【政治】与謝野済財政担当相、復興目的の消費税増税に否定的…「現在の状況を増税に利用すべきではない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
 与謝野馨経済財政担当相は12日、外国特派員協会で講演し、
東日本大震災の復興財源を賄うための消費税増税について、
「現在の状況を増税に利用すべきではないと考えている」と述べ、
否定的な見解を示した。

 与謝野経財相は「国民の70%が震災の負担を分かち合うことに
同意している」としつつ、消費増税を持ち出した場合には、
「(国民の支持は)70%を下回ると思う」と述べた。

 また、復興に必要な政府支出の規模に関しては、
「荒い試算だが10兆から15兆円になるのではないか」
との見通しを示した。

(2011/05/12-18:16)
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011051200687
2名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:40:44.75 ID:9qXkuRuJ0
減税しようぜ
3名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:41:01.01 ID:iRTS4NMq0
パンクするまでバラマキ続けるんですね わかります
4名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:41:09.90 ID:ccshPCBZ0
>>1
なんでも好きなように使えないと意味無いもんなw
5名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:41:21.30 ID:Ng/0oPlP0
と言いながら上げる民主党であった
6名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:41:29.73 ID:7m6wg4BQ0
東電を潰せ!
7名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:41:57.95 ID:JAHBGuG4O
再選不可能だからって
今さら人気取りかよw
8名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:42:00.18 ID:KPSoR/5SO
どした与謝野
何か変なもんでも食べたのか?
9名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:42:01.35 ID:EXTRdvaF0
なんだこの分裂病爺
10名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:42:04.29 ID:Te9VqhJ20
そんな事より、復興させようぜ
11名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:42:24.87 ID:riEd+i3v0
一番利用しそうな人が否定したなw
どうなる増税
12名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:42:44.27 ID:wE0ZdY/w0
与謝野大臣は増税派だが???
はてはて鼻薬を誰かにかがされた?
13名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:43:26.34 ID:KGgRpwFA0
悪者になるのがイヤなんだろ・・・
14名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:43:28.59 ID:z/okc1mA0
与謝野は議員辞職して民間人として大臣職を務めなさい
せめてそれが人の道だろう
15名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:43:30.98 ID:tBKexFxR0
>>6
民主党のンマニュフェストでは

国会議員数差削減
公務員数削減
無駄徹底的削除
16名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:43:58.89 ID:rpW3GMRh0
こいつは所得税派なんだろうな
消費税だと同胞にも迷惑かけちゃうし
17名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:44:10.54 ID:dkINRy9v0
あたりまえ
18名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:44:20.51 ID:OK97Ns6+O
どうした与謝野、オナニーでもしたか?
19名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:45:02.57 ID:AzBmjtWD0
>>4
なるほどw
20名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:45:39.86 ID:wE0ZdY/w0
>>18
さすがにもう燃料棒が役に立たない。
21名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:45:45.10 ID:7WTw97K/0
消費税増税には、だろ
22名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:45:52.15 ID:XreGcKRZ0
これが与謝野のルーツな
与謝野晶子夫・鉄幹 「性の研究団体」入会を希望していた!
ttp://www.news-postseven.com/archives/20110127_11007.html
23名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:45:51.85 ID:FarYU8sCO
一応民主党よりは経済を見ることができるということか
24名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:47:40.95 ID:Mlh3tcHWO
>>7
でも、与謝野の対抗馬って海江田だろ。税金で東京電力の面倒見ると言ってる海江田w
増税キチガイの与謝野と東電免責のキチガイ海江田、スゴい戦いだわ。
25名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:49:01.00 ID:49ncnN0hO
そういや与謝野って入閣してたんだっけ………。
26名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:50:38.71 ID:JuUbbZfxO
復興目的と謳ってしまうと増税する旨味なし
目的に縛られない自由に使える増税したい本音
27名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:50:48.05 ID:U06rU9lC0
長い日照りや不作に苦しむ農民たちに地震津波が襲い、多くの被害が出ました

