【原発問題】細野首相補佐官、原発「地元の理解なければ再稼働できない」 原発周辺自治体の判断が尊重されるとの考え

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
細野豪志首相補佐官は10日夜、テレビ朝日の番組で、菅直人首相が福島第1原発事故に伴い
政府の原発政策を見直す考えを表明したことに関連し、「事故で一番迷惑をかけるのは自治体や
住民。これから定期検査が済んだ原発も地元の理解がなければ再稼働はできない」と強調。
今後は原発周辺自治体の判断が尊重されるとの考えを示した。


▼MSN産経ニュース [2011.5.11 00:30]
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110511/plc11051100320004-n1.htm
2名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:09:25.71 ID:dJNgG33O0
3名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:09:32.85 ID:xEuGIEt10
4名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:09:50.11 ID:Qirus+1W0
地元の定義は半径80kmくらいでお願いします
5名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:10:35.64 ID:g2pXCWXS0
家族の理解がなければ、モナと出来ない。
6名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:10:54.22 ID:bmJRa+Zt0
でた〜〜〜〜

今度は、電力不足の責任を 住民におしつけはじめた〜〜〜

ナツの電力不足は お前たちがみとっめ無いからだと

だれが 原発wお 何の見通しも無く止めたんだ?

さすが 細野 せこいな〜〜
7名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:11:28.42 ID:lGh1Osvx0
勝手に止めといて理解得られてたのか?
8名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:11:28.41 ID:HZvS3OV/O
細野さんィラネ
9名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:11:56.42 ID:8RNGl7Yz0
原発はおわコン
10名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:11:56.63 ID:9rprkm4H0
>>1
地元に判断丸投げ やりっぱなしはアホでも出来る
11名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:12:05.73 ID:ykiBVXq30
稼動させないで、いいんだけどな
・・・民主党は、復興をどうするつもりなのだろうか?
浜岡止めて、経済がさらに冷え込むのに。

国民が喜ぶことだけやってれば良いってもんでもない。
12名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:13:04.99 ID:8u4nw6YT0
該当地域の住民は分かってるんだろうな
万が一でも売国ミンスやソーカに協力することがあれば
オレたち日本国民はお前らを日本から追放するからな
ミンスやソーカのその場しのぎに騙されるなよ
日本から原発を一掃してくださるのは自民の先生方だけなんだから
13名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:13:26.15 ID:g2pXCWXS0
「モナで一番迷惑をかけるのは娘や嫁。
これから家族の理解がなければモナとできない」
14名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:13:49.74 ID:+Q3sHcKf0
東京に新しく作れよ
税金投入してもいいから
15名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:13:49.97 ID:lBL5299h0

福島第一原発3号機設計者 上原春男氏本人が
原発即廃炉を叫んでいます。
http://www.ustream.tv/recorded/13809646
http://www.ustream.tv/recorded/13809885
http://live.nicovideo.jp/watch/lv45748912
 
史上最悪の福島第一原発事故の現在の本当の詳細は
京都大学原子炉実験所の小出裕章先生のページでご覧いただけるのですが

残念ながら 2ちゃんねるでも貼り付けが出来なくされてしまっています
ぜひ下記の文章で検索してご覧下さいませ

小出裕章(京大助教)非公式まとめ

16名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:14:14.39 ID:tkUC5WRB0
停止は要請という名の丸投げで
再稼動も地元に判断を丸投げかよバーカ
17名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:14:19.89 ID:6H0z0GMH0
地元の意見を無視して浜岡止めさせたのはもう忘れたの?
18名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:14:43.93 ID:FFpind6r0
そんなこと言ったら、稼働中の原発が定期点検したら
全て止まるがな...ちゃんと考えてしゃべろうな♪
19名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:14:58.68 ID:kZe3HzyR0
灼熱でただちに死ぬのと放射能でじわじわ死ぬのの2択か……
20名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:15:07.98 ID:ZwhvxJ2d0
トンキンオワタ
21名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:15:25.26 ID:XI/201Cs0
中電みたく 総理が要請すればいいじゃね?
22名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:16:16.44 ID:EXABEo3h0
ジモトガー
23名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:16:27.63 ID:bmJRa+Zt0
責任転嫁内閣
24名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:16:56.05 ID:Gqm9r0kA0
まあ、浜岡も再稼動できるかね〜
25名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:17:19.38 ID:cnE7JFuX0
エンジェルビート!
26名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:17:54.10 ID:6tc/YVDtO
ほう、まずはマニフェストに従って機密費公開してもらおうか。
27名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:18:34.99 ID:kPELtULJ0
「地元の理解なければ路チューできない」
28名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:19:11.31 ID:JUvY+cAS0
缶が責任もって要請したら
圧力なんだけどなw
はっきりいって無責任すぎるよ
福島の対処でも、電力問題も
29名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:19:19.44 ID:Rrhqvof/0
地元の理解だけやないやろ
日本国民全体の問題じゃないか!
30名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:19:43.27 ID:FFpind6r0
まさか、現在稼働中の原発は止めなくてもセーフとか思ってないよな?
世の中には「法定点検」とゆ〜ものが、たしかあった気がするぞっ!w
31名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:20:09.11 ID:b+hltVHj0
浜尾原発は停止でいいと思うが地元の人間が冷静な判断ができないんだから責任を押し付けるな
32名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:20:16.02 ID:+zB4317i0
>>1
そういう理屈なら、
原発停止中に100%交付金払うなんてスキームが出て来る訳が無いだろ
原発が止まったまま金が流れる永久機関になるじゃねえか

