【茨城】「職員が逃げたと噂になっている」と上司が帰宅を促したが聞き入れず 原発事故直後に有給休暇を取った土浦市職員3人処分★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ネ申耳又 ◆GOD/zZsYNo @ゴッドファッカーφ ★
福島第一原発の事故発生後に有給休暇を取って県外に避難したり、震災後に有給のリフレッシュ休暇を
取ったりした茨城県土浦市の職員がいたことがわかった。

市は、市民生活部の課長補佐ら3人を訓告と厳重注意処分にした。

訓告処分を受けたのは主幹(33)。3月16日深夜に妻を連れ、21日まで浜松市内の親類宅に身を寄せた。
17日朝に電話で17、18の2日間の休暇を取得。19〜21日は土日祝日のため休んだ。

19日に元上司が「職員が逃げたとウワサになっている」と電話で帰宅を促したが、聞き入れなかった。
市の聴取に対し主幹は「原発事故で妻がパニックになったため」と話したという。

厳重注意は、勤続25年に与えられるリフレッシュ休暇を、3月下旬に4、5日間取った48歳と51歳の
課長補佐2人。4日間の補佐はうち2日間は大きな余震があって出勤した。

2人とも2月に休暇願を出しており、次年度に繰り越せないとわかり、休んだという。

9日の記者会見で中川清市長は「市の災害対策本部が震災対応している非常時に、市民の不信と信用失墜を
招きかねない」と処分理由を説明した。

ソース
asahi.com http://www.asahi.com/national/update/0509/TKY201105090635.html

※前スレ (★1が立った時間:17:26:33.69)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305034310/
2名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:06:00.58 ID:J/FHHE770
2
3名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:06:24.58 ID:mCJYy5OYP
3なら明日から公務員
4名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:06:42.67 ID:6/Lna4/L0
大震災が起きたら真っ先に有給とって逃げ出す公務員さんは現代の貴族です
5名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:07:22.53 ID:bxOTERhGO
ふーん
6名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:07:24.15 ID:qiCAxaYM0
ぶっちゃけ全員で詰められても邪魔なだけだと思う
7名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:07:31.57 ID:2i00HV0+0
公僕は呑気なものですなw
8名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:08:33.83 ID:F6jGo/Wf0
有給は正当な権利である、それを制限することは労働者の権利を保障する憲法に反する。
これは訴えてもいいレベル。
9名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:08:42.09 ID:lBL5299h0

福島第一原発3号機設計者 上原春男氏本人が
原発即廃炉を叫んでいます。
http://www.ustream.tv/recorded/13809646
http://www.ustream.tv/recorded/13809885
http://live.nicovideo.jp/watch/lv45748912
 
史上最悪の福島第一原発事故の現在の本当の詳細は
京都大学原子炉実験所の小出裕章先生のページでご覧いただけるのですが

残念ながら 2ちゃんねるでも貼り付けが出来なくされてしまっています
ぜひ下記の文章で検索してご覧下さいませ

小出裕章(京大助教)非公式まとめ

10名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:08:42.92 ID:OJ/+KVUF0
土浦市役所を擁護する公僕ども
11名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:09:27.33 ID:Ip1blMwf0
妻が働く自治体では、街が毎時500マイクロシーベルトになった場合に、
全員参集命令が下るが、俺は妻を行かせない。
12名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:09:54.87 ID:SVfVamZL0
地震で逃げる公務員はどんだけチキンか…
自分しか守れない弱虫がしゃしゃり出て公務員なんかなるなよ、見苦しい
13名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:10:14.62 ID:/yfXS2XrO
土浦ナンバーのヤン車率は異常
14名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:10:40.21 ID:I2Px7ELE0
同じ土浦市役所の職員が一番怒っているだろ

