【原発問題】福島原発1号機地下に深さ4メートル超とみられる大量の水 炉心から漏れた可能性 [5/14 19:39]

このエントリーをはてなブックマークに追加
 経済産業省原子力安全・保安院は14日、福島第1原発1号機の原子炉建屋地下に、
深さ4メートル超とみられる大量の水がたまっているのが見つかったと発表した。

 1号機は燃料溶融で圧力容器に穴が開いて炉心への注水が漏れているとみられ、
これが流れ込んだ可能性があると保安院はみている。

 一方、原子炉建屋1階では毎時2千ミリシーベルトと放射線量が極めて
高い場所も確認。格納容器を水で満たして燃料を冷やす工程表の作業への影響は必至。
冷却システム構築に向けた建屋内の作業の妨げになる恐れもある。

 東京電力の調査で作業員が確認。水の流入経路は不明だが、地下では西側から
東側への水の流れが見られたという。

 東電は14日、1号機用の空冷式の冷却装置2台を配管でつなぎ、熱交換器や
配管の設置場所を確認。これまで見つかっている汚染水の浄化設備も搬入した。
3号機では引き続き注水経路の切り替えを進めた。

ソース:http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011051401000896.html
関連記事
【原発問題】福島第1原発1号機、建屋内で2000ミリシーベルト・東電発表 [5/14 18:06]★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305370570/
2忍法帖【Lv=37,xxxPT】 【東電 77.1 %】:2011/05/14(土) 20:13:46.52 ID:qhWnj57l0
炉か?
3名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:14:07.23 ID:I+GHj7/l0
えww
4名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:14:10.17 ID:+kL/vAH90
ザ...ザーン
5名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:14:23.68 ID:X85qrcc90
建屋地下?ということは、燃料はコンクリートの床を突き破ったのか!!
6名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:14:30.12 ID:y6ksm2cV0
余裕で泳げるな
7名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:14:37.48 ID:WcSnnsye0
2シーベルトwwww
この水を浄化して、冷却水に再利用??wwww
無理ですwwww
8名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:14:57.06 ID:kl82TQ8h0
大量の水で冷却されてるから問題ないな。
もう、出ちゃってるとしても爆発してないから、
もう水蒸気爆発もないんでしょ?
9名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:14:59.00 ID:PFoMYmzk0
地震大国日本で一番最初に原子力を推進したのが
自民党でCIAエージェントの正力松太郎(読売・日テレグループ創設者)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E5%8A%9B%E6%9D%BE%E5%A4%AA%E9%83%8E

福島第1原発の広大な敷地約99万平方bの土地転売で
濡れ手で粟のポロ儲けをしていたのが、自民党の大物議員であった堤康次郎。

福島原発はハナから自民党政治家の利権ありきでスタートしています。

また、四国の香川県多度津に1982年に建設された原発耐震研究のための
多度津工学試験所が、小泉・竹中政権時代、郵政民営化選挙のあった2005年9月に廃止。
小泉・竹中政権はこれを“国費の無駄”と称して、強引に廃止しています。
さらに、

 日本の原発事故用レスキューロボットを全破棄したのは、小泉政権だった
 http://alp.jpn.org/up/s/6459.jpg 『週刊新潮』、4.14号(スキャン画像)

 > 防災ロボットの権威である東北大大学院の田所諭教授も、
 > 「JCOの事故の後に作ったロボット(MHI MARS-i)を使ってちゃんと訓練していたら、
 > こんなひどい事態は避けられたでしょう。人が入ると危険な場所に、
 > もっと早くロボットを投入していれば、中の様子も分かったはずです」

  三菱重工業が02年に開発した原発レスキューロボット『MHI MARS-i』
  開発から1年後の03年に、原発は安全、事故は絶対に起きないという
  小泉政権の方針により、すべて廃棄されたのだ。
  原発ロボットを仕分けたのは自民党小泉政権だった。
  日本を再帰不能にした小泉政権。その負の遺産は留まる所を知らない。

  あの悪名高き原子力保安院 (原子力を監視する筈なのに推進している不思議な団体)も
  小泉時代の産物であることを付記しておこう。
10名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:15:17.29 ID:lAMuMC6s0
水蒸気爆発が起きるぞ
11名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:15:19.95 ID:sb0HDLdq0
2ヶ月で状態分かるなんて遅すぎる
水かけてるダケなんだね・・・・・・・・・なんだかな
12名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:15:27.47 ID:bAAwFV8aP
あとコンクリートの薄皮一枚でチャイナ・シンドロームの実現
13名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:15:27.90 ID:VQn/dlD4O
チャイナシンドロームですか
14名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:15:28.62 ID:LBSojc7q0
なにもかもが破滅に向かって進行中だな
15名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:15:31.72 ID:JfYbmNEG0
そこで燃料冷やせばいいんじゃね?
16名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:15:35.02 ID:qpnBx6jC0
メルトダウンした象の足はどこにあるの?
この水の中? それとも上?
17名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:15:36.93 ID:T7t0nzNcP
東電社員は室内プールつきの職場か、羨ましいな
18名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:15:41.01 ID:vrMy9e+6O
終わったorz
19名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:15:53.96 ID:P7ExWLXg0
このままどんどん下に突っ切ったらどうなるの?
20名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:16:03.66 ID:FQdkBQd80
これは建物内?
それともまさか地中??
21名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:16:10.30 ID:qRs07QBQ0
ラドン温泉でも開業しろよ
22名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:16:20.48 ID:/MGG+U5QO
海に廃棄で!
23名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:16:31.97 ID:Mrk/IMhR0
もう末期wwwwwwwwwwwwwww
24名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:16:51.48 ID:Shj+PXwV0
もう・・・手に負えない・・・・・
25名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:17:03.07 ID:KqU46fSy0
東電社員を全員ここで泳がせるべき
26名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:17:08.49 ID:1DjlAUKX0
可能性もなにもそれしかないだろ
27名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:17:10.01 ID:/nRWJ44u0
たとえ事故が起きなくても、100万年間地下でガラス固化して
冷やし続けても無害化されない高濃度放射性廃棄物の最終処分地
すら決まらないのに、どんどん建設してどんどん運転して高濃度
放射性廃棄物を増やし続けてきたウンコだらけのトイレなきマン
ションだから、いずれ完全に破綻するのはお約束だった。使用済
のウンコは、言わばマンション内の原子炉建屋の中にまで貯めて
いて、それすら満杯になりつつあったんだからな。

いずれだれかが王様は裸だと言いださなくてはならなかったのだ。

これまでだって、正常に運転されているときですら、定期点検時
には誰かが被爆しなければ作業できないのは当然のこととされて
いて、正社員は完全に安全な場所にいて指示を出すだけで、実際
の被爆作業は、派遣や日雇いの底辺労働者たちがやってきた。

そして、彼らの体調が悪くなると、電力会社御用達の病院医師が
「食中毒」の診断書を書いてくれていたのだ。


28名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:17:11.30 ID:1AXyNl3s0
作業員さん、良い仕事をしたんだね。
ここでか・・・・
謹んでお悔やみ申し上げます。
29名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:17:15.72 ID:VVdwN2ha0
管の視察の所為で爆発した1号機
30名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:17:22.12 ID:3UN/Ehta0
>>19
地下水が汚染されるから広い地域で水が飲めなくなるし農作物が汚染される
31名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:17:39.85 ID:kl82TQ8h0
これだけ水漏れて、燃料の溶けてるのだから、
もう、ここで冷却されてるよね?安全だ。
32名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:18:02.34 ID:P7ExWLXg0
まあ俺が死ぬまで地球がもてばいいか
33名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:18:44.52 ID:B5PDnqlz0
また何か隠してるのか、東電め
34名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:18:52.13 ID:ZJUM7OIz0
>>11
水すら掛けられない訳じゃないと考えれば大勝利
穴塞いだりできねーのかなー
温度的な問題はなさそうだけど、やっぱり放射線か
35名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:18:59.93 ID:opTZJlWP0
格納容器はどうなってんのよ?
36名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:19:25.60 ID:mU0IC3QiO
ウンコ発電
37名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:19:27.66 ID:4sUqrm9oO
うわー歴史の中で生きてるんだわ、胸熱。
38名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:19:29.13 ID:Hqn9RJNY0


【原発問題】枝野官房長官「直ちに避難の必要ない」=飯舘村の放射性物質、IAEA勧告に[03/31/12/25]
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301541924/


東日本大震災:福島第1原発事故 東電役員報酬、半減後も「3600万円」
ttp://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110514dde007040014000c.html


【原発】淡水魚から放射性セシウム 基準値超える
ttp://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210514026.html
1号機 建屋の地下に大量の水
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110514/t10015892871000.html
3号機の温度が上昇、注水量増やして対応
ttp://news24.jp/articles/2011/05/14/07182736.html
1号機、冠水作戦窮地…4千t以上の水消えた
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110514-OYT1T00229.htm
建屋内で2000ミリシーベルト=地下に水、格納容器から漏出か−福島第1
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011051400270
打ち上げられた「ヘドロ」に要注意 破傷風や肺炎発症の恐れ
ttp://www.47news.jp/news/2011/05/post_20110514115830.html
39名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:19:35.57 ID:+KeYzzb20
ミンス&東電、全力で日本を破壊中!
40名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:19:39.99 ID:w2mZsjhu0
海に流れるうう
41名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:19:45.61 ID:gjgfcgWY0
何いまさら言ってるんだ?
池沼なのか?
何が「見つかった」だ、ボケ。
国民なめとんのか?
42名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:19:48.48 ID:1G7a9EZK0
何で最近合同で会見しないの???
43名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:19:48.54 ID:aInLU2Ib0
建屋の地下にも水がなかったら
「水はどこにいったんだ???」という話になるが
これは予想の範囲内だろう

問題は地下から外に漏れている事だが
くみ上げないとわからんか
44名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:19:50.17 ID:/VdRYu7s0
圧力容器に穴が開いて炉心への注水が漏れているとみられ……

コンクリート室だろ、2シーベルトだから大丈夫か
45名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:19:58.95 ID:wQjHvIhu0
地下水に多量の放射性物質が入り込むと、時間とともにものすごい広範囲が汚染されそう
46名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:20:05.74 ID:jqVCfYQfO
まじでドラえもんに頼みたいわ
47名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:20:07.51 ID:bHAq0+FF0
ろ、炉の心…
ハァハァ(*′д`)
48名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:20:10.58 ID:+kL/vAH90
溶けた燃料棒がスライムのように移動したらやだなぁ。

>地下では西側から東側への水の流れが見られたという。
49名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:20:14.33 ID:hsGGVJ8b0
マントルまで下降して大爆発ですね
50名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:20:20.07 ID:lUett2ZNP
>>東京電力の調査で作業員が確認。水の流入経路は不明だが、地下では西側から
東側への水の流れが見られたという。


原発の東側は海だろ。
51名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:20:30.76 ID:m1986fp30
底抜けてここで冷却されてんじゃね
52名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:20:49.64 ID:zzbduz3b0
地球を汚しまくりだな。しまいにはアクシズが落ちてくるぞ
53名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:20:50.89 ID:NIYx2w/M0
水がたまっていかないほどの穴っていったい・・・
54名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:20:54.54 ID:3vo6JeMR0
水温は計りません
計っちゃうとどこに燃料が固まってるかわかっちゃうから
55名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:21:03.42 ID:LntCLLgkO
原発の安全を確保しないといけない東電が、1番安全性を過信してたとかどんなブラックジョークだよ
56名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:21:07.97 ID:BMQ6IIFs0
>>35
穴が開いているからふさがないと
ロボットしか近づけないけど
57名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:21:17.02 ID:N1l/3PvC0
良かった、4000トンの水が見つかったんだ。
58名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:21:26.05 ID:DgUKVHl00
>>47
心だけでいいのかい?
59名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:21:30.45 ID:1AXyNl3s0
機器類は全部水に浸かって壊れていますって発表でしょ。
60名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:21:40.93 ID:hLQ3uQ1g0
外に行ってなくてよかったじゃんw
61名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:21:41.59 ID:1IlMaux8P
責任もって全部飲めよ清水。飲んだら報酬50lを受け取れ
62名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:21:49.49 ID:mXFd7OYyO
なんで満タンに出来ると思ったんだろうw
63名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:21:58.25 ID:Zjto6v/50
>>26
さすがにこれはみんな気付いてたよなw
64名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:22:01.69 ID:P7ExWLXg0
冷却されてればこれ以上高温で下に溶け進む事はないんじゃね?
65名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:22:08.11 ID:+FryJq/e0
えーと来週あたり?
東日本退去命令レベル?
66名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:22:13.92 ID:oDE//SUg0
何かニュース一杯出てくるね。
東電税金投入決定で逃げ準備とか?
67名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:22:16.83 ID:EPWpO1OtP
もうどうしようもないんじゃないの
68名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:22:19.31 ID:ApcQ/s8N0
東電の社員に飲ませろ
ただちに影響ないから
69名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:22:24.26 ID:n5ESiM4Q0
そういや、建屋に電源引いたりしてた作業全部意味なかったんだな
70名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:22:38.83 ID:aInLU2Ib0
>>51
圧力容器がホコホコしているので
全部が底まで落ちたとも思えんが
一部はそうかもな
71かわぶた大王:2011/05/14(土) 20:23:09.33 ID:BG2Twy9I0
新発売 東電のおそろしい水
72名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:23:15.07 ID:rrFBARRo0
一号機の容器温度が低く安定してたのは
燃料が溶けて外に漏れ出して中にはほとんど残ってないからですか?
73名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:23:23.47 ID:sHTY8oK20
DOOMを始めてやった時の緊張感を感じる。
もしプールに落ちてしまったら、その時はゲームオーバーだ。
74名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:23:23.80 ID:Si9tGATr0
地上だけじゃなく、地下も汚染させてるのか
まじで死ねよ
75名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:23:25.14 ID:wsmJAdCw0
完全に容器に大穴が開いてるとしか思えないわけだが
76名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:23:29.33 ID:wspdEiKm0
>>55

>原発の安全を確保しないといけない東電が、1番安全性を過信してたとかどんなブラックジョークだよ

原発の安全のコスト・カットをして、役員報酬の維持などに当てておりました

77名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:23:35.00 ID:lUett2ZNP
>>69
明かりがついただろ。
78名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:23:43.73 ID:CwDmLir5O
溶けて地下まで行ったら水蒸気爆発すんの?
79名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:23:44.27 ID:48/+dXtC0
しらじらしい。ハナから知っていたよ。
80名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:23:47.25 ID:Hv/mmhbE0

【福井】敦賀原発2号機で41億ベクレルの放射性ガス漏出 なぜか沈黙のマスコミ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305365706/
81名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:23:47.88 ID:i33eefm+0
ってことは、格納容器も穴開いてるってことだよね
あとは「建屋」で留まっているのかどうか。
でも建屋もだめで地下の土壌いってそうだな
82名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:24:18.69 ID:WMv7qEvT0
最初のハイパーレスキュー隊のニセ感動報道は政府の茶番劇だったのか
83名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:24:20.05 ID:u8Wsrad20
これ、4機ある原子炉ごと爆破処理したほうがいいんじゃね?
だって、水素爆発したときだってそれほど大したこと無かっただろ?
という事は、普通の爆薬で原子炉ごと吹き飛ばせば、安全に原子炉を消せるって事じゃないか。
84名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:24:21.19 ID:kl82TQ8h0
ここに燃料があるとすると、安易に水を抜くと、
また、活動が始まるから、この水は抜けるのだろうかが疑問になってきた。
85名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:24:26.68 ID:tlLjmvl6O
>>53
簡単なことだよ

砂場に穴をあける
水を注ぎ続ける

これと一緒
86名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:24:30.02 ID:MQwl05Di0
即死レベルの汚染水が、流れてるのが分かるくらいの勢いで駄々漏れ中
87名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:24:32.78 ID:UlBVVBF50
注水を停止して格納容器の底を溶融核燃料に突き破らせて全部水溜まりに落とせば、
高熱で水が蒸発して水位が下がるんじゃないかな。
あと勿体ないからその蒸気でタービン回して発電しよう
88名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:24:56.83 ID:Q+TQbXy20
NHKのニュースで、『いわゆるメルトダウンを・・・』といっていたが、
正式にメルトダウンを認めたの?
89名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:25:01.16 ID:6DEByy8C0
何がどうなってたとしても、結局人体に直ちに影響はないんだよなあ
90名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:25:01.30 ID:3UN/Ehta0
>>72
今回の発表でそういう結論には達するね
だからこの地下水が外部に漏れると日本列島汚染で大変なことになる
91名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:25:10.37 ID:Zjto6v/50
人が亡くなった話とぶつけて出してきてない?
92名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:25:35.11 ID:wsmJAdCw0
やっぱもう、敷地ごと海に沈めるしかないわ
そしてその海を閉鎖する
93名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:25:46.93 ID:QZ9YUmyhP
放射能汚染水はコンクリートから人へ。
94名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:25:47.97 ID:os89x5Pt0
象の足レベルの・・・
95名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:25:58.85 ID:VXP0XECF0
もうさ、燃料が全部流れ落ちるまで注水するしかないんじゃ…
96名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:26:14.24 ID:cgNJ12c40
それで その水の濃度はどれだけあるのかね?
97名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:26:15.34 ID:3vaRVY+m0
しかし頭のいい人達は情報の出し方も違うね
政府との取引しながら情報出すんだね
一般国民の安全とかそれ何?美味しいの?って感じなんだろうねw
98名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:26:19.66 ID:ADeqwGqh0
スーパーマリオブラザーズの
溶岩の池を思い出した
99名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:26:22.90 ID:P7ExWLXg0
>>85
汚染水がどんどん地下に流れていってるんだな
100名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:26:23.93 ID:SjJ0PHJjO
ボクの制御棒も、メルトダウン寸前です(>_<)
101名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:26:23.29 ID:190U5rid0
>>71
いやいや福島のニュークリアウォータ

NuclearWater
102名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:26:30.12 ID:ncNtvbQu0
地球の最後に立ち会えそうだな
103名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:26:36.80 ID:kl82TQ8h0
地下の水は逆にKEEPしないとだめなんじゃないの?
漏れたらもう、冷やさなくてもええの?
104名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:26:57.78 ID:snZdbmF80
燃料棒は溶けて炉心の底で冷却されているとか言ってたけど
全部溶けて地中に流れてて、炉内には何も残ってないだけじゃねえのか
105名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:27:11.14 ID:cDhkTduI0
地下だと気化できないから延々と核分裂反応起こして
ついには地球大爆発ですって
106名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:27:14.47 ID:3UN/Ehta0
>>88
認めたよ
しかも最近になって3号機が制御できてないことを発表してきた
107名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:27:16.02 ID:FP1L5zUD0
国家の総力を結集してもこの程度か?  

もっと大規模な土木工事でなんとかせいよ
108名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:27:19.73 ID:0nbbLj/T0
   (         )
 (  ) ___   (
  ) ∩(___.)∩ ) カコーン 
 (  | ノ      ヽ 
   /  ●   ● | (
   |/////( _●_)// |  )  〜♪
  彡、   |∪|  ,/ (
  /      ヽノ  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                    |
                    |
109名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:27:26.98 ID:aInLU2Ib0
水蒸気が充満していた二号機は
燃料が建屋地下まで貫通して漏れた水の中で
グツグツしているのかもなあ
110名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:27:28.02 ID:RYsfqkyKO
>>57

逆じゃね?


盗電1「やべぇ、海に流れてるのバレたら殺される」

盗電2「穴が出来て、そこに全部たまってる事にしましょ?」


盗電3「穴、掘らせます?」
111名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:27:31.82 ID:Wszz50hkO
世界中の協力を得て、福島第一原発沖合いから山までをコンクリでおおうしかないんじゃね?
112名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:27:33.58 ID:EKbEOO13O
水の流れが春の小川が如くゆっくりなのか、台風に際し見られれるような怒涛の速さなのか気になるなぁ
内部から別の空間に流れ出てるのは確かなんだろうけど、コレがどこなのかも分からんし…
113名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:27:38.12 ID:5H9PuSUa0
可能性もへったくれもねえwww
汚染水以外考えられないだろ。
114名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:27:53.28 ID:cp5a7qH8O
>>87
一石二鳥?オマエ頭いいなあw
115名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:28:06.03 ID:MxC5NZ4p0
可能性・・・?
それ以外何か考えられるわけ?
116名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:28:37.78 ID:qUyFjL+K0
ざわ...ざわ...ざーわー...
117名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:29:02.22 ID:MCtmxmE80
>地下では西側から東側への水の流れが見られたという。
海方向に流れてるって言えよwwwwwwwwwwwwww
118名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:29:12.61 ID:svgG2mPE0
凍らして固体にして地中にしみ込むのを阻止するとかできんかな原子炉の
穴ごとふさぐとか
119名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:29:15.59 ID:qTPX7Y0C0
ガラッ. |┃三        , -''´ ̄`''- 、
    |┃       /    ゝ   \  
    |┃       /     く      ヽ
    |┃三    / ,   "´ ̄ ̄`゛    ヽ
    |┃     i / , -‐=========‐-、ヾ l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     l | !,/ -―  ―-丶 i | i  < 話は聞かせてもらった!
    |┃三   l l |    -・-) -・-   l l |   |  ただちに人体に
    |┃     | l ヽ___//「\ヽ__/ | |   | 影響を与える状況ではない!    
    |┃Ξ   〉__)   ,/  | | \   (__〈   \____________
    |┃    /´〃 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾヽ.
    |┃三  | |i:::::::::::::::::::〃´~`ヾ::::::::::::::::::!| i 
120名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:29:16.51 ID:vQi7hedn0
で 誰が責任取るの?
121名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:29:19.26 ID:0+sSm7C20
>>1
いっとくけど圧力容器はまだしも、格納容器は超強力なステンレス製のうえ、その外側を厚さ何mという分厚い
コンクリートで保護されてるまさに鉄壁の容器。

おそらく漏水元は格納容器じゃなくて、格納容器に通じる配管の継ぎ目だよ。
122名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:29:19.76 ID:9YHcUuhR0
みんなわかってるのに不明とか可能性とか言う馬鹿馬鹿しさ
これがマスゴミです
123名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:29:27.11 ID:QLgJ2RNy0
完全に行き詰まりです、本当にありがとうございました
124名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:29:43.92 ID:nzTnbBRO0
その水を使って冷やせよ。
125名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:30:08.92 ID:DlNt+cJa0
でっかいティーポットでセシウム茶を淹れてるんでしょ?
126名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:30:10.88 ID:f+hdSKQfO
>>82
あたりまえだろ
メルトダウンはハナからわかってた
お前たちがギャーギャー言うから情報隠匿しつつ小出しにしただけ
127名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:30:14.50 ID:C3ArB/Xw0
なんか古代の遺跡を見つけたみたいな書き方だな。
128名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:30:16.86 ID:Q+TQbXy20
>>106
ドモです。
そうですか。3号機も制御不能ですか・・・
もう、何を何処まで信じていいのか分からないよ
129名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:30:28.30 ID:/093RpDl0
つーか、マジで海が死ぬんじゃね?
川も死ぬんじゃね?
130名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:30:31.07 ID:P/6KyXnr0
問題を小出しにする工程表だけが健在だな
131名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:30:38.01 ID:Hqn9RJNY0

【原発問題】3号機の高濃度汚染水流出 海水に1万8千倍セシウム

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305150141/l50


東日本大震災:福島第1原発事故 東電役員報酬、半減後も「3600万円」
ttp://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110514dde007040014000c.html


1号機、冠水作戦窮地…4千t以上の水消えた
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110514-OYT1T00229.htm

132名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:30:42.03 ID:AbjAFjGr0
>地下の床から天井までの高さは約11メートルで、全容積は約6000立方メートル。
>汚染水が半分程度たまっている場合、量は約3000トンに上る。

さてこんな量の汚染水をどこに運ぶか
133名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:30:55.91 ID:Zjto6v/50
2号機大人しすぎない?
134名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:30:58.87 ID:u8Wsrad20
342 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/14(土) 20:13:28.23 ID:EnJRaAxJP

戦後のドサクサに害国人が土地を強奪したけど
被災地にその再来なのか?
こんな事するのは朝鮮人か中国人か???


585 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2011/05/14(土) 13:55:20.32 ID:PgkrfwDE0
やっぱりね

ミステリー? 被災地に乱立する謎の看板
ttp://www.tanteifile.com/diary/2011/05/13_01/index.html
135名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:31:03.10 ID:aInLU2Ib0
地下から漏れ出ている水だが
漏れているところが水深の浅いところなら
くみ出してある程度水位を下げたら
漏れも止まるかもよ
136名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:31:10.76 ID:BuLQAqAeO





ドーンといこうや!





