【労働】「最低賃金の七割しか出せん」「公的に認められた人間性の否定」 障害者の最低賃金減額制度、雇用あっても生活改善できず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★
 すべての労働者に適用されるはずの最低賃金だが、生活保護費を下回る賃金
しか得られない人たちがいる。「著しく労働能力が低い」として、最低賃金を減額
された障害者たちだ。減額制度は、障害者の雇用の場確保を目的に、
一九五九年の法律制定時から設けられているが、近年は減額許可のケースが
増加。障害者の雇用が増えても、生活の改善には必ずしもつながっていない。

 今年一月まで二年間、愛知県内の自動車部品塗装工場に勤めた知的障害の
男性(21)は、三カ月の試し雇用から正式採用になるとき、社長らから「(最低賃金の)
七割しか出せん」と言い渡された。男性は「あきれて、ものも言えなかった」と振り返る。

 二人一組で塗装ラインに部品を並べたり、焼き上がった部品を箱詰めする作業。
夏は汗だくになり、臭いもきつい。忙しいときは休憩なし。トイレは交代で行き、
昼は二十分で弁当をかき込んだ。深夜まで残業し、障害者支援団体の担当者が
迎えに来たことも。

 担当者は「真面目で、体を壊すのではと心配するほど。作業効率も悪くないはず
なのに…」と、男性が最低賃金の七割しか得られないことに首をひねる。
この会社には、十人の障害者が働いていたが、いずれも会社から「十年たたんと
給料は上げられん」と言い渡されていた。

 男性の給与支給明細書を見せてもらった。
夏休みがあった二〇〇九年八月は、出勤日数十八日間で手取り六万二千円余。
忙しかった一〇年七月は、二十四日間働き同九万五千円余(食事代除く)。
名古屋市の生活保護費約十一万九千五百円(住宅扶助限度額まで含む)より
格段に少ない。


記事:中日新聞社
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2011051302000053.html


(次へ続く)
2つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★:2011/05/13(金) 22:49:38.05 ID:???0

(>>1からの続き)


     ◇

 最低賃金法は「障害により著しく労働能力の低い障害者」らに対し減額できる
特例を設けている。法律制定時は障害者の雇用は全く進んでおらず、
「まずは障害者の働く場をつくるために、雇用者の負担を軽くする必要性がある」
(国会答弁)とされたためだ。

 減額申請は雇用主が行い、労働基準監督官が職場に出向いて実際の
労働効率を計測。調査に基づき労働基準局長が許可する。
厚生労働省労働条件政策課によると、全国の許可件数は年々増加し、
〇九年は八千二百件(障害者関連のみ)。過去最高とみられる。

 〇八年の法改正で継続雇用でも新規申請が必要になったことも重なり、
〇五年の二・三倍となった。障害者雇用の増加とともに、不況によって企業側に
「安上がりな労働力を活用する」という意識があったものとみられる。

 愛知県の許可件数は全国トップクラス。愛知労働局の平松晃・主任賃金指導官は
「厳格に調査している」と強調しながらも、「申請を不許可にすることはほとんどない」。
だが「障害者本人や家族から、減額が不当と訴える声はない」という。


(次へ続く)
3つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★:2011/05/13(金) 22:49:51.56 ID:???0
(>>2からの続き)


     ◇

 一方、障害者支援機関の担当者は「雇用時に最低賃金を要求すると、
就労できない恐れがある。最初から減額ありきで、障害者は給与を安くして
当たり前との意識が雇用者側にある」と批判する。

 障害者の最低賃金減額について調査した川上輝昭・名古屋女子大教授は
「障害者とその家族は、単純労働で低賃金、劣悪な労働環境であっても、
働く場が与えられていればうれしいと思わされている。最低賃金の減額は、
公的に認められた人間性の否定だ」と厳しく指摘する。

 しかし、減額申請する企業は中小零細企業が多いのが現実で、企業の側に
最低賃金を守らせるのも困難だという。「最低賃金は最低限の生活保障であり、
減額されては生活できない。減額特例を認めるなら、セーフティーネットの
生活保護とは別に、減額分を行政が負担する制度をつくるべきだ」と話す。



<最低賃金>   地域別(都道府県ごと)と産業別の最低賃金が厳格に定め
          られている。金額は、その地域の生活保護費をやや上回ると
          されるが、生活保護費が上回る逆転現象も発生している。


(終わり)
4名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 22:51:34.18 ID:otwCd2vk0
こんなんじゃ権利条約批准は無理だろ
5名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 22:52:27.10 ID:hcsLlhFV0
減額してもかまわんが、そういう会社は公表すべきだな
6名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 22:52:38.33 ID:zJwsGgoW0
大企業や公務員の障害者枠に入れれば勝ち組なのにな
障害者もピンキリですわ
7名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 22:53:26.26 ID:FQLPTjx00
中小企業だと健常者でも最低賃金ギリギリで
雇われている人も高齢者を中心に多いって現実も
みるべきだと思う。結局は相対評価。
8名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 22:53:38.45 ID:qQT3nUQU0
障害者は仕事をする能力が低いから最低賃金未満なのもしょうがない
>人間性の否定
見当違いの批判だ
障害者を雇わない方がいいのか?
9名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 22:53:52.39 ID:Ij/QQWUI0
五体満足な無職雇った方がよくね
10名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 22:55:14.78 ID:sBg2Ej5K0
むしろ最低賃金と解雇権濫用法理のせいで雇用出来ないと言う現実
11名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 22:56:54.08 ID:/FgLP1Nx0


          同一賃金なら雇わない現実の壁


脳天お花畑には理解できない現実
12名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 22:56:58.40 ID:uzEB6J/k0
>>7
企業の論理で労働者の権利を無視していい事にはならない。

法律を守れない会社は存在する意味はないよ。
お前みたいな奴がいるから労基法違反が当たり前の社会なんだよ、日本は。
13名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 22:57:02.46 ID:gxiYEuow0
障害の度合いにもよるけど、戦力として見られていないケースはけっこうあるよね。
座っているだけで何もしなくて良い、というか何もしないでくれという光景もある。
大きい会社だからできるのだろうけど。
14名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 22:57:11.94 ID:1svRfI+o0
>>9
キモオタニートも身障も全く使えないどころか会社にマイナスを与える存在なのは同じだが
身障を雇ったという事実がイメージアップにつながるだけ身障の方がマシ
15名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 22:57:47.21 ID:OG6LhRZJO
仕方ないから障害者はクビで
16名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 22:58:03.05 ID:FsEcgbeP0
労働コストのダンピングには知恵も労力も惜しまないわけだな
17名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 22:58:40.43 ID:VukM2WOm0
守ってる会社は少ないと思う。
18名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 22:58:40.85 ID:fE7LCbAG0
生活保護費をディスカウントできるからです
19名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 22:58:42.57 ID:6dtkd9Fg0
じゃあ障害者が起業すりゃいいじゃん
馬鹿なの?
20名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 22:58:54.65 ID:8nXqMo6mP
最低賃金は文字通り最低なんだから、
最低賃金出せる企業がないなら最低賃金を是正すべきだが、なし崩しにしてはならんだろう。
21名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 22:58:57.86 ID:FMYhjWxY0
なんで?足りない分は生活保護から貰えるんでしょ

企業に人間性否定の冤罪被せる以前に役所とケアマネの怠慢だろ
ちゃんと調べて保護してやれ
22名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 22:59:47.21 ID:c+ykQj/60
行政からのキックバックとかお目こぼし目当てだろ
定年後もそれ目当てで常用なのに変則で雇うとこあるじゃん
労働者からみればナマポに達しないのに不足分ナマポも無いんだしゆがみまくり
23名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:00:36.48 ID:ozXt+VqE0
>>1
明らかに悪法だろこれ。

>>20
>最低賃金出せる企業がないなら最低賃金を是正すべき
は?
24名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:01:18.09 ID:GVlcmGdF0
障害者を雇った場合は、それに見合うだけの
補助金が企業に出るのじゃないの?
なんで、最低賃金が払えないのだ?
国が企業に出す補助金の額が足りないってことか?
25名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:02:05.75 ID:/FgLP1Nx0
外国人に生活保護出すくらいならこっちにまわせ!
26名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:02:25.35 ID:PyvnOPSD0
署名活動の呼びかけに障害者が参加してるの見たけど、
まったく意味不明の雄叫びにしか聞こえなかったよ。
障害もピンキリなんだろうけど、ああいうの見ると、そら就職先も難儀すると思う。
27名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:02:40.41 ID:FQLPTjx00
>>12
許可を受けて最低賃金以下で使用しているのに
法律違反とか意味がわからん・・・
28名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:02:58.67 ID:AhOYAF9d0
>>1
なにアフォウな事言ってんだよ
障害者でも会社に貢献する超有能なら、他の会社からも高給でも引っ張りだこだろ
その分の仕事しかできないから、その給与なんだよ
29名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:03:52.40 ID:JkFysN9t0
最低賃金は誰得法律だ

時給200円でも、働いてる本人がそれでいいっていうならいいじゃん。
お前らニートなら一時間ただ座ってるだけで200円もらえるならやるだろ?
30名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:04:24.98 ID:lZ7OSfb7O
年金もらえるじゃん
31名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:04:53.51 ID:Yc62kbPF0
会社がピンハネしてんのか?
32名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:04:58.06 ID:bHNmRTbd0
>>24
減額制度がある以上、補助金を貰おうが企業に最低賃金を保証する義務はないからだろ
33名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:05:03.22 ID:zJwsGgoW0
>>28
お前は本当にあほや
34名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:05:08.90 ID:Db7fZSZ50
正論じゃないとは思うが、ここ数年余りに賃金ダンピングし過ぎだよ。
消費する側に回った時も驚くほど値段が安い。
どっちに回っても自分の賃金を犠牲にして低価格を実現してる。
35名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:05:21.26 ID:AhOYAF9d0
>>1
> 名古屋市の生活保護費約十一万九千五百円(住宅扶助限度額まで含む)より
> 格段に少ない。

差額分はナマポから支給されてるんじゃないのか?
でなければ、ナマポが高すぎるんだろう
36名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:05:24.54 ID:gqo/07xW0
最低賃金も出せないなら潰れた方がいい
末端に割を食わせて会社回してるから
正規の金を出してるまともな会社が潰れるんだよ
37名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:05:45.88 ID:c+ykQj/60
最低賃金ってずっと上がってるんだろ
外の景気は悪いんだから肉薄しても仕方ないとは思うけど
制度設計が高度成長期のままのせいだろ
38名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:05:58.94 ID:1FhqeF7I0
中日新聞は知的障害者を何人雇ってあげてるの?
39名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:06:07.49 ID:JgTPx1Dl0
本当に仕事できる人もいれば度合いによってはあんまできない人もいるからな
後者であればそれは一般人にもあるふつうの評価だろう
40にょろ〜ん♂:2011/05/13(金) 23:06:09.01 ID:2+cbK7SM0
>>29
拘束されるなら、やらんだろ
41名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:06:27.46 ID:v6fqirRe0
健常者にでも最低賃金出さないとこ多いよ
42名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:06:34.02 ID:DUbvPwEB0
まぁでも、働いてるだけいい障害者だろう。
国が穴埋めするしかないんじゃないのか?

とはいえ、企業もそれを狙ってるんだろうけど。困ったもんだな。
43名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:06:36.59 ID:n3PQXrdP0
出せても出せないって言うのが日本人だからな
44名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:06:56.70 ID:LDZGG9Ln0
>「障害者本人や家族から、減額が不当と訴える声はない」という。

うん、何の問題もない
雇用契約成立
45名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:07:09.12 ID:OhEGsGlj0
障害年金は?
46名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:07:42.04 ID:AhOYAF9d0
>>24
助成金受けてる前提で7割給与が精いっぱいなんでしょ
でなけりゃ5割でも雇わんだろ
47名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:07:49.57 ID:X4C0n4Tq0
外国人なら研修制度で雇えば時給200円以下で使える。
48名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:09:02.71 ID:GVlcmGdF0
>>29
最低賃金に限らないことだが、
本人が了承したらなんでもOKって
ことになると、奴隷階層が生まれるのだよ。

たとえ本人が了承してもダメなものはダメ
ってしておかないと、声の大きなヤツが
世紀末覇者になる世界になる。
49名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:09:18.36 ID:/rqFm04S0
8万で生活できないのがおかしい
人間以下なんだから工場の隅で寝泊まりすれば家賃いらないだろ
50名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:09:46.93 ID:NhGbcAAe0

マジで日本って腐ってるな。滅びろ資本主義。


あぁ、資本主義の目先の利益追求が齎した原発事故によって、にほんそのものが滅びようとしてるか(ノ∀`) アチャー
51名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:10:10.81 ID:EtuJ2ueiO
障害者を国が間引きする制度を作れば万事解決。エレベータもエスカレーターも一切いらなくなる
52名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:10:27.43 ID:tkkcmPzW0
>>24
補助金が出るのは法定雇用率を超えて更に障害者を雇用する場合だけ。
法定雇用率を達成できない企業のために最低賃金を下回ってもいいから雇え、って
いう話で、本来なら雇われてないであろう人たちなの。
なんせ、中小企業じゃ法定雇用率未達なんて当たり前になってるし。
53にょろ〜ん♂:2011/05/13(金) 23:10:35.83 ID:2+cbK7SM0
>>34
デフレだからな
54名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:10:38.24 ID:FQLPTjx00
自動車関係の塗装会社で働ける能力があるなら、
軽度の知的障がい者だろうな。

障害の程度が中度以上の知的障がい者となると、
中小企業でさえ受け入れが困難で福祉工場しか働く場所がないケースも多い。
こうなると雇ってくれるだけでありがたいと思う保護者は多いと思う。
55名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:11:01.22 ID:LDZGG9Ln0
>>48
そのための俺らの税金からの生保だろーが
ちゃんと面倒見る制度があるんだから、最低賃金だろうが無賃金だろうが、せめて働いて何かの役に立てよって話
56名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:11:14.62 ID:Q/6uvr/NO
中小企業は確かに経営が苦しいところも多いから、賃金を少しでもカット+助成金目当てで障害者雇うんだろうな

んで、そいつらの汗と血と涙で肥える大企業さまさまと。
57名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:11:27.59 ID:v0CLBbBe0
>>1
つまりは生活保護費が高すぎるってことじゃないの?
年金とのバランス問題もあるわけだし。
58名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:11:41.79 ID:bHNmRTbd0
企業側は知的障害者を雇ってあげてる
知的障害者の親族は雇ってもらっている
この意識がある以上、行政が介入しない限り決して解決しない問題だろうな

健常者の生活保護額を減額しても、補てんしてやるべきだろ
59名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:11:48.61 ID:dRMmVVjtO
弁当かきこむのに20分w
一体どれだけ食べれば気が済むんだ...
60名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:12:31.06 ID:VukM2WOm0
うちの会社にも池沼いたけど
物を右から左に移すだけの作業でも毎日教えなきゃいけない。
何度か教えてるうちにウザがってトイレでサボるし
頼むからもう入れないでね社長
61名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:13:02.82 ID:AhOYAF9d0
ヤクザなんて小指無いから働けないとかゴネて生活保護受けてるよな
7割で働く障害者の方が立派
62名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:14:26.45 ID:sBg2Ej5K0
そもそも企業に福祉行政が負うべきの責任の一端を負わせようってのに無理がある
企業の競争力も削がれるし行政官庁も監督者気取りで他人事
結局どっちらけのままになって人権屋利権だけが元気がいい
63名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:14:42.16 ID:n3PQXrdP0
>>61
ヤクザは法律で生活保護受けられないよ
脅して生活保護を出させてるようなのも居るけど
でもそんな理由は都市伝説だと思うけど
64名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:15:29.45 ID:AhOYAF9d0
>>58
> 健常者の生活保護額を減額しても、補てんしてやるべきだろ

先生、健常者が生活保護を貰えるのですか?

