【健康】楽器を演奏していると老化が遅くなり、聴覚・視覚能力なども優れることが判明
1 :
おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:
楽器の演奏は老化を食い止める効果があるということが、
ある最新の研究結果によって明らかになりました。
特に9歳以前から楽器のレッスンを続けていた人と、生涯にわたって長く
同じ楽器を演奏し続けていた人にその傾向が強かったようです。
音楽と若さの関係については以下から。
Forever young? Why being a musician can slow effects of ageing | Mail Online
研究者によると、45〜65歳で楽器を演奏している人たちは、同年代の
そうでない人たちよりも記憶力と、雑音の中でスピーチを聞き分ける能力が
高かったということです。これ以前に行われた学生を対象にした実験では、
音楽の指導を受けた生徒は勉強がよくできる傾向があったという結果が
でていたとのことで、音楽がよい影響を与えるのは若者だけではなかったということが証明されたようです。
特に雑音下でスピーチを聞き分ける能力は、同じくらいの年格好の人でも
著しく個人差が出るとのこと。その理由として、高齢になると社会的に
孤立してしまいがちであることや、気分の落ち込みが関連しているのではないかとも言われています。
その理由をさらに詳しく突き止めるため、アメリカ・イリノイ州にある
ノースウエスタン大学の聴覚神経科学研究所は、音楽を趣味とする18人のグループと、
そうでないグループ19人を対象に比較実験を行いました。被験者の年代は45〜65歳でした。
すると、楽器を9歳より以前に始めた人や、1つの楽器を生涯を通じて演奏し続けている人は、
楽器に触れていない人よりもずっと優れた聴覚・視覚能力を発揮したそうです。
イカソース
http://gigazine.net/news/0110514_musical_instrument_keep_people_young/
ところで俺のIDすごくね?
猫八さんは???
それがたとえカスタネットでも?
5 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 09:55:32.87 ID:+6I93H5dP
ピアノ最強
しかし俺の尺八はもう・・・
だからお坊さんは元気なのか
西やん見てればわかるわな。
俺は楽器弾いているが老化は確実に進んでいる。
10 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 09:57:36.78 ID:PDAd3YXd0
ゲームでよくね?
バイオハザードとかゲームやってれば手と脳を使うじゃん
まあギトリスなんか見れば納得できるけどな。
12 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 09:58:08.84 ID:ycSq50wp0
ヤ●ハの広告記事か
13 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 09:58:27.52 ID:wRfWWyJ4O
女は尺八を吹くから長生きなんだな
かなり当り前の結果
>雑音の中でスピーチを聞き分ける能力が
>高かったということです。
子供の頃から楽器やってるけど、これはないw
居酒屋程度の雑音でも同席の人が何言ってるのかわからなくなる。
17 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:00:23.17 ID:yAx+B5b+0
タイコ腹だが?
18 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:00:55.75 ID:Y1Ppl3CWO
ピアノ習いたいなあ
19 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:02:05.19 ID:MbSZyPWoO
>雑音の中でスピーチを聞き分ける能力
俺、絶望的にこの能力に欠けるのが悩みの種だったんだけど、
>特に雑音下でスピーチを聞き分ける能力は、同じくらいの年格好の人でも
>著しく個人差が出るとのこと。その理由として、高齢になると社会的に
>孤立してしまいがちであることや、気分の落ち込みが関連しているのではないか
てことはやっぱ人と積極的に話してないからなんかな…
聞き取りづらいから何度も聞き返すことになるし、それも悪いからテキトーに相槌とかになるし…
もうメンドーで人に最低限しか話しかけない負のスパイラルだし
20 :
にょろ〜ん♂:2011/05/16(月) 10:02:34.34 ID:+0XdjOfK0
俺4歳の時に始めたけど、
雑踏の中だと相手が何言ってるかわかんない
飲み会でも相手が何言ってるかわかんない
21 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:02:40.25 ID:ZDmO/g870
ロックンローラーは年取らない。
5月入ってからヤマハの株下げてるからな。記事書いた奴が株持ってんだろう
>>10 音楽の中から
一つの楽器の音を聞き取る事が重要ってことでしょ
24 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:03:41.64 ID:BHTsdxde0
気持ちよくなったら笛吹いて。
じゃあなんでゲイリームーア死んだん?
27 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:04:25.62 ID:aA3Mg/dlO
だから年寄りのミュージシャンが今だに第一線なんだな。
28 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:04:34.97 ID:mOSTdqaE0
ドラムやると、耳が遠くなり、金管楽器をやると、タラコ唇になるって言われていたけど・・・
クラシック聞けってことだ
通りで内田裕也が無駄に元気なわけだ
31 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:05:29.42 ID:1p2aNJl10
こんなの昔から言われてることじゃないの?
32 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:05:36.04 ID:DoZIscCBO
でも音楽の種類によっては馬鹿で周りの迷惑を考えない奴が多いのも事実
×楽器
○ジャズ
スピーカーの爆音聴いてると耳悪くなる
35 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:06:51.32 ID:wOS8iIkt0
ピートタウンゼントの聴覚について語るスレはここでつか?
36 :
にょろ〜ん♂:2011/05/16(月) 10:07:34.35 ID:+0XdjOfK0
ハゲが多いよね
楽器に限らず
何かを行い五感使う事が重要だろうね
楽器にはリズムを刻んだり覚えたり動かしたりで
結構色々使うからね
39 :
万時:2011/05/16(月) 10:07:50.85 ID:bndt359q0
先生、PCのキーボードは楽器に入りますか?
40 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:08:10.36 ID:Nd/EPNgTO
ミソシル〜
41 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:08:21.15 ID:7eQXYbeg0
>>28 太鼓などの打楽器は体へ跳ね返ってくる力も大きいから
あまり体にはよくないと思う
パワー系のドラマーってヘルニアや首や腰悪くする人多いし
なのでピアノやギターみたいに指使う楽器の方が体には良いんじゃないかな
うちの娘はエレクトーンで
2段ある鍵盤と、音が変化するスイッチを使い、
そして足でベース部分を演奏しているから
不老不死になるぞ
どうりで嘘を吹き続けてる菅直人はピンピンなわけだ
そらそうだろ
ポップンミュージックで鍛えてる奴↓
46 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:09:23.07 ID:EQWQj1N50
人混みの中で電話できないのも関係あるのかな
歩きながら通話できない
ないないw
50 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:09:57.98 ID:B4qb8mqb0
51 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:10:47.63 ID:XHjw+oPl0
52 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:11:14.01 ID:vh9Niejc0
ウソです。
53 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:11:18.99 ID:M4vCi/+f0
工場の流れ作業でもそうだけどな
あれもリズムを意識して体動かしてるから
自分は雑踏の中で聞きたい音を聞くのが苦手で、そういうタイプは
対人関係に難があることが多いらしい。実際そうだし。
今から楽器始めても手遅れだろうなあ
55 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:11:32.52 ID:/1Hr+4Z5O
ここまでけいおん無し
雑音の中で聞き分けるって、状況にもよるだろ。
近くの人だったら、その時に何をしゃべる必要があるのかを推測して
あとは口の動きとかで補完だろ。
>>41 ギターもロックなやつじゃなくて
押尾コータロー系が良いな
すごいな?
バイオリンなんて、あれ程でかい音を耳元で鳴らしてて、演奏者は難聴にならないのか
60 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:12:47.83 ID:M/BfvObR0
五感に適度に刺激を与えてる生活の人は老化の進行が遅いて話だろ
アルツハイマーなんかの脳の病気は除いて
61 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:13:23.23 ID:Be+INz7Q0
バイクも若返り効果があるが、即死する確率も上がる。
またけいおん厨の仕業か
娘から縦ブエ取り上げてブイブイ鳴らしてやるぜい
65 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:14:08.89 ID:/c3wPsUA0
だから今原発はいろいろなことを奏でているのですね。
66 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:14:30.01 ID:QAE1abmS0
多分に憧れが含まれるソースだな。
>>36,54
ΩΩΩ<な、なんだってー!?
当たってるけどw
68 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:14:45.96 ID:sILQObHG0
_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
デケデケ | |
ドコドコ < 老化まだーーーーーーーー!!? >
☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _|
☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪
=≡= ∧_∧ ☆
♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン
♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
|| γ ⌒ヽヽコ ノ ||
|| ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
ドチドチ!
69 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:14:49.06 ID:b/FvlZtEO
楽譜を演奏する為に指や体を動かして、耳で音を確認して、目で楽譜を追い、時には呼吸も意識して
個人の表現や技術だけでなく、指揮者や他の奏者と合わせる為にあれこれ神経を使ってって
これだけ脳ミソの色んな部分を使ってればそりゃボケ防止にもなるだろう
それよりEDを防止する方法教えろ
71 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:15:14.32 ID:vh9Niejc0
のだめの変な口は実際にああいう人がいるってのはわかるな。
アタマの変なところにチカラをつかうとああいう口になる。
72 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:15:19.50 ID:ddKWNnOKO
最近、腹太鼓の音色がよくなっているが、ホントに若返っているのだろうか
73 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:15:25.19 ID:EMrRSGGNO
つまりピアノやっててモテない俺は自殺してねFA
のこぎりも楽器だよな
75 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:16:02.32 ID:g1N7MjI90
小学生の時、ピアノ習ってたけど中途半端にやめちゃった(´・ω・`)
もう、この手の提灯記事にはウンザリ
はいはい、すごいですねぇ
77 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:17:06.99 ID:vtyMyxT0O
ちょっとけいおん部入ってくる
78 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:17:22.35 ID:N9Gw2mAP0
ピアノがいいとは聞く。
79 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:17:25.64 ID:M4vCi/+f0
>>73 モテるってことを勘違いしてると解った時からモテ始めるんだぞ
80 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:17:28.76 ID:Nd/EPNgTO
IDが音楽関連に見えてくる件。
81 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:17:33.08 ID:rXFozLve0
>>1 独奏より合奏の方が頭の良さは維持されるんじゃないかとか感じる今日この頃。
82 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:18:05.46 ID:Lvwg+iiq0
シンセサイザーとかデジタル楽器でもok?
83 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:18:46.19 ID:vh9Niejc0
>>73 > つまりピアノやっててモテない俺は自殺してねFA
ピアノは 両刃だなって思うよ。
ピアノができる人のなかの半分は社会人としておかしいって人。
あとの半分はまともだけどね。
やはり、あれだけの情報量を処理するから、変な人もいるとは思う。
だから、まともな社会人がまずありきで、それができてるなら、
ピアノも良いと思うな。
ピアノありきでは、まともな社会人は望めないとおもうわ。
楽器で食ってる俺の勝利。
85 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:19:48.60 ID:k2r7kZav0
頭を使ってればボケないってことだろ。
読書でもゲームでも音楽でもなんでもいいんだよ。
87 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:19:59.19 ID:gALponeD0
>>2 何が?
老化防止には手(特に指先)を使う。音を聞く。頭を使う。
これらを満たしてるから楽器を演奏すると老化防止になるって事だろ?
俺の人生で出会ってきた中で、ピアノできる男は総じて頭良かったんだけど(頭悪いのもいたが英語はペラペラ)、
実際はどうなんかな。男でピアノ習えるような奴の家庭水準・教育水準が高いだけて話なのかな。
91 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:20:50.27 ID:BfgI8T3T0
イギリス上流貴族は音楽スキー
しかし現代人はゲームスキー
>10
子供の頃からコンピュータゲームをやり続けて老人になった人がまだ居ないから実証できない
93 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:21:25.18 ID:M4vCi/+f0
高木ブーはあれで・・・・・・・
96 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:22:18.71 ID:Qb2e808JO
作曲家は頭イカれてる人も
聴覚失った人も多いけどね
>>90 だいたいお坊ちゃんだった
98 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:22:51.11 ID:4SmSt4dV0
| / / /
-┴'-x'くー-、 , -ooニ.._丶
, -'´ー- 、 \ l_, /⌒ ー-、 \し
ィf /{ 、`ヽ\ ヽ ーく. / /^ー-、 ヽ (⌒)
((八{ィ=ュl\ト }ノ ー=ニ.._ li /_, ー'/ l | / / \_,ノ}
}ト ― )ノ^!: . ー- 、 ヽ 乂フ __ ̄,, j.ノ/ /: . . : . く
〈、ィ ''' _r‐': : : : : . . . . . .ヽ} _ 八' | \ _r'冖(: : : : : : : }
(⌒)ー [_ \: : : : : : : r‐-、: : } (と` ー冖FT「人__ノ--―-、}ノ
\ヽ-' 人}:::丶:ゝ:_:_:_:> )ノ  ̄ ̄`'ー| \/l
 ̄ |:::::::::::厂}┐ _ 〉  ̄l〕 _
/l_/l ノ二ニ´ -'ノ /、 \ F「 [フ _[l/、\
(-ω- )_ /⌒ ‘7:::7冖く:::Vヘ/` ー' └{二lーi二イ_/`ー'
⊂⊂ __ )⊃ /-/ ヽ-' /_/´ ̄` ヽ-'
く⌒V く⌒V
 ̄  ̄
99 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:23:00.92 ID:LGQwWVM30
女性の体を奏でますが何か?
100 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:23:26.81 ID:D6gI/oiXQ
音楽を聴いていてもこういう効果あるのかもなあ。
音楽って、耳だけで聴いてるんじゃないんだよね
全身で聞いてる人だけじゃないの?
102 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:24:53.39 ID:nxJxtuy40
>>92 ニュータイプの人類はゲーム脳から誕生すると確信している
103 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:24:55.80 ID:Zf1Hzs8w0
西洋楽器を演奏する奴はユダヤの手先。反日売国奴。
真の大和民族ならひちりき、竜笛、尺八、笙などを演奏する。
そもそもわが国には君が代、軍歌、民謡、 伝統邦楽以外の音楽は不要。
他の音楽には大和民族の魂を堕落させる 電波が入っている。
例えばフリーメーソンの手先であるモーツァルトとやらの曲には日本の若者を
堕落させる電波が混入されており、 日本の国力を低下させる魂胆に基づき
反日勢力の策動によって流通されている。 このような敵性文化は即刻禁止せよ。
音楽の使命は支那朝鮮と対峙するために国民精神を昂揚させる一点にのみあり。
ホントかこれ?
音感はかなり良い方だけど、人の声を聞き分けるのは苦手だぞ。
ついでに、どこでどんな楽器が鳴っているのかを聞き分けるのも得意だ。
コーラスとかやれば声の聞き取りがうまくなるのかね。
105 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:26:41.66 ID:21yHzGRS0
>>1を読むと、子供の頃から楽器やってる奴じゃなないとダメなのね、、、
オッサンになってからピアノ始めたオイラには無関係な話しか。。。
106 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:27:21.86 ID:vh9Niejc0
107 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:27:35.71 ID:b/FvlZtEO
>>73 見た目が丸っきりオタクで挙動不審なのに、美人の先輩が才能に惚れて
ピアノの伴奏者を買って出てる管楽器の奏者なら、テレビでやってた何かのコンクールで見た
決勝で争ったライバルがイケメンだったりして、音楽家ってリアルでも漫画みたいで色々と面白かった
108 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:27:40.03 ID:NiVpf4UV0
楽器より運動だろう
109 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:28:00.63 ID:BfgI8T3T0
110 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:28:21.57 ID:dUk9rgW70
中学の時、クラスの女子で
合唱コンクールでピアノ伴奏やる子は
例外なく勉強の出来る子ばかりだった。
難関校と言われる大学のバンドサークルほど
うまい奴が多かった。
>>83 まともな社会人じゃなくてモテてる奴はたくさんいる
自分のやりたい事をやるのが一番だよ
楽器がうれないからなwまあ半分は広告とおもっていい
個人的にはほんとだとも思う
114 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:29:41.22 ID:lJc7PKb20
おら ほらを吹いてるが老化してるぞ
116 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:30:29.06 ID:pT7bSWcKO
こういう記事、昔もなかったか。
リズムキープする集中力も鍛えられて
反射神経よくなるよ。
117 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:30:41.08 ID:30q+hbaVO
確かに小さい時からピアノしてた(特にヤマハとかじゃなくピアニストに習ってた子)は頭よかったな
思考回路でも五感でも
使えるはずなのに使わない機能は衰えるよね
神様が取り上げちゃうんだろうなと思ってる
119 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:30:56.55 ID:G+ORtSJa0
大正琴でも始めるか・・・
>>110 楽器はコツコツ続けて真剣に練習することが第一だからな
それが出来るのってやっぱり勉強もコツコツ出来るやつが大半だろうかな
そうでない奴はガチでやってプロになっちゃうとかで
121 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:31:00.81 ID:/ZC/YyTFO
122 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:31:46.56 ID:Qb2e808JO
>>103 モーツァルトってウンコ ウンコって曲作った奴だろ
そんなん聴いてたらおかしくなるわな
123 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:32:05.30 ID:MnQpejxX0
>>102 ゲーム脳は、コミュ力の劣化だから、むしろ退化だろ。
良く表現しても、特化。
124 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:32:09.57 ID:bF/xImr3O
80歳のおじいちゃんがボウリング始めてから腰痛が治ったらしいぞ。
そんなに良いのかボウリングって
いくつか多少は触るけど人の声を聴き分けるのは苦手な方。
早口は頭が痛くなるし、CDでも歌詞を楽音としてしか聴けない。
だから、歌詞で感動したとか、ありがとうとか言うのを見ると なんで?といつも思う。
元々一寸おかしいのかもしれないが。
音楽を親しむ子供=資産家の家庭=両親のIQは平均より高い
音楽で頭がよくなるんじゃなくて、もともとの家庭環境が平均家庭より上だからじゃないの
127 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:34:00.10 ID:Nd/EPNgTO
>>124 スポーツやって姿勢と筋力が良くなれば腰痛が治るのはありえるだろうから
ボーリングである必要は無いと思うな
もちろん逆のパターンもあるだろうけどさ
129 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:34:22.48 ID:dLO7d/NS0
指先使うのが重要ポイントなんでしょ
キーボード高速連打して2ちゃんに書き込んでいるおまいらの老後も案外明るいのかもなw
でも、楽器の練習をして
音感、リズム感
それに、普段使わない体の部分を刺激すると
頭が活性化するのは間違いない。
小さい頃からやってるほど、その効果が大きいのも分かる。
>>110 ピアノを学ばせる意欲と金の時点で親の収入レベル一定以上確定
高確率で遺伝子のある程度以上の良さも確定
そんで実際伴奏できることから、本人が努力を継続できる人間であることも確定
そしたら中学レベルで
「ピアノができて勉強が出来ない子」を想定するほうが難しい。
>>104 いるな、楽器は得意だけど人の声は不得意なヤツ。
楽器すごいんだけど歌歌わせたら「おい」みたいなヤツがいたり
クラシックは好きなんだけどボーカル系統は全然嫌いな奴がいて
「楽器」と「歌・声」は違うんかなあと思ったりすることがある。
132 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:36:14.20 ID:6jKDpk1G0
7歳くらいから初めて中学までやってたけど
聴覚どんどん劣化してるぜ。
目はもともと悪かったし
>>126 頭はいいが、人間腐ってるって屑も多いからヒネタ人間も出来やすい気がする
一昔、具体的には団塊のゴミが結婚適齢期の時の日本なんぞ高度成長期で
相当なバカでもない限り今の人並み以上のカネを稼げてたからな
目的があって手や指を動かすからだよな。キーやマウスだけなら打つだけの能力しか維持できんわな
134 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:36:50.85 ID:dLO7d/NS0
>>110 ピアノに打ち込める子は資産家の子だってことなんじゃね?
家でピアノひくにはMYピアノ&防音装置やいい先生につく特別レッスン代とか発表会のドレス代そのほかとてつもなく金がかかる
135 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:36:55.44 ID:pT7bSWcKO
>>125 > 早口は頭が痛くなるし、CDでも歌詞を楽音としてしか聴けない。
それは正しい聴き方
歌う方も楽音として歌うのが基本
>>120 そういうことだよね。
集中力が続かないとか優先順位を区別できないとか理解が遅いとか
芸事するにも不利だしね。
それだけが人間の価値ではないけどね 結局愛だから
137 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:37:33.24 ID:4SmSt4dV0
MMO廃人の多くはジジババ
これ豆知識な
138 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:37:33.70 ID:6Oz8EgT50
シェキナ逮捕はクソワロタ
139 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:37:46.26 ID:Jbo2y0jP0
わしもこれは前々から思ってたわ。
本当の意味で楽器が弾ける人っていつまでも若い。
140 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:37:48.07 ID:rNjOtQlbO
元気だから歳くっても
楽器続けてる説
ピアノの人って音感や記憶力良いからなのか、外国語もできる人多い
留学やなんかで必要に迫られるのもあるのかな
つーかボケぇ〜ってしてる奴は総じてポカーンとした奴が多い。
熱中する趣味がある方がボケないに決まってんんじゃん。
143 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:38:13.00 ID:MnQpejxX0
144 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:38:22.12 ID:HPKYPuDP0
演奏だけじゃないだろ
運動だってしてれば老化が遅くなる
今から楽器やる人、
個人で持ち歩けてソロ演奏が楽しい楽器にしとけよ
ドラムはやめとけよ…
親が毒親でピアノ弾くことが唯一の自分の世界で
それに熱中しているときだけ唯一の解放
そんな人間もいるんだけどね
>>10 俺もコントローラーでも十分効果アリだと思う
149 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:39:28.62 ID:Nd/EPNgTO
弦の間に消しゴム挟んだり、遊び心も満載。
150 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:39:32.60 ID:RFadMDwN0
でも音楽家って若いって感じもしないし長生きしてるようなイメージはないね。
FPSと麻雀
これ、声楽じゃダメ?