ここで庇護しているのは煽りか共産系組合員かな
15名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:10:45.36 ID:nLD+OgkZ0
>>1
有給取っただけなのに処分はおかしい
市長は全体主義者
16名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:11:58.24 ID:qiCAxaYM0
つーか擁護してるわけじゃなくて、正式な手続きを踏むべきだった
3月下旬に取得した者は、法的には管理者が時期をずらす事ができた
しかしながら持ちこせないので買取になっちゃうかな
17名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:12:50.98 ID:bVcuCxRK0
>>1
(´・ω・`)最初のやつはともかく、後の2人は別に処分する必要ないんじゃね。
18名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:13:10.58 ID:GV6lRJXG0
有給取るのは正当な権利だろ。いくらなんでも処分はひどいな
まあでも公務員の中でも地方公務員は特に恵まれてるんだよなぁ…
19名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:13:35.75 ID:4tScbywU0
>>12
うん、実に見苦しい
だがそれは、今回の処分の理由にはならない
今回処分された年休取得中の職員は、そもそも
業務命令すらされていない
20名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:13:54.82 ID:SVfVamZL0
有給たってその給料は税金だもんな、非常時に税金で有給を浪費かい?
21名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:14:13.55 ID:OJ/+KVUF0
>>20
土浦って非常時だったっけ
22名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:14:24.13 ID:qffxfaHO0
べつに有給は正当なものだろうから処分はどうかと思う

ただこいつらが、いざという時に逃げ出す臆病者だと覚えておけばいい
23名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:14:40.11 ID:xnH1m6Lq0
承認した有給は移動できない筈なんだが・・・・
24名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:14:57.59 ID:IRZcyYx10
何が問題なの?
25名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:15:28.17 ID:MMeqRi6b0
土浦も古い家多いから影響あったよ断水もあったし
26名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:15:38.01 ID:gr4P9plG0
あほかw

目の前で何が起きてるか判断して
言われなくてもするのが、人として当然
公務員様なら尚更でしょうよ


法とかカンケねー、社会人として当然の事をしないで
ホウリツガー

ほんと、人じゃない
よって、もうやめれ公務員様よw
お金の無駄ww
27名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:15:59.26 ID:aFIOu7EW0
有給許可出した管理責任を市長が取らずに、許可通りのことをした部下、しかも事前にお伺いまでした部下を処分とか、滅茶苦茶
28名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:16:49.54 ID:YsnKv/Fx0
こいつら全員死刑でいいよ
29名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:17:51.22 ID:rKGHzhgK0
いやいやいや、放射能垂れ流しの状態で逃げるのは極めてまっとうな判断だろ。
コレを批判するやつ狂ってるとしか思えない。
100:0で逃げた奴が正しいだろ。
訓告とか信じられん。オレが市職員の立場だったら当然逃げるし、周りの皆に逃げるように忠告する。
原発事故があって汚染地域に留まってる方が間違ってるって何で誰も言わないの?
30名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:17:54.22 ID:Gj7bn5DN0
:可愛い奥様:2011/05/09(月) 17:08:32.60 ID:Svr3nDf50
ビッグバンの津波マンセー原爆マンセーPV.
嬉しくって仕方がないのに、被災地へ慰問にいくんだって。
人間動物園を見に行くつもりだろうね。被災地の人は石を投げていいよ。

http://www.youtube.com/watch?v=sem9y9PJULM

31名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:18:43.94 ID:EyQFqxki0
厳重注意処分 なんて処分したってか、あほか?
   税金ドロボー!
32名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:18:50.88 ID:OJ/+KVUF0
訓告処分を受けたのは主幹(33)が悪かった点

・プロ市民様の同意を得ずに休んだこと
・3月16日の時点で、菅総理や枝野官房長官が放射能漏洩は無いと
言っていたにも関わらず、その情報を信用しなかったこと
・元上司からの電凸に出たこと
33名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:19:09.81 ID:cn7FMk1C0
普段の仕事は民間よりも楽だけど、いざという時、絶対に逃げ出さずに
ちゃんと仕事をするから、公務員の給料が高い…という訳では無いんだな。
34名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:19:30.20 ID:At9drUGi0
地方公務員にはこういう時のために法外に高給を支払ってるのだから、

有事に逃げ出すなら、普段から時給800円にしろ。

どうせお茶飲んで昼寝しかしてないんだし。

35名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:19:31.39 ID:QUaGpUsw0
公務員の見本みたいな連中だな
36名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:19:34.93 ID:3UaqvV4J0
なんだ無断で逃げたのかと思ったよ。有休申請したら認められたので、
決められた日数休んでから職場に戻ったんだろ?
37名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:19:50.41 ID:g9H/71C50
>2人とも2月に休暇願を出しており、
>次年度に繰り越せないとわかり、休んだという。

