【原発問題】福島第1原発に向かい人工浮島「メガフロート」発進 [5/15 9:30]
福島第1原発の敷地内にたまった放射性物質を含む汚染水を
貯蔵するため、東京電力が静岡市から譲り受けた人工の浮島
「メガフロート」が15日朝、横浜港から福島に向けて出港した。
途中で福島県いわき市の小名浜港に寄り、原発には5月下旬に
到着する予定。
長さ約136メートル、幅約46メートル、高さ3メートルの鋼鉄製。
船のように内部が隔壁で区切られて1万トン程度の容量があり、
東電は低濃度の汚染水貯蔵に利用することを検討している。
メガフロートは静岡市の清水港で海釣り場として使われていた。
4月初めから製造元の三菱重工業の施設で水漏れ対策や点検を受けていた。
ソース:
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110515/trd11051509310003-n1.htm
2 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 09:59:47.55 ID:scalj7c00
2なら沈没
3 :
【東電 62.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/15(日) 10:00:20.60 ID:zdNalDlf0
やっとかよ
メガフロート使うのか
5 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:00:30.68 ID:TuRfXy2R0
おせーよ
漏水→汚染水域拡大
7 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:01:04.39 ID:8vtFeQXZ0
腹が減ったからメガマックでも食いにいくか。
8 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:01:11.17 ID:7aKxrjpB0
まだ横浜にあったんだ・・・
ミルクがけだとプラスおいくら?
10 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:01:29.63 ID:LMXTnXEEO
おっそーw
11 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:01:59.46 ID:k6LIYgA00
今頃?
12 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:02:23.26 ID:MnOWWIG/O
/)・ω・´)イスカンダルに向かいメガフロート発進!
13 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:02:39.48 ID:Cx5OYiliO
最早意味無しなんじゃ…
14 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:02:59.82 ID:PFb0h+NR0
小名浜から原発なんてすぐじゃん
15 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:03:21.21 ID:0fVJgHo/O
今さらすぎてwwwwww
友人いわく「ああ、俺の釣り場が・・・」
17 :
【東電 62.3 %】 :2011/05/15(日) 10:03:29.43 ID:Bli0BigG0
メガフロートを津波に乗せて原発に激突させる作戦ですね
たった1万トンじゃあ、あっという間に満杯だね。
19 :
【東電 62.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/15(日) 10:03:50.41 ID:zdNalDlf0
浜岡に返してぇ〜
メガフロートの中に、放射線物質の浄水設備設置して、
有効活用できないんだろうか。
貯めたらそのまま放置じゃなくて。
21 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:04:16.68 ID:scalj7c00
ノ::::゙、 ヽヽヽヽ ゙、
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
:V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
i!f !::::: ゙、i
i!ゝ!:::: ‐/リ
i::/:、 :::、 /''ii'V
 ̄ハ:::::\ "''il|バ''
ショカツリョウ
諸葛亮 曰く、
>>16の友人 他にすることはないのですか?
22 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:04:20.22 ID:AeO/UhrT0
無駄もう、辞めて逃げろ
23 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:04:33.71 ID:jVlyNM8z0
まだ行ってなかったのかよ
24 :
【東電 62.3 %】 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/05/15(日) 10:04:37.88 ID:9nuHhqBUO
お役所仕事並みに遅いな。
もういらないだろ
26 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:04:49.94 ID:Xx5yhCGo0
おそ杉
1号機の下にたまってる汚染水を汲み出したらそれで終了だな。
しかしその後メガフロートはどこへ向かうんだろう。
28 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:05:29.81 ID:cYrHbXKB0
おっせえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まあこのまま帰るわけにもいかないしな
29 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:05:38.19 ID:6q9FlD2G0
こんなの数日で満タンだろ
31 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:06:02.70 ID:tBSQi10L0
>東電は低濃度の汚染水貯蔵に利用することを検討している。
え?
高濃度汚染水が多量にあるんだよね
32 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:06:12.70 ID:QNh7j/ADO
え?メガフロート?え?
まだ行ってなかったの?
3月にメガフロート出てかなかった?w
33 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:06:21.39 ID:ev8pzmFtO
今更、意味無いような。
34 :
遅い:2011/05/15(日) 10:06:37.97 ID:DyjndkLg0
┌─ ┐ I ┌ー┐
|_ |γ´O)-| __|
\___\Lー」/__/ 発進!
i / \ / i ) /´`ヽ´`ヽ´`ヽヽ
i (・ )` ´( ・) i,/ ,/ ( | | ||
l (__人_) .| √ ̄フγ´⌒</| | | | | l
´√ ̄ヽ `ー /´ノ // l O / | l / / / /
l \ \`───' / / l | O <| |_ヽ し、__ノ、__ノ__/
-、l´l´l´)ヽ\ / 「 ヽ l O ヽ( ( ̄ ̄) ノ
( ノノとノ─ ' '─-´ヽ_`ゝ、___, < ゝ二二ニ-──'
ノ  ̄ / /
/ /ー──────'
即席原子力空母w
メガフロートに汚染水ためて、
ろ過して再度冷却水として使用しろ。
○立に勤務してる1F対策に当たってる友人の話では
既に1F敷地外に6万トンの汚水貯水施設を作る予定が動いてるんだがな
遅いと捉えるかプラス1万トン増えるか。
40 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:08:38.71 ID:hkhCiKfk0
漏らすわけにもいかないから、点検・対策に時間かかるのは仕方ないのかな
41 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:09:48.01 ID:4v8AZkEXO
超高濃度汚染水
↓
一旦メガフロートへ
↓
メガフロート底部ドレンから海へ放流
まあこんな感じだな。
横浜で冷却機能装置と循環機能装置の取り付けを行っていたそうだ。
44 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:11:05.97 ID:GPbvSa+J0
両舷前進びそーーく
ってエンジンは付いてなかったのか。
>>42 いっそ、処理装置も乗っければ良いのにな…
竹島にぶつけるぐらいしか使い道がないなw
48 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:12:33.14 ID:Jw4pmgzR0
>>27 低濃度って書いてるから、高濃度汚染水は無理でしょ
改造したみたいだが、もともと釣堀用だったわけで密封性が低いんじゃないか?
提供してくれたのはありがたいけど、あんまり実用性無いんじゃないかと
せめてもう1ヶ月早かったら貯蔵してた低濃度汚染水を海に流したりせずに移せたのだが
今まで通り地下&海に垂れ流しでいいだろ
今更無駄でしょw
50 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:13:31.46 ID:jVlyNM8z0
高濃度汚染水をたっぷり積み込んで
オラオラ、ガタガタぬかすと持ってくぞー
中韓露に対して有効な兵器として活用せよ
51 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:14:00.69 ID:3pZdHZR40
破損して漏れちゃいましたってやらかしそう
より頑丈になった釣り場か。
「メガフロートに注水した水が行方不明に」
「すでに2万トン以上注水したのに3000トンしか貯まっていない」
とかいうニュースが2ヵ月後くらいに流れるに決まってる。
54 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:15:33.11 ID:KLIQsPRc0
もう今更原発に行っても役に立たないんじゃない?
横浜でなにか有意義な使い方探すほうが良かったりして。
56 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:16:11.94 ID:tS+D2jhd0
汚染水ばらまき装置になりそうだな。
い ま ご ろ な に い っ て ん の ? w
58 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:16:33.03 ID:QhujouvSO
よし人工島造って
東電の♀娘全て移住させろ
そしてそこに住みたいニートを募集してイリュージョンの人工少女みたいな世界創れよ
59 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:16:35.89 ID:PdB366W10
どうせあれだろ、いくら汚染水を入れても貯まらずに付近の海水の放射線量が増える不思議なメガフロートになるんだろ
おせーよ
61 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:17:00.33 ID:wNTyleiFO
オレのデコレーションがまだだったのに・・・
チアミク(´・ω・`)
そいつはたのもしいな(笑)
63 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:17:25.71 ID:gJ1ZJU1F0
やっとかめ
65 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:21:19.10 ID:CLXoAqm/0
はっきりいって焼け石に水。
66 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:21:41.17 ID:hgx76UCVO
1万トン・・・
全然たりねー
高濃度汚染水は垂れ流し、低濃度汚染水はメガフロートに貯蔵って
意味あるのか?
壮大に水漏れしてんのに、意味あんのかね
70 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:23:10.03 ID:bAmY0PeU0
一ヶ月、一ヶ月半前に発進してたんじゃねぇのかよ。
>>68 そこからさらに垂れ流せば、原発から垂れ流したことにはならない
72 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:23:23.78 ID:gJ1ZJU1F0
戦艦大和を送り出す気分だ
東電社員、よく給料貰う気になれるな
公務員気質だわ
これから更に歴史的被害が確認されていくだろうに
夜になると青白く光って福島のウミホタルと呼ばれる日が来る
東電が思いつきで頼んだが、たかが1万トンでは今となっては無用の長物
だが、やっぱりいらないと言える度胸は東電にはない
おせー
もう作業完了したかと思っていたわ
78 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:25:34.39 ID:YnHgHwbY0
汚染水汲む
シナチョンに捨てる
戻る
汚染水汲む
シナチョンに捨てる
繰り返し
79 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:25:54.72 ID:X4Aj1c/30
で、このメガフロートに汚染水入れた後
その汚染水どこに持ってく気なの?