153 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:40:21.88 ID:b6B+Rpp/0
一方、the Whoのボーカルは、
長年レコーディングの際につけたヘッドホンで、
聴覚障害をわずらっている。
154 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:40:24.66 ID:dUk9rgW70
そうだなぁ・・・
楽器って、購入はもちろん
練習する環境確保するのにも金掛かるからなぁ・・・
で、そういう環境に恵まれてる奴は
実際、いい家庭多いよ。経済的にはもちろん
人格的にも整ってる家が多かった。
155 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:40:36.85 ID:BQbqnupu0
ハーモニカーがほしいけど、どこで練習すればいいかわからない
イヤホン付けられるハーモニカーってないよね
普通に音楽演奏し楽しむなら体にも精神衛生にも良いのは当然でしょう
でも作曲家とか音楽とはなんて突き詰めたら頭もかしくなる
落語家でも笑いとはと探求して頭がおかしくなるように
スポーツもやり過ぎは老化を早める
>>131 ピアノは中流以下でも普通に習える
つか、金持ちはピアノじゃなくてヴァイオリン
158 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:41:15.37 ID:tF3+oWot0
でもミュージシャンて全員クスリやってるから早死にするよね
>>136 それに高校以上で音楽系の部活やって人ならわかるけど
部活ばっかやってるようなとこには勝てないけど
進学上位校って結構いい順位入ったりしてる割に練習時間は短かったりするんだよね
あれは人から習うのと集中するの両方が得意だからなんだろうな
160 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:41:27.72 ID:XamdVvWzO
>>119 ウチのおかんが大正琴の家元なんだが
譜面がギターのタブ譜みたいだし
エフェクターつけてディストーションサウンドになったり面白いぜ
161 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:41:30.07 ID:VeFF1AMjO
指先を動かすと呆けないとはよく聞く
>>142 祖父が商売で成功して、家事も外に出かける用事も
人に頼めるようになった祖母はいつも暇そうだったけど
60代で垂れ流し始めたよ
163 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:41:43.97 ID:vh9Niejc0
>>146 パーカッションってピアノも担当じゃなかった?
マルチだよなーって思ったことあるな。
楽器を扱える人の中で、いちばんバランスがとれてる人間性って、
パーカッションの人ってイメージがあったな。
164 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:42:10.17 ID:/ao8Y69k0
ヘッドホン難聴のことは話題にしなくていいのか?
>>146 音量がセーブできる楽器ならなおいい。
電子ピアノかギター。
金管楽器の練習は大変だと思う。
ゲームのサントラをピアノで弾きまくるのが夢
JCに俺のリコーダーを吹くと音感が良くなるって言えば…
170 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:42:50.49 ID:fXIUKFiW0
>>28 バイオリン、ビオラやってると左耳の聴力が落ちるよ!
171 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:43:02.09 ID:/mWdUta5O
いやいや、20年爆音の音楽やって過ごしてる34歳だが
モスキートーンの50代が聴こえなくなってる
もう耳がバカになってるから、爆音の中で過ごしても耳鳴りひとつしない
>>147 なんだよその気取った脚本家が書きそうなセリフのようなレスは・・・
バイオリンの人は左耳が難聴になったりする
175 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:43:33.80 ID:Uc00WQJX0
高木ブーもウクレレやってなきゃとっくに死んでた。
176 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:43:48.97 ID:Nd/EPNgTO
ココロがカノウして、悲しいトキ〜は、
大丈夫そうな大きいコウエンで、どうぞ。
>>10 シューティングとか格ゲーならわからんでもないが
RPGとかエロゲだったらなんの意味もないな。
178 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:44:22.78 ID:A99kgUIkO
楽器を弾く才能がないんだよ。
言わせんな恥ずかしい。
>>161 神経が肉体の先端にまでびんびん状態ってのが脳みそ活性化していいんじゃないかと思う
180 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:44:45.11 ID:RFadMDwN0
結局のところ、趣味があるかないか程度のことだったりして・・・・・
>>16 そんな瑣末な能力の問題じゃないだろ
大体楽器も弾けない,弾かないで何の楽しみがあるんだ?
そんなのがパチンコとかモバげーとかやって熟年離婚されるんだろw
183 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:44:54.64 ID:vh9Niejc0
>>147 > 親が毒親でピアノ弾くことが唯一の自分の世界で
> それに熱中しているときだけ唯一の解放
> そんな人間もいるんだけどね
空気と一体になるってやつ?
自我が音楽に載って、空気に溶けていく・・。
184 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:45:06.78 ID:dZK0HQLL0
楽器やってる奴→幼い頃から金持ち→苦労もストレスもなし→長生き
そーゆー資質のあるヤツしか長期間続けられないってだけだろ
アホかと
186 :
環境破壊ちゃんφ ★:2011/05/16(月) 10:45:12.35 ID:???0
NHKの「百歳万歳」見てると、100歳越えてボケの兆候もなく
超絶元気なじじばばがやってるので圧倒的に多いのが「ピアノ」
おいらもやろうかな
†
( ゚∋゚)
>>73 100歳越えたらモテるようになるよ
>>159 そうそう
会話してても、一度で理解して覚えちゃうから
逆に普通の人が書いて説明したり反芻しないと忘れるとかを
察しなくて困ったりするw
「私でも判るんだから大丈夫」って、それ謙虚でもなんでもなくて迷惑www
○○すると老化が遅くなるシリーズか
ピアノとかは右脳に良さそう
>>163 楽器があれば大抵叩けるけど、どれも大型で個人所有し辛いし個人練習し辛い
楽器に囲まれて部活でやってるうちはいいんだけどねー
191 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:47:00.14 ID:hK8HGd8u0
からおけでいいじゃん
喉も楽器みたいなもんだろ
192 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:47:39.99 ID:GFmetZIR0
また、原因と結果を取り違えたエセ科学が登場しますた。
老化が遅いから→楽器が演奏できる のに
「楽器を演奏すると老化しない」というトンでも理論です。
運動と健康の関係も同じです
健康だから運動できるのであって
「運動するから健康になる」のではありません
オリンピック選手の平均寿命は150歳ですか?
193 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:47:50.13 ID:9c1KOLr/0
おまえらは立て笛もろくにできないやろ
>>187 心を打ち砕く一言だよなw
しかも俺は要領悪いくせに結構そういう言葉が悔しく感じるんだよ
駄目なら駄目なりに頑張るしかないってことだな
加藤茶はドラムがかなり上手い
ハナ肇は天才
196 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:48:10.29 ID:MnQpejxX0
携帯メールなどの操作で指を動かしても、
脳みそはほとんど活動していないらしい。
たんに指を動かせばOKって話じゃないらしい。
197 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:48:14.52 ID:dLO7d/NS0
まあ男でピアノやってる奴は女からの評価は高い罠
特にズワイガニみたいな細くて長い指持ってる奴は高得点
198 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:48:17.45 ID:FC5IcaknO
音ゲーでも可ですか
スパニッシュギターなどは結構良いかもな。
道具も大きくなくて。
金管楽器が一番好さそうだ
いろいろな呼吸を使い分けてるから自律神経系にも効きそう
運指練習さぼるとすぐ劣化するのが難点なんだよな
203 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:50:04.81 ID:dUk9rgW70
>>198 ドラムマニアがうまいのと
実際にバンドでドラム演奏するのは別物だ。
204 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:50:23.50 ID:bhSawjO8O
ぼけが怖いんで、ピアノ習いたいんだけど、
マンションなんだ、エレクトーンだと音漏れしないんだよね、たぶん。
習おうかな、暇だし
知り合いのおばあさん、琴の先生やってたけど、激しい痴呆症になったぞ?
>>157 わかってないな
中流以下でもピアノを習わせる心意気が大事なんだ。
金持ちとかどうでもいい。
金持ちになると「ちょいマシな暮らし向き」よりも
逆に賢いのもバカも質がバラバラになる。
>>159 それはスポーツでも類似傾向があるぞ
坂本龍一は白髪だらけだけど。
209 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:51:14.91 ID:zcfuGVW/0
>>195 クレイジーキャッツのメンバーはジャズミュージシャンとしても評価されてるが、
一番上手いのは故・谷啓(トロンボーン)。
ドリフはそこまでの評価はされてない。
せいぜいいかりや長介のベースくらい。
210 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:51:28.34 ID:d0qcDX2m0
>>48 >>太鼓などの打楽器は体へ跳ね返ってくる力も大きいから
あまり体にはよくないと思う
パワー系のドラマーってヘルニアや首や腰悪くする人多いし
マジレスしてあげよう。
ドラマーは打った瞬間に、跳ね返りるバチの力が逃げる握り方をしているから体に
悪いことなんて無いのさ。
首を悪くするやつはヨシキぐらいに首振らなければなるわけが無い。
腰は座りっぱなしだと多少は痛くなることはあるかな。
211 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:51:35.80 ID:+dxNCK6M0
>>194 だいたい少しやると自分は見込みないとかわかるけど、
だめであろうとも、
無駄だとか、将来見込みないとか、
無理があるとかでも、
結局、こつこつと練習したほうがいいってことだよね?
212 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:51:38.17 ID:xOUqBqMk0
ロックミュージシャンには、難聴者が多いと聞いたぞ。
>>194 自分が判って60点、人に教えて80点、人が判って100点でござる
相手が書かないなら自分が書いてみせるしかないんだよね。
宇宙飛行士だった内藤さんだってきっちりメモをとるもんね。
逆に、なんでも人まかせの人ほどメモとらない不思議は存在するけど
214 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:51:51.85 ID:MnQpejxX0
むしろ、単調なゲームでは、指だけ動かしても、それは脳が活動してないから痴呆が進む。
指先だけ動かせばよいと言うのは間違い
215 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:51:52.28 ID:Nd/EPNgTO
F1レーサーがレースゲームやったら、下手だった。
テレビで見たから間違いない。
>>204 安いファミリータイプのキーボードでいいじゃん。
本体と台だけなら、2万もあればお釣りが来る。
それで練習して続くようなら
グレードアップするなり、電子ピアノ買えばいい。
218 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:53:17.26 ID:/GLLLdp7O
これはプロになると差にも違いとかあるんかな?
中途半端なプロには効果ないかもだし、使う楽器にもよる。
まぁ音楽業界におんぶしてもらってる人にはあんまり効果ないかとw
>>210 座りっぱなしというか、腰を支点にして、
両手両足を動かすから、腰が悪くなるんだろうな。
220 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:53:35.21 ID:V6qTyddiO
根拠が解らない
>>203 最近のはツーバスになっててビックリした>ドラムマニア
ラッパーをミュージシャンにいれるのには抵抗がある
223 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:54:42.10 ID:EKXcDwy70
内田●也 みたいな老害が増えても
迷惑なだけ。
外遊びしないからな。
漫画家もそう。
外に出て放射能あびないからいつまでも若い。
外遊びするやつは老けるの早い。
225 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:55:04.83 ID:iwh4eOu+0
ドラムやってるけど、若返った感じはしない
でも、若い女の子は寄ってくるの、やめられない
>>218 多分こういうのは趣味で継続的にやってるのが一番良い
プロレベルまでやる人は必ずどっかで無理をしたり別の何かを捨てている
運動も適度なら体に良いがプロレベルだと確実に寿命縮めるだろ、
スポーツは極端に酷使するけど。
つのだ☆ひろ は老けてるように見えるけどな
228 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:55:48.67 ID:53IFCVXQ0
ただしカネはさっぱり
229 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:55:52.98 ID:Nd/EPNgTO
最近の電ピは質が良いからな〜
昔のは、上手くなったと錯覚させるタッチのが多かったけど。
231 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:55:56.29 ID:dLO7d/NS0
:::::i ・ | ,ヘ ::::::,!
:::::i : !、. // :::::::,! _ r=、
::::::゙、:・ヽ、 i^'i ::::/ ;'、===ョ ゙iヽ\
:::::::::\:・゙''ー-、__i ヽ、'" ! '゙i;:;:;;!/ /`"
::::::::::::::;;>ー----ヾ、  ̄`⌒゙ ` ,ノ
 ̄ ̄ ̄ ゙''ー-、,, ,;. 、,f
| '" i ゙|
|,、 !, !
. f,;==;'゙=i
/´ ,!! ,!、
,/ ,;-'' `ヽ ゙;
i i ヽ ヽ、
子供に習わせたい習い事No1のピアノさんや・・・
233 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:55:59.42 ID:zcfuGVW/0
>>225 音楽をやってて寄ってくる女は、バカかブスかガキだから、
相手にしない方が良い。
234 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:56:24.71 ID:+dxNCK6M0
>>207 >中流以下でもピアノを習わせる心意気が大事なんだ。
>金持ちとかどうでもいい。
すごく実感。
下流というか底辺のレベルの両親でも、
楽器を習わせる心意気がある人と、
金があっても無関心な人といるからね。
親がその気がなくても、
子供が『ピアノを習いたいな』と、思うような気持ちが大事だな。
236 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:57:34.35 ID:3iEMwlLl0
>>69 老化や難聴でうまく弾けなくなって辞めた人は
どちらの群に入ったんだろうな
それで結果が180度違うはず
>>211 頭の良い連中ですらコツコツ練習しないといけないのだからそうだろうね
それでもって最近俺は何かやるとき集中するよう心がけてる
心がけるだけでも多少違うんだよね
頭の良い連中って素の頭が良いのも沢山いるとは思うが
まずはこれが潜在的に出来るよう訓練されてるかなんだろうとも思った
>>213 必要だと思ったことは極力メモするようにしてるが
ただ書いて覚えるって意外と曲者なんだよな
気を抜いてると書いてるだけでやった気になったりしちゃうし
だから簡単なことはある程度必要でも逆に書かないことも一つの手かなと思ったりもする
238 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:58:23.81 ID:iwh4eOu+0
>>232 バンドで仲間に入れて貰い易い楽器や
川原で一人で吹いても様になるモンやったほうが良いと思う
ピアノは単なる場所ふさぎになりがち
俺から見たらビーマニやってる奴は楽器に入れていいよ。
241 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:59:54.17 ID:SQbsX7djO
出来ない事を出来るようにしようとするストレスが良い方向に行くとそうなるんだろうなぁ。
243 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:00:34.08 ID:NppkDYESO
うちのじいさんが80過ぎてもドラム叩いてるが、物忘れ激しい。
別に音楽に限らず老人になっても現役を続けているアーティストや職人は
一定以上の仕事が出来るということだろ
245 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:01:07.18 ID:+dxNCK6M0
>>237 中学2年生ぐらいからは、
こつこつと勉強や練習をしないと、
集中力が養われないね。
小学校や中学1年生の秋ぐらいまでは、
適当でも良いのだろうけど。
>>237 メモってのは備忘録のこと
覚えるために書くのもありだと思うけど、書いた量に比例するわけじゃないよな
ピアノ始めて一年経ったけど、頭が少しスッキリする感じはあるな。
248 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:01:28.26 ID:vh9Niejc0
>>237 アタマの良いヤツって、
− やるべきことをちゃんとやる。
− そのために効率よい順番を間違えない
− そういうことが自然とできるし、イヤイヤやてない。
バカって、自分は有能って思ってるだけで、
やるべきことをなにもやってない。
それどころか、努力を嫌がる。
自分のことのようです・・・。orz
>>239 川原で吹くような楽器は止めたほうがいい
トランペットやってたけど吹ける環境がなくなると音量的な問題で全然出来なくなる
だから長く続けたいなら日本では音量小さく出来る楽器でないと駄目だと思うよ
250 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:02:05.71 ID:XHjw+oPl0
>>193 俺だけ6年生になっても
笛のテストはドレミファソラシドだけを吹かされてたのを思い出した(´;ω;`)
音符が読めない指が動かない。
>>243 逆に考えるんだ、ドラム叩いてるおかげで物忘れが激しい程度で済んでいるんだと
252 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:03:01.15 ID:9WAwhcv+0
ゲームやっても同じだと ソニーと任天堂が言ってるわ
253 :
【東電 74.6 %】 :2011/05/16(月) 11:03:44.86 ID:AOaz8VlR0
指先を使うとボケ防止になるとかのそれと同じか
プロは、自分のやりたいように演奏できる人はほんのわずか。
ほとんどのプロは、他人の演出、売れるための演出を強要され、ストレスを溜める。
自分の好きなことだけをやり続けられるアマチュアなら、確かに健康に良いと思う。
>>215 鈴木亜久里が、「こいつら、マナー悪すぎ」って敵を怒ってたなw
俺ピアノ歴30年くらいだか10歳くらい若く見られる。人と話す時も面白いと良く言われる。しかも女にモテる。これおっきいな。
>>209 谷啓なんて典型的過大評価。社交辞令で皆褒め称えてたけど
実際は大学ジャズ研の上手い方並だよ。アドリブできないし、
スイングで止まっててバップ以降知らない。
258 :
忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/05/16(月) 11:05:37.43 ID:/y3yUaiIO
へぇ、子供の頃ピアノ習ってた
大人になってから自分で弾いたりしたけどここ何年も弾いてないな
ボケ防止にもなりそうだし、歳とって定年したらまたやろうかな
259 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:06:05.71 ID:Nd/EPNgTO
縦笛・・・
高速tktkがどうしてもできなくて、
ttttで誤魔化してたなあ。
音が苦になったらダメだよ。
∧_∧
( ゚ω゚ ) 楽器だな、トライアングルは任せろ!
チンチーン!!!C△l丶l丶
/ ( ) やめて!バンドには不要よ!!
(ノ ̄と、 i
しーJ
261 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:06:38.60 ID:/cnFHccA0
>>249 日本で長く楽器を続けたいのなら、
電子ピアノ系・・もしくはヤマハのサイレントシリーズだな。
弦楽器やっていたけど、練習する場所がなくて結局辞めた・・・・orz
正確には「自分の弾けない部分を丹念に練習して克服する人」だな。自己顕示欲が勝っていい加減な演奏をする高齢者は却ってタチが悪い。頑迷で都合の悪い指摘に対して支離滅裂な反論。まさに老人ボケそのものですわ。
>>249 どんどん街が開けちゃうのも考えもんだね
上手い人の野外演奏はホント格好いいから好きなんだけど
264 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:06:48.89 ID:d0qcDX2m0
どわー、ハナ肇今初めて見たけどバディリッチみたいな叩き方するな。
世界レベルだわこりゃ。
265 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:06:59.54 ID:HhxLJYaw0
(´・ω・`)nanoPAD2いいよ。
なんで、独りで弾くのと合奏するのの区別をしないんだろう。
人と交流する楽しさを求めるか、一人でも打ち込めるかは
気質次第なのに。
>>259 音楽の授業の発表で
縦笛で「異邦人」をパート分けして
恐ろしく上手く演奏したヲタク4人組を思い出した
>>248 俺もそんな感じだw
でも少しづつ変わるよう頑張ろうぜ
何もしないよりははるかにマシだろうから
>>255 何を重視するかによると思うな
汎用性重視するならキーボードとかギターになるだろうけど
そうでないなら値段と住宅事情に合わせて好きなのやればいいと思う
俺は最近DTMやりたくなって打ち込みだけじゃ寂しいからシンセ買ったけどね
下手糞だけど楽器はやりがいあるよ
270 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:08:50.01 ID:GliitRG1O
ギターやってる俺は若々しいと
271 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:09:01.49 ID:C2UcpiLp0
ガンプラを作るのも、ボケ防止にいいみたいだよね
>>249 炭鉱暮らしをして山の上の家の屋上でハトに囲まれて吹くしかないな
>>269 ギターって何歳までからなら始められるのかな
ギターやってみたいけどもうおっさんなんだよね
273 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:10:19.40 ID:/cnFHccA0
ルーチンワークに陥らないようなもので頭使ってりゃいいわけで
馬券親父がぼけにくいとかの研究もなんかで見たし、
趣味楽しみ続けるような精神保ってる奴は強いってだけの話にも思える
275 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:10:48.86 ID:vhnalWx9O
ドラム叩いてるけど難聴
>>264 はははw あれで世界レベルだったら、ほら吹き川口さんですら宇宙レベルだわw
277 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:11:17.31 ID:zK4V754G0
278 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:11:19.99 ID:m6aq0oKZ0
ピアニストがボケた事例って一件もないの?
279 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:11:33.29 ID:vh9Niejc0
>>263 丸の内でトランペット鳴ってたけど,誰か吹いてた?
280 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:11:47.26 ID:yBEWT1Q1O
楽器ひいてた祖母は60でボケ
絵を書いてる祖父は90だけど
毎日遊びにいく位元気
282 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:12:09.67 ID:3iEMwlLl0
283 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:12:28.71 ID:m14QnqId0
サックスか三味線をやりたいけど住んでる住宅街だと練習ができないからあきらめた。
防音完備な部屋がないと近所から苦情がくるだろうな。
284 :
名無しさん@+−周年:2011/05/16(月) 11:12:48.92 ID:2UO8K/QJ0
いったいこの国の老人どもは何歳まで生きたいんだろ?
子孫に負担をかけてまで長生きする理由はあるのかね?
老化した老人と老化していない老人と何か変わりはあるのか?
長いだけではダメ、やることをやって、惜しまれつつ早めに逝こうよ
285 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:12:56.94 ID:zcfuGVW/0
>>272 ギターは多くの人が手を出す割には難しい楽器だよ。
始める年齢は関係ないと思うけど。
ギター始めたら必ずぶち当たる
「Fの壁」を超えるよう頑張って下さい。
>>279 昼休みに屋上で誰か吹いてるんだろうか?