あるある

これは本人達も公職で役付きの自覚に欠けるところがあるけど
これはお役所の仕組みがよくないのよ
38名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:19:54.33 ID:ykiBVXq30
>>26
そう言う考え方から抜け出せないから、
日本のサラリーマンって、いつまでたっても
サービス残業の休日出勤の長時間労働
なんだろうな・・・
39名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:19:55.06 ID:MMeqRi6b0
http://www.ibaraki-np.co.jp/news/news.php?f_jun=13049510101779

市によると、男性主幹は「地震や福島第1原発事故で妻が精神的パニックに陥り、
3月16日深夜に静岡県内の親類宅へ車で移動した」などと、妻を送るためのもの
と説明。その後21日まで休んだ。17日朝に電話で上司に18日までの休暇取得を告
げ、3連休の19〜21日は災害対策の公務から外れて公休だった。心配した元上司
が17日に電話で出勤を促したが、戻らなかった。


許可っていうか16日深夜に静岡まで行って17日の朝に電話入れてるだけだから半ば無理やりだよね
40名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:20:36.47 ID:T3uj7uHK0
>>20

正直道義上?と思うけど、労基法違反。

時季変更権と労基法33条の兼ね合いはどうなるか個人的には興味あるが、
この市長33条なんて知らんだろうな。
41名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:21:26.17 ID:2vyQBvlMP
だめな女の典型
42名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:21:30.08 ID:gr4P9plG0
公務員としてはありきたり

だけど、人間として終わってるw


もう、なんだかねww
43名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:21:36.93 ID:4tScbywU0
>>26
あかの他人様にそれを要求する君は人として当然の行為をやったんだよね?
何をやった?
44名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:21:40.41 ID:drExznhW0
以前から承認された有給を自己都合で取り消してでも出勤しろというのは有り得ないだろ。
この処分には無理がある。
45名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:21:44.73 ID:vNzAa+Xe0
リフレッシュの人はかわいそう
「非常事態なので、次年度に持ち越しできる様にしますって」って
市長が言えばこんなことにならなかったのに

46名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:21:51.44 ID:OJ/+KVUF0
菅と枝野の言う事を信用しない公務員は処分

まさに民主党によるファシズム政治w
47名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:22:09.09 ID:t99fLf1qO
何か業務に支障がでるならいざ知らず、そうじゃないのに処分とかアフォか。
48名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:22:36.29 ID:5rtN3QQwO
>>37
同意
>>38
一理ある
49名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:22:56.18 ID:YJicPU5a0
>原発事故で妻がパニックになったため

なんという自己中かつ脆弱な精神だろう・・・
50名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:22:57.27 ID:PegqQ0aG0
名取市職員の3月残業代 市長が半額カット 県、是正指導

 宮城県名取市で東日本大震災の対応に当たった市職員の3月分の超過勤務手当が1億6000万円に膨れ上がったため、
佐々木一十郎市長が半額カットして支給したところ、市職員労働組合が反発、県の是正指導を受けて正規の通り支払われることになったことが27日、分かった。未払い分約8000万円は、5月支給の給与に上乗せされ支払われる見通し。
 市によると、削減対象となったのは3月11日以降の震災対応の残業や深夜・宿直勤務、休日出勤で発生した超過勤務手当。管理職を除く市職員530人分で、4月21日に支払われた。
 超過勤務は1人平均約100時間、約30万円だったが、15万円カットされ約15万円が支払われた。消防や水道復旧に携わった職員の中には、月200時間を超えたケースもあった。
 同市の超過勤務手当は年間約2億円だが、1カ月でその8割を占めたことになる。
 佐々木市長は「震災で無収入の市民が大勢いる。避難所では多くのボランティアが無給で働く。そんな時に基本給がある市職員が、割り増し手当を満額受け取るのは市民感情として許されない」と削減した理由を語る。
 削減に労組側が異議を唱え、事務レベルで交渉したが物別れとなった。その後、この情報が県に寄せられたという。
 県市町村課は「明らかな労働基準法違反で、罰則規定もある。市民感情というが、法令上は許されないこと」と市に是正を求めた理由を語る。
 市職員労組の足利弘昭委員長は「被災した市民のため、超過勤務手当の一部を役立てられないかと組合で検討しようという矢先に有無をも言わさぬ形でカットされたため、組合員の中に反発があった」と説明する。
 労組は支給される手当から復興財源として市に寄付するよう、組合員に呼び掛けていくという。

