【京都】風圧式オルガン修理の技で風力発電の特許印刷用画面を開く

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
 風圧式オルガンの修理に携わる京都府宇治市の男性が、プロペラ型風車と
異なる仕組みで風力発電を行う技術を発明し、このほど特許が認められた。
「風力発電で使われているプロペラ型は空気の無駄が多い」との思いが募り、
わずかな空気も逃さず音に変えるオルガンの技術に触発され開発に挑んだ。
試行錯誤の末に、「しつこいほど風を利用する」新しい発電技術にたどり着いた。

 宇治市木幡でオルガン修理などを行う「ふたば楽器店」会長の加藤正治さん(72)。

 三重県に出張した時、青山高原に並ぶ発電用の巨大な風車を見かけた。
3枚の羽根が風の力で回転していた。「羽根と羽根の間は風が素通りしており、
もったいない。オルガンのように空気をもっと有効活用できないか」と感じ、
4年ほど前から開発に取り組んだ。

 2009年2月に特許を出願し、今年3月に認められた。装置は、十字の形をした軸の棒に
羽根が計4枚付いている。1枚の羽根が風を受けて軸を回す間、軸の反対側の羽根は
風の向きに対して水平状態になり抵抗を受けない仕組み。4枚の羽根の向きは
回転に連動して最大90度、自動的に変わる。

 加藤さんは、ビル屋上などでも設置できる構造を考えている。
「地球温暖化を防ぐため、風力発電を扱う企業にこの技術を使ってほしい」と呼び掛けている。
特許料収入のうち、生活資金を除いた全額を東日本大震災の復興支援として寄付するという。

http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20110511000084
2再チャレンジホテルφ ★:2011/05/11(水) 23:45:56.64 ID:???0
申し訳ございません、スレタイに余計なものが入ってしまいました。

(誤)【京都】風圧式オルガン修理の技で風力発電の特許印刷用画面を開く
(正)【京都】風圧式オルガン修理の技で風力発電の特許
3名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:47:14.93 ID:lkmFDJBN0
スレタイで何事かと思って開いたわww
4名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:47:16.74 ID:YbOGoTMq0
ソースの図を見てみると確かに効率は良さそうだなぁ
5名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:48:12.47 ID:LXAhAmEL0
>>2
いったい何の才能の無駄遣い技かと思った・・・
6名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:49:52.65 ID:npNsPMaS0
問題は、羽を回転させる際の機構ロスか。
7名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:51:53.76 ID:dLIutgAS0
印刷用画面はどこだ?
8名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:54:45.77 ID:XmRWSi2h0
つまりこの風力発電で作った最初の電気で印刷用画面を開いたと
9名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:58:53.83 ID:8mAE8fNT0
これは首振り出来るようにすると柱の部分が弱くなりそうだな。
10名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:59:40.77 ID:nPGr4d0+0
スレタイにつられて開きました
11名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:00:03.06 ID:kNfYLRcS0
効率よく風を使えるということは、逆に言えば
こいつを回転させれば効率のいい送風機となるわけだが。。
12名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:00:35.10 ID:+tbn0VI4O
特許なんて先行例さえなければ出すだけで簡単に認められる。
実用性が無くても致命的な欠点があっても関係ない。
ちょっとでも特許許にかかわった者には常識なんだが文系新聞記者には永久にわかんないのかなあ。
13名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:00:54.37 ID:AxVwR/c20
スレタイも機構もよくわからんのぉ
14名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:02:34.48 ID:nSfRMbMk0
川でつかわないのか
15名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:03:58.34 ID:IcCifYvrO
>羽根と羽根の間は風が素通りしており、もったいない。

羽根のピッチを狭くし、タービン型にしよう。
16名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:05:23.66 ID:Jec0Y0AD0
test

