【大雨】大雨が連れて来た:巨大オオサンショウウオ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1リボン付きφ ★
 大雨があがった後の13日、福知山市牧の牧川で、国の特別天然記念物に指定されている
オオサンショウウオが保護された。福知山市教委生涯学習課文化財保護係によると、体長
は96センチあり、市内で保護されたものとしては、ここ15年では最大級だという。

 発見場所は、前田工業(岩井)が井堰の建設工事をしている付近。前日の大雨で増水し
て水が入り込み、大きな池になったことから、たまった水を抜く作業をしていたところ、
作業員が中で大きな物体が泳いでいるのを見つけた。オオサンショウウオと分かり、その
まま放置すると死ぬ可能性が高いことから、保護した。
 
 用意した容器に入れたが、まっすぐに入りきらない大きさ。市教委の計測の結果、重さ
は7050グラム、尾の高さ13センチ、胴回り(前足の付け根付近)35センチ。年齢は不明だ
が、「10歳や20歳というレベルではない」といい、相当長生きしているようだ。
 
 通常、このくらい大きくなると、指が欠損したり傷があったりするケースが多いが、
今回保護されたものはこうした点もなかった。増水により、牧川の支流から流されてきた
と見られるが、その際についた傷も見当たらず、元気いっぱいだった。
 
 このオオサンショウウオは同日の夕方、市教委によって支流の佐々木川上流に放された。

捕獲されたオオサンショウウオ
http://www.ryoutan.co.jp/news/2011/05/0514oosanshouuo.jpg

両丹日日新聞
http://www.ryoutan.co.jp/news/2011/05/14/003667.html

関連スレ
【大雨】大雨が連れて来た:橋の上に大量のゴミ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305373453/
2名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:46:44.31 ID:w2b+RaCC0
また放射能の犠牲者が…
3名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:47:59.86 ID:e1ksrSim0
サラマンダー
4名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:48:01.63 ID:qRs07QBQ0
なんて大きさの解らない画像なんだ・・・・・・・
5名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:48:30.50 ID:7RHiE7orO
ほー
6名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:48:38.19 ID:HoTN4eXc0
巨大とかオオとか、でかいこと強調しすぎ。
7名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:48:45.95 ID:MqTFs9As0
>>4
俺もオモタ
8名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:49:22.29 ID:0cLBNLut0
オオサンショウウオってなんかかわいげがある
9名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:49:24.95 ID:JS3kcYR40
外来が結構混じってんだろ
外来だったら駆除しろよ
10名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:49:26.88 ID:pDP3YQXp0
中国だったらスープの材料にされ棚
11かわぶた大王:2011/05/14(土) 20:50:10.07 ID:BG2Twy9I0
ヌシだな。

蟲師を呼ばねぇとやばいぞ。
12名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:50:13.21 ID:WcSnnsye0
画像ww
欠席児童かよw
13名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:50:18.00 ID:xzddhHyu0
焼いて食べると、山椒の匂いがするみたいだよ。>サンショウウオ

そう言えば、”トウキョウサンショウウオ”の黒焼きって、山椒の匂いがするのかな?
あれは、天然記念物じゃないから、捕まえて食べても問題無いとは思うんだけど。
14名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:50:52.00 ID:Eio3BX7f0
用意した箱の1辺が何センチとか位は書いといて欲しい
15名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:51:08.04 ID:Ins+4HZ6O
またポポポ ポーン禁止…
16名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:51:17.63 ID:vfgN6J9J0
横にタバコぐらい置いてくれ
17名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:51:19.35 ID:gNtd5PLE0
>>1 を見てたら、久々にトノサマガエルのオタマジャクシを
見たくなった。
時期的に、そろそろだよなw
18名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:51:21.30 ID:FXfmzPE50
ハリウッド版のゴジラのほうが正しそうだな
19名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:51:36.63 ID:q9s5AP1Z0
身長50m体重20000t
20名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:51:39.77 ID:PrrkDhNX0
オオサンショウウオはジィーっとエサが来るのを待って、パクッと食らいつくんだが

そのほとんどを失敗するらしい
21名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:51:42.58 ID:LwNYoKk90
なんだ、おれか
22名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:52:21.28 ID:auUm1PedO
傷無くてよかった 安全な所で元気よくな
23名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:52:35.19 ID:qDzcG4yn0
ハンザキって言われるくらい生命力あんだぞ 指無くなったくらいで死ぬか ボケッ
24名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:53:00.12 ID:8oPGvSGS0
日本が世界に誇る現存種としては世界最大級の両生類だぞ。
25名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:53:10.71 ID:R2hIN0WE0
身長57m、体重550トン♪
26名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:53:13.96 ID:xzddhHyu0
井伏鱒二は、「黒い雨」とかも書いてたよね・・・・。