2011年04月28日木曜日

http://www.kahoku.co.jp/news/2011/04/20110428t11024.htm
51名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:23:05.42 ID:XgGgMtqw0
主幹(33)って普通ならあり得ない。

国からの出向か。
52名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:23:28.90 ID:qiCAxaYM0
つーかお前ら冷静に考えてみ、むしろこれを批判する方が困ったことになるよ
察すると、ようするに現場の判断は休んでいいような状況だったわけだろ
また公務員も民間並の権利を認めてやるべきだろ、だから好きなだけ休め

その代わり待遇も民間並にしないとな、給料もっと減らして
非常時に休めるようなとこだったら人減らして十分やっていけるな
これが本道でしょうが
53名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:23:39.02 ID:8mXgh985O
なんで権利を行使した 労働者レベルの公務員は叩いて 、 震災後ヒマだーと遊んでたミンス党国会議員や イマダに友人と税金で食べ歩きしてるカンガンスが大して叩かれず、デモも起きないか 不思議。
順番が違うだろ?普通
54名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:23:39.81 ID:gr4P9plG0
本人とその関係者が擁護してますなw

非国民とは言わないよ

だって、人間じゃないもんね

さいてーw
55名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:23:44.41 ID:upcynnAO0
>>26
>>法とかカンケねー
最高裁判決で有給についての判例があるので
今回の有給は法的にも全く問題無いし、
公務員は国家公務員法98条若しくは地公法32条で
法令の遵守が明記されているので、
法を守る事により人を助けられずに
見殺しする事になったとしても法の遵守を
優先する必要が有る。
56名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:23:54.33 ID:T3uj7uHK0
>>26

逆だ。
最も法を遵守しなければいかんのは公務員だろ。特別職公務員の市長が世間体で後付けで処分したのが問題なんだろ。
57名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:23:54.75 ID:u2as2+Fb0
いやこれは自分の命と家族を守るための正しい判断だろ。何も違法なことはしてないし
日本では自分の命を守るために独自の行動とると処分の対象になるのか?
58名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:24:01.14 ID:UFKZOk600
当日朝の連絡なら、公休は認められない
普通に欠勤扱いだわな

前日夕方までに届けなきゃダメよ
59名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:24:27.37 ID:dgNVlAvL0
チェルノブイリなら避難エリアだったかもしれないのに。
無罪。
60名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:24:45.66 ID:ywAKQ1/r0
逃げなかった奴の嫉妬?
61名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:24:52.95 ID:zd5gyx1J0



自治労音協通信 353

 http://www.jca.apc.org/~jicogawa/mg353.html
 > 君が代は気味が悪いよ
 > 千代に八千代に血塗られている
 > 日の丸の赤は人民の血
 > 白地の白は人民の骨


赤い汚沢こと仙谷のお膝元、徳島自治体労組のビラ

 http://p.twipple.jp/data/X/U/Q/q/Z.jpg
 > そもそも釣魚台 ( 尖閣諸島 ) は、
 > 日本帝国主義が1894〜95年に強行した中国戦略戦争で武力によって強奪したものだ。
 > 日帝の釣魚台侵略 ( ミンス政権の新たな帝国主義的な侵略政策 ) を阻止せよ!


ミンス 「 公務員にストライキ権を与えよう 」 通常国会提出へ

 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291741493/
 > 民主党の有力な支持組織である自治労にとってはスト権付与は悲願で
 > 民主党の有力な支持組織である自治労にとってはスト権付与は悲願で
 > 民主党の有力な支持組織である自治労にとってはスト権付与は悲願で


62名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:24:53.81 ID:KD5kFoeS0
土浦は結構やられたから 周りの職員から突き上げくったんだろう
63名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:24:57.57 ID:MMeqRi6b0
これが自衛隊員や消防隊員や救急隊員でも擁護すんの
64名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:25:04.31 ID:YJicPU5a0
ああいう非常時に駆けつけられないほうがどうかしてる・・・
非常事態なんだから人手がいくらあっても足りない。休暇返上して出勤しろよ。
65名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:25:33.68 ID:4tScbywU0
>>58
ならば上司は否認すべきだった。違うか?
66名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:25:53.43 ID:Wm4mtl37O
普通の会社員ならクビにするって前例を作っただけやね
この処分、誰も得しないよ
67名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:26:47.33 ID:BhrvrzLM0
避難したのは東電がまともな地震対策しないで
一号炉や三号炉が爆発させて放射能まき散らしたからだろ?
これに対して役場の職員が取れる対策はほぼ無いよ。
怨むべきは東電なのに、末端公務員の避難を叩いているのは
東電や原子力関係者じゃねえの?
ユッケやら有給取ったやら、普段なら無視されそうなネタで
よくやるよなー。
外資系企業なんて、本社機能関西に移したり人権配慮してるのに
日本企業社員や公務員は人権も法も無視して特攻させられるのな。
68名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:26:52.68 ID:vQNJPqjUO
>>54
公務員コンプレックスの底辺乙

