【原発問題】1号機建屋たまり水3千トン 冠水計画、事実上断念 [5/14 20:35]★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1全裸であそぼ!φ ★
2011年5月14日20時35分

東日本大震災に被災してメルトダウン事故を起こした福島第一原発1号機で、東京電力は14日、原子炉建屋地階に大量の
たまり水があると発表した。原子炉を冷やすために注いだ水が汚染されて漏れ出しているとみられ、東電は格納容器に水を
ためて冠水させる作業を事実上断念し、別の方法で原子炉を冷やす検討を始めた。事故収束に向けた工程表の大幅な見直しが
迫られる。

東電によると、作業員が13日に原子炉建屋に入ったところ、南東側の地階の床から天井まで約11メートルのうち、半分程度の
高さまで、水が3千トンほどたまっていた。たまり水の放射線量は測定していないが、格納容器内の水が漏れ出したと考えられ、
高濃度に汚染されている可能性が高い。地下には原子炉格納容器につながるドーナツ状の圧力抑制室がおさまっている。

1号機は圧力容器内で溶融した燃料を冷やすために現在も毎時8トン、これまでに1万トン以上の水を注入している。さらに、
その水を格納容器にあふれさせて圧力容器を冷やす冠水作業を進めてきた。しかし、水漏れで燃料がある部分まで格納容器を
水で満たすことは事実上できなくなった。

東電は、格納容器から圧力抑制室につながる配管の接続部分などから、格納容器内の水が漏れ出したとみている。原子力・立地
本部の松本純一本部長代理は「冷却するために水を循環させる方法の見直しを検討したい」と話した。

計画では、格納容器から水をひいて冷却装置で水を冷やして、圧力容器に戻すことにしていた。今後は、原子炉建屋の地階に
たまった水をくみ出して冷却装置で冷やし、圧力容器に戻すことも検討するという。

また、13日に無人ロボットを使い、これまで計測していなかった1号機原子炉建屋1階南東側の放射線量を測定した。事故後
計測した空間放射線量では最高の毎時2千ミリシーベルトを原子炉圧力容器につながる配管近くで計測した。(坪谷英紀)

ソース:
http://www.asahi.com/national/update/0514/TKY201105140387.html
福島第一原発1号機の建屋内の状態
http://www.asahi.com/national/update/0514/images/TKY201105140388.jpg

※前スレ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305381492/
2名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 09:39:57.84 ID:vRYaR46x0
もともと水で満たすことを想定してない設備に
あんまり水を溜めたら倒壊するんじゃないか
3名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 09:42:45.26 ID:zQgFwNC80
あかん、、、もうあかん
4名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 09:44:20.98 ID:vznuisJd0
お手上げなら素直にバンザイすりゃいいよ
5名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 09:45:15.94 ID:+NayNfli0

     /:::::::::::::::::::::`ヽ、      外国人献金問題で鬱だったから
    /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ    視察パフォーマンスでちょっとカッコいいところを見せて、支持率向上させようとしただけだよ
    レ´      ミミ:::::::::::::\   まさかベント遅らせたことで、本当に原発が爆発するなんて、全然思ってなかったんだよ
   ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、  原子力に詳しい俺に、これ恥ずかしいこと言わせるなよ。許してくれよな♪
   i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、 いまさら泣き言ホザくなよ東北の低脳土民共が!
   |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l  お前ら前の衆議院選挙で俺らに騙されたクセによ!!
   '、:i(゚`ノ   、        |::|  少しは自分のアタマの悪さを恥じればどうだ!!
    'lー''(.,_ハ-^\     ├':::l
     \  />-ヽ    .::: ∨
      丶 (´,,ノ‐-   ..::::   l
       丶´  `..::.:::::::    ハ\
         \::::::::::::::::    / /三ミ\
          `ヽ::::    / /三三三三ミヽ、
          /|\::_/  /三三三〉三三三
6名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 09:46:19.96 ID:bbS9hTXl0
         \  ポポポポーン! /
        ./|     /|     /|     /|
      |/__ |/__ |/__ |/__
        ヽ| l l│ヽ| l l│ヽ| l l│ ヽ| l l│
        ┷┷┷..┷┷┷..┷┷┷ ┷┷┷
       1号機 2号機 3号機  4号機
7名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 09:47:58.46 ID:IzNrpKqEP
放射能は健康にいいんだろ
はやく作業しろよ
8名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 09:49:30.97 ID:jXTK+/OE0
東電はもうギブアップってサインだしてるじゃん。現状維持すらできない状態だとな。
責任問題が絡むからはっきりとは言わないけど。
9名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 09:50:10.48 ID:xsYNKoAu0
なんでネラーの自称専門家の予想の方があたるの?(´・ω・`)
10名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 09:56:16.89 ID:zngFhWIN0
そもそも建屋が爆発しているんだから、あっちこっちの配管の継ぎ目とは、
損傷だらけだろ。そこから水が漏れることくらい子供でも分かりそうなものだが。
俺の職場のビルも地震でスプリンクラーの配管が傷んであちらこちらが
水浸しになったぞ。
11名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 09:56:29.57 ID:t0H8xRelP
一般人が普通に考えた最悪のシナリオだからな。そりゃ当たるわ
12名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 09:57:59.58 ID:mYmyZ8bP0
>>8
責任問題から逃れられないのが分かってるくせに、そういう抵抗をまだ続けるとはなぁ。
この事態に焼け太りでも狙ってるのか?
13名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:00:56.17 ID:3WeHFDpS0
工程管理やった事ある人間なら
東電が出した工程表に物凄いウサン臭さを感じたはず
で、結果は見ての通り
14名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:03:32.26 ID:GauRFMA80
建物ごと水棺って発想はないのか?
15名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:04:12.11 ID:2Ryo0x2E0
汚染水は自然蒸発して大気に放出されます。
これ、事態が収束したら、東電の経営陣は全員死刑&原子力安全委員の関係者(合格出した連中)とかも死刑にしないと、国民感情は収まらないんじゃないか?
16名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:06:04.07 ID:rE/07GnI0
オレの見立て通り、地震一発でボシャッてるわ
後はゴチャゴチャやってるだけ
「ちゃんと止まりましたけど、津波で〜」のがそもそもの嘘
後はその嘘を誤魔化すために嘘の上塗りを繰り返してる
17名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:09:10.46 ID:rE/07GnI0
地震一時間後から嘘をついてる
ちゃんと止まったものなら、東電社員の逃げっぷりが鮮やか過ぎる
いつ爆発するか分からなかったから、手がつけられなかったんだよ
ヘリからの放水も茶番、水掛けたらあぶないから、水掛ける気なんかなかった
18名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:11:40.36 ID:SDEgSmHt0
>>14
床下どうすんのよ
19名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:13:47.01 ID:wXl6YShK0
この事故も、本当にここまで来ると
業務上過失じゃなくて、故意の殺人だぜ

20名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:14:56.01 ID:RmzOOrUs0
だめな奴は何をやってもだめ
21名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:15:03.74 ID:Gwh7Wytg0

【韓国】「原因不明の肺疾患は日本の放射能のせい?」〜産婦たち、『ガクブル』[05/15]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1305421707/
22名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:15:50.49 ID:ID64xBCL0
もう東電は破産手続き開始していいわ。
23名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:16:34.86 ID:7up3Z8mL0
朝鮮人

水溜りを

たまり水

日本語崩して

悦に入り
24 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/15(日) 10:16:37.33 ID:ZunjeHE70
温度が上がり続けてるんだろ?
そっちの対策どうすんだよ。
25名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:17:48.83 ID:aYen0uLH0
そんなこと最初からわかっていた事だろ・・・
26名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:18:18.01 ID:rE/07GnI0
缶はいつ爆発するか分からない原発事故を隠蔽、矮小化
運を天にまかせて誤魔化し続けた
この間、一ヶ月間数千万人を危険にさらした 恐ろしい政治主導だ
米が出した避難勧告の方が誠実だったんだ
サヨは言い訳作って簡単に人を殺す、国のため、正義のため
27名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:18:44.34 ID:aYen0uLH0
>>24
どうしようもない
注水しても温度が上がるんだから・・・
日に日に内部が崩壊しているからね・・・・
28名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:19:16.60 ID:61lOPS71O
つまり、冠水が完遂出来ないから灌水し続けるのか
29名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:19:21.46 ID:aYen0uLH0
>>14
建物も地震による亀裂だらけ
30喜多方猫三:2011/05/15(日) 10:20:23.58 ID:R9ZKPdzeO
直径1kmぐらいの半分に切ったドラム缶みたいなやつで
発電所の地下から上にガッとやって
水棺やれるといいんだけどねえ
31名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:20:54.76 ID:aYen0uLH0
>>30
小学校の夏休みの工作レベルだな
32名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:21:44.59 ID:VRPBdgVv0
つまり、1号機のサプレッションチェンバも割れていた、と。
ええと・・・1号機はメルトダウン済なわけで・・・核燃料漏れてるんじゃねぇの?
33名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:22:32.68 ID:zzmpJigS0
なあ、格納容器から水が漏れてるという事は

じゃんじゃん水かける

地下などに溜まってる水の回収率を上げる

高濃度汚染水処理

また格納容器に水戻す

これ続ければ、多少環境への流出はあるだろうが
高い率で水を循環冷却できるじゃん
34名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:23:03.13 ID:PN7HHHhFO
いよいよダメかもな
俺やっぱ、石巻の実家に帰るわ
被災してようが職がなかろうが
どうせ死ぬなら家族の元で死にたいもんな
おまえらも最後くらい親孝行しろ
35名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:24:40.88 ID:aYen0uLH0
>>33
残念ながらメルトダウンして燃料棒はすでに本来の位置に無いから
いくら注水してももうムダなんだよ
36名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:24:58.93 ID:VRPBdgVv0
>>27
このまま溶け落ちる量が増えると再臨界を起こす。
仮に圧力容器が既に破れていて格納容器の底で再臨界した場合、サプレッションチェンバからダイレクトに漏れ出す最悪の事態に陥る。
37名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:25:15.19 ID:imC9p94f0
へーベルハウスの宣伝のは〜いを、思い出す、原発の建屋爆発が、だぶるよ
どっかのレスで、楽しい仲間がぽぽぽぽ〜ん、絵の下に一号機二号機三号機四号機が、二あけるやつ
ここのレスで、まじ、おもいだしたよ・・・・・
38名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:28:20.38 ID:aYen0uLH0
>>36
こうなると注水自体が減速材の補給をしているだけって悪循環になるからな

注水→像の足が水に漬かる→部分臨界開始→温度上昇
断水→像の足が水から出る→温度上昇→メルトダウン再開
39名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:29:34.83 ID:PvMSwJ1U0
1号機メルトダウンで冠水見直し 細野首相補佐官
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110515/dst11051509500008-n1.htm

「こうなると冠水は難しく、やり方を変えないといけない。
流れ出た水をきれいにして原子炉に戻す大きなループ
を考えて冷温停止に持っていけないか」
40名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:29:47.71 ID:thqdO+7O0
記念まきこ
41名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:30:25.08 ID:aYen0uLH0
>>39
海に流して希釈して綺麗になった水を原子炉に戻すんですね?
42名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:31:39.37 ID:6JZDGTLB0
汚染水循環させると濃縮されて誰も近づけなくなって
空焚きなって格納容器も破壊されて再臨界で
ポポポポーンの可能性はあるのですか?
43名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:32:27.71 ID:m5a9eI7z0
>>9
御用学者も枝野も内心は同じこと考えてるけど必死に隠蔽してるだけ
自称専門家が正しいんじゃなくてアイツらが嘘をついてる。
44名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:32:37.76 ID:xj7vXf/50
そもそもなんで水棺なんだ?無難に石棺しとけよ
45名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:33:31.02 ID:KdZM1J100
事実上冠水してるんだから当初の計画に拘る必要など全くない。
46名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:33:49.11 ID:6XwC0vAm0
>>42
トレンチの水を輸送しただけで配管が160mS/hだかんな。
47名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:34:16.04 ID:VRPBdgVv0
>>38
しかし冷やさないと地下のコンクリ食い破って浸透海水層や地下水脈で水蒸気爆発。
メルトダウンしてしまってる以上、既に制御棒は意味を成さず一度冷やすのをやめると完全に制御不能になり一気に2k℃くらいまで上昇、
もう二度と水で冷やすことはできなくなる。

臨界状態のまま巨大冷却システムと巨大石棺で覆うのが落とし所か。
水蒸気爆発を起こしても臨界が止まるかどうかは誰もやったことがないのでわからん。正直五分五分だと思う。
48名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:34:51.81 ID:H0LLU5cl0
もう爆発しないんだったらほっとけば
49名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:34:57.88 ID:Ky1in80L0
七千トンはどこいった
50名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:36:52.50 ID:4aGwoTA+0
水がある場所がわかって良かったじゃないか。
てっきり、海に流れちゃってんだと思ってたよ。
予想よりマシだった。
51名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:37:07.23 ID:qtgKV6Te0
おいおい・・・
あのぶっかけ作戦はなんだったんだよ
52名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:38:08.63 ID:KxFpCqYa0
チェルノは炉心調査で何人か中に入れてサンプルやら持ちかえらせたが
東電もその内、やらなきゃなんなくなるんだろうな。
確実に被ばくするし運良くて重度の後遺症だ。
究極の人選だな。
53名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:38:36.04 ID:VRPBdgVv0
ちなみに、水蒸気爆発は水素爆発なんて比較にならないほど規模が大きい。
1号機の水蒸気爆発だけで2〜6号機と免震重要棟は跡形もなく吹っ飛ぶ。
爆発し続ける訳じゃなくて瞬間的に1発のみ。爆心地にはマールというクレーターができる。
54名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:39:04.14 ID:AdiHq+Dz0
なんか大本営と同じ感じじゃない?
圧力容器どころか格納容器にも穴があいてるので、水管は不可能。工程表はだ
だの絵に描いた餅。水管出来なければ、どうやって収束させるのだろう。
だまし、だましだだ水をかけるしかない。その水は何処に行ってるの?

あれだけ水を流して、水浸しに成らないて事はたぶん海に流れ出て(漏れてる)
だと思う。事故から2カ月たち、収束に向かってるのなら数値は下がるはず。
下がらないて事は、何処からか海に流れてると思う。今後、三陸周辺の魚介類
の影響が出ると思います。
東電はいろいろとアイデアを出して見てるが、もうどうしていいかわからない
て言うのが本音じゃない?すべて原子炉で制御不能。

3号機は使用済み燃料プールが爆発で吹き飛び、中にある燃料棒が破壊され
放射能をまき散らしたと思います。出ないと、人が近づけないほどの、放射能
が出る訳ない。現在、原子炉の温度が上昇してるし、格納容器と圧力容器が
破壊されてうと思うので、再臨界して爆発し格納容器が破壊されると思う
のは私だけ。

55名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:39:42.57 ID:mT0eNI3L0
氷水を入れればいいんじゃね?
56( ゚A゚)y-・~~ 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/05/15(日) 10:39:58.19 ID:71mxdrTcO
そもそも、どこにメルトダウンした燃料があるんだ?

まさか、圧力も格納も抜けて、建屋の底に有るのか?
57名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:41:14.96 ID:n/1AiaXs0
メガフロート持って来ても一ヶ月で満タンかな
58名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:42:06.78 ID:xj7vXf/50
ひとたびここまで大規模な原発事故が起きたらもはやお手上げ。

こういう自体を鼻から想定せずに絶対安全神話を垂れ流し盲目的に原発政策を推進してきた奴らは万死に値する。
59名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:42:13.27 ID:aYen0uLH0
>>44
メルトダウンが進行中だから石棺は無理

チェルノブイリは水蒸気爆発で燃料棒が周辺に飛び散って原子炉が
空っぽになったから石桶が可能になった幸運な例だ・・・
60名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:42:32.88 ID:UhoyYwso0
一人殺したら犯罪だが大勢殺したら英雄

東京電力が今後も逮捕されなさそうなのは戦犯的規模だからですね
61名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:42:40.33 ID:aYen0uLH0
>>56
格納容器の底だと思うよ
62名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:43:04.36 ID:4OgmqZ950
>>1の画像がおちんぽ画像に見えてきた
63名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:43:06.73 ID:xmCgF2mAO
無理だ無理
水かけ続けてその汚染水どこにもってく
半永久に水かけ続けるんだぞ 人手も金も物も全て
保たないよ
64名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:43:08.01 ID:w0d5HF700
もう完全に詰んでるだろこれ
何も作業できないじゃないか
65名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:43:26.71 ID:61lOPS71O
もう、燃焼棒は深海に放り投げれば良くね?
66名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:43:48.73 ID:VRPBdgVv0
>>54
3号機の使用済み核燃料プール自体はかなり早い段階で無事が確認されてる。天井無くなってるから丸見えなのよね。
プールに水があるのに燃料棒がキャニスターから「発射」されることはない。そこは安心汁。
67名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:44:54.00 ID:zzmpJigS0
>>35
注水によって一定の冷却効果はあるんだから
原型をとどめてなくても構わない。
問題は冷却効果の低さと、漏れ出る汚染水の処理
汚染水の回収と処理効率をあげ、再び炉内に戻し循環すれば一挙両得
68名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:46:03.72 ID:8GTKbVSQO
つうか制御されている状態で水が沸騰しまくるんだろ
制御できなくなったら何十年と全開でお湯沸かすんだから
どんだけ水入れても水棺にしても無駄だよ

急いでニュートロンジャマーを開発しろよ
69名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:46:12.41 ID:4OgmqZ950
ようやく終わりが見えてきたよな
1年後が本当に楽しみだわ
70名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:46:30.83 ID:16kPKboK0
>>18
止水グラウトで地盤を水ガラスで固める。
原子力建屋ごと覆うコンクリートの建屋を造り、中に水をため建屋ごと冷やす。
東電は、永久に建屋ごと冷却する水を循環させるために電気を作る。
71名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:46:35.31 ID:46QnNkxW0
安全そうで安全でない
少しも安全でない
盗電の原発
72名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:47:25.40 ID:y5QBESTx0
放水してもどっからも溢れてこないんだから
どっかに溜まってるのが常識
こいつらハナっから全部わかっててやってるんだよ
一所懸命やってるフリしてんだよ絶対
小出し情報出してんだ
311にメルトダウンなんて言ったら一大事だが
もう誰も驚かない
思う壺に嵌ってる市民
73名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:47:36.23 ID:VRPBdgVv0
>>67
てか注水は続けないと崩壊が加速するんだよ。でも既にメルトダウンしてるので注水によって発生する臨界を止める手段はない。
臨界は外からじゃ見えないから原発外の監視カメラから異常を確認することはできない。
74名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:47:36.56 ID:6ubGOMN80
ほっておくわけにはいかんから何かしなきゃいかんだろうが
これもう対策しようがあるのか?
今後どうなるのか本当想像つかん
75名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:48:11.10 ID:YwE3WM820
>>44
そんな人海戦術的な工期はチェルノブイリの10倍かかる
もう2か月経ってるよ
最初から日本ではできないんだよ
こんな危険な情報が出回ってるのにやれる組織ある?
自衛隊の危険手当増額と関係あるかもね
76名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:48:23.70 ID:6xfwkfJgO
東電は原子炉冷やす前に肝を冷やした訳だ
77名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:48:54.80 ID:bRpBIntA0



     ∧_∧     
    (´∀` )    政府閣僚は専門家のような、
    (つ⊂ )     東電職員は他人事でTV会見 みんな素人 。
    | | |      菅が中心に居る限り、収束しない    
    (_(_)    事態はどんどん悪化するばかり 。


78名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:49:34.04 ID:DApfHbQG0
地下の水は冷えてるんだろうから、
毎時5tくらいづつ汲み上げて
ぶっかけつづければオケ?
79名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:50:03.60 ID:xj7vXf/50
>>66
>3号機の使用済み核燃料プール自体はかなり早い段階で無事が確認されてる。

ソースきぼん。
使用済み核燃料プールって5階建ての建て屋の最上階あったのに、
あの爆発(海外の専門家の中には核爆発だった可能性すら指摘されてる)で、
使用済み核燃料プールが無事なんて考えられないんだが?
てか、4号機と勘違いしてないか?
(4号機はたしかに燃料プールはほとんど目立った損傷がないことは水中カメラ入れて確認されてるようだが)

4号機プール内の燃料集合体を撮影 東電が公開
http://www.asahi.com/national/update/0429/TKY201104290403.html
80名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:50:21.75 ID:M9SgIjGP0
一万トン注水して水がほとんど増えてないのだから
のこり七千トンの水はどこに?
81名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:50:45.21 ID:IWOQ+Ozk0
だ か ら い わ ん こ っ ち ゃ な い 

3月から言い続けてることを何度でも言います。
真に有効な対策は「建屋ごと水没プラン」
建屋を囲う堤防を建設し注水して原子炉を水没させる。
100年自然災害に耐える堤防は外寸1km四方高さ50m。
ロックフィルダムの技術で建設し漏水を完全に防ぐ為
床は防水コンクリートで完全密閉する。
雨避けの天井とガス放出用フィルターを設置。
建屋外の作業なので放射線対策は軽微で済む。
3月から着手していればとっくに完成していた。
もう手遅れかもしれないね。
82名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:50:49.64 ID:w+z/ngTB0
まあ震災直後にもう自衛隊に任せて逃げようとしてたからね
既にお手挙げだったと…
83名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:50:54.87 ID:gS/V7iEtO
プルトニウムの半減期が二万四千年だっけ?
気が遠くなる程冷やし続けてないといけないのか?
84名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:51:19.65 ID:bhpTSuRZ0
再臨界に至る可能性はなく爆発もない。チャイナシンドロームもない。連続的な核反応は
起こすのが困難で偶然には起こらない。メルトダウン自体は問題ではなく、メルトダウンに
より放射能汚染が増えることもない。燃料は原子炉から外に出ていない。
しかし、メルトダウンに付随する原子炉容器の損傷が問題で、そこから冷却水が高濃度汚染水
として漏れ出している。状況はおそらく1−3号機とも同じである。浄化装置は輸入したが
処理量が足りず、汚染水の量が徐々に増えている。3号機の温度上昇は単に水が入ってないだけで
深刻ではない。冷却水を止めれば、損傷を拡大する可能性があるので止められない。これを放置すれば、
海に汚染水が流れ出し、深刻な環境破壊を引き起こす。地下水の汚染もあるが、海の近くなので
おそらく海に流れ出す。海水の汚染が明らかになると莫大な補償を要求され、国の信用を失う。
解決の唯一の手段は、汚染水を冷却水として循環することである。メルトダウンは震災から
数日で起こっており、この状況は十分予測できたはずだが、対策が遅れている。
この状況に至った原因は、ベントの遅れではなく、海水注入を躊躇したためである。
85名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:52:16.39 ID:5TCfSVnw0
>>52
んなもん社長清水以下役員がやりゃいい

それがせめてもの罪滅ぼし
86名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:53:18.84 ID:BXSCb6MD0
それでも夏のボーナス出るんだからスゲーよな
87名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:53:23.99 ID:61lOPS71O
もう、全部水に流しちゃえ
自然の浄化作用に期待するしかない
88名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:53:30.56 ID:lmc7Lta+0
工程表が早くも破たんしたかw
官房長官は、つい最近に見直しの必要が無いとか、また間違ったことを言ってしまっている。
でも一番悪いのは、首相である管の人生経験から発せられる政治判断が、やはり誤謬だったことである。
彼に原発の真の安全対策を期待できない、たまに全力でやるのは世論対策だけだ。
これは管政権が続く限りは、災害が何度来ようと必ず同じ帰結に至る。
89名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:53:51.18 ID:wzCBbVqY0
>>74
冷却するまで水をかけ続けてジャジャ漏れして地球が破滅する
90名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:54:02.55 ID:VRPBdgVv0
>>79
ttp://cryptome.org/eyeball/daiichi-npp/pict7a.jpg
建屋左下に水面が見える

3号機は燃料棒キャニスターの上に瓦礫が載ってるので水中カメラじゃ確認は無理。
91名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:54:12.90 ID:9ZCcIA760
貯まった汚染水に恐る恐る吸水管を突っ込んで、それを冷却系に繋げて再利用するという
まるで小便かけてボヤを消すみたいな、恐ろしくトホホな水棺(笑)を目指すしかないね
92名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:54:23.47 ID:6xfwkfJgO
>>84
連鎖しない核反応なら制御棒なんざ要らない訳で
ってかサラッと大ウソついてんじゃねーよ
93名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:55:08.11 ID:M9SgIjGP0
>>81
建屋もひび入ってて水が地下水に・・・・とかじゃないか?
94名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:55:29.09 ID:KdZM1J100
>>78
燃料が温度センサーの無いところにあるから大目に入れた方がいい。
燃料水没付近は間違いなく沸騰してる。
95名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:55:29.92 ID:w+z/ngTB0
自称専門家の菅は一体何やってんの?
赤坂で飯食ってるだけの専門家か
96名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:55:32.01 ID:5TCfSVnw0
>>91
まさに

焼け石にションベン、すなー
97名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:57:41.07 ID:IUDUrpLf0
もうお前らじゃどうにもならないんだから
全てを公表して海外の専門家に助けてもらえ
98名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:58:11.53 ID:W9at2AVc0
やっぱり最初から、武田教授の言っていたように、貯水・放射の物質除去用のプール作るべきだったんだな。

最初からやっていれば、今頃とっくに完成していただろう。掘り下げて漏水しないよう防水シート貼るだけなんから。

敷地もものすごく広いんだから、場所に困るわけでも無いし。
99名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:58:25.56 ID:DApfHbQG0
格納プールで1500tだろ。
建屋の地下全体なら、3000tどころじゃないだろ。
それぶちこみつづければそのうち冷えるんじゃね?
100名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:58:37.75 ID:aYen0uLH0
>>65
よし
搬出方法と実行はおまいらアンゼン厨に任せたぞ
1分以内に搬出すれば2年くらいは死ない程度の被爆量で済むだろう

ガンバ!
101名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:59:31.86 ID:n/1AiaXs0
だな、水は建屋地下にたっまてるらしいが
建屋もだめだろう
102名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:59:34.17 ID:5+YdApqX0
まともなPMだったら工程表作る時にいろいろな悪い事態を想定して作っている
だろうけど、政府と東電はトンでもなくアホだから修正した工程表が出てくる
までにまた2カ月位かかるんだろうな。
周辺住民は半年か1年で元の生活に戻れると希望をもたされて100年位は
放置されるのか・・・・
103名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:00:36.30 ID:BNpr4bzgO
20aでなく5bだったとか、今回の3000d発見されたとか
なんでこんな大規模な事象を毎度毎度見誤ったり見過ごし
たりするんだ。ホアンインゼンインアホ!
104名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:00:41.65 ID:/ECExp810
あきらめも肝心だよな
105名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:01:17.00 ID:jXTK+/OE0
専門家でもどもならんぞ。状況が全然みえてないんだから。
もう人柱が何人用意できるかという問題。
106名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:01:57.18 ID:eGBxOhot0
水素爆発して鉄筋コンクリの天井まで吹き飛ばしてるのに
配管が無事なわけねーだろカス
107名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:02:01.19 ID:aYen0uLH0
>>101
おそらく地下に溜まった汚染水の水位は平均海水面に近い状態だろうな
108名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:02:20.14 ID:ig4N967O0
豚電「もう終わりだ、こうなったら日本中まきこんでやるアヒャヒャ」

こんなこと考えてないよな
109名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:03:17.33 ID:WNVZswLW0
もう海に放り投げるしかないやん
110名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:04:12.26 ID:VRPBdgVv0
>>108
偉い人や顧問な方々は既に海外に資産移してるんじゃね?
111名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:04:23.38 ID:aYen0uLH0
>>109
> もう海に放り投げるしかないやん

@誰が?
Aどうやって
B事後処理は?
112名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:04:53.77 ID:n/1AiaXs0
海外の皆様に合わす顔が無いよ。
ほんとに恥ずかしい。
でも朝鮮きらい
113名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:05:57.48 ID:gl0KvM8c0
爆破させて希釈したら臨界が止まって熱が下がる

