきたか?
675名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:00:39.41 ID:C6Cak4Bd0
Aso-5の堆積がリアルで拝めるのか
胸が熱くなるな
676名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:14:06.38 ID:hkm/Oflx0
>>654 火山性微動→山体膨張→地割れやそこからの水蒸気噴出→地震活動激化→小規模
噴火(ここまで数ヶ月)→破局噴火&陥没&陥没に伴う巨大地震→数時間で急激に収束。
こんな感じかと。
フィリピンのピナトゥボ山の噴火(阿蘇に比べると超ショボいが)のときもこんな感じ。
クライマックスの噴火の際にはすでに火山灰が撒き散らされていた&雨でよく見えず。
何もないとこからいきなりドドドドッカーンというわけではない。  

>>675 さすがにいきなりAso-5とかねーよww 単なる中央火口丘の平常運転だろ。
677名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:15:07.17 ID:AdUnzVF5O
>>674
ロシアかヒグマの占領
678名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:15:25.12 ID:jM/hTKG+0
阿蘇ではよくある噴火らしいし
イエローストーンの心配した方がいいな
679名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:19:52.45 ID:CnAaTp0M0
富士山のフルパワー(過去の最大規模噴火)を1とした場合の、各火山のフルパワー比較

富士山 1 
北海道駒ヶ岳 3 有珠山 3 樽前山 4 浅間山 4 
九重山 5 燧ヶ岳 7
ピナツボ 10
桜島 12
箱根山 14
※横浜まで火砕流に飲み込まれた
摩周湖 19
大雪山 20
十和田湖 56 ※青森県の大半を火砕流が焼き尽くす
霧島山 100
屈斜路湖 150
洞爺湖(有珠山の本体) 170
支笏湖(樽前山の本体) 225  ※火砕流が札幌を飲み込んで日本海に到達
姶良カルデラ(桜島の本体) 450
阿蘇山 600  ※火砕流が九州の4分の3と山口県を焼き尽くす ←これ
イエローストーン 2500
680名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:22:38.78 ID:hkm/Oflx0
現在の阿蘇カルデラは、カルデラ形成後の中央火口丘(現在の中岳や高岳)からの
噴出物や、侵食によって内部が平らになってしまっており、せいぜい深さ500m程度だが、
形成当時は深さ1600m以上あったというからさぞ圧巻だったろう。まあ形成直後は灼熱地獄
だから近づけないが。
681名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:23:36.93 ID:DgLy2xJ00
熊本の女の子ってかわいいのが多いよね
682名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:24:44.50 ID:xzE3aYuu0
>>14 とか >>679 の表は一見正しそうに見える画質は間違っている
 
これらが本当かどうか判断できないやつはwikiで
「火山爆発指数」とか「VEI」とかで調べてみてくれ。

阿蘇山は9万年くらい大噴火していないみたいだけど、噴火したらVEI7いくんだ。。
VEI6クラスでも日本全滅だよ。
683名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:28:26.59 ID:hkm/Oflx0
>>679 そのコピペやたら広まってるけど、あんまり正しい表現じゃない。
    「堆積物を残すような火砕流本体の到達域」が九州の3/4と山口県なので
    あって、「焼き尽くされた」のはもっと広範囲。当然、もちろん九州全土・
    中国地方・それに四国の一部も含まれる。
    火砕流の直撃を受けなくても焼き尽くされる。
    それに、火砕サージが届かなくとも、火山灰は数メートル降り積もる。

参考(雲仙普賢岳における火砕サージの被害)
https://qir.kyushu-u.ac.jp/dspace/bitstream/2324/13523/1/22_3_p009.pdf
684名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:28:30.74 ID:BfgI8T3T0
                     ___     
                   /___\    
                  /  |´・ω・`| \  
              __ /     ̄ ̄ ̄   \ __
            /  |              l      ̄`ヾ
           / ,ィ .  ヽ            ;/      ` ヘ
           { /    ヽ          /   --- 、 〃 ハ
          ィ┤f ii     ヽ、      /    ,. l  ヘ   ト、
         / ,!/  ,.ィ  ̄   \! イ\_,.イ ム-‐-=ド、 〃ハ  ii/ }      _  _
        イf / ‐-f ィ-‐=-   `v'´           }  ̄ `ヽイ 、ト,   _イ´ `´ }
  r‐ラヘfヘ { iイf´    |  ヾ 、    {     〃 /    | i〃ィ `ハ  ヘ {_ }_二´_ }
 { _二`Y¨}Y }  、ヾヽ {         `ト      //  Λ    Λ ,iハ_{_イ__ _  リ
 く _.. ィ'}リ } | ii   /i\        |        / / ト、if  ,イ / {、 - ,.イ!
  ト、 _,イイ 〃ー- /ハ  丶 __ ,.ィ{ヽ、        / Λヘ  /   {  ハ、__,イイ
  ヽ、 ̄/ヾ   r'¨   ヽ,  __,r‐--'ト=- 、`ー--‐ ´ ,.イ  \`  if   >、 _ イ
    ̄ `ー -=イ     __{  Λ__{、__ >-  ─ v´     `ヘ、 ´、、  /
             `>‐ト-‐ム、r、,.!r-vイヘ、_,.ィ、メ-ュ_    _ ` ー-彳
         _r−、∠_,.ィ        rヘ       、  f´ー,/,.イ`ー‐=‐ 、
     ,.ィ´ ̄イ/   /f‘7ァ ,rヘ_/メ、ヾ、rヘ_rヘノ`ー`イ´,イ/     ,ィ へ
 ,.ィ´ ̄ 〃ィ´/ / // {イ‘-‐'′/,イ  `! {     /,ィ/  、    /  〃 \
´    fi     / _...-- ─-ィ´/   { } ヘ/ イ/,イ     ,.ィ¨  ̄ /    /
   /  !   ィ´ ̄ム、 ィ-‐--‐イ、  ハ,リ }    /    く ,.ィ /  ,.-=  ,イ
685名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:29:55.07 ID:ZMfDGxFn0
管が辞任しない限り続くんだろうな
686名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:29:59.12 ID:C6Cak4Bd0
>>675
いやwww判ってるけど阿蘇には期待してるってことでwww
687名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:30:54.64 ID:hkm/Oflx0
火砕流ってのはあのモクモクが本体じゃないからな。
その中を超高温の土石流みたいなのが流れてる。それが火砕流本体。
山口に到達して今も跡が残ってるとかいうのはその本体の話。
数百度のモクモクのほうは風にもなびき、自由自在に駆け回る。
688名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:35:34.39 ID:C/sUhP0w0
ぬしたちゃ、えせ熊本弁使うのばやめなっせ
689名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:35:55.26 ID:52maIljl0
マジレスしてる九州民ワロスw
690名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:42:11.53 ID:cOO3n1Wm0
>>689
必死なんだよ 心中を察してやれ(・ω・)
691名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:44:35.16 ID:WoEjKWVV0
でも大規模な噴火なんてないでしょ?
692名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:45:48.09 ID:YVDw49kO0
阿蘇山はでかいぞ
富士山もやばいんじゃね
693名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:51:22.35 ID:xzE3aYuu0

 本当にやばいのは火山灰。。 広範囲で10cm以上は積もるよ。
694名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:00:49.71 ID:JIy5XYOU0
スレのところどころで阿蘇の本気は四国の一部に影響するとの書き込みがある。
そこで伊方原子力発電所の位置を検索しる。
695 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/05/16(月) 22:03:54.70 ID:K6jJ1C3q0
昭和天皇が噴火されますた!
あっそう
696名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:27:04.96 ID:8zqL2Cfp0
おまえらな、人類にとっての危険度は原発なんて大したことないんだよ。
放射性物質がバラかまれたって、まず死なないし、健康被害もない。
強いて言うならガンのリスクが通常よりも高くなるだけだ。
それも数十年の期間があるから、その間に医療が進歩して、
ガンが盲腸レベルになる可能性もある。
チェルノブイリみたく決死隊が突入して、事態を収束することも可能。

だが、大規模火山は本当に危険。原発レベルじゃない。火山灰は直ちに健康被害をだすし、火山が出すガスで直ちに死ねるレベル。食物は食べられないんじゃなくて、作ることができない。海外に逃げようにも飛行機は飛ばないし、船舶は火山灰で沈没の危険がある。
なにより原発と違って人のせいにできない。決死隊が居ても無駄。何もすることができない。本当に恐ろしいものなんだよ。
697名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:46:11.69 ID:yVDN4Yhe0
>>694
おまえ、その前に九州に1000万人も住んでるのを忘れるな
698名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:46:35.47 ID:cAJ9qTvJO
なんで日本ばっかりなんだ。


韓国とか中国で災害おきないの?
699名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:46:39.15 ID:nlhgYBtmO
>>6
2010年に宮城の神木が次々倒れたのは意味あったんだな
700名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:49:55.58 ID:ZvLEGlLVO
東海地震の起こるフラグだろ?
2週間は注意だな
701名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:51:38.02 ID:+7usxbb10
日本全国えらいことに
702名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:51:44.97 ID:iaLEms9P0
>>698多分来年かも2012年だし
703名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:52:20.49 ID:5mUZx9Bt0
>>700
ヤメれ!
704名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:52:44.20 ID:ofo2qJOp0
あ、そう
705名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:53:40.46 ID:nlhgYBtmO
日本が壊れると地球が壊れるってマジだったんだな
クランプまじ預言者
706名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:55:44.71 ID:5mUZx9Bt0
>>9
オレは気づいたぞww
707名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:55:50.51 ID:KuD/84mbO
>>698
白頭山が噴火したら気流の影響で寧ろ日本が終わるんだけど
708名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:57:14.92 ID:xzE3aYuu0
>>698

