【社会】 "原発事故、土浦市職員逃げた?" 職員、事故直後に休暇とって家族と県外へ→上司が帰宅促すも無視→処分…茨城★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★原発事故、土浦市職員逃げた? 有給取った3人処分

・福島第一原発の事故発生後に有給休暇を取って県外に避難したり、震災後に
 有給のリフレッシュ休暇を取ったりした茨城県土浦市の職員がいたことがわかった。

 市は、市民生活部の課長補佐ら3人を訓告と厳重注意処分にした。

 訓告処分を受けたのは主幹(33)。3月16日深夜に妻を連れ、21日まで浜松市内の
 親類宅に身を寄せた。17日朝に電話で17、18の2日間の休暇を取得。19〜21日は
 土日祝日のため休んだ。
 19日に元上司が「職員が逃げたとウワサになっている」と電話で帰宅を促したが、
 聞き入れなかった。
 市の聴取に対し主幹は「原発事故で妻がパニックになったため」と話したという。

 厳重注意は、勤続25年に与えられるリフレッシュ休暇を、3月下旬に4、5日間取った
 48歳と51歳の課長補佐2人。4日間の補佐はうち2日間は大きな余震があって出勤した。

 2人とも2月に休暇願を出しており、次年度に繰り越せないとわかり、休んだという。

 9日の記者会見で中川清市長は「市の災害対策本部が震災対応している非常時に、
 市民の不信と信用失墜を招きかねない」と処分理由を説明した。
 http://www.asahi.com/national/update/0509/TKY201105090635.html

※前:http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305043510/
2名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:26:02.78 ID:ZQGkergn0
2ゲト
3 【東電 79.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/11(水) 10:26:59.28 ID:FNe7o7i10
抜け忍は死あるのみ…
4名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:27:08.45 ID:AOuMJDWN0
埋立て処分
5名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:28:28.57 ID:KBpaB3n30
原発送りもしくは地下で強制労働
外出するには多額のペリカが必要
6名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:28:30.37 ID:JjSxZUl10
そもそも「逃げるのが悪い」という考え方自体が意味不明なんだが。

マジでここは近代国家じゃないな。

休暇とるのも、危険から逃げるのも、認められてる権利だろw
7名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:29:13.27 ID:aZ4EpH8E0
有給取得は法律違反じゃないから

注意だけだな
8名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:29:27.98 ID:Je3fn4pW0
休暇もとれないこんな世の中じゃ
9名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:30:47.70 ID:CDE9L3VU0
>>1
公務員は、核汚染で死になさいという事です
10名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:31:05.84 ID:JjSxZUl10
これを処分する意味が分からない。

危険を感じ取っても逃げるな、そのまま死ねってことか。

さすが、喜んで過労死する異常者だらけの国。もうそろそろ先進国を名乗るのをやめるといいよ。
11名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:31:17.89 ID:6FPHlrB9P
>>1
公僕は、核で死ぬのがお仕事です
12名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:32:03.35 ID:JdIBN8oZ0
>>6
何のための高給と身分保証かわからん
13名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:33:06.23 ID:VvI8s+wo0
逃げたのか
14名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:33:16.02 ID:uw/dHArB0
当然の行動だろ!!!
  
    被曝しても出勤しろって・・・・

       どんな精神主義なんだよ・・・・
15名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:33:34.56 ID:oRlAQvq20
3月15日にあんだけハデな爆発を見せたのに、逃げないほうがむしろ異常だと
思うわけだが。
アメリカやフランスは大使館までが「逃げろ」と勧告したわけでw

異常者だらけの世界では、正気の奴がハブられるわけだな。

この国が、なんで工業生産力20倍以上のアメリカに喧嘩うるような狂気
ができたのかがなんとなく、見えてくるw
当時も「そんなことしたら滅ぼされるに決まってるだろ」と「正気」の
意見を言う奴のほうが弾圧されたんだな
16名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:33:55.48 ID:9KhcPaXd0
課長補佐だからだろ。
17名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:34:39.71 ID:d0dHvLYc0
クビ覚悟で逃げてんだから
クビで良い。
代わりなんて幾らでも居る
18名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:34:41.96 ID:JdIBN8oZ0
>>12
×保証
○保障
19名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:36:13.57 ID:u46/GjpJ0

職員だって人間だぞ!

危険に対しての直感が優れていたのかも知れない!

この人材を大いに活用すべきだろ!

なぜソンナ大胆な行動が取れたのか?

一般の人にとってツナミからの避難がなぜ遅れたのか?

ピンとくるその力と行動力を皆に説明しろ!

20名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:36:30.84 ID:sLxiIfF60
公務員はいざというときには命がけで市民を守ってくれるんだろ、遠藤さんのように。

だから高給のはず。

死ねない奴は懲戒免職、これでよろしい!

逆に給料が今の半分なら逃げてよろしい。
21名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:36:52.10 ID:8SxE7b+v0
職員が県外に逃げたら住民も心配になるよね
22名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:37:01.38 ID:vz6jD2Ze0
>職員が逃げたとウワサになっている

ウワサになることが何か悪いことなのだろうか。逃げればいいじゃないか。
逃げたと情報公開すればいい。「職員○○は、身の危険を感じたので自主退避
したようです、自主退避したものは×名、そして現在我が市には××名が残っております」
とでも発表すればいい、彼個人の決断は尊重されるべきことだ。
原子炉が爆発してるんだから、逃げるのは、決して、恥ずかしいことではない。
23名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:37:06.32 ID:sGsHgwCt0
>>17
同意見なので俺からは書くことなし
24名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:37:37.81 ID:19AKFoZX0
上司から出勤しろと命令されて怖いからイヤです><
じゃあ処分されて当然だろ
25名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:37:56.52 ID:p1PvVM6A0
これが東電社員の話だったら
このスレの数倍の伸びだろうなw
26名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:38:38.22 ID:d0dHvLYc0
つーか嫁はんだけかえしゃ
いーだろ。
甘えんな糞。
クビで何ら問題ない。
新天地で職探せ。
27名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:39:08.03 ID:4K+U9b+F0

敵前逃亡は銃殺刑でいい。
28名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:39:25.40 ID:twFDZbhh0
よく逃げられるな
市民の反応はどうでもいいけど職場で居場所なくなるだろ
29名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:39:33.96 ID:fLrSwHfG0
福島ならともかく茨城かよ。

根性があるなしより科学的な思考ができない方が問題だ。
30名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:40:11.81 ID:P7+aMyvc0
仕事より自分、家族が大事なのが当たり前
31名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:40:15.74 ID:zkCcSe1UO
>>10
災害など緊急時は、公務員は災害対策にあたる決まりになってるよ。
敵前逃亡した事で間違いないよ。
役所の職員も警察も消防も自衛隊も、好き勝手に逃げ出したらどうなるんだよ。
32名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:40:20.08 ID:1pLRHeBM0
>>14
だったらとっとと退職してやる気のある奴に仕事回すことだな
公務員の立場は捨てたくない、でも仕事はやらないとかどんだけ自己中だよと
33名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:40:34.20 ID:vz6jD2Ze0
>>21
不安になるのが正しいし、逃げたい奴が逃げるのがまるで「悪事」であるかのように
皆で集団自己犠牲を求める風潮の方がおかしいけどな。
毒を食うときは全員一緒じゃなきゃイヤといわんばかりの。


むしろ、メルトダウンが生じているという異常事態に対して、こんだけ
鈍感なほうがおかしいと思う。とりわけ3/11〜18の一週間は原子炉は
全く予断を許さない状況だったわけで。
何個も炉が破裂してるのに、心配にならない、精神のどっかマヒした
連中が「スタンダード」じゃないといけないという日本は、必ずいつか、
また国策を間違えると確信する。

危機的な状況に対して、危機を感じないように国民を教育していけば、、、
必ずまた、無謀なことやり始める
34名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:40:42.98 ID:ZCb9IAhE0
『原発事故で妻がパニックになったため』

この売女が
35名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:40:53.54 ID:jUv1Zc5A0
逃げるのは良いが、先に逃げて良いのは一般国民で、公務員はしんがり勤めるべきじゃないかね。
日本国憲法にあるよな。公務員は国民に奉仕する存在であることとするって。

シャブ中に追いかけられて、カメラマン追い抜いて逃げる警官思い出したわ。
36名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:41:01.16 ID:ZihPKsPeO
>>17が全てだな
37名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:41:16.22 ID:7cq/SLzj0
有給休暇は業務に支障があるならあるていど会社にも拘束力があるんだけど
手続きとかはどうなんってるんだろう
メールで休みますだけで済ませちゃったのかな?
38名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:41:28.65 ID:mGKsOm/g0
逃げて当然って、残された住民はどうするつもりだ?そのまま放置か?
39名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:42:13.54 ID:w8mACDL4O
>>33
そのための公務員です
40名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:42:16.09 ID:yJ81CtBS0
玉砕覚悟で励め
41名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:42:35.72 ID:twFDZbhh0
ソ連が攻めてきたときに真っ先に逃げた関東軍は正しかったな
42名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:42:57.99 ID:Wnhl6XAV0
なんでこれが「逃げるのが悪い」とか「逃げずに死ね」って言われてるという発想になるんだ?
逃げりゃいいじゃないの
死ぬ必要はない
ただ、責任は取ってねってことでしょ

大変な非常時だから仕事に来てください

地元は死ぬかも知れないから怖い、他所の土地に行きます、仕事も行かない
でも給料は頂戴ね

仕事甘くみちゃいけないよ
そんなの通用するわけないじゃない
やるんなら辞める覚悟でやんなきゃおかしい
だから罰されたわけでしょう
でも完全な無断欠勤ではなく、あくまで非常時に職責に背く行動をしたって程度だから
免職まではいかない、訓告とかで済ますよってことで、
罰とのバランスも取れてるよ
43名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:43:01.67 ID:RaoKwhPF0
>>29
お前、事故当時のモニタリングポストのメーターの挙動をもう忘れたのか?(あるいは見てなかったのか?)

モロに風下にあっただけに、茨城はめちゃくちゃひどかったんだぞ。
今も、セシウムやヨウ素もめっちゃ降り積もってるしな。

出荷停止の農産物が茨城から多数見つかってるのは、ただの偶然じゃない。
茨城には、かなり高濃度の放射能が降ったじゃないか。
同じ福島県内の会津の方面より、茨城の方が汚染はひどいというに。
44名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:44:54.66 ID:19AKFoZX0
>>33
逃げてもいいけど、国の大事に公務員が逃げてもOKなら
安定した身分と厚遇は無しになるかと。

民間と同じく無能は即クビでな。
45名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:45:13.14 ID:lE/YkEd00
戦争当時も、こうやって全員が玉砕することを強制するような暗黙の空気が
流れたんだろうな

おぉ、いやだいやだ
46名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:45:15.08 ID:a97QEGv5i
おい、危険廚ども、これが正しい行動なんだろ?
47名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:45:30.43 ID:4q+i6suxO
>>33お前が公務員でなくてよかった
48名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:45:33.18 ID:yJ81CtBS0
上司がきちんと
ただちに体に影響がある訳ではないから大丈夫だと
伝えていれば良かったのにね
49名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:45:41.00 ID:0D7xgjqOO
茨城県は恐ろしく放射線量上がったもんな。
逃げるのも仕方ない。
夜、茨城の各地の放射線量数値がガンガン上がっていったのを
リアルタイムで見てた時は自分も怖かったよ。
それに休暇を取るのを許可したなら、それで処分ってのは納得できないよなぁ。

まぁ、今後、昇進させないとか、職場に居ずらい雰囲気にするとかはアレだけど。
50名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:45:43.41 ID:bFAFjfRe0
3月13日の19時の時点で、
厚生労働省に茨城県土浦市は災害指定地域に指定されてる。
この時点で各役所には通達済なので、当日有休を取得した職員も、
リフレッシュ休暇前の2人の職員も、緊急事態だってことは認識していたはず。

公務員は緊急時には休日とか有休とか一切関係なく、召集に備えて待機することが義務だし、
動ける人は所属の役所に出向いて確認することが責務になってる。
その為に一定の人数を確保するって名目で公務員数を減らすことが難しいわけだし。

自我を通して逃げるなら辞職すべきだったな。
51名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:46:36.66 ID:zCnzXuyL0
けっこう酷い被災したのに、福島や宮城の陰に隠れて
まともに被災地扱いしてもらえない茨城カワイソス
でも、なんていうか、茨城ってもとからそういう位置づけだよね。
52名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:46:39.55 ID:E5/BYFKc0
シナチョンの血筋か?
53名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:47:02.08 ID:7cq/SLzj0
民間企業だって、業務命令にしたがわなければ
処分もあるだろう、逃げてもいいけどその行動には責任をとらなければね
逃げたいけど仕事があるからって逃げられなかった人も相当いたとおもうよ
54名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:48:05.71 ID:x73LCqt90
日本はマジで、毒ガス吸うときは全員で毒ガス吸う事を要求される狂気の側面があるな

放射能汚染ガレキの全国拡散プランも、この狂気が為せる技なんだろう
55名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:48:42.50 ID:a47fQdkbO
まるで戦時下だな
56名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:48:46.32 ID:i99RRNKa0
公僕の意味知ってんのかこいつら、ばかだろ
57名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:49:31.27 ID:Mftk/8z7O
>>1
公僕(笑)
58名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:50:56.02 ID:l2w9gJju0
ソ連は怖い、ノモンハンで仕掛けるのはやめようって主張したら「貴様は恐ソ病か!」と弾圧された組織風土
がどこにあるかがなんとなく透けて見えてくるようなゾッとする話だ
59名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:51:58.50 ID:0l3M9pwkP
>>6
こいつらのやってることは、
焚き火してたら火が移って火事になりそうなのに
自分可愛さに消火活動せずに逃げるのと一緒。
放火犯と言われてもしょうがないレベル。
60名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:53:31.89 ID:GZK5DwQK0
>訓告処分を受けたのは主幹(33)。
辞職しろよ。
公務員に貴方は向かない。
61名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:53:42.28 ID:XjeDqIRJ0
ワロタ
これは原発関係ないだろ、土浦だしw
勤続25年の特別休暇が3月で切れるから取っただけ。そうしたら・・・・
62名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:53:42.95 ID:YUibkQoe0
>>59
茨城県の役人が、東電が福島の原子炉を暴走させたことについて
脅威を感じてにげようとしたって、
それで「放火犯」だとか酷いこと言われる理由は一つも無いように思う
63名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:54:04.57 ID:XJtcq00u0
土浦航空隊の物資を終戦間際にいち早く盗んで、生きながらえた軍人の腐れ子孫だろうよ?
可愛そうに嫁さんをパニックに仕立てて罪にして、手前が小便漏らして逃げ出したんだぜ。
この馬鹿の課長補佐の下でも、嬉々として働く馬鹿が多いんだろうな。
このような地域では。

こいつ等を生かしておくと、新太郎に又「天罰だ」と言われるぞ!
自分達でうまく処分しろよ。
なあ〜に、未だに9000名の方々が行方不明なんだから、其の内の人数に入れちまえばいいんだ。
不眠不休で死体捜査して解けかけた遺体を回収している警察官も、目を瞑ってくれるって。
64名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:54:28.13 ID:wJKq827RO
民間なら分かるけど
公務員はダメだな。
65名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:55:08.92 ID:0l3M9pwkP
>>62
ああ、役人か
よく読んで無かったわ
66名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:55:41.65 ID:cxpTRoHtO
>>56
阪神淡路の時も逃げた奴がいて内部で大問題になってマニュアルができた。
他の自治体は他人事でマニュアルさえ作らなかったのか?
67名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:56:02.99 ID:IY57ve7w0
まず、平クラスだと思ったぞ。
読んでビックリ。課長補佐とか主幹とか、、、
こいつら道義的に許せんな。
せめて論旨免職に追い込めないものかなあ?
68名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:56:19.24 ID:jPuyT+LO0
訓告に厳重注意って甘すぎだな、あまりに甘すぎ。
69名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:56:20.54 ID:hVAJM9r3O
休暇を取ったら処分される国、日本
命より職場を優先しないと非国民扱いです
70名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:56:20.95 ID:wU3q/qen0
確かに有休とる権利も避難する権利もあるが、もうこの人達には責任ある仕事は
任せられんな。
お茶汲みとか書類配りとか倉庫の整理とかだけやって、また放射能きたら逃げればいいよ
71名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:57:38.09 ID:0D7xgjqOO
>>55
ある意味、戦時下と同じじゃね?
72名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:57:38.43 ID:RFWVJCSu0
死ぬほど忙しい時に管理職のくせにヒラほっぽって逃げたんだろ?
休む代わりに降格でいいじゃんw
73名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:58:00.57 ID:GZK5DwQK0
>>69
だからーー仕事選べる自由あるだろ。
74名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:58:01.01 ID:jEN/7WZy0
逃げてもいいけど、向いてないから辞めた方がいい
役所に入るときになんと言って入ったんだろう
「市民の役に立ちたい」とかきれいごといって入ったんだろう
75名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:58:49.87 ID:63EP/GzeO
>>24
スレタイが捏造されてるけど、上司は出勤命令を出していない。
76名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:58:51.48 ID:QOWpGyw5O
だって茨城だもん。
77名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:59:47.70 ID:Ug171svR0
>>15
相変わらずキチガイサヨクは
そんな方向にこじつけるのが大好きだな
78名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:00:23.11 ID:+0l/zHaC0
>>67道義的には許せないが法的には何ら問題はない。
諭旨免職に追い込みたいなら、国会や市議会に陳情して、
地方公務員法を改定する必要がある。
 「有給休暇を取得した場合、承認した事後であっても懲戒処分できると。」
また「有給休暇を取得した事後の処分は、諭旨免職処分とすると。」
ただし、無断欠勤でも20日までなら停職6ヶ月なので、
 
 有給休暇は諭旨免職で
 欠勤19日は停職6ヶ月
欠勤10日は停職3ヶ月 になるから、ほとんどの職員は有給申請しないで欠勤するようになるよ。
79名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:02:00.05 ID:LVvDSbuA0
滑稽と言えば滑稽な話だな
放射能が怖くて逃げるなら仕事を辞めて無収入と再就職の怖さに耐えなければならないし、
仕事を辞めたくなければ土浦に留まらなければならない
まあ、金のあるニートが最強そうだな
80名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:03:01.45 ID:To88s1eF0
休暇なんだから別に良いんじゃないかと思うんだけどなー
81名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:03:07.66 ID:9Q25fLi+0
まあ、普段から原発に関心持ってれば逃げる方が正常だ。
津波で仕事投げ出して、山へ猛ダッシュした役所の人もいるだろ。
82名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:04:13.64 ID:+0l/zHaC0
>>1あと、スレは名誉毀損や風説の流布にあたって>>1自体が主幹や課長補佐から訴えられても文句言えないよ。

職員、事故直後に休暇とって家族と県外へ × →職員、事故から6日後に家族と県外に行き休暇申請

上司が帰宅促すも無視→休暇終了日の翌日の土曜日に帰宅を促し、22日からは出勤している
83名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:04:30.08 ID:QLUkNQfb0
やって良いか悪いかの基準に法律だけを持ち出す奴はアホだな。
日本では憲法ですら解釈次第でどうにでもなる
法治国家とは名ばかりの「和」という同調圧力が支配する世界だからな。

太古の昔から法とは無関係に村八分は行われてきた。
「和」の世界では共同体に波風を立てる行為が何よりも嫌われる。
これが日本という島国の特殊性なのだ。
84名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:04:55.19 ID:CpiQpp8g0
あのときの雰囲気では逃げるほうが普通だな
土浦という微妙な距離だから余計問題になったのだろう
85名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:06:51.42 ID:hD5xenKp0
休みの日に逃げても本人の勝手だろ?
仕事中に逃げたのなら問題だけど
86名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:07:13.57 ID:IdxRnjfN0

    
 ■ 競馬は池江 泰郎、野球は中田 翔
87名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:07:21.68 ID:hVAJM9r3O
茨城なら逃げて正解
15日の飛散量は中々のもんだったらしいし
まあ村社会の掟からすれば許されないので、村を追われるかもしれんがw
88名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:07:36.38 ID:GVIeIvWOO
>>81
津波の人は五日も逃げてないからw
89名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:07:39.33 ID:0D7xgjqOO
>>50
その非常事態に休暇とる許可だしたのは、誰で何で?

休暇とるときに非常事態だからダメと言ったか
風邪引いたと嘘ついて休暇とったなら処分は判るんだけど。
そうじゃないなら、これ、休暇の許可を出した人間が処分される話しなんじゃないの?
90名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:07:48.81 ID:OsqA84CGO
>>15
どこまで日本をダメにしたいんだよお前等はw
91名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:07:55.31 ID:wJKq827RO
>69
そういう傾向は確かにあるけど
この件は、立場が立場だから同じには扱えない。
警察、消防、自衛隊が普段鍛えるだけ鍛えて
いざ非常時に逃げたら職責を果たしてないと非難されるのと一緒。
92名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:07:59.69 ID:19AKFoZX0
うちの会社ならトラブル発生で客は怒り心頭、休出でも徹夜でも
とにかく対応しなければいけない、そんなときに担当の役職が
「有休とりま〜す。後はよろしくね」

…間違いなく降格減給だな。叱られて終わりだなんてありえん
93名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:09:54.75 ID:dwWrXEnkO
今回の原発事故で原発の危険も良くわかったし、民主が沢山の隠蔽や情報操作や基準値上げたり色々して国民を騙すんだって事も良くわかった

日本解放第二期工作要綱 - Wikipedia
94名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:10:26.29 ID:05mVycQF0
>19日に元上司が「職員が逃げたとウワサになっている」と電話で帰宅を促した

当時の上司が命令したなら、帰ってくるのが当然
その時点で元上司が催促しただけなら、義務無し

こういうところはしっかり取材して文章に起こすべきだよ、マスメディアは。
95名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:10:28.02 ID:bFAFjfRe0
>>89
有休取得した本人が主幹だから、報告だけしたんじゃないかと。
平なら許可とかわかるけどな。
96名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:11:57.12 ID:Zm378Sv0O
>>85
平時ならね…
97名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:12:05.08 ID:GyxOeK+u0
有休の時期変更って強権持ってるのに使わない上司はおとがめなしか?
有休取った本人よりも重罪だと思うんだが
98名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:12:41.00 ID:+0l/zHaC0
>>95主幹がどの階級か市によって異なるが、
主幹の上の課長が承認権者。ちなみに課長の休暇決裁は部長印、
部長の休暇決裁は市長マタは副市長、
で、市長は好きにしていい。
99名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:12:57.35 ID:hVAJM9r3O
>>79
放射能なんて怖くないよ
偉い教授が言ってた
お前らはビビりすぎなんだよ
100名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:14:04.57 ID:cxpTRoHtO
>>85
自分のいた自治体は災害時の出勤義務が阪神の震災前からあった。
普段ぬくぬくとしてる分緊急時に働かないとダメなのが公務員らしい
101名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:15:19.32 ID:19AKFoZX0
>19日に元上司が「職員が逃げたとウワサになっている」と電話で帰宅を促したが、
>聞き入れなかった。

出て来いと言われても従わなかったんだぜ。
102名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:16:03.10 ID:DmnURlkHP
先の大戦でも勇気ある撤退ができなかったから
被害が拡大したんだよなぁ
103名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:16:59.88 ID:upcynnAO0
有給休暇に関する2例の最高裁判決により、
今回の有給は法的には全く問題無いので、
処分を与えた土浦市の対応は違法行為である。

ここで辞めろ、処分は当然等と書き込みをしている輩は、
最高裁判決を知らない無知な愚民。

>>83
公務員なら国公法98条や地公法32条が根拠となるので
法を基準にするのが当たり前。

>>96
平時でなくとも休んだのは震災当日では無く、
毎日緊急招集が掛かっている訳ではないので
問題無い。
104名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:18:07.42 ID:7NvQhX5W0
公務員じゃなかったらありなんだろうけどな
105名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:18:30.70 ID:WIX9Alrm0
公務員が逃げていいのは住民全員避難させた後に決まってんだろう
106名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:19:52.36 ID:nLD+OgkZ0
>>59
別にこの公務員が原子炉を放射能漏れさせたわけではないから
お前の例えは的外れ
東電社員に対してなら当てはまるが
107名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:19:52.32 ID:utV5GSBn0
  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


108名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:20:28.44 ID:bFAFjfRe0
>>98
突発の有休の場合は、順をおった承諾って出来ないから、
別途方法があるのかもしれないけど・・・・

そういう問題じゃなくて、
緊急召集に対応できない場所にいたのが問題なんじゃないかと思うが。
それも数日に渡って。
109名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:20:55.35 ID:XyP6NZYl0
公務員様最高ですね!
110名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:21:04.29 ID:wJKq827RO
>103
権利だけでなく
公務員の義務も勉強しな。
111名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:21:18.59 ID:mje+PG+P0
おい無職ども、もの凄いグッドアイデアを思いついたぞ。
どうせお前らネトウヨでメンヘルだろ?
でだ、お前ら原発に行ってケーブルひっぱったり、ガラ出しなどの土方仕事すれば
国士にもなれるし死ねるしで望み全部叶うぞ。
社会的にもゴミ掃除ができて一石三鳥じゃねえかなあ。
「食う→寝る→センズリ→2ちゃん」だけの毎日にピリオドをうつチャンス!

俺って天才?
112名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:22:43.66 ID:a75KW2d70
人としては正しいな
113名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:22:56.26 ID:hVAJM9r3O
>>109
あったり前だろ
じゃなきゃ誰がめんどくさい試験受けてわざわざなるかよ
114名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:24:22.32 ID:nLD+OgkZ0
普段私欲むき出しのお前らが
公務員にのみ聖人君子ぶりを求めるとかなんの冗談だよ
叩く前に自らを振り返れ
115名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:24:22.79 ID:RvNtMWGi0
非常事態にいなくても噂が立つレベルで困らない人なんだし
本人もそういうの充分に自覚してるから休んでたんでしょう
いい評価材料になってよかったじゃないか
116名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:27:23.26 ID:NVuafTcc0
日本にありがちな同調圧力ですな
117名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:34:42.60 ID:1cIT7VFq0
勇気ある撤退とか、あほか・・・。

緊急時に退避するかどうかの判断が市民等では情報もなく
判断できないから公務員が存在していて市民を安全に誘導する事が必要なのに
その情報や判断等も告知せず、単純に逃げた

はっきり言って、無責任でしかない
逃げるなら、まず市民に情報を提供して退避勧告を出してから
118名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:37:11.14 ID:v1UKKo6P0
>>1
>「職員が逃げたとウワサになっている」

「頭狂電力」職員様が逃げたwのは、ウワサじゃなくて”事実”だから仕方ないんじゃないか?
ゆるしてやれよ・・・「頭狂電力」は許さないけどwww
119名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:37:12.08 ID:1cIT7VFq0
>>112
人としては、間違ってる
己の生存だけを考える野生動物としてなら、正しい



いつもながら、自治労職員の多いことw
仕事しろよw
120名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:37:19.11 ID:2oTq9dxf0
危機管理能力が高いほど出世できない仕組みありがとうございます
糞村社会
121名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:39:12.28 ID:DdIG6HL30
昨日、協力企業の作業員3号機で8.72mSv被曝@東電生会見
122名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:39:46.50 ID:Db1nWS+aO
逃げるのが正しい判てのは置いといて、
そもそも震災前から決まってた休暇
しかも次年度にもち越せないのにもう年度末と来りゃあ休んで当然
裁判になれば職員が勝てる
123名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:41:23.74 ID:IY57ve7w0
こいつら今日も平気な顔して出勤しているのかなあ?
福島県被災地の役場へ1年間の出向命令をだしてやれよ。

名古屋市から陸前高田市へ職員20〜30名を長期派遣しているんだぞ。
124名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:42:46.33 ID:19AKFoZX0
>>122
主幹(33)は震災後に逃げて、上司の戻れ命令を無視したんだから勝てないな。

125名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:43:19.87 ID:1cIT7VFq0
>>122
緊急時等にあたれば、有給は取り消せるはずだけどね

有給は基本が、業務に支障が無いように考慮されなければならない
126名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:44:12.08 ID:3gTIF6AF0
非常時に役所が働かなければ余計に混乱するのに出勤せず

っつうかよー、訓告と厳重注意のどこが処分なんだよ
普通にクビだろうが 
甘すぎるにもほどがあるわ
いったい何考えてやがる
127名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:44:31.14 ID:L7DEcDpZ0
逃げた33歳はクビでいいが、
2月に休暇届け出して、繰り越せないから休んだというやつも酷いなw
さすが地方公務員。
128名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:44:31.61 ID:upcynnAO0
>>110
守秘義務は休みの日にも有るが、
職務専念義務については合法的に休んでおり、
勤務時間に該当せず従って義務も免除される。
129名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:45:05.92 ID:6tzIRsxd0
>>122
やあ、釣れますか?
時間帯しだいでなかなか釣れなかったりしますよね?
130名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:47:01.75 ID:27jHVABOO
余裕たっぷり土浦市
131名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:47:29.88 ID:MjA5fQX50
>>122
この時間帯はニートしかいないから
どうやっても公務員が不利だよw

夜の時間帯なら仕事してる人が多いからわりと公務員に同情する人が多い。
なにしろ正規に許可されて休暇取ったんだから非難されるいわれもないし
132名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:47:31.33 ID:utV5GSBn0
  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ このスレに書き込みしているのは税金泥棒公務員と自宅警備員のニート
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


133名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:49:04.44 ID:M8ldcxYG0
一番怒ってるのは手が足りなくなった同僚というパターンだろな
134名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:50:19.20 ID:QOWpGyw5O
茨城県は財政難らしいけどこの土浦市役所33歳主幹の年収はどのくらい?
135名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:50:28.21 ID:WDALOKg9O
いざ非常時になったら、住民放っておいて真っ先に逃げるのが痴呆公務員

こんな時くらいは仕事しろっての
136名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:50:41.00 ID:utV5GSBn0
  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


137名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:50:53.72 ID:1cIT7VFq0
>>128
都合よく平時と緊急時を使い分けなさんな

休暇は有給の取得である 業務に支障をきたさない様に配慮すべきである休暇
休暇時は国難と言われる非常事態の最中、義務の免除は一切ない

緊急時に職務放棄したのは間違いなくアウト
138名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:51:01.60 ID:upcynnAO0
>>124
震災後であっても過去の最高裁判例で
有給の理由について問えないとされており、
上司により有給が認められているので
確実に勝てる。

>>125
休暇の時期についても最高裁判決で、
努力した上で休暇を与えられない場合は時季変更とする。
と判決が出ており取り消しにはならない。
139名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:53:48.20 ID:upcynnAO0
>>131
3連休中の公務員だが何か?