”ドリトル先生”シリーズの翻訳も、そうだった気がする。
27名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:53:32.89 ID:EX0OBzSN0
いい人に見つけてもらって
よかったね。
28名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:53:37.55 ID:OHsX26v90
画像ちっさ
29名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:53:39.08 ID:LK6RnHiD0
大きくなるほど黒みが増すかとおもいきや・・・・・ずいぶん赤いのね。
30名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:54:27.27 ID:RoaO64Wo0


巨大ちんこ

31名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:54:34.29 ID:Xk87/8QW0
誰も放すところを見てない件
32名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:54:51.67 ID:k5R+b7O20
井伏のサンショウウオは傑作。
2ちゃんねるにぴったり。
33名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:55:15.75 ID:dx5t4nd20
震源から逃げてきたという可能性は…
34名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:55:20.86 ID:fl1JgVKJO
せっかくだから食べようよ〜
35名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:55:25.19 ID:pR1lrBmV0
クリオネに続いてオオサンショウウオか
これから巨大生物がじゃんじゃん出てくるんだろうな・・・(´・ω・`)
36名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:55:56.35 ID:xzddhHyu0
オオサンショウウオ VS コモドドラゴン

なんか、みたくね?
37名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:56:09.08 ID:SybelNe30
福知山市ってどこじゃっ・・とググると京都
京都でいいの?
38名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:56:14.60 ID:jEXhRXVl0
ああああああああああこれが巨大地震の前兆ってやつかうわあああああああああ
39名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:56:24.31 ID:1HzQSN3oO
なんかカワイイ。ナマコみたい。
40名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:56:29.59 ID:Dr4WUDez0
洞窟の中でカエルとにらめっこするんだっけか?
41名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:56:30.33 ID:6H8B+/gbP
>>9
外来種のオオサンショウウオは、放っといてもツボカビで淘汰されるだろ
42名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:56:32.39 ID:DX3k5olz0
オオサンショウウオは食べられませんが
サンショウウオは食べられます
43名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:56:37.79 ID:opTZJlWP0
井伏鱒二の山椒魚は今でも教科書に載ってますか?
44名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:56:47.32 ID:S6WOMHsg0
40
45名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:57:07.26 ID:AU8gRL3u0
俺のより若干でかそうだな
46名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:57:14.54 ID:oJuK+Da10
>>20
ことさらオオサンショウウオを庇うつもりはないが、どんな捕食動物だってそんなもんだよw
47名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:57:58.78 ID:lfag+ZBL0
天然記念物じゃなかったっけ
48名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:58:03.22 ID:FQdkBQd80
ああ、それ俺の股間から逃げ出したやつかも
49名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:58:11.64 ID:p3In/dDsO
きもい
50名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:58:42.61 ID:Ins+4HZ6O
オオサンショウウオかと思ったら“くだん”だった件
51名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:58:48.00 ID:pAQBfEtH0
>>1 そふてにっのあれかぁ
52名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:58:47.81 ID:A0QRB4clO
PVでテニスボールがいったりきたりするアニメ
53名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:58:53.70 ID:3yAoLAUw0
悪魔の手毬唄で、鳥目に効くから、と村長がオオサンショウウオを飼ってたな
稲垣吾郎版金田一ではカットされてたけど…
54名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:59:11.94 ID:9bLaRALG0
ハンザキ 白土なら串に刺して焚火で焼いて食べちゃうな
55名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:59:15.19 ID:ENXmFv1IO
バー教授に知らせなきゃ
56名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:59:20.11 ID:PEcIfzZv0
>>20
ちょっとホッコリしたw
57名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:59:24.01 ID:v0A/4CNu0
よかってね。
漢方薬にされなくて。
58名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:59:35.65 ID:M2GKTDSWO
バイオ4のデルラゴ、でかかったな。
59名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:59:39.61 ID:aAAnCv+50
歯が無さそうに見えるけど仲間を食い殺したりするんだよね
60名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:59:41.20 ID:cALYykO0O
きっとどこかのヌシ様だね
帰してあげたから大丈夫だろ
61名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:00:02.26 ID:xU5Okza0O
>>41
ツボカビは東アジアに普通にあるもの。
オオサンショウウオの外来種も東アジアのもので耐性あり。
62名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:00:33.42 ID:1FeDuHtk0
山椒魚やっと岩屋から出られたのか
63名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:00:38.13 ID:7THHopwx0
64名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:00:55.65 ID:MnkRkwmH0
ねぐらから出ることが出来てよかったよかった。
65名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:01:35.93 ID:Rw3EPZvI0
縄文人のオナホか
66名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:02:07.39 ID:zsh1lBYk0
どこにお住まいの主さまか知りませんが。ありがとうございます。
おしずまりください。どうか大地をお守りください。
67名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:02:11.75 ID:C2P2naD60
で、何歳なんだ。
68名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:02:21.72 ID:s4fn2EBz0
普段は上賀茂のもっと上におるんやんな?きれいな所におるわけやし、食ったら美味いやろうと思うわ。
69名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:03:15.37 ID:EI/PFsrlP
よく「めったに姿を現さない川の主」とか言うけど
「30歳の引きこもりが地震の揺れで慌てて3年ぶりに近所に姿を現す」のと同じかな?
70名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:03:43.41 ID:pw+5XdHL0
山椒魚は悲しんだ。 ( `・ω・) しかし メロス は激怒した!
71名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:06:56.47 ID:XqR9fQbV0
サンショウウオ → 天然記念物