日本が世界の雛形だから。
日本が克服した後、世界で起こる。
709名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:58:45.55 ID:ofo2qJOp0
1988(昭和63)年 噴火
1989(平成元)年 噴火
1990(平成2)年 噴火
1991(平成3)年 噴火
1992(平成4)年 噴火
1993(平成5)年 噴火
1994(平成6)年 噴火
1995(平成7)年 噴火
2003(平成15)年 噴火
2004(平成16)年 噴火
2005(平成17)年 噴火
2009(平成21)年 噴火
2011(平成23)年 噴火  ← 今ここ
710名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:59:32.39 ID:Sdl5/rjO0
日本が二度目の国生み神話の時代に入った。
遷宮と同じで、日本はまたリセットされて
1から出直す事になる
711名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:09:50.72 ID:CwzqDGoi0
>>498
阿蘇山はある。カルデラの中の阿蘇五岳を含む火山体の集まりを
まとめて呼んだもの。学術的には阿蘇中央火口丘群。つながって
いるから一つの山と表現しても間違いではない。

>>カルデラ噴火厨
阿蘇の歴史を振返って、超巨大噴火の存在を知ることはとてもい
いこと。しかし現在進行している噴火現象と勘違いして騒ぐのは、
震度3の地震を感じて、これが日本沈没の予兆だと言っている
ようなもの。
原発問題で阿蘇も外国人観光客がめっきり減って、地元の観光産
業は大打撃。とんちんかんな解釈をして風評被害の原因を作らな
いで欲しい。
仮に活動が活発化しても、噴火口見物ができなくなる程度の規制。
草千里や火山博物館へは行ける。温泉やファームランド、その他
の周辺の観光施設も問題ない。火山灰が降っている時には車が汚
れるので、気になる人はレンタカーがいいかも。


712名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:10:14.99 ID:aYd0AJTc0
阿蘇大噴火は万年スパンだから7000年着て無くても不思議じゃないぞ
713名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:11:53.94 ID:3eIVKZD+0
>>698
中国でも四川で起きたろう
714名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:12:41.98 ID:k+PZUMPw0
>>172>>192
それ言ってたら・・・俺は
阪神大震災の前年の夏に神戸に遊びに行って、
中越地震の当日、昼に親不知、夕方白馬にいた。
三陸は2005年にツーリング、
2004,2008年の浅間山噴火の数日前には軽井沢・・・
阿蘇は2009年に行ったな。
715名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:15:47.33 ID:kUqSFfhzO
去年の暮と今年の初めに、今年、日本(の運勢)は膿だしの周期に入るとか何とか
それぞれ聞き流し・読み流してたんだけど、あれ何の占いだったのかが今更気になる
716名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:17:26.16 ID:1NaWIyvL0
よくある事だろうが・・やっぱこの時期にラスボスがおっきすると困るよな・・
717名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:19:16.52 ID:xzE3aYuu0
>>715

膿出しは世界全体で起こっていないかい?

ちなみに今はコル○○イン○○クス の第9サイクル中。
過去10年、100年に起こったことが、200日で圧縮されて起こる時期ww。
サイコーに楽しい時期だぜ!w
718諸行無常:2011/05/16(月) 23:20:51.56 ID:2ueantl70


 噴火と大地震は連動する。。。。
719名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:21:30.81 ID:GaViPxGo0
wwwわろたwwづぐいうぃうぃw警戒えづづwwぷいえつるつうぃぴうぃwww
720名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:32:39.73 ID:CSV05n/V0
あっそ
721名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:33:51.18 ID:DTlOxzIR0
>>683
火砕サージの恐ろしさが、良く分かる資料だな。ありがとう。

噴火なんて、赤いドロドロした溶岩から逃げ切れれば楽勝と思ってた。
普賢岳の映像見ても、モクモクしてんのは煙いぐらいで大したことないと思ってた。
消防団の人が、ドリフのコントの様に、顔がススだらけで目をギョロギョロさせた映像が
不思議だったが、「火砕サージ」を知って、ようやく理解できた。

自然災害って恐ろしいなと、絶対甘く見ちゃダメだと、しみじみ思った。

722 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/16(月) 23:37:20.14 ID:zQzjNWQQ0
ふむ
723名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:38:04.11 ID:eteHSXKQ0
阿蘇山の噴火は怖いですね

ところで、なかのりさんって山の名前なのな 人の名前かと思ってた
地図を見たけど何処にあるのか解らん
まさか今回地震が多発した北米プレート上じゃ無い事を祈る
て、東海地震と関係ないよな

   野口五郎岳ってのを見つけたw
724名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:38:16.48 ID:uDDpNPd6O
>>696
だからと言って原発がぽぽぽぽ〜んしていい事には全然ならないけどな
725名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:39:46.35 ID:I0fBohlN0
この速さなら言える

お嬢さんのことは大好きで大好きで仕方ないくらいだが、
おまんこしたいのは美沙ちゃんの方なんだーーー!!
726名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:41:18.67 ID:n2Im9oHh0
>>11

明らかに下が長いんだけどw

上のハイフンの数が12
下のハイフンの数が13

っっw
727名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:43:46.89 ID:bDDRu8qQO
リアル2012が近づいてきたね
728名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:44:06.38 ID:5lErPnT3O
東も西もどうなってんだよ
大爆発したらもしかすると九州と本州四国が陸続きになったりするのか
729名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:44:15.57 ID:5umQwegQ0
事が起きる前に死都日本映画化しようよ
730名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:45:12.53 ID:qNmkKVqgO
阿蘇ではよくあるって言ってるけど今回何故ピックアップされたのか。。
何故?
731名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:46:15.96 ID:JEhpxKSY0
>>88
10年後には古典になってそうだ
732名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:46:27.55 ID:qdyXZMlHO
関東も影響あるのか?
733名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:50:42.94 ID:eteHSXKQ0
天災、人災問わず
一度シャッフルして、されて
じっくりと考える機会が来たのかも知れない
734名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:50:45.55 ID:98WiSdu2O
735名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:53:04.82 ID:yVDN4Yhe0
例え万年に一回でも実際に起きてるわけだから
どんな被害になるのか知っておく必要はあるな
それに1000年に1回の地震があったばかりだし、
千と万ってたいして変らん気がする
736名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:54:15.95 ID:ofo2qJOp0
中国が横取りしてるガス田とか爆発すればいいと思う。
737名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:56:55.52 ID:3eIVKZD+0
千円では1万円の物は買えないから
まるで違うと思うが

具体的には10倍は違うよな
738名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:57:36.06 ID:98WiSdu2O
ガス田自爆

日本人によるテロ攻撃

補償金要求
739名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 00:02:49.84 ID:0kmW7s7P0
桜島は常時レベル3です
噴火のたびにごく少量のストロンチウムを撒き散らしてますので
線量も2倍になります

同じ人間が撒き散らす放射性物質のような理不尽さはありませんから誰も文句を言いません


740名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 00:03:26.32 ID:TDNb2iu30
>>735
火山は地震に比べたら予測は容易
溶岩のボリュームも予測可能

大噴火の時と違ってカルデラ地形があるぶん
今回のほうが、火砕流がひろがる
ハードルは高い
741名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 00:07:52.74 ID:HfnPRefx0
>>8
箱根山と富士山と浜岡を抱えている静岡の俺涙目www
742名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 00:09:40.34 ID:F74cSxDZ0
一番近い破局噴火は、イエローストーンらしいな
寒冷化で人類滅亡の可能性が高い
743名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 00:10:00.42 ID:U5E1SYBp0
>>740

具体的に何がどうなってどうだから 容 易 なの????
「言葉のちから」で誤魔化すの止めてくれw
744名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 00:11:51.67 ID:MwIu6m4M0
何処だったか 2chだか、他のブログだったか
預言とは良く言った物で、人類の誕生とともに権力者が現れ
その(権力の為に)予定表、計画書に沿って此の世は動いている
予定より予言の方が都合がいい、注目を集めるからね

そして宗教の発生
745名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 00:13:13.64 ID:HittDwc90
>>743 地熱の上昇やら、地面の隆起やら、溶岩がどのくらい溜まってるのか把握することがとりあえずできる。
地震みたいに突然ってことはない。
746名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 00:15:00.77 ID:ACjNwbZu0
福岡で売春風俗店みかけたら
警察か市役所か県庁へ通報してもらえませんか
資金源減らさないと、暴力団が多くて大変なんです
747名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 00:16:53.31 ID:RQPYeKHp0
こんなの日常茶飯なのになんで全国ニュースになるんだろな
748名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 00:19:16.99 ID:oOrIMOgz0
関東の火山と違って九州の火山はヤバすぎる
マジで住民皆殺しにするからな
749名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 00:21:29.45 ID:nomLBuVT0
>>6
ミヤマキリシマだろ?