287 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:13:26.09 ID:/cnFHccA0
>>272 >ギターって何歳までからなら始められるのかな
エアギターから始めろ
>>278 ボケたピアニストは既にピアニストじゃあねえw
288 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:13:48.24 ID:XHjw+oPl0
>>273 舐めるのはピアニカまでだ(`・ω・´)
289 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:13:58.96 ID:+dxNCK6M0
>>248 >アタマの良いヤツって、
> − やるべきことをちゃんとやる。
> − そのために効率よい順番を間違えない
> − そういうことが自然とできるし、イヤイヤやてない。
やるべきことを、効率の良い手順で、
ちゃんとやっているね?
きちんとした手順というか順番を間違えないように、
自然とやっているし、楽しんでやっているね。
>バカって、自分は有能って思ってるだけで、
>やるべきことをなにもやってない。
>それどころか、努力を嫌がる。
馬鹿って、自分もそうだったんだけど、
自分は非常に有能とか思っているけど、
やるべきことをまったくやっていないか、
手順とか順番がきちんとしてなかったね。
他のできる人と比較すると、
遅いとかで、あせってしまうのかもしれないけど、
順番を間違えると進まないね。
290 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:14:08.74 ID:0MVFWdvY0
スタジオにこもって、日夜大音量にさらされてるから
大音量普通に難聴になるぞ
291 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:14:16.33 ID:Uc00WQJX0
楽器やれるほどの生活に金と時間の余裕のある人は長生きするって話だけだろ。
耳コピできると確かに音の聞き分けはできるようになると思う。
>>103 こういう馬鹿が日本の恥
元々西洋音楽と東洋音楽とは全くの別物
東洋音楽はそれなりにいいものだがここに示されたような効用は全くない
294 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:14:50.42 ID:Nd/EPNgTO
異邦人・・・
ソシレファミレミー!
コブシが入りたい。
295 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:15:29.96 ID:zcfuGVW/0
山下達郎は、常にヘッドホンして作業してるから、
ヘッドホン型にハゲてきたと言ってたな。
296 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:15:30.73 ID:iXLqQ4rc0
TVゲームもボケ防止にいいとかって研究なかったっけ
>>272 そこの辺りはまずは根気の問題かと
若い人のようには弾けないかもしれないけど練習すれば弾けるようになるだろうから
その後楽しいと思えるか
他の連中はまだま上手い、もっと上手く弾きたいから練習するしかない
のどちからを思えればとりあえず楽器は続けられると思う
そこのところの気持きが無ければ若い人でも続けられないだろうからね
指揮者も 長生きなんだけどな。
299 :
ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/05/16(月) 11:16:15.47 ID:KtWMYHpXO
カラオケに早口言葉とか楽器の練習に来てた
人もたまーにいたよ。
イングウェイの超ハイテクギターもクラシックのヴァイオリニストには楽勝フレーズでしかない
301 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:16:23.90 ID:/y3yUaiIO
>>272 おっさんだろうと爺さんだろうと始めたい時に始めればいいじゃん
前にTVで爺さん婆さん達が老後からピアノ習ってて発表会みたいなのやってて感心した
音楽いいよね、ストレス解消になる
_ バシバシ
/´ `フ __ ヾ
, '' ` ` / ,! ;'',,_,,) バシバシ バシバシ
. , ' レ _, rミ,;' ノ )))
; `ミ __,xノ゙、,r'' ,,_,,) バシバシ バシバシ
i ミ ; ,、、、、 ヽ、//,,_,,)/_,,))
,.-‐! ミ i `ヽ.._,,))
//´``、 ミ ヽ <('A`)ノ
>>1 . | l ` ーー -‐''ゝ、,,)) ( )へ
ヽ.ー─'´) 〉
ピアノ始めて1年ちょっと経つ。
自分のペースでダラダラやって
少しずつ弾ける様になるのが楽しい。
が、五線譜の左隅にいっぱいついてる
♯や♭を見ると、絶望的になる・・・
調の分かりやすい読み方、なんか無いのかな(´・ω・`)
304 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:16:53.75 ID:PppJ2WmoO
唄う方がよさげな感じだけど。
305 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:17:32.36 ID:/cnFHccA0
絵画とかは比較的歳を取ってからもできるけど、音楽だけは 5〜6歳の時にその素養が確定してしまう。
小学生の時に音楽的才能のない奴は、その後はどんなに努力しても無理。
自宅で一人楽しむ分には良いけど・・・・・
307 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:18:27.23 ID:wghGB24N0
3歳から楽器やってるけど、勉強はさっぱりだぜ。
>>296 高齢免許の更新実習で超高得点とかあったね
瞬時の判断力維持するにはいいのかも
>>291 楽器は練習環境も含めて、投資し始めたらキリが無いけど
単に自分で楽しむだけなら、それほど金掛けなくても済むと思う。
むしろ、いかに金掛けずに音楽環境を充実させるかすら楽しい。
310 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:19:28.34 ID:Nd/EPNgTO
>>303 いきなり、2、3見繕ってずらして、
もっと絶望的な気分になるがいいある。
楽器もいいだろうけど
セッションしてると呆け無いだろうな
素で宇宙までいっちゃう可能も大いにあるけど
即興音楽演最強
312 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:20:17.00 ID:JsE8KYBk0
313 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:20:34.32 ID:/cnFHccA0
ギターはFで挫折
ベースは指が動かなくて挫折
ドラムはマンションなのに電子ドラム買って叩いてたら下から苦情で挫折
ピアノはよくわからないからやれない
さて、飽きっぽい俺におすすめの楽器を教えやがれです
>>293 >東洋音楽はそれなりにいいものだがここに示されたような効用は全くない
え?根拠はあるの?
>>303 あれはコードごとに決まってる
てかコードを表してるんだよ
それぞれの音階を覚えてしまうといいよ
317 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:22:47.58 ID:MnQpejxX0
頭の良い人のタイプはいろいろあると思うけど。
頭の悪い人は特徴があると思う。
「するべき努力の方向が間違ってる、あるいは努力しない。」これが頭の悪い人の特徴だと思う。
例えば。
頭の良い人・あるいは普通の人:カネを節約するならコンビニを使わない。
頭の悪い人:コンビニでポイントカードを使って節約したつもりになっている、あるいは安売りを求めてスーパーをハシゴする。
>>314 財産を全て捨てて
路上生活をして
そこから楽器を手に入れろ
この境遇で手に入れた楽器なら
飽きる事はないでしょう
320 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:23:56.37 ID:vh9Niejc0
>>303 ハノンってプロでも毎日やるんかねー?
あれマスターした人と、してない人ってずいぶんちがうっぽい。
>>305 野球でも、水泳でもなんでもさ、10年ブランクがあっても、
水泳で溺れることはないし、身体がかってに動くらしいね。
特に中学とか以前にある程度までマスターしてた人って、
一生忘れないのかもね。
321 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:24:00.58 ID:Qb2e808JO
うちのホームにも元芸者で三味線もって来てる婆さんいるけど
確かに視覚や聴覚はまともだな。短期記憶は怪しいけれど
今でも演奏はバッチリだ
323 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:24:16.57 ID:zcfuGVW/0
324 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:24:19.11 ID:Nd/EPNgTO
大丈夫ですよ。
みんな溶かしたり、かーるくしたりして、
誤魔化してる
>>285 いや実際ギターって見てて直感でも難しいと思います
それだけに躊躇。
でもやらないと壁にも当たらないよね。
>>297>>301>>306 お声ありがとうございます。
勇気がわきました。
ここ2年くらいは歌に少し努力したので、今度はギターもやろっかなー。
>>317 その例えに納得できない俺は頭悪いんだろうな
うそだ!うちのばーちゃん、音楽の先生で毎日ピアノ弾いてたけど
酷い痴呆で本当に本当に苦労した。
328 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:25:23.83 ID:XHjw+oPl0
>>316 コードの概念だけは何度説明されてもわからない。
楽器始めるのはいいが、隣の住人に殺されたりしちゃうからな。
隣の家まで100m級の田舎に引っ越せば、思う存分楽器の練習できるな。
>>314 大して知らないけど、ギター勿体ない。
セーハ嫌いでも3本の指で押さえられるコードあるよ。
5,6弦をコードの音にして、後は適当に選ぶの。
響きは好き好きだけど。
331 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:27:30.00 ID:HhxLJYaw0
332 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:27:41.44 ID:vh9Niejc0
>>327 自閉系の人にはたまにピアノみたいなのが異常にうまいのがいる。
一般人は絶対にかなわないね。
でも、自閉系は脳内情報が偏りすぎるから、刺激にならんだよなー。
ハーモニカならなんとか弾けるぜ(´・ω・`)
>>327 セッションしないと呆けるだろうね
決められた物を決められた通りに弾いていては只の作業だ
キャベツの千切りと一緒
>>326 節約のためのスーパーのハシゴも頭が悪いなら頭のいい人はどこで何を買ってるんだという話だよなw
>>320 >野球でも、水泳でもなんでもさ、10年ブランクがあっても、
>水泳で溺れることはないし、身体がかってに動くらしいね。
10年ぶりくらいに弾いたギターソロを指が覚えてたのはびびった
>>335 ガチでのめりこめば譜面渡されただけでも楽しめる
どう解釈するかでいろいろ演奏が変わってくるから
自分の入ってるアマチュアオーケストラは平均年齢がものすごく高いが
じーちゃんばーちゃんみんな元気なのはそのせいなのかな
340 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:30:20.64 ID:gRfr4Wmm0
>>303 ピアノや弦楽器で♯や♭は、楽勝でしょう?
隣の音を出しゃ好いんだから。
管楽器は全部覚えなきゃいけないんだぞ。
341 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:31:49.59 ID:Qb2e808JO
>>328 なんちゃらメジャースケールとか
なんちゃらマイナースケールとか聞いた事ない?
>>94 これ選曲が渋すぎだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
344 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:33:59.20 ID:0MVFWdvY0
>>336 送料無料のamazonを駆使するんじゃね
amazon商品安いし
あとスーパーはしごは多分車を使ってることが前提なのだと思う
345 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:34:45.80 ID:vh9Niejc0
>>336 よくわからんけど、上手な人って、かけるべきゼニに
は躊躇しないってイメージがあるな。
苦労してはいった音大も、自分の求めるものとちがうと、
あっさりやめて、留学しちゃったり。
伸びない人って、妙に高額の消耗品にこだわったり、
そのくせ、絶対必要なゼニにはけちったり・・。
なんかそういうのがアンバランスって感じがある。
そういうこと言いたかったんじゃね?
346 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:34:50.00 ID:pT7bSWcKO
>>314 > ギターはFで挫折
それ多いな。
FM7でしてみ。
簡単かつお洒落。
347 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:35:19.83 ID:XHjw+oPl0
>>341 言葉だけは一通り覚えた。
しかし、理解できない。
コードを視覚的に表わすことが出来れば
会得できる気がするんだがなあ。
348 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:35:41.44 ID:Qb2e808JO
>>343 その隣の音が変な指つかいになったりするんだよ
349 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:35:50.60 ID:/y3yUaiIO
>>329 前住んでた所でノクターン弾いてたら、近所のおじさんが花に水やりながら合わせて鼻歌でフッフ〜ンてやってくれて嬉しかったわw
幻想即興曲もう弾けなくなってんだろうな…もう指が動かないわ
>>328 すいませんちょっと補足します
コードと言ったが和音の意味ではなくて調のことです
一般にいうドレミファ・・・という音階がC
ああいうのがA〜G、それに♯♭がついたものがあってそれぞれの音階を覚えてしまうと譜面が楽になるんですよ
ブブゼラ吹きの俺に死角はないな
352 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:36:16.67 ID:boYR/+DG0
>>317 頭の悪い人というか、
たとえば、ある商品を買うのに、
安い商品を探しに、
何万円もかけて、1000円とか2000円安い店を、
探し回って、それで儲かったとか判断している人がいた。
どう考えても、1000円安い店を探す間に、
2000円ぐらい高くても、すぐに手に入れたほうが、
経費や時間が無駄にならなかったはず。
一例を挙げてみたが、
努力の方向性が違っているのかも?
353 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:36:58.89 ID:vh9Niejc0
テクニシャンと、アーティストの違いってのが
いまいちわからないんだよね。
精神的な立ち位置、スタンスなんだろうとは思う。
ピアノとか全部白い鍵盤で作ればいいものを
楽器ってわざと難しく作ってあるとしか思えん
355 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:37:10.33 ID:/J6IEWFN0
これは大昔から世界共通でみんな気づいてる事実
「音楽やってる人間はいつまでも若々しい」
>>338 楽しみと呆け防止は比例しないからな
譜面を見て脳内演奏したり解釈を楽しんだりは 囲碁や絵画的な脳の使い方だと思うんだ
即興セッションは自分の音と相手の音
そしてハーモニーを耳で合わせつつ
指を動かし 相手とコミュし 呼吸を呼んで調和したり 驚かしたり などなど アンテナをフルに張ってないとセッションはこなせないから 呆け防止には即興セッションが1番
おいら今年で55歳
小学校2年からずーっとギター弾いてるプロ並の腕前ッス
358 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:37:56.74 ID:R/bp/jAh0
老いはいけないというのかい?
>>314 こんな感じの奴
下手なんで、上3っつの3和音か弾いて結構遊んでます
小指を適当に入れると結構面白かったりして
361 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:39:28.76 ID:Lbl7fXmd0
>>1 でもクラシック限定なんでしょ?w
新聞読むと頭がよくなる理論と一緒。
昔っから言われてるウンコ理論
362 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:40:07.02 ID:R/bp/jAh0
音楽は麻薬や。
麻薬にうまいも下手も無いだろ?
いますぐ始めろ。楽器を始めろ。
音楽はいいよね、幼い頃エレクトーンやギターやってたけど今はもう弾けないわ
それでもPC机の隣に電子ピアノ置いてたまに触るけど
今は弦の響きが好きなんだよなぁ
なんかちっこいハープあるじゃん、あれ欲しい
364 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:40:14.28 ID:tPzrZuORO
俺3歳からエレクトーン(途中でやめた)
6歳から21歳の今までバイオリンやってるけど
最近顔のたるみが気になるお
超絶偏食家だからかな?
>>314 そんなおまいには「ブルースハープ」だな
366 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:40:26.46 ID:ruDRMARjO
>>317 もっと頭の悪い人
1円節約するために、往復1時間かけて、1円安く買う
コンビニも、ブツを選べば高くないよ。PBとか。
>>348 金管なら基本の解放音から半音ずつ下がっていくだけ、木管は基本の7音から半音上げるだけ。
木管はたまにクロスするけど高音部除けば1オクターブに1カ所程度だろ。覚えるたって1日ありゃ
十分だろ。
368 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:40:37.29 ID:/J6IEWFN0
>>360 ロック系なパワーコードだけで十分だよw
頭の良し悪しを損得フィルターで
語ってる奴らって頭悪そう
スティービー・ワンダーなんて、若いときからミュージシャンでピアノずっとやっているから、なかなか老化しないし、聴覚・視覚能力も優れている
>>313 初心者のためのやさしいピアノ入門、みたいな本と
バーナム使ってます。
後はネットで弾きたいと思ってた曲の譜面落として
練習してみたり。
>>316 なるほど、頑張って覚えてみるか。
>>340 手元の入門書にも同じ様な事が書いてあったけど
ようやく理解できたわ・・・
>>354 黒鍵は確かに弾いてて外しやすいし
コード押さえる時に指が痛くなって大変だ(´・ω・`)
楽器やってて挫折した奴涙目w
ていうかこのスレ挫折者が集ってるな。
楽器は挫折しやすいよね。
指揮者の平均寿命が出身国の平均とかけ離れて長寿命であることはよく知られている。
その上現役いられる年齢が他の職業と比して桁外れに長いことも。
374 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:43:04.88 ID:/y3yUaiIO
>>303 #1個付くごとに調の名前は
0個 1個 2個 3個 4個 5個
ハ ト ニ イ ホ ロ
と変る。
ド レ ミ ファ ソ ラ シ ド が
ハ ニ ホ ヘ ト イ ロ ハ だから
ト長調は ソ が 仮ド だと考える
イ長調は ラ が 仮ド だと考える
376 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:43:41.79 ID:RH33kzgo0
高価な薬の買える富裕層ほど長生き
つまり音楽やる余裕のあるやつが長生きってことよwww
相関関係は因果関係を含意しない
377 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:44:05.96 ID:SiEsqwZ70
ロックは難聴になるからね。宇崎竜童なんかも難聴だし。
うちの婆ちゃん衰え知らずな尺八好き
何かっつっちゃあー色目使ってくる、来る、来る、来る! 困ったもんだ
380 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:45:49.22 ID:Nd/EPNgTO
ソ#ラ#シ#ド#シ#ラ#ソ#ー
381 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:46:08.55 ID:/kkAEmjKO
>>336 目的もあやふやにハシゴをしたら、要らん余計なお金を使うから‥って言いたいんじゃない?
交通費も含め色々と。
目的がある買い物なら、目的の物が一番安く置いてあるスーパーを予めチェックしてから巡って、最安値で物を手に入れる。。その為のスーパーのハシゴだったら節約になるわ、健康的だわ、家で電気も使わないから節電になったり。
良いことしか浮かばない
382 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:46:36.58 ID:gRfr4Wmm0
>>367 すごいね、たいしたもんだ。
ただ、つながりによって、出来ない指があるから、
「変え指」覚えなきゃなんないんで、
頭が固くなるとしんどい、と。
まあ、ちょっと愚痴っただけ。
>>375 仮ドってよく言う人いるけど、余計頭がこんがらがる
>>303 普通は楽譜の最後の音または和音から調は判断できる
ドで終わってたらハ長調とかね
384 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:47:40.92 ID:R/bp/jAh0
聴覚視覚はともかく
聞き分けが悪くなってくるのはどうにかならんのですか
うちの裏に住んでるババアが2年ほど前からサックスやフルートやりだして
うるさくて敵いません。
注意してもやめてくれないので、石を投げつけたら通報されますた(´・ω・`)
何かいい方法ないですかね。
387 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:48:08.68 ID:kLRstqNRO
>>373 そのレベルまでくると感性のみでなんとかなるしな
388 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:48:26.44 ID:qIPIUtRP0
>>354 黒鍵がないと横の幅がとんでもないことになる
それと慣れれば黒鍵のある調のほうが弾きやすい
>>317コンビニ使わないというのは賛成だな、だが貧乏人は時間をカネにできないから時間をかけてスーパーめぐりするんである
経費はさすがに考慮するけどな(消耗品ならまとめ買いすれば経費も割安だけど)
390 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:49:23.47 ID:KJynrmEUO
オレはいつも女体を演奏してるぜ
>>373 病気する前の小澤征爾とか
なんか顔どころか
振る舞いもツヤツヤしてたな。
392 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:49:55.17 ID:Nd/EPNgTO
☆明日のショー☆
ショー!この特訓は題して、
カエル・クライスト、だ。
393 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:50:18.62 ID:zcfuGVW/0
>>373 でも、指揮しながらピアノ弾いたりする曲はできなくなるだろうな。
ミュージシャンて
早死にするヤツ多いような気がするんだが
>>384 笛いいねぇ、最近小学校の時に使ってたプラスチックリコーダー引っ張り出して吹いてるけど
あれはあれで独特な音で楽しい
>>344 >>381 まぁそういうことなんだろうとは思うけど。
その「交通費」という重要な前提を抜かして
頭のいい悪いを論じるのはおかしな話だなーと。
>>383 絶対音感のある人はその「仮ド」とかって
どうしても理解できない概念らしいね。
397 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:51:02.19 ID:/J6IEWFN0
ギターは姿勢が悪くて背骨が曲がってくるからあまりおすすめしない
鍵盤のほうが健康にはいいだろうな
398 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:51:39.97 ID:ISJPONvo0
そういえば音楽家でボケたって話は聞かないな。
それより放射線浴びるといいらしいじゃん
>>356 ビバップのようなドジャズならともかく、ブルースとか一発モノのセッションなんて
頭要らないからぼけ防止になるわけがない。
>>382 それにしたって、一部低音金管楽器やファゴットを除けば同じ指が届く範囲にあるんだからどうってことなかろ。
指がどんどん移動していく鍵盤楽器の方が楽勝ってことはないわ。
404 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:56:23.09 ID:qOgRm9YO0
ピアノは指をかなり動かすし明らかに脳には良さそうというのはわかるな
ただ全ての楽器がそうなのかねえ
俺はトロンボーンやっていたけどあれは老化とは関係なさそうな気がする
405 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:56:48.37 ID:qKG9ZDjn0
>>384 丁度いまさっきまで吹いてたぞw 本当うるせーのな、オクターブ上出すと近所
から苦情くるレベルだな。まあサックスやトランペットに比べりゃ遥かにマシだが。
しかしキレイに上の音が出せないなぁ。
楽器(自分はギターだけど)やって何が変わったって、やっぱ耳だよな。
複数の楽器をそれぞれ聞き分ける能力だけは、楽器やる人とそうでない人
では絶対に差があるよな。
406 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:57:27.57 ID:0o17hTTx0
>>146 俺は管楽器奏者だけど、ドラム奏者はマジ尊敬する
>>400 定年制のプロオケで定年ギリギリまでやったりすると、最後の2,3年は「ボケてんじゃねえの?」とか
叩かれまくるけどな。
409 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:59:35.25 ID:XHjw+oPl0
>>372 楽器は出来る出来ないがはっきりし過ぎてるんだよなあ。
俺が縦笛すら挫折してしまったのは、この指の配置を
このタイミングでと言うのが上手く出来なかったせいなんだよなあ。
小学生はいきなりリアルタイム演奏ではなくて、シーケンサーから
学ばせるべきだと思うんだよ。
まあアレだ
長生きしたきゃーニューオーリンズ・ジャズや
ディキシーランド・ジャズ辺りを死ぬまでずーっと聴いてれば幸せになれる
ま、一番良いのは現地に引っ越す事だろうけど、雰囲気といい空気”が違う
でも若いうちはブルースも良いかも知れないな、そう、あの映画「キャデラック・レコード」とか
60年代の伝説的ブルース奏者にハマのも一考かと・・・
http://www.youtube.com/watch?v=l48KGSxnOqo
411 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:00:39.48 ID:gRfr4Wmm0
>>403 だから、ヘタなりにやってる人間の愚痴だって言ってるだろ。
いちいち、知識ひけらかして粘着すんな!