当然、一回つかちゃったらこのメガフロートも廃棄処分しないといけないし。
80 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:26:06.61 ID:UCF/RMzR0
メガフロートの動きによって、また与党政府・東電気が動いていると国民の不審を緩和させる
民主党政権以降、テレビで局の組織BPOのCMを流しまくった事で、放送法骨抜きにして偏向報道・情報統制等しまくりの
マスコミメディアへの視聴者の不審を払拭しているのと同じだ
また、その国が動いているという安心感を与える裏で
幾らでも人為的に事態を悪化させ、国力の低下断続・廃炉となり東電利権崩壊防止ができる
衝撃的な事態が起こっても、即座に報じず時間を置いて誤魔化しつつ発表すれば
国民は慣れてしまい考えもせず受け入れる愚かさも実証済みだ
焼け石にメガフロート
82 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:27:10.19 ID:udKshdAwO
>>74 海洋生物は崩壊
数年後に海から怪獣がでてくるだろ
83 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:27:12.00 ID:soaQRiLq0
つくづく、核廃棄物の最終処分を未来に託してスタートさせた原子力発電そのものが
間違いだったんだと思う。いまその膨大なツケが来ている。
85 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:27:49.73 ID:D9kgn+ikO
あれ? まだだったの?
ずいぶん前に言ってたような…
86 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:28:15.36 ID:fGx8ZJGW0
高濃度汚染水入れて、そのまま竹島に係留しとけ。
え?
いまさら?
今まで何してたの?
もうこんなことをしても無駄
民主党と東電のせいで皆死ぬ
89 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:29:07.03 ID:ro4wAAqOP
おせーよ
>>79 もちろんボッタクリ企業アレバに処理を依頼。
アレバとは白紙の契約書にサインしちゃったようなものだから、
血税から数千億円、場合によっては兆の単位でフランスにお金が流れる。
91 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:29:34.07 ID:exbRTg4JO
これはデジャブーだろうか…
>>1 そう言えばメガフロートどうなったのかと思いきや、まだ横浜港だったのかよ。
え?まだいってなかったの?
この話題でたのって一ヶ月位まえだったような;
94 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:30:04.07 ID:7os/fOWN0
>>70 ほんと「おせー」だね。
国家滅亡の非常事態にこの遅さ。
本気でやれば2,3日でできただろうに。
バカが政治やるとこういうことになる という良い見本だよ。
なんか夏ぐらいにマクドナルドに並んでそうだな
新商品 メガフロート
96 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:30:11.29 ID:jixAgFd80
>>70 ヲイヲイ、タイムマシンにでも乗った気分だ。w 411前に静岡を発進
してなかった?今着いた?メンテって二週間程じゃなかった?もうね・・
97 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:30:12.51 ID:2Nhdy+140
エースコンバット3を思い出した
98 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:30:26.18 ID:ZDpvd5UZO
はぁ?今頃?
中国留学生(笑)に支援したり
寮の看板差し替えたりする早さを他でも出せよ
おそ。動かしながらな点検するなり現地近くですりゃいいのに。
100 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:31:23.53 ID:uhe4cjjU0
>>84 とりあえず全原発を止める・・電力不足どうすんのさ?
このまま稼動し続ける・・第2次ごみ戦争勃発(東京だけじゃなく全国規模、しかも核)
うん、まさに進むも地獄退くも地獄、だね
101 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:31:49.89 ID:SdUYihkqO
おせーよ!
そんなにオンボロだったのか
ホントに福島原発は戦後最大の危機なの?
梅雨で2シーベルトが溢れまくった頃に到着か
104 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:32:59.13 ID:XW9sWnY90
ギガフロート
テラフロート
作れ。
105 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:33:35.70 ID:h9x+Ul3h0
横浜から福島まで2週間もかかるのかョ
亀より遅いな
アニメ化決定
おせぇえええ
109 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:35:16.13 ID:heq6+/5W0
ためてどうすんの?東京湾にでももってくの?
>>4 この際、日本列島をメガフロートにしちゃえばいいんじゃないか。
111 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:35:57.71 ID:Y6gv2mpCO
まだ行ってなかったの?
日本のまわり汚染水が入ったメガフロートだらけになったりしてな
焼け石に水なのにどんだけかかってんだ
というか作業進展してますアピールしたいだけで
無駄に汚染箇所増やすだけなのでは
113 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:36:45.19 ID:PHLK3lT10
なにもかも終わったところで登場になったか。w
114 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:36:49.51 ID:gJ1ZJU1F0
>>104 ホワイトベース
↓
アーガマ
↓
ラーカイラム?
115 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:36:56.33 ID:jixAgFd80
変なフラグだな、着いた頃には全てが終わってたなんて・・・
すまん、削除してくれ・・・
そういや、こんなのもあったな。
事態は随分変わってしまったが。
でも、津波来たら、バラバラにブロックごと解体しちゃうだろうなぁ
118 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:39:46.55 ID:jixAgFd80
>>113 スペシウム光線ってオチか?(最初から使えよ、って。)
119 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:39:47.12 ID:nGUtonW00
毎日何万トンも垂れ流してるのに1万トンのメガフロート?w
仕事してるフリすんなよ、バレバレだからWWWW
陸にタンク何千個も用意するのが筋だろうが!!
>>94 鳩山先生のお言葉を思い出すな、「政治家がバカでは国もたぬ」
民主党の本質をよく説明する言葉として語り継いでいこう。
>>116 静岡出発の時は、皆の期待を背負っていたけど
今となってはごみくず同然だしね
なんか 遅くね?
政府が本気でやる気あるのか?と思ってるんだが。
ちゃんと最大限やれることやってるの?
>>1 まだだったのかよw最早全然容量足りないし
軽い地震の緩い津波で壊れてメガ汚染の元になるそう
ん?なんかにわかが多いな
横浜で汚染水を貯蔵できるように改造していたんだが・・・
映像にMATのテーマつけたらそれだけでもう何もいらない
今から梅雨が来るのに特に意味はない
凄く遅いけど貯水できるところは多いほうがいいだろうな
128 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:42:29.39 ID:FgBR3pli0
>既に1F敷地外に6万トンの汚水貯水施設を作る予定が動いてるんだがな
予定があるだけだろ?そんな巨大な施設、ほいほいと稼動させられる訳でもなし。
129 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:43:33.43 ID:HKIYuVvqP
この放射能フロートは後々どうするの?
130 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:43:34.07 ID:jixAgFd80
131 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:43:43.42 ID:iu2Ab/bz0
汚染水をメガフロートに入れてしまったら
メガ汚染フロートになるんじゃね?
世界最強の船!
132 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:43:59.08 ID:hI/eRYa8O
>>124 だから全てが遅くてやる気あんのか?とみんな言ってる
これが平成版ノアの箱舟か
乗り込んだ奴だけが生き残れるのか
>>129 「上部で釣りなどを嗜んでも直ちに健康に被害はありません」by枝野
136 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:45:44.76 ID:r+pgb9yt0
日本海側、新潟だったかで処理するんだっけ?
137 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:45:54.21 ID:wtIbWbJl0
空洞だから浮いてるんだろ?
汚染水入れたら沈んじゃうんじゃねえの
メガフロートに象の足を載せ、日本海溝にドボンで解決
まだ使ってなかったの?
ロシアのすずらんはどうなった?
140 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:47:13.92 ID:4ERe2s220
ゆけ アクシズ 忌まわしい記憶と共に
141 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:47:55.05 ID:5Fuz1Ut6O
駄々漏れで意味ないんじゃいか?
それに、これ以上放射能ゴミ増やしてどうすんの
142 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:47:59.98 ID:HKIYuVvqP
このフロートが流されて、太平洋を渡ってアメリカに上陸したら真珠湾攻撃や9.11の再現。
143 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:48:13.19 ID:/JWdGcdj0
次に来る津波によってメガフロートは山に置き去りにされるん??
それとも全壊するん?
144 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:48:21.36 ID:IPrQ1SUtO
まだ着いてもなかったのか…
>>137 設計上2万トンまでは大丈夫、余裕を見て1万トンぐらいで使う予定だと
彡/::::::::::::::::::iヾミ 、
γ::::::人:::人人:::::::::ヽ
γ::::/ ⌒ ⌒ \::::::ヽ
(::::/ (●) (●) \::::::)
\:| (__人__) |:::::) 浄化する方法がないんだから
\ ` ⌒´ ,/:::ノノ 貯めておく場所あっても
r、 r、/ ヘ:::::)
ヽヾ 三 |:l1 :::) 意味ない意味ないw
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | | また外洋に流出すると予言しておくw
/´ / |. |
\. ィ | |
| | |
遅いけどあれだけ広大な設備で水漏れや危険対策してたら
時間がかかるんだろうな
バンガード発進!!