名前だけに霧島連山だけの群生だと思ってたけど違ったらしいw
750名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 00:32:11.08 ID:GrdYWrQu0
鹿児島県湧水町の防災行政無線で誤報、「ゲリラ攻撃の可能性がある」
ttp://nkdm4.blogspot.com/2011/03/blog-post_334.html

九州も物騒になってきた
751名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 00:45:35.87 ID:7fkvuEIT0
>>691
民主党が政権なのに、なぜ、そんな疑問もつの?
神々がお怒りなのだよ。いつ本気で噴火しても不思議じゃないお。

アメリカの予言者は
>日本はまだまだこれから最悪の事態を経験するとか、日本の半分は住めなくなる(海に沈む)とか言っていて怖い。
>大きな地震と噴火が同時に起こる(国は言及していない)と言っている

ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1300426334/340
752名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 00:48:27.04 ID:KDkpy9h70
>>750
それ、先月
福岡県の宇美町(糟屋郡)でもやってなかったか?
753名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 00:51:37.68 ID:q1OobPiP0
>>747
何千年に1回だかの超巨大地震後だからじゃないか
九州人の余裕っぷりが何かのフラグに見えて仕方がない
754名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 00:52:25.16 ID:GrdYWrQu0
>>752 調べたらホントだね
福岡県宇美町で、19日午前11時50分頃、突然、町内全域に防災行政無線のサイレンが鳴り響き「ゲリラ攻撃の可能性があります。屋内に避難し、テレビ、ラジオを付けて下さい。」との緊急放送が流れ、宇美町の人々は騒然となった。
755名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 00:54:31.58 ID:yABRCUxA0
阿蘇山「ふぅ…」
756名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 00:56:18.61 ID:xqsteLV30
>>753
まあ新燃岳噴火の時は九州はロクなことがないなとか、東日本の人間が書きこんでいたしな。
別に余裕かましているつもりはないが、俺も態度には気をつけた方が身のためかもしれん。
757名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 01:10:03.74 ID:SKO8X/3+0
日本列島噴火祭り
758名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 01:18:22.38 ID:ZZLkdzo9O
まーだやっとーとね。でかか噴火なんか100%せんけん安心しんしゃい本州民よ@元熊本土人
759名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 01:34:45.98 ID:OZfvIFjx0
レベル2なんか全く問題ないじゃねーか
通行止めになってるけどコッソリ写真を撮るために
入り込む奴ら多数だぞw
760名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 01:38:05.29 ID:7POD5AOl0
1万年に1回の大噴火が来そうだね。
いわゆる文明社会が始めて経験するレベル。
人類の存続にも関わって来る。
761名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 01:38:07.22 ID:HBC6/48cO
今や九州と四国が農産物の頼みなんで、作物に被害が出る程度の噴火であっても大変困る。
762名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 01:41:45.61 ID:MHmZuw8gO
知り合いが連休を利用して阿蘇の黒川温泉に旅行したんだけど、地図みたら阿蘇と黒川温泉って随分離れてるな。


熊本県民は、どこからどこまでを阿蘇って呼ぶのか?阿蘇の黒川温泉って違和感あんのか知りたい。


俺は阿蘇の黒川温泉で会話が成立したんだが・・・
763名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 01:49:15.33 ID:yCO1RxNRO
>>34
冗談抜きで、マスクや防空頭巾、その他の防災グッズを用意してたほうが良いよ。
少しでも防御力を上げれば万が一の時に助かる確率も上がる!!
764名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 01:57:33.45 ID:qHWzyBW1O
>>62
> 東は原発、西は火山

はあ…
765名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 02:00:17.64 ID:OZfvIFjx0
>>762
熊本県阿蘇市(阿蘇郡阿蘇町、阿蘇郡一の宮町、阿蘇郡波野村)
熊本県阿蘇郡
 小国町
 高森町
 南小国町
 産山村
 西原村
 南阿蘇村(白水村、久木野村、長陽村が合併)

あの辺りは全て阿蘇
766名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 02:04:33.84 ID:NXWoNtv7O
次は九州の番か
流石は疫病神が首相に居座ってる事はあるな
767名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 02:07:28.25 ID:t/dOl0Tm0
太平洋プレートの辺縁でひずみを解放したりマグマが押し出されちゃったりが続いてるな
768名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 02:10:59.70 ID:d2+INaYo0
>>663
天罰だって言ったら責められるような世の中だもんなぁ・・・
769名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 02:16:56.31 ID:1L3e4WiE0
>>768
それはさあ、今回東北地方の、それこそ普通の暮らしを幸せだなあって思っている人たちが被災者の大半だからだよ。

これが、都内や大阪、福岡あたりだったら、そうかもなあって思う人も多くなると思うよ。
770名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 02:21:11.69 ID:LmUauLWDO
火山に原発捨てたらマグマで溶かしてくれるかな
771名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 02:21:32.48 ID:4n5URts5O
噴火したら福岡どうなるの?
772名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 02:24:35.50 ID:ey6VJFaN0
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  >>771話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |  福岡は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
773名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 02:26:38.30 ID:MWl49V8V0
阿蘇山は過去に九州一円に火砕流を吹きだして全滅させたことがある。
縄文時代の話とは言えまた起きる可能性がある。
死滅した九州なんて考えるだけでも恐ろしい。
774名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 02:27:59.76 ID:dfevc37O0
いつものよくある噴火となんか違うん?
775名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 02:28:04.09 ID:ne6dKtWn0
これでも気象庁は大規模な噴火にはならないっていってるんだよな。
地震なら微振動くらいなものか。プレートスベリはないから安心って
言ってるようなものだわ。
776名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 02:36:12.36 ID:dfevc37O0
>>730
>阿蘇・中岳のレベル2は、07年12月の噴火警戒レベル導入後初めて。
>火口から約1キロ以内に噴石が飛散した小規模噴火は1953年4月や57年12月、77年7月などに例がある。

警報レベル導入後初だから?
そもそも、火口周囲立ち入り禁止のニュースは今までも全国ニュースで聞いた気がするが。
噴石飛ばしたり硫黄ガスで人が死んだり。
777名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 02:39:33.40 ID:wIPsXbEW0
>>775
突然の噴火は気象庁じゃどうしようもないからな。
箱根や浅間は少なくとも今は勘弁してくれよ
778名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 02:51:15.67 ID:OZfvIFjx0
>1979年9月6日阿蘇第一火口が爆発。死者3人・負傷者11人
なぜこれが抜けてるんだろう?
阿蘇の避難ドームってこの後に出来たんだっけ?
779名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 02:53:12.00 ID:4L9Ys1Uu0
九州男児は今頃フンドシハチマキで阿蘇山と対峙しているのだろう。

胸熱
780名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 02:53:19.03 ID:w8yuLxa5O
原発をうまい具合に空輸して火山に放り込めばすべて解決。
781名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 03:10:39.50 ID:bN8+0tPDO
>>778もっと前からあったよ
782名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 03:14:10.47 ID:Nb3TgqaXO
>>737
原発で京とか出てる今なら10倍くらい誤差だろw
783名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 03:16:39.57 ID:E3oeDgp9O
>>14
マジかよ
784名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 03:22:11.92 ID:E3oeDgp9O
>>63
割と強いじゃねぇかw
785名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 03:25:33.73 ID:4hlyL9ud0
海老蔵はどこへ逃げるんだろう
786名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 03:25:49.27 ID:VTT7qDjB0
まだ今年は台風というカードが残ってる
787名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 03:31:39.43 ID:q2C06SgG0
阿蘇山がマジ噴火したら福島県民忘れ去られるよ
788名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 03:41:44.07 ID:9Gd2H2o4O
このスレ通して見たが、ほとんど何の知識もなく爆発爆発わめいてるキチガイばかりだなw
789名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 03:41:48.44 ID:d2+INaYo0
>>769
田舎を美化しすぎ
790 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/05/17(火) 03:51:08.04 ID:v/7SXFpr0
791名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 03:53:10.96 ID:24VX9TRJ0
阿蘇中岳の火口は周囲8キロ、小噴火では火口からは噴石は出てきません
しかし火山ガスは要注意規制がかかったら絶対入らない(過去に経験あり)
火山ガスでは通常でも死者が出ることがあります
大噴火で数キロまで人頭大の火山弾が飛び高温の火山灰と高温ガスでやられる
火口周辺にはまじで火山弾よけのトーチカがある、人里まで10キロ以上あるので
住民の被害はあまりない、観光客とみやげ物業者は噴火の際はあきらめる。
792 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/05/17(火) 03:56:57.60 ID:v/7SXFpr0
793名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 03:59:02.09 ID:9Gd2H2o4O
東日本大震災前に阪神大震災をバカにして煽ってたいた東日本住民が
今度は阿蘇の爆発煽ってまたフラグ立ててるよな
794名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 04:05:12.39 ID:RWQaYbLVO
トンキントンキン煽ってた馬鹿は自らフラグ立ててるとも気付かずにw
チョンかよw 日本人なら解るだろ、そう言う奴にはブーメランが返ると。
795名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 04:06:14.16 ID:eQM5HtrX0
>>1
うおおおおいい!!