>>137
今回は有給を上司により認められている為
法的に職務放棄には該当しない。
140名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:53:54.98 ID:bFAFjfRe0
>>133
噂が・・・ってなってるけど、
実際には同僚や部下からの憤りが上司に届いてるってのが容易にわかるよね。
141名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:54:50.20 ID:vihrSyCyO
公僕としては好ましくない行為だってのはわかるが
どの法律や条令に基づいた処分なんだろうね?

法的根拠がなければ裁判起こされたら負ける
142名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:54:52.95 ID:1cIT7VFq0
>>138
有給取得時期の変更ね。
あんた答えいってるじゃん

有給の日数が消えるなんていって無いよ
時期を変更すればいいんだよね

有給の取り消しではなく変更
申請した日の承認が取り消されるだけ

結論、職務放棄して逃げたってことでいいんだよね
143名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:55:35.24 ID:MjA5fQX50
>>137
休暇を申請するほうが配慮するんじゃないよ?
許可するほうが配慮するの
で、休暇申請に対して許可を出した時点で労働者側は休んでも何も問題ない。

後出しじゃんけんで休んだことに対して処分するのは大問題
労基署が確実に動くよ
144名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:57:39.52 ID:Db1nWS+aO
>>1読んだ?
勤続25年与えられるリフレッシュ休暇
次年度に繰越せないと分かり休暇をとった
145名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:58:11.50 ID:1cIT7VFq0
>>139
上司に出て来いといわれているじゃん
緊急時だという事でさw

逃げた=職務放棄

まぁ、公務員なんてそんなもんと諦めてるからいいけど
自分のしている仕事に責任も誇りも無いんだろ

そりゃしゃあない
そんなもんだね
146名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:58:50.51 ID:zjHasToW0
職員の何が悪いのか全く分からない。
休暇の申請もせずに夜逃げしたのかと思ったら、
単に休暇とって親戚に行ってただけじゃん。
震災対応で不適切ってんなら許可した奴が悪い。
147名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:59:02.49 ID:19AKFoZX0
>>139
いやいや主管は上司からマズイから出て来いって言われてるぞ。

148名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:59:20.24 ID:upcynnAO0
>>142
上司による有給の時季変更命令がされずに取れているので、
法的には職務放棄に該当しない。

>>141
過去の最高裁判決を根拠とすると、
今回の処分は完全に違法な処分。
149名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:59:54.22 ID:fcRcniye0
時系列調べればわかるが
残念なのは降った後で逃げて、ベントに合わせたように帰ってきてるなw
150名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:01:03.19 ID:utV5GSBn0
  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


151名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:01:28.40 ID:1cIT7VFq0
>>143
自分の仕事理解してないのか
配慮を上司がするって・・・・・過保護の子供かよ

いいよ
もういい

公務員はそうなんだよね
そんなの聞きたくなかったよ
公務員に幻滅というか、少しでも良心というか人として見ていた自分が馬鹿だった
それでいいよ
公務員は、自分の義務は放棄する
責任は他人に押し付ける

これでいい
これが常識となればいいよ
152名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:01:43.94 ID:DmnURlkHP
>>117
情報なんていっぱいあったじゃんw
爆発の瞬間も流れてるのに

原爆が爆発したのをしってて
逃げない奴が居たら
ただのアホだろ
153名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:02:51.98 ID:zjHasToW0
>19日に元上司が「職員が逃げたとウワサになっている」と電話で帰宅を促したが、
>聞き入れなかった。

うわさになってるから帰ってこいとか意味不明。
震災対応で人手が足りないからって理由なら充分理解できるが。
一時避難民を非難する奴多すぎだよ。
154名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:02:57.59 ID:upcynnAO0
>>145
>>147

>>1をしっかり読め。
上司は避難先の浜松から帰宅しろと促しただけで、
時季移動には言及してないので職務放棄には該当しない。
155名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:03:04.10 ID:FBzmgodC0
上にいるどこぞの官房長官が家族を海外に逃がしてたりするしな
下がまともに機能するわけもない
156名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:03:46.26 ID:1cIT7VFq0
>>152
公務員が安全って言って
公務員が先に逃げるのか

どうなんだろねこれ

これこそ、市民に情報行って無いだろ
157名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:03:51.81 ID:hxpfyeZ60
>19日に元上司が「職員が逃げたとウワサになっている」と電話で帰宅を促したが、
>聞き入れなかった。

解雇でいいじゃない
158名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:04:53.93 ID:zrvTlmqL0
>>147
出て来いって言われたのは有給消化したあとの土曜日
159名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:04:55.03 ID:QbAPHr1n0
懲戒免職でもいいんじゃね
160名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:05:16.70 ID:TDgL6EY70
警察や消防隊員が、これやったらどうなる?
161名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:05:40.04 ID:/n1IL+E7P
処分甘すぎw
162名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:05:52.77 ID:n2O5rSti0
>>148
ちゃんと出て来いと上司が命じているジャン。
163名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:06:12.35 ID:L0sl0ZUO0
仕事より家族を大事にする人なんだろ
別に悪いことじゃない
人それぞれ価値観が違うんだから非難する方がおかしい
164名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:06:40.43 ID:1cIT7VFq0
あ、公務員減るね
この時間帯
食事に行くからね

で13:00ごろ戻って、2ちゃんねるですか・・・・。なんだろねこれ
165名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:07:01.00 ID:/jWCdUp/0
>>154
「原発事故で妻がパニックになったため」・・・なら、
嫁さんだけ預けりゃいいんだよ。
・・・・少なくとも、18日は出勤できるわな。
166名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:07:30.07 ID:EyQFqxki0
懲戒解雇しろ!
167名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:07:38.91 ID:DmnURlkHP
>>156
枝野の事を言ってるんだろうが
彼が安全なんて言ったか?
ただちに〜って言ってただけだしw


168名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:07:54.09 ID:19AKFoZX0
>>163
仕事<家族は結構だけど、義務を放り出して給料受け取るわけには
いかないな


169名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:08:31.95 ID:FBzmgodC0
>>163
辞表を出してからそれをやれば誰も責めないよ
170名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:08:35.52 ID:MjA5fQX50
>>151
常識とやらが何なのかは分からないが
市長が処分すべきは休暇申請を受けて許可を出した課長じゃないのかね?

まさか2chでここまでブラック的な働き方を求める声が出るとは思わなかったな。
おまえらほんとはワタミの社長とか大好きなんだろw
171名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:08:39.57 ID:u3B/Rtwa0
すばらしい親であり夫ではありませんか
172名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:08:40.67 ID:m39OBpeO0
>>140
問答無用
死ね
173名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:08:48.19 ID:fcRcniye0



擁護側も批判側もよく>>1をみようね

帰ってこいと促がしてるのは上司じゃなくて

「元」上司




174名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:08:55.29 ID:INPw0iHz0
別に逃げてもいいだろ。
近隣で原発が深刻な事故起こしてるのに。
死んだり健康被害食ったら、誰か責任取ってくれるのか?
まあだから注意止まりなんだろうが
175名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:08:58.16 ID:1cIT7VFq0
>>163
それならそれで、仕事を選ぶべき
民間の人でこのような事が起きても非難はされない

>>167
それを詭弁という
非難勧告が出てないという現実を考えろ
176名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:09:31.84 ID:WDALOKg9O
まあ、公僕の自覚が無いと責められるのは仕方ないだろうな
少し叩かれた方がクスリになるだろ
177名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:09:50.69 ID:O3PlTbjkO
もう3号機近くの線量高い場所に縛りつけろ
現場作業はしなくていいから

メシは高汚染されてるものだけな
178名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:10:52.98 ID:bFAFjfRe0
なんか有休を取得したこと自体の問題にして、
正当な権利だとかレスしてるのがあるけど。

リフレッシュ休暇はいわゆる特別休暇であって、有休休暇とは違うし、

有給休暇そのものは理由を問わず取る権利があるので、
許可した人がいるとすれば、それは問題ない。

問題は緊急時は緊急召集に対応する為に待機義務があるのに、
緊急召集への対応が不可能な場所にいた事だろ。
179名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:11:11.64 ID:upcynnAO0
>>157
>>159
解雇をされる事も出来ない無能なゴミ(ニート)

>>160
法的には何も問題無いが、
緊急支援隊で現地に行った奴から
小言を言われて終わり。

>>161
処分自体が違法行為。

>>162
出て来い=仕事にでろだが、
帰宅を促すのは仕事に出ろと言う意味では無い。

180名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:11:28.23 ID:GWpq1V5mP
ほとんどの職員が全滅した役所があったじゃない。
たまたま地震の日に休んで遠出して難を逃れたら叩かれるの?
一緒に死ぬべきだったのに生き延びたって。
181名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:11:39.73 ID:/jWCdUp/0
>>174
公務員場合は、少なくとも国か地方公共団体が住民に避難指示をだしてからだな。
それもしないで、勝手に職場を離れるのは、だめだろ。
182名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:12:56.87 ID:HABmbM9K0
いや、過去の最高裁判例では確かに正しいとはおもうけど・・・
訓告と厳重注意の取り消しが「懲戒処分の取り消し」としてみとめられるのかなぁー
あくまで裁判になったとしての話だけどね。
地方公務員法はよくわかんないけど国家公務員法ではあてはまらなかったような。

んー、よくわからん。このへんはどうなるんだろう?
教えて、エロイ人
183名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:12:58.49 ID:OdLV2v+m0
正しい
東電が悪い
184名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:13:46.93 ID:u3B/Rtwa0
なんで注意されるのかわけわからん
出世とか立場やメンツとかより家族を選んだだけの話

出世コースからはずれても人として一番尊敬できるぞ
185名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:13:52.81 ID:DmnURlkHP
>>175
避難勧告が出ていない
ある意味平時に有休とって休みました
何が問題なんだ?w
186名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:15:10.77 ID:L7DEcDpZ0
痴呆公務員は税金で飼われてるのだから、
有事のときくらいは働け。
187名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:15:38.97 ID:/jWCdUp/0
>>179
「出て来い=仕事にでろだが、
帰宅を促すのは仕事に出ろと言う意味では無い。」
・・・・・あんた、勝手に解釈してないか?
元上司だから、命令ではないだろうが、忠告するくらいだから
『一般常識』からは、かなりズレタ行動だった可能性が高いと思うぞ。
188名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:15:40.99 ID:AeZi54qpO
だから「勝手に」じゃないと何度言えば

誰にも非はない
もし責めるとすれば、有給受け付けて、呼び戻しもしない上司だろ
189名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:15:59.82 ID:/n1IL+E7P
緊急時に逃げるなよ
190名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:16:36.13 ID:Ca7itW4bO
>>180
情弱乙
ほとんど全滅なんてない

とりあえずニュースを見ろ
前レス10くらい嫁
191名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:16:53.41 ID:19AKFoZX0
他の職員からは「地震と原発で逃げた人。しかも役職」と
この先ずっと冷たい目で見られるんだろうなあ

しっかしヒラが非常時に真面目に仕事してるのに上司が
トンズラってどういう職場なんだろう。
ユルユルの空気なんだろうけど
192名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:17:38.34 ID:3o1wtu0dO
有休は業務に支障の内範囲で上司の許可を得て下さい
普通の社会常識だよね
193名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:17:57.49 ID:zj+vZQK60
ペーペーが逃げたならともかく
ペーペーをまとめる立場の人間が逃げたのか?
そりゃクビでいいわ
194名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:18:02.65 ID:INPw0iHz0
うん、勝手に離れたわけじゃないな。
一般職なら多分待機義務もない。
問題はないが世間的にアレだから、形式上注意してみましたってところだろう
195名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:18:23.84 ID:YCDlBYmq0
>>1
これは職員に同情する
国や東電の出す数字や炉の情報は信用できず風評被害を国民に与えていた
当時原子力発電所が爆発(後日建屋の水素爆発と判明)と言う現状を目の辺りにしたら
正しい情報を得る為時間を使用し正確な判断をしていた場合
原子炉が爆発したメルトダウンの場合深刻な健康被害を受ける事になる
当時の記者会見から国・東電・保安委員・指揮系統は混乱し対策本部は
原子炉の状況の現状認識をできずその上
国や東電が事象が起きていても隠蔽していた可能性もあった為
情報が客観的な情報でしか信用できていない当時の現状では
目視などの客観的情報から不確定な情報で自己判断するしかなかったわけだ

民主や東電が国民第一に考えていなかった、流石国民第一民主党
逃げた職員に同情する、処分はやりすぎ
196名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:19:01.95 ID:MFksjM6B0

女房が、逃げようと言い出したのはあんたじゃないの、といってそうだなw
197名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:19:35.53 ID:KsLu1eHH0
G 原発
T 妻
P パニック
198名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:19:38.41 ID:FnA0PsV/0
何が悪いのかよくわからん
人がいないなら臨時に誰か雇えばいいだけの話
199名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:19:45.80 ID:DmnURlkHP
>>191
かえって休みやすくていいじゃんw
つか全員にげりゃアホな市民もつられて逃げるだろ
賢い奴は逃げている これは絶対的真理
200名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:20:21.39 ID:7VZa1Vax0
逃げるのは当然の権利で全くかまわない
が、非常時に休む権利は無い
処分は適当
201名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:20:57.83 ID:1bnmAOji0
>原発事故で妻がパニックになったため
ここが問題もともとおかしくてギリギリ耐えていたのが
この事故がきっかけになって頭のほうが逝ってしまったのかも
202名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:21:13.68 ID:GVIeIvWOO
今回の事故による騒動を、大抵の広島民は鼻で笑っている
203名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:21:50.91 ID:bFAFjfRe0
>>198
公務員の数の削減が進まないのは、
緊急時の対応を基準に考えると削減は難しいってのが、
公務員側の主張だったんで、
どんなに恥知らずでも、さすがにその対応は無いだろ。
204名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:21:57.80 ID:Mv+Dmw1z0
逃げてもいいともう。
だけど、こういう時処分の甘い公務員はうらやましい。

被災地でも公務員は他の人とが失業しても絶対失業しないし。
やっぱ公務員最強。
205名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:23:32.54 ID:/jWCdUp/0
>>185
この場合、その可能性がからな。
噂になって元上司が忠告するくらいだから、問題があったんじゃない。
・・・・・なかったら、元上司も忠告しなかったと思うよ。
それに16日深夜に浜松に行って、17日朝に「電話」で休暇とったんだろ・・・。
17日の休暇を・・・・。
206名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:25:19.27 ID:/n1IL+E7P
無責任な税金泥だ
207名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:25:51.87 ID:/jWCdUp/0
4日間の補佐はうち2日間は大きな余震があって出勤した
・・・・・・この人は、セーフな。
208名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:26:21.71 ID:9NAOglEI0
休暇申請して認められたんだよな?
だったら逃げようが旅行しようが、本人の勝手じゃん
非常の休暇取消規定を整備してなかった市が悪いんだろ
209名無しさん@十一周年 :2011/05/11(水) 12:28:08.50 ID:H+vwnyFm0
>>192
法律上、休暇の申請に対して時期変更を求めることはできる。
ただ有給に許可はいらない。まして命令は難しい。
この件では「特休」もあるようなので、市の処分はかなり疑問。
210名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:28:31.86 ID:pG7fXM4g0
厳重注意の2人はしょうがないが、
帰宅指示無視の馬鹿はどーしようもないな。
こういう時こそ行政の最下位奴隷が働かないでどーすんだよ!
妻がパニックって嘘言ってんだから懲戒免職だろ!
211名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:28:50.20 ID:sGE68day0
横浜から輸出されたコンテナから放射能出たしな
静岡辺りじゃ逃げても無駄なあがきだろ
212名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:29:35.53 ID:kXXoKCGZP
は?何が悪いの?

被爆して奇形児産んだら市役所が一生面倒見てくれるのか?


お国の為に死ねとは、
特攻隊嫌いの左翼政権が同じ事しちゃてんじゃんか。
213名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:30:01.85 ID:upcynnAO0
>>187

>>1をしっかり読め!
帰宅を促したとは書いてあるが、
どこにも出て来いとは書かれていない。
しかも上司が電話をしたのは19日(土曜日)で休みなので、
正式な休日時間外勤務としての職務命令で無ければ、
効力も無く休日の行動を拘束する権利は無い。

214名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:31:19.16 ID:spvA44ED0
泣ける話ではないかもしれませんが… 私がホテル勤めをしていた頃の話。

ある披露宴、新郎が福島の方でした。同僚上司達は皆体調が悪い。
披露宴も御披楽喜に近づき、新郎のおじいさんの挨拶がありました。
一通りの祝いの言葉の後に、

自分がかつて外国にいた事。孫が福島にいる事を誇りに思う事。
自分達の世代の不甲斐なさのせいで今の福島の方達には苦労を
掛けていると思う事。
たとたどしくですが話されました。
同僚達は知らなかったらしく酔っ払っていたのが、段々背筋が伸びていき
神妙に聞き入っていました。挨拶が終わり高砂の席の一人が「どこに住んでおられたのだ」
と尋ねると、新郎は小声で「チェルノブイリです」
それを聞いた福島県民一同すっ転ぶような勢いで立ち上がり直立不動で敬礼を送りました。
おじいさんも見事な答礼を返されました。

私はその後は仕事になりませんでした。
ウェイトレスの女の子達は不思議そうな顔をしておりましたが。
215名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:31:28.61 ID:vtfHsTDKO
レベル7なんだから逃げて当然

牟田口みたいな真似は止めろ
216名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:31:50.01 ID:VE1LPNfFP
役人もみんな逃げればいいじゃないか。
そのまま最後まで残って死ねというキチガイなんか無視していいのに。
むしろ役人どもがキチガイなのか?
217名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:32:10.17 ID:5keDkPcF0
今年でたバラの葉が巨大化。旧葉と新葉の比較写真てんさい
《第10回》陸山会公判傍聴記──水谷建設元社長のウラ金渡し証言は真実なのか?
陸山会事件公判への疑問!5キロの紙袋(鉄アレイ五個・・・)。三重から電車で来たんだってね。重いね。
小沢氏失脚の陰謀・ここを何とか凌(しの)いでほしい
米国に通じ媚びていた外務官僚、岡田元外相の醜態がウィキリークスで明らかに ヒラリーの脅しがあまりにも怖くて、ちびりそう
小沢は日本の守護神である
8016兆円もの国家資産があるのに、なぜ復興で増税を国民に押し付けるのか
浜岡原発停止のマスコミと自民党の慌てぶり
知らないのは日本人だけ? 世界の原発保有国の語られざる本音
東京でチェルノブイリの数千倍のセシウム?小出裕章
山本証人公判を終えて 石川ともひろ
日本は計画も指導者も欠如 石川ともひろ
外務・防衛官僚の対米隷属体質暴いたウィキリークス 鳩山政権はかくして潰された
「岡田幹事長にあぜん」=亀井氏
菅直人、最後の悪あがきか?原発停止。
「福島原発の事故は人災だ」 私の逮捕も含めて全てを語ろう 前福島県知事 佐藤栄作久
一体どこの国の外務省なのか? 金平茂紀
ブレない改革派官僚の提言東電のために原発事故のツケは国民に・・はおかしい 現役官僚が提言%ョ画
小沢一郎がついに決断、対する菅は目くらましの浜岡原発停止
役人がこっそり進める東電賠償“ゾンビスキーム”のデタラメ
浜岡発言で菅首相は行き詰まる。それを切り抜ける唯一、最強の反撃策がある
米政府トップ内部告発者:ビン・ラディンは2001年に死亡・9・11は内部犯行
218名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:32:17.64 ID:4iykJW1AO
緊急時逃げるなら災害対策の為の手当いらないね
毎月万で支給されてるだろ?
あれを削減できる
219名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:32:21.82 ID:pG7fXM4g0
>>212
公務員法、市規程規則嫁!
220名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:32:58.89 ID:nl5v2WWe0
なんで擁護してるやつがいるの?
クビ覚悟で自分の判断で避難した民間人と違って公務員だろ。
緊急時にこんな行動をとる公務員なんていらねえよ。
221名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:33:23.45 ID:CVecbQ620
公僕としては失格 
民間ならそれぞれ勝手に逃げろ
222182:2011/05/11(水) 12:33:29.16 ID:HABmbM9K0
あのぉー・・・私の疑問にも答えていただけると嬉しいのですが・・・
単純に疑問なんでm(__)m,
223名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:34:23.67 ID:2b/C36AAI
何度も言うのアホらしいが、
こいつら、責任回避で飯食ってるんだから、
今頃、ランチ食って大変でしたねー、
とか言われてるんだよ、
今日は、戒告、厳重注意を受けた三人の慰労会を
やろう!って感じ、
アットホームな日本的労務管理なんだからw、
猿でもできる反省を出来ない民族なの、
やることといえば、字が違うとか、読点が違うとか
揚げ足取りだけ、
キャバ嬢から営業メール来て、惚れられたかなヤバイ
とか言ってるカス!
224名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:34:36.00 ID:lOqoFMQ/O
休暇申請を受けつけていて、休日の土曜日に帰ってこいはないだろ。
金曜日に休暇を取り消して帰ってこいならわかるけど。
上司によるパワハラだろ。
まずは休暇を受理した上司が悪い。
225名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:34:54.56 ID:bdujjQFc0
>2月に休暇願を出しており

これはいいだろ。
226名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:35:28.49 ID:SfroO93QO
これ、裁判やったら、完全に市側が負けるぞ。
感情論で処罰するなんて、常軌を逸している。
227名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:36:48.97 ID:fg4EjZIjO
事態が悪化した場合の有給取得時給変更が
認められるか否かだな

逃げたことが問題ではなく、
帰宅指示を無視したことが問題だな
最高裁まで争うがよい
228名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:37:13.58 ID:37QNX73I0
>>220
擁護してるやつ

暇な自治労の職員だよ。
「有給は労働者の権利だ」
「許可を与えた上司が悪い」

※今回は大地震という非常事態を理解していない。
229 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/11(水) 12:37:26.72 ID:c9scKHiC0
そもそも公務員なんかになってる時点で
己の保身しか考えてないんだから仕方ない
230名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:37:28.01 ID:iAA8SdE5O
こんな奴らはクビにしろ
231名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:38:39.05 ID:/jWCdUp/0
>>213
あんた、常識のない人だな。
帰宅を促したってことは、「帰宅して家で寝てろって、」意味合いだと思うのか?
仮に嫁さんを送っていっても、18日は出勤できるだろう。
大きな余震が、起こってる状況の中で・・・・。。
232名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:40:08.98 ID:2b/C36AAI
>>228
指定暴力団と結託し国民を脅迫する、労働組合
とは名ばかりの既得権益団体、自治労!
233名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:41:09.07 ID:sGE68day0
>>227
帰宅指示は元上司で職員なのかこれだけじゃわからんな

擁護はしないが情報すくなすぎて判断しにくい
234名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:41:16.58 ID:5+xqL5MQ0
まあ可哀想だが非常時だからな
ただ休みはキッチリとらないとダメだよ
235名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:43:07.66 ID:37QNX73I0
>>212
税金で食わせてもらっている事を忘れていないか?


ならば、
公務員という職業を選ぶなよ。
236名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:45:08.43 ID:pG7fXM4g0
そもそもなんで親類宅なんだよ!
付き添い必要な位パニックなら病院へ連れて行くのが常識だろ?
切羽詰った嘘の言い訳としか思えん!
被災者に謝れ!!!
237名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:47:45.06 ID:/jWCdUp/0
だいたい、浜松に行ったやつ、もともと孤立してたか、面倒なやつからったんだろうな。
・・・・誰かが、『元』上司に頼んだかちくったんだろう・・・直接言わずに。
238名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:48:23.78 ID:2b/C36AAI
早く釣れねーかな?
人生ブサイク公務員。
239名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:49:29.48 ID:AbU37NIn0
警察24時見てたら、非番なのに地震が起こったから家飛び出して仲間と合流した警察官が紹介されとったぞ。
残した嫁さんは死にかけたが助けに行けなかったって。
こういう人には高給上げてもいいよな。
240名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:51:00.54 ID:vm/LVtdeO
休んだのはいいけど帰宅指示に従わないのはちょっと。
どこの自治体でも緊急時対応マニュアルってのがあるはず。
それには重大な事象における対応は、休日は関係ないはず。
ここがどうかしらんけど。
241名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:53:06.08 ID:cxVNEhfwO
22日に出勤したかが問題
出勤してるなら問題なし

でも非常時に出勤する規則とかがあったなら、
職務を放棄したわけだから処分されて当然
242名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:53:31.01 ID:upcynnAO0
>>231
お前相当馬鹿だなしっかり>>1を読め。
17日の電話は本人が上司に有給の連絡を入れて
上司が承認しただけで、上司が帰宅を促す電話をしたのは
19日と書いてあるだろ。

>>236
パニック障害程度なら落ち着いた環境さえ用意すれば
一々病院へ連れて行く必要は無い。
243はかいこうせん ◆Wataru/5II :2011/05/11(水) 12:54:52.37 ID:nc3j4SyJO
>>239
そう思うのはあんただけ
244名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:55:39.16 ID:2b/C36AAI
>>239
そういった立派な公務員の勇姿を泥だらけにする
ということへの自覚などこいつ等には無い、
被災地でも我先にと逃げ延びた公務員ばかりが
生き残ったらしい。
245名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:56:12.44 ID:NGX7rNPw0
で、処分が下った今は、
何食わぬ顔で出勤して公務員特権享受してんのか?
ナマポみたいな根性だな、この公務員は。
246名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:57:59.91 ID:upcynnAO0
>>239
災害時における非常参集基準が有るので、
警察や消防が職場に行くのは極普通の事。

247ノータリン:2011/05/11(水) 12:58:51.63 ID:AeVj5ku50
卑怯者と謗られぞ〜!
イイ歳して恥ずかしくないか〜?
248182:2011/05/11(水) 12:59:07.28 ID:HABmbM9K0
レスがないので友達にきいたんですけど
「処分が妥当かどうかはべつにして、裁判にはならねぇーよ
だいたい何を目的に訴えるんだ?降格になったわけじゃないし、給料減らされても無ければ
配置転換でもないだろ?処分出す方も馬鹿じゃないからちゃんと逃げ道考えてるよ。
仮に裁判になったとしても厳重注意だろ?すぐ「取り消します」でそがいで和解して
終わりだって。ちゃんとべんきょうしろよボケ!」

・・・・そうなんですか?なんて反論したらいいでしょうか?
249名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:59:41.33 ID:/jWCdUp/0
>>226
確かに、厳重注意の二人(特に大きな余震のとき出てた人は、かわいそ)は、セーフだと思うぞ。
ただ、この二人は、裁判は起こさんと思うし、周りも同情してるんじゃないか。
さて、浜松のやからは、・・・・。
250名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:00:04.10 ID:2b/C36AAI
>>246
法的背景さえあれば、何をしてもいい公務員。
251名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:03:42.21 ID:59H7nIAiO
そうやって糞が生き残り子孫を残していくわけだな
252名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:04:54.03 ID:3ZKYxa98O
計画で休んだ二人はいいだろ…
253名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:05:12.07 ID:2b/C36AAI
>>251
それを阻止するのが、日本国復活への途!
254名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:06:11.36 ID:NFfJLY5dO
ある意味賢い。
255名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:08:05.27 ID:HpKDn47z0
役人なんてこんなもん、
日頃の仕事はお役所仕事丸出しのダラダラだが
いざという時の逃げ足だけは早い
256名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:09:45.54 ID:2b/C36AAI
ぶっ○○せ!
257名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:10:08.57 ID:nK9gW2AO0
ちゃんと届けを出しているんだか問題ないだろ。

無断欠勤してないんだから

それとも勤務協定に原発事故災害時は死ぬ覚悟で働けと記載されているのだろうか?
258名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:10:09.55 ID:/jWCdUp/0
>>242
231・・・・時系列の話は、一切してないんだが・・・・。
帰宅を促したの意味合いは、俺ので合ってるかな?。
大きな余震で、市役所が混乱してる時には、
せめて、物理的には十分帰れる18日にはかえってもらわんとな。
それと、帰宅を促したのは『元』上司で、多分命令の権限はないかもしれんよ。
259名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:11:07.16 ID:d8Il1V/20
>>240
>休んだのはいいけど帰宅指示に従わないのはちょっと。
>どこの自治体でも緊急時対応マニュアルってのがあるはず。
>それには重大な事象における対応は、休日は関係ないはず。
理由が「職員が逃げたとウワサになっている」だぞw
緊急時だから仕事しろって言われたわけじゃない
260名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:12:42.45 ID:2b/C36AAI
>>257
死ぬ覚悟でするのが男の仕事だろ!
261名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:13:06.40 ID:g0zegw1p0
これで懲戒免職を出さない市役所は本当の税金泥棒。
教育公務員や警察官なら余裕で諭旨免職になるレベル。
262名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:15:55.16 ID:/jWCdUp/0
>>257
余震のつづく土浦市での話しだ。
住民のことは、どうなってもいいのか?
2月にちゃんと手続きしてたのは、セーフだろうが、
浜松のに、まきぞえを食らったんじゃなかろうか。
263名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:15:57.74 ID:YnOnjqQxO
まー、でも正しいわな。
地震直後で原発ニュース盛んにやってたし、金があるなら安全かどうか分かるまで西日本に避難が無難。
貧乏人はなすすべないが。
264名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:17:06.96 ID:d8Il1V/20
>>258
>>>242
>231・・・・時系列の話は、一切してないんだが・・・・。
時系列無視すんなよw

>帰宅を促したの意味合いは、俺ので合ってるかな?。
仕事に出ろなんて言われてない
ウワサになってるから自宅に帰れってこと
265名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:17:26.64 ID:7Oa1tzvi0
なんか、朝鮮半島、中国に国民意識が近づいているようで悲しい・・・

266名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:20:10.68 ID:/jWCdUp/0
>>264
お前面白いやつだな。
自宅に帰って、寝てろって意味合いに解釈したんだな。
ふつーは、違うと思うぞ。
267名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:20:50.83 ID:d8Il1V/20
ウワサで処分