手荒な手段かもしれないが、長い目で見たらこっちの方がいいんでないかい?
114名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:07:07.86 ID:o54B3ETU0
建屋周囲に防水コンクリの壁築いて中に水ぶち込み続ければいいだろ
なんでさっさとやらないんだ
冷温停止したら中もコンクリ詰めて石棺化すればいい

中の状態がわからない?
ふざけんな最悪パターン想定して作業しろ
元ある配管や容器が使えるとかなんで思えるんだ
115名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:07:43.60 ID:576LWuWGO
なんでこいつらの尻拭いを俺たち国民がしないといけないんだ
116名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:08:26.55 ID:KdZM1J100
建屋地下に溜まった汚染水に水中ポンプ放り込んで空冷装置まで水を
引いてまた炉に注入してやればいいだけだろう。冷却という優先課題に
とっては難しい問題は生じてない。
117名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:09:08.03 ID:61lOPS71O
>>111
@アメリカが
Aミサイルで爆破
B放置
118名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:09:41.24 ID:u5bmB/Iu0
国民総員でメガフロートなどの巨大な水瓶を作る仕事が開始される。
その作業を支える電力の為に新たに原発を作るオチ。
119名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:09:45.88 ID:ID64xBCL0
日本のトップ頭脳を結集して、
燃料の入ってない容器を必死で冷やしてたとかwwww
120名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:11:16.55 ID:ig4N967O0
もう日本は被曝して崩壊してるから、北朝鮮の核ミサイルも意味ないのかな
121名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:11:26.22 ID:FDbjNE5K0
はははは!2ちゃんのおまえらふざけてばっかりだなぁwww

原発が何基もメルトダウン起こして、何万トンの汚染水垂れ流し
大気中の放射線も前例の無いほど拡散中で
もうお手上げで打つ手無し、この先、地球の歴史に刻まれるような忌忌しき事態だったら
数百キロしか離れてないテレビ局で、
毎日朝から晩までくっだらないバラエティ番組放送してたり
繁華街とかで、ほとんど半裸のお姉ちゃんや子供たちが闊歩してるわけねーじゃんw
122名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:12:05.18 ID:x1WM8ITd0
何か上手くいった試しあるのか?
何なんだこいつら。二ヶ月もたって穴だらけの工程表だけ。
国民には被曝させまくって、賠償逃れしか考えないで、安全を強調する。
まさに亡国の企業だわ。
123名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:12:59.63 ID:tgkWd2IQ0
汚染水を1トン浄化するのにいくらかかるんだったっけか?
124名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:13:19.18 ID:xHfHQh9IO
ふくいち関連は何も良い情報出ないな。
来るニュース来るニュースどれも悪いニュース。
125名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:13:24.00 ID:8GTKbVSQO
>>119
本当だな
最初から注水を続けているが水位が上がらないって報道されていたんだもんな
この時点で驚いていた専門家もいたのに
みんな騙されていたのな
126名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:13:42.75 ID:YXFsrhSiP
>>122
窒素充填は上手くいきました(笑)
127名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:13:45.54 ID:bzlXVINg0
で、打つ手はあるの?ないの?
128名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:13:56.63 ID:SVrLYe6C0
>>72
だろうな。

菅も事故直後から「東日本が潰れる」と漏らしていたから、全部知っていたのだろう。
129名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:14:05.84 ID:CG60IFlw0
>今後は、原子炉建屋の地階にたまった水をくみ出して
>冷却装置で冷やし、圧力容器に戻すことも検討するという。

だめだこいつら、早く何とかしないと。。。
130名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:14:54.95 ID:KdZM1J100
>>129
何がダメなんだ?
それ以外に方法なんて無いんだが。
131名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:15:27.76 ID:n/1AiaXs0
建屋地下の水をいったんメガフロートにいれるんじゃなかろうか?
メガフロート改造したらしい。
そこで外の海水で冷却させるんじゃなかろうか
132名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:15:44.99 ID:H0LLU5cl0
そろそろ地下から溢れ出るころってことですか

これからは建屋から海岸へ冷却水が駄々漏れってことになるわけですねwww
133名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:15:54.80 ID:aYen0uLH0
>>113
それは電力板の原発スレで3月12日から語られていた事です
134名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:17:05.06 ID:aYen0uLH0
>>132
いや
建物の底が地震で亀裂が入ってバラス層を通じて海と連結しています
135名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:17:27.58 ID:V7QGCYgf0
この状態の冷却をあと何年続けるんだ?
136名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:17:30.30 ID:KdZM1J100
>>131
>建屋地下の水をいったんメガフロートにいれるんじゃなかろうか?

おいおい、そんなことしたら冷却不能になるだろ。建屋地下の水が
あるからかろうじて冷却できてるんだぞ。
137名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:17:42.24 ID:a7W9OPWh0
東電の皆さんには体調を維持して最後まで全員で事故対策を徹底してね。
なんで健康管理は大切、体に良い放射能を浴びて頑張ろう!
東電本社をふくいち周辺に移転、これで東電の方達も元気ハツラツ! さっさと逝けや!

ちなみに長崎大学の医療チームはなぜ原発の付近にいないんだ? 大丈夫なんだろ?
138名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:17:55.80 ID:ZbCSWFnA0
東電の計画って全部失敗してるよな
こんな状態でもまだ任せっきりにしとくなんてな・・・政府ェ
139名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:17:57.58 ID:4bzcJAcv0
メガフロートでもなんでもいいが、汚染された水の一時退避と、除染
それから漏洩箇所の特定と、少しでも漏れの緩和
炉心への注水は継続

やることは決まっている、あとは規模と速度
140名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:18:21.10 ID:1TvOj9ER0
何だ、もう断念か。
というか、実際は初めから判ってたんだろ。穴だらけだって。
責任逃れと隠蔽の臭いがぷんぷんする。
141名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:18:34.95 ID:n/1AiaXs0
日時をはっきりさせて人口チェルノブイリ作戦は悪くないね
楽しみだ
142名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:19:41.46 ID:We+SzFUi0
水漏れていないのを確認して、注水量増やしたのに…
馬鹿なの死ぬの
143名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:19:42.26 ID:PHP0Txf30
■福島原発周辺の1年間の積算被ばく線量予測の画像(アメリカ政府発表)
http://ebrain-news.com/news.php?bc=1&c_number=1303899162

■東京電力が公開した福島第一原発、一号機圧力容器の模型の画像
http://tenmou-news.com/toukounews.php?bc=101&c_number=1305279898

■東京電力のかんたんにまとめた原発事故履歴
http://ebrain-news.com/toukounews.php?bc=101&c_number=1301588450

■放射能の影響の簡単な図
http://ebrain-news.com/toukounews.php?bc=101&c_number=1301733293
144名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:19:53.70 ID:b9SJ3BF50
今になってみれば石棺が最良かつ唯一の手段だったんだな。
これを数日で決断したロシアはすげえわ。
145名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:20:00.19 ID:eXyZ4+xR0
国家的危機管理と称して、安易な情報統制と、了見の狭い事故対応
に終始した結果じゃないの。日本国だけでなく、世界中を巻き込む
汚染事故に広げてしまったことになる。世界中で日本政府と東電へ
の不信感が高まるため、日本国民は黙っていても、他の国はどう動
くことやら。
146名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:20:00.98 ID:eDgfE9rs0
シルトフェンスで防げていると思いきや
実は海と連結海洋汚染進行中って事ですね
147名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:20:10.09 ID:o54B3ETU0
>>130
圧力容器いつまでも燃料が溜まってるといいね
上の方に燃料棒あ残ってなければいいね
希望的観測だけに頼った結果がこのざま

原子炉建屋内部に水を貯められる構造は残ってないのだから、
原子炉建屋そのものに水詰めるしかない
ただ原子炉建屋にそんな強度があるわけないから
建屋の外側にコンクリで壁築いて中に水入れるのがまともな考え方

どのみち今の原子炉建屋では次に地震や津波が来たら耐えられない
土嚢や防波堤とかやるだけ無駄、防波堤では津波は防げない
148名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:20:24.95 ID:bhpTSuRZ0
>>92
お前は馬鹿か?制御棒を入れたから核反応が止まっているのだ。
それが全ての基本でその前提の上で対策が採られている。
制御棒が入った後、連続核反応が進行する可能性は、メルトダウンが
あったとしても、非常に低い。可能性ゼロと言ってもいい。
アメリカが原爆開発で最も苦労したのは、核反応を起こすことだ。
核反応は偶然には起きない。
149名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:21:13.83 ID:klGvzQXS0
格納容器の格納容器が必要みたいだ 作れるのだろうか?
150名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:22:04.94 ID:u5bmB/Iu0
東京電力の社員がシレッとしている事がムカつくよなぁ。
151名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:22:17.60 ID:aYen0uLH0
>>146
ビニルシートで漏水が塞げれればマンション管理者は苦労しない
152名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:22:23.80 ID:AeO/UhrT0
完全に設計ミスだな
153名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:22:55.04 ID:aYen0uLH0
>>149
圧力容器からすべての核燃料を搬出できれば可能性があります
154名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:23:21.22 ID:dulSlKZtO
閉じ込めるなんて夢はさっさとあきらめろ
全部フィルター通して流しちゃえ
155名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:23:26.58 ID:vefuURuv0
2000ミリシーベルトって2シーベルトだよね
近付けないだろ
156名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:23:45.13 ID:7Cfss1qGP
おまいらも水漏れには気をつけろよ
157名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:24:00.81 ID:aYen0uLH0
>>155
近づいたとしてもピンポンダッシュするのが限界
158名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:24:13.11 ID:KdZM1J100
>>147
>原子炉建屋にそんな強度があるわけないから

当初の格納容器冠水よりは強度あるから。
なぜなら面積が広い分だけ水圧は低くできるし地震動による
ねじりの影響も少ない。問題は漏えいなんだが、現時点で
海水モニターにかからないということは楽観していい状況。
159名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:24:20.05 ID:o54B3ETU0
>>148
条件がそろえばバケツで臨界も可能
燃料棒が溶け落ちた先には当然制御棒なんて無いし、
減速材となる水はいっぱいある
可能性ゼロとはとてもいえない
160名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:24:23.67 ID:YXFsrhSiP
>>148
おまえ根本的なところを勘違いし過ぎだ
メルトダウンが起こってしまったら制御棒が入ってようがいまいが関係ないよ
制御棒ってのは燃料棒が正しい形状を維持してる場合に意味があるものだ
161名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:24:39.53 ID:We+SzFUi0
>>148
燃料が溶け落ちたのに、制御棒でどうやってお互いを遮蔽するの?
162名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:25:01.97 ID:apGYukRM0
>>130
汚染されたい地下水をくみ上げて格納容器に戻すシステムを、通常のように人の
手では構築できないだろう。
遠隔操作でこの規模の工事が出来るのかが疑問だし。
163名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:25:29.90 ID:n/1AiaXs0
地震後シャットダウン成功したって報告がそもそも
嘘かもしれん。
ほんとうに制御棒納まったのかな?
浜岡ではずいぶん時間かかってたけど。
164名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:26:09.01 ID:mQ8+er4u0
これから30年間、ジワジワと大気と海洋に汚染物質を
放出しながら注水して冷やし続けるしかないのか・・・
165名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:26:55.98 ID:o54B3ETU0
>>158
水圧なめんな
ただのコンクリの箱に水詰め込んで耐えられるわけがない
まして水素爆発起こしたボロボロの建造物
166名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:26:59.25 ID:OxZoZeY40
ホウ酸100d追加で
167名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:27:14.68 ID:vefuURuv0
>>164
30年で足りるの?
他の核種は?
168名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:27:37.63 ID:E/v/2L8U0
安全厨何連敗するんだよw
プロ野球で言うと、開幕から90連敗くらいかw
169名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:27:39.36 ID:1TvOj9ER0
穴の開いた格納容器って、存在価値無いんじゃない。
いっそ壊して金属詰めたらどうよ。チェルノブイリみたいに。
燃料が溶け出ている今じゃ、もはや意味ねーか。
170名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:27:42.29 ID:rE/07GnI0
>>163
嘘だよ
つまり他の原発も地震がくれば止まらない
隠したいのはそれ
どうあっても津波のせいにしたいんだよ
171名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:28:01.62 ID:qTdkJ7hG0
どうすんのこれwwwww

 
172名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:28:50.15 ID:KuFPVEwx0
>>9
> なんでネラーの自称専門家の予想の方があたるの?

隠していたから
偶然じゃないよ
東電が「隠していた」のと「知らなかった」とでは全く違う

東電・政府が公表したのは矛盾だらけ
矛盾の一つ一つに少しずつ疑問を加えて掛け合わせれたのが
最悪の事態 = 現状

矛盾していると知りつつ、横車を押した東電・政府の責任の
大きさは刑法レベル
173名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:29:03.92 ID:KdZM1J100
>>162
格納容器に近づけないのはどの機も同じだろう。
むしろ1号は地階にポンプなりパイプなりを降ろせれば
いいわけで、ロボットでもできる可能性がある。
174名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:29:07.37 ID:X9NM59z+0
どっかのゼネコンが考えた臭い
地下にトンネル掘ってコンクリで地下を固めるってのを実行して

その上で全周を覆う壁を作って全体を水棺にすることを考えないとだめかな。
最終的には。
175名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:29:41.22 ID:P9OHHvwL0
>>8
日本のトップが東電に言っただろ。
「撤退(ギブアップ)は許さない!」って
176名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:29:47.83 ID:dWgNkIuLO
水がばがば入れたら汚染水になっちゃいました の巻

最初から何もしなければよかったね
177名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:30:01.13 ID:61lOPS71O
>>169
っタングステン
核の熱くらいでは溶けない
178名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:30:33.16 ID:OxZoZeY40
チョルノブイリとは同じではないゴッコをする為に思い付いたのが

水棺だろw
179名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:30:49.93 ID:a7W9OPWh0
圧力容器から燃えカスの核燃料出てきてるから、2Sv/hとかの値が出てくるだわ。

格納容器のコンクリート2mに全てが掛かる・・・・
これが溶融して下に抜けると、洒落にならん地下水汚染・海洋汚染が発生。
おまけに水蒸気爆発の可能性も出てくるわ。
180名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:30:53.62 ID:aJSnjKQt0
てすと
181名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:30:58.54 ID:pJCZi1in0
>>167
セシウムだって半減するだけで、なくなるわけじゃないんだ。
1/16になるのには、90年掛る。
182名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:31:57.14 ID:rE/07GnI0
原子力船のムツの放射能漏れ大惨事が思い起こされるね
あれは悲惨な事故だった
183名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:32:00.43 ID:mQ8+er4u0
>>167
どうなんだろうな
報道で出てるのは30年くらいだが半減期で消滅するわけでもないしな
それ以上の物質が有るなら更に厄介なことになるな
184名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:32:15.34 ID:q8nE2sVo0
ぬくぬくしてボーナスゲットの社員、出番だぞ
185名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:32:23.18 ID:KuFPVEwx0
>>173
> 1号は地階にポンプなりパイプなりを降ろせれば

で、その吸い上げた水、吸い上げ続ける水は、どう処理するんだ?
毎日150トン増えているのだが・・・
186名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:32:24.14 ID:NLAs2s+w0

 ::::..
  ::::...
   ::::...
   ::::... ∧_∧_∧
    ::::.(∀・( ´Д`)
   r -(  ( O┰O
  ..::ii'⌒< <  ) 冊冊〉
  ::'、__,,l!しし(_)l!lJ´
          '、__,l!j
「俺たちもう終わりかな・・・?」「・・・・・・・・・・」
187名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:33:06.44 ID:xmCgF2mAO
循環するとか夢物語言ってるけど人が近づいての作業が無理なんだよ
188名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:33:47.59 ID:KdZM1J100
>>165
水素爆発でボロボロなのは建屋上部。
4メートルの水圧なら厚み20センチのコンクリートでも耐える。
建屋は厚み50センチで、地階はおそらく岩盤に埋め込んである。

>>185
そこは当初の予定通りだろう。
189名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:33:50.56 ID:P8SFJNI90
もう、格納容器の底も突き抜けてるんじゃないの?
地中数100mに溶けた炉心があって、それが作った穴に水が入ってるんじゃね〜の?
190名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:34:20.44 ID:P9OHHvwL0
今TVのニュースで1号機の循環は可能と判断って
191名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:34:45.39 ID:61lOPS71O
>>187
ニュースでは循環させるとか言ってたな
じっくりコトコト煮込んだスープになるわけだ
192名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:34:46.61 ID:tiRHGJPz0
1、2、3号機とも最悪の事態は再爆発だよね

さすがにそれは回避されたの?
193名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:34:48.58 ID:o54B3ETU0
>>182
むつは放射能漏れなど起こしてないし、微量な放射線の漏れはあっても事故ではない
それを馬鹿なサヨクが大げさに騒ぎ立てただけ
194名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:35:09.23 ID:OxZoZeY40
安全厨大本営翼賛会のホラ話だろw
195名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:35:44.30 ID:rE/07GnI0
別にどうってことはない
ジャブジャブ洗えば半年で冷える
時々空焚きして、粉末化してジャブジャブ洗う
なんと、プルトニウムの半減気が半年になる 
三年でなくなるよ
196名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:35:50.41 ID:4a++a9WjO
>>181
120年じゃね
197名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:36:12.42 ID:X9NM59z+0
>>182 
全然悲惨じゃないし、漏れたの中性子線だし(放射能じゃない)。
ホウ酸入りご飯炊いてコントロールのいい奴集めて握り飯攻撃で封じ込めましたよ。

後年、修理して原子力航海の実験は完了。
で三菱の設計した原子炉は廃炉。
198名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:36:53.26 ID:ayZtTl0pO
もう生コンで埋めるしかねえよ
199名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:37:40.50 ID:HvevqXsc0
とりあえず岩盤までシートパイル打てや
200名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:38:02.13 ID:o54B3ETU0
>>188
上部が爆発で吹っ飛んで下が無事なわけないだろう
鉄筋コンクリートで一体になってたんだから
強烈な外力がかかったハズだよ
変形ぐらいはしてるだろうが、そのへんの調査もちゃんとやってるのかね?
作業中にいきなり建屋崩落とかマヌケなことにならなきゃいいが
201名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:38:23.05 ID:rE/07GnI0
これで原子力船も解禁だな
放射能は健康によいのが分かったんだから
放射能漏れなんか誰も気にしないだろ
202名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:38:36.65 ID:P9OHHvwL0
>>196
90年も120年ももはや誤差の範囲だね。
人が一生を過ごす間は(ry
203名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:38:55.18 ID:/kWW+eSj0
自動車のパンク修理剤みたいの流し込んで
格納容器の漏れを止められないの?
204名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:39:55.21 ID:nElgO6sr0
もうどうしようもねーじゃん
何かいい方法はねーのかよ
糞っタレが!
205名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:40:04.34 ID:61lOPS71O
>>168
燃料棒の熱>コンクリートの融点
冷えないと固まらないです
206名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:40:08.05 ID:xj7vXf/50
>>90
左下ってなんか穴が開いてボヤけてる部分か?これ水面かぁ?
この写真見たことあるけど、ここだけボヤけてるのがそもそも怪しいだろ。
なにか見られちゃまずいから意図的にボヤけさせてるようにしか見えないだが。

少なくともこの写真だけで燃料プールが無事なんてとてもじゃないが断定できないだろ。
もし、この写真だけを以って東電や政府・保安院が燃料プールが無事と判断してるとするなら、
その安易で楽観的な判断が非難されるべき。
207名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:40:11.06 ID:KuFPVEwx0
>>188
お前・・・
釣りだろw

208名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:40:28.85 ID:o54B3ETU0
>>199
地下から汚染水が染み出すのが一番嫌なパターンだな
ボーリングしてう薬剤注入くらいじゃどうにもならんのかね?

最悪原子炉建屋と海とのあいだの地面掘り返して擁壁埋めるしかないな
209名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:40:47.23 ID:P9OHHvwL0
>>203
1時間数トンの水がダダ漏れしてる穴をか?
無理無理無理無理無りぃぃぃぃぃぃ
210名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:40:57.09 ID:rE/07GnI0
なんか話が妙な方向に進んでるな
一箇所にあるから危険なわけで、拡散してるなら安全じゃないか
なんでそんな基本的間違いするわけ?
211名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:41:31.81 ID:h9x+Ul3h0

http://www.youtube.com/watch?v=VNYfVlrkWPc

この東大教授によるとプルトニウムって飲んでも安全らしいぞ。
なんで放射能が飛散したくらいで大騒ぎしてるの?
212名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:41:33.79 ID:DrV73lM2P
つうかさ当初からメルトダウンの可能性高かったろ、計画自体最初から結論が見えてたんじゃねぇの
213名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:42:17.05 ID:j6lX+9hO0
最初から分かってたけどね
もうどうしようもないんだよ
214名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:43:13.26 ID:mQ8+er4u0
>>211
じゃあおまえ飲んでみろ
215名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:43:21.82 ID:X9NM59z+0
>>201 
民間船としては採算とれないからロシア以外は何処も実験止まり。

ロシアだけ原子力砕氷船を10隻位運用してる。北極航路で。
216名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:43:26.45 ID:PoEbVwNnO
コンクリートとか言ってるやついるけど、冷やしきって再臨界の可能性を0にしないままコンクリぶっかけても溶岩のようになるんじゃないかな
217名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:43:42.53 ID:KdZM1J100
>>200
あとは見解の相違ということで。イチャモンは好きなだけつけられるから。
218名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:43:55.67 ID:/0g8j8Kl0


もおお!終わってるんだよ!早く逃げる準備したほうが賢明。
西へ西へ

219名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:44:44.54 ID:xj7vXf/50
ただいまニコ生とユーストで東電記者会見中継中

東京電力 記者会見
ニコ生
http://live.nicovideo.jp/watch/lv49934813?ref=top
ユースト
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi
220名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:44:57.31 ID:jGPpMLM10
>>210
拡散さして安全なら爆撃でもして飛散させてこれから来る台風にでも
掃除させるか?
日本無くなるけどなw
221名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:45:08.33 ID:C/xOSN8r0
っていうか、メルトダウンしないように冷やしてたんだろ?

もう冷やしても駄目なの?
エロい奴、気の利いた事でも言っておいらの不安を解消しやがれ…orz
222名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:45:32.71 ID:E+jcs1ak0
工程表(笑)
223名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:45:58.06 ID:KuFPVEwx0
>>1
もう東電も隠蔽の証拠を、
「今までは隠していましけど、もう隠せません。分かって下さい。」

と、恥ずかしげもなく言ってるだけだろ
地階の様子なんて見るまでもなく分かっていること

(m3=トン)
地階の容量 6000トン
圧力容器の容量360トン

今までの注水量10,000トン

判らなかった? > 馬鹿 > 東電
224名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:47:03.35 ID:SyivYcVF0
そんな溜まる構造になってるなら、そりゃ溜まるわ。
一般人はなんとなくほとんど地下に流れ出るものと思っていたわけだが、、
構造知ってりゃ、想定内のはず。
225名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:47:23.31 ID:vLUce/O2i
東京電力おちんちん
ビローン
226名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:47:32.79 ID:MznZ+YeeO
実際逃げてる人もいるからなあ
逃げられる東日本人は逃げた方がいいよ
自分はお金がなくて引っ越せないや
227名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:47:35.24 ID:XxyyPTIO0
東電=政府の描いたシナリオはことごとく崩壊していくなw
228名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:47:44.16 ID:KQqcpuEx0
中性子線は出てるの?
229名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:48:02.67 ID:XGh/wCj80
日本人の特性
・平常時だれでもできるルーチンワークだけにやたら凝る。
・突発的事象に遭遇すると全員フリーズなにもできない
・我に返って動き出すも最善の予測で手当するのですべて遅すぎ
以下、2011年3月30日 (水)に於ける米国トム・バーネット博士の見通し
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/post-c938.html
230名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:48:05.44 ID:6g0wdntU0
>>168
危険厨も勝ってねーだろw
231名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:48:32.87 ID:PoEbVwNnO
一年でなんとかするつもりが三年でも厳しくなりました。

と正直にアナンスしたほうが良いよ
232名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:48:58.83 ID:RmzOOrUs0
┃┌┬┐            ┃   ┏ NEXT┓
┃├┼┤┌┐        ┃   ..┃┌┬┐┃
┃└┴┘├┤┌┬┬┬┨   ..┃├┼┤┃
┃┌┐┌┼┤├┼┴┴┨   ..┃└┴┘┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┬┐┃   ┗━━━┛
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃    . . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃         Λ_Λ . . . .: : :
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃        /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃       / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃       / :::/;;:   ヽ ヽ ::l .
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
233名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:49:01.11 ID:OxZoZeY40
タービン建て屋の地下に即死水が溜まってる時から結論わかるだろw
234名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:49:07.23 ID:34gK+mkU0
とにかくこれ以上は悪化しないんだよね。
なんとか今の状態から循環させて冷却続けてほしい。
一号機は温度あがってないんだから
大丈夫だと思う。
でも近寄れないほどの線量になったら
やばいよね。
ところで死んだ人の原因は心筋梗塞?
235名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:49:21.90 ID:mQ8+er4u0
同情・協力的な各国も、今後何十年も汚染を撒き散らす
迷惑国家となるのが確定すれば政治・経済その他の各方面の
バッシング対象に成り得るな・・・
236名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:50:09.35 ID:1Q+B7hYg0
ニートを放りこんで埋めとけばおk
237名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:51:13.97 ID:M3LfkerU0
断念したからと言って、それが直ちに行程表の見直しを必要とするものではない。
これまでの政府の対応に誤りはないと認識している。
238 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/05/15(日) 11:51:33.03 ID:FEbAqNKPO
>>229
ピンポイントで痛いとこを突くね
239名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:51:47.54 ID:oSWkTPPa0
責任逃れしすぎだろ。

初めから無理なのにメーカーやら技術者の話聞かずに粘ろうとして悪化。
地震の時点で即判断が必要だったのに。
というか地震前からの水位の異常とかあったらしいので、どう言い訳しても人災。
240名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:51:53.36 ID:UZvLfGVj0
想定内

2ちゃんねら=正解

東電=わざと
241名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:51:57.00 ID:e4TJVklW0
東電悪質すぎワロタw



東京電力、企業年金月額40万円以上 国民より社員の老後が大切
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305389122/

242名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:52:09.27 ID:jGPpMLM10
この水を液体窒素注入して凍らせれば何とかなるんじゃね?
243名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:52:33.58 ID:boFC9iGU0
アレバ歓喜!
244名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:52:39.60 ID:EA7oGxDO0
事実上の水棺が事実上断念されたんだな。
キーワードは「事実上」だな。
245名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:52:53.50 ID:jPmTv1cY0

温度を下げるために注水作業するよ!→ごめん、容器に穴あいてたw→いや〜、今見たら地下に水がたまりまくってんのこりゃ水棺無理だわw

ここ2ヶ月の成果がこれ
246名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:53:16.90 ID:D+T0Y3BtO
初動がパフォーマンス視察で遅れたことが 最大の原因
247名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:53:26.42 ID:hnxBcCpw0
民主党政権により、消えた年金問題に続く消えた汚水問題
長妻に汚染水の行方を捜させろw
248名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:54:42.84 ID:O/PLnXoT0
なんか次から次へと悪い情報が出てくるな
内部でなにかったのか?
249名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:55:17.14 ID:SVrLYe6C0
水と同じような冷却材で、温度が上がっても無害でヒビ割れから出ていかないような
半固体のようなものはないんだろうか。使えないのか
250名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:55:50.68 ID:AlTowVay0


http://www.youtube.com/watch?v=92fP58sMYus&feature=related
隠された被爆労働

http://www.youtube.com/watch?v=DHblqE6vGeI&feature=related
浜岡原発の危険を語る

http://www.youtube.com/watch?v=pYB58P3t_Hs
東海村JCO放射能被爆事故

http://www.youtube.com/watch?v=vog5R6DF9wU
チェルノブイリ 連鎖爆発阻止の闘い

=4GcOF4prndE
チェルノブイリ終わりなき人体汚染

http://www.youtube.com/watch?v=PCbknk_wdbk&feature=related
柏崎市からのメッセージ〜原発がきて町がどうなったか

http://www.dwd.de/wundk/spezial/Sonderbericht_loop.gif
原発からの風向き予測

251名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:56:26.95 ID:C4ZSSTKz0
冷えピタでも貼ればいいんじゃない?
6時間に一回取り替える
252名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:56:50.65 ID:o54B3ETU0
>>234
まだまだ悪化する余地はあるだろ
溶け残りの燃料棒とか冷えてない状態で
たまり水に落ちたら水蒸気爆発だよ
こんどは格納容器ごと爆発して中身飛散するから、
350km圏内は一時避難区域となる
350km圏内のホットスポットは永久に人が住めなくなる
関東東北は全滅、中部も東半分がアウト
253名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:56:54.55 ID:KuFPVEwx0
>>234
> とにかくこれ以上は悪化しないんだよね。