65にょろ〜ん♂:2011/05/13(金) 23:15:49.35 ID:2+cbK7SM0
>>52
法定雇用率関係ないでしょ。

一般の労働者と労働の能力などが異なるため、最低賃金を
一律に適用することにより、雇用機会を狭める可能性がある
労働者については、使用者が都道府県労働局長に申請し、
許可を受けることにより、個別に最低賃金の適用除外が認め
られます。
66名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:16:02.34 ID:JlcaMO2BP
>>63
都営アパートの駐車場は「いかにも」のベンツ多いよ。
67名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:16:18.61 ID:HcRkjTS30
>>1
>障害者の最低賃金減額について調査した川上輝昭・名古屋女子大教授は
>「障害者とその家族は、単純労働で低賃金、劣悪な労働環境であっても、
>働く場が与えられていればうれしいと思わされている。最低賃金の減額は、
>公的に認められた人間性の否定だ」と厳しく指摘する。


そう思うならアンタが出してやれよw

こういう学者や評論家が一番の屑
派遣村騒動やホームレス問題も同根
68名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:16:23.15 ID:jsPN88Pz0
>>14
業種によっては、企業名公表されても断固拒否の所があったね
69名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:16:24.67 ID:LDZGG9Ln0
>>63
実態を何も知らないのな
俺の父親は3年前に薬で死んだが、それまできっちり生保もらってたよ
その真面目思考でよく生きてこれたね
70名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:17:50.53 ID:gxiYEuow0
正直なところ、知的障害者は厳しいよね。
トラブル起きまくり。
71名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:17:54.53 ID:bHNmRTbd0
>>64
むしろ、どうして貰えないのって聞きたいんだけど
生活保護受給要件に障害手帳の提示があったっけ?
72名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:18:02.72 ID:tkkcmPzW0
>>65
企業に対して国から出る補助金のこと言ってるんだけど?
障害者自身に出るカネのことについて俺は何も言ってない。
73名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:19:15.13 ID:AhOYAF9d0
>>63
近所のヤクザは生活保護受けてベンツ乗ってるど
緊張すると切断した小指の根元が震えだして仕事できないんだってさ
74名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:19:40.51 ID:It2gdrc10
でもまあ知的障害者とか精神病患者はいらんわ。

身障なら適材適所で満額出しても問題ないのが多いけど、
頭いってる連中は、想定外のリスクがデカすぎる。
仕事上のミスは言うに及ばず、女性社員に対しての性的行為とか
考えたら絶対に雇えない。
75名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:20:12.31 ID:jsPN88Pz0
>>63
警察が所持してる暴力団構成員名簿みたいな物に照会かけるんだっけ
で、名前が載ってたらアウトって感じだったような…?
76名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:20:40.68 ID:FQLPTjx00
>>62さんで結論が出た。
77名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:20:50.66 ID:kX8QMFiQ0
もう生活保護が諸問題の根源化してるし、バラマキがこれだけ批判されてるんだから
国が個人に現金を配る制度は高齢者への年金以外全て廃止した方がいい。
で、変わりのセーフティネットとしてベーシックインカムとワークフェア
を組み合わせたベーシックワーク制度(BW)を導入するべき。

この制度は受給条件を個人資産と収入が無いことだけに限定し、
欲しいと手を挙げた人だけに月額10万円程度を支給する(生活保護のような審査や
各種特権は無し、4分の1単位でも部分受給は可)
ただしその条件として
被災地での片付け、雪国の雪降ろし、火山灰回収、公有地の管理、掃除やゴミ拾い、
回収されたゴミの分別・・・
といった軽度の障害者や高齢者、極端な無能者も出来る公共作業を義務化する。
拘束時間を調整して支給額を最低時給の8割程度にすればワープアとの差別化もできる。

これなら
役人の主観を排して全ての人に最低限の生活を保障できる
不正、口利き、脅迫といった生保にまつわる問題点を解決できる
事実上の最低待遇労働になるのでこれ以下の待遇では雇用が不可能になる
誰でも受けれるので不公平感が無くなる
必要な人間は少数なので財源もさほどは必要ない
ニートや福祉ニートが発生しない
納税者と非納税者との負担や待遇の格差が小さくなる
年金と生活保護の逆転現象が解消できる
期待は出来ないが一応は社会に貢献できる
生活保護を大幅縮小できる(全く何も出来ない受給者のみが残るので、居宅保護を
全廃して医療とリハビリ施設を併設した収容保護に一本化できる)

のような効果が期待できる
福祉で現金を支給するのは高齢年金以外は全廃して ベーシックワークを福祉の根幹に据えればいい。
78にょろ〜ん♂:2011/05/13(金) 23:21:36.24 ID:2+cbK7SM0
作業所で月数千円で働くよりはマシ
てか、障害者年金が低すぎるだけ
ナマポが高すぎるだけ
79名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:21:45.46 ID:u8IUYdZK0
障害者を雇用すると、雇用者には補助金が入るはず、
自腹で全額給与を払っている所は無いのでは。
80名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:21:59.03 ID:AhOYAF9d0
>>71
健常者は働けよ、つーか健康な人が俺たちの税金から生活保護貰ってるのか? 信じられん狂った世の中
81名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:23:01.90 ID:LDZGG9Ln0
>>75
大丈夫
そのヤクザに家族、特に子供がいるなら100%出るよ
82名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:23:09.58 ID:otwCd2vk0
福祉を受ける側から労働し税金を払う側にという理想論のもと、
国は最近「福祉から雇用」と言って利用者の就労支援に力を
入れてるが、例えうまく機能しても就職したらそれでおしまい。

企業は競争社会の中でもCSRのため、がんばってる。
雇用開発助成金を無期限の最低賃金保障助成金にでも
模様替えしてくれたら効果が上がりそうだが
83名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:23:18.96 ID:Equ88XR9O
って事で生活保護に切り替えでオケーという事で
84にょろ〜ん♂:2011/05/13(金) 23:23:55.32 ID:2+cbK7SM0
>>79
つまり、障害者の親族が会社を設立して自分の障害者を雇えばいいのか?
85名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:24:14.69 ID:9qRibgmMO
大企業労組が譲歩して、下請けに金回すよう要求してあげればよくね?
なんでそうしないの〜?(嗤
86名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:24:22.14 ID:MPZicnjaO
ふるえるのがふるえなくなるの違いだけで、
実際の気持ち良さはふるえる方なんですけどね。

ただ、ふるえる方はふるえてないのが、ミソなんです。
87名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:24:41.30 ID:BcEQPSIE0
競争相手が、それより安い賃金で働く東南アジアの労働者やらになってきてるからな
ブルーカラーがこれまで通りの生活水準を維持できるわけがない
88名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:24:56.90 ID:vHx1fyLQ0
ところで、障碍者枠に関しては、平等の
精神から外れているようだがイイのか?
やっぱ特別扱いはいかんだろ。
廃止しないとねぇ
89名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:25:07.27 ID:iECELA7MP
名古屋で納得、法律守るほーが損をする世界だもん
90名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:27:45.44 ID:hUK1yn260
ふつうに労働基準局いけば是正される話。中日でこの話題、会社も障害者も実在するか怪しいね。
91名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:28:17.33 ID:n3PQXrdP0
東電が労働者を騙して殺してるのにまだそんなこと言ってるんだな
企業に都合の良い状態を認めるから事態が悪化してるんでしょ
外国人雇ったほうが安いとか、他の国でそんなこと言ったらお縄だよ
そうやって企業に都合のようものばかりを許容してるから結果的に自分の首も絞まってるんだよね
92名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:28:22.46 ID:W91ND5lQ0
【一般書籍】路上からできる生活保護申請ガイド 改訂版
http://p.tl/QxG7/申請書付き

生活保護情報リンク集/「生活保護 住居なくても可」 http://blog.m3.com/invest/20090827/4
橋下知事「最後は生活保護がある」http://p.tl/JKLo
都営交通無料乗車券http://p.tl/65mo

宇都宮健児 (日弁連会長)
「(生活保護は)当然の権利。貰って当たり前」
弁護士
「権利は主張しなければ手に入らない」
「気の弱い人は(福祉課に)追い返される」★申請拒否は違法
「サラ金、闇金に借りるぐらい困窮してたら生活保護申請しろ」
「借金が返せなくても自殺するな。法律で解決できる」
司法修習生
「もし司法試験に合格したら、生活保護を申請できるか真剣に考えています」
厚労省
「住居を失った人が、いま困っている場で保護を申請する。どの自治体もそこで拒むことは許されない」
青木雄二
「福祉課は諦めさせるのが仕事」★申請拒否は違法
93名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:28:48.17 ID:No42zCzU0
>社長らから「(最低賃金の) 七割しか出せん」と言い渡された。男性は「あきれて、ものも言えなかった」と振り返る。

知的障害でこの説明が理解できるのは、健常者と紙一重レベルの極少数派でかなりのレアケースだろうな
8割以上は四則演算が出来ないため、現時点の時刻から35分後は何時何分でしょうというのも分からないのが多い
それ以前の問題として、仕事というものがなんなのかといものすら分からないのも多い。
よって、企業側でもやらせられる仕事はかなり限定され、賃金もそれなりにせざるを得ないことが多い。
94名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:30:28.06 ID:tkkcmPzW0
>>74
企業としては、重度の精神障害者を常時雇用して1人とカウントされるよりも、
ペースメーカーを入れている人を常時雇用して2人としてカウントしてもらったほうが、
法律達成の面でも仕事の面でも、何かと都合がよろしいとかいろいろある。
知的障害者・精神障害者は、一般の民間企業ではやっぱり現実厳しいよ。
95名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:30:39.66 ID:JlcaMO2BP
>>88
そうでもないでしよ。しょうがい者ってたら知的が先に来る人が多いと思うけど。
交通事故やスポーツなどの後天性のしょうがい者もあるからね。
そういった方々は多少不自由なだけで健常者とあまりかわりがないし。
まあ本人は見えない努力があるかもしれんが。
96名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:31:17.79 ID:gxiYEuow0
知的障害者のために仕事を作っているような状態もあるんじゃないかな?
知的障害者は中小じゃ厳しいのが現実。
97名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:35:57.17 ID:CIncDjvTO
どうやらおまいらは、ナチスがドイツ人の障害者を優生保護を名目にガス室に送った如く、
心底障害者を憎んでいるのだな。ならば、何故行動しないのだ。
98名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:36:55.94 ID:5QuLamyV0
朝からパチスロやってるなまぽよりこういう努力してる人を支援して欲しい。
99名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:39:14.41 ID:+SseJgIkO
>>79
だよな。その補助金目当てで雇用している会社が多数あるぐらいだし
100名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:39:54.22 ID:xGC571J20
東電の社員なんて、福島の住人に大損害を与えて、尚かつ税金で高給を守って貰って、電気料金まで値上げして、恥とも思わないのにねえ……
101名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:43:34.15 ID:f0yYg+pW0
まぁ、障害者手帳を所持してる時点で就職は諦めた方がいいのが現実だろうな
授産施設で昼飯代にもならない低賃金で働くしかなかろう。

働きたければ傷害を隠すしかないね
それでも一見して障害者と分る場合は諦めが肝心。
102名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:46:16.91 ID:tt7ObhFhO
>>97でも障害者は犯罪を犯しても優遇されまっせ
103名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:50:46.83 ID:j96kZT/h0
中日新聞が雇えばいいじゃん
104名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:53:10.19 ID:O12DjvfZ0
最低賃金に条件なんかあんの?
105名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:56:59.35 ID:l2APqRX/0
障害年金も入ってるだろ。普通は、文句は言えない。
106名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:57:22.24 ID:A9r065PKO
おまえら障害者を叩けばそれでいいと思ってるようだが、逆にかんがえてみろや。
最低賃金で雇われている健常者がたくさんいるがために、最低賃金でも障害者を雇わないってことだよ。
どう思うよ
107名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:57:57.99 ID:JH3mspth0
雇った時点でワークシェアみたいになるからなー
賃金も減って当然
108名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 00:08:06.42 ID:mVp8lwvo0
贅沢いってんじゃねーぞ!
五体満足の人はその雇用すらないんだからな…
109名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 00:11:30.22 ID:PHWDy+0/O
>>30が全て
給料10万でも+6〜11万の障害年金もらっている。
地方じゃ16万あったら十分生きていける
てか、自宅なら6万あったら贅沢できるわ