荒れた土地や疲弊した農民たちへの対策が必要ですがお代官様や役人たちは自分たちの
棒碌をいっさい下げようとしません
 代わりに農民たちへ年貢の大幅上げを命じました

 歴史教科書では、この後農民たちが蜂起して代官や役人を襲い・・となりそうだがな
28名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:51:15.18 ID:wDRG711K0
ミスター増税、あらどうしたの?
29名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:53:34.36 ID:PB+VdIQr0
うそをつくなよ。与謝野、お前は、日本経済を殲滅してでも消費税を上げたいんだろ?
30名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:53:50.71 ID:oofoC0NKO
この国難での増税はしないってメッセージを
財務省が与謝野の肉体を通して発信したんだな
31名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:54:17.83 ID:yxbQlT/g0
参議院議長も増税には反対らしいけどさあ
参議院とはいえ議長が「首相としての資格を疑う」とまで言っちゃうのは大問題じゃね?
首相の地位の正当性は議会と天皇によっているのに
不信任案が可決されたわけでもないのに議長が勝手に首相の資格を認めないとか
32名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:54:56.24 ID:kyqd6jE+O
クズ与謝野なら賛成すると思ったのに
33名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:56:06.13 ID:qCfQFNvs0
こないだと言ってることちゃうやんか
34名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:56:40.94 ID:mrTuN7ST0
海江田の露出が最近多くなっているから焦っているのだろう
ここで増税論をぶち上げたら次の選挙で引退まで考えねばならん
35名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:58:57.87 ID:oVG6v/8l0
復興財源は復興税
あわせて従来予定の消費税を上げる
つまり復興税+消費税のダブルアップだな
これだけの記事だと勘違いされる
36名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:59:33.62 ID:JUE+nMM/0
あれ?
この人は自民党時代から増税派じゃなかったけ?
自民党から抜けたから増税路線やめたのか?
37名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:59:57.63 ID:kW1WQYeWO
与謝野は震災当初から消費税ではなく所得税の臨時増税で対応すべきと言ってたからな。
これに関してはマトモ。
38名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:59:59.38 ID:qAWuUCM90
いい加減な奴だな。
ちょっとググっただけでも
ちょっと前まで、消費税増税に意欲的だった記事がすぐ出てくるのに。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110421/plc11042123430022-n1.htm
>与謝野馨経済財政担当相は「税と社会保障の一体改革と、復興のための財源問題は一体的に決める」
>と指摘しており、消費税増税を示唆している。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=apeUKhtx1gys
>与謝野馨経済財政相が復興財源として消費税増税などでの対応に意欲を示したことも相場の下支え要因とされた。
39名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 19:00:05.66 ID:OHmA5EYj0
>>12
NHKの編集では
国民の7割が賛成しているから恒久的な増税をやる
40名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 19:00:44.17 ID:fnJvh2B60
つまり復興税と別枠で消費税を増税するってことですね
41名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 19:01:27.69 ID:oVG6v/8l0
まともではないよ

復興税(今回の震災分)
消費税(従来の予定分)
原発税(今回の人災分)

与謝野は原発賠償費用も東電免責を閣議で独り突っ走ってるから
3つの税を上げるんだよ
42名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 19:05:16.77 ID:NOxA6ICVO
>>26
その読みもありかな。
ただそれがそうだとしても時限立法でもない限り、復興が終わったあとになって
別の口実つけて、そのままにしてしまうことにつなげればよいとも言えるから
イマイチしっくり来ないところが残る。
その頃にはみんな新しい税率に慣れてしまってるからもはや下げろとは
言わなくなるし、そうなったら好きな目的に使えばよいわけで。

今の状況では震災以外の理由で消費税を上げるのは不可能だろうし
逆に千載一遇のチャンスを利用しないのはやはり理解に苦しむ。
なにを企んでるんだ?
43名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 19:16:15.72 ID:p2KaOqXdP
復興に必要な金は簿価を基準に言ってるだろ。減価償却が進んだ簿価で復興は出来ねーよ。
どう考えても40兆以上必要だろ?設備や船をなんとかするなら。
44名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 19:27:38.32 ID:uU5gLXSU0
何だ、ただの天邪鬼だったのか
45名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 19:28:14.79 ID:AKOIr20l0
与謝野の発言じゃないみたい
46名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 19:30:43.76 ID:k81RerbU0
ttp://www.yosano.gr.jp/myload/03.html

私の通ってきた道 > 3話

大学卒業、そして就職

●中曽根さんの紹介で日本原子力発電へ

部員の就職を世話する一方で、私自身も、そこに就職しようか非常に迷っていました。

前にも述べたような状態で、ろくろく勉強もしていませんから、役所はとても無理でした。
しかし、ちょうど高度成長期の真っ最中で、民間会社ならどこにでも受入れ口はあったのです。

そうなるとまた迷うのが悪い癖で、家に帰った折、母にそう話したところ、
「私が入っている大正会の集まりに、中曽根さんという議員がよく来る。
あの人の話は面白そうだから、一度聞いてみたらどう」
といいます。

そこで、夏休みに中曽根さんの事務所を訪ねました。

今から26年前の話ですから、まだ中曽根さんも42、3歳の国会議員。
しかし若手ではかなりの有望株で、すでに大臣も経験されていました。

中曽根さんの事務所を訪ねてお話を伺ったところ、
「これからは原子力が面白い。ぜひそちらのほうに進んだらどうだ。場合によったら俺が紹介してもいい」
と言って下さいました。