厄払いに元号を変えろとまでは言わんから、せめて政権交代してくれよマジで。
796名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 04:07:00.03 ID:Zv2p9tTw0
原発にくらべればなんてこたない。
797名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 04:10:12.77 ID:qPsb1Tfd0
日本の災害源はどいつもこいつもかまってちゃんのヤンデレだな
ちょっと他に注目してたらこれだ
798名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 04:10:53.69 ID:IonTdpTb0
過去1万年間 国内噴火ランキング
30〜4位
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14059744
3〜1位
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14059990
799名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 04:21:52.43 ID:iFMhUMfS0
まずは下の絵を見てください。
     <━━━━━━━━━━━━>



     >━━━━━━━━━━━━━━━━━━<

下のほうが長く見えると思います。
これが眼の錯覚です。
800名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 04:32:04.11 ID:nlFsmkhBO
俺福岡だけどもし阿蘇山噴火したらビートバンで四国へ渡るわ
801名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 05:03:23.90 ID:GqmsmFXiO
レベル4で避難準備だろ
まだ余裕じゃん
802名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 05:34:49.39 ID:FeQP9oeW0
火山には寿命があるからな
大噴火起きないで寿命迎えてほしいわ
803名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 05:55:03.91 ID:kvzBHEpxO
>>14
スカウターでも使ったの?
804名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 05:56:42.52 ID:AVA43lLm0
    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ   
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
   |::::::::| .ノ(   。    | 
   |::::::/ .⌒,,.....    ...,,,,, || 
   ,ヘ;;|   <. 0 ),三〈8) .|
  (〔y    -ー'_ | ''ー |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|  < 僕はものすごく原子力に詳しいんだ。
    ヾ.|   ヽェェェUェノ /   \___________________
     |\  しw /´ /   
   _ /:|\   ..∪,,./\___   
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::

  菅直人 (1946〜2011 日本)
  
  民主党の代表であり世界で初
  めて政治パフォーマンスの為
  に原子力発電所を爆破した。

  疫病神とも呼ばれる。
805名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 05:59:09.49 ID:o4q757I/0
阿蘇「俺も頑張る。」
806名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 06:00:49.05 ID:q9O1v+cDO
もうだめだぁ〜
日本はきっとしまっちゃうおじさんにしまわれちゃうんだ〜
807名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 06:03:50.72 ID:ZZLkdzo9O
>>805
いや、山はいいからお前が頑張れ
808名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 06:21:18.53 ID:DNQ0MO3+O
関西と中国地方が一番安心だな。

どや!
809名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 06:25:35.95 ID:wW6cORzUO
7月11日に爆発しろ
810名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 06:26:32.94 ID:cValf4ai0
ガキの頃も噴火したが何って事もなかったような
811名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 07:15:27.40 ID:eFf5ap57O
q(>_<、)q
812名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:30:52.84 ID:ZAG7phE40
p(>_<、)q
813名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:41:27.96 ID:dj/abE7BO
814名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:46:30.07 ID:oNq5IeAo0
終わった日本完全に終わった
815名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:51:18.66 ID:ZgQu2LuS0
>>698
2014〜2015年に白頭山が噴火するとロシアの機関が警告して
北が南に協力要請してたぞ
砲撃事件で険悪になった後にもかかわらず

ちなみに白頭山の過去最大の噴出量は>>14でいうところの100なんで
同レベルのが起きたら特亜はもちろんだがわが国も火山灰やら気候変動やら難民やらでめっちゃ困る
まあどのくらいの規模の噴火になるかは正直わかんないけど


火山の噴火ランキング
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13743539
816名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:52:07.52 ID:dfevc37O0
>>790
わー、ヘリ乗ったんですか。
817名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:52:22.50 ID:0VqyXSqP0
オレは熊本出身で今は東京で働いているのだが、ある日、職場に
「阿蘇」という苗字の女の子が配属されてきた。

とても大人しい子だったので、こちらから話かけてあげうと思い、
「阿蘇さんって珍しい苗字だね。熊本生まれなの?」と聞いたら、
「…いえ、東京です」と返された。

思わず「あっそ…」と呟いた自分を恥じて赤面したorz
818名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:53:45.01 ID:KHv9O55P0
阿蘇さん頑張って(≧∀≦)
819名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:58:29.98 ID:z5GUFCtB0
>>817
阿蘇一族の末裔じゃないかな
820名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:59:17.28 ID:22SCVyZB0
>>11
本当だ。
下のほうが長い!長いよ!
明らかに長いよ!
821名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:02:50.70 ID:dj/abE7BO
822名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:08:42.99 ID:pn02ToZB0
ただちに噴火の恐れはない
823名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:09:07.54 ID:LtjzL4W3O
阿蘇は大昔世界一高い山だったけれど、大噴火して低くなる代わり世界一のカルデラをこしらえた。って理科で習ったな
824名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:09:27.91 ID:PEdkdwIn0
何で地球さんおこってんのかな?
825名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:11:50.54 ID:m5XQ5vnk0
阿蘇山とイエローストーンが噴火すれば、世界への原発事故賠償が有耶無耶に出来るねw
826名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:13:50.14 ID:pn02ToZB0
>>823
今は火山の専門家は霧島連山みたいに、山がいっぱいあったと変更されていたはず
けど地元は、いまだに昔は日本一の高さだったと宣伝しているようだね
昔は5000m級の山だったと言う方がインパクトあるしな
827名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:14:15.07 ID:2IP6fdmd0
>>824
2050年の世界人口。殺し合うのと、自然に殺されるのとどっちが幸せ?
828名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:16:37.77 ID:OvL65zJ20
富士山のフルパワーを1とした場合の、各火山の比較
富士山 1
俺の股間 0.000000000000000001
829名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:18:26.80 ID:lYcy94AF0
>>828
もっと低いだろ どんだけだよお前の魚肉ソーセージ
830@:2011/05/17(火) 09:38:01.18 ID:jq6defTm0
3.11前後の阿蘇山周辺の定点反復地震について情報を求めます。既出情報でも構いません。

阿蘇中岳が小規模噴火、火口を立ち入り規制
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110516-OYT1T00617.htm

湯だまりがほとんどなくなった阿蘇中岳第1火口の火口底(16日午前、熊本県阿蘇市で)=田川憲一撮影 
福岡管区気象台は16日、熊本県・阿蘇中岳第1火口で、ごく小規模な噴火が発生したとして、噴火警戒レベルを1(平常)から2(火口周辺規制)に引き上げたと発表した。

831名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:40:09.70 ID:IonTdpTb0
>>808
139 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/16(月) 14:09:07.73 ID:XkiKRrKW0
過去約10万年余 国内※千島列島は除く 最大噴出量 数値が分かる範囲で 

1位 阿蘇山 6000億m3
2位 姶良カルデラ(桜島) 4500億m3
3位 阿多カルデラ(開聞岳) 3000億m3
4位 支笏湖(樽前山) 2250億m3
5位 洞爺湖(有珠山) 1700億m3
5位 鬼界カルデラ(薩摩硫黄島) 1700億m3
5位 屈斜路湖 1700億m3
8位 十和田湖 560億m3
9位 御嶽山 500億m3
10位 銭亀沢カルデラ(函館市) 280億m3
11位 大山 200億m3以上
11位 三瓶山 200億m3以上
13位 大雪山 200億m3
14位 摩周湖 186億m3
15位 箱根山 140億m3

数値が分からなかったけど、10〜20位の間に入りそうな面々

濁川カルデラ 倶多楽湖 鳴子カルデラ 浅間山 立山 八丈島 霧島山

(参考)
雲仙岳・平成噴火 2億5000万m3
富士山・宝永大噴火 7億m3
832名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:43:45.48 ID:DAS3Mhf10
ググルアースのお陰で阿蘇山の凄さが分かった今日この頃
833名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:44:47.46 ID:iFMhUMfS0
人類の合法的抹殺は犯罪にはならない
らしい
834A:2011/05/17(火) 09:59:34.80 ID:jq6defTm0
これを受け、阿蘇市などは火口から半径1キロを立ち入り規制した。
同気象台は「地下のマグマの移動を示す火山性微動に極端な変化はなく、大きな噴火につながる動きは確認されていない」としている。

発表によると、中岳第1火口では同日午前10時頃、ごく小規模の噴火があり、噴煙が約500メートル上空まで上がった。
火口底は最近まで湯だまりがあったが、ほとんどなくなっており、噴煙が「ゴー、ゴー」と音を立てながら上がっていた。(2011年5月16日14時55分 読売新聞)

Ads by Google
835名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:04:56.35 ID:IOYIzFhT0
自然現象で死ぬのは諦めがつくが
アホ共の失策や保身に巻き込まれて死ぬのはごめんだ
836名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:31:01.03 ID:kCQ0lJlXO
いつもならぴゅあピュアでさらっと触れられるレベルのニュースなのに
なんでスレまで立ってんの?
837名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:33:06.66 ID:9Gd2H2o4O
>>823
何だよそのゆとり教育w
838名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:59:12.62 ID:/lZc/MGT0
>>729
震災列島は、タイムリー過ぎるな・・・。
839名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:02:09.87 ID:314rDQuS0
「初の警戒レベル2に〜」なんて書くから何かすごい事のように見えるけど
地元民からすれば、ふーんのレベルw