公務員を擁護してんじゃなくて、法を無視した市長すなわち特別職公務員を叩いてんだよ
69名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:27:05.44 ID:dpfo1NoGO
非常時に強制的に働かせる事が出来ないなら
公務員なんて無くして良いな
70名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:27:35.54 ID:pI9EIHre0
まあどんな状況でも自分の持ち場を離れない責任感のある人たちが大多数なんだけどね
71名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:27:50.99 ID:WIX9Alrm0
こういう役場の人間は採用試験受かったら最初の五年は自衛隊に勤務
次の五年は介護の現場で働いて合計10年勤まったら役所で働けばいい
そして年に一月は自衛隊か介護の現場での仕事を義務付けろ

そうすれば公僕としての適性ないやつはふるいにかけられるし
自衛隊や介護の人材不足も解決するし
今回みたいな災害時にも今よりずっと頼りになる役場になるぞ
72名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:28:22.93 ID:is21VktLP
有給って、事前に申請して、で所属長が
OK出してとるもんでしょ?

最初にOKを出した所属長はなぜ罰せられないの?
ってか、市長自身の責任は?

いくらなんでもこれはやりすぎ
73名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:28:25.22 ID:gWckTFVvO
有給取るのは法的にも問題ないし人間としても問題ないよ
処罰する方が社会的信用失う
だって違法な処分するような行政なんて信用できないじゃん
一般市民も何されるかわかんないよ
怖過ぎる
74名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:28:33.06 ID:4tScbywU0
>>64
非常時の行動は後の評価に反映される
今回の処分とは因果関係が別の話だ
75名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:28:53.53 ID:T3uj7uHK0
>>64

12日なら全員招集がかかっていたはずなので認められないと思うが、17日だろ。
時季変更権の行使を怠った使用者の落ち度。
76名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:28:54.40 ID:SVGEgTeJ0
>>54
一度でいいからまともな会社に就職しろよ、そうすりゃ
自分がどれだけマヌケかわかるから
77名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:28:56.88 ID:upcynnAO0
>>50
>>月200時間を超えた
一昨年の労基法の改正により、
月60時間を超えた時間外については、
更に25%の割増賃金となっている。

>>65
過去の最高裁判決により、今回の事例でも
有給休暇の時季の変更は認められない。
78名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:29:39.51 ID:8mXgh985O
つーか 国レベルでは非常事態宣言でてないし 茨城県や土浦市も出したの?
で 全員に非常事態での自宅待機命令だしたの?
79名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:29:50.06 ID:i6B+GOCrP
別に公務員なんて
出勤しても休んでも何も生み出さない
無価値な存在なんだから関係ないじゃん
80名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:29:51.16 ID:bR4vXdQM0
事前に許可が出ていた二人については、処分出した市長が100%間違い
許可出した責任は市長にある
出勤命令出さない怠慢に非がある
処分取り消さないと大変なことになる
まあ面白そうだけどw
81名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:29:54.71 ID:g9H/71C50
有給を取るほうも覚悟があってしたんだろうし
処罰するほうもそれは承知でやるんだから
こういうのは別にいいんだよ
82名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:30:27.84 ID:OJ/+KVUF0
>>71
公務員に自衛隊勤務期間を設けるのは賛成だな
その期間は、官僚、教師、どんな職種にも関わらず
等しく訓練される。
愛国心も深まり、理想的な公務員になるな
83名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:30:44.77 ID:gr4P9plG0
ホウリツガーw