終了

110名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 00:17:08.52 ID:Kz55xf7i0
御託を並べたって、「じゃあ雇わん」って言われたらシマイだろ。

だいたい、常人と本当に教育や指導をしただけで、
常人と同じ作業効率で働けるなら、そいつは池沼じゃねえよ。
111名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 00:20:14.57 ID:tvlZtprd0
最低賃金は守られるべき
公正な競争がないから
残業代払わない某居酒屋みたいのがのさばる

でも知的障害者と働いたことあるがほとんど仕事が
こちらに回ってきてたまったもんじゃないぞ
同じ時給だったら実質あいつらのほうが高いじゃないか
112名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 00:22:31.90 ID:0HIP1XXK0
>>1 嫌ならよそへ行けばいいだけ。職業選択の自由はあるからな。
113名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 00:23:34.57 ID:wV58ZU1qO
アメリカではベトナム戦争のせいで障害者が大量に発生した
そのために福祉=税金で面倒見きれなくなって企業への社会進出が一般化してる
114名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 00:35:18.28 ID:7q79nik70
健常者も最低賃金以下だったり餓死したりする日本ですから。
補償受けたかったら、在日になるか部落プロ市民になるか、腕のいっぽんでも落として障害者認定されるか。
しかし重度の池沼は安楽死か家族が幽閉するべき。あれはほんとうにやばいだろ。

115名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 00:35:35.71 ID:S8BZVRz4O
こないだ障害者枠で雇われたっぽい公共施設職員に
飲食店で出くわした

昼飯を食べに来たらしいのだが、呂律は回らない
足腰もふらふら、まともに物を運べない

で、5mもない座席までふらふら歩きながらトレーごと
食い物ひっくり返して床にぶちまけ、どっかと座って
店員に「これ変えて」の一言

運ばれてきた飯を5分で平らげ、帰り際には
額にからげていたグラサンを忘れて行った
店員が慌てて追い掛けてた

障害者枠の人が全てああだとは思わんが
あれじゃ仕事なんかまともにはできまい。

ハンデがあるからこそ優遇措置もある訳で
賃金自体は健常者並に仕事こなして
はじめて最低賃金だと思うわ…
116鈴木埋蔵員係長通知:2011/05/14(土) 00:36:08.68 ID:kXZ/J1VYO
>>1
簡単なことだッ!
一般社会人として雇用されたいのであれば、障害者(障害者証明になる手帳や年金)を返上したらよいッ
だれも障害者で働いて下さいとお願いはしていないッ!(障害は病気ではないッ!甘えてはならないッ
117名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 00:38:49.84 ID:rHw8yqpZ0
社会的なコスト誰が負担するのかという問題なんだな
確かに最低賃金以下で雇用するのは人権の侵害と言えなくもないが、代わりに行政は一定規模以上の企業に対しては障害者の雇用を義務付けているわけで、
同じ賃金なら生産性の高い方が欲しいわ
118名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 00:40:42.77 ID:1DFlx4NT0
>>1

>この会社には、十人の障害者が働いていたが、いずれも会社から「十年たたんと
>給料は上げられん」と言い渡されていた。



ヒント:


 障害者を大勢雇うと 減税があったり  補助金が出たりします。



知的障害の程度に応じて働きやすい職場、知的障害による効率の低下があまり起こらないような職種、
などあるのだが、

そうではなくて、健常人でも大変な作業に 「大勢の障害者をやとって働かせていて」、薄給、

というのはどうも怪しい。
119名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 00:43:17.00 ID:8UGDbdug0
こんなもん障がいを理由にした労働力の買い叩きだろ。
クソ企業だな。潰れろ。
120名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 00:45:16.00 ID:MPm82vtc0
差額分を生活保護で補填できるんだし
雇用してもらってあとは保護を受ければいいじゃない
121名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 00:49:45.94 ID:uJlIKsSH0
賃金のことばっか気にしてるけどさ、
五体満足の自分と障害者比較して、賃金が同じだったとしても、
自分のほうがはるかに幸せだぜ。障害が無いからw

まあ・・・今は健常者の賃金が低すぎるんだよ。
健常者が現在よりもっと高けりゃ、その7割なら障害者も今より高いんだよ。
気づけよ。
下のレベルばっか見てちゃだめだぞ。
自分の待遇をあげなきゃな。
122名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 00:52:38.63 ID:D7+Cx7pc0
最低賃金制度が自由競争を阻害してる。
この糞制度こそが社会の癌。
123名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 00:59:54.97 ID:P6rKkqkxP
>>122 そりゃお前に給料だすのは糞だよな、わかる
124名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 01:02:27.92 ID:v46Mj3c4O
雇用自由化でクビにしやすい社会到来


おまえら大変だなw
125鈴木埋蔵員係長通知:2011/05/14(土) 01:09:38.60 ID:kXZ/J1VYO
>>1
社会保障を返上し、障害者としてではなく一般社会人として雇用を求めた場合は、企業側に採用形態を改善する義務が生じるなッ(障害者控除返還ッ
126名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 01:14:44.77 ID:FJ7C9w+H0
健常者の五割しか仕事できない奴に七割出してりゃ充分な気もするが
127名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 01:15:57.83 ID:i/pF1vji0
>>1
(´・ω・`)減額制度は廃止でいいよ。

(´・ω・`)中国人研修生とかと一緒で、こうゆうインチキがまかり通ってると

(´・ω・`)一般労働者の賃金にまで悪影響が出る。
128名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 01:18:15.48 ID:2eaKLK0g0
×障がい者
×障碍者
○障害者
○しょう害者
129名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 01:19:33.51 ID:qlwpef+P0
日数でなくて労働時間で言ってくれないとわからんな。
一日3時間程度しか働いてないのであれば問題ないし。

本当に最低賃金以下であれば、労基署とか人権団体に訴えれば
何とかなるでしょ。
130名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 01:20:14.99 ID:Bc//OFGI0
現行の生活保護って、働いていても収入が生活保護を下回るなら、差額が支給されるはずだよね。
131名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 01:21:31.97 ID:778m1HZQ0
差額は国が補填すべきだろ
働いてるんだからさ

それとも働かずに全額生活保護の方が良いとでも
132名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 01:22:55.30 ID:pR1lrBmV0
>>1
普通に賃金もらう能力があるなら障害者年金はいらないよね。
133名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 01:22:55.47 ID:ojsacXw10
賃金が変わらんなら健常者雇った方がいいんじゃないか?
134名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 01:23:00.84 ID:JDsVrwKv0
>>126
いや企業側にメリットがあるからしょうがい者を雇ってる訳で
法人税が安くなったり融資が受けられたりする
健常者との差額分は2割以上5割以下は出てるはず
135名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 01:23:01.87 ID:i/pF1vji0
(´・ω・`)障害者を最低賃金では雇えないなら

(´・ω・`)健常者を最低賃金で雇えばいい。

(´・ω・`)雇えるものなら。
136名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 01:25:09.10 ID:h/bARhxz0
カタワ一人雇って会社をバリアフリーにリフォームするだけでも
大変だろうな

介護してるから分かるが、こいつら働くのは無理だろ
137名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 01:27:27.83 ID:i/pF1vji0
>>131
(´・ω・`)差額を国が補填する必要はない。

(´・ω・`)働かずに全額生活保護で良い。
138名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 01:28:34.59 ID:Bc//OFGI0
>>134
身体障害者でも同じ優遇措置があるなら、ものすごくお得じゃないか?
「東大出のエンジニアです。左足の膝から下が義足です」

みたいな、普通に戦力になる人を雇っても、知的障害の人を雇うのと同等に評価されるわけでしょ。
139名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 01:29:06.84 ID:pR1lrBmV0
一番手が掛かるのは管理だと思う。

仕事を覚えてから果たして任せておけるのか、目を離せないか否かじゃね?
140名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 01:31:38.36 ID:i/pF1vji0
(´・ω・`)中国人とかの研修制度と同じ、安い労働力を得る為の抜け穴であり

(´・ω・`)ただのインチキ。
141名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 01:32:24.69 ID:HlpCj9Jv0
>>134
罰則は無いけど
一定以上の条件を満たした事業所は障害者を雇用する義務があるんだよね
一部上場の大手とかはその程度の額は屁じゃねーだろうから
社会貢献ということで雇ってると思う

一番タチが悪いのが
知的障害者を大量に雇って糞みたいな賃金と過酷な労働条件で働かせて
経営者一族が左団扇で笑いが止まらないみたいな小さな会社
話してみるとマジで人として糞みたいな社長とか居る
142名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 01:34:01.84 ID:kaLpnAxO0
でも所得総額は健常者の底辺より上です><
143名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 01:42:45.30 ID:i/pF1vji0
(´・ω・`)フルに働いても生活保護以下の金額にしかならない最低賃金で健常者を好きなだけ雇えばいい。
144名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 01:44:11.92 ID:hBWvvChT0
頭のいい奴が悪いヤツを奴隷にするのがいいなら
暴力で金を奪うのも認めるべき
145名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 01:48:06.15 ID:84jBER+80
規制すると、賃金が上昇するのではなく、雇用がなくなる。

最低賃金以下でも雇いたい人、最低賃金以下でもいいから働きたい人
双方の不利益になる。

可哀そうだというなら、文句を言ってる教授がお金を上げればいい。
146名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 01:58:13.71 ID:AXrsBhFW0
昔は障害児が産まれると産婆さんが密かに処分してくれたらしい
それも産婆の重要な仕事だったらしい
147名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 02:01:14.07 ID:PD/yvfOw0
意外とまともなレスが多くて驚いたな

というか労働基準法が形骸化してるのはなんでなの?
ほんとに異常だと思うのだが
非正規が問題にされるのもこれが大きな原因だろ
労基署の職員って権限ないのか?
まさかどこもが企業の犬ってわけでもないだろ?
148名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 02:01:16.14 ID:XTNWzr2y0
7割払ってあげる企業に感謝すべきじゃないか?
どうせ仕事量は半分以下なんだろ

ある意味ボランティア的なものだと思うんだけどなぁ
それを弱みに漬け込んでって言うなら
俺なら障害者は面接だけはするかもしれないが、一切取らないわ
149 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/14(土) 02:06:13.01 ID:KlqN8a9F0
>>147
今回の原発の件でもはっきりしたけど、
日本は法治国家じゃないんだよ
150名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 02:31:35.81 ID:6KpbwGq00
>>47
それが諸悪の根源
震災被災地で水産加工業をやっていた社長が
地震のあと放射能を恐れて中国人が居なくなって
仕事が出来なくなったと言っていた

いつもは被災者の方々に対しては協力的な
心遣いをしてきたつもりだけど
その社長のコメントを聞いた瞬間テレビに向かって
自業自得だボケ!と怒鳴っていた
151名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 06:27:37.10 ID:YKivmdiI0
江戸時代には盲人独占の職業が設けられて障害者福祉がしっかりしてたとか
障害の種類に応じて、理論上なんの制約も掛からない職業の独占制度とか考えていけば良いんじゃなかろうか
152名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 07:40:24.16 ID:KDQ3JrMiO
>>90
労基が仕事するわけねーだろ?
社会経験あんのか?
153名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 08:03:01.87 ID:f8tInsdZ0
>>151
按摩さんというやつだな、公家から検校と言うくらいを受ければ
実入りも権力もたいした物だったらしい、ただし座頭になるにも
かなりの金子が必要だったらしいが。
154名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 08:10:04.43 ID:fsip1Guc0
>>1
生保は5万で十分だろ
155名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 08:17:25.17 ID:KDQ3JrMiO
>>147
形骸化させなきゃ中小が潰れる。
なぜなら大企業が金を渋るから。

なぜ大企業が金を渋るか?
それは渋らないと大企業が潰れるから。

なぜ渋らないと大企業が潰れるか?
それは業績が悪化しても大企業の労組は妥協しないから。

なぜ搾取構造の頂点にある金持ち労働者(=労組サヨク)はワープアの味方のふりをするのか?
それは、実は大企業ではなく大企業労組が搾取者である事を隠すため。

なぜ大企業労組にそんな力があるのか?
それはメディアと大企業経営陣の大半が実質大企業労組の傀儡になってるから。
156名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 08:18:08.34 ID:dCioQA7T0
雇用増えていいだろうと思うが・・・・
不満なら他行けばいい。
そして低賃金でも雇われている会社は自分のものじゃない。
それでも入りたい人間はいるはずだから・・・仕事を教えてもらう見習い立場だろ?