有給許可しといて処分

土浦市って密告社会だな
268名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:21:25.43 ID:kQ5sK6VB0
公僕が民間人を置いて真っ先に逃げ出すってのは感情として
許せないよなあw
269名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:21:55.63 ID:8oIGaJiZ0
弟が公務員なんだが
年に数日決められた日があって
入院とか本人が動けないこと以外で
出勤しないと懲戒免職扱いになるつってた
職場によるんだろうけど
厳しいとこは厳しいな
270名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:22:55.75 ID:10Ad3oGlO
むしろ茨木とかの連中がなんで逃げないのか不思議
271名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:24:19.86 ID:19AKFoZX0
多分普段も当日電話一本で休めるようなヌルい職場なのだろう。
上司はハンコつくだけの仕事。

で震災が起きて、いつものように何も考えず部下の有休申請を
上司がOKしてしまう。
非常時なのにとまわりの職員が騒ぎ出す。
上司もマズイと思いつつ、自分の責任問題になるのが怖いので
何もしない。

そんな空気の中、『元』上司が休んでいる主管に空気ヤバイから
戻ったほうがいいよと電話。

こんなとこか?
272名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:24:42.02 ID:QGsyK+Gs0
>>268
海の向こうじゃ
普通はおかしいとおもわれるんだそうな
ドイツなんかじゃ
店とか無茶苦茶早く閉めるんだが
(そう言う風な法律らしい)
労働時間とか決められてて
無理矢理働くと罰せられる

んでその例外が公務員と軍人だってさ。
273名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:24:51.74 ID:34uaumPq0
2月に申請した休暇を取って処分って...
274名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:26:22.69 ID:0khJhl4NO
19日は土曜日で普通に休みなわけだよな、帰る帰らないは自由じゃないのか?
平日に休まれて困るのなら有給なんぞなくせよ。

いくら公務員でもこれで処分はおかしいだろ。
275名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:26:26.87 ID:gr4P9plG0
>>273
だよな、リフレッシュ休暇w

そんなのそもそもいらないだろってなww
276名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:27:19.64 ID:w0xO/UuHP
>>239
周りには置きたくない人種だな。
嫁放置で、仲間ごっこやって悦に浸りたいだけの屑だろ。
277名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:28:26.87 ID:/jWCdUp/0
>>271
たぶん、そんなとこ。
・・・・・余震や停電やなんやかんやで、てんてこ舞いしてる他の職員は、たまったもんじゃないわな。
俺だって、そんなやつと働きたくないよ。
278名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:28:34.54 ID:T3uj7uHK0
>>262

公務員は法令を遵守する義務がある。
災害時の出勤体制は決められているので、もし17日が土浦市では「非常時」ならば、時季変更権の行使が有効と認められる「かもしれない」(招集対象になっているならば)、
が行使もしていないのでそもそも非常時体制ではない。
公務員法で懲戒したわけではないので、市長自ら法的根拠はないと言っているに等しい。
279名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:29:04.82 ID:gr4P9plG0
>>276
だよな、本人じゃなく嫁を理由にするなんて男なんてなw

まぁ、身内が毎年お亡くなりになるよりマシかもなww
280名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:29:24.21 ID:d8Il1V/20
>>271
>非常時なのにとまわりの職員が騒ぎ出す。
それなら仕事に戻れと言うだろ

>そんな空気の中、『元』上司が休んでいる主管に空気ヤバイから
>戻ったほうがいいよと電話。
地元から離れると逃げたとウワサされるからと
ウワサを気にして浜松じゃなく自宅に居ろっていっただけ
つまり休む分には問題なかったわけ
281名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:29:54.88 ID:c+d0nJUb0
>厳重注意は、勤続25年に与えられるリフレッシュ休暇を、3月下旬に4、5日間取った
>48歳と51歳の課長補佐2人。4日間の補佐はうち2日間は大きな余震があって出勤した。
>2人とも2月に休暇願を出しており、次年度に繰り越せないとわかり、休んだという。

これで処分されるの???
282名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:30:01.47 ID:jNkNG3bk0
まあ課長「補佐」なんて役はほぼ要らない人専用の役職だからねw
居なきゃ居ないで組織は回るよ。
283名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:30:12.61 ID:zrvTlmqL0
ブラック会社だらけになるわけだよ
284名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:30:45.53 ID:T+FnC16MO
普通逃げるでしょ
何が悪いの?これ
285名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:32:07.57 ID:d8Il1V/20
286名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:32:48.52 ID:2b/C36AAI
死ね 死ね
死ね死ね死ね死ね死んじまえ

黄色いブタめをやっつけろ
金で心を汚してしまえ
死ね(アー) 死ね(ウー) 死ね死ね
日本人は邪魔っけだ
黄色い日本ぶっつぶせ

死ね死ね死ね 死ね死ね死ね

世界の地図から消しちまえ 死ね
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね

死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
287名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:33:32.53 ID:0khJhl4NO
>>280
違法でもないのに、休みの日の過ごし方まで指図するのっておかしいだろ。
そもそも電話した19日は土曜日で休みじゃねぇかよ。
288名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:34:26.63 ID:gr4P9plG0
つまり、茨城は被災地じゃないってこと
平時をPRしてとことん公務員様を擁護するのならばね

マスメディアで忘れられたなんて、二度といえなくなるよねw
289名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:35:20.49 ID:/jWCdUp/0
>>280
あんたの想像力には、恐れ入った。たいしたもんだ。
>>281
いや、浜松のやからのとばっちりだと思うがな。
特に、余震のとき出勤した人は、かわいそう。
290名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:36:19.51 ID:toeETURO0
758 :内容量 774ml:2011/05/10(火) 17:54:50.34 ID:???
>>757
水道水よりもやばい例もあるみたいだよ
ほかの人も調査中みたいだから事実かはまだ分からんが

493 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2011/05/10(火) 11:54:22.92 ID:xaOgApdo0 [2/3]
カナダ産の大豆使った納豆選んだのに、
工場が茨城だった‥
工法見たら水沢山使うから純水使っててくれたら食べようと、
問い合わせてみたら茨城の地下水使用。

基準値以下です。との事。
教えてくれないかなーと思って数値聞いたらすんなり教えてくれた。
でも130ベクレル/kgくらいだって。
地下水も汚染されてるんだね‥
291名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:37:50.29 ID:05mVycQF0
>市によると、主幹は3月17、18の両日に有給休暇を取得し、
> 19〜21日は通常の休日で、災害対応の割り振りがなかったために出勤しなかった。
(2011年5月10日08時45分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110510-OYT1T00145.htm


正直、上司の対応が悪いだけだと思うぞ、この件は。
この主幹職員になぜ休日出勤させなかったのか?ってことだよね。
292名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:39:09.89 ID:QOWpGyw5O
この三人の年収は?
293名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:39:35.82 ID:d8Il1V/20
>>287
休んだから処分されたんじゃなくて
県外に行く事で「逃げたとウワサ」になったから処分された

17,18休んで19に電話だろ?
ウワサになるの早いな〜
有給とった職員の行き先を知ってる一般市民wあやしい
294名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:40:30.64 ID:T3uj7uHK0
>>248

裁判にならんっていうのは、争ったら10:0で市が負けるのよ。
地方公務員は有給について、労働基準法適用。有給取得の不利益取扱は禁止。

名取市の残業代カットも県が是正勧告をして満額支払われるようになった。
295名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:42:09.62 ID:d8Il1V/20
>>289
>>>280
>あんたの想像力には、恐れ入った。たいしたもんだ。
ニュースに書いてあるだろがw
釣りか?

>>>281
>いや、浜松のやからのとばっちりだと思うがな。
>特に、余震のとき出勤した人は、かわいそう。
浜松のもウワサのとばっちりじゃんw
296名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:45:00.91 ID:rIVrj4lR0
有給許可した上司が処分されない不思議
297名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:45:53.26 ID:1pLRHeBM0
有給許可した上司が一番問題な悪寒
298名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:46:46.74 ID:YnsKvCRDO
>>292
1000万前後じゃないの?
299名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:48:26.69 ID:zfKHfuFm0
>>1

戒告と厳重注意だけで
理解が得られるとおもっている
クズ公務員もクズ公務員だな

懲戒免職ぐらいせんと
理解は得られんぞ

それぐらい
罪深く
自分勝手で
職場放棄な
クズ行為をしたんだからな

市民らは徹底的に
クズ公務員を撲滅淘汰していけ
300名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:48:43.31 ID:0wxXoWOI0
処分する正当な理由がないように思えるが

一緒に死ね、自分だけ生き残ろうと思うな

ってこの国は狂ってるわ
301名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:51:08.83 ID:c+d0nJUb0
労働者としての権利を正当に行使しただけに思えるな。
「空気が読めない」←これが処分の理由になるのか?
自粛とかもそうだよな。実質的な強制なのに強制する側は責任とらない。
302名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:53:24.88 ID:AEimfRqm0
>>279
まぁ、身内が毎年お亡くなりになるよりマシかもなww

年に5日しか出勤しないで、年700万円をもらった奈良市清掃局の中川が使った手口だな。
303名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:54:35.48 ID:TfN0GzavO
そもそも戒告とか厳重注意って処分にあたるの?民間にもこんな甘々処分あるの?
304名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:58:05.28 ID:/jWCdUp/0
>>295
茨城新聞
http://www.ibaraki-np.co.jp/news/news.php?f_jun=13049510101779
中ほどに、「心配した元上司が【17日】に電話で出勤を促したが、戻らなかった。」
とかいてあるが・・・。

・・・・・どっちが、本当なんだ。
17日なら、あんたが言ってることに、無理が生じてくると思うが・・・。
まあ、これで最後にするよ。
305名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 14:00:57.68 ID:rIVrj4lR0
>>304
促したであって有給申請を却下したわけじゃないしなあ。まあ元上司だからそんな権限も無いんだろうが。
せめて有給を許可してなけりゃ「無断欠勤したから」と処分にも正当性を持たせられたのに。
306名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 14:11:37.56 ID:d8Il1V/20
>>304
>>>295
>茨城新聞
>http://www.ibaraki-np.co.jp/news/news.php?f_jun=13049510101779
>中ほどに、「心配した元上司が【17日】に電話で出勤を促したが、戻らなかった。」
>とかいてあるが・・・。
これははじめて読んだ
17日に休みを申出て当日に心配の電話か〜
だとすれば市民からのウワサじゃなくて
あの野郎逃げやがってと決めつけて
ウワサを流した陰湿な職員がいそうだな
一般市民が職員の行き先なんて把握してるはずが無い

>19日に元上司が「職員が逃げたとウワサになっている」と電話で帰宅を促したが、 聞き入れなかった。

自宅で休むのは良し

逃げたとウワサになったから処分w

ウワサを恐れて部下を切り捨てw

土浦市長の英断w
307名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 14:11:49.16 ID:tnGt2epc0
>19〜21日は通常の休日で、災害対応の割り振りがなかったために

土浦市驚き。被災してないのに被災地、計画停電逃れたんか。
308名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 14:14:02.69 ID:nVYa8eku0
危険を感じたのなら逃げる
これは動物の本能だ
しかしお前たち人間は本能を抑制した結果、秩序を手に入れたのだから
それを守るために脱走兵を処分するのも致し方ないな
309名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 14:17:40.05 ID:Zm378Sv0O
>>276
嫁もある程度覚悟して結婚しただろ

やっぱ税金で食ってんだから市民のピンチ駆けつけて当然なんだが、この警官は給料上げてほしい。
310名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 14:17:45.26 ID:tnGt2epc0
「てめ〜職場が大変な時に、一人逃げて遊んでんじゃね〜よ。」職場の声だろ

田舎では人目のせいにして諌めるのが当たり前。
311名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 14:19:14.10 ID:JLlqWmY7P
>>22
菅「じゃあ俺も逃げるわww」
312名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 14:24:07.66 ID:Zm378Sv0O
>>272
お給料が税金なんだからそれが当たり前っちゃ当たり前だよな
団塊あたりが仕切るからこうなったんだ
313名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 14:24:09.37 ID:T3uj7uHK0
>>306

噂をしているのは誰かが今までどこも書かれていないが、
初めて出てきた電話をしたのが「17日」からすると、職員だよな。

職員内にマスコミやオンブスマン的なところにリークしようとした者がいて、
世間体を気にして処分しました、ってところか?

ところで何度も言っているように、そもそも「非常時」ならば時季変更権を行使すれば良いだけなので(それでも災害時の判例を見たことがないので揉めると思うけど)、
それを怠った使用者の落ち度。
個人的にはこんなときに病欠以外休まないが。
でも役所がこんな処分を認めてたら、いずれ民間もとばっちり食うぞ。
314名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 14:25:20.21 ID:kzpVNCD80
事前に申請していたリフレッシュ休暇はいいだろ
次年度持ち越しできないのが悪い
315名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 14:27:03.89 ID:19AKFoZX0
1人で実家に帰れない主管妻が一番の原因かな。
いい大人が怖くて1人で帰れない>< 

そして一緒に逃げて休みを当日朝に申し出る主管。
それを許可する上司。
諭されても戻ろうとしない主管。

上司 < 主管 < 妻

の順でアホ
316名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 14:30:23.07 ID:tnGt2epc0
いきなり有給で休まれたら、休日出勤の割り振りもべきね〜べ。
いつ帰るのかあてにならんし。

名前晒しで、処分は社会に任せておけば良かったんでね〜の?
317名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 14:31:43.94 ID:d8Il1V/20
>>315
市長が一番アホだとおもうよ
318名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 14:34:51.97 ID:UOYtbDNx0
市職員なら最新の正しい情報をもってたのかもしれない
政治家たちがフルアーマーで被災地に行くようなもんだな


…沈む船からネズミが直感で逃げるようなもんかもしれんけど
319名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 14:35:09.70 ID:OxSYE/GQO
生きるか死ぬかの賭けに負けた人間の末路だな
320名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 14:37:40.56 ID:gr4P9plG0
仮にこのまま放置してたら、おそらく市職員は士気低下
そして、この職員は針のむしろw

つまり、市全体が恥晒してまで庇ったといえる
こんな事までして逃げても庇ってもらえるなんて幸せ者ww


茶番ですよwww
321名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 14:43:40.42 ID:h2+/Oo3p0
震災直後に休みとるとか解雇でいいよ。
不当解雇なら放射線たくさん浴びるように外回りの仕事させろw
322名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 14:46:16.54 ID:d8Il1V/20
ウワサってこわいね

ニュースになったとたんウワサじゃなくて真実と思い込むやつがいる

読む側の読解力が問われるよね

で、誰がウワサ流したの?
323名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 14:47:55.99 ID:dFNDWD3O0
>>303
物品を壊したとかだと、始末書&注意ってのはあるだろう。
いきなり出勤停止にしても業務に支障でるだけだし。
324名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 14:48:49.24 ID:AwzQmxkO0
公務員なんだから、処分はあたりまえ。
君が代拒否で処分される教職員とおなじだよ。
325名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 14:49:56.15 ID:d8Il1V/20
>>324
君が代を拒否したウワサで処分された教師なんていないだろw
326名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 14:53:01.10 ID:89rKI/SuO
解雇でいいじゃん?
自分達だけでも命さえ助かりゃいいって思ったんだろ?
別にそのことはもういいから
今更職場に戻ってくんなよ、みっともねえ。

どの面下げて同僚と働くんだよ。
あーそういう神経は麻痺してんのか。
327名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 14:58:11.33 ID:19AKFoZX0
市の震災対応窓口の課なのな。
職員が逃げたら誰が対応すんだよw

やっぱ重い処分が妥当だな。
まあそんなこと言っても当人はヌクヌクしてるんでしょうな。
328名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 15:02:05.22 ID:d8Il1V/20
有給の過ごし方まで監視されるなんて
公務員って大変だな

ちょっと君!ウワサになってるから処分ね(キリッ
反論は認めない(キリッ(キリッ
329名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 15:05:50.02 ID:xC4FjoKG0
公務員を甘やかすな

解雇で当然です。

彼らみたいな優秀な人間ならすぐに仕事くらい見つかるでしょwwwwww

むしろ逃げた罪を償え
330名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 15:14:18.99 ID:tnGt2epc0
処分たって、夏のボーナスは満額50万円?〜貰えるし、
痛くも痒くも、
331名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 15:17:09.01 ID:Qig/7OKB0
デスクワークの公務員は

平時も緊急時も役に立たないってことだね
332名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 15:20:20.29 ID:VnUCuAJ1O
結局「俺達も苦労してるのに自分だけ逃げるなんてずるい」と言ってるようにしか思えない
逃げたいならお前らも逃げろよ社畜ども
333名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 15:29:59.72 ID:EgnL3yUo0
>>1
一般の会社員なら懲戒免職なのに、
地方公務員様だと戒告(たんなる注意)で済む不思議
334名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 15:32:22.97 ID:d8Il1V/20
>>333
ウワサになっただけだからな
335名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 15:32:57.86 ID:ipE8Z4en0
>>1
>職員が逃げたとウワサになっている

こんな下らないウワサに煽られて、部下を根拠なく辱める。
あっさりパニック起こすようなリーダーは失格だな。

だいたい八戸や塩釜ならともかく、
土浦がどれだけ被災したというんだろうか。

この市長、たいした被害でもないのに平常心を見失うようじゃ、
大災害の時に何が出来るのだろうか。

ほんとトホホな話だよ。
 
336名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 15:34:34.34 ID:fEzYZrlW0
>>328
お前、働いた事ないだろwww
337名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 15:37:34.61 ID:d2bI4xVr0
さっさと殺処分しろよ。逆性石鹸静脈注射して。
338名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 15:41:34.17 ID:T3uj7uHK0
>>333

懲戒免職になる訳がない。
339名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 15:42:25.45 ID:d8Il1V/20
>>336
世の中は休日の過ごし方を監視される職業がほとんどなのか?
そんなとこでは働いた事ないな

ジョッキーがレース前に拘束されたりするのはきいたことあるけどね
340名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 15:46:03.98 ID:VnUCuAJ1O
こういう「市民様が全て。市民が少しでも不満に思えば職員の負担など無視して改善させます」
って馬鹿首長いるよね
客へのサービスのために過酷な労働させるブラック企業と同レベル
341名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 15:48:46.61 ID:l/BFV4h/O
市民に「土浦は危険ですよ」と知らせる意味でも、いいんじゃまいか。
実際ホットスポットだしな。あの期間に避難してただけでも、寿命が違うかもしれない。これが現実。
342名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 15:48:55.61 ID:nFiuCZYs0
ていうか土浦って震災で何か大きな被害あったのか?関係無くね?
343名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 15:51:37.52 ID:JBE5ipCH0
>>342
東電の職員と仲が良かったんじゃないのかなw

●ここの18分くらいから 福島第一原発元モニターからの証言
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=EcF_75slgwk
福島の保育所で子供の安否を確認していた所
いち早く東電社員の子供は 東電社員が会社を抜け出してきて
地震の翌日に栃木に避難させていた
マイク「という事は東電の社員の方は危険性を知っていたと?」
保育員「そう思います 皆他の子供もいるのに…他の命もあるのに…絶望感いらだち
    自分だけ逃げればいいのかと ほんとに腹が立ちました 」
保育員「その東電社員の奥さんが 先生その場所は危ないから逃げた方がいいですよ」
保育員「あれだけ安心 安全と言ってきて それが嘘だったんだなと」
344名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 15:51:52.69 ID:rWEMy3DAO
公の精神で身を呈して働くという気持ちが無いとダメだね。
毎日朝に君が代を斉唱して公の精神を養うべき
345248:2011/05/11(水) 15:52:35.84 ID:HABmbM9K0
>>294
レスどうもです。
なるほろー・・・
ただ、今回の場合実質的な「有給取得の不利益取扱」が存在しないから訴えることができないのではないかとおもうのですが
どうでしょうか?
346名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 15:52:58.15 ID:d8Il1V/20
もし「怖くて仕方がないので休ませて下さい」って言ったら
無理矢理働かされてたのかな?
心的外傷後ストレス障害で市は訴えられたかもな
347名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 15:53:25.27 ID:WUFoY5Dk0
何が悪いのか理解できない
348名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 15:56:03.48 ID:1lWJ3h9L0
こういう時にキチガイサヨクの考え方が良くわかるよな、自由だ権利だ、法的にどうだ、って。
国民全てがサヨクになったら一瞬で国家崩壊、マッドマックスの世界到来だろうなw
349名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 15:56:39.97 ID:19AKFoZX0
>>339

>震災発生で市は災害対策本部を立ち上げ、ライフラインの復旧など、ピーク時は
>職員約850人が対応に当たった。今回処分された3人は市民生活部に所属。同部
>は3月18日から、震災に関する問い合わせの総合窓口になっていた。

市の震災問合せ窓口が、余震も原発も予断を許さない時期に休めるのか?
他の職員は出勤してるみたいだが。

つーか民間と公務員じゃ非常時の責務が全然違うだろ。
350名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 15:57:29.35 ID:rWEMy3DAO
>>348
ここにいる保守の人たちなら、そんな事は言わず、黙々と働きますよね

351名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 15:59:17.14 ID:xMCy0EqZ0
>>199
バッカじゃねーの?
逃げたヤツは現に今吊るし上げを食らってるじゃんか
どうせ逃げるなら国外逃亡しろよ
二度と日本に帰らない覚悟でな
352名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 16:00:44.50 ID:x2dXise50
輪番で宿直(配信された情報を再配布するので寝ない)
したり、確かに全員体制でやってるのに
休暇を取る根性が信じられない。
管理職もいたんだろう?
住民の通報というより、住民のふりをした
職場同僚のチクリだろうな
353名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 16:01:41.19 ID:xMCy0EqZ0
>>347
そら納税者の心象が害したのが悪いんだろ?
イジメが来るでぇー

>>102
どこへ逃げるって?
354名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 16:01:58.90 ID:gWckTFVvO
噂で処分なんて異常だな
なら悪意持って噂流せば何でもできるね
そもそも噂なんて本当にあったのか?
なんで市民が職員の休暇状況なんて知ってるんだよ
あと帰宅促したってのも意味不明
仕事あるから休むなではなく休んでていいから帰宅しろってことでしょ?
仕事ないなら休んでて問題ないし休みにどこいこうが職場が関与すべきことじゃない
355名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 16:03:33.55 ID:CrJKZylCO
最低!
注意だけってこれだから公務員は
356名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 16:05:40.43 ID:KaFbmQIE0
公僕が市民に奉仕せず逃げるとはな
万死に値するわ
357名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 16:06:31.54 ID:T3uj7uHK0
>>349

ならば、処分すべきは休暇を認めた上司と市長自身だっていうの。なんど言わせるんだか。
認めて置いたにも関わらず、世間体を気にして後出しジャンケンで処分したことが問題なんじゃないか。
処分に法的根拠があるならば戒告なんて甘い処分じゃなくて、堂々と懲戒してるわ。
358名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 16:06:39.21 ID:xMCy0EqZ0
日本に督戦隊は要らない
国民そのものが督戦隊
勝手に逃げた公務員は永久に嫌がらせを受ける
村社会を甘く見すぎだろ、いい歳こいて
359名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 16:15:25.00 ID:rWEMy3DAO
コミュニティの復活って言われるけど、共同体主義ってこんな感じなんですかね。
360名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 16:21:06.92 ID:Si56yNvG0
ここで公僕=国民の奴隷みたいな阿呆な妄言喚いてる奴って、学校でクラスカースト最下層で常に奴隷扱いだったから、
世の中には奴隷とご主人様の関係しか存在しないと思ってる可哀想な人なんだろうな
361248:2011/05/11(水) 16:27:53.68 ID:HABmbM9K0
こんなにスレ伸びてるのに誰も私の疑問に答えてくれない・・・



(´・ω・`)ショボーン
362名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 16:28:18.99 ID:xMCy0EqZ0
トンチンカン過ぎる
悪口を書かれているのであって、事実を書かれているわけでは無いことも理解できないのか
おっと、その書き込みも事実では無いなw
363名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 16:30:42.79 ID:xMCy0EqZ0
だいたい被災地見捨てて逃げ出した公務員を守って何の得になるやら
364名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 16:55:33.11 ID:QOWpGyw5O
茨城県庁職員だってバックレが数人いたみたいだお。ソースは茨城県庁スレ
365名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 17:16:32.14 ID:DDeC4ddX0
別に職員を擁護するわけではないが残念だけど、処分を受けた職員が
処分取り消しを訴えると、ほぼ確実に職員側が勝つよ。
法律が原則上司は有給が申請されたら拒否できないことになっている
から。(どうしてもその日に有給を与えるのが難しかったら
別の日に振り与えなくてはならなく、有給自体を取り消すことは
できない)
2月に申請され、受理しているんだから、処分は違法とされるよ。
過去に国営時代の郵便職員が年賀で忙しい時期に有給を申請して
上司に拒否されて訴えたら、職員が勝利した判例もなる。
366名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 17:24:46.59 ID:p1PvVM6A0
>>361
地方公務員法には国家公務員法には無い不利益処分に関する不服申立て制度が
存在する。これを取り上げたドラマが相棒のサザンカのなんたらってやつで
第49条と第50条に該当する。
http://www.houko.com/00/01/S25/261.HTM
やれば良いんだよ。不服審査を
口頭審理は本人が望めば公開される。
市長以下 853名に対し災害対策本部が平成23年3月11日 15時20分
http://www.city.tsuchiura.lg.jp/index.php?code=3281
に設置されてる状況下で休暇を取った事に対し世間に問えばいい

>>365
その郵便事情が被災と同等の話しかね?

権利ばかり主張してないで義務を全うするって感覚は無いのか?




367名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 17:24:48.21 ID:T3uj7uHK0
>>365

そう。
時季変更権の行使には使用者は労働者が休暇を取れるように配慮をしなければいけない。
労基法33条盾に出勤命令すれば良かったのにと思うが知らなかったのだろうね。

ところで郵便局絡みでは逆の判決も出ている(中原郵便局事件)。
368名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 17:28:01.97 ID:G7Po5NAxO
>>361
疑問はなに?
369テンポ(・∀・)@至福:2011/05/11(水) 17:31:42.94 ID:u5LmQC9o0
有給に関しては時期の変更権が役所にもあるのかしら?
370名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 17:34:14.51 ID:1AJdVRCg0
パニック映画とかではこう言うヤツが最初に死ぬよな
371名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 17:34:19.19 ID:DDeC4ddX0
>>366
>>その郵便事情が被災と同等の話しかね?

感情論で言われても俺に聞かれても知らんがな。法律では被災が
どうこう規定していない
から。俺は別に職員を擁護しているわけじゃないぞ。(道義的には自分で
申請を取り下げて出勤するべきだろう)
法律論で言っているだけだ。

372名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 17:34:48.58 ID:qQQTuSG40
災害で休日出勤した役場職員が、あれっ上司がいないと騒いだのかな?
373名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 17:42:03.84 ID:bG6Vj1wC0
結果的に爆発しなかったけど、あの頃はマジやばい状況だったから逃げたのは間違いではない。
374名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 17:51:18.03 ID:h0NowBwd0
逃げるなら戻ってくるなよ
375名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 17:53:58.66 ID:p1PvVM6A0
>>371
土浦市地域防災計画/震災編
http://www.city.tsuchiura.lg.jp/cms/data/doc/1269323365_doc_8.pdf
第1節 初動対応
第1 職員参集・動員

注意配備・・・震度4他 →注意配備職員を配備、情報収集及び連絡活動
警戒配備・・・震度4+局地的な被害他 →警戒配備職員を配備、災害に備える体制
第一非常配備・・・震度5弱他 →【災害警戒本部】管理職+緊急初動隊員、小規模の災害に対応する体制
第二非常配備・・・震度5強他 →【災害対策本部】管理職+主幹級、中規模の災害に対応する体制
第三非常配備・・・震度6弱他 →【災害対策本部】管理職+主幹級+全職員、大規模の災害に対応する体制

こっちは地方公務員法第35条の職務専念義務の範疇だろうってことなんだけどな
376名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 18:08:35.89 ID:T3uj7uHK0
>>375

ならば記事には「地方公務員法上の懲戒処分ではなく」と書いており、辻褄が合わない。
俺だったら休まないよなーとは思うけど。

労働基準法第33条には「第32条から前条まで若しくは第40条の労働時間を延長し、又は第35条の休日に労働させることができる」、
と有給取得日に無理やり来い!とは言えなさそうだね。これまで判例がないようなんで分からんけど。
377名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 18:13:32.58 ID:19AKFoZX0
>>375
>職員は業務時間内、時間外を問わず速やかに参集し、所定の業務に当たるものとする。

(5) 職員の服務
すべての職員は、次の事項を遵守する。
@ 配備についていない場合も常に災害に関する情報、本部関係の指示に注意する。
A 勤務場所を離れる場合には、所属の長と連絡をとり常に所在を明確にしておく。
C 正規の勤務時間が終了しても所属の長の指示があるまで退庁せず待機する。


トンズラこいたあと休みの連絡。
職員服務放棄じゃん。

378名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 18:24:50.66 ID:1lWJ3h9L0
公務員を罷免する権利って国民にはないんかな?
有ったらこんな信用出来んヤツ速攻クビ。
責任感の無いサヨク的サボり公務員全員リコールさせろ!
379名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 18:31:49.12 ID:ZWidV8Yu0
>>375
>第1節 初動対応
いつまでが初動になるんだろうか?
380名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 18:41:37.59 ID:xCaCXRP50
休暇とること=左翼的ってスタンスのキチガイもいるんだな。
381名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 19:02:57.84 ID:fPqOC0X7O
>>376
法律上の処分にしなきゃならないルールがありませぬ。
382名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 19:05:21.85 ID:fPqOC0X7O
>>364
被災地の病院で院長が辞表をおいて消えたそうな。
383名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 19:07:04.17 ID:yElVV7KU0
>>382
辞表を出してるならまだいいじゃん
コイツはのうのうと今後も公務員として働き続けんだぜ
384名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 19:07:14.24 ID:1lWJ3h9L0
>>380
バーカ
お前らキチガイサヨクみたいに権利、権利言ってるやつの事だ。
385名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 19:11:57.61 ID:tR8cXQ1rO
主幹は駄目だわ
コイツはもっと重い処分で良いじゃん
386名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 19:13:26.12 ID:lmztYgYMO
ん?なんか処分される悪いことしたか?休んだだけだろ
387名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 19:18:16.18 ID:+8TAqyQI0
何が悪いのかさっぱりわからないw
388名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 19:41:43.87 ID:aYqsH5Mx0
休暇をとったことは処分の理由に無い
県外に居たことから逃げたという噂がたち
市の信用を失墜させたとの理由によるもの
緊急の出勤を要したものではない
休暇自体は認められて居たため帰宅要請があったが
職務命令と言えるものではない

認められた有給をとって後付で処分された
なにか義務をはたさなかったのか?
それなら違う処分が下るはず

空気読まなかったから処分だとすれば
とんだ恐怖政治だ

一般市民が一職員の休暇先を知ろうはずも無い
妬んだ他職員による告げ口、密告の類だろうか
休暇が職務から逃げたことになるなら
全国の労働者は処分されなくてはならない

市長は噂を信じ恐れ
部下を切り捨て辱めた
389名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 19:43:19.62 ID:mIAeij5N0
390名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 19:49:29.41 ID:PMNOcqkBO
組合は何も言わんの?
391名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 19:50:25.66 ID:T3uj7uHK0
>>379

少なくとも連休中は違うみたいね。17、18も動員対象ならば有給じゃなくて欠勤だよな。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110510-OYT1T00145.htm

19〜21日は通常の休日で、災害対応の割り振りがなかったために出勤しなかった。
392名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 20:01:33.49 ID:XcTf6VJK0
どうでもいいけど土浦市役所の職員てそんな高給か?