詰まらんスレだな、もうこない。
412 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:01:18.42 ID:/ud5Ntjv0
ドラムやってみたいけど家じゃ叩けないしなぁ
スタジオ通うのも面倒くさい
ジジイたちの即興セッションなんて、
雑音の塊以外の何物でもねえなww
414 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:03:12.52 ID:vh9Niejc0
>>405 > 複数の楽器をそれぞれ聞き分ける能力だけは、楽器やる人とそうでない人
> では絶対に差があるよな。
クラリネット、フルート、オーボエとか順番に同じフレーズやる曲あるじゃん。
楽器やってた人ってあれがみんなわかるらしいね。
素人にはみんな同じ楽器に聞こえるんだけどさ。
これみんな違う楽器だよっていわれて、びっくらこいた経験がある。
なんで同じフレーズなんかいも、うぜーって思ってたが、
楽器やってた人からするとちがう風に聞こえるんだろうなー。
>>376 最近の集合住宅じゃ物音過敏のキチガイが多くて楽器の練習なんて大変だしな。
その心配がない住宅に住む経済力があるか、練習できる場所を確保できる機会があるかか、
苦情をもろともしない図太さのいずれかが必要。
まあ長生きするわけだよ。
416 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:03:38.74 ID:Qb2e808JO
>>410 パーンされて死にそうなイメージがあるな
417 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:03:46.81 ID:fXIUKFiW0
>>411 ID:Pu35j5lcP はクラ板の住人なんじゃないの?
あそこは人間的に最低な奴しかいよねw
女は楽器みたいなもんだって近所のおっさんが言ってた。
419 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:04:17.96 ID:qKG9ZDjn0
>>412 そうだよな。アメリカの郊外みたいに隣家が離れてりゃいいけど、日本の住宅事情
は音楽やるには大変だ。その点田舎はいいかもね。
420 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:04:26.44 ID:22cX4JP/0
1万年前からわかってるだろ
>>389 今の時代ニコンビニ使わないという方が馬鹿
体温を1度上げる
紫外線対策
ポリフェノール
嗜好品を控える
作業化してないことで脳を刺激するのが大切
というだけの話でしょう
逆にいうと作業化されている場合、どれだけ複雑なことをしても効果は薄いはずだ
424 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:05:52.51 ID:8GUYrc1KO
浅倉大介とか急に老けたと思うよ
425 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:06:17.65 ID:tPzrZuORO
俺サックスもやったことあるけど、
リコーダーに毛が生えたくらいで、
めちゃくちゃ簡単すぎて脳みそ全然使わなさそうだったから意味無いだろうな。
打楽器系も
>>407 だから一発モノやブルースの即興なんて頭要らないってこと。
ペンタ一発で演奏出来るようなこの手合いのものと
B D7|G Bb7|Eb | Am7 D7|G Bb7 |Eb F#7 |B |Fm7 Bb7 | |Eb |Am7 D7〜
をテンポ300とかでやるような即興じゃ違い過ぎるだろ。
脳外科の福島先生はドラムだったな
四肢を動かす上に聴覚か
429 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:08:20.81 ID:Nd/EPNgTO
でも、まずは体を動かす、
と言う視点も大事ですよ。
430 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:09:20.83 ID:kD0SzQZv0
>>397 ギターは特にエレキはね、
腱鞘炎とか胸郭出口症候群とか肘部管症候群とか、
重いものを首からぶら下げたり不自然な姿勢を取り続けるために中年以後は体の故障を起こしやすい。
431 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:09:32.42 ID:xuC7EmvlO
視覚、聴覚にいいって…
ベートーベンとかスティービーワンダーは?
>>417 俺もクラシック好きなもんで、2chにクラシック板というのがあることを知って
喜んで行ってみたが、すぐに帰ってきた。吹奏楽板もたいがいだよね。
鍵盤のやつ等は各キーでの各モードの運指覚えんの?
よく使うモードだけでもかなりの量になるが。
ギターで各キー共通のコードトーン覚えるのも大変なのに。
434 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:10:00.42 ID:Qb2e808JO
チャックベリーとかまだ現役だしな
>>427 ブルースって即興なの?
定型伝統芸だろ?
あなたが勝手に
ブルースを即興音楽だと勘違いしてるから
噛み合わないんだよ
>>351 ブブゼラもせめて3音出ればなー。あのBフラットだけってのも麻薬のようではあるが。
437 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:10:19.20 ID:YXLI0W7S0
最近はピアノとか男性お断り多いからな
>>411 専門板では相手にされないようなド素人が、ニュース系の板だと
デカい面できるんじゃないか、と勘違いしてエセ専門知識を吹聴、
そのうちに専門家が入ってきて、出鱈目を批判され、返す言葉もなく
ファビョって、、という知ったかにありがちな所行の典型例で笑ったw
俺は楽器は出来ないけど、ホラは吹ける。
しかも、大ボラだ!
440 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:11:04.72 ID:TsxUFcExO
ヘッドフォンしてボリューム全開にしてエアギター奏でる。最高。
けいろう!
442 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:12:06.36 ID:meI3giimO
>>412 とりあえずスティックだけ買って後はマガジンとかジャンプを積んで代用すれば
ある程度は練習出来る
んでたまーにスタジオ行って実際の感覚を確認する
443 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:12:06.27 ID:CZ+AHDSn0
トロンボーンはパンチ力もつくしマジお薦め
444 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:13:06.94 ID:ixLwTEuBO
チャックベリーがまだ存命である理由が分かった
>>1 > 同じ楽器を演奏し続けていた人にその傾向が強かったようです。
いろいろな楽器を使い分けるマルチの方が
いろいろな神経を作動するから、老化しないと思うのだが。
>>433 明らかにスケールとモードを勘違いしてるな。それ、別の概念だから。
DドリアンスケールとDドリアンモードを同じものだと思ってるだろ。
447 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:13:27.96 ID:1Pe3nQVx0
楽器じゃないが口笛なら自由自在に操れる
実際、カビまみれの衣類や布団送る馬鹿大量で
被災地ひどいことになるらしいな。
449 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:13:48.69 ID:ClojSb1d0
ピアノ教室を1日で追放された
450 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:13:55.17 ID:Qb2e808JO
>>435 君の言う即興ってフリー即興なの?頭使う即興なんてジャズの即興ぐらいじゃね?
(除くフリージャズ)
452 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:15:01.52 ID:vh9Niejc0
>>439 > 俺は楽器は出来ないけど、ホラは吹ける。
> しかも、大ボラだ!
たしか、英語でもフランス語でも、ほら吹きのことを らっぱ吹き ってんじゃなかったかな。
トランペット吹きって、ほら吹きのことだった気がする。
ソースは英会話の先生。
453 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:16:05.06 ID:Nd/EPNgTO
逆に体を使う、それ以外では、何やってるの?
と、きな臭くなるので、
マニア以外は、オススメしない。
ごめんなさい。
>>442 ドラムは想像力も必要なんだ、練習で。
後、電子ドラムを練習台替わりにして慣れちゃうと
生ドラムでいい音出せなくなってしまう。
だから、家では練習パットやら椅子に座布団積むやらして
練習セット作ってやってる。傍から見るとギャグにしか見えないという。
練習台使った練習でも、騒音・振動対策は必死でやってるわ。
455 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:16:31.73 ID:5mfjw9kUO
けいおんブームが終わった楽器業界が
新たに楽器を売り込むために出した記事?
俺の親父今年70になるんだがジミヘンやクラプトンを弾いているぜ。
うん、普通にジジイ。
458 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:18:01.04 ID:XYI4IBTcO
頭使うからボケないの当然だろ
459 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:18:33.99 ID:idLGsVrO0
オーケストラ奏者に難聴が多い件
>>303 こんな裏技もある。
#が△個の調は、bが(7−△)の調としてそのまま読める。例えば、#五つのロ長調は、
そのままbふたつの変ロ長調として読んで演奏できる。#とbが逆でも同様。
bが七つの変ハ長調とかは、そのままハ長調として演奏できる。
当然、曲が全体的に半音ずれるのと、臨時記号の意味が全部変わってくるのを注意する。
461 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:19:56.22 ID:xuC7EmvlO
>>459 ピートタウンゼントも難聴になったはず
ロジャーだったかな?
462 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:20:14.47 ID:/ud5Ntjv0
>>459 そりゃホールに響くような音の中心地にいるから
音に集中して身体を動かすつう事では
ダンスなんかも同じ効果あるんだろうな
当時は惰性でやっていた吹奏楽部員時代…おんぼろだけどマイ楽器が与えられ、
放課後や土日練習と吹きまくれる環境(年2〜3回は、市民文化ホールでの演奏も
アリ)が、月々300円の部費で手に入るのは、かなり贅沢な時間だったんだな〜
と、社会人になってからしみじみ思う。
活動そのものよりも精神的なものが大きいんじゃないのかな?
楽器やってると色々心に動きが生まれるもんよ
止めたらなんだか毎日惰性で生きてる感じだ
脳に澱が溜まってるような気分だ
466 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:21:26.26 ID:EEwSF6520
常に次の音を考えてるのと、脳の中でも指(手)が占める容積はかなり大きいので、
そのあたりが常に脳を使っていることに繋がって、老化防止(ボケ防止)になってるのかもね。
道具作りの職人とかもずっと手と頭を使ってるのか100歳近くでもしっかりしてるからなぁ。
467 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:21:40.05 ID:ivTobLmBO
>>459 当たり前だよな
耳栓してたら演奏に支障が出るし
468 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:22:03.84 ID:eAonl2AH0
ゲームでいいと思う
ただ、同じゲームを繰り返しやってるようではだめ
新しいゲームを買い続けて説明書読んでコントローラー操作を覚えて楽しむことが大切。
大人になるとゲームが面白くないのではなく
脳の老化により新しいことを覚えるのが面倒だからやらなくなるのだ
たぶんオタクはボケない。
精神的にも幼稚だから好奇心が旺盛。
469 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:22:46.67 ID:idLGsVrO0
>>443 壁に向かって(反射した音を聴く)
ロングトーンを毎日1時間
耐えられるかな?
470 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:23:05.06 ID:1Pe3nQVx0
まあ人生に楽しみがなくなれば
老化しても問題ないよな
楽器でもギターとかドラムとかは興奮状態になりそうだしうっさいし
脳やら耳には悪そうだよな
472 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:24:25.31 ID:qx4UoGGl0
日本じゃパチンコがボケ防止になるなんて話あったからな
なんだっていいんだよ
>>468 無理ゲーをクリアするために繰り返しやってるけど、それでもいいよね?
>>466 農業やってる人もあまりボケないね
作物の生長や季節ごとに次にやることを常に考えているから。
続けられる人は、能力も高く、寿命も長く、
老化を感じさせない努力もしていると言う事か、
音楽をするという事は、
楽器の特性や、一番効率の良い扱い方や、
楽譜の秩序に沿い、他の人とオーケストラもできると言う事であって、
それは人としての精神構造、対人関係、処理能力、適応能力、協力、その他、
元々の資質を持っていたから
と言う事か、
479 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:29:35.15 ID:rNLEJIVG0
ロックンロール
480 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:29:35.70 ID:gK6OmZxn0
自分は40だけどいまだにニルバーナとかブルーハーツとか聞いてかっこいー
と思うんだが。
481 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:30:55.30 ID:exeokllGO
今思えば冬季鬱病の気があったのかもしれないが、
小2の頃から毎年1月になると理由もなく登校拒否になってたけど、
小6で念願だった吹奏楽部に入って楽器を始めてからは冬になっても全然平気だった。
大好きなものをやって楽しいし、音楽に接してる事も、
自信に繋がる趣味を持てた事も、全てがプラスに作用したんだろうな。
それに
>>1にあるように、確かに集中力や記憶力は、ずば抜けて良かった。
聴覚は片耳ダメになったけどな。
自分のヘタさ加減にストレスたまるけどね
オーケストラに出てるおじいちゃんてカッコ良く見えるよな
485 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:33:34.95 ID:2bGhLY960
>>446 すまん、モードスケールの意。
+マイナー2種だけでもすごい量になるがこれをどうしてるのかと。
うんたんでも可?
488 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:34:06.85 ID:/ud5Ntjv0
自分でギター弾くようになって
音楽の授業じゃ基礎ってほとんど教えてもらってなかったんだなって思った
毎週2時間ぐらいあったのにね
>>480 やってる本人たちが40超えてるしべつにいいだろw
バンドは代わってるけど
取り組む音楽のジャンルによっての違いってあるのかな?ジャズの人はクラシックの
人よりも老化が遅い/早いとか。ポップスのほうが〜〜とか。あくまで楽器ってことなのかな?
490 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:36:01.70 ID:AemkpjTdO
ニルバーナ聴く人間が歌謡曲聴くなんてあり得ない
491 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:36:32.50 ID:Nd/EPNgTO
柿の葉寿司くいてー
492 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:39:24.95 ID:gK6OmZxn0
>>490 ブルハーツって歌謡曲だったの。知らなかったよ。
最近はボーカロイドも聞くよ。たまにいい曲がある。
ちなみに昔はパンクバンドやってたわ。
493 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:39:53.92 ID:gL/b/Ocm0
内田裕也が71歳で50歳の女性に復縁を求めた理由がこの辺にありそうだ。
>>490 ソニックユース、ポップグループとか好きだけど、松田聖子の曲好き
YMOやユーミン、ナイアガラトライアングル流れというのはあるけど
495 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:41:37.99 ID:2DnrOp+i0
>>461 ピートはキースがドラムに仕込んだ火薬の爆発のせいで難聴になった。
つまり音楽とは関係ないw
>>335 この記事を見てギターやろうと思ったけど、友人すら殆ど居ないからセッションなんて無理だ…orz
ひとり暮らしの老人が音楽を始めて
隣人に殴られる事件が起きそうだなw
498 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:43:42.46 ID:sILQObHG0
ブールハーツは普通の歌謡ぽい音階で、ロックと言われるようなリフがメインの曲はなかった
ニルバーナはリフがツェペリンあたりの影響残ってて、音階もフリジアンとかあんだろ
>>496 中高生が友達とバンド始めるわけじゃないんだし・・・・
ろくに練習せずにセッションやっても
音楽嫌いになるだけだから、やめときな。
501 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:44:34.82 ID:wPEydqB50
>>474 福島の高齢避難者やばいな
農業やめてボーッとしてるだけだと認知症多発しそう
502 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:46:03.90 ID:Nd/EPNgTO
友達なくなる感覚がたまらんね。
これは、自ら罠に掛かるようなもの。
お陰で、アメリカが誕生したようなものですけど。
>>449 何やったんだよw
同じギター教室に行ってる高齢の人がいるけど服装からして若いよ
生徒は名ばかりでプロっぽい演奏するし
でも聴力は人より弱いらしい
>>1 > 研究者によると、45〜65歳で楽器を演奏している人たちは、同年代の
> そうでない人たちよりも記憶力と、雑音の中でスピーチを聞き分ける能力が
> 高かったということです。
これはハズレ
ソースは俺
>>501 すでに多発してるはず。
ショック+何もすることがなくなった、というのは高齢者にとって最悪なパターン。
80代の高齢者は入院したら高確率で認知症発症するんだよ。
それくらい脳は使い続けないといけないんだ。
506 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:50:47.52 ID:yOCLLJA30
今、2年ぶりにフェンダーストラトキャスター弾いたが弾きやすいなマジで。
508 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:52:58.20 ID:jS7io46g0
長生きったら指揮者だな
510 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:54:01.60 ID:VLYJiyM50
ピアノ弾いてる時だけは嫌なこと全部忘れられる
511 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:54:19.23 ID:fmDbrU8L0
まぁでもだいたい天才は夭折するけどな。
512 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:54:32.02 ID:Nd/EPNgTO
実はここに、
ミソシルの秘密があったのです。
アカシロ。
513 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:55:30.69 ID:GQVR38yt0
>>496 セッションと言っても、そこらのライブバーでオッサン達と延々ブルースやるのも辛いぞ。
ジジイのリハビリに突き合わせれた挙げ句
ブルースとは何かと説教されるからたまらん。
>>486 馬鹿が書いた理論書にまで「モードスケール」とかいう呼び方が書いてあるがこれがそもそもおかしい。
まぁ、それは置いといてその「モードスケール」所謂アヴェイラブルノートスケールとやらは要らん。
Iアイオニアン≒IIドリアン≒IIIフリジアン〜なんだから。
こんな考えではあるコードに対してある音が親和する度合いがスケールって概念だと分かりにくい。
だからそのモードスケールとやらなんて要らない。
コードトーンとテンションが分かればその親和する度合いが分かるし、スケールだって紡げる。
そもそもスケールなんて即興やる時に必要なくらいだぞ。スケールの重要性は低い。
曲書くのに役立ったりしない。といいつつ普通に知ってるけどね。
Iメジャー≒VIナチュラルマイナー
VIbメロディックマイナー≒Vオルタード≒IIb リディアンドミナント
コンディミは4つの主音で同じ あとペンタ これだけ以上分かってりゃなんでもできる。
ブルーノートスケールはスケールとして覚えない。
最近シンメトリックオーギュメントとかコアなジャンルで流行ってるけど一般人には不要。
ロックとポップスやるならハーモニックマイナーとメジャースケールとペンタ
「ブルーノートの概念」だけ知っとけば何も要らんでしょ。
515 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:56:11.75 ID:xuC7EmvlO
>>495 いつツッコミが入るのかとウズウズしてたぜw
516 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:56:15.46 ID:b/FvlZtEO
>>234 昔住んでた社宅の古いアパートに、子供の男の子二人にヴァイオリンを習わせてる家庭があったけど、二人とも東大行ったな
周りも騒音とかでクレームもなかったし、学校帰りに共有の階段を登ってたら
そこの玄関に酒屋さんが来て、ドアが開いたら二人が練習してるヴァイオリンの音が流れて来たんだけど
酒屋さんが「モーツァルトかいいなあ」ってつぶやいて聴き入ってたのがドラマの一場面みたいで一番印象に残ってるな
今じゃあれと同じようなアパートで楽器なんか練習したらクレームつけまくりだろうな
517 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:57:46.16 ID:gK6OmZxn0
>>498 そうなんだ。どっちも好き。
自分はヒデも聞くし、BLINK182とかGOLDFINGERとかも聞くよ。
レッドツェペリンは何曲かいいと思うのがあるけどそんなに好きじゃない。
518 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:57:47.34 ID:oEDK9+Yh0
自分から発する音はそこそこでいい。っていうか、自己満足はいけない。
相手の話(音)をよく聞けることが社会人の突き詰めた姿だ。
目の前の人が、音階を取ってリズムを持って話しているようにイメージできるとグッド。
あと、手首のスナップ、肘・膝、足首のくねり、動かし、
が、現代人の不足している部位なので、これらを意識して暮らすとベスト。
519 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:00:14.85 ID:wpAub/qZ0
すぎやんを見ればまぁ、わからんでもないかなとも思う
94で死んだバーちゃんは三味線弾いてたっけな
>>513 能力の無さ、努力知識不足、グダグダなリズム、いい加減さを
フィーリング、魂、って言葉で片付ける便利な音楽だからね。
それはそれで敷居が低いなら存在意義もあるが、こんな無様なのに選民意識だけは
おれのようなジャズやクラシック、現代音楽の偏狭野郎並、またそれ以上に凄い。
522 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:01:15.42 ID:Nd/EPNgTO
僕の罪悪感タップりな、
センキョクは、
どうしたら良いですか?
もう、選んじまったものは仕方がないと、割り切ります・・・
('A`)q□ 新宿で怪奇ヘビ男を見た。アランホールズワースだった。
(へへ
524 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:03:49.53 ID:RNXdtNG70
パワースポットでおじいさんが尺八を吹いていたのを見た
525 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:04:02.84 ID:Nd/EPNgTO
まあ、結婚式で、
長崎は今日も雨だったを歌う猛者がいるから、
まあいいか。
526 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:04:36.11 ID:fpU1Pj9b0
音楽は脳を幅広く使用する。
例えば,音楽は右脳処理と言われるけど,
音階から外れた音が突然出てくると,左脳が参加してくる。
また,高度な音楽教育を受けた人や,絶対音感を持っている人は
左脳処理で音楽を聴いたりする。
さらに,西洋の楽器と和楽器では脳の処理が違ってくる。
これに歌詞が加わると,もっと広い範囲で脳が刺激できる。
以外とレベルの高い歌詞がTVアニメ「けいおん!」のOP。
理由は……気が向いたらレスする。
老化が遅くなるのは、早弾き、正確な音程をとることができる人に限ると思うなあ
ハープとか、ヴァイオリンなんじゃないの
528 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:06:45.14 ID:jS7io46g0
母親がピアノとお茶の先生やってるが、
どっちにも元気な年寄りの知り合い多いな。
日頃から頭と手を動かしてるとやっぱボケにくいのかな。
530 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:09:15.18 ID:fmDbrU8L0
まぁそこそこ金があるってことだよ
('A`)q□ 楽器ってのは触覚+聴覚、更に予測演算だからじゃないのかね。
(へへ ギターでも抑え方でテンション変わるから、ただ抑えりゃ良いっつーもんでもないし
結構頭使ってる気がするw
532 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:09:25.44 ID:VLYJiyM50
おならで1オクターブの音階を出せるんだけど、それじゃダメ?