無能な小僧は、黙ってろ
愚か者め
33名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:20:22.55 ID:BhPr4sq3O
とりあえず、常陽ともんじゅをどうにかしろ。ってのな

既に二機とも収拾つかなくなってる訳だし
34名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:20:25.26 ID:VJ9NRhfr0
>>12
自民は利権で無理なんじゃね?
金にならないことはやらないだろ?
35名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:20:32.46 ID:GlpZyiQu0

日本中に ある 原発 いらん です

直ちに 止めましょう 直ちには 影響 出ない 事は 有りません。

止まったら 日本中の 電力会社 以外の まともな 日本人は とても

喜びます 推進派 以外の 普通の 良心的な 美しい 心を した

日本人 (心有る 人間 で 有れば 世界中 の 方も)

で あれば 喜びます

36名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:21:10.88 ID:bXt+32oh0
国は責任取りませんと言うことだw
37名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:21:15.04 ID:p54d7BSn0
総選挙で国民の理解を得てからだな
38名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:21:20.03 ID:MXp98uaE0
地元は賛成だろう誘致してるんだから
お金もらってない周辺の地域の理解を考慮すべき
39名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:21:36.80 ID:FTM4BClSO
千年に一度の津波をクリアした鉄壁の女川を再稼働すべき

早く被災地に電気通せよ
40名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:21:54.97 ID:zsFXNH8bP
地元に責任を押しつけてるだけだろwww

国の仕事を放棄すんなよ
41名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:22:11.02 ID:Zmv4E0YN0
馬鹿だろ?
もう、交付金停止しろ
42名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:22:14.79 ID:5IZHvk8fP
地元って関係者が多いんじゃないの?
43名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:22:29.38 ID:ykiBVXq30
パフォーマンスで止めたのと。
パフォーマンスで再稼動させないのが、
命取りになりそうな勢いだな

放射能汚染で国が滅びる前に、
経済的な理由で滅びてしまいそうだ。
44名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:22:30.57 ID:WIX9Alrm0
原発が動かなければ電力不足で地元民が恨まれ
再稼動したら安全性がうんうんで地元民が恨まれる仕組みですね
45名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:22:46.93 ID:GMRL8wGt0
おいおい
46名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:23:27.54 ID:RXfVY62G0
泥をかぶるのが政治家だろうに
俺、沖縄県民だけど、政府がこんな態度を示してたら大変なことになると思う
47名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:24:02.56 ID:/guqCSkY0
地元はOKするだろう。
金さえもらえればどうなったって関係無いって話だから。

逆に原発停止しても同じ金をもらえるなら反対に回るかもしれん。
ようするにその程度。金をくれる側に転ぶだけ。

これが日本人の民度なんだよな。
48名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:24:07.60 ID:NehU7qml0
浜岡原発、30km圏内だが、再稼動は絶対ゆるさん
御前崎市は利権を得ているが、周辺の市町村は迷惑でしか無い
49名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:24:16.60 ID:/zaJF1Ay0
1 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/05/08(日) 15:37:37.32 ID:6pNPosJw0● ?2BP
roxol666666 roxol
ついにIAEAが今回の福島原発事故の予想死亡者数を出した
少なく見積もって40万人はやくて3年後から甲状腺ガンや白血病患者がぞろぞろ出始める。
http://www.llrc.org/fukushima/subtopic/fukushimariskcalc.pdf
http://twitter.com/roxol666666/status/67091501431267329
@plants427 nami kondo
訂正)IAEAではなくてECRRでした。(日本語抄訳)こちらからhttp://bit.ly/eBU5S2
RT @roxol666666 (拾い物) ついにIAEAが今回の福島原発事故の予想死亡者数を出した
少なく見積もって40万人 はやくhttp://bit.ly/krUATV
http://twitter.com/plants427/status/67109489588969472
日本語訳
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/nuclear/articles/LLRC_110401_417000_cancers.html
50名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:25:06.82 ID:c6fAXJ6l0
皆が一番理解して無いのは
原発が引き起こすとされている病気には余り有効な治療法や治療薬の選択肢が少ない事
だから生き地獄を体験する