137名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:31:12.88 ID:v1z9QTu70
水ガラスがあるじゃありませんか。あれを使いなさい。どんどん使いなさい。
138名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:31:18.19 ID:ozPCe2BaO
着々と外堀が埋まっていくな。はあ。
139名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:31:19.93 ID:85OLXl/a0
泳いでこいよ、東電社員
140名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:31:20.10 ID:XuhW3mIBO
はい。これでも東電は年金減額を拒否してます。
141名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:31:25.01 ID:+VX1WwdxO
見つかって良かったな
142名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:31:31.38 ID:P7ExWLXg0
もうどうにでもな〜れ
143名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:31:32.74 ID:h7NFSpkn0
地下とか普通に水を保持する機密性とか無いだろうし
土壌も地下水から海へも、もう巨大汚染状態だな

チェルノブイリが高度気流圏に巻き上げて拡散範囲を広げたが
周辺の密度的な観点だとチェルノブイリを超越した汚染なんじゃねえの
144名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:31:33.72 ID:sF7oiXXI0
砂漠で水がなくて死にそうな人に、
説明つきでこの水を渡したい。
145名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:31:49.47 ID:QLgJ2RNy0
日航機で言うと
機長「モアパワー!!」
機関士「フルパワーです」
146名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:32:03.16 ID:VfO0mFgK0
>>111
上だけじゃダメでしょ
溶けている燃料棒の残骸の下もおおわないと
下に全部漏れる
147名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:32:03.48 ID:DgUKVHl00
>>132
あら
それだけしかないのか意外と少ないね
148名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:32:05.90 ID:OLYRqkgo0
これはまじで今後の汚染が心配
海に漏れれば海洋汚染
地下にとどまっても土壌汚染は確実
福島は終わりだな
後々とんでもない影響が出るんじゃない?
149名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:32:13.24 ID:mIiVN3vv0
>>1

ラドン温泉でも噴き出したのか?
150名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:32:14.42 ID:O2Wy8nkiO
>>45
そうだな、2000ミリシーベルトの超高濃度汚染水が、
地下水脈流を遡って広範囲に拡散し地盤の底から、強度の放射能を発する土地となるだろう。

そこに雨が降ったりして水圧があがると至る所に浸透が進み、
それがまた蒸発したり風に巻き上げられると、
その地域は、本当の意味で死の土地になってしまうんじゃないか?

表面の土を削りとるなんて無意味になるね。




151名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:32:17.52 ID:GKnQ78SP0
ついに魔界へのトンネルが繋がった
魔物が大量に人間界に押し寄せようとしている
152名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:32:17.44 ID:ceoLzlRgO
海は死にました

山は死にました
153名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:32:19.48 ID:rNYd0RBh0
水の流れが見られたという


おいおいおいおい
どこに流れて行ってるんだお・・
154名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:32:22.70 ID:2jxFGxRj0
福島の海を汚染した東電はどう落とし前付けんの??
155名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:32:31.56 ID:oKrFIuTYO
倒産はなさそうになったせいか最近次々ゲロってるな
156名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:32:40.84 ID:AqjiM/Yv0
どんどん漏れてるな
チェルノ超えももうすぐじゃないか
157名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:32:41.13 ID:3UN/Ehta0
>>120

東電の言い分 :政府
民主党の言い分:東電と原発推進した自民党旧政権

責任のなすりつけあいだから・・・

最終的には税金投入じゃね?
158名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:32:44.71 ID:PwpUlqW+0
>>83
結構迫力あるよ
3号機の爆発・・・・
http://www.youtube.com/watch?v=YsJT88jX2SA&feature=related
159名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:32:46.28 ID:X2EHkbfS0
水じゃなくお湯だよな
160名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:33:05.77 ID:WcSnnsye0

    r'ニニ7      本当にすまないという気持ちで…
     fトロ,ロ!___       胸がいっぱいなら…!
 ハ´ ̄ヘこ/  ハ
/  〉  |少  / |      どこであれ土下座ができる…!
\ \    /| |
 ┌―)))――)))‐―┐      たとえそれが…
  ヽ ̄工二二丁 ̄
   〉 ヽ工工/ ;′∬     肉焦がし… 骨焼く…
  lヽ三三三∫三三\;'
  h.ヽ三∬三三';.三三\';∫   2シーベルトの地下の溜まり水の上でもっ………!
  └ヽ ヽ三,;'三三∬三;'三\'"
    ヽ |__|烝烝烝烝烝烝|__|
      lj_」ー――――‐U_」
161名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:33:14.15 ID:/UEaBsh90
その水は燃料棒を直接冷やし続けた水・・・

もちろん殺人的な放射能レベルだよ。
162名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:33:42.41 ID:+SPfbB90O
みんな〜プールできたよ〜
163名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:33:43.69 ID:fWsYuAJS0
東電の福島原発の所長を英雄視しているテレビがあったけど、

あの人の最初の不手際で、こんな人災に発展したんでしょ?

それに1号機だって、地下に行けば、直ちに分かったのに

いままでうまくいってるなんて思っていたなら

大バカなんではないか?
164名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:33:50.08 ID:Rt2SoYCm0
1号機 建屋の地下に大量の水
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110514/t10015892871000.html
165名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:33:50.20 ID:brOBNxy4O
もう手の施し用がないのか。
166名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:34:14.53 ID:nw4UY0f50
>>6
むしろ足がつかない。
167名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:34:17.49 ID:+xlqK4fh0
>>7
その線量は1階で計測、水は地下なんだから線量はキロの単位かもしれん。
168名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:34:19.39 ID:AvmqCXGt0
この2ヶ月間、どんどん状況は悪化している。
でも報道は減っていくし、記者会見の東電は態度がでかくなってる。
169名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:34:19.66 ID:VnyBITd30
何が起ころうが企業年金は削らないから老後は安心。
退職後は海外にでも行って悠々自適な老後が保障されているから心配ないな
170名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:34:31.00 ID:LBSojc7q0
>>163
とうでんほんしゃの不手際です。
171名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:34:44.14 ID:VfO0mFgK0
燃料棒の残骸拾い集めろよ東電社員
あれ拾って閉じ込めないと、どうしようもねーんじゃないか
172名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:34:46.80 ID:5nKRcb510
\(^o^)/オワタ
/(^o^)\ナンテコッタイ
173名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:34:50.68 ID:zb9OronQ0
>>19
ブラジルが大迷惑
174名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:34:53.08 ID:joK1VvwgO
東電と当時の役人が工事しろよ
臨界事故の後、毎時10シーベルトの線量に耐えて手動ベントや配管切断出来るロボットを「いざとなれば、使い捨ての兵隊を特攻させればいいし、そもそも事故が起こらない」って言って捨てたのは、電力会社と役人連中なんだからな。
今こそ、言い出しっぺの自分達が、使い捨てで特攻する番だろ。代わりはいくらでもいるわ。
175名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:34:55.47 ID:haKuZUkgO
>>152
魚は死にました
農作物は死にました

人間は死にました
176名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:34:59.47 ID:NQDx+HFC0
最初から工程表自体が嘘っぱちなのは判ってた
177名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:35:06.30 ID:2eHJl0z/O
東電

と言うたった一つの糞企業により

日本

は終わりに近づいてます
178名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:35:16.48 ID:gOeKZwOM0
もう何も信じられん
179名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:35:20.23 ID:fEqX9VkQ0
地下では西側から東側への水の流れが見られたという。

穏やかなせせらぎがあったみたいですね…w

180名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:35:22.95 ID:GKnQ78SP0
老後まで生きられると思ってんのかw
181名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:35:26.87 ID:jbOmmJNS0
これはいわゆるゆでカエルということです。
ゆでカエルは国民なんですが
182名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:35:27.54 ID:W/uRxuVFO
これはひどい…
つーか、今までの一号機のパラメータって全部デタラメだろ!
圧力容器が10気圧以上、格納容器も1・5気圧以上有るのに、
何で注水のほとんどが圧力容器はおろか格納容器からも漏れてんだよ!
どっかから圧力かけられて、一号機の容器は健全で有るかの様に見せ掛けてたとしか思えん。
183名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:35:35.96 ID:6wBWKJzv0
見つかったってことだけじゃなくて同時に
放射線量と水の温度も測って公表しろよウスノロ
184名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:35:43.07 ID:cPOlX/s00
知らないあいだに燃料プールが出来上がってるということ?
185名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:35:43.76 ID:JIwxGqeg0
おまえら、いいこと思いついた。

H2Bロケットに燃料棒乗せて宇宙の果てまで飛ばせばいいんじゃね?
186名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:35:47.56 ID:WcSnnsye0
10年後は、北斗の拳の世界か、ナウシカの世界
187名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:35:52.41 ID:r5iHl+tbO
取り返しがつかないわ
188名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:36:00.84 ID:Xu7jaEBW0
何この結末w
何やってんの?東電は
マジで
189名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:36:16.08 ID:n5ESiM4Q0
ナウシカと同じじゃないか。そのうち巨大なダンゴ虫が出てくるんだろ?
190名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:36:20.30 ID:++AK+EVWO
復興など原発の前で虚しいだけだな
191名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:36:25.31 ID:pXXvX+2b0
死の水か…
192名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:36:31.67 ID:/Qk7OMuJ0
やっぱ地下に空洞が作られてんだな
193名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:36:37.43 ID:aWn02Jvf0
なんかさ、維持もできなくなってきたね

詰んでる?
194名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:36:41.07 ID:1IlMaux8P
どんな発表して「東電頑張ってます」アピールしても色眼鏡でしか見られて
ねーぞ東電。国民の健康から経済基盤果ては全国規模でお財布アテに
して巻き込んで大迷惑かけてるんだからさっさと収束させろ

下請け引き揚げて社員が突撃したらどーだ
195名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:36:42.83 ID:L10RKlFV0
>>9
それ中曽根が否定してたよ
12日のBSフジの番組でさ
196名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:36:43.45 ID:NQy9NN/l0
なんで今になって見つかるの?
あの吉田っていう奴一体何やってんの?
197名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:36:43.91 ID:n+CnLwJu0
よかったっすねー、東電のみなさん
こんだけ日本をボロボロにして、減らされても高額な役員報酬そしてボーナスですか

貰ったらその足でこの水ん中飛び込んで死ね、人間のクズどもが
198名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:36:45.92 ID:rA+C33kp0
東電幹部用ミネラルウォーターです
庶民は飲めません
199名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:36:49.90 ID:AbjAFjGr0
>>185
見える、日本上空で爆発して死の灰が降る姿が
200名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:36:54.95 ID:M962Q1wqO
>>151
ドラクエやFFや幽白の世界は行って来るのでしょうか?
201名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:36:57.75 ID:jjyOenI60
近くの井戸とか地下水調べとけよ
もう浸透していってんじゃねえの
202名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:37:10.92 ID:rNYd0RBh0
どうすることもできん
真面目に福島は県全体を放棄したほうがいい
203名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:37:14.62 ID:pIATQrIO0
>>1
寒天か何かでゼリー状にして保存すりゃいいんじゃねぇ?
204名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:37:22.89 ID:wnPmhka80
日本終了?
205名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:37:23.49 ID:n9A8Ss/gP
人類の終わりが核戦争だと言われてたけど
まさか原発だったとはなw安全安心の原発w
まだ福島だけでよかったよって言ったら不謹慎だけど
206名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:37:27.96 ID:68SAp/ou0
役員に足かせ付けてバケツリレーさせればいいじゃん。
半額で3600万?に見合うだけの作業だろ。
207名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:37:52.79 ID:4DTLpgT/O
御用学者でさえ「とにかく最終的には閉じ込めさえすれば大丈夫。漏れたら
もう手のほどこしようがありません」と言ってたからな。
つまりもう手のほどこしようがないということだね。
208名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:38:13.81 ID:WJ3cu+eF0
健全性が高くて手段を講じられると思ってた1号が蓋を開ければこんな状態w
2号はホッタラカシ 中に入れない 3号は廃墟で燻る 4号は爆発原因不明
どうする? 5-6号機でこれやりますって話になるのか それとも防潮堤作りますとお茶を濁すのか
 
209名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:38:17.43 ID:M2GaRYw00
>>185
燃料棒運ぶのはおまえの仕事な。
210名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:38:22.89 ID:0kwvaUGf0
そのうち周辺地域の温泉から大量の放射性物質が
湧き出しちゃったりなんかしたりして〜
211名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:38:25.19 ID:Zjto6v/50
>>179
たぶん激しくゴォーッて行ってるよなw
212名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:38:26.09 ID:GXbfc7dP0
>深さ4メートル超とみられる大量の水がたまっているのが見つかった
ここに原子炉ごと沈めたら水棺じゃんw
213名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:38:34.21 ID:8pLQrW380
東電はあの土地で永代まで使わせて頂くと言う気持ちが無いね!
有ればアメリカ並みに廻りに危険が及ばない様にするよ!
国の基準だからと言って、
安全神話に胡坐をかく様な姿勢に成らないね!
本当にヤクザ紛いの経営感覚!
214名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:38:35.51 ID:mglnYdwu0
4mあれば炉の上から高飛び込みできるぞ。
215名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:38:41.21 ID:/Qk7OMuJ0
これって
メルトダウンした結果作られた
空洞だよな
この国どうなんのwww
216名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:39:01.20 ID:XAKwsNVeO
悪いことしかないのな
217名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:39:10.90 ID:7j1lizPM0
2000mほど穴掘ってそこに送り込め
218名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:39:11.82 ID:4W0weEcp0
空冷方式しかないようだな
元々候補に上がっていたはず
時間はかかるが、水蒸気爆発さえ防げればいつかは冷温静止する
219名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:39:23.52 ID:svgG2mPE0
もう水止めて石棺にするとかできない?
220名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:39:25.82 ID:NkhnquYP0
いつまでグダグダやってんだ!
バカがいくら集まっても意味ないんだから、国内外問わずに精鋭を集めてさっさと対処しろよ!!
221名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:39:26.41 ID:nw4UY0f50
>>183
やば過ぎで、メータ持って近づけないレベルなんだろ。
こんなときに使えるロボットがあればなぁ。
222名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:39:32.94 ID:w2mZsjhu0
炉心から漏れたんじゃもうだめだろ。
超超超高濃度の汚染水が海に流れるぞ。
223名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:39:42.87 ID:LMFludtC0
たぶんそのまま海まで流れてるんだろうな。
海洋汚染の調査早くやれよボケ。
224名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:39:52.84 ID:aInLU2Ib0
高濃度汚染水のろ過装置が稼動すれば何とかなるだろ
配管の施工は縦屋に穴を開けて
外からコンクリポンプ車のアームをつっこませて
汚染水をくみ上げればいけるんじゃないかな
225名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:39:54.68 ID:MALYX5lw0
この目視で確認した人の健康が心配です
226名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:40:05.11 ID:P7ExWLXg0
詰んでるなwww核燃料は地下を移動、冷やした汚染水は海や土壌を通過して地下水まで行ってるだろ
この先核燃料の回収なんて出来ないしな
227名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:40:05.26 ID:KMQHE4ig0
>>182
圧力をかけられるまでもない
もともと東電は隠蔽体質だろ
228名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:40:05.46 ID:x4KeIZc80
>>208
要するに、福島第1原発は、
1号機から4号機まで、
もう、手がつけられないんだな、、

2004年12月の、
マグニチュード9から、
3ヶ月後に、
マグニチュード9の震源域の南
マグニチュード8.7の誘発された、
海溝型超巨大地震がきた、

つまり、スマトラ超巨大地震後の事後経過を解析するに、
2011年6月には、
マグニチュード8.7の誘発された、
海溝型超巨大地震が、房総半島南東沖で起きる。

原発作業員らが
「俺たちは神風特攻隊だ、
戦う相手は、アメリカより恐ろしい」
なんて言ったのは、
原発鎮圧作戦失敗フラグだったんだな。

英霊の祟りなのか、、
229名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:40:15.10 ID:0xX2BB990

LCL?
230名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:40:18.18 ID:joK1VvwgO
>>183
無理だよ。空間線量2シーベルト毎時以上なんて状況で動けるほどの耐久性能が無い。
231名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:40:43.24 ID:QLgJ2RNy0
見ろ、チェルノブイリがゴミのようだ
232名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:40:47.53 ID:M2GaRYw00
>>212
原子炉の高さ何メートルあるか知ってるか?
233名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:40:58.28 ID:e8XczI+o0
234名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:41:15.44 ID:t2AfBIS00
今後どうなるんです?
235名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:41:18.34 ID:ZsTSTC7o0
東電のやったことは人類史いまだかつて無いほどの大罪だな・・・
コストカットのために地球滅ぼすとか
そして未だに金金だし
236名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:41:33.70 ID:kFC5g4Pr0
東電がメルトダウンを認めてから海外の反応は何かあった?
2ちゃんでもまだ見かけてないんだけど。
237名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:41:42.45 ID:mglnYdwu0
水が見つかって良かったじゃん。なかったら大問題。
238名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:41:47.46 ID:O5C/qhvH0
既に全部ダダ漏れでしたって事かよ
海に流れてた水もこれか
239名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:41:49.49 ID:foX/TPkr0
メガフロートに詰めて竹島に置いておけば良いと思います
240 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/14(土) 20:41:51.13 ID:rCwhuaZO0
二ヶ月汚染水大量生産しつづけたのか
241名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:41:51.98 ID:YZ/7Y2/yO
恒例の週末死相が始まりました
242名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:41:58.34 ID:IBJvppKe0
建屋ごと水管すりゃええやん
243名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:42:15.59 ID:/VdRYu7s0
燃料が直接圧力容器に触れているから
圧力容器の材質次第では徐々に解けているはずだぞ。
244名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:42:16.68 ID:rq9TQvOkO
もうどーんと爆発でも起きない限り静かなニュースにしかならんな

麻痺してる
245名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:42:27.91 ID:5nKRcb510
世界を滅ぼしたのは日本でしたってオチ?
246名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:42:36.66 ID:I2pm1kR80

大バカヤローの菅・海江田よ、「ベントの指示」のみでは放射能を周囲にまき散らせと指示しただけだぞ
原子炉の冷却機能喪失後に直ちに「海水注入」を指示しないと炉心溶融は防げんことは当たり前だのクラッカーだ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  精神不安定の菅首相の大バカ×海江田経産相の大バカ×東電の大バカ×原子力
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  安全不安院×原子力安全委員会デタラメ委員長=「大バカの5乗」の過失で
      ∩::::::::/        ヽヽ  福島原発事故の放射能被害をみすみす拡大させてしまった「人災」だぞ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:|  
     ||::::::::/     )  (.  .||  奴らは、地震後に原発の冷却機能が失われても、東電の金儲けを優先させて
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.| 海水冷却せずに放置していたようだな、全世界に醜態をさらす大馬鹿野郎どもだ
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' |  
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  |  オレも原子力に詳しいから言わせてもらうが、冷却機能喪失状態で放置して
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .|  原子炉が危機的状況になってから海水注入しても、「焼け石に水」だぞ
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |    
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_  奴らは、最悪、スリーマイル島のように、炉心溶融しても
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::  格納容器内に放射能を閉じ込められると、タカをくくっていたようだが
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::  この誤った判断が現在の深刻な放射能被害を拡大させた原因だぞ
 
全世界に大恥をさらす大バカ殿の菅よ、爆発が発生してから、狼狽して東電を怒鳴り散らしても、手遅れだわな、大バカヤロー

247名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:42:44.74 ID:VfO0mFgK0
一個だけ方法あんじゃないか
トンネル掘るボーリングマシーンで原発一号機下まで横から掘って
そこに巨大な容器作って溶けた燃料棒をそこで受けて閉じ込めて
水棺にする
248名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:42:45.36 ID:u2THhZW90
原発のあった場所って20mの高台だったらしいぞw
わざわざ金かけて地面を削り取って作ったらしい
http://www.kagakueizo.org/2010/10/post-319.html
249名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:42:46.18 ID:d/l4U5LC0
うちらも後10年くらいしたら癌になるんじゃね?
せいぜいそれまで楽しもうや
250名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:42:49.62 ID:1On+r4+Y0
>>1

かけ流し冷却だな
251名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:42:55.13 ID:AU8gRL3u0
>>1
> 建屋内の作業の妨げになる恐れもある。

いや、もう無理でしょう…
252名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:43:06.84 ID:Xw9XHbFD0
海に流せばいいんでね?
253名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:43:07.76 ID:K/V7ciuE0
西から東って、つまり海へ向かってるわけだよな?
254名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:43:13.02 ID:VH5EppiV0
何を今更いってるんだ。
ぶっ掛けた水はみんな蒸発してると思ってたのか。
低いところにたまってるぐらい分かってるだろう。

なんでも想定外にして罪を逃れたいか。
銭ゲバどもめ。
255名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:43:13.49 ID:190U5rid0
ふざけた企業です

【電力】「老後の生活に直結」東電社長、企業年金や退職金の削減を拒否 [11/05/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1305353505/


速く倒産しろ
256名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:43:17.49 ID:Zjto6v/50
>>236
東電が認めたかどうかなんてどうでもいいから反応なしなんじゃね?
257名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:43:25.91 ID:zzvkwGbq0
水棺やる前に気づかなかったんだろうか
まぬけすぎる
258名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:43:31.29 ID:r5iHl+tbO
1から4号機まで全てでメルトダウンが起きてるね

もう情報統制ヤメロ
259名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:43:50.15 ID:rWrDJ1cp0
圧力容器も格納容器もあなぼこだらけ、溶けて建家のコンクリートの水の中でつ
260名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:44:00.77 ID:QLUDsy0yO
>>229
UCL?
261名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:44:01.30 ID:gSEBx4Kw0
汚染水製造工場か。
262名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:44:19.59 ID:/Qk7OMuJ0
俺も後 10年後にガンや白血病になるのかorz
263名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:44:19.57 ID:28FmWn1r0
深さは判ったけど
枡の縦と横サイズ教えて
トン数だすから。
264名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:44:25.61 ID:QLgJ2RNy0
>>258
そもそも4号機は炉の中に燃料がないんで
燃料プールの問題ね。建屋が崩れそう。
265名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:44:26.65 ID:3UN/Ehta0
>>236
日本政府の初動対応批判ばかりだよ
すぐに廃炉前提で他国の支援を要請して、行動を起こせば爆発しなかった可能性があるってさ
266名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:44:47.96 ID:3F/2Ez6p0

次から次へと色々見つかるよな
バカじゃねーのか
一回で掌握しろよ、バカ共めが

267名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:45:03.62 ID:8cS8jV9G0
チャイナコンジロームだな
268名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:45:13.05 ID:8t1ohgGU0
地下建屋に燃料が落ちて溜まって偶然冷えてたりして
269名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:45:13.56 ID:svAaRHmdO
愚か者は廃炉を避けようとして国土を失う


高くついた教訓だな
270名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:45:17.81 ID:6NfQR9pS0
で結局どうするんだこの毒水
271名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:45:21.63 ID:K4t6V7vm0
圧力容器の底に燃料が溜まって冷やされている。というのも希望的観測だな
いったいどうして格納容器に穴が開いたというんだ
272名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:45:25.18 ID:R7WfOj2vO
どんどん放水して地下水も水で完璧に満たして水位あげればいいんでねーの?
273名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:45:28.84 ID:SlPCEjEm0
お前らまだ心のどこかで何とかなると思ってるから普段の生活続けてるんだろ?
日本が丸ごとだめになるなんて現実感ないよな?
でも現実なんだよこれ
274名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:45:32.11 ID:190U5rid0
>>258
4号機はプールだけにしか無いんだが

1号機はプールが壊れて其処の燃料が溶けて格納容器を溶かしたんだろう
275名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:45:35.88 ID:kFC5g4Pr0
>>256
そうか、元々信頼されてなかったもんな。
276名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:46:00.66 ID:UUpqpcYO0
wwwわらたwwwづぎいうぇいpうぇいpww炉心wwww
277名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:46:27.79 ID:6E+cbX5S0
これで半径20キロは永久封鎖が決まったな。
チェルノブイリでも30キロは永久封鎖地区。
278名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:46:30.19 ID:w2mZsjhu0
これはテレビで放送してはいけない。
パニックになる。
279名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:46:31.15 ID:h8bHXT4h0
圧力容器の底に溶けた燃料残ってないだろ
温度が100度で安定してるとかもう残ってないからだろうな

