【政治】財務省、地方公務員の給与に充てる地方交付税も削減へ 最大10%、6千億円捻出

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:19:34.48 ID:7ns4UIg30
日本は公務員でもってるんだから、公務員の給料減らしちゃダメだろ
災害対応では労働者としての権利を制限されてまで働いてるんだよ(年休使ったら懲戒くらうほど)
それに、民間人は役人に判断を仰がないと、何もできない馬鹿ばかり
役人に規制してもらわないと安全な食肉の判断すらできない
役人にクールビズやってもらわないと夏の服装すら変更できない
欧米は役人の給料低いからという馬鹿がいるが、日本人は役人になんでもかんでもやってもらってるんだから、自己責任が当然の欧米とは事情が異なる
まずは愚民が自立することが行政コスト引き下げのためには必要だ
953名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:22:32.09 ID:V25WdRYR0
>>952
じゃあ、1回下げてみようよ。それで上手くいかなかったらまた上げれば
いいんだから。
まずは1回やってみることが大事。
954名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:22:56.90 ID:HcwyynPd0
お前ら池沼だなほんと
これが平時の話ならまだしも
震災を受け、東電が下がり、国家が下がり、地方が下がり
次に下がるのは民間(増税)
今まで微動だにしなかった公務員人件費のカット
本気で国の財政が切迫している
今までの切迫感とはまるで違う
そんな状況に手をたたき喜ぶお前ら
955名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:24:36.56 ID:YDVTrm7y0
災害が起きると大した仕事もなく残業できるんだろ しかも残業代カットなしで
いつだったか、水道管の修理対応でもめた時残業代が月100万越えて
問題になったよな
956名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:27:12.89 ID:h10LRHKp0
あのさ、高度成長期まで公務員給与は
身分保障のあるかわりに民間よりも給与が安かったんだよ
いまの公務員はそれをわかっていない
957名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:27:32.99 ID:61P+hZNw0
>>944

だな
給与激減出来るならそれが一番
958名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:27:48.46 ID:EOdQh5kXO
儲けたいなら公務員なんてなるな
959名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:30:25.63 ID:ZG7UTAFz0
>>300
公立教員や公立幼稚園や保育所は
ほぼ定時で帰れるんじゃ?
960名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:33:30.00 ID:Dh+op0cUO
>>8
おまえはわかってないなw
今民主がする無茶ぶりの政策は次政権への時限爆弾だろ。

普天間もスルーして次政権が苦労する仕組みになってるしな
961名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:34:36.66 ID:6FOF/TevO
>>954 大丈夫 まだまだ序の口。 日本は貧しい国になるからデフォルトを避けるには もっともっともっともっと 公務員の給料さげないとね。
962名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:35:55.57 ID:HBcQ5S6HO
>>958
そういうこと。

公務員の仕事は金のためじゃない。
963名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:36:05.95 ID:3wESNfQe0
楽な仕事なんだからボーナスなんて支給するなよ、時給800で十分
嫌なら辞めろ成り手は幾らでもいる
964名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:36:20.11 ID:TTJkEmt80
田舎の町役場に軽自動車の税金を払いに行ったら、みんな暇そうでワロタ
その割に窓口対応のおっさんの態度が悪くて軽くムカついた。
こいつら給料下げるより、リストラした方が良いんじゃないかと思う。
965名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:36:32.85 ID:Na1QMBMh0
ニートとワープア歓喜!
966名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:42:18.93 ID:lqfd/kgbO
>なり手はいくらでもいる。

公務員給与と関係ないが、これ聞くたびに疑問が一つ。
コンビニやスーパーでかなりな数の外国人がバイトしているが、「仕事が無い」って言ってる同年代の日本人が多いのはなんで?
給料同じだよ?
967名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:44:27.61 ID:rOVkTYDb0
>>966
お前の頭が悪いだけだろ。
労働環境、福利厚生等が全く違う。
968名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:44:51.33 ID:3wESNfQe0
>>966
例えば同じ条件なら
外食チェーン店とお役所どちらで働きたい?

愚問だろ
969名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:46:26.37 ID:jzZueXW10
なり手はいくらでもいる?
警察、消防、教員 競争率高くないぞ
970名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:46:33.98 ID:Zm3vaztP0
大卒以下の人間に入れ替えればもっと削れるだろ
971名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:47:53.48 ID:AU0C+f5U0
最大10%wwww

なんだよ 最大10% ってwww

ふたを開けてみらら平均2%とかだろ


騙されねーぞ
972名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:48:36.12 ID:Fxi0oLm50
>>952
今の日本のこの状況は公務員様のおかげだよな。
原子力安全保安院も公務員だし、年金を食い物にして莫大な損失を出して、処分されないのも公務員。
公務員万歳!
973名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:50:20.62 ID:S2tk12wVO
10%で6千億って…こども手当もやめればウハウハじゃね?
ってかそっちのほうが手っ取り早い気もするが
974名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:51:41.40 ID:lLqeGUKv0
この「地方公務員の給与分の交付税を削減」というのを首相とかが大々的に発表すれば、
地方も人件費を削らないわけにはいかなくなるから、発表しろ。
こういう演出ができないのか。
975名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:51:45.93 ID:lqfd/kgbO
>966
>967
いや、バイトすら応募しないで何の収入もなく「仕事がない」って言ってる日本人のこと。
なに外国人に仕事取られてんだよと思う。
976名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:53:41.57 ID:Na1QMBMh0
>>969
警察は高くない
消防、教員の競争率とか、教員浪人がどれだけいるか知らないの?
消防は今は団塊退職でザル採用なだけで、普段は20倍越えるんだが