それより、自分の会社の土地に病院を移転させたい人はどうなの?
393名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 20:07:09.61 ID:ZzKGchKOP
感情論以上の理由付けがないな

こういう時に公務員だからと出勤を強要するくせに、平時は給料が高いと言う奴が多すぎる
公務員は団結権など一定の権利が制限されるからこそ給料が良いって側面も考えるべきじゃね
394名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 20:17:11.02 ID:utV5GSBn0
  / ̄ ̄\         税金泥棒の公務員が
>     /ノ( _ノ  \ 仕事があると有給を取って逃げるのは犯罪だろう。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


395名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 20:28:53.42 ID:Sk9tmX/Y0
疑わしきは罰する

土浦市長
396名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 20:33:56.61 ID:etVJLv1j0
公務員が逃げちゃいけないとはいわないが、真っ先に逃げたらアウトだ

緊急事態には、行政の側の人間が居ないと被害が拡大する

公務員を辞めれば良いんだよ
公務員になりたい人はたくさん居る  さっさと辞めろ
397名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 20:40:52.87 ID:lOqoFMQ/O
うちは千葉県の被災地だが、配備体制が敷かれたのは13日までだ。
17日なんて通常の体制で休暇なんて普通に取っているのが多かった。
土浦市は異常だろ。
処分するくらいなら休暇を最初から認めるなよ。
本人よりも上司が悪い。
398名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 20:46:02.16 ID:bQBTCksC0
年休がとられていた時期土浦市は第一非常配備じゃなかったから
処罰された職員を動員する根拠がないんじゃないか
399名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 21:01:03.79 ID:QtNbMhA20
市の職員だからな
こういう時に
仕事放りだしちゃまずいんじゃないの
400名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 21:06:30.42 ID:Sclh3zgjO
この職員を叩く人は、自分が被曝して影響が出ても、病院にかからないよね

自己の判断の責任を全うしてほしい。

また将来どんな危険が生じても絶対に逃げないわけだ 家族を含めて
401名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 21:10:02.99 ID:i37vHAT60
リフレッシュ休暇の2人を処分する理由がイミフw
震災後有給が取る事が問題なら上司や市長が有給取り消して出勤命令すれば良かったんだろ
法を率先して守るべき行政機関がそれをせずに後出しで処分とかどんな独裁国家なんだよw

適切な措置を怠った上司や市長の怠慢を末端に押し付けてるだけじゃねーか
402名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 21:38:03.71 ID:Sclh3zgjO
土浦市はあの時期も、避難するほど逼迫していないと考えていた

つまり危機意識が低い
403名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 21:48:04.48 ID:AzwPtMekP
戒告で妻のパニック増強、介護休暇とかに展開しそう。
404名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 21:49:39.52 ID:uEZpCGrm0
一般市民じゃないからな
民間企業ならいくらでも勝手に逃げるなり
かってに首にすればいいけど
有事にこの行動は酷い
405名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 21:58:18.18 ID:wb201iLb0
逃げたと思われるからやめとけって
アドバイスを蹴られてムカついたから
制裁したんだろ
残ったやつらで逃げた逃げた言ってたんだろうな
市民が休みや行き先なんか知るわけ無い

406名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 22:00:09.77 ID:bfleTYCU0
家族にせっつかれたのでござろう・・・許す
407名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 22:00:52.67 ID:ipE8Z4en0
>>404
>有事にこの行動は酷い

有給休暇を許可して、どこが有事よ。
 
408名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 22:01:27.29 ID:r3GBQL6Q0
震災時にわざわざ有給取って職場放棄した土浦市職員って実名報道
もされないの〜?本当に人間の屑だよな〜。肝心な時に職場にいな
いような奴って公僕の資格ないじゃん。
409名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 22:03:07.95 ID:j4p1NIlA0
制度上何の問題もないよな
410名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 22:14:09.34 ID:7rB/9//9O
民間でも震災後、長期間、有休とった奴いたよ。
年度末で非常に業務が忙しい時期だったが。
それで、もし可能なら都合のつく日は出社してもらえないか、と打診したら
その社員のバックについてるキチガイ労組が
ヒステリックに、「有休は社員の権利でありそれに介入するのはけしからん」、
と噛み付いてきたよ。

411名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 22:21:48.21 ID:+eK1Aw/k0
>>391
この処分への賛成派って「有事なのに休むとはけしからん」で、
この時が有事だという理由は、有事に決まってるとかそんなの。
でも反対派は、この時は有事では無いことを論理的に説明。
そりゃあ反対派のほうがまともなように思えるな。
412名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 22:24:39.14 ID:Yzo4JEnP0
上司がグラウンドに集合!といって、津波に流されたどこかの職員がいたよな。
結局、死んだら終わりだから、逃げるのはかまわんが、その後の覚悟をもつことだな。
413名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 22:24:43.42 ID:UPsD4NtU0
なんで道義的な事と法的なことごっちゃにしゃべってんの?

有給取り消して強制力持たせて呼び戻すことも可能だったのにそれもせずに
事後処分っておかしいでしょ?
って話しなんだけど?

あほなの?
414名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 22:27:54.24 ID:8W48YytuO


命懸けで働けって事だよ

ただそれだけの事
415名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 22:30:36.34 ID:8W48YytuO
処分は軽いけど興味が湧いて来ましたね
416名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 22:31:14.82 ID:ZSTS/Xx2O
俺の妹の旦那は、国が危険と判断しなきゃ逃げることは出来ないと言って、仕事してた
公務員とは、そういうものだ
独自に判断して逃げることは、公僕として失格
判断基準は国にあり、個人がすれば、皆が逃げてパニックとなる
417名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 22:32:12.19 ID:9LPWDJut0
「主幹」って課長補佐級のところが多いと思うけど、33歳で「主幹」って
どういうこと?生え抜きではまずあり得ないのだが。
県庁からの派遣職員とか、医療職(医師)とか?
418名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 22:35:40.07 ID:AXuz77NPO
土浦市の被害は、常磐線の線路がどう変形したか見れば解るように、被害が大きかったのだが。


まず茨城は被害地域だということを認識してほしいな。
419名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 22:35:50.77 ID:eiSzbVm90
>>10>>15に同意。
日本人にとって最も重要なことは
みんなと一緒であること。
それが全て。

正しいことよりも、とにかく和を乱さないことに最も価値が置かれる。
これによって、さまざまな弊害が生まれている。
420名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 22:40:04.60 ID:/jWCdUp/0
このソースじゃなく、茨城新聞の記載だと、
http://www.ibaraki-np.co.jp/news/news.php?f_jun=13049510101779
中ほどに、「心配した元上司が【17日】に電話で出勤を促したが、戻らなかった。」
とかいてあって、
厳重注意処分の二人は、セーフだと思うけど、
浜松に逃げたやつは、元上司の立場や発言内容によっては、微妙だと思うぞ。
特に、18日の出勤については・・・。
421名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 22:49:32.17 ID:T3uj7uHK0
>>411

詳しい状況は分からんし、道義的にはコイツどうかねと思うけど、
処分されるべきは時季変更権を行使しなかった使用者側にあるからね。
時季変更権を行使できるかどうかも判例ではグレーだけど、
有給認めて休ませちゃったってことは、「有事」ではなかったんだろう。
422名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 22:53:06.24 ID:gr4P9plG0
クソムイン一目散に金と待遇だけ確保して逃げるw
おいこら手伝えよでボランティアは無償で奉仕ww

なにこれwww
423名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 22:54:03.43 ID:utV5GSBn0
  / ̄ ̄\         税金泥棒の公務員はいつも暇なのに
>     /ノ( _ノ  \ 仕事があると有給を取って逃げるのは犯罪だろう。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


424名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 22:56:16.00 ID:eiSzbVm90
>>411
日本人は論理的に正しいかどうかよりも、感情を優先する民族だからね。
「けしからん」と感じたら、どんな理屈を並べようが、一切耳を貸さない。
感情だけで突き進む。
これはもう、日本社会のありとあらゆるところに根付いている悪習。
425名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 22:57:07.09 ID:gr4P9plG0
逃げるだけのクソムイン一匹飼うのに1000万円w

民間並にと給料だけ上げてこれかよww
426名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 22:57:15.83 ID:/jWCdUp/0
420で、訂正
厳重注意処分の二人は、セーフだと思うけど・・・・、
じゃなくて、まきぞい食らって、気の毒です。
427名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 22:57:22.08 ID:utV5GSBn0
  / ̄ ̄\         税金泥棒の公務員はいつも暇なのに
>     /ノ( _ノ  \ 仕事があると有給を取って逃げるのは犯罪だろう。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


428名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 22:59:28.45 ID:gr4P9plG0
逃げる前に連絡して有給取るならいざ知らず

当日に電話で有給ってww


こいつ元からいらんってことやんけwww
429名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:02:53.51 ID:0hXhCdvN0
市民のことより、そりゃ自分と家族の方が何百倍も大事だよな、うん分かるよ
戻るなんて超危険だから、市に辞表を出して永久に浜松市に居るといいよ
430名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:03:34.28 ID:/jWCdUp/0
>>424
>>420の理屈は、無視かね。
厳重注意処分の二人は、間違いなく無罪というか・・・、正当。
問題は、浜松に逃げたといわれても仕方のないやつ・・・。
431名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:04:52.57 ID:nuFdhaSK0
へえ。土浦市って、震災5日後には落ち着いていたんだ。
うちは、24時間勤務連チャンだったのに。

ちょっと北の市役所職員のおれ、涙目w
432名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:05:10.72 ID:gr4P9plG0
平時と有事の区別もわからんで
杓子定規に有給とってるのが問題w

ホウリツガーで済んだら警察も何もいりまへんww
433名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:05:56.14 ID:Omb0liDCO
早いとこ土浦選出の民主党議員に言って救ってもらえ
ゴネればゴネるほど一生「プロ左翼」として稼げるぜ
民主党への根回しは必要だがな
434名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:06:23.55 ID:jcaQLscG0
> 市の聴取に対し主幹は「原発事故で妻がパニックになったため」と話したという。

毒から見て家族もちの一番嫌なところ
家族をダシにしてさぼる
普段の仕事も依存的でいい加減 自分でやってもすぐおわることでもさぼろうとする
435名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:11:34.05 ID:B6ckCPtx0
いやいや、有給休暇なんだから絶対使っちゃダメってことはないだろう?
だって許可だしてんだもの。

休み返上して働いたら偉いと思うけど、公務員といえど家族が大事なのは同じだろ。
ニュースだけじゃ実際どうだったのかわからんし、本当にパニック起こしていたなら
残して帰ってくるのも大変だろうさ。

しかも、一番危なかった時期だもの。
解ってた奴なら休みとって逃げられるものなら誰だって逃げたかった。

全体自爆主義はいかんよ。
436名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:13:07.20 ID:gr4P9plG0
だったら、被災面もやめて

平時宣言して、一切合財の支援は拒否すべきだな茨城県は

それで住民が納得しますかねぇ???
437名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:14:41.67 ID:rIVrj4lR0
>>420
促すんじゃなくて有給の時季変更権行使しろや
それを行使せずに有給を認めておいて後から処分っておかしいだろ?
認めずに無断欠勤扱いにすりゃ処分に正当性を与えることもできただろうに
438名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:16:14.49 ID:/jWCdUp/0
>>435
「解ってた奴なら休みとって逃げられるものなら誰だって逃げたかった。」
分からんではないが、『市民生活部』の職員なら、
市民に危険の情報を、出してから、逃げるのが職務じゃないの・・・・。
・・・・黙って逃げちゃいかんでしょ。
439名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:16:18.07 ID:UPsD4NtU0
上司「この非常時に有給を認め時期の変更等の指示も怠ったわたくしが責任を取って処分を受けます」
こうすべきだったんじゃないの?
440名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:18:04.65 ID:eiSzbVm90
>>430
もう少し詳細が分からないと、はっきりしたことは言えないが、
該当の職員が取ろうとした有休が年休だったとしたら、
この職員の行為は正当なものと言える。
なぜなら、事実上、年休行使を拒否できるケースは、他に代替要員も
確保できないほど差し迫った状況でなければならないから。
単に緊急事態だからとか、繁忙期だからといった理由では時季変更権は行使できない。
441名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:20:34.24 ID:/jWCdUp/0
>>437
だから、元上司の立場や発言内容によっては・・・って書いてるでしょ。
ただ、法律と一般常識がズレた時、法律の意味合いが薄くなるよ。

・・・・だから、裁判員制度ができたんじゃないの。

442名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:20:50.49 ID:gr4P9plG0
はいはい、平時でも有事でもクソムインは何をしてもオkw

ばかじゃーねの擁護してるの


住民を置いて逃げて、何がホウリツガーだ


一番大事な責務を果たさず権利だけを主張するとは
すでに人じゃない、だから法律の圏外ってことですかねww
443名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:23:22.66 ID:/jWCdUp/0
>>440
>>440
単に緊急事態だからとか、繁忙期だからといった理由では時季変更権は行使できない。

・・・・・じゃあ、どういった時、行使できるの?
444名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:23:29.15 ID:eiSzbVm90
まあ、いずれにしても、こういう処分を賞賛する声が少なからずあるという事実は、
抜け駆けする者がいると、みんなして足を引っ張るという、日本人の陰湿な
メンタリティーを象徴していると思う。
445名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:25:23.20 ID:gr4P9plG0
>>444
ばか?

一番迷惑かけてるのはこうのクソ職員だろうが


どれだけの公務員がこいつらのせいで
巻き添え食ってるのがわからんのか?
市長まで茶番劇演じて庇ったのに

恥を知れw
446名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:28:26.86 ID:/jWCdUp/0
>>440
再度・・・。
茨城新聞によると(この記事の最終)
http://www.ibaraki-np.co.jp/news/news.php?f_jun=13049510101779
市民生活部に所属。同部は3月18日から、震災に関する問い合わせの総合窓口になっていた。

・・・・・・どういった役職か知らんが、とても暇な部署とは、思えないないんだが。
447名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:28:39.08 ID:utV5GSBn0
  / ̄ ̄\         税金泥棒の公務員はいつも暇なのに
>     /ノ( _ノ  \ 仕事があると有給を取って逃げるのは犯罪だろう。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


448名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:31:11.47 ID:XLk8w6nG0
空気読めない公務員最悪。
茨城の揺れと震災の報道みたら、このまま休んだままだったらヤバいとわかるよな。
普通、このまま休んでいいのか出勤した方がいいのか、上司に電話で聞くよな?
449名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:32:17.05 ID:B6ckCPtx0
>>438
わからんではないし、逃げるに逃げられなかったからそう思うんだよ。
黙って逃げちゃいかんというのも解るけど。

市民生活部としての意見で出せたのなら出してから逃げるべきだったね。
でも個人判断でなんか言っててもあの時採用されたかは正直・・・?

それでも問題なのは休み取った奴より許可出しておいて後から処分した
お偉方の方だと思うけどね。
今は休むべきでないって思っていたなら上司が諭すなり時期変更するなりすりゃよかったのよ。
処分されるなら許可出した奴も一緒に処分されないと。

>>434
家族をダシにするのは卑怯みたいなのも、結局毒のやっかみにしか思えない。
そういう奴もいるだろうが、事情は家庭により色々だ。
450名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:33:18.03 ID:wBRDqyCu0
有事に体を張るのが公務員

逃げる奴は首にしろ
451名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:33:20.64 ID:njcGBQd7O
バカだな
公務員は非常時に召集かけられるもんだよ

民間の会社員とは立場が違う
わきまえろよ、マジで
452名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:34:24.52 ID:gr4P9plG0
擁護が公務員バッシングを加速させるのが
まだわからんのかぼけw

黙ってろ、ほんと空気読めないのな

おいらが一生懸命ガス抜きさせてるのにww
453名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:36:15.06 ID:eiSzbVm90
>>443
ググればたくさん出てくるけど、例えば↓のような記事を読めばよく分かる。
要は、使用者は労働者が年休を取っても大丈夫なように、最大限の努力をする義務があり、
最初から突っぱねるようなことは許されないってこと。

http://nenkyu-point.com/pg113.html
業務運営に不可欠な者からの年次有給休暇の請求であっても、使用者が代替要員確保の配慮をしないまま、
いきなり時季変更権を行使することは許されません(勤務割による勤務体制の例として、弘前電報電話局事件 
454名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:36:21.80 ID:K/9gxbdF0
まあ誰でも被曝は怖いからな
これは仕方がない

むしろ進んで住民ごと逃がすべきだった
455名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:36:59.58 ID:njcGBQd7O
>>444
それなら潔く退職すればいい

役所の人間は非常時にこそ出勤するもの
つーか出勤しなきゃならんから

それが嫌なら公務員なんかやめたらいい
456名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:37:12.47 ID:Q4aMtB5I0
茨城は東海の件があるから同情出来る。

>>448
その上司に電話して休み取ったので、許可した上司の方がアウト。
457名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:40:44.61 ID:mmFhJTIa0
>>420
逃げたって言われてるぞ!
って話なら戻る必要なし

仕事してくれないか?
って話なら状況次第

いずれにしても拘束力が無かったから
ショボい処分で制裁

完全無視の敵前逃亡なら
「市民の不信と信用失墜を招きかねない」という処分理由にならない
「市民の不信と信用失墜を招いた」
と厳しい処分になるはず

458名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:41:09.35 ID:E7Daj3T40
公務員は嫌いだが、これは当然の権利を行使したまでだろ。
459名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:41:13.35 ID:bE9NIhzy0
これは責められんわな
死ぬのはやだもんなあ
460名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:41:22.59 ID:K9yxF0ysO
別にいいじゃねーかよ
公務員なんだから
くやしかったら公務員なれば?
公務員はいいぞー
休みもボーナスもしっかりしてるし ほとんど残業は無いな
下手うたなきゃ人生楽勝さ
マジで 皆さんもなったのが良いよ お勧めの職業だよ
返事はいらんよ
まぁ読み流してくれ
あ コネ無いと入るの無理だと思うけどね
461名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:41:34.66 ID:/jWCdUp/0
>>449
元上司の役職と発言内容によっちゃぁ・・・・どう転ぶか分からんと思ってる。

それに、逃げるとき少なくとも、上司に危険性を進言していたなら、
採用されなくても、評価する。
あくまでも、私の想像だけど、進言しなかった・・・に一票。
462名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:46:30.05 ID:gr4P9plG0
そうそう逃げるも当然だよね
ということは有事だよね

有事に住民をガン無視して逃亡
でも平時の枠組みで処分

ということは、上層部が相当無理して庇ってるのがまだわからんのかねぇ


世間の非難にいちいち弁護なんてせずに
ガス抜きさせとけばいいんだよ
公務員諸君w
463名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:46:56.71 ID:T3uj7uHK0
>>443

時季変更権の行使は法的には難しい。
休ませるように配慮が必要。
認められたケース。
http://www.zenkiren.com/jinji/hannrei/shoshi/05931.html
要は、普段からコミュニケーションとれよってこと。

http://www.e-comon.gr.jp/sr-net/rpt/hanrei06-1.html
朝、突然電話で「すみません、頭が痛いので年休にします」といってくるケース
・病気、冠婚葬祭で年休を使うのは、時季変更の余地がなく、本来の年休ではなく欠勤や特別休暇で処理すべきと考える。
年休は、2年間で消滅時効にかかる

ってことで、今回の場合は時季指定が認められない可能性がある。有給を認めなければ良いのだね。

労基法33条では、36なくても休日出勤可なんだけどね。
464名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:47:57.40 ID:mmFhJTIa0
>>461
>>449
>それに、逃げるとき少なくとも、上司に危険性を進言していたなら、
>採用されなくても、評価する。
>あくまでも、私の想像だけど、進言しなかった・・・に一票。

本人が危険と思ったんじゃなくて
奥さんのパニックだって書いてあるだろ
無理して想像すんなってw
465名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:49:56.17 ID:jtGJmVNxO
市民生活部の主幹がこんなことしてんのかww
自衛官なら懲戒免職なのにな…
しかも妻のせいにするとかww嫁だけ行かせればすむ話だわな
466名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:49:58.64 ID:/jWCdUp/0
>>453
巨大地震の数日後場合、『最大限の努力をする義務』が適用できるのかね?
19日以降は、割り当てがなかったんだから分かる。
・・・・けど、『震災に関する問い合わせの総合窓口』になる18日は、
17日の朝急に休むといわれて、対応できるものかどうか・・・?
・・・・・19日から休日出勤する職員の割り振りもあるだろうし。
467名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:51:03.90 ID:MDP5XwXT0
>>10
民間ならいざ知らず。
公務員って身分を忘れたなら処罰は当然。
いやなら辞めれば?
468名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:51:32.87 ID:MDP5XwXT0
>>17
そそそそそそそそそそそそそそ。
469名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:52:12.32 ID:B6ckCPtx0
>>461
やっぱそこだよね。
>元上司の役職と発言内容

進言はしなかった・・・には自分も1票。

ていうか、有事に住民ガン無視して逃亡云々ってのは、
もっと近い所、つまり福島原発近くの役所などが責められる話だよなー。

ガス抜きしたいなら反原発デモにでも参加してろと。
470名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:52:18.04 ID:/jWCdUp/0
>>464
だったら、奥さん送っておいて、18日には出勤できただろう。
471名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:54:10.20 ID:r9SKTr430
22日以降に無断欠勤したとかならまだしも、
正規の手続きをして休んだのに処分て・・・

しかも5連休の真ん中の日に戻ってこいって・・・
しかも理由が「職員が逃げたとウワサになっている」とかしょーもない理由だし・・・
そんなん上司が現場でなんとかしろよ・・・

そして年度末なのに休日返上しても翌年度に繰り越せないって・・・

どこのブラック企業だよ
472名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:55:06.37 ID:gr4P9plG0

ほんと近視眼だな、ていうか本人か血縁者だろ

そんな擁護してるから被災地として見られなくるんだ


おまえのせいで、他の職員、そして住民が困るんだ


こんなスレ見ずに、仕事に戻れ
473名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:57:23.60 ID:B6ckCPtx0
とかなんとか言っちゃって
安全なところでポテチくいながら連投している ID:gr4P9plG0

ところで地元民ここにいんの?
474名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:58:17.04 ID:DVhzthew0
今朝方まで権利だの有給だのほざいてたksどもが、
ようやく事の深刻さを自覚したようだw
まあお利口な公務員は寝たのかね?w

絶対公務員(特に役所関係)を減らそうぜ

毎年の過剰な募集定員も予算を使い切るための手段

誰も困らない
むしろ国のためだわな

ちなみに俺の友人に市役所員がいるが、昼間は暇でネットサーフィン・ケータイゲーム三昧だそうだ。
マジ話ですので。
まさに氷山の一角だろうけどなw
475名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:59:19.26 ID:/jWCdUp/0
>>471
「5連休の真ん中の日」かもしれんが、
『震災に関する問い合わせの総合窓口』になる・・・・初日だぞ。

もし、「5連休の真ん中の日」と認識してるんだったら、それこそ『公務員』で、
・・・・・話にならんな。
476名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:00:40.23 ID:Sd+j5X3J0
>>473
だから、黙ってろ

ほらみろ、おまえが書きこむごとに
世間に失態がばれるんだぞ

ぼけw
477名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:00:41.79 ID:LVQd/91f0
ここで正当だといってるksに聞くが

じゃあ被災地に行って住民の前で見える形で有給申請しろよ。

権利なんだろ?

擁護しているのはどうせ公僕

まさか自分の主張から逃げないよな?
478名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:03:55.84 ID:90xGGQaDO
まあ、裁判になれば役所が負けるわな
確実に
479名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:05:11.10 ID:Dcm7VvXf0
>>470
>>464
>だったら、奥さん送っておいて、18日には出勤できただろう。

それこそ状況次第だろ
パニックになるほど怖がってる奥さんが
夫を危険だと思ってるとこに
簡単に行かせないことくらい想像出来ないの?
想像は得意だろw

だいたい正当な出勤要請を蹴ったなら
もっと重く厳しい処分になるだろ

市民感情もあるから配慮してくれよ〜
って程度の話
ま、市民感情と言うよりは内部の嫌がらせだろうな
当日や19日の段階で市民の噂になんかなるかよw

土浦市役所内のパワハラだろうなぁ

イヤだ イヤだ
480名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:05:13.67 ID:nyVt1lI20
なんで末端の職員が空気読んで出勤の判断する必要があるんだよwww
上が判断して命令出すのが常識だろ
それを怠慢でしてない管理側が責められるべきだろ
アフォかと。ヴァカかと
481名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:06:14.67 ID:Sd+j5X3J0
以上
愉快な当事者による自己弁護でしたとさ
482名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:06:57.48 ID:LVQd/91f0
478

勝訴の暁に翌日新聞に実名公表してね

だって正しいんだから

公僕の名前が公表されないのはおかしいよな

考え方が

姑息 陰湿 卑怯 堕落 
483名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:07:34.85 ID:xVH9X1l+0
居なくても、仕事が滞りなく済んだのなら余剰人員だよね
484名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:09:07.58 ID:LVQd/91f0
ID:Dcm7VvXf0

どこの職員?
485名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:09:43.74 ID://L+Bnwd0
>>479
イヤだ イヤだ
>>480
アフォかと。ヴァカかと
486名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:10:32.28 ID:VxwYx07Q0
>>474
そいつぁチミとチミの友人がクソなだけだよ。
そゆこたまず友人辞職させてから言おうな。
487名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:10:48.89 ID:8zhBBcnc0
>>483

ぶっちゃけそう。
本当に窮迫している状況ならば、戒告なんかじゃなく、減給は免れないな。
488名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:11:02.52 ID:5Aj4roPm0
逃げたって政府が直ちに影響はないって言ってただろwww
489名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:12:12.04 ID:wOfdGymX0
公務員にしても、東電みたいなインフラ独占企業にしても、普通の民間企業
より重い義務を背負うようなところには就職したいとも思わなかった。

でも、実際にそういうところに勤めてる人間の中に、ろくに義務感もない奴が
結構な数紛れてんだよなあ。
490名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:12:29.93 ID:o9n2FZT/0
土浦市の例規集では病欠・災害などで休暇を取得する際には、始業時間までに連絡すればよいとある。
有給休暇の日数が余っているのであれば、通常は病欠であっても有給扱いになるはずであり、非常事態といえども
労働者としての権利の行使にすぎないと思われ、処分はいきすぎ。誰が処分の判断を下したか不明であるが問題である。
どこかの市長(阿久根)と同じ香りがしないでもない。


なお、私は九州在住であるが、3月中旬から茨城や千葉の人間が親戚を頼って九州に避難していた例を多数知っている。
個人の性格等によるのであるだろうが、(土浦が原発から比較的離れているにもかかわらず)パニック状態になった
人が多数いたのは事実であり、それを非難することはできない
491名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:15:08.61 ID:LVQd/91f0
>>486

ぼろカス非難して縁を切ったわ
次はお前の番かな?
お前は脳内腐りすぎて話にならないな

あのさ全国の公務員さんがこの件に対して抗議やデモしないの?
正しいんでしょう?
合法なんでしょう?
裁判で勝てるんでしょう?

ID:VxwYx07Q0をはじめ
日本は今増えすぎて駆除できない公務員が多すぎて借金地獄驀進中です
早く何とかしないと大変なことになりますよ?

生産力の無い公僕が、頑張ってる日本の民間企業の利益を「税金」と言う形で
ムダに浪費する。
日本にとってマイナスでしかないよね?
492名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:16:16.54 ID:YQGsUbxo0
>>475
戻って来いって職場に戻ってこいじゃなくて自宅に戻ってこいだぞ?
しかも命令じゃなくて「促した」、つまりお願いに過ぎない。
これが自宅待機の命令で、職員がそれを無視してたってんなら話にならんのもわかるが。
493名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:17:13.24 ID:uK+CqQ9B0
直ちには問題ないのだし、
逃げてはいけない。
10年後にガンになってでも働くべき。
494名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:19:01.03 ID:8zhBBcnc0
>>490

よく調べてくれた。ありがとう。
495名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:19:29.96 ID:LVQd/91f0
もっとマスコミに大々的に取り上げてほしいなあ
全国の公務員さんからそういった働きかけを是非してほしい
暇なんだし

訴えたいことがあるんでしょう?w
496名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:21:41.55 ID:LVQd/91f0
>>494
ん、お礼?

はいはい公務員、、、てか本人様光臨ですかね
497名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:21:45.69 ID:Q479RCnE0
こんな事をしたら定年まで卑怯者扱いだわな
498名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:26:17.81 ID:C2lgPJ200
病院に逃げた東京電力の社長に、
「おまえ、それはダメだろ」
きちんと注意してくれる人は誰一人いなかった。

周りは機嫌を伺うばかりで誰も心のこもった
アドバイスをしない。不幸なことだ。
499名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:28:52.96 ID:VxwYx07Q0
姑息 陰湿 卑怯 堕落

とはこのスレで真っ赤になるまで叩いてる暇人たちのことでつね。
500名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:28:56.74 ID:zx87QKbi0
ID:LVQd/91f0ってずいぶん必死だけど、公務員試験通らなかった低知能?
501名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:31:39.92 ID:LVQd/91f0
東電社長になぜか標準語で起こるエキストラ扮する地元住民の映像があったが
(「土下座しろ!」のやつね)
日本は基本同情心があり、ああいった光景を目にすると
「まあまあ、ちょっと言い過ぎたか」とかなってしまう。
民主党政権もメディア扇動がきっかけだったし、
注意深くメディアに接する必要はあるだろうな

今回の件も同じで、徹底的に膿を出すべきだ。
真実を究明しよう
502名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:32:18.31 ID:VxwYx07Q0
>>491
まあまあ、特に働いてるわけでもないクソニートのお前が
いくら騒いだって何もかわらんよ。

で、ガス抜きとやらにつきあってやってるが
暇でやることなくてストレス溜めてるだけあっていくら吐いても足りなそうだな?