ああ、久しぶりにちょこっと噴火したのね、って感じ
840名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:15:42.32 ID:xqsJ53Su0
トバ湖の噴火をきっかけに人類が衣服発明したそうだから
ときどきの破局噴火もいいんじゃね?
トバ湖がなきゃお前らいまだに真っ裸だ
841名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:21:07.04 ID:89pYayUo0
東日本は地震、津波、原発爆発で汚染、
西日本は火山噴火、おそらく地震も来る。
どうみても天罰です。
民主党政権誕生したら、
日本の尾張って書いた予想が、
こういう形で終わるとはな。
842名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:28:27.71 ID:OTEzWg32O
爆発可能物はライバル意識が高いのぅ
843名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:31:00.93 ID:5agYax7GO
ざまぁww
844名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:32:14.42 ID:QEgMNk6VO
レベル3くらいからが大変なレベルだったような
845sage:2011/05/17(火) 11:37:35.76 ID:zrBtmYJ50
>>841
北海道はロシアに占領されるんでしょうか?
846名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:47:55.38 ID:OvL65zJ20
鹿児島県人は火口で汗を流し、火砕流で茶を沸かすという
847名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:13:25.06 ID:aXQRsCLyO
>>730
いつも報道されてる。
君らが目に留めてないだけ。
初のレベル2と言ってるけど、前回の噴火の時(数年前)はこの基準がなかったんだから、
初めてなのは当たり前。
848名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:16:22.75 ID:Exf7a8Ow0
よっぽど運が悪くなければそんな噴火は生きているうちに遭わない
と思う
849名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:29:52.08 ID:7DGLXcg00
残された道はスペースコロニー建造しかないと思うんだよ
850名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:31:20.36 ID:2O0hBuYH0
死都日本を思い出した
851名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:33:28.67 ID:YaaEhsaU0
>>831
九州軍団、最強だなw あと、北海道も。
852名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:42:04.96 ID:g74mVp+T0
金峰山 「そろそろ起きていい?」
853名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:48:29.05 ID:HYcmShrf0
【環境】阿蘇山で樹木の枯れや花の変色を随所で確認 硫酸ミストが原因か 熊本
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1305555629/
854名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:48:41.86 ID:aXQRsCLyO
>>852
花岡山と一緒に寝てろ。
ていうか寝てて下さいお願いします。
あんたらが起きたら熊本市民はほぼ全滅するから。
855名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:56:22.75 ID:kCQ0lJlXO
>>852
つ【ハルシオン】
あんたは寝てなきゃダメ><
856名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 14:02:53.14 ID:PY9G67IL0
地元民だが、そろそろ福島の親戚の家に避難するか
857名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 14:19:50.12 ID:RYEtG6JM0
>>852
熊本市を壊滅させる気ですね
858名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 14:28:07.05 ID:QvNiyVan0
世界中の人はなぜあんな怖いところ(日本列島)に
人が住んでいるのか疑問だろうね。
859名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 14:44:19.22 ID:wp5YcYrF0
地震 原発 火事 噴火
津波も来たよ!


ワロスワロスwwwwwwww
860 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/17(火) 14:54:52.13 ID:v/7SXFpr0
>>816
Yes、 J( 'ー`)し と二人でヘリに。
Dコース 10分 \12,500 × 2人 = \25,000


J( 'ー`)し 「たかし、母さん年金無駄遣いせずに貯めてるから、へり乗るかい」

俺     「・゚・(つД`)・゚・ ウェ―ン」

かあちゃんの為に、来年度から本気だすわ・・・。

ヘリ(カドリードミニオン)
ttp://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00034870.jpg

遊覧飛行
http://www.sgc-air.co.jp/sightseeing/aso.html
http://www.cuddly.co.jp/doubutu_fureai/helicopter.html
861名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 15:28:35.95 ID:J1t+RBXe0
今世紀最大の出来事になりそう。
862名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 15:35:20.11 ID:5xxQeRCl0
         (⌒⌒)
          ii!i!i ドカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / ^ω^ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
863名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 15:42:44.61 ID:BDYjdVCb0
あと残ってる天災は、ハリケーン級の台風かな?
日本だとアメリカ並みの巨大竜巻はこなさそうだしさ。
864名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 16:05:42.18 ID:G/+Nz6c+0
火山名 阿蘇山 火山の状況に関する解説情報 第4号 平成23年5月17日16時00分 福岡管区気象台

<火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>

1.火山活動の状況
(5月16日から5月17日15時)
 阿蘇山の火山活動は高まった状態が続いています。

 昨日(16日)10時00分頃発生した中岳第一火口のごく小規模な噴火は、現在も継続しています。
17日15時現在、灰白色の噴煙が火口縁上200mまで上がっています。
 火山性地震は少なく、火山性微動は発生していません。また、阿蘇火山博物館の火口カメラでは、
夜間中岳第一火口底中央部の一部で、ごく弱い火炎現象が発生していることを確認しています。

 中岳第一火口の火山活動は高まった状態にあり、中岳第一火口から概ね1kmの範囲に大きな噴石を飛散させる噴火が発生する可能性があります。

2.防災上の警戒事項等
 中岳第一火口から概ね1kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石に警戒が必要です。
風下側では降灰及び遠方でも風に流されて降る小さな噴石に注意が必要です。降雨時には土石流に注意が必要です。

次の火山の状況に関する解説情報は、18日(水)16時頃に発表の予定です。
なお、火山活動の状況に変化があった場合には、随時お知らせします。

<火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>
http://www.jma.go.jp/jp/volcano/info_05_20110517160006.html
865名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 16:07:51.03 ID:G/+Nz6c+0
>火山性地震は少なく、火山性微動は発生していません。

全然騒ぐほどのことではないな
866名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 16:58:15.97 ID:AccTnyc+0
>>556
そう、ASOー4の痕跡は保存状態が良くないんだ。
それで噴出量600km3と推定されているけど、実際はもっと多かったのではとも推測される。
http://www.toshiba.co.jp/elekitel/series/2003/03/sr_03_e.htm
ここに「体積でいうと一辺10キロの立方体に相当します。」と書かれているが、
すると1000q3でVEI8?
867名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 17:19:16.65 ID:UL1jYWfe0
北海道の大雪山系のどれかが噴火しそうだけどなw
868名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 17:22:19.24 ID:NNSna6cm0
ところで箱根の地震はおさまったんか?
869名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 17:31:24.17 ID:Exf7a8Ow0
実はハリケーンより台風のほうが強い勢力になり易い
870名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 17:37:56.26 ID:f9wmC0RI0
人生に悲観したヤツが阿蘇山をそそのかしたりしたらイヤだな。
871名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 17:54:10.67 ID:bwkE1tcN0
阿蘇ってさ、火口だった場所に街があって普通に人が住んでるよな

http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/28/36/e0083036_283047.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/seiichiokabe/imgs/0/8/08fb17ae.JPG
872名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:12:58.22 ID:dfevc37O0
>>871
たまたまカルデラに割れ目が入ったからね。
873名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:10:22.13 ID:KDkpy9h70
>>870
阿蘇山のことだ、
「今まで何やってたんだ?」と逆に喝をいれられるんじゃね?
874名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:32:50.68 ID:cJkNEZli0
熊本県民、特に阿蘇の住人は
何百年にもわたって噴火とつきあってきた連中。
特に近年は科学的な観測・調査も行われ、噴火のサイクルや予兆は
はっきりわかるようになってきている。
未だにいつ、どこで起きるか予測もままならない地震とはわけが違うのだよ。
875名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:33:00.87 ID:gfxwb2Lv0
ああそう
876名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:31:51.02 ID:bYmnQULW0
地元民なら過去の大噴火のことを学ぶ機会も多いだろうに
今の断続的な小噴火が阿蘇の真の姿だと吹聴してるのが痛々しいね
数千年に1度だから自分の生きてる内には起きないと思い込みたいんだろう
877名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:36:59.46 ID:OpV3q6sb0
むしろ地元民でもないくせに、聞きかじったデータだけで
「真の姿」とやらを訳知り顔で書き込んでる方が痛々しいが。
仮に大噴火したら真っ先に死ぬのはその地元民なんだぞ。
お前らよりよっぽど敏感だっつーの。
878名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:48:54.06 ID:aXQRsCLyO
>>877
だな。
実際に阿蘇を毎日見てるわけでもない連中が
本やネットで知った知識だけで語ってるのは滑稽でしかない。
童貞がセックス語ってるようなもんだ。
879名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:55:59.56 ID:2IP6fdmd0
三陸沿岸の被災地も、津波に関して、そう思っていたんだろうな。
お前達の「経験」と「準備」が生かされることを願うよ。
880名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 22:01:53.03 ID:lYcy94AF0
熊本の原住民は科学なんて信じないから未だに生贄文化がある。
881名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 22:04:30.75 ID:OpV3q6sb0
>879
被害を受けたのは直接津波を見たことが無く
怖さを知らず舐めてかかってた人間だろ?
しょっちゅう噴火を経験してる地元民が侮るわけがない。
882名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 22:04:47.72 ID:lYcy94AF0
九州の他の県に迷惑かけんなや
883名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 22:06:56.75 ID:lYcy94AF0
>>881
小規模な津波なら経験したことあるだろ
お前のいう小規模な噴火と同じでな(笑)
884名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 22:07:43.97 ID:M5USXwkhO
熊本人だが阿蘇の噴火なら諦める。
阿蘇の恩恵に生き、阿蘇の噴火で死ぬ。
そのときがきたら定めだて悟るよ。
885名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 22:09:20.76 ID:c6LbX6wAO
福チョンは韓国人を
日本各地にばら蒔いて迷惑かけんなや
886名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 22:13:04.99 ID:OpV3q6sb0
>883
それはどのぐらいの頻度だ?
こっちは平成に入ってからだけでも12回も経験してるわけだが。
887名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 22:13:58.15 ID:ZVk3byOb0
また朝鮮人絡みか…