血液の病気とか対処療法しかないことが多いんだよ
癌なら生死とか手術とかも自分で選べるけど
白血病なんか移植を除けばほぼ有効な治療って余り無い

それは無力さと緩慢な死の前に自分が常に曝されているってことになる
死の恐怖よりも治療すらない事への無力さがそれほど苦しいのかを多くの人が知るとしたら恐ろしいよ
みんな病気は薬や治療があるものという前提で人生を見てるからなあ

現実の苦しみはたぶん大方の人の想像を超えてると思うから
そのことを解った上でこの放射能の議論をすべきだと思うんだよね

51名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:25:25.73 ID:VvlFhETk0
おいおい、クソ鳩が世界に約束した二酸化炭素25%削減はどうするんだ?
まさか世界中にジュウミンガー攻撃して顰蹙買う気か?
52名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:25:28.98 ID:VtklS8YD0
電気は融通しないけど交付金美味しいです ^q^
53名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:25:53.91 ID:ykiBVXq30
>>44
地元民は、原発での雇用とかあるから、
言うほど原発停止を求めて、停止を喜んでるワケじゃない。

一番、止めろ!とか無責任に声を上げて、
止まるのに喜んでるのは、30キロとか50キロ
とか離れた、ちょっと遠くめの基本、原発の恩恵が
直接ない人々。
54名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:27:13.49 ID:e3J1aLJ90
あれ?政治主導じゃないの?
55名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:27:49.40 ID:6H0z0GMH0
>>35

そして 日本では 停電が 当たり前 になります

日本から 工場が なくなります 中国に 移転します

日本には 仕事が なくなります 会社も なくなります

日本人は 収入が なくなります 日本国から 人が いなくなります

気がつけば 日本列島は かの国の。。。
56名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:28:27.41 ID:R46me4/N0
地元の理解なんて何で必要なんだ?
そんなこと言ってるから東電は年間何百億も広告屋に吸い取られて
安全対策に金が回せなくなったんだろうが
57名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:28:56.86 ID:Gqm9r0kA0
>>53
恩恵少ないのに、迷惑だけは同じぐらいかかる可能性あるからな。
58名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:29:54.88 ID:mQ8r+NUT0
原発が事故を起こしたらもう地元だけの問題じゃない。
再稼動するかどうかは周辺の全ての県の同意も必要だ。
59名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:33:36.54 ID:MQwpKt/nO
>>58
島根の松江のは鳥取も悩んでるみたいだな。境港なんて直過ぎるって。
60名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:34:48.20 ID:ykiBVXq30
>>58
原発に限らず、全ての同意がなければ出来ないなら、
世の中、なーんにも出来なくなるぞ。

何を捨てて、どっちを拾うか決めるのが政治家の
仕事。全ての同意が必要なら、政治家どころか
国会もいらなくなる。
61名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:34:58.55 ID:o/VyIbiA0
>>26
機密費は総理をはじめ、幹部たちのご馳走三昧。
ブタになった大臣は誰か?
注意深く見てごらん。答えはすぐ出る。
62名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:35:09.66 ID:zd5gyx1J0



娘の運動会の日に


モナと京都へ不倫旅行にでかけた ( しかも議員特権のJRフリーパスで ) 細野豪志は


それだけで死刑もんだろ!! ( 怒り )


ここまで有権者を愚弄↓しまくってるぞ!!



    参院選比例区落選民主候補の運動員女2人を買収で逮捕 一人5千円計約100万円使う
    http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280820414/

    51 :名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 01:25:43 ID:TlEENtyG0
    この候補、診療費不正請求のクリニック経営者だろ

    53 :名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 02:54:39 ID:KN1iGPlG0
    >>51
    診療報酬不正請求で、つい最近まで保険医療機関指定取り消しだったんだよね
    それをひた隠しにして、「医療制度改革」「弱者に優しい医療」を掲げて
    当時の民主追い風に乗って当選しちゃった、ペテン師の中のペテン師