17名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:06:44.84 ID:YQGsUbxo0
>>15
あんまり羽根の数を増やしても効率は良くないんじゃなかったっけ?
推進機としてのプロペラの話かこれは。
18名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:07:29.20 ID:PNMdfTKW0
スレタイの意味を5分考えてから開いたわ。
俺の5分返せ!
19名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:08:09.47 ID:D0v9ufgN0
>>11
全方向にほぼ均一に効率良く拡散する。
風呂を撹拌するのに良さそう。
20名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:08:31.99 ID:/0j8ymoe0
>>15
羽根と羽根の間に空間がないと、風が羽根の中を流れずに脇を避けて通ってしまう
現状ではプロプラ式(揚力式)に勝る効率の風車はない
21名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:08:36.16 ID:my/yZyv7O
なんか凄そうだ
22名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:10:33.64 ID:QPXO7E4B0
特許の維持費高いよ
23名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:11:03.31 ID:BSiK9yYa0
高速道路って風が強いやん、特に山間部。
高速道路の両サイドに小型の風力発電機を一定間隔で設置すればかなり効率的だと思うけど。
車が起こす風も受け止めるし。
24名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:11:16.23 ID:0yDRT+bT0
しつこいほど利用するという割には、下の部分の風は素通しなのな。
結局プロペラの方が効率がいいヤカン
25名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:14:55.15 ID:uwixpTny0
スレタイで( ゚д゚)ポカーンとなったw
26名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:15:12.99 ID:5eIWb1oc0
>>24 ん? この特許のキモは「下の部分の風を素通しにすること」じゃねーの?
これの効率が普通のプロペラより高いかどうかは知らんが。
27かわぶた大王:2011/05/12(木) 00:15:13.13 ID:DXGdrivY0
俺も考えたよ。

杉の花粉をまき散らしてくしゃみを起こさせて発電するやつ。
28名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:16:29.32 ID:/0j8ymoe0
>>23
既に照明用として高速道路脇の支柱に小型風車使った例はあるよ
29名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:17:40.77 ID:UV7Wfnr70
何というか微妙な・・
30名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:18:46.80 ID:Owjj5LM50
抗力より揚力利用した方が効率いいよな普通
記者もチェックする人も文系なんだろう

31名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:20:32.06 ID:9EV3PVX/0
斬新なアイデアの風力発電を用いて印刷用画面を開く技術を開発したのか
32名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:21:42.10 ID:AyEaRCKpO
どうやって特許印刷用画面開くのか興味津々だったのに
33名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:23:34.14 ID:s3TqeMaC0

スレタイに釣られたお
34名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:24:00.76 ID:YCnZidxc0
こういうニュースは好きだ。

風圧オルガン職人なんてこの国じゃ絶滅危惧種だよな...
35名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:27:18.95 ID:t9WcaN280
これは自分も似たようなものを考えてた。自分のは回転軸が地面に鉛直
なものだったが。この手のピッチを変えるタイプのプロペラがうまく
行けば、非常にうれしい。
36名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:30:38.29 ID:iA0XHe7I0
物凄く大掛かりで複雑でしかも芸術的な機械がガチャンガチャンヴォーとかいって真ん中についた小さく細い棒が紙をペラリとめくるだけのものを想像した。
37名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:37:27.36 ID:vGvJjanE0
>>24
元々オルガンの送風機は特定の口の中へ空気を送り込めばいいから羽の回転の戻ってくる側の半分は口の外へ出しているんだろうな。
そういうのとふつうの環境での風力発電を一緒にしてるあたりに無理がありそう。

これ、船で言えば昔の外輪船みたいなものかな?
38名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:38:58.68 ID:AxVwR/c20
スレタイ、変換ミスってことだよな
IMEの辞書の暴発ってことだよね

となると、なんと言う言葉が入れば良かったのか
『特許○○を開く』

ヒントは「い」んさつがめん
39名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:39:33.21 ID:0HkgqwgX0
印刷が最終目標だと期待してスレを開いたのにがっかりだ
40名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:41:56.53 ID:kMhfXXKn0
>>17
14枚羽の扇風機すごいよ
ゆっくり回っても風は普通の扇風機並
41名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:43:14.35 ID:3gSQZapr0
>>1
意外と違和感なくそれなりにくっつくもんだな。意味不明だけどw
42名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:43:52.94 ID:iA0XHe7I0
>>38
記事をコピペしたら下の変なのまでくっついたんでしょ
43名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:48:49.38 ID:cRwznX3Q0
従来の風車と比べてどれくらい効率が良いのか知りたい印刷用画面を開く
44名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:51:35.52 ID:06oDEDdX0
印刷用画面を開くふいたwww
45名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:52:28.63 ID:c9GF/tfb0
>>1
これ戦闘機やジェット機のタービンに使えるよね?
46名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:53:18.23 ID:7kovkGfK0
図を見ると、なるほどと思うな。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/picture/2011/05/123836LVN3CP1M9S_l.jpg
オルガンの構造を知らないが水平になる仕組みとひっくるめての特許だろか
47名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:58:53.83 ID://rFoTff0
48名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 01:06:52.95 ID:6MpiY6Hm0
風を受けてるときに軸受けにダメージが大きそうだな
メンテどうするか、軸受けの機構を考えるか
49名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 01:12:14.65 ID:tzQYs6wh0
特許印刷用画面かと思った
50名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 01:14:12.51 ID:o75L/SBs0
スレタイでしばらく悩んじゃったじゃないか!!!
51名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 01:15:44.94 ID:iA0XHe7I0
そんな複雑な機構つけなくても、普通のプロペラの軸を風に対して斜めにするだけで、いいんでないの。
52名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 01:16:09.12 ID:MfM2cKsa0
風圧式オルガンの修理する人が特許印刷画面を開いて産業スパイをしたのかと思った
53名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 01:17:55.73 ID:dolSvfHn0
>スレタイ
わざとやったなら才能あると思うわ
54名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 01:20:21.37 ID:6MpiY6Hm0
>>51
それだと下側もしくは上側のプロペラが反力となって回転しなくなる。
55名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 01:20:45.83 ID:PEqGSQu00
風圧式オルガン
風のオルガン