障害者云々じゃなくて、なんか腹たった
157名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 08:23:13.91 ID:QsVXNzeK0
雇うと一部税金の免除(どの程度か聞いてないがw)が、ある様子だね。。
158名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 08:34:07.75 ID:6/vxL/nx0
あくまでも「著しく労働能力が低い」場合の話だからこれは仕方が無い
居ない方がマシという位仕事が出来ない又はやらない障害者が居るのも事実だから
159名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 08:40:01.61 ID:DunDjS0S0
池沼とか言う奴もいるけど、そういう方でさえ働いてるんだよな
160名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 08:44:16.60 ID:dCioQA7T0
この国の公務員もそうだけど
給料ってのは貰うものじゃなくて、稼いだものとして貰うものなんだよね。

給料カットで士気が下がるなどいう前に税収を増やす努力が足りないのではないのか?
161名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 08:50:49.99 ID:4QYtrK09O
>>29
こいつ馬鹿だな
162名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 08:52:47.84 ID:WVNIl+r50
障碍者にとって大切なのは、賃金の額よりも働けるということ。
健常者のように社会に必要とされる人であれる事がどれだけ彼らにとって生きがいになる事か。
働けるけど働かないのとは違う。
働きたいけど働けない人にとって、働ける喜びは給与額が多少多い事よりも大きい。
163名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 08:53:47.51 ID:qQhp92+T0
なるほど、こうやって自ら労働の場を狭めていくんだね
164名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 08:58:52.24 ID:xrmpNLRBO
>>161
バカはおまえ。
日本が失業者が多いのは、最賃が著しく高いから。
200円までに下げれば、外食やコンビニなどが人員を倍に増やし、
20円にまで下げれば、海外へ移転した工場も戻るんだよ。
165名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 09:01:14.16 ID:/M4KbezoO
働けるなら働いてもらった方がいいけどな

じゃあ働かないで生保貰う方ががいいじゃんって話になる
166名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 09:05:55.76 ID:aLilq2Xx0
 
どこかに、最低賃金「時給千円」を・・・(目指す)党があったが、
 
すっかり、静かになった。
 
167名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 09:06:32.46 ID:xvcb2FVk0
一言で障害者というが、うちの会社に知的レベルが同等でもまじめに一生懸命働き、
作業効率もわくるない人。
一方、ずるくてチンタラやりながら終業を待つ奴の二通りがいるが、
いずれ賃金は変わらない。
日給月給制だし、有給もある。一月の労働日数は21日強。
少し残業をすると手取り13万円くらいになる。しかも軽作業。
もちろん、社会保険完備。
168名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 09:10:01.85 ID:vHJSnkgF0
社会保障費の増大で健常者の生活が脅かされているからなんともいえない。
本来死ぬべき人が死なない社会⇒健常者に負担がのしかかる社会。
医者や医療関係会社は公的保険制度のおかげで高給で儲かるが、
医療費を負担する労働者の生活の質はますます低下していくだろうね。
169名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 09:12:26.65 ID:89Xw14JE0
生活保護金額を切り下げれば解決
170名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 09:12:32.55 ID:31YWWJmd0
生活保護が高すぎる てゆーか現金でわたすな ぼけ
171名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 09:13:16.46 ID:oP23p9QY0
そう思うならマスコミ各社で雇用すれば良いんじゃないかな?
172名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 09:14:25.80 ID:SYoT1H640
儲けてる会社ならもっと分配していいと思うがね
173名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 09:15:00.23 ID:Ys91Saez0
労働力が健常者に匹敵するなら給料も匹敵する。
健常者に匹敵しないならそれ相応の給料しか出ない。

仕事ができずに給料だけ出せでは強盗と変わらん。
174 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/14(土) 09:16:32.03 ID:yKQVELFE0
仕事に対して見積りして
工数で成果を清算すればいい。

175名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 09:16:55.95 ID:K9p8YsML0
働かない奴らに生活保護費を出すより、ちゃんと労働しよう意欲ある人には手厚くして欲しいものだ
176名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 09:17:23.73 ID:dCioQA7T0
最低賃金を2000円にするのは良い。

その後企業はリストラしまくるだろう。

責任とれんのか?日本w
177 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/14(土) 09:19:39.52 ID:yKQVELFE0
>>175
意欲に金を出すのか?
違うだろ。
それじゃ腐敗する。
178名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 09:20:00.05 ID:5HOhmX3q0
減額されるけど そのおかげで優遇されている部分もある
一般人と変わらない作業効率だとしても
障害者労働者全体で見ればこういう訴えは中短期的に損になるだろうな
179名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 09:20:31.89 ID:OehbQ6JS0
百円で売れるモノを、一時間で百個作れる健常者と十個作るのが精一杯の障害者。
だったら給料は十分の一になるんじゃないかなと思う俺は心が汚れているのかね。
180名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 09:22:24.00 ID:7XmLT7Uj0
弱いものたちが夕暮れ、さらに弱いものたちを叩くのか
おまえら事故って障害者になったり高齢になったら潔く死ねよ
181名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 09:23:58.57 ID:IVGnSV4c0
生活保護以下というのは嘘じゃん
障害者手当てはちゃんと出るだろ
182名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 09:24:46.54 ID:SYoT1H640
お情けで雇ってる仕事の出来ないカタワならしょうがないが
本人に合った単純労働なら意外と生産性の高い場合もあるからな
収益を上げている企業ならそれなりの支払いをすべきだろう
183名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 09:31:38.49 ID:4APPBPnJO
ログ読まずに書くけど
この人の生産性はどうなの?
184名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 09:43:24.14 ID:/jyF0ic30
勤務時間の7割しか働けん
185名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 09:43:36.96 ID:mqvNPodR0
会社が障害者雇用で公的なカネを受け取っていたなら論外だが、
そうでなけりゃ実際の作業内容や勤務内容によるな。健常者より劣るなら安くてもしょうがない。

但し最低賃金以下なら、それは会社が初めから雇ってはいけない。
186 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/14(土) 09:47:43.13 ID:IBuL2gRA0
>>179
公共サービスは国の仕事だからな
187名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 09:48:29.45 ID:FOnp/W180
>>182
確かにキーパンチ作業を専門にやらせてれば
常人以上の能力を発揮する障害者の人もいる
188名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 09:52:28.03 ID:LdceBDjsO
>>183
この場合最低賃金の定義が問題ということであって
生産性は関係ないよ
いくら生産性が低くても最低限守られるべきラインが最低賃金なんじゃないのかってこと
でなければ管理者の都合でいくらでも給与を下げられてしまうからな
189名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 10:00:02.21 ID:hinyB80BO
健常者が障害者と同じ労働力に合わせてしまうのが企業にとって一番の損失だろうな
理想的なのが「健常者がやりたくない仕事を障害者がやる」と言うこと
ゴミ処理や死体処理や最近なら原発もそうだ
幸いそういったものは賃金高めに設定されているのが多い
障害者がやり易いように設備を整えるのも良いだろう
190名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 10:18:33.90 ID:XVAqoQun0
>>189
まぁ現実的にはそれが一番健全な方法だな。

ただそのためにも>>77のような制度を導入して
労働条件の底打ちと生活保護の待遇改善が不可欠だろ。
191名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 10:19:40.32 ID:+nn8BGKr0
>>29
座ってる間、ネトゲやっても良いんならな。
192名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 10:21:53.90 ID:Zj8Ki/soO
こういう奴って障害年金もらいながら仕事してんの?
193名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 10:22:57.16 ID:cpQs9uQwO
>>162
生き甲斐ってだけじゃ食っていけねぇよ
194名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 10:23:58.53 ID:GL+Tuv7A0
で、何が問題なんかね。最低賃金の撤廃ならわかるが。
195名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 10:26:43.34 ID:cpQs9uQwO
>>192
年金はあくまで年金

払う物を払ってなければ貰えない
196名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 10:33:16.32 ID:y6ksm2cV0
障害者雇用率ってのが法律で決まってて
企業は達成してないと企業名の公表とかペナルティが課せられるわけ。
でね、企業側はどうするかっていうとまず正社員として障害者を一人雇い入れるために
数人の社員を外部化するの。つまり請け負いにしたり、契約社員にしたり、
とにかくあらゆる手を使ってこの法定障害者雇用率を引き上げるために必死。

つまり、この制度が実は企業の労災逃れの原因でもあるってこと。
197名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 10:43:33.97 ID:Xe3mOrYAO
東電はまだ余裕が有り余るということか。

公的資金の投入場所は考えどころだな。
198名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 10:48:45.30 ID:cpQs9uQwO
>>196
特例子会社制度ってのがあるんだから
そんな詐欺まがいな事してる企業ばかりみたいに言わない方がいいな
199名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 10:49:48.47 ID:HGlFtNFV0
障害者を雇うと補助金とか出るんだろ?
作業効率は悪くないのに障害者を安く雇い、さらに補助金もGETという話?
200名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 10:57:06.53 ID:y6ksm2cV0
>>198
実態はそんなもんだ。子会社持てないとこも多い。
201名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 10:58:57.26 ID:JKIY9rEb0
具体的に

 どーすりゃいい

と考えてるのかねぇ
202名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 11:01:14.66 ID:XVAqoQun0
>>199
身体ならともかく知的や精神なら作業効率は最悪だよ。
はっきりいって最賃の7割でも実質ボランティア。

ただそいつらに生活保護みたく現金バラマキをすると
そういった奴を狙った貧困ビジネスや組織に食い物にされ
一般労働者からは不満感を持たれ
本人も福祉依存症で強度の他社依存か自らを特権階級と勘違いされてしまう

結局は価値の低い労働と言う形で支える方式が最適なんだよ
203名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 11:01:21.34 ID:umY4/wjsO
深夜まで残業をして休憩無しで食事時間が20分間で最低賃金の7割しかもらえないなんて低すぎるだろ。
こんな会社は健常者も影響が大きいだろ。
こんな会社は健常者も最低賃金ギリギリやサービス残業をさせているだろ。


204名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 11:03:13.17 ID:fTIgRdp30
なんにもしないこいつ、蓮舫に投入される血税
年間何億円か皆さん知ってますか?
知ったら激怒レベル
http://santa-d.net/renhou005up.jpg
205名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 11:03:59.64 ID:oEqLBjYF0
障害者雇用すると補助が出てなかったっけ?
この会社パクッてるな
206名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 11:04:39.26 ID:St2nV4Xe0
自動車関連なんて健常者でも超安月給。
そんな底辺な業種にまともな賃金を求めるほうがアホかと。
207名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 11:06:20.83 ID:/IdMtkPt0
東電のカス一人の給料で5人はやとえるんじゃないか
208名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 11:06:54.11 ID:fblIYMS4O
「著しく労働能力が低い」んならしょうがないだろ。
健常者だって「著しく労働能力が低い」なら給料カットだってありえる。

ま、障害者だからという理由で一律問答無用でカットは許されないだろうね。
基本的に給料ってのは労働の成果に対する評価だからな。
健常者だろうと障害者だろうと関係なく正当かつ公平に評価されるべきだよ。
209名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 11:07:30.67 ID:gcb2O6nQ0
人間性=賃金 なら東電は・・
210名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 11:07:52.30 ID:BF8ycVDc0
作業内容次第なんだよな
障害者でも、健常者並の仕事ができるんであれば同じだけの給料をもらうべき
出せないなら雇うべきじゃない

7割しか作業がこなせないなら、7割しか出せないのは当然、
それは規制で許されないから、特別に障害者のみ最低賃金以下が認められてるのは
寧ろ、優遇措置だな

このケースで障害者がどれだけの作業を行えているのか、
作業時間しか分からないからなんとも言いようがない
本人がいうとおり、健常者と変わらないんであれば、明らかに不当

「十年たたんと給料は上げられん」なんて事を本当に言われてたとするなら、
雇い主側に問題がありそうだな
211名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 11:13:28.25 ID:cpQs9uQwO
>>200
障害者を雇わなければならない比率は総従業員数の1.8%
子会社を持てない規模の会社なら雇う障害者の人数もせいぜい一人か二人

リスクを背負ってまで偽装するとは俺には思えなくてね
212名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 11:15:10.90 ID:Zj8Ki/soO
>>195
年金じゃなくて障害年金だぞ
213名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 11:19:52.87 ID:0OpniR2j0
>>210
仕事で重要なのはあらゆることに対応できる事
手を使う仕事が健常者よりも出来ても、足が悪ければ出来上がったものを運ぶことが出来ない
いくら力仕事が得意でも、喋ることが出来なければ連携作業が出来ない。

人ガ多ければあるていどはカバーできるけど人ガ少ない時に応用が出来ないってのは致命的。
214名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 11:20:07.12 ID:1qLw98GBO
補助金パクってるなこりゃ
だいたい雇用の段階で障害者って理解の上で雇ってるから
後付けで生産性云々は筋違いだ

215名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 11:21:53.05 ID:rLohdOV4O
まあ問題は能力云々じゃなく、たとえ最低賃金と同額もらえたとしてもぎりぎりの生活しか出来ないってところにあるんだけどな
もっと最低賃金自体を引き上げないと労働意欲なんて湧かないだろうよ
216名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 11:23:38.41 ID:0OpniR2j0
>>182>>187

だからそれじゃ意味ないんだって、応用利かなきゃ
217名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 11:24:41.01 ID:cpQs9uQwO
>>212
障害年金も普通の年金と同じ
加入期間の3分の2以上掛け金を払ってないと貰えない
218名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 11:30:43.83 ID:7Lscnu+h0
>>215
一般より劣った人間が一人で働いて生活するなら
その水準も一般より劣ったものになるんじゃないの?