    しかもこいつを強力にバックアップしてたのが不倫男細野だよ・・・ ← ★★★


63名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:35:48.46 ID:+zB4317i0
>>58
問題は、新たな震災対策を施しても再稼動出来ないって話になると
現在稼動してる原発が、なぜ稼働したままで良いのかって話になるし
なぜ、浜岡を強権で止めたのかって、政治問題が起きる
64名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:36:53.27 ID:Yhyc8zk80
>>58
原発を停止するのも中部電力だけの問題じゃないのに、政府は中部電力に丸投げしたがな
65名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:39:56.13 ID:h1WrzC2WO
地元の了解なく浜松原発止めたのに?
66名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:40:18.04 ID:5AJF1I3S0
福島第一の事故では半径250キロ以上にわたり放射性物質が飛散し、
海外でも微量の放射性物質がフィルターに引っかかるなどの影響を及ぼしている中、
これを地元民の意向だけに関わる問題へと摩り替えようとする国会議員の見識を疑う。
67名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:40:38.45 ID:4pZ2tC3N0
>>60
他はともかく原発は失うものが大きすぎるのでいりません。そんなに必要なら東京や名古屋市内に建設して
好きなだけ発電して欲しいね。自分は故郷失うリスクなんて真っ平ごめん。
68名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:43:03.04 ID:IRZcyYx10
そりゃそうだろね
69名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:43:47.60 ID:GlpZyiQu0
55

そして 日本では 停電が 当たり前 になります
日本から 工場が なくなります 中国に 移転します
日本には 仕事が なくなります 会社も なくなります
日本人は 収入が なくなります 日本国から 人が いなくなります
気がつけば 日本列島は かの国の。。。


嘘 つけ 
もう 良い って いくら 言っても 嘘は 嘘
アメリカ流の 洗脳 手法は もう 効かない って 藁

皆さん 騙されない 様に 気を つけましょう 
こう 言う パターンが 電力会社 原発推進派 の 手口です から

不安を 煽り 事実と 違う 事を 平気で 刷り込む
実に 嫌らしい えげつない やり方で 

善良な 日本人を 騙します  日本人は 清廉潔白 生真面目 それが
こういう 場合 仇に なって しまうのです。

良い 意味で 賢く なって こういう 狡猾な 詐欺師 どもに 対抗 して 行きましょう

そして ハッキリと 

原発は 悪  原発は 日本には 要らない !!

原発 全て 停止しても いっこうに 電力は 困らない
その 理由は 騙す あんた 達が 一番 知ってるだろ 〜 藁
70名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:44:40.89 ID:7xtKN+ot0
政府が自分で、防波壁の完成後に再稼動okって前提で中止要請したんだから
その安全性を説明する責任が政府にはある。
数年後に再稼動するか否かで混乱が起きるだろうけど、その責任を取る気は無さそうだな。
71名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:45:58.70 ID:GlpZyiQu0
70

その とおり 再稼働は 致しません

それも 日本中の 原発は 〜
72名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:47:28.53 ID:Zmv4E0YN0
この発言が問題なのは
中部電力の社長が、総理の要請を受けるに当たって
海江田大臣に対策後の再稼動を条件に停止するって伝えたって会見をやった直後に
国はそんなの知らねえって吹聴してることだ
ここまで無責任な話も無い
73名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:48:14.03 ID:DR+dt4+L0
今やほとんどの原発が地元の自治体そのものはOKでもその上の県がOKではないんだよな。
それはそれで民意の表れだと思う。
原発の利権を享受している自治体が原発と心中するというのは勝手だが、
今回の福島のように恩恵を受けていない自治体までもが巻き添えを食うのは理不尽だからな。
74名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:49:04.95 ID:Gqm9r0kA0
>>66
まあ、1に釣られる自分の見識も疑ったほうがいいぞw
放送見てたけど見事に前段は切られてるし。
75名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:50:24.55 ID:gWckTFVvO
地元ってどこまでが範囲?
事故ったら数百キロにわたって影響あるんだから当然その範囲だよね?
76名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:51:01.98 ID:5AJF1I3S0
>>74
前段を切って批判しやすい部分だけ揚げ足を取る手法は、民主党から学びました。
77名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:51:30.25 ID:6lpD4p4b0
こいつくずだな
78名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:52:08.01 ID:ykiBVXq30
>>72
対策後の再稼動と、それまでの赤字分の補填。
この二つの了承を裏で取れたから、中部電力は
停止を了承したのだと、俺は思ってる。

けど、民主党は、どっちの約束もなかったことに
するのだろうな。2年後とか、どうせ民主党は与党じゃないだろうし。

約束を破られたとき、中部電力は、どうするのだろうな
79名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:53:03.92 ID:9rprkm4H0
>>1
要約すると、行き当たりばったりで先送り
80名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:54:24.96 ID:4CFcBQE40
200km離れてたって風向き次第でホットスポットができるわけだから
周辺の定義じたい無駄じゃねえか
81名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:00:47.70 ID:Gqm9r0kA0
>>78
そもそも、簡単に破れるようなものじゃ政治的には無意味。
きっちり確約したという話なら反撃のしようもあるだろうけど。
82名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:00:48.19 ID:Ept42xpVO
また、国が考えるべきことを下に丸投げ。
尖閣の対応と同じ。