149 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:50:10.00 ID:9GR2DjGoO
加工してたんだよ
メガフロートさんは
150 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:51:18.02 ID:zRvhQ9Sc0
遅すぎるうえに、出港したのに「検討している?」
151 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:51:53.12 ID:anjLVhvK0
海にプカプカって、怖いのですが・・・
次の事を考えていないだろ、コレ
152 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:51:59.41 ID:MhopBAS+0
メガフロートは忘れた頃にやってくる
天災もそう
白色彗星の前に立ちはだかったヤマトのようにはいかないものだな。
154 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:52:15.42 ID:TQT0WsLYO
カッコいいなメガフロート、次ガンダムに出てきそうだな
これ・・・、わざと底に穴あけてあるよね、絶対。
沖縄にネクロポリスがあるだろ
あれを持ってくれば
157 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:52:59.37 ID:k3PJzcFc0
一号建屋をシートで覆うとか、メガフロートとか、笑えないギャグばっか
158 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:54:16.43 ID:AUjdvV+j0
ヨシダ、ムトウよ日本男児らしく自決しろ
俺はメロンフロートの方が好きなんだ
160 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:55:08.88 ID:bRpBIntA0
∧_∧
(´∀` ) ヘリコプターで、水撒くのと同じ、
(つ⊂ ) 焼け石に水のパフォーマンスなだけ 。
| | |
(_(_)
民主党は嘘つき 政党詐欺集団 。
161 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:55:52.36 ID:1YqTqVkdO
到着後すぐにアウターライズのM8クラスが起き、津波で上陸とかありそう。
それか損傷して流され、汚染物質満載でアメリカ西海岸に突入したりして。
162 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:56:49.14 ID:4ERe2s220
キコキコ…いまいきま〜す(・∀・)
163 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:59:08.28 ID:NCWmvqIv0
エリア88のエンプラ級空母でやったように、
人工岸壁をつくってそこに引き入れる作戦
っていうの見たいなあ。
まだいってなかったのかよ
165 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:59:27.11 ID:/ZOqM5P7O
途中で濾過剤入れとけよ
167 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:01:27.22 ID:iz8qh2w00
「今出ました」
おせーよ、おそすぎだよ…
169 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:03:27.74 ID:pLOX1R9W0
> 1万トン程度の容量
穴をあけておけば容量は無限に増えるね。
とろっww
亀フロートと呼んでやろう
171 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:05:30.30 ID:Ep/eR3dF0
メガフロートに汚染水を満載したら、用済みだから、
縦にして防波堤の一部にすればいい
防波堤というか原発周辺を海水と隔絶する為に、
とっとと仕切りを作れよ、モニタリングばっかりしやがって
>>72 もともと置いてあった港の名前と東電社長の名前との
ダブルミーニングだな
汚染水満載で沈没とかなりそう
これまでの流れからして
175 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:07:57.36 ID:6tWHBTtk0
高濃度汚染水が流出、想定量は約520トンで少なくとも4700テラベクレル
1000テラベクレルは、史上最悪の海洋汚染とされる英セラフィールド核施設で70年代に放出された放射性廃液の年間の総量と同程度
第2、3号機がらみが少なくとも7万トン、もっとやばい第1号の高濃度汚染水が3千トン以上
全部漏れると史上最悪の海洋汚染の1000倍以上か 近づくだけで人が死ぬ汚染水 凄いぞ日本、こんな物作るなんて
176 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:09:16.95 ID:SVvm68YT0
えっ?
177 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:09:52.22 ID:iUgGQBUN0
>>160 ∧_∧
(´∀` ) ひどい山火事が起きて、動物たちが逃げ惑う中でムクドリが懸命にわずかな水を懸ける
(つ⊂ ) 他の周囲の動物たちが「意味がない!!」と嘲ると、ムクドリが大まじめにこう答える「私は自分にできることをしているだけです」。
| | |
(_(_)
アルゼンチンの民話
なんでこんなにトロトロしてるの?
話が出たの一ヶ月前とかだよね
BPも真っ青になるくらいの海洋汚染兵器か。胸が熱くなるな
181 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:12:15.53 ID:M2f+P37v0
やっと水中すかしっぺ作戦が米の許可をもらいました
なんかもう、いまさら感が全開なんだが。
183 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:14:10.46 ID:gHKg++MpO
結局 フランスのアルバ社には いくら払うの?
東電は 対策費用に折り込み済なの?
遅っ!
メガフロートの用途を聞かれて。
東電松本「メガフロートは、<低レベル>滞留水、あるいは処理済み水の一時貯蔵」
>>34 当時いつ着くんだよ?ってレスしたが
改造だけで1ヶ月半かよ
>>182 いまさら感って
いまでもどんどん水は溜まってんだよ
時間稼ぎのために海水放出までしただろ
福島に移すって言ってからどんだけ経ってんだ
今まで何を改造していたのだろうか?
変形機能?
こんなに時間かけて改造したんだから、いざというときには空を飛んで
大気圏離脱、宇宙空間で汚染水を廃棄後にまた大気圏突入して
帰ってくる、くらいの性能は持ってるんだろうな?
191 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:20:56.77 ID:JqRVOflW0
焼け石に水の無駄な努力!
192 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:21:18.37 ID:E0fzoEwk0
あれだろ、クラインの壺に改造して容量無限化したんだろ?
193 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:21:50.90 ID:fmAmRp950
何と容量はたったの1万トン?
全然全然足りないだろ?
日本には100万トンタンカーが何隻もあったはず。
それを何隻か政府が収用して汚染水貯蔵用に使うべき。
>>180 移動が決まった時点で福島に向かうってどこも報道してたねえ
あの時点では流れ出してる量やら汚染度が過小報告されてたから。
ところが続々と真相が出されるに従って要改修の必要性が生じたんだろうねえ。
タンカーは入らんのじゃなかったか
おせー
何もかもやることがおせぇよ
>>190 打ち上げ失敗が怖い
軌道エレベーターで汚染水を宇宙に吸いだしたらどうだろうか
は?まだ到着してなかったのかよw
199 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:24:09.97 ID:M+E6XBGY0
メガフロートって足が生えて歩いたりしないの?
200 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:24:43.31 ID:d82VjDxm0
,.=-''' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` -、
/ \
./ .\
{ }
.| / ̄""''-=,,,,_,,,,,,==-'''"\ |
.l, .( ,. - ' .、 ,. - , .} |
l > ,=ニ\ ゛ | ''゛_,=ヘ、 r' {_
/~''i //_\_..`7| l、{''″/__`>ヽ |r`i
l .{`|./ ヽ二・ニゝチ、 ! .ゝrニ・二r } ! i l
{ {(l { ノ | | ヽ :: }| ソ/
ヽヽ|.{ / | | \ i.|//
\|.i / ,,.. | l._,, . \ i !/
乂i / - (__,)-゛ ' {丿
.l .!、. ,. !., ., / |
人 \ .!''''" ̄~ ̄`''! / 人
./ | .\ ,\ '-"" ゛-' / / | .ヽ
ノ .{ \ .ヽ,., .: ,イ / } ヽ
-'″ l `' 、`.───″ .} ヽ
201 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:24:50.80 ID:cLYww2Ay0
日本版空母か・・・
メガフロンティア
>>193 40万トンクラスなら世界中に運用停止しているのが、
沢山あるんだから、なんとかならないもんかね。
>>194 いや当時から放射能対策のために改造するって言ってぞ
205 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:26:10.96 ID:sSia6rO30
すぐいっぱいになるね
206 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:26:54.69 ID:uhM4jKoA0
俺だったら冷却&汚水処理設備上に乗っけて、
海上浄化槽に魔改造してから持ってくけどな。
容積1万m3かもしれんけど、浮力考えると実効半分も無いんじゃない?
207 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:26:58.17 ID:r7tHZOOb0
別名ノアの箱舟
選ばれた者だけが種の保存のため日本から脱出できる
小名浜港での最終チェック
いったい何をチェックするんだろう
あと、クレーンはあんな位置に一つでいいんだろうか
>>205 一応、汚染水をためる池をつくってんだろ
最終的には管が言ってバカにされてた
地下の岩盤にプール作ることになるんだろうか
あれはいいアイディアじゃなくて
苦肉の策だが
まあまず間違いなく汚染水が漏出するだろうね
おそらく今となんら変わらない
211 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:29:16.25 ID:jmPhBfes0
石棺にして焼きイモや燒き栗焼けば?
おせーよ
整備に何日かかってんだよ
国から依頼される機関は総じて役立たずだな
いまさら二郎
214 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:30:05.05 ID:/RuR2+FyO
サーティワンの超大盛り特大アイス
>>155 東電「あれえおかしいなあまだ水入るわーラッキーどんどんいれよう^^」
>>206 あんま乗せすぎとバランスが悪くなるんだよ。
冷却と循環だけで限界。
汚水処理も搭載をするのなら一から作らないと。
219 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:31:20.69 ID:lA/ndGvgO
もちろんガンダム搭載だろ?
220 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:31:45.30 ID:Jn2r9JG7O
>>212 防水・防錆処理に
漏水チェックにと
これでも相当早いような
ってか、
一旦全部に水入れてって完全な漏水チェックは
やってないじゃないの?
222 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:34:12.01 ID:wa/HLigC0
こんなもん作って、
釣り場にしか使われてなかったとかwwwwwwwwwww
223 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:34:44.83 ID:4IW6p8JOO
海釣り公園
たくさんの思い出ありがとう
カマカツの思い付きで勝手に汚染水入れにしてごめんな
>>221 横に穴があいてて漏水
↓
想定外でした
ですね、わかります
225 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:35:05.11 ID:fmAmRp950
>>203 そうそう。それ。
100万トンっていうのは勘違いだった。
40万トンクラスが実際の最大級だね。
226 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:35:16.75 ID:CTzdej3T0
これに汚染水を貯めこんだら武器になりそうだな
まだ行ってなかったのかよw
船員退避せよ、死ぬぞ
230 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:40:32.29 ID:BCCbm8sNO
汚染水を竹島にぶちまければ、鮮人避けになってうまー
我が国固有の領土でなにしょうが勝手だろ(笑)
231 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:41:07.84 ID:Jw4pmgzR0
そういえばロシアが無償提供してくれるっていうすずらんとかもあったな
1日70トン程度だけど単価の安いセメントで汚染水を処理できるとか
4月に報道されてからまだ来てないみたいだが
メガフロートを人口島代わりに活用し、鋼鉄製パイプを福島第一原発とメガフロートを直結。
後は冷却、循環、処理装置を搭載した大型タンカーに積み込む。
積み込んだら、日本海溝の最深部のポイントまで輸送し、そこに設置したメガフロートを使って推進1万mの海中に投棄。
もうこれしかないべ!
233 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:44:12.21 ID:EfOIyDRM0
マスゴミか東電か誰か知らんけど「何かやってる絵」を撮って流したいだけみたいだ
234 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:46:51.92 ID:ZnRwWItc0
石油備蓄基地に運ぶんだな
あれはデカイよ
235 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:48:32.17 ID:iTMsMPgK0
なんかね
幾ら小細工しても東電だと無駄みたいに思うようになった
結局は超汚染水は海に捨てる結果になるんでしょ
もう原発には懲りた、やめてくれよ
236 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:51:01.55 ID:aRLEHGka0
当然 2号機 3号機 4号機 と 建造中なんだよな?