ドラムやって耳悪くなったw
534 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:11:27.19 ID:gK6OmZxn0
ドラムすこ
>>1 けいおん見て影響受けて
楽器買ったやつは勝ち組だな。
538 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:16:18.51 ID:zcfuGVW/0
楽器は何が自分に合ってるか探すのも一苦労。
自分はギターを買ったが上手くならず、
ドラムを初めてなんとかなった。
山下洋輔のエッセイでも、そんなこと書いてあった。
「天性楽器」とかなんとか、そういう表現で。
539 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:16:56.20 ID:ulDWJMHa0
周りで超高齢でもボケてなくしっかりした人は
開業医、坊さん、音楽やってる人
だわ
逆にボケやすいのが元教師
ソースは自分
プロのミュージシャンとかカッコいいし憧れるけど、オーケストラ団員とか
薄給だったりプレッシャーからアル中や精神安定剤漬けになる人多いと本で
読んで、見る目がちょっと変わったよ。
541 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:18:59.86 ID:wQreM+Kr0
ピアノ覚えたいんだけどカシオのキーボードが光る奴って上達できるのかな。
楽譜も読めないしああいうのじゃないと無理だ。
542 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:19:25.19 ID:CPvXBm8pO
ファゴットやってたオレ勝ち組
今まで恥ずかしくて言えなかったけどな
543 :
忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/16(月) 13:19:33.04 ID:sZwOydBx0
楽器の演奏にかぎらず文化的な活動やスポーツ系は
みんな当てはまると思うが・・。
544 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:19:53.90 ID:+hz35etN0
音楽は聴くだけで脳が活性化されるからな
まして演奏するなら
>>541 楽譜は練習してるうちに
少しずつ読めるようになるから平気だよ。
最近の初心者向けキーボードは、鍵盤に対応した音符が五線譜として
表示されるディスプレイが標準仕様だし、便利便利。
>>542 ファゴットの左手親指を操作できる人は尊敬する。
口三味線を弾くのに長けた政権は生きながらえるってなもんだな
550 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:28:38.70 ID:5xvn7ja60
もうじき齢50になるが10代前半からエレキでバンド三昧の生活
送ったおかげか同年代よりも難聴気味。
でもドラマーよりはマシかも。
うちらの世代は打ち込みと同期で演奏するのが流行ったから
ドラマーはあり得ない音量のカウベル音のクリックをヘッドホンで
聴いていた。
>>514 専門知識のあるやつが旋法と音階の混同にイラつくのは知ってるが他に上手い
言い回しを俺は知らないんだ。すまない。
それはさておき、すごく参考になったよ。
ポピュラーギターでいうと、結構な上級者にあたる能力で、鍵盤奏者は演奏してる
わけだ。汎用性が高いだけあって、やっぱきつい楽器なんだな。
老化については何も書いてなくね?
554 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:41:16.16 ID:wQreM+Kr0
>>545 何かできそうな気がしてきた。挑戦してみるわ。
555 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:43:41.80 ID:TQ43vDH90
>>514 >「モードスケール」所謂アヴェイラブルノートスケールとやらは要らん。
アドリブをする時にモードの中心音を理解していないとスケール練習の
手癖披露になってしまうだけで、メロディを創造する障害になる・・・。
その音がコードから外れていなければそれでよい、というお前みたいな
タイプには必要なくても他の人には必要があるという事に気づけ・・・。
年取っても常に新しい音楽に取り組むなら、確かに老化対策になるような。
慣れた曲や手癖だけで演奏するなら、あんま意味ないような。
>>555 そうだよね
各モードの「らしさ」を醸しだす重要なノートを頭に入れてあるのとそうでないのでは違うよね
558 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:46:20.74 ID:bFzg8jLd0
楽器メーカーのピアノ教室も少子化の影響で潰れまくりだからなぁ・・
ヤマハも英会話教室つくればいいのにw
559 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:46:59.67 ID:NObhFDMs0
俺の親父(52)はギターと三味線が引けて、バンドでDJもやってて
25歳のおいらより若々しい。
560 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:47:24.49 ID:apwD6EPN0
>>558 英語教室ならあるね。
やっぱ少子化で大人用英語教室もやってたりするのかな。
562 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:55:35.00 ID:HqAMpY4B0
覚えちゃえばなんてことないんだが覚えるまでが大変なんだよな
>>555 モードとコードスケールとかアヴェイラブルノートスケールは違う、って理解してる奴等に向かって
それを知らない奴がなぜか上から目線ww アホだw
564 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:57:14.95 ID:TQ43vDH90
>>557 Cメジャーが鳴ったら常にCイオニアンという
タイプには必要ないだろうが、Cメジャー上で
Dドリアンのメロディを弾くと言う感覚が理解
出来る人間なら必要になってくる理論。
アヴェイラブルノートがわかればDのドリアン
がいけてもFのリディアンは巧くいかない感覚
が理解出来る、微妙な感覚だが・・・。
パッシングノートならありとあらゆる音が使用
出来るが中心音にはなれないというのが重要だ。
音楽板でやれw
566 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:00:24.11 ID:TQ43vDH90
>>563 頭で理解する事と感覚的に理解する事は違う。
理論というのは後付けでできるものであって
理論が生まれる前にまず「ある感覚」がある。
その感覚を他者が理解する手助けとして音楽
の理論があることがわかればその理論の背後
にある感覚の方が重要だと言う事がわかる。
567 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:00:52.14 ID:r2o9R7aG0
よし、テルミン買ってくる!
指を動かすのも老化防止になるんだよね。
ピアニストは長生きが多い。
569 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:02:21.64 ID:b+n4KMA80
>>560 動画見てないけど、それスティーブ・ハケットだったら超有名な話だが
なんでも機能は使ってると衰えにくいということだろ
一人暮らしのお年寄りでテレビをぼーっと見てる人は
すぐ耳遠くなる
理論(バークリーメソッド)覚えるのに一番適したジャンルはゴスペルピアノだと思う。
・ボイシング、オミッティングが歌向けな上にイカす。
・トライトーンの使い方がイカす。
異論は認める
ピアノ3歳で習い始めて4歳で辞めたんだよなー
それ以来特技系や、そろばん、習字等の習い事一切させられなかったなー。
574 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:05:23.74 ID:BoS8LtEx0
「固いものを食べていれば齢をとっても歯が丈夫」という主張は、
「歳をとっても歯が丈夫でなければ固いものが食べられない」という
ことと同じで意味が無いのと同様に
「聴覚・視覚が衰えた老化の早い人は、楽器の演奏をやめる」
ということだと思う。
打楽器が一番脳にいいと思うお
>>555 あー こういうのが典型的な「旋法とアヴェイラブルノートスケールの違いを理解してないダメな人」の例。
アドリブするときに「モード」が必要、と思ってる時点であんたは既に大間違い。
「モード」が必要になるのは「モード」で書かれた曲で「モード」に基づきアドリブをするときだけだ。
機能和声進行上で「モード」を使うケースは限られる。
例えばCmのワンコードや一発の部分を機能和声を無視してCドリアンと考えて即興するようなケースだ。
そもそもお前は何も理解していない。百歩譲ってその例えが「特性音」ならまだしも「中心音」ってなんだ。
中心音はただの主音じゃないかよw Dドリアンを使うと理解しててDが分からない馬鹿なんて
いないよw そもそも中心音を理解してないこと=手癖になる、こととはなんの因果関係も無い。
中心音や特性音を理解してれば手癖は発生しないのかよ。
>その音がコードから外れていなければそれでよい、
頭弱いな。むしろ逆だよ。コードに親和しない音を抽出するためにコードトーンと
テンションを把握する必要があるんだ。
コードトーンとテンションをきっちり理解しているから
ドミナント7でもっともアウトサイドな音を強調しよう、というときにmaj7音が導けるんだよ。
スケールなんぞに依存する奴は「スケールを覚えればそこからなんか産み出せる」と
お前のように勘違いしていて形でしか覚えないのだから、スケールから明示的に
何のノートを慣らすのかなどリアルタイムに抽出できない。スケールの中から
なんか適当に鳴らしとけば即興ができると勘違いしてるわけだからな。
577 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:07:14.23 ID:9M0bayrp0
雑音下でスピーチを聞き分ける能力
ってのは聴力じゃなくて認知能力だからね
耳が遠くなった思われてた年寄りに悪口だけはしっかり聞こえる
578 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:07:34.89 ID:nmYAW2aH0
ベルリラを家の中でひたすら演奏
>>557 >>564 それは「中心音」じゃなくて「特性音」
機能和声の曲でアドリブするときは旋法は使わないの。
うえの奴が書いてるけど。
581 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:11:06.93 ID:dq77SF1b0
音楽やってると聴覚劣ると思うけど・・・?
ピアノ専門でやってるけど、友達みんな耳遠いよ?
多分大きな音量で長時間練習すること、耳を酷使することが
原因だと思うけど。あと視力も悪くなるよ。
ピアノやってるやつ皆視力悪い。
582 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:13:21.08 ID:ZFKJkUOf0
バイオリンとかギターは身体が歪んでくるね。
肩こりとか腰痛になる。
584 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:15:15.33 ID:8MAthO/1O
ドラムはやめといたほうがいい
ヒットするとき体に衝撃があるからよくない
あと耳と腰を悪くする
585 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:15:35.59 ID:hvidoXcRO
まあ、昔からオケ人は年のわりに若いことは有名
>>1 調べんでも分かるだろそれくらい
毎日歩く人とベッドで寝たきりの人ではどちらが体力があるでしょうって言ってるようなもんだろw
587 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:18:07.94 ID:xIzOEPw0O
けいおん!に追い風だな
588 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:18:26.85 ID:W//nDZFF0
>>581 聴覚と聴力は違うぜ。人の話が聞こえない時はあるが、大音量の中で誰かのケータイバイブがなってるのは聞こえる
ドラムっていうか、ドラムセット叩いて上達すると、
手足の統合が下手になるような。
590 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:22:06.67 ID:W//nDZFF0
モードとモードスケールとモーダルの違い
マイナートニックとマイナーセブンストニックの違い
代理コードと裏コードの違い
こういうスレって絶対素人が知ったかしてるんじゃねーかと思ったらやっぱり。
>>555 こいつ凄いイタイ
モードの中心音って主音のことだぜ。キャラクターノートならともかくw
モード使ったアドリブというのは
最初からモードスケールってのがあって
例えばDドリアンモードの構成音使って、
様々な音価で組み合わせて
和音の機能に依存せずにメロディだけで
解決感を出しましょう、そして全構成音を呈示して
なんのモード使ってるか明示させましょうってもの。
Cメジャーキーの二度マイナーDm71小節
次にG7と進行するところでDドリアンモード使うことはない。
ここでモードのセオリー通り特性音を明確に使い
全ノート呈示するっていう方法をとって、まともな音楽に
なるはずないな。それこそスケールそのままの垂れ流し。
>>564 同一人物じゃん、これは酷いww
アヴェイラブルノートしか知らないから、微妙な感覚、でしか
分からないんだろうがww
コードの構成音とテンションとアボイドを理解してれば
そのスケールの中の何をドコで弾けばサウンドするか
即座に理解できるんだぜw
こいつらが痛すぎる
ID:TQ43vDH90
ID:w720UljC0
593 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:31:30.79 ID:mxSy04ss0
当然こんなの個人差があるだろう。
当方30年ちかく、ドラムを中心に打楽器をやってきているが、
聴覚や視覚が人より優れているとは思わん。
>>592 その二人の会話は専門的すぎて俺には難しすぎるw
もしかしてミュージシャンの方々?
誰も読まねえから三行以内にしてくれ。モードとコードスケールの違いが解らん馬鹿が気に入らんことはよう分かったしw
幼少時に技能事をならわせて一気に脳を拡張してから物を覚えさせるのがいいのだろう
ユダヤ人もクラシック演奏家が多いとされる
http://www.partner-marriage.info/CGI/diary/archives/98.html 東大脳を育てるピアノと専業主婦?
今週発売の【週刊朝日】に「東大脳を育てるピアノと専業主婦」という記事が載っていました。
--------------------------------------------
【週刊朝日】本誌調査でなにより驚くべき結果だったのが、「小学時代にピアノを習っていた合格者は52%」と「合格者家庭の専業主婦率63%」
---------------------------------------------
「小学時代にピアノを習っていた合格者は52%」という数字に、20年間ピアノを教えている私は意外と少ないなと感じました。
>>594 ID:TQ43vDH90はド素人の知ったか。
もうひとりは言ってることはまともで正しい情報だが人間としてどうかw
俺も人のことはいえないけど。
テトリスのめっちゃ上手い人も頭がいい人多いよ
一瞬で7つくらいのブロックの積み方把握してるレベルの人
599 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:38:27.03 ID:8MAthO/1O
音楽理論の話は余所でやってくれ
ここの連中の大半はコード進行すら知らないんだから
スケールのトーナルセンターとカラートーン比べてトーナルセンターが中心って断言しちゃうのはどうなのよ。
ポリモードの立場ないじゃない
602 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:41:38.81 ID:tD5y4T+lO
>>574 楽器の場合は、視覚聴覚衰えても続けてる奴ら多いんじゃね?
有名どころだけでもベートーベンやらヴァルハやら
そういや八橋検校って尺八だったか事だったか。
最近では梯なんとかってのも居たな。
頂点がこんだけ居れば、裾野も結構広がってんじゃねえのかな。
ピロピロ系のギター弾きで理論あんまし詳しくないけど
中心音と特性音間違ってるヤツはヤヴァイと思う。俺でもわかるんに。
604 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:42:38.55 ID:96U1FZ+S0
90歳のバァちゃんでもシッカリしている人は指が良く動くし
若くても脳の発達が遅れている人は手の運動も良くない
生まれて脳が発達していない子供も、発達してくると指が使える様になり
指を使っていたずらを始める
だから逆に指のトレーニングで脳を回復させれると思うが・・・耳とかは分からない
>>280 横山大観はじめ画家が長生きは鉄板だよな
>>600 中心音とキャラクターノート勘違いして、知ったかに同意しちゃった
君がそれいいますかw
>>601 わざわざポリモードなんて引っ張り出してこなくても立場無いし
楽器やってると比較的新鮮な感動を受ける機会が多いんじゃない
ドラマーだけど腹が太鼓腹になってきた
実に悔しいです
>>561 >Cメジャー上で
>Dドリアンのメロディを弾くと言う感覚が理解
君が代のことかああぁぁぁぁぁぁ
610 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:07:22.89 ID:DMFNdg23O
確かに楽器店行くとロン毛茶髪ジーパンの中年よくいる
ていうか楽器やってると大人になれないw
アンカ間違えた
>>564 >Cメジャー上で
>Dドリアンのメロディを弾くと言う感覚が理解
君が代のことかああぁぁぁぁぁぁ
612 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:09:36.44 ID:VYn5pVQc0
爆音者に乗ってるオレ勝ち組、年寄り無音車(プリウス)乗ってる人は負け組み
手先を使うって脳の活性化になるの?
下手くそなピアノだけど続けていこうっと
616 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:17:10.78 ID:3iGbGIL40
俺もけいおんやってるよ。
一回30分。
>>1 本当だ、ずっとピアノ続けてるけど
他人より目も耳もいいわw
これからも続けていこう、ていうか大好きだから
やめられない。
>>615 >壱越調。ドリアン
断言しているが、壱越調とドリアンの機能的な相違を説明できるならしてみて。
歴史的な相違は明らかだから除外。
ジャズ板は過疎だというのに
ピッコロ奏者など、高音の倍音が多い楽器の奏者には精神病が多いという
統計もあります。
621 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:35:39.94 ID:vh9Niejc0
>>620 全く無関係だが、さかなクンがアタマに浮かんでしまった・・・。
623 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:37:50.96 ID:/cnFHccA0
指をよく動かすとボケ無いって言うが、逆に指を余り動かなさい楽器を演奏しているとボケるって事か・・・><
声楽とか、木琴とか
ギターも良さそう
指先の感覚を研ぎ澄まさないと弾けないから
625 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:40:39.80 ID:XHjw+oPl0
>>592 でも、俺はあこがれるなあ。かっこいい。
理論で音楽を語れるようになりたいけど、
音と考え方を結びつけるのって、目に
見えるものじゃないからマジ難しい。
>>623 打楽器って、実は指をすごく使うんだよ・・・・
他の楽器ほど動きが目立たないだけの事でさ。
627 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:43:59.79 ID:csXDE6FRO
>>617いつからやってんの?
子供ん時からやっててもまったく好きとは思えない。
よっぽど先生や環境に恵まれたんですね。
口笛歴は長いが、人の話とか聞こえんし。
629 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:46:13.62 ID:zcfuGVW/0
>>626 ダブルストロークだな。
1回振り下ろして2回鳴らす。
あとロールも。
毎日ホラ吹いてます
>>627 好きでないのを先生や環境のせいにしている時点で見込み無い。
ピアノ初めて5年。
♯とか♭にはだいぶ慣れたが、近現代の曲によくある調があるのかないのかよくわからん楽譜を見てくじけました
633 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:51:33.49 ID:h5JeCX8v0
634 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:51:37.90 ID:mvcTTlAV0
雑音の中のスピーチ聞き分け能力あるのかどうかわからんけど、
目の前でしゃべってる野郎より、他んとこでしゃべってる女の声の方を
無意識で聞いちゃう癖があるw
楽器できるとリア充な老人ライフが過ごせるぞ
耳をすませばで演奏してた老人達みたいに
638 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:54:58.83 ID:67JLnNHR0
俺の楽器を演奏してくれ↓
>>632 どうして、5年目でそんな曲に興味を持ったw
641 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:56:03.42 ID:dqIOIpKL0
最近ソプラノリコーダー買った
懐かしい音色だ
音の波動によって細胞が振動し、活性化に繋がってるんでは。
と言ってみる。
実際、オーケストラの音の「振動」を真正面から体感すると
結構な快感だったりする。
643 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:56:53.56 ID:aHIc/BYW0
26歳の時病気で両耳の聴力を失ったんだが
ボケと早死にが待ってるんかなあ
644 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:57:10.84 ID:67JLnNHR0
>>638 楽器を買う→楽器屋併設の音楽教室に通う→アンサンブルに参加する→ぽぽぽぽーん
646 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:59:06.31 ID:vh9Niejc0
>>632 最初 五線譜に C って書いてあるのをト音記号でやらかして、
ぜんぜん曲にならねーって騒いだことあるなー。
曲の途中から ト音記号が C になりやがんの。
>>641 ソプラノリコーダー=小学生
アルトリコーダー=中学生
なイメージ(´・ω・`)
648 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:00:14.72 ID:yYFxMcSd0
>>41 和太鼓なんかは確かにそうかもな。鼓童の大太鼓〜屋台囃子の流れなんて、そんじょそこらの格闘技以上に体力消耗しまくりだろう。
ドラマーが体をこわすのは無茶な奏法が原因だと思うよYOSHIKIとか。フィルコリンズの場合はどうかわからないけど。
無駄な体力を消耗しないようにモーラ-奏法位マスターしろと。
あとギター・鍵盤系は腱鞘炎を起こすし、管楽器奏者は禿が多い。
楽器じゃないけど、指揮者なんかは頭中の細胞フル稼働だから、ボケないんだろうな。
35過ぎてからギターを始めた
練習に時間をかければ、指はなんとか動くようになるけど
理論がどうしても頭に入らない
先は長いな
651 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:01:37.89 ID:oGaeCuOq0
アコーディオンまじおすすめ
花見とかにも持っていけるし、ギターとセッションもできるよ!
>>626 ゴーストノートとか言うのだっけ
ダブルストロークとか、凄いよなあ
>>645 最後なんだよw
発表会は緊張するから嫌だお><;;
音ゲーはどうでしょう
>>627 自分も子供の時からです。
でも壁をいくつも乗り越えてやっと
最近好きになったってのが本当かな。
何度もやめてしまおうと思いましたよw
657 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:04:48.24 ID:E3iF/Lbq0
>>643 失礼かもしれないけど、
26歳で失ったのならそれまでに沢山の音符をきいてるでしょ?
だから拍子をしっかりとマスターすれば弾けるんじゃないの?
>>642 多分、楽譜を読もうとする脳の力と
音楽を聴くことで爽快な気持ちになるストレス軽減、
音楽をやろうと思う前向きな気持ちが老化を遅らせる気がする。
>>654 緊張するけど発表会でやった曲は忘れないで弾けるのでよかった
俺みたいに幼稚園のときにピアノ習わせてと親にせがんで始めて、
ずっと好きでやってるのは少数派か?
中学高校の合唱コンクールでもずっと伴奏やってたし、大学はもちろんピアノサークル。
660 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:06:17.26 ID:b+n4KMA80
>>648 YOSHIKIは頸椎痛めてから、TV出て「無駄のない円の動きをマスターする!(キリッ」とか
初心者が真っ先に教わる超基本的な事をぬかしてた残念な人だから
フィル・コリンズは単純に年ってのもあるんじゃね?