地下に流れ出てるwww
280名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:46:40.45 ID:sX7TjRcD0
ひでえなあ
浜岡止めたのはやっぱ英断だったわ
281名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:46:47.08 ID:XbOEIb9R0
国会議員全員で現地視察をし政治主導で事の解決に当たるべき
282名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:46:59.82 ID:RwEvbpPk0
これってこの水をくみ上げて、沸騰させて蒸発させれば解決するんじゃね?
283名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:46:59.71 ID:+kWFBPlcO
>>263
50m四方と考えとけばよい
284名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:47:03.41 ID:dQ2QIyht0
最初からわかっていることを、さも今判明したかのように小出しに発表
計画表もだが、株主総会乗り切り体制の外道逃電
285名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:47:12.04 ID:8qR6LXru0
やっぱ 原発はやっぱ やってはイケなかったんだ 日本人の99.9%が 安全神話に騙されてたw
286名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:47:14.67 ID:qs5wk/iK0
※ 総理大臣専用のプールです
287名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:47:19.99 ID:AvcLZDVj0
2ヶ月間、政局や延命パフォーマンスばっかり考えてるからだ
そろそろ、真剣にやれ
288名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:47:22.22 ID:62ruzvfD0
結局誰かが決死隊で穴を塞ぐしかない。
289名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:47:38.07 ID:n6aq6fY80
>>163
大決断が必要な処置は首相の許可が必要
最低でも本社の責任者の許可が必要
なので所長の不手際が原因だとまだ判断できんよ
そこらへんは精細に時系列等を調査しないといけない
290名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:47:39.29 ID:hS1/o52P0
>>45
俺もそう思うな
今後100年で日本は名実ともに終わる
291名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:47:45.33 ID:QLgJ2RNy0
10年後…「チェルノブイリは福島に比べればかすり傷だった」
292名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:48:00.90 ID:xQ6WaRag0
:(;゙゚'ω゚'):
293名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:48:10.32 ID:rNYd0RBh0
>>265
1日後には爆発してますがな
支援もへったくれもないがな・・
海外はマジでそんな馬鹿な論調なん?
294名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:48:10.26 ID:VWJCvY/C0
 グラフで比較するとそれほど差はない むしろチェルノブイリの方が高く感じられる
        25,000ベクレル
     |  ┌┐
 20,000├  ││         75,000ベクレル
      |  ││   ┌─────────┐
      |  ││   │┌───────┐│
 15,000├  ││   ││┌─────┐││
      |  ││   │││┌───┐│││
      |  ││   ││││┌──┘│││
 10,000├  ││   ││││└───┘││
      |  ││   │││└─────┘│
      |  ││   ││└───────┘
      └─────────────────
         チェルノ          福島
295名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:48:11.42 ID:P7ExWLXg0
つかもう誰か腹切れよ
296名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:48:19.04 ID:NKdLOkdm0
297名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:48:20.92 ID:O2Wy8nkiO
東京電力の全て打ち出は、効を奏していなかった。

実は、全て失敗していた…。

どんどん取り返しがつかないことか進んでいる。

東京電力には収束させられないことが明白になったんだから、
今となっては、早く海外の優秀な原発技術者がいる組織に、指揮権を委ねないとますます悪化させるだろう。

情けなくても、やるべき。




298名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:48:28.96 ID:b/3Y8q7k0
処理に何京円かかんだよこれwww
299名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:48:51.99 ID:kFC5g4Pr0
>>265
何せ日本政府は見守るのが信条だからな〜。
300名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:48:54.91 ID:8t1ohgGU0
今まで時間かけた結果がこれか
301名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:48:58.25 ID:brOBNxy4O
>>285
神話は人間が創る詐欺の物語ばかりだからな。
302名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:49:06.95 ID:qTPX7Y0C0
ttp://www.asahicom.jp/national/update/0514/images/TKY201105140388.jpg
福島第一原発1号機の建屋内の状態
303名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:49:09.58 ID:lzymuRfU0
つまりメルトダウンした溶融物が地下4メートルまで穴を開けて掘り進んで
その穴に注水した水が貯まってると言うことなのか?
それとも最初から原発の地下には4メートルの穴が開いていたということなのか?
304名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:49:17.75 ID:C3Uw0uAH0
「水棺」やろうとする前から、こうなる危険性があるって、小出先生か今中先生?は、
主張していたぞ。

圧力容器の底を破っても、格納容器の底を破ることはない、というのが当初の論調だった。
配管のつなぎ目からならまだ、首の皮一枚残ってるんかな?圧力容器の底を貫いていないこ
とを祈るわ、ほんとに。
305名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:49:27.00 ID:0P8xofbg0
4bを越える!?
かぁ… 本当は何bかイギリスなら、賭けてるやろw
306名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:49:33.64 ID:3F/2Ez6p0
>>236

枝野が「炉心溶融」発言を海外メディアが「meltdwon」と訳し混乱、
さらに「少しでも燃料が溶けていたらメルトダウンだ」と騒いで拍車

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1305347111
307名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:49:34.83 ID:6E+cbX5S0
これで原発賠償機構法案もお流れだな。
308名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:49:42.12 ID:P/6KyXnr0
>>229
使徒イロウル2層の防護隔壁を侵食しながら突破、エヴァ格納庫プールへ侵入
309名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:49:49.95 ID:8qR6LXru0
地下水の高濃度汚染は確実になった。
この即死確実の水は、多分 数年後に 関東平野に 移動するだろう。
310名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:50:01.36 ID:kJD1SnFf0
東電社員と自衛隊を格納容器の突入させろよ、らちあかねーんだよ
311名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:50:03.87 ID:LN+KbwSu0
GOGOw
312名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:50:04.37 ID:h8bHXT4h0
3月の爆発がメルトダウンでその時点で圧力容器の底が抜けてたんだろうな
2か月も国民騙して水だけ突っ込んでいたわけか
容器がまともに残っているのかも嘘臭いわ
313名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:50:12.58 ID:V+H55FMQ0






余裕で泳げるとかwwwwwwww

いつの間にか死んでるだろwwwww





314名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:50:19.62 ID:bud7Yi7r0
流れが確認できたって言ってたけどトレンチへの流れ?
315名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:50:20.23 ID:zjO3ug8I0
メルトダウンは安全厨も想定できなかったろう
316名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:50:25.64 ID:4qQmKSqb0
この程度の確認もなしに冠水措置始めるとか杜撰すぎるだろ。
工程表の期日なんてほっといて現状把握からやれや。
317名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:50:52.12 ID:5Gs3/sxO0
もうあきらめて
地中で爆破しろ
318名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:50:56.56 ID:Hqn9RJNY0

注水経路の変更作業続く 圧力容器温度上昇の3号機

圧力容器上部は4月末には80度台だったが、
現在は200度を超える状態が続いている。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/110512/fks11051219460003-n1.htm


文部科学省 WSPEEDI

ttp://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/06/1305799_0325_1.pdf
319名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:50:57.40 ID:jjyOenI60
>>208
日がたつごとに状況が悪化していくw
320名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:51:13.83 ID:ZJUM7OIz0
17日の発表が楽しみです
321名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:51:19.85 ID:8t1ohgGU0
>>302
ほう、地下ってこんな風になってるのか
322名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:51:20.19 ID:QsYQGqtI0
これを菅水とか海江田水とか呼ぶのだろうか
アホが意味もなくやみくもに放水を延長させたり、最初からカメラ付きの
ポンプ車で水位をある程度確認しながらやって欲しかったね。

福島の前にキチガイ政権なんとかして欲しい。
323名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:51:25.49 ID:QLgJ2RNy0
水をつぎ込む現状をダラダラ続ける以外にもはや手がない
地震や津波、台風が来たら終わりだ
324名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:51:53.01 ID:0P8xofbg0
>>315
−4bダウンやからな!
325名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:52:04.92 ID:lNsqo1SV0
炉心から漏れた以外にどんな可能性があるっちゅうの
326名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:52:07.21 ID:8qR6LXru0
>>302
もう 送水をやめて メルトダウンを促進させて 格納容器を溶けさせて、そのの下のコンクリートで冷やす方がいいのではないか?
スリーマイル島もコンクリートと混じって止まったし。
327名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:52:06.14 ID:X4LDftPlO
なにかあった時に、車で逃げられないから晩酌や飲み会はなしだな。
328名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:52:13.08 ID:xQ6WaRag0
>>302
:(;゙゚'ω゚'):
329名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:52:17.83 ID:kJD1SnFf0
チェルノブイリではソ連は数千人の予備役兵をつぎ込んで犠牲にして止めた
東電社員と自衛隊を数千人放射能で殉職させても止めろよ
330名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:52:23.94 ID:EzT2zJU1O
コップ一杯飲んだら死ぬかな?

331名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:52:24.25 ID:/VdRYu7s0
>>283
125,000トン   貯蔵タンクはどこにあるんだ?
332名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:52:28.28 ID:UYBvu7y00
愛と勇気と力とが静かに眠る海の底
333名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:52:32.92 ID:5Rl819PGO
近づくのもままならず何が起きてるかわからなかったんだな
334名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:52:36.10 ID:WJ3cu+eF0
>>323
東電としてはむしろ心待ちにしてるだろう 自然が悪いんだもんって言えるし
テロも大歓迎だろう
335名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:53:00.85 ID:svgG2mPE0
もう上や横から建物ごと埋め立てして厚さ100mぐらいにして
爆発覚悟で水止めろ
336名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:53:05.36 ID:4iOMZq/T0
2号機なんて汚染水移送してるのに水位上昇してるし、どうすんのこれ?
もういっその事1〜3号機の炉心を全部溶かして最低限の水位で冷却したら?
337名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:53:07.94 ID:V+H55FMQ0




>>302

つまり地下に漏れてるものはプルトニウムが溶けて沈殿したもんが

入った超有害汚染水なんだよな。(´・ω・`)

これが地表に漏れてるんだから使えるわけないだろ周辺が・・・。






338名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:53:09.31 ID:4AHNGTuS0
地下に溶け出してるなら、逆に爆発の危険性は低くなったな
梅雨・台風を理由にわざと垂れ流して「想定外の流出」と世界に発表かw
339名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:53:07.51 ID:M962Q1wqO
てか、どうやって4メートルって分かったんだ?

中まで入って見れないんだからまた予想とかだろ?
340921:2011/05/14(土) 20:53:12.06 ID:IJsT9sAz0
ブラジルシンドロームだな。
341名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:53:20.76 ID:wUCSSiyX0
その毎時15トンとかいう大量の汚染水はどこに消えてんの?
どっかの地下水系が大量汚染てことはないだろうね?
342名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:53:23.96 ID:P7ExWLXg0
全く問題の本質を見ず誰かが何とかしてくれるという東電の体質が招いた人災だな
多分今も問題先送りの議論でさらに被害を大きくさせてる
343名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:53:25.37 ID:0bWk6VlbO
次は4号機が倒れて燃料プールの燃料棒がみなひっくり返えるよ
344名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:53:31.03 ID:kKEP5nznO
>>1
状況確認が最優先のはずなんだが、何で後回しなんだ?
こんな適当な仕事そうそう無いぜ。
345名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:53:34.33 ID:8k5SSYFp0
もうミサイルで海に向けて炉ごと吹っ飛ばすしか無いだろ
アメリカだったらなんとかしてくれるはず
346名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:53:46.43 ID:YZ/7Y2/yO
>>280
情報の順番と尻穴サイズが違う
347名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:53:55.63 ID:O5C/qhvH0
>>304
格納容器って圧力容器よりも薄いんだろ?
圧力容器破ったら格納容器が無事な訳ないじゃんっていう
348名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:53:58.92 ID:/UEaBsh90
もはや日本にとっての脅威は中国でも韓国でもテロでもない。

東京電力という一民会会社が日本にとっての脅威だ・・・
349名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:54:00.26 ID:UIqMctzh0
完全に閉じ込め失敗
350名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:54:00.51 ID:1yfsZftu0
1号機にシート張っただけで、新聞1面に「成功!」みたいな雰囲気になることに100万ペソ
351名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:54:00.85 ID:Z1qx8zKs0
順調にブラジルまで掘り進んでるのか
352名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:54:02.34 ID:nAa3tQrx0
>>1
計画を根本から見直さないとダメだろ


この状況は既にチェルノブイリとほぼ同じなんだからよ
353名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:54:04.40 ID:xtCtwZdN0
>>27
事故起こさなくても大量の処理できないゴミを生み出しているのが問題なのにな。
一部の人が一時だけ利益を得るシステムでそれ以外の人にとっては不利益以外の何ものでもないのにな。
福島原発事故はそれを考えるいい機会になったと正直思うよ。
その結果が原発推進だったら日本を諦めるしかないよなw
354名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:54:13.77 ID:n9A8Ss/gP
>>338
あるあるw染み出すには時間がかかるからね
355名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:54:16.41 ID:190U5rid0
>>331


ジャパンシンドロームの始まり
356名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:54:21.46 ID:PPlM7L3L0
360トンを満たすために,1万トン注入しないと漏れているのが分からないのか?

どうかしている
357名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:54:27.11 ID:IYTiu4lrO
一階で2シーベルト毎時ということは地下水はどんだけなんだよ
358名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:54:36.45 ID:50tKRWw70
1号機→核燃料は地面の下に。地下から湧き出る水蒸気を測ったら2sv
2号機→核燃料は格納容器でもがいている。
3号機→温度不安定(雨が降ると温度は下がり、雨が降らないと温度は上がる。蓋が無いのだろう。)
4号機→建物が傾いてきた。(次の余震で圧力容器は横倒し。いつも同じ場所の震源地。)
359名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:54:36.93 ID:h8bHXT4h0
燃料を全て海に流して終わりにするんだろう
っていうかこの2カ月そうしてきたんだろうwww
360名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:54:38.51 ID:m2ii94ss0
海に流れていたり地下水となってしみだしていないだけまし
361名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:54:46.11 ID:N0e95M3f0
今の水量からいくと、一応建屋地下で止まってる感じ?
止まっててもどこに移送するかの問題あるし、地下が壊れてると水脈に行くし詰みだな
362名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:54:47.37 ID:EHVppHoi0


・・・ゲヘナゲート
363名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:54:50.32 ID:vxL+fWO50
結局、最終的に海に出ていくわけ?

なんかもう、東日本の沿岸漁業は、ダメっぽい気がする
364名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:54:54.20 ID:careou0w0

ひゅひょうとひたすら原稿を読む保安院のアイツ腹立つなぁ
原稿読み上げるだけなら可愛い女子を使えよ、それなら同情も湧く
あのヅラ顔みるたびに、またウソで固めた発表かと構える。
365名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:54:56.99 ID:svAaRHmdO
確かに3月にメルトダウンで原子炉爆発とか言ったらパニックになってたな

枝野さんが家族を国外に逃がしたのもわかる
国民に知らせたら、みんな同じことをしてパニックだわ
366名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:54:58.15 ID:K4t6V7vm0
こうなると最初の爆発はドロドロの燃料が圧力容器下部の水に接触して発生した水蒸気爆発だろ

367名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:55:06.15 ID:kJD1SnFf0
格納容器に突入させて穴をふさがせれば1週間もあれば冷温停止に出来る
管は突入命令を出せよ、責任取れ
368名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:55:11.00 ID:87fv3Ujc0
なにこの強烈でタチの悪い放射線源。
 
 
369名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:55:23.30 ID:UYBvu7y00
>>359
なるほど、そういう手を狙ってるわけか。
370名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:55:28.38 ID:lHrD+fY70
東電はオウム真理教よりはるかに危険な集団
371名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:55:33.39 ID:LBSojc7q0
>>366
違います。
いいかげんに理解しろよ
372名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:55:38.44 ID:1RxVntje0
チビっちゃったの?
373名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:55:51.39 ID:/093RpDl0
4メートルだろ?
子供が落ちたら危険だってこと?
374名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:56:00.16 ID:Hqn9RJNY0


東日本大震災:福島第1原発事故 東電役員報酬、半減後も「3600万円」



ttp://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110514dde007040014000c.html
375名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:55:59.92 ID:KMQHE4ig0
>>329
東電社員は3万人いるみたいだよ
現場の技術者は貴重な人材だから役員や事務から投入だね
376名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:56:06.56 ID:A6w0W5/90
円谷真奈(つぶらや まな)
「失敗作」として「廃棄処分」されたはずのコッペリオン2年生の生き残り。
放射能に耐えるどころか、防護服が通用しないほど強力な中性子を放ち、空中浮遊・念動力・ビルをも砕く高温プラズマ攻撃・ミサイルをも弾くバリアなど、
葵と同種の超能力の持ち主で、しかも自らの意思で自在に能力が使える。
異様に無口だが心優しい性格で、花や蝶を愛でるのが好き。だが、その花や蝶が己の中性子に耐えられずに絶命していく様を見て涙していた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/COPPELION



コッペリオン読んだ事無いんだけど、これからの日本ではこんな子が沢山生まれるの?
それ凄くね?日本最強になるんじゃね?
377名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:56:08.62 ID:8qR6LXru0
日本って水が豊で綺麗な国だったんだよなあ・・・
それが、いまや世界で一番汚い水の溜まっている国・・・
378名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:56:11.59 ID:hMtMuoRh0
4mの空洞ってのが最初からあってそこに水がたまったのか?
379名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:56:12.53 ID:WcSnnsye0
もう諦めて、
4,5,6号機の燃料プールの核燃料を敷地外に運び出すのを頑張ったほうがいいと思う。
あと、福島第二原発にある核燃料も。
1,2,3はもうだめだ。
380名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:56:16.85 ID:KuUIDYdM0
漏れた水のありかわかってよかったな!
あとはこいつをアレバのやつで放射性物質除去するだけ!!
381名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:56:19.82 ID:aI7WkDTy0
うわ、最悪じゃん
382名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:56:25.89 ID:fexYC994O
>>285
危機的状態の時に、無理矢理ベント止めて視察したり、
社長を拘束したりするような目茶苦茶やってたら爆発もするわな
383名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:56:26.80 ID:5MngGBLm0
チェルノブイリでも溶けた燃料が地下の水に触れそうになったけど
何とか防いだ
384名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:56:28.47 ID:lNsqo1SV0
今フジで溜まった水はおよそ3000dて言ってた
こんなもん?
385名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:56:29.60 ID:fOU3+DFG0
> 1号機は燃料溶融で圧力容器に穴が開いて炉心への注水が漏れているとみられ、
> これが流れ込んだ可能性があると保安院はみている。

他の可能性があるみたいな言い方だなw もういいよ、大雨が降ったようだとか言ってくれw
386名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:56:32.61 ID:+wGWI1TB0

福一=水掛け不動でつか??

(´・ω・`)
387名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:56:35.20 ID:ReqcXAC90
自民さー

どうするんこれ?
388名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:56:44.93 ID:2HXmP2jR0
今すぐ地下を彫ってコンクリートで壁を作れよ
ほったらかしにしててもきえねぇしどんどん反応繰り返して最悪の事態引き起こすぞ
地球壊す気かよマジで
389名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:56:51.29 ID:MALYX5lw0
>>339 水面までの深さを目視でいいだろ
建物の構造がわかってるんだから

この場合4mが3mになろうと5mになろうと、その違いは大した情報じゃない
390名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:56:52.65 ID:pVLrXgUP0
汗だくで安全安全言ってたときにはすでにこんな状態だったんだろうな
391名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:56:53.20 ID:br8nzNpUO
>>329
投入するなら社会的に全く存在理由の無いニート・引きこもりからだろ
原発制圧と生きる粗大ごみの処理、まさに一石二鳥
392名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:56:54.59 ID:mglnYdwu0
日本中探したら、リアルに泳いでみたいってヤツ、1人や2人いると思うぞ。
393名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:57:00.10 ID:zwnIMffv0
つまり日本は神ってことか?
394名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:57:02.97 ID:DXlWd0xdO
>>342
いかにもっともらしい嘘をつくかという議題の会議を2ヶ月繰り返してきたのか。
395名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:57:07.87 ID:+KskJ6hc0
燃料も地下に落ち込んで水と一緒にあるなら安心だな
一番危険なのは水に触れる瞬間だが、
すでに浸かってるなら気にする必要ない
396名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:57:09.40 ID:wY4V0QYbO
死刑場として使えそうだな
397名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:57:10.95 ID:GXbfc7dPO
しかし現場を全然みていない2ちゃんの連中のほうが的確に当て続けてるとわ
今はまだこれくらいだけど梅雨がきて夏場になり
台風の季節になったら一貫の終わりだな。
398名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:57:12.83 ID:NYNNj5Jk0
>>373
オマイ潜ってこいよ
レポよろしこ
399名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:57:13.21 ID:4JTgAv1F0
どう考えても予想通り過ぎて別に
海に垂れ流せば問題ない
いざとなれば世界を脅せばいい
爆発したら空気中に放射能撒き散らすぜヒャッハーって
400名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:57:15.82 ID:US92sYH/O
1号機が爆発するまでの8時間の猶予中に廃炉を決めなかった人災。
1号機さえすぐに廃炉していれば放射能問題は発生せず、東北地方の復興も順調だった。
全ては東京電力による初動対応ミスによる人災。
2ヶ月前に日本は詰んでいた。
401名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:57:18.64 ID:wfqT9KSP0
福島なんて元々人が居なかったんだから日本地図から消しても問題なし
402名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:57:32.52 ID:/UEaBsh90
この後におよんでボーナスくれとか・・・

東電社員の頭がすでにメルトダウン
403名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:57:32.84 ID:/3O4FWhL0
>>350
制御室に電気が点灯しただけで
速報流してマスゴミ主導でアホ国民大喜び、もう安心だ!状態だったもんな
さらにはハイパーレスキューが一回水まいただけで
それをドキュメント番組風にして日本を救ったスーパーヒーロー扱い
404名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:57:35.27 ID:xQ6WaRag0
>>391
:(;゙゚'ω゚'):
405名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:57:36.05 ID:pBDHNnQh0
無作為抽出で国民から徴用だなこれは
当然超法規、世界の一等国から三等国に転落だが
406名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:57:45.93 ID:pZgJ1QGv0
>>339
地下が高さ11mで半分くらいだから
407名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:57:55.74 ID:t3AFQvpT0
どんだけ海洋汚染すりゃ気が済むんだよ
408名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:57:59.39 ID:Cyqg4iS50
はいはい、チャイナシンドローム、チャイナシンドローム
409名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:58:09.59 ID:62ruzvfD0
建屋全体をコンクリで包んで水棺にする案が現実味帯びてきたな。
410名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:58:12.80 ID:FBtLj3Su0
再臨界あるで
411名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:58:12.58 ID:87fv3Ujc0
最臨界はとっくの昔にしてて、格納容器もぶっこわれてて、水はダダ漏れ放射能は全力拡散。
ところで東日本に住んでるキミ、なんで逃げないの?死にたいの?状態?
412名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:58:18.84 ID:b/ULtnKr0

完全に底が抜けてるから詰んでる
413名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:58:18.88 ID:rkBcD2YI0
もはや裁判員制度など誰も興味ない話題だな
414名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:58:26.62 ID:KuUIDYdM0
>>387
自民じゃなくて民主だろ?人のせいにするなよ。

後、この汚染水ならアレバの汚染水洗浄システムが今月下旬にも試運転するから
それに期待してなさい。
415名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:58:30.13 ID:goXE191d0
はぁ
まさか自分自身が被爆星人になるとは思ってもみなかった
416名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:58:37.26 ID:fk6Ug07q0
そりゃあ、7000トンも水入れて
炉内にも格納容器にも殆ど溜まってないなら
下に行くわww当たり前だ
417名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:58:40.47 ID:QoeSYXHb0
管と岡田とえだのに処理させろや。
管と岡田とえだのに処理させろや。
管と岡田とえだのに処理させろや。
管と岡田とえだのに処理させろや。
管と岡田とえだのに処理させろや。
管と岡田とえだのに処理させろや。
管と岡田とえだのに処理させろや。
管と岡田とえだのに処理させろや。
管と岡田とえだのに処理させろや。
管と岡田とえだのに処理させろや。
管と岡田とえだのに処理させろや。
管と岡田とえだのに処理させろや。
管と岡田とえだのに処理させろや。
管と岡田とえだのに処理させろや。
管と岡田とえだのに処理させろや。

管と岡田とえだのに処理
418名無しさん@十一周年 :2011/05/14(土) 20:58:41.19 ID:yABzpH060
虎舞竜 who's bad  (FUKUSHIMA explosion)

http://www.youtube.com/watch?v=Ip6w6oiUl6c&feature=feedf
419名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:58:45.45 ID:kJD1SnFf0
東電社員が放射線怖がって格納容器に全く近付かないからこの2ヶ月全く何も進展してない
今頃になって格納容器に水が入って無かったって言ってる始末、これは格納容器の所に
東電社員が入って作業しなかった付けだ
420名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:58:47.71 ID:beWlaK8q0
もう どうにもならんな・・・
2号 3号も 似たような状態だろ 
421名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:58:52.39 ID:H0eoRfhj0
もはやチャイナシンドロームは避けられない状況になってきたな。
戦術核でフクイチごと焼き払うしかあるまい。
422名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:58:57.60 ID:nwwgMYnS0
メルトダウンの次はメートルダウンかい!!
423名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:58:57.72 ID:BIUlqI+a0
こうなったらもんじゅも爆破して東アジア壊滅させたれ!!!
424名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:58:57.97 ID:QsYQGqtI0
もうお手上げなので優先順位は1号機対策が最後ということですかね。
ここらで様々な発表に免疫もできただろうということで発表に至りました。

425名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:59:01.98 ID:EHVppHoi0
政府は、東電の主任以上の職員とその家族を、全員殺せ。 連帯責任できっちり殺せ。

これは、日本に対する核攻撃と同義である。
426名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:59:06.58 ID:YXglAkAxO
>>322
水棺にするための水が菅水
海へ流れるのが海江水
その支流が枝水
連続して放水するのが連放水
427 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/14(土) 20:59:00.34 ID:GoGAUpk+0
もう今のやばさを誰かドラゴンボールで説明して…
後手後手で疲れた
428名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:59:12.03 ID:+wGWI1TB0
>>391

盗電正社員(ホワイトカラー)はとっくにそれ以下ですお。

ヽ(・∀・ )ノ
429名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:59:11.92 ID:8k5SSYFp0
最初はガスを漏らしてただけだがとうとう身が出てしまった感じ
まるでぼっとん便所
430名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:59:12.35 ID:Y69XRYX20
このプールで東電社員だらけの水泳大会やれよ
431名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:59:13.70 ID:GKnQ78SP0
これつまり炉内と外界が繋がっているという状態
432名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:59:19.75 ID:C5Zv8HJwO
馬鹿ばっかり集まってもダメなんだから、無駄なプライド捨てておりこうさんに対策教えてもらえ
433名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:59:20.40 ID:L5doLQY30
テレビと新聞、雑誌週刊誌は、30キロ圏内に、初めの初めから
絶対に入ろうとしなかった。彼らは、東電と政府・官僚たちとグルである。
テレビ新聞メディアの幹部たちは、社員の記者や、カメラマンたちが
現地に入るのを、社命で禁止した。それは、東電からのたくさんの広告収入があり、
電通(でんつう)や共同通信という、日本の言論、報道、出版までをも統制する
強力な権力支配構造の一角である。

彼らは、東電と日本政府が住民(原発避難民たち)から激しく抗議され、
裁判に訴えられることを初めから知っていて、だから、その証拠をつかまれないために、
初めの初めから自分たちの忠実な子分であるテレビ、新聞を押さえつけて、
国民への報道の義務を怠らせた。

http://snsi.jp/tops/kouhou/1500
434名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:59:22.57 ID:LBSojc7q0
>>403
あの頃が懐かしいな。
中央制御質に電気が通って
循環冷却システム化の復帰に近づいた
とか言ってたもんなw
435名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:59:23.96 ID:yQe3SOsj0
もうメチャクチャじゃねえかw
どこらへんが絶対安全なんだよw
436名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:59:24.82 ID:8qR6LXru0
ネトウヨってさ
国家の危機なのにさ なんで 一号機特攻に志願しないの?
いつも偉そうに言ってる癖にw 逃げ足が一番速いじゃん!
437名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:59:28.40 ID:I4l81VJHO
>>9
もうそのコピペやめたら?