それくらい やってるよな?
当然 だよな? 誰でも 思いつくよな?
金に糸目つけずにやれよ。
なんで巨大なドームで覆うとか、万里の長城的巨視的発想であたらない?
全ての後手後手の無能政府め。
238 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:55:16.32 ID:/1sIurJV0
やるのが遅いのは民主党がわざと福島初め東北関東など日本人を放射能に晒して
殺し、放射能汚染の実験台にする気だったから
しかし世界中に鬼畜民主党の陰謀が知れ渡ってやっと住民を逃がすことになった日本人は
日本の敵であり日本人を殺戮しようとした計画的で残忍な殺意を持つ殺人鬼
民主党議員全員を殺す権利がある
今ニュースで見た
当時の映像と比べると床下がかなりいじられてた
240 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:56:47.63 ID:nD3bwU230
無駄なママゴト遊びだな
241 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:57:25.39 ID:lS33hWzR0
空母より小さいのな
メガフロートを使って、低・中濃度の汚染水を福島第一から福島第二へ輸送して
福島第二の敷地内に汚染水処理貯蔵施設を作って処理すればいい
今だって低濃度汚染水の行き場に困ってるから意味は十分あるだろ。
たとえば本当はサブドレンピットから汲み出して地下水の水位を下げてやらないと
地下室への湧き水が酷くなるが、それを今やれてない(排出先がないから)。
メガフロートはどこに設置するんだろ
新たな津波でメガフロートが建屋を直撃とか笑えないからな
ダム一個潰すしかねーだろ
246 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:03:53.70 ID:lACrEuVrO
原発ごと人工島にのっけて尖閣諸島までもっていけよ
247 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:04:03.45 ID:exAQPw3a0
タンカーを沖に停泊させて
長いホースで送れないのか
248 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:04:12.96 ID:Oj9VoSZrO
まだいってなかったんかーい
貯水した汚染水は東電社員寮の生活用水にしましょう
もはや懐かしいな
津波再来に備えて防波堤や抗を塞ぐとかなんとか・・これ大丈夫なのか
まぁ背に腹はかえられないか
252 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:11:30.67 ID:Y7ofPbygO
想定外の台風がきて
処理費用一トン十億の汚染水が流出すればいい
とでもおもってんじゃない?
253 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:11:56.24 ID:MkykY8zV0
うっかり釣り人が乗ったままですた
FF12に出て来たキュクレインというモンスターを思い出した。
この世の不浄を取り込む為に神に作られたけど、
あまりにも不浄が多すぎて自らが不浄の生物に成り果てた奴。
これまでのgdgd感からすると、ひび割れかなにかで
メガフロート経由で海洋流出だろうな。
たぶん浮力の計算間違って沈没する 彼らのパターン。
いまごろ?
258 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:15:11.47 ID:K/lS8z8u0
>>58 ニートが女の子をしつこく追い回して、
漏れてはいけないものが漏れ出すのか。
浮沈原子力空母「日本」の横浜ドックから、福島第一原子炉区画に向け人工埠頭「メガフロート」が出航。
260 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:17:29.31 ID:mGzKTKXx0
メガフロート行方不明!
とか成らないようにな・・・
261 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:18:04.21 ID:y7Al/WJSO
>>256 普通に台風が来ても
『想定外の嵐に見舞われた』
と言いきるだろうな。
放射性汚染水は、もうとっくの昔に海へ政府が垂れ流しました。
263 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:19:31.31 ID:zOzpDjY50
264 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:19:59.66 ID:3LDxQtc40
コンバトラーVか…
265 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:20:01.95 ID:KVUh97tQ0
6月に新たな地震起き、津波で3号機の上に乗っかっているに一票
266 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:20:02.62 ID:Hf6OUxBY0
くだらね。
2ちゃんでは、前から「タービン建屋(常温だから破壊のおそれなし)」に吸水剤つっこんで
コンクリ流しこんで石棺化すりゃいい、って3月から書かれてるのに。
担当者馬鹿杉。予算の無駄使い
いまさら1万トン程度か。
一桁多いくらいのタンカー手配しないと間に合わないだろ。
現場に到着する頃には爆発の後だったりして
269 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:21:01.43 ID:Hf6OUxBY0
ここまでして、水に浸かったタービン建屋を再興して再稼働ってセンスがわからんわ (´・ω・`)
どっかの女子アナ「あっはははは!いい射的訓練の的が出て来てくれたわw」
271 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:21:45.60 ID:Hf6OUxBY0
>>268 爆発関係ない。タービン建屋に溜まってる水をこいつに移送するだけ。
272 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:22:11.75 ID:WHz2XJ5t0
東京電力&民主党による事実の小出しと同じで、
今度はメガフロートから汚染水が漏れて行くんですね。
漏れた直後の時点で希釈されるから、検査しても”不検出”と。
273 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:23:14.94 ID:s7MrqHkP0
テラフロートに住もうぜ
274 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:23:40.30 ID:KVUh97tQ0
高濃度汚染水になると夜中に光っていそうだな。
276 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:24:50.17 ID:1Bn2jaOx0
どう考えても今さらすぎるww
運んでる途中に事故したら…
今さらジロー
今までボーナス工作しかしてなかったんだろ。糞東電
278 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:25:32.53 ID:7J/n5W9U0
ちょっと質問なんだが・・・
低濃度の汚染水ってどこに存在するんだ?w
5・6号機の地下の水か?wあれも濃度上がってたけど
幸せの国に行けますよと、と言われたはずなのにジャミラスが居るパターンか
ヘリに付着してたオキアミの除去に結構時間が掛かったのか?
そして満水のメガフロートの行き先は竹島か
胸熱だな。
一ヶ月も何やってたんだよ。
この間も三号機から汚染水流出させたばっかりじゃないか。しかも着くのが二週間後だろ ?
この一ヶ月の間に中古タンカーか何かで対応させるべきだっただろ。政府無能過ぎ。
283 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:28:34.40 ID:Hf6OUxBY0
>>278 高濃度の汚染水をアレバ(フランスの原子力企業)の装置で低レベルにする。
284 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:30:16.01 ID:7J/n5W9U0
>>283 アレバの浄化装置を使うのが前提なのかw
じゃぁ今月末まで使えねぇのなw
今まで何もしてなかった意味が判ったわw
つうか今出航しても1週間以上は放置プレイなのなw
ロシア製 (つくったのは日本) の放射能除去船はどうなったんだ ?
扱える量は汚染水に比べて焼け石に水程度の能力しかないが、増産すべきだろ。
286 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:31:05.90 ID:j6jAEhr4O
ついに日本にも核兵器が
>>237 倒産同然の東電がやってるんだから、そんなにカネはかけられない。
銀行も債務放棄させられそうだし、これ以上貸すわけにはいかない。
詰んどります。
>>283 三菱とか東芝とか日立は何やってんだ ? > 汚染除去技術
アレバだとボッタくる気満々だろ。記者会見でも「今は費用を気にしてる場合じゃない」と
社長自ら堂々と言ってるくらいだし…。
289 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:40:31.38 ID:tX94Nl6D0
バンガード
発 進 ! !
満タンにして、そこを舞台に
仙石と管と鳩山と小沢が4人で民主党のCMをつくるべき
ハッハッハ
ムダムダムダァ!!!!
292 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:42:07.55 ID:zHBzsr2ZO
メガフロートを原発沖合に投錨設置
↓
巨大余震発生
↓
巨大津波発生
↓
3号機建屋にメガフロートが特攻
お前らもこれくらい最悪の事態を想定しとけ
293 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:42:14.59 ID:S3qmjIjE0
汚水積めば日本初の核兵器になるな
294 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:45:13.93 ID:yrkf3kWB0
ドラム缶に詰めて太平洋のど真ん中の深いところにでも沈めたほうがいい
295 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:52:54.80 ID:soBn+i/xO
正直、今更感が。
汚染水溜めるより汚染水止めないと無意味だろ。
汚水とピーコ
297 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:58:56.84 ID:1Nfigpuq0
これは日本から米への強烈な武器になるなw
大きすぎて目立つから移動してる最中に破壊されるが
破壊の過程で中の汚染水が蒸発し米へ放射性物質が飛来する。
また汚染水も海流に乗り米の海岸へw
298 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:04:57.10 ID:QQJ5KJRnO
まだ着いてなかったのか
これ、またアホらしい思いつきにしか思えん
ヘリで水撒いたり、
入浴剤や新聞紙詰めたりしたのと同じ臭いがする
あれ メガフロートってIHIじゃなかったっけ。
>>295 しばらく止められないってことだよ、言わせんな恥ずかしい
海に汚染水撒いといて今更かよw
もっと早くタンカーなりタンクローリーなりピットなり用意しておけよ糞が。
302 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:15:36.02 ID:5NtivDk20
ざるに水
時既にお寿司
まずは5号6号の地下水をここに移してから
そこの防水工事を行うのに使うのがよさそう。
305 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:31:04.54 ID:amwr8Na/0
>>1 特大サイズのコーヒーフロートを連想するのはオレだけ?
306 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:31:54.93 ID:0cgFfnRC0
やっと宇宙進出か
最初からほとんど沈んているように見えるがねw
汚染水いれたら沈没w
遅いのは準備が万全であることと考えよう。
でも、運用するのは東電みたいだからヘマをやらかしそうだ・・・
自体が収束すると信じたいが、ほぼ解決したら東電役員と保安院のクズ共は
まとめて死刑にしろ!国家転覆および反逆罪だ!!