一番体酷使する歌も平行してやってたし
あと楽器奏者も常に脳味噌フル稼働だわ
体力より精神力の勝負だからな基本
661 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:07:49.05 ID:UDOxeMnq0
トランペット吹きだけど、バイオリン〜コントラバス奏者の
ピッチ調整能力は尊敬する。
ギターと違ってフレットがないのに、なんで正しいピッチで
弾けるのか。
663 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:09:03.93 ID:Vgb2M0df0
毎日尺八吹いてる風俗嬢も長生きしそうだな
664 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:10:13.69 ID:IB3xvPAU0
665 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:11:44.80 ID:exeokllGO
>>593 ドラムはなぁ…。
管弦は和音ごとに音程微調整するから凄く耳を使うし、
五線譜の中で細かい音階つきの音符を目で追うから
そういう意味ではちょっとドラムとはワケが違うかもしれないよ。
でも四肢が全部違う動きをするドラムやピアノは凄く難しそうで、
それだけで脳は活性化されてる気がする。
666 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:14:07.95 ID:0/pJfMzl0
音楽に長年携わってきたから、聴覚・視覚能力が優れたんじゃなくて、
聴覚・視覚能力の優れている人だから、音楽に長く携わることができたんじゃね?
この辺りの因果関係も調査してほしいな。
盲目なのに著名な作曲家とか音楽家も居ることだし。
ピアノぶっ通しで練習すると酸欠になった
668 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:16:53.41 ID:exeokllGO
>>577 それ違う。
老人性難聴は高音域に弱くなる。
だから声を潜めて比較的低音で発せられる悪口は聞こえやすい。
特に女性の声がそれ。
だから嫁のぶつくさ悪口に、老人は敏感なんだな。
669 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:18:09.98 ID:18LDfRDM0
ベートーベンは全然当てはまらないんだな
670 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:18:13.49 ID:Be+INz7Q0
幼少時から始めた者、長年同じ楽器を弾き続けている者
にとっては滋養でも中高年で始めるとストレスで早死に
するはずだ。
671 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:18:32.10 ID:b+n4KMA80
>>665 微細なトーンコントロール要求されるのは、楽器全てに共通するから
どの楽器どのパート云々って関係なくね?
ドラムもスティックのチップどんだけ打面に当てるか、どこ叩くかとか
思い返すと気が狂いそうな調整を瞬時にやってるモンなんだが
672 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:20:35.22 ID:O0Nj3zeR0
長生きしてるギタリストっていたっけ?
673 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:21:12.14 ID:b+n4KMA80
>>672 レス・ポールが90過ぎまで健在だったろ確か
トランペット〜ホルンと吹いてきたけど、確かに楽器やってから
Hz単位の音程の聞き分けは出来るようになった。
同じ楽器でsoliとかで音程ビッタリ合うと結構快感w
逆に音程が微妙にずれてたりするとかなり気持ち悪い。
>>657 ストレス軽減はあるだろうね。
675 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:22:26.75 ID:ohFpaaVG0
プリンスが「ギター弾いてるから禿にならない」って言ってたよ。
676 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:23:03.79 ID:vLtGgGGk0
「お前もピアノ習ってみる?」て親にいわれたけど
ピアノ=女の楽器ていう偏見があったから断ったことを今更ながら後悔してる
何か楽器が弾ける人生て楽しそう
677 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:24:00.47 ID:9oyzMp3m0
ギターをやれば近所迷惑だといわれ
トランペット吹いてたら肺に良くないとか言われ
いまは電子ピアノをボリューム下げてひっそり弾く毎日w
679 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:24:13.46 ID:aHIc/BYW0
>>657 ありがとね
実は耳が聞こえなくなる前まで音楽三昧だったんだ
ピアノを15年習ってたんで絶対音感を持ってたし、
小中学校の作曲コンクールで入賞したこともある
琴やギターも弾ける
ただ、弾いてても音が聞こえないから間違いがわからないw
今の耳だと拍子とか、体に響く振動ならわかるけど、こんなんで役に立つのかなあ
バイクでもそんなこと言ってたよな
バイクと楽器、ヤマハの差し金?
682 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:26:25.37 ID:b+n4KMA80
>>679 頭骸骨に直接振動伝える補聴システムがあった様な
684 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:29:55.64 ID:aHIc/BYW0
>>682 うん、骨伝導ってやつだね
一口に聾とか難聴とか言ってもいろいろタイプがあって、
骨伝導タイプの補聴器が合う人は一部なんだ
ちなみに俺は骨伝導が効かないタイプ
もちろん頭ぶっ叩かれればわかるけどw
音として認識するのとは違うよなあw
685 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:31:44.50 ID:exeokllGO
>>671 いや、関係あると思うよ。
それが楽器の特性でもあり個性でもあるし。
でも先にも書いたけど、別にドラムが楽だとかは思ってないよ。
むしろ難しいと思う。
まあ、金管はそういっても、管に応じた音を上げ下げする感じだけど、
弦楽器は指の角度でも音程かわっちゃうしさー、
ってのが言いたいんじゃないのかな。
学校の部活でよければどっちも経験あり。
>>661 トランペットはボタン3つしかないのにどうやって音階作るのか不思議
ハーモニカでも吹き方、吸い方で音程変わるんだよね。確か。
同じ指でたくさんの音が出るのよ
692 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:44:08.77 ID:33aB2xVq0
聴覚が優れる事なら理解できるが、何故視覚も?
693 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:45:46.31 ID:UDOxeMnq0
>>683 >ラッパだって指押さえたら正しい音程出るわけじゃない
まあそうやね。
でも遊びで人のバイオリン弾かせてもらった時、
ラッパってなんて簡単なんだろうとおもたよ。
自分が弾くバイオリンが音痴すぎてびっくりした。
>>687 吹き込む息の圧力と唇の振動を変えれば音が変わるよ。
使えば老化は遅いて事ね。
老後、散歩ばかりしてたらすぐボケる。
696 :
☆暴言ダン吉 ◆07OdcvwWr6 :2011/05/16(月) 16:48:28.59 ID:u4DGTCqYO
(´・ω・`)y-~~ そういや、スーパーギタリストとかで痴呆症になった人って聞いたことないもんな。
まぁ、ボケたジェフ・ベックとかスティーブ・ヴァイのステージは見てみたい気もするけれどw☆
697 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:54:40.38 ID:2rm+W+dO0
2歳からピアノやってるせいかどうかは知らんが
会社の環境で、自分が電話に出て応対してる最中に
社内の人間がこちらの悪口の会話を鮮明に拾うってことはよくある
これがピアノをやってるせいだとしたら、こんなもんいらなかった
698 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:57:17.12 ID:kLRstqNR0
音楽が趣味の人って確かに年取らないな
美空ひばりみたいに歌が生きることそのものだと逆にアカンみたいだけど
趣味レベルだと健康に力を与える感じだ
>>693 それ言ったらピアノが一番簡単だべな。とにかく叩けば正しい音で鳴る。
>>687 あのボタンは飾り。全部唇で変えている。
701 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:01:42.68 ID:2rm+W+dO0
>>699 音「鳴らす」ならピアノが一番簡単なのは確か
「打鍵」状態の打楽器になるけどな
奏でるつもりならピアノが一番困難な楽器
702 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:05:19.44 ID:Va8Jrkn4O
ここの人達は語学も堪能?音で拾うと覚えやすそうだが。
703 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:05:59.12 ID:jCK+qRF2O
トランペット3年朝練夜練みっちりやったらアトピーも重度喘息もなおった。そして痩せた。人生変わりました。金管楽器やって良かった〜
704 :
はかいこうせん ◆Wataru/5II :2011/05/16(月) 17:06:49.87 ID:8Co6aGFmO
龍笛と笙を物心ついてから18年やってる。長生きするかな?
>>618 >
>>615 > >壱越調。ドリアン
> 断言しているが、壱越調とドリアンの機能的な相違を説明できるならしてみて。
> 歴史的な相違は明らかだから除外。
主音は終止音や曲中の頻度から明らかにレといえる。
そしてファの音が出てこない。
この時点でドリアンでないことが確定した。
そして特性音のシに至っては一度しか登場しない。
前後半に分けたとして後半には一度も登場しない。
特性音が無いのにドリアンと断定できる材料は皆無。
はい、論破終了。
律音階の上り下りの相違も含めて
壱越調の説明も完全にできるが、上記のことすら即座に
見抜けなかった知ったか低脳にこんなとこで
説いてやるまでもないでしょう。
706 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:08:33.04 ID:2rm+W+dO0
よくある野菜楽器とかちくわの縦笛でもいいのかな
708 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:09:23.83 ID:1YNWbKQKO
>>700 飾りっつーか、奏者が楽するためのもんな。
あれがあるから出る男もある。
709 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:09:57.96 ID:Q2zVNo+bO
最近狩猟笛吹いてるんだがこれはどうだろうか
710 :
はかいこうせん ◆Wataru/5II :2011/05/16(月) 17:10:28.54 ID:8Co6aGFmO
>>702 TOEICなら805
独検は2級。ただし最近改訂された簡単なやつ。
でもフランス語の大学のテストはお情け60点!
語学は悪くはなく、まあまあなのかなあ
>>701 人様に聴かせるレベルになるのは大変だね。
大きなコンクールとかでもホントに上手な人は少ない。よっぽど難しいんだろうな。
>>697 そういうのパーティー効果って言うんだよ
ピアノとかは関係なく誰でもそう
>>693 確かになー。俺もヴァイオリン弾かせてもらったとき弦楽器は向いてないと思った。
でもその人にラッパ吹かせたら「なんでこんなのできるのよ!」と言われたけどw
714 :
はかいこうせん ◆Wataru/5II :2011/05/16(月) 17:14:53.51 ID:8Co6aGFmO
てか、絶対音感は万人にあるものだと最近まで思い込んでた。親友が俺の絶対音感を羨ましがってきたとき、意味が分からなかった。
これは龍笛や笙よりピアノやってたお陰なのかも
18人と19人、45歳から65歳、
まあ他の調査じゃこれで結論とかふざけんなって言われるレベルだな。
楽器の演奏は老化を食い止める効果とは言えない
日頃鍛えた人と鍛えてない人を比べたに過ぎない
この研究者は、音楽より頭を使う訓練をするべきだな
スポーツをしているひと、としてないひとの老化の差を
スポーツで判断するのは不適切であり
音楽をしているひととしてない人の老化をの差を
音楽で判断するのもまた不適切である
>>695 お〜、カンサスの曲ではありませんか。
35年前の高校生時代を思い出すな〜。
選曲もそうだが、演奏も素晴らしくカッコ良いね!
>>705 壱越調とか知らないけどdorianじゃないことは明白だよね。
たまに君が代=dorianって言ってる知ったかぶったやついるけど。
吹奏楽部ってメガネが多くなかった?
721 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:23:15.37 ID:fXIUKFiW0
>>713 アマオケの場合はトッププルト以外は賑わいだから
トッププルト以外は平均律<->純正調みたいな微妙な所は割と適当だよ
音出す→あ、ちょい高い→下げちゃえwww
みたいなw
>>704 そこらの楽器って、
楽器の調整に火鉢使ってて一酸化炭素中毒になった事故とかあるから、
気をつけてね。
>>705 教会旋法を使う場合、適当な2音を抜かしてペンタトニックに近くなっている場合はいくらでもある。
君が代の場合は明確にシの音があるから、それよりはドリアに近い。
また短い曲の場合ある音が抜けている例などいくらもある。
グリーングリーンを歌ってみたまえ。ある一つの音が最後まで出てこないから。
それから君は残念ながら和声を知らない。君が代には和声が付けられているが、
エッケルトは明確に教会旋法的に処理して和声を付けている。
ネット上では、機能和声で分析して、だからエッケルトの和声はダメだとかいう
バカサヨが多いが。
725 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:34:01.34 ID:yYFxMcSd0
>>661 弦楽器は、いくらプロとはいえ微妙にピッチずれが生じる。それが音の厚さにつながる。
むしろギターの場合、フレットは妥協の産物だから、正しい音階という意味じゃ不利。
>>687 軍隊ラッパ(信号ラッパ)は、ピストンついてないけど、音は6つくらい出るよ。
726 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:46:51.00 ID:qNVqNy5L0
サックス吹きはハゲるという都市伝説が・・・
>>16 自分も音楽に関しては「耳良いね」って言われることが多いけど
人の声はよく聞き取れないことが多々あるw
728 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:48:59.82 ID:QoGjT2Z+0
クラシック的にはボーカルも楽器なので歌っとけ
金かからなくていいぞ
729 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:55:23.82 ID:Ahh88w1VO
2年前に買ったリッケンのベースがもう可愛くて可愛くて
毎日弾きまくってるぜ!
音作りや調整が難しいのもまた可愛いんだぜ〜。
まあ、我ながらキモいわw
ドリアン
なにそれ美味しいの
>>706 管楽器は鼻呼吸なのか
鼻炎のオレには無理か
732 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:04:27.17 ID:Nd/EPNgTO
・・・何の練習だ?これw
富士山の頂上で登ってきた年寄りを調べたら平均より元気だった。 とかいう調査を同じレベルだな。
いわゆる 「小学生の自由研究」 という奴。
スーザホンを吹いてる高齢者は同年代のそうでない人よりも健康だから
スーザホンは廊下を食い止める効果がある、とか。
>>724 無理すんなよ、知ったかw
グリーングリーン??何でここでの例えに機能和声バリバリのポップスが
例に挙がるんだw 緑がもえーる〜のクダリが既にI-V-Iじゃないかよw
> それから君は残念ながら和声を知らない。
君が代には和声が付けられているが、
> エッケルトは明確に教会旋法的に処理して和声を付けている。
> ネット上では、機能和声で分析して、だからエッケルトの和声はダメだとかいう
> バカサヨが多いが。
クソワラタw最初に予防線引いてるww 旋法の曲に便宜上非機能和声をつけただけだろ。
というか「君が代がドリアンではない」という事実と俺が和声が分からない、というのに
どういう繋がりがあるんだ。 そもそも俺はある音楽大学で教えてる側なんだけどw
>>659 ←大学はピアノサークル(笑)のド素人が楯突くなってw
エッケルトのは機能和声で分析してダメなんて話は聞いたことがないが
旋法の曲に便宜上非機能和声をつけただけだから、機能和声の曲とは
別物だわな。
仮に機能和声をあてがっても旋法でが機能和声に変わるわけではない。
なお旋法はトライトーンの解決に依存するのが禁忌なだけで
機能和声的なコードを呈示することは頻繁にある。
ドリアンで用いられるIm←→IImのコードパターン等最たる例。
いやホント、なんで馬鹿で無知のくせにこんな必死なんだよ。
全然見当外れのことを宣ってるだけでこっちが論破した文章に対する反論になってねえよw
ちょっとタンバリン買ってくる
>>726 サックスみたいなリード楽器や金管楽器みたいにきばる吹奏楽器奏者は
確かにハゲが多いような気がする。 こっちの方をちゃんと調査して欲しいな。
737 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:14:55.89 ID:Jk0Ua2K60
>>1 ないない 記憶力最悪だし
楽器やってなかったらもっと悪かったってことか?
今だって5秒前に置いた物の位置忘れてあたふたしてるっていうのにw
までも、ミュージシャンがボケて現役から降りたって話、あんまり聞かないかも
50すぎて超魔界村とかクリアできるほうが
すごそう
740 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:16:52.52 ID:uVlEcMB4P
カスタネットでも効果あるかな?
741 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:17:09.84 ID:Nd/EPNgTO
G調君が代だってやろうと思えば出来るはずです。
ただ君が代、受難曲の編成で、外人合唱隊が歌ったら、変に聞こえないだろうから、
国民生活が欧米かしてないだけだと思う。
ドリア
ドリアン
エイドリアン
743 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:22:59.16 ID:G1JKAfDnO
>>679 音の振動がわかるんだ!音楽って、言ってみれば音の振動だと思うよ。耳が聴こえなくなるまでにそれだけの音を細胞が覚えているなら、きっと大丈夫だよ。あなたの音楽を聴いてみたい。
744 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:26:25.58 ID:/KtaNPyjO
そういや、尺八やっていた爺さんは死ぬまでボケなかったな。
745 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:26:25.69 ID:wnUru3PXO
同人誌を描くのもボケ防止になる
>>734 奴さんはグリーングリーンとグリーンスリーヴスと勘違いしてると思われ。
>>724 君が代がドリアンじゃないという確定してる事実を指摘した奴に対し
それが分からなかった君の方が上から目線な理由がどうにも理解できないのだが。
いずれにせよ君のデタラメ発言がまかり通ったところで
君が代=ドリアンではない、という
>>705を覆せる材料にはならないな。
748 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:28:08.50 ID:s7nnEi+kO
クラリネット始めてかれこれ20年以上になるが、今だに20代にみられる。
今一緒に吹いてる人もすごく若く見える。
これは当たってるぞ
>>1
ザ・フーのピート・タウンゼントは轟音で音楽聴き続けて
難聴になってた気がするが
750 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:28:33.98 ID:Nd/EPNgTO
四畳半と言えば。
ベベン。
>>739 あの バイオ4達人プレイやってたアナウンサーの人もだいぶ年寄りじゃなかったかな。
吟遊詩人つえええw
753 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:36:27.97 ID:Nd/EPNgTO
誰?
バセットホルンのリードいい加減に削った奴。
あ、俺の遠い親戚じゃん。
>>724 >
>>705 > 教会旋法を使う場合、適当な2音を抜かしてペンタトニックに近くなっている場合はいくらでもある。
いくらでもある、といって実例が一つも挙げられてない
> 君が代の場合は明確にシの音があるから、それよりはドリアに近い。
11小節の曲に4分という短い音価で1カ所しかでてきてない
> また短い曲の場合ある音が抜けている例などいくらもある。
> グリーングリーンを歌ってみたまえ。ある一つの音が最後まで出てこないから。
それは機能和声の曲でモードではなーい、だから見当違いもいいとこ
例えばオスピーのCジャムブルースはソとドしかでてこないがそれがなんだというのだ
知ったか厨は顔洗って出直してきなさい
>>748 クラリネットと言えばラの音が気になる。
まぁ俺が60過ぎても
昇龍拳とか出せる気がするしな
あんまり関係ないか
758 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:48:17.20 ID:Nd/EPNgTO
プヒャ
759 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:55:20.69 ID:Nd/EPNgTO
クラリネットは、失明するのが、一番良いんだよ。
その位悲しい面を持った楽器なのさ。
空に一番近い楽器。
三味線と大正琴をもらったけど、
近所迷惑になるから、なかなか練習できない。
>>757 出せないと思うぞ。 アッパーキャンセルがかけられないとか、
中足がキャンセルできないとかそんなんばっかりだったぞ。
めくり飛びのポジショニングが解らないとかそんなのばっかりだったけどなあ。
10年ぶりにやってみたら。。w
>>724登場の
>>611からして変だわな。君が代=ドリアンと言いたかっただけとちゃうんか。
慌てて何とか調とか検索して後付けってエッフェル塔(笑)とか言い出しただけやろw
辻褄合わんにもほどがある
うん、10歳くらいならサバ読んでも普通に通用する。。。
@アラフォーのおっさんやけど。
764 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 19:15:32.96 ID:ngCicKsw0
その割りに、音楽家にハゲが多い気がするが
765 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 19:18:11.15 ID:5K18fD640
趣味を持ってるほうが、そりゃボケなそう、けっこう何でもいいと思う。。
766 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 19:18:52.99 ID:Nd/EPNgTO
ちょっと、ショパンの幻想即興曲吹いてよ。
>>746 >
>>734 > 奴さんはグリーングリーンとグリーンスリーヴスと勘違いしてると思われ。
>>724はもっとレベル低いからw
グリーングリーンはハ長調でファの音がでてこないからそれ自体は
間違ってはないんだが、確信犯でムチャクチャな反論立ててるだけ。
旋法の示唆を論じてるときに機能和声で書かれてる曲を例題に出してる時点で
破綻してるってわけだ。
>>754のCジャムの例はもっと極端だが、そんな例があったところで
旋法とはなんら関係ないということ。
768 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 19:20:34.04 ID:boYR/+DG0
>>516 なるほどね。
仮に、底辺でも親が音楽や芸術に関心があって、
子供もその意欲があると違うのですね。
ジャズギタリストのハゲ率は異常
770 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 19:28:31.10 ID:1nvHXOkhO
芸事に興味を持つことは老若男女問わず良いことだ
>>771 ピアノを弾くとオカマ扱いする小学生はどうにかならないか?
773 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 19:36:56.46 ID:Nd/EPNgTO
>>770 あ、タンブリンマラカスあるが。
カラオケでも、あるとないとでは、異次元の世界です。
あ、好色がバレル。
774 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 19:46:30.17 ID:Nd/EPNgTO
あの。こう見えても、
独自の「乱数テーブル」や、
Potのオンケイ受けてますから。
アオモリエキハユキノナカ。
>>769 ロックギターに比べてフィンガリングが
複雑な分、色々と応用が効くのだ。
ロックギターでもエディヴァンヘイレンの
ハミングバードピックングはかなり使える。
もっともこの場合ハミングするのは、
ナオンなんだがな。ハッハッハ
776 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 19:48:26.48 ID:dM4Gd9OuO
久しぶりにサックスを出すか。
まあ、頭と手先使うからな
ブロウすると毛が抜ける
779 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 19:51:46.53 ID:vh9Niejc0
780 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 19:51:56.46 ID:pz/dL/QU0
音大の講師していたから、学科の出来と専攻する楽器の間に相関関係がある事は知っている
ピアノ科>楽理・作曲科>音楽教育科>弦楽器>木管楽器>金管楽器・打楽器
たぶん、一度に脳が処理しなければならない音符の数が違いをもたらすのだと思う
ジョーストラマー 享年60歳
782 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 19:54:53.30 ID:Nd/EPNgTO
駅近くの食堂がまた良いんだ。
783 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 20:00:43.54 ID:vh9Niejc0
>>780 音楽の才能と人間性はどうもちがうって気がしてる。
あと、集中力って意味で、発達系の人に向いてる気もする。
発達系の人にはどうあがいても一般人はかなわないっていうか・・。
周囲に何人か音楽でメシを食おうって、軽く考えてるのがいるんだけどさ、
素人がみてもムリってわかるのに、そういう子にどうやって
わかってもらうのかなーって時々思うんだよね。
つうのは、最近、周囲でそういう話をよく聞くから。
才能のない子はどうやって最終的にナットクするのかな?