目の前で何が起きてたのかなぁ・・・
住民が困ってたんだよね、

忘れられた被災地にしたのはあんたらボケ公僕じゃんww


警官が目の前で窃盗が起きて
もし、今日有給だから無視したらどうなるかねぇ・・・


ほんと、つかえないねww
84名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:31:09.63 ID:2co0nTjs0
内情はよくわからんが、
震災対応で休日返上で働いていた職員もいるんだろ?
その一方でさっさと逃げたやつがいたら
全体の士気にかかわるじゃん。
85名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:31:10.03 ID:ykiBVXq30
突発的な仕事上の問題が発生して会社が困ってるのに、
自ら進んでサービス残業をしなかったから、正式に懲戒処分をした
・・・みたいな話だな。
86名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:31:11.07 ID:UvxNIuit0
これ、リフレッシュ休暇とか有給を消化しなかったら、しなかったで上司に文句言われたんだろうなあ
87名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:32:05.57 ID:is21VktLP
土浦市の組合は抗議しないのか?
主幹や課長補佐って、組合に所属できるギリギリのラインだよなw
それとも、土浦市職労じゃ主幹・課長補佐は組合員になれないの?
88名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:32:26.40 ID:dLmi3rZ90
市民としては逃げてもらいたくないわな
”市民生活”部の人間だし
89名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:32:33.85 ID:BdiMkuJO0
市長の気分だけ非常事態wwww
90名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:32:33.39 ID:pLC524a50
>>11
クズ
税金泥棒を擁護するゴミ

自治体職員なら立派に送り出してやるのが、家族の責務だ
線量上限無しで妻を被曝させろ
91名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:32:36.93 ID:gyLKSGmE0
流石公務員だな。
やる事キチガイだな
92名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:32:52.22 ID:T3uj7uHK0
>>72

前段が違う。
有給は申請→許可ではない。
ま、当然実態はお互い普段から信頼関係を気づいてくださいってことだが、
法は別で、有給取得を理由とした不利益取扱は禁止。
93名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:33:27.24 ID:OJ/+KVUF0
>>87
むしろ、プロ市民様にチクったのが組合員だろ
あいつら、くだらんことで有給を消化しすぎて逃げようにも残ってないからな
94名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:33:44.61 ID:vQNJPqjUO
>>84
この処分されたうちの1人は、余震があった日に休暇中にも関わらず職場に駆けつけて
休暇中なのに働いてんのに処分されてるわけだが
95名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:33:56.41 ID:UvG+VXG0O
嫁さんを大切にしない人間が市民を大切にするとは思えない






まぁ結婚して10年も経つと嫁の事なんてどうでも良くなるけどwww
96名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:34:00.45 ID:gr4P9plG0
仮に自分が目の前に顔見知りの非番の警官がいるのに
ひったくりされたら、こういうバカ公務員は


警官叩くんだろうねww
97名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:34:06.16 ID:Wm4mtl37O
>>71
それなら最初から自衛隊やるわ
市職員なんかより年収あるし
98名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:34:06.36 ID:jYf+2ZZ50
>>43
公務員か?www
99名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:34:34.28 ID:4tScbywU0
>>83
日頃蔑んでるくせに
こんな時だけ期待すんなよ

図々しいw

100名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:34:37.92 ID:0aUA0tP20
個々人の判断、悪いとは思わない
ファシズムを感じる
101名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:34:41.06 ID:63EP/GzeO
>>39
何か話が変わってるぞ。
元上司が17日に出勤を促したことになってる。
19日に帰宅を促したんじゃなかったの?

いずれにせよ、上司じゃないから業務命令ではなさそうだが。
102名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:34:43.86 ID:is21VktLP
感情的なところで叩くのはいいよ
市民の不信と信用失墜を招きかねないってのも妥当な話だ
市長はこいつらを直接呼び出して叱責したらいい

けど、手続きにのっとって正式に取得した休暇に対して
訓告出すのはどうなの、という話
103名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:34:45.95 ID:pLC524a50
>>82
それは検事とか裁判官、大学教授、公立病院の医師とかも対象?
もちろん、男女平等に丸刈りにふんどし一丁で訓練なんだよね?
104名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:35:23.46 ID:+XbSZfT2O
>>94
マジで?
酷い話だな
105名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:35:30.26 ID:L/RTdwBYO
これは別にかまわんだろ
106名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:35:42.29 ID:8mXgh985O
>>83
職務時間外に関しては 市民としての現行犯逮捕しかできないけど?