日本原子力発電というパイオニアの会社があって
これからなかなか面白い仕事をしていくところだ、と言うのです。
しかし、そのころの私は鼻っ柱が強く、なにも就職を頼みに来たんじゃない
ご意見をうけたまわりにきたのだ、という生意気な態度だったと思います。
ほぼ時を同じくして、三菱商事の面接も受けました。
47名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 19:46:23.03 ID:Nzhq62F40
いいから金刷れよ。
48名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 20:01:48.00 ID:SkJrLKxk0
増税の意味が分かったからな
デフレをせざるを得なかった意味も
インフレによる僅かな金利アップだけであぼーんするまで国債出しすぎなのも

無利子国債強制で、勝負したら?
いわゆる民意を問う
買わなければ、そのままあぼーんで徳政令リセットでさ
役人もリフレッシュした方がいいでしょ
真っ当に生きたい奴も多いんだし、余計な事にエネルギーも使わずに済む

買うんなら、そのままインフレ路線に乗せて、BI実施
つか、これしなきゃどっちにしても来年あぼーんなんだし
増税しても意味無いんだしな
増税など、金持ち利権者への口だけリップサービスでしかなかったという

日本があぼーんしたら、アメリカと中国もあぼーんするしさ
このままだと、第二の東北が出てきても可笑しくないな
やっぱ、名古屋から静岡なんだろうか

大阪は念の為残しておくとして、関東を孤立させ、リーチをかけるには妥当だしな
浜岡停止って事は、そういう事なんじゃないかな
49名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 20:43:23.17 ID:yzorq0E90
この老いぼれどうにかせいや
50名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 20:50:55.07 ID:vxJbauGwO
>>42
何を企てるも自民党からの刺客だから、民主党を内部から壊すことと消費税を民主政権の間に上げることが目的だから。
次期衆院選を据えてるってこと
51名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 22:45:19.79 ID:y6Ej8CDs0
閣内で東電の免責を最後まで主張した与謝野さんお疲れっす
52〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/05/12(木) 22:50:57.09 ID:HhcPar0i0
>>4
コレに尽きるなw

「増税の理由を震災にすべきではない」とはいったが

「他の理由で増税しません」とはいってないものな
53名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 23:03:13.94 ID:Qn2TvtOHP
こいつに投票したネトウヨども、責任とれ
54名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 09:09:05.18 ID:rq9hwbep0
与謝野が正論。消費税は上げるべきだがそれは社会保障費の増加に充てるいう
国民合意が必要。上げればいいというものでもない。震災のためなら復興債を
発行すれば良い。震災に乗じた便乗値上げは火事場泥棒、すっから管ならやり
たがるが、硬骨漢の与謝野はやらない。
55名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 09:15:48.71 ID:uIEGQDw90
財務省の犬みたいな与謝野が言うくらいなんで
かなり経済に悪影響なんでしょ

今の状況で消費税あげたら逆に法人税所得税がさらに落ち込むからね
その見合いで今回はやめたほうがいいと言う判断なんだろ
56名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 09:39:23.83 ID:u3BOtoIY0
ええっ!!
「原発やめれば江戸時代」発言で叩かれて人気回復をねらったかな?
57名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 20:37:17.54 ID:6NTqgVR20
所詮財務省の犬、誰が信じるよ
財政規律、重税まっしぐら
日本を優等生のまま沈滞させるんだろうに
俺がマーケットから抜粋して燃料を投下してやろうwww

枝野官房長官と与謝野経済財政相発言で円高推移/ドル・円東京市場概況

ドル・円は、枝野官房長官発言を受けた東京株式下落や
タリバン勢力によるパキスタン北西部への自爆攻撃を受けた
リスク回避の円買いが優勢となっている。

・与謝野経済財政相
「現状のドル・円相場は円高ではなく、むしろドル安」
与謝野発言にファンド勢が円買い一時80.44円=13日東京外為
58名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 20:41:07.32 ID:40lHMcUyO
原発推進、中曽根の忠犬、大蔵省の言いなり
59名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 21:57:45.29 ID:ZYpIVqou0
だから原発は駄目だって爺っちゃんが言ってた…

「隠されていた真実〜ここが危ない日本の原発〜」
1996年10月12日 伊藤塾東京校にて実施された「明日の法律家講座」を期間限定で特別配信中です(無料)。
故・平井憲夫氏(元・原発被爆労働者救済センター代表)
http://bb.itojuku.net/iclass/open/101.jsp
60名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:56:23.78 ID:HHGqUtuS0
★民主党の募金が、かなり怪しい件