>>971
多分だけど、年功序列で、若年者になるにつれて薄くなるよ
というか従来から45歳以上の職員の給与は年功序列で上がっていない
上がるのはそれ以下の職員だけ
977名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:55:35.29 ID:v5LskN7C0
1割なんて生温いわ!
最低でも3割は減らさないと。
978名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:55:39.73 ID:lLqeGUKv0
「地方公務員の給与に充てる地方交付税も最大10%削減する方針を固めた。地方公務員の給与に充てる地方交付税も最大10%削減する方針を固めた。」
これは、地方公務員給与のうち、交付税を当てているものの10%だろ。
だから、地方公務員の給与総額は、もっと多くて、地方公務員給与総額の10%が6000億円ではない。
地方公務員の給与総額は、40兆円ぐらいでしょ。
地方公務員の給与を10%削減となったら、4兆円削減となる。
979名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:56:22.41 ID:7ns4UIg30
儲けたいなら起業すればいい
いっぱい給料もらいたいなら大企業に就職すればいい
それなりの給料もらいたいなら公務員になればいい

公務員が中小企業より給料が安くある必要なんかない
980名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:57:55.91 ID:lLqeGUKv0
地方公務員の給与を10%削減することを求める、とか発表して、10%分の4兆円の交付税を減らせばいいのに。
981名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:58:02.64 ID:v5LskN7C0
公務員の給料は税金。税金の使途として今の公務員の
給料ボーナス退職金は不適切。早急な是正は不可欠。
982名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:59:45.55 ID:R+rh9NnSO
よく公務員の給与を減らしたらもっと不景気になるとか言う奴いるけど、それならそれで日本が潰れたら良いと思うよ。
どちらにしろこのままじゃ公務員様に日本を潰されるんだから
983名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:00:03.86 ID:7YdWR1/BO
もはや自民党を支持する理由は皆無だな。
984名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:00:47.11 ID:6wWUTOTP0
結局デフレ施策かよ、愚かだ

金ばらまけよ
985名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:01:37.70 ID:Na1QMBMh0
日本がつぶれたらいいとか言ってる奴wwww
潰れたらどうなるかまったく想像もできないらしいwww
お前のニート生活も立ち行かなくなるんだぞw
986名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:01:55.00 ID:62SsEnRE0
>>984
6千億円は確実にばら撒くだろ?
987名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:03:26.52 ID:V25WdRYR0
>>979
中小企業の給料はその企業が儲けた利益から配分される。当然、利益の薄い
企業の給料は安い。
公務員の給料は税金から配分される。その税収が減ってるのだから公務員の
給料も安くなるのが当然。
988名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:03:36.58 ID:SU+Y6kZD0
公務員と議員さんは色々と大変だろうなぁ・・・
東電の社員と役員さんの影での叩かれ用も酷いけどな。
989名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:04:16.11 ID:Xe2BbZmm0
民主党では公務員人件費2割削減は無理だ。
これは民主党の最大支持組織が公務員労組である事。
また2013年からの公務員定年65歳延長で
高齢高給職員が激増し、公務員人件費は今後さらに増大して行く。
かといって総選挙で自民党が勝っても官僚中央集権政治に戻るだけ
だからこれも公務員人件費は全く下がらない。

よって日本はもう無駄な努力は止めにして財政破綻した方が良い。
破綻すればJALや夕張と同じで自動的にリストラは進むし、
公務員給与も自動的に5割カットになる。
同時に円もバカ安になり産業は息を吹き返す。これは韓国の例と同じ。
日本の再生は財政破綻が最も望ましい。
990名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:05:01.05 ID:6wWUTOTP0
>>986
桁が二つ足りないって
991名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:08:35.84 ID:qOQxYyGp0
>>979
仕事の能力を考えたら中小以下で当たり前だけどな
992名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:10:16.54 ID:D/e1tSsv0

お前ら給与ばっか言ってっけど、公務員様は退職金が凄いんだぞ!

このご時世でなんたって、3・4000万あるんだからww

更に職域加算の3階建の年金で基礎年金含めて

毎月4・50万の年金暮らしwww

親方日の丸で、税金で賄ってるなんて考えはサラサラ無し!!
993名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:25:19.86 ID:gQ6y696D0
>>1
さらなる削減をすべき。
また、一時的なものではなく、恒久的な措置とするべき
994名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:26:42.29 ID:cm4v5hrnO
もっと削れよ。
最低でも、一兆は削れ。
995名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:35:50.21 ID:Xe2BbZmm0
995
996名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:36:03.59 ID:vS5aHyHh0
国交省は地方職員の半分を東北三県に移動させ
橋や堤防いっぱいつくれるからな
997名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:36:35.34 ID:+H1WLzct0
公務員がボランティアになれば年6000000000000円は削減できるのか
998名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:37:22.87 ID:oR6toBuc0

民主党は日本を破綻させる
999名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:39:28.43 ID:kKlcUnFq0
子ども手当は続けるのか
1000名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:39:37.23 ID:Xe2BbZmm0
1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。