九州の怒りだな
888名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 22:29:54.03 ID:lYcy94AF0
>>886
津波は毎年数回あるだろ
889名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 22:30:50.61 ID:DHNfI63aO
>>876

笑えるよなお前みたいな哀れな低学歴は
阿蘇を実際にみたことないだろ馬鹿が
この山は大噴火するときは兆候から噴火までの時間が短いんだよ
そもそもマグマ溜まりが山の内部にあるのに何で噴火しないんだ?
わかりきったこと
下部のマグマの対流が上向きじゃないから
上向きならしょっちゅう圧が加わって大噴火状態
従って大噴火させたかったら近隣で相当なマグマの流れの変化がないかぎり無理
こいつが大噴火するときは高知宮崎南海で何か変化があるときだよ馬鹿が!
低学歴は馬鹿のくせにもの書くなよ笑えるから

890名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 22:30:56.66 ID:kCQ0lJlXO
>>884
同意だわー。
間違っても福岡や関東には避難なんてしたくないw
ここで死んだほうがマシ
891名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 22:32:04.60 ID:lYcy94AF0
ゆとり相手だったのかwwwwww
892名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 22:35:06.12 ID:L9Eo+/Pt0
>>19
ん?気がする?馬鹿?
893名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 22:35:24.89 ID:zW3z3A3k0
はい、結局反論できなくなってレッテル貼り始めましたー
894名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 22:44:01.68 ID:cpXmGJE80
895名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 22:52:32.23 ID:GB7D8o9F0
>>866 
aso-4に限らず、日本における過去の破局噴火は若干過小評価気味なとこがあるよねえ。
まともに残ってるのが北海道東部だけとか・・・
aso-4は陥没の規模からみて、1000km3級だったんじゃないか、という話は耳にしたことがある。
ロシア沿海州あたりの堆積の状況をきちっと調べればもう少し分かるような気がするが。
896名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 22:54:48.42 ID:98B6Oujh0
阿蘇カルデラはかつて水がたまってて、十和田湖、洞爺湖等と同じ
カルデラ湖だった。湖の地層が観察できる。そのため、カルデラ底
は比較的平坦になって、人が住むに適する土地になっている。

遺跡や古墳、そして長い歴史を持つ阿蘇神社が阿蘇の歴史の長さを
物語る。阿蘇神社の神官でもある阿蘇氏は、火山を拝み、その様子
を都に伝えていたそう。
阿蘇神社には古くからの祭り(神事)が残され、現在もなお伝えら
れている。戦国や江戸時代からの侍を崇める祭りとは違って、太古
からの日本人の生活の中の神(自然)、農業、人の関りを伝えてい
る。
897名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 22:56:21.67 ID:GB7D8o9F0
仮に1000km3級だったとしたら、それはもう本物の地獄絵図だったんだろうな。
まさに神話の世界だ。
898名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 22:58:05.67 ID:+8qaP18c0
仮に阿蘇カルデラ全体がキナ臭い状態になったとき(警戒レベル4以上)
避難地域はどうなるんだろうね・・・

九州・中国・四国全域を避難地域とか設定出来るんだろか
899名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:00:57.37 ID:zW3z3A3k0
まあ仮にそんな事態が起きるようなら、日本中どこに逃げたって無駄だろうね。
900名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:01:13.90 ID:B1wcPq/H0
火の国の女は強いんよ
901名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:06:41.36 ID:98B6Oujh0
>>889
中岳の標高は千数百メートルで、地震波でみたかぎりマグマだまり
らしいものは地下 5km程度以下だから、山体の内部ではない。

巨大噴火や超巨大噴火が起きる条件として、地下数kmに巨大なマグ
マだまりができていることがあげられる。阿蘇の地下には今のとこ
ろ巨大なものは見つかっていない。しかも爆発的噴火は二酸化珪素
を多く含むマグマの活動が必要だが、現在の阿蘇の噴出物はそれが
少ない玄武岩質のものだけ。
902名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:07:13.99 ID:qPsb1Tfd0
>>840
じゃあ今年は裸に帰ろう

>>849
落とされるがな

>>867
昭和新山があるで
903名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:07:55.17 ID:hyKo0N3W0
連休中阿蘇に3日に行ったが午後3時ごろまではガスが出てるので
火口への道も閉鎖され近づくことができなかった。
3時過ぎガスが弱くなった?ので道が開放され、火口近くまで行ったが
そのとき、再びガスが出始めた。ガスが出ると激しく咳き込んで
呼吸ができなくなる。火事で一酸化炭素中毒で死ぬときも
こんなに苦しい思いをするのだなと実体験した。
904名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:18:34.18 ID:98B6Oujh0
>>903
現在中岳の第一火口から出ている有毒ガスは二酸化硫黄。
呼吸器の粘膜を激しく刺激する。敏感な人やぜん息もち
の人は、濃度が低くても粘膜が刺激されて激しく咳き込
んで、呼吸困難になる可能性があるので危険。
そうでない人も、濃度が高くなると、咳き込んできてま
ともに呼吸できなくなる。
経験はないけど、一酸化炭素中毒は眠くなって意識失っ
てそのまま死亡じゃないかな。
905名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:21:40.86 ID:a2+xi+8x0
ふもとに住んでいる俺にとっちゃ、まったく問題なし。
20年くらい前は火山灰が降ったけど大したニュースにもならんかった。

みんな未曾有の大震災直後だから気になるんだろうな。
906名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:27:05.06 ID:98B6Oujh0
>>905
東京で被災して以後、小さい地震でも身構えるようになって
しまった。

特に東日本の人は、自然の変動に敏感なんだろうね。
907名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:32:10.00 ID:VCFezAqA0
>>906
>東京で被災。
笑わせんなバカ。
908名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:32:29.58 ID:GB7D8o9F0
Aso-4はだいたいこんな感じか?
二分で作ったw
http://squid.axfc.net/uploader/Img/l/768644078/Img_115794.jpg
909名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:34:02.17 ID:zW3z3A3k0
地震は現代科学ではいつ、どこで起きるかを正確に予想するのは不可能だから
常時身構えるに超したことはない。
だが火山の噴火については既にかなりのことがわかっているので
もし仮に巨大噴火が起きるようなことがあれば、あらかじめ察知して
警報を鳴らすことが可能。
910名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:38:15.49 ID:98B6Oujh0
>>907
小さな怪我や損害でも被災には違いないだろうよ。

笑わせんなバカ。
911名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:41:21.86 ID:Uhge0wxHO
トンキンエア被災者が湧いてるぞー
912名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:45:08.27 ID:0iIXx1Ti0
テンジン様が守ってくれるよ
913名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:47:14.26 ID:9QqZUbNBO
ニュースであまりやらないけど、何か変化あった?


914名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:55:42.60 ID:dfevc37O0
>>876
今度の噴火がちょくちょく繰り返すいつもの噴火とどう違うのか教えて。
915名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:02:53.71 ID:OJC0B+FN0
>>871
だから火口じゃねーよ
916名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:05:36.09 ID:F9S+QWY6O
フォトんベルトに入ったね
917名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:05:40.67 ID:YarArAPN0
>>904
俺はガキの頃、特に警戒レベルとかじゃない時に中岳に行ったら
喘息に近い感じでゼーゼーいったな。中岳から離れたら治まった。
当時はアレルギー鼻炎やら喘息気味だったりしたし敏感だったのもあるけど。
子供だとさらにやばそうだね。
918名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:06:20.63 ID:je7diaB10
>>906
小さなゆれが時間がたつにつれ大きくなってったからね
小さなゆれがバカにできなくなった

また大きくなるんじゃないかと
919名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:06:31.32 ID:BTR7WI8b0
阿蘇山勘弁してくれ。あんたが噴火したら直撃だよ
920名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:14:25.09 ID:1P5BpAFA0
あっそ
921名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:16:26.43 ID:QAurbZFP0
>>907
被災と言ったって、何の保証も要求する気もない。
事実を表現しただけ。

大きな存在があれば小さな存在は無視したり馬鹿に
するお前さんのような態度は、まるで「このお国の
一大事の時に、学問とは何事だ〜」とどなる哀れな
軍人のようだ。
922名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:20:48.44 ID:OQo1kK1xO
>>913カルデラ湖の水がなくなった
923名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:21:34.12 ID:mUfh4IRB0
>922
まあ噴火時期にはいつものことだけどね。
924名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:24:26.93 ID:QAurbZFP0
>>922
それは数万年前(笑)