馬鹿なの?
原発レベルの燃料濃度で暴走はしないと、反原発派の学者でさえ
言ってたのに、今更ながら言い訳しているレベル
暴走が、爆発とか目に見えるうちは未だ幸せだったんだよ
254名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:56:56.06 ID:tgkWd2IQ0
>>248
隠しきれなくなったのかね?
255名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:56:58.01 ID:bl35sx9zO
アレバみたいなこと、日本の会社では出来ないのかな?
256名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:57:48.66 ID:b9SJ3BF50
結局震災以降、外から水ぶっかける以外は何もしてないのと同じ
そしてこれからもそれしかやることないってことだろうな。
257名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:58:27.05 ID:RzedHqR40
もうどうにも出来ないんだったら
無駄に人命つっこまずにさっさと200km圏撤退にしたらいいんじゃないの
汚染水垂れ流しで海汚すのも、放置して空気汚すのも一緒だろ
258名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:58:32.24 ID:mQ8+er4u0
>>237
安全保安員が人災を認め、震災直後に菅が視察を
強行したことが初動の妨げになったことも指摘してるわけですが

初めからいきなり対応を誤ってる
259名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:00:07.87 ID:6e0O8nNm0
循環の規模がでかくなっただけでは?
冷却の手間がむしろ減ったとかw
260名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:00:09.93 ID:EqYFJfk3O
こうなったら菅水して責任とれ
261名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:00:13.97 ID:jPmTv1cY0
>>257
いっしょじゃねえべ
空気だと風向きしだいでこっちに吹く
海だとまあ、とりあえずは一定方向だし
東北沖の漁場は死ぬけどな
262名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:00:50.38 ID:+iI538/e0
水蒸気爆発によって燃料拡散の危機は去ったけど

溶けた燃料が水と一緒にそこらじゅうに流れ出てる
263名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:00:55.47 ID:jGPpMLM10
>>249
オムツの吸収材に適度な水を何層にも分けてかぶせるのはどうだろう?
多すぎる水は吸収されて流れないし乾いて蒸発する前に
水を足せば熱も吸収できるんじゃまいか?
火事の時も濡らした布団掛けると消えるし・・・駄目かなw
264名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:02:18.00 ID:FcTFfKAP0
半径400キロは誰も住めなくなるのさ
265名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:03:11.34 ID:A6Fr21p40
アホすぎるww
266名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:03:28.24 ID:3isL3sOf0
もう逃げれる人は逃げた後だろうし逃げられなかった人たちは諦めてもらうしかないよねw
逃げられなかった人はたいていは経済的理由や土地への愛着なんだろうし実際問題しょうがないよ。。。
267名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:03:30.43 ID:Tq/A+l4Z0
循環冷却できる水位らしいな危険厨終了
268名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:03:47.99 ID:quKvfdRq0
>>229
太平洋戦争やバブル処理の経過がまさにそのまんまだな。

ミクロと小手先に強いけど、マクロと総合判断に弱すぎる。
269名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:04:33.42 ID:j7Xn7cep0
細野www
一号機は安定ってwww
メルトダウン程度ちょろいってわけかい
270名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:04:39.34 ID:M3LfkerU0
オヤジギャグ100万連発で空気を凍りつかせて冷却するしかあるまい。
271(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2011/05/15(日) 12:05:07.61 ID:l/ID/jQV0
今日の東電会見で 1号炉建屋

 平面図(略図):地上階・地下階
 北西階段 断面図

が配られてるな・・・・

小出しせず全階層のもう少し細かい平面図を一般公開しろよな!
予測が立てられねぇ
272名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:05:23.32 ID:VbkUfax50
水はどこへ行ったのだ

日本の人権問題Human Rights in Japan
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rights/1280407218/l50

273名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:05:24.14 ID:s/McWfbc0
凍らしたらええねん
274名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:05:40.48 ID:P9OHHvwL0
>>270
お前が適任だな。がんばってこいよ
275名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:05:52.21 ID:Gl+ei5JH0
>>255
使用済み核燃料棒で汚染された水が大量に発生するのは、核燃料の再処理をやる時なので、再処理の経験値が重要。
日本にも、フランスの技術協力で青森の再処理施設を作って、5年くらい前から稼働させてるけど、トラブル続きでうまく行ってない。
ちなみアメリカは再処理をせずに使い捨てにする政策なので、使用済み核燃料棒で汚染された水が発生する工程は持ってなくて、この分野では余り経験がない。
276名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:06:02.94 ID:SyivYcVF0
燃料てすごい温度なんだろ?どこまで行ってるのかな
水がなけりゃ一時間で溶けちゃうらしいじゃん
地震当日には底抜けたならまとまっておちてたか、つらら状にかたまってるか
だとしたらどうなのかわからんが
277名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:06:11.42 ID:CTzdej3T0
>>1

すげー最新の方法で冷やしているのかよ
278名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:06:14.35 ID:GauRFMA80
建物ごと冠水も無理なら1−2日は放射能大放出覚悟で
建物ぶっ壊して格納容器取り出したほうが早いんじゃないか?
279名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:06:17.59 ID:lMjF6dw20
>>13
あれは工程表すら出せない状態だったのに
政治パフォーマンスで無理やり出させるからこうなる
280名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:07:09.29 ID:jPmTv1cY0
容器に穴あいてる時点で水棺はもう無理
修復しようにも放射線強すぎで近づけない
でも注水作業をやめるわけにはいかないから注水は続ける
そんで、汚染水は垂れ流しが常態化
福島の海は死亡
まあ、福島の海っていうか東北沖の海全部だけど
281名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:07:10.89 ID:MIe0iCdW0
>>269
「溶けた結果、偶然にも神のご加護で著しく都合がいい配置に固まったくらいしか
現状の測定結果を説明できそうなシナリオがない」


これが発表の趣旨なんだけどな。メルトって言葉だけ暴走してるけど
282名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:07:16.95 ID:zzmpJigS0
3号機冷却は順調
ただし圧力が不安定であるため、温度が下がったり上がったり
ホウ酸いれるけどあくまでも予防的措置だよ@ブースカ
283名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:07:29.23 ID:6e0O8nNm0
ソ連みたく人権ない国なら人界戦術使えたが、
アメリカやフランスだって、
特にできるコトなかったんじゃね?w
284名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:07:43.10 ID:i4c/kchaO
民主党政府と東電の職務放棄宣言だな
285名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:07:48.43 ID:MRqb8Uk5O
どーなっちゃうの?
286名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:08:29.30 ID:6dhKSimPO
清水と勝俣が肉の壁になって穴塞げばいいだろ

孫請や派遣の士気も上がるぞ
287名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:08:34.02 ID:UZvLfGVj0
>>257
それが正論なんだけどね。
半分ぐらいは。
まあ、放置したらしたで爆発の可能性は否定できないから
できないのもある。
でも、東電の下請、素人の雇われが命をかけるような
現場ではない。
そんなのは、この掲示板では2ヶ月前から言われてたこと。
それを知らないのは、テレビでバラエティーを見ることしか
しらない、お気楽連中だけだと思うよ。しかし、国民の大半w
ただ、線量を考えたら、もう放棄していい。
すなわちボイコット。現場で暴動起こしてメディアに拾ってもらう。
で、東電が組合員を総動員して現場に駆けつけるのが良識。
良識がないのは承知だが、世論を敵にまわして
それを自分たちが出来ないと言えるかどうか。
出来ないと言えば、全国民に、全ての事実が伝わる。
前提として、国外逃亡は許さないこと。


288名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:08:39.67 ID:Gl+ei5JH0
>>271
核物質防護上の理由で、細かい図面は非公開になってる。
まぁ、今回の事故で、だいぶバレちゃったけどな。
289名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:08:43.89 ID:IUDUrpLf0
毎時2千ミリシーベルトwwww
これこの空間に入ったら即死レベルだろ
290名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:08:52.00 ID:LOnrsQ800
>>175
その発言の主が
いつも逃げてばかりいるからな

殺したいくらい
291名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:08:57.48 ID:2KKTEHIE0
>>283
あいりんの労働者を騙して放射能ガレキ撤去に徴用してきたり、
300万ベクレルの汚染を確認しても相変わらず住民を退去させなかったり、
原発事故以来、
ぶっちゃけソ連の方が日本よりはるかに人道を重視する国家だったことがわかったけどな。
292名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:09:15.48 ID:fPSbUbwTO
あーあ…
いつもならこの時期、外に気持ち良く洗濯物干して楽しく散歩してるのに…
ふざけんなよ東電マジで
293名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:09:25.42 ID:61lOPS71O
片栗粉投入はまだかね?
294名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:09:37.64 ID:jGPpMLM10
>>281
神の御加護ってwwww
悪魔の高笑いが聞こえたらどうすんだ?

つまり人間じゃどうしようもないです意味が判りませんじゃね?
295名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:09:38.09 ID:xrver86hO
炉心溶融なんてわかっていたはずだよ。政府が隠したのだろうな。何故か?
それは菅が地震二日目に原発視察をしたからだよ。原因を隠すために黙っていたのさ。
296名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:09:50.93 ID:rtcNiteD0
だんねんながらにーぶににゅういには
297名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:09:56.32 ID:Vs5jxWFk0
佐藤栄佐久前福島県知事は「反原発派」だったから逮捕されたのか 
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2275

 それが頂点に達したのが、2002年8月29日、経済産業省原子力安全・保安院から県に送られてきた18枚のFAXだった。

 そこには、「福島第一・第二原発で、原発の故障やひび割れなどの損傷を隠すため、長年にわたって点検記録をごまかしてきた」と、書かれていた。

 炉心を支えるシュラウドと呼ばれる重要部分の損傷まで隠ぺいしていた事態に、国民は驚き呆れ、東電は平岩外四、那須翔、荒木浩、南直哉の
 歴代社長が総退陣、恭順の意を示した。だが、佐藤氏が怒ったのはむしろ国の対応である。

 改ざん隠蔽の事実は、内部告発によって明らかとなったが、それを原子力安全・保安院が受け取ったのは00年7月である。

 保安院は立ち入り調査することなく、「こんな告発があるけど」と、東電に紹介、調査は東電に任せて「調査の結果、告発内容と一致しなかった」という
 東電報告を受けて、口を拭っていた。

佐藤栄佐久福島県前知事が明かす内部告発
http://www.youtube.com/watch?v=rlXtgSQlcLk

 「地震と津波は天災だが、原発事故は人災である」
298名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:09:56.76 ID:qBporTph0
格納容器への計画冠水というか計画水棺しなくても
勝手に水棺になってしまう状態って現状どうなったワケ?
ナチュラル水棺してたから計画水棺を画策したんだろうに
299名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:10:07.25 ID:o54B3ETU0
>>279
無理やりでも工程表をつくらせるのは重要
一番まずいのはその場の思いつきで作業をすすめること

たとえば缶みたいにね
300名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:10:11.97 ID:i3kOrikP0
それでも金を欲しがる東電
301名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:10:43.28 ID:F44tJZUk0
>>287
長文の割に中身のない糞レスだなw
302名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:10:47.04 ID:XGh/wCj80
3月中旬の時点で3つの号炉とも燃料棒はすべて溶解して
気にすべき圧力炉が溶解するかであった。
ボロンの投入で圧力炉の完全溶解は現在避けられているが
すでに格納庫から漏れた汚染水が海へ流れていたのだから
マイナーな循環系でなく、海へ流れだす水を回収して
循環させるシステムを3月末からとりかかるべきだったのに
オガクズとか水ガラスで塞いでしまい、別ルートで海もしくは
地下水へ放出させてしまってる愚か集団:東電・保安院・民主政権
303名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:11:00.16 ID:Gl+ei5JH0
>>281
溶ける時は、制御棒も一緒に溶けて混じるから、再臨界はそう簡単にはおきない。
304名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:12:32.68 ID:6e0O8nNm0
>>291
まぁ、即死確定のコトはさせらんねーからなぁ。
ソ連はそんなのお構い無しだったが。
305名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:12:41.10 ID:MLH4yEr00
だから吉井とか小出が窒素いれても圧力上がらないから
たぶん穴が開いてるから水棺作業は慎重にしろと言っていたのに…
経産委員会できちんと調べてからやれって釘刺されてたじゃねーか。
保安院はアホなの?
306名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:12:42.50 ID:imNuG3uR0
将棋で言えば詰んでいる状態
307名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:12:54.97 ID:EmwR5sdmO
原子炉を冠水させようとしてたら建屋の地下だけが冠水したでござるの巻
308名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:13:05.91 ID:dWgNkIuLO
東電社員が毎日1リットル飲めばいいじゃん
309名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:13:35.36 ID:bl35sx9zO
>>275
そうなんだ。ありがとう。
日本の技術で無理ならフランスでも無理なんじゃないかと思って。
アレバの言い値って怖いし。金払うなら日本の会社が良かった・・・
310名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:13:56.08 ID:ncoqd2YA0
メルトダウンが起きていて チェルノブイリより
もっと被害が広がる可能性が出て来たっていう話だよ。
東電や原子力安全委員会や保安員達が将来の原発に対する
イメージを何とか守ろうと自分達の保身を謀った結果
何の収束もせず事態は更に深刻化してる訳だ。
作業者の皆さんは必至で働いてるが 
国のトップの判断が間違ったままなので事態は更に悪化する。
今まで間違ったデータを示した奴 隠蔽を謀ってた奴
東電に原発関連の既得権益維持の為に間違った圧力を掛けていた
政治家や役人共を全て逮捕し完全に排除した上で
世界中の支援を受ける時期だ。
311名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:13:56.73 ID:SB+J5yYE0
何がどうあろうとこれから先避難区域が大幅に広がる事はないよ
そんな事をしたら経済が死んじゃう。だましだまししながら
時間が解決してくれるのを待つしかない
312名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:14:02.73 ID:61lOPS71O
>>304
年間3万人の自殺予備軍に働かせれば良くね?
硫化水素より綺麗に苦しまずに死ねそうだよ
313名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:14:05.35 ID:o54B3ETU0
>>298
水密構造でもなく強度もない原子炉建屋そのものに
水を貯める無謀な状態

建屋の外側に水槽構築してその中に水を入れるべき
314名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:14:35.94 ID:V7kvq4Fd0
片っ端から計画は見直しだな
そりゃそうだ、嘘ついてその嘘を基準にして計画立ててるんだからw
事実と向き合えよ
315名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:14:36.80 ID:4e0vuIum0
>>306
詰んでいるのに気づかないふりをして、残り時間をフルに使うつもりで長考に入った状態かな。
316名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:15:03.60 ID:XGh/wCj80
日本人の特性
・平常時だれでもできるルーチンワークだけにやたら凝る。
・突発的事象に遭遇すると全員フリーズなにもできない
・我に返って動き出すも最善の予測で手当するのですべて遅すぎ
以下、2011年3月30日 (水)に於ける米国トム・バーネット博士の見通し
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/post-c938.html
317名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:15:24.62 ID:uvj5Weg40
今後の工程といっても、どこに燃料があるのかによって対処がかなり違ってくる。


フジテレビなどが盛んに吹いている、「圧力容器の底に溜まっているだけ」説なら、
建屋の水を徐々に処理して、格納容器の穴を塞いで、圧力容器と格納容器に水を満たせばよい。

並行して原子炉建屋に屋根をつけて、プール内の使用済み燃料撤去を周辺の瓦礫撤去と共に進めればよい。
・・・・・・でも、原子炉建屋地下の放射線量を伝えないことを考えれば、そんな状況説明なんてまやかしに思える。


更に状況が酷い「格納容器の底に溜まっている」説なら、これも上のやり方と大差ない。
しかし、建屋地階の水が格納容器からの漏水を含むとされていることを考えると、
処理する水の放射線量はかなり強いし、格納容器の穴を塞ぐ作業ができるのか疑問に思えてくる。


更に状況が酷い「燃料が建屋地下に溜まっている」説では、建屋の水を抜くととんでもないことになる。
建屋に水を残した状況で作業をするしかないし、水をどう循環させるか問題になってくる。
この場合、早急に原子炉を覆う堅固な鞘堂が必要になるし、地下水との接触をさせないための追加土木工事が早急に必須だ。
318名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:15:56.87 ID:dWgNkIuLO
危険運転過失致死罪で東電を起訴しろ
319名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:16:16.41 ID:3isL3sOf0
もうマジで日本海溝の一番深いところにぶち込むくらいしかないようなw
まあ持っていければの話だがw
320名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:16:36.01 ID:ESRVpgUv0
>>303
その前に、メルトダウンが簡単に起きるわけないから
心配する必要は全くない。
321名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:17:26.50 ID:vWRsEnhN0
建物ごと冠水できるようにしておけよ
322 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/05/15(日) 12:17:37.64 ID:wR+OFx5H0
1万トン入れたっていってただろ。あと7000トンどこにいったんだよ。
323名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:17:52.56 ID:vLbVM4380
大量の汚染水の存在だけ公表して線量を発表しないのは
これまでの傾向から言って
あまりにも高い線量の高濃度な放射能汚染水だからだろう。
さらには それが海に向かって流れ出している懸念について
明確に否定していないということは 実際流れ出しているのだろう。
この2ヶ月で東電や政府・保安院の発表からそう考えるようになった。
324名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:17:52.91 ID:gXyKLbH40
放射線障害による致死ガンの発生確率は、2万ミリシーベルト・人につき1人と言われてる。
今回は、20ミリシーベルト×100万人=2000万ミリシーベルト・人くらいだろうから、致死ガン患者が1000人余分に発生する。
全員に1億ずつ補償しても1000億円だし、原発事故との関係を証明するのは難しいから、実際に補償する必要はたぶん無い。
だから、避難させずに被曝させておく方がお得。
325名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:18:27.39 ID:MkykY8zV0
>>281
小出教授の読んだけどもうラッキーとしか言いようがない
現状も格納容器の「たまたま」水のある場所に核燃料が落下してるので
突き破られずに済んでるとか
(因みにとっくに穴が開いた圧力容器は16センチなのに、格納容器は3センチの厚さしかない)
注水で水がある内は格納容器も何とかもってるがちょっとでも途切れるとアウト
格納容器を抜けた核燃料には事実上何も出来ない
326名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:18:27.48 ID:katJzVq5P
なあ、この際わざと水蒸気爆発を起こして一帯を壊滅させればよいのでは?
327名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:18:31.36 ID:WGBi0xY80
東北地方の復興は金がかかり過ぎます諦めましょう。
328 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/15(日) 12:18:57.96 ID:yZxEBonw0
今までに一万トンを注水
建屋の地下に三千トン
残りの七千トンはどこに行ったんだよ
329名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:19:11.94 ID:fiempXiZO
関東地域含めて東日本は「もうダメかもわからんね」
330名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:19:50.85 ID:Yn1qY4cRO
与謝野大臣 原子力発電出身のあなたから原発について発言がないのは どうした事ですか? バックレですか?
331名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:19:51.76 ID:XGh/wCj80
1燃料棒のメルトダウン <==== 済
2圧力炉のメルトダウン <==== 済
3格納容器のメルトダウン <==== 今ここかも
4原子炉建屋床のメルトダウン <==== 今ここかも
5原子炉建屋地下のメルトダウン <==== 今ここかも
6地下水との反応 <==== 今ここかも
7東日本の終了 <==== 今ここかも
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/post-c938.html
332名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:19:53.24 ID:vWRsEnhN0
当然、どこかから高濃度汚染水が海に流れ込んでるんだろうな
そりゃ低濃度汚染水の排水くらい各所への連絡なしでやるわけだ
333名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:19:56.92 ID:MLH4yEr00
>>325
圧力容器の破損と同時に制御棒を差し込む穴から漏れているような気もする。
334名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:19:57.83 ID:jPmTv1cY0
>>328
そりゃ、海か地面に決まってんだろ?
ほかにあるのか
335名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:21:02.63 ID:tiRHGJPz0
>>328
大気中と海だろ

336名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:21:21.24 ID:KK1wXDTSO
>>316
非主流派や少数派の警告は存在しなかった事にしてリンチ殺害し一億総懺悔で責任を希釈化して同じ失敗を繰り返すってのが抜けてるな。
337名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:21:31.56 ID:61lOPS71O
>>334
気化して空に
338名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:21:33.29 ID:rjiptamF0
燃料がないのに冷えないのはどうして
もう突き抜けて岩盤とかしてるんでそ?
339ゆい ◆gzDlZmbwafjj :2011/05/15(日) 12:21:35.86 ID:zTlUiYYG0
企業年金毎年800万が生死に直結するねえ
被災者は一文無しで体育館で暮らしてるのに
お前らは毎日ソープにでも行くつもりか
企業年金8割カット
ボーナスは事態収束までなし
これが当然だろ
外道殺人鬼集団が。
てめーらのせいで関東でも仕事辞めて
西へ逃げた奴が大勢いんだぞ
人生めちゃくちゃだよ
340名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:21:50.81 ID:UZvLfGVj0
>>301
そう言っておけばいいよ。

文の内容、意図、を理解はしてほしかったけど。

ようするに、騙されて連れて行かれた人。
断れずに危険を承知で働く下請業者。
その人たちが働くような、場所ではないし
死人も出たいま、過酷な状況だというのも周知。
だから、責任を負うべき人間が、身体を張るのが筋ってこと。
科学的に薀蓄を述べてはいない。
道徳的、人道的な話をしただけ。
341名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:22:18.41 ID:vRYaR46x0
>>148
「核爆発」と「核反応」はちがう
核爆弾のような爆発的連鎖反応は起こらなくても
部分的断続的な臨界なら起こる
342名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:22:32.55 ID:rIhcfQ3E0
>>290
本気出せばお前でもできるんじゃないの?やってみれば?
343名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:22:53.20 ID:ZW3azirA0
>>312
自殺したい人は他人がどうなろうと知ったこっちゃないだろうしな。
上原美憂とか汚染水ホースで撒き散らしそう。
ネットカフェ難民とかじゃね?
344名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:23:05.28 ID:uugImqn80
しかしどのテレビ局もまったく福一関連のニュースやらなくなったな
つか震災直後より事態は悪化してるわけだが
情報はどんどん世間に知れ渡らなくなってるのはどういうこった?
345名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:23:15.01 ID:1IYJHGyO0
>>1
>事故後 計測した空間放射線量では
>最高の毎時2千ミリシーベルトを
>原子炉圧力容器につながる配管近くで計測した。

事態は悪化の方向にむかっておるな。
346名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:23:57.17 ID:Wyv0vLdA0
五号、六号機、および第二原発の原子炉ちゃん達も引き換えてますよって。
347名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:25:14.96 ID:iu1OzGNwO
核心は説明しないテロリスト東電と政府。最早犯罪的。
人災の責任から逃げられると思っている。
権威や言い逃れで責任回避は絶対に出来ない。
348名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:26:17.65 ID:KK1wXDTSO
>>343
愛国心だけは誰にも負けないネトウヨ決死隊なら頼りになるな。
349名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:26:23.13 ID:M35VGFhmO
今更わかるって一号にはホント近寄れなかったんだな
350名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:26:25.35 ID:jGPpMLM10
>>344
ワレテキカンシヅメタリ!
ほぼ戦中の大本営発表をそのまま報道してたマスゴミ体質が
有るだけじゃねw
351名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:26:25.70 ID:1qYRVBcB0
スマン、別に煽るつもりもない素朴な疑問なんだけど、
ここで原発の構造や今後の対処法を鋭く指摘してる人らってのは
専門的な知識を持った人たちなの?

で、現場に関わってる専門家や政治家や東電の連中と交代したら
事態は好転する?

ここを見てる限り、なんか一気に解決できそうな人たちばかりなんだけど。

352(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2011/05/15(日) 12:26:37.09 ID:l/ID/jQV0
>>288
原発関連の設計図や設計に至れるような詳細図はテロ対策も兼ねて国家機密レベルにあるのは知ってるんだけど
公開できるレベルまで略してでもやってほしいわ。
悪い要素の後出しが多すぎて・・・・・良好な展望が全く望めなくなっていく

>>291
チェルノブイリ事故では最初必死に隠してたんだぜ、
ゴルバチョフ書記長が事故対応を信じられなくなってKGBに調べさせたらとんでもないレベルだってんで
大々的に動き出した・・・と後になってまとめられてる。

国家を動かすトップの英断が後の進捗を左右する実例だね。

結論:管はクズ
353名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:27:06.02 ID:qBporTph0
>>313
それ、「圧力容器・格納容器から冷却汚染水ダダ漏れそのまま放置で建屋水没」
と言い換えてよさそうな…
溜まる前に建屋からまぁた漏れ漏れか建屋が耐えられずぶっ壊れるんでないのか
354名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:27:05.97 ID:OeCRbxzsO
全部海に流せよ。日本にとってそれが一番安全。
魚は食えなくなるけど。
355名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:27:11.55 ID:iQXa5YciO
高濃度汚染水を有効活用する方法を考えたほうがいいな
356名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:27:24.97 ID:8D6jHT2L0
1号機の炉の温度が上がらないのは、
圧力容器内にもう燃料なんてほとんどないからじゃないの?