784 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 20:16:25.33 ID:Nd/EPNgTO
その時は、確かに神が宿っていました。
演芸場でも、バッチグー。
帰りの日本海側でも、一発でα。
行き当たりばったりが見事に噛み合ってしまった例として、参考にすると良いよ。
785 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 20:18:25.05 ID:lezxtoWB0
ブブゼラでもいいんか?
786 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 20:20:52.71 ID:Nd/EPNgTO
んじゃ、
ハットリクンね。
787 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 20:24:28.23 ID:L9JILH200
♪君のボディはノーボディ
サックス、俺よりでしゃばるな
788 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 20:25:33.77 ID:uftN4ukhO
メタルを弾きこなす俺のヒゲは白くハゲで35には見えない
難聴にならないか?
790 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 20:30:23.79 ID:5uVXndN6O
カラオケ好きと音ゲーマー涙目…
禿げてきたのでブルースに転向します
792 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 20:47:00.21 ID:Nd/EPNgTO
サ〇エリにフラウ喰らって、
あざとい業仕掛けたんだね。
先生、質が墜ちたってなげいてらっしゃったよ?
793 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 20:49:31.26 ID:/ud5Ntjv0
>>791 ハードコアという道もあるぞ
どうかね?
795 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 20:55:40.10 ID:8LRrcmp20
>>724 フルボッコで笑ったw
つかバカサヨと何が関係あるんだ。
796 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 20:57:04.71 ID:eDBIVKTJO
ポールギルバートばりのテクニックをもつオレは80になっても30代
歌手は短命ってことか
>>6 今は・・・もう・・・動かない・・・おじさんの
799 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 20:58:49.74 ID:GaViPxGo0
wwwわらたwwづぐいうぃww楽器ですぐえういうぇいpうぇいぺうぃwぴpww
800 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:01:24.54 ID:fmDbrU8L0
ただし、天才は短命。へたくそは長生き。
801 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:04:06.31 ID:P7atWCEaQ
本物のギターつなげるゲーム
国内版出てくれ〜
テルミン、テルミン
だいたい楽器やるヤツのほとんどは、年寄りになると難聴だろうな。
電気楽器はもちろん、オケでも管楽器の前の木管の連中とかな。
音楽愛好家は、ヘッドホンの音量に常に注意すること。
804 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:06:12.88 ID:Va8Jrkn4O
ハゲのハードコアってバッド・レリジョンしか思い浮かばないや
805 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:06:56.62 ID:Nd/EPNgTO
ビクビク・・・!
教えるから許してくれよ。
806 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:11:32.82 ID:Nd/EPNgTO
謝肉祭だよう・・・
叩かないでよう、カツじゃないんだからさ・・・
>>12 ここんちは、バイクでもそういう仕込みやってるよ>>ヤマ●
808 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:14:41.53 ID:Mj0AdJvlO
ゲイリー・ムーアって死んだのか!?マジ?
809 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:17:18.45 ID:CqjyD8W7O
わたし尺八得意なの(^○^)
810 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:18:26.30 ID:8aa3mt180
ト、トライアングルなら何とか……
811 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:20:34.84 ID:EQWQj1N5O
812 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:24:29.03 ID:Nd/EPNgTO
真面目。
でも、オコチャマは、それで良いんじゃないかな。
プロはいきなり包みで持って帰って来るから。
えー!同じもの作ってるのにー!
この温度で、ぬくぬくしておけってw
シンバルでも始めるか
>>804 80年代のニューヨークシティー・ハードコアはハゲばかりだ。
ドラムは多少自身あったんだが、モーラー奏法を見て全てが瓦解した。
でもドラム業界もあれで一皮剥けた感じもするし、いいことだ。
ドラムだけはやめとけよ。あれは衝撃がもろ体に来るから。
うちの子は絶対音感あってピアノも引くが算数苦手。
817 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:49:19.27 ID:wvz/eMOm0
>>815 ツーバスは腰が死ぬ
電子ドラムは手首逝かれる
ID:8ET2RNxP0
君が代が旋律でしか把握してなくて反論したつもりなってた奴が和声が分からずに発狂している。
エッケルトが付けた和声は公的に認められているもの。
ファが出てこないからドリアンでないことが確定したって
単旋律しか聞こえない耳の悪いオタンコナス。
楽譜見なくても分かるわ君が代の和声くらいいつでも弾けるわ。
おまえ楽譜みないと旋律しか分からないんだろ、プロのくせに耳が悪いと悲惨だ。
820 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:11:08.10 ID:awWruLT1O
37だけど20代学生に見られるときある
若いときナンパそっちのけで命削るかのようにサイケテクノで踊り捲ってたせいかな?
>>818 82歳の時に拝みに行った。
BN東京のは、チャールスロイドをもう一回見に行きたい
ハープ奏者って何処で、弾くきっかけを得るんだろう?
個人で所有しようにも高い楽器だと聞いたが。
ID:8ET2RNxP0
こいつがいくら後つけで反論しても、
>>705の時点でなーーんも和声について検討して
いないことが明らか。普段から和声で物事を考えていない、かつ「聴こえていない」証拠。
悲惨だね。耳が悪いと。
826 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:37:34.09 ID:WJ2yerHg0
これ本当か?
しかし今から楽器を始めるには歳を取り過ぎている。
もう50歳になっちゃったし。クラシックは大好きなんだけどなあ。
みくみくにしてあげる!
828 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:41:33.81 ID:lortc5HuO
着メロじゃ駄目ですか
このスレを見てわかるのは、
音楽やってる人は老化が遅くなることが多くて、
音学やってる人は性格が破綻することが多いってことだな。
>>819 すごいやこいつw
誰一人同意してないのにまだ開き直ってるw
エッケルトは旋法音楽に偶成和音つけただけ
そもそもお前が主張するドリアンとは全く関係がないの
>754に一つも答えられてないし詭弁だらけ
>>824のリンク先も
旋法音楽に偶成和音つけただけのものに因縁つけてるだけのバカだが
こいつがバカなことと、お前が馬鹿なことは全然関係ない
831 :
ジャズバイオリンの巨匠:2011/05/16(月) 22:43:58.65 ID:VcosWYtyO
90歳のステファン・グラッペリ来日コンサートを横浜で聞いた
(:_;)一生忘れられない演奏だったよ
(>_<)悪いがアレ以上の演奏は無いね!
>>819 まだ粘るつもりなんだ(^_^; スレ終わるまで恥さらしたまま開き直ろうって策だね。
cジャムブルース以外にもワンノートサンバのAセクとか4音しか使ってないけど
わざわざグリーングリーンを例に出してきた理由はなんですか?
しかも既に指摘あったけどこの曲はただの長調だよw
言うまでもないことだけど、比較するなら旋法の曲出さなきゃね。
いくらでもあるんじゃなかったのww
>>824 > 君が代の和声を機能和声で分析して、君が代を批判したつもりになっているバカサヨクの例。
で、そいつらと今回の問答は全っ然関係ないんですが、まだまだわざとこうやって論点はぐらかし続けるつもり?
それともそれすら気付かない真性の知障なんですか?
>>830 >エッケルトは旋法音楽に偶成和音つけただけ
はいオマエは偶成和音という術語を使いたかっただけの無知確定。
旋法的な処理といえるところはX→Wの箇所であって、経過音を使った偶成和音の
箇所は今の話題(ドーリア的かそうでないか)とは関係ないの。
自宅帰ったからID変わったけど>832=>746ね。
ちょっと知識ある人はみんなID:7j68D7Xv0の意見を真っ向してるね。
>>832 まだ言わせる気か。マゾですか。言いたくないけど繰り返してあげるわ。
ID:8ET2RNxP0
こいつがいくら後つけで反論しても、
>>705の時点でなーーんも和声について検討して
いないことが明らか。普段から和声で物事を考えていない、かつ「聴こえていない」証拠。
悲惨だね。耳が悪いと。
>>832 はい、バカサヨクの例は関係ないからアンカ付けてませんが?
オマエが勝手に発狂して突っかかってきているだけじゃありませんこと?(笑)
>>833 お前いつも後追いだよなw
偶成和音ってことぐらい最初から判ってることなんだがw
誰かが書いた後に「知ってました!(キリッ」ばかりで全然解ってないw
だから君が代がどうハーモナイズされようがドリアンには変わらないわけ
>>835 > こいつがいくら後つけで反論しても、
>>705の時点でなーーんも和声について検討して
> いないことが明らか。
まだ言ってるw
旋 法 で あ る か ど う か に 和 声 は 関 係 あ り ま せ ん
>>836 君さぁ、バカサヨクとか言ってるけど
賢い左翼や賢い右翼って見たことあるの?
>>837 後追いってwwww
俺は最初から全部把握してるよ。
俺からみればお前らがドジ踏んでいるだけ。偶成和音って全然ポイント衝いてないよアンタwwww
昼間からロムってて突っ込みたかったんだが、知識ある人らが書き込んでたから
書かずにみてた。 ID:7j68D7Xv0のキチガイまだいたとはw
モードに便宜的に何のコードをつけても何も変わらんぜ。ってもう5〜6人言ってるか。
>>838 ないね。政治的には賢い保守があるだけ。ほかはバカ。
ただしバカはバカ。枕詞みたいなもの。
>>840 浅いね。
ジャズで教会旋法が分かった気になっている奴が何を言ってもむなしい。
クラシックの訓練を受けているんだよ俺は。和声もね。
教会旋法に付ける和声というのは機能和声以前から厳然としてあるの。わかったあ?(笑)
ジャズで説明されてもね100年しか歴史無いのに(笑)しょーもな。
>>841 賢い保守なんかあるかよw
賢ければ保守と革新は表裏一体,相互に融合し合うものだと知っている。
やばい虎とライオンの戦いが久々におもしろい
虎さんはこっちの畑だからよく見かけるんだがさてどうなるか
ギャラリーには分かりにくいだろうが片方は分身の術をよく使うがごまかされちゃいかんw
845 :
603:2011/05/16(月) 23:13:18.44 ID:vSmOh1TA0
>>839 俺は最初から全部把握してるよ。俺は最初から全部把握してるよ。俺は最初から全部把握してるよ。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ボロのチョンに論破された負け犬がwwww
解ってないこのバカID:7j68D7Xv0の発言のおかしい点
・Cメジャー上でDドリアンのメロディを弾くと言う感覚=君が代のことかああぁぁぁぁぁぁ
(君が代はドリアンではない。理由>705)
>>618>断言しているが、壱越調とドリアンの機能的な相違を説明できるならしてみて。
(相手は説明したがこいつは説明できず)
>>724 > 教会旋法を使う場合、適当な2音を抜かしてペンタトニックに近くなっている場合はいくらでもある。
(未だ実例出せず)
> グリーングリーンを歌ってみたまえ。ある一つの音が最後まで出てこないから。
(だした実例は教会旋法ではないグリーングリーン)
> それから君は残念ながら和声を知らない。
(根拠無し)
君が代には和声が付けられているが、
(君が代につけられたのは偶成和音 非機能和声。いずれにせよ
こいつの主張である君が代=Dドリアン説を裏付ける材料にはならない)
>>819 >>824 本題とまったく関係なく、根拠もない
>>845 おまえもマゾだね。もっかい言ってあげるしかない。
※偶成和音って全然ポイント衝いてないよアンタwwww
ピアノを弾こうとすると左手と右手の速度が違ってしまって
へたくそ具合にイラッとくるんだけど中年になっても矯正できるんかな。
>>842 >
>>840 > 浅いね。
> ジャズで教会旋法が分かった気になっている奴が何を言ってもむなしい。
> クラシックの訓練を受けているんだよ俺は。和声もね。
>
へー、凄いなあ、それで合唱コンクールの伴奏ですかw>659
で、ピアノサークルw
君、お笑いの道進んだ方が向いてるんじゃない?
>>849 俺は音大にも進めたと思うけど、悪いけど今俺は東大理一なんだよ。
音大に行くよりはやりがいがあるね。
851 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:25:11.54 ID:xw/qTb8y0
楽器演奏を行う以前に、最初から優れていた可能性を除去しきれてない気がするな。
クラシックって
名曲の構造とかは深いけど,リズムやメロディは単純で,お子さま向けなところがほとんど
ちょっとしたジャズの高度な新香ぺーとされたリズムや,複雑な和音,燃えたぎるような音の洪水
などがないので物足りないかも。
昔必死に16分音符の名曲の練習してたら,でもう少しスピード感ある曲ってないの?クラシックに
早弾きってないの
って言われて凹んだ
今度は脳内東大生宣言www
>>850 こりゃたまらんww
>>849 そこかよ。どうでもいいよ。
ふつう音楽的能力があればピアノくらいは弾けて、中高では当たり前のように伴奏
させられるよね。あんた任されなかったの? ヘタだったからムリか(笑)
>>842 > クラシックの訓練を受けているんだよ
>>849 俺は。和声もね。
その実態は……↓合唱コンクールの伴奏www
>>659 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/16(月) 16:06:03.36 ID:7j68D7Xv0
俺みたいに幼稚園のときにピアノ習わせてと親にせがんで始めて、
ずっと好きでやってるのは少数派か?
中学高校の合唱コンクールでもずっと伴奏やってたし、大学はもちろんピアノサークル。
>850
そして今度は夢の中で東大生になりましたw
>>854 現実に東大生だから仕方が無いね。脳内でも現実でも東大生。
ごめんねー音楽だけでなく頭もできてて。
858 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:32:18.41 ID:xw/qTb8y0
クラシックにも難解な曲もあれば、平易ないわゆる通俗曲が有るという事を抜きにして
一概に音楽性は語れない。
>>856 俺に突っかかってる奴ってホンマにしょーもないところに拘るね。
チンケばっか。いやチン毛じゃもったいない。チンカス?
腹痛いww
クラシックの専門教育うけて、合唱コンクールの伴奏(笑)
一日中2ちゃんでボコられて、反論できず、捨て台詞は「俺は東大理一」www
聴力が良かったか続けられただけかもね。
聴力の衰えに楽器を諦めた人の人数をお願いします。
>>848 速度の遅いほう(たぶん左だろうけど)だけでよーく練習するといいよ
リズム練習も使えるかな
>>846 > 教会旋法を使う場合、適当な2音を抜かしてペンタトニックに近くなっている場合はいくらでもある。
(未だ実例出せず)
ありすぎて普通過ぎるから出してないだけ。
あんたドヴォルザークの下校の音楽も聴いたことないの? 耳で覚えられない?
ドビュッシーのペンタなんかも、フォーレの和声なんかも旋法的な和声を付けているね。
> グリーングリーンを歌ってみたまえ。ある一つの音が最後まで出てこないから。
(だした実例は教会旋法ではないグリーングリーン)
相手が、君が代に一回しかシが出てこないから云々に拘ったので、
短い曲でそういう判断で決めるのは問題があることを言いたかっただけ。
旋法にはもちろん関係ない。関係あるととるほうがおかしい。
>(君が代につけられたのは偶成和音 非機能和声。いずれにせよ
こいつの主張である君が代=Dドリアン説を裏付ける材料にはならない)
非機能和声の箇所がクラシックでは歴史的に教会旋法で使われる進行だということを
俺は指摘している。
女は尺八が好きなくせに頭が悪い
ジャズでしか語れない奴にクラシックの伝統など分かるはずがない。
俺についてこれる奴が一人もいない。
議論自体が無駄。知識もなければ耳も悪いし。
さらにアレなことに性格もチンケ、いやチンカス。
>>865 > ありすぎて普通過ぎるから出してないだけ。
といいつつ未だ出してません(笑)
代表格は朝比奈隆だな
指揮者の方が明晰なような気がする
ショルティ、カラヤン、バーンスタイン、小澤、チェリビダッケ、ワルター、トスカニーニ等
演奏家はホロビッツを代表に頭と技術がついて行けない
>>868 >>865で挙げているが?
ドヴォルザークの下校の音楽で曲が分からないとは基本的な音楽的教養もないね。
ドヴォルザーク交響曲第9番ホ短調作品95第2楽章のことだから聴いてみてね。
ドビュッシーでペンタといえばアラベスクやら塔やらすぐ思い浮かぶだろ。教養があれば。
>>867 君こそ2ちゃんねる
ひさびさにみたよ
2ちゃんねるはそうでなくちゃいかん
もっともっと笑かしてくれ
今日の収穫はジャズでしか語れない奴は、歴史的な音楽的教養がないってことと
性格がチンケだってことだな。現実で関わりがなくて良かったわ。
家路を「下校の音楽」www
もうどこまで笑わせてくれるんだろうw
>>864 東大の3学期(2年前期のことな)はけっこう暇なんだよ。
4学期から専門が入ってきて少し忙しく、さらに本郷に進むと
こんなことしている暇は全く無くなるだろうな。
という訳で、聞かれたので東大事情を教えたまで。
>>870 人間好き嫌いがあってね、ボクはドビュッシーを余り聞かない
>>871 そう? 現実でもけっこう面白いほうだと思うけど。
君も面白いこといって笑わせてくれよ。
デタラメを最後まで言い続けさえすれば、勝ち、と思ってるんだろうね。
しかし東大生宣言は笑ったなあw 久々に本物をみたって感じ。
>>865 > ドビュッシーのペンタなんかも、フォーレの和声なんかも旋法的な和声を付けているね。
何度もいうように、それは君が代=Dドリアン説と、全然関係ないわけだが。
というか「 ドビュッシーのペンタなんかも、フォーレの和声なんかも旋法的な和声を」
このくだり、全て無根拠の抽象論w
> 旋法にはもちろん関係ない。関係あるととるほうがおかしい。
今さら何言ってんの?w
> 非機能和声の箇所がクラシックでは歴史的に教会旋法で使われる進行だということを
> 俺は指摘している。
で、旋法に非機能和声をあてがっても、それは
お前の主張「君が代=Dドリアン説」と全然関係ないわけだが。
既に「旋法に非機能和声をあてがった」例はお前以外の奴が挙げてるんだよw
>>873 >今日の収穫は
「楽器する人は若い 楽器は健康にいい」というスレで何の収穫してんの
でもって勝利宣言w
>>880 進む道を誤ったんじゃないかとか言い出す耳の悪い人がいたから、
今の僕の立場を教えてあげただけだよ。本当のことだしね。
何回も言っているように、エッケルトは君が代を旋法的に把握してそのような
旋律に機能和声以前から使われていた和声を付けたの。
それは古い音楽を聴き、楽譜をみれば明らかなの。
ドビュッシーやフォーレ、ドヴォルザークの例はペンタトニックな旋律に
付けた和声は、新しい和声ともいえるが、実は機能和声以前の和声を復活させた
面もあるの。抽象論じゃなくて歴史の事実なの。わかってくれたかなあ?
>>881 健康に良いって言うかボケにくいって事だろ
音楽は屁理屈こかずに楽しめや
俺みたいに突発性難聴で片耳聞こえなくなった人間は
人生の半分近くの楽しみがなくなった
でも古いハーモニカだけは吹かないほうがいい。
>>882 面倒なので他人のコピペね
↓
>>882の御託は
お前の主張「君が代=Dドリアン説」と全然関係ない
では自分なりに今日のまとめをしてみるわ。
あたしは正直「壱越調」ってよく知らないから、普通に教えてほしいという意味で
>>618を書いたのよ。
そしたら
>>715が一人で熱くなって「論破終了」を宣言してきたの。
しかし、その説明は和声をまったく考慮していない御説でちょいがっかりしたというのが本当のところなのね。
普通考慮するのが当たり前でしょって。
君が代は一度だけ(6番目の音)「シ」が出てくるがかなりペンタトニック的であり、そのような旋律を
エッケルトがドリア的に把握して、クラシックでも歴史的な例のある「旋法的な和声」
を付けたの。だから、ドリア調といってもよいとあたしは把握しているのね。
でもジャズの人は全然わかってくれないの。
>>887 今時のジャズの演奏家は分かってるだろ
一流のジャズ演奏家はジュリアード音楽院等の卒業生が居るんだから
>>727 楽器をやってると、歌を聞いてもメロディーとかサウンドには敏感になるけど歌詞は頭に入ってこないな。
流れを読まずに書いてみたら、ずいぶん痛いゆとりが居るもんだなw
東大のレベルも下がったもんだw
こんなところで勝敗とか言ってる馬鹿w
素人にはどっちが正しいのかはようわからんが
どっちの人も友達になりたくないな
>>893 お前さんの中で勝手に論破・勝利宣言していればいいと思うの。
でも、100年しか歴史がないジャズの知識だけで君が代の和声が分析できると思って
いるとすれば、ちょっと虫が良すぎるかもしれないわね(笑)
というかはじめは和声が全然頭にも「耳」にも無かったみたいだけど…
ネカマにでもならないとやってられなくて…
ジャズの人ってこんなんばっかり? 浅いよ正直。
東大かなんか知らないが、スレちの話題で延々とスレ汚し、
何がしたいか?と思えば知識自慢と自己顕示じゃ
アホなゆとり東大生も居るもんだなw、としかならないね
>>899 ジャズの大学で和声教えている自称プロの人が狂ってるから相手してあげていただけだよ。
このスレの流れに乗っていただけ。
そうそう、大学で和声教えているっていうプロ人も
そういって自己顕示してるんだからそっちも突っ込んであげないと可哀想だよ。
長年楽器をやり続けるって、なかなか大変じゃないか?