民主党はいない方が良い。
83名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:01:02.20 ID:MXp98uaE0
福島見てて思うのだが
原発利権の自治体はとことん国が救済してくれる
救済しないと今後原発誘致してくれるところがなくなる

一方危険が迫っていても周辺自治体はほったらかし
どっちにしろ原発誘致したほうが勝ち組になってないか
84名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:06:45.31 ID:W/IT1jgh0
あくまで自分たちに責任がないように言葉を作ってるんだな
セコいわまじで
85名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:06:59.71 ID:+zB4317i0
>>78
まあ、再稼動はもともと国が強制出来ないんだし、脱原発宣言はしないって程度の話なんだろうから
実務的には、これまで通り電力会社が地元の理解を得る努力をするのは当然なんだが
これから急な資金調達をしなきゃいけないって時に、こんなことを強調されたら堪らない

停止要請した政治手法やこの発言をされると、なし崩しの脱原発を企ててるのかって憶測を呼ぶ
86名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:07:59.93 ID:Gqm9r0kA0
>>83
まあ事故あれば2度と故郷には戻れないし生命の危険も高いけどな、隣町に誘致されるよりはずっといい。
87名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:08:24.12 ID:Yhyc8zk80
>>81
それは、中電の原発停止にも言えるんだよ
原発停止は国からの命令でなく、中電が自主的に停止しているだけだから、
約束が守られそうになければ、対策前でも再稼動は可能
88名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:12:12.51 ID:FFpind6r0
定期点検中の抜いた燃料棒って、冷却し続けなアカンのとちゃうのけ?
いいのか?大規模停電のリスクを上げても?w
89名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:12:23.18 ID:WIX9Alrm0
>>53

だろうね

おれも実家が福一の30km件のちょっと外だからわかる

でもその辺でも原発に勤務してる人はいて知り合いでも原発作業だったって人もいるから
止めてもらっては困るってのもわかるわ
90名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:14:45.44 ID:FFpind6r0
定期検査中で稼働してないから安全...なんも学習してないがな〜
91名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:15:35.06 ID:Gqm9r0kA0
>>87
まあ中部電力にそんな根性あるなら最初から止めないか、
きっちり確約を取り付けてから止めるだろ。
92名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:17:24.59 ID:DWxYvkdw0
>>87
>再稼動は可能
それをさせないため切り札としての「地元の同意」条項じゃないかな
少なくとも現時点の空気では再起動の地元同意は100%不可能だろう

それにしても汚ねえやり方だなあw
俺は金輪際細野合資という政治家を信用しないだろうな
93名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:20:19.24 ID:i1n2m8Ta0
>>1

おぃ! 補佐官殿
あんたが奥さんに理解を求めた
方法を活用してみたらどうだ?
何かの役には立つかもしれんよ

94名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:34:17.17 ID:xfghxVMF0
反原発で小泉劇場やろうと腹くくったっぽいな
95名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:35:03.42 ID:Yhyc8zk80
>>91
原発停止によって、株価が下がったり電力不足や節電による弊害も出てくる
その弊害を補填するようなことがなければ、株主や中部電力管内の企業からも圧力がかかる
その圧力を跳ね除ける根性が中電にあるかどうかだね

>>92
地元では、原発停止によって原発施設や工場などの雇用が減るという直接的な打撃が発生する
実際に、統一地方選でも、原発推進派がほとんど勝ってるし、100%不可能はない

そもそも、地元の同意条項なんて、今の法律にあるの?
地元の同意の定義も良く分からないし
96名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:35:52.76 ID:Outa7oFD0
浜岡原発の停止について最初にスレが立った日の記事では、
どれも防波堤ができるまでの2年間の期限付き停止と書いてあったぜ。
スレタイしか読まないオマイラが、廃炉と思い込んだんじゃねえのか。
もっとも2年後に細野が補佐官してる確率は低いだろ。菅政権も
あるかさえ分からんのだから。
97名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:36:33.88 ID:J/FHHE770
98名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:46:49.47 ID:bu3Q5HsF0
豚の代わりにコイツの露出が増えてきたな
99名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:54:36.37 ID:aTe4KcHAO
モナ男ってわりとまともな感覚持ってるのに
やり通す強さが全くないよね
いつも口だけのミニ前原って感じ
100名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:14:55.11 ID:ZEOUISCp0
ごめん…モナチューが居るだけで何故かむかつく…
ただでさえ信頼性が低いのに…余計胡散臭くなる
101名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:22:26.50 ID:dLhQ7KCF0
細野はアホすぎ。
原発事故で人は死なない、
スリーマイル島の原発事故の人的被害はゼロ、
チェルノブイリの原発事故でも原発敷地外の住民の健康被害は報告されていない。
原発から放出される放射能よりユッケの細菌の方がはるかに強力な殺人力がある。