309 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:38:42.02 ID:lWQDYSAG0
310 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:41:21.65 ID:0k+1JYm4O
今まで寝てた?
311 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:42:32.91 ID:d9cnvGCV0
アイスキャンデーみたいな名前だな。夏にぴったり。
312 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:43:14.32 ID:5QNfSnz70
スィーツみたいな島だな
>>298 発信しただけで、福島沖に着くのは二週間後だそうな。
四月の時点で中古タンカーでも徴発して汚染水受入れさせるべきだったと思う。
何でやらなかったんだ ?
満タンになったらどうすんの?
315 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:44:52.25 ID:XxyyPTIO0
>>163 空母って風上に全速で走って離陸させるんじゃないの?
316 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:48:29.70 ID:UljuDPMA0
えっずいぶん前から言ってなかったっけ
おそすぎね
>>1 これが鳩山総理の腹案だったのか!
苦し紛れの卑しい嘘じゃなかったんだな
318 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:50:58.79 ID:w8V3KCzR0
まあ原発はすべてメガフロートに作るべきだな、なら許す
メガフロートから漏れちゃって、東電が責任転嫁しませんように。
>>41 それしか思い浮かばないよな
嵐に巻き込まれて沈没したと嘘つくとか
321 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:54:55.45 ID:Hk5rHjho0
>>265 じゃあ俺は、2号機の上に10ヲン
つI
>>314 >満タンになったらどうすんの?
直ちに影響がない程度に海に流します。
正直ね、拡散させて薄めるしか方法がないんだよ。
323 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:57:41.89 ID:+bUljoss0
関空もコイツで作ってればな、
沈下対策に莫大な金を使わずに済んだだろうに。
鉄郎 999に乗りなさい。
ドゴスギアみたいでちょっとカッコイイな
あれ?まだ出発してなかったの?1ヶ月くらい前に、もう出たような記事を見たような気がしたけど、夢かw
327 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:05:24.46 ID:WEl8BNzN0
岸壁付近は物凄く汚染されてて近付けないだろうに、どうやって汚染水を入れるんだ?
そもそも全部海に流れてるんだから、入れる汚染水無いだろw
328 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:07:31.18 ID:xmCgF2mAO
うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
329 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:07:36.78 ID:V1uNnfME0
もう、メガフロートから海へ放出するのミエミエだな・・・
まさか、1万トンの容量なのに何故か何万トンでも入る魔法の箱じゃねーよな?
で、メガフロートから漏れていましたとする訳か。
332 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:08:13.86 ID:9YfGkCCYO
333 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:09:02.84 ID:8MiZRymP0
これ原発の近海が放射能で汚染されまくりで近づけないという落ちだろ。
334 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:09:07.35 ID:YBgdGdJL0
おせぇ。もう要らないなら、元の場所に戻しておきなさいw
335 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:10:26.24 ID:LiOcYkZW0
なるほど、原発を載せて日本海溝に沈める作戦か
>>327 岸壁に付いたら考えるらしいし。つーか誰が仕事やれるの?
汚染しまくりの環境の中で・・・
2ヶ月おせ〜よww
339 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:12:20.68 ID:diWonjz4O
もう行ってるのかと思った…
汚染水収容後に原因不明のトラブルで大平洋に沈むに2000ペロリーメイト
今更な上に行ったところでなんの役にも立たないところがすごいw
さすが残念国家日本!
342 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:18:32.84 ID:TIDX3ejG0
343 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:29:05.41 ID:gAZIcjDc0
よかったこれでもうだいじょうぶだ!
344 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:32:41.33 ID:UgKlfNng0
そんなモンを使うヒマがあるなら中古のタンカー一隻でも調達しろよ!
しかも自走できないメガフロートを使って、もし台風で
流された時はどうする気だ。アホとしか思えん。
346 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:37:30.74 ID:DjMrj0cWO
↓バカの浅知恵
>>344 ID:UgKlfNng0
で
>流された時はどうする気だ。アホとしか思えん。
>>337 うわあ…。接岸作業する人可哀想だなあ。
348 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:43:01.39 ID:Nopmvr+w0
この際20万トンタンカー1隻ぐらい安いもんじゃないのか。
349 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:45:03.95 ID:WEl8BNzN0
>>347 タグボートは使い捨てになりそうだな。
誘導員も。
350 :
495:2011/05/15(日) 14:51:26.08 ID:nQbgcVlj0
351 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:52:36.15 ID:pnXELnkZ0
最大級の余震による津波で凶器とかしたメガフロートが建屋をなぎ倒すとかないよねw
352 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:52:54.05 ID:aKKkDHFA0
小さい船も福島沖は大回りに迂回して、太平洋の荒波にもまれて大変だそうだが
これは迂回しないで突っ込んでいく訳だな、乙
今頃かよ。
354 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:13:40.05 ID:WEl8BNzN0
>>350 おお、良いアイデア、と思ったけど、
あそこは良い漁場でもあるから勘弁。
低濃度汚染水を律儀に貯めて、高濃度汚染水は垂れ流し
これが東電がやってる事。全て思考形態は同じ。
356 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:16:22.60 ID:6rwJngYfO
>>348 東電が早い段階で買い渋ったらしいよ。
コストがどうとかで。
357 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:17:30.46 ID:WEl8BNzN0
>>351 ついでに津波で原子炉ごと洗いざらい沖に持って行ってくれれば良いんだがな。
>>6 マリナーズが逆転サヨナラ食らう確率よりは低いから安心しろ。
359 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:21:12.72 ID:It2bEPfUO
もうおまえらが政府やれ。
国民の一人として俺が許す。
360 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:22:20.21 ID:HB7L9p1y0
「メガフロート・2」の建設はまだか?
361 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:24:09.39 ID:9fDO9wbCO
いままで何やってたんだ?
メガフロートの供出は確か3月に聞いた話だぞ?
メガフロートがトランスフォームして救ってくれる
もう少しの辛抱だ
363 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:25:44.78 ID:+I4sFclb0
メガフロートに溜めてメガフロートから漏水すんだろ
364 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:27:03.33 ID:eiEZ0QZ40
>>27 マジレスすると何も考えてない可能性が高い
ほら、未来なんてどうでもいい連中だから
365 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:28:49.61 ID:Ys+2gnhPO
そういやタイの発電所はどうなったの?
366 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:28:53.77 ID:EjjM1T7mO
まだ出発してなかったのかよwww
…………日本ってワケわからなすぎだ、もうおしまいだなあ
367 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:28:59.63 ID:jgmKuOJFO
>>361 改造してたんだよ。本来の使い方ではないから。
369 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:30:23.79 ID:I5ng6Gta0
原子炉4つ乗せて原子力空母にしようず
370 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:31:09.21 ID:1J71B7qB0
水貯めたら静岡に返すんだろ?
371 :
【東電 67.3 %】 B75 ◆LgNBT1a0O6 :2011/05/15(日) 15:31:54.14 ID:g2Z11u3F0
注水で沈下、座礁して応力で割れたりしてな(^w^;)
372 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:31:55.07 ID:9mE7kTSk0
1万トンしか貯蔵出来ないんじゃその場しのぎでしょ、メガフロートも。
一日に500トン以上水撒いてんだからさ。半月も持たん。
おまけにこのメガフロートは汚染されてしまって2度と使えないだろうし。
ドラム缶のほうが便利だろ?
水をフロートに移して、それがいっぱいになったらどうなるの?
原発の水を次はどこへ移すの?フロートに移した汚染水はどこに移すの?
メガマンコとメガチンコ
376 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:39:38.29 ID:WEl8BNzN0
>>369 そのままメルトダウンさせれば核兵器(ダーティボム)に変身出来るなw
377 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:42:49.50 ID:wBM3HHJt0
民主の浅知恵から採用されたメガフロート作戦はきっととんでもない事になる予感
378 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:42:49.71 ID:ot0yc5fbO
ミネラルウォーターとして再利用するのか
なんか遅すぎるとか底に穴が開いてるんじゃないか?とか否定的なレスが多くてビックリ
本当に日本人なのか?と思う
確かに改造に時間がかかって遅れたかも知れないが、少しでも海洋汚染を食い止めないといけないだろ?
有料なのでガラガラだったしバブルの遺産のようなものだが、最後にこうやって日本の為に役立とうとしているのだからそれでいいじゃないか
メガフロートが漂流してアメリカ西海岸で沈没するんですね
分かります><
381 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:51:09.25 ID:vchSRos90
おまいらバカ?
これを竹島にくくり付ける作戦なの
知らないの?
382 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:51:10.62 ID:WEl8BNzN0
>>379 東電が本気で海洋汚染を食い止めたいと思っているのなら、更にタンカーを調達したりするはずだが、その動きは無い。
所詮頑張ってますよってポーズなんだよ。
383 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:52:25.00 ID:WEl8BNzN0
>>381 日本が竹島を死守してる理由分かって書いてるのか?
385 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:53:48.44 ID:xPfTlml+0
>>382 東電の肩を持つわけじゃないけど、タンカーは持ち主から拒否られたんだろ
あるいは新造しても間に合わないとか
塩釜抜港のニュースを見てたら、あの程度の汚染でも嫌がられるということだから
タンカーに汚染水詰め込むということはほとんど廃棄処分に近い
386 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:54:22.34 ID:vchSRos90
387 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:54:43.77 ID:dDMLx/Gr0
1万トンなんてすぐいっぱいになるから後釜にタンカー
今から準備しとかないといけないんじゃないか?