オオサンショウウオ → 特別天然記念物
72名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:07:52.63 ID:c7wfhq6+0
山椒魚って、さばくと山椒の香りがするらしいな
73名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:08:05.32 ID:/HAMJA5m0
また原発原因の奇形か
74名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:08:26.40 ID:gKk7vblw0
なまこ巣にしたらうまそう
75名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:09:17.62 ID:WmMJ6Kvf0
粘液のニオイが山椒風味と聞いたが
76名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:09:21.10 ID:8UStLmA30
重要な固体の画像がこれとはアホか
77名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:10:00.13 ID:5rIUFfyr0
放射能こえー
78名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:10:52.72 ID:sApNHKcb0
中国原産の方じゃね?
79名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:12:30.56 ID:+58yBlOB0
何かでオオサンショウウオの漫画読んだ気がするな
襲ってきた外人部隊と闘う奴
80名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:13:06.92 ID:4N7sDsj00
テラ地元w
今回の増水はチトやばかった。。
81名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:13:17.45 ID:aAAnCv+50
仲間に足を食いちぎられても生えてくるサンショウウオ

http://www.mypress.jp/v2_writers/mayuyun43/story/?story_id=1823715
82名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:13:22.05 ID:J9b1b75b0
カメとか鯉とかもそうだが思いもよらない生物が何十年も長生きするのが不思議だな
象や鯨はでかいからわかるんだが
83名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:13:33.64 ID:Q0Ep8XAfO
ビロンと伸ばして大きさをアピールして欲しいな
84名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:14:12.71 ID:XRGXnNrE0
旨いんだよ

でもこんな20歳というレベルではない長老が町まで出てくるなんて、
地震の前兆のような気がしてならない
85名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:15:16.11 ID:i/REjtAU0
国内最大級ならどこかの水族館で
一生飼い殺しとかにならなくて本当に良かった

綺麗な川でこれからもずっと長生きしてくれ
86名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:15:23.89 ID:9zRWtj0j0
いや大雨が
87名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:16:29.52 ID:Z3z2DtGT0
>>81
すげぇなDG細胞
88名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:16:41.89 ID:fIcLy2yQ0
オオサンショウウオはベタベタしてるけどかわいい
89名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:17:24.63 ID:ioyFdBhV0
>>87 をおお
90名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:19:41.53 ID:9MCUO6ux0
>>81

はいはいどうせ外見的な再生だけだろ?
と思っていたら骨まで再生するってすげーな。
91名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:19:56.18 ID:QlqPf/Db0
ユンボと比べてデカ過ぎ
92名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:22:15.03 ID:I5IqRM8f0

最近アメピグで釣った!
93名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:24:36.49 ID:LFN9vOfe0
井伏鱒二が一言
   ↓
94名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:25:11.15 ID:tMeUw+E20
そふてにっ 状態
95名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:25:39.96 ID:FKeUIRc+0
吾輩はサンショウウオである
名前はまだ無い
96名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:25:40.01 ID:gcdNPe04O
最近、京都周辺で日本オオサンショウウオより大型の、
中国オオサンショウウオ(もちろん外来種)
が増えてて駆除しているんだけど・・・。
日本産と中国産はDNAで区別されてて、
雑種も確認されているんだよ。
97名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:26:06.89 ID:Wj6u83Cc0
サンショウウオって食べると山椒の味がするんだよな。
それに、ぶった切っても生えてくるんだろこの生物は。
98名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:26:17.86 ID:ILfJ9BN20
パシコンパシコン
99名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:27:34.45 ID:Oj6WXdD40
おいおい、天変地異の前ぶれか!!
100名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:28:08.77 ID:gyc9y0ev0
>>97
別名「ハンザキ」の由来は「半分に裂いても死なない」からだそうですね
101名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:29:05.80 ID:XRGXnNrE0
サハギンはハンザキから来てるの?
102名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:30:16.50 ID:aAAnCv+50
魯山人曰く、スッポンのアクを抜いたようなすっきりした味わい
http://d.hatena.ne.jp/CUTPLAZA-Tomo/20090828/1251423968
http://kokis.client.jp/farmer/rozajin/r14_sanshouo.html