原発を動かさないことで必要になる火力発電の燃料代は、東電だけで数兆円。
天然ガスを買うのにそんな金使うなら、原発早く再開して、その金を住民に
配ってやって方が住民は大喜び。
外国に大金払ってCO2大量に排出して住民の補償は少ないより、
外国に余計な金払わずにCO2排出削減して住民に金たくさんやる方がずっと
いいだろう。
102名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:44:07.04 ID:7PbB3mlA0
原発の影響は遠距離まで及ぶ。
当該自治体だけで判断してもらっては困る。
福井の原発が事故ったら琵琶湖の水も汚染され関西はおしまいだ。
103名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:55:27.23 ID:dLhQ7KCF0
>>102
危険厨は勉強しないね。
今回の福島の原発事故でわかったことは、
原発事故で放出された放射性物質が出す放射線による健康被害はないってこと。

民主党は 支持率を上げようとして 世間の風潮におもねりすぎ。
それでも原子力発電を推進するという政策は変えないと発表したオバマ政権と
レベルが違いすぎる。

わかった。
104名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:00:21.94 ID:jCmE9PDF0
でたらめだ
何も判断しない
責任をとらない
105名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:06:03.27 ID:jPJysR+P0
とりあえず、これで九電の輪番停電実施と、
関電の原発の耐久テスト並みの稼働続行が決定か。
106名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:11:53.48 ID:T7In3EaN0
性欲で妻子すら裏切る細野は他人を裏切ることなんか全然平気。
立場を守るためな、いざとなったら安全神話を捏造して再稼働するヤツ。
107名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:17:24.70 ID:TRkC8M230
>>1 今後は原発周辺自治体の判断が尊重されるとの考えを示した。
今まではなかったかのような言い方だな
108名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:01:22.52 ID:SvxofQAM0

民主党は、ファシズム政権!!

八ッ場ダム・普天間・堤防、今度は浜岡原発! ・・・・事業仕分けはするが、何もしない!

「日本の民主党で言えば、自民党のやってきたことを、とにかく全部否定していくということです。

しかし、『自分が責任を持って何をしたいのか』ということについては、述べません。

『ただただ否定していく』というのが、全体主義、ファシズム、ナチズムの基本綱領なのです」


109名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:15:11.45 ID:v/BLjGBa0

>これから定期検査が済んだ原発も地元の理解がなければ再稼働はできない

結局、民主党には国のエネルギー政策がないね。国よりも市民が大事なんだ。
ウンテンを再開すると発表したら菅のような市民活動家が押しかけてくるからだ。
市民活動家を否定すると菅の存在意義がなくなる。

電力事情を考えたら検査が済んだところから発電再開すべきだ。福島原発で
分ったことは想定外をしっかり想定した危機管理が必要なことだ。非常電源や
ヨウ素剤の常備・・。御前崎市のように経済的に原発に依存してる自治体は
困る。自治体すべてが反対するわけではないが、市民団体は反対する。
こんな政策でいいのか? 細野豪志。
110名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:38:02.57 ID:8U9LvZMe0
止めるのに地元に相談なんかしたか?
再稼動は地元の責任?
どこの無責任政府が言うか
111福島県民:2011/05/11(水) 05:39:09.30 ID:xBgMRUslO
周辺とはどの辺まで? 有形無形の被害を考えたらば、周辺市町村どころか隣県まで超えて範囲に入ると思われるけど違う?
112名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:47:18.07 ID:2m+k2ugRO
>>109
さっさと福一で作業してこいよ
「原発は安全」で「原発は必要」なんだろ?www
3号機の原子炉の中で共生してろ
113名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:24:53.60 ID:Im5MGu7c0
貧民は、原爆と、原発を同じ物だと考えてるから厄介だな。昔から、原子アレルギーなんだよな。
114名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:31:12.46 ID:iU/zhb9M0
停止中も助成金が満額貰えるなら停止したままの方がいいに決まっている
再稼働の話が出てもごねてごねてごねまくって助成金だけは頂く
115名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:50:46.53 ID:/zaJF1Ay0
116名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:52:18.70 ID:gELIKNAh0
見張り塔からずっと