いいフレーズじゃないか歌のタイトルにでも出来そうだなと思ったらもうあった

夕暮れ一人 マント拡げて
広場で風を 集めてた
長いひげが 重くゆれた
ストリート・オルガン 風のおじさん
いんさつ用画面をひらく
56名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 01:21:32.14 ID:Ng/0oPlP0
オルガンにLCDとUSB端子が付いてると
57名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 01:22:37.06 ID:nx6VPbXUQ
スレタイで硬直したのは久しぶりだ
58名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 01:23:11.05 ID:x3PFegCA0
もういっそSDI搭載しちゃえよ
59名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 01:23:53.58 ID:HrcX+cmhO
今まで風が吹いてたところが全く吹かなくなったら、生態系などに影響出そうじゃない?
60名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 01:26:15.81 ID:yvDD3ash0
特許を印刷する画面を開くのを
風力でやるのかとwww
61名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 01:29:12.12 ID:i3W2vIWX0
オルガンを弾くと発電するんじゃないの?
62名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 01:40:01.87 ID:etkSIjWhO
今だにスレタイの意味わかりません。
63 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/05/12(木) 01:40:51.13 ID:P7IHqYIU0
>>31 www
64名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 01:42:28.92 ID:eHGO+ueu0
>>24
回転すべき方向からの風を受けたら回転力落ちるだろ。
上の羽は風を受けて回転力にし、下の羽は向かい風をほぼスルーして回転を妨げない。
よりダイレクトに、大きな面積で風を受けることが出来るという理屈はわからんでもない。
実際の動作が気になる。
65名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 01:46:19.61 ID:6tpi2ZS70
>1のニュースは
どれくらい効率が高まるのか?という肝心なデータが抜けてる
66名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 01:52:56.50 ID:MN5DMIlR0
>>59
何を言ってんだ?このヴァカは
67名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 01:56:22.87 ID:8OsaF/a20
68名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 02:00:57.91 ID:kMhfXXKn0
前から思ってたんだけど
50の電力で動く送風機を使って100を発電する風力発電って出来ないの?
もしかして原発推進の為に実用化してないだけとか?
69名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 02:08:29.84 ID:FDnQxAXO0
>>2
ワロタw
70名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 02:13:13.44 ID:7Axgn6zi0
一生懸命に「印刷用画面を開く」を探しちまったじゃねぇかよwwww
71名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 02:18:05.32 ID:FDnQxAXO0
>>24
俺もオモタ。
でも風は上の方が強くて下の方は風が弱いからこれでいいのかもしれん。
あとこれは横にたくさん並べていける利点があると思う。
その意味では普通の風車式よりかなり効率いいと思う。
72名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 02:18:39.56 ID:eHGO+ueu0
>>68
それができればとっくに永久機関ができあがってる。
73名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 02:21:24.47 ID:HohCn4xM0
>>24
風の入射方向に対して垂直な面積で言えば、軸の回転に有効な面積の割合は最大でも50%弱だもんな
それくらいなら、従来の風車の回転面いっぱいに羽を詰めた方が効率いい気がするわ
74名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 02:21:34.61 ID:g6QL9TkA0
>>1
スレタイ、「特許印刷用画面を開く」ってなんだ?と思ったら・・・
75名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 02:22:28.20 ID:FDnQxAXO0
>>68
一瞬、風がやんでプロペラが止まったら次になかなか動かないので
そういう時は少しだけ電気使ってゆっくり動かす仕組みらしいよ。
その方が効率がいいとか。
76名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 02:23:18.37 ID:pCsQ17Bi0
>>2
もぉ、慌てん坊さん!
77名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 02:24:03.05 ID:JxO1OPG0O
印刷技術は関係ないのか
78名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 02:26:17.73 ID:qxNdDTxt0
一番の問題は騒音だろ

これはどうなんだ?
79名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 02:29:45.87 ID:eHGO+ueu0
>>71
というか、羽がシンプルな板状と仮定すると、上の羽と下の羽がどっちも風受けたら回転が鈍るか最悪止まるだろ。
例えば、水車とかの場合はこの風に相当する水の流れが下方にしかないから回転するわけで。

         ┃ ←
         ┃ ← 風
         ┃ ←
         |
   ━━----○----━━
         |
         ┃ ←
         ┃ ← 風
         ┃ ←
80名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 02:30:55.70 ID:qxNdDTxt0
>>68
オマエは一善のご飯で一週間働けるか?
一滴の水を飲んで100gのおしっこが出来るか?
あめ玉一個舐めて100キロのウンコが出るか?
 