誰も読まないしウザイだけ
438名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:59:32.78 ID:fEqX9VkQ0
もう100回くらいチェックアウトしています…
439名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:59:40.68 ID:ieisMOse0
良かったな、水棺できてるじゃんw
440名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:59:46.31 ID:x4LcgQej0
そもそも昨日まで「大量の水はどこへいったのか?」なんて
犬HKをはじめとするニュースで言ってて腹が立ったわ。
メルトダウンを考えりゃ真下しかねーだろwwwwwwwww
報道が見ざる言わざる聞かざるとか、国民ナメてんのかwww
441名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:59:50.81 ID:pBDHNnQh0
>>416
でも居場所がわかってある面ホッとしたよ
地下に浸透、海洋に流出だったら完全に世界の三等国に転落だった
442名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:59:51.38 ID:zjO3ug8I0
燃料垂れ流しの水が海にでたらそりゃ神奈川の茶葉なんて出荷できないわ
これから雨の時期、雨が降れば全ての食料が駄目になる
日本だけが自滅するならいいが、確実に海外にも影響が出るだろ
443名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:59:52.55 ID:aqsfYn5+0
シールドマシンの準備が必要になったか
444名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:59:55.38 ID:xPVxxKtZO
とりあえず、福島県は諦めるしかないか。
445名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:59:57.25 ID:zk8AtMep0
>>416
つか半径30キロは永久に住めんだろw、注入水漏れの水で地下水汚染されてるし
446名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:00:01.89 ID:svAaRHmdO
事態がどんどん悪くなっているわけではなくて
本当の情報が小出しに出てきているだけだ

安心しろ!
447名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:00:08.73 ID:j4oSU/MD0
東電栄えて国滅ぶ。
448名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:00:09.68 ID:rNYd0RBh0
もういっそのこと注水止めてどうなるか観察しようぜ
449名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:00:12.19 ID:GxHOVyJGO
4月11日の震源地浜通りの地震連発したやつ、あれって…
450名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:00:13.50 ID:xTAXAlrh0
らめえ〜〜〜〜浸透しちゃう〜〜〜〜
451名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:00:15.04 ID:4JTgAv1F0
>>435
絶対安全って大本営発表信用してる方が悪い
452名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:00:14.77 ID:jEXhRXVl0
>>121
原発作業員様ですか?
453名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:00:20.33 ID:9hGxlXA/0
JALの年金が否応なく減額されたのに対して
東電の年金が減額されないのは
菅に後ろめたいことがあるからだろ
ゲロしちまいなよ東電さん
でも電力労組議員が多量に民主にいるから
なんともいえんが
454名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:00:29.87 ID:KuUIDYdM0
>>445
1年ありゃ住めるようになるよ。
455名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:00:36.13 ID:vZGIEuqJO
原発収束に終わりがあると思ったか?

終わりのないのが終わり

これがゴールドエクスペリエンス・レクイエム・フクシマ
456名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:00:37.60 ID:l7kE/PBd0
地下水が汚染されまくり。
457名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:00:43.07 ID:33YGUHsFO
>>391
収監中の犯罪者→生きる価値のない団塊老害→ニート、無職

この順番かな、無駄に多い団塊を減らした方がよろしいかと
458名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:00:48.42 ID:R7WfOj2vO
お前らの日頃の惰性がいま天罰としてあらわれた
459名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:00:57.44 ID:6E+cbX5S0
月曜は衆議院予算委員会集中審議。
NHK放送中継あり。
かなり荒れるな。
460名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:01:00.06 ID:RIGzSr/p0
ここ数日、今まで隠してた悪い情報が堰を切ったかのように出てくるな。
2シーベルトなんてもう完全に近づけねーだろ。
461名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:01:02.28 ID:LaLvlcxI0
原発から半径20キロ圏内30年間完全閉鎖は確定したな
462名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:01:04.09 ID:lNsqo1SV0
>>427
やっとメタルクウラを1人倒したと思ったら崖の上から大量に現れた
463名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:01:10.78 ID:KyacA8FS0
地下に4メートル水たまったということは燃料は圧力容器、格納容器
ともに突破して穴開いてるんだろw
水の所在、圧力容器の温度すべてつじつま合うじゃねーかw
どうすんの?もう手が打てないだろ
464名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:01:13.34 ID:QcL7ynbg0
「象の足」ならぬ「象のいばり」だな
465名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:01:18.37 ID:fexYC994O
>>391
いやいや、生活保護の連中が先だろ
2時間くらい仕事しろ
466名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:01:19.04 ID:87fv3Ujc0
燃料が地下に落ちたら地下から大爆発?
おいおい。
467名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:01:21.13 ID:MALYX5lw0
>>435 最初期から枝野の言葉に耳を貸さず、枝野の目だけを信用してればわかっていたこと
468名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:01:24.16 ID:cgNJ12c40
>>441

      地下では西側から
      東側への水の流れが見られたという。
469名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:01:26.35 ID:6Op4Ai9z0
今まで 海に漏れ出していることがわかった、とか
あたかも思いもよらない展開みたいに発表してたけど
こんなんずっと予想されてたことをなんかわざとらしいなーとおもってた
470名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:01:32.46 ID:WAsax+XI0
俺は地下に空洞があるはずだと俺は何度も言ってきたけど、馬鹿にしてきた奴が居たよな
でなきゃコンクリの裂け目からあんだけの水圧で漏れ出すはずがないと主張してきた
問題はこの地下空洞はなんのためにあるのかって事のほうが重要だ
核廃棄物の再処理施設だった可能性もあると
もしかすると、プルトニウムを造り続けてたのかもしれんぞ
3号機の炉心の下もしらべろ


471名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:01:33.65 ID:3UN/Ehta0
>>293
爆発したのは建屋でしょ
原子炉を廃炉にするようアメリカが助言したのに断ったじゃん
せっかくアメリカ空軍が冷却材と特別チームを用意してたのにさー
472名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:01:40.36 ID:h8bHXT4h0
もう圧力容器と格納容器は壊れていて中には燃料残ってません
水の中で海や地下に流れ出ていると言っちゃえよ
473名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:01:54.73 ID:+kuxYfiv0
4mって4*50*50の10000平方メートルってこと?
474名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:01:55.28 ID:mglnYdwu0
>>302
なんだ、圧力容器が格納容器に格納容器が建屋に変わっただけじゃん。問題なし。
475名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:01:55.97 ID:190U5rid0
>>400
原発の決まりの中では、電源喪失して8時間冷却出来なかったら、廃炉という規定が既にある
476名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:01:59.30 ID:pBDHNnQh0
>>434
知見があり真実を語るものはそんなのもは子供騙しといってたがな
477名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:02:01.07 ID:8qR6LXru0
>>414
自民党は責任とるのが嫌で 逃げ回ってるじゃんw
今でも遅くないからさw 原発処理担当大臣に 有力議員を送り込めよ!
例えばさw 娘が東電にコネ入社した議員とかさw いつも偉そうに知ったかしてるんだからさw
478名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:02:04.25 ID:r86BJMfa0
原発の地下ってまず水が大量に漏れることが前提のつくりになってないだろうから
そこから外に普通に漏れてるな

大体格納容器からダタ漏れって…どう考えてもほとんどの燃料は格納容器の下部すら突き破ってるだろ(;´Д`)
圧力容器の温度が安定しているのって、要するに全部格納容器にまで落下しちゃってもうそこには燃料がないってことなんじゃないの?
479名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:02:05.82 ID:bzZHHMt70
>>7

太平洋の魚は全滅かな?
480名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:02:05.94 ID:jiegToF70
事後処理どころか進行中の事故を尻目に、

ビジネス優先でまとめようとしているのが現状だからな

経済がどうとかいう以前の、生きるか死ぬかの瀬戸際だってのがわかってないんだよ
481名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:02:07.08 ID:9+Njli1f0
3000t

つまりT-34が100台分である
482名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:02:11.80 ID:fEqX9VkQ0
デッドエンドレクイエムですか
483 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/14(土) 21:02:16.64 ID:GoGAUpk+0
>>462
ありがとう、あのシーンか…
もう勝ち目ねぇw
484名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:02:25.57 ID:s7v5THsMO
中性子の線量はかったら極悪な数値がでるだろうな。
そして建物、施設自体が線源に変わって行く。
地獄の釜の蓋が開くどころか、釜がひっくりかえってる。
国民は管と枝野に向かって「押すなよ、絶対に押すなよ」って言ってけど、
東電に今にも3回目の蹴りを入れられそうな状態。
485名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:02:26.38 ID:LBSojc7q0
>>441
何言ってんのよ。
1万どんだけ注入して3000トンたまってるんだぞ。
残りの7000トンネルはすでに地中か海中にながれでたってことだ。
486名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:02:29.61 ID:Zjto6v/50
>>343
でかい余震きそうで怖いよー
でかくなくてもジワジワきそうだし
487名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:02:38.54 ID:hMtMuoRh0
てか西から東へ流れてるらしいけど。
488名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:02:40.82 ID:rkBcD2YI0
枝野は最初からあの、揚げ足をとられないようにと難解なものいいから怪しかったんだぜ
489名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:02:40.94 ID:WJ3cu+eF0
ともかくスカパーの電波送信拠点を西日本に移動してほしいな
490名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:02:47.27 ID:jxv6g9EwO
>>454
そりゃ線量たかくても政府が住めると言えば住めるからな
491名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:02:48.03 ID:tHYp2ody0
>>400
賠償どうのこうのの前に、刑事責任追及するしかないな。

何人か刑務所行かないと、治まらないだろ、これ。
492名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:02:50.41 ID:cEuRR9H4O
ラストで敵のラスボスが
よく沈んでいくプールだな。
493名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:03:03.85 ID:mIiVN3vv0
災害復興利権屋が喜ぶはなしだな
30兆円産業に群がる、政治家や官僚ども
494名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:03:24.23 ID:VfO0mFgK0
東電社員にやってもらわないとダメだ
そのための高給、現場にぶち込め
495名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:03:25.19 ID:beWlaK8q0
>>427
神様が死んで ドラゴンボールが消滅
失われた物は なにも戻らない。
496名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:03:28.32 ID:kaLpnAxO0
菅さんや民主党の皆さん命懸けで国民を守る舞台が整った
核燃料を取ってこい
497名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:03:36.82 ID:R7gOKity0
                 _((_((_      )) ))     ))_91℃ _ _
  メルトダウン     |―湿度99%|     ((310℃      | ―l||/ | 
  | .(⌒) (⌒) |    |  .(○) (○) |    _再臨界l (@)|    | .(・) ( l||)|
  | #(_人_)#.|    | #(燃料)#.|    | ⌒(_O_)⌒.|    |.l||(_Wl;);.|
  ┷━汚染水┷    ┷━汚染水┷    ┷━汚染水┷    ┷━汚染水┷
    1号機.        2号機.        3号機.        4号機.
                     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,
                   /::::::::;::::::::i:::::ハ::::i、::::::::::::::i::!   ‐┼‐   ‐-
                    i::::::::/::::::/|::/ |. '、:|\:::i;::::::!:!.  ‐┼‐   ´ ̄)
                      |::|:::/l::::/_Lム'| `';ト-ヽ!、::l|:|   Lノ   /
                  |::|::/,|/ニ-リ:、.   ,r'''''''''リ:i;:|::|
                  ,,|::|:i(.    ,ノ  ヽ.,,_,..ィl::::|                o
            ,,.. -──-'-'、::| i`''''''i"     |   | |:::l!  ┼  ″ ,レ./、   |  ┬
         , ‐'"  ,ヘ 、   ヾ,‐、 |     ,...,|   | l:::i:|.  l -‐   l V ヽ  |  ┼
       ,. ‐-/ ,  i| / \ i、 ト、 ,ヽ | /''''''''"  ',  |/:/::|  | 、__  しヽ ノ  レ⊂'ヽ
     /  /   ! /!ム:' '‐ヽ!ヽi-ヽ,ト`,|/      i ,/::/:::||
    /   i,  ,iL/''|i__   r'"´ ``)r''il`''‐;=,─‐;=‐",クイ::::::||
    /    || l レ'"´  ,)   'ー─''i゙ i il  l ` ブl:::/メ、 ヽ::l'
   i     リル! 'ー-‐''"     | | i,ノ7 .l`''/,、l|/ ヽ, ``ヾi、
   !    ,{7' ,i, | |   ,....... -‐ 、 | l  ':,| /,//   i    ',
   l   / ヽ、. i | | /´      〉/ ,r、__rク:'      l   ',
498名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:03:41.38 ID:pZgJ1QGv0
>>470
圧力抑制室のある空間だよw
499名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:03:51.74 ID:o7dmpXBZ0
この水を組み上げて炉に入れなおせばいいんじゃね。
500名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:03:54.82 ID:u2THhZW90
>>121
http://www.kagakueizo.org/2011/01/post-332.html

こういうの見ると、格納容器は複数のリング状のものを溶接で繋いで作ってるけど
溶接の強度ってどれぐらいなんですかね?
501名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:03:58.92 ID:NdZKDM5E0
>>1
> 1号機は燃料溶融で圧力容器に穴が開いて炉心への注水が漏れているとみられ、
>これが流れ込んだ可能性があると保安院はみている。

何が言いたいのかよくわからん。
圧力容器の外側にあるのが格納容器だろ?
格納容器か配管が破損してないと水漏れするわけねぇじゃん
502名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:04:05.90 ID:/UEaBsh90
東電社員は英雄だよ!!




北朝鮮、韓国、中国にとってはwwwwww
503名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:04:07.30 ID:50tKRWw70
1号機→核燃料は地面の下に。地下から湧き出る水蒸気を測ったら2sv
2号機→核燃料は格納容器でもがいている。
3号機→温度不安定(雨が降ると温度は下がり、雨が降らないと温度は上がる。蓋が無いのだろう。)
4号機→建物が傾いてきた。(次の余震で圧力容器は横倒し。いつも同じ場所の震源地。)
504名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:04:07.27 ID:O5C/qhvH0
>>376
中性子って元から防護服なんて通用しねーだろ
505名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:04:12.00 ID:OHv4Tryg0

地下からあふれてこないのは
海とつながってるから

誰でもわかることを
今から2ヵ月後に発表する東電
506名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:04:15.18 ID:190U5rid0
>>470

> 核廃棄物の再処理施設だった可能性もあると
通常地下には放射性廃棄物のゴミをドラム缶に詰めて保管する場所なんですよ
それが各原発にある、溜まったら六ヶ所村に持って行く
だから大量に地下にはそれが有るのです
東電は隠蔽してそれを明かしません。ww
507名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:04:16.94 ID:4waFXkWr0
>>446
マジでこれが正解。
508名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:04:18.04 ID:3JKPRtKe0
今年の夏はこれで、電力不足はあっても水不足の心配はなくなった。
509名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:04:29.09 ID:kJD1SnFf0
誰かが犠牲になって格納容器の穴をふさいでこないと終わらないんだよ
510名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:04:33.91 ID:CQE6FSeGO
地下の水が西から東に流れている…
511名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:04:35.71 ID:LBSojc7q0
>>470
頓珍漢も甚だしいwwwwwww
512名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:04:42.04 ID:JIwxGqeg0
>>399
犬のうんこ踏んで無敵モードか
513名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:05:00.40 ID:GKnQ78SP0
メルトダウンして格納容器を突き破らない限り水が地下に溜まる事はありえない
514名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:05:04.25 ID:h8bHXT4h0
注水するほど圧力容器に燃料が残っているのかも怪しい
圧力容器内は100度で安定とか、もう残ってないからだろwww
515名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:05:07.43 ID:WDRchBVq0
>>457
これが景気回復の切り札か。

>>481
一輛30tなのか。
また無駄知識が増えてしまった。
516名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:05:11.07 ID:trJJN1t30
「ふふふ 海に流しちまえば誰にも判りゃしめぇ」なんて考えてないだろうな?
517名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:05:11.82 ID:dHflLmdk0
言っチャイナ・シンドローム
白状しちゃいな
518名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:05:19.65 ID:9AqyCyIXO
東電は本当に頼むから引っ込めよ。作業員はそのままで指揮権を移せ
お前らの信頼なんか地に落ちてんだよ
命をかけて作業員になってもいいと思ってる奴はいっぱいいると思う
俺だってそうだ
でも東電に指揮されるなんて絶対にごめんなんだよ
無駄死にを命じるだけなのはわかりきってるからな
作業員も自衛隊員も本当に可哀相だ
519名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:05:27.18 ID:8qR6LXru0
454 :名無しさん@十一周年 :2011/05/14(土) 21:00:29.87 ID:KuUIDYdM0
>>445
1年ありゃ住めるようになるよ。


チェルノブイリって25年前だけどさ 未だに住めないんだがw 
520名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:05:33.34 ID:pBDHNnQh0
とてつもない不祥事だな
521名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:05:33.39 ID:FBtLj3Su0
何も出来ないまま巨大余震を待つのか
終わったな
522名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:05:40.60 ID:qi2PRaV3O
>>475
規定違反じゃん。
523名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:05:55.77 ID:LaLvlcxI0
人災東電役員は全員ブタ箱へ放り込み野垂れ死にだわ
524名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:05:55.84 ID:s5+T0YqMO
あれだけ放水している割には、蒸発した量を差し引いても水の量が少ない気がする。
たぶん土壌か海にお漏らししてるな。
525名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:05:56.35 ID:WYD8PK2x0
今後は注水作業も出来なくなって完全に手が付けられなくなる
多分一週間は猶予があるから準備しときなう連れる人は
うちはすべて準備済み
マレーシアに知り合いがいてよかった
526名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:06:04.60 ID:6Op4Ai9z0
あーなんだか首回りが痛くなってきたw
527名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:06:05.68 ID:lv35HzCE0
なんかメルトダウン認めてから様子おかしいな
528名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:06:09.41 ID:87fv3Ujc0
もうさ、政府とか官僚は責めないからさ、本当のことを正直に言って、これからどうすべきか、ね?
言ってさ、国民が多少パニックになっても、座して全滅するよりはマシという覚悟でさ、ね?

本当のこと言おうよ政府。なあ、俺たちは別にだまされて、ケロイドになってまでさ、
生きていたくないんだよー。少しでも健康に生き残る可能性があるなら、それに賭けたいんだよ!
529名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:06:16.67 ID:eY9A5bdD0
ずらっと冷却水を濾過する装置を並べて
海に放水するしか無いだろ
530名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:06:25.04 ID:US92sYH/O
4メートルのプールに入っている汚染水なんて全体の一部だろ。
大半は地下水脈を通じて移動中か海に流れているって。
2ヶ月前からわかっていて知らぬふりしているだけ。
531名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:06:46.10 ID:r46vAJbC0
>>399
地理的に、撒き散らして困るの日本だけだろ。
532名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:06:49.80 ID:OHv4Tryg0

ひまわりのお侍さんが見える
533名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:07:02.24 ID:R7gOKity0
死刑や無期懲役の囚人に鉛の板を持って、特攻隊を組めばどうだろう。
成功すれば、釈放で良いんじゃ無いですか?
534名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:07:08.92 ID:rkBcD2YI0
では、関東に御住まいの方はみんな西へ疎開でいいんでしょうか?
535名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:07:10.22 ID:Vkn6pIlO0
最後は5万人の東電社員が福一に集まって「東電社員は伊達じゃない!」
とか言いながら崩壊熱を止める予定です。
536名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:07:09.78 ID:vazQ0KQ/0
ものすごいモノは言い様の典型だよな

西側から東側への水の流れが見られた=海に向かって流れている
537名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:07:11.54 ID:kKZfoXCX0
管の視察が全てだったな
最初であると同時に終わりでもあった
538名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:07:20.15 ID:zk8AtMep0
グレイセスエフのラムダみたなもんだな核は
539名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:07:24.35 ID:jzF2JYNkO
今までやることなすこと全て逆効果ってのが凄いよな
どうせこれもあれだろ?
近々格納容器に大穴が開いて、溶融した燃料がボトッと落ちて水深4mのプールが水蒸気爆発
その準備を念入りに行ってたってことなんだよな?
540名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:07:27.43 ID:iCKiZyNm0
底が抜けてるから、爆発はないだろ。
水蒸気爆発を起こすほど圧力上がらないし、水素も抜けていく。
541名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:07:30.60 ID:BBo7dLjI0
(´・ω・`)・ω・`) キャー
/  つ⊂  \  怖いー
542名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:07:31.08 ID:VJG47LbX0
いや炉に穴空いてるんでしょ
流入経路代えても意味ないだろうに
543名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:07:33.74 ID:qs5wk/iK0
東北・関東は本格的に終わり始めてるな
544名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:07:36.32 ID:Jkegg75M0
可能性w
そうに決まってるよ
545名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:07:44.14 ID:BIUlqI+a0
国会って今ハワイで行ってるって知ってた?
546名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:07:44.54 ID:NYNNj5Jk0
地下水脈に乗って日本中汚染とか・・・
547名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:07:50.49 ID:Zjto6v/50
>>522
オンボロ原発使用期間延長からしておかしいしね
548名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:07:55.69 ID:huPhQJml0
チェルノブイリが可愛く思えてきたな。人類史上初の未体験ゾーン
に突入。遮るものは地球上に存在しない訳だからマグマにぶち当たる
まで水蒸気爆発を繰り返すだけになった。
549名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:08:18.07 ID:rE18tsdp0
>>485
地下階の割れ目から地中に浸透するにしても7000tは多すぎる。
むしろ隠して作った排水口があると考えた方がいいだろ。

シルトフェンスを張ってみたけど無駄でしたとかどれだけ無能なんだろうな
と言いたいところだが、実はあれの製造元がブリジストンだったりするから
根が深い。前総理は大株主だからね。
550名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:08:21.53 ID:G1wzX4UZ0
どこかの国からもらった放射線通さない防護服はどこいったの?黒いやつ。
551名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:08:25.22 ID:WYD8PK2x0
>>540
水素爆発と混同して無いか?
水蒸気爆発は3号の奴よりひどいぞ
552名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:08:30.51 ID:YmtttVLV0
ハイパーレスキューの時から今までずっと、冷却目的じゃなくて、燃料を海に流して証拠隠滅目的だったってはいちゃいなよ。
553名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:08:46.12 ID:87fv3Ujc0

あああああああああああ
子供たちがかわいそうだーーーーーーーーーーー
こんな国いやだあああああああああああ
554名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:08:46.37 ID:jKzuV5GE0
377 可愛い奥様 sage New! 2011/05/14(土) 14:25:00.80 ID:vZfXsWVuO
これ本当?