                ,.-――‐-
                 /       ヽ
          〃   /              \ ヾ  …へっ、…
             /               \
         /   ⌒丶   .:::::::.     丶 ←必死に早稲田・慶應人の活躍を祈り
           |    r==、  .::::::::::.   r=-、  l   、敵となるものをリンチ殺人にする低脳集団殺人
        _ |     , ,   ┐     r       |    早稲田慶應雑誌・新聞記者マスごみ
      /´: : :.l          ト、   |     l "   
       |: : r: : \      }:::`ーク′     ,.'
       |: : |: : : : :>―=- `ー '´  ―=< ククク…
       |: : |: : :/       r――――‐亠――――――――
       |: : : :/          |  r―――――――――――――
      ヽ_ /   ―-、      ||レ' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        レ′ ,. -=┴-、    |||
      {   /      ト、_|||              ,.-―-、
      _ト、人    {、 r勹l三|||          /    ヽ
    l\     `ー=ぃ┸' \|||  i i i i   ___,| r――、l__,  i i
    | \        ))    |||  | | | | ( (0) | |     l |(0 )) | |

「おれら集団低脳レイプ殺人しか歴史上仕事ないし」
117名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:07:10.69 ID:ywJdTmWa0
モナノって、言葉が軽いよな
118名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:50:04.30 ID:GlpZyiQu0

113 :名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:24:53.60 ID:Im5MGu7c0
貧民は、原爆と、原発を同じ物だと考えてるから厄介だな。昔から、原子アレルギーなんだよな。


どこが ちがうのか 言ってみてん 〜

違いが 有る よね

平和利用 クリーンエネルギー だよな 笑

そんな わけ 無いだろう

原発 原爆とも 悪 どちらも 同じで 人体には 非常に 危険です

言い換えて 何も 変わる わけでは ない

推進派が 洗脳 する為に 使って来た キャッチフレーズ だ



119名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:04:05.63 ID:YwrUrk7e0
こういった無責任な態度が地元民を再分断するんだよね。

原発のある地元民は二種類の人間しかいない。困る人と困らない人。
酒場まで色分けされてるそうな。
120名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:06:05.47 ID:rQJQrtqv0
御前崎とか双葉とか、全国の原発乞食部落民を集団移住させて、そこで稼働したらいいよ
121名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:30:22.84 ID:q9ZAhEGjP
この論理を福井県にも、適用したら、関西電力も、電力不足だな

モナオ考えてしゃべれよ
122名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:34:07.53 ID:tf4Kd/uhO
テレビ出演他雑用で多忙の首相補佐官、しかしスケベ心から一度の路チューでモナ王と呼ばれ続けられはや、、 名誉挽回出来るだろうか?
123名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:41:31.61 ID:6ll7aSOmO
国や政府が民主党で責任は国民に擦り付けようとしてるからな、民主党の国民の理解ってのは国は責任取らないからってことだな
124名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:42:57.60 ID:h+xpZdqq0
自治体、地元じゃねえよ・・・
隣接県まで許可必要にしろよ
125名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:47:06.04 ID:a4Kl7tTD0
娘の初めての運動会をばっくれて
モナとの運動会で京都に行った人か
家族捨てるつもりだったけどモナに断られた
って本当だったのかな?
126名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:49:35.65 ID:Q+QS7mF+0
対岸の火事みたく眺めてたら、いつのまにか日本全国で電力需給が逼迫するのな
127名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:53:15.02 ID:PIS2P3Yh0
早速中電との約束も反故w
対策が終わったら速やかに全機再稼動にもってくって言ってたろ。

>事故で一番迷惑をかけるのは自治体や住民。
事故がおきれば、立地してる場所だけの問題じゃないのが分かって
ないなw
他の原発の稼動に、九州近畿北陸みたいなブロックごとの同意が
必要だろ、出来ると思うのか?
128名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:57:21.29 ID:yy7BAtHf0
いつも通りの責任丸投げわろたwwww
民主党は何事に対しても責任取りませんよ、って政治家やめろよwwww
129名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:07:44.06 ID:TfN0Gzav0
国の責任で全廃するっていっちまえよ。
どうせ言うだけなんだから。
130名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:28:11.10 ID:Vb051tD60
原発推進派の基本行動指針

朝シャン、ドライヤーで整髪
トースターで、熱々トースト。電子レンジで目玉焼き
昼はコンビニ弁当。もちろん、レンチンで、ほかほかに
夕方、暑くなってきたら、冷房18度設定
夜は、ホットプレートで、焼き肉。もちろん、冷房も併用
その後寝る前にさっぱりお風呂。もちろん、ドライヤー
脱クールビスで、洗濯乾燥機に、アイロンもどんどん利用しましょう

みんな節電しているんだから、一人くらいやらなくてもばれない
それどころか、積極的に電気を使うことで、東電の売り上げに絶大なる貢献
131名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:55:47.39 ID:4N8cp2g/0
それでも利権だけはがっちり守るんですけどね
132名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:07:20.59 ID:PgulVvQfO
停電したら分かるんじゃない?