それだけむかついてるなら土浦までどーぞ。
役所で物申してくださいな。
503名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:35:24.71 ID:8zhBBcnc0
>>496

違うはバカ。

知りたかったのは有給の当日届け出。慣例としてウチの会社は認めているが、
休暇は暦日(時間単位申請でなければ)取得、つまり0時。
となると、始業直前では時季変更権以前に届け出として認めないとすると就業規則に書いていることも考えるだよ。
で、土浦市の規則を教えてもらってありがとう、という意味だ。

因みに公務員憎しで語るのは構わないが、こういうのは民間にも飛び火するぞ。
特にブラックから。
504名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:36:52.47 ID:LVQd/91f0
俺か?確かに大学の研究関係で役所を薦められたが断った。
県職員だったっけ。
県職員なんて仕事しないのが仕事だろう?

そういうお前はスレをじろじろ眺めてIDカウントしてるんだろ?
まさに陰湿だな。気持ちが悪い

残念だがガス抜きじゃあないな。
たしかにお前は釣れたが。

教えてやってるんだろう?
お前らの間抜けっぷりを
505名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:42:25.10 ID:o9n2FZT/0
>>504様  話がずれるから私情は捨てましょう
506名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:43:21.10 ID:VxwYx07Q0
ハイ馬鹿の後釣り宣言&証拠の示せない経歴自慢いただきました〜

カウントも何も馬鹿が連投するから自然に真っ赤になってるだけじゃん?

まー公務員なれなかったからって逆恨みスンナ。
507名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:44:58.52 ID:LVQd/91f0
>>503
本当ならすまんな

ブラック云々は元からブラックだから良いとして

民間企業で非常事態なら、そもそも社員は進んで出社するだろう。
なぜなら、民間には「倒産」があるから。
組織としての基本理念が違う。
お役所よりよっぽど連帯感があるし、危機感もあわせて持っている。

おっと、よっぽどの大企業は例外にしてくれよ。

民間が多少飛び火してでも、公務員の敵前逃亡は治さなくちゃならん
有事の際に自身に跳ね返ってくるぜ?
508名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:45:10.13 ID:zx87QKbi0
専ブラでIDが赤くなることもご存じないとはw

役所を薦められたとか妄想書かれてもなぁ・・・
仮に本当に薦められてたとして、今ニートじゃしょうがないし、
人治主義の低知能に公務員になってたらと思うと恐ろしいな
509名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:50:08.87 ID:o9n2FZT/0
どんな中小零細企業でも社員の意識次第だよ。忠誠心を信じすぎてはいけない
510名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:54:10.17 ID:LVQd/91f0
>>506
大丈夫か?

>>508
残念ながら俺はそこまでどっぷり2ch漬けじゃないんでね。
どうでもいいこと存じなくて悪かったなw

ID:VxwYx07Q0
ID:zx87QKbi0
お前らみたいに、よっぽど感情的に噛み付くやつらこそ、
話を本筋から逸らしてるがな

軌道を元に戻すか。

平時の際の規則と有事とは違う。それは法的なものよりはるかに尊い
全体の奉仕者としての信念だ
妬みではなく、我々国民が彼らに与えた身分と保障に報いることを期待しているからこそ
税金を納めてるのだよ

帰宅命令がはっきりと出されたかについて情報がほしいな
511名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:54:37.93 ID:8zhBBcnc0
>>507

ウチの会社は管理職を除いて、当日は16時でお終い。11日夜は俺は夜勤だったが強制有給。

改めて災害時マニュアルを今見たら、全員出社してもやることはなかったんで、一部職員以外自宅待機だったね。

そもそも人海戦術も構わないけど、適度に休ませないと逆に後々不効率だぞ。

私のこの話の立場は、休んだ主幹はいただけないが、処分の理由がない。
市長は有給取得者への不利益取扱にて労働基準法違反。
512名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 01:01:52.05 ID:wT7mOwXx0
信条「男は強くなければ生きていけない、やさしくなければ生きる資格がない」
http://www.city.tsuchiura.lg.jp/index.php?code=31

パニックになった家族のために有給休暇を使ったやさしい部下を処分w

強い男はちがうね!



>>482
名前出したら正しくても叩くくせにw
513名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 01:02:08.92 ID:LVQd/91f0
>>509
そんな企業は淘汰されるだけ
それでいいんだ
だから、競争心で互いに切磋琢磨されて成長できるわけだ

>>511
たしかに私の会社でも東北・関東方面では仕事にならなかった
適度に休ませるというのは、やはり組織として計画だてると効果はあるだろうな。
ここで一人遠方で休んでいたら誰かに負担は強いられるもの。

今回の話も全容が明らかになっているとはまだ思えないが、
有事の際の当日の休暇申請や、帰宅命令を行ったかなど、ちゃんとした情報を元にしなければ
感情の無いドライな法的議論はできないんじゃないかな?

最初は 妻がうんうん
問う正すと 原発が怖かった

ここでもう休暇申請?日の状況と違うのだから
514名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 01:05:20.41 ID:zx87QKbi0
>>510
私はきわめて冷静だが。文体でわからんかの?

平時の際の規則と有事が違うのは当たり前のこと。
有事の際にこそ私心を廃し、住民に奉仕するのが公務員の務めであることも同様。
その上で公務員は、個々の判断や信念や思い込みでは
人に何かを強制することができないのを身にしみて知っている。
だから「処分は不当」というレスが多い。
これを擁護ととっているようでは真意が読み取れていない。

515名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 01:06:00.19 ID:LVQd/91f0
>>512
強い男とは違うと思うがな
窓口になる責任をこいつは放棄したわけだ。
同じ状況でも歯を食いしばって頑張る同僚を見捨てた強い男って居るのか?

ではなぜ叩かれるか考えたらどうだ?
516名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 01:06:15.59 ID:8zhBBcnc0
>>510

済まない、論点が違う。

有給取得した人間に対し、市長が戒告。
まず、有給取得者への不利益取扱は厳禁。
また有給を認めてるってことは、「非常時」ではないのではないか?
本当に非常時ならば、出てこい!来ないと懲罰だってなるでしょ。

ので、処分する理由が見当たらない。
「誰の噂」か分からないのに体面を取り繕うために、戒告で済ませた。
517名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 01:10:28.94 ID:zx87QKbi0
>>516
これって住民感情を妄想して怖くなっちゃった市長の勇み足でないかい。
せめて総務部門の長に例規の解釈など相談してればこうはならないよ。
518名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 01:10:54.53 ID:8zhBBcnc0
>>513

すまん、淘汰されてもいいような起業なのはわかるがw

>>513
>>509
>そんな企業は淘汰されるだけ
>それでいいんだ
>だから、競争心で互いに切磋琢磨されて成長できるわけだ

何で淘汰されるのかが分からない。
さっぱり理解できない。
労働時間削減が最近のトレンドだぞ、その方がコストがかからんからな。
519名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 01:11:43.59 ID:VxwYx07Q0
:2011/05/12(木) 01:02:08.92 ID:LVQd/91f0 [11/11]
>残念ながら俺はそこまでどっぷり2ch漬けじゃないんでね。(キリッ)

さすが短時間で連投真っ赤のお人はいうことが違う。

もーいいからくだらん感情論ぶちまけてねーで静かにしてやれよ。
話がずれるから私情(私怨)は捨てましょうって諭されてるじゃん。

2ch限定いっぱしの批評家気取りで感情論ぶち上げ、
経歴自慢&後釣り宣言&連投馬鹿ってハットトリックかましたら
池沼証明十分だろ?
520名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 01:15:10.26 ID:LVQd/91f0
>>510
身にしみるとは公務員さんか。
では、有事に自衛隊では許されることはなく、
役所員には許される有事の休暇申請が、道義的に正しいことを教えてくれ。
権利的には正しくても道義として間違っているから叩かれる。
当然の話だ。

君らの典型的な権利の主張と、実際の現場の意見を対等に扱うとはな。

>>516

はじめから議論されてることだが、
当日の休暇は本当に許可されて取得されたものなのか?
絶対に出社できない場にいた、だから仕方なく休暇扱いにしたという憶測は持ってはいけないのか?
確かな情報であると証明できるものは?
職員を欠勤扱いにしなかった上司はダメだとは考えている。
懲戒に関しては注意だけでもいいとは思うが、今後のためにさらし者というのは事の重要性から必要だとは思っている。
521名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 01:21:40.31 ID:LVQd/91f0
>>518
中小零細企業でも社員の意識次第

ここを突いたのだが、災害直下の場所はそもそも生産活動どころではないだろうな。
ここでいう意識とは、ビジネスチャンスや、顧客意識にも当てはめれる。
勤務時間云々の権利の主張(今回の休暇申請もどう区分だな)をして逃したら、
簡単に言えば経営が圧迫されるし、それが続けば倒産するって事。
これをビシネスチャンスに限らずいろんなケースにおいて民間企業は試されるものなんだよ。
もちろん気持ちをリフレッシュして、すっきり仕事するってのは大事なことだと思うがね。

>>519
煽ったらお前が連れたからおなかいっぱいだ
ここは掲示板だからな。
先に寝ていいよ
522名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 01:25:39.12 ID:2fBnKosI0
>>515
強い男 市長

やさしい男 主幹

処分したって皮肉だろ


>最初は 妻がうんうん
>問う正すと 原発が怖かった
どのニュース?

>帰宅命令を行ったかなど、ちゃんとした情報を元にしなければ
だから命令は出てねぇよw
ニュース読めよ
促しただけだって書いてあっただろ?
命令違反なんてしてないから
ショボい処分なんだよ

いつまで駄々捏ねるつもりだw
523名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 01:28:58.39 ID:VxwYx07Q0
>>520
自己レスご苦労様です。

徹頭徹尾感情論と妄想と私的な憂さ晴らしでしかないのに、本人だけは議論しているつもり。
理性的に突っ込まれても自分の思いごり押しで
ずれていると指摘されても自分が言いたいことに引っ張り込もうとする。

ID:LVQd/91f0は議論ができない、他人と議論が成立した事のないという典型的な池沼です、ハイ。

感情のおもむくまま、自分の言いたい事だけをベラベラ喋って
嫌いな意見は否定する、というのは議論ではありません。
524名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 01:29:36.72 ID:LVQd/91f0
お役所連中:強い男 主幹
民間連中:やさしい男 市長

懲戒にしなかったやさしい市長と民間連中は思ってることを、
逆に皮肉ったのだが
525名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 01:31:02.69 ID:MFSmRAz+0
東京本社のうちの会社は被害見にきて本当だって笑ってやがった
526名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 01:31:37.27 ID:zx87QKbi0
>>520
役所員はやめてくれw文脈から類推するに自治体職員のことだろうな。
道義的にまちがってるが、それをもって処分するのは人治主義的判断。
権利的に(法によって)しか人に物事を強制できない、すべきではないってのが
法治国家である日本のルール。もちろん公務員はこれを体現すべき。
それでも道義的な面と折り合いをつけたいから課長補佐2名は出勤してるだろう。
現状の情報では、例規上休暇が正当に申請されている以上、処分は不当だな。
自分は自治体の税務職員だが、自分自身なら休暇はとらんよ。
ただし人にそれを強制することはできない。
527名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 01:32:58.15 ID:Yj9bwD4E0
でも非常時に義務感持てる人材なんて実際は相当レアじゃねーの?
528名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 01:35:13.82 ID:LVQd/91f0
ID:VxwYx07Q0

・そいつぁチミとチミの友人がクソなだけだよ。
・まあまあ、特に働いてるわけでもないクソニートのお前が
・ハイ馬鹿の後釣り宣言&証拠の示せない経歴自慢いただきました〜
・まー公務員なれなかったからって逆恨みスンナ。
・池沼証明十分だろ?

自分のここでしたことを振り返る時間だw
529名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 01:40:14.48 ID:zx87QKbi0
>>524
この件で懲戒にできると考えてるなら、いくら議論しても無駄だろうな。
不当に差し押さえとかやらかして、訴えられるタイプの人格と見た。
君が本当に公務員にならなくて良かった

530名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 01:43:02.61 ID:VxwYx07Q0
これといって叱る理由もないが、ヒス起こしている市民他を黙らせるために
市長が規則無視してひよっただけ。
よくある「遺憾に思う。」でお茶を濁しているのと同レベルですな。

理由も無いのに懲戒なんぞしたらそれこそ大問題だ。

日本は仮にも法治国家のはずなのに何故か道義ばかり口にし、
感情論で物事を収めようとする風潮が強いですね。
その辺が理解できない人が多いあたり、教育が足りないのでしょうね。
531名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 01:46:22.90 ID:LVQd/91f0
>>526
眠いから打つのがめんどかった。すまんな。

強制ではなく、責務だと私は話すから議論は平行線だな。
要は意識の問題だし、総体として国家危機管理の薄れだ。
だからあなたも道義的には間違っていると考えるわけだ。
これで不当だと裁判を起こせば、日本は終わったと考える。
532名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 01:47:30.98 ID:VxwYx07Q0
>>529
人と議論した事が無い人に何言っても無駄だと思いますよ。
私的な感情晴らすことが一義的な目的なら、何らかの重いペナルティ科す以外の結果は望んでいないでしょう。
533名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 01:52:06.93 ID:LVQd/91f0
>>530
皮肉ったから大げさに書いてることを察しろ

私は道義こそ大切だと考える。
非常時にも和が乱れないのは、道義をわきまえてるから。
アメリカさんも法治国家だが、道義がない。
では災害時や有事になぜ略奪・暴動が起きる?
法治だけでは限界だと、今回日本をみて各国が感心しているのは当にそれ。
それが崩れると日本では無くなるのである。

今回は見せしめだろうが、公には良い前例になったと思う。
これがスルーされ、前例を作れば、雪崩式に膨れ上がるのは誰でも分かるだろう。
534名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 01:54:59.10 ID:zx87QKbi0
あいにく税務職員は議論するのが仕事だよ。
道義で人に物事を強制できると考えてる奴とは議論にならないって言ったの。
君は大学も出ていないし、おそらく社会にも出ていない。議論しててわかったよ。
535名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 01:57:41.62 ID:zx87QKbi0
レスつけてる端からこんなこと書いてるし・・・
>今回は見せしめだろうが、公には良い前例になったと思う。
社会生活営めないニートが自説披露してるだけなのを確信したよ。やれやれ・・・
536名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 02:00:00.02 ID:b/5vLGwY0
ここの人たちはニートと決め付けて言えば反論出来ている気がするのかね?
議論をご披露願います
537名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 02:02:33.31 ID:G3Xy2mmM0
公務員って脳内お花畑だなw
538名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 02:13:28.65 ID:4+qbCaJ30
>>厳重注意は、勤続25年に与えられるリフレッシュ休暇を、3月下旬に4、5日間取った
>>48歳と51歳の課長補佐2人。4日間の補佐はうち2日間は大きな余震があって出勤した。
>>2人とも2月に休暇願を出しており、次年度に繰り越せないとわかり、休んだという。

緊急時に繰り越せないルールに問題があるだろ。
有給とって出勤って違法じゃん。
539名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 02:18:19.57 ID:vvNaetoH0
まあそもそもリフレッシュ休暇って要らないんじゃね?w
540名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 02:23:17.67 ID:Rz8jv1IL0
>>514
>平時の際の規則と有事が違うのは当たり前のこと。
その通り。だからこそ有事の規則を明確に定めて運用すべきだった。
規則を定めて運用することも公務員の本分。
組織の失態を個人の失態にすり替えようとは笑止。
541名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 02:36:30.73 ID:zx87QKbi0
>>540
前後抽出して読めばわかると思うけど、私のスタンスたぶんあなたとそう変わらんよ。
有事の規則(言い換えれば法)がなかった以上、法に従っている者は処分できない。
542名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 02:48:05.32 ID:Rz8jv1IL0
>>541
肯定して書いたつもり。誤解を与えてすまない。
道義や個人の資質に焦点があたっているが、最も糾弾されるべきは
公務員としての組織の失態だと思って付け加えてみた。
543名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 02:52:18.36 ID:4PSGXdq3O
>>538
災害配備の規則に従ってたのなら適法。
544名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 02:57:36.77 ID:iMpHBSZG0
危険を感じてmこ、死ぬ間際まで職務に尽くせって事か?
そんなのを要請されるのは、それ前提とした力を与えられてる職業だけだろ、軍隊とか警察。

それか、生じた事態に責任がある奴。
545名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 02:58:35.03 ID:4+qbCaJ30
>>543
出勤したことを厳重注意されたんじゃないのか。ww
個人に責任負わす方向ならOKと言う考え方がサビ残とかを生むんだけどな。

法整備の不備だわな。
546名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 02:59:00.72 ID:CoTRJVWq0
>>544
当然だろ。
公僕であることを忘れるな。
547名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 03:02:38.00 ID:iMpHBSZG0
>>546
公僕つっても、職業・規則の範囲で国民に尽くすだけだろ。
公僕も税金払ってるしな。

つ〜かこれが問題なのは、これによって民間企業でも、危険時に逃げられなくなる圧力が強まる事だ。
548名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 03:03:32.33 ID:zx87QKbi0
>>542
納得。こちらこそ読解が浅かった。
内容についても完全同意ですよ。
549名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 03:08:07.66 ID:bJ/4/cNL0
噂で処分されたらたまらないな

〜してるって噂だから処分します!
550名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 03:40:50.45 ID:k8GvTY3U0
「職員が逃げたとウワサになっている」
「市の災害対策本部が震災対応している非常時に、市民の不信と信用失墜を招きかねない」

逃げるなでも休むなでもなくウワサになったから怒られたわけだw
市民が気にしなければなんてことない休暇だったのにね
ニュースになる前から知ってた一般市民どれくらいいるのかな?
「職員が逃げたと役所内でウワサになっている」が正解だろうけどね

551名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 03:59:06.64 ID:xNR/ZqlI0
情報を先に知り得る立場の人間が、我先に何も知らせず逃げ出すのは問題。
そうでなければ、まあ文句言われる程度。

が、仮に戻ってきたとして、社会がこの家族を受け入れるだろうか?
そして「不当な差別だ」とこの家族が、国や自治体相手に訴訟を起こしたら、
いったい世論はどう動くのか、いろいろ興味はある。
552名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 04:13:10.57 ID:k8GvTY3U0
>>551
世論じゃなくてマスゴミがどういう見出しで書くかじゃ無いかな

逃げた?って疑問形だけど
まんまと誘導されて逃げた!逃げた!って
騒いでるじゃんw
マヌケ市長まで噂にビビって処分なんかしちゃって
休むなって言えないからって
逃げたことにして虐めるな
553名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 04:23:09.91 ID:pGUNIovv0
長生きしそうだな。
554名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 04:25:22.20 ID:Ykz1Gjxh0
公務員なんてさぼってナンボの職業じゃん
555名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 04:34:51.74 ID:WKoHivki0
まあ、これ見たら逃げて正解だと思うね
茨城ヤバイ
http://map.tools-etc.info/image/radioactivity_falldown_graph.jpg
556名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 04:49:19.76 ID:AaLrffQG0
有事に対応するのもペイのうちですからアウトで
他の職員の士気も下がるし
557名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 05:03:02.21 ID:y4F5mPV0O
神戸でもいたな、こんな職員
558名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 05:04:14.99 ID:e8BnmTgV0
普通に考えれば、今年の査定が最低になり、
昇格が他よりも大幅に遅れるか、退職まで役職無しだろうな。

懲罰人事で、民間にやらせている半端な仕事を一生やらせると言うのもある。
559名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 05:04:37.71 ID:J/DPFzn60
逃げる逃げないっていうか、有給とっただけの話でしょ。

職務上残る必要があったのであれば、有給許可した上司が悪いんじゃないの?

処分の理由は?地方公務員法の、信用失墜行為の禁止にあたるから?

いずれにせよ、さも逃げたこと自体が悪い見たいな印象を露骨に抱かせるこの記事の書き方はよくない。まるで戦時下かと戦慄するわ。
560名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 05:06:26.64 ID:gq/BQBOn0
>>546
公僕って言っても給与の出所が税金、ってだけのことだろ。
561名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 05:09:21.67 ID:u+sOPh1H0
公務員の士気なんてこの程度だよ 給料は最低賃金でよし
562名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 05:11:36.21 ID:6aMRUoR+0
震災直後じゃ叩かれもするだろうが下旬なら一息つきたい時期だろ。
それぐらい取らせてやれよ。
内部で足の引っ張りあいしてるんじゃ話にならん。
563名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 05:28:42.12 ID:X7cRD4Yr0
公務員なんて普段から休んでいるようなもんなのにさらに給料が出る休みが取れるとか。
564名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 05:34:26.90 ID:peje0npP0
消防士が火事が怖いからって出動拒否したり
警察が犯罪者怖いから検挙拒否したり
自衛隊が戦争嫌だから、攻撃してきた敵から国を守るの放棄したり
みたいな
565名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 05:44:09.10 ID:UBndLdFYO
>>559
リフレッシュの2人はどうかしらないけど
主幹はシフト勤務の前夜に
移動先から休暇申請してる
距離を逆手に無理やりねじ込んだだけ
その後の公休を振り替えてもいない
ゴネ得のやったもん勝ち
566名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 05:48:13.42 ID:kxVPHNtY0
公務員だって人間なんだから逃げたいときあるだろうし、正規の休暇だ
でも命令に従う義務もあるから処分は妥当
こんなことより政府をどうにかしないと
567名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 05:50:11.23 ID:Acs/niqC0
>中川清市長は「市の災害対策本部が震災対応している非常時に、
>市民の不信と信用失墜を招きかねない」と処分理由を説明した。

どう考えても職員の自由な休暇にけちつけるお前の方がおかしいだろ
はっきり言って土浦市の印象はかなり悪くなった
信用失墜したのはお前だ
568名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 05:50:56.70 ID:cLiN2Kln0
命てんでんこはどうした
569名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 05:52:24.13 ID:8GN99Mcf0
末端の市職員が2.3日休んで処罰されるというのに
存在自体休んでいるのと変わらない管や一週間休んだ東電の社長は何なの?
570名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 05:55:49.15 ID:3kInfbER0
ある意味清々しいじゃん
クビ覚悟なんだろ?ほっとけよ
571名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 05:57:58.67 ID:Acs/niqC0
こんなことが許されていいのか

海江田が東京消防庁に無理やり仕事させたのと同じようなものだろ
市長が処分されろよ
572名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:00:21.03 ID:J/DPFzn60
>>533
何が公には良い前例になったなんだか。
道義を尊重するのは結構なことだが、道義とルールは明確に区別されなきゃいけない。道義に反しているからという理由だけで個人を罰することは法治国家としてありえない。
おまえの言い分が通るならば雪山で遭難した動けない仲間を置き去りにしたやつも罰せられるということになる。
573名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:04:16.79 ID:Acs/niqC0
海江田のときはまだ日本が悲惨な事態になるのを防ぐっていう大義名分があった
今回の場合はそこまでの大義名分があるわけでもない

めちゃくちゃすぎる
こんな横暴を許していいのかよ

正規のやり方で休みをとったのに処分なんてどこの独裁政権かと思うわ
574名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:10:57.41 ID:MX3t4ac20

市民の噂ww
どうみても役所内部からのリークですw
575名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:34:31.71 ID:J/DPFzn60
>>565
よくよく読んだけど、有給を取得と書いてあるので、受理されてる。である以上出勤命令がない限り出勤する義務はない。
つまり職務を放棄したわけでもなく、単純に正規の休暇を取得しただけで処分を受けたということ。
そうでないのなら職務義務違反だという旨を記事に書くべき。
576名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:38:06.68 ID:IpDKi4IBO
これって有給休暇を認めた時点で上司の責任だろ。
責任回避のために無理やり取得者を悪者にしている悪質な事例。
是非とも法廷で争って欲しい。
無法者の市長のおかげで土浦市のイメージが下がったよ。
577名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:40:43.05 ID:ndWRJYnF0
まあ、民間企業なら逃げてもいいと思うんだが、
公僕なのにこれなら、ただの税金ドロボーだよ。

578名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:46:49.72 ID:fLJKKnlH0
17日朝に17、18の休みが取れるやつの存在って何だよ。

よっぽどの無能なのかモンスター公務員なのか知らないが、やめてもらったほうがいいんじゃね。
579名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:58:01.13 ID:mLDnawKq0
「緊急時にすぐ駆けつける」という条件で都心に格安の官舎をあてがわれていた都職員が
緊急の招集命令を平然と無視した際、あの石原でさえ踏み込んだ処分はできなかった。
今回の事例では、正規の休暇取得を反故にできる規定はあったんだろうか?
580名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:03:34.07 ID:K7UXYgpF0
市民の奉仕者である公務員が真っ先に逃げてどうすんだよ
581名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:07:39.09 ID:4+qbCaJ30
>>579
なかったんだろ。
リフレッシュの二人は有給取りやめての出勤を断られてるし。
582名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:15:14.50 ID:QdTX/Z15O
>>576
休んだ当日の朝に「妻と一緒に浜松にいるので出勤できません、有給使います」って言ったんだろ。で、形の上では有給
583名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:20:00.15 ID:dC1gURW30
逃げたといえば経産省・保安院。
福島原発に常駐していた監視役が地震と共に去りぬ。
保安院は無責任で卑怯者の高給公務員かよ。
584名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:06:15.65 ID:4KYbZR170
・ここでよく目にするのが、他の○○はこれをやってる。
関係ないから。

・公務員だって人間だから
人であるし公僕である自覚無いksのセリフ。
そのための保障と、過剰な賃金を取り消そうか。

・権利上適当
じゃあ、一斉に休めば良い
公僕が本当にムダだって答えが出る

上でも出てるが道義の失墜と、有事の際の組織としての法整備欠陥、
強制出動の付加は今後付け加えられるべき。
それが嫌なら税金で飯食うのやめればいいんだし。
今回の件は権利上適当なので、訴えて国民感情をそういう方向へ導いてください。
585名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:13:20.21 ID:JGTGJJc80
市長は実名が出るのに、職員は名前が出ない
どう考えても卑怯だろうが公務員!!!!!!!!!

市長も大変だね
職員はこんなことしたって、ニュースに名前が出ないんだから
実名公表するように、法整備すべし
こんなことして世間にばれるのが怖くて、公表しなくしたのは
マジで腐ってる証拠
586名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:15:44.92 ID:1qnSKbNV0
公務員が腐ってるってのには完全に同意
ここに沸いてる公務員の多さが全てを物語ってる
587名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:14:02.71 ID:hU2aDdxr0
逃げたきゃ、公務員を辞めろ
こんなヤツラがいると、みんなに迷惑が掛かる

民には混乱を招き、同僚は肩身の狭い思いをするだけだ  早く辞めろ!

588名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 11:44:33.36 ID:2vH98fOLO
あなた達 公務員がいなくなったら困るでしょう
貴方達の為に働いているのですからね
わかってるのかな
589名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 11:47:39.57 ID:JQuvSdsX0
公務員としてはともかく人間として正しい

ていうか、今関東にいる奴は死ぬ気か?
590名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 11:53:04.29 ID:naNrwVo7P
え、なにがわるいの?
591名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 11:56:27.48 ID:XW4aklom0
>>588

働かなかったから文句言われてるのにww
592名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 12:03:41.67 ID:SERnwMo20
孫子は三十六計逃げるにしかず。といっている。この人を責められない。
593名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 12:10:54.81 ID:pJb5m3UjO
まあ原発は各地に有るわけだし
自分の事として考えたら責める必要がない事は明らかなんだが公務員は自分と家族の身を守ってはいかんのかよ?

いい加減にお前ら僻み根性治せよ
594名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 12:22:44.10 ID:qp8iPY/70
そもそも土浦なんか被災のヒの字もしてねーよっていうね
595名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 12:26:08.02 ID:pelIdBVh0
50近くで課長補佐
これはやっかいばらいだろ
596名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 12:27:26.19 ID:2vH98fOLO
土浦は被災したよ
水とか何日か出ないし
知らない奴は適当言うな
597名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 12:30:00.77 ID:JpQZlDgm0
訓告と厳重注意処分

蚊に刺されるほどの痛みもないな
今後の抑制のために懲戒免職にすればいいのに
598名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 12:40:15.45 ID:L/OVKovHO
>>596

確かに結構な被害を出しているね。
大体茨城も被災地という概念がない奴大杉、水が出ないことがいかに大変か思い知ったよ。


神栖市の液状化で傾いた電柱とか無残だったしな。
599名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 12:53:19.50 ID:pJb5m3UjO
水が出ないくらいで被災した言うから話しがややこしくなる
今回は家に住めなくなったら被災したとしよう

死んだ人もいるんだからその位は配慮しろよ
600名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 14:26:12.39 ID:k8GvTY3U0
「職員が逃げたとウワサになっている」
「市の災害対策本部が震災対応している非常時に、市民の不信と信用失墜を招きかねない」

休暇をとったことは処分の理由に無い
県外に居たことから逃げたという噂がたち
市の信用を失墜させたとの理由によるもの

正当な出勤要請を拒否したものではない
休暇自体は認められて居た
帰宅をうながされたが職務命令と言えるものではない

認められた有給をとって後付で処分された
なにか義務をはたさなかったのか?
それなら違う重い処分が下るはず

空気読まなかったから処分だとすれば
とんだ恐怖政治だ

一般市民が一職員の休暇先を知ろうはずも無い
妬んだ他職員による告げ口、密告の類だろうか
休暇が職務から逃げたことになるなら
全国の労働者は処分されなくてはならない

市長は噂を信じ恐れ
部下を切り捨て辱めた

市民の不信と信用失墜を招いたのは市長である
601名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 14:59:24.43 ID:k8GvTY3U0
原発事故、妻パニックで有給休暇 土浦市職員処分に賛否両論
上司の課長3人も厳重注意処分されていた
http://www.j-cast.com/2011/05/11095291.html?p=all
「職員が逃げた!」。発覚のきっかけは、市民のうわさだったらしい。

噂の真偽はどうなの?