え?この茶番企画やるの?馬鹿じゃないの
389 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:55:58.52 ID:WEl8BNzN0
>>385 当然買い取り前提だよ。
中身抜いたとしても、一旦放射能汚染水入れたタンカーを返されたら船主も迷惑だろw
超高濃度汚染水
↓
メガフロートへ
↓
メガフロート底部ドレンから海へ放流
↓
2万トン注水したのに一杯になりません
↓
現在調査中、、、
↓
底部ドレンが開いてたのを確認
↓
ドレン閉じる作業に入る
↓
高濃度で近づけない
↓
無限ループ
391 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:56:22.93 ID:Nys0AfGe0
>>387 浄化施設作った方がはやそうだな…蒸留すりゃいいんだろ…
>>385 世界中に使っていないタンカー余っているぞ−。
393 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:57:35.96 ID:WEl8BNzN0
>>386 んなもん竹島に持って行ったら、漁場が汚染されるよ。
竹島の存在価値の大半は、漁場の確保に有るんだから。
394 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:58:19.81 ID:WlkynKJzO
遅すぎ
なんで今頃
395 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:59:37.48 ID:vchSRos90
時既に遅し。
これの何倍もの汚染水を東京電力は、流していた。
漏れていることを隠して。
397 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:59:52.04 ID:OxZoZeY40
>>394 手遅れになったのを全力で注視し尽くしたからに決まってんだろw
容器の底には
絶望が詰まってた
399 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:02:04.32 ID:XxyyPTIO0
>>337 シルトフェンス展開するぐらいの作業は出来てるだろ
400 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:02:14.86 ID:6uM4vA0B0
疑問なんですけど
当時6万トンの放射能汚染水の捨て場がなくてメガフロート借りたと思うんですけど
まだ着いてないとすると汚染水はどこに捨ててるんでしょうか
まだダダ漏れしてあふれ出てるはずなんですけど
401 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:02:21.07 ID:YWE15QiJ0
402 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:02:55.22 ID:uYVJ7W1h0
てゆうかコレと同じのをガンガンにつくって建物うえにたてればいいんじゃね?
たとえば上に刑務所的なものつくるとかさ
政治犯とか性犯罪者とかその上にすまわせんの
現代版島流し
>>194 1ヶ月以上前、採用が決まった当時の会見で
「今改造しててまだ時間がかかります。」って言ってたよ。
404 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:04:33.24 ID:vchSRos90
405 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:06:14.77 ID:WEl8BNzN0
原子力船むつみたいに各地で厄介者扱いされるんだろうなw
>>356 それこそ政治決断だろ。
そもそも、対策に自衛隊や米軍の協力受けてるんだから、未だに東電主体というのは
異常過ぎる。なにやってんだ > 民主党政府
>>236 4号機まで全部爆発して、5、6はポンプが壊れるわけですね。わかります。
>>361 昼のニュースで、ちょこっと報道した内容によると、「水漏れ防止」などの準備に
一ヶ月かかったらしい…。何をのんびりしてるんだ、としか思えないが。
409 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:10:00.71 ID:PezpcNjoO
とりあえず満タンにしたら
北方領土か竹島か尖閣諸島の
いずれかに駐留させておくといいよ
410 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:11:29.21 ID:WEl8BNzN0
改造に時間がかかったのは仕方ないけど、
その間に溜め込んだ放射能汚染水をどうするのか決めてなかったのかよ。
411 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:11:37.08 ID:5VFHqokT0
ナイトレーベンがアップをはじめました
>>379 ビックリもなにも、震災からもう二ヶ月だぞ ? しかも到着はまだ二週間も先だ。
その間、人為的な放射能汚染廃棄も二回やってる。
メガフロートの準備に一ヶ月かかるのは仕方ないかもしれないが、それだったら
それまで中古タンカーでも買い取って放射能汚染水を閉じ込めなきゃいかんだろ。
菅に期待するだけ無駄かもしれんが。
>>385 東電じゃなくて、国が買い取ってやるべきなんだよ。
>>399 あれは気休めにもならない、まったく放射能漏れ防止には意味ないらしいぞ。
で、汚染水満載にして静岡に返すの?
>>409 ネタにしても不謹慎すぎるだろ。放射能を何だと思ってるんだ。
417 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:16:02.29 ID:CSBbq1U20
一杯になったら「事故で」沈没する気がするわ
418 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:16:05.62 ID:RwnoJXku0
台風に襲われたらどうなるのコレ。
419 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:16:44.82 ID:5VFHqokT0
てっきりなかったことになってたのかと思ってたのは俺だけかw
421 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:19:24.79 ID:E1nROPEeO
まだやったんかい
とりあえずメガフロートに注水
↓
一杯になる
↓
メガメガフロートを起工そして竣工
↓
えい航
↓
メガフロートからメガメガフロートに玉突き注水
↓
一杯になる
↓
メガメガメガフロートを起工そして竣工
↓
えい航
↓
メガフロート→メガメガフロート→メガメガメガフロートに玉突き注水
↓
以後繰り返し
↓
メガフロートの連結がついにアメリカ西海岸に届く
↓
本当の日米の架け橋になる
↓
と思ったらダメリカ様激怒
↓
戦争
↓
人類滅亡
423 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:21:36.49 ID:WEl8BNzN0
>>418 船は平気なんじゃ無いかな。
むしろ天井が吹き飛んで無くなってる原発に台風が直撃したらヤバイ。
424 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:23:59.33 ID:VcBwBEbI0
>>314 満水のタンクだけチュウゴクに売ればいい。
425 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:26:52.32 ID:dmKrsdFQ0
もうすべて遅いしすべて無理
メルトダウンした原発の周りで土木作業なんかできるわけない
427 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:30:09.03 ID:8gEN93im0
現時点では単なるパフォーマンス的意味しかなくなったな。
やらんよりマシなのかどうかもわからんようになった。
まあ、他の手段がゼロでバンザイ状態ではあるのだが・・・・
現場労力の浪費にならなきゃいいのだけどな。
沖縄に向けて陸の砲台となるべく発進した戦艦大和
天一号作戦ふたたび
429 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:33:04.78 ID:zmK3o8lYO
名乗り出ただけで評価するよ。
今さら汚れに来ることないじゃん(´・ω・`)
静岡帰ってまたリゾート浮き舟やってなよ…
430 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:33:49.07 ID:WEl8BNzN0
事象原子力に詳しい首相は何やってるんだw
早く解決作考えろ。
やってることが行き当たりばったりだな
臭いものにはふたをすれば解決すると思ってるんだよ
その場しのぎの解決法だけ考えて根本的な打開策が一切無し
日本人ってマジで頭が悪いな
アフリカ土人並だわw
432 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:34:44.62 ID:ifWkf6fa0
なんでこんな時間かかるんだろうな日本って。
>>16 汚染水満タンになったら返してくれるから
安心せよと伝えてくれ。
434 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:36:50.90 ID:GnyHayaOO
コスモクリーナーかと思ったら痰壺だったでござる
435 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:39:22.47 ID:PZK7g03KO
>>433 自分は静岡市民だが、全力でお断りします。
変換不要です。
436 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:39:29.55 ID:yYrJB8pJO
437 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:39:45.86 ID:WEl8BNzN0
平成のインパール作戦だな。
438 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:40:12.25 ID:q/oDpAMnO
て おい! 今ごろかよ(笑)
>>1 メガフロート着岸
アウターライズ地震による巨大津波
メガフロートが原発に衝突
日本終了
440 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:42:01.00 ID:5VFHqokT0
>原発には5月下旬に到着する予定
441 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:43:27.99 ID:VcBwBEbI0
メガフロートは低コストで環境負荷も低くていいんだけど、利権が無いから普及しない。
メガフロートの下の部分も土砂が必要だという仮想の利権を作って、仮想の土砂を入れたということにしておいて、
土建業者にオカネを上げないとだめ。もっというと利権庁も必要。
漏れないように内部を補強したり、
ゼオライトとかで浄化整備を施していたんだろうか?>メガフロート
443 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:44:40.29 ID:PZK7g03KO
汚染水で満水になったメガフロートの上で対策会議すればいいじゃん。
444 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:45:08.70 ID:ifWkf6fa0
>>441 「仮想の利権」
あぁ、これは面白い発想かもしれん。
445 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:52:11.58 ID:tFLiv8g60
え?なんかだいぶ前にこの記事読んだ気がするんだけど…今さら???
447 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:58:57.54 ID:qV7kUw7O0
どんだけのんびりやってんの?
ロシアの浄水船はどうなんたんだい?
449 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:00:06.88 ID:NgEnweLrO
〉〉443
鬼才現る
島のねのフロート
貯めた汚染水どーすんだ?
まーた考えも無しに子供だまし作戦すんのか
はやく、指揮をアメリカにわたせよ
453 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:19:06.16 ID:5eytbCyg0
汚染水
↓
メガフロート
↓
福島第二原発敷地内タンク
で良いと思う
454 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:25:36.78 ID:XxyyPTIO0
>>435 核燃料も入れとけば、冬場もポカポカ寒くないよ。
お魚も寄ってくるよ!
>379
みんすの工作員だから。
456 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:31:20.09 ID:XiXX2DfB0
瓦礫もこうして人口浮島に貯蔵すべし!
瓦 礫 拡 散、大 反 対 !
457 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:36:39.42 ID:lWO13M36P
メガフロートが満タンになったら竹島送りでお願いします
458 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:38:17.21 ID:cCA+98f60
東電はちゃんと代金払えよ
459 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:40:23.29 ID:o72W7YCB0
>>453 福島第二原発を汚水処理や陸海汚染封鎖の基地にするのは良いな !!
まだ大きな余震が起こる可能性があるっていうのに
もしまた、津波が起きた時、これは耐えられるのか?