電車とか、病院が一瞬でも停電したらやばいんじゃないの?
133名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:15:07.35 ID:vvn2YrKD0
要約すると、

地元の自治体を買収しなおしてこいよ、スットコドッコイ

ってことだな。


なんで原発が54基もあって、9基しか動いてないのに
止めてはいけないのか。
何かあったらすぐ止まるからだよ。
これまであまり騒がれなかったけど、年中止まってたわけで、
入れ替わり立ち替わり起動してごまかしてた。
勝手に再起動できなくなれば、あっという間に動かせる原発は一つもなくなる。
134名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:17:07.51 ID:HreLHQCu0
せっかく地元が合意して現在に至っているのに
こうして反発の種をまく
鳩山が「最低でも県外」で沖縄を掻き乱したのと全く同じ構図
統一地方選挙をこないだ済ませたばかりだというのが不幸中の幸いだが
135名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:17:26.33 ID:zaGj0OcZ0
>>1
細野発言で、菅政権の真意は別として、脱原発の流れが既成事実として出来た。

そして、中電は浜岡停めたくなかったと思ってる人が多いと思うがそれは違う。
東電の例を見たら、もう本音では電力会社は原発から逃げたい。
そりゃそうだ、一回事故ったら、地域の超優良企業から、総バッシングの
極悪企業へ急転直下の転落。

電力の安定供給義務など二の次で、自分たちの生活とステイタスを守りたい。
こう考えるのが当然。
株主に対しても、株が下手したら紙くずになるより、当面赤字になっても、
会社資産が残って株価が残る方が貢献できることになる。

これは東電、中電以外も、原発割合が飛び抜けて高い関電を除けば、
皆同じ。早く停めたくて仕方が無いだろう。
それを国から要請という形の命令をされて、大手を振って止められて、
要請受諾を評価される中電は、他の電力会社から見たら、
羨ましくてしょうがないのは間違いないところ。

だから、国からは言ってもらえなくても、地元の反対を根拠に、
次々と再稼働見合わせが続いていく。
定期検査間隔は1年強だから、来年後半は殆ど原発動かなくなるんじゃないか。

そうなると国が又超法規的要請で、原発稼働を強制しなければならなくなる
という笑い話のようなことが起きそうだ。
136名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:32:25.31 ID:xfghxVMF0
こうもりモナノは 小沢に乗せた足そ〜とはずして
管に尻尾振りまくりになってきたな
2年後は選挙必ずあるから 反原発掲げて選挙する気まんまん
137名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:31:40.20 ID:LWGTYDes0
そもそも既存の原発は住民の許可とってたのか?
138名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:50:05.54 ID:59kGrmh40
原発受け入れ自治体じゃなくて、周辺自治体の問題でもあるんだよな。

シーシェパードについて、やり方が過激なんていってるけど、
鯨程度でそうだったら、命や財産の問題だもの、

武装して攻め入るぐらいじゃないと。原発は事故を起こすもの、
周辺住人が抵抗できるのは、事故を起こす前の猶予期間。

事故が起こったら、運転者も、受け入れ自治体も我先にと逃げる。
一番割を食うのは、中途半端に近い周辺の自治体。
139名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:00:46.17 ID:59kGrmh40
原発止めるとクーラーが動かせなくなるから、稼働停止に反対なんて言ってる奴。

原発が事故ったら、屋内退避で、窓も開けられなくなる。
放射性物質が風邪で流れてくるからね

洗濯物も屋内で干すから、湿度むんむん

死ぬぞ、マジで
140名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:01:57.09 ID:s/C/R6xW0
つまり。
全国の電気が足りなくなっても、俺たちは悪くない。
許可しない原発の地元が悪い。
141名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:03:21.87 ID:TwWMxFMR0
実際やってから言えモナ
142名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:05:25.25 ID:WwcIUeib0
>>1
よく言うよ都合のいいときだけ
いままで地元の意見なんて尊重したことが一度でもあったかよ
143名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:16:03.70 ID:s/C/R6xW0
>>134
いやほんとそうだよ。
自分たちがやりたくない最終決断は、全部他人にやらせる連中。
んで、「事故ったらどうするんだー!」と集団ヒステリーを煽らせるのとセットになれば、いとも簡単に日本経済をぶっ壊す事が出来る。
144名無しさん@十一周年
これそんなに影響ないだろ?周辺自治体まで含めたら別だけど
ほとんどの所は原発で食わせてもらってるようなもんだからな