81名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 02:32:57.09 ID:v+6XxjXM0
壊れそう
82名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 02:33:27.63 ID:kMhfXXKn0
>>72
ま、そうだよね

でもLED使って光発電して電気作って送風してとかでも無理なのかなぁ
まぁ無理なんだろうというのはわかってるが
83名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 02:33:52.88 ID:hH7TJIQp0
>>2
師ね、ゴミ!
84名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 02:36:19.04 ID:kMhfXXKn0
>>80
>>68
>オマエは一善のご飯で一週間働けるか?
身長10cmの俺なら出来そうだ

>一滴の水を飲んで100gのおしっこが出来るか?
一滴の水が大粒で150gあれば可能性はある

>あめ玉一個舐めて100キロのウンコが出るか?
あめ玉が500kgのキャラメルタイプなら頑張って出す
85名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 02:38:47.94 ID:Ydotguwp0
よくわからんが、普通の風力のプロペラはローターリーっぽいけど、
これはレシプロっぽい。それに2ストな感じだな。
位相を変えて幾つか連結させれば良さそうな感じ。
86名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 02:39:42.52 ID:hH7TJIQp0
>>84
すべて負け惜しみの妄想です、ありがとうございました。
87名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 02:44:26.98 ID:HohCn4xM0
>>82
物理とか勉強してこい。すぐ答えは出る
88名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 02:45:06.35 ID:RwCQESlG0
1枚で回すより4枚で回すほうが効率良くね?

羽を可変にすることで摩擦もおきそうだし
89名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 03:03:33.95 ID:dylWlLbj0
近所に廃止になったトンネルがあるんだけど一年中強い風が吹いてる
何となくだけど台風とかに左右されないような風力発電が出来るような気がする
90名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 03:07:29.54 ID:TD1IEw510
風向きが変わりやすい所では、どうだろう
91名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 03:15:30.72 ID:tqRD5MW30
どうも良く解らんのだが
逆側の羽はどうやって風に対し平行になるんだ?風の逆側に来ると強制的に向きが変わる機構があるのかな?
風向き変わっても使えんのか?ソース元見ても良く解らん
92名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 03:26:20.54 ID:+OQHd8qT0
頭の悪い文系のバカが大量だな
93名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 03:35:31.01 ID:s1VJ4YyN0
94名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 03:40:19.31 ID:HohCn4xM0
>>91
羽根と軸を繋ぐ棒状の部分が、軸の回転のちょうど半分の速度で回転してるんだよ
だから図の上の部分から軸が180度回転する(図の下の部分)と、棒状の部分は90度回転して風に対して平行になる
もう180度回転すると、棒状の部分はもう90度回転して風に対して垂直になる

ttp://www.kyoto-np.co.jp/picture/2011/05/123836LVN3CP1M9S.jpg
95名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 04:14:04.76 ID:E2Gl4Wmm0
>>1
>「地球温暖化を防ぐため、風力発電を扱う企業にこの技術を使ってほしい
残念だけど財官学の既得権益者に潰されます
96名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 04:38:20.45 ID:5+45qz8v0
オルガン屋が「サブマリン特許だ!」とか言ってこないの?
97名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:49:07.73 ID:vr2j1p+n0
>>2
オルガンと風力発電と印刷画面がどうかかわってくるのか
一生懸命>>1読んじゃったじゃないかww
98名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:15:41.57 ID:iA0XHe7I0
>>54
下の羽を風に対して効かないように設置すりゃいいのよ
99名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:36:17.28 ID:+q+F7vyX0
>>94
良くわかった。
文章だけだとこれか?とおもったものな。ダリウス型の改良かと