いままでの歴史の中で中流以下の労働者が豊かだった時代なんてないと思う。
219名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 11:34:19.26 ID:pCMmYOIK0
『障害者』として区別されているという事は障害者手当てを受給してんじゃね?
障害者手当ては級数によっても色々あるし、国や県、市など色々な制度がるけど、
軽度の人でも十万円以上は貰えるのでは?
これは生活保護とは別で、収入があっても支給されるはず。
220名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 11:36:49.97 ID:kTgMUTJrO
引きこもりのクズよりは100倍役に立つ。
その引きこもりのクズが障害者差別とはお話しになりませんね。
引きこもりなんて障害者以下なんだよ当たり前だ。
221名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 11:37:16.52 ID:j0/Fzkac0
深夜まで残業云々などと言ってるが、時間などよりどれだけ成果出したかだろ
健常者1人分の成果出すのにそれだけかかるなら仕方無い
222名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 11:39:15.14 ID:rLohdOV4O
>>218
なら生活保護に人が流れるのも無理ないな
ちなみに生活水準が劣る人の割合が増えると治安の悪化や反政府活動の活性化を招くというのは歴史をふりかえれば明らかなわけで…
生活保護のほうを引き下げろって主張は愚か者の主張でしかないからな
223名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 11:39:47.45 ID:Ps4pH8UN0


もうこの国、ほろびちゃっていいっすよ。
224名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 11:39:58.83 ID:1On+r4+Y0
>>1

最低賃金の定義がおかしいよ
225名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 11:45:43.27 ID:ALG/XdPg0
障害者雇うと幾らかの助成金が企業は受けられなかったけ?
こういう差額のための助成金だと思うのだが
会社がポケットに入れてしまっているのか?
226名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 11:45:50.37 ID:JKIY9rEb0
健常者でも職に就けない人もいるわけで
227名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 11:46:45.29 ID:NH+Yyhrg0
労働基準法違反を重罰化しろ
それで終了
228名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 11:48:47.99 ID:0iD+MWvUO
差別せず完全能力制にすればいいだろ
成果に応じた報酬

と、健常者と差別しない採用試験
229名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 11:49:51.04 ID:UkeXtRsTO
>>219
全ての障害者に障害者手当てが支給されてると思ったら大間違いだ
230名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 11:51:37.20 ID:0iD+MWvUO
健常者でも生活保護より稼ぎが低いわ


生活保護が一番の勝ち組ってことですね
231名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 11:52:52.91 ID:jkDIZ9e10
生産性が健常者と同じならば減額はひどい
232名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 11:59:52.76 ID:SmeX+Ykw0
>男性は「あきれて、ものも言えなかった」と振り返る。
本当に知的障害なの?
233名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 12:01:03.43 ID:v/QB2BZm0
うちの会社に障害者いるが、月の稼働率15%だと。
仕事させようにも出来る事が少なすぎる、暇なら書類整理でもやればと思うが
字が読めないのとそういう判断できる応用力がない。
会社もなんで雇ってるのかと思うが本人もなんでこの会社に来たのかわからん。
234名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 12:01:33.89 ID:O6wlC41+0
>>227
これは最賃法のお話ですし
そもそも違反してませんし
235名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 12:01:41.19 ID:fDCYYE8c0
給料の最低基準を生活保護レベルにして、生活保護受けてる奴も強制的にここみたいな所で働かせろよ
236名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 12:01:46.96 ID:Uyv6w32y0
ただ単に努力不足
237名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 12:02:19.96 ID:GL+Tuv7A0
団塊のおっさんよりマシかも試練が。。
238名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 12:06:16.15 ID:uGzaL5vS0

もうそろそろ最低賃金制度そのものを廃止したらどうだ。
239名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 12:09:59.54 ID:W7B1BbP0O
可哀想だとは思うが今は健常者でも職が無いからな
余裕のある時代ならともかく健常者に能力で劣る人間が
己の人生の充実の為だけに仕事したいですとノコノコ社会に出てこられても
雇う経営者も雇われる派遣奴隷も生活カツカツだからな
三割カットなら雇うという譲歩すら人権を盾にゴネるなら
悪いが同情の余地は無いわ
冷たい言い方でスマンが今は本当に厳しいんだよ世の中
障害者保障だけで生きていけるのならその枠の中で活動してくれ
みんな命綱無しで綱渡りしてるんだから

240名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 12:13:07.82 ID:kIDX6wTH0
俺なんか市役所採用の障害者より時給低いからな。。。

いや障害者はかわいそうだと思うよ。
公務員が高すぎなんだ
241名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 12:18:39.62 ID:Uyv6w32y0
最低賃金と生活保護の廃止が必要
242名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 12:27:27.85 ID:/GGgYfd50
くだらない問題だな。
そんなに考えなくても解決策はすぐに分かるはずだ。
行政も雇用主も障害者もパンピーも、みんなが怠慢なだけだ。
243名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 12:29:50.48 ID:t+DGYkGg0
Z武さんはのんきに始球式してるというのに…自己責任ですな。
244名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 12:30:53.01 ID:XbMr7eum0
障害者より健常者をまず救えよ。
そうすりゃ税収上がって障害者にだって保護まわるだろ。
障害者は殆ど税金払わないんだからよ。
だから賃金割れとか言われても
健常で賃金割れしてる人より裕福だし医療だって受け放題だ。
何を言ってるんだ?とおもうわ。
245名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 12:34:04.68 ID:v/QB2BZm0
>>225
福祉施設みたいなのは別として、普通の会社じゃ一回か二回数十万受け取って終わりだよあんなの。
いくらでもいる助成金付き健常者雇ったほうがいい。

246名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 12:35:29.44 ID:GL+Tuv7A0
>>244
まあな。おれも割り食ってる極少数派だが、
大部分の普通の奴がまともな教育受けて就職できるのが
先だよ。
247名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 12:45:03.65 ID:h3fah4Kk0
>>1

>名古屋市の生活保護費約十一万九千五百円(住宅扶助限度額まで含む)より
格段に少ない。

ナマポなんて3万あれば十分だろ。
248名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 12:50:27.91 ID:OHS/EXIT0
中部電力に、障がい者雇用の特例子会社の中電WINGというのがある。知的障がい者で高卒1年目でも給料は16万くらいある。
けっこうもらえるなと思ったが、親会社の正社員に比べたら微々たるものなんだろうな。
249名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 12:53:34.21 ID:wrLtz/FEO
障害者は調子に乗りすぎ
健常者の労働法さえ守られてねーのに
250名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 13:00:18.47 ID:0SeIAqxm0
ちょっと前若者のバイク離れと障害者の雇用のニュースがあったなぁ
251名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 13:05:00.71 ID:8SqWdq1z0
時給800円でも、お店がヒマ(3人勤務なんだが2人でさばける客数)になると
「休憩に行って!」と言われる。節電で薄暗い休憩室に入れられてもやることない。
もちろん、その間、時給はストップ。いつ「入って!」と言われるか判らないので
いつでもスタンバイ状態でないといけない。5時間勤務なんだがだいたい一時間半
「休憩」にいかされる。800×3.5で2800円。5時間拘束されるのに・・・
おいらの頭のなかでの時給は2800÷5で560円!!!(時給)
文句言えないのが悲しい。
252名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 13:07:50.86 ID:FTox6JVR0
知的障害者はきついね。
体格が大人だから、手に負えなくなることがある。
253名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 13:18:39.08 ID:Sr28cuwr0
主旨 正確な情報、知識を得て、家族、親せき、友人、知人を守りましょう

45秒待って「無料ダウンロード(Regular download)」をクリック。「展開(解凍)」して見てください。

*まとめ9 新★発掘★貴重な映像2008年★小出裕章/■テレビ局は屈した/■西日本でも空気に放射能が、、、
http://www.megaupload.com/?d=PF8U8H98
*まとめ5 終焉に向かう原子力 ★小出裕章(こいでひろあき)/★内藤新吾(ないとうしんご) 議論から逃げる御用学者
http://www.megaupload.com/?d=G8A6L9F7
*まとめ6 終焉に向かう原子力 ★広瀬隆(ひろせたかし)/「内部告発」/他
http://www.megaupload.com/?d=RZ30OK9T
*まとめ2 [内藤新吾★]危険な国策「原発」「保安院」/低線量被曝と「ぶらぶら病」他 [★肥田舜太郎(ひだしゅんたろう)]
http://www.megaupload.com/?d=VTPAKPB8
*まとめ1 日本でも600Km離れても危険 放射能ホットスポット/[★小出裕章(こいでひろあき)]大切な人に伝えたい 「隠される原子力」/★他
http://www.megaupload.com/?d=XDCMZCK4
*まとめ3 [★菅谷 昭(すげのやあきら)]チェルノブイリ医療支援体験から/恐怖の原発ゴミ「100万年」/チェルノブイリの闘い/他
http://www.megaupload.com/?d=BQ1CZQ90
*まとめ4 白血病/人類の危機/原発が来て町がどうなったか/日本の原発労働者/真実[★広瀬隆(ひろせたかし)]/他
http://www.megaupload.com/?d=ORODKTKO
*まとめ7 「原発」対談 [★孫正義(そんまさよし)] ★16分30秒-寄付 ★20分-田中三彦×後藤政志
★抜粋 http://www.megaupload.com/?d=55SZVY19
http://www.megaupload.com/?d=120Z9SD6
*まとめ8 「これからの電力」/他  孫 正義 http://www.megaupload.com/?d=TJ7ODJK8
微量放射能被害は10年後にやってくる
http://www.cinematoday.jp/page/N0031748
●全国放射能の拡散予報 http://utukusinom.exblog.jp/
汚染農産物  http://atmc.jp/food/
■小中学生への恐怖の原発プロパガンダ教育 http://www.youtube.com/watch?v=q9WZ4TPHvi0
日本の原発奴隷[スペインの新聞] http://www.jca.apc.org/mihama/rosai/elmundo030608.htm
■即刻廃棄■  ■日本の「原発54基」■  ■永久廃棄■
254名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 13:45:32.10 ID:y6ksm2cV0
>>211
katekyo学院(家庭教師協会、ネットワーク)はその手段使った典型的な悪徳業者だよ。
だから今回企業名公表されたんだよ。
255名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 13:54:56.50 ID:1Tt5TLWJ0
>>235
ニート乙

雇用のパイは既に埋まりまくりなので無駄に人を増やすと非効率すぎ・無駄な仕事が増えて環境破壊に。よってアウツー!
256名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 13:56:16.42 ID:rab1hTkl0
その分税金免除だし医療費免除
年金免除高速割引

当然じゃない?
同じ仕事出来れば別だけど
257名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 13:58:57.07 ID:0OpniR2j0
仕事ってのはいろんな事を平均的に出来て、なおかつ得意なことが複数無いと話にならないんだよ
なにか一つだけ得意なことがあって、それをやらせれば健常者よりも出来る。だから正当な給料を払えって言われても
まともな社会jン〜すれば「はぁ?」ってなる。
258名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 14:05:54.23 ID:hojr8VYuO
健常者と同レベルの仕事出来る人少ないからしょうがないでしょ。色々手当ももらえるし
259名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 14:12:16.82 ID:GzELSK+j0
いや、精神なんかだと、メチャ細かい作業を止めろというまで嬉々としてやってる
昔、そういう仕事を頼んだことあったけど、健常者にそんな真似はできない
しかし、障害者となると警察も扱いが酷いな↓

知的障害男性326日拘束の補償を請求 起訴取り消し「自白強要」
2011.5.12 14:41
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110512/trl11051214420005-n1.htm

260名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 14:19:07.29 ID:GzELSK+j0
>>259
代表的な事件でこんなのもあった捕捉しとく↓

知的障害者身柄確保死亡事件
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
知的障害者身柄確保死亡事件(ちてきしょうがいしゃみがらかくほしぼうじけん)は、佐賀県佐賀市で2007年(平成19年)9月25日に発生した、知的障害者の青年が路上で警察官により取押えられた際に死亡した事件である。
安永健太さん取押え(暴行)死亡事件または単に安永健太さん事件とも言われる。

事件の内容 [編集]2007年(平成19年)9月25日夕方、佐賀県佐賀市内の授産施設(作業所)に通う安永健太(当時25歳)が、佐賀市南佐賀の国道208号を自転車で走行中、「車道を蛇行運転していた(警察発表)」のを
佐賀県警佐賀警察署所属のパトカーが発見し、警察官は「酩酊状態と判断」したため、パトカーにより追跡。その後、安永は信号停車中のバイクに衝突・転倒した。この際に、警察官が保護しようとして肩に手を触れた
ところ、安永が激しく抵抗したため、応援に駆けつけた警察官を含む5名によりうつぶせの状態で取りおさえられた。直後に、安永は痙攣・呼吸困難等の症状を示し、救急搬送先の病院で死亡した。

261名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 14:21:17.22 ID:5SEQ4MkO0
ナチスのやり方を踏襲してみては?
262名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 14:23:55.31 ID:CnGpxFLO0
これはもっと推進すべきじゃないか?
単純労働、例えばダンボールを組み立てるだけの仕事とか
ちょっとぐらい知恵遅れでもできるでしょ
時給300円ぐらいで雇ってあげたい
その分俺が楽したいだけなんだけどね
263名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 14:55:42.13 ID:LjmtzRmV0
7割分しか働かなければいいだけじゃん
264名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 15:06:40.45 ID:TJm30hez0

*** 人権救済法案が成立すればこのような差別も無くなります! ***

今の日本では、労働基準法違反に対して罰則が存在しませんが
人権救済法案が成立すれば、不当な労働者差別を行った事業主に対して罰則を科す事が出来ます。
障害者に限らず、派遣、アルバイト、パート社員でも非正規社員だからといって不当に安く雇用される事を防止出来ます。
265名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 15:19:30.19 ID:/1XurAlN0
派遣とかの方が割に合わんだろう
266名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 15:25:28.68 ID:oHXuggOZ0
>>218
いままでの歴史の中で中流以下の労働者が子供も育てられない時代はなかったと思う。
267名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 15:38:19.28 ID:UvQn1n8p0
障害者はこの賃金以外に公的な補助は無いの?
268名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 15:48:49.47 ID:FhecooQe0
>>267
障害者枠雇用ならば、障害者手帳は持っているはず。
ただし、障害者年金をもらえるかどうかは更にハードルがある。

障害者年金をもらえるのは、障害者手帳を持ち、かつ障害が重度で
年金支給の必要がある、と認定された障害者に限られる。

この記事の書き方だと、年金は貰っていない感じだが、中日新聞だからなあ…。
年金を貰っていないのならば、 = 障害はたいしたことない、だから
最低賃金ぐらい払えよ、と思う。
269名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 16:30:51.51 ID:5gdJJJhW0
>>267
日本には生活保護制度があるから、他にはないよ
270名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 17:14:03.54 ID:VeCpLoce0
>>255
その無駄な仕事が大事

エジプトのピラミッドも公共事業だった


と言うわけで天皇陵でも作ろうぜ!
271名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 17:28:46.68 ID:FTox6JVR0
防波堤だ、防波堤を作るん!
272名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 17:39:31.07 ID:iVVzs0TH0
何を問題にしているんだ?
そもそも「障害者」というだけで能力に関わらず一定数を雇わなきゃ行けない。
本当の意味で「障害者と健常者が平等な社会を!」と言うなら、これは不平等だろう。
例えば、「障害者」でなく「自民党員」や「創価学会員」を
一定数雇用しなければならない法律が出来たら、マスコミは(もちろん我々も)こぞって不当であり不平等な法律だと言うだろう。
もちろん、障害者だってピンキリあって健常者と同じだけの仕事をしていて
「障害者」という理由だけで下げているなら叩かれるべきだけど、
障害者雇用枠が強制される以上、仕事が出来なくても雇われている人と
同列に語られるのは仕方ない事だろう。

何が言いたいかというと、強引に「障害者を雇わなきゃ行けない」という法律が
きちんと仕事が出来る障害者の足を引っ張っているんじゃないかと。
自称市民団体の強引なやり方が本当の意味で平等な社会を阻害しているようにしか思えないという事だ。
273名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 17:51:42.21 ID:fDCYYE8c0
>>255
生活保護を役に立たなくてもいいから労働で得るようにしろってことだよ
穴掘ってまたすぐ埋めるのでもいい
市役所の便所掃除でもいい
274名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 19:30:40.00 ID:ALG/XdPg0
>>272
ああ、それは言えるな
結局役所のような全く業績関係なくただ予算消化すれば良いようなところならいいけど
一般の企業で利益を上げなければならないところにはたしかにきついよな
275名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:52:52.68 ID:A/RhuVoM0
中小零細はこんなのばっかりだから。
276名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 23:32:30.38 ID:oTm+TBKRO
>>268
素朴な質問なんですが、
どうして社会のマイナスでしかない重度の障害者を
国民が大変な苦労をして納めている税金で養わないとダメなんですか?