水(熱湯)がなくなったのは火口湖。
925名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:26:04.64 ID:aq4LMgFoO
地震くるよ
926名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:29:51.15 ID:3kzB0fC9P
95* 名前: ミミちゃん(鹿児島県) [sage] 投稿日:2011/02/02(水) 05:55:42.22 ID:omfP5Bdb0
>>83
こいつらに比べたらマシな方。

桜島      (;;;;;;;;;;;;;)
        (;;;;;;;;;;;;;)
      /~^~^^^\
     /       \ この辺に5000人以上が住んでる、大正時代の溶岩の上にですら住んでる
   /          \↓
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

阿蘇山             (;;;;;;;;;;;;;)
   /\          (;;;;;;;;;;;)        /\ 
  /   \        / ̄\        /   \
/      \___/     \___/      \
          ↑           ↑
         この辺に10000人以上住んでる

薩摩硫黄島
     (;;;;;;;;;)
    (;;;;;;;;)
   / ̄\ この辺に100人ほど住んでいる、たまに集落に亜硫酸ガスが蔓延したりする
  /     \ ↓
/         ̄ ̄ ̄\

大学の頃、外人に「鹿児島って巨大な火口の上に人が住んでるんだよ」
って言ったら「クレイジー」って言われた。

927名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:58:05.39 ID:kozpLoJw0

>阿蘇山


   ■伊方原発■  危険!   地震が来たら西日本全滅するぞ。

    いかた

928名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:01:18.82 ID:svvfzJ6GO
>>901
マグマ溜りは草千里の下にあるけど・・・
ちなみに立入規制されてない時は
マグマ溜りの真上で乗馬してる事になるw
929 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/18(水) 01:02:25.49 ID:m3B5bpfI0
噴火したら西日本終わるな。
930名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:02:41.65 ID:/dzXhlRW0
ロマンチックね
931名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:03:18.03 ID:68PUgDv+0
j
932名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:05:50.64 ID:68PUgDv+0
j
933名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:06:51.30 ID:YarArAPN0
>>930
そーいや、「ロマンティックがとまらない」のC-C-Bのドラムの人が
阿蘇に住んでたような気がするが、それに掛けてる?w
934名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:07:37.72 ID:xDqvmVURO
阿蘇から野菜を頼んだんですが
二酸化硫黄のついた野菜を食べるのは危険でしょうか
935名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:09:34.63 ID:kozpLoJw0
主旨 正確な情報、知識を得て、家族、親せき、友人、知人を守りましょう

45秒待って「無料ダウンロード(Regular download)」をクリック。「展開(解凍)」して見てください。
★1日のダウンロード容量制限があるため続けてダウンロードできない場合あり。翌日トライしてみてください。※モデムを再起動(電源OFF→ON)すれば、続けてダウンロードできます。
●追加あり●
*5 終焉に向かう原子力★小出裕章(こいでひろあき)/★内藤新吾(ないとうしんご)
http://www.megaupload.com/?d=G8A6L9F7
*6 終焉に向かう原子力 ★広瀬隆(ひろせたかし)/他
http://www.megaupload.com/?d=RZ30OK9T
*11 ★発掘★放射能を噛みしめながら(食品の放射能汚染)2008★小出裕章
http://www.megaupload.com/?d=WWPM4YL7
*2 [内藤新吾]危険な国策「原発」/低線量被曝と「ぶらぶら病」[★肥田舜太郎(ひだしゅんたろう)]
http://www.megaupload.com/?d=VTPAKPB8
*1 日本でも600Km離れても危険 放射能ホットスポット/[★小出裕章]大切な人に伝えたい/他
http://www.megaupload.com/?d=XDCMZCK4
*3 [★菅谷 昭(すげのやあきら)]チェルノブイリ医療支援体験から/恐怖の原発ゴミ/チェルノブイリの闘い/他
http://www.megaupload.com/?d=BQ1CZQ90
*4 白血病/原発が来て町がどうなったか/原発労働者/真実★広瀬隆/他
http://www.megaupload.com/?d=ORODKTKO
*7 「原発」対談 [★孫正義(そんまさよし)] ★抜粋 http://www.megaupload.com/?d=55SZVY19
*8 「これからの電力」/他  孫 正義
http://www.megaupload.com/?d=TJ7ODJK8
*9 ★発掘★小出/なぜ警告を続けるのか■西日本でも空気に、、、
http://www.megaupload.com/?d=PF8U8H98
*10 勇気ある撤退★小出/他
http://www.megaupload.com/?d=B5ZCWWVU
微量放射能被害は10年後にやってくる http://www.cinematoday.jp/page/N0031748
全国放射能の拡散予報 http://utukusinom.exblog.jp/
汚染農産物 http://atmc.jp/food/
■小中学生への恐怖の原発プロパガンダ教育 http://www.youtube.com/watch?v=q9WZ4TPHvi0
日本の原発奴隷[スペインの新聞] http://www.jca.apc.org/mihama/rosai/elmundo030608.htm
■即刻廃棄■  ■日本の「原発54基」■  ■永久廃棄■
936名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:16:18.46 ID:dS0WTR9p0
ライブカメラAの画面真ん中に 火が見えるね
http://rkk.jp/mmeye/aso_kakou.html
937名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:35:46.97 ID:JWxgiTbo0
>>910
エア被災者ww
938名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:46:38.52 ID:6Dimynqg0
>>895
日本ではVEI8クラスの噴火は起きない(起きた事がない)って言われてるみたいだけれど、
同様に、ついこの間まで起きない(起きた事がない)って言われていた、マグニチュード9クラスの地震が起きたからなあ。

阿蘇4の火山灰は、その上を屈斜路カルデラの火砕流が覆っている理由で、阿蘇から最も離れた北海道東部が最も保存状態が良い。
他の地域では、大部分が浸食され失われている。
よって、北海道東部で15cmなのに、関東では確か10cmにも満たない。
だから最初に北海道東部で15cmの阿蘇4火山灰を確認した研究者たちは、にわかに信じられずasoー4ならぬusoー4と呼んだともw

阿蘇4に次ぐ規模とされ、噴出量450q3(そのうち火山灰は150q3)とされる2万数千年前の姶良カルデラの噴火でも、東北地方南部で5cm余りなので、
阿蘇4の北海道東部で15cmというのは驚くべき数字。
もっと詳しく検証したら、本当に1000q3相当になるかも知れない。
939名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:59:11.73 ID:RyVFoUmG0
もうみんな海岸の近くとか河口近くとか断層の近くに家を建てるをいい加減にやめようぜ
940名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:06:27.40 ID:wGlSBLhN0
【地学】米イエローストーンで地面が急激に隆起 3年で累積25センチも隆起した地点も
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1295524849/

\(^o^)/
941名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:11:14.78 ID:gscvzq5gO
>>933
ドラムの人ってヴォーカルの人?
942名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:42:54.21 ID:0k3Ce8O40
>>934
付いたら変色するでそ
943名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:39:51.28 ID:vauUA+jb0
そのまま九州に巣くう在を一掃してくれ>山の神よ
944名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:41:58.29 ID:vjt9FfCa0
>>37
あっ、そう
945名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:43:52.02 ID:Q6710qXi0
2012年人類滅亡説とか嘘ですよね。
946名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:50:18.81 ID:0FZHZQb80
>>945
10年に一度くらい、そういう滅亡予言が流行る。ずっと繰り返せばいつか当たる。
947名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:50:33.73 ID:VpwP1b4fO
>>945
実は2012年じゃなかったってテレビでやってたような
948名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:08:59.98 ID:vjt9FfCa0
>>113
生き埋め
949名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:09:53.49 ID:7zUYgW9s0
ババさまみんな死ぬの?
950名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:16:49.40 ID:vjt9FfCa0
>>155
マグマがぐわっと出てきて領土が増えないの?
951名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:23:14.22 ID:PPZ1h1bZ0
>>6
そういえば今日、四国の中央構造線沿いに高速を走ったんだが
なんか数カ所黄色に枯れてしまった竹林と紫色に枯れてしまったヒノキ林をいくつか見た
なんかガスとか吹き出してるのか?
952名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:43:25.15 ID:0wy6zYIBP
こんなスレにも安全厨がいるんだな
油断は死を招くよ
953名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:49:47.14 ID:bswuBgoHO
宮崎県の火山はまだ噴火してるの?
954名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 05:04:11.29 ID:VRRMKA6k0
>>951
それは最近の雨不足が要因、最近各地で良く見かける。