複動回転により揚抗力を利用する風水力翼車
http://patent.astamuse.com/ja/published/JP/No/2008202588
http://image.astamuse.com/image/JP/2008/202/588/A/000002.png
100名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:37:19.71 ID:WNTjPaKA0
実物作って効率と耐久性を検証するべきだな
101名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 10:09:31.51 ID:wo5zJzR30
これ使えばオレも空飛べる?
102名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 10:11:26.16 ID:yvDD3ash0
>>1
> 羽根と羽根の間は風が素通りしており、 もったいない。
なんかこういうこと言う人って、根本的に勘違いしてそう。
>>46の図だって、風と平行になっている下半分の風は
素通りしていてもったいないしw 、
斜め45度になっている瞬間の上半分の3割ほどは
風が素通りだろうwww
103名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 10:20:20.55 ID:B5ggcQ5tP
>>102
風の通り道がないと、ただの壁だろw
104名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 10:22:26.48 ID:WNTjPaKA0
普通のプロペラの方が効率良さそうに見えるのだが・・・
プロペラなんか船の速度や燃費や静粛性を向上させるためにどれだけ金かけて研究されたことか・・・
105名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 10:24:13.31 ID:wyxOuvWn0
船の外輪船がなぜ廃れたのかを知っていると、
この構造がとんでもなく効率が悪いのを、即座に理解できるんだけどなぁ・・・

素人目には一番無駄の多そうに見える、大径プロペラをゆっくり回すのが、
いちばんロスがないんだな、実は。
106名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 10:39:06.07 ID:PpYInGAD0
俺もっと凄いこと考え付いた
フラクタル構造で小さな風車の集合体で風車を
作るのw
107名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 10:42:17.99 ID:cadWEcX+0
特許取ったってだけで「うわぁすげーっ」って思っちゃう頭悪い文系の記者なんだろ。
108名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 10:54:40.65 ID:HohCn4xM0
こういうのには詳しくないんだが、よくあるプロペラってなんで3枚なの?一番効率よかったのか?
109名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 10:55:55.02 ID:c4Sh2f0C0
>>105
これ、外輪船だよな。

オルガンの送風機って普通ふいご使ってると思うんだけど、こういう羽使ったのってあるのかな?
多分、オルガンとも関係なく、ものすごい素人考えで思いついたんじゃないかと思うんだけど。
110名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 11:10:45.02 ID:IEhTz+U70

風の谷のナウシカ〜

青空から舞い降りたら 私をつかまえて♪
111名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 11:15:05.20 ID:0Wvktoy30
効率はともかく、羽の向きを変える可動部の消耗と動作音が問題になるだろうな。
112名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 11:17:49.50 ID:zQ514zp10
スレタイにつられた
「しつこいほど風を利用する」にパイプオルガンの管を使うのかと思った
記事を開いて更にしょんぼりした・・・
113名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 11:21:16.83 ID:vMCawBO80
漏斗のような風洞を付けて集めれば
弱い風でも発電出来るってことなんかな
114名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 11:27:21.21 ID:c4Sh2f0C0
>>108
効率のいい枚数はエンジンの出力によるらしいよ。
だから3枚が絶対いいわけではないが、小型機だと2、3枚あたりになるらしい。
115名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 11:41:50.25 ID:ekF8DFV+0
これ効率悪過ぎじゃないの?
116名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 11:42:05.55 ID:JkV67QUr0
>>55
「みんなのうた」でやってたね。
117名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 11:44:11.00 ID:vgET4JTo0
>>105
戦争のとき狙い撃ちされるからじゃなかったの?
118名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 11:56:33.74 ID:c4Sh2f0C0
>>117
軍艦の場合はそれもあったようだけど、そもそも推進力の効率が違う。
外輪船やこの爺さんの風車は抗力を使っている。
プロペラ(スクリュー)式は揚力を使う。
で、揚力を使う方が効率がいいってこと。

風車はオランダの昔のとか、伝統的なやつは抗力型だけど、
最近の風力発電でよくみるのはプロペラ式の揚力型だよね。
風車の場合wikiのよると、揚力型風車は高回転・低トルク、抗力型風車は低回転・高トルクだって。
119名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 13:19:29.81 ID:+q+F7vyX0
>>117
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%96%E8%BC%AA%E8%88%B9

1845年、イギリス海軍が外輪船とスクリュー船で綱引き実験を行った。
推進装置以外はほぼ同じ姉妹スループ艦の外輪船アレクトー (HMS Alecto, 1839-) とスクリュー船ラットラー (HMS Rattler, 1843-) が競い、
スクリュー船が勝利した。これによりスクリューの優位性が広く知られるようになった。

だと
120名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 13:34:19.53 ID:gOi0SzowO
まあ風力に関しては東工大なんかが死に物狂いで反対してるからな。
121名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 14:20:17.40 ID:tZ5LNxK8O
>>118
プロペラ揚力型のは羽根の枚数の少ない方が回転数が高くなる。