ミステリー? 被災地に乱立する謎の看板

荒野のようになった住宅街の一角に不可解なものを見つけた。
http://www.tanteifile.com/diary/2011/05/13_01/image/02.jpg
http://www.tanteifile.com/diary/2011/05/13_01/image/03.jpg
http://www.tanteifile.com/diary/2011/05/13_01/image/04.jpg

廃墟と化した土地にぽつりと看板が立っている。
この土地の所有者が目印に立てたものかと思われたが、少し歩くとまた見つかった。
それどころか、そこら中に乱立している。記者が確認しただけで14個の看板があった。
これは何を意味しているのか。

市の職員、警察署、自衛隊に聞き込みをしても返ってくる言葉は全て「わからない」だ。

近隣を通りかかる住民に話を聞く。看板の存在に気づいている方、気づいていない方は
分かれるが、やはり「わからない」という答え。謎はますます深まる。しかしある非番の
警察官が「この会社とは関係ないかもしれないが」と断った上で、こんな噂を聞かせてくれた。

(続きはソースで)
http://www.tanteifile.com/diary/2011/05/13_01/index.html
555名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:08:48.40 ID:UDkU7tz4O
一号、水素爆発で配管が損傷。水で冷却しようとも漏れていて出来ない。結果メルトダウン。現在は漏れた注水の水で圧力容器の下で冷却…
二号、圧力抑制炉が破損。溶けた核燃料が圧力容器ないで再臨界…圧力容器から放射能を出しっぱなし…
三号、既に水蒸気爆発で圧力容器破損。
核燃料は何処にあるのかわからないレベル。

4号、とりあえずプールにあるけど、放水にて冷却している…プール自体の破損はある。注水しても水が溜まらない…
556名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:08:54.99 ID:VfO0mFgK0
圧力容器の穴をふさいで
格納容器の外まで漏れた燃料を拾って、再び圧力容器に入れて水棺。

東電社員に拾わせるしか方法が無い
そのために今まで高い給料払ってきた。
557名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:08:57.36 ID:Cyqg4iS50
>>519
加納「低線量放射線、体にいい」時男の眷属は相手にすんな。
気が触れるぞw
558名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:09:01.17 ID:6Op4Ai9z0
>>536
ほんと、唯一感心出来るのはこういう言い逃れやぼかした言い回しが得意な事だよなー
559名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:09:05.44 ID:x4KeIZc80
>>523
余震ではない。

今日から1ヶ月以内に、
東北地方沿岸部と関東地方沿岸部を襲うのは、
誘発された、海溝型超巨大地震だ。

2004年12月の、
スマトラ超巨大地震では、
マグニチュード9が起きた、
3ヶ月後に、
マグニチュード9の震源域の南で、
マグニチュード8.7の、
誘発された海溝型超巨大地震がきた、

つまり、スマトラ超巨大地震後の事後経過を解析するに、
2011年6月には、
マグニチュード8.7の誘発された、
海溝型超巨大地震が、房総半島南東沖で起きる。

原発作業員らが
「俺たちは神風特攻隊だ、
戦う相手は、アメリカより恐ろしい」
なんて言ったのは、
原発鎮圧作戦失敗フラグだったんだな。

英霊の祟りなのか、、
560名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:09:06.20 ID:XqR9fQbV0
だから海に流すなってのに
561名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:09:20.77 ID:/UEaBsh90
あまり馬鹿なことやってると世界中がそっぽ向くぞ。

世界中が心配してるのに、事実を隠蔽してたいしたことないと国民を洗脳して

なにがやりたいんだ政府と東電は・・・
562名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:09:25.08 ID:zk6UYaGaO
>>528
こどもは大人の怒らないから言ってみなさいを信用しません
563名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:09:25.12 ID:X/iYrDcD0
もう毎日のようにミリシーベルトなんだな
マイクロシーベルトってのが懐かしい
564名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:09:27.26 ID:kJD1SnFf0
事故が起きたら近付けなくなってお手上げになるような原発を使って発電するなよ
565名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:09:33.39 ID:qi2PRaV3O
>>454
千年の間違いだろ
566名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:09:48.48 ID:K4t6V7vm0
「水が漏れてるのは水素爆発により格納容器に亀裂が入ったからです。あるいは地震の揺れでかもしれません。」

チャイナシンドローム状態は想定したくないからこんな返答するんだろうな、ほんと数ある想定肢の中の一番都合のいいことを何時も公共の場でノウノウと言いやがる。
567名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:10:10.33 ID:R7gOKity0

 ゛"  "''"  "゛"  ゛"/::ヽ____ ヽ゛"
 ゛" ゛"  "  ゛"'' ゛" |ヽ/::   人 関  ヽ゛''"
゛"  ゛'"  "゛"   ゛" .|:: |:::   は 西   | ゛ "    
  ゛" ゛  ゛"  ゛"''  |:: l:   住 か  |      
 ゛"  ゛"   "゛" ゛"|: :|:   む ら  |  ''゛"
゛"  ゛"  ゛""'"Wv,_|:: l    な 上   |、wW"゛"
゛" ゛"''"  ".wWWlヽ::'ヽ|:::::_::__に___:.|::\W/ ゛"゛''"
"'' ゛"''"゛"  V/Wヽ`―――――――――lV/W  "'
゛""'  ゛"''"  "゛"WW''―――――――wwww'  ゛"゛''"

比較的大丈夫だと言われた1号機でこれだから、残りはすべてメルトダウンと
思うべきです。東日本は終了しました。トヨタを含め大企業の海外移動は始
まりました。今後、日本の企業は、東日本には一切投資しません。
元々過疎で、日本にとって僅かなGNPでしかない無駄な東北復興をいい加減
やめて、その財源を全て西日本に投資して、一刻も早い遷都を行うべきです
568名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:10:17.16 ID:cKKb5jmb0
水棺ってこういうことだったのか
569名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:10:18.27 ID:/nRWJ44u0
たとえ事故が起きなくても、100万年間地下でガラス固化して
冷やし続けても無害化されない高濃度放射性廃棄物の最終処分地
すら決まらないのに、どんどん建設してどんどん運転して高濃度
放射性廃棄物を増やし続けてきたウンコだらけのトイレなきマン
ションだから、いずれ完全に破綻するのはお約束だった。使用済
のウンコは、言わばマンション内の原子炉建屋の中にまで貯めて
いて、それすら満杯になりつつあったんだからな。

いずれだれかが王様は裸だと言いださなくてはならなかったのだ。

これまでだって、正常に運転されているときですら、定期点検時
には誰かが被爆しなければ作業できないのは当然のこととされて
いて、正社員は完全に安全な場所にいて指示を出すだけで、実際
の被爆作業は、派遣や日雇いの底辺労働者たちがやってきた。

そして、彼らの体調が悪くなると、電力会社御用達の病院医師が
「食中毒」の診断書を書いてくれていたのだ。


570名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:10:20.18 ID:/8ksy8Q80
冷却システム構築wwww

アホだろ
いますぐにでも東日本大移動するレベル
二ヶ月経っていまさら手遅れで諦めるのは勝手だが、現実的に考えろ
あの三月より酷い状態だが、逃げれば間に合う
パニックにならないんだから好きなとこに行けるいまがチャンス
571名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:10:21.93 ID:brOBNxy4O
最後の晩餐の用意でもするかな。
572名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:10:21.98 ID:MALYX5lw0
>>560 どこに流す?
573名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:10:23.74 ID:svAaRHmdO
台風が来て洪水でどこかに流れていくまで待つしかないだろう
574名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:10:27.52 ID:ZBC7WsB90
>>1の要約

もうどうしようもない
575名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:10:27.88 ID:62ruzvfD0
汚染水が増え続けてるのが問題。
そろそろ誰かが決断して格納容器の穴を塞ぐしかないと思う。
576名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:10:30.50 ID:+Gc4GZ8t0
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        | 福島に手こずっているようだな…   │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴は原発四天王の中でも最弱 … │
┌──└────────v─┬────────┘
| 福島ごときに手こずるようでは   │
| 我々を相手にしても赤子同然       │
└────v────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡     
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\  
  もんじゅ       浜岡        敦賀

577名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:10:35.16 ID:P/6KyXnr0
建屋の機密性はメルトダウンを想定していないから、普通にヒビだらけのはずだよ
地下も抜けて地下水脈抜けて海へ出てるさ
578名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:10:37.93 ID:HirELs6f0
このシーベルトを出してる物質は何?
半減期短い奴じゃなかった場合、もう手が無くねえか?
579名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:10:51.44 ID:Xzr4ox5n0

確か、1ヶ月も前に窒素充填してたよな。
穴があいてりゃそのときわかってたはず。

隠蔽体質
隠蔽体質
隠蔽体質
隠蔽体質
580名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:11:00.55 ID:LBSojc7q0
>>549
割れ目なんて言ってないよ。
ドロドロに溶けた燃料が格納容器もその下のコンクリートもつきやぶって大きな穴があいております。
581名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:11:00.54 ID:YTlxe0+GO
つまりとんでもない値の放射性物質が検出されたのは

圧力容器内にある崩壊中の燃料棒集合体に、崩壊を食い止める為注水。水は蒸発し燃料棒の粒子状破片が混入した蒸気が格納容器内に充満し圧力上昇。

格納容器崩壊を防ぐ為ベント→燃料棒の破片を含んだ蒸気が外部に放出。


その後注水不十分で崩落した燃料棒集合体が格納容器にバラバラの形で落下し、漏水した一時冷却水に混ざり合う。

更に圧力容器の底に穴がある状態で注水を継続したため、水素爆発により破断した冷却水配管から外部に流出し
原発敷地内を汚染しながらトレンチに溜まり、一部は海に流出した。
という事?
582名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:11:08.19 ID:fOU3+DFG0
不安印は5mと20cmの区別がつかないw 今回はどうだろうなwww

4号機の地下に溜まった汚染水は20センチではなく5メートルと訂正
毎日新聞 4月18日(月)22時2分配信
「見積もりに誤りがあった」 ←なんで見積もるんだよ、写真も報告もあるのにアホか
583名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:11:09.29 ID:GKnQ78SP0
すでにメルトダウンしている燃料の回収など不可能だ
象の足だって1800シーベルト見ただけで即死
回収のしようがない
584名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:11:12.03 ID:vazQ0KQ/0
>>548
チェルノブイリ
圧力容器が建家内でむき身で爆発し、
建家の壁がすっとんで核燃料が大気中や大地になんの遮るモノもなく飛び散り、
爆発後も核燃料が残っている。

だからいつまで経っても住めない

福島1号機
圧力容器が建家内の、さらに格納容器の中で爆発し、
建家の壁がすっ飛んだけど、核燃料が大気中や大地に格納容器に遮られながら飛び散り、
爆発後の核燃料は水をドバドバかけて海に洗い流しちゃったんで、ほとんど残っていない。

2年ぐらいで住めるようになる・・・かも(^_^;

まぁ、目糞鼻糞なのは否めないけどね
585名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:11:25.80 ID:OocOCwbNO
さっさと仕事かたづけろよ!
こんな事もできんのか!
仕事が遅い!
そんな無能では世間から見捨てられるぞ!


東電経営陣はじめ立派な方々とやらは、今まで弱者に対して散々こんな事を言ってきたよな?
おまえら優秀で「できる」人間なんだろ?
だったら原発事故くらいさっさと解決できるだろ?
586名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:11:25.92 ID:tiGzxeILO
まだチキンレース続けるつもりなのかね

東電は資産捨ててでも世界に助けを求める時だろうが

道連れ上等で誰か動き出すのを待ってるようでは誰もやらんよ
587名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:11:32.82 ID:8qR6LXru0
お 重複してんなw

【原発問題】福島第1原発1号機、建屋内で2000ミリシーベルト・東電発表 [5/14 18:06]★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305374036/
588名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:11:36.15 ID:LaLvlcxI0
水を注入して、それが全部地下に漏れ出す、もう封じ込めは無理だ、10年間放射能流出汚染がずっと続く
汚染はチェルノブイリの比ではない
589名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:11:45.84 ID:6NfQR9pS0
とかげとかザリガニとかいろいろ放り込んでみたらゴジラが出てこないかな
590名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:12:13.60 ID:8bxF8QDJQ
東京の土地、家屋敷が暴落する日も近いのか…        
まさに原子力革命起こったな
591名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:12:19.75 ID:50tKRWw70

もう、人間の手に負えるものではない。

神に任そう。
592名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:12:26.69 ID:UDkU7tz4O
>>570
東日本限定じゃないこと気づけ?
安全坊はキチガイか?
593名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:12:35.85 ID:R7gOKity0
                      <二二二二>、
                      /二二二二二二二ム
                   ,'二二二二二二二二二ニ,
                     ト、>\>、VVしれ,_二ニニ}
                   」 >j          `}ニニ}
                  ヘY / __ =ニニニニ= }ニ/
                 { { |_/  ゝ ≧-    ニ {r'  小沢派の若手議員に穴を塞ぎに行って貰う!
                 ゝ イ   Yfテュ__f近ュ┐jj   
       >―く   __ >-j    ーク ̄下---タ
      ,'.:.:.:.:.:.:.:.:Y´.:.:.:.:.:.:x―くi    /(   j   ,イ
      ,′.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:>'´人_八_{_∠、 _`ー'_j  jく
     ,'.:.:.:.:.:.:.:>' ´ ハ \ \こ〉、 ゝ`ー'´ <ニk,`ー-、_
    ,'.:.:.>':/    人 丶  \_)'  \二二__ ノ `マニk,  `ー-、
    //.:.: /  ∠   >-へ__)ヘ  /ー< /.:.:.:.:.:. `マニk,   ハ
    ,':.:.:.:.:.:く-ー'^ー'´ ̄〉 .:.:.:.:.:.:.:.:∧ /  j∨.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: `マニk,//
    |.:.:.:.:.:.:.:.` < __/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: 〈y^ii^l/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.> ヘ
   ';.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. YW.:.:.:.o.:.:.:.:.:.:.:.: /∠二「\
    ゝ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. W.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ /二二}   ヽ,
594名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:12:36.34 ID:bO5GMmx0O
東電擁護厨は早く原発いってだだ漏れ止めてこいよ
595名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:12:37.33 ID:6chMsmGHO
作業員の上限を2000ミリシーベルトに早急に引き上げるべき

躊躇している場合ではない
596名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:12:46.42 ID:NYNNj5Jk0
>>583
見ただけで死ぬとかご冗談をwww

と思うてググッたらマジだった
597名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:13:10.81 ID:Cyqg4iS50
>>592
今頃気付いたのか?w
598 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/05/14(土) 21:13:20.14 ID:px7s1h0K0
もうgdgdだな。2,3,4号機はどうなってるのかな。
599にょろ〜ん♂:2011/05/14(土) 21:13:21.71 ID:JvwP4nZO0
貯まっているってことは、安心していいの?
600名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:13:21.21 ID:++AK+EVWO
報道がどうとか、どうでもいい
情報出そうがどうにもならん
知っても知らなくても何らかの影響は受け続ける
逃げれる奴はとうに逃げてるだろう
601名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:13:22.60 ID:Zjto6v/50
>>589
ザリガニはバルタン星人じゃね?
602名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:13:25.77 ID:n9A8Ss/gP
東電「圧力容器の温度が低下し続けている・・・!」
東電「やった!ついに20度になったぞ!ついに我々は勝ったんだ!すぐに祝砲をあげろ!」
マスコミ「おめでとうございます!すぐに国民にも伝えます!」
東電「おおう!」
政府「この度は東電と関係者の方々の努力で見事原発問題を解決いたしました」
国民「「わーわー」


        ガバッ           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             (゚Д゚;):. _ < なんだ夢か
            r'⌒と、j ミ ヽ \_________
           ノ ,.ィ'  `ヽ. /
          /       i!./
           (_,.         //
          く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
            `~`''ー--‐'

603名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:13:32.86 ID:VfO0mFgK0
>>589
クジラとトカゲいれればゴジラになる、たぶん
604名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:14:10.10 ID:87fv3Ujc0
>>584
えーとですね、1号機さんの隣に2号機さん、3号機さん、4号機さんといましてですね。
それぞれタチの悪い連中で、特に3号機さんはプルトニウム持ちなんですが、どうでしょう?

チェルノブイリ事故がいわばペンティアム4だとしたら、フクシマはクアッドコアなわけで。
605名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:14:13.82 ID:/8ksy8Q80
>>590
担保になってるから必死で支えてる

これが暴落したら最期のシグナル
606名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:14:34.05 ID:j4oSU/MD0
管さん、カイワレみたいに燃料棒を食べて安全を確かめてよ。
607名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:14:42.41 ID:6Op4Ai9z0
ゴジラってゴリラとクジラの掛け合わせじゃないの?
608名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:14:45.49 ID:careou0w0

福島県人、2ちゃんくらい見てるだろ、怒りをぶつけろよ!



609名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:14:52.14 ID:9G9YF6eN0
今世界で一番怖い地下室。
610名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:14:54.08 ID:GzT9hWevO
各基の燃料全部地下に落として地熱発電に切り替えればいいじゃない
611名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:15:06.95 ID:P/6KyXnr0
まあ、はじめから洗い流す計画だったことはわかってたけどね、
水がちょろちょろと出てるのを見せて印象操作したけど、
海岸の地下水はそのまま海水とつながってる
612名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:15:10.69 ID:kJD1SnFf0
小沢が俺なら決死隊を突入させて直すって言ってたから管をクビにして小沢に総理をやってもらおう
613名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:15:10.83 ID:HKmVP7ej0
やっぱうんこがお釜やぶっちゃってるやんけー
614名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:15:12.50 ID:BaOCa8iD0
燃料が高温になってるんなら地下から1階湯気が上がってるはずだがそういう情報はない
湯気が上がってるかなんて一目でわかるはずだから大丈夫なんじゃね
615叩く人:2011/05/14(土) 21:15:16.97 ID:8AZBt+U20
だから空冷でやれって空冷で。
冷たい空気を循環させろ。

液体窒素を応用した空冷装置を二ヶ月で完成させれ。

616名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:15:19.51 ID:YTlxe0+GO
>>580
地下ってサプレッションチェンバーじゃないのか
617名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:15:26.71 ID:GKnQ78SP0
唯一の方法はツァーリボンバで福島第一ごと吹き飛ばして
放射能を世界中に大気拡散させて薄める事だけだ
618名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:15:33.23 ID:qi2PRaV3O
>>578
燃料その物でしょ
619名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:15:33.23 ID:mHaGm3At0
ちょっと思い出したんだけど、ジュゼリーノのブラジル移民は・・・このことだったのか?
620名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:15:59.77 ID:fOU3+DFG0
線源かけ流しの湯
621名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:16:07.82 ID:Bg0CpYap0
                      ___
                    / _ \
                    | /  \ |
                    | |     | |
                    | |     | |
                    | |     | |
                    | |┃┃┃| |
                    | |┃┃┃| |
                   / .|┃┃┃|. \
                 /  .|┃┃┃|  \
                 |    \_/     |
                 |             |
                 |             |
                 |〜〜〜〜〜〜〜〜. |
                 \          /
                 /\       /\
    。::+。゚:゜゚。・::。     /  /\___/\  \      .。::・。゚:゜゚。*::。.
.。:*:゚:。:+゚*:゚。:+。・::。゚+: /⌒\/           \/⌒\ 。:*゚。。:*゚。::・。*:。゚:+゚*:。:゚:+:。.
・゚:。:*゚:+゚・。*:     .(    )             (    )      :   *。・゚+:゚*:。:゚・
。+゜:*゜:・゜。      \_/              \_/          :。゜・:゜+:゜*。
*::+。゜・                                        ::+:・゜。+::*:.
622名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:16:08.83 ID:R7gOKity0
               ノ      ゚.ノヽ  , /}      ...
            ,,イ`"     、-'   `;_' '    ..::::::::::::::...
   ,-、  _.._   (        (,(~ヽ'~     ..:::::::::::::::::::::::
 )'~  レー'  〉   ヽ       i`'}       .:::::::::::::::::::::::
 ~つ     '-ー、  i       | i'     ...:::::::::::::::::::::::
 /       <  /     。/   !  ......:::::::::::::::::::::::::    もう東日本は終了と考えた方が良い
/         ~^´     /},-'' ,●::::::::::::::::::::::::::::::::::::   東北自体、日本のGNPにすると微々たる物、これ以上、無駄な復興費をつぎ込むより
i、        ,i' _,,...,-‐-、/    i  ::::::::  .:::::::::::::   関西に遷都を考えないとダメ、そうしないと、トヨタの様に海外に生産基盤が移ってしまう
..ゝ        <,,-==、   ,,-,/      .:::::::::::    しかも、全てを知った、外国人は既に関西には来て居るが、今後、東日本には行かないだろう!
 )       {~''~>`v-''`ー゙`'~       ..:::::::::                          ........::.
 {        レ_ノ            ..::::::::.                         ......:::::::::
ノ         ''           ..:::::::                        ...::.:...:::::::::


623相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/05/14(土) 21:16:14.09 ID:tAX/1Xo20
津波のときの水じゃないの?
地下でしょ?
624名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:16:32.94 ID:QnHY/BRz0
燃料棒のペレット自体は何シーベルトあるんだろうね?
625名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:16:36.08 ID:F4b/tKPz0
まあ確かにあれだけ水を注いで
水蒸気爆発も起こさず蒸発するふうにも見えてないのに
いつまでも溜まりきらずにどこへ行ったんだって疑問はあったよな
穴開いて建屋のあちこちにだだ漏れ
終いにはメルトダウン起こした燃料と一緒に地下にズブズブだったか
今度はあの辺の地下水の汚染が問題になってくるな
626名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:17:11.40 ID:50tKRWw70
もう、人間の手に負えるものではない。

神に任そう。

古峯神社(災害除け)
http://www.furumine-jinjya.jp/
627名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:17:13.06 ID:X4lJTxHH0
地下水やられたら完全にオワタ
628名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:17:16.87 ID:Ifvuvf8d0
これ排水できないでしょ。
どう考えたって。
629名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:17:18.77 ID:NkuG7UPL0
溜まってるとは思わなかったな。しみこんでしまったと思った。
よかったじゃん。
630名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:17:26.78 ID:u8vI7bBf0
オオサンショウウオのデカイの泳いでないか?
631名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:17:30.92 ID:UDkU7tz4O
枝のは、家族を西日本に逃がしたか?
日本には安全な場所ないんだよ。
実際、13日は寧ろ東京より西日本に太平洋迂回して風がながれてた…
東京より大阪の方が放射能濃度が高いのは当たり前。
大阪府は隠してるのかな?風評被害を気にして。
632名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:17:35.54 ID:WJ3cu+eF0
ともかく西へ西へ そこに原発あるならもっと西へ
633名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:17:39.27 ID:6Qwnhuuh0
じゃぶんした瞬間死ねそう
634名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:17:54.75 ID:MfubrHUY0
水棺wはどうなった?w
635名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:18:20.11 ID:/Q3T1cVU0
この汚染水はどうすんの?
工程表どうすんの?
がんばれば解決すんの?
636名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:18:23.95 ID:G+xN3IYU0
まあどこにもないよりましかなと
637名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:18:29.00 ID:BC0le0+m0
いま思いついた。

