【経済】「国の借金」1年で41兆円増え、10年度末で最悪の924兆円…1人あたりの借金は約722万円★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:12:38.12 ID:wb201iLb0
>>945
その政権を選んだバカにも原因はあるからな(笑)
953名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:13:44.17 ID:e06JXekj0
>>952
その意味合いも含んで石原は天罰と言ったんだろうな
954名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:14:01.42 ID:5L6pq5IZO
公務員の給料減らしたら民間もそれに倣うのであれば、こっちの方がリアルに破綻するよ。
日本が破綻する用件があるとすれば、デフレくらいだろ。

>>940
高度成長期はインフレが続いていたが、破綻してたっけ?
955名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:14:17.67 ID:YZJHwVok0
知り合いの公務員が平日にブラブラしていたので話しかけた

お盆は仕事があって休めないからこの時期にお盆休みをもらったいるそうな。
なるほど、それなら仕方ない。高給とりで休みがあるなんて正直うらやましいなと思った。

でもそいつはお盆になってもブラブラしてた。まさか公務員を辞めたのか?この不景気に?

俺は心配になって仕事は?と聞くと、有給休暇をお盆にあわせてとったいう。
おまえいったい何連休だよ・・・・こりゃ借金ばかり増えるよこの国はと思ったね
956名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:15:09.79 ID:dKZg+NS/O
>>928
つ インタゲ
957名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:15:17.76 ID:JnGIp75u0
デフレなんだから税収減ってプライマリーバランスが悪化するのは当然だろ?

福田の時民主党が仕掛けた人事騒動で日銀総裁が白川になった時点でこうなるのは目に見えてたのに、
なんで今更慌てたふりしてるの?あの時拍手喝采だったのに。
958名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:16:04.36 ID:rkD1/yVm0
>>954
倣うも何も公務員の給与関係無しに民間の給与は下がりつづけているわけで…
959名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:16:18.38 ID:F6yZuJBf0
>>947
そんなのほんの数年じゃないか
それを期待して何十年も国債打ち続けてきたわけか
待ち続けた好景気って大地震だったのか
960鈴木埋蔵員係長通知:2011/05/11(水) 10:16:32.51 ID:I1S8zQJ+O
>>1
痴呆埋蔵員の年増加と共に比例して財源を圧迫させているのは事実ッ!

少子化という問題で意図的に方向性を転換し、些末埋蔵員の増加に目を覆い隠匿してきた日本政府と痴呆自治体の埋蔵員としての生けし財源がここにある。

日本政府が産めや増やせやで痴呆埋蔵員の増員に目を覆ってきたのは、未曾有の国難でもある有事の際の埋蔵金として、いつでも財源に充てられる予算として黙認してきた事実がここにあるッ!

今の国難に向け、痴呆埋蔵金財源を掘り起こす(時ッ)が来たようだッ!(時は来たッ時は金なりッ!
961名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:16:43.22 ID:DQBNv+Wj0
>>957
拍手喝采だったってどこの日本?
962名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:16:47.77 ID:SuV68ECk0
>>956
インタゲは無意味だって、前レスで言ったぞ
貨幣需要を創出出来る訳じゃないからだ
要するに、使わない金なんか増やしても民生需要は増大しないって訳よ
この意味が分からないなら経済を語るのはまだ早いな
963名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:17:01.36 ID:6icybyXE0
国が国民に借金してるの間違いだろ。
964名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:17:09.13 ID:d0dHvLYc0
世界は既にJAPが破綻する事を
織り込んで行動している。

JAPがどんな金融策を採ろうが
無視してしまえば何の意味も持たない。
これが借金大王の末路だ。
天罰だJAP
965名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:17:11.24 ID:0NKM3jz/O
安心厨はどうやって返すのか具体的に言わないんだよな
チャラにできるならチャラにされた日本国民が破綻だ
966名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:17:35.45 ID:2HVFnfAx0
>>949
日本全国東京都でええやんw
967名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:18:07.95 ID:DpsmTUcl0
日本人個人資産1555兆円
韓国人個人資産 134兆円

http://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/09/2007615554.html
日本銀行は9月18日、資金循環統計(速報値)を発表した。それによると
2007年6月末現在における個人(家計部門)の金融資産残高は1555兆3989億円
となり、昨年同期の1511兆6796億円より2.89%増えたことが明らかになった。
またこの額はこれまでの最高額を示している。

http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2009/0914/10062124.html
韓国銀行が14日に発表した第2四半期資金循環動向(速報値)によると、
6月末現在の個人資産は1825兆5000億ウォン(約134兆8500億円)と集計された。


後進国韓国
968名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:18:23.19 ID:JnGIp75u0
>>962
貨幣需要が大きいから貨幣の価値が上がる=デフレなんだよw
貨幣需要が無いならみんな貨幣なんか持ちたがらないからインフレになるよ。

足りないのは実需要。それがわからないなら経済を語るのはまだ早いなw
969名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:18:27.12 ID:cJgDBYO4O
この 国民当たりてっ止めて欲しいわ
国に借金してねーし
970名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:18:55.30 ID:e06JXekj0
>>959
そんな事すらしてないのが今の民主党政府なんだけどw
971名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:19:15.71 ID:KBzavdSB0
>>963
正確には、政府が資産持ちに、だな。
972名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:19:16.91 ID:DQBNv+Wj0
>>959
意味がわからない
復興がいやなら軍需でもいいぞw