ウーパールーパーはフジテレビ美人アナ大島さんの大好物!!
103名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:30:32.35 ID:5OgX1VLc0
>>70
なんでか知らんがめっさ受けたw
104名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:31:46.09 ID:1W/q7jfJ0
オオサンショウウオは目がつぶらでめちゃめちゃかわいい
105名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:42:55.74 ID:fFU4pt8u0
106名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:43:09.76 ID:hULd5Lu00
5年後の福島で96m級が見つかるって
107名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:43:51.25 ID:N5wjDLHq0
30年位前だと、田舎ではこのサイズがデフォだったよ。
巨大ってつくあたり滅多にお目にかかれない存在となってしまったのね。
残念。
108名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:44:45.19 ID:iOFrpvcm0
>>4が2chの総意
109名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:47:27.85 ID:23Svjgj20
>>1
写真が小さすぎるし、比較写真もないのでよくわからんな。
両丹日日新聞にはまともなウェブ屋いないの?
110名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:47:44.86 ID:lXDhTjm5O
オオサンショウウオってキモかわいいよな。
111名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:48:01.32 ID:eT0a6f2P0
【原子炉建屋】  n_______n
             ||ニニニニニニニニニ||                                  【巨大生物】
             ||`ー───一'||            【タービン建屋】                    , --―
             ||     rー─┬||         ________                   /`ヽ_o .o
             ||llllllllllll| /,ニ.ヽ|_||_______|lニニニニニニニニニニ||                  l  / `ー
             |「二二|:|_| Fl======|=======||==ュ_ニニニニニニニ||                  |.  l三三
             ||   //!.| |上ュi=== |=======|=个‐个=f仁Ю_||         【たて坑】    .|  l三三
             || ̄l /'´|乂|`ヽl ̄ ̄|‐───||F^兀^T ̄ ̄ ̄|| ̄||______/        | .l三三
         __||_|. {  l「`l!  }!‐─ |_________|||_|{三}|」      .||  ||::::|     |::::| ̄`ー‐─‐‐、〜〜〜〜
  ̄ ̄ ̄ ̄ |「 ̄ |レー' rヘ. ̄ ̄ ンヘ`ー、|_________||ヒllコロ||:::::::::::::::::::||_||::::|     |::::|         \:::::::::::::::
          ||_____|ト::_::ノ  ` ̄´  |ト::_::ノlニニニニニニニ」lニ儿三三三三三|::::|___________|::::|         \:::::::::
         └─────────‐┘       ` ̄ ̄l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|\ 【トレンチ】    \:::
112名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:49:44.08 ID:9x5P3MaN0
放射能で巨大化か
113名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:55:29.44 ID:KSloRC2e0
>>79
自分の知ってるオオサンショウウオの漫画はコロコロの「釣りバカ大将」
特別天然記念物なので普通の釣り針が使えないので、
ツララを削って作った即席ルアーに食いつかせて釣りあげてた

114名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:59:39.57 ID:sApNHKcb0
115名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:59:48.37 ID:R5qX2kLs0
ボクを食べていいよ
116名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:05:04.45 ID:LaNj7eQa0

サラマンダー、
117名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:05:28.13 ID:BNkBBKJZ0
>>113
釣るなよw
118名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:08:48.62 ID:wY4V0QYb0
チュウゴクオオサンショウウオじゃないだろうな。
http://www.asahi.com/science/news/OSK200702160092.html
だったら駆逐しないと。
119名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:08:55.12 ID:jIcZeiEl0
今時安い90cm水槽くらい用意するの簡単だろw
120名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:13:29.57 ID:z0pyO1R50
>>91
ひえええええ
121名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:14:37.49 ID:TpenC4foO
こりゃ美味そうだ
122名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:14:46.13 ID:3oTadzAO0
本日の放射能スレはここですか
123名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:15:04.02 ID:ZdtUbDGj0
ここまで放射能の影響か。

124名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:17:09.00 ID:l7kE/PBd0
【大雨】じゃねーだろ。
そこは地名を入れろよwwwww
125名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:18:40.26 ID:aEMTw/UJO
ヌシ様だべ
126名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:19:45.57 ID:gCUu0ql/0
サンショウウオは知能が犬並みに高い
豆知識な
127名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:22:34.58 ID:RRvVIc+9O
放した、いやお帰り頂いたのか
賢明な判断だ
128名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:22:40.17 ID:0BPBFenH0
オオオオサンショウウオか
129名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:23:40.52 ID:EEjUf433O
支流に放たれて「え?こんなとこで降ろすなよ」と思ってるかも
130名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:25:13.95 ID:oP6eU0xv0
何で横にタバコを置かないんだよ!