今、阿蘇山で発生しているものは火山ガス・硫酸ミストによるものらしい。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1305427671/l50
仙酔峡にも二酸化硫黄ガスが入り、ミヤマキリシマが枯れたり、気分が悪く
なる人もいるらしい。
955名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 06:40:44.99 ID:fGLMazKQ0
>>945
2020だったらしいよ
956名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:22:40.06 ID:HYqLN7VfO
>>922
カルデラ湖って…
湯だまりのことか?
957名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:34:22.13 ID:HYqLN7VfO
破局噴火するみたいな妄想する基地外キチガイの多いことw
958名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 08:16:13.35 ID:fGLMazKQ0
もしもしも必死すなあ
959名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 10:07:16.20 ID:47QEOlvT0
世界の津々浦々に住む70億近い人間が短期間でいなくなることなんてことはない
数十万年くらいかけてだんだん減るならわかるけど
960名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 10:09:34.00 ID:v/FSFJHo0
地球としては、汚すし、殺しあうしで、人間なんていなくなればいいって思ってるだろうな。
961名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 10:40:13.40 ID:1Rbg5suU0
取りあえず、「死都日本」、「破局的噴火」で検索
962名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:06:29.50 ID:XcvuhruZ0
東原亜紀はまだ阿蘇に言及してないの?
963名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:20:55.27 ID:f/Vi7Da/0
爆発したら九州は日本地図から消えるの?
964名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:37:10.25 ID:hTnoie2v0
遅レスですが、
>>43
阿蘇カルデラ形成前に、富士山を上回る巨大成層火山があったとの説(俗説)は現在は否定されてます。

以下http://wwwsoc.nii.ac.jp/kazan/J/QA/topic/topic110.htmlのQuestion #1996 より。
阿蘇火山は東西18 km,南北24 kmの非常に明瞭なカルデラ地形をもっています.
この カルデラは,約27万年前から9万年前までに起こった4回の巨大噴火による陥没で形成 されたものと考えられています.
外輪山斜面の傾斜をそのまま内側に延ばすと,確か に富士山のような巨大な成層火山があったのでは?と想像することはできます.
しか し,そうした事実を示す地質学的な証拠はこれまで見つかっていません.

阿蘇カルデラを取り囲む巨大な火山の裾野のように見える斜面は,
4回の大規模噴火 時に放出された大量の火山灰や軽石(火砕流堆積物)が埋め立ててできたもので,
阿 蘇火山の噴火前には,かなり凹凸のある地形をしていたと考えられます.
カルデラの 外輪山を注意深くみると,周りからとび出して高い部分がありますが,これがその凹 凸の名残です.
また,それらの高い部分とカルデラの壁には阿蘇火山よりも古い溶岩 が認められ,岩石の種類や年代は場所によって異なっています.
これらの事実から, 阿蘇火山が噴火を起こす前(27万年よりも昔),この地域には一つの大きな火山では なく,多くの独立した火山体があったことがわかっています.

阿蘇にはかつて富士山を越える高さの火山がそびえていた…・・何とも夢のある話で すが,
これまでわかっている地質 の調査結果から,そうした事実は残念ながらなさそうです.


ちなみに、カルデラ形成前には富士山に次ぐ規模の成層火山があったとされていた箱根の説も、現在はその存在が否定されてます。
965名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:49:47.51 ID:kJReN6eu0
つまり大噴火を起こすような多くの火山帯がない今の阿蘇で
破局的噴火云々で煽っている奴は馬鹿で嘘吐きということだな
966名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 13:38:34.20 ID:OJC0B+FN0
>>964
大抵のでかいカルデラはそうだと思う
十和田湖も複数の火山体が存在していたし
967名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 14:33:14.38 ID:O87J3UIy0
>>965
でかい山があったというのが嘘

大噴火は起きる可能性は十分ある
だが仮に起きたとしても、それは普通の自然現象であって別に天変地異とかじゃない
活火山は噴火するのが当たり前だからな
968名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 14:37:12.48 ID:ibjuEi3s0
マグマ溜まりの規模ってわかってるん?
969名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 16:05:55.06 ID:kJReN6eu0
火山名 阿蘇山 火山の状況に関する解説情報 第5号 平成23年5月18日16時00分 福岡管区気象台

<火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>
1.火山活動の状況
(5月17日から5月18日15時)
 阿蘇山の火山活動は高まった状態が続いています。
 16日10時00分頃発生した中岳第一火口のごく小規模な噴火は、現在も継続しています。
18日15時現在、灰白色の噴煙が火口縁上200mまで上がっています。
 火山性地震は少なく、火山性微動は発生していません。
また、阿蘇火山博物館の火口カメラでは、夜間中岳第一火口底中央部の一部で、
ごく弱い火炎現象が発生していることを確認しています。
 中岳第一火口の火山活動は高まった状態にあり、
中岳第一火口から概ね1kmの範囲に大きな噴石を飛散させる噴火が発生する可能性があります。

2.防災上の警戒事項等
 中岳第一火口から概ね1kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石に警戒が必要です。
風下側では降灰及び遠方でも風に流されて降る小さな噴石に注意が必要です。降雨時には土石流に注意が必要です。

次の火山の状況に関する解説情報は、19日(木)16時頃に発表の予定です。
なお、火山活動の状況に変化があった場合には、随時お知らせします。

<火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>
http://www.jma.go.jp/jp/volcano/info_05_20110518160046.html
970名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 16:07:13.91 ID:svvfzJ6GO
誰か火口Aカメラの汚れ拭いてきてよ
あと、Bカメラのズレ、直してきて
971名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 16:10:18.12 ID:j6+7yKS/0
>>10にコメント無しか。ジェネレーションギャップ
を感じた。
972名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 17:02:48.41 ID:W1Htb6l80
>>971
沈没w
973名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 17:33:08.19 ID:Kf2RADjaO
東海大学阿蘇分校ピンチ
974名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 17:42:42.58 ID:toz+PoO00
HAARP
975名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 17:49:27.41 ID:CCmtnzdOO
門を開けて下さい!
976名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 17:50:43.82 ID:HY8FdXeli
阿蘇に南国気分で行くと、風邪を引く。

豆な。
977名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 17:54:12.52 ID:9wGQRSfRO
978名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 18:29:48.80 ID:zVzEQtuMO
いくら九州が南国のイメージ持たれてても
阿蘇とか山の方は寒いってことは分かるだろ
979名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 18:48:57.55 ID:CzQERCGj0
なんか、赤くない?ライブカメラA、、
980名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 18:49:57.93 ID:3GYaPoFN0
981名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 18:55:03.96 ID:CzQERCGj0
フンフンフンー見たいな感じ。。
熱そう・・・。
982名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 18:59:05.43 ID:CzQERCGj0
この程度は、ちょくちょくあるのでしょうか?
熊本の人はまだ驚かないレベル??ドキドキ。。
983名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 19:04:06.66 ID:CzQERCGj0
あ、カメラ動いた。
火噴いてますね。
984名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 19:12:46.47 ID:svvfzJ6GO
阿蘇のばあちゃんに別件で電話したついでに聞いたら
「火山だけん、噴火もするどたい!」
て言われた

今そのくらいのレベル
985名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 19:21:33.93 ID:zs++ErtT0
/^o^\アッソッザーン
986名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 19:27:20.90 ID:CzQERCGj0
>>984
そうですかー、地元からのお話ありがとう。
おばあちゃんのセリフかっこいいですね。
少し安心しました。
987名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 19:28:41.71 ID:VMh/zeTS0
>>982
ちょくちょくあります。
近年では2007年かな。
まぁ二週間もすればひどくなるかどうかわかるらしいっす。
て、なんでこんなにスレ伸びてんの?
今んとこ今回のは湯だまりが下がったから上のとこからちょこちょこガスが噴き出してるだけだろ?
ってな感じみたいですよ。梅雨になれば収まるんじゃ?
988名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 19:37:22.12 ID:1NuvUZsb0
>>980
よつべの方がちょっと明るい
http://www.youtube.com/watch?v=bQBsqISxiiY
989 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/18(水) 19:39:18.24 ID:z+YzsSbk0
桃鉄でもあったよね
990名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 19:41:07.30 ID:5b9bCtE90
>>988
メラメラと燃えている!!!
991名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 19:55:48.41 ID:VMh/zeTS0
>>990
炎が上がるのもそう珍しくないっす。
992名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:05:09.40 ID:nyHzHk5G0
1000なら阿蘇、新燃、桜島を外縁とするカルデラ噴火
993名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:41:24.97 ID:2RO+39Jn0
>>982
これ以上のことがちょくちょくある。
フーン、で?ってくらい。
994名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:15:11.61 ID:NBaj7Uq80
【火山ガス 牧草枯れる 阿蘇中岳 牛や稲への影響懸念】
 活発化する阿蘇中岳第1火口から噴出した大量の火山ガスの影響で、北東側
にある阿蘇市一の宮町の牧草などが枯れる被害が出ている。同火口は15、16
日にごく小規模な噴火を起こしたが、被害は5月初め頃からの現象という。
火山ガスの成分が付いた牧草を牛が食べると流産の危険性もあり、同市は牛の
健康状態について実態調査を始めた。・・・・・・(2011年5月18日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kumamoto/news/20110517-OYT8T01086.htm
995名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:21:13.48 ID:n8nfSzbW0
何が始まるんだ?
996名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:40:44.31 ID:gnoHMVp0O
バクバク
997名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:43:44.31 ID:tJMsmpB00
この膨大な地熱が利用できんとはなんともったいない
998名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:46:18.04 ID:nr9h5faO0
>674
宇宙人の攻撃はすでに起こっただろ、日本で
999名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:59:10.07 ID:ldVHuEis0
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J    
1000名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:00:33.16 ID:1hHcJSerO
>>1
あ、そ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。