>>962
だったら国債1000兆消せますよねw
973名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:19:44.76 ID:uEWHLuZJ0
あれだけバラマキすればそりゃこうなる
974名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:19:59.61 ID:F6yZuJBf0
>>969
家から一歩外出てみなよ
道路に電信柱に水道に囲まれてるだろ
975名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:20:26.09 ID:0NKM3jz/O
>>954
国民生活は破綻しなかったさ
高度成長してたからねw
976名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:20:31.41 ID:d0dHvLYc0
国に借金してんだよ。
ジツワ。

お前らアホだから借金の無限ループ
作ってんの。スゲーアホ。
誰も気がついてないのか?
それが間もなく終了なのです。
良いじゃん、沢山死んで先祖に詫びようぜ
977名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:21:26.73 ID:5L6pq5IZO
>>962
インタゲで金増刷して国の支出に回せば、仮にインフレ起きなくても、見た目の支出抑制は可能だよ。
978名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:21:38.09 ID:SuV68ECk0
>>968
素人に物を教えるのは面倒なんだ
貨幣需要は金利の減少関数です
フィッシャー効果を踏まえ、デフレである場合の実質金利がどういう状態
であるか考えて見ましょう
実質金利は高い状態ですね。つまり、貨幣需要は低いという事です
979名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:21:41.59 ID:DQBNv+Wj0
この頭悪い借金厨は主婦層なの?
完全に家計脳だよね
980名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:23:08.95 ID:e06JXekj0
>>979
土居丈朗なる財務省の提灯持ちの経済学者センセイも同じような事言ってるよw
981名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:23:32.62 ID:KiNiLG0FO
国に貸しているの誤り
確信犯
無能な破綻房は口だけでなく円を売れや
982名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:23:34.35 ID:2YYVebuV0
40兆円って言ったら、まともな中堅国が幾つも運営できる金額だろうが。
日本政府の運営って、何でそんなにお金がかかるんだ。
983名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:24:14.51 ID:d0dHvLYc0
ギリシャとかアイルランド
スペイン ポルトガル

先輩が前を走ってるから
参考になる。あーなるだけだ間もなく。
少数精鋭で逝こうぜ。
馬鹿ははよちね。
984名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:24:14.66 ID:7cq/SLzj0
みんな共産主義みたいな国家が好きなんだね
985名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:24:36.60 ID:nny5g8pM0
>>20
国債じゃなく円を刷ればいい、100兆ぐらい
どうせほぼ全部円立てだ
986名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:24:54.10 ID:DQBNv+Wj0
>>980
御用学者を信じてる高卒主婦かと思ってさwww
987名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:25:22.15 ID:VMaFhE4X0
>>928
政府支出を増やさないとGDPは増えないんだよ
動画見てないで答えるか

各国の政府支出の推移(1980年=100)
http://blogs.yahoo.co.jp/eishintradejp/22343111.html
http://www.youtube.com/watch?v=zvJcV-n9R6M#t=03m42s





>>971
>正確には、政府が資産持ちに、だな。

国債が誰がもっているのか?
http://www.youtube.com/watch?v=QmRz77q6tXY#t=09m50s
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_26.html#Kokusai
988名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:25:27.38 ID:SuV68ECk0
>>972
結論には過程を書きましょう。急に結論だけ書かれても、証明にはなりませんよ

>>977
お前はそもそも話の本筋を理解していないな
そんな事は問題にしていない
989名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:25:33.67 ID:e06JXekj0
>>982
ヒント:日本は世界有数の災害大国、世界一の長寿国
990名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:26:18.56 ID:DZJOA5vI0
東京電力に税金入れるなら、100%減資、企業年金を9割9分カット
991名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:26:34.32 ID:5olR/RDSO
>>982

減点主義の官僚
無駄な議員

かね…
992名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:27:03.32 ID:d0dHvLYc0
日本の税収は40兆円。
なにの予算は95兆円。

誰でも破綻は解りますね?
これが何十年と続いた訳です。
馬鹿JAPw
993名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:27:21.17 ID:DQBNv+Wj0
需要がなければ
政府が金刷って穴掘って埋めれば良い
994名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:28:30.88 ID:nny5g8pM0
>>989
日本のほかに年数回台風が来て5年に1回どっかで大きな地震が起こる国あるの?
アメリカがハリケーン多いみたいだけど、国土の大きさに比べれば微妙
995名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:28:53.29 ID:0NKM3jz/O
>>992
徳政令しかないな
996名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:29:30.58 ID:d0dHvLYc0
まあインフレ期待厨・・・
ガソリン1L3万円。
米10キロ20万円。

なのに給料100万円(←いちおインフレした)

がんばれよJAP
997名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:29:34.18 ID:DQBNv+Wj0
>>988
海外の経済書か日本のまともな学者の読んだほうがいいと思うぞw
わけのわからない日銀文学など無意味
998名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:29:36.05 ID:SuV68ECk0
簡単に説明すると、貨幣需要が高いからデフレになる(キリッとか言っちゃった人
って、信用創造を全然考えて無いのよねー。あるいは知らないのかもしれないけれど
貨幣需要が高い場合、信用創造が活発化し、マイルドインフレになる
デフレは信用創造が起こっていない状態
999名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:30:37.72 ID:e06JXekj0
>>992
ヒント:金融機関の過剰貯蓄150兆円

>>994
http://www.sizen-kankyo.net/blog/plate02.JPG
地震だけじゃなくて日本は台風、洪水、津波、噴火などあらゆる災害のある国だね
メンテナンス費用が他国と比べてかかるのは当然だ
1000名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:31:51.11 ID:DQBNv+Wj0
>>998
デフレは需要が供給より少ない場合ですが?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。