ああ
高いからね

131名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:28:36.39 ID:Q0N7UWYs0
食っちまえ。
132名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:29:06.15 ID:KaHJT5aK0
こういうの報道しちゃうと、マジで捉えに行こうとするキティガイがいるからなあ…
放流した場所は公表しないほうがよかったんじゃ
133名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:29:25.92 ID:MuQAuEbZO
放たれたオオサンショウウオさんは「ここじゃねーよ!」とご立腹かもな
134名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:30:59.60 ID:gXpLugMaO
指とか切れても生えてくるんだよな。
大した生命力だ。
135名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:31:52.52 ID:k3hGyoD00
こないだ、王さんと寿司をつまもうとしたら、何かを探してるんだ。そこで俺は、
「王さん、醤油を。」
136名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:33:02.72 ID:EBtxuuB3O
おおサンショウウオ
かわいいな
137名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:33:24.62 ID:1Tt5TLWJ0
マスジと呼んでや
138名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:41:37.80 ID:1M9gsAsT0

プラナリアは半分になっても再生するけど
さすがにサンショウウオは再生しないぞ
プラナリアほど構造が単純じゃないからね
139名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:43:27.92 ID:dlZEr7iR0
なんで水族館で保護しなかったんだ?
客寄せパンダに化ける可能性があったのにな。
140名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:46:58.22 ID:5W5Pic2s0
俺も今日、晴れたから川に釣りに行ったらサンショウウオが釣れた。

やっぱ大雨だと流されてくるのかな。




http://www.gazo.cc/up/37527.jpg
141名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:47:32.42 ID:dmBTp2q10
>>126
マジ?
142名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:51:00.76 ID:xM+EpoyP0
>>139
そこまでレアじゃないので、客寄せになる程でもないんじゃないか
結構飼うの面倒だしサンショウウオ
143名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:55:23.05 ID:TvKlaVDoO
ツチノコだろ
竹下 登が生きてたら
3億くれたかもょ
144名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:56:17.12 ID:Ja62sUUk0
>>138
半分に裂かれても生きるというのは大げさだけど、手足尾が欠損したり、頭が1/4くらい潰れたくらいなら再生するよね
>>97
成体では無理だけど卵の胚の段階時に縛ると二つの個体として誕生する
145名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:56:58.85 ID:thcburO70
お前は馬鹿だ
146名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 23:01:40.22 ID:cgNJ12c40
オオオオサンショウウオオオ!
147名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 23:04:13.35 ID:GZBEgoZ00
放射能が連れて来た:
148名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 23:04:50.49 ID:Okh4fcJI0
>>140
なんだこれ?
149名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 23:05:03.28 ID:s/OrZRpT0
>身長57m、体重550トン♪

五体合体が高すぎて買ってもらえなくてなぁ。
中学になってから、ダイモ巣の小さめで変形するのとか
クローバーのガンダム買ってみたんだが、あの調合金は羨ましかった。

ハンザキってノアの箱舟の時?、かな、なんかの時に子供のミイラか何かに
間違われてなかった?。
150名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 23:06:50.94 ID:enQ8ma2kO
実はオオサンショウオは食べると美味らしい。
天然記念物なので最近では食べないが美味しいらしい。
151名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 23:07:56.80 ID:SKzUsPdUO
>>140
これなんていうサンショウウオなの?
ていうか、サンショウウオなのにヌルヌルしてなさそうだからコラなのか?
152名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 23:08:25.01 ID:hTjpHOCf0
>>140
なんか形が違うような…
こんなやつもいるの?
153名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 23:08:55.06 ID:BgvLW7aQ0
f
154名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 23:09:03.58 ID:E9UHf1uE0
後のゴジラである
155名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 23:11:24.38 ID:ved8nmmr0
昔居た会社の同僚が、故郷では雨上がりに側溝とかでよく見かける、と言ってた。
天然記念物だというが、よく見るので町の人間は全然有り難味がないんだと。
156名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 23:11:35.34 ID:hU7Dto/+0
>>140
たしかこいつは恐竜以前の両生類だっけか?
157名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 23:11:47.21 ID:8prE1A3lO
>>154 実は汚染されたショウサンショウウオだった

158名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 23:12:41.06 ID:h0Iuk2dgP
>>19
>身長50m体重20000t

コンバトラーVに謝れ。
159名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 23:14:02.75 ID:HpIBJTd0O
>>140

歴史的っ!
160名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 23:15:03.38 ID:aiAijpX20
煙草の箱とか比較対象置いて欲しいよな・・・
161名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 23:15:46.84 ID:SkihErWU0
このスレのテーマ曲
http://www.youtube.com/watch?v=-dwhNLhAipw
162名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 23:17:10.31 ID:P6ABnBAEO
きしょい!
163名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 23:17:25.42 ID:y3wiHm1A0
超かわいいw
164名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 23:18:04.93 ID:h0Iuk2dgP
>>161
         ____/ ̄ ̄
          / │ ̄\__     ゴゴゴ・・・
            /



        ..     、      ,_
        ̄\_/ ̄ ̄\/ ̄     ゴゴゴゴゴゴ・・・
    ___/ ̄へ√⌒l⌒´ ̄ ̄\_
    ´        /   \