放射能耐性を強めたロボットを作って、
格納容器を溶接で解体して、
圧力容器も溶接で解体して、
核燃料を直接引っ張り出して回収する。
何本か知らないが
全部それぞれを収納容器に入れる。

冷却水から出すとどうなるのかは知りません。
638名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:18:40.06 ID:A1+GopTd0
原発が爆発するとかいう事体になってから色々調べただけの俺でさえこうなるのは予測で来てた
639名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:18:42.71 ID:Zjto6v/50
>>631
大阪で線量はかったの?
640名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:18:57.81 ID:m2MpxntP0
仮に注水による冷却やめたらどうなります?
641名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:19:12.37 ID:FMf1rRCX0
すきなようにせい
642名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:19:12.76 ID:bO5GMmx0O
東電社員は下請け孫請け作業員に丸投げして
海外にトンズラする気やで〜
643名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:19:19.53 ID:kJD1SnFf0
今のままじゃ何カ月たっても終わらないよ、人が原子炉の所に行って修理しないと終わらない
644名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:19:20.42 ID:1oIJowtX0
全機、放置プレイになるってこと?
645名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:19:20.78 ID:zXFqv+n00
もう敷地と地下を全てコンクリで取り囲むしかないよ
早くして!
646名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:19:30.58 ID:YZOyg49KO
>>608
分かってるさ。現地ではむしろ予想通り(ジジババ除く)
ただ、仕事があって逃げられない住民もいる。
ズバッと警戒区域にしてもらわんと、彼らは避難出来んのだよ。特に南相馬市。中途半端で最悪の最前線。
647名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:19:30.87 ID:P4p9xKUP0

              ____
              / .___\
            /  |´・ω・`| |   みんな〜
             /    ̄ ̄ ̄  |
              |格納 ___容器 |    圧力容器: 穴が開いて燃料は格納容器へ
              |  /__\  |    格納容器:  損傷してるが、下部に水あり
              |  ||´・ω・`| | |
              | /  ̄ ̄ ̄ \ |
              | し 圧力容器 J.|
           | |  / |  / |
           | | / ●| /  |
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄υ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           _ _-ニ●二ニ - _
             ● ●

  床の鉛をコストカットで省いたから、コンクリートと反応した後、地中を進行 !!
         でも基礎のグリ石には、津波で堤防が壊れたために、
           5・6号機の建屋地下が浸水被害をうけるほど大量の
           海水が流れ込んでいるから、爆発しないよ〜♪
            でもでも、土壌/海洋の放射能汚染は大変なんだよ〜
648名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:19:39.06 ID:O8XeRX8N0
人類は原発を冷やす為だけの存在ですな
649名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:19:48.25 ID:xM+EpoyP0
>>569
そのとおり!
官僚は初めから、そうなるのはわかっていた。
しかし、まさか民主政権誕生、大震災発生で目算が狂った。
彼奴らは、素知らぬふりで天下りし、自分の世代は逃げ切るつもりでいた。
官僚は、松本清張ふうに言えば、本当に「わるいやつら」恥を知れ!
650名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:19:51.50 ID:brOBNxy4O
>>625
地下水が汚染されたら、もうあの一帯は人が住めなくなるな。
651名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:19:52.49 ID:E37ooab20
汚染水を入れておくプールはもう完成間近?
652名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:20:15.60 ID:87fv3Ujc0
まさか日本が世界滅亡の引き金を引くとはなあ。
653名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:20:16.84 ID:VfO0mFgK0
日本の英知本当に集めてんのかこのアホ政府
御用学者の会議なんかより
土木と鉄鋼と建築の技術者集めて封じ込めの会議とかやってんの?
654名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:20:23.72 ID:rkBcD2YI0
まあ、東電関係者1万人くらいが本気出して突入すればなんとかなるだろ
655名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:20:24.25 ID:8qR6LXru0
内蔵が腐れ落ちた、東海村事故の作業員は7000ミリシーベルトだっけ?
2000ミリでも確かに、数日後に目が溶けるかもな。
656名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:20:57.58 ID:QE8Q8nS/0
一号機ばっかりに関心がいってると、三号機さんが本気出すぞ
657名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:21:09.30 ID:6Qwnhuuh0
大体深さ4mとかいわれても・・
幅どんだけよ
658名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:21:13.25 ID:C5y0gs+20
>>608

 はい福島県人です。
 正直申し上げて。  神風頼みです。
 そのとき、どちらの風向きになるのか、神や仏にお祈り申し上げております。
659名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:21:43.26 ID:DloEu9/y0
燃やしてみようかw
660名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:21:49.64 ID:tYjACTpMO
所詮、人間の敵は人間だよ…
661名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:21:51.64 ID:fX6Rb53K0
2ヶ月たって何言ってんだ?この無能ども
さっさと死ね
662にょろ〜ん♂:2011/05/14(土) 21:22:25.00 ID:JvwP4nZO0
>>605
東京の銀行がみんな潰れちゃうんだね ああなんて胸熱
663名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:22:59.95 ID:/Q3T1cVU0
あれ?
地下の汚染水にメルトダウンしたら
汚染水の水蒸気爆発?
超こわくね?
664名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:23:24.58 ID:P/6KyXnr0
この原発の周辺って溜池多いから浸透性は低いのかも
665名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:23:42.56 ID:WJ3cu+eF0
最悪の想定をし現実を把握してからでないと対策なんて出来ないわな
まだ現状把握の段階っす へへへ 
とりあえずの水掛けが重石になってるが
666名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:23:42.91 ID:WrH3sSL+0
この速さなら言える、エロ動画をいれたWD20EARSが一年で突然壊れた
667名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:23:43.47 ID:guT7L6JR0
燃料の混ざった水も漏れてるんだろ?ようするに
668名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:23:53.64 ID:NkuG7UPL0
人類vs原子力みたいな一般化は問題の所在を隠蔽してる。
日本人vs原子力、東電vs原子力だろ。
669名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:23:56.21 ID:GLLCIgpA0
>>651
管の頭の中ではw
670名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:24:00.03 ID:nuRBrdQ+0
渡りに舟じゃん。この地下水槽に1号機を沈めれば解決するだろ

我ながら天才やな、テヘッ
671名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:24:06.37 ID:kJD1SnFf0
東電がこの2ヶ月でした事は水をかけた事、電気の復旧、海への汚染水の漏れを止めた事だけ
672名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:24:07.70 ID:o3AaQ3DNO
なんでテレビでニュースながれないの?
673名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:24:12.32 ID:yMLzhTuf0
チャイナチャイナうるせーぞ
4メートルも水たまってるんだから
もし核燃料が落ちても冷やされて安心だろ

冷却できない状態が危険なんだよ
覚えておけ
674名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:24:13.06 ID:+kNZk+KoO
漫画版風の谷のナウシカ状態の世界になる日もそう遠くないな…
675名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:24:19.91 ID:Ifvuvf8d0
テクノロジーに溺れ、手に負えないものを作るからだ。
676名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:24:31.25 ID:Nqc6H5Cx0
地下水脈(〜海)にぶちあたって水素爆発で群発地震
と、単純にそういうこと?
677名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:24:32.86 ID:UDkU7tz4O
コンクリートが有効だと言う状況。
地下に入ったらどうする事も出来ない。
地下で爆発しても遠くにいれば関係ない?
放射線と放射能は関係ない。
緻密な岩盤がなければ関係なく通り過ぎる。
678名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:24:34.25 ID:+2gMRNSD0
魚は絶対食っちゃダメだな
産地偽装天国だし、日本は。
679名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:24:37.34 ID:iS6s5oyN0
水入れたら溜まるか流れるかするだろ。
もう日本は製造業とかやめような、馬鹿すぎだから。
680名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:24:39.21 ID:US92sYH/O
>>629
ポジティブだね。
貯まっているけど、その汚染水が減っていないとは言ってないよ。
681名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:24:46.41 ID:deQDHvuPO
いままで無為に時間が過ぎた
このままでは日本は本当に放射能にまみれた土地になるだけだ
汚染水をろ過する技術がないわけじゃない
無能が総力をあげさせないんだよ
このままでは日本は本当に放射能にまみれた土地になるだけだ
682名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:24:55.14 ID:x9anTNnM0
>>617
原爆を起爆装置にして核融合する水爆の原理で
福島の核物質を使って水爆にしてしまえば放射能は少なくなるな
683名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:24:57.02 ID:ho8qIS9dO
ガチにマジレスすると
日本に居る原子力の専門家なんか
世界レベルだと底辺中の底辺
世界初の水棺なんか幼稚園児でも無理と分かるレベルwww
震災直後出まくったズラ西山とかバカ諸葛は
近々遺体で見つかる様になるよ
684名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:25:02.25 ID:+KskJ6hc0
地下水の流れが原子炉建屋の地下に入り込んでるのか
これじゃぁ水を抜いて金属とコンクリぶち込んで石棺も出来ないじゃないか
685名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:25:13.93 ID:eu69nP5A0
こういうのは国も総力あげてなんとかせえよ、
ほんと、民主党は愚かだな
686名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:25:15.98 ID:L+oj62mAO
あと何人殺せば気が済むの?
その数だけ復讐されるぞ
687名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:25:19.60 ID:svgG2mPE0
>>605
最近テレビで東京の不動産の家賃紹介するのは銀行のためか
688名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:25:20.12 ID:Ge2UwJVhO
>>666
非常に残念だったね
689名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:25:22.60 ID:ItcbOh75O
お前らバカだなぁ
爆発したから地下に空洞があるんだろ
690名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:25:26.54 ID:190U5rid0
>>662
東京の土地なんか放射能汚染で二束三文じゃ無いか
それになんの勝ちが有るんだ?
691名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:25:47.83 ID:fv8yM0Pi0
>>658
何しとんだ?!
早く逃げんかバカたれ!
692名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:25:49.18 ID:fOU3+DFG0
>>666
お客さん、こちらのスレにどうぞ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305375338/
693名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:25:52.06 ID:7giLzsXu0
>>676
水素爆発じゃなくて水蒸気爆発だけどそういうこと
694名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:25:58.36 ID:jzF2JYNkO
>>650
とっくに汚染されてるのが確認されてるじゃん
ここ1週間以内のニュースで見たぞ
そしてそれは最初の放水が始まった段階で予期されていたことであり、今更呑気なことを言い出している場合ではない
695名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:25:58.57 ID:F4b/tKPz0
>>612
言い出しっぺなんだから
その決死隊の指揮官こそ小沢にやってもらわないと
696名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:26:01.10 ID:X4lJTxHH0
海水だから蒸発したら塩は残るよね?
放水って海水つかってるんだっけ?だとしたら塩はどこにいくの?
作業員大丈夫?
697名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:26:04.50 ID:QaFooipB0
698名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:26:42.92 ID:ToZ3p+hs0
やっぱり田中さん達の活躍なんかな?
699名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:26:52.25 ID:QnHY/BRz0
>>685
民主もバカだけど自民もアレだろwあの福島みずほですら妥協してるってのにw
700名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:27:26.47 ID:9G9YF6eN0
もう、人間の手に負えるものではない。

ガンダムに任そう。
701名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:27:35.70 ID:n63rT2ip0
>>387
政権与党である民主党の責任はどうなるの?
ねえねえ
702名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:27:36.10 ID:MfubrHUY0
>>697
三千トンwwwwwwww水棺にしろよ早くwwwwwwwwww
703名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:27:41.40 ID:WrH3sSL+0
地元の佐藤さんが頑張るしか無いな
704名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:27:51.30 ID:og7m7LMc0
もうかなり水が溜まってるだろw もう大丈夫じゃないかwww
 と楽観視していたら実際はこんな感じらしい 燃料棒が水に漬かってないwww

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110512-00001114-yom-sci.view-000
705名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:27:56.32 ID:lKxn8RnJ0
夏はここで水泳が出来るな
706名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:27:57.75 ID:P/6KyXnr0
津波による地下水没が4mあれば結局は脆弱なサプレッションチェンバも破壊するから、
燃料棒の除染水だろう。
707名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:27:58.19 ID:Ifvuvf8d0
水棺頓挫とか笑えねぇよ。
708名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:28:01.93 ID:KyacA8FS0
>>673
トロトロの燃料の上に4m水がたまってるんじゃね?w
709名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:28:22.92 ID:swRy1uozO
ペットボトルに詰めて、東電本店の飲料水にしたら?
710名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:28:23.59 ID:k+wP/kHG0
汚染水浄化して冷却水に使えばとりあえずこれ以上増えることはないんだがな。
最悪浄化しないでもそのまま冷却水に使えないものか。
711名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:28:51.03 ID:DZG/tNvi0
国主導で、東電の社員を全員クビにして、野良化しているエンジニアを集めればよい。
そもそも、最も技術力や技術の知識、感性が必要な会社に文系社員が多すぎる。
東電の様な会社のシステムで生きている奴なんて、出世目的のみだからな。
今の経営陣がその最たるもの。何も手が打てていなかった。
712名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:28:57.21 ID:FoH+t9xz0
蒸発とか言ってた奴出て来い
713名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:28:59.98 ID:50tKRWw70
たぶん、明日のニュースは4号機の鷹向き建屋だな。

話題が豊富で飽きないな。
714名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:29:05.44 ID:3SoemAPv0
もう水循環させるとか無理じゃんw
715名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:29:05.94 ID:EHPGEHDX0
西から東ですか
海へGO!状態ですか
716名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:29:16.76 ID:NUGNyd6D0
>>163
俺も不思議に思っている。
所長の初動対応がしっかりしていれば、>>1 のような結果も、水蒸気爆発も個人的に無いと思う。

何で英雄視しているのか分からん!

窒素注入の時もサングラスかけて反対を言っていた人だろ?
窒素を注入したから今現在格納容器が爆発しないでいる可能性も有るわけで・・・

何が言いたいか?と言うと「危ないから自分の部下を現場に行かせない!」と言う姿勢が水蒸気爆発させたんじゃね?
部下に行かせるのが嫌なら、自分が行って工事してくればよかったのに・・・

津波直後に外部電源が停止した時
「俺が行って、復水機に発電電源の工事してくる!」と工事してくれば今頃爆発もしなかったじゃない?東電も英雄視されていたのにな?
所長だから電気工事1種どころか?電検1種を持っているんだろ?イザと言う時の工事位は、するのが当然出来るのが当然だろ!!
それとも出来ないの?プッ?ww

当然俺が所長なら、やると思う・・・と言うより普通の会社の責任者は命をかけて工事してくるわ!
爆発したら、会社倒産・社員・家族が路頭に迷う・・・と言うのが普通の会社なんだから・・・
717名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:29:19.81 ID:ZBC7WsB90
フランスのアレバ社にこの事態に対応できる技術があることを祈るのみだな
718名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:29:24.94 ID:3dsK3sztO
ま、工程表通りです。
極めて順調です。
719名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:29:57.08 ID:NkuG7UPL0
自民は菅に協力するくらいならテニスコートの脇で集会開いて自衛隊に決起を促すべき。
720名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:30:17.00 ID:VJG47LbX0
周辺国からテロ国家認定されそう
721名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:30:18.16 ID:deQDHvuPO
>>710
腹立たしいのは安定してるとかいって水かけてるだけで満足してること
どうみても並行してやることだらけ
722名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:30:22.72 ID:og7m7LMc0


水に漬かっていない燃料棒とか まさにクライシスwww
723名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:30:28.28 ID:GHz/ge6Q0
あたりまえだろ。
どんだけ水入れて気づいてんだよ。

東電のエリートはアホしかおらんのか。
724名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:30:31.99 ID:fOU3+DFG0
725名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:30:34.24 ID:5husZWO10
見なかったことにしたらどうだ
726名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:30:44.29 ID:WrH3sSL+0
>>688
浜通りの人に比べれば、このくらい大したこと無い(涙
727名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:30:49.11 ID:mvKC5NAe0
日に日に状況悪化してるわけではないの?
728名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:30:53.32 ID:Y7rOsL8lO
>>653
幹部ならともかく定年まで給料もらうつもりでいた
一般社員はそうそう逃げる踏ん切りなんかつけられんだろうさ。
幹部が逃げたらテロリストとして引き渡しを求めようか
729名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:30:58.99 ID:lKxn8RnJ0
>>702
施設の密閉性がなくなってるんで無理です><
730名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:30:59.91 ID:rXSoTFlw0
ダダ漏れすぎだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
731名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:31:15.69 ID:EHPGEHDX0
西から漏れた汚染水
東へ消える

これでいいのだ これでいいのだ
732名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:31:32.00 ID:H8IIbumB0
浜岡の2基が止まった日に発表・・・
唐突に今すぐ止めろって発言した理由がわかった。
733名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:31:33.56 ID:Zjto6v/50
東電本店の情報の遅さは異常
作業員さん亡くなったのも記者に聞いてるし
9時半に亡くなって11時半にまだ分からないとか
電話ないのか
734名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:31:38.83 ID:Ifvuvf8d0
>>666
あんな激安廉価版HDD使うから。
735名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:32:02.40 ID:vbmJdPXh0
福一温水プール。トロリもあるよ!
736名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:32:02.56 ID:vazQ0KQ/0
ぶっちゃけていえば、1号機のように、2号機も3号機も

「原子炉内にあった核燃料は、海に全部流しちゃうのが、日本にとって最善の道」

人間が被曝した場合、まず洗って放射性物質を洗い流さないと治療も何も出来ないのと同じで、
原発も洗い流さないと、何も出来ないどころか、

独裁国家・共産主義国家で、人権なんかまるっきり無視して、「行ってこい」と命令できる社会でもないかぎり、
誰も近づけない。

1号機も海に洗い流したからこそ、建家にある程度立ち入れるまでになった。
こっそりと、狡賢く頑張らないと、日本は終わっちゃう・・・・。
737名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:32:05.63 ID:ZBC7WsB90
>>724
要するにだだ漏れやん
738名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:32:09.61 ID:rkBcD2YI0
小田原のお茶が汚染ってことはさ、品川とかの高層マンションの上のほうってヤバいんじゃないの?
739名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:32:13.39 ID:BIUlqI+a0
水棺計画が出た直後、
京大の反対派の教授
「ハァ?水棺?できるわけねえだろwww
水を入れて落ちてきたのをまた汲み上げて循環させるんだよボケがwww」

この人の言うことちゃんと聞いとけよ・・・
740名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:32:16.63 ID:bAAwFV8a0
「どうかね原子炉建屋地下は? 大分難儀しているように見受けられるが・・・」
「はぁ・・・、艦長、教えて下さい。ボクはどうすればいいか判らないんです。お願い致します」
「じゃ、一つだけ言わせてもらおうか。汚染水へ潜るんだよ」
「ええっ! 汚染水へですか?」
「そうだ」
「被曝してしまいます」
「5分や10分で致死量を超える訳でもあるまい。その前に、鉱脈を探り出して波動砲で撃つんだ」
「はぁ・・? 鉱脈と言いますと?」
「汚染水と言えども、元は美しい水だったに違いない。それを汚染水に変えたものは何だ?
おそらく、原子炉内部の火山脈だろう。それを撃ち抜いて、原発敷地内に大火山活動を誘発させるのだ。
反撃のチャンスを掴むにはそれしかないと思うのだが」 
「判りました!」
「忘れるなよ、致死量を超える前にやるんだぞ」
741 【東電 79.7 %】 :2011/05/14(土) 21:32:22.52 ID:9As55mAt0

容易に海外に移住永住できる日本人像

@ 資産家
A 高い事業利回りを担保できる労働者技術者 
B 著名論文がある博士 
C 著名スポーツ選手 
D ブロックバスターレベルの映画監督・脚本家(含漫画家)
E 著名料理人・服飾家
F 移住先権力者の愛人風情

英エンパイア誌の「史上最高の外国語映画100本」 第1位に「七人の侍」
http://eiga.com/news/20100614/2/

巨額補償で全体主義国体に陥るであろう日本社会で生き残るには
とにかく「群れる」こと。長いものに「徹底的に巻かれる」こと。
もちろんのことだか日本は競争力を失い衰退する。

逃げろ!
742名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:32:26.73 ID:fj2KodK60
3年は冷や冷や
743名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:32:32.96 ID:50tKRWw70
1号機→核燃料は地面の下に。地下から湧き出る水蒸気を測ったら2sv
2号機→核燃料は格納容器でもがいている。
3号機→温度不安定(雨が降ると温度は下がり、雨が降らないと温度は上がる。蓋が無いのだろう。)
4号機→建物が傾いてきた。(次の余震で圧力容器は横倒し。いつも同じ場所の震源地。)


お休み。

744名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:32:42.73 ID:5VvvVRJC0
>>725

限界に達したため公開しました。
次の驚きの情報のクッションの役割です。
745名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:32:56.84 ID:+KskJ6hc0
>>718
原子炉についての中期的課題の「原子炉の腐食破損防止」
が破られた今、注水冷却を続ける意味も殆ど無いんだけどなw
プールの燃料をさっさと移送して原子炉は石棺にした方がいい

まぁムリかw
746名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:33:03.28 ID:pQ9oMcfq0
もうさすがに手の施しようがないよな
1号機はメルトダウンして冷却しようにもできない
2号機・3号機はメルトダウンして、再臨界を起こしどっから手をつけたらいいかわからない
早いとこ石棺作業しろって
747名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:33:12.49 ID:QnHY/BRz0
>>716
誰だって死にたくないし死ねと命令したくもないだろ。
マニュアルに則った対応をせず、何かトラブルが起きて責任をなんてことになったらそれこそシャレにならない。
1から4号機まですべて一人でやるなんて無理だし、普段から現場で動いてなきゃ体も動かない。
30キロ圏内の救急搬送を断った群馬のレスキュー隊長も叩かれてたけど、やっぱり大切なのは自分と部下の命だよ。
748名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:33:37.31 ID:MKkVmd2D0
2シーベルトってちゃんと書け
749名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:33:38.19 ID:h3/0VCDO0
こんな馬鹿が戦争指導してたんだから、負けるはずだと笑っていたが
http://www.d4.dion.ne.jp/~ponskp/yamato/technology/muzan.htm
70年経っても大して変わっていなかった
中国や旧ソ連を笑えるような国ではなかった
750名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:33:45.53 ID:kgam8ZvQ0
>>604
プルトニウムはプルサーマルじゃないと存在しないと思ってるだろ。
ウランを燃やした時点でプルトニウムは生成される。つまり、
全部の原子炉にプルトニウムがある。
751名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:33:52.21 ID:7giLzsXu0
>>724
その溶けて溜まってる燃料はいったい全体の何パーセントなんだろうね
ほとんどが流れ出してるでしょ
そしていろんなところでプチ再臨界
752名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:33:54.39 ID:8DZvVhzl0
>>741
G クリスチャン
753名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:33:54.63 ID:2BrRQMNm0
誰か図解してくだしあ
754名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:34:02.32 ID:/8ksy8Q80
>>662
とっくに金融庁から指示出てるよ
早く東京から出ろって
当然、計画停電対策として誤魔化してるw
そんなわけないだろ
755名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:34:03.64 ID:nuRBrdQ+0
>>743
5号機、6号機も忘れんなよ、怒ってんぞ
756名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:34:08.25 ID:KmTsA5kIO
300kmも離れた神奈川の茶葉ですら基準値越えで出荷停止。

関西に住んでて本当に良かったw
757名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:34:26.00 ID:WrH3sSL+0
>>734
個人的にはサムソンの方が故障率が低い

放水するより、液体窒素とかドライアイス入れた方がいいじゃないか
どうせ蒸発するんだし
758名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:34:32.47 ID:o3AaQ3DNO
水館だめなら、どーんだ
759名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:34:35.67 ID:rXSoTFlw0



            世 界 初 !