嘘でもウワサになったら処分されるの?
602名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 15:07:01.61 ID:BLFI6jD80
ちなみに宮城県名取市の市長は地震直後、仕事そっちのけで、
自分の家が大丈夫か見に行っちゃったらしい
ソースは市長の近所に住んでる知り合いに聞いた
603名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:24:57.43 ID:vceW6bknO
>>601
噂を否定できない事実があったことが問題だろ。
604名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:30:53.60 ID:FCyD6to90
>>603
「噂を否定できない事実の元になるようなこと」に許可出しておいて
「許可した責任放棄して処罰する」方が問題だが?
605名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:33:19.62 ID:Tv67YO6j0

公務員は、緊急時に動かないなら、クビでいいよ。


ふだん楽して適当に適当に仕事して定時に帰ってるくせに、緊急時も休日、優先してんじゃねえよ。
606名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:37:24.13 ID:vceW6bknO
>>597
無茶はよくない。
裁判起こされたら市が負けて、
給料に利息を付けて払う羽目になる。
607名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:40:53.85 ID:vceW6bknO
>>595
市役所なら普通の昇進ペースかと。
役人の不祥事だと、50過ぎて主任みたいな
あからさまに出世が遅れている役立たずが
問題起こしてることが多いが、今回は違うようだ。
608名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:41:48.96 ID:Tv67YO6j0

公務員って、民間で守られてもいない「公務員のための法律」って有名な、労働基準や税金給料だけを目的にやってるよね。


公務員の給料も、超一流企業の大企業の正社員の平均で、「民間平均」って決められてるよね。


公務員で年収700万円とか、おかしいだろ。公務員が「職業」になっちゃってるんだよ。


国民のために働こうなんて意識ないんだよ。ゴミやろーに、国民の税金をたれ流しにしちゃってるんだよ。その割に、災害時には自分たちが必要だ・ボランティア仕事したいとか、勘違いやろーが多すぎる。


公務員は、非常勤の年収低くても、意識がしっかりしてる人にしてほしい。
609名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:43:11.01 ID:vceW6bknO
>>604
当日電話して、帰って来いって言われたんだから、休暇は許可されてないだろ。
610名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:45:51.11 ID:pADr8a5K0
でも、有給ならしょうがないんじゃないの?
上司の要請を断ったなら仕方ないが。
これが問題になるなら普通の公務員は緊急事態時には有給休暇を認めないという法律でもあるの?
警察消防、自衛隊員にそんなことやられると困るがw
611名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:46:28.34 ID:FCyD6to90
>>609
そんな基本的なところから誤認してるの?
612名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:49:41.79 ID:Tv67YO6j0
民間で言う「当たり前のモラル」が、公務員には通用しないのか。
613名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:50:02.32 ID:vceW6bknO
>>610
市の規則を破ったから処分された。
信用失墜行為の禁止は法律にもあるよね。
嫌なら公務員にならなきゃいいんです。
614名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:51:14.42 ID:Fypw59y90
>>610
つ時季変更権
615名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:55:53.44 ID:fwrxNaL00
>>598
自治労の人が、
職場の地域に、
地震で大災害が来ようと、
「労働者の権利だから、正しい」と、ほざいている。
616名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:57:26.32 ID:Tv67YO6j0

なんで、「公務員」にしがみつくの?


仕事が楽で、市民から税金たくさん取って適当に仕事して定時に帰って、週休2日があって、信用なんてほとんどない状態だけど、緊急時に「やってるフリ」するだけで、いいはずなのに。当たり前のことも、できんのか。


公務員として当たり前の行為ができないなら、さっさとやめてくれ。
617名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:59:11.83 ID:UEz7nplg0
>>592
逃げたかったら、
職場を辞めなさい。
※税金で給料をもらっている事を考えてくれ。
618名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:59:42.57 ID:QTMNLczqO
逃げるのが悪いというのは株が下がって損切りできないタイプ
619名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 19:01:28.56 ID:vceW6bknO
>>611
事前申請で許可もらったのは、
リフレッシュ休暇の2人だろ。
620 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/12(木) 19:01:52.48 ID:YPRSBlwL0
処分されても屁とも思って無いだろうな
もう戻らないだろうし
621名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 19:04:03.35 ID:e/A0r+Jo0
有休なんて空気読んで使うものだろ
居るんだよなー繁忙期に有休取る奴
まぁ本人は気付かないけど現場ではボロクソ言われてると思うがな
622名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 19:07:41.89 ID:Tv67YO6j0
本人の体調がわるいとか、どうしてもできないって状況が説明できるならいいけど、忙しくても取ってもいいけど、国民はそうは思わない。


原発が怖いから、公務を放棄して逃げた、んだろ。正当な理由ではなく、職務をやめる覚悟でやったとしか思えないほど、国民をなめてる行為だね。


自衛隊や政治家が、海外に逃げたようなもんだな。
623名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 19:07:51.53 ID:svEr7eSKO
>>621
まさに社畜だなあんた
社畜の鏡
624名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 19:07:59.23 ID:oCN+Z+UEO
だから時期変更権を市側(上司)が行使していない
つまり
「休みます」
「わかった」
という状況だって理解してくれ。

悪いのは休んだ奴じゃなく、管理者である上司。
そして監督不行届でむしろ市長が処分されるべき。

こんな理屈が分からん奴って
底辺ブラック企業勤めだろ

625名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 19:10:16.92 ID:oCN+Z+UEO
>621
課長が無能なだけだろ
626名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 19:12:13.93 ID:xNR/ZqlI0
>>624
「悪い」というなら、全員だな。

まあ今回のは、事実確定してない事案だから何とでも言えるが。
627名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 19:12:48.85 ID:kd5esVsP0
これは逃げて当然。
普通に考えて、水蒸気爆発で高レベルの被曝をしてもおかしくない状況だった。
当然政府はパニックを抑えるため情報隠蔽するが、正しい判断を出来れば
逃げるのが正解だよ。
その判断が出来ないもしくは行動力の無いバカが避難を非難しているだけ。
生死に関わる事は緊急避難措置で法律にも縛られる必要は無い。
事態が収束したら戻って職務に復帰すれば良い。
雇用者は職場の安全も担保する義務が有って、それを出来た人間は
原子力事故の場合誰も居ない。
国は正しい情報を隠蔽し、自治体も情報持ち合わせていない。
消防や自衛隊、議員等でなければ有給使おうが、連絡つかなきゃ
無断欠勤しようが全く問題ない事案だね。
そういう権利を日本じゃ教育してないから非常識が常識になるようだ。
628名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 19:15:00.03 ID:Tv67YO6j0

公務員って、民間で守られてもいない「公務員のための法律」って有名な、労働基準や税金給料だけを目的にやってるよね。


公務員の給料も、超一流企業の大企業の正社員の平均で、「民間平均」って決められてるよね。


公務員で年収700万円とか、おかしいだろ。公務員が「職業」になっちゃってるんだよ。


国民のために働こうなんて意識ないんだよ。ゴミやろーに、国民の税金をたれ流しにしちゃってるんだよ。その割に、災害時には自分たちが必要だ・ボランティア仕事したいとか、勘違いやろーが多すぎる。


公務員は、非常勤の年収低くても、意識がしっかりしてる人にしてほしい。
629名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 19:15:01.38 ID:FCyD6to90
>>624
おおむね同意、だけど

休んだ奴も悪い。
悪いが、許可した上司はもっと悪い。
さらに
処罰したことが最悪。

って感じジャマイカ
630名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 19:20:19.02 ID:xNR/ZqlI0
事実であることを前提に。

この処分を受けたという主幹が、一般人には知り得ない、若しくは
知ることになる以前に、情報を得て逃げ出した場合はいろいろと最悪。

同様の情報を知り得た他の職員や上司が沈黙してるのは別件で最悪だが。

パニック若しくは取り返しの付かない事態になる前に、すんなり逃げられる
時期に、自分と自分の家族だけで逃れたということで、
SARS騒ぎの時の、中国共産党幹部の家族逃がしに匹敵する。
631名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 19:21:59.86 ID:omxxBT0z0
人は食って生きていくために金を稼いでいる
自分と家族の命を犠牲にしてまで働かないといけないなんてちゃんちゃらおかしい
逃げてもいいと思う
ただし休暇期間を超えて戻らず仕事を放棄するなら市職員を辞めるのは当然
632名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 19:33:41.56 ID:Tv67YO6j0
>>631
そ、いいこと言った。

国民のために普段からやる気のない「公務員」も、緊急時でもやる気なくて、役立たずでもいいけど、


公務員は、役立たずで仕事する気がないなら、公務員にしか適用されてない労働基準法ひっぱり出して、ごねないでほしいんだよ。


すっぱり退職してほしい。「停職でさらに20日の休暇を与えます」とか、ふざけた処分してるけど、やめてほしい。


自衛隊や消防が、職務を放棄して「3ヶ月休みます」なんて、緊急時に言ってるような公務員はいらないでしょ。
633名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 19:39:58.55 ID:k8GvTY3U0
>>659
>この処分を受けたという主幹が、一般人には知り得ない、若しくは
>知ることになる以前に、情報を得て逃げ出した場合はいろいろと最悪。
なんでそこにこだわるの?
そういうウワサでもあって噂を信じてるの?
ウワサで処分されちゃう世の中なんだから言葉に気をつけろよ

事実はどうであろうと噂がたった以上は
ウワサされたされた職員は「不信と信用失墜を招きかねない」として
処分されてしまうんだぞ!
とくに土浦は危ないのが今回のことでよくわかった

634名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 19:42:21.20 ID:vceW6bknO
>>624
上司は変更を要求しただろ。
635名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 19:46:40.14 ID:k8GvTY3U0
>>659
>事実であることを前提に。
>
>この処分を受けたという主幹が、一般人には知り得ない、若しくは
>知ることになる以前に、情報を得て逃げ出した場合はいろいろと最悪。
なんでそこにこだわるの?
一般人には知り得ない情報を得て逃げ出したというウワサでもあるの?

事実はどうであろうとウワサになったら処分されるんだぞ!
うわさ話は慎重にしないと迷惑かけることになる
とくに土浦市はあぶないことが今回の処分でよくわかった
636名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 19:47:40.10 ID:kDaKFfLg0
余り問題の無い話がこれだけ大きくなるのは、
役人が心底嫌悪されている証拠だろw
637名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 19:48:28.13 ID:kd5esVsP0
変更したふりじゃないの?
責任負いたくないから、こういう時は
自己の判断で戻ったことにするよ。

戻って皆で被曝して直ちにではなく暫くして
白血病とかになったら怨まれて責任も負うだろ?
638名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 19:48:45.23 ID:vceW6bknO
>>633
事実に対して処分されたんだろ。
噂で処分されたなんて噂を流すのはいかがなものか?
639名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 19:49:39.37 ID:SicfXEH50
たかが公務員ごときで高給とか好待遇って言ってるヤツは
自分がどんなブラック企業に勤めてるんだよww
640名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 19:51:24.41 ID:eo5LKg1XO
木っ端役人の小ズルさなんて、こんなもんだろう。
まぁ一生家族ともども市民のひんしゅくモンだろうがな。
641名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 19:51:49.47 ID:OK97Ns6+O
こんなやつの給料のために税金払ってたのか
土浦市民カワイソス
642名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 19:56:42.06 ID:k8GvTY3U0
>>659
>事実であることを前提に。
>
>この処分を受けたという主幹が、一般人には知り得ない、若しくは
>知ることになる以前に、情報を得て逃げ出した場合はいろいろと最悪。
なんでそこにこだわるの?
一般人には知り得ない情報を得て逃げ出したというウワサでもあるの?

事実はどうであろうとウワサになったら処分されるんだぞ!
うわさ話は慎重にしないと迷惑かけることになる
とくに土浦市はあぶないことが今回の処分でよくわかった
643名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 19:58:25.00 ID:xNR/ZqlI0
>>635
考えられるケースの一つを示しただけだが? 寧ろ何でそんなに反応する?
それとも俺、偶然に真相を言っちゃった?
644名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 20:06:57.78 ID:vceW6bknO
>>637
普通に公務災害だろ。
645名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 20:09:43.97 ID:zx87QKbi0
公務員を高待遇と思うんなら、ぜひ目指していただきたい。
地方公務員の中でも高待遇なのは都道府県、半数以下の市ぐらい。
残り半分の市と町村職員は、同数の社員がいる民間企業の平均より収入が低い。
よく公務員たたきに出てくる各種手当も都道府県と半分以下の市だけのもので
残りにはそんなもんありゃしない。
646名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 20:09:49.03 ID:kDaKFfLg0
震災の犠牲者が全て役人だったら日本も少しはまともな国になったのになぁw
647名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 20:11:01.31 ID:k8GvTY3U0
>>643
リロード失敗して書き込めてないと勘違いして3回かいてしまったスマヌ

想像や噂をさも真実のように引用して語るやつが多いから釘さしたつもり

で、この職員が逃げたと認定されてもいないわけよ
誤解を招きかけない行為だから気をつけなさいってだけの注意
この処分のニュースが変な見出しつけるから
世間的には逃げたから処分されたって誤解されちゃってるじゃん

市長は逃げたかどうかにかかわらず処分したわけよ
そこがおかしいって言ってるの
噂たてられただけで処分されるのって気持ち悪いだろ?
648名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 20:13:36.00 ID:4xkK5CdY0
>>627 逃げて当然、、でも、戻っちゃや〜よ。

って、3号機ヤバいから、また週末は、浜松行き?
649名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 20:14:31.45 ID:xNR/ZqlI0
>>647
だから最初に「前提に」と記したのに。

過剰反応し過ぎだよ。
誤解を招きかねないというなら、そのことのみを指摘すれば良いのに、
レスの一部を抜き取って指摘されると、そこに何かあるのか、と逆効果。

てか「恐れがあるから釘刺した」という行為に、自己矛盾を感じないの?
650名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 20:18:16.26 ID:k8GvTY3U0
>>649
おれの書き方がどうとかもんだいじゃないだろ?
おれの評価なんてどうでもいいよ

噂で処分されるなんておかしいだろ?
だろ?
そこはスルー?
スルースキルってやつ?
651名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 20:41:52.69 ID:vceW6bknO
>>650
638はスルー?スルースキル?
652名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 20:42:43.39 ID:xNR/ZqlI0
>>650
ならばそのことのみを主張すれば良いと言ってるだけなのに。
そもそも自分は噂で処分されることには何も言及してないし、
スルーも何もないでしょ。

繰り返しになるけど、
「恐れがあるから釘刺した」という行為に、自己矛盾を感じないの?
653名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 20:50:54.74 ID:YTV8mcdF0
>>639
求められている労力に対して給料が高すぎるから文句を行っているんだろ
職能の対価が不適正なんだよ
654名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 20:55:16.89 ID:kd5esVsP0
外資系で関西に従業員ともども移転した企業は
東京戻ってきた??
東京なら未だしも、茨城なんて価値暴落した県の
自治体や企業なんてこれから悲惨だよね。
いずれ皆逃げ出すことになるかもしれないのに
先見の明が有った人間を叩いたりして現実逃避しても
何もならん。このケースは避難したことそのものより
嫁の実家という身を寄せる場所が有ることへの嫉みじゃないか?
どうせコネ採用の公務員なんて地元出身者や地元の利権者同士で
結婚した土着民ばかりで、茨城が終わると、一族郎党で
引っ越し先や職探しする事になるから嫉みで噂流したんだろ。
そっちのほうが気持ち悪い。
655名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 21:47:56.54 ID:nAU5BEK30
>てか「恐れがあるから釘刺した」という行為に、自己矛盾を感じないの?
多いから釘さしたってかいてあるけど
なんで書き換えるの?

揚げ足取りしたところで
市長のやったことはおかしい
事実はかわらないよ〜
矛盾してようが
噂で処分したらおかしいよ〜
656名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 21:50:39.58 ID:nAU5BEK30
>>638
>>633
>事実に対して処分されたんだろ。
>噂で処分されたなんて噂を流すのはいかがなものか?
事実って何をさしてるの?
休んだこと?記事を読む限り職務違反は無いはずだよね?
許可した上司のミス

しかも逃げたと誤解を招くか休むなってくだらない理由でしょ

「職員が逃げたとウワサになっている」
「市の災害対策本部が震災対応している非常時に、市民の不信と信用失墜を招きかねない」

内部で問題になったとはどこにも無いよね?
職場の同僚からの批判などは理由に上がってないよ
実務上問題になる行為では無かったけど
外圧を気にして空気読んで欲しかったってだけじゃん

それとも本当は仕事して欲しいのに来てくれないから見せしめにしたのかい?


「決まりじゃないけど、こういうときに休むと印象が悪るくなるから」って諭して終りだろ
処分しました!ってことは強制的に休み返上させるのと同じ
有給とってんのに噂で処分w
657名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 22:02:24.25 ID:XW4aklom0
>>592

孫子はそんな事言ってない

あくまで司令官が逃げろといったときみんなで逃げるのであって
末端の兵士が勝手に逃げたら孫子でも死罪にするわな
658名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 22:02:32.96 ID:VxwYx07Q0
そもそも逃げたっていうのはウワサで、
単に有給取ってただけなのにな。

逃げたというなら、仕事中、もしくは出勤が決まっていたにも関わらず
現場放り投げて逃亡するくらいのことを指してもよさそうなものだ。
それも、役所の人間の大半が真っ先に逃げて、機能不全に陥ったとかなら
糾弾されてもしかたねーよ?

でもこの三人が数日いなかったことでどれだけ不具合でたってのさ。

法治国家なのに道義ばかり重要視するからルール、規則を無視して勝手なことやる馬鹿が多いのだよ。
その最たるものが現首相と政府与党。

末端の一つがこの市長。
そもそも道義とやらを隠れ蓑に妬み嫉み、負の感情ををぶつけてるだけだろう。
普段、休みを取ることになれてないブラック企業の社畜あたりが嫉妬してるのかね。。
659名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 22:11:40.88 ID:QLh1KU7b0
>>658
おまえはうそつき野郎 無理が通れば道理引っ込む
660名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 22:16:54.67 ID:KtDzIVwm0
>>657
中国の歴史だと、不利になった途端、末端兵士はどんどん逃げてくから、
いちいち処罰なんてしてらんないよ
661名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 22:18:29.72 ID:zx87QKbi0
>>659
無理を通してるのは不法に職員を罰した市長だな。
きっとどこかの道理が引っ込んでいるに違いない。
662名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 22:36:58.84 ID:VxwYx07Q0
>>659
だからそう感情的になりなさんな。
文句をいうなら休暇取った奴より許可出した奴をまず責めるべきだろう?

感情的になってる奴らのために職員を生贄にした市長こそ無理があるわ。
自分と上司を罰するならまだわかるけどね。

無理をとおして道理を引っ込めたのは市長と騒ぎ立てた連中。
利はあっても一分の理もない。
663名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 22:56:32.41 ID:eQsPXWU40
死にたい
庁舎から落ちる
もう嫌だ
中学レベルのイジメ
最悪だ
横浜市役所
664名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 23:00:38.90 ID:8/WUxCIB0
原発が爆発したのに むしろ近隣県で逃亡を考えない人のほうが感覚がおかしいだろ
665名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 23:12:00.23 ID:HrEBOfL30
逃げたってのは単なる内部のウワサだろ?
内部の人間が主幹を良く思って無かったんだろうな
無理やり市民の不信と信用失墜っことにして処分したとしか思えん

一般市民の間では噂になんかなってないだろ?
666名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 23:22:21.40 ID:lsgVIRz10
>>1
処分をした土浦市の幹部は、どうしようもない知性の低さじゃないか?

三陸の大津波のとき「すぐ、高台に逃げた」人は助かり、そうでなかった人は悲惨な水死をした。
昔から、三陸では「津波てんでんこ?」という言い伝えがあったんだよな。
意味は、たしか「津波がきたら、親兄弟をも探さずに、てんでんバラバラでもすぐ逃げろ」という意味だよね。
つまり、歴史的に「全滅せずに、生命を守り、子孫を残すための教え」が残っていたんだ。
これは、人間としてというより、生物としてのもっとも本質的な本能だろう。

この土浦市は、もし生命に危険が及んだ場合、「全員一緒に死にましょう」「抜け駆けは許さない」という意思表示だ。
土浦市の処分は、人間の本質的な本能(人間性)を否定した、馬鹿げた決定だ。

こんな、硬直的な頭の人々が行政を担っていたら、原発の危険度がさらに上がった場合、
土浦市は滅んでしまいかねないと思う。

667名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 00:15:19.86 ID:UQPsVxTq0
■上司の課長3人も厳重注意処分されていた
 市によると、地震があった2011年3月11日から1週間は、24時間体制で全職員が
交代しながらも毎日働いていた。その後は、休暇を取るようになったが、
職員間で割り振りして決めていた。
 上司は、非常時であることを説明し、休暇時期を変更してもらうよう言わなかったのか。
 この点について、市の人事課長は、取材に対し、3人それぞれの上司に当たる
担当課長が、有給休暇を承認していたことを明らかにした。
 むしろ休暇を承認した課長らが真っ先に処分されるべきではないのか。
これに対し、人事課長は、ほとんど報道されなかったものの、それぞれの課長3人を
厳重注意処分にしていたことを明らかにした。
 とはいえ、休暇が承認されていたのにも関わらず、主幹らが処分されなければ
ならなかったのはなぜか。それも、主幹は最も重い処分になっているのだ。
 人事課長は、主幹について、非常時の自覚がなく休んだことに加え、別の事情が
あっての判断だとする。プライバシーに関わるため、はっきりした理由は言えないという。
668名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 00:22:58.13 ID:19RM7iyb0
職場を辞める覚悟だったら逃げてもいいだろ。
地方公務員なんてたいした仕事じゃないんだし、代わりはすぐに見つかる。
この人がいなくなっても職場はそんなに困ることもないだろ。
669名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 00:49:54.83 ID:B3fDXxYF0
>>667
言えない事情で処分?なんか変。
670名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 01:26:41.50 ID:p6HiX+LZ0
茨城じゃ逃げ出しても非難できないレベルだろ。常識的に考えて
東京の下水汚泥から大量のセシウム検出、足柄の茶葉からもセシウム検出だぜ。
当然のことながら1号機メルトダウンしてたし。水蒸気爆発してたっておかしくなかった。
茨城なんてどんだけ汚染されてんだよってレベルだろ
欧米なら逃げたほうが危機管理能力があったって賞賛されるんじゃね?
671名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 01:59:57.90 ID:VEQGfMbd0
いわき周辺の国の出先機関なんて出勤拒否で仕事がまわってなかったよ
富岡は避難区域だが、いわきと相馬は職員が逃げてたよ
672名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 03:03:33.55 ID:+KTdwiEj0
>>667
> 人事課長は、主幹について、非常時の自覚がなく休んだことに加え、別の事情が
>あっての判断だとする。プライバシーに関わるため、はっきりした理由は言えないという。

パニックになった家族を放置してでも土浦市民のために勤務せよ
土浦市はヒーローの鏡だなw
奥さんは土浦市民じゃ無かったんだろうな
まずは土浦市民を助けなきゃね!

奥さんが非常事態?
土浦市民優先だから悪いけど家族なんて後回しだ
ヒーローの奥さんなんだからそれくらい覚悟してないとね
673名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 03:07:46.42 ID:cI3HRzCB0
休暇とってんなら何も問題ないよな
恐ろしい話だ
674名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 03:14:37.87 ID:1fw3W4G40
つるし上げで見せしめにあったんだな
675名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 03:18:25.69 ID:yFA9oWL30
>>634
元上司だね。

>19日に【元】上司が「職員が逃げたとウワサになっている」と電話で帰宅を【促した】が、

676名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 03:27:47.65 ID:ZkUDpr1KO
タイミングとしては適切だったね
メルトダウンして大事にならなかったのは結果論だ
677名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 03:33:29.05 ID:fpQreHvKO
結局メルトダウンしていたんだから正解だったじゃん。むしろナイス判断だと思う。しかも一応有給なんだし何が悪いのか意味わからん。
678名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 03:36:03.13 ID:z1xKT5hT0
>>1
許可しといて処分とか市長は狂ってるな
中共か朝鮮みたいだ
679名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 03:38:12.83 ID:qqE9PLHhO
処分てゆうから逃げたまま職務放棄して帰ってこないのかと思ったら4〜5日かよ
なにこれなんかの腹いせ?
680名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 03:40:11.38 ID:VM5mLd830
こういうニュースを見ると日本に幻滅するぞ
泣くぞ
マジで
681名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 03:55:34.33 ID:omRiccS1O
>>677
職員全員が有給で休んだら、組織が崩壊する。
有給の行使は組織が認める場合に限られるとはずだけど。
682名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 04:10:04.12 ID:WBjbYtdE0
>>677

正解だったら今もまだ危険なはずなんだから元の場所に戻らないのが筋だろ

結局逃げる必要もないのに逃げただけ
683名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 04:25:50.98 ID:jYcZAhmsO
随分擁護がいたなあ

シフト勤務の当日朝に遠方から連絡
奥さん送り届けたら戻って出勤すればよかったのに
続けてシフト休みを取ってる

あらかじめ決まっていた仕事は放棄
あらかじめ決まっていた休みは取得
都合よくない?
684名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 04:34:37.80 ID:p6kwx0E10
公務員多すぎてワロタw
685名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 04:51:09.26 ID:z7nxNIsx0
公務員とかじゃなくて、おまいらは社畜なのか?
休暇に突入する前に時期変更権行使しろってことだ
686名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 04:54:08.09 ID:5ChvQTwW0
土浦あたりだと緊急退避レベルだったんじゃね?
ある意味、職員の判断は正しいかと







文科省ようやくWSPEEDI予測値(広域汚染状況)の一部を公表:東京もチェルノブイリ第三区分入りが濃厚に


ttp://onihu
●tari.blog60.fc2
●.com/blog-entry-49.html









運営が規制しているのでURLを連結して参照
687名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 04:57:00.56 ID:J12oLQ7u0
海老増、真央は勝ち組!


688名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 04:57:34.18 ID:YriV0uPH0
公僕が市民より先に逃げちゃいかんだろ
逃げなきゃならん時は最後に逃げろ
689名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 04:58:04.24 ID:/AndMbcq0
この3人の職員は懲戒免職されて然るべきレベル
690名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 04:58:54.06 ID:27ydDJQj0
有給休暇は、会社の都合で強制的に変更できる決まり
出勤してと言われたり、会社に都合が悪い場合は有給休暇の日にちを変更しなくてはならない仕様
なので罰則は仕方ない

今回の場合、こういう非常時に休暇を取ったのだから違法に値する
もっと厳しい罰則をするべき

有給休暇は、会社の都合で出勤してもらわなくてはならない時、他の日にちにするって
知らない人多すぎる

会社が承認しても、会社の都合で日にち変更させられる
きちんと法律で決まってる
691名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 05:00:35.71 ID:aDkup0Af0
実際に生命の危険があって、しかもどうせ居てもたいした仕事も無いが、公務員だから市民に安全と思わせなければならないので市も必死。ってとこか。
692名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 05:01:15.53 ID:irm0fr7FO
公務員には公に奉仕する精神が不可欠だからね。
それが無い人には処分があって当然でしょう。
693名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 05:02:51.96 ID:qmT+da/fO
ここ数年「日付」を「日にち」と言ったりして、日本語がまともに使えない連中が増えたな
694名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 05:04:26.47 ID:cszvKNb80
みせしめに縛り首にしよう!
代わりなんかいくらでもいる
695名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 05:07:14.26 ID:sOypBrj/O
役人が多過ぎて必要ないって事だな
保安院も必要ないし 消えてもらったらいいよ
無駄
696名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 05:09:34.46 ID:7k8GoVOF0
何がいけないんだ
処分した方は団塊な気がする
この世代と若いやつの確執はこれからもっと出るだろう
697名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 05:10:26.98 ID:e4JvvMDw0
>>690
釣りか?