           /三三ミミ::::`ヽ、
         /::::/、:::::::\:::::::::::::::::ヽ
        /:::::::::ィヘ::::::::::::ヘ、::::::::::::::::ヽ
        i:::::::イ  `> ー─--ミ::::::::::::|     ボコッ!
      _ {::::::::|    ::\:::/::::  \:::リ-} /
    .__ `',::r、:|  <●>  <●>  !> イ/ ̄/
      \ |:、`{  `> .::  、      __ノ/ rへ,ノ 
 __>-へ |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|ノ  :.\_
      .:/从へ、.゚〈 ,_ィェァ 〉o.ノ从rーヘ_
    _::ノ     :ノ` ⌒Y⌒´::  \
           .::┘    :│
165名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 23:18:40.94 ID:s3m4sOSp0
>>140
それセルになるやつじゃね?
166名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 23:19:16.29 ID:oJuK+Da10
>>160
>体長は96センチ
ってあるんだからいいじゃねえか。
167名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 23:19:24.75 ID:Gu1n+dW4O
なんかかわいいよね
168名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 23:20:13.64 ID:ZDYhgOZR0
169名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 23:24:41.14 ID:WOd9tz0nO
元気なのはいい事だ
170名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 23:25:12.79 ID:sznjPRVwO
もうちょい大きな箱にしてあげてw
見るからにつらそうだ
171名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 23:48:30.07 ID:c7wfhq6+0
>>168
まじか!
オオサンショウウオ先輩なのか
172名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 00:24:43.05 ID:+7A9qqTV0
やまなしもぎ というトラウマ絵本を思い出す
173名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 00:53:55.39 ID:e1I3buRl0
京都の鴨川で大雨で流されてきたオオサンショウオがよく見つかるよね
174名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 00:58:08.77 ID:q33VjkbCO
昔川で遭遇した時、腰抜かした(´・ω・`)
175名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 01:03:48.30 ID:OvbmR8WY0
ワシも45年前に赤目48滝でオオサンショウウオを捕まえた。
理科の教師が「ビニール袋をもってこい」と言うので、
「センセ、これ特別天然記念物でっせ」と答えて逃がしてやった。
176名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 01:07:43.81 ID:gUwhAxJT0
浜田しょうごも天然記念物なの?
177名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 01:34:50.91 ID:S0vzrPfy0
でかいな。
これだけでかくなったら生き残るのも大変だろう。
どう考えても進化的に劣等な気がする。
178名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 01:42:16.52 ID:Q1EGc9Fd0
今一番苦しいのは私じゃない。佐野さんです。

179名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 01:45:23.84 ID:Q3Fgd2a40
三島のオオサンショウウオはまだ生きてますか?
180 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/05/15(日) 01:47:14.01 ID:gQX4VQnGO
もっと大きな容器に入れてあげて(´;ω;`)
181名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 01:48:58.93 ID:pSdjHJfXO
かわいい
182名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 01:49:05.76 ID:Fl/Ltefq0
>>176
絶命危惧種です。
183名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 01:51:02.34 ID:2Tn3xfxO0
蒲焼にすれば美味い。
184名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 01:55:40.82 ID:Fl/Ltefq0
>>183
食べちゃらめ〜!通報しちゃうぞ!
185名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 01:56:51.99 ID:FuHSyKk4O
蒲焼きにすると美味いらしいね
186名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 01:57:06.79 ID:YTjjfMxq0
>>174
味はどうだった?
187名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 02:04:45.05 ID:FuHSyKk4O
(´・ω・`) ← ショボーンてまんまオオサンショウウオたよな(笑)
188名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 02:07:00.58 ID:jN51Ncx+O
>>168
そんな事みんな知ってるだろ。
小学生の時理科で習わなかったの?
189名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 02:07:14.72 ID:yCl/SskF0
サンショウウオ「魚やないねんけどなあ…」
190名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 02:08:29.72 ID:4ZAVjC5B0
>>1
重機より大きい感じに見えるんだが
191名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 02:12:10.86 ID:IoWRYb52O
終戦時まで普通に食用にされてたそうだ、蒲焼きや天ぷらにして美味と当時の文献にあるらしい。
確かに蒲焼きなら美味いかもな
192名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 02:14:37.48 ID:aX3kYQzzP
後のゴジラである
193名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 02:15:24.55 ID:URXkeRZh0 BE:2271132285-2BP(162)
元気があってよろしい
194名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 02:15:37.93 ID:zvolhk450
綺麗な川にしか住まないけど見かけは汚いよね
ハンバーグみたいな
195名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 02:15:57.28 ID:z+DGe9DmO
ぶっちゃけ、飛び抜けて旨いわけない。そんなにうまけりゃ戦前に話題になってるわ
196名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 02:18:14.06 ID:Fl/Ltefq0
>>191
イモリ系は山椒の味(匂い?)がするからサンショウオとかなんとか聞いた様な記憶がある。