圧力容器にでかい穴が開いていて、
燃料も水も全部地下に流れてると考えれば、
水漏れの件も、高い放射線量も、
原発近辺でいまだに多い地震の件も
全部説明できるような・・
357名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:27:55.69 ID:wqxDUFgd0
>>237
>行程表の見直しを必要とするものではない
>これまでの政府の対応に誤りはないと認識している。

釣りだとは思うけど、その工程表ってコレの事か?
http://www.youtube.com/watch?v=14_Vy--F0N8
358ゆい ◆gzDlZmbwafjj :2011/05/15(日) 12:28:05.05 ID:zTlUiYYG0
>>252
簡単に関東東北アウトっていうけど
関東東北には再処理工場含めて15ぐらいの原発あるんだよな
それの保守もできなくなる
つまり全部爆発待ちになる
ゲームオーバー
福島が終われば順次世界も終わる
359名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:28:59.40 ID:o54B3ETU0
>>317
一番悪いケースを想定して作業すすめるべきだろ

原子炉建屋を覆う水槽は緊急に必要
今の建屋は地震や津波に耐えられると思えない
360名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:29:00.57 ID:MkykY8zV0
>>352
ゴルバチョフは本当に偉大な指導者だったと思うけどロシアでは
ゴミクズ的な評価しかされてなくてカワイソス
361名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:29:11.64 ID:a0oFTeJ00
記事に付いてる図を見るかぎり、
もう、ほとんど打つ手なしみたいに見えるね。

今後の原発の現場対応は、「やるだけやったけど駄目でした」と
あとで言い訳するためにやるみたいな感じだね。
362名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:29:16.74 ID:YrH1erEZ0
>>343
原発での強制労働は、リモコン式のスタンガンでも取り付けておかないとダメだな。
命令に従わなければ電気ショックを与えて、裏切りそうなら、そのまま殺す仕組みにすればいい。

363名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:29:34.85 ID:Uqaewpg10
>>351
少なくとも、政府委員や大学教授よりはずっと詳しいだろ。
オレも、先月にシーべルトとか初めて知ったけど、2ちゃんのスレで勉強したから、
今では専門の大学教授ぐらいなら、余裕で論破できる自信あるよ。
364名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:30:17.19 ID:cDrr9xnfO
>>340
気にするな。100%わかるよ。
わからないほうがおかしい。

ボイコットしちゃいけない理由がないよね、もはや。
学歴や所属している会社で命の価値にストレートに差をつけるのは
いくら格差社会を是認するとしても許しがたい。

困難な状況は東電本社の社員も分かち合うべきだ。
西成で集めた素人でもできる作業なら事務方にもできるはず。
それをやらないならボイコットして当然。
365名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:31:02.52 ID:xyfa9Fpa0
>>348
決死隊が行って解決できるならいいけどね。

366名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:31:08.74 ID:ZjfOIegv0
そう思う。
356の言うとうり圧力容器にはもう何もないので温度は上がらない。
367名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:31:19.02 ID:3dWZctSfO
>>363
か、かっこヨス〜
368名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:32:07.33 ID:+jLZqPOD0
馬鹿の細野が何か言ってるようだな
369名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:32:16.43 ID:Z1DEe1/Z0

汚染水ダダ漏れと、放射能汚染を隠ぺいしつづける民主党








【社会】仙台塩釜港 外国船が抜港の動き
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305286832/l50








こうなりました
370名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:32:37.22 ID:wgTbD2jB0
きっと、サザエさん級のそそっかしい人が中でがんばっているんだろう

地震の揺れに驚いての手動操作のミスが、事故の発端かもしれない
371名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:33:12.88 ID:o54B3ETU0
>>358
そこは電力会社に意地でも頑張ってもらうしかないね
チェルノブリだって爆発した4号機以外は事故の後もずっと普通に運転してたんだからな
運転員がどうなったかは知らないがwww

東日本は人が住まなくなるから周波数変えて西日本や北海道に
送電するくらいしか使い道ないけどな
372ゆい ◆gzDlZmbwafjj :2011/05/15(日) 12:33:14.75 ID:zTlUiYYG0
もう水棺もできない
穴の修理どころか
炉に近づくことさえもできない
核分裂してるからコンクリで覆うこともできない
どうするの?死ぬの?
これから50年、学者によっては100年とも言われてるけど
それぐらいの期間、放射能を垂れ流し続けて燃料が冷えるの待つだけ?
その頃にはもう日本は全部警戒区域になってるよね?
食い物は?水は?産業は?どうなるの?
北朝鮮みたいに餓死者が出るの?
何十倍ものガン患者、白血病で苦しんで人が死んで
これでもボーナスもらうの?東電は?死ねば?
373名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:33:48.20 ID:xyfa9Fpa0
>>360
そらハードランディングで国民を貧困のどん底に叩き込めば、そういう
評価にならざるを得ないだろ。改革さえすすめば皆幸せに豊かに・・・
って日本はすでに経験済みだったね。
374名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:33:49.12 ID:UZvLfGVj0
>>359
んだね。

最善の対策、対処をする。

最悪のシナリオを想定して、
かつ国民に知らせて

対応するべき。

>>360

偉大な指導者は、叩かれるのが常。
375名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:34:01.14 ID:M++wPOAb0
TBSのライブカメラにUFOいっぱい
376名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:34:10.71 ID:n8A4o6E90
実は地震で炉が損傷して制御不能になっていたのを
東電は責任を追求されるのでそれを隠し続けている。

多分、一ヶ月後くらいに記者会見で白状すると思う。
377名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:34:42.29 ID:ZW3azirA0
>>351
プラス民の原発知識は鬼女板と並ぶハイレベル。
天才の集まり。
378名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:34:57.59 ID:c+QGP5tb0
>>83

今から24000年前はまだ日本列島は大陸とつながっていた。
「15000年後に縄文時代が始まる」という時代だ。

ということは、今から24000年後なんて、
日本という国自体があるかどうかわかったもんじゃない。

まあ、それくらい未来まで冷やし続けるというのか。
379名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:35:20.61 ID:YrH1erEZ0
>>364
こういう時は、生きる価値が低い人間から順番に死なないと、国家が弱体化してしまう。
国に損害しか与えていない生きる価値の低い人間、例えば、ホームレス、生活保護者、末期ガン患者、
あるいは医療費を浪費してる透析等の慢性病患者を逮捕して、福島で強制労働させるべき。
380名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:35:23.46 ID:4e0vuIum0
>>372
覚悟しとけや。
俺はもう覚悟を決めた。
今の生活をすべて捨てて、どこかへ逃げる財力も勇気もない。

逃げられるやつは逃げればいい。むしろ逃げた方がいいだろうな。
誰も止めないし、止める権利はない。
381名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:35:32.69 ID:MkykY8zV0
溶けた塊の大きさにもよると思うけど、燃料棒の形状の時と違って
注水しても中央は余り冷却されないだろうな
格納容器を抜けてコンクリに埋没してたら効果はほとんど期待できないだろ
382名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:35:51.72 ID:PBqXzxm10
やっぱ全部本当のことを言って、ちゃねらーも含めて世界中の知恵を集めないとだめだろ。
どうせ手遅れになってからそういう事を言い出すんだろうけどな。
ホントにバカな政府だ。
383(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2011/05/15(日) 12:36:00.31 ID:l/ID/jQV0
>>360
ペレストロイカで軍人&市民生活の混乱が長く続いたからねぇ
それまでの共産主義の思想まで崩れてしまったし

あの当時の日本も出てた記事には、
自由経済路線で詐欺にあったりだまされて無一文になったとかいう人が続出したなんていうのが・・

そりゃあ国内ではボロクソに叩かれただろうさ
384名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:36:05.55 ID:U11XEb+pO
工程どうすんだよ
収束しねぇよ
385名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:36:11.01 ID:UuEhNaMJ0
>>237
枝野の口調、弁護士そのものなんだよな
空き缶の弁護してるだけの官房長官っていうのも恥さらしだな
386名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:36:11.74 ID:LUjPzDv3O
>>363
俺も、シーベルトとか、まだあんま皆言ってなかった頃から言ってた
387名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:36:15.11 ID:5VFHqokT0
変な書きこみをしてる人がいたら、IDをクリックしてみたり、必死チェッカーを使うと面白いよ!
388名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:36:23.96 ID:4bzcJAcv0
>>375
どこに?

TBSのってここじゃないの?
ttp://www.youtube.com/user/tbsnewsi#p/l
389名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:36:47.45 ID:1NfigpuqO
早いとこ絶対零度を産み出せる技術を確立してオーロラエクスキューションみたく分子を凍結させるのが一番じゃないっスかね
390名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:36:58.49 ID:lWO13M36P
>>376
おそらくそうなんだろうね

隠蔽バンザイ
391偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2011/05/15(日) 12:37:11.91 ID:1Car4D440
炉心溶解した燃料は圧力容器の底からさらに下に行くのは難しい。
容器のまわりは遮蔽壁で、底のほうが土台基礎になってるんで
燃料そのものが「地下に漏れてる」のは考えずらい。配管から漏れた
汚染水が無制限に漏れてるので
>>356
>圧力容器にでかい穴が開いていて、
>燃料も水も全部地下に流れてると考えれば

これはちょっと違うんだな
392名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:37:30.24 ID:mNB4JiBe0
おいライブカメラのUFO数がどんどん増えてるぞ
393名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:37:41.37 ID:KEmX8os80
汚染水満タンのメガフロートをテロリストに強奪されたりとかないだろうなw
大丈夫だろうな民主党・・・

394名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:37:55.71 ID:4e0vuIum0
>>382
隠していればすべて収束するわけでもないのにね。

これまで隠し事があまりにも多すぎたから、本当のことをいっても信用されない状態になってる。
「まだ何か隠しているんだろ?それも嘘なんだろ?」って、皆疑いにかかってる。
そして本当に隠していたり嘘をついていたりすることがあるから、またタチが悪い。

一度失った信頼を取り戻すのは、難しいだろうね。
395名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:38:04.00 ID:oL8dyJyA0
最初から無理だと思っていました
396名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:38:09.18 ID:zjNPfMef0
水が漏れてるから冷やせません!

おかしいよ 止める→冷やす→閉じ込める とかガチガチ言ってるのがまず間違いじゃねえの?
自然の摂理に従って、閉じ込めてから中冷やせばいいじゃん。バカなの?
397名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:38:19.38 ID:jGPpMLM10
>>364
その格差を埋めて働いて貰う銭をケチってる&中抜きしてるのが
駄目じゃね?
家族の為なら自分一人の犠牲は受けるよって人も多いし
それを大きくしたのが民族や国だからね〜
皆の為に頑張らせるならそれなりの報酬を出さなきゃって話し
民族の災厄の時に一定数は犠牲者が出るのはしょうがないが
その犠牲に慣例を持ち込むのが許せない!
398名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:38:26.69 ID:ocsWclZU0
3号機。給水系統追加で冷却水量を無理くり増やしてるな。
ホウ酸180kgを緊急投入するらしいから、みんな祈っとけよ。

399名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:38:29.49 ID:fSZZeGMh0
今日はヲチに徹した方が、楽しいものが見られるかもしれんな
400名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:38:30.56 ID:5JHSy6h+0
>>372
福島第一だけだったら、まだギリギリ持ちこたえるかもしれないけど、
もんじゅ
浜岡
どっちかが逝ったら、日本という国は存続できない。
日本人は難民として世界にちらばることになる。
英語かスペイン語を勉強しておくべきだろうな。
401名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:38:52.30 ID:dPTFF5mA0
>>357
うん
明らかに話をいったん落ち着かせるための工作だけどね
402名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:38:57.92 ID:wO1WQSvT0
最初から
セメントを放り込んだ方がマシだったかもな
403名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:39:04.15 ID:z88Vlm4c0
>>369
福島沖を通るフェリーはすべて欠航中だから、それも当然だろうな。
北海道から、関東、中部に入るフェリーはすべて欠航中な。
日本海側の新日本海フェリーは繁盛しているだろうな。
404名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:39:11.83 ID:GLFJqDj60
>>375
あの白い点は波頭。
405名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:39:47.38 ID:lWO13M36P
>>394
ボーナスや賠償方法確定するまでは隠していたかったんじゃね
406名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:39:51.48 ID:F5z6DCSE0
原子力にもの凄く詳しい人、次の手はー?
407名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:40:27.07 ID:fKcg41F4O
当初から見通しが甘すぎるんだよ
408名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:40:35.91 ID:Q1EGc9Fd0
早漏だな
409名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:40:47.89 ID:zzmpJigS0
>>392
なんだアレ?
410名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:40:55.14 ID:fSZZeGMh0
東電のボーナスも、考えてみれば
社員への退職金・海外への逃亡資金の意味だったのかもしれない
411名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:41:01.00 ID:EHn1yvgP0
http://twitpic.com/4hm386
水野解説員の言うとおりになった
412かしら ◆bZAcoJLLZs :2011/05/15(日) 12:41:14.96 ID:a4xdvAEx0
>>356
浜通りの地震って地下で核爆発起してるって事っすか?
413名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:41:16.33 ID:UZvLfGVj0
>>384
残念だけど
工程表など誰も作成できない。
※まやかしの情報ならいくらでもできるけど。

収束は成り行きに任せるしかない。
回収できることを前提に作業してきた。
※少なくとも、国民にはそう思わせた。

メルトダウンした時点で、回収などできるはずがない。
だから、成り行きを待つのみ。
414名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:41:23.88 ID:qLsmNn620
415名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:41:28.64 ID:rE/07GnI0
悪いニュースがポロポロ出てくるのは、マスゴミ対策
つまり警察関係者への取材によりますとってやつね
マスゴミが口あけて待ってる、毎日ねだるから毎日餌をやってるわけ
小出しにしてるんだね

自分らで取材もしないし、嘘を問い詰めもしない
そんなニュースを俺達は聞かされてるわけだ

メルトダウンなんか二ヶ月前のニュースだわ
416名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:41:55.77 ID:zjNPfMef0
>>402
そうだよ
みんなずっと言ってたのにさ
急ぐ気配がなかった。
「だーいじょうぶ、だいじょうぶ(笑)慌てたらまるでチェルノブイリ級みたいでみんな不安になって風評被害出るでしょ。」
それで実被害増やして。アホなのかな
417名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:42:00.02 ID:IL6Xx0Qo0
>>たまり水の放射線量は測定していないが

しろよ、早く
あと水温もな
418名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:42:08.32 ID:xmCgF2mAO
東電が喋る100の言葉の中から1つの真実を見つけだすのは難しいなあ。
419名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:42:19.08 ID:aSS250RL0
311の日、千葉かどっかで石油タンクが燃え盛っていた。ヒエーと驚き恐れおののいたが
その後、全く忘れていたくらい、原発事故の影響は大きかった。
運よくある程度収束できたとしても、いつか世界のどこかでまた…。恐い。
420名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:42:30.31 ID:E8PENxAI0
>>398
ほんとにヤバいのか?・・
421ゆい ◆gzDlZmbwafjj :2011/05/15(日) 12:42:32.12 ID:zTlUiYYG0
クソ清水「かなり成功するのではないか」とか工程表について言及してたけど
もう詰んでるし。何が6ヶ月から9ヶ月で冷温停止だよ。
このクソ詐欺、クソ殺人鬼、クソ政府どもが。
お前らソ連以下だ
ただちに即死しないなんて誰もそんなこと聞いてねーよカス枝野
422名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:42:53.66 ID:BnxUTGqF0
素人の俺でも、原子炉を水で満たすとか聞いた時
無理だと思ったわw
423名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:42:56.08 ID:9OygrUCQ0
チェルノブイリを越えた。
424名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:43:03.34 ID:ZW3azirA0
>>406
再度のペットボトルの買い占め。
425名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:43:16.18 ID:xyfa9Fpa0
しかし、浜岡止めといてよかったじゃない。

反対派の意見がよく分からんのだけど。
426名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:43:32.90 ID:zngFhWIN0
>>406
余命1年以下を宣言された癌患者が放射能治療のため
原発の復旧作業に当たる。
癌も治り、原発も安全に収拾する。
427名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:43:39.13 ID:fSZZeGMh0
映画タイタニックで避難ボートにのったおばさんが
「 You can see what you've never seen. 」と
いうシーンがあったが、それが今日かよ
428偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2011/05/15(日) 12:43:39.83 ID:1Car4D440
429名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:43:49.18 ID:QANMxV1N0
>>419
千葉のコンビナート火災も鎮火までひと月近くかかったんだけど
みんな忘れてたよなw
430名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:43:53.35 ID:Uk2LIjx/0
4月頃に福島浜通りでやたら地震が起きたのは、メルトダウンした
核燃料が再臨界して核爆発を繰り返し、そのことによって地震が発生
してたのでは?
431名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:44:38.21 ID:4vGsbMm10
ぶっちゃけ、最初から分かってたんだろ
432名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:44:55.03 ID:KoJZ5uva0
水棺とか名前付けて、さも実績ある技術みたいに呼んでたのが腹立つ
冷却済んでないんだから水冷するのアタリマエじゃん
433名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:44:58.96 ID:ANuUp4vc0
工程表はアメリカさんを安心させるための付け焼刃で作ったようなもの
残念ながらそれが第1義的なんだ
434名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:45:01.02 ID:4e0vuIum0
>>425
止めただけじゃまだまだ・・・地震前の福島第一4号機と変わらん。

津波対策を施した2,3年後には再稼働の予定だし。
435ゆい ◆gzDlZmbwafjj :2011/05/15(日) 12:45:06.64 ID:zTlUiYYG0
>>423
もうとっくに越えてたよ
汚染マップ見てみると、チェルノの20キロエリアの汚染と福島の70キロエリアの汚染が同じレベル
絶望的なほど圧倒的にチェルノを超えてるって国会質問でもされてた
何がチェルノの10分の1だよ
何がチェルノブイリ、基本的に住民への健康影響なしだよ
何が9ヶ月で冷温停止の工程表だよ

こいつらが言うこと、全部完璧に嘘だからな
とんでもない詐欺師だよ
436名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:45:11.99 ID:ocsWclZU0
>>420
祈れ
437名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:45:28.63 ID:uN5fzDI60
建屋の横に穴掘ってコンクリの超巨大プール作る深さは200mとか

ある程度水ためる(汚染水でもいいか)

瓦礫とか面倒なもの全部放り込む

原子炉建屋の地面を発破

建屋プールに落下

掘った土とかコンクリでガチガチに埋める
438名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:45:54.01 ID:yhJZPcPoO
>>398
水道水でまたヨウ素が検出されだしたのはこれが原因か
439名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:45:56.32 ID:lWO13M36P
>>421
正確な情報を東電が発表しないから、見当違いな対策や工程表に
なっちゃうんだよね。

ほんと人災。
440名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:46:24.54 ID:rE/07GnI0
米の提案を受け入れて、戦術核で散らせとけばよかったのに

水素爆発といっとけばアホは信じるの
441名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:46:34.82 ID:U11XEb+pO
泣きながら辞めたオッサンは
知ってたんだろうな
442名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:46:38.49 ID:1OW/Gdie0
東北人、関東人の皆さま、お疲れ様でした。
皆さんは細胞が生まれ変わらない為、暫くすると皮膚がボロボロになり始めます。
その後、全身が赤く焼け爛れたようになり、人生の終焉を迎えることになるでしょう。
悔しいことと思います。お気持ちお察しいたします。
でも、どうぞ安心してください。後のことは、私たち生き残った日本人で頑張りますから。
どうぞ安らかに。空の上から、どうか日本をお守りください。
443偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2011/05/15(日) 12:47:04.86 ID:1Car4D440
>>430
土台基礎を溶かすくらいの高温なら、容器自体に残ってる
残渣ペレットも再臨界してとっくに爆発してるはず。
燃料が地震を〜とか、それは正直、コシミズレベルである。
444名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:47:15.34 ID:z88Vlm4c0
>>398
ホウ酸ぶち込むって、再臨界を警戒しているということか?
445名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:47:19.02 ID:rhM+q0Gu0
今回の件で数々の隠蔽工作に走る政府と東電は、今後はどんな言葉遊びで誤魔化すんだ

言葉遊びと思慮に欠けたパフォーマンスばかりしてんじゃねーよ
お前らが対応しないから、事態が益々悪化してるじゃねーか
446名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:47:28.91 ID:gLxqFSCcO
嘘吐き革マル豚野郎
447名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:47:31.86 ID:KEmX8os80
ふくいち なんだあれ?白い光?
448名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:47:31.96 ID:uOLwMCdEO
これ再臨界もあり得るよね
東京も住めなくなるんじゃないか
マジで
449名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:47:32.83 ID:zjNPfMef0
むりくり原発動かそうとする人は、むりくり汚染野菜食わそうとする農家と同じだ。
目先の日銭が欲しいだけなんだよな
450名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:47:48.64 ID:+a70S1Ky0
>>435
>>こいつらが言うこと、全部完璧に嘘だからな
>>とんでもない詐欺師だよ

セキスイ背務のアフターサービスみたいだな
451名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:47:57.71 ID:QANMxV1N0
>>398
臨界繰り返してて止まる気配がないんだな
452名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:48:15.08 ID:Fqg7JYzd0
今はどんな恐ろしいことを隠しているのか
考えるとゾクゾクするぜwwww
453名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:48:29.62 ID:P9OHHvwL0
>>435
確か「チェルノブイリはレベルが違いすぎる。レベルが7までしかないから7になってるだけで
チェルノブイリは桁違い」とか聞いたんだが…。
SMT・JCO・チェルノ・福島。それぞれの危険度ってどんなもの?教えてエロイ人!
454名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:48:44.11 ID:wO1WQSvT0
>>441
やつは逃げただけだと思うけど

参考人招致にもでてこないし
455名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:49:04.18 ID:9v2/703W0
>>9
予想とかじゃなく事実を書いてただけじゃね
今は隠蔽してた事実が表に出てきただけ
お偉いさん達は最初から知ってたでしょ
456名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:49:34.10 ID:fSZZeGMh0
本格的な再臨界が始まったら、殺人的な放射線量の放出が始まって
福島第一は撤収・現場放棄だろ

そうなると、連鎖的に5号・6号が危機的状況になり
さらに第二も巻き添えに・・・

その後はしらん
457名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:49:46.07 ID:rE/07GnI0
封じ込めとか無理なのがまだ理解できないのか
東電なんか元から封じ込める気なんかないぞ
封じ込める気なら、あんな形で汚染水を流すかよ、ポーズだけだ
458名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:49:46.17 ID:4e0vuIum0
>>453
一気にドッカーン即終了、がチェルノブイリで、
ジワリジワリ、が福島・・・かな?

しかも福島は、まだ終わっていないっていう。
459名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:49:58.85 ID:UTG0ogWZ0
ひいいいいいいいい
もうだめだぁぁぁぁあああ
460名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:50:07.21 ID:XGh/wCj80
1燃料棒のメルトダウン <==== 済
2圧力炉のメルトダウン <==== 済
3格納容器のメルトダウン <==== 今ここかも
4原子炉建屋床のメルトダウン <==== 今ここかも
5原子炉建屋地下のメルトダウン <==== 今ここかも
6地下水との反応 <==== 今ここかも
7東日本の終了 <==== 今ここかも
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/post-c938.html
461名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:50:31.33 ID:y3Iqf9knO
建屋ごとコンクってのはまだ冷やさないと無理なのかね。
462名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:50:33.03 ID:fTqe+M9F0
やっぱり海水入れたのがまずかったんじゃないか。
燃料棒の上からのスプレーが目詰まり起こして冷やせなかったじゃないか。
菅のバカたれは何やってるんだよ、余計なことスンナボケ(怒
463名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:50:37.55 ID:VRPBdgVv0
>>453
福島は2ヶ月経っても崩壊と臨界が継続してるので既にチェルノは超えてる。
臨界状態で安定してるとはいえ、自転車操業状態を脱することは不可能なので。
464名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:50:40.20 ID:Jcf6e1H7O
全部大気中か海に放出してハイ解散が関の山だろうね
465名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:50:41.73 ID:KEmX8os80
放射能って気化すると白い光を発するのか?
おい誰か教えてくれ
466名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:50:45.38 ID:WK8JwJbI0
俺が昔から言ってるんだけど。冷蔵庫みたいにカチンカチンに凍らせるのは
ダメなのかって。

格納容器も圧力容器も、ある程度の機密性は確保されてるんだから、
冷凍庫に変えることは不可能じゃないだろうが。
467名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:51:14.68 ID:P9OHHvwL0
>>458
そうじゃなくてフリーザの戦闘力は53万みたいに数字で表すとどんなもの?
468名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:51:16.78 ID:zjNPfMef0
臨界と
熱を発することは同義なの?
469名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:51:30.21 ID:z88Vlm4c0
>>453
旧ソ連の方が国を上げて必死だった気がするな。日本は東電に丸投げして後は傍観しているような
感じだわな。
470名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:51:31.84 ID:yc7e9VZR0
>>406
5二水 同燃料 5一水 同燃料 5二水 ・・・
千日手により3月11日からの指しなおしに期待。
471名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:51:54.93 ID:4e0vuIum0
>>467
さあな・・・

何しろ福島は、まだ本気を出していないからな・・・
472名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:52:08.34 ID:JjDMJCHv0
また円高かな
473名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:52:09.50 ID:+2o+Qkf10
1号機は、このまま原子炉建屋を燃料プール状態にして、プールの水を循環させる
2,3号機も、原子炉建屋がプール状態になってれば同じ対策ができるけど、抜けてたらやばい
474名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:52:10.54 ID:fSZZeGMh0
菅さん!風評被害撲滅のため、いますぐ3号機を視察してきて!
475名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:52:25.52 ID:rE/07GnI0
四号炉のプールに全長10cmの巨大ボウフラ
人食い蚊の出現
476名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:52:35.00 ID:VJ1OASZg0
地下の水が何で炉心由来って分かるの!
測定してなくね

教えてエロイ人
477名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:52:52.59 ID:jzdqsgAY0
【原発事故】ようやく認めたね(ゝω・)v「2、3号機もメルトダウンの可能性…東電認める」
478名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:52:53.99 ID:IAvlLSwh0
北朝鮮レベルだな。
あいつらだってもっとマシな管理できてるぞwww
逆手にとって世界脅してるからなwww
ハードは世界一でもソフトが三流な国ってのが証明されたな。
479名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:52:58.96 ID:Hf6OUxBY0
>>468
全然違う。
制御棒さして臨界状態でなくしても、放射性物質がたくさんあるから、その崩壊熱
が出る。

ただし、制御棒さすと、1秒後に100→7%以下に温度が下がる。電源が来てて
冷却装置がワークしてれば、24時間で1%未満に。浜岡は2基とも冷温停止できた。
480名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:53:02.61 ID:Ggd96OaK0
>>255
っていうかアレバってなにかしてくれたのか?
日本の金巻き上げただけじゃ( `ー´)いいんじゃネーノ?
481名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:53:11.28 ID:/3U0EWJA0
一時は溶けた燃料が格納容器を突き破ったのかと思ってたけど
圧力容器の下部に溜まってたのか

温度が低めなのが気になってたけどかなり早い段階で燃料棒が溶けたから
今まで冷やす時間があって温度が下がったってとこかな
482名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:53:15.86 ID:VRPBdgVv0
>>460
地下水脈より前に地震によってできた浸透海水層がある。そこで水蒸気爆発すれば地下水脈よりは規模は小さくなる。
小さいといっても1、2号機と免震重要棟は跡形もなくさよなライオン。
483名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:53:28.67 ID:QANMxV1N0
>>461
錫などの金属やコンクリぶち込んで溶融物の量を大きくすればいい
水が残ってると水蒸気爆発や汚染水流出の危険はあるけど
484名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:53:33.89 ID:WK8JwJbI0
>冷蔵庫みたいにカチンカチンに凍らせるのはダメなのかって。

冷凍庫の間違い。
485名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:53:52.54 ID:8sEODTn70
>>398
ホウ酸ぶち込んでも、核燃料がメルトダウンして底に固まってたらホウ酸届かないからヤバいんじゃね・・・??
486名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:54:01.72 ID:3TRSBgpcO
>>453

圧倒的に福島が最高レベル

福島は未だ収束しない
おまけに4つ並んでいてどれもがダダ漏れ

チェルノブイリと比較することがそもそもおかしい
比較対象外だ
487名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:54:06.72 ID:P9OHHvwL0
>>463
臨界になってるのは確定事項なのか?
そりゃ3号機の温度は上がりまくりなのでその可能性は高いが…。
中性子の観測量って…隠蔽か?

>>471
なん…だと…
あれで変身する前のフリーザ状態だと!
488名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:54:08.42 ID:FcTFfKAP0
そろそろ関東脱出を皆考えて置けよ
もう住めなくなるだろうよ
489名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:54:09.87 ID:yhJZPcPoO
>>457
政府が自分達の延命の為にパフォーマンスを強要するからな
東電は菅政権の糞スクラムで効果的な対策は何一つ打ててないのが凄い
490名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:54:10.83 ID:I/XZpsaM0
大気の光の色だから日中はどうだろうか?水の中であれば水色から青色。
雪の中であれば白色か?