これが壊れて流水とか、本当に笑い話にもならんぞ
461 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:43:19.59 ID:Hzw4JPhfO
汚染水を持って竹島や尖閣や千島列島に行けば他国はさっさと退散する予感w
これからギガフロートとテラフロートが発進するので安心してください
その次はペタフロートとかヨタフロートとかちょっと頼りないかもしれませんが
もう、いらないんじゃね、これ。
464 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:46:18.91 ID:vu1iP0p00
メガフロートがあれば安心安全キャンペーンが数日間続きます
まあなんでもやってみろ、期待外れにゃなれっこだ。
焼け石に水だろ今更
467 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:48:51.95 ID:iAUkjrDq0
>>460 津波で流されたメガフロートが建屋に激突ですね。わかります
468 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:50:42.06 ID:K2kItwWJ0
まだ到着してなかったのかよ…
何で東京電力は仕事が遅いんだろう。
469 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:52:22.49 ID:0rLWqog10
ま〜フェンスと同じだよwww
470 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:53:27.31 ID:MLdRhPj3O
"メガフロート"以外の台船(デッキバージ)も、既に幾つかが福島に移送済み。
>>465 いいせりふだ、俺の仕事場に張り出しておこう。
ついつい絶望感ばかり先走って動かなくなるからな。
>>464 どうやるんだよw水入れるところ作っただけだぞ
>>468 > 4月初めから製造元の三菱重工業の施設で水漏れ対策や点検を受けていた
東電のせいじゃないと思うな
473 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:57:36.87 ID:0rLWqog10
なんかやってます詐欺
>>461 本物持っていかなくても似たようなの持って行けば騙されて近寄らないだろうから漁場は確保できるな しかも安全
>>468 なんで東電 ? 政府だろ、こういうものの手配は。
476 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 18:34:38.72 ID:5QNfSnz70
次の津波で太平洋に流されたらどうすんの?これ
朝起きたら無くなってましたっ!
って言いそう。
478 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 18:40:18.24 ID:K68cOpiC0
2DK×4戸のアパートがだいたい1000立方メートルくらい。
それが10棟分。
コンクリートの水槽を作った方が早くて安かったんじゃないか?
479 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 18:40:49.53 ID:E1BN6z8G0
え、まだ行ってなかったの?
これが日本の総力かよwwwwwwww
480 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 18:41:56.52 ID:2k93Z6HXO
さらば〜地球よ〜
481 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 18:43:57.63 ID:+hDDlwC4O
日本の実力こんなもん
>>479 まあ水がダダ漏れで行っても仕方ないからなあ。
とはいえまだだったのか、というのは同感。
あとロシアが貸してくれるスズランってどうなったんだろう……。
トトカルチョしようぜ
俺は注入量の計測をミスって三倍位の汚染水が流入した結果、沈没に今月のペリカを全部
484 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 18:48:49.47 ID:4L34Z1mK0
もって一月か・・・その後どうするんだろ
どっちにしても、動く放射線浮島確定だしな、お役目終了後は竹島に横付けでいいなw
今更?
486 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 18:50:44.02 ID:HAOKSR800
テラフロートとかギガフロートはないのか
487 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 18:51:36.23 ID:4OgmqZ950
な・・なんだよ浮島って・・
ひょっこりひょうたん島的な・・?
すげえええ
488 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 18:53:10.15 ID:4tig71rn0
まだ行ってなかったのかw
もはや1トンぐらいじゃどうにもならんほどたまっとるのに…必要なのか?
と思ったけど写真見てがっかり
490 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 18:55:16.13 ID:4L34Z1mK0
終息前提だしなあ、これ。もう無理だろ。
うちの庭(東京都)に生えてる雑草が例年に比べて
異様にでかいんだがこれって汚染…((;゚Д゚)ガクガクブルブル
492 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 18:56:38.95 ID:4lGiodNI0
メガフロートにためた水のほうが海水よりも放射線量が少なかったりいて
>>27 柏崎刈羽に汚染水処理施設があるから、そこじゃね?
494 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 18:57:49.90 ID:YBgdGdJL0
つーかさ、水棺以外に方法ってないのかね。
495 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 19:00:09.40 ID:VDMIFNvR0
1トンじゃなくて、1万トン
496 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 19:00:48.97 ID:vLbVM4380
小出さんはタンカーに汚染水を乗せて柏崎の原発に持っていって
そこの汚水処理設備で処理してもらえば良いと言っているんだが
なぜ?こうまでして貯めることばかりを考えているのだろうか?
地下にロケットを建造。
498 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 19:02:15.98 ID:0LoTXvTgO
汚い水を注ぎ込まれるなんて
こんな事のために作られたんじゃないだろ
可哀想なメガフロートたん
>>496 水深が1mしかないってとこで
枝野の案はタンカー会社にダメだしされて
メガフローとになってるはず
500 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 19:03:04.55 ID:E1BN6z8G0
すでに福島に着いていて、今次の奴を手配してるぐらいだと思ってたが
これじゃ逐次投入どころの話じゃなくて、また間に合わないから放出しますって繰り返しだろ。
つくづく打つ手が遅いな。
501 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 19:03:11.27 ID:jmPhBfes0
メガフロートにカサゴの稚魚入れとけば,3年で巨大になるぞ。
502 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 19:04:40.64 ID:o+LS5Pgw0
柏崎の汚水処理施設の処理能力ってどの程度?
つか汚染水を濾過するのにゼオライトを使って
セシウム取るとかいう話はどーなった?
汚染水の全部が塩分含んでるわけじゃなかろうに。
503 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 19:06:42.52 ID:sKh9GHfz0
なーんも進んでない、なーんもできとりゃせん、どんどん悪化しとる
504 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 19:07:15.09 ID:4c8jM2D60
何か[昭和期のアニメの背景で流れる21世紀のニュース]て感じw
問題も対策も確かにSF的なんだが、このショボサは何だろうな_| ̄|○
貯めた汚染水をどこに持って行ってどう処理するかまでちゃんと考えてから事を進めてくれ。
東京の電気なんだから汚染水で満杯にして東京湾に戻せばいいじゃん
507 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 19:10:45.05 ID:isjg+sF10
508 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 19:12:18.02 ID:PNoOkCV+O
おいしそうな名前だね。
509 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 19:28:02.09 ID:xaL0uUQP0
これ満タンにしたら一種の核兵器じゃねぇか...
2ヶ月後(笑)
511 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 19:30:55.16 ID:QeBya9Tv0
え?まだ着いてもなかったのか・・・絶句
>>18 上に「謎の設備」があり、どんどん水分だけを蒸発させる機能が付いてたりしてw
なんかちっちゃい船で曳航してんだな
新造船 30万トン タンカー
買ってこい
その あと 汚染水 タンカーのせ
硫黄島 近辺で 漂泊しろ
30万トンタンカー新造: 100億円出せば すぐ買える
&
余談 メガフロート 2号: 淡路島 福良湾にある
3号: 伊勢 志摩に ある
ありますよ。
早く 三菱重工 横浜の 回航して 艤装しておけ
多分 2号 3号の 持ち主に 買いますの電話いれているはず
515 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 20:17:02.98 ID:2onT6NN4O
スレタイだけ見るとカッコいいな
516 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 20:17:37.37 ID:Rn3Xq0t20
,.__y⌒'ー---┐ _へ、_、__,.ヘ、___
/ \ r´ -┼‐ ナ丶
} ( 菅 ト l .<´  ̄ ̄ `> 、 ┌´ (才 tナ
f´ ) 体 ロ ヽ / 丶 / , \ ヽ '´ /
l ( 制 い } .n⌒l , /! /{ /ヽ ヽ } つ /へノ
{ ) l |l |n / / j/ ーヘ{´ l || | { -‐ァ -‐ァ、、
} ( { | { j」_ / / `}ノ! / 〈 (,__ (,__
. ) ? ,f / j /ヘ/ l ミミ l/} } r‐、
└-、 ,/⌒ヽ人 ゝ_| | , , ミミ./ 廴_ ) f´
ゝ 、_,,,,,,,...-ゝ 〈ヽ二/__」 | /`¬ , , | | {__ノ}) ゚
〈 `Tチ´‐ | |>-| /_,ノ \ く└----、-、 __,,.、
\ ー‐――┘ヽ | ヽ、l 丶イ | |ト、 ヽ.厂
517 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 20:19:34.68 ID:Biof/nGf0
コスト削減で遅くなりました
518 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 20:20:29.55 ID:TxC43oB+O
汚染水入れたメガフロートって再利用できないんじゃない?
519 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 20:27:22.96 ID:Htzo/QgbO
おせーよ!50万トン級のタンカーもって行ってパイプでつなげりゃよかったのに!
520 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 20:28:40.38 ID:smBjSxWCO
想定外な出来事で過去の遺物になったのかと思た。
低汚染だと、5,6号機タービン建屋のたまり水あたりを入れることになるのかな。
本当は海に流しても問題ないレベルらしいから、なんかもったいないけど。
1つのネタで2回も釣りかよ。
2ch初心者のレベルだな。
523 :
名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 22:46:01.46 ID:Tt7zi+t00
>>1 ええええまだ出発してなかったんかあ?????
海づり公園、清水へ帰ってこい!
今ならまだ間に合う!
525 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:40:33.32 ID:KBLEZcjF0
>>50 亀だけど
シーシェパード用の兵器にもならないかな。
526 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:54:17.06 ID:PBMyLUd+0
まだ着いていなかったのか・・・
こんなに時間がかかるなら、各原発の沖合いに、専用の、
非常時用メガフロートを浮かべておくべきかなあ?
津波来てそのメガフロートで施設破壊してしまうのがオチだろ
原発付近は遠浅の海でタンカーは入れないんだとさ
529 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:03:21.48 ID:vehe31Hw0
え?今更?
一ヶ月くらい遅くないか?