でも、オオサンショウオは食べちゃ駄目です!未来に残していきましょう!
197名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 02:20:17.52 ID:KERxe0rJ0
なお、この類の化石はヨーロッパからも発見されており、
18世紀に発見されたものは、ノアの洪水で死んだヒトの化石と判断された。
しかしシーボルトが日本から持ち帰ったオオサンショウウオの研究により、
これが巨大な両生類であることをキュビエが見いだした。
ちなみにカレル・チャペックのSF小説である『山椒魚戦争』に
登場するサンショウウオはこの子孫であるということになっている。
198名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 02:25:40.48 ID:d/9oFhuBO
>>190
よく見ろよ、重機のが小さいだろ。


つか人間にかみついたりしないんかね?
199名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 02:29:39.25 ID:G3U0Owh40
>>4
横に比較するための重機の写真があるだろ?
重機の約4倍の体長
200名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 02:32:27.57 ID:BilnBxcK0
井伏鱒二は出ても横内謙介はさすがにまだ出てないな
201名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 02:34:36.41 ID:eLZc1RdQO
さすがに、そふてにっ!はマイナー過ぎるせいか、全く話題になってないな。
202名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 02:41:44.21 ID:egVhAKAG0
微妙に毒持ってんだよね。
203名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 03:55:57.51 ID:otXuaKd6O
怪獣
204名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 04:00:20.79 ID:jnmJAdrT0
>>13
鶏肉みたいなんだって?
205名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 05:06:41.97 ID:kXV00hy10
ぱしこん、ぱしこん、ぱしこんな
206名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 07:32:13.30 ID:unWaFDARO
漫画『カムイ伝』では食べるシーンが何回かあったな
牛肉に似て美味いそうである…
207名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 08:09:52.15 ID:KjEyCiL6P
食用で輸入した中国のサンショウウオがどっかで繁殖してるらしいな
208名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 09:03:59.16 ID:hUTIN53JO
小学生の時にキャンプ地にサンショウウオがいたからギャグで焼いて食ってみたら筋子みたいな味で旨かった
大人になって同じキャンプ地に行ってみたらブラックバスしかいなかった
209名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 09:08:33.17 ID:6xfwkfJgO
>>200
つげ義春も、だな
210名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 09:15:20.66 ID:0MH3cvuf0
ショベルカーより大きいな
211名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 09:47:06.27 ID:oT/jTs/r0
たしかウシガエルだかでかいやつも何年も生きて
家の庭なんかに居つくらしいが
両生類爬虫類はわりかしかわいい感じが多いな
熱帯の極彩色は勘弁な
212名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:03:59.67 ID:Z0G6Ib+50
>>211
ああ、石垣の間から姿を覗かせてるのを見たことがあります。主みたいな感じですね。
213名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 19:03:56.37 ID:K2UCoELs0
巨大すぎるオオサンショウウオ
214名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 19:12:38.55 ID:egVhAKAG0
ヒキガエルも超でけえのいるよ。30年前くらい前の子供の時の記憶だが。
近所のガキんちょが横30、高さ20くらいのムシカゴに入れ、まったく隙間がない感じだった。
山の穴に潜んでたのを捕まえたと言ってたけど。あれは主だな。
今考えるとアレを手で捕まえて入れたのかと。そしてあの後アレはどうなったのかと・・・
215名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 21:53:41.53 ID:Fl/Ltefq0
>>214
オレの実家の庭にも主のヒキガエル一族がいる。数年に1回梅雨の時期に見かける。
井戸があって地下水があるからかもしれんが、住宅街でも生きてんだなーって実感する。
216名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 22:02:53.60 ID:egVhAKAG0
>>215
あいつら沼とか池とかから結構何百mとか何キロとか離れたところまで旅立って行くんよ。
しかも水気とかあまりない山の上とかまで。
で繁殖期になると沼や池にどういうわけか戻るんだよ。そして乱交状態になるw
217名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 07:32:13.43 ID:qxEwwQcO0
中国産の養殖物と言い張って飼育か販売か捕獲かしてたマニアが捕まってたな
218名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:11:17.84 ID:7KEr+/Rn0
ヌシとか、付近の淡水の生態系ピラミッドの頂点だとすると、
元の場所に戻さないと、一時的にバランス崩れて、有害生物が大量発生しないか?
219名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:23:01.43 ID:cRe6lYiw0
いつまでも長生きしますように。(-人-)
220名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:24:18.47 ID:pNz90be+0
>>218
鳩山をトップに戻したほうがいいとでも言いたいのか?
221名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:25:32.56 ID:6k281rE00
オオサンショウウオってのは名前の通り山椒の味がきいて旨いってんで、
京都の鴨川上流まで捕りにいったが住民に見つかって危うく通報されかけた。