今は効率とメンテナンス性から3枚翼が主流だが、初期の頃は1枚翼なんてのも存在してた。
122名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 15:29:43.77 ID:sIRQIhlP0
これ、自動車にたとえれば、
4輪式より4脚式のほうがイイって言ってるようなもんだぞ。
123名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 15:31:00.21 ID:vgET4JTo0
>>118-119
なるほど。外輪のほうが力強く水をかいてるイメージだったけど、ちがうんだな
124名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 15:36:47.09 ID:m5tM6vX00
抗力型風車は理論効率低すぎ使いもんにならない
125名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 15:44:20.43 ID:tkWWlalaO
揚力ならプロペラみたいなのじゃなくて羽根を飛行機の翼みたいに風にたいして水平に近くしたほうが良いんじゃないの
126名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 15:49:22.05 ID:tkWWlalaO
回転する方向に空気抵抗が大きいからダメか
127名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 15:51:06.36 ID:sthy+BCS0
風が帯に当たる振動で発電とかは効率悪いのか?
128名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 16:33:06.58 ID:coA7zx2u0
振動は効率悪い
129名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 19:45:03.53 ID:iA0XHe7I0
>>112
後ろに来た風をパイプで前に誘導するのか!とか思ったよな。
130名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 19:48:31.15 ID:iA0XHe7I0
>>125
回転すると、風が「風プラス羽の動き」で斜めにあたるから、それを計算にいれて斜めについてるんでないのかと思ったが。
131名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 20:35:18.23 ID:BhHmC17F0
だめだこりゃ。特許は取れても実用性はない。耐久性が低すぎる
132名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 20:39:14.39 ID:pagn53TZ0
少しの風でも良く回る=強い風でぶっ壊れる
133名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 20:41:53.35 ID:BsqVA/dU0
スパイラルマグナスは越えられない壁
134名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 20:49:12.67 ID:OyMaU4Y10
これを二重反転式にして、下を通り過ぎる風も軸への回転に変換できないかな?
そうすれば、風を100パー利用できる
パッとみ、具体的な方法は思いつかんがwww
135名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 21:04:49.36 ID:F4oCIYHO0
狭い場所につけなきゃならんのなら有効かもしれんな。
まあ、殆どは問題にならんくらい広い場所に設置するから、故障率上がるだけであまり意味はないかも。
136名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 22:54:34.59 ID:e3hUz4Iw0
風圧式オルガン修理技師がハッカーになって、風力発電の特許印刷用画面をハッキングしたのかと思った。
137名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 08:59:53.86 ID:OPirs6B+0
これは、小さいと効率が良いかもしれないが
大型にするのが大変なのではないか?
風車は形よりも大型にした方が効率が良いのでね
138名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 09:15:00.51 ID:VPhgk/Jg0
>特許印刷用画面を開く

あからさまな釣りスレタイだったが、開いてよかった。
勉強になった。
139名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 09:16:05.98 ID:u51Yh3TT0
>>2
ワロタw
意味がどうしてもわからんかったけどそういうことかw
140名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 09:16:55.93 ID:/Fj5amtV0
>>123
外輪船は波で船体が傾くと真っ直ぐ走らないのも欠点だった
141名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 09:20:22.15 ID:/Fj5amtV0
>>104
スクリュープロペラの効率の良さに異論は無いが、ドルフィンキックの様な推進方法も研究されている。
以前に堀江健一さんが太平洋を横断したのもその方式の一種。
142名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 09:24:02.65 ID:/Fj5amtV0
>>121
1枚翼から発展していく過程でドリル状の羽根も試されたよな
143名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 09:27:16.33 ID:VPhgk/Jg0
>>137
>加藤さんは、ビル屋上などでも設置できる構造を考えている

使うところで使うだけ発電、これが脱原発の答えなんじゃないの?
144名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 09:40:33.13 ID:OLOBY4/d0
騒音を減らした改良型だお(昔からあるってw)

    (
    |
   ←|
    |
    ◎               ← 風
    |
    |→
    |
     )
145名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 09:54:05.12 ID:u51Yh3TT0
>>143
そりゃそうでしょ
個人の家で自分の家の分だけ発電が理想でしょ
146名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:00:35.16 ID:Y5l+e6aN0
最近羽がない扇風機があるやん、あれってどういう仕組み?
あれの逆の発想で、羽がない風力発電機ってできないのか?
147名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:03:30.14 ID:GpMWcUJk0
特許印刷用画面を開くのにえらい大掛かりなカラクリを使うんだな
148名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:12:46.03 ID:hhR+DIdz0
ヘリのローターはピッチコントロールしてこれやってるんじゃなかった?
149名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:15:18.27 ID:00G4ud7W0
オルガン修理の技で作ったフイゴのようなもの