ふ ぐ す ま 高 濃 度 汚 染 水 精 製 所



760名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:34:36.78 ID:o2NFPvjO0
早く鋼の錬金術師連れてくるしかないな
761名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:34:55.14 ID:rkBcD2YI0
もう被災地支援の金なんていいからこっちにつぎ込んだほうが世界のためじゃね?
762名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:34:56.49 ID:X4lJTxHH0
石棺もできない状態じゃもうどうしようもねえ
763名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:35:00.04 ID:vd/Kg7YS0
危険なのに逃げない関東民
764名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:35:03.68 ID:1C87MTbA0
この水を循環させて炉に入れればいいだろう。建屋を格納容器に見立てれば
いいだけだ。そう考えると漏れが大きいのはむしろ良いこと。
765名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:35:09.58 ID:fJffu9H90
日本列島は人口ゼロに成るん?
766名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:35:19.56 ID:C5y0gs+20
いっそのこともういっぺんでかい津波が来て全部海に持ってってくれればな、
でもなんか中途半端に残りそうだよね・・・
今日の報道2001でやってたよ。浜岡に原発作ったのはその前の候補地に
科技庁長官だった中曽根に地元の人が視察したとき水をぶっ掛けたんだそうだ。
あたまにきた中曽根がその地に原発作るのを止めて浜岡に鞍替えした。
福島も、水くらい掛けときゃこんな目にあわなかったかも。

767名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:35:23.55 ID:DcrBbFwY0
テレビや映画じゃないと味わえなかった恐怖!
いいね!怖いね!
768名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:35:24.82 ID:og7m7LMc0

もう 福島の東部地方は国が買い取り 国民が立ち入れない場所にしかできないwww
769真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/05/14(土) 21:35:25.39 ID:b/H7YIep0 BE:339528678-PLT(27273)
なーんか、全ての情報が繋がらなくて
統合的に推察できない非常に不快な状況ね。
770名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:35:31.82 ID:jzF2JYNkO
そう言えば、おフランスさんから来た人達ってどうなったんだっけ?
何も出来ずにもう帰った?
771名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:35:40.00 ID:vuGw6d03O
文科省ようやくWSPEEDI予測値(広域汚染状況)の一部を公表
東京もチェルノブイリ第三区分入りが濃厚に
http://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-49.html

東京の2.1Ci/km2はチェルノブイリの第三汚染区分(1-5Ci/km2)に匹敵する。
東京の大部分も第三区分に含まれる可能性が濃厚になった。
この第三汚染区分は、チェルノブイリ災害から10年から20年の間に、
その地域で呼吸しその地域の食品を食べていた人々(成人含む)の中でガンや白血病が増加したエリアである。
772名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:35:59.07 ID:50tKRWw70
773名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:36:21.23 ID:HTrpE2M/0
もう何回目かの知ってた
774名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:36:32.43 ID:3UZa9Pdy0
シューベルトとシーボルトはわかるんだが
シーベルトもやっぱり人の名前なん?
775名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:36:51.52 ID:kJD1SnFf0
格納容器の穴をふさぐ溶接作業なんか2日も訓練させれば誰でも出来るようになるから
東電社員3万人、自衛隊員10万人に2日間訓練して建屋の中に突入させろ
776名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:36:56.54 ID:vz9rwNsj0
>>78
破れたポイでデメキンすくえない状態だなw
溶けて地下まで行ったウランやプルトニウム重すぎw
777名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:36:57.77 ID:/VdRYu7s0
燃料は質量が重いのでじっとしているよ。
778名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:36:57.67 ID:IiYYnLcC0
2号機の地下はちょうどいい湯加減になってるのかな
蒸気充満してたし
779名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:37:05.61 ID:EHPGEHDX0
あっ大変
780名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:37:18.25 ID:l7kE/PBd0
4メートルってのは完全に嘘だな
取りあえず、地下水が汚染されてない可能性が高い4メートルとし、、
情報小出しにする気だ
781名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:37:21.63 ID:YTlxe0+GO
>>751
低レベル濃縮の核燃料が更に分解した状態では臨界しないよ
782名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:37:37.84 ID:86XujBY90
>>9
自民党クソだなw
783名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:37:38.27 ID:fOU3+DFG0
>>770
アレバ 「コンサル料だけ頂いて帰りますね。結論から申し上げますと…もう諦めろ。 以上です。じゃ!」
784名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:37:49.11 ID:/8ksy8Q80
>>736
でも表向き海は安全てことにするなら漁業は行わないとまずい
そんなもん食わされ続けたらどうなる?
死人が出まくったら終わり
それで国際的にバレても終わり

どのみち終わりなら早めに対策するのが賢い
ズル賢くやるなら国際支援をとりつけるべき
785名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:37:59.48 ID:o5lwd+hJO
ハーイのAAは禁止になったんですか?
786名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:38:18.48 ID:6m/ANTgL0

0.47オーヤンヒーヒー
787名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:38:23.96 ID:/mqwOWC10
ダイビングの練習に
788名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:38:33.35 ID:NUGNyd6D0
>>747
そうなんだろうね?
大事なのは自分と自分の部下の命で

下請けの命や付近の住民の命なんて幾つ失っても
それに比べれば軽いのだろうね?

今日、下請けの作業者の命が失われた分けだが・・・
789名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:38:36.03 ID:50tKRWw70
>>755
1号機→核燃料は地面の下に。地下から湧き出る水蒸気を測ったら2sv
2号機→核燃料は格納容器でもがいている。
3号機→温度不安定(雨が降ると温度は下がり、雨が降らないと温度は上がる。蓋が無いのだろう。)
4号機→建物が傾いてきた。(次の余震で圧力容器は横倒し。いつも同じ場所の震源地。)
5号機→地下水が地下庫を攻撃中。制御不能。
6号機→地下水が地下庫を攻撃中。制御不能。

もう、人間の手に負えるものではない。
790名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:38:36.54 ID:VfO0mFgK0
御用学者より
ここの連中で会議やった方がいいんじゃないか
791名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:38:37.19 ID:1C87MTbA0
>>724
燃料は全て圧力容器から下へ抜けてるだろ。
温度が炉底より炉上部の温度が高い理由はそれで説明がつく。
792名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:38:41.66 ID:zk8AtMep0
現場の作業員には本当に感謝だな
民主党のせいでいろいろ大変だろうけど、踏ん張って
793名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:38:42.19 ID:+W46Wr9A0
知ってた
794名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:38:43.83 ID:zzu6YaXF0
本当は前から知っていただろ
795名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:38:44.37 ID:1zI8Qx+T0
5年運転の原子炉の燃料が停止後60日経過すると、崩壊熱は0.095%まで落ちる。
5年運転の原子炉の燃料が停止後60日経過すると、崩壊熱は0.095%まで落ちる。
5年運転の原子炉の燃料が停止後60日経過すると、崩壊熱は0.095%まで落ちる。
5年運転の原子炉の燃料が停止後60日経過すると、崩壊熱は0.095%まで落ちる。
5年運転の原子炉の燃料が停止後60日経過すると、崩壊熱は0.095%まで落ちる。
5年運転の原子炉の燃料が停止後60日経過すると、崩壊熱は0.095%まで落ちる。
5年運転の原子炉の燃料が停止後60日経過すると、崩壊熱は0.095%まで落ちる。
796名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:38:51.91 ID:oKSLx6on0
test
797名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:39:05.37 ID:vazQ0KQ/0
>>747
っつーか、その、現場が従うマニュアル自体が、

・地震で原子炉施設が破壊されるのを想定していない
・津波で原子炉施設が破壊されるのを想定していない
・電源の全喪失を想定していない
・地震・津波で周辺自治体が壊滅状態になることを想定していない

・・・んだから、『マニュアルに載っていないことは徹底的に出来無くされている現場』に期待する方が間違い・・・・。
798名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:39:09.98 ID:jX12sxwj0
一番順調にいってるのではなかったのですか?
こんな水に高温の燃料が落ちて水蒸気爆発なんてしたら、現場の作業員の命はないな。
普通の水でも大損害なのに、水蒸気まで高濃度で汚染されていたら、即死もありうるんじゃないか?
799名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:39:13.11 ID:dSg0dlYX0
東電「緊急事態のため海に流します
800名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:39:17.10 ID:190U5rid0
東京汚染
801名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:39:33.57 ID:VJG47LbX0
>>774
運転するときに装着義務あるやつのこと
802名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:39:56.93 ID:bgRBqeO5O
で、次は何を小出しにしてくれるんですかね?
803鈴木埋蔵員係長通知:2011/05/14(土) 21:40:01.65 ID:kXZ/J1VYO
>>1
オワッタな。。。被爆都民・・・
オワッタな。。。東日本・・・
オワッタな。。。完・・・
心から。。。サヨウナラ・・・(アバ世ッ!
804名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:40:19.09 ID:Gzg9ZKUO0
>>771

関東地方もガン増加で終わった感じですね。
あ〜あ。
805名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:40:28.42 ID:9jOq3jCZ0
 


         象 の 池
806名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:40:33.02 ID:BIUlqI+a0
どうせこの後また、
あ、4メートルじゃなくて40メートルでしたとかいうんだろうなあ・・・
807名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:40:36.29 ID:nuRBrdQ+0
>>789
うーむ・・・もう寝よう
808名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:40:37.72 ID:4sSVXFQN0
チャイナ・シンドローム

じゃないや

ブラジリアン・シンドロームの始まりだな
809名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:40:40.30 ID:FuYTLoCv0
確か、御用学者が
「燃料棒を抱いて寝ても大丈夫^^」と言ってたから

大丈夫だよ^^
810名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:40:58.48 ID:YTlxe0+GO
>>797
外部電源全喪失は想定されてる。
811名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:41:01.73 ID:/W3ozT190
1階で2シーベルトてw
水面、水中はどれほど高いんだろう
近づいたら即死するんじゃね
812名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:41:16.52 ID:zZObFsCG0

       ほのぼのとした一号炉地下風景

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜^/
      ∧∧                                    /
     (*゚ー゚)') ))          ∧_∧             /
     ´´~~~~          (ヽ(´∀` ) ,. ,            /
                   ~~~~"'"``            /
813名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:41:16.81 ID:4iNUsniw0
これからはチャイナシンドロームじゃなくて
フクシマシンドロームと呼ばれるんだろうな。
814名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:41:35.43 ID:P/6KyXnr0
すでに穴開いてるから、熱い燃料が水に落ちてもジュワーとなるくらい
815にょろ〜ん♂:2011/05/14(土) 21:41:40.04 ID:JvwP4nZO0
>>789
すげぇ〜w 誰がこんなシナリオ書いたんだよw
ところで、5,6がよく理解できん
816名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:41:44.01 ID:7ghCzuAk0
地下に溜まっているであろう水の容積を足すと、入れた水の量と整合性が取れるのか?


次のURLは原子炉建屋の写真
http://www.youtube.com/watch?v=vD8Jha1Ddqc
817名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:41:58.72 ID:ZqvcyflL0
いつの間にか安全厨絶滅してた
818名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:42:01.75 ID:4lXH5HYb0
エイリアンの体液じゃないが、今の内に格納容器下の原子炉建屋地下に厚さ1m位になるまで
高融点金属でできた金属板を敷いといた方が良いんじゃねえか

そうしないと冗談抜きでチャイナシンドローム、土中に入って水蒸気爆発を起こすぞ
819名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:42:18.39 ID:hWgKemnL0
確か水位が上がらなくて東電が「穴があいているイメージw」からやっとメルトダウン認める
すかさず、これwww だいぶ前から知ってたんだろ?www
820名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:42:19.67 ID:rXSoTFlw0
陸海空だけでなく地下まで制するなんて
福一さんの空間征服欲も半端ないでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
821名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:42:30.77 ID:loQbyNbn0
圧力容器に穴が開いています。
格納容器に穴が開いています。
地下に汚染水がたまっています。
地下水に汚染水が広がっています。
さてさて、この次はなんだろうなー。
822名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:42:33.99 ID:Rwdz6yYwO
この水を除せんして冷却に仕えよ
823名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:42:43.59 ID:IiYYnLcC0
>>809
永眠抱き枕か
824名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:42:49.64 ID:zk8AtMep0
1号機の排気扇取り付けた作業員の5年後10年後はどうなっていることやら
825名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:42:51.89 ID:rE18tsdp0
>>658
これからあと20日程度で梅雨入りするけど、梅雨の原理はオホーツク海高気圧の冷涼な北東気流と
温暖湿潤な太平洋高気圧の縁辺流のシアラインだから、梅雨明けまでの間はずーーーーーーーーっと
東風が吹くと思ってもらっていいです。
気象庁の過去の観測値を見ると5月下旬〜9月中旬までの間は東風卓越のようですね。
神仏の出る幕はないよ、多分。
826名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:42:53.48 ID:vAnNAeDL0
深さはわかったけど面積は?
827名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:42:56.30 ID:gdu1xhI8O
つうかさぁ、1号機建屋内で2シーベルト観測してこの状況だろ。もう確実にチェルノブイリ越えただろ……
828名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:43:03.86 ID:50tKRWw70
>>815
地下には、諸々の制御室がある。したし、地下水が浸透している。
829名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:43:08.87 ID:hUfBHzPcO
炉心から出てきた水かな、梅雨になったら溢れるんじゃね?
830名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:43:19.37 ID:vazQ0KQ/0
>>798
核燃料を海に洗い流してしまって、原子炉の中にはほとんど残っていない

んだから、ある意味、一番順調だよ(^_^;

むしろ、ぶっ壊れた原子炉の中に、まだまだたくさんの核燃料が残っている2号機・3号機のほうがタチが悪い。
831名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:43:23.58 ID:nuRBrdQ+0
>>815
吉田所長が、実は5,6がいちばんヤバいって言ってたな
832名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:43:36.62 ID:pBDHNnQh0
>>809
未使用のな
833名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:43:39.07 ID:Huj9vOLQ0
もう扉を開放してるんだから壁のどこでも
好きなところに穴を開けて出入りしたらいいのに。
834名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:43:39.80 ID:zFW4d9+10
>>1
東電社員にボーナス
835名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:43:41.81 ID:deQDHvuPO
>>795
それでも水かけないとどうにもならんだろ
もとがどれだけだか知ってんのか?
循環系組めてるならまだしも、全然大したことなくねぇよ
836名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:43:50.37 ID:xoxvyqZ40
【ミステリー】消えた汚染水
837名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:43:51.82 ID:o5lwd+hJO
>>810
でもすぐに復旧することが期待されているじゃん。
どうやって復旧させるのかは知らないけど。
838名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:43:59.53 ID:BIUlqI+a0
東大教授:大橋弘忠
「プルトニウムは水と一緒に飲んでも平気です」

こいつに3000トン飲みほしてほしいわ。
839名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:44:00.95 ID:NG0bN9YfO
廃止!廃炉!
840名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:44:12.83 ID:FP1L5zUD0

結局最期は毒野菜や毒魚を国民に食わせて終了なんだろ??

白状しなさいよ

んで死人がでても補償なしって腹づもりで今逃げてるな

やっぱりこの国は磔や人柱の制度を復活させなきゃだめだな

死んだほうがマシの人間が増えすぎた
                                               
                                    
841名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:44:20.35 ID:FBtLj3Su0
巨大余震まで後一ヶ月
842名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:44:37.71 ID:vazQ0KQ/0
>>810
外部電源全喪失

電源全喪失

まったく違います
843名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:44:59.05 ID:Azsvf5gT0
3000tの水のありかわかってよかったじゃん。
844名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:45:13.58 ID:P/6KyXnr0
浸透圧を考慮しながら水を注入してみて答えは出てるんだろうな
845名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:45:19.67 ID:OGI2k5iN0
とりあえず東電幹部の連中に浸かってもらおう
846名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:45:53.91 ID:/UEaBsh90
■東京電力が公開した福島第一原発、一号機圧力容器の模型の画像
http://tenmou-news.com/toukounews.php?bc=101&c_number=1305279898


■1日2時間の作業で月収40万円。急募!!(請負)被災地現場作業・作業管理者の求人詳細
http://ebrain-news.com/toukounews.php?bc=101&c_number=1304401829


■日本近海の海流の流れと放射能の影響の簡単な図
http://ebrain-news.com/toukounews.php?bc=101&c_number=1301733293
847名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:46:03.13 ID:A/RhuVoM0
うつくしまふくしま
848名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:46:13.33 ID:Huj9vOLQ0
>>822
ここから取水して循環冷却の完成か!
849名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:46:19.12 ID:m0QVK4Lq0
だいたい格納容器の容量が7000トンで10000トン入れてるんでしょ?
で、政府はずっと確認できなからとメルトダウンを否定してきた。
もう燃料が溶けて穴が開いてるのがどう考えても確定なのに・・・
御用学者も完全に御用学者だった。

我らの菅総理は「ぼくは原子力にはすごくくわしいんだ」と言ってたらしいけど、
引き算には弱いらしい。
引き算できる総理に変えてくれませんか?
850名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:46:24.85 ID:fQt05tyk0
4mしか無いのかよ。他はどこへ行った?
851名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:46:32.88 ID:mirGLBQ00
もう何が何だか
852名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:46:55.69 ID:yUDyEsko0
>>724
ブースカが「ツーツー状態」と言ってたがまさにそうだw
853名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:47:07.40 ID:YZawELLq0
鳩山イニシアチブで無理やり、老朽福島を動かすから
燃料棒抜いてれば、まだマシだったのに
854名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:47:10.47 ID:Jn0I1EQMO
メルトダウンした後の燃料がどこにどれくらい…
圧力容器底部に全部溜まっているのか?
格納容器に流れでているのか?
建屋地下にも出ているのか?

その確認無しに作業など進むわけないじゃん。場所によって、急性被爆で死ぬレベルなんだからさぁ…

855名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:47:19.94 ID:4lP/lKXn0
まぐろ船のおはなし:

 @ドヤ街のオサーンを雇う A生命保険に入れる Bへんな契約書を書かせる
 C港につれていく D船に乗せる Eマグロとらせる F海にほおりだす
 G手配師→生命保険ウマー 船主→ただで労働ウマー
856名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:47:28.63 ID:swcufsKR0
>>850
核燃料と一緒に気化してると思われる
857名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:47:34.36 ID:X/POk+fF0
>>819
「穴があいているイメージw」は観測気球だったよなぁ…
次の情報は「建屋底に穴が開いていて燃料が漏れた可能性」だよなw
858名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:47:35.22 ID:n9A8Ss/gP
つまり穴空いてるから垂れ流しなんだよな
燃料棒も地下のどこかに行ってしまったと
859名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:47:45.54 ID:fXFW/Oa60
>>697
3千トンなんて感覚がつかめないな
860名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:47:51.59 ID:FuYTLoCv0
NHK水野解説員の気持ち
   
  ↓
 

(ノ∀`) アチャー
861名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:48:00.07 ID:yLREVBbi0
>>816
蒸発しちゃった分もあるだろうけど、たぶんぜんぜん足りない。
地中に滲みたか海に出ちゃったかってとこだろうが。

そういえば4号機の地下にも超汚染水あったけど、あそこでみつかった東電社員の死体も当然汚染されてるよね。
フツーに火葬処理できたのかなあ…
862名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:48:05.17 ID:/kkMLaGh0
http://microsievert.net/

ここは放射能わかりやすいよおー
863名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:48:16.16 ID:vazQ0KQ/0
>>837
外部電源全喪失時のマニュアル→非常用ディーゼル発電機で電力供給して外部電力の復旧を待つ

外部電原全喪失して、非常用ディーゼル発電機も動かない電源全喪失時のマニュアル→んな事態が起きるわけがないから無い
864名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:48:16.61 ID:02HrwSTfO
想定してなかったのかと!
工程表にも想定してなかったのかこのバカどもは!

865名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:48:20.39 ID:RIGzSr/p0
>>830
そう考えると、チェルノブイリと違って海沿いにあるのは
ホントラッキーだったよなw

東電もこのままなし崩しで流しまくる気なんだろうw
もうここまで来たらどんどんやったらいいw
866名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:48:25.02 ID:vd/Kg7YS0
もう一度水素爆発起きないと
867名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:48:32.43 ID:NkuG7UPL0
燃料棒のスープ
868名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:49:01.50 ID:OGI2k5iN0
>>822
除染なんかできないよ
869名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:49:04.45 ID:dAJZ5pSV0
>1
> 地下では西側から東側への水の流れが見られたという。

つまり放射能汚染水が海に流れ出しているということか?
870名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:49:19.56 ID:pQQTPYTS0
>>865
この状態ではさすがにラッキーとは言えん・・・
871名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:49:47.66 ID:1zI8Qx+T0
格納容器の漏水は水棺の水圧に容器が耐えられなくなり漏水。米NRCが勧めた水棺が失敗だった。
格納容器の漏水は水棺の水圧に容器が耐えられなくなり漏水。米NRCが勧めた水棺が失敗だった。
格納容器の漏水は水棺の水圧に容器が耐えられなくなり漏水。米NRCが勧めた水棺が失敗だった。
格納容器の漏水は水棺の水圧に容器が耐えられなくなり漏水。米NRCが勧めた水棺が失敗だった。
格納容器の漏水は水棺の水圧に容器が耐えられなくなり漏水。米NRCが勧めた水棺が失敗だった。
格納容器の漏水は水棺の水圧に容器が耐えられなくなり漏水。米NRCが勧めた水棺が失敗だった。
格納容器の漏水は水棺の水圧に容器が耐えられなくなり漏水。米NRCが勧めた水棺が失敗だった。
872名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:49:51.56 ID:ZqvcyflL0
日本終了
873名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:49:51.91 ID:M38b8eVj0
今度もし何か起こって放射性物質が大量に放出され始めたら
四国に行って田舎暮らしをはじめます 無職で良かった。
874名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:49:58.94 ID:1C87MTbA0
西山は「少ない水で冷却できることが分かった」とかアホなことを言ってたが、
実際は建屋地下を満たす大量の水に水没することで冷やされてるだけだ。
875名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:50:02.31 ID:tQz9JeyrO
そのまま放水つづけて地下に流してうめちゃえば…
876名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:50:03.66 ID:1rSXSQxw0
ばかすか注水していたからな。当然、こうなっているだろうとは思っていた。
あれだけ「優秀」と言われる頭脳が集まっていてこれだもな。アホの集団か。
もう駄目だろう。50km以内は人が住めまい。向こう1万年は。この地下水が
さらに拡大して、海も汚染するんだろうし。世界に土下座しても済まんな。
取りあえず、殿 菅直人 と 家老 枝野 の首は差し出さないと収まるまい。
877名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:50:19.51 ID:8DZvVhzl0
>>854
水が地下に漏れてるってことは、普通に考えたら
溶けた燃料体のいくらかは地下に流れちゃってるんじゃないだろうか
チャイナシンドロームになるのかどうかはしらないけど
878名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:50:35.15 ID:Swdz454m0
地下水が比較的浅い場所にあるから、現在進行中のメルトダウンが進めば
浅いところで核爆発を起こして、他の炉を巻き込んでえらいことになるのが
最悪のシナリオらしいな。
1炉で核爆弾1発分だから、1〜3号のどれかが最悪のシナリオをたどれば、
核爆弾6発分が炸裂した状況になる。
リアルで世紀末覇者があらわれるかもだ。
メチルアルコールだけは飲まないように気をつけて猫より犬を可愛がろう。
879名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:50:38.09 ID:vazQ0KQ/0
>>865
ラッキーという意味で言えば

3分間近くも震度6以上の揺れが続いた地震のために、
まともに緊急停止すら出来ず燃料損壊→原子炉爆発したのに、
この程度で済んでいる

・・つまり

大規模再臨界して中性子線ピャーっと出して、原発職員&周辺住民が即死

・・・なんてことにならなかったのは、奇蹟に近い。

この地震のおかげで、

「東海地震が来たら、浜岡どっかーーーん」というシナリオが事実上無くなったのも、

日本にとっては奇蹟に近い。
880名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:50:55.86 ID:YTlxe0+GO
>>863
ブラックアウト→圧力上昇→電源確保が難しいならベントする所まではマニュアル化されてる
881名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:51:05.04 ID:yUDyEsko0
>>871
「水棺は馬鹿げている」と言ってた小出先生、また勝ったな。
882名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:51:11.05 ID:RoiuyYWpO
スーパー汚染水3か
883名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:51:11.13 ID:BIUlqI+a0
全て海へ放出し、人工的に海流を作って北朝鮮周りにすべて送ってしまえ
884名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:51:17.79 ID:NG0bN9YfO
水を抜かないと象の足は崩せない。
水を抜けば再臨界

つまり冷えるまでこのまま決定
885名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:51:41.56 ID:u2THhZW90
>>859
25mプール12杯分
886名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:51:51.89 ID:o2NFPvjO0
このままグダグダやるくらいなら、さっさと人類滅亡しようぜ。

そのほうが地球のためにもいい
887名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:51:52.59 ID:Hqn9RJNY0

1号機建屋たまり水3千トン 冠水計画、事実上断念
ttp://www.asahi.com/national/update/0514/TKY201105140387.html