弱い者を助けるのは当然だとかそんな建前やきれいごとじゃなく、
納得のいく本当の理由が知りたいのですが…。
277名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 23:44:42.36 ID:geF7KGW40
なんで、こんな凶悪会社の名前と住所、および経営者の氏名顔写真、住所が公開されないんだ?
278名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 23:48:14.23 ID:taNze9pe0
全然凶悪会社じゃなく、障害者を雇用している良心的な会社だから
つーか、中日新聞は障害者を何人雇ってるんだ?
279名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 23:48:41.33 ID:D7+Cx7pc0
無能な奴らに七割もの賃金を出してたというほうが正しいだろ。
会社も今まで我慢したよな。
社会のためにもプロ市民からの攻撃に負けずがんばって欲しい。
280名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 23:48:50.57 ID:RFsq8mfS0
健常者と同じ働きができるなら障害者じゃないわけで
やっぱりどこかで労働力に差はできる
差があるならそれが賃金に反映するのは当然で
会社だって同額なら障害者を雇わないでしょ
健常者だってあぶれてるんだから
281名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 00:36:02.18 ID:Xqa0u+Vk0
障害者ちゃんたちは学校のようなぬるま湯の環境にいたせいでのぼせ上がっちゃったんだね。
公的に認められた人間性?ここはあくまで競争で自分達の価値を認め合うところですから。
282名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 01:34:13.57 ID:K2iuX9x80
健常者でふつうに仕事をできる従業者には最低賃金しか出していない
283名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 03:20:11.52 ID:8vGhAejb0
サヨクの偽善には付き合いきれないな。
284名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 03:24:06.56 ID:XZvaScDm0
ちょっと、不自然だな
>「あきれて、ものも言えなかった」と振り返る

それでそこに就職してないなら分かるけど、してるんだろ
それなら、「あきれる」よりも
「情けない。しかし、しょうがないのか」
という、ノリになっているはずではないのか
285名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 03:27:22.38 ID:RB5bK8k90
東電社員の給与って、これくらいでいいんじゃね?
286名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 03:27:44.49 ID:EZ3kxMW00
>>1
20分も弁当をかき込むとかどんだけ食うんだ?
普通ならせいぜい10分だろう
287名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 03:28:51.59 ID:ubSq9Cb60
障害者になっても年収1000万円だとかは継続する場合も少なくない。
単に、障害者の単純作業労働を取上げているだけだ。

普通の奴であっても 単純作業や それらに近いリーマンは同じだねw
288名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 03:31:46.05 ID:A4tUgtGQO
他でもっと貰える自信があるなら辞めて転職すればいいよ
289名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 03:37:46.34 ID:ExX0ed5FO
むしろ時給100円以上支給禁止にしろよ

健常者のフリーターに対しても500円以上払うな
290名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 03:39:27.63 ID:Poafx5Nq0
>>9
だよね。
そういう人達が納税するようになれば、低い賃金で働かなくても良くなるんだから。
働きたい人はそれでもいいけど、企業との折り合いと失業率も考慮してくれないと。

>>25
すごい正論。
291名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 03:39:27.56 ID:2nQ81p/PO
>>286
つヒント 障害者
292名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 03:39:52.57 ID:VnRF01cfO
障害者年金貰ってるんでしょ

障害者と付き合うのは大変だよ
福祉で面倒みるのが良いんじゃないのかねぇ
ケースバイケースだろうけどさ

293名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 03:41:59.93 ID:DcguKqvc0
民主が政権交代前に言ってた、最低時給1000円にするってどうなった?
294名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 03:45:46.92 ID:0A7YNCcAO
「嫌なら働かなくても良いんですよ?他で雇ってくれるんなら、そっち行けば?」

足元見まくりだが、下請けの中小企業も同じことを大企業からされてたりするからな。
金持ちに歯向かう奴が全く出ない日本人の奴隷根性が一番悪いと思うよ
295名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 03:46:18.39 ID:1PjUmHrJ0
人間性を評価して賃金貰えるユートピアに行けww
296名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 03:49:07.94 ID:Ua2jJcde0
働けるくらい軽い障害なら障害年金でないんじゃないの?
障害者枠でも労働してるのは偉いと思うよ。

まぁ差額の生活保護くらいは出してあげれよと思うけど。
297名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 03:57:48.87 ID:CIhrngKlO
知的障害の
男性(21)は、三カ月の試し雇用から正式採用になるとき、社長らから「(最低賃金の)
七割しか出せん」と言い渡された。男性は「あきれて、ものも言えなかった」と振り返る。

最低賃金が理解できる知的障害者はいるのかな?
298名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 04:09:10.51 ID:35gPRiqiO
>>164
こいつバカすぎる
299名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 05:38:38.82 ID:qPtOmSgMP
障碍者が身内にいるとほんときつい。
実際従姉妹がそれで結構悲惨な事になってさ。
結婚相手がいねーんだ。
いずれダウンの姉は彼女が面倒見てやらんといかんから。
イロイロ話はあったのに全部潰れた。
もう彼女は結婚諦めてる。

家族限定で間引く自由をやるか
国で全部面倒見てやれないものか。
産まれてダウンだとハイ家族の人生おわりー
そんなのはねーよマジで。
300名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 06:57:35.33 ID:YkGE43gY0
>>299
もし本当の話なら、姉を見捨てるしかないんじゃない?
親は産んだ責任?があるとしても、兄弟姉妹は無いでしょ。
割り切れていれば、とっくに見捨ててるのだろうけど。

ダウンは寿命が短い場合があるから、
それに賭けるしかないかな…。
301名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 07:47:26.67 ID:44SUpAEmO
>>276
お前が女だとして、障害児が生まれても放置する社会より、障害児が生まれても保護してくれる社会
のほうが安心して子ども産めるだろ?
302名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 08:00:37.70 ID:buxMug1r0
日本の将来は障害者大国だぞ
303名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 08:16:12.48 ID:4A+Lp6xC0
中小企業で知的障害者雇っていた工場勤めてたけど、
正直知的障害者がいる職場は健常者の負担が大きすぎる。
しょっちゅう頭痛いとかおなか痛いとか仮病使うし、
知的障害者同士がケンカしたりして大変だった。
こうゆうことに時間とられて作業効率悪すぎだった。

まあ、全員がそうじゃないんだろうけど、俺がいたところは
二人に一人はトラブル起こしてたよ。
304名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 08:29:59.81 ID:hWp2kHKP0
仕事ができる体と頭なのにやろうとしないやつを減額しろ
305名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 08:39:57.57 ID:s9nplxgNO
>>9
ヒント 助成金
306名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 08:42:07.16 ID:O+8IG9U20
7割も出すなんてすばらしい会社だな
普通なら雇用すらしないだろ
307名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 09:35:25.02 ID:wz4NldsR0
知的障害者ができる仕事って時点で底辺の仕事なんだろうけど、だからといって健常者なら最低賃金はどうしたって払わなきゃならない。
健常者1人分の仕事を障害者なら1.5人かかるなら、助成金を考えてどっちが得かとか考えるでしょ。
ましてや中小ならもっとシビアに損得考える。
この会社の場合、七割じゃなきゃ障害者雇うメリットは無いってことなんじゃないの
308名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:33:49.94 ID:kALhz//q0
障害者の作業は単純作業のみで歩合制にすれば健常者・障害者とも公平になる。

下手に時間で一律いくら以上で固定するから企業側もリスクを考えると
採用に慎重になり結果、障害者の仕事がなくなる。
309 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/15(日) 10:36:05.69 ID:qmfUV41a0
>>289
なんで?
310名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:42:45.26 ID:FWgh9UAj0
賃金が少ない分、国から金が出てる
あらゆる面で経済的支援を受けている
こういう人たちってどうして二重取りを
しようとするのかなぁ
よこせよこせばっかり
賃金は労働の対価
対価以上の賃金を請求するのは
労働に対する冒涜になる

障がい者だから最低賃金の対象外になるのではなく
付加価値を生み出す能力が著しく低いからだって事
どうして理解しないかなぁ
311名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:10:59.06 ID:maKrYm7T0

まぁ、お前ら何も知らないのだろうが、クリーニング屋の工場には、池沼が一杯
働いてるんだぞ。
薬品の臭いと綿埃の中でも一生懸命働いてくれるから、シャツ1枚100円で仕上げて
くれるわけだ。

では、障害者その他が低賃金で頑張ってくれないとなったら、シャツ1枚500円でも
いいよな?
312名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:55:24.55 ID:EZ3kxMW00
>>311
俺の出してるクリーニング屋はシャツ1枚600円だが

おまえ最近焼肉食った?腹の調子悪くないか?
313名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:35:02.85 ID:6YltjZEJ0
障害者なのを隠して健常者として働くのもありだろうに。
障害者だからと良い目みられるとか勘違いしたカスにはそれ相応の報いがまっている。
「あきれて、ものも言えなかった」なんて池沼が言える言葉かね?
ほんとに池沼か?ただのなまけものだろ。
314名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:40:03.31 ID:8tYBfblbO
働くなってこった
315名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:17:31.38 ID:qWCEIj/T0
偏差値50以下は障害者扱いなんじゃないのか?

学歴で賃金差別を既にされてる
316名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:47:30.79 ID:cOyFHmFx0
甘えんな障害者
全従業員の3割の人数を必ず採用しないといけない、という法律がある時点で十分障害者は優遇されている
必ず採用される権利がある身分で給料が安いとか文句垂れるな、毎日同じ単純作業しかできない分際で一人前の給料貰えるとか思うな。
317名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:23:53.36 ID:bl314qAj0
>>63
世間知らずなの?
知っててワザと言ってるのかな?


318名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 18:52:56.11 ID:44SUpAEmO
>>312
性格悪いなぁ、あんた。
親の顔が見てみたい。
319名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 19:13:27.10 ID:7l0wffid0
>>315
偏差値50以下には人間としての権利を与えるのでさえ疑問だが、
基本的にそいつらは奴隷階級みたいなものなんだから、ガタガタ文句言うなと。
320名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 19:15:39.91 ID:2PSW6g8g0
ホームレスの人は喜んでその金で働くだろうね。
どれだけ自分が恵まれているかわからないのかな?

って言ったら障害がどうのと叩かれるかもしれないけど、
優遇処置がされているって言う意味で、だよ?
321名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 19:20:16.52 ID:IvDXHcSqO
生活といえば

放射性物質に触れたり浴びての外部被曝と、吸い込んだり飲食での内部被曝の累積の総被曝量は、すべて毎日自分で計算し続けるしか調べる方法は無いから気をつけて

直接体内に取り込む内部被曝は数値×3〜4での計算だしね

証拠も残しづらいから直ちに影響は無いなんては強気なのかね?