10mはなれた所に置かれた特許印刷画面を風圧でめくった

かと思った
150名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:17:53.29 ID:1GLcQpTo0
低エネルギー社会を目指す人が移民で経済発展とか言いますがな
151名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:22:23.41 ID:lvE0PR/X0
「印刷用画面を開く」っていうのがスレタイに無かったらこのスレは開かなかった・・・
152名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:25:09.56 ID:jYQVQCx/O
フイゴとかパイプとか期待したよな
153名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:25:30.21 ID:4rcW31o10
>>149
足踏みオルガンの要領で空気を送り、風圧を感知するアナログ機構かなにかで
画面クリックとか出来るようにしたのかねえとか頑張って妄想したが
スレタイは全然関係なかったぜ
154名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:32:48.38 ID:1LAecXSb0
可変ピッチプロペラの技術の単なる転用だから進歩性は認められない。
155名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:40:59.76 ID:0ZHCuejVO
強風でヒンジがぶち折れそうなんだが。
無駄云々より不安定な風速、風向でも安定して発電できる技術ってなかなか無いもんだな。
可動部分ゼロのEHDは効率が糞だし。
156名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:43:33.83 ID:n61VrG7j0
どうみても超小型用
157名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:48:06.49 ID:knFTLcEh0
揚力使ってないし
後流巻き込んで効率悪そうに見えるんだが
158名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:05:30.65 ID:TGBxfZkk0
四枚の羽根のうち1枚しか働いてないように思えるが
159名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:08:16.67 ID:v0CLBbBe0
効率を上げるだけなら風洞化とかいろいろあるけれど、
現実的に大規模な風力発電を居住地域に作るのはほぼ無理。

騒音問題で訴訟だらけになるから。
160名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:14:49.43 ID:JZxm6j3aO
>>150
人間(観測者)がいなくなるのがいちばんいい
161名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:15:28.49 ID:GV54k7tu0
ソースの図は確かに風力の無駄は無い様だけど
だけど風力発電の問題って風量が一定しないとか強すぎるとダメ弱すぎてもダメって
奴じゃないの?
風力で水を持ち上げて水力に変換してから発電したほうが安定するんじゃない?
162名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:21:09.46 ID:EM59Mpso0
>>2
ソース見て分かったwあそこまでコピーするかw
163名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:24:20.42 ID:wu+ilgzE0
これ、トンネル状のところに設置して、上にだけ風を当てるようにしたらどうだろ?

ーーーーーー
    卍\
ーーーーーー
こんなん。

台風来たらトンネル封鎖でやりすごすー
164名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:25:41.76 ID:n61VrG7j0
>>163
ていうか、元々そういう用途のためにある構造だと思う。
165名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:27:56.97 ID:NHZC192LO
京都といえば、市内を走る「エコタクシー」

あれを見た時は爆笑したわw
166名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:03:03.94 ID:VPhgk/Jg0
>>145
理想的だな
167名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 21:00:34.52 ID:LIxqgaol0
カッター訓練で、空中ではオールの先が水平にするように教わったけど、それと同じ?
168名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:02:44.28 ID:9Lqbz9Uz0
>>159
すでに低周波音波の健康被害で訴訟も起こってるんだっけ。
169名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:24:19.91 ID:jYQVQCx/O
>>167
同じ

ちなみに幕末に黒船とか来たが彼らは日本の平船がカッターよりはるかに速いのに仰天したのが記録に残っている
速さの差は日本の船の動力は櫓、カッターはオールのせいだった
推進力の原理は櫓は揚力、オールは効力、ちょうどスクリューと外輪にあたる
櫓の揚力のほうがオールの効力を上回ったのだ
不思議なことに欧米は櫓を知らなかった
scullなど櫓と訳されてるものはあるが、それらは両手に一本持つオールだったり魚の尻尾みたいにして進むものだったり日本や中国など東洋の櫓とは違っていた
170名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:42:11.27 ID:9Lqbz9Uz0
櫓茶屋
171名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 07:12:35.96 ID:fvEWbgoo0
>>68

わずかなエネルギーで膨大なエネルギーを作れるという意味では、まさに原子力がそれなんだが

ただしそういうものは人の手に余るということだ
172名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 09:49:43.43 ID:fkgBtc8J0
>>106
既存の風車は 羽根の表面をフラクタル構造(処理)してると思われる
173名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 17:15:16.70 ID:CPNZYM560
これは稼働する羽の機構がいろいろ問題だな。
174名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 17:17:01.77 ID:Dv5AKsK30