プールの中にある燃料棒は水色、青白く光りますよ。
491 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:54:16.69 ID:v8doVCA9P
                          ___
     /__l__|__.    |     / ̄| ̄ヽ    イ    _土_   ─‐っll  
.    /| | | ]   人    | . |   |   / | \   ┴┬┴    /
     | |__  /   \  ヽ__/ __ノ      |      ̄| ̄   (_

   /\   | ̄ ̄|  ‐┼‐   .,へ ┌‐ _|_\ll ,二、.  ‐┼‐ l  ヽ   ‖
 /二二\ |──|  ‐┼‐   白 ├┐   |  |     ヽ ‐┼‐ |    )   ‖
      ノ   |__|   ヽ_ノ  ム ノ 乂   ノ _ノ   __ノ (.ノ\ し      ◎
492名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:54:28.42 ID:ZzdAue9o0
IAEAと国連はそろそろ日本政府と東電に引導を渡してやれよ
「あなたたちじゃ無理です。このまま垂れ流されたら迷惑です」ってはっきり言ってやれ
493名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:54:31.62 ID:UZvLfGVj0
>>400
それを3月の時点で、缶の頭が消しゴムみたいに
なるまで擦り付けて土下座して各国行脚すべきだった。
もうおそい。
一般人はビザに引っかかるし、永住権も取れない。
受け入れてくれる国はなかなか見つからないと思う。
一国だけで足りるわけないしね。
それに、福島だけでも全部が完全に逝ったら終わるんじゃないかな?
命は助かったとしても、西日本にとりあえず避難したとして、
大阪が首都機能を果たして、経済を成り立たせる事ができるか
どうかも疑問。経済が成り立たなければ、事実上、終わり。
494名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:54:54.45 ID:9QuKgtbs0
東電がこのざまじゃあ、中電や関電も同じようなもんだろうなあ。
浜岡を直感でとめたすっから菅の勝利かw
495名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:55:02.79 ID:9p7kwI5j0
>>474
菅には3号機に身一つで視察して来て欲しいものだね
496名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:55:06.62 ID:vKzzDXhZ0
もう福島第一原発の敷地周囲を水を通さない地盤までの壁を作って全体を水で満たすしかねーだろ
死のバスタブ計画とでも名づけとけ
497名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:55:32.71 ID:ce6HGV+W0
>>473
1号機、3号機の建屋は水素爆発で吹っ飛んでるんだが
498名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:55:35.30 ID:rE/07GnI0
静かなる巨人四号炉と、沈黙の鉄人二号炉、燃える漢三号炉、
一号炉だけ虚弱体質だな
499名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:55:51.95 ID:S5hLE3Gy0
これでも東電は良くやったと社員に賞与(ボーナス)を出すw
500名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:55:58.81 ID:4B2a0xx+0
>>255
中国人技術者が中心の仏の三流企業に何を期待しろと?
501名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:56:22.89 ID:7WDl3w7d0
建屋のたまり水の水位と格納容器の水位いっしょなんとちゃうか
もう格納容器の中と外ツーカーなっとるんやろ
502名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:56:27.90 ID:+2o+Qkf10
>>497
上部が吹っ飛んだだけで、下部の床と壁は残ってるから、プールになる
503名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:56:35.30 ID:VRPBdgVv0
>>487
メルトダウンして底に溜ってる&冷却水なので臨界してなかったら奇跡というレベル。
臨界は外からじゃわかんねぇからなぁ。格納容器の破損が今や水中のサプレッションチェンバのみなら空気中の放射線が急激に増えることもない。
504名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:57:02.54 ID:dPTFF5mA0
>>486
日本はナンバーワンかつオンリーワンになったな
505名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:57:35.97 ID:ZkeECBHT0
>>386
ν速+でベクレルが流行りだしたのが14日ぐらい、
世間でベクレルが流行りだしたのがその一週間後。


なんだかんだいって2chはすげーよ。ゴミがほとんどだけど。
506名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:57:39.70 ID:QANMxV1N0
>>502
3号機建屋は下の方まで壁抜けてるからムリ
507名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:57:46.62 ID:9p7kwI5j0
>>487
臨界爆発厨はスルーするがよろし
508名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:58:00.89 ID:KEmX8os80
509名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:58:24.46 ID:ixkjWaKAO
>>454

なんかの圧力下にいると思うけど。保安院の最初の人や何とか解説員同様。
か、引きこもってgkbrかもww
国民の不安を煽り不必要に混乱させるってことで
現実を見ることが苦手なのかなー
510名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:58:44.52 ID:4uk2ij7o0
>>503
> 臨界は外からじゃわかんねぇからなぁ。

わかるよw
臨界状態なら鉄が溶ける(1535度)
511名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:58:45.75 ID:5tUSQA4DO
危険厨破竹の勢いで連戦連勝じゃん
やるじゃん
512名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:58:46.03 ID:VRPBdgVv0
>>493
西日本じゃせいぜいエルサルバドル程度の経済規模だろうな。
そもそも石油を輸入できなくなるという重大な問題に直面するし。
513名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:58:59.19 ID:biyu3EZo0
>>508
UFOに決まってんだろ
514名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:59:02.67 ID:VJ1OASZg0
核燃料の教授はいてもプラント全体の教授はいないからな
515名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:59:18.67 ID:5L1EySP20
>>508
UFOかと思ったけど、もっと危険なもののように見えるね。
516名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:00:05.56 ID:0e9KOti80
>>508
海の波だよ
517名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:00:10.63 ID:4uk2ij7o0
>>511
どこがwww

安全厨 「大丈夫。大丈夫。炉心全溶融してもボチャっと下の水たまりに落ちて冷えるから」
 ↑
当たり。

現在(65日目)で100〜120度。もうすぐ冷温
518名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:00:13.50 ID:Ggd96OaK0
>>508
単なる波だろ
519名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:00:24.03 ID:rE/07GnI0
マスゴミがちょっとの放射能漏れを騒ぎ立て、迎合した政治が新しい技術開発の
予算を削り、古い原発を使い回す

結果は、タガがはずれた棺桶ができあがり
520名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:00:28.47 ID:P9OHHvwL0
3月の数十μSvで騒いでた頃が懐かしいな。
521名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:00:35.04 ID:gbws1MCR0
>>428
やっぱり来てたか
でも救ってはくれないのか
地球人みたいな野蛮人は絶滅しないと駄目だとか思われてるんだろうな
522名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:00:52.68 ID:qFuHFXO00
あと2年なんとかしてくれよ
523名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:01:16.77 ID:tgkWd2IQ0
温度が上がるから臨界になるって奴はわかってないな、核融合じゃあるまいし臨界に温度なんか必要ない。
524名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:01:20.25 ID:VRPBdgVv0
>>507
臨界≠臨界爆発
てか臨界爆発は条件が厳しすぎて偶然では絶対発生しない。

>>510
溶けてもそもそも原子炉直下の地階部分はいまや水中であって誰も確認することができないんだし。
一応言っておくと水中でも臨界するからな。
525名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:01:24.72 ID:zjNPfMef0
>>479
臨界状態を止めようと制御棒を刺しても、そのうちさえぎられない中性子により
原子の崩壊は減速しつつじわじわ続いてる、だから熱が出る…でOK?

燃料が溶けてくっついたりしていまだ飛び交う少しの中性子を受けて原子の崩壊が加速し始め
加速度的に崩壊しつづける、しかも熱も上がる…のが再臨界、でOK?
526名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:01:33.10 ID:uyo2Cd7Y0
>>466
・液体窒素と燃料や圧力容器に温度差がありすぎるので、膨大な液体窒素を一気にかけられたとしても蒸発する
・蒸発量は大量なので、気体の逃げ道と、作業員の安全確保が必要
・同、崩壊熱を液体窒素で吸収し続ける循環設備が必要
・なによりも、液体窒素などでカチンコチンに使用としたところで、核反応は止まらない

んなわけで、水を使用して各崩壊が自然終了するのを待つのが理想。
527にょろ〜ん♂:2011/05/15(日) 13:01:42.21 ID:w2A4KJ/m0
おまえら、余震が楽しみだな?

505 :名無しのひみつ:2011/05/13(金) 20:33:36.35 ID:l6PacU0N
    こんな想定震度で原発が建ったのも、みんな自民党さんのおかげです。

         ↓最近観測された地震での最大加速度
    1993年 釧路沖地震 922 ガル
    1995年 阪神淡路大震災 848 ガル
    2004年 新潟県中越地震 2516 ガル
    2007年 新潟県中越沖地震 2058 ガル ← 柏崎刈羽原発での実測値
         ↓日本における過去最大
    2008年 岩手・宮城内陸地震での 4022 ガル

    (最強震度(過去の記録から予想した最大震度)/限界震度(ありえないはずだが想定しておく震度)
               単位:ガル
    東海        100/150
    東海第二     180/270
    敦賀1       245/368
    福島第一1〜6  176/265
    福島第ニ1・2   180/270
    柏崎・刈羽1    300/450
    柏崎・刈羽2〜5 300/450 ←2〜4号機は新潟県中越沖地震以来4年経った今も運転再開できず
    浜岡1・2      300/450
    浜岡3・4      300/600
    美浜1・2      300/400
    美浜3       270/405
    高浜1・2      270/360
    伊方1・2      200/300
    玄海1・2      180/270
    六ケ所再処理   230/375
528名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:01:49.53 ID:9p7kwI5j0
>>508
ヒント:映像はかなり俯瞰気味
529名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:02:02.64 ID:V7kvq4Fd0
一番最初にメルトダウンの可能性を言って、更迭された官僚だけがマトモだったって事が証明されたな。
530ゆい ◆gzDlZmbwafjj :2011/05/15(日) 13:02:08.55 ID:zTlUiYYG0
みんな一緒に死のう、、、
北朝鮮よ
日本に攻めてきて
六ヶ所村破壊してくれ、、、
おそらく一瞬でみんな死ねるだろ
531名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:02:43.36 ID:TudVdGDV0
007ゴールドフィンガーに
大量の金を放射能で汚染して
金価格をあげるというくだりがある。

まさに現代の円がそれ。さらに高みへと。
532名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:03:00.09 ID:AkHjz8mT0
現実的な事を言えば

多数の作業員に犠牲者を出さない限りはこの事故は終息しない仕組みになっている

人権人命尊重国家日本では到底事故の終息は不可能
533名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:03:00.86 ID:S5hLE3Gy0
>>530
通報しました。
534名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:03:04.72 ID:5L1EySP20
右側から、何か飛んできたよw
535名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:03:06.45 ID:dzfl7uJf0
工程計画は破綻したんじゃなくて、もともと計画をたてれてなかったんだよ。
統一地方戦に勝ちたかっただけの岡田と管が出しただけ。
536名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:03:58.49 ID:9p7kwI5j0
>>524
臨界厨と爆発厨を足しただけなんだからこんなところだけ文字通りに取るなよ
537名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:04:08.02 ID:P9OHHvwL0
>>530
おやおやそんなところでいいのかい?
もんじゅェ…
538名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:04:20.96 ID:cppoxYjC0
ワハハ、4号機いつの間にかぼろぼろになってる
3号機が吹っ飛びそうになったら教えてくれ
539名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:04:23.92 ID:J8WcM7ceO
菅は第二、第三のメガフロートの手配もしないし、循環用の建屋もできないだろう
詰んだよね
540名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:04:48.08 ID:/3U0EWJA0
最初に暴露始めた1号機はまあこんなものだろうけど
後から暴露する3号機の方はこれより圧倒的に悪い状況なのは確実だな

今更原子炉の状態がどうだろうと
核で人や土地が汚染されてまだ終息までかなりの時間が必要なんだから
最悪の状態だって事は確定だな
541名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:04:48.97 ID:26BIkbsH0
ずっと前から分かってて今まで隠してたのを国民の感覚が麻痺してきたところで小出しにしてきてるだけだけどな
浜岡停止が発表の布石だったわな
542名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:04:56.24 ID:4uk2ij7o0
>>525
> 臨界状態を止めようと制御棒を刺しても、そのうちさえぎられない中性子により
> 原子の崩壊は減速しつつじわじわ続いてる、だから熱が出る…でOK?

中性子関係ないってw
放射性物質は、不安定だから、崩壊熱をだして安定した物質に変わるの


> 燃料が溶けてくっついたりしていまだ飛び交う少しの中性子を受けて原子の崩壊が加速し始め
> 加速度的に崩壊しつづける、しかも熱も上がる…のが再臨界、でOK?

そうだけど、燃料同志密着したら臨界はしない。中性子の速度が早過ぎるの。
中性子を水(減速剤)で減速させて、丁度良い距離で次の燃料棒に当てないと。
偶然そうなる確率はほぼゼロ、と言われてたが、今回の1号機でそれが実証されたwww
543名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:05:29.19 ID:TudVdGDV0
>>532
もうその段階は超えた。
誰も2Sv/hには近寄れない。
544名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:06:02.53 ID:xle7Akit0
再臨界があり得るというより3号機は再臨界してんじゃねーか?
よくかなり条件が整わないと臨界しないと言っている奴がいるが
メルトダウンしてある程度の水があると言うことはオクロの天然原子炉よりも遥かに臨界しやすい状況。
つまりいつ臨界してもおかしくない状態と考えるのが妥当。
545名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:06:15.39 ID:jhjc4qxM0
>>517
燃料棒が溶けて一塊になっている
表面積が減少してるから、燃料表面の温度が下がっても、中心部は高温

お前が言ってる「冷温」というのは、燃料棒が正常である場合の話だ
深刻な事態だからデマ飛ばすな
546名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:06:16.71 ID:ZkeECBHT0
>>508

おそらく波ではないかと。
背後に広がるのは空ではなくて海。

だといいなぁ、、、、。

東京電力福島第一原子力発電所の山側に設置 
なのでNHKの映像みたいに遠くから抜いてるわけではなさそうだし。
547名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:06:55.66 ID:qFuHFXO00
制御棒を流し込めよw
548名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:07:05.49 ID:E2Ambl+r0
ヤバイな、1基がダメになったら
他も作業が出来ずに、芋づる式に悪化するでしょう。
549名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:07:08.95 ID:i7yweMK/0
>>508
まだUFOのほうがよかったね
さて、逃げる用意するか…
550名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:07:30.48 ID:Ie4AGMtd0
>>461熱で溶けちゃうからね
551名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:07:34.19 ID:HDR6BHcU0
何一つ成功したのが無いのな
危険度がレベルアップしていくだけ‥
てかもう詰んでるんだけど
552名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:07:39.76 ID:zjNPfMef0
戦後からの日本の復興も繁栄も
あんまり仲良くない外国から見たらぜんぶ「原子力バブルwwはじけたww」で片付けられちゃうね
553名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:08:16.47 ID:3ryKsGRZO
フジテレビの緊急特番を見てるが最初からハイパーレスキューのドキュメントかよ
しかも最悪の事態は回避できたとの前提だよ
554偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2011/05/15(日) 13:08:29.44 ID:1Car4D440
>>521
海外でわりかし有名なのはこれだぬ
http://www.youtube.com/watch?v=b6kEoYH043I
555名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:08:51.60 ID:ov9nPjYFO
地下へ消えた7000トンの水について...
556名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:09:03.93 ID:o938p/RYP
3千トンも入るの?漏れてるんだろ?w
557名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:09:09.69 ID:UZvLfGVj0
言いたい事はひとつ。
全てをありのままに国民に知らせろ!
っていうこと。
おそらく、これからの最悪のケースを
ある程度、具体的に把握はしているはず。
なら、いつどうなるのかもわかる。
そこでどういう行動を取るかは国民に
決める権利があってもいいはず。
憲法でいう「国民の知る権利」を尊重するならば。
558名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:09:10.79 ID:yrkf3kWB0
燃料って二酸化ウランだろ?
「溶ける」ってことはなくね?
559名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:09:13.47 ID:PdB366W10
浜岡原発 冷却作業中にトラブル
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110515/k10015899511000.html
>原子炉を冷やすために循環させている水に不純物が混じっていることが分かりました。
>中部電力は、海水が混入したとみて、トラブルの原因を調べています。

もう地震でやられてたんじゃないの
560名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:09:14.24 ID:7Cfss1qGP
エネルギーバブル始まったな・・・
561名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:09:26.75 ID:4uk2ij7o0
>>555
今日1号機の地下で発見されたw
溜まってるって。
562名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:09:42.75 ID:MjtBYKeO0
なんかフジでハイパーレスキューまんせーってやってる
みごとな視点はずしだなあ
563名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:09:47.83 ID:498I5X9T0
海が時化ていると言うことは拡散されてしまうのか
564名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:09:50.92 ID:KeDP9IzD0
映像では地下につながる階段から水が流れ込んでるようには見えなかった

どうやら水が格納容器から地下へワープしてるらしい
565名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:10:12.23 ID:mQ8+er4u0
福島が全て解決する頃には、新エネルギーの社会体制が完成してそうだな
まあ俺ら全員死んだ後のことだろう
566名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:10:24.29 ID:qeCiyMs20
>>540
3号機はMOX燃料でプルトニウムが多量に入ってるぜ
567名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:10:43.80 ID:4uk2ij7o0
>>558
UO2 ペレットの融点は 2850℃(3120K)
568ゆい ◆gzDlZmbwafjj :2011/05/15(日) 13:11:02.58 ID:zTlUiYYG0
もう海に落としちゃったほうがいいんじゃないの?ダメなの?冷却する必要なくなるじゃん
569名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:11:02.91 ID:lWO13M36P
>>523
温度が高いから臨海になってるか推測できるってことじゃね
570にょろ〜ん♂:2011/05/15(日) 13:11:43.30 ID:w2A4KJ/m0
>>508
とうとう空中で臨界するようにまでなったのか 世も末だわ
571名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:11:49.14 ID:rE/07GnI0
>>557
マスゴミは知る権利を保留してるようだよ
ミザル、キカザル、イワザルね 
それで自分らは安泰
572名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:12:20.04 ID:7Cfss1qGP
鹿島臨海公園っていうのがあってだな・・・
573名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:12:30.97 ID:yzmJEOQe0
>>159
再臨界防止のためにホウ酸は入れてるらしい
会見でブースカに聞けばいいのに、記者クラブの奴らも聞かないんだ
ホウ酸について
574名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:12:59.03 ID:i7yweMK/0
>>564
圧力容器は地下まで続いてますよ
575名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:13:03.18 ID:yrkf3kWB0
>>567
いやいやここの奴ら見ると金属ウランでもあるかのように書いてるじゃん
576名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:13:15.51 ID:zjNPfMef0
>>542
そうなのか(´・ω・`)
燃料が中性子を浴びてから放射性物質になるわけでしょ?
だったら冷温停止できないで燃料がたくさん溶けちゃって放射性物質が増えていっぱい出ちゃったっていうのは
溶ける前からあった放射性物質の残りの熱「だけ」のせいではなく
いまだ飛び交う残りの中性子のせいで燃料が放射性物質に変わって熱も止まらなくなったんじゃないの
577名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:13:23.44 ID:498I5X9T0
地下の6720立方メートルの空間が水で埋まっている。
578名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:13:32.90 ID:VD6+spwS0
その系から汚染水を出さないようにすればいい
ループを作ってその中で循環させることが出来ればいいんだが
579名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:13:52.47 ID:4uk2ij7o0
>>523
色々勘違いの激しいやつだな。


1.因果が逆
 もし「臨界」になってたら→「温度」が上昇する、しかも よゆう で鉄を溶かす→すぐに判明

2.制御棒の存在
 緊急炉心停止で制御棒が刺さっているのだから、制御棒が溶け出す(2180℃〜)くらいの
 温度上昇(又は制御棒を引っこ抜く物理力)が必要。物理力が観測されなければ、温度上昇
 が必要
580にょろ〜ん♂:2011/05/15(日) 13:14:13.38 ID:w2A4KJ/m0
>>559
ちょっw 菅は内部情報を握ってたのか?まさかw
581名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:14:19.88 ID:E4K43DVv0
テロ組織東電・保安員・マスゴミ・利権政治屋・経団連

保安員・東電社員・マスゴミ・利権政治屋・経団連を人間扱いする必要は無い

テロリストである東電社員・保安員・マスゴミ・利権政治屋・経団連が社会から排除されても自業自得

社会の安全のためにテロリストを社会から排除するのが正しい道
582名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:14:35.54 ID:NDj94dId0
現実はこうじゃねーの?

     ↓

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1638698.jpg
583名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:14:36.79 ID:KeDP9IzD0
じゃあ地下室ごと水棺になってるのか、結果オーライだね
584名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:15:05.23 ID:n8A4o6E90
この前、中韓の首相を福島に呼ぶとか言ってなかったっけ?

原発がこんな不安定な状態なのに、外国の国家元首を招くとか、

どんだけ行きあたりばったりなんだよwwwwww
585名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:15:05.26 ID:rE/07GnI0
循環系を広く取ればいい
ポンプで海に流す、海水を入れる この循環系なら簡単で壊れない
586名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:15:09.17 ID:UhoyYwso0
今から30分後に湯浅誠は静岡で「貧困」についての講演会

http://aicel21.jp/event/view.asp?cid=125
http://aicel21.jp/topimage/stock/160/892Jsd.jpg?20110502
私たちは何かひとつトラブルがあればたちまち行き詰ってしまう
“すべり台社会日本”で生きています。
「自立」とは、ひとりで生きることではなく、つながりの中で生きること・・・。
誰もが排除されることなく、安心して暮らせる社会をつくっていくこと。
貧困を自分たちの問題として考えてみませんか?
とき(日) 平成23年5月15日(日)
とき(時間) 13:30〜15:30
ところ 静岡市女性会館(アイセル21)1階 ホール


震災ボランティア 連携室長が持ちネタ講演してるくらいだから
さほど緊急度は無いのでしょう。もしくは既にあきらめたか。
587名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:15:11.77 ID:vvbO5sAhO
>>540
福島県民がまだ家に戻れると思ってるあたりが笑える

茶化したい訳じゃなく
マジで原子力は安全とか事故は大したことないって信じてるあたりが
恐ろしくてもう笑うしかない。

・日本人的な楽観視、能天気さ
・チェルノブイリついて調べない等知識の不足
・きっと大丈夫という根拠なき願望からくる意識・無意識の情報のすり替え

が見られる
588名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:15:50.15 ID:UZvLfGVj0
>>571
すなわち、3章しかない憲法の三原則。
基本的人権の尊重は、失われたわけだ。
逆手にとれば、それに準拠する法律、政令、条例
すべて、国民は無視してもいいということになる。
589名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:16:16.19 ID:ZzdAue9o0
もう制御棒も何もかも溶けちまって原形をとどめてないんだろw
590(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2011/05/15(日) 13:16:29.61 ID:l/ID/jQV0
>>561
でも全量がきっちり溜まっていたのか? は解らない

5・6号機関連施設は1〜4号関連より高い位置にあるけど
湧き水問題で苦労している・・・

低い位置の1〜4号の地下で
今回の水面が地下水上面では無いという否定される根拠が示されていない点に留意しておかないと
いっぱい雨降ってたからなぁ
591名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:16:29.66 ID:e/u71jhD0
今まで「○○はない…」って言った事が順次起こっているわけだが、
メルトダウンも認めたってことは、次の発表は「再臨界の可能性…」かな?



でも、何基も弾けたら東電圏内、ほぼ無人地帯になるよね。

補償費どうやって稼ぐの?

ドームシティや地下都市でも建設するの?
592名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:16:54.77 ID:GLFJqDj60
今後、政府側がするであろう釈明。

事実を伝えると驚きのあまりパニックを起こして無政府状態になるので仕方なく情報統制を行った。

行動心理学や脳科学が未発達な大昔は、よくこう言われたが・・・
現在は「パニックは起こっていることを理解できないことからの妄想から起こる」と分かっている。
だからこそMBAの講座でも危機管理対応で「指導者は事実を正確に伝え、説明できる能力を持たなければならない」と教えているし、
世界中で事実を説明することの責任があらゆる場面で大きく問われているわけだ。
つまり、これこそが現代社会での説明責任の本質であり、企業や国家が負うべき最低限の約束事なのだ。
グローバルスタンダードでの経済活動もすべてこの約束事が基本で成立している。

今後起こる世界中からの賠償訴訟の中で「管政権がとった説明責任からの逃避」は徹底的に叩かれるであろう。
旧態然とした思い込みにとらわれている仙谷や役人が牛耳る政府は、とんでもない賠償の苦痛を国民に与えるであろう。
はじめに説明責任を懸命に果たしていれば国際裁判でも守られたというのに・・・・
593名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:17:02.58 ID:dPTFF5mA0
>>582
不気味なイカみたいだな
594名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:17:05.12 ID:498I5X9T0
地下水が汚染されて、冠水は不可
595名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:17:06.11 ID:4uk2ij7o0
>>559
つうか、

> このため中部電力は、原子炉の冷却作業をいったん中断しましたが、冷却する水の循環を
> 別のルートに切り替えて作業を再開し、原子炉の温度は15日正午すぎに安定した100度未満に
> なったということです。
> このトラブルで、放射性物質が外部に漏れるといった影響はないということです

正午過ぎに冷温停止してるじゃんか (´・ω・`)
596名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:17:10.36 ID:Iosg9YWS0
3/11からの後手後手失敗連鎖ぶりからしてもう限度
内閣は通常の法的根拠を伴う措置だけでなく法的根拠がない措置も
使って収束させろ
より大きな法益保護のため小さな法益を犠牲にする緊急避難にあたるから
違法性はない 東電にはもう法律に守られる資格はない
597名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:17:46.88 ID:O3KaHbWZ0
>>553
テレビは「明るい未来」しか語らない(騙らない)

突っ込み所満載の韓国の醜聞について、いっさい批判しないのと同じく、
それは業界の掟なのだ。
598名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:17:56.26 ID:z88Vlm4c0
>>587
チェルノブイリでも帰っているのはいる。ほとんど年寄りだが、長生きしている年寄りもいる。w
599ゆい ◆gzDlZmbwafjj :2011/05/15(日) 13:17:57.67 ID:zTlUiYYG0
放射能は目に見えないからな
どうしても楽観的になってしまう
チェルノブイリだって、住人は3年目までは
原発事故なんてとっくに忘れるぐらい
平和に過ごしてただろう
地獄は3年目から突然始まった
ガンの発症率が100倍に跳ね上がり、白血病で人が倒れ、
毎日のようにマンションの入り口では葬式が行われるようになった
600名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:18:03.11 ID:4p67H7VH0
>>592
東電が隠蔽してるんだからさ。
601名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:18:18.76 ID:rE/07GnI0
だから戦術核で散らせちゃえよ

核は一時の恥、石棺は末代の恥、って言葉を知らんのか
602名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:18:31.20 ID:QAiZY24a0
もう建て棺循環でいいじゃん 外が水 パイプも水で 圧力の関係で注水しやすくなんじゃね
603名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:18:37.55 ID:jLlU+Odi0
邪気眼さん早く!エターナルフォースブリザード早く!
604名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:18:38.98 ID:i7yweMK/0
>>583
あとはその地下室の水を冷却できればいいんだが…
605名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:18:39.26 ID:26BIkbsH0
たぶん1か月くらいしたら、
「5月中旬頃に中性子が観測されていたことがわかりました。線量はごく低く環境への影響はありません」
とか発表するんだろうな
606 【東電 67.3 %】 ”菅直”人:2011/05/15(日) 13:19:09.08 ID:gUdMdiG30
赤福で騒いでいた頃に戻りたい
607名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:19:16.99 ID:BUhcHtcK0
まあ
だからもう
あの計画案しかないんだよって・・・

608名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:19:24.03 ID:Ws102S2G0
東電はもはや核燃料を薄く広く流出させて
あとで流出してましたーとか言うつもりなの?
それってテロと何が違うの?
609名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:19:45.89 ID:4vGsbMm10
>>587
そうでも思わないと精神の安定を保てないからじゃね
防衛心理の一種というか

ただ、それに未来ある子供を巻き込むのは犯罪だよね…
610名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:20:02.94 ID:Hi6R7ybU0
>>582
地中にしみ込んで行く溜まり水はどこへ行くんだろう?海だけかな?
地下水系ってどうなっているんだろう?
611名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:20:12.83 ID:8jFFlfGg0
はじめからエンディング!
612名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:20:26.03 ID:4oU/ktMG0
炉の外側にCPUファン見たいなのを付ければいいとおもう。
613名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:20:27.50 ID:hdp2soA7O
一万トン注水して、地下に3千トン見つかったんだつの。
残りはどうなったか幼稚園児でも分かるだろがバカ。

全て海中に流れたんだ!
もう原子炉を丸ごと海に放り込んだのと同じだ!
水棺は完全に失敗したんだ!
614ゆい ◆gzDlZmbwafjj :2011/05/15(日) 13:20:34.96 ID:zTlUiYYG0
>>598
放射能の影響は50歳以上は極端に減るらしいからな
それでもストロンチウムとかがチェルノブイリと比べると大量に気化しちゃったから
老人も危険かも知れん、、、
あくまで放射性ヨウ素の吸収とは別物だからな
615名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:20:59.38 ID:on3FYpjV0
>>604
地下室から地下へ染み出してるのに何のんきなこと言ってんだよ
616名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:21:04.80 ID:HK8PIKvO0
日本人は忍耐強いのではなく行動力が無いだけである
617名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:21:30.09 ID:wgTbD2jB0
火星にかわって石棺よ
618名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:21:33.65 ID:oump5eGWO
>>601

お前テストの前日、学校燃えれば良いのにとか思ってただろ
619名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:21:38.69 ID:BUhcHtcK0
浜辺にも
地下水系ってあるのかなあ・・・
620名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:21:50.12 ID:498I5X9T0
チェルノブイリは黒鉛炉で火災、水素爆発とは違う
621名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:22:01.63 ID:fSZZeGMh0
政府が正確な情報ださないからな、
不本意だがチェルノブイリのときのように
外国から叩かれないと出さないんだろ
622名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:22:43.91 ID:zjNPfMef0
燃料が核分裂するときに出るのが「中性子」で
核分裂したあとの放射性物質が崩壊するときに出るのが「熱」で
「熱」は容器を溶かして中身をもらすことになるのでヤバイけど
「熱」自体が再臨界を促すものではない のか?