日本解放第二期工作要綱 - Wikipedia
322名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 19:20:28.79 ID:rudbd7hz0
>>1
>「まずは障害者の働く場をつくるために、雇用者の負担を軽くする必要性がある」
ホワイトカラーイグゼンプションも早期に導入して、雇用の場の拡大を図る必要があるな。
正規労働者と非正規労働者の格差を埋める事もできて、一石二鳥!!
323名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 19:21:48.67 ID:gy6VBMh60
労働単価は健常者と等しく評価されているのだからむしろ平等だろ
障碍者だから配慮しろと言うのは逆差別
324名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 19:24:05.28 ID:D5RSgSNGO
なら社会から消えろ
325名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 19:25:07.39 ID:M70HeZO40
知らない人が多いと思うけど、日本でさえ100人に2人〜3人は知的障害者なんだぞ。
この他に精神と身体もある。日本には君らが考えてるより大勢の障害者が暮らしてるんだぜ。
326名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 19:26:05.53 ID:AUiUjCnK0
派遣労働と同じカラクリだろ。
実態は健常者と変わりがなくても減額。
愛知といえばヨタ自動車だから、役人とグルで、やりかねないわな。
そうして生産コストを削減した粗悪品に、わけわからん事務経費やら何やら、
さらには愚にもつかない広告費やらを上乗せて売りつけるわけだ。
327名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 19:28:13.50 ID:er71+/5r0
>>1
知的障害者が、呆れてものが言えなかったとか言うか?
まして金銭感覚とか無いような。
会社も悪いが、障害者を利用している支援団体も死ね。
328名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 19:28:37.25 ID:zpu7oV0u0
減額はいいと思うけど生活保護より低いってのはどうなんだろうな、この障害者は生活保護は受けれないレベルなの?
329名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 19:29:47.89 ID:D5RSgSNGO
>>325
昔は産婆が〆てたのを人権人権うるさいハイエナ共に無理矢理生き地獄を味あわされてる池沼が増えただけ
330名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 19:40:09.16 ID:M70HeZO40
ちなみに、知的障害者は増加してるからな。
出生数が減ってるのに手帳を交付される人の数は増えている。
331名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 19:48:35.67 ID:t1l6PPBSO
賃金は仕事に対して出るものだから少ないのは仕方ないにしても、生活保護費より少ないならその分は生活保護から出すべきでは。
332名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 20:13:40.23 ID:l+q0laCd0
障害者は迷惑者
333名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 20:15:15.63 ID:igY281aX0
賃金は仕事に対して出るものだから少ないのは仕方ないにしても、生活保護費より少ないならその分は生活保護から出すべきでは。
334名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 20:15:20.75 ID:AUiUjCnK0
雇用者には最低賃金は支払わせ、
障害等級に応じた補助率を決めて、税で差分を補填すればいいだろ、それが社会福祉だ。
国民の納税というものは、国際社会の中で突出した高水準の公務員給与を捻出するためのものではないのだから。
335名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 20:17:02.97 ID:XGrJ/ZokO
弁当20分もかかるのか

足りないな
336名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 20:18:36.22 ID:XVDSeTiP0
>二人一組で塗装ラインに部品を並べたり、焼き上がった部品を箱詰めする作業。

国の補助がないと、これに正規賃金出していたら会社潰れるな・・・
337名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 20:19:28.40 ID:YQW3wCQL0
>>301
いやいや、女性が本当に安心して子供を生めるのは
障害児が生まれた(または胎児に障害がある事が分かった)時に、
親が希望するなら安楽死(中絶)できる社会だと思うよ。

今みたいに妊娠後期や出生後に障害が分かって親がそれを受容できなくても、
絶対に命を絶つことはできない、
全身チュープやら呼吸器つけて一生寝たきりのアウアウでも育てなきゃならないなんて
出生率を下げるだけだし、税金の無駄遣いだと思うけどね。
338名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 20:20:28.55 ID:J7Vbkzc/0
生活保護費を下回る賃金しか得られない人たちがいる。
「著しく労働能力が低い」として、最低賃金を減額された障害者たちだ。 キリッ!!!

障害者じゃなくてもいっぱいいるよ
339名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 20:25:54.46 ID:QGVXSuko0
知的障害者は増えてるな
早期スクリーニングがされるようになって
脱落者→障害者で18歳前に手帳をすすめる傾向
340名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 20:28:51.50 ID:RPx8uW2m0
341名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 20:31:07.40 ID:B22Q6Isg0
障害者を雇うくらいなら、もっと健常者を雇え
342名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 20:40:06.04 ID:ycpQsEpg0
パチンコに歴史あり 手動操作時代
http://www.youtube.com/watch?v=hZ0psgHs2B8

 超お勧め動画  結局、障害者団体の利権かよw
福祉団体が障害者(生活破綻者)を増産してる様相も痛いw
    ↓


    ↓


    ↓
【山本譲司】「累犯障害者」とは何か
http://www.youtube.com/watch?v=qJOU_bGKTRI
343名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 20:47:39.52 ID:Dw6lf/C20
よし、がれきを片付けるだけの簡単なお仕事を紹介しよう。
しかもたった3時間で健常者よりもかせげるという、、、、、
344名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 20:55:42.82 ID:ody42UN80
軽度の障害者と働いたことあるけど正直つらい。
俺がサポートせにゃならん。
健常者であれば、仕事を教えれば覚えてくれる喜びもあるが。
そんなものもない。
10ペン同じ失敗を繰り返した時は、どんな反応をすればいいのか、困惑した。
345名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 21:07:33.33 ID:BKOvD9pd0
>>297
知的障害がある言っても、療育手帳がもらえるからもらえないかの範囲では健常者と大差ない
>>310
この場合、実際には最低賃金と同じ額で働けるのに、最低賃金を大きく割った金額でしか希望を出せないという面が問題にされてると思う
346名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 21:26:48.03 ID:bH1B+tqa0
生産性のない乞食に対してこんな大変な時代なのに何で金を強制的に恵まなければならないんだよ。早番仕事がなくなるか、制度自体が破綻するだろうさw
347名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 21:28:09.80 ID:TjkBJgeS0
>>311
パキスタン人やバングラ人とかいるから無問題。
348名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 21:28:45.53 ID:xjQpgDqF0
>>345
> この場合、実際には最低賃金と同じ額で働けるのに、

www、どこも最低賃金で雇わないから7割で働いてるんだろ
会社に貢献する有能なら12割でも15割でも引っ張りダコだよ
349名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 21:38:07.25 ID:BKOvD9pd0
>>348
>>1
> 担当者は「真面目で、体を壊すのではと心配するほど。作業効率も悪くないはず
なのに…」と、男性が最低賃金の七割しか得られないことに首をひねる。
と書いてある
別に能率は悪くないのに最低賃金以下の額でしか雇わないのは明らかに最低賃金法違反だろ
350名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 21:46:27.99 ID:xjQpgDqF0

>>349

ワロタ
だったら他で10割で雇うよ

担当者って…、こういうマスコミ利用して難癖付けて金ふんだくる何たら団体の人じゃねーの?
うちの会社もそんなんに絡まれて大事だったよ、街宣車廻すとか言い出して
絶対に会社の仕事教える担当者じゃないとオモ
351名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 21:52:56.70 ID:H86KPVj90
名古屋のゴミもこんな記事書くのなら、これこれこう思いますが
この件につきましては、皆さんにこのくらい負担がかかるのですが
どうでしょうか?って聞けよ。
それが出来ないのならこんな仕事やめちまえ、人間の屑め>中日新聞
352名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 21:55:24.14 ID:CIND8s1S0
障害者の人たちこそ働いたら負けなんじゃね?
353名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 21:56:08.67 ID:6bmu7ffL0
同じ作業出来てなら当然その通りだけど
出来なければ少なくて当然だろ
その分は税金から何かと恩恵受けてんだし
354名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 22:00:34.11 ID:xjQpgDqF0
中日新聞は障害者何人雇ってるのかな?
そういうところは役員が小遣い稼ぎで作ったトンネル会社いくつもあるから、そっちで雇って数合わせてるとかね
大企業はどこもそうだけど
355名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 22:00:49.13 ID:4c0z7LidO
当たり前じゃん。健常者と同じ額なら健常者を雇うよ。
ならやめればって言われて終わりだよ
356名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 22:01:22.70 ID:LdaTTLR1O
派遣何て最低でも給料の半分ピンハネされてんだ!甘えんな!ハンチクが!
357名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 22:17:09.14 ID:BKOvD9pd0
>>353
知的障害者でも1・2級に該当しない人は年金がもらえないよ(国民年金の場合)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E5%B9%B4%E9%87%91

358名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 22:20:55.58 ID:xjQpgDqF0
年金は健常者でも障害者でも貰えます
359名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 22:25:20.99 ID:BKOvD9pd0
>>358
そっちではなく、障害者年金という障害者しかもらえない年金がある
360名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 22:30:19.32 ID:xjQpgDqF0
原則、年金は自分の金積み立てたものだから原則平等
障害が大きい人は特別扱いなんでしょ、健常者の貰える分を割り振るから原理的に不条理なんだけど
本来は税金で行う公的扶助を、こっそり健常者の年金で負担してるのよね
政府に色々と都合があるんでしょうが、障害大きい人限定って事で他の年金加入者から文句が出ないんでしょ
361名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 22:35:55.88 ID:xjQpgDqF0
まあ、年金は既に破たんしてグチャグチャ
しょっちゅう制度変わって、既に自分が積み立てた分でさえ後からさかのぼって給付が減らされるという訳解んない状態
既に税金と同じで盗られるだけだなぁ
362名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 11:54:25.66 ID:xCu9WCnM0
そろそろ年金が給付のかわりに強制収用免除の納入金に変わる頃だなw
もちろん強制収用とは原発拘置所のことだw
363名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:00:16.24 ID:8T5txryH0
スレタイ、七味しかせんべいに見えた
364名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:00:32.21 ID:kWZBG1+E0
この知障のレベルと作業の内容によるかなぁ。
ライン作業といえども、個人の判断求められる場合もあるし。
その作業を支障なくこなせるのなら、会社が確信犯なんだろし
不良品増産とか、出た場合の処理判断も丸投げなら
効率低下わかった上で雇うから給与もさがるのはしかたない。
365名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:02:24.42 ID:ZLWVwwEr0
健常者だって似たようなもんだ
障害者なら別にどっかから金出てるんだからマシなんじゃないの
よくわからんけど
366名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 12:06:55.73 ID:5Ex6Uys70
話の内容を鵜呑みにするなら最低賃金でも安い労働だ
これより楽な仕事の賃金はどうなってるんだ
367名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:11:19.74 ID:EZFiXtaP0
本音は雇いたくないんだよね。何故か、能力が著しく劣っているから
障害者として雇った分には申し分ないとか言う人もいるけど、
それだったら健常者雇うっつー話
加えて障害者ってどうしようもないデブ不細工距離感無い奴が多くて、
もういるだけで不愉快なんだよ
難しいだろね
368名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:26:22.37 ID:Pd5RtcnB0
 
369名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:52:08.77 ID:1wciZbAb0
最賃除外制度があるから雇用してもらえるんだろうが
それに障害年金足せばそこそこいく
施設で働いてる契約職員よりは所得が多いはずだが
370名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:00:09.24 ID:CZ06XLn10
そもそも最低賃金と法定雇用率が障害者を無視し軽視した差別なんだよ
人としての権利と労働者としての能力を混同してるのも問題だ

障害者手帳とは申請によって得た権利の確認用のものなのだから
障害者手帳を申請し交付を受け所有している者は最低賃金の枠から外さなければ
能力に応じた適正な雇用が成り立たなくなる

しかも法定雇用率で等級によってその重さを変えるのは(重度1人雇用は軽度の雇用2人分など)
完全な障害者差別である

優遇が当然になって努力をしないで文句ばかり吐き続ける障害ゴロと障害者親団体は、真面目な勤労障害者の敵であり、存在そのものが迷惑
371名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:00:53.78 ID:pY4p1yzr0
×障害者
◎障がい者
372名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:03:50.43 ID:hy5bO1af0
障害の度合いによるとしか言えんなあ
健常者と同等の作業結果を出せているなら満額出すべきだと思うよ
でもそれって障害者?って事になるんだろうけど
373名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:04:48.97 ID:hy5bO1af0
×障がい者
○障害者
◎障碍者
374名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:08:03.01 ID:NgMZYbO30
ポイントは
作業効率の低くない障碍者を集めて賃金を抑えようとしているか
経営者の報酬

だと思う
375名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:12:42.62 ID:/1GvktH3O
だから最低賃金がおかしいんだって
376名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:16:10.56 ID:1wciZbAb0
障害者を最賃除外で囲いつつ、グループホームを何棟か運営して
ボロ儲けしている事業所があるが、あれって合法タコ部屋だよな
377名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:17:44.65 ID:T8/+DMVM0
ある程度の規模の会社になったら、社員の何%かは障害者雇わなくちゃいけないんだよな。
障害者が健常者と同等の権利を欲しがるなら、こんな屈辱的な法を廃止するよう自ら訴えるべき。
378名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:17:53.40 ID:tsMPn8iA0
体に障害があるなら頭脳労働すればいいのに。
なんで最低賃金が問題になるような職種を選ぶんだろう。
もしかして、何の努力もしなくても社会に養ってもらえるべきと思ってんの?
379名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:22:19.72 ID:KawlEBy2O
働くのがアホらしくなって来るな・・・ 

働いたら負け・・あながち間違いでは、なくってきてる
380名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:24:45.05 ID:qvwORR0D0
これは難しい問題だよなぁ。
誰でも障害者になる可能性はあるんだから。
381名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:27:13.64 ID:1c6cJXRX0
>>377
現状は身体障害者しか雇わない
外食産業は知的障害も積極的に雇用しているが
みんなの大好きなメッドーノも知的養護学校の生徒を大勢雇ってる
382名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:32:16.74 ID:NgMZYbO30
経営者が何千万も報酬をとっていたら、障碍者を食いものにする人非人。暴漢に襲われて半身不随にでもなればいい。
本当に経営が苦しくて賃金払えないのだったら、タダの下手くそ。さっさと撤退しろ。
383名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:35:31.51 ID:Uj0QEpHC0
詳しくは知らないけどアスペとかADHDとか言う類の
手帳貰うような誰が見ても一目瞭然な池沼じゃない奴も増えてる。
むしろ理系とかで偏差値だけは高かったりするけど
何度も同じ事を繰り返し失敗する奴。
「○○だけはするな。失敗した時の被害が甚大だから」と注意してるのに何度もやる。
一度は許せる、「オレなら出来る」みたいな自惚れも理解出来るけど。。
理系で鉄っちゃんに多い
384名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:37:24.97 ID:3WdFS5s10
ITとか二重派遣当たり前にやってるけど、これは人間性の否定じゃないの?
協力会社とかパートナーなんて適当な名前でごまかしてるけど、二重派遣されてますが???
385名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:39:11.66 ID:FIFGAHnA0
>「あきれて、ものも言えなかった」と振り返る。

いや、池沼でものが言えなかったんだろ
386名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:39:22.23 ID:c0jSU1dp0
お前らネトホモショタ豚も、ある意味障害者
387名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:51:14.36 ID:qD6Vx3hx0
年金貰ってるなら別にいいんじゃね?
388名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:51:50.67 ID:JZ1rijK70
>担当者は「真面目で、体を壊すのではと心配するほど。作業効率も悪くないはず
>なのに…」と、男性が最低賃金の七割しか得られないことに首をひねる。