今までなにやってたんだよ
531 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 04:28:03.23 ID:xu2zrg2R0
もうとっくに使われて満水になっているのかと思いきや
まだ発進してなかったんかい
532 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 04:29:36.09 ID:JZte+Wky0
超絶汚染水だらけになってしまったんで
使えなくなっちゃったんだろw
超絶汚染水入れたら原発作業が終わった時に廃棄しなきゃならなくなるしなw
しかし、たったの1万トン
汚染水は何十万トン
地下に海にどんどん流れている
534 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 04:38:09.24 ID:tmtrsYaC0
バンガードきたー
535 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 04:40:16.71 ID:f4lXA9//O
メガフロートって船なの?操縦できるの?
536 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 04:43:21.03 ID:TXq2L+u00
これって2週間前に出発したって報道してたぞ?
マスゴミは東電とグルになって情報操作止めろや。
537 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 04:43:32.75 ID:ZvLEGlLVO
たったの1万トンしか水入らないのに意味あるのかよ?
>>518 安心しろ
30万年後には安心して使える
高農度汚染水積み込んだあとはどうするの?
おいそれと処理もできないんだろ・・・
中国や韓国へ外遊でもしてきたらどうかね?
>>537 一万トンはたったじゃないだろ
身長57mもあるコンバトラーVですら体重は550トンなんだぞ
541 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 05:27:40.57 ID:THGIZO/+0
>>540 コンバトラーVと比較すればメガフロートの意外な大きさに驚くよな
542 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 05:31:40.10 ID:aftkpPvBO
メガて100万だよな
1万しか入らないなんて詐欺だろ
543 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 05:38:23.70 ID:VKtdX2c2O
汚水が満タンになった途端に座礁なんて事ないよね?
ここまで全てにおいて裏目裏目で対処は適当、野放図だったから究極の恐怖ヲチがありそうな気がする。
544 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 05:40:36.37 ID:uQVEhnko0
そのままフランスに持っていって処分だろ。スペイン洋食マグロもおわた。
545 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 05:45:37.84 ID:XamdVvWzO
ロマサガ3でこんなのなかったっけ
546 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 05:52:28.47 ID:NM6QdJLwO
静岡県清水〜東電清水へ
メガフロートはどこへ行く
汚染水を乗せてどこへ行く〜
549 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 09:35:49.14 ID:THGIZO/+0
このメガフロート、どうもオモシロトラブルを起こしそうな気がして仕方がない。w
550 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:03:21.19 ID:L/Z+HElT0
>>549 このメガフロートはフクシマの土地だから、土地取得税と固定資産税をガッポリ取られそうだなw
まじで今更わろたwww
さすが日本政府
552 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:15:19.50 ID:09o9Khsm0
ずっと疑問なんだけど
なんで石油タンカー使わないんだ?
もっと多く入るのに
イーオンジェネレータ、起動します。
ナイトレーベン、発進してください!
555 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:30:27.04 ID:ZZWrgDcH0
遅すぎる。 ぶっつけ本番は危険。廃液はガレキ混入で、ポンプ移送無理かも。
同時に新品の10万トンタンカーと陸上タンクは必須、戦力の小出しは最悪。
原発コスト。
556 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:34:37.59 ID:qTbsHxtZ0
>>594 おいらは、
到着後、津波を伴う大きな余震に見舞われ、着岸していたメガフロートが
津波で流され原発建屋を破壊…って展開を想像してしまう…。
557 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:36:47.34 ID:7FB7nHh90
メルトスルーを止める手立てはない
まだ着いてなかったのかw
清水出たの一月前だろ
559 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:38:40.47 ID:rftjLZ0jO
プロメテウスとダイダロスはどこですか?
マクロスになるぞ
561 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:42:42.92 ID:vLtGgGGk0
>>552 もともと港じゃないんだから船が着岸するようになんか造られていない
タンカーなんか来たって近寄れないし座礁して邪魔なだけ
562 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/16(月) 11:44:28.42 ID:lYl85Efc0
入れた後に、
「漏れてました。 流出してました」
でうやむやにするんだろ?
処理する汚染水の量減らしてカネかからなくする詐欺まがいの行為
563 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:53:43.20 ID:XYI4IBTcP
これをバラスト水にして、釜山や上海で排水すればいいよ。
あとは捕鯨船のバラストにも再利用して、攻撃されたら「左舷浸水! 右舷バラスト排水」
つってシーシェパードに向かって放水すればね。
台風が来て返り討ちに100ペリカ。
>>565 台風で流されて日本から離れた公海上で沈没希望
567 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:29:14.69 ID:bPykHcWg0
え、メガロード01発進は2012年のはずだけど
568 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:33:43.52 ID:StxXNBn/O
もうイラネ
今頃かよ
570 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:42:25.96 ID:hCl0J+bP0
>>20 >メガフロートの中に、放射線物質の浄水設備設置して、
>有効活用できないんだろうか。
>貯めたらそのまま放置じゃなくて。
ロシアのすずらんと合体だなw。
571 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:46:33.35 ID:hCl0J+bP0
>>568 逆だろ。
1号機の格納容器に穴が開いていたことで、
予定より汚水の量が増えて、必要になったんだろ。
一ヶ月前のスレが上がってるのかと思ったら、
最新ニュースだったでござる。
迎撃の準備はできてるの?
574 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:24:39.25 ID:dSeS03B5i
>>557 いま大量の注水で核燃料をすべて海に流しだそうとしてる。
これが成功すればメルトスルーしない。
頓挫したメガフロート計画
あのメガフロートが日の目を見ようとはなあ
ここに住みたい
577 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:48:46.41 ID:rYwZ9GydO
メガフロートが5月下旬到着予定なの?そのままとんぼ返りになりそうな予感
「海フロート」ってわけにはいかんのかね
海フロートの中にたまたま魚とかいるだけで
579 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:01:36.31 ID:ihcEIEbP0
熱水がはいって、温度差でいきなり破損
気づいても。そのまま投入しつづけるパターンじゃなかろうか?
そして「満水にならないので、穴が開いてるかも」とあとから言い訳
「むつ」とナイフで彫ってあるな
581 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:03:59.65 ID:88DJx9Rd0
| ̄:/ : : /: : : : : : : :i: : : i: :\ : :\ \
|: / : : : / : : : : :.i: : : : |: : : :|: : : |: : : i '
: :|: : : : |: : i: : : :|: : : /i|: : :|:| : : :|: : : | |
: :|: : : : |: :.|:斗 十‐/ i|: :∧-‐ト|: : : | |
: :|: : : : |イ|: :|:/ |:/ |:/ |ハ: : |: : : | \_,ノ
: :|: : : : | レヤ示ト rテv|:./|: : : :|
ヽ|: : : : |/{:::::::i } トイ レ: :|/|/
( |: : : : 代c::ノソ レリ |: : : : |
.〈.|: : : : |x`¨ 、¨x.|: : : i:|
\|i: : : :| , /|: : : i:|
∨リ\: :iト 、 `´ ィ |: : /|リ
‐┴―\|- 〈 >rァ 爪|V |/ キチガイ委員長の
:::::::::::::::::::::::ヽ \ リ 「永田町を斬る」が
::::::::::::::::::::::::__\
:::::::::::::::/ ::r――‐へ rっr‐-、_
:::::::::/ ::// ∧. | ̄ ̄ ̄| | | | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
:::/ ::/ / ヽ|. L|_|_ト' |
/ ::::/ / 永田某を追いつめたんだろ ! |
. :::/ |/ | |
582 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:04:06.73 ID:UJuh0AhDO
あメガフロート槍が降ろうと
メガフロートってタグボートでのろのろ曳航してくんだね
こんなに時間かかるんなら、途中で台風とか津波とか海難事故に遭ったらどーすんだろ
ロマサガ3の浮島・バンガードを思い出すw
移動時の音楽がかっこよかった
585 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:51:14.18 ID:PgC5y2yL0
>>70 横浜のドックで改修されてたって事も知らない情弱風情が何云ってるの?
>>70 4月5日に清水港を出発して、15日頃?に横浜の造船所に到着
それから1か月かけて改造してたのさ
おせーーーよなww
587 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 19:25:31.14 ID:THGIZO/+0
横浜のドックを出て、手違いでまた清水港に戻ってしまったなんてオマヌケハプニングよろしく
588 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 19:27:48.28 ID:TOEtofz20
今更 行かなくていいだろ
まってれば 水がながれてくるんだから
もう着いてるかな
589 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 20:54:40.84 ID:SVnCDYoGO
まだ行ってなかったのか
590 :
名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 20:57:21.83 ID:eRH4WaMP0
マスコミさんがメガフロートのこと尻切れトンボんなってたと思ったら、こんなことだったか。
ちゃんと報道しなきゃ駄目じゃないか。
2ヶ月もしないうちに放射線破壊で貯めた水が海にドバーってなるんですね(´・ω・`)
うっかり海に流れてしまうのか
遅過ぎだろ
こんなでっかいもんを汚染ごみにしてしまって処分に困るとおもうんだけどどうするつもりなの?
誰かがなんか言ったから、その人の顔を立てる為に何かしなくちゃ行けない。
だから、低レベル汚染水を一生懸命メガフロートに貯めるけど、
高レベル汚染水は海にそのまま捨てます。
だって大事なメガフロートに高レベルいれるわけいかないでしょう?
596 :
名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 14:09:47.46 ID:yS+Sq96O0
水入れたら元の場所に戻して、また海釣り公園に使うのがいいお
597 :
名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 14:32:54.80 ID:/CIcl5gY0
艦長は沖田十三で
クロネコの旗もつけてやれ
599 :
名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 14:59:48.47 ID:E+DTCMO1O
これって、もしかしたら原発のもうひとつの勇である三菱重工に助けを求めた見返りのひとつなのかも。
何回も発進報道見たぞ まだ横浜に居たのかよ