だったら、なのに「熱」が上がってるってことは核分裂反応、つまり「フル未満再臨界」が起こってるってことじゃん!
623名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:22:49.68 ID:mBb1M+1I0
制御できないものつくるなボケ!

624ゆい ◆gzDlZmbwafjj :2011/05/15(日) 13:22:51.48 ID:zTlUiYYG0
http://www.daiichi-b.jp/index.htm
水棺も結局絵に描いた餅でした
結局はBチームに逆戻り
水をぶっかけて冷やす、という最初の状況から一向に進展が見られない

だって炉に近づくことすらできないんだから仕方ないよね
あと10年20年冷やしたあと、決死隊を結成して
燃料を回収してどこかに保存するしか方法はない
その間はもちろん垂れ流し
625名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:22:58.76 ID:tnr00ydXO
いままでのは序章でこれからが本当の恐怖の始まりなんじゃねえの?
俺は国外退避で高みの見物といかせてもわうわ…
626名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:23:13.52 ID:4uk2ij7o0
>>599
なにガセ書いてるんだ。チェルノブイリで死んだ一般住民なんてほとんどいないぞ?

・IAEAの報告によると、「事故発生時に0歳から14歳だった子供で、1,800件の記録された甲状腺癌があった」
 【注:甲状腺癌は適切に治療すれば治る病気】、
 発生した小児甲状腺癌は大型で活動的なタイプであり、早期に発見されれば処置することができる。
 処置は外科手術と、転移に対するヨウ素131治療が必要。
 現在までのところ、このような処置は診断されたあらゆるケースにおいて成功を収めた。

・1995年、世界保健機関 (WHO) は、子供と若年層に発生した700件近い甲状腺癌をこの事故と関連付けた。
 ■10件■の死亡が放射線に原因があるとした。
 しかし、検出される甲状腺癌が急速に増えているという事実は、そのうち少なくとも一部はスクリーニング過程に
 よって作り出されたものであることを示唆している。
 放射線により誘起される甲状腺癌の典型的な潜伏期間は約10年であるのに対し、一部地域での小児甲状腺癌
 の増加は1987年から観測されている。
 この増加が事故と無関係なのか、あるいはその背後にあるメカニズムかは、まだ十分に解明されていないと
 IAEAは主張している。

・これまでのところ白血病の識別できる増加は■無い■

627にょろ〜ん♂:2011/05/15(日) 13:23:46.85 ID:w2A4KJ/m0
>>593
イカが大漁だと大地震が来るらしいね
628名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:23:57.78 ID:czF8F27o0
>水が3千トンほどたまっていた

目薬何個分だよ(´・ω・`)
629名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:24:21.45 ID:QAiZY24a0
>>613
全て原子炉を通してかな?
630名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:24:29.47 ID:06VPANtnO
ねえ、イスカンダルからのコスモクリーナー提供はまだなの?
631名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:25:09.82 ID:4ZI4z/jk0
注水してるのになぜ温度が上がるんだ?
632ゆい ◆gzDlZmbwafjj :2011/05/15(日) 13:25:17.85 ID:zTlUiYYG0
ちなみに水をぶっ掛けて冷やす、という行為ですら
ボロボロ、サビサビの配管を通じて行われている
毎時10トン以上とも言われる注水に
ボロボロ配管がいつまで耐えられるのか
必ず壊れるときは来る
そうなったときどうやって冷やすのか
633名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:25:32.92 ID:z88Vlm4c0
>>614
年寄りだとわからんけどな。食生活が大豆発酵食品が多そうだからな。
子どもや若い人間は確かに危ないけどな。
チェルノブイリでは、ウォッカが放射能に効くといわれているらしい。w
634名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:25:36.32 ID:x0rVdL4e0
>>1

この件の最大の問題点は、工程表wの最重要課題の以下の二点が目処が立たなくなったこと。

(1)格納容器を水で満たして冷却し、循環冷却を行う(水棺にして循環冷却装置付加)
(2)汚染水を5月中旬までに移送して、建屋内作業が出来るようにする

更に現在は1号機の新たな高濃度と思われる大量汚染水発見や
3号機の原因不明の温度上昇などで、
工程表は進捗どころか肝心な部分で後退している。
またメルトダウンは起きていないと言っていたものが、
当初から全面メルトダウンだったことも明らかになった。

これでも細野は進捗していると朝のTVで言っていた。
国民もマスコミも、もうそろそろ明確に気づいてもらいたい。
現政府では、この事態の対処は無理だ。
635名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:25:40.49 ID:byBNFJ6O0
なんやかんや言ってもそれなりの事態は着実に進行してるんだろ
チェルノブイリと比較してもどうしようもあるまいww
636名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:25:48.60 ID:njqdAzyb0
青山が「原発事故は菅による人災」と言い出した途端に、「ううん、地震直後から壊れてたもん」と言い出すし。、
あれもこれも菅のせい、と言ったら、ムキになって本当のデータを出してくるかもしれん。
637名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:26:01.96 ID:IWOQ+Ozk0
日本政府が頑として有効な対策に着手しないので
国連はアメリカ、ロシア、中国、イギリス、フランスの全会一致で
軍事作戦を強行することを決定。
米軍特殊部隊が政府首脳を拘束。
東電幹部も逮捕。
日本国に戒厳令を発令。
天皇が国連の暫定統治を受け入れるとの勅書を発表。

米露仏専門家と2ちゃんねらーからなる非常事態チームは
「建屋ごと水没プラン」を実行に移した。
即日1〜4号炉は底部に耐水コンクリを流し込み。
原子炉周囲の建物は全て撤去。
近隣の岩山を爆破し岩を24時間体制で周囲へ積み上げ
厚さ300m高さ50m外寸1km四方の巨大なロックフィルダムを
周囲に建設する。作業は4交代で日本全国からダンプを収集。
近くの用水池からの導水パイプも敷設。ダム建設と同時に注水。
原子炉が水没水位に達した時点で中性子の放出は停止。
放射能の放出も停まる。
原発危機は収束。

そして2万4000年後。



638名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:26:05.51 ID:cmNAJQVI0
そのたまり水をくみ上げてそのまま上から注水しろよ
そうすれば循環系復活やで
639名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:26:37.47 ID:BUhcHtcK0
まあ
だからもう
あの計画案しかないんだよって・・・
すごい名案だけどなあ・・・





640名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:26:42.06 ID:HGd3io5/0
タダチニー
641名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:27:10.35 ID:4e0vuIum0
>>639
鳩に腹案でも出してもらうか。
642名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:27:18.64 ID:3VOCDmjD0
http://takedanet.com/


早く安全厨を集めて特攻をかけなきゃ。
643名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:27:29.78 ID:mQ8+er4u0
>>630
まず大和を復旧しないとな
アニメと違って捻じ切れて沈んでるらしいから大変だ
644名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:27:42.54 ID:ncehI3h90
もうさ、 メガフロートのうえに街造ってさ、ハワイ辺りに浮かべてさ
日本人は全員そこに住もうぜ。
日本列島を放棄するんじゃなくて事態が収束するまで。
で、六ヵ所村に爆弾仕掛けて日本本土を侵略したら地球道連れに爆発させますが?で本土防衛は完璧。
あ、東電社員と民主党議員及びその家族は福島に居残りね。
645名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:28:16.29 ID:4uk2ij7o0
>>644
> もうさ、 メガフロートのうえに街造ってさ、ハワイ辺りに浮かべてさ
> 日本人は全員そこに住もうぜ。

ひょっこりひょうたん島かよw
646名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:28:23.08 ID:byBNFJ6O0
>>631
そりゃどんどん発熱してるからだな
647名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:28:25.16 ID:498I5X9T0
海に流れたなら、海の放射性物質や放射線レベルが上がるが、
2号機のトレンチ塞いでからあがっていない。
まだ1号機のトレンチかタービン建屋ににも残っているかもしれない。
648名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:28:27.69 ID:4B2a0xx+0
>>643
そこで合体マシーン・レッドークヤマトですよ
649名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:28:51.27 ID:BUhcHtcK0
まあ
この場では言えないから・・・
全世界のエネルギー事情が一変するし・・・

650名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:28:51.78 ID:NDj94dId0

これは 「特攻野郎 Bチーム」 で行くしかないだろ!

勿論、顧問が先頭に立って!

http://www.daiichi-b.jp/bteam/fukaku.htm
651名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:28:58.00 ID:UZvLfGVj0
>>628
せめてペットボトルに例えないと・・・
計算機ではエラーが出るだろ・・・

>>616
まさにそれが露出した。
情けないほどに、行動できていない。
冷静なのではなく、何をしていいのかわからない。
国内での避難すら、躊躇する。
会社がとか経済的にとかいう人間もいるが
命があれば、なんとかなる。
652名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:29:34.50 ID:4uk2ij7o0
>>647
タービン建屋の地下に大量に溜まってるのが発見された。
それが地下にしみでている、というのは推測に過ぎない。
653名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:29:51.09 ID:dPTFF5mA0
>>642
安全厨のほとんどは国と東電がどうにかしてくれるから大丈夫ってやつらだろ
使い物にならねーよ
654名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:29:52.96 ID:wgTbD2jB0
>>645
ひょっこりひょうたん島のモデルは岩手県大槌町にある

ひょうたん島の子供と先生は火山噴火で、実は絶命している

マメ知識な
655名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:29:54.27 ID:JTyQrl0e0
東電社員が飲めばいいだろ

一人100リットルの割り当てだ
656名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:30:32.49 ID:byBNFJ6O0

        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,    
   // ""⌒⌒\  )     
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )  菅の馬鹿が土下座して頼むんだったらぼくの腹案出してやってもいいけどね        
    !゙   (・ )` ´( ・) i/                     ________  
    |     (__人_)  |⌒ヽ/⌒\ .             .||         |
  (''ヽ    `ー'  / 〉 〉 ,、  )             ||         |   
  / /         (__ノ └‐ー<.             ||         |
  〈_/\_________ノ             ||         |
657名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:30:32.67 ID:zjNPfMef0
燃料は程よく離れてないと臨界は起きないっていうけどさ
東海村でバケツのなかで起きたし今まで実験室でも燃料の玉になんかコツンしたくらいで臨界事故おきて何人も亡くなってる
塊とかでも普通に起きちゃうんじゃないの
プルトニウムの含量が多いとものすごく臨界しやすいらしいし
658名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:30:39.06 ID:qLsmNn620
この会社が全てを解決してくれる!
http://www.youtube.com/watch?v=b7_xXH9B8fY
高評価よろ!
659名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:30:39.40 ID:gbws1MCR0
>>601
原発を海側に吹き飛ばす中規模なのがいいな
660名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:30:39.84 ID:JL3iIlQT0
このまま再臨界に突入するようなら、
ひょっとして雪印の偽装事件を超える大人災になるのか?
661名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:30:40.57 ID:mQ8+er4u0
>>644
実際海洋都市計画ってのは有るらしいけどな
海に浮かんでるもんだから地震も津波も怖くないと言う
662名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:30:57.84 ID:zM0NxMuw0
つかこいつら水を入れ続けていたのだろうか?

あんなに圧力容器に水のたまらない状況じゃ直ぐに干上がって空焚きになるんじゃないか?

燃料棒が熔けた原因は4月に楽観し過ぎて注入を怠り過ぎていたのかも知れない。
663名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:31:11.65 ID:g3wYILOl0
>>655
日本一飲み会が多い企業だけに
664名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:32:04.12 ID:NDj94dId0
>>649

ムー読者ですね

わかります。
665名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:32:07.05 ID:UZvLfGVj0
>>639
トバイまでいって世界最高層ビルから
飛んで、途中でどっかにあたって
結局マンションでよかったじゃないか!
っていうことだろ?
当たり?
666名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:32:14.47 ID:lWO13M36P
>>660
おいおい、とっくに超えているだろw
667名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:32:19.01 ID:/3U0EWJA0
>>598
煙草といっしょで生きる人も居れば死ぬ人も居るんだね

でも花粉症と一緒であとほんの一寸で限界超えちゃう人も居るから
基準値以下だから安全と言われてもセロベースじゃないから死ぬ人は出る
668名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:32:37.17 ID:5NtivDk20

平穏な時には映すけど何かあったら角度を変えたりだんだんぼかしていったりするクソ情報Liveが今日は何もないらしく
視界良好で映してる

しかし3日にあけず3号機4号機煙を出してたのに今日はシーンとして不気味

出る煙もないのか?2号機はたまに出してるけど
669名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:32:41.66 ID:byBNFJ6O0
>>654
吉里吉里人だろ
670名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:32:50.27 ID:BUhcHtcK0
しかし
ホントに実務ができなんだなあ・・・
まいるね
ホント・・・
671名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:33:20.51 ID:4uk2ij7o0
>>654
うむ。

> 作家の故井上ひさしさんの「ひょっこりひょうたん島」のモデルとされる岩手県大槌町の蓬莱(ほうらい)島。
> 津波にのまれた湾内の小さな島で九日、ボランティアが樹木の被害を調査した。
> 灯台やお堂が無残な姿をさらす中、奇跡的に松が残っていた
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011051002000178.html 【画像あり】
672名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:33:54.84 ID:1A7gmURI0
工程表がごみとなってしまった
673名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:34:18.38 ID:qLsmNn620
この会社が全てを解決してくれる!
http://www.youtube.com/watch?v=b7_xXH9B8fY
高評価おせ!
674名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:34:18.67 ID:fe0LvoMa0
設計も運用も事故対応も全て東電の嘘の上に成り立ってる組織的犯罪行為だろ

検察動けよ現行犯逮捕できないのか?

破防法じゃだめなの?
675名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:35:17.53 ID:zjNPfMef0
あと「臨界」は「熱」を呼ぶけど
「熱」は「臨界」に作用しないんだから
いま漫然と冷やしてても臨界を防ぐことはないんだねw
いま冷やしてるのは、あくまで容器や施設が溶けないように冷やしてるだけだったんだ。
ホウ酸入れないと臨界は防げないんだよねえ
676名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:35:28.77 ID:IP+4VhKW0

殺傷力(ただちに部門)

ユッケ>>>>>フクイチ
677名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:35:47.76 ID:498I5X9T0
清水社長が株主総会終了後、暇だから逮捕されるシナリオ
678名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:35:54.32 ID:ncehI3h90
>>661
うん、知ってる。だからわりと真面目な意見のつもりだったりする。
679名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:36:00.50 ID:VsqHqopD0
>>626
公式記録では、そうだな
だが、事故現場がソ連だぜ?
放射線被曝に関連した疾患の正確な一次情報が出ているとは思えんな

まず、白血病死が少な過ぎる
白血病で免疫が低下、肺炎などで感染病死した症例が、
白血病患者から脱落しているのでは?
当方内科医、そのつもりでレスよろしく
680名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:36:13.29 ID:BUhcHtcK0
実務経験とか
何も仕事をしたことがない人が
やっているみたいにみえるよ
まいった・・・

681名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:37:37.96 ID:voJRTiqj0
1号機、循環冷却が可能な水位
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4725415.html
682名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:38:36.89 ID:dPTFF5mA0
>>677
中継でやれば茶番劇だな
683名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:39:06.58 ID:4uk2ij7o0
>>679
> 当方内科医、そのつもりでレスよろしく

医師会の会員種別と会費は?
遁走?www
684名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:39:10.47 ID:zRVyUGZN0
>>626
放射性ヨウ素の影響で発癌した甲状腺癌は、肺に転移しやすい悪質なタイプが多かったらしいな。
685(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2011/05/15(日) 13:39:20.18 ID:l/ID/jQV0
>>582 >>610
東電自身がこれまで出してるプレス写真や各写真でも構内地面に亀裂や段差が写ってる。
頻発している直下型地震も含めて地下はグスグスになってるよなぁ

流出経路を調べる為の
・トレーサー投入も
・井戸数を増やす事も
・建設当初の敷地内地質調査結果公表も

東電は拒否してる・・・知っててわざと拒否してるだろ
686名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:39:47.44 ID:M1ma0fqM0
>>674
検察動き始めたんじゃなかったっけ?
687名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:40:02.67 ID:jPmTv1cY0
注水作業→穴があいてた→でも注水
そして、汚染水は地下へ・・・

どうすんだよこれ
688名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:40:13.03 ID:BUhcHtcK0
チェルノブイリだって
半径80kmは立入禁止区域にする計画で進めていんだよ
でも
ちょうどロシアに変わった時のドサクサでポシャったのさ

689名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:40:33.81 ID:wgTbD2jB0
>>677
地検を動かすには、思いつく罪名で告発しまくるしかないかな

特捜も汚名挽回でがんばるでしょう
690名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:40:38.17 ID:QAiZY24a0
契約当時からプラントメーカーが免責を要求していた
全て耐震、運用、から事故対応 すべて国と電力会社の責任
しかも責任追及してない 国民負担にする話が先になってる
金の話先に決めて あとから責任追及するって魂胆なんだろ
691ゆい ◆gzDlZmbwafjj :2011/05/15(日) 13:40:46.57 ID:zTlUiYYG0
いつまで現状が持つのか、、、、
692名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:41:14.54 ID:4uk2ij7o0
>>687
なんか放置っぽいよw

> 東京電力福島第一原子力発電所1号機の格納容器を水で満たす「冠水措置」について、
> 経済産業省原子力安全・保安院の西山審議官は、13日午前の記者会見で「水が少なくても
> ■燃料が冷えることが分かり■、格納容器を満水にするまで水位を上げる必要があるか疑問だ」
> などと述べ、原子炉の冷却に向けて必ずしも「冠水措置」にこだわる必要はないという見方を示しました。
>
> 原子力安全・保安院の西山審議官は13日午前の記者会見で
> 「■水が少なくても燃料は冷えていることが分かってきた■。目的は燃料を冷やすことであり、格納容器が
> 満水になるまで水位を上げていく必要があるのか疑問だ」と述べ、必ずしも冠水措置にこだわる必要は
> ないという考えを示しました
【ソース:NHKニュース】 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110513/t10015875721000.html
693名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:41:37.22 ID:z88Vlm4c0
>>667
年寄りだと諦めもつくし、故郷で死にたいというのも多いだろうからな。

あんなチェルノブイリでも10年くらい前まで原発動かしていたというから、
どんな管理をやっていたのかと思うな。
働いていたのは、年寄りばかりじゃないだろうし。
694名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:41:39.15 ID:gJ1ZJU1F0
>>356
こやつするどいの…
オレのズラまでは分からんかったな @西やん
695名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:41:47.16 ID:zzmpJigS0
>>681
そうだろうね
水を入れる事が出来て、漏れた水が解る所で溜まってくれてるんだから
循環させない馬鹿はいないよ。
っーか、それしかもう方法がないけどね
汚染水処理施設の稼働を早くしろ
696名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:42:02.90 ID:mQ8+er4u0
プレス写真をコスプレ写真と見間違えた病気なオレ
697名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:42:09.05 ID:UZvLfGVj0
>>674
できない。
できてもやらない。
司法も国家の一つ。
もはや日本は民主主義国家ではない。
憲法を国民審査無しで変えられる
民主主義など、あり得ない。
第9条で揉めてたのがあほらしくなる。
698名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:42:27.68 ID:XfHtiyxg0
吉田所長一人じゃ、現場の状況を把握しきれてないんじゃね?
吉田所長を1〜3号機の責任者にして
もう一人を4〜6号機担当の人を配置した方がいいような
699名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:42:32.80 ID:Iosg9YWS0
>>596  具体的には
勝俣、清水、武藤、安全管理と事故後の担当者らの家族と私財を全て拘束し厳しい取調
で吐かせる 東電の敷地・設備所有権その他を一時停止し国の権利下に置く (続く)
700名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:42:36.17 ID:zjNPfMef0
つまり 漏れてるけどもっといっぱい注げばいいジャン! てことよね
701名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:44:10.24 ID:sDj7TlgR0
これは核燃料がどんどん潜っていってマントルに達して本当に2012に世界が終わるんじゃねーの
702名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:44:28.29 ID:4e0vuIum0
>>700
漏れてるけど、もうとにかく注ぐしかない・・・じゃないのか?
703名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:44:50.12 ID:4uk2ij7o0
>>701
ねーよw
704名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:45:17.32 ID:voJRTiqj0
>>695
建屋地階の床が抜けてなきゃそれでなんの問題もないよね
2号機3号機でも同じ作戦が使えるし
705679:2011/05/15(日) 13:45:42.12 ID:DACud76R0
>>683
あほくさ、医師会費は忘れたが、勤務医と開業医で2種あるな
むしろ医師会の入会費が地方によって違うとか、細かい事聞けよ
つか、質問してるのは当方だぜ?
706名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:45:52.49 ID:TudVdGDV0
もう民間じゃだめと結論がでたのか。
あとは東伝と政府を悪者にしたてれば
日本再占領はスムーズに進むだろう。

全て計画通りなんだよ。
707名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:45:56.86 ID:dPTFF5mA0
>>697
だよな
なにが三権分立なんだ
なにが民主主義なんだ
全部、金と政治で動かされているじゃないか
708名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:46:23.93 ID:471feQm8O
地下汚染水=1000年後のラジウム温泉。
709名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:47:05.59 ID:6qgO6whl0
リセットして建国からやり直した方が早いレベル
710名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:47:35.36 ID:Iosg9YWS0
>>596 続きその2 世界から収束への対策技術者、専門家、軍関係者の協力を求めて収束
させる 寿命より金が欲しいという人を承諾を得た上で作業員して雇用することを合法化
 原発メーカー・建設業者等に動員をかける 福島原発近接に電源・水その他必要な予備
物資と人員を厚く配置する 等。  支持率は上がるはず
711名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:48:13.99 ID:qTdkJ7hG0
原発直下の地震って、メルトダウンしたウラン燃料が地下水脈に当たったせいなのか!?
712名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:48:31.01 ID:BUhcHtcK0
ポンチ絵で説明したって
かえって誤解をまねくんだよねえ
ブリーフィングのやり過ぎじゃないの
今じゃそのやり方
どこも禁止しているよ・・・

713名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:48:34.11 ID:uvj5Weg40
今のうちに福島第一5号・6号の使用済燃料を柏崎送りにしたいような気がする。
追加要素はほしくない。
714名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:49:14.19 ID:CO4MjPcv0
汚染水増やしただけじゃん
失敗するのはみんなの予想通り
誰だよいいだしっぺは・・・
715名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:50:16.12 ID:LoVT9pAm0
浜通りの地震の多さは本気で地下水に漏出した燃料が水蒸気爆発起こしてる気がしてきたww
こんだけ大量のたまり水が地下に漏出してる可能性はないの?
爆発は起こらなくても何らかの影響出そうな気がするけどな
716名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:50:42.32 ID:pqjVLNK8O
3千トン・・・ふざけるな!!
どうすんだよその水
717名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:50:58.75 ID:jOEybR1L0
>>705
ググればわかるようなことすら答えられない偽医師名乗るって恥ずかしくないの?

A(1) 開業している管理者である会員及び新たに医療機関を開設しようとする場合の管理者
A(2)B 勤務している会員で医賠責に加入者
A(2)C 医師法に基づく研修医で医賠責に加入者
B 勤務している会員で医賠責に加入しない者
C 医師法に基づく研修医であって申請をした者


718名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:51:14.47 ID:4e0vuIum0
てか、何で「圧力容器に水が入っていない」ってわかってから地下の確認にいくのか・・・

何でもかんでも後手後手過ぎて、腹が立つ。
719名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:51:21.62 ID:7Cfss1qGP
福島第一原発ごと水棺してしまえ
720名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:51:32.70 ID:BUhcHtcK0
とにかく
ポンチ絵を使った説明はやめろ

本当に知らせたいなら
実写真で説明しなきゃ
721名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:52:07.14 ID:t1l6PPBSO
>>674
運用に不備があったのは間違いないと思うが、設計と事故対応の批判はちょっと微妙な気がする。
722名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:52:46.91 ID:4bzcJAcv0
>>718
知ってたけど、知ってるやつが隠していて、公開のタイミングを遅らせたと考えるのが妥当
723名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:53:36.83 ID:3rUihSrcO
今日、東電社員は何してるの?
724名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:54:29.37 ID:Iosg9YWS0
大きな余震がいよいよ恐ろしい
原発さえなければただの大地震で済むんだが
自然はやさしいよ 欲まみれの偽エリート達の人災巨大汚染に比べれば
管内閣はもう戦争だと思ってあらゆる手段をとるべきだ
725名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:54:30.82 ID:L2k6E57E0
>>2

それを懸念してる声は沢山あって、水棺作業中もデカイ余震が来てビクビクものだったのだが
結局水は入ってなかったので安全でしたというオチ
726名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:55:05.51 ID:gJ1ZJU1F0
まさかと思うのだが…
最初の注水量増やしたときに炉の底に
水  の  お  も  さ で穴が空いたんじゃないのか?
真相は謎である @川口探検隊 
727名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:55:22.38 ID:vKzzDXhZ0
>>628
15ml入りの中身だけ計算としても2億個ぐらいかな(´・ω・`)たぶん
728名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:55:28.71 ID:Kja2RfTN0
ところでホウ酸は投入してるんか?
729名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:55:57.20 ID:QAiZY24a0
>>721
少なくても爆発前後の高い放射線量を公表していなかっただろ
東電は通報する義務はあるはずだ 殺す気だったのかよ
730名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:56:05.27 ID:7wUT2BcAO
2ヶ月間水撒きしてただけwwwww
731名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:56:18.25 ID:7Cfss1qGP
時代はヒドラジン
732名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:56:34.60 ID:KQqcpuEx0
ハゲとクダが会食? ソフトバンク電力発動?
733名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:56:46.93 ID:471feQm8O
>>723
彼女と銀座でランチして新宿で買い物。
ボーナスも出るし、何買おうかな〜。
734名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:57:48.53 ID:YJr+aEyy0
水棺が駄目なら石棺する手が残っている。
735名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:58:10.49 ID:rGFcJ7TV0
とりあえずハロワには通ってましたけど?
頑張ってチャリこいで行って、閲覧も制限時間いっぱい使って
できそうな求人を片っ端からプリントアウトしてました

結果的に無職ですけど頑張ってました。悔しいけど・・・断念です><
736名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:58:49.31 ID:Iosg9YWS0
>>148
うちつづく余震の揺れでいい案配にシェイクされて再臨界が
ってことはないといいんだけどどうなんだ? 怖いっす
737名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:59:00.63 ID:t1l6PPBSO
>>729
ある「はずだ」、っていうのはあなたの推測?
738名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:59:37.72 ID:BUhcHtcK0
えっ
原子力発電所の危機的重大事故をおこしておいて
ボーナスって・・・
739名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:59:49.85 ID:SFL/rvLu0
この間にも放射能は出続ける
政府の無能さが原発にまで及んでは大変なことになるな

ちまちましたことはどうでもいいから、まず福島原発をなんとかせい
日本の全てで抑え込むつもりでやれ、一日の猶予もないぞ

福島県民の苦悩を政府は本気で汲み取れ、
繰り返す、一日の猶予もない 全能力でやれ
740名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:01:14.06 ID:X4aZneVXO
1号機の建屋って2000ミリシーベルトもあるのに>>1の作業員は大丈夫だったの?
741名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:01:19.37 ID:WjHCYfzk0
>>730
でも水入れて冷やさなきゃならなかったんだから、
結局同じこと
742(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2011/05/15(日) 14:02:05.23 ID:l/ID/jQV0
水道はしらないけど
定時降下物(雨・ちり)の放射能値 上下変動は

  9.10.11.12.13.