○なぜか民主党の口座へ振り込ませる(自民党は日本赤十字社への振込)
○税控除の優遇処置が無い
○受領証などを発行しない
61名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 00:41:22.58 ID:rVZZRYpD0
東電の、社員が一人当たり3000万円以上、役員が一人当たり3億円以上寄付したら、増税なく復興できるんじゃないか。
それから避難民は全員、東電関係者の自宅へホームスティさせ衣食住を支給させる。
仮設住宅は建設せず、避難所は早期に閉鎖する。
被災者へ保障金を支給するより、東電関係へ就職させる。
東電関係の知り合いがいるから、これ言うんだぜ。今まで金をむさぼり過ぎ。
62名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 00:43:58.68 ID:6oNGan0K0
一時的に震災復興目的で増税したほうがいいよ。
もちろん日本経済はさらなる大恐慌に陥る。
だけど、「一時的な」増税ならば元に戻すこともできるかもしれないだろ?
63名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 13:55:49.86 ID:RJxUFqLk0
さすがは与謝野先生だ。谷垣とは違うな。
64名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 13:56:39.73 ID:RJxUFqLk0
東電賠償巡り、与謝野氏と枝野氏がバトル      読売新聞 5月14日(土)7時44分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110513-00001346-yom-pol


東京電力福島第一原子力発電所事故の賠償策の枠組みが13日に正式決定したが、
取りまとめの過程では関係閣僚が東電の賠償責任の範囲などを巡り、激しく対立する場面もあった。

6日から始まった関係閣僚会議の争点は、東電の賠償免責の是非だった。
原子力損害賠償法3条は、賠償責任は電力会社が負うとする一方、ただし書きで「異常に巨大な天災地変」の場合は免責される。

会議では、免責を認めていない原案に対し、与謝野経済財政相が「3条ただし書きを適用すべきだ」と強い口調で求めたが、
枝野官房長官は「法改正しない限り、今回の事故に免責条項が適用できるとは解釈できない」と反論。
2人の言い争いはどなり合いにエスカレートしたが、最後は枝野氏が押し切った。 .最終更新:5月14日(土)7時44分


65名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 14:02:30.05 ID:RJxUFqLk0
 一方、谷垣氏が「東北復興ニューディール政策」と呼ぶ震災復興を目的とした増税案について、
「谷垣は狂っている。痛んでいる人たちから取るのか」と怒りをあらわにした。

 亀井氏は「消費税を上げるため、金があるのにないように見せるのが仕事」と財務省を批判。
「谷垣も何かに取り付かれたようだ、こんなときに。やれることをやらないでいたら、助かる人も
助からない」と嘆いた。
http://www.janjanblog.com/archives/33914
66名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 14:08:06.96 ID:VwibmFM/0
ところで、財務省が増税したがってるってのは良く聞くんだけど、
何で財務省は増税したがるの?
その辺の説明がないのでわからん。
67名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 14:11:53.44 ID:RJxUFqLk0
次が亀・小沢・鳩と踏んで、閣僚にしてもらおうという魂胆かな?
増税、増税言ってたら拒絶されちゃうからな。

>>66 歳入が多いほうが良いにきまってるだろ。
68名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 14:12:21.76 ID:hsQtmBlnO
リーマンショックの震源地アメリカはドル刷ってドル安で景気順調に回復。ダウ平均まもなく13000ドル回復しようかという勢い。
一方、蜂にさされた程度のはずの日本はあれから2年3年経ってもどん底のまま。
少し円安に振れると「悪い円安だ」とかアホ発言するバカ大臣がいる。
また、原発問題の補償で銀行に債権放棄させて金融危機を自ら招こうとするブタ官房長官もいる。
本当に日本潰したくてしょうがないんだわな現政権は。解散総選挙以外に日本は助からない。
69名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 14:21:27.71 ID:WRM1vMuS0
さすがの与謝野も火事場泥棒値上げには反対するか。
よかったよかった。しかしどうせ消費税上げたい派だからなー、こいつは。
70名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 14:23:28.56 ID:6LKda8OT0
>>67
税率を上げたからといって税収が上がるわけでもないことは
理屈でもわかるだろうし、現実に体験しただろう(橋本内閣時)

さらに、歳入を上げることがいいというが
国民へのサービス・公共事業に積極的とも思えん

マジで債務残高を削減しようと思ってるんか?
財務省は
71名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 14:26:11.83 ID:oYr1t8tp0
>>26
今のまま復興目的のみの増税に成功しても、今後また増税しなきゃならんのは目に見えてるからな
そうなったら税率増やしてもトータルで税収減とか普通にありうる
72名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 16:37:08.51 ID:57tN44380
復興目的税にすると国土交通省など他の省庁の管轄になって財務省の取り分がないから反対なんだろどうせ。
財務省が使えるお金じゃなきゃいみねえもんな与謝野には。
73名無しさん@十一周年
>>72
なるほど、その説明が一番しっくりする。財務省的には自省でコントロールでき
ない予算が増えることほど不愉快なことはないからな。