休まれてムカついたが有給を認めた手前もあって処罰出来ない
そこで編み出されたのが「職員が逃げたとウワサになっている」作戦

それを真に受けた市長がけしからんとばかりに
「市の災害対策本部が震災対応している非常時に、市民の不信と信用失墜を招きかねない」
な〜んてやっちまったわけだ

義務違反とか命令違反もないのに
言えない事情で処分されるんだからたまらない


法の不遡及(ほうのふそきゅう)とは、
実行時に適法であった行為を事後に定めた法令によって遡って違法と(し処罰)すること、
ないし、実行時よりも後に定められた(実行時点での罰則よりも)厳しい罰に処すことを禁止した、大陸法系近代刑法における原則。
事後法の禁止、遡及処罰の禁止、法律不遡及の原則ともいう。
698名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 05:15:54.95 ID:EFaY6Ad7O
庶民が被爆しながらも一生懸命働いてるなか
半狂乱おこして涙目で逃げ惑う土浦市職員かっけーw
699名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 05:18:41.96 ID:YriV0uPH0
痴呆公務員
700名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 05:20:19.72 ID:yuxchnF60
俺たち国民の税金で働いてるんだからさっさと逃げていい訳がねえだろ
以前自衛隊の隊員が逃走した時も擁護してた奴らいるがお前ら本当に日本国民か?
納税もしてないカスがなにほざいたって説得力がねえわなw
701名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 05:24:17.71 ID:5ChvQTwW0


舘村の空間線量が、室内でもときどき1マイクロまで上昇



http://www.ustream.tv/channel/gm%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF




24時間自宅警備でも、年間10ミリ近く被曝する線量。。。

舘村は、この時間は原発の風上なのに線量さがんない



702名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 05:34:59.83 ID:LAa6clM+0
今回にかぎり、処分は不適当だと思う。

通常の災害なら処分されて当然だが、放射能という未知の恐怖があり、
政府から正しい情報が提供されていない状況下では、
公務員といえど生命を守る権利が優先されるべき。

放射能の被害は、市の職員レベルでどうにかなるものではない。
おそらく、原発事故でなければ職員は逃げなかっただろうね。

公務員個人の問題でなく、
   「原発事故は行政の体制をも崩壊させる恐れがあるものだ」
ということを理解するべきだと思う。

この職員は「原発によってつくられた罪」で処分されたということです。
703名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 05:48:42.96 ID:jh03rXoM0
『逃げた』って噂だけで、処分されるのか。その時まで散々対応してきたんだろうから、
休暇くらいとらせてやれや。
704名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 05:51:48.34 ID:lHgwx09L0
逃げたのはウワサ
705名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 06:05:10.92 ID:dZFnPNXF0
許可しといて処分かよ

噂流したのは同僚なんじゃないの?
706名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 06:05:26.35 ID:jh03rXoM0
>>700
そりゃまあ、アンタは納税してるんだろうけどな。オレもしてるが。だからと言って
お前に公務員の有給の使用を禁止する権利は全くないけどな。『金を払ってるんだから、
何でもオレの言うことを聞けや』って、傲慢さを感じるな。逃走した自衛隊員を擁護したからって、
日本人じゃない、ってのもおかしな話だしな。
707名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 06:11:30.20 ID:iD6MZ6hN0
上司に逆らったってこと?
708名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 06:18:13.48 ID:de2yf/GS0
言えない事情って何だ?
処分されるんだから悪いことなんだろ?
なんで言えない?
709名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 06:26:56.03 ID:7k8GoVOF0
団塊とバブル世代はほんとクソ
今のこの破滅的な状況をつくり、あらゆる所で終わってる対応をしてるのもコイツらだろ
しかも責任感皆無
710名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 06:39:17.13 ID:hj9ZMzgl0
>>690
その時点では組織として休暇の取得を認めていたんだろ。
後になってから、撤回して、処分するのがおかしいと思わない?
711名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 06:39:42.14 ID:MQ59/6Tt0
>>698
おはようございます
噂流した同僚さんですか?
712名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 06:43:58.72 ID:jh03rXoM0
もし、噂を流したヤツがいたんなら、ソイツの方こそ処分しないといけないだろ。
713名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 06:47:53.25 ID:IP9aZR2+0
東電が悪いんだよ。
すべて。
逃げて正解じゃねーか。初日からメルトダウンしていたんだよ。
石ぐらいぶつけたくなるよなw
ぜってー許さねー。
休暇は権利だ。
市民?
自分の命は自分で守れ。
ばーか
714名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 06:52:42.32 ID:IP9aZR2+0
>>700
たいした額納めてないくせに。
えらそーなこというな。
しんだらええねん。
715名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 06:53:59.05 ID:Frpct/GF0
>>702
会社でそれやったら首飛ぶか減給になっても当然だけどな
公務員でも命を最優先にしようが勝手だが、その先を他の人間同様まで保障をする理由は全くない
何故ならその人間以外の業務を続ける人間が、その会社等で最優先されるべきだから
716名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 06:55:18.55 ID:qimh44RR0
>>715
単に有給とっただけでそんなことやるのは
超ブラックだけだろ
717名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 07:07:38.25 ID:jh03rXoM0
>>716
ちゃねらーの中には、ブラックにしか務めたことのないヤツがいるからな。
世間の本当の常識を知らないんだろ。
718名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 07:09:07.53 ID:pbp/GhK8O
情を重んじる昔気質の町柄があるんでしょうね

土浦〜〜特攻隊!
日本国の為には命をかけろ!!


719名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 07:11:02.89 ID:MQ59/6Tt0
>>718
>情を重んじる昔気質の町柄があるんでしょうね
下世話な噂話が好きなだけだよ

>
>土浦〜〜特攻隊!
>日本国の為には命をかけろ!!
>
>
>
なんだ皮肉かw
720名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 07:20:56.00 ID:sTR9Ut1xO
結果的にメルトダウンしていた

また被曝は最初の数週間で全被曝の80%に及ぶこともある

こうした事実をどう思う?
でも土浦市民は今後も待避したら駄目だよ
721名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 07:25:35.05 ID:MQ59/6Tt0
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110510-773647.html
処分は4月20日付。
市は「事前申請をしており規則に違反したわけではないが、市民の理解を得られない」としている。

市民の理解を得られないような噂を流したのは同僚じゃないの?
722名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 07:27:52.57 ID:b60LPn3u0
無断欠勤ではなく正当な手順に則って休暇を取ってただけなら処分は不当。
723名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 07:30:15.22 ID:8f8CUlzC0
公務員って公僕の意味わかってんのかな
逃げるなら民間企業に就職しろよ
給料と権利は人一倍の日本の寄生虫

724名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 07:31:35.00 ID:7PJT1zyW0
つーか公務員は全員例外なく「極めつけの無能」なんだろ?
逃げて何の支障がある?
そこらでホームレスでも拾ってくれば、逃げた職員以上の仕事ができるんだろう?
725名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 07:33:25.42 ID:b60LPn3u0
この処分は完全に不当。
地震前の2月に休暇願を出しており、期間がたまたま重なっただけ。
制度上、代替休暇は無いが休暇を打ち切って自発的に出勤しろとか絶対にあり得ない。
これは裁判で全面的に争うべき。
726名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 07:34:07.21 ID:8f8CUlzC0
>>17
仕事しないくらいでクビにはならんよ。
民間と一緒にするな
727名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 07:35:47.85 ID:UQPsVxTq0
>>703
>『逃げた』って噂だけで、処分されるのか。その時まで散々対応してきたんだろうから、
>休暇くらいとらせてやれや。

市内にいて1日休んだだけなら処分されないでしょ。
浜松に行って5日休んだから処分されたわけで。
その時までさんざん対応してきたのは他の職員も同じ。
728名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 07:38:37.89 ID:UQPsVxTq0
>>710
>その時点では組織として休暇の取得を認めていたんだろ。
>後になってから、撤回して、処分するのがおかしいと思わない?

間違ったことを撤回できない方が、組織として問題があると思うよ。

>>722
>無断欠勤ではなく正当な手順に則って休暇を取ってただけなら処分は不当。

休暇を認めた上司も厳重注意になった。
729名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 07:39:01.95 ID:7PJT1zyW0
あと教えといてやるけど
33歳の市職員の給料なんて、400万いくかいかないかくらいだからな。

お前らが連呼する「普段は遊んでて高給のくせにけしからん!国のために死ね!」
ってのは
てんで的外れだって理解してね。

まあ33歳で400万が「高給」だと思うような低レベルの人間に
説明しても何も理解してもらないとは思うがね
730名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 07:39:58.48 ID:8f8CUlzC0
>>45
全員?

公務員に仕事しろ、嫌なら退職しろってだけじゃ…w
朝日新聞みたいな歪曲するね〜
731名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 07:41:13.21 ID:ZHuLgyNo0
職を失う覚悟で自分と家族の命を優先したってだけだろう
軍人じゃないんだから別に非難するようなことでもない
きっちり処分しておしまいだ
732名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 07:41:29.21 ID:6lFXK7Dw0

えーでも役所勤めだと残業つけ放題じゃん

733名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 07:42:08.89 ID:8f8CUlzC0
役人が我先にと 有給 で逃げ出す国ってどうなん?
734名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 07:42:44.07 ID:UQPsVxTq0
>>732
残業代にも予算があるんです。使いきったら終わり。
議会が承認しないと増額できません。
735名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 07:46:44.25 ID:KdtcA9xd0
>>浜松市内の親類宅に身を寄せた

なぁ、誰かおしえてあげたほうがいいんじゃね?www
736名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 07:47:37.67 ID:P/i/piMQO
>>732
どうせ予算縮減で0査定だから、つけ放題だよ


もうね、から残業してもみんな笑顔で認めてくれるよ
払う気がないなら、そんな制度止めたらいいのに
737名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 07:49:09.03 ID:gfMxjsjvO
公僕のくせに…
自分の家族だけが大事なんか!!
首でいいんじゃね??  
738名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 07:49:26.00 ID:MQ59/6Tt0
>>727
>市内にいて1日休んだだけなら処分されないでしょ。
>浜松に行って5日休んだから処分されたわけで。
5日のうちの3日は休日で有給とったのは2日
浜松にいくとまずいの?

浜松に行ったのは職員しか知らないはずなのに逃げたと噂になったねぇ
元上司「職員が逃げたとウワサになっている」
市民の間で噂になったとは言ってないな〜
やっぱり職場の人間が噂を流したんだろうな〜
739名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 07:49:30.78 ID:qbv1ouzx0
クビにしろや、こんな阿呆に税金使いたくないわ。
どうせ公務員なら首にならないと思ったんだろ、バカ公務員ニートが。
税金で高給貰ってうまい飯くってるんなら国民の為に命ささげろボケが
740名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 07:51:47.97 ID:UQPsVxTq0
>>738
>5日のうちの3日は休日で有給とったのは2日
>浜松にいくとまずいの?

そりゃまずいでしょ。他の人は休日返上で働いていたんだから、本来は仕事があった。
741名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 07:52:39.47 ID:hkQGNXDnO
>>732残業なんて、ちゃんとつけさせてくれないって
地方公務員の若い人なんて給料えらい低いよ
ボーナスなきゃ暮らせないレベル
良い所は民間よりは休みがとりやすいこと
じゃないのかな
742名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 07:53:15.66 ID:qbv1ouzx0
課長クラスで50代公務員なら年収900万は貰ってる、こういう奴は仕事もできないあほが多い。
成績関係なく要領がいい奴は馬鹿でも課長になれるからな、公務員は。
743名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 07:54:39.77 ID:MQ59/6Tt0
>>728
>>>710
>>その時点では組織として休暇の取得を認めていたんだろ。
>>後になってから、撤回して、処分するのがおかしいと思わない?
>
>間違ったことを撤回できない方が、組織として問題があると思うよ。
処分するための撤回はありえないでしょ
事前に手続きを踏んで撤回してそれでも拒否したなら処分もできるだろう

>>>722
>>無断欠勤ではなく正当な手順に則って休暇を取ってただけなら処分は不当。
>
>休暇を認めた上司も厳重注意になった。
上司が処分されるなら分かるが部下に落ち度は無いね
744名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 07:54:40.49 ID:UQPsVxTq0
>>742
要領がいいなら仕事ができるってことだろ。
課長になれずに定年になっちゃう人の方が多いよ。
745名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 07:56:52.93 ID:UQPsVxTq0
>>743
上司の監督が行き届いてないからと言って、部下が何やっても許されるわけないでしょ。
本人が処分されるのは当然です。
746名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 07:57:36.79 ID:BodiehBy0
なにこれ?
有給とったら処分されたの?

えー、放射能出てるときは有給も取っちゃいけないの?
747名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 07:58:27.44 ID:MisHYI4A0
>>741

そもそも公務員にボーナスって意味がわからんから
公務員に成果って無いだろ。というか、意味が無い
で、給与が低いと言っても一般的な初任給に比べればマシだろ
748名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 07:58:34.91 ID:8f8CUlzC0
>>350
実際多くの民間は出勤してたよ
仕事失えないから、、

あークビがないから公務員って仕事いい加減なのかもね
749名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 07:59:43.89 ID:MQ59/6Tt0
>>740
>>>738
>>5日のうちの3日は休日で有給とったのは2日
>>浜松にいくとまずいの?
>
>そりゃまずいでしょ。他の人は休日返上で働いていたんだから、本来は仕事があった。
無断欠勤じゃないし浜松に遊びに行ったわけでもない
浜松だとダメな理由がわからん
働いて欲しいなら帰宅を促すじゃなく正式に出勤要請すればいい話
感情論でダメかどうかなんて処分の根拠にしたらだめでしょ
やっぱりムカつくから処分しようぜ〜ってか?
750名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 07:59:52.56 ID:BodiehBy0
民間だって有給はとれるだろ。
忙しい時だからって申請通らない時はあるだろうけど、
申請して通ったから休んだ、何か問題あるのか・
751名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 08:00:55.73 ID:b60LPn3u0
>>740
休日返上ではなく、後から代休か振替休日を取るに決まってるだろ。
この2人の場合は制度上、次年度に繰越不可能なリフレッシュ休暇を期限ギリギリで消化しただけ。
752名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 08:01:06.22 ID:UQPsVxTq0
>>749
>働いて欲しいなら帰宅を促すじゃなく正式に出勤要請すればいい話

帰ってこいってのは、出勤しろってことだろw
753名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 08:01:08.89 ID:qbv1ouzx0
>>744
仕事ができるのは下っ端だよ、課長なんかなんもしなくても組合頑張ってればなれる
組合つっても仕事をしない出世コースの組合な、労働組合には出世できない組合があるからな
労働環境よくしようと思って頑張ってる組合に所属してると出世できない。
754名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 08:01:13.84 ID:b4C3sLo70
こんなの処分してやるなよ。
公務員で有給休暇取れなきゃ、俺ら民間企業ではさらに取りにくくなるわ。
755名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 08:01:46.97 ID:BuwzA3hd0
危険厨は役に立たないってこと
756名無し募集中。。。:2011/05/13(金) 08:03:23.55 ID:U7DE+soVO
休暇不承認にすれば良かっただけの話
承認した以上は処分するのはおかしい
757名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 08:04:22.07 ID:BodiehBy0
>>752
出勤理由がおかしいしね。「職員が逃げたと言われるのがいやだから」
ハァ???

土日休むのは権利だし、無理強いはできないと思うよ。
前日になって休日出勤を無理強いしたあげく、無理って答えたら
処分っておかしいだろ。
758名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 08:05:03.17 ID:8f8CUlzC0
>>424
民間企業が逃げたと上のログにあるけど叩かれてる?

なんか、、あんたってw
759名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 08:05:54.44 ID:n4QM7R60O
>>754
そもそも週2日も休むんだから有給休暇なんて要らないだろ

20年前までは基本的に週1日、戦中はゼロだったぞ
760名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 08:06:01.35 ID:P/i/piMQO
社長に「お前本当は、先週の有給休暇の日に出勤すべきだったと、“今”決めたから処分だ!」って ブラック過ぎるw

だったら、まずお前が取り消しの命令だせよと
761名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 08:06:25.58 ID:0ZggT1kU0
>訓告処分を受けたのは主幹(33)。3月16日深夜に妻を連れ、21日まで浜松市内の
>親類宅に身を寄せた。17日朝に電話で17、18の2日間の休暇を取得。19〜21日は
>土日祝日のため休んだ。

取得した休暇と土日祝を休んで処分??
762名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 08:07:06.82 ID:BodiehBy0
申請通っても有給とれないんじゃ、どうやって休めっていうんだろうね。
土日からめて有給とるなんて普通のことじゃん。

処分??
頭おかしいんじゃないのか?
763名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 08:07:38.10 ID:8f8CUlzC0
>>431
あんたが常陸大宮市職員なら
偉そうにいってんなよks

違うならお疲れさまです
764名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 08:07:44.85 ID:RpGZg+WnO
>>760
上司も処分を受けてるよ。
765名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 08:07:54.47 ID:MQ59/6Tt0
>>745
>>>743
>上司の監督が行き届いてないからと言って、部下が何やっても許されるわけないでしょ。
パニックになった奥さんのために有給をとっただけだが?
まるで犯罪者扱いだな〜

「本人が処分されるのは当然です。(キリッ 」だって〜

>>752
>>>749
>>働いて欲しいなら帰宅を促すじゃなく正式に出勤要請すればいい話
>
>帰ってこいってのは、出勤しろってことだろw
だから正式に有給を取り消す手続きを踏んでないだろがw
市は「事前申請をしており規則に違反したわけではないが、市民の理解を得られない」としている。
市が違反してないって認めてるってのwww
766名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 08:11:30.56 ID:n4QM7R60O
>>765
だから市民の理解を得るような休みを取れば良いのでは?

まぁ無理だが
767名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 08:13:32.35 ID:BodiehBy0
なにこれ? 違反してないのに処分なの?
市民から後ろ指さされたから??

世論動かせば何でもありなの?
やばすぎじゃね??

要するにアレだろ。

「有給とっていい?」っていったら
「とっていい」っていう。
でも、あとで少し羨ましくなって
「早く帰ってきて」っていったら
「やだ」っていわれた。

自分だけ逃げやがって、俺たち被曝してるのに
むかつくー!!!!!!   こんな感じなんじゃないかな。
768名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 08:16:25.01 ID:RpGZg+WnO
【話題】原発事故、妻パニックで有給休暇 土浦市職員"処分"に賛否両論 [05/12]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1305135594/
769名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 08:16:26.95 ID:8f8CUlzC0
ところで公務員のリフレッシュ休学ってなに?
そんなんまであるんだw
770名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 08:20:28.22 ID:8f8CUlzC0
朝8時からネットしまくれる職場環境。
それとも公務員は平日休みもあるの?
771名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 08:22:40.22 ID:8f8CUlzC0
>>754
民間企業が役人を参考にすることなんてないです。

もしかしてあなた公務員さん?
772名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 08:22:52.76 ID:0ZggT1kU0
>>769
25年目に5日しかないのに驚いたわw

ウチは民間だが毎年5連休取るという決まりがあるぞ
773名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 08:23:58.83 ID:BodiehBy0
公務員の有給まで禁止されるようじゃ、
民間は更に厳しくなるだろうなぁ。
774名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 08:28:47.96 ID:MQ59/6Tt0
>>766
>>>765
>だから市民の理解を得るような休みを取れば良いのでは?
>
>まぁ無理だが
違反もしてないし市民の誤解を解くのが市長の役目だろw
実際に市民から苦情があったという説明も無いしな
どこで噂になってたか考えたらわかるだろ?

勤続25年でやっともらった休暇で処分とかありえんw
775名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 08:30:03.83 ID:8f8CUlzC0
民間の企業が公務員を参考にすることなんてないから
あんまり関係ないねえ
776名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 08:30:17.70 ID:BodiehBy0
そもそも避難したらいけない、という理由がわからない。
心配な人は避難した方がいいだろ。
自分が非難しないから、できないからって、他を巻き添えにしたいのか?
777名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 08:37:34.73 ID:IP9aZR2+0
たった900万の年収が、
高給って言っている奴は、どれだけ貧乏なんだよ。
20代で600万は超えていたぞw
ブラック企業しか勤められないアホは可哀相だなw
778名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 08:37:52.79 ID:qbv1ouzx0
>>776
国民の為に働くのが公務員
血税で給料貰ってるからな。それがまっとうできないなら公務員はクビだろ。
779名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 08:39:13.25 ID:MvWaU8vkO
これ東電社員だったら物凄く叩かれてただろうなw

世論なんて状況や立場によって変わるから面白いな
780名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 08:40:41.33 ID:BodiehBy0
>>778
えー? 有給とって旅行したら働いてないことになんの?
ハァ???
781名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 08:44:39.09 ID:MQ59/6Tt0
>>778
qbv1ouzx0の公務員ウォッチャーぶりに脱帽w
782名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 08:47:01.84 ID:ZG8Mjhe+0
>>59
消せるレベルどころか焼死レベルなのに。
783名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 08:50:49.93 ID:ZG8Mjhe+0
>>37
会社にそんな権限ありませんから。w
784名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 08:51:26.26 ID:3nqhBToj0
近県で原発4基放射能撒きながら爆発してるさなか
土浦市は市民に避難や屋内退避、食料飲料水の備蓄、
家屋の目張りなどの正しい放射線防御対策を指示したの?
どうせ出来なくて通常業務を沢山するだけなら全職員退避で良いよ。

そうすりゃブラックな民間企業社員も有給取って避難しやすくなる。

今、一応健康が保たれて、この人達を叩いていられるのは
神風のお陰だからな。
785名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 08:56:56.04 ID:hox918iR0
逃げるのもよし
処分するのもよし

それを批判するのもよし
786名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 09:00:57.41 ID:AWreUc+A0
これでクビじゃないなんて甘っちょろいなぁ
787名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 09:09:20.86 ID:BodiehBy0
結局、有給とって避難したのが妬ましい、
公務員が妬ましいって感じみたいだな。
788名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 09:14:02.70 ID:0P93nc+h0
公務員が避難命令も出てないのに、家族が大事、命が大事で逃げるなら

二度と職場に戻ってくるなってことだ

税金泥棒は退職しろ!  
789名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 09:21:50.66 ID:YA3mm1EqO
>>767
嫌なら公務員やめたらいい。
790名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 09:21:55.52 ID:BodiehBy0
欠勤してるわけでもないのに泥棒扱いとかw
791名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 09:22:47.55 ID:V4x+c9OY0
誰だって歩く放射能にはなりたくないよね
792名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 09:24:10.37 ID:BodiehBy0
>>789
有給とることが駄目なら、まず有給制度を廃止しないと駄目なんじゃない?
793名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 09:33:42.55 ID:K61Egil+O
市民の為に働けないヤツはいらないでしょ
だいたい土浦市役所に行っても人数が多すぎ
これを期に大々的にリストラすべき
高い市民税払ってるんだ無能で恥知らずなヤツはクビにしてもらいたい
794名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 09:36:24.83 ID:BodiehBy0
有給とったら働けない認定とかw
ピラミッド作る奴隷並じゃないと許さない勢いだな。
795名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 09:36:28.76 ID:Jbo/Spon0
空気読めって話だろ
公僕が職務より家族のほうが大切ってゆーなら、民間企業に転職しろよ
796名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 09:42:37.00 ID:wR0ohF7FO
>>792
戦後最大の緊急時に税で食ってるやつが市民を置いて逃げ出したから問題になってんだろ

この不景気に税金で有給ってのも馬鹿げてるが
797名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 09:43:56.55 ID:HSaXwBYNO
小利口な木っ端役人が小技使って
ひんしゅく買ったって話だろw

いいじゃん土浦市の名前を全国に広げてくれたんだから(笑)
798名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 09:45:32.36 ID:wR0ohF7FO
>>777
頭良いみたいだが極端に視野狭いな
友達はみんな勝ち組か?
世の中見えてる?
799名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 09:45:50.64 ID:7MYpT2fX0
相変わらず平常時、非常時の違いもわからないのが沸いているので。age
800名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 09:46:51.91 ID:IP9aZR2+0
うちの会社は、年20日間は取らされるよ。
休みの取れない会社員は可哀相wwww
そんで年収500万以下なんだろ?
ドMだよなw
801名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 09:46:54.90 ID:WlAZ7Ih1P
いくら公務員だって有給の届け事前に出してるのに処分するってどんなブラックだよ。
802名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 09:47:58.72 ID:wR0ohF7FO
>>424
団塊世代に言えよ
803名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 09:49:30.26 ID:LBylVtSB0
税金泥棒公務員は
無試験コネで入ったやつが半数居る!
804名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 09:50:50.73 ID:BodiehBy0
非常時かどうか判断するのは上司だろ。

お伺いたてて有給許可おりたなら、許可を尊重しないとおかしいだろ。
上司に逆らうべきだっていうのか?
805名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 09:56:24.52 ID:wR0ohF7FO
>>803
地方だと多いな
公務員の子供は公務員みたいな流れだよな
まじめにやってる人まで同じ目でみられるからかわいそうだ
806名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 09:57:09.50 ID:sAO++/TC0
人力で地震や津波やメルトダウンを止められるわけじゃなし、休ませてやりゃいいじゃん
807名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 09:58:30.79 ID:LBylVtSB0
  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


808名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 09:58:44.71 ID:2ZQe94Sh0
有給取得は問題なし
どこへ行こうとそれも自由
いったい何が悪いのか
809名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:01:06.67 ID:oJ7N0zFT0
>>808
公務員脳は税金を泥棒してもまったく詫びる気が起きない脳の構造を言うw
810名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:01:52.80 ID:wR0ohF7FO
>>804
公務員はいちいち上司の指示、判断がないと動かないのか

小学生でも非常時な事ぐらいわかるだろうに
811名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:03:40.56 ID:2ZQe94Sh0
>>91
その手の組織の場合、非常呼集命令で呼び戻せる
例外的な法的権限がある
休暇は別の日に取得する事になる

>>1の場合はそんな権限もないし、あっても使っていない
休暇中に上司からの個人的なお願いを拒絶したからといって
処分されるとか公務員でも論外だろう
812名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:04:32.46 ID:BodiehBy0
>>810
なんだこれ?
判断がないと動かないんじゃなくて、

判断に従って動いてるんだよ?
状況認識してないの?
813名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:04:54.88 ID:bb2ooplJ0
公僕が公事から逃げれば、即懲戒解雇でいいだろ。
814名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:08:37.49 ID:BodiehBy0
有給許可という上司の指示に従っているんだから、公事から逃げてないだろ。
休みが終わったら仕事してるんだし。
815名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:10:18.45 ID:2ZQe94Sh0
休むのも仕事のうち
どこに行くのも基本自由

日本人の一般常識だと思うがな
816名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:19:59.01 ID:LBylVtSB0
  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


817名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:26:02.27 ID:Uz67ySmR0
放射能汚染を恐れて非難するのは当り前の行動だよ。
しかも制度で認められた休暇を取っての行動なのに何で処分されねばならないのか。
原発擁護派からの圧力か??
818名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:28:28.20 ID:bBSkmhhV0
>>817
長い間、公務員なんかやってると、お前みたいに世間知らずのボンクラになっちゃうんだろうな。。
可哀想だな。。
819名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:31:23.74 ID:m/eEmTwM0
放射能ばら撒いておきながら、有休は当然と居直る態度が気に入らない。
820名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:37:58.11 ID:wR0ohF7FO
>>812
じゃ戻ってこいって上司に言われたんだからすぐ戻れよな。
有給?税金で生活してるんだから非常時に市民を置き去りはダメだよw

お前逃げ出した職員か?w
821名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:42:53.19 ID:nIM6uVFt0
市民の公僕である公務員が、市民をほったらかして真っ先に逃げたんじゃ
公僕失格だよな。税金泥棒は免職でいいんじゃね?


822名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:46:29.61 ID:bKKPE+XqO
公務員なんだからダメだろ。家族だけ逃がして自分は出頭。
823名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:50:26.92 ID:2N9V7gu20
自分は働いて、嫁と子供だけ実家や他県に返せばこんな噂にはならなかったのにな
そういう人何人か知り合いにいるよ。
旦那の実家に嫁がいる家庭とか結構いる。
824名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:33:48.43 ID:qbv1ouzx0
>>781
身内のほとんどが公務員だからな
825名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:38:09.83 ID:qbv1ouzx0
公務員は退職金2000万、年金20万が死ぬまで保障されてる。
生きてる限り食べることに困らないわな。
すべて国民の血税に頼りっぱなしの公務員ニート
826名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:41:53.82 ID:LBylVtSB0

  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


827名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:58:05.56 ID:Q8jfP1cM0
山本七平の【空気】だな
828名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:13:29.64 ID:YA3mm1EqO
>>799
それ以前に平日の午前中から何やってんのかと。
自宅待機なら大人しくしているべきなのに
掲示板に書き込みとはね。

これも管理者の禁止がなかったからとか言うのかな。
829名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:16:13.21 ID:YA3mm1EqO
>>827
大したこと無い給料で、空気を読んで働くのが公務員の仕事。
いやなら民間で働けばいい。日本では職業選択の自由がある。
830名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:26:25.60 ID:GoDOgnLZ0
>>799
公務員の法律に定められる職務専念義務を失念するバカがいるとはね。
もう憲兵でもいたら銃殺されてるレベル。
831名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:30:45.93 ID:8f8CUlzC0
トンズラこいて、安全な妻の実家から
「実はもう移動しちゃってるんでしばらく休みます(ガチャ 」

原発はポポポポーン、余震グラグラ、地元ではスーパーから物が消えGSに長い列
所属部署は震災対応窓口。

アウトすぎるだろ普通に考えて。
832名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:31:14.65 ID:jYHjFeKw0
公務員は逃げることが許されない
その性質を考えたら基本的にそうなる
逆に言えば、だけど公務員じゃなければ許されるはずだ
公務員がこのような目に遭うからといって、
「だから何者も逃げることは許されないんだ」という短絡を起こすようなことには反対する

普通の人には逃げる権利がある
逃げても職を失わない権利がある
それを擁護すべきだ
うちが西のほうにあって関係ないから言えることではあるんだけど
833名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:32:37.23 ID:440DJEIV0
全体の奉仕者(笑)
834名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:44:44.80 ID:BodiehBy0
要するに、上司が有給を許可しても全く無意味だというわけだね。
835名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:50:06.63 ID:BodiehBy0
このスレ的意見としては、

有給申請して、許可がおりても、
上司の判断を無視して、自発的に出勤しなければいけなかった。
許可された有給を消化すると職場放棄したことになる。

休日にどんな予定が入っていても、
上司から出勤してほしいと言われたら、
キャンセルして出勤しなければならない。
休日出勤を拒んだら職場放棄と見なされる。

こうしたことは職務規定に入っていないが、
規定に入っていない条項を守らなかったために処分されるのは当然。

ということのようだな。
836名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:06:59.51 ID:8f8CUlzC0
上司の許可取る前に妻実家(浜松)にトンズラしてるんだが。

許可が有る無しに関わらず、どうあっても休むという意思だったんだろ。
本人も処分受けるのは覚悟済みだろう。

叱られただけですんでラッキーwぐらい思ってるかもね
837名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:11:46.76 ID:BodiehBy0
>>836
規則上問題ないらしいよ。市がそういってるみたいだし。
838名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 15:16:35.88 ID:+59aiBim0
>>1
何も問題ないじゃん

無断欠勤じゃなく、有給休暇の届出の範囲内なんだし

むしろ、チェルノブイリ級の原発事故が起こっているのに
平静すぎる日本人が異常

だいたいこの土浦市も放射能がいっぱい降っているし(3/15には特に!)
839名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 16:02:08.63 ID:3mtBqk5V0
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110510-773647.html
処分は4月20日付。
市は「事前申請をしており規則に違反したわけではないが、市民の理解を得られない」としている。

市民の理解を得られないような噂を流したのは誰だ?
気持ち悪い職場だなw
840名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 17:02:52.97 ID:stpyfz0Q0
逃げてもいいけど、戻ってくるなよ・・・
カッコ悪過ぎる
841名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 17:05:35.81 ID:tcv8a+BgP
これさ、仕事より家族の安全だろう。何言ってんだ

こんな職場、とっととやめた方が良いぞ

そのうち殺される
842名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 17:08:16.61 ID:9aOJcNVcO
訓告処分て「めっ!」って怒られるだけだろ?
843名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 17:22:30.66 ID:WlAZ7Ih1P
>>840
戻って来なきゃ訓告も注意も受けようがないしな。
844名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 17:29:32.45 ID:aLsn7p0/0
土浦市職員www

ワロタww
845名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 17:30:29.21 ID:0P93nc+h0
>>842
「テヘッ♪」とか返すのかよ

これやるのおっさんだろ…死んで欲しい

846名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 17:32:04.97 ID:BnnoYFFX0
嫁が「家族と仕事とどっちが大切なの?」*迷った時点で離婚する勢い

みたいな状況だったんだろ。
847名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 18:07:41.40 ID:YriV0uPH0
逃げるのは辞表だしてからにしろよ
848名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 18:31:32.01 ID:iD6MZ6hN0
逃げたから処分されたわけじゃないからな
逃げたって噂を流されたから処分されたんだよな
違反はしてないと市が認めてるもんな
849名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 18:47:51.60 ID:0QK8TglM0
嫁がパニック起こしたんなら嫁だけ避難させれば良かったのに
「一人じゃイヤ!」みたいな事言ったのか?子供じゃあるまいし
850名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 18:49:12.71 ID:MQ59/6Tt0
>>849
だからパニックなんだろ?
何言ってんだ?
851名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 18:51:11.18 ID:j1Za99JHO
公僕失格
852名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 18:51:17.18 ID:jmz/mcwJ0
税金で飯食ってる人達には相応の責任があるわけで、
市民の為にちゃんと仕事してくれないと困るんだよ
嫌なら辞めて民間に行け
853名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 18:52:24.15 ID:+H1WLzct0
http://twitpic.com/4wyzz9
頭を下げに行った東電社長も
とっくに知っていたんだろうな
メルトダウン
854名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 18:53:41.93 ID:YA3mm1EqO
>>848
家にいるなら謹慎しないと。
855名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 18:54:19.09 ID:+zl5tP7l0

さっさとクビにせよ!!!!!!!!!!!!