25mプール8杯分
888名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:51:55.46 ID:RuCu5155O
珍百景に登録されるかな?フクイチ
889名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:51:55.94 ID:qE3wmlnU0
予想通り底抜けてたわけね。
工程表は全て白紙に戻るわけだ。
890名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:52:03.89 ID:+KskJ6hc0
>>880
ベントして空焚きになったら諦めろか
891名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:52:06.40 ID:oTV9zJPx0
水のありか見つかってよかったなw
892名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:52:13.51 ID:4lP/lKXn0
おれも会社経営してるが、限界集落にいって
自給自足でひっそり暮らしてひっそり死んでいくよ
893名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:53:01.22 ID:P/6KyXnr0
海へ流せばコンクリで埋めるよりも比較的安全に早く薄まると言えばそう
コンクリで固めてる最中に空気が汚染されるよりもマシなんだろうな
894名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:53:10.19 ID:pQQTPYTS0
>>873
四国もヤバイけどな

福岡にある玄海原発の放射線が来ている
しかもあそこは地震もないのに漏れている
http://general-revil.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-0797.html
895名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:53:15.34 ID:1zI8Qx+T0
格納容器の漏水は水棺の水圧に容器が耐えられなくなった結果。子供でも分かる危険な水棺を勧めた米NRCの責任。
格納容器の漏水は水棺の水圧に容器が耐えられなくなった結果。子供でも分かる危険な水棺を勧めた米NRCの責任。
格納容器の漏水は水棺の水圧に容器が耐えられなくなった結果。子供でも分かる危険な水棺を勧めた米NRCの責任。
格納容器の漏水は水棺の水圧に容器が耐えられなくなった結果。子供でも分かる危険な水棺を勧めた米NRCの責任。
格納容器の漏水は水棺の水圧に容器が耐えられなくなった結果。子供でも分かる危険な水棺を勧めた米NRCの責任。
格納容器の漏水は水棺の水圧に容器が耐えられなくなった結果。子供でも分かる危険な水棺を勧めた米NRCの責任。
格納容器の漏水は水棺の水圧に容器が耐えられなくなった結果。子供でも分かる危険な水棺を勧めた米NRCの責任。
896名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:53:17.99 ID:zk8AtMep0
1号機爆発の時にNHKの山崎さんが深刻な表情になって民主党の対応に切れてたな
事態はその時点で最悪の状況だったんだろう
897名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:53:25.54 ID:hH5GMrMO0
     ,' /
     i .l
.    | 、
    、.\ ヽ
      、 \ . ヽ ._
         丶.   ‐  _
           ` ‐ _  (^o^)(^o^)
                  (ー(,, O┬O
                   ())'J_))
    「俺たちオワタ?」
898名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:53:36.35 ID:FoH+t9xz0
>>871
あのゆるキャラみたいなgifが当たってたわけか
899 【東電 77.3 %】 :2011/05/14(土) 21:53:40.80 ID:9As55mAt0
メルトダウン「1号機水びたし」で爆発の恐れ 英紙ガーディアンが報道
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2011/05/post-1a86.html
 日本政府・東電がようやく「メルトダウン」を認めた「1号機」について、解け落ちた核燃料を
「水浸し(flooding)」する対応策を止めるよう、欧州の専門家から警告が出ている。
900名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:53:56.16 ID:190U5rid0
攻殻機動隊の世界にどんどん近づいていく
901偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2011/05/14(土) 21:54:03.27 ID:zmV4R61j0
おまえら頭悪いなー
>>1みたいなのはちょっと考えれば分かること。
別スレでおいらはこうカキコしといた
    ↓

494 :偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2011/05/14(土) 19:28:44.95 ID:zmV4R61j0
FBIのおいらが推理してやんよ
放水した水がたまらない、ってのはどっかから漏れてる。
どこに漏れてるか?つうと常識的に考えて建屋の地下部分。
そこに水がたまり、いよいよ建屋に溢れようとする段階。
それを計測したのかもしれんと妄想。
いわゆる汚染水の中に溶解したペレットとか、そのまんま
あるかもしれんよ。

【原発問題】福島第1原発1号機、建屋内で2000ミリシーベルト・東電発表 [5/14 18:06]★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305370570/
902名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:54:09.98 ID:vazQ0KQ/0
>>880
ブラックアウト→圧力上昇→電源確保が難しいならベントする所まではマニュアル化されてる

けど

ブラックアウト→圧力上昇→電源確保が難しいならベントする→地震による損傷でまともにベントが動かなかったら

ってことはマニュアル化されて無い。

つまり、今回のことで役に立ったマニュアルは【ひとっつも無い】
903名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:54:25.61 ID:rX8Dd0tC0
水と言っても沸騰してるんだろ?
904名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:54:27.18 ID:1C87MTbA0
いや、この状態は事実上の水棺だよ。
あとは水を冷やす装置で循環させれば当初の予定とさほど違わん。
何が目的か考えれば理解できるだろう。
905名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:54:29.02 ID:AR3oa3dSO
この水、熱で崩れた燃料棒の粉末がたっぷり混じった水だよな
906名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:54:34.21 ID:i21gRTKE0
ごめん
俺のションベンだわ
907名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:54:44.87 ID:YTlxe0+GO
>>895
格納容器が何で出来てるか知ってる?
908名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:55:08.21 ID:FuYTLoCv0
この原発を設計したのは「生後2ヶ月の赤ちゃん」だと思えば

納得出来る訳だが・・
909名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:55:37.51 ID:+KskJ6hc0
>>893
ソ連もびっくりな合理的思想だなぁ
もうトレンチから海まで溝掘ってじゃぶじゃぶ流しちゃおうぜ
910名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:55:49.42 ID:vazQ0KQ/0
結局、「マニュアル」がひとっつも役に立たなかったから、

ベント一つ、水の注入一つとっても、あれだけ時間がかかっちゃった野砂
911ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/05/14(土) 21:55:50.87 ID:ZxXKtYsv0
やべぇ、お魚とかジャコとかエビとか、食べちゃった

これから食べるのやめとこ
912名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:56:01.12 ID:vd/Kg7YS0
ウランのダンス
913名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:56:38.52 ID:dk6ZMyqH0
日本オワタ
914名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:56:52.78 ID:Zjto6v/50
>>881
小出先生はどうすればいいって言ってる?
915名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:56:55.84 ID:pQQTPYTS0
>>911
ラプラスさんって安全厨でしたっけ?
916名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:56:57.30 ID:zk8AtMep0
しかし2ヶ月もあったのに民主党と東電の不手際でとんでもない事態になったなあ
今までよく格納容器は耐えてたのに無能・売国の民主党が与党だなんて日本最大の不幸だ
917偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2011/05/14(土) 21:57:19.51 ID:zmV4R61j0
918名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:57:29.05 ID:1C87MTbA0
>>899
だからもう燃料は水没してるんだって。
燃料は全て水没しているから水蒸気爆発は起こりようがない。
919名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:57:47.90 ID:Pxo8gD0GO
冷却しながら汚染水除去をしていくて終わりの見えない無限ループだろこれ
920名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:57:47.70 ID:XCxL1dQP0
これがギガロマニアクスである管の力なのか…
921名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:58:03.80 ID:A5BHescA0
お前ら少しは頭使えよ。
本当に危なかったら売国政権が中韓の首脳を福島まで呼ぼうとするわけないだろ。
ここから菅が大活躍して福島をクリーンにする筋書なんだよ。
922名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:58:06.65 ID:Y/IvG92X0
事故から2ヶ月も経ってるのに、今頃「発見」とか、何言ってんの?
東電も不安員も、最初から事故処理する気なんて無いんだろ。
ダダ漏れのまま放置しといても、誰も責任取らなくて良いんだから、
気楽なもんだ。
923名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:58:12.91 ID:i21gRTKE0
安全委員と保安院はちゃんとブレーンとしての役目を果たしているのかい?
いいかげん国内の専門家を結集した組織を作れよ
立命館の安齋教授や京都の原発6人組(今は5人だが)が未だに在野だし
924名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:58:21.17 ID:jzF2JYNkO
>>899
ガーディアンだかカーディガンだか知らんが、一々そんなモンを持ち出さなくても俺は事故発生当初から同じことを言っている
925名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:58:46.70 ID:c8bqH+0C0
>>1号機は燃料溶融で圧力容器に穴が開いて炉心への注水が漏れているとみられ、
>>これが流れ込んだ可能性があると保安院はみている。

アホか、それ以外の可能性なんて無いだろう
それをどうやって取り除くか発表しろ
926名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:58:51.28 ID:T+AidfuTO
>>876

東電が「優秀」だったのは
「ごまかし」と「根回し」だったな。
特にマスゴミと学者研究者にここまで手を回しているとは思わなんだ
927名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:59:00.87 ID:/qFq7IIj0
>>916
自民信者さん、自民が与党でも結果は同じだと思うよ
928名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:59:09.37 ID:pQQTPYTS0
>>916
地震の時点で原発は機能不全だったらしいし民主がどうこうと言うより
原発は日本にあってはいけなかったっていう方が正しいな
929名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:59:22.52 ID:1zI8Qx+T0
>>907
格納容器の底部の制御棒案内菅の溶接分が最大の弱点。
格納容器の底部の制御棒案内菅の溶接分が最大の弱点。
格納容器の底部の制御棒案内菅の溶接分が最大の弱点。
格納容器の底部の制御棒案内菅の溶接分が最大の弱点。
格納容器の底部の制御棒案内菅の溶接分が最大の弱点。
格納容器の底部の制御棒案内菅の溶接分が最大の弱点。
格納容器の底部の制御棒案内菅の溶接分が最大の弱点。
930名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:59:51.38 ID:WbYSoqIpO
金かかるだけだし、もうサジ投げちまえよ
931名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:59:54.12 ID:oDLQbIkV0
地下にたまった水の出口を塞いで循環させろ。
932名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 21:59:55.70 ID:yUDyEsko0
>>914
「水をかけ続けるしかない。
せめて子供だけは1マイクロの基準を厳守させ、安全な食物を食べさせ、
大人は結果責任を受け入れるべき。私は決死隊に志願した。」
933名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:00:05.37 ID:BIUlqI+a0
>>881
一か月前からそう言ってたよな。
言うこと聞いとけばよかったのに
934名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:00:06.92 ID:L49NlI2T0
ホントは地震が起きた時点で穴が開いてたんだろ
935名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:00:11.88 ID:m+5Idk1n0
東電やるな
大量汚染水製造機を開発するとは!
936名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:00:22.87 ID:i21gRTKE0
>>922
ニュース追ってんのオマエ?
水素爆発、大量避難、電源復旧、ケーブル敷設、プール事故、他国機関との協力、ロボットによる地道な調査、換気作業…
建屋に入るだけでもどれだけ苦労したことか
937名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:00:25.18 ID:vazQ0KQ/0
>>916
偶然かも知れないけど、1号機の核燃料を、ほとんど海に洗い流せただけも、たいしたモンだ。

あれをバカ正直に「閉じこめよう」なんてしていたら、
独裁国家・共産主義国家で、人権なんかまるっきり無視して、「行ってこい」=「死んでこい」と命令できる社会でもないかぎり、
何年かかっても出来ないだろう。
938名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:00:54.15 ID:Vkn6pIlO0
>>559
うむ、次の大規模震災で本州のフォッサマグナが断裂して富士山が噴火すると睨んでる
939名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:01:06.64 ID:TaCPAn720
2ヶ月もわかってなかったとは思えないんだが。
940名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:01:21.59 ID:1zI8Qx+T0
>>907
格納容器の底部の制御棒案内菅の溶接部分が最大の弱点。
格納容器の底部の制御棒案内菅の溶接部分が最大の弱点。
格納容器の底部の制御棒案内菅の溶接部分が最大の弱点。
格納容器の底部の制御棒案内菅の溶接部分が最大の弱点。
格納容器の底部の制御棒案内菅の溶接部分が最大の弱点。
格納容器の底部の制御棒案内菅の溶接部分が最大の弱点。
941名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:01:38.38 ID:vYUSRF880
[2千ミリシーベルト]なら、まだミリ単位だから、問題はないだろう。
危険なのは、1シーベルトのようにミリが無くなった時だ。
942名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:01:47.91 ID:1C87MTbA0
格納容器を水で満たして地震倒壊する危険を冒さなくても水棺ができる
わけだから怪我の巧妙というやつだ。
943名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:01:58.39 ID:nRjOBW3kO
水棺できなくなりましたってことを誤魔化したんだよな
944名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:02:09.48 ID:4lP/lKXn0
あの日、関村が「メルトダウンはありえない!」って顔真っ赤にして
語っていたのは、ある程度情報つかんでたからなんだろうな
945名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:02:12.99 ID:C5y0gs+20
決まり。

 格納容器ごと海に引きずり込み、海はカーテンで仕切る。

 たしか、防波堤で仕切られていたから夢物語ではないはず。
946名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:02:20.56 ID:dL9QBbst0
947名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:02:26.91 ID:jIcZeiEl0
毎時何トンも水入れてんだから
そら地下に垂れ流しっすな
948名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:02:44.05 ID:pQQTPYTS0
>>938
それより和歌山が騒がしいのが気になるんだが・・・
949 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/05/14(土) 22:03:01.66 ID:fblIYMS40
この水が日本の新兵器か?
あとは散水車で突撃すればオッケーか!
核武装しないでもかなりヤバい武器作ったなー
950名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:03:18.94 ID:EHPGEHDX0
1万トン以上入れて残り3千トンじゃ計算が合わないんだよ
7千トン以上蒸発とかありえない
951名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:04:02.93 ID:JU0PVxKC0
何を今更
3月から注水しまくって地下と海に盛大に垂れ流してるのに
952名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:04:09.02 ID:1C87MTbA0
あとは建屋から漏水しないよう手を打つことが大事。
とにかく建屋を格納容器に見立てることだ。

ギャーギャー騒いだってそれしか手はないんだよ。
953名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:04:09.85 ID:Xu7jaEBW0
原発研究会は必要ないから
外国の原発屋と組んで対策チーム作ってくれ
何年もただ放水するだけで事実上の放置にされると困るんだよ
954名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:04:15.37 ID:upM94+u9O
>>902
東京電力って所詮ユーザーでしかないから、軽傷・応急処置の対応は出来てもそれ以上は望む方が間違ってると思うんだよな。

だから対応が後手後手だったり、後から情報が出てきたり、統制が取れてないような事態になってる様に見える。
手探りでおっかなびっくりやってる様な感じ。

東電がギブアップを申し出た時にさっさと引き下げて自衛隊なり、米軍なりに任せた方が良かったんじゃねーの?と思う。
955名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:04:17.93 ID:n6aq6fY80
水棺できないけど、どうする予定なんだ?
956名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:04:42.51 ID:8qOwZ8xT0
東電と不安院に出来ること
・オロオロと状況を見守る。
・一部騙して連れてきた最前線作業員の報告を聞く。
・上記作業員の提案を聞き、許可しない。
・書類を眺めて時間だけは作業員並に安全な場所で実質何もせずに過ごす。
・偉い人、コネ的に重要な人の思いつきを採用して指示。

まぁこんなもんだろ。
957名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:04:58.32 ID:pQQTPYTS0
>>949
自分で自分の国に大量の劣化ウラン弾をぶち込んだようなもんだからなぁ

キチガイとしか思えん

原発を作った奴は教科書に殺人者として永遠に載せるべきだ
958名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:05:14.64 ID:vYUSRF880
 そのままポンプで海に流せばいいんじゃないか?そのために海岸に作ったんだから。
959名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:05:28.47 ID:TaCPAn720
>>926
あと、洗脳な。

子供に対する教育が酷すぎる。
960 忍法帖【Lv=1,xxxP】 !:2011/05/14(土) 22:05:29.34 ID:ZUO3yaB00
ミヤネ屋の宮根!
放射能汚染水はラドン温泉と同じって言ってたよな!
入浴しに行ってこいよ!
自ら入浴し健康に良いこと証明してこい

961名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:05:47.40 ID:1QYu7mD80
この地下室とは格納容器の真下なのかな?
だとしたら、燃料が落ちているこになるけど
962名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:05:48.44 ID:vazQ0KQ/0
偶然かも知れないけど、1号機の核燃料を、ほとんど海に洗い流せただけも、たいしたモンだ。

あれをバカ正直に「閉じこめよう」なんてしていたら、
独裁国家・共産主義国家で、人権なんかまるっきり無視して、「行ってこい」=「死んでこい」と命令できる社会でもないかぎり、
何年かかっても出来ないだろう。

チェルノブイリは何十年経っても核燃料がそこにあるが、1号機はもうすでに核燃料はそこには無い。
963名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:06:48.57 ID:dk6ZMyqH0
>>955
やってる振りして放置かと
964名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:06:53.05 ID:McAzTKRZO
2000ミリということは2シーベルト?
965名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:07:13.08 ID:eQQJmp2OO
前に冗談で書いたけど、核爆弾で消滅させるしかないんじゃない?
966名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:07:16.05 ID:BIUlqI+a0
緊急事態なら海に流しちゃっても違法ではないんだろ?
全部流しちゃうしかなくね?
中韓ロシアなんて法律に違反してなけりゃモラルハザードでも
何でもやってる連中なんだから文句言われる筋合いもないよ。
967名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:07:19.99 ID:1C87MTbA0
このスレはただ騒ぎたいバカしかいないみたいだね。
こんな連中が多いから政府も東電も情報を出しにくい。
968名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:07:28.97 ID:N0e95M3f0
【原発問題】福島原発作業員の死因は心筋梗塞か…内部被ばくの可能性低い・福島県警発表、司法解剖行わず [5/14 21:16]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305376907/
969 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/05/14(土) 22:07:29.37 ID:fblIYMS40
>>963
2万年の放置プレイか
ちょっとハードすぎるな
970名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:07:44.12 ID:1zI8Qx+T0
>>955
水棺は最初から意味がない。ほとんど圧力容器の中を冷やすことはできない。
水棺は最初から意味がない。ほとんど圧力容器の中を冷やすことはできない。
水棺は最初から意味がない。ほとんど圧力容器の中を冷やすことはできない。
水棺は最初から意味がない。ほとんど圧力容器の中を冷やすことはできない。
水棺は最初から意味がない。ほとんど圧力容器の中を冷やすことはできない。
水棺は最初から意味がない。ほとんど圧力容器の中を冷やすことはできない。
水棺は最初から意味がない。ほとんど圧力容器の中を冷やすことはできない。
水棺は最初から意味がない。ほとんど圧力容器の中を冷やすことはできない。
971名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:08:09.85 ID:pQQTPYTS0
>>965
そんなことしたら大量に放射能がばら撒かれるじゃない

今回のように海水にばらまくのと同じくらい罪深い
972名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:08:14.77 ID:nSvcPHG90
973名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:08:34.05 ID:zk8AtMep0
売国朝鮮政党の民主党を政権から降ろすように活動すること
日本を守るために俺たちのできることはそれだけだ

日本の政党・自民党しか日本の舵取りはできない
974名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:08:34.91 ID:UZe8WyTX0
バーーーーーーーーーーーーーーーー蚊wwwwwwwwwwww




もう終わったな
975名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:08:39.36 ID:dAJZ5pSV0
溶けた燃料棒の細かい粒子が溶け込んだお泉水が
建屋の地下から海に向かって流れ込んでいく。
チャイナ・シンドロームならぬ
オーシャン・シンドロームまたはパシフィック・シンドロームだな。
976偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2011/05/14(土) 22:08:47.65 ID:zmV4R61j0
東電がビビるのは汚染水が建屋1F部分に溢れて
一連の工程が台無しになること。送風機使って
人が入れるようになって、水棺作戦をやろうにも
汚染水が溢れて、常時2000oシーベルトの放射線では作業がむずい。
3号機の温度が不安定だし、これはもう○○かもわからんね
977名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:08:57.22 ID:fMdYWyYrP
暴走中か・・・
978名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:09:18.88 ID:F8iANVF40
>>964
ミリ=1/1000という意味。
だから2000x1/1000=2

2シーベルトってこと。
979名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:09:19.80 ID:4sPS/KeCO
いいダイビングスポットだ
首相に行ってもらおうか
980名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:09:48.57 ID:jzF2JYNkO
>>967
火遊びしていて燃え広がっちゃって、慌てて涙目で水掛けるしか能の無い子供みたいな東電や政府よりはマトモです
981名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:09:53.27 ID:1QYu7mD80
3000トンの汚染水を浄水するのに6000億かかるんだっけ?
また低濃度といって海に・・・
982名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:10:08.34 ID:1zI8Qx+T0
水棺は圧力容器の中を冷やすことはできないので、最初から無意味。無意味なことを米NRCの勧めでやって、
水圧で格納容器の底部制御棒案内菅の溶接部分から漏水させたことが問題。

水棺は圧力容器の中を冷やすことはできないので、最初から無意味。無意味なことを米NRCの勧めでやって、
水圧で格納容器の底部制御棒案内菅の溶接部分から漏水させたことが問題。

水棺は圧力容器の中を冷やすことはできないので、最初から無意味。無意味なことを米NRCの勧めでやって、
水圧で格納容器の底部制御棒案内菅の溶接部分から漏水させたことが問題。

水棺は圧力容器の中を冷やすことはできないので、最初から無意味。無意味なことを米NRCの勧めでやって、
水圧で格納容器の底部制御棒案内菅の溶接部分から漏水させたことが問題。

水棺は圧力容器の中を冷やすことはできないので、最初から無意味。無意味なことを米NRCの勧めでやって、
水圧で格納容器の底部制御棒案内菅の溶接部分から漏水させたことが問題。
983名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:10:15.22 ID:yLL6VrbQ0
圧力容器って、厚さ150mmの鋼鉄だろ。突き破るんか。核燃料は。

底だけでもセラミックで耐熱強化しておくべきだったな。GEサン。
984名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:10:32.56 ID:P/6KyXnr0
日本海溝に天然原子炉臨界前99%があったら想定外
985名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:10:41.33 ID:6d8bGMUg0
>>109
その可能性が高い。
しかし、その方が安全だと思う。
986名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:10:48.92 ID:K+KxIdBF0


なんか最近

 愛 国 無 罪

って言葉が頭から離れないんだ
987名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:10:50.87 ID:OGI2k5iN0
そうとう水の中に溶けてるんだろうな
2シーベルトって即死に近いレベルなんだろ?
988名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:11:01.97 ID:McAzTKRZO
>>978

ありがとうございます

2シーベルトじゃ即死レベルですね
989名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:11:06.30 ID:c9TqDYFHO
朝言ってた行方不明の水が見つかったのか、よかったよかった
990名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:11:08.62 ID:h+OoMuwZ0
おーいこれ。 福島第一が崩壊してから戦後最大のウラン・プルトニウムを米国で記録だってよ。 
誰だよプルトニウムが安全とか遠くに飛ばないとか安全デマ流して人殺してる政府は?
http://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-44.html

日本人粛清でもしてるんじゃないのか?
991名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:11:10.47 ID:n6aq6fY80
格納容器を越える外壁をぶちたてて、水没させるぐらいしか思い浮かばない
992名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:11:17.82 ID:i21gRTKE0
>>980
自分の家が燃えているのを腕組んで悠然と見ている人もどうかと思うなあ
993名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:11:30.64 ID:UOwPdkBf0
漏れてるっていうのにバチャバチャ水かけまくって
汚染水垂れ流してなにが目的なんだよ。
結局同じだろ。
994名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:11:36.51 ID:tv2iFCfM0
地下水が2シーベルトって言ってるやつがいるが違うからな。
ミスリードしてるとマスゴミと同じレベルになるぞ
995名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:11:39.51 ID:hftTrCpm0
いまさら何をいってるんだか。
ま、とうぶん太平洋で海水浴なんて出来ないよ。
996名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:11:58.80 ID:dJAsbcV40
格納容器の下に穴が開いているイメージ
997名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:12:05.79 ID:vazQ0KQ/0
>>966
っつーか、

福島原発から太平洋に流れ出した核燃料は、
ビキニ環礁などの海洋実験場で
欧米諸国が核実験で太平洋や大西洋に撒き散らした放射性物質よりも少ない

し、

海流も早く、日本海溝という深海がすぐ近くにある。

あとは「世界を黙らせる政治力」のみ。
998名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:12:06.26 ID:XCxL1dQP0
「想定していなかった」「認識が甘かったと反省している」

この二言だけで逃げ切れるって凄いよなあ。
俺も仕事でヘマしたらこれ使おうっと
999鈴木埋蔵員係長通知:2011/05/14(土) 22:12:14.13 ID:kXZ/J1VYO
なんかここにも酷く臨界を乞えた被爆者がいるなッ?(放射脳観戦者ッ
1000名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:12:20.45 ID:FTJTIwkb0
1000なら日本大爆発
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。