>>902 一日中このスレに張り付いてないといけないからな
そりゃ大変さ
>>902 趣味でやるなら、途中ブランクあってもいいじゃん。
気の向いた時にやって、忙しくなって止めて
時間が出来たらまたやって・・・なんてのもありだと思う。
906 :
名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 02:18:31.85 ID:u4w7maVt0
スレ抽出でみたけど脳内東大生の合唱コンクールの伴奏には大笑いした。
「私はクラシック、正規の音楽教育を受けています(キリッ)」
↓
「合唱コンクールの伴奏もしたし、大学でピアノサークルに入りました」
笑いの坩堝ww
楽器を演奏していると、騒音トラブルで殺されたりして平均寿命は下がる
楽器やってて記憶力もすごい良い奴いるけど
聞くべき音に集中できなくて悩んでるのがいたけどな
目の前の人の話聞いてても、どうでもいい音が耳に入ってしょうがないって
そいつの行動見てると注意欠陥なんとかじゃないかと思う
>>451 即興は即興だろ
ジャンルとカテゴライズの牢獄で
頭カチカチ で演奏してろボケ
910 :
名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 04:44:12.31 ID:lu8iWt3f0
防音しっかりしないと殺されてもおかしくないからなあ。
どっかのサークルで週1練習会とかかね。
たまに河原で練習してるおっさんとかいるけど気持ち悪いし。
911 :
名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 04:47:23.81 ID:+aThB1rg0
ハゲは?
ハゲ防止にも効果ある?
あるなら楽器始めるよ( ・∇・)
912 :
名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 04:56:55.55 ID:9Iq5l+vb0
うちの高校生の息子
ものすごく不器用で野球馬鹿。
楽器とはまるで無縁のイメージだけど、実は結構ピアノが弾ける。
いいストレス発散になってるようだ。
>>1 楽器を演奏できるような環境の人間が金持ちだからでしょ。
1の記事の若さと聞き分ける力は連動していないと思う
ピアノが一番いいとは思うけど、特定の訓練をしないとだめ
長文面倒だから説明省くよ
聴音分析中心のソルフェージュが聞き分ける力の秘密
強弱やリズム中心のリトミックが若さの秘密
この時、特に笑顔でいることも大事
>>82 キータッチの強弱がある電子ピアノならOK
ID:8ET2RNxP0
このお方のまとめ
まず
>>705の段階では和声の視点が全くない。それでお粗末にも「論破完了」のつもりになっている。
俺は「歴史的には明らかだから」と示唆はしておいたのに。
続いて
>>724で俺が
>エッケルトは明確に教会旋法的に処理して和声を付けている。
と指摘したところ、ID:8ET2RNxP0は
>旋法の曲に便宜上非機能和声をつけただけだろ。
と的外れでかつ歴史的な視点のないレスを返してきた。
そうではない。エッケルトはクラシックの修行をしており当然教会音楽も知っている上で、
君が代をドーリア的に解釈して和声を付けた。その証拠がX→Wの弱進行だが、
それを「便宜上非機能和声を付けただけ」とするのは浅はかにも程がある。
で、その和声付けされた「君が代」は公的なものとして使われているのだから、
考察に加えるのは当然でしょう。
>そもそも俺はある音楽大学で教えてる側なんだけどw
20世紀以前の音楽を語るならそれなりの音楽的教養を身に着けろ。
20世紀以降でもクラシックには口を挟むな。
それがないんだったら語るのはジャズとかポップスだけで自己完結して頂きたい。
要するにあんたには19世紀に作られた君が代の考察はムリゲー(笑)だったのな。
なぜならその頃ジャズはあるかないかも分からないくらいだから。
こういう奴が、もし学生に「君が代は便宜上非機能和声を付けただけ」などと浅はか
極まる説明をするとしたら、恐怖を感じる。どういう音大だよってね。
他の誰かさんの金魚のフンみたいな有象無象に関しては俺からレスするに値しない。
終わり!
917 :
名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:24:12.42 ID:0oRmpKvS0
昨日の基地外無知は結局朝まで粘ってたのかww
信じられん基地外がいたもんだw
しかも自称東大生wwww
918 :
名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:26:50.22 ID:VSY40JPOO
内田裕也・・・
920 :
名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:31:59.68 ID:ryrDoImy0
>>213 > 自分が判って60点、人に教えて80点、人が判って100点でござる
> 相手が書かないなら自分が書いてみせるしかないんだよね。
>
> 宇宙飛行士だった内藤さんだってきっちりメモをとるもんね。
> 逆に、なんでも人まかせの人ほどメモとらない不思議は存在するけど
ww
921 :
名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:33:22.37 ID:K+cEDGWn0
ジャンルがなんだろうが趣味と交流持ってりゃ
引きこもって無趣味な年寄りより元気ではあると思う
922 :
名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:33:28.97 ID:EXIeWuWr0
こんな時代のいやなニュースを聞きたくない見たくない、長生きなんかしたくない
923 :
名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:37:35.51 ID:pLwbLyfoO
ファーレシソファレシソ
陳腐スレスレだが、
一連の流れの中では、
魂を揺さ振る運命的音である。
924 :
名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:39:38.31 ID:qH3GhB2H0
うわー、凄いことになってたんだなw 時間ないので直近の端的レス
>>915 そんなこと最初から論点じゃねえし。
論点は「こいつの主張=君が代=ドリアン」が正しいか正しくないか、それだけ。
君が代と全く関係のない、単旋律の旋法の曲が完成した後に第三者が
機能和声、非機能和声に関わらずハーモナイズしたところで
こいつの主張=君が代=ドリアン、という話とはなんら関係ない。
これで完全論破終わってんですけどw
>そうではない。エッケルトはクラシックの修行をしており当然教会音楽も知っている上で、
>君が代をドーリア的に解釈して和声を付けた。その証拠がX→Wの弱進行だが
V-VIの弱進行はドリアン的に解釈した根拠にはならないうえ
君が代と全く関係のない、単旋律の旋法の曲が完成した後に、
第三者が施したハーモナイズにより、ドリアン風になったところで
君が代がドリアンになるわけじゃないw
君が代がドリアンではない根拠は
>>705で示されており
こいつが後付けでどれだけ必死に詭弁を宣おうが揺るぎようがない真実である
はい、完璧w
こんな事発表する学者ってちょっと馬鹿だと思う。
「視覚・聴覚が優れてる」から楽器演奏続けられるんであって、もし聴覚が悪くなったら楽器演奏続けられないでしょう。
ましてやぼけたりやなんかしたら楽器演奏どころじゃなくなる。
で、統計取ったら「おお、楽器演奏してる人はぼけてないし、視覚聴覚優れてるな!」ってなるに決まってるやん
マイブラバンド組んでるけど、それでも良いのかな
爆音フィードバックノイズを週何時間かは浴びてるんだが
927 :
名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:52:20.02 ID:K+cEDGWn0
しかも18人&19人ってサンプル超少ないよな…
ご町内のカントリーバンド3つ集めましたってレベルだ
いつまでもお元気で、以外にコメントしようがないw
928 :
名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:55:33.52 ID:jTtcUJGLO
929 :
名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:56:32.83 ID:pLwbLyfoO
病癒えし者は、リディアでシの音がない。
つまり、君が代はミクソリディアである。
930 :
名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:57:18.82 ID:qH3GhB2H0
>>865 >
>>846 > > 教会旋法を使う場合、適当な2音を抜かしてペンタトニックに近くなっている場合はいくらでもある。
> (未だ実例出せず)
> ありすぎて普通過ぎるから出してないだけ。
> あんたドヴォルザークの下校の音楽も聴いたことないの? 耳で覚えられない?
こんなことも言ってたのかwww 下校の音楽ww
「新世界より」第二楽章は 変ニ長調で旋法じゃねえよwww
もう言ってること全部メチャクチャじゃないかw
>>724 >
>>705 > 教会旋法を使う場合、適当な2音を抜かしてペンタトニックに近くなっている場合はいくらでもある。
「いくらでもある」実例はなぜか機能和声進行ばりばりのポップス「グリーングリーン」w
主音のメジャースケール中、1音オミットされてるだけw
それ以外が新世界より第二楽章ってww
大音量だと難聴になるだろ
932 :
名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:57:53.28 ID:qqm7v8Mw0
どんな楽器でもいいのか?
サイバーキーボードみたいなソフトを起動してキーボード打ってたら老化が遅くなるのかな?
934 :
名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:59:20.35 ID:GCjMntUiO
つまり、楽器を演奏しながら、バイクを運転すれば呆けずに長生き出来る訳だな。
935 :
名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 09:59:44.70 ID:t/dOl0TmO
Kelly Simonz(ケリー・サイモン)著の
『超絶ギタリスト養成ギブス』3部作
まぢスゲーよ!
936 :
名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:00:55.76 ID:K+cEDGWn0
どうせ発表するなら
ギター趣味の年寄りVSエアギター趣味の年寄り
これで比較すべき
>>668 いいこと聞いた
これからは高い声で悪口言うわ
938 :
名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:01:26.65 ID:jTtcUJGLO
939 :
名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:01:58.58 ID:pLwbLyfoO
あ、ヒポミクソリディアだ。
失礼しました。
940 :
名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:03:30.09 ID:wxaWas8IO
カスタネットとリコーダーとハーモニカしかできない
941 :
名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:04:09.84 ID:R5oqMdjF0
うちの婆ちゃん三味線やってるけどテレビの音量最大で近所から苦情きてる
周りの住人に音量を注意されても開き直って弾きまくってる演奏者は
聴覚・視覚能力が発達した代わりにどんな能力が劣ってしまったのか
943 :
名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:10:12.32 ID:qqxLcElB0
>>10 薬指とか小指とか普段使わない筋肉を使うから
脳が活性化するんだよ
944 :
名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:10:17.38 ID:pghRuGO70
こんな誤謬をニュースにしているレベルの低さ
>>929 > 病癒えし者は、リディアでシの音がない。
> つまり、君が代はミクソリディアである。
脳内東大くんが
>>915でほざいてる
「君が代をドーリア的に解釈して和声を付けた。その証拠がX→Wの弱進行」という
超弱い根拠は、ミクソリディアにも使える。
君が代には「ファ」の音が存在しないからドリアかミクソリディアの特定もできない。
むしろミクソリディアの特性音である第7音が有効に使われている分
ドリアよりミクソリディアの方が近いから
>>929の説の方がよりまともだと言えます。
従って、どう足掻いても脳内東大くんの妄言は通らないんですね。
946 :
名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:14:45.13 ID:pLwbLyfoO
徐々に8声に誘導して行こうとする、
嘆きと憤りの風の息遣いを感じる。
穴掘ったら埋めてよ。
ギター十年やったりやめたりしてるけど
未だに16分音符の連打が弾けません
>>945 ごもっとも。
ま、それ以前に何度も書かれてるし、書いたけど
「君が代と全く関係のない、単旋律の旋法の曲が完成した後に、
第三者が施したハーモナイズにより、ドリアン風になったところで
君が代がドリアンになるわけじゃない」
10代からベースやり続けて今や30代半ば。
最近、曲が覚えられなくなってきた。
自分の曲でさえ。
このNewsがほんとなら、
楽器やってなかったら、今頃俺はもっと大変な事になってたのかな。
950 :
名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:19:43.79 ID:Df6sqVXq0
菅野よう子も早稲田文学部だし、
楽器使う程度のことができる人間は早稲田ぐらい余裕ってことだ。
音楽家になりたいのに音大に入るのはむしろよろしくないかもなw
951 :
名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:20:39.44 ID:gv7PYfdZ0
なんかタテ笛吹いてる女の人の動画見たけど、ええ乳し過ぎてて何吹いてたのか全然記憶に無い
>>950 演奏家なら音大に入って刺激をうけるのもいいが
作曲はあまり教わるものではないし、教わると逆に才能つぶされるかもね
ポップス・現代音楽系は特に
953 :
名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:22:10.67 ID:uXvdzq1UO
カスタネットとタンバリンと鈴しか鳴らせない。演奏なんて言えない。
954 :
名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:22:13.17 ID:pLwbLyfoO
ま〜だはーやーいー
必要だよね。
バイクでも同じことを言ってたろ、老化予防云々
956 :
名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:27:45.24 ID:K+cEDGWn0
>>938 せめてAKB48ぐらいの頭数の老人連れてこいって話よな
957 :
名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:28:54.01 ID:pLwbLyfoO
それ、黒いダイナモだから、
技師気質には向かないかもねかもね。
958 :
名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:30:35.10 ID:DgeybHLN0
耳は悪くなるんじゃないか
959 :
名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:31:12.38 ID:fKINE2ZyO
>>949 俺はドラムを10代からやってるが30の今、耳が悪くなってきた気がする
まぁ耳元でジャンジャンやってれば仕方ないのかもしれない
960 :
名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:34:10.58 ID:g3QtlWpX0
楽器なんて出来る場所ないよね
ギターでもハーモニカでも演奏しようものなら、隣の壁が「ガン!ガン!」って叩かれるに決まってる
961 :
名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:36:17.21 ID:K+cEDGWn0
>>960 部屋で演奏するなよw
荒川の土手は尺八・ドラム・各種管楽器の練習風景を見たことあるな
ドラムも下手なやつは人けのない橋の下でやってるw
>>955 他にも色々あるよ。
セクースも老化防止に役立つとかいわれてんだしw
964 :
名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:56:24.61 ID:pLwbLyfoO
アカデミズムとポピュラーは、
本当相性悪いですから。
しかし、それをなしえた者こそ、父と対峙できる。
965 :
名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:59:28.36 ID:KmdYLZ4FO
ゲームも老化帽子になるよな
966 :
名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:02:16.75 ID:i+DWPhOcO
ジジババ48
ジジババ十二楽房
967 :
名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:04:22.40 ID:pLwbLyfoO
教則CDのような、
厳格ノンペダルバッハをやりつつ、
崩しまくった味のあるJAZZフュージョングルーヴをやるのは、
変態しかおらん。
968 :
名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:04:39.65 ID:i+DWPhOcO
>>959 プロドラマーは耳がイかれるから、防音ヘッドフォンして緩和するんだぜ
よしっ、大正琴買ってくる
>>966 JijiBabaサークル JB's
げろんぱ
971 :
名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:08:29.19 ID:K+cEDGWn0
でもお前ら自分のじいちゃんが高見沢みたいだったら
ちょっと困惑するだろ…あれもう還暦とかだろ
長く音楽やってると聴覚の老化が遅い・・・って、
これ、べつに音楽に限った事じゃなくね?
長くゲームやってる奴は「そうでない奴より」反射神経の衰えは遅いだろうし、
長く数学やってる奴は「そうでない奴より」計算能力の衰えは遅いだろうし、
長くスポーツやってる奴は「そうでない奴より」筋肉の衰えは遅いだろ。
♪グリ〜ン、グリ〜ン、青空には〜、小鳥が歌〜い〜
974 :
名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:11:45.54 ID:moniGThtO
でもサックスとかは頭の血管切れそう
トランペットはほっぺが何時破れるかと見てて心配になる
976 :
名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:14:15.77 ID:HittDwc90
死んだら老化も止まるんだが.......あっ腐食が始まるか
977 :
名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:15:57.06 ID:pLwbLyfoO
間違えたら、最初からやり直し。
あの寸分違わぬ正確さはなんなんだ。
正に、心臓破り。
978 :
名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:16:35.38 ID:+2BMFo0Q0
幼少からピアノドラムスを演奏し続けてきて、絶対音感を手にし、今の日本を五感を搾り出して考慮した結果、
フリーターで生きていくことが最良だという結論にいたった俺。
スコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココ
スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココバシッスコバドト _∧_∧_∧_∧_∧_∧__
スコココバシッスコバドドト从 `ヾ/゛/' "\' /". | |
スコココバシッスコハ≡≪≡ゞシ彡 ∧_∧ 〃ミ≡从≡=<洋子さん飯はまだかいのぉ〜 >
スットコドッコイスコココ'=巛≡从ミ.(・∀・# )彡/ノ≡》〉≡ |_ _ _ _ _ _ ___|
ドッコイショドスドスドス=!|l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l≫,゙ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
スコココバシッスコバドト《l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;"スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドドl|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》;スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドド`へヾ―-― ―-― .へヾスコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
980 :
名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:17:28.66 ID:OTEzWg32O
おれの可愛いJCの彼女にも老化を帽子するために尺八を一杯府か背手あげないとな
どっちが正しいのか全然分かんないけど、
grin grin してしまった。
982 :
名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:25:22.43 ID:O5cr4Y5R0
>>972 むしろ音楽に限ったことなんだよw
大半の楽器は、指先の動きも必要だし、それと呼吸をはじめ体全体に
連動するのが、楽器を演奏するってことだから。ゲームや数学とか一般的な
動作とは身体を総合的に使う度合いが大きく違うことがポイントなんだよ。
楽器をある一定のレベルでやっている人ならわかっている話だけどね。
逆に初心者は指先の動きに終始しちゃうので、これではゲームやっているの
とかわりないよ。
ちなみに、ドラムは指を動かさない、にぎっているだけ思う人がいるかも
しれないが、ドラムもほかの楽器なみに指のコントロールがはげしいよ。
983 :
名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:27:36.25 ID:22v1G3XxO
だから吹奏楽部に頭いいやつ多いのか
ギターでもはじめたいな
チャーリーワッツみたいな渋い爺さんになりたい
985 :
名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:29:59.10 ID:9Q+dEPl+0
986 :
名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:33:08.97 ID:K+cEDGWn0
>>982 それなら蕎麦うちでもスポーツでもいいような気がするw
チャリだって意識的に乗ればかなり全身のバランス運動だし
987 :
名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:43:41.34 ID:MFCYKl/40
>>110 ピアノ教室やってますが、確かにそういう傾向あります。
他の教室の先生も大概同意しますね。
>>131 違うよ、今時経済力なんか関係ありません。電子ピアノの子だって
上手い子は学年でトップとかいるよ。グランド持ってたって下手な子
は成績いいわけじゃないよ。
いくつか理由があるんだけど、実証的に調査したわけじゃないから
私の推測なんだけど、
第一に時間の使い方。ムダにしないんだよ。
携帯や漫画、ゲームに熱中したり、テレビをだらだら観たりしない。
決まった時刻に決まった時間レッスンするから上手くなるのは
当たり前。DNAなんか関係ない。だから勉強も決まった時間だけ
ちゃんとやる。成績がいいのは必然だよ。
第二に集中力。
レッスンや勉強に集中するんだよね。だから同じ時間でも効果的。
出来ない子は直ぐに休んだり、他のことしたりするでしょ。
第三には、これがねぇ・・・なんつーか、高尚なものに憧れるってのか
古典や偉人を尊敬する念っていうのかなぁ、だから芸術や文学にも
興味を持っているし、そういう知識を増やそうと努力をしているん
だよね。だからレッスンも真剣で表現も豊かになるのかなと思ってる。
だれでもあるってもんじゃないんだよね。才能ちゃぁ才能なんだろうけどw
ピアノやギターは指の動きとか大変だもんな。体にも脳にもよさそうだ
989 :
名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:47:44.68 ID:MFCYKl/40
>>157 金持ちは日本音楽だよw 西洋音楽なんて誰でも習えるし。
大正時代の女学生じゃないんだから。
逆転してるんだよね。昔は日本音楽やってる方が貧しかった
んだろうけど。江戸時代の粋な町人はちょっと小金が貯まると
女のお師匠さんに小唄や三味線を習ったらしい。
>>863 左手が速いんだよね。
とりあえず別々にじっくり練習してみる。
>>989 戦後しばらくまではそうでしたよ。
ウチのばぁちゃんも三味線やら小唄を習ってたし
じいちゃんも詩吟やってた。
俺は絵に走ったので音楽はさっぱり。
今思えば音楽だけは趣味でもやっときゃよかったと思う・・・・。
楽器を買い替えて行ったり遠くのレッスンに行こうとしたら金は掛かることもあるらしい。
でも紙の鍵盤ピアノを覚えた作曲家とか居たような気がするし、オカリナ一つ残ればいいような気もする。
でも何かになりたい子の気持ちは分かるので、どれが正しいかなんてわかんないや。
ジャスラックが虎視眈々とチャンスを待っています。
マニア受けしかしないと思うけどダメかな
宣伝ってわけじゃないんだけど。
でも 一寸控える事にする。
というか 有名だけど 紙の鍵盤のくだんの作曲家のお葬式で流れた彼の曲ってだけ。
他に意図は無い。
998 :
名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 13:08:49.94 ID:JJSSrMvs0
全身活用度ではオルガン最強ってことでいいのかな
小2の頃からゲセンでインベーダーやってて 以来ゲセンに通い続けていますが
このスレみてドラマニ叩いて来ました。V8なのな・・・。
ご飯食べてランディーローズでもワンハムのワーロックで弾いてきます。
>>945 >君が代には「ファ」の音が存在しないからドリアかミクソリディアの特定もできない。
>むしろミクソリディアの特性音である第7音が有効に使われている分
>ドリアよりミクソリディアの方が近いから
>>929の説の方がよりまともだと言えます。
分かった。お前、君が代の和声付けは「ニ長調風」にFisを使っていたほうが「まとも」だという感性なのか?
とんでもない感性だ。感性が菅並みだ。「もっと元気のある曲良かった」とでも言ってろ。
君が代がニ長調風だったら多少元気のある曲になったかもな。良かったね。
それに
>>948がごもっともと答えている。あり得ない。
こいつのほうは、もはやドリアと言いたくないだけ。
>>962 >>865 >相手が、君が代に一回しかシが出てこないから云々に拘ったので、
>短い曲でそういう判断で決めるのは問題があることを言いたかっただけ。
>旋法にはもちろん関係ない。関係あるととるほうがおかしい。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。