856名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 18:54:24.95 ID:0QK8TglM0
安全と思われる所まで逃げればパニックもおさまるだろ
浜松まで送り届けて自分は帰ってくればいいのに自分も避難しちゃったから
857名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 18:56:21.76 ID:rCut6p260
公務員は不作為厨
858名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 18:57:16.57 ID:2ZQe94Sh0
批判している人は、まず自分の置かれている状況に疑問を持ったほうがいい
859名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 18:58:59.30 ID:Dem22JZMO
公務員なんだから、お国の為に死ぬのは仕方無い。

・・・のだが、2日来たほうは許してやれよ。
860名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 19:03:02.35 ID:MQ59/6Tt0
>>856
>安全と思われる所まで逃げればパニックもおさまるだろ
>浜松まで送り届けて自分は帰ってくればいいのに自分も避難しちゃったから
危険だと思ってるところに簡単に夫を向かわせるわけないだろw
861名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 19:07:06.67 ID:2ZQe94Sh0
職員の法的に正当な行為に対する、的外れな批判をかわすためだけの処分
この市長に市長たる資格はないな
862名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 19:13:57.51 ID:MQ59/6Tt0
>>861
>職員の法的に正当な行為に対する、的外れな批判をかわすためだけの処分
>この市長に市長たる資格はないな
今回は泥を被ってくれと職員に頭さげてたりしてw

実際に批判があった話は出て来てないのになぁ
863名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 19:18:50.13 ID:oKnCrTen0
本当に日本は戦中戦前から、ちっとも成長しないねぇ。
皆が自決するんだからお前もやれってか。
864名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 19:35:14.67 ID:rArLGV/R0
こういう状況なんだから市側も職員も市民の安全を図る義務があるだろう

だから、市側は有給休暇とはいえ、休暇を強制延期してでも職員を働かすべきだった

職員は奥さんを実家に送ったらすぐに戻るべきだった
非常事態時は休暇でもすぐに出動できるように自宅待機が基本だろう(これは民間でも常識)

特に主幹(33)は家族が基本とはいえ、公務員だから市民を他の職員に任せて自分は安全な所へ避難はありえない
市側がちゃんと職員を管理していなかったことは落ち度があるが、
主幹(33)の責任感の無さは資質の上で大問題だろう
865名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 20:08:54.53 ID:0P93nc+h0
>>864
同感

公務員を辞めればいいんだよ 辞めてから家族と命を優先すればいいw
職場に居るだけで迷惑だからサッサと辞めろよ


866名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 20:10:35.46 ID:Uubud62+O
>>849
>子供じゃあるまいし

無理解。
まあ、俺も妻が精神科通う前は同じこと思ったよ。
867名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 20:13:05.22 ID:Uubud62+O
すまん

別に公務員の妻が精神病んでるとは書いてないな。
868名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 20:30:29.06 ID:L/aArHIs0
訓告って注意だけでなぜこんなに、ゆとりの自治労工作員が出てくるんだ?
869名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 20:40:03.92 ID:GfUdDwQk0
公務員になると人間が腐る
870名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 20:40:10.34 ID:o9IkjXsS0
気持ちは分かる。 
871名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 20:45:20.49 ID:E6/Lq36RO
普通なら解雇だろこれ
872名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 20:46:01.99 ID:bkfUPzpa0
土浦市は沖縄のように集団自決を強要するのか
危険回避は人間として当然の権利
873 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/05/13(金) 20:50:16.97 ID:qO7m/S/pO
有休を申請して旅行しただけじゃないの?
違法性が無いのに処分する理由なくない?
874名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 20:51:18.19 ID:3nqhBToj0
>>830
職務専念義務なんて勤務中の事だろうし、休暇を取る権利を
侵害しないだろう。休んでバイトでもしていたら別だけど。

875名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 20:54:08.12 ID:oqwN86zT0
逃げるのもありかもしれないけど横行されると困るから
共済年金の受給の権利は剥奪するべきだね
876名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 21:01:58.61 ID:L/aArHIs0
ホラホラ早く!早く!市長を訴えろよ!
処分された職員はネラーが面白がって叩かれるからwww
877名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 21:08:33.07 ID:lQJ8zElM0
>>876
おちつけよw
878名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 21:08:52.76 ID:kbZtzJYo0
公務員は命を懸けて国民・県民・市民を守る義務がある。
公務員に就任する時に憲法を尊重する事を誓約しているから仕方ない。
嫌なら辞めるしかない。
879名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 21:09:50.82 ID:L/aArHIs0
おちつて居るよ!公務員同士の内ゲバほど楽しいネタは無い
880名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 21:12:12.75 ID:kKtWIqE/O
日本語が不自由なやつがいるな
881名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 21:13:37.29 ID:lQJ8zElM0
>>879
たしかに内ゲバだな
内輪で流した噂臭い
882名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 21:20:56.68 ID:L/aArHIs0
公務員改悪 自衛隊・警察消防系職員の待遇改悪と
民主党支持母体の自治労・日教組系の役所職員や教師の
不正を黙認不正を正す責任者をよってたかってネットリンチ
これを内ゲバと呼ばないで、なんて呼ぶ
883名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 21:22:02.26 ID:UKkmFPsm0
なんのための公務員なの?家族もろとも死刑でよろしく
884名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 21:28:08.45 ID:L/aArHIs0
>>883

非正規の即応予備自衛官や消防団が、バックレるなら分かるが
正規職員のバックレは、土浦市役所職員全員の問題
全国の都道府県市町村役人全員が同類と思われるな
885名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 21:29:42.05 ID:WLuM61H/0
民間ならクビだな

あっぱれ社畜天国日本w
886名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 21:35:16.29 ID:4JkXqW7u0
人事考課で考慮することはあるだろうが
有給休暇を否定するような制裁措置は
訴えられるとアウトっぽくないか?
大丈夫んなん?抗弁できるん?
887名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 21:47:36.20 ID:ZYpIVqou0
だから原発は駄目だって爺っちゃんが言ってた…

「隠されていた真実〜ここが危ない日本の原発〜」
1996年10月12日 伊藤塾東京校にて実施された「明日の法律家講座」を期間限定で特別配信中です(無料)。
故・平井憲夫氏(元・原発被爆労働者救済センター代表)
http://bb.itojuku.net/iclass/open/101.jsp
888名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 21:57:50.60 ID:L/aArHIs0
>>887
ハイハイスレチガイ
889名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 22:00:41.39 ID:L/aArHIs0
同考えても、未曾有の大災害で、みんな被災した

職場放棄した者と、職場を守った者が居て、

落ち着いてから、同等に扱われたらそれこそ不公平
890名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 22:02:26.08 ID:Dcb9u2G50
>>886
労基法上、代休を設定することで有給の取り消しは可能なんじゃなかったっけ?
891名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 22:08:15.20 ID:WZ3+wr8D0
労働基準法 第39条第4項
使用者は、前3項の規定による有給休暇を労働者の請求する時季に与えなければならない。
ただし、請求された時季に有給休暇を与えることが事業の正常な運営を妨げる場合においては、
他の時季にこれを与えることができる。

これの但し書きがポイントだな。
892名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 22:09:15.04 ID:v5u8ZwAW0
>>853
「相応の責任」には承認された休暇を使い終わってから取り消されて
挙句に処分される責任は入ってないと思う
893名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 22:09:16.28 ID:L/aArHIs0
同考えても、未曾有の大災害で、みんな被災した

職場放棄した者と、職場を守った者が居て、

落ち着いてから、同等に扱われたらそれこそ不公平
894名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 22:12:07.82 ID:L/aArHIs0
労働組合の正体
http://www.j-kyoto.org/content/syoutai.pdf#search='自治労の正体'

895名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 22:14:18.87 ID:pXOLzpdh0
大目に見てやれよ。
896名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 22:16:47.21 ID:AKHJqTF8O
だから「但し書き」の部分の遂行を怠った上司(土浦市側)が悪いと何度言えば理解するんだお前ら
897名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 22:17:54.64 ID:qi5zWQtIO
被曝のこと考えたらある意味正解!もう関東には帰って来ないほうがいいよ。
898名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 22:25:58.83 ID:Dcb9u2G50
>>896
「休暇の取り消しと職務への復帰を命令した。代休に関しては、制度上翌年度に持ち越せないため、与えることはできなかった。
 代休の不付与に関しては最大限の配慮をした上での不可抗力であるから、使用者側に過失は無い」

裁判がおきたら市としてはこういう主張になると思うが、裁判的にはこれで大丈夫?
899名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 22:37:47.11 ID:3fH4CGX1O
命あっての仕事だけど、民主が避難区域狭くしてるからこういう事がおこるんだろうね?
900名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 22:38:01.98 ID:aXf7SPoaO
心情的には、有給分は出すけど帰ってくるなって感じだな。
901名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 22:43:14.11 ID:Fx9N1p1G0
退職手続きをとってから町を脱出すればよかったのにね。
902名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 22:45:58.52 ID:fBb/vgdE0
(33)は分かるけど、48歳と51歳の糞ジジイは何なの?
30歳と50歳では放射線の影響が100分の1

903名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 22:48:59.57 ID:8VHM83cr0
これ問題なくね?有給だろ
904名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 22:51:28.98 ID:Dcb9u2G50
>>903
緊急事態における業務命令が、法令に優先可能かって話になる。
「しかし規則では…」
「今は規則とか後回しだ。とにかく戻れ」
「やです」
「処分する」
最大限要約すると、こういう状況。
905名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 22:55:52.60 ID:tbm+1xDqO
お国のため逃げないで我慢しろや
逃げたら非国民だからな。お前ら
徴作業員には黙って応じないと村八分
906名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 22:57:05.11 ID:BodiehBy0
>>901
東電社長だって、退職金と企業年金もらう予定なんだから、
被災している人がそこまでする必要はないだろ。
907名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 22:59:56.52 ID:BodiehBy0
>>904
つか、業務に支障があったって話聞かないんだけど、
なんのために戻らなきゃならないのかというと、

結局、市民の理解というのが戻る理由であって、
緊急事態でもないし、仕事に支障が出るからでもないみたいな感じ。
908名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:03:13.60 ID:OhEGsGlj0
家族を先に逃がして自分は手続き踏んで
それから逃げるのが社会人だと思うけどな
逃げるの自体はいいことです。
909名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:05:28.36 ID:Dcb9u2G50
>>907
まあ、ものすごくぶっちゃけた話をするなら精神論。
ただ、だからと言って本気で不服を主張しないだろうから、
うやむやのまま「処分した」ってことで手打ちにするんだろう。

転職する予定で最後に有給とってた職員だったりするとマジで裁判起こしてくる可能性があるが、
今回は日本的ななあなあで決着だと思う。
910名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:06:07.38 ID:BodiehBy0
手続き踏んでるらしいよ。規則的には問題ないってさ。
911名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:09:37.53 ID:aLsn7p0/0
言い訳だけは必死な公務員
912名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:09:38.56 ID:BodiehBy0
>>909
精神論っていうより、
後から放射線が怖くなって、自分が被曝してる間に避難してた人が
妬ましくなったんでしょ?

市民の理解とかいうけど、別にクレーム殺到とかでもなかったっぽいし。
913名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:14:06.84 ID:p6HiX+LZ0
悠長に手続き踏んでたら被曝するだろw
見ず知らずの他人より自分や身内のほうが大事じゃん
残って被曝したって国や地方自治体は責任とってくれませんよ。
あの状況でただちに〜とか言ってたんだから。(メルトダウンしんてんじゃねーかww
しかも細野だっけ?当時最悪の事態も想定してたとか言ってよな

俺は逃げずに被曝するからお前も残って被曝しろとか言ってる日本人(の一部の)メンタリティーが信じられないw
神奈川に住んでても避難の準備して逃げること真剣に検討してたのに福島茨城のあたりの連中はのんき杉んだろ
914名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:15:13.31 ID:Dcb9u2G50
>>913
今回はどっちかというと逆で、手続きは踏んでる。
あらかじめ予定されてた有給を、緊急事態にも関わらず予定通り取ったことに対して処分されてる。
915名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:19:28.56 ID:BodiehBy0
このスレ的意見としては、

有給申請して、許可がおりても、
上司の判断を無視して、自発的に出勤しなければいけなかった。
許可された有給を消化すると職場放棄したことになる。

休日にどんな予定が入っていても、
上司から出勤してほしいと言われたら、
キャンセルして出勤しなければならない。
休日出勤を拒んだら職場放棄と見なされる。

こうしたことは職務規定に入っていないが、
規定に入っていない条項を守らなかったために処分されるのは当然。

ということのようだな。
916名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:21:22.43 ID:p6HiX+LZ0
>914
すまない。913で言ってたのは浜松に逃げた主幹の方ね。
リフレッシュ休暇の2人はなおさら意味不明
空気読んで休暇中に出勤もしてたのに処分だしw
市長狂ってるわw
917名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:25:56.78 ID:L/aArHIs0
あら困ったね♪自治労wwwww
918名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:31:06.15 ID:UJGa8Z/L0
>>907
だね〜
世間体を気にしただけ
業務に支障をきたしたと言う話もない
市民から苦情があったと言う話もない

信用失墜を招き「かねない」ような噂を流したのは
市の同僚か上司でないと辻褄が合わない

「職員が逃げたとウワサになっている」
これって市民の噂とは書いてないよね

休まれてムカついたが有給を認めた手前もあって処罰出来ない
そこで編み出されたのが「職員が逃げたとウワサになっている」作戦

それを真に受けた市長がけしからんとばかりに
「市の災害対策本部が震災対応している非常時に、市民の不信と信用失墜を招きかねない」
な〜んてやっちまったわけだ

義務違反とか命令違反もないのに
言えない事情で処分されるんだからたまらない


法の不遡及(ほうのふそきゅう)とは、
実行時に適法であった行為を事後に定めた法令によって遡って違法と(し処罰)すること、
ないし、実行時よりも後に定められた(実行時点での罰則よりも)厳しい罰に処すことを禁止した、大陸法系近代刑法における原則。
事後法の禁止、遡及処罰の禁止、法律不遡及の原則ともいう。
919sage:2011/05/13(金) 23:43:14.88 ID:yytbKIWE0
皆逃げて...そして誰もいなくなった土浦市
920名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 23:57:45.85 ID:aLsn7p0/0
公務員が半分休んでも業務に支障はない
921名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 00:01:33.99 ID:iA0Gx5YsO
全員処分でいいだろ
922名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 00:02:12.12 ID:QSWN0yuA0
なら公務員が半分クビか自宅待機でおK
923名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 00:03:38.90 ID:S6PIZePF0
924名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 00:04:33.32 ID:gjRPZ9RR0










925名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 00:36:59.80 ID:n3ai/MBq0
見せしめだね。お気の毒。
926名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 00:37:44.19 ID:Tua7OlUn0
公務員だって逃げ出したっていいじゃない
みつを
927名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 00:38:40.11 ID:QSWN0yuA0
?  ○

逃  逃

げ  げ

た  た

公  自

務  治

員  労

警察・自衛官・消防・消防団・即応予備自衛官は
逃げていないぞ!ひと括りは、かわいそう
928名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 03:58:36.84 ID:QSWN0yuA0
警察・自衛官・消防・消防団・即応予備自衛官・海保と

反日自治労の小役人 性犯罪のオンパレード日教組教師は

別々に扱うべき
929名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 04:59:07.46 ID:CxQgdxXN0
こ、、公務員
930名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 05:14:38.26 ID:QSWN0yuA0
怪しい自治労のお家騒動
931名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 05:15:30.46 ID:n2VpqBG4O


これも関東連合の仕業に間違いないって.


932名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 05:31:11.83 ID:4SKz/8QE0
バカの巣窟自治労
933名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 05:45:07.47 ID:N27wkwyN0
>市の聴取に対し主幹は「原発事故で妻がパニックになったため」と話したという。

ほんとうか?。むしろ

「今、ここを離れたら、
 あなたの信用がと諫める妻を無理矢理連れ出して、逃げた。」

日本の公務員だったら、これが当然。
934名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 06:06:39.65 ID:dPgiIAKq0
処分って
なんとなく足元に突然穴が開いて奈落の底に落とされるイメージがあるよね
935名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 06:15:29.31 ID:4SKz/8QE0
訓告なんて、怒られたレベルだろ
936名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 08:07:06.72 ID:REBsjR8nO
処分処分すっきりウキウキウォッチング♪
937名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 08:14:19.02 ID:FDUWkbd90
公務員なんてそんなもん。土日だから公務員書き込み公務員脳がわんさかだなwww
有給だから当然とかw 一大事に民間では言えないw
938名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 08:17:42.67 ID:ip58nvSdO
処分された職員は原子力安全保安院と東電と土浦市に対して裁判すれば良いよ。
勝てば何らかの弱者の道筋になるわ。
939名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 08:20:58.13 ID:0a6BXfvD0
これぐらいべつにええがな
有給とってんだしむしろ全員逃げとけよ
940名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 08:21:15.01 ID:9HohTcvY0
これは同情できる

少なくとも、国歌を歌わない教師よりよほどマトモ
941名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 10:06:06.62 ID:+DndfgQ50
思えば象徴的な事件だな、これ・・・。
942名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 10:15:31.71 ID:6tBOU3110
敵前逃亡したんだから処分は普通だろ。そうしないと、次の災害でみんな逃げるよ。
このまま出世させなければ良いじゃない。本人も偉くなるつもりないでしょ。
後輩を上司にしてしまえばOK。
943名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 10:34:32.14 ID:d9bRGvR10
落ち着いたあと戻ってきて、長期休暇でリフレッシュして
さあ、バリバリ仕事するぞー (^o^)/ ← 周りの職員はヨレヨレの状態で

仕事より家族優先でも、逃げたあとで有給申請でもいいんだけどさ。
クビ覚悟でやってくんないと。
944名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 10:36:37.21 ID:hmGoId+P0
>>939
>>940

まじかよ。
こんなん認めたら職員全員逃げ出すぞ。

誰が非難所を手配して被災者の食糧や当面の生活を保障するんですか?
945名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 10:43:07.95 ID:SNpUuXC90
出てこいと促された(命令じゃない)のが3連休の初日で、断ったから処分とかさすがに無理があるだろ。
裁判すれば職員が勝つだろ、これwww
946名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 10:43:27.68 ID:mrIoZhre0
こんなクズ解雇しろよ、市民にも選択権あるだろ
947名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 10:45:00.32 ID:XwuJOiDTP
>電話で帰宅を促したが

出勤、じゃなくて帰宅かよw
つまり休暇の正統性は認めたけど「悪い噂が立ってるから家に帰れ」と。
知ったこっちゃねーだろ、これw
948名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 10:47:49.66 ID:wKoC0Z2e0
これは的確な判断だったじゃねーか

メルトダウンは俺もわかったから避難したよ。

俺の場合はマンションの上のほうだったからわかりやすかったようだ。
枝野のカスを信じなくてよかった
949名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 10:53:43.36 ID:X+kZjo8h0
逃げた使えない公務員を擁護するヤツがいることに驚いた
950名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 10:53:52.08 ID:d9bRGvR10
いやだから
逃げても一向に構わないけど、戻ってくんなと。
951名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 11:07:46.31 ID:h9czMWkh0
市の職員ごときが残っても原発事故で何をできたかってことだ

逃げ損なったバカどもが嫉妬してるだけだな。外人同様逃げて正解
952名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 11:13:09.50 ID:ZewGG66G0
有給取って処分??

土浦市は基地害か?
953名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 11:16:19.27 ID:X/sWR8gv0
>>41
この国の国民は学習能力がないのか、M気質なのかしらんけど、
歴史にあんまり学ぼうとは思ってないよな。福島県民は棄民され
たわけだがw
954名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 11:18:35.80 ID:ByB+G88H0
>>950
まぁ、そんなこと言わなくても、そのうち過疎化するんじゃね?
今後引っ越してくる人はいないだろうし、出て行く一方だろう。
955名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 11:22:00.41 ID:CAOsVLPVO
上司が緊急時だから出勤しろってちゃんと指示だせば良かった。
956名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 11:27:48.83 ID:ByB+G88H0
>>955
そういうのってどこまで拘束力あるのかな。
たとえば自分が手術することになっててもキャンセルしないといけないの?
数十万円のツアー組んでても、キャンセルしないといけないのかな?
957名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 11:46:29.93 ID:1rSXSQxw0
去る者は追わず。

誰だって命は惜しいしな。辞表書いて逃げればよかったのだが。休暇はいかんぞ。
958名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 11:54:22.88 ID:qWhh0h9G0
そんな事も わからないのかなぁ
959名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 12:57:16.52 ID:8ev3CqQ60
まあ、だったら最初から有給許可出すなって気もするが
960名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 12:59:53.69 ID:Kl2qQQvt0
>>959
休暇を認めた上司と、トップである市長も処分するのが筋だな。
961名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 13:02:23.20 ID:kfpyUyZ5O
地方公務員の給料の下げろ
早急に40%カットが必要
962名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 13:03:29.34 ID:OX5Jd/jB0
無断欠勤したわけじゃないだろ。有給とって何が悪い。いいかげんにしろよモンスター
市民とその他もろもろ
963名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 13:21:44.57 ID:6WArQP9j0
土浦あたりで逃げてんじゃねーチキン野郎
964名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 13:23:34.53 ID:cl+ulcZc0
有給を使って良い時期ではなかった

災害時でありながら当人の健康に問題がないにも拘わらず
市民にも同僚にも多大な迷惑を掛けてまで有給を消化使用という考えはエゴ
公務員として相応しくない人材だわな


965名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 13:40:31.24 ID:OvARendf0
>>944
宇都宮じゃ3.11に逃げたぞ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1286266405/206
しかも先生は、いまだに処分なし
966名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 13:43:27.62 ID:OvARendf0
自治労と日教組は、解体すべき
自治労と日教組は、解体を推奨する団体って無いのか
967名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 13:54:41.09 ID:Z405WLBv0
単に自分より待遇良いからって叩いてるだけのレスが多くてワロス
有給休暇の意味がわかってない奴大杉w
968名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 13:59:34.83 ID:Tua7OlUn0
叩いてるの主婦ニート有給休暇もらえないブラック企業の連中なんだからそっとしといてやれよw
969名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 14:01:08.57 ID:OvARendf0
>>967

日教組・自治労委員長キター
今日のNG推奨 ID:Z405WLBv0←自治労委員長
970名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 14:02:40.03 ID:d9bRGvR10
公務員擁護多いな。今日は休みだしな

災害時の服務規程も守らないチキンと
何も考えず休暇許可出すアホ上司と
隠蔽がバレたら体面だけの処分で無罪放免の役所

全てがムカつくわ
971名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 14:07:41.96 ID:7cJ3KXBs0
散々非常時を餌に脅し続けて立派な官舎を建てる
972名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 14:08:04.33 ID:OvARendf0
>>970
敵前逃亡ネタは、かないおいしい燃料だろ
うちに昨日震災被災調査で来た職員を呼び止めて
これをネタに、ネチネチいじめてストレス解消したよ
973名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 14:10:53.11 ID:BNkBBKJZ0
夫としては正しく公務員としては正しくない
緊急時は休暇を取れないように法改正しろ、それを破ったものは免職と事前に決めておけばいいだけの話
974名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 14:11:13.05 ID:1Tt5TLWJ0
大の大人が何日もダダこねて仕事ぶっちするとか子供以下だな
まあこいつは要らない人だったんだろうな
975名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 14:15:02.33 ID:7YbxG7t/O
事前申請で代替のきかないリフレッシュ休暇は
さすがに気の毒だと思う
976名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 14:18:34.04 ID:OvARendf0
>>974
51歳と48歳で課長補佐だよ!課長補佐だよ!使えないけど
永年勤続だからおこぼれで、昇進した口でしょ

>>973
元覚せい剤中毒患者で、震災のショックでフラッシュバックし
錯乱したんでしょ。措置入院させておけばよかっただけ
977名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 14:20:45.36 ID:OvARendf0
オイだれか次スレ頼むよ

【社会】 "原発事故、土浦市職員敵前逃亡逃?" 職員、事故直後に休暇とって家族と県外へ→上司が帰宅促すも無視→処分…茨城★5
978名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 14:22:24.63 ID:I+rShiVKO
逆に言えばミサイルが飛んできても火山が噴火しようとも、有給をとってなければ出勤するって事だろ?
何があっても「あらかじめ申請してたから」って理由で休んだ事が正当化されるならさ

責任や世間体よりも絶対的なものなんだよな有給ってのは
979名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 14:23:32.25 ID:qWhh0h9G0
>妻がパニックになったため

妻のせいにする公務員

980名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 14:25:04.28 ID:pmyWhbf+0
面白いから解雇にしろ
981名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 14:26:15.12 ID:pRXuaUBt0
>>978
自衛官や消防もドンドン有給をとるべきだけど
彼らは、聖職者だからそんな事はしないだろう
982名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 14:26:50.83 ID:ErkH8E9iO
社畜ばっかりw
983名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 14:26:50.85 ID:v4LMg1rD0
>17日朝に電話で17、18の2日間の休暇を取得。19〜21日は土日祝日のため休んだ

22日にちゃんと出て来てるなら問題なかろう。
休暇終わったのに出てこないって話かと思ったよ。
984名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 14:28:43.77 ID:pRXuaUBt0
>>980
ダメだよ!土浦市役所職員を、いじめられなくなるだろ!
何かにつけて、おもちゃにするんだから!
985名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 14:31:03.71 ID:pRXuaUBt0
>>980
ダメだよ!市民のサンドバックを奪うなよ
986名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 14:31:32.92 ID:dNO44FEH0
>1

>48歳と51歳の課長補佐2人

この二人は別に良くないか?

>主幹(33)
>電話で帰宅を促したが、 聞き入れなかった。

終了
987名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 14:33:01.91 ID:Z405WLBv0
>>978
有給が許可されたない以上、上司が自宅待機を命じない限り
出勤するってことだと思うぞ。
私が住んでるところは台風が多い地域なので、台風直撃時は前日から
非常配備人員が泊り込み。ほかの職員は暴風雨圏を抜けるまで
自宅待機ってのがたまにある。無論自宅待機命令がなければ通常通り出勤だ。
台風で自宅が半壊してても暴風雨圏を抜けたらみんな普通に出勤してるぞ。
台風直後は被害調査があるんで人手が不足するのわかってるからな。

まぁ震災後で休出してる職員がいる中での有給は顰蹙買ってるのは間違いないだろう。
しかし世間体で処分はダメだろって話なんだが。
988名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 14:34:04.05 ID:xM+EpoyP0
これ別にいいと思うけどねえ
主幹も月曜には出てきてるんだし

無断欠勤とかならクビでいいけどさ
989名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 14:35:12.31 ID:YZYKgCVN0
こんなのが民間が1人でやる仕事を3人でやって
民間の倍以上の年収貰えるんだぜ。
990名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 14:36:10.23 ID:CIvY+rWEO
ちちんと手続き取っての有給消化なら処分されるのはちょっと可哀想やなぁ

俺だって正直仕事休んで逃げたいと思ったもん
991名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 14:38:23.95 ID:ogzQZMAU0
手続き通りに休んだら処分されたでござる

裁判なったら、役所負けるぞ。
992名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 14:38:34.38 ID:6xPFhXOAO
>>989
電力なんか民間が1人でやる仕事を5人でやって
年収は民間の3倍もらってんだぜ
そりゃ高学歴がこぞって就職したい訳だよ、競争のないインフラ企業だし公務員より断然に楽
993名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 14:38:37.08 ID:NwmBZqhhO
命あっての物種
994名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 14:56:48.74 ID:pRXuaUBt0
>>991
早く裁判しろよ自治労
早く騒ぎ立てるよ!
騒げば騒ぐほど市長も困るけど
職員も困るわな 裁判にばれば個人情報がばら撒かれ
祭り再燃だからな
995名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 14:56:52.55 ID:drxbP9F00
う〜ん…
996名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 14:58:13.40 ID:drxbP9F00
どうなんだろうな…
997名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 14:59:48.79 ID:drxbP9F00
むずかしいな…
998名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 15:00:02.76 ID:drxbP9F00
しかし、非常事態だったしな
999名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 15:00:36.52 ID:drxbP9F00
もう終わりだな
1000名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 15:00:41.89 ID:drxbP9F00
   ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
    cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
      -‐‐- 、       , -‐‐- 、       , -─- 、
    /     ヽ     /       ヾ    ∇ ,ア  ̄ ̄ ヌ、
   !  ! 人|,.iノl_ノ)    |  インノリハリノ )    |ミミスメハリ从ハ i
   i  乂-‐ −! i     i Gi -‐  −!       |ミ,lノ -‐ −i、l`
   \ヽ ゞ⊂つノ'      ヽi   ⊂つ ノ      | | il、 ⊂つノi!
     ``フ i´         ``フ i´         .| | |li フ i´ l|
        / \ノゝ         /_\ノゝ        .| | |li./ \ノゝi|
     /__i |丱!_|、       / ,  l -゙、      ゝ |l/__i |丱!_l、
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。