オルガン修理の技使って印刷画面開いてどうすんだ


なんの必要性があるのか
175名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 17:21:00.40 ID:kAU6rApN0
風力発電のハネのキモは効率よりも対応可能風速の広さじゃないのか?
あと騒音。
176名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 17:22:53.09 ID:D24jRVfO0
印刷用画面って何だw
177名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 17:25:11.92 ID:kAU6rApN0
原発の代替→風力
って流れでこういう記事増えてるんだろうけどさ。
俺は海流発電のが有望だと思うんだけどなぁ。
風力はいろいろ無理がありすぎる、なんでそれなりに普及しちゃったんだろう?
178名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 17:29:17.18 ID:5+QaMnOpO
川に水車作れば良いじゃん


利根川も江戸川も多摩川も
179名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 17:33:35.64 ID:rtREIzgk0
 こういう特許は、特許公報を取り寄せるといくらでも出てくるんだが、
新聞記者はそういうことを知っているのか。
 従来のプロペラ式に比べてどれほど効率性がいいのだろうか。
設備費、メンテナンス、寿命などを考えると、屋外装置は細かい動き
をする箇所はできるだけ少ない方がいい。実用性はあるのか。
180名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 17:34:22.93 ID:sApNHKcb0
もっと羽根増やせや〜
http://www.yodogawa.ne.jp/images/cross-f03.gif
181名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 17:34:42.55 ID:v4LMg1rD0
この手のアイデアは出尽くして淘汰されて残ったのが
今の何パターンかなんだよな。
この系統も、子供の科学の投稿でたくさん見た気がする。
実際問題として風受けながら寝かした羽根を起こす時のロスが
風受けて回転する力に比して馬鹿に成らない大きさで効率悪いんだよな。
182名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 17:37:42.80 ID:sfi0Z7T+0
軸から下半分をカバーで塞いだほうが効率がいいと思うのは素人考え?
可動部分を減らしたほうがシンプルで低コスト、故障が少なく、実用的だと思うんだが・・・
183名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 17:45:21.73 ID:E72FUTAq0
>182
俺も同じこと考えたけど
カバーの中でも空気抵抗は少しはあるわけだから
ひねり回転を入れた方が良いのかな?
しかし、コストはかかりそうだね
184名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 17:50:43.61 ID:Ofsfs4d20
>>67
三枚羽以外は見たことないけど効率悪いの?
185名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 20:16:41.19 ID:ByR2JgNT0
傘を4つ横向きに羽根のように設置する。
上側は風でひとりでに開いて風を受け止め、下側は先端から受ける風でひとりでに閉じる。
傘の先端が向いてる方向に回る。
186名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:33:59.37 ID:86QGELfe0
>>182
空気抵抗が大きくなって、風の流路が曲がって脇を通り抜け風車に回転力を伝えない
ダクトのように風の流路が閉じていればいいが、自由空間では抵抗が強すぎると風は逃げてしまう

>>1のアイディアも風は抵抗のない羽根の側を流れてしまい、肝心の羽根を回すエネルギーは不十分になってしまう
187名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 23:39:38.82 ID:DTFWTDqF0
>>177
海流や川を使った発電は土地毎に調査立案施工が必要だからね。

風力発電は一度開発してしまえば、同じものを何処にでも建てられるし、
敷地条件に合わせて設置数を増減すれば良い。
廃止撤収後の土地の現状復帰が容易という利点も。

低周波騒音や破損の問題さえなければ、良いんだけどね。
188名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 08:22:16.09 ID:YnHgHwbY0
風車は羽根形状と導風が全て。
形状が同じなら、斜めから風を吹き付けると弱い風でも勢いよく回る。

189名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 08:28:18.23 ID:Ow/qz66K0
>>1
これだって、素通りしまくりなわけだが、もう一度説明してもらおうか。
190名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 08:45:44.64 ID:LwI3MSm00
>>146
あれはリングを支えてる筒の中にファンが入っている。
すげぇうるさいぜww
191名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 08:48:34.94 ID:VDMIFNvR0
>172
ゴルフボールのイボイボみたいなのかな?
192名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 09:37:50.96 ID:qZNcJz7i0
印刷ダイアログだすだけの
特許と聞いて
193名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 09:45:41.79 ID:V/uIkrdz0
あまり効率が良すぎると、東京の夏の気温を上げたと言われる
海風をブロックしてしまう、汐溜のD通ビルのようになりかねない。

効率が悪い位のほうが、周辺環境への影響が小さい。
194名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:22:38.59 ID:mQAvL0bC0
なにかハッキングされたのかと思った
195名無しさん@十一周年
台風の時壊れないかな。