福島 \

埼玉 /\/\

千葉 \___

山形 _/\/

5/8 AM 1:00〜1:30 過ぎ
5/12 AM 3:30 過ぎ
にあったという黒煙と符号するよな?

ここ数日、JNN ライブ
2号炉建屋からの湯気が見えなくなったのはプール水温が冷却に向ったとみて安心材料にできるね。

※2号は湯気が出始めたら要注意
743名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:02:53.70 ID:FDn/Bi2d0
命と引換に穴を塞ぐ決死隊みたいのが編成されないと無理か
744名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:03:08.75 ID:BUhcHtcK0
>>739
たぶん
それはムリ
だって実務経験も仕事経験もないから・・・

745名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:04:13.05 ID:ZYbNTcl80
早く底作って建家ごと水没させろよ!!
746名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:04:14.68 ID:6ubGOMN80
つか福島の原発付近では毎日のように今でも小中規模な余震が発生しているんだが
やけに予期せぬトラブルが起きるのはこの余震のせいだろ
747名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:04:19.93 ID:ZkeECBHT0
>>614

ストロンチウムは揮発しにくいので今回の件ではあまりでてないよ

陸上ではね

水には溶けやすいので海では恐ろしいことになってるかもしれんよ。
満足に結果を発表してないからわからんが

748名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:04:57.06 ID:tjjtO08K0
やった事の無い事は出来ない分からないのが日本人だからなぁ
ここにきて欧米の見よう見まねで全てをやってきた弊害が表面化してきたな

原発なんて日本には過ぎた技術だったんだよ
749名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:05:06.69 ID:T6y0by1y0
>>718
間抜けなんだよね
750名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:05:08.24 ID:JvsJogtZ0
>>740
数年以内に死ぬでしょう
合掌
751名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:05:21.21 ID:9xJtN8A20
汚染水を福島の美味しい水て売りだせば全て解決
高レベル放射性廃棄物て色々買い手がいんだろ、テロ組織とか
752名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:05:53.91 ID:UgKlfNng0
やっていることがデタラメすぎるww
設備の破損状況と炉の状態把握もできないうちに
対策を施しても全て「画餅」。
貴重な時間と多数の人員、膨大な経費をドブに捨てただけ。
対策本部長の菅チョクト、責任取れよな!


753名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:06:33.35 ID:p/IZQ0Bz0
津波じゃなくて地震で最初から原子炉がやられてたの
やっと認めたようだね。
754名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:06:39.47 ID:WjHCYfzk0
>>751
日本酒とかもうすでにそうなんじゃねぇの?
755名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:06:57.22 ID:KQqcpuEx0
>>734
ちょっとはチェルノを勉強してみたら?

安定もしていないのに石棺にしたら爆発するだけ。
756名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:07:41.45 ID:Z8/0DPGq0
今までに使った水の量計算すれば
とっくに冠水してるのに
そうなってないんだから
どっかに漏れてるのは小学生でも解かりそうなもんだが
何か無理槍引き伸ばして補償額上げて
東電では無理だから政府でヨロシクみたいに成るの狙ってんじゃねえの
757名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:08:07.38 ID:QAiZY24a0
>>737

原子力防災管理者の通報義務等  第10条

原子力事業者の責務       第3条
758名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:08:31.23 ID:mKZidLKb0
巨大な格納容器に建屋まるごと納めて水冷するしかないな。
759名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:08:39.57 ID:gJ1ZJU1F0
>>742
大佐! 山形上がっとるがな @民間人
760(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2011/05/15(日) 14:08:52.66 ID:l/ID/jQV0
自分で書いた >>742 の続き

文科省の定時モニタリングで10日までの短期間だけ調査してるってことは
東電が言う「湯気でライトが遮蔽された影」の8日の黒煙騒ぎを知っててモニタリングやったってことの証明だろw

これで再び、>>742 の4県の住民多数がいらない被曝を受けた訳で・・・・・(怒
761名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:10:22.51 ID:vqMu/6JA0
断念の連続
762名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:10:32.65 ID:t1l6PPBSO
>>757
決まりはあるんだね。
なら何でしなかったか、或いは出来なかったのかの調査は必要だな。
763名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:10:33.20 ID:xle7Akit0
西成のルンペンに日本の命運が握られてると思うと胸熱・・・なわけねーだろww
764名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:10:43.55 ID:N4S0bq6uO
玉音放送はまだなのかね
もう完全に詰んでるのだから、東電軍と大本営は降伏して早く国民に事実を伝えろよ
いつまでも隠し通せるものでもなかろう
765名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:10:48.22 ID:STvpcTG60
何放射線チョボチョボ出し続けるしかないのかよ
766名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:11:30.33 ID:bQG/w9ww0
ちょwwww
緊急特番つくられてもおかしく無いレベルの話だろこれ・・・
767名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:13:37.49 ID:Iosg9YWS0
>>247
お前のような悪質官僚はいらない 福島沖のもくずとなれ
768 【東電 67.6 %】 :2011/05/15(日) 14:13:47.23 ID:Jgl8etB20

やっぱりね、って話だが

どうするんだよ?
769名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:14:29.12 ID:mbh3RT6V0
つーかもう東電に人員調達、作業まかせられる状況じゃねーよな。
核との戦争って状態なんだから自衛隊員使って作業させろよ。
770名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:14:51.25 ID:mKZidLKb0
パンク修理みたく、熱く溶かした鉄を格納容器に流しこんで穴をふさげばいいんだ。
771名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:15:17.30 ID:ixkjWaKAO
>>753

でもそれだと東電の免責があることにならない?
巨大な天変地異だからって
マズイ流れだわー
対処が愚図だからこうなったもしくは元々の構造が杜撰だったからを証明しなければ
老朽化じゃ甘すぎる
772名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:15:20.39 ID:STvpcTG60
混乱防止のために報道規制してるのか、ただバカなだけか
773名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:15:25.85 ID:P+v0BO8G0
がんばろう日本とかいっている偽善者むかつく。
民主性懲りもなくネチネチ叩いている基地外むかつく。

こういうやつらが今回の事故を招いたのだとつくづく思う。
774名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:15:31.72 ID:Z5pQG/y90
断念でした
775名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:15:40.96 ID:m6GlD0tiO
詰んだwww
ごめん不謹慎だが笑うしかないわ
776名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:16:00.94 ID:JdJiszgs0
メルトダウンしてたのはもうわかっていた。問題なのは今の現状だ。
777名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:16:34.49 ID:AHQTCNKH0
このまま全ての原子炉が再臨界するという最悪の自体になる前に、核燃料を散らせるために、どこかの国が日本に向けて核ミサイル撃ち込んでもおかしくない状況だと思う。
778名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:16:44.07 ID:JlEeUGn80
「政府の場当たり的な対応につくづく嫌気がさした」といって辞めてった専門家いたよね
この件も場当たり的な対応の一つなんだろうか
779名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:18:32.66 ID:LuCDhThT0
日本は完全にチェックアウトだな
780名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:18:39.38 ID:Y3pr6BFI0
溶けた燃料はほんとに圧力容器内なのか
穴あいて下に落ちてないのか
781名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:19:03.55 ID:SDEgSmHt0
>>734
石棺も工程は変わらんしょ
下側をどうにかしないと
782名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:19:57.38 ID:6T2Nrxd0O
>>773
で、おまえは何をしたんだい?
783名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:20:19.56 ID:4bzcJAcv0
チェックアウト飽きた
784名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:21:25.58 ID:3k3u1mxMO
各種の破損も考慮しての工程管理だと思ってたんだがやっぱりヤケクソで組んでたんだなw
まあそうしなきゃいけない圧力が政府からあったんだろうから担当はあまり責められないけどさ
785名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:21:38.66 ID:Wp2XP5pS0
>>28
上手い事言うね、28さんに座布団1枚やって。
786名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:21:52.48 ID:jVAUKQvUO
日本からチェックアウトだな
787名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:22:25.63 ID:xPfTlml+0
>>764
平成の玉音放送なら三月にやってたよ
あの後で被災地へのお見舞いとか、帝たるもの絶望すら許されないんだって思った
詰んだオワタとか言ってる俺ら軟弱すぎ
788(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2011/05/15(日) 14:23:09.62 ID:l/ID/jQV0
>>777
全炉を吹き飛ばすような
核ミサイル打ち込んだら、全ての原子炉が再臨界する以上の成層圏への飛散になって

撃った国にも降りかかるって、やるなら通常弾でないと
789名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:23:49.17 ID:0O+CAR/A0
932 名前: (`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ [age] 投稿日: 2011/05/08(日) 22:33:37.30 ID:Og/ULUNT0

今は俺達日本人の良識が試されているといえよう。
すなわち、冷静になって東京電力とともに日本の復興に全力を尽くすか、
何の罪もない東京電力を加害者に仕立て上げて魔女狩りを行なって
震災の憂さを晴らすか。

お前らのやってることは民度の低い福島県民の凶器じみた東電批判となんらかわらない。
790名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:23:50.21 ID:m6GlD0tiO
2012年世界滅亡。
ご期待ください。
791名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:24:06.45 ID:QAiZY24a0
>>762

パニクってたなんて言い訳にならんからな プロなんだからさ
だから辞めてほしいんだよ
792名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:24:24.09 ID:7Cfss1qGP
そういえば波田陽区最近見かけないねw
793(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2011/05/15(日) 14:27:30.03 ID:l/ID/jQV0
>>789
そういうのは元リンクも貼るものだぜw
俺、震災後の2ch書き込み文、全部残してるし
794名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:27:46.69 ID:MIEQFys40
>>780
もしそうだとしたら「もう安全です!すでに水棺は実現していました!」
とか発表しそうだね。
795名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:28:28.88 ID:uDPrsvXp0
政府が何の対策もうたずに
出てくるのはいつも東電だけだ。
おかしいだろ、これじゃさあw
796名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:31:05.65 ID:h20/5Bd40
被災地でお詫びをし、工程表出し、既成事実を作ってから、トンズラ、本当の事を発表
浜岡原発停止で報道を背けるのも、まるで最初から描いていたような計画性を感じる
797名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:32:21.43 ID:t1l6PPBSO
>>769
そもそも未だに東電とか協力会社の人がやってるのは総理が逃げるなって言ったから。

東電がギブアップを申し出た時にさっさと引き下げて、福島原発のすべてを政府直轄にして、
自衛隊なり米軍なりに任せてしまえばよかったのに、と思う。

所詮ユーザーでしかない東電には軽傷への処置と応急処置までは出来ても、それ以上は望む方が間違ってるだろう。

恐らく超法規的行為になるだろうがやむを得まい。
798名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:33:11.81 ID:NZ4TNxNGO
>>780
地下へ水漏れなければ、その方が都合良さそう
あとは循環冷却でOK
799名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:35:00.54 ID:dPTFF5mA0
>>795
政府がすると政府が責任負わなきゃならんところが出てきて
失敗なんてしたら民主批判がさらに加速しちゃうからね
触らぬ神に祟りなし状態
の割には文句・要求だけは1人前だけどな

それに政治主導はもうカンベン
800名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:35:30.22 ID:N4S0bq6uO
隠者となり高野山でひっそりと暮らそうかな
801名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:36:15.23 ID:eUDU4P44O
日本復興の努力はするけど、
802名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:37:13.21 ID:scJHo50V0
>>789
そういううやむやな処理でどうするんだよ!
ハッキリしないさせない国民性だから
解決しないんだろうがボケ野郎
803名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:37:14.23 ID:o54B3ETU0
>>797
自衛隊や米軍に原発管理するノウハウなんてねえよ
自衛隊は便利屋じゃねえんだ、外敵との戦いが本来の任務

どうしても国に収拾依頼するなら原発は全部国が接収して
民間企業の保有を禁止しろ
原発扱う能力ないのに保有する資格なし
804名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:38:07.45 ID:Iosg9YWS0
歴代ホアンインOBと原子力関係の法人OBを逮捕しないとあかんな
当然私財は接収
海外逃亡には追跡部隊派遣
805名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:39:13.14 ID:1OW/Gdie0
汚染水も汚染瓦礫も、中国人に「無料で持って行っていいよ」と言えば、一週間で綺麗に無くなる。
806名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:40:36.81 ID:m6GlD0tiO
四国で農業でもやろうかなぁ。熊本もいいんだけど火山が。
807名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:40:54.72 ID:nYCrmjyg0
東電は航空業界に例えるならJALと同じ運用会社。

到底ボーイングやロールスロイル他の設計製造技術が有るわけでも
何でもない。

3月14日に東電が現地からの完全撤退を打診して管に追い返されたんだけど、
そこで完全に歯車が狂ってしまった。
政府が対策本部を立ち上げて、東電、GE、東芝、自衛隊、学会、官公庁、自治体等など
の頂点に立って、分析対策の指示、合わせて広報活動を行うべきだったのに、
怒って現地に戻させたあげく、2ヶ月間もそれぞれが勝手なことをいい、そして政府までが
勝手なことを風潮した。

こんなふざけた国などあるものか!ばかやろう!
808名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:41:12.59 ID:fe0LvoMa0
>>797
自衛隊にそんなスキルあるの?
結局作業するのはメーカーと下請け
それをどう使うかが重要
809名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:43:40.74 ID:Iosg9YWS0
>>341
いや管は英断しただろ
東電は撤退するって言い出してたんだぜ
あの時点でだぜ ? 信じられんよ
810名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:45:45.59 ID:ocsWclZU0
>>787
ヘリがバケット吊って離陸した直後に流れたな、マジ皇国の興廃この一戦にあり状態の演出だった。
でもその後すぐに放射線量高すぎてヘリが退避で放水中止ってテロップが流れてさらに絶望感倍増した記憶がある。
811名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:46:23.56 ID:aWlX8L4q0
俺でも予測してた事態を予測していないって。。。
こいつら、マジで馬鹿なの?
それとも馬鹿のフリをしてるのか?
812名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:46:52.90 ID:QAiZY24a0
>>797
逃げ出そうとしてたのか  それでも国はまだこんな無責任で無能な人たちに
継続させようとしてんのか 刈羽とか福島だとかの前科あってもまだやらせるのか
頭までメルトダウンしてるだろ 
813名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:48:21.22 ID:Jr4s30AiO
事故当初は全員退去をする予定がいつのまにか復旧作業に。
そうはさせじと首根っこ押さえられ泣きながらやってる。
許されるなら北関東から上は封印じゃないのか?
814名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:50:04.08 ID:e/u71jhD0
わかってないよね、
営業が先方から急かされて出した
計画表なんて理想であってアテになるわけがない、

でも現場のプロならケツ合わせてくるから大丈夫じゃない?
815名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:50:12.00 ID:kfRB2HEfO
ようするにこのまま水かけつづけることしかできず、
放射能垂れ流し続けか
816名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:50:26.78 ID:nYCrmjyg0
>>809
アンカーミスと思うから勝手に返すけど、

逃げるのを許さなかったのは当然だが、事故対策の総責任を
中途半端に東電に置いたことは致命的なミスだったということ。
817名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:50:29.75 ID:tgkWd2IQ0
>>806
四国には伊方が…


あと、農地を手に入れるのはいろいろとめんどくさい。
四国に限った話じゃないが。
818名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:51:45.36 ID:Vd6mgPC/0
>>797
こんな状況に対応できるノウハウがある奴なんて日本にはいない。
保安院(経済産業省)があのザマだ。
819名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:52:19.96 ID:lWO13M36P
あーあ、福島のスキー場も終わり方…
820名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:52:32.97 ID:XjS1RzLD0
冠水なんてやるぐらいだから、穴が開いてないかぐらい、
とっくに確認済みだと思ってたのに、そうじゃなかったのかよ!
もう呆れて、言葉も出んわ
821名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:55:24.90 ID:GwGwjqtC0
これかなり早い時点で
サプレッションプールと格納容器を繋ぐ
サプレッションチャンバーという管が
水圧で持たないと言われてたから
何を今さら感満載なんだが。
822名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:55:37.22 ID:t1l6PPBSO
>>803
んなこと言い出したら今被災地に駆り出されてる自衛隊は全員撤退しないとな。本来の任務ではないのだから。
今後の災害派遣も禁止だな

>>808
ないんだっけ?
テレビで自衛隊には放射線が飛んでる状況下での装備を持ってるみたいなこと言ってたけど、違うんか。
米軍は何かどっかの部隊出してきたけどあれは?
823名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:55:37.95 ID:QAiZY24a0
あの時点で逃げ出そうとするなんて人間として考えられないよ
責任もてないんならヤメロよ 辞めさせろ
824名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:55:44.91 ID:o54B3ETU0
>>807
それやるならもう原発は全部国家が接収しないといけないね

電事連はすぐに全原発の返上を国に申し出ろ
825名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:56:39.96 ID:4iFgsJOy0
事実上お手上げ状態

傍観するしか術がなしってことだな

水蒸気爆発が起こらないこと祈るだけになっちまった
826名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:58:05.65 ID:PHV/99we0
>>790
マヤの予言か
確か2012年12月21日で終了だったな
827名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:58:24.17 ID:elUNk5va0
あの時逃げてたら、原発爆発してチェルノブイリになってたわ。全社員死刑にしても
責任とれなくなるところだった
828名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:01:40.12 ID:QAiZY24a0
>>822
自分の職業も責任もすべて投げ捨てて逃げようとしたんだろ
ほこりも責任もないのに職業についているなど許せん 辞めさせろ
829名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:03:53.44 ID:3cNY2M3t0
斜めにボーリングして固まる何とかを注入w底のそこ、底を固め第一段階
中から打って第二段階
水密検査で第三段(ry、後はクローヅどな冷却システムの構築できるでしょ?w
830名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:04:06.42 ID:nYCrmjyg0
ところで東電に工程表を出させたのは、政府のなんと言う
対策本部?責任者は?
自衛隊の放水を指示したのは?

政府の責任が全くブラックボックスなんて 別に東電じゃなくても恨めしい。

そんなお互いが責任を逃れてる間に、確実に国民は殺されていく・・
831名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:07:18.79 ID:ocsWclZU0
>>822
ああいうのは、高度汚染区域を閉鎖してその区域内での救出と救出者の除染活動が可能な部隊ってだけ。
あとは、防護と除染の装備と知識がある隊員で構成されてる故に、区域内での作業を円滑にできるって事。
作業は、穴ぼこ掘るとか車両動かすとか瓦礫どける程度の通常の作業。

今回の原発災害、改訂の連続でf1の技師さえ施設自体が判らんとこが多くて、工事施工した業者から過去の青焼き頼み込んで持ってきてもらったりしてるんだっけか。
当事者にしか対処出来ないし、当事者でも対処しきれないんで、部外者に(出来るのは後方支援のみ
832名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:07:34.96 ID:LDoFg5Uh0
全部海に流れてんのかと思ってたから、
随分マシな状況だなw
危険厨の悲観予測もまだまだ甘いんジャマイカ?
833名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:08:03.75 ID:t1l6PPBSO
>>828
一見最もらしいが、その結果が今のザマ

IFを語っても仕方ないけど
834名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:09:06.66 ID:KcdRHRad0
折角海が近いんだから
馬鹿デカイ冷却系速攻で造れんもんかいね
国家非常事態宣言レベルなんだからIHIとか三菱に速攻造らせるべきだろ
 福1―――装置―――海
(ラジエタ) (ラジエタ)
海水直接ブチ込んでどうするっちゅーねん
835名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:09:16.02 ID:U5A4gi6B0
>>826 易経も2013年以後に世界は存在しないとしているそうだ
836名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:10:15.58 ID:4iFgsJOy0
>>832
水蒸気爆発から誘発して炉心もろとも爆発と予想してる
(もっとも最悪の場合)

そうなったら日本には生物は住めない
837名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:11:58.85 ID:t1l6PPBSO
>>831
そうなると結局は協力会社の人間が実働部隊にならざるを得ないのか。なるほどthx

だったら政府は役割分担をさっさとやるべきだったね。>>807にあるように。
838名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:13:49.13 ID:z7gnkYRr0
ノストラダムス ・ ・ ・
839名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:14:39.80 ID:w+z/ngTB0
菅枝野鳩山あたりで平成アーマー三勇士になってもらうしかないな
歴史には残すからw
840名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:15:39.27 ID:gl0KvM8c0
石棺にしろよ
今はコンクリートというより水のようなセメントミルクだってあるし
コンクリートポンプ車だっているんだから簡単だろ
841名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:15:48.61 ID:byBNFJ6O0
>>831
導入時の図面等をファイルした完成図書はあるにはあるだろうが
その後の改造で現状は全くの別物だろうな
どうせ改造したってちゃんと図面に反映なんかしないだろうしw
842名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:15:48.80 ID:LDoFg5Uh0
>>836
それじゃあ、放射性物質の半分は海に沈んで、
30Kmくらい人住めなくなって、オシマイじゃね?
今とあんま変わらんw
843名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:17:13.40 ID:BUhcHtcK0
投稿: ネコ | 2011年3月17日 (木) 09時36分
東電役員のリストは下記。ゴルフ場通いの人間はこの中の誰か?(複数?)
会長:勝俣 恒久
社長:清水 正考
福社長:皷 紀男
福社長:藤本 考
福社長:山崎 雅男
福社長:武井 優
福社長:藤原 万喜夫
福社長:武藤 栄
常務:山口 博
常務:内藤 義博
常務:西澤 俊夫
常務:相澤 善吾
常務:荒井 隆男
常務:高津 浩明
常務:廣瀬 直己
常務:小森 明生
常務:宮本 史昭
取締役:木村 滋
取締役:森田 富治郎
取締役:青山 佾
監査役:築舘 勝利
監査役:千野 宗雄
監査役:唐崎 隆史
監査役:林 貞行
監査役:高津 幸一
監査役:小宮山 宏
監査役:大矢 和子
844名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:17:49.86 ID:QAiZY24a0
>>833
だから辞めさせろと。
845名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:18:57.15 ID:wrkQ5/4C0
錫をビー玉の様な形にして冷却水と一緒に圧力容器の中に送り込んで、
圧力容器の下に溜まっている燃料に混ぜて燃料のウランの濃度を下げて
再臨界させないようにしてしまえばいいと思う。
これが有効なのは今のうちだけ、燃料が圧力容器の下に溜まりきったら
もうお手上げ。
846名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:19:24.91 ID:+KuBKFRO0
>>840  冷えないとコンクリは打てないが
メルトダウしてるのに冷却できるんかな?
847名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:19:43.59 ID:Y3nEvJHL0
断念?とは会見で言ってなかったけどな
建屋ごと冠水しちまえば可能なはず
848名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:20:06.40 ID:4iFgsJOy0
>>842
そうだといいけど
チェルノブイリは600kmの範囲に放射能が飛び散ったから
チェルノブイリは一機。福島は四機。
849名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:20:23.60 ID:byBNFJ6O0
福社長www
あほか厨房にすら笑われるぞwww

>>846
熱いものが乾く前に触れると水蒸気爆発の可能性
850名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:20:39.59 ID:Vj267qRK0
液体窒素流しこんで漏れ出して溜まってる海水ごと凍結させるのはどうだろうか
851名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:20:56.52 ID:BUhcHtcK0
東京電力福島原子力発電所で危機的重大事故を知りながら
役員なのにゴルフをしていた人達がいるんだよ。
こういう会社なんだよ。
忘れないでね。
2ちゃんだけは・・・

852名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:22:23.81 ID:elUNk5va0
>>850
気化して爆発するwww
853名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:22:58.11 ID:byBNFJ6O0
>>850
それやると何が起こると思う?

>>852
先こされた・・・
854名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:23:22.00 ID:BUhcHtcK0
政府も騙されないようにね。

855名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:24:04.38 ID:fSZZeGMh0

ところでコイツをみてくれ、おまえらどうおもう?

http://www.tepco.co.jp/cc/press/11051309-j.html
856名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:24:12.49 ID:t1l6PPBSO
>>844
辞めさせて、そのあとは?
857名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:25:04.51 ID:B4peI4Yp0
もうね、1から4をコンクリで囲って水没させろよ
858名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:25:09.10 ID:M3LfkerU0
汚染水の漏れ止めなら、これ使うしかないだろうに。

http://www.cestbien.jp/shop/info.php?seq=2929
859名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:25:50.54 ID:+KuBKFRO0
>>850 液体窒素がはじけ飛ぶだろ
エネルギー量が違い過ぎる

エネルギー保存の法則から言って原発を冷やすには
同じ原発を使って作り出した量の冷却材が必要なハズ
860名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:26:16.35 ID:JeQX8DJH0
>>847
建屋がそんな大量の水に持ちこたえられない。
861名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:26:28.30 ID:w3RgL5Ad0
>>17
保身院の連中も、あっという間に50kmまで逃げていったよなww
862名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:27:41.10 ID:zzmpJigS0
>>855
これから梅雨も台風もくるし
放射性のチリとか飛散しない様にするには有効じゃない?
863名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:28:54.67 ID:o54B3ETU0
>>853
チェルノブイリでも液体窒素注入はやってる
燃料に直接かかるわけじゃないから爆発はしない、溜まり水が凍るだけ
たまってる水から熱を奪うには有効な手段だ
気化しても窒素だから害は無いしね
864名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:28:55.42 ID:M3LfkerU0
>>855
最も重要な点は、それで視線を防げるということだな。
865名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:30:13.63 ID:QAiZY24a0
>>856
作業のことではなくて
俺は東電が原発を継続させることがおかしいってこと
866名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:30:34.20 ID:HXABpJ4+O
>>850
瞬時に爆発
867名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:31:44.63 ID:+KuBKFRO0
チェルノブイリは中身ごと吹っ飛んだんだろ?
福一はぐつぐつくすぶってるわけだから
冷却に関して同等に扱えるのかな?
868名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:31:45.98 ID:Y3nEvJHL0
>>860
燃料を冠水させたとしても地下になる
869名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:32:06.33 ID:BUhcHtcK0
ピンポン
870名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:33:20.36 ID:3S8YF5uS0
無理ゲー杉ワロタww
871名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:33:32.31 ID:z7gnkYRr0
>>490 プールの中にある燃料棒は水色、青白く光りますよ

恋は水色 → 故意は清水色 に偏向されますた
872名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:34:56.76 ID:LDoFg5Uh0
>>848
水蒸気爆発するのは1つだし、
爆発力自体は地下水の量に左右されるんじゃね?
核物質の量はあんま関係ない気も。
爆発力で散らばる放射性物質の量は増えるだろうが、
飛散する距離はたかが知れてるかと。
チェルノ先輩も住めないのは30Kmくらいだし、
600Km住めなくするには福島もげるくらい爆発しないと無理じゃね?
873名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:35:50.73 ID:N6TrSjZF0
清水はアレバ社から、何か貰ったのか?。
あれほど早く機器導入を急がせたのは、こう言う事が露呈したあとでは、
購入できなくなるからとw。

キックバックで、報酬いらないだろ、死ね死ね団の清水さんw。
874名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:36:06.80 ID:i9FZEH570
まさか一企業が日本を滅ぼすことになるとは・・・
875(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2011/05/15(日) 15:36:43.65 ID:l/ID/jQV0
>>831
東電会見
かなり後になるまで、東電本社には原発の図面が無い、現場のフクイチにはある「ハズ」
ってグダグダっぷり全開だったもんなw

そんなんで計画指示出す東電本社内にある対策統合本部・・・破損箇所予測も対策も具体的に示せるわけもなく。
青山がぶっちゃけたフクイチ所長の怒りはもっともだ。

空冷式冷却装置を作ろうという会社の人も愚痴ってたんだっけ? (これは政府相手に)
冷却機作るのに建屋の図面見せてくれ → 無い! → どうやって作れと (# ´Д`)ビキビキ

東電も民主党政府も アホばっかりだろ
876名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:38:15.15 ID:gJZzAtU90
>>862
飛散しない方法なら、瓦礫の撤去と樹脂コーティングのほうがいいだろ。