実際に働いているところを見ないとなんともいえないけど
真面目に働いているから作業効率がいいとは限らないと思うんだ

真面目に働いていたとしても
一般人と比べて半分のスピードでしか仕事できてないかもしれないわけじゃん

賃金は経過じゃなくて結果に支払われるわけで
半分の効率しか出せないのに七割貰えてたとしたらむしろ感謝すべきなんじゃないの?
389名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:52:17.26 ID:hy5bO1af0
>>378
辛勝はおkでも、池沼、西湘は無理なんだよ
390名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:55:01.34 ID:5fLUsUFo0

障害者は給料に見合う働きをしていないよ。
障害者は出来るところだけやって、他は健常者に頼りまくってる。
391名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:55:53.99 ID:1c6cJXRX0
>>387
同意
年金もらって最低限の生活を堂々と出来るのに文句いっても仕方ない
392名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:56:15.47 ID:s/Folc6a0
正社員が付きっ切りでもまともに掃除もできないんだから手に負えない
無理やり働かせる変な制度を廃止すればいいだけ
393名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:58:18.63 ID:5fLUsUFo0
障害者に人権を認めるほうが異常であり、
これまでが間違っていたんじゃないかなぁ…
394名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:58:52.79 ID:enLAfm7m0
酷い話だな
395名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:59:58.48 ID:hy5bO1af0
>>393
誰でも障害者になり得るからそこまで言うのはちょっとなあ
396名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:00:29.32 ID:OR3kMMvI0
健常者だって雇用の場が少なくなってるんだぞ。
安売りしなくちゃ障害者の雇用なんて無理だろ。
397名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:02:30.47 ID:Ztn1EgxB0
嫌なら働くな

知的障害者の雇用枠なんて設けるから
こういうバカが調子に乗るんだよ

健常者と同じ知能と高率で働けるなら「知的障害者」じゃねーだろうが
398名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:03:04.09 ID:+WdItGqP0
ひとついえることは生活保護高すぎ
こっちを減額するのがまずさき
399名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:04:01.90 ID:N0DrHjAq0
>>79
助成金にばかり目が行くが
本当の目的は減税されること
うちも各支店に1〜2障害者入れてるわ
400名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:05:16.73 ID:z2FB3rdK0
「最低賃金の7割」という日本語がまずおかしい
最低賃金の7割って、すなわちそれが本来の意味での最低賃金になってるじゃねぇか!
嘗めてんのか?木っ端役人ども
401名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:13:31.15 ID:XfRQivjrO
「地獄への道は善意で敷き詰められている(The road to hell is paved with good intentions)」という言葉がある。
「地獄への道は善意で舗装されている」とも言われる。
善意を持っている人、「いい人」でも、その考え方が「正しい」とは限らない。むしろ、間違っていることが少なくないのだ。
「善意」によって、誰かをむしろ悪い方向に導いてしまう、ということはよくある。
これが政治のように規模が大きく、重大な判断である場合、
「善意の間違い」が多数派を占めたり、権力を持ったりすると、それが「地獄への道」になりうるわけだ。
「善意の間違い」が恐ろしいのは、表向きは「悪」に見えないこと、また善意の持ち主である本人は「悪」だと思っておらず、
正しさを確信していることだ。だからこそ、それが多数派になったり、権力を持ちうる。
いかにも悪い人とか、悪意が見えているような悪事・間違いは、わかりやすい。
悪であることには違いないが、悪であることが明白なので、支持されず、権力を持ちにくい。
その意味で、この種の悪は「弱い」ものであり、「本質的な危険性」を持っていない。
「地獄への道は善意で敷き詰められている」という言葉は、「わかりやすい悪」よりも「善意の間違い」のほうがはるかに恐ろしく、危険だということを実にうまく表現していると思う。
402名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:14:31.70 ID:K4Fmtbkt0
この見事な言葉を生み出したのは誰なのか、調べてみた。
1709年生まれのイギリスの文学者、サミュエル・ジョンソンが
「Hell is paved with good intentions(地獄は善意で敷き詰められている)」と書いているのがもっとも早い例で、
その後の1800年頃には、あたまに「The road to」がついたものが「一般的なことわざ」として定着していたように思われる、とのこと。
しかし次のページによると、サミュエル・ジョンソンよりも早い使用例があるという。
The Samuel Johnson Sound Bite Page - The Road to Hell Is Paved With Good Intentions
http://www.samueljohnson.com/road.html
クレルヴォーのベルナルドゥス(Saint Bernard of Clairvaux 1091-1153)が書いた、「Hell is full of good intentions or desires.」という例があるそうだ。もう1000年近く前だ。
まあ誰が書いたにせよ、人類の知恵が結晶したような見事な言葉だと思う。
幾多の失敗を繰り返してきた人類が、その痛い経験を込めたような感じだ。
コンピュータなら10年も経てば使いものにならないが、こういう知恵の詰まった言葉は1000年経っても使えるのだ。
しかし、1000年経ってもこの言葉がまだ通用するということは、
人類というものがそれほど賢くなっていないということでもある。
403名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:16:16.49 ID:hy5bO1af0
コピペ乙
404名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:28:23.04 ID:G56GAJDL0
障害年金があると言っても、寝たきりで介護がないと何も出来ない
一級を除くと、とてもそれだけじゃ食っていけないくらいの額
しか貰えんからなぁ。(厚生三級で月5万弱)
企業は罰金払ってでも障害者を雇いたくない、
(雇用している企業もあるが、大体このスレ元で
問題になっているようなところばかり。)
政府はそれだけじゃ生きていけない程度の金しか出さない。
これでは遠まわしに、死ねと言ってるようなもんだわ。

小泉の置き土産「障害者"自殺"支援法」といい、
日本の福祉は地獄だぜフゥーーハハハハ!
405名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:34:09.16 ID:Bi7WGbIt0
>>395
現実は、>393の言う通りなんだよ。
健常者でも、病気・事故・事件で障害者になる可能性があるのにな。
そういった事も考慮したうえで、次のような社会にすればいい。

「障害者は全て殺処分する」

393も障害者になった時、家族・親友から抹殺される事になるが、
思想と現実が一致するので、満足して死ぬだろう。
406名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:34:40.38 ID:2jZL1Rk00
手帳一級なのに年金の申請蹴られたw

まぁ自分でいうのもなんだが、一応そこそこの国立大を出てて
一部上場企業でわりと低賃金だけど、まったりと働いている自分は
会社も自分もwin-winな関係なのかなと思う。
407名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 04:15:40.89 ID:088s5j1q0
>>406
何の障害?
408名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 04:16:42.69 ID:idvc1pk30
一人前に稼いでから言えよ身障
409名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 04:19:49.83 ID:soYYgWn80
本当に作業効率が低いなら減額は当たり前当たり前
だが
そうでないなら普通に賃金を支払うべき

正直にいこうぜ、なあ。
410名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 04:20:55.62 ID:wRs/9VyqO
健常者と同じ賃金払わないといけないんだったら、誰も雇わないのでは
411名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 04:21:35.41 ID:zwO+eSjrO
412名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 04:24:36.93 ID:SIvx5uyy0
413名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 04:28:16.79 ID:EDqlpe0JO
ゴールデンバウム王朝の政策は間違いではない?
414名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 04:28:24.99 ID:x1uMGHvi0
会社側が勝手に決めるから揉める。
第三者を入れて認定させればいい。
1日1件もない仕事だから市役所がやればいいだろ。
415名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 04:33:26.17 ID:idvc1pk30
障害者は一定割合雇用される優遇措置の恩恵があるので
その分待遇が割り引かれるのは当然だよな
416名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 04:38:55.23 ID:lu8iWt3f0
障害者はあれが無料、これが割引と恩恵たっぷりのくせに
就職とかしなくていいから。つーか仕事するなら恩恵は全部返上しろよ。
417名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 04:40:04.75 ID:zGKoZ721O
前、阿久根市長が障害者はマイナスにしかならないと発言していたが
全くその通りなんだよな。
可哀相だし、言うと批判されるから健常者が言わないだけ。
健常者が最低賃金で働いているのに、何故、障害者が同じ額を獲ようとするのか?
その分税金が使われるわけだ。これでは在日部落と変わらないじゃないか。
反日思想はないが。
418名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 04:40:08.81 ID:eOrBRNlm0
もう最低時給1000円払わない企業は潰すべき。
日本国の企業としていらない。
419名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 04:41:29.20 ID:KpKVHVLv0
>出勤日数十八日間で手取り六万二千円余。
何時間勤務か書かないと意味無いだろ
一日5時間程度ならこんなもんだろう
420名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 04:42:03.20 ID:inoYVIhS0
>>406
高額所得じゃね?
貰えないのは300万以上だったっけ?
421名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 04:42:59.92 ID:jWUC6hFEO
池沼とダウンは間引いてよろしい。これが世のため人のため。
422名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 04:43:18.48 ID:5pESk5em0
>>減額申請は雇用主が行い、労働基準監督官が職場に出向いて実際の
労働効率を計測。調査に基づき労働基準局長が許可する

なんだ。労基署が悪い。

中日新聞 ( ゚Д゚)<氏ね!

423名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 04:44:39.76 ID:ccmj0zGw0
どうせ足りない分は生活保護やら何やらで補うんだから税金で
補助してやればいいのにね
はなから仕事もせずに生活保護をくすねている支那朝鮮人に
比べたら100倍マシだろうに
424名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 04:47:06.41 ID:OaZ1ZuEm0
えーと・・・2年間担当した民主のせいです。
425名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 04:48:48.64 ID:FfEG3BeJO
最低賃金で計算しても、生保支給額より低くなるのはよくあること。
障害を理由に減額されたのが問題なのと
生保支給額に満たない問題は、また別のお話
426名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 04:52:20.13 ID:cY+tL2bq0
この法律は、障害者雇用を拡大するうえでは有効に機能したと思います。
そして、障害者雇用が拡大した今、見直しの時期に来たのだと思います。
これで、雇用+賃金の両方を実現できる可能性があります。

政策担当者は、こうした世論の流れを予測して、この法律を作ったのだと思います。

当時の政策担当者に敬意を払いたい。
427名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 04:57:52.09 ID:UlsqUMU70
日本人の差別はすさまじいからな
5体の1つでも欠けると、5体すべてが使えない動物扱いはじめて
しまいには自分は神様だとでも言わんかのような振る舞いを始める
428名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 04:59:38.96 ID:7+QBJmMS0
>>423
まぁ、それはそうだな。
生活保護に満たない部分は税金で補填すればいい。

働けない生活保護も6万円でいい。
429名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 07:55:49.31 ID:QeVyP2xj0
急速に貧しくなってる日本は、どんどん社会的弱者を支える
能力を失っている。諦めてもらうしかない。
430名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:25:43.72 ID:YqcMTdC70
障害年金+給与で生活保護越えなのでは?
431名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:34:16.43 ID:DUxmv9B7O
>>429

人権って結局、金だもんな

国民1人当たりの分け前=国民1人当たりの人間らしい生活
432名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:37:27.21 ID:J++XjcDPP
一人前に稼げないならしかたないじゃない

稼いだ額の半分が妥当な金額
433名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:44:14.03 ID:6klM+pwV0
>>1
>すべての労働者に適用されるはずの最低賃金だが、生活保護費を下回る賃金
>しか得られない人たちがいる。「著しく労働能力が低い」として、最低賃金を減額
>された障害者たちだ。

あれ?
公務員の話かと思ったら、障害者の話なのか?

なんで障害者より労働能力が低い公務員が
一番高給なの?

誰かエロい人教えて!
434名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:01:57.29 ID:soYYgWn80
>>411
なんじゃい
何か文句あんのか?
435名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 10:53:29.71 ID:NhQAGFf80
>>414
>>1を読め。
> 減額申請は雇用主が行い、労働基準監督官が職場に出向いて実際の
>労働効率を計測。調査に基づき労働基準局長が許可する。

つまり、監督署&基準局もグル。
つーか、基本は書類申請だけで、メクラ判だろうけど。
436名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:01:33.61 ID:hhqiDo0K0
>>433
そら、公務員になりたいってだけで、脳に障害があるのは
明らかだから、補助金が高いんだろうよ。
437名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:15:42.58 ID:DuJ+7eI5O
人並に仕事こなせるなら払うべきだな

まぁ大半の障害者は半分にも満たないだろうけど。雇ってもらえてるだけマシ
俺は同じ職場で働くのは絶対に勘弁だな。負担を押し付けられるこっちの身にもなれよ
438名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 10:44:14.04 ID:LqcVT/uV0
逆の立場は見た事ある。NHKの取材も来る程の障害者就労支援A型事業所で
障害者に内職の様な仕事をさせてる某NPOにある日労働基準監督署がやって来た。
当然作業効率が悪く、人に拠っては時給250円で雇ってた。役人が
最低賃金を守ってもらわなけば困ると注意したら理事長が逆切れして
「そうしたら仕事させられない、お前名前なんて言うんだ、監督署長知ってるから
お前なんて首にしてやる」
と怒鳴りつけて追い返して、監督署長に抗議文送った。
と言うのがあった。障害者が作業能率が悪かったり途中で放棄したりって言うのは
確かにある訳だが。
439名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 11:02:03.39 ID:w8ijQd9o0
障害者はまずマトモに出社することから始めようww
いい加減午後出社するの止めろや!
440名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 11:08:00.72 ID:trHC8bOY0
堂々と生活保護貰えばいいのに。
441名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 11:19:01.96 ID:nXjqof3O0
ちゃんと働いてるのに給料が生活保護費より下回るとか酷い話だな
これも全て自民党政権のツケだな
民主党が次の選挙でも大勝すれば最低賃金を1000円にしてくれるよ
442名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 18:00:43.60 ID:sMbusF6C0
【画像】200時間残業で月給6万円 中国人女性実習生(21)が会社を提訴
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305698766/

トーエツの小林和美監査役は「制度改正で研修生の期間が目まぐるしく変わり、研修期間を
間違えてしまった。ミスを反省している」と話した。
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20110518/CK2011051802000109.html
443名無しさん@十一周年
最低賃金って、それだけでは生活できない水準でしか
仕事が出来ない人間は働くなと言っている様な物でしょ。