だからお前らも気をつけろ。
222名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:44:18.21 ID:gUZbn5nC0
これは大型地震の前兆に違いない
223名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:47:20.87 ID:VkJm+SpQ0
オオサンショウウオより巨大なのが、
オオダイサンショウウオだよ。
224名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:50:53.38 ID:sILQObHG0
はんざき美味いらしいな
225名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:51:58.52 ID:XT5puxlgO
近くに某ソフトテニス部の巨乳メガネっ娘部長はいなかったかね?
高い確率で全裸なのだが、、、
226名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:53:19.11 ID:94Rlxf32O
すごい!
天然記念物じゃなかったら連れ帰って飼ってみたいなー。
227名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 10:58:47.83 ID:UI4c6nCG0
おおけえやつじゃ
228名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:08:10.91 ID:XkFkcLxg0
○そのまま放置すると死ぬ可能性が高いことから、保護した。
◎中国人に発見されると喰われる可能性が高いことから、保護した。
229名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:25:35.37 ID:tq3R2nQ50
>>4
だよな、大きさ強調するならなんか比較するもの横に置くよなふつうw
もしくは人間と一緒に撮影するとかw
230名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:27:35.21 ID:7anYMidi0
>>229
その場合はカルーセル麻紀が適任だな。
231名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:33:11.64 ID:lExI7lOU0
>>214
東京のど真ん中でアスファルトの上をのたのた歩いているヒキガエル見た事ある
危ないので両手で抱えて花壇の中に避難させてやった
冷んやりしててさわり心地良かったw
232名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:44:30.21 ID:XT5puxlgO
>>231
名古屋市内でも似たような事がある。
可哀想に車にひかれたヤツもたまにいる。

運良く生きてる奴を発見したら、公園とかに運んでやるが、なんか暖かかった。
あと、でかくなると爪が固くなるみたいだな。


あれは武器になりそうW
233名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:50:05.11 ID:BPEdFlR90
>>201
もっと話題になってない、ぱにぽに。

 「トクベツテンネンキネンブツナノニ・・・・・」
234名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:54:48.58 ID:XT5puxlgO
ぱにぽにをカエセ!!(・Å・)




いや、なんでもない、、、
235名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:54:53.75 ID:9kFzABlc0
236名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:55:52.00 ID:/AMI3GJY0
そふてにっ!のアレか。
237名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:55:56.13 ID:IMm44V6d0
>>216
人は時折乱交のDNAを発動するらしい
238名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:56:20.08 ID:Kn69o6gOO
何か山の方であるのでしょうか?怖いなぁ。あの大震災の前はやたらリウグウノツカイが出没したし。
239名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:05:45.74 ID:G7d3hTv20
井伏鱒二のオオサンショウウオはヒッキーのハシリ
240名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:11:14.99 ID:7anYMidi0
しかし何でこんな巨大な両生類が、狭い日本にいるんだろうか。
241名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:11:28.04 ID:eAonl2AH0
カワエエな
ダメダメなドラゴンという感じw
242名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:13:47.12 ID:smFx087P0
これだとたかだか35才くらいの大きさ。
もっと大きいのもいるよ。
243名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:16:15.55 ID:88V7kNbtO
やっぱり天敵の有無なのかね?
むしろなんで大陸にはいないのかと。
244名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:22:39.65 ID:XkFkcLxg0
>>243
大陸にもいるよ
245名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:34:03.79 ID:B6sI7RMIO
>>191
現在も中国から食用として輸入している。

『身』自体は、無味無臭だが、タレとの相性は抜群で、かなり美味い。

新宿の小便横丁で、割りかし安価で食べれるが、中華料理屋だと高額。
246名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 13:01:10.31 ID:7j68D7Xv0
けっこう沢で遊んだりしたほうだが、サンショウウオはお目にかかったことが無い。
247名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 19:00:23.37 ID:1WyRDxR00
>>226
デカイのが好きならカムルチーでも飼ってみたら?

>>232
ヒキガエルって粘膜に毒があるって聞いたけど?
まぁ猛毒って程じゃないからまあ手を洗えばいいんだろうけど。
しかし良く触れるな。あの皮膚のイボイボ見たらムリだわ。
248名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:18:43.33 ID:CEAEu+4sO
>>247
お風呂屋さん帰りだったので、湿ったタオルに包んで運んだ。
まだ寒かったから土に埋めてあげたが、ちゃんと冬眠し直してくれただろうか、、、(遠い目
249名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:22:52.12 ID:8IwIj5DQ0
俺も、横浜に住んでた時、家のすぐ前の歩道でヒキガエル見つけてびびったことある。
横浜駅からすぐの場所なのに、どこに住んでやがんだと思った。

ところで、ヒキガエルって、すごい美味しいらしいね。
250名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:23:54.17 ID:a/maFtMWO
ワシが生まれてから二万回地球が太陽の周りを回ったんじゃ
251名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:28:40.86 ID:NhQAGFf80
>>250
あんた、鯨じゃなかった?
252名無しさん@十一周年
そふてにっ!スレにはなってないな。。。