もうすでに、安定してるのだから、本来なら、あまり、違った方法や
下手な処置方法をとるものではない。私にはあほくさい方法だとしか
思えない。むしろ、巨大なプールを距離を離れたところで、作るべき
だと思う。それを大きく循環させて、ろ過処理や、沈殿処理、そのた
放射能物質吸着手段を使って、放射線量が減衰した水を再利用
して冷却放水してるほうが、よいと思う。

いずれ、放水後の水処理に困るのが、放水を始めた頃から、わかって
いることだ。なんで、そうしないのか、理解ができない。
877名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:38:19.31 ID:9p7kwI5j0
また液体窒素厨が湧いてるのか
878名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:39:18.54 ID:o54B3ETU0
>>867
吹っ飛んだあとも黒鉛が燃え続けたけどね
大半の燃料はかつて原子炉があった場所にころがってる
そこに鉛と液体窒素ぶち込んでとりあえず応急手当して
その上に石棺建てた

>>872
チェルノブイリでも350km圏内に点在するホットスポットは農業禁止
人が住める状態ではない
879名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:39:47.66 ID:hxi/XnGT0
1号機の熱源は殆ど分散放出されて循環冷却の必要は全く無いんだが
余計な被爆者出すの辞めて廃炉作業に入るべき段階だ
880名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:40:06.45 ID:LvRRF4Tr0
さてと、みんなの武田先生が安全厨に変身だ。
1号機と「メルトダウン」
http://takedanet.com/2011/05/post_f026.html
もっと簡単にいますと、「1号機の燃料は3月の末にはすでに力を失っていた」と言ったほうがよいでしょう。
だから少しずつ放射性物質を漏らすことができてももうすでに爆発することはなかったと考えられます。
881名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:40:44.42 ID:9p7kwI5j0
>>872
水蒸気爆発が地下水の量に左右されるって?
んなんだったら、世界中で水蒸気爆発しまくりだろ
882名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:41:59.21 ID:o54B3ETU0
>>875
保安院は運転認可するときの審査資料として
建屋の図面ぐらいは提出させてるはずなんだがな

東電も政府も図面持ってないんじゃしょうがないよね
日本じゃ原発運用など到底無理だったということだ
883名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:42:17.12 ID:ew0Ne3UsO
はい終了〜
884名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:42:34.61 ID:CZvl9o6v0
魚食えないな
885名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:43:21.92 ID:fKcg41F4O
汚染水の行方すら考えが及ばなかったのかよ
886名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:43:35.01 ID:t1l6PPBSO
>>882
メーカーにあるだろうから本社にはイラネって発想だったんじゃね
887 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/05/15(日) 15:44:43.00 ID:udnKhuwg0
東電gdgdだな
888名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:44:50.86 ID:7J/n5W9U0
東電厳しいなぁ・・・
これから出来ることは言うなれば
陶器が割れてる和式便器のウンコに
水を掛けて水たまりに溜まったウンコ水を浄化装置で綺麗にしてそれをまたウンコに掛ける作業を
3年間程度延々しなければなからなくなった
889名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:44:52.61 ID:QAiZY24a0
>>862
作業員は暑くて困るだろう
放射線が高くて作業できません とか
890名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:45:13.41 ID:aYen0uLH0
>>874
ソ連だってチェルノブイリの事後処理のまずさを発端とした経済的ダメージに
耐え切れずに破産して崩壊しちゃったからね・・・

日本の場合は4連荘だから受ける経済ダメージも半端無い
891名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:45:25.61 ID:4rO2DU9K0
農産物も魚も食えない、
出歩くこともできない、
電気も使えない、
そのうち重い病気になる。


そして、電気代はあがる
現役東電社員の生活は今のまま。
OB東電写真の生活は安泰。

東電に任せずに、政府の統治下に置くべき
人類史上最大の事故が継続中、かつ悪化中。
892名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:45:27.60 ID:o54B3ETU0
>>886
全部の設備をメーカーが管理するわけじゃないから
それじゃマズイだろ
893名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:46:03.04 ID:LDoFg5Uh0
>>879
でも、ほとんどの場所は人住めるんでしょ。
人住めないのなんて、極僅かなんじゃね?
被災者用の都市なんてすげぇ近くに作ってんだよね。
894名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:46:06.17 ID:LgoONIiD0
>>880
武田先生は事象の後付け説明はしっかりやってくれるんだが、原発に対してのこれからの予測に関しては
一切やらないのが上手いと思う。リスクを負わないというか、リアリストというか。
生活に関しては参考にするが、原発関連では小出先生を信用しているよ。
895名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:46:31.49 ID:byBNFJ6O0
>>890
ソ連の場合はアフガン戦争、チェルノ
日本の場合は少子高齢化、ふくいち
だぬ
896名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:46:57.68 ID:xg+Ujng10
ハリウッドのパニック映画を見ると、こういう非常事態が起きた場合
各分野の専門家や科学者を集めて緊急対策チームを編成するけど
日本では東電と政治家だけが対策にあたっていて、専門家たちはテレビでコメントするだけ

パニックを避けるため、専門家を現場に入れたくないのか?
それとも現場ではこれが普通なのか?
897名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:49:10.27 ID:9Kv2pl0Z0
>>896
安全神話にどっぷり浸かってたから
緊急時とかこんな事態とか全然想定してなしから
今更なんでしょね。

菅の先手必勝浜岡ストップだけはほめたいよ
898名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:49:25.80 ID:7J/n5W9U0
>>896
ハイ、それはお遍路の初動対策ミスでございます
本来原子力災害対策本部というのは原子力の専門家と放射線系医療の専門家が入る予定でしたが
何故か東電と保安員と内閣の人間しか集めて居なかったという・・・
899名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:49:47.03 ID:hxi/XnGT0
>>890
当時ソ連の経済力は落ち目とは言え日本に匹敵してたしな
そういや日本もデフレ就職絶望期その他で落ち目だったか
900名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:50:38.73 ID:gHKg++MpO
こんな状態で管は 高級料理たべて 今度は 外交がぁ 外遊がぁ。

でまたその場しのぎの事を言って信用堕ちて行く。

あっ とっくに民主政権 外国から信用されてなかったなぁ
901諸行無常:2011/05/15(日) 15:52:03.39 ID:NW4xNuld0


 ×日本では東電と政治家だけが対策
 ○東電と下請けだけが

902名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:52:10.26 ID:o54B3ETU0
>>898
一応原子力安全委員会というものがあってだな、
一応専門家や科学者が集まってることになってるんだよ

ただ、呼んでも誰も出て来なかっただけだよ
903名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:52:12.38 ID:gJZzAtU90
たぶん、図面さえ、ないんだよ。

だから、今までの対応がシロート過ぎて、トンでもないことに
なってしまった。

地図もなく、羅針盤もなく、太平洋を横断しようとしてるようなものだ。
首相が今からでもすべきことは、奥さんに母校の関係者を探させること
ではなく、関係技術者や各大臣、事務次官を交えて、総合的会議を開き
指揮権を譲渡することだ。いまだに文系の保安院と東電に責任を押し付
けるべきではない。
904航海者X ◆IcICQJaxBw :2011/05/15(日) 15:52:20.75 ID:fzx/SDM40
次スレが立たない・・・・
905名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:52:27.43 ID:6bpas6ep0
>>715
1号機が爆発する直前に直下型の地震が来た。
そしてその直前まで原子炉に水を入れる作業をしていた
しかし地震時に既に原子炉は破損していたと、昨日東電は認めた訳だが
当然震災初日深夜からの注水もダダ漏れだったはずだよねw
906名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:52:35.25 ID:aCH5Wpny0
>>880
安全なのは事実なんだから当然の発言だろ。
1号機は後始末の段階、
今の焦点は3号機だよ。
907名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:53:09.78 ID:z7gnkYRr0
●NHK科学文化部 山崎記者 が3月末〜4月初めに言ってた
「想像力を使ってこれから起こりうる事態・可能性に対し先手先手を
打っていくことが求められると思います。」
908名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:54:50.38 ID:Vy56btvR0
その程度の可能性ぐらい調査していると思ったのだがな・・・
909名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:55:02.38 ID:7J/n5W9U0
武田教授の言っていることは最もでしょう
だって燃料は3月中には既に全部溶けちゃって下に落ちちゃってるんだからw
一ヶ月半何も無ければそりゃもう大丈夫と考えるでしょうw
910名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:55:17.84 ID:yhYkFlkR0
>>896
今の日本は まだ「ジョーズ」て感じかな
専門家?がサメが出るぞ出るぞ 言うけど
政治家かなんかが信じないで海開きしちゃう
911名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:55:33.89 ID:on3FYpjV0
>>906
あほか。
まだ進行中だろが。
912名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:56:09.40 ID:6uM4vA0B0
専門家たちは
絶対にメルトダウンしない
絶対に圧力容器に穴は空かない
絶対に格納容器に穴は空かないと言うだけなので
対策には使えない
そして危険を訴える専門家は全て排除してしまってるので
生じる事象は全て想定外なので泥縄式の対策になる
913名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:56:15.35 ID:tBSQi10L0
>>880
フラグ立てんなw
914名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:57:43.27 ID:7J/n5W9U0
もう1号機でフラグなんて立たないってw
立つとすれば行方不明の汚染水が海へ全流出してました位のもん
立てるなら3号機にしておきなさいw
915名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:58:20.77 ID:tBSQi10L0
>>914
総楽観は(ry
916名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:58:51.12 ID:4y+ZVHWV0
配管付近で2000ミリシーベルトとかさらっと書いてるけど
これもとんでもない状況だろ
917名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:58:51.77 ID:Wpz4JPWLO
東電の会見に出て来る人の白髪が増えてきている。
白髪増加と精神的ダメージが比例している。

まだ何か隠してるだろ?
918名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:58:56.07 ID:Gp6tu+7dP
あれ?
断念する前にヅラ山さんは冷えてるから水棺いらなくね?って言ってたやん。
919名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:59:52.66 ID:7J/n5W9U0
西やんの黒髪はいつにもまして黒光りしてるぞ
920(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2011/05/15(日) 16:00:19.86 ID:l/ID/jQV0
>>886 >>892
別に平時では設計図なんていうレベルは本社に必要無いと思う。
フクイチ現場でだって略図で良いと思う。
平時はメーカーが直接工事してるんだからメーカーが持ってたら良い。
作って納入するのもメーカーだ。 東電が設計して直接作る訳じゃない。

でも今回の破壊まで行った事故で、
対策立てて指示出す本部が 図面すら関係会社から集めて用意せずに卓上空想計画をフクイチ所長に命令してたっていうのは
むちゃくちゃ過ぎて切れるだろうw
921名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:00:37.41 ID:n1HM6muH0
結局、これまで放射性廃棄物の処理は「封じこめ」以外はなかったんでしょ。
しかもそれも遠い将来の革新的除去技術頼み。

この状態で、従来想定の数万倍の放射性廃棄物が出てきたという時点で、
もうすべてが破綻している。今後どうするんだろうね。未来はあるの?
922名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:00:44.73 ID:6bpas6ep0
>>917
忙しくて染めてる時間がないだけ
30代後半にもなれば白髪がちらほら出てくる、その頃から染め始める人もいる
923名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:01:29.32 ID:elUNk5va0
地階が水でいっぱいになれば、汚染水溢れ出すか、水がはいらなくなってまた
冷却できなくなって水素発生から爆発だよ。100%さきのことは考えてない東電だから
危機は全く去ってない
924名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:01:31.39 ID:byBNFJ6O0
>>912
使える専門家は日立、東芝、石川島とかにいる
TVに当初出てた連中は理論研究の連中
その点小出氏は実験所の助教なんで実機を充分いじってるからな
925名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:01:49.09 ID:HBt2fbeh0
こうちゃんと調べてからやらないのも間抜けだし
これに関しては盗電だけじゃなく統合本部がお粗末だった
保安院の説明ふざけてたし重量増しで耐震上問題ない点
についてもいい加減だったに違いない。
926名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:02:10.81 ID:gJZzAtU90
まさに、冷却電源喪失した時のレポート通りの進行。

日本の技術者は確かに優秀だ。レポート通りの進行をたどった。
残念なのが、そのような技術者をなぜか、排除するシステムが
原子力発電関係で働いていることが問題。

927名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:02:43.77 ID:7J/n5W9U0
>>923
今更水素が溜まる所があるんかいな?w
ねーわw
928名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:02:58.11 ID:LvRRF4Tr0
1号機の冷却計画(写真:産経新聞)
注水増やし状態確認へ=1号機原子炉、新冷却方式検討
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/311eq_fukushima_1np/
従来の格納容器を水で満たす冠水(水棺)計画に替わる新たな循環型冷却方式を検討し、17日に発表する更新版工程表に盛り込む。

だってさ。
929名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:03:10.38 ID:FCd9+Qey0
確実に悪い方向に進んでるな
930名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:03:35.61 ID:N6TrSjZF0
1号炉が低温安定しているのは、既に東電が不法投棄している汚染水に、
燃料を混ぜて捨て去ったから?

これは、新しい廃炉ビジネス?
メルトダウンさせて、穴開けて、1次冷却水と共に死の灰ごと海に投棄。
931名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:03:39.11 ID:byBNFJ6O0
ここ20〜25年の間に作られた原発は図面の電子化(最近では3DCAD)とか
シミュレーション技術の発達でかなり設計段階で練られており
微に入り細に入りしっかりしたデータがあるはずだが
福島第一のように40年以上前となると、図面も手書き、シミュレーションも幼稚
、製作も現場あわせでそもそもしっかりした図面等が無いはず
ましてやその後の改造につぐ改造で、実態はワケワカメと思う
932名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:03:58.90 ID:WQIkrbLI0
パニック映画で言ったら結局やられ放題でみんな食べられて終わりという
アンチクライマックス。
933名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:04:53.57 ID:HBt2fbeh0
事故後の処理の進め方見ても日本に原発無理なのは明らかw
責任追及されないから無責任にやってる連中だらけ。
934名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:05:32.22 ID:ocsWclZU0
>>875
凄過ぎるな…
普通はシリアルqナって管理されてる筈の物なんだけどなぁ…
f1の事務所の何処かに在るって話だったけど、作業の根幹に関わるものだから、それなら防護服でも酸素ボンベでも用意して何がなんでも取りに行ってるだろうしな。


935名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:06:19.01 ID:+AfJm1YnO
>>923
穴だらけだから爆発するには、濃度も量も足りないわいな。
936名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:07:46.82 ID:WQIkrbLI0
>>934
建設はコンサルに丸投げで図面なんて最初から持ってないって
どっかの週刊誌に書いてあったよ。
937名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:07:52.27 ID:hkaRfhIZ0
震災対策でさえ仙谷が入るまで東北地方の巨大地図が本部になかったんだぜ
そんな連中がマトモに図面と睨めっこしてると思えるか?
938名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:08:34.26 ID:nzaZpByL0
アメリカ様、早く民主党議員をなんとかしてください・・!
939諸行無常:2011/05/15(日) 16:09:06.09 ID:NW4xNuld0
>>931

 俺もそう思う。

 40年前くらいの公共土木施設の耐震補強工事をやると、
 当時の図面と実際の施設で配筋が一部違ってたりもする。
940名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:10:09.20 ID:KQqcpuEx0
なんか、まだ水入れるっていってたけどぉ?(NHK)

もうあきらめようよ。
941名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:12:07.39 ID:f3Jklv5M0
爆発するべき燃料はもうオマイラの周りや腹の中にあるよ
これからも海に流れた分は魚や海草で回収するから腹の中でメルトダウン起しな
942名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:13:53.96 ID:rE/07GnI0
東電は元から封じ込めなんかやるつもりないよ 

いまやってることは予定通りだ おまえら騒ぎすぎ
943名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:15:19.46 ID:BUhcHtcK0
>>874
そう
この人達はネット永久保存版人名録に入れた
まあたまたまあたったとしてもそういう役割だから
会長:勝俣 恒久
社長:清水 正考
福社長:皷 紀男
福社長:藤本 考
福社長:山崎 雅男
福社長:武井 優
福社長:藤原 万喜夫
福社長:武藤 栄
常務:山口 博
常務:内藤 義博
常務:西澤 俊夫
常務:相澤 善吾
常務:荒井 隆男
常務:高津 浩明
常務:廣瀬 直己
常務:小森 明生
常務:宮本 史昭
取締役:木村 滋
取締役:森田 富治郎
取締役:青山 佾
監査役:築舘 勝利
監査役:千野 宗雄
監査役:唐崎 隆史
監査役:林 貞行
監査役:高津 幸一
監査役:小宮山 宏
監査役:大矢 和子
944名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:16:30.36 ID:/f0yzur00
>たまり水の放射線量は測定していないが、

この団体はこんなんばっか、ほんとにやばそうなもんは測りませんw
945(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2011/05/15(日) 16:17:01.86 ID:l/ID/jQV0
>>939
改修部分に関しては、東電広報部長の松本がフクイチに有る と自信気に言ってた。
破損修理や異物発見の所は、東電が福島県・安全〜会に詳細出さないといけないから所持せざるを得ないしw
946名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:19:21.23 ID:xPfTlml+0
>>926
個人個人だと優秀なのに、集団になるとアホみたいにクォリティが下がるのが日本

みんなの同意を得てから決断する場合、一番バカな奴に合わせないと話が進まない
それが日本的システムの根本的な欠陥なんじゃないかと
要は一人ひとりが持っている優柔不断さが、みんなで話し合う間に増幅されてしまうのでは
947名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:19:24.09 ID:HBt2fbeh0
水棺したって大して冷却効果ないんでしょ?
最初は冷えても溜まった水はいずれ暖められお湯になるわけで
もうやってるフリ工程はやめてしまえ
948名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:19:27.97 ID:BUhcHtcK0
>>941
アメリカの大気中からもプルトニウムが検出されているからね
太平洋を超えてもね
この辺は
もうね

949名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:21:12.66 ID:lOerSoY90
もうこのまま核燃料がきれいさっぱり海と土壌に流れ去るのを
待つしかないのかね。
あーあ。
950名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:22:09.99 ID:71PI8p9NO
毎日毎日トラブルばかりで解決の糸口すらない。チェルノブイリより酷くなるような気がする 危機感が全くないんだもんなぁ〜!どうにもならんべ
951名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:22:17.64 ID:Jied6PY60
>>941
ハナから海に流すつもりで、溜まるはずのない水を注入してたんだろう?
一番の汚染源たる燃料が流れちまえば作業もはかどる
事故を過小に見せかけることも、収束したかのように見せかけることも出来るからな
952名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:22:31.28 ID:z7gnkYRr0
>>855
1年後に着るこども服なのに今日測ったサイズで作らせて
どんどん成長するこどもに合わず無駄仕事ばかりしているというイメージ
頭狂電力 呑み会ばかりで仕事せず 世界は破滅
953名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:23:33.28 ID:BJ1c4mNZ0
また汚水が海に漏れるだろ。いや、もう漏れ続けてるのか?
954名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:24:07.11 ID:4L34Z1mK0
でも工程表は変えませんし、周辺に直ちに影響はないんでしょ?
なら問題ないわなー
955名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:25:04.39 ID:byBNFJ6O0
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110419-00000008-pseven-pol
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
956名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:26:17.76 ID:4L34Z1mK0
普通に考えれば1日に360トンの水=小学校ブール1.5個分がどこにいってるのか判るだろ?
駄々漏れ状態なんだよ、でも給料はもらうし、ボーナスも出ます、年金ももらいますけど何か問題でも?
957名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:26:34.57 ID:f3Jklv5M0
>>947
現状でも何処かで湯になってるはずなんだだが水蒸気は出てない
それに地下1階の水蒸気で1階の湿度も高くなってない
もうあらかた燃料は吹き飛ぶか海に流れるかしてるんだろ
958名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:26:37.15 ID:499V1oYdO
>>931

まあ建物関係は別として、設備関係は実際どうなってるか、全部を把握してる人はいないだろうね。
959名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:27:10.68 ID:HBt2fbeh0
ただの注水やりつつ漏れ水や瓦礫撤去、線量低減で中入って補修、
後付冷却システムの配管設置。もうこれしかないんでしょ?
線量下げるとこは無理に近い難しさなんだから
何年何十年単位でかかることってちゃんと工程表出せよ。詐欺師ども。
960名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:28:36.53 ID:BUhcHtcK0
>>955
4月19日(火)7時7分配信
原子炉内の劇的反応の可能性は、炉内の温度が下がるに従って減っていると考
えてよい。従って、燃料棒が溶けて容器を破り、外部に漏れ出るような重大な
メルトダウン(炉心溶融)も可能性は低くなった。
---------------------------------------------
洒落にもならんな
961名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:32:14.03 ID:1fpbfdCL0
今年の夏は千葉辺りまで海水浴できないんじゃないか?

もちろん多少海水を飲んだくらいでどうにかなるとは思わないけど、気分的によろしくない。
潮の流れによったら前日までは何ともなかった海域に放射能溜まりの海水が移動してくるかもしれないし。

コウナゴのニュースを見てたら放射能を含んだ海水って海面付近に溜まってるというじゃない。
962名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:35:33.76 ID:BUhcHtcK0
これからの問題は
プランクトンだな
生物連鎖がはじまる

963名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:35:52.77 ID:1yehC7uXO
世界に迷惑かけてね?
964名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:38:19.96 ID:GwGwjqtC0
>>962
エリック・プランクトン チェンジ ザ ワールド
965名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:40:22.67 ID:0K96G6Hs0
>>957
目立たない夜に抜いてるのばれてるし・・・
966名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:42:24.51 ID:OgujC2090
>>926
それ程度じゃ優秀なんじゃなくて必要最低限の当たり前のレベルだろう。
アメリカやフランスの技術者のレベルが日本以下だと思ってるのか。
あっちじゃそんな馬鹿は原発の仕事には就けないぞ。
967名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:44:09.70 ID:z7gnkYRr0
うーむ、戦後最も成功した半社会主義国である日本もバブル、
ソ連崩壊後の盲目的な米穀型システム導入、エリート層が無責任で
欲まみれな偽エリート層へと変質、によってとうとう末期となり
こうして終わるのか
968名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:46:46.23 ID:BUhcHtcK0
アレヴァ-三菱、東芝(WH)、GE-日立の3グループに
丸投げ
あと知らねーー
969名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:46:54.19 ID:nXtMQIkj0
福島第1原発事故 東京電力、1号機原子炉への注水量を増やすことを明らかに
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00199421.html
970名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:48:47.13 ID:6bpas6ep0
>>967
「こうして日本という国を使った実験は幕を閉じたのです」
パタン。 本を閉じる音
先生「それでは皆さん、何か質問ありますか?」

近い未来での学校の授業風景
971名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:52:11.87 ID:05S0qqky0
エコノミックアニマルの成れの果て
(T-T)
972名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:55:37.45 ID:BUhcHtcK0
学者は参加させるなよ
学者は
全然現場を知らねーし
もう40年前の技術レベルかとオモタ
頼むから

973名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:01:14.56 ID:YpZ8XXGP0
こんごどうするの?
974名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:02:03.15 ID:YOZCj49NO
>>966
日本擁護はしねーけど、そんだけアメフラにボヤ事故多いんだろな
975名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:03:57.70 ID:IbgZscc+0
>>926
原子力発電に限らないが、先を見ない見栄と自己中心的なプライド。
>>946
禿同。正しい事でも馬鹿の同意を得ずに推し進めれば馬鹿は子供みたいに不貞腐れるし、それを咎める社会人も居ない。
だから子供をあやす様に長い時間をかけて教えていかなければならない。
こんなの昭和なら体に染み込んでたはずなのになぁ。
仕事に対してやる気がない奴が多いんだよな上も中も下も。
今だけ、己とその仲間だけ良けりゃあそれでイイみたいな。

今俺たちがやらなきゃいけないことは責任が誰にあるとか非難する事じゃないよな?
未来にどう繋げるかだろ?知恵を絞ろうぜ。

俺だったら金を出して体を張って止めてくれる、止める実験に協力してくれる人間を募集する。
976名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:04:09.88 ID:BUhcHtcK0
>>971
みんなで高校野球
テレビで見過ぎたのかもしれんなあ・・・
自販機冷たすぎて持てねーし
パチ屋には真昼間から人が溢れかえっているし
オール電化家屋はぶっ建てるし・・・
977名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:05:34.77 ID:HBt2fbeh0
>>973
注水、がれき撤去、クリコート散布のお決まりスリーセットお持ち帰りで
978名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:16:54.19 ID:tYwtk2N5P
日本中の土砂集めてメルトダウンしてると思われる箇所に
延々ぶっかけろよ、もう

最終的に山にしちゃえよもう、、、
979名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:28:11.23 ID:w6EcpIAc0
原子炉ごとメガフロートへ格納して冠水するしかないな
980名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:41:24.79 ID:SBNRzh/30
気づくのおせーよ馬鹿
981名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:45:46.52 ID:zjNPfMef0
水姦
982名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:47:28.21 ID:X31keRgNO
建物ごと水没させるしかないな(´・ω・`)
983名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:48:27.77 ID:jgmKuOJFO
>>978
うーん。案外それしかないかもな。
984名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:51:55.89 ID:6pjKU2PH0
>>975
そんなに甘い現場ってあるかな。
どっちかというと誰も意見を言わない会議が悪いんだと思う。
アレはトップの追認に近いからな。
まあ、それでも生活の為には黙っている訳だが。
985名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:54:32.64 ID:Z5pQG/y90
>>973
汚染水の浄化設備が出来るまでは騙し騙し
出来上がったら地下水を浄化して注水しながら、汚染水の濃度を下げていく
それから汚染水が溜まってるエリアを徐々に封鎖して狭めていくって感じか
986名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:55:16.24 ID:DuoCpSti0
ほんとどうするの? なかったことにできないの? ドラえもんとか
987名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:56:50.13 ID:byBNFJ6O0
水棺によって1号機格納容器の鋼板の継ぎ目が重量に耐えられず
破損して水が漏れ出したのだな
988名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:57:30.85 ID:GwGwjqtC0
>>986
今まで黙ってたけど
汚染物質が固まって出来たのがドラえもんで
四次元ポケットに手を突っ込んで出てくる道具は
死者のたましいによって作られてる。
989名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:59:01.82 ID:ENu2/NsAO
もう東京湾に沈めるしかあるまい。
990名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:59:18.11 ID:ctCo/LEC0
小出しはもうええから
991名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 18:00:45.78 ID:Ie4AGMtd0
ほんと真綿で首を絞められるように
殺されていくな。
992名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 18:02:17.58 ID:5LF1l3GI0
wwwwづぐいぺwぴうぇぴえをどw@おえをw@おw
993名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 18:03:09.74 ID:Vcv/udp+0
馬鹿みたいに注水しても水位が上がってないのに注水した水がどこにあるのか
わからないわけがないだろ。
みたくない現実だから先延ばししてたんだろ。
994名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 18:04:25.60 ID:ZzknlHgB0
>>595
停止じゃない、冷やしてるから100度以下になってるだけ、やめたら1日でメルトダウン
完全に熱が出なくなるのは100万年後
995名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 18:06:28.46 ID:Fdo2rX/JO
>>988なにわけわからんこと言ってんだ?

996名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 18:06:48.38 ID:31ouWV5x0
>>9
数字のつきあわせでわかることでしかない
言葉で否定したり数字を変えても矛盾があるからすぐわかる
997名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 18:07:17.76 ID:ZzknlHgB0
>>961
海水浴はいかなけりゃいいけど、空気は吸うだろ
998名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 18:09:16.63 ID:/7xxYHHa0
100万年冷やすのかw 
999名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 18:09:47.07 ID:pDUivbgZO
せん
1000名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 18:10:02.47 ID:FirtXsDk0
関東の西の外れの小田原のお茶が基準超えて出荷停止になったが、それって、たまたま風向きが悪くて、
その時にたまたま葉を広げていて、今回だけに限ったことだったのか? 
それとも、今後もそこでは出荷不能だということか? 福島から300Kmも離れてるところだよ。
そこが駄目なら、200kmしか離れていない東京はドンダケ汚染が進んでいるんだ。
水道水だって、たまたまなのか、次に測れば大丈夫なんだろうな。細かい説明が欲しいな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。