だから人間性とかの問題じゃなくて 適切な指揮命令管理を怠ったのに世間体を理由に違法な処分した使用者側が問題だろ?
107名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:36:12.48 ID:KD5kFoeS0
結局、自主的に辞めてくんだろうな。弱そうな人だし
浜松引っ越したら、浜岡も待ってるヨン
108名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:36:17.33 ID:IGSXoovs0
 俺は水道関係で震災当時土日も休めず19日土曜日にようやく週休をもらえた。
あの時はとてもでないが休みの申請などできる雰囲気ではなかった。
109名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:37:01.85 ID:gr4P9plG0
日頃の行いが仮に良ければスルーだったのかもねぇ

恨まれてんだろうね、仲間の公務員にww
110名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:37:35.85 ID:4tScbywU0
>>98
残念ながら民間
君んとこよりはマシな会社だと思う
111名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:38:09.38 ID:rxIudRnZ0
東電に入れば遊んで暮せるよ!
112名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:38:12.22 ID:3UaqvV4J0
>>82
強制的に自衛隊勤務させたって、愛国心なんか育つかっての
お前に数年間、日教組関係の仕事やらせたら左翼思想に染まるのか?
113名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:38:49.16 ID:0khJwfrr0
税金で食わせてやってる奴らに有給休暇なんてやんなよ。
114名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:38:54.78 ID:LiG0QZckO
仕事より命の方が大事
市民のために働いて被曝したら悔やみきれない
115名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:39:13.76 ID:T3uj7uHK0
>>83


>警官が目の前で窃盗が起きて
>もし、今日有給だから無視したらどうなるかねぇ・・・

残念だな。これも刑訴法で決まってる。
116名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:39:20.12 ID:WC93TZbG0
>>1
いたって普通の反応だと思う。ただ俺たち民間企業の社員はそれやったらクビだけどな。
117名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:39:44.03 ID:5rtN3QQwO
>>106
公僕に関わる話題だと感情的になる手合いだと思われるので、レスするだけ無駄かと。


こういう非常時だと公務じゃなくて良かったなーと思う。
118名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:40:19.11 ID:TPFH6STxO
公僕だからな、一応。
119名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:40:30.73 ID:gr4P9plG0
ほんとバカだねぇ

甘ったるいうどんとか食ってるから
あまちゃんなんだろうかね、土浦の公務員は

いがっぺ、べっちょww
120名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:40:33.71 ID:vQNJPqjUO
>>104
信じられんだろうがマジだ

>>1
>厳重注意は、勤続25年に与えられるリフレッシュ休暇を、3月下旬に4、5日間取った48歳と51歳の課長補佐2人。
>4日間の補佐はうち2日間は大きな余震があって出勤した。
121名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:40:43.15 ID:Tzs8UbNc0
誰だってそうする
俺だってそうする

まともな人間なら放射能食って平気とかありえない
122名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:40:51.20 ID:rBjOZWZiO
まあ民間ならクビだな
123名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:40:51.54 ID:OpemWKCe0
認められた休暇をとったらクビって素晴らしい会社だな
124名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:41:06.05 ID:i1n2m8Ta0
茨城県民の特性です 気にしないでください
125名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:41:30.92 ID:Cfwanlb20
>>52
待遇を民間と一緒にってのはいいね^^
もちろんストライキ、副業、政治団体に所属とかもOKになるんでしょ?
126名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:41:39.05 ID:lBJ1vEE9O
16日に逃げるとか情報弱者だな。
225オプの掲示板では11日の夜には爆発の危険性が言われ、菅が福島第一に遊びに行くのが明らかになった時には投資家の多くは12日には西へ海外へ待避したのに。
127名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:43:00.74 ID:LD5YLUwy0
>>95
嫁がパニックになった・・通常時は体調が悪いとか
普通に突発とか急に休む時の言い訳
真に受ける必要なし。。。こういう輩は平気で嘘をつく
128名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:43:16.55 ID:oacnqrBV0
だけど、権利として認められた休暇なんだから処分はさすがに横暴だろ。無断で休んだなら懲戒ものだろうが。
129名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:43:29.54 ID:BhrvrzLM0
どうでも良いけど政府が情報隠蔽し、福島原発周辺住民に
不要な被曝をさせてるだろ?
もし土浦市が飯館村みたいになっていたとしても、役場の職員は
市民を守る為に働くとは限らないよ。
この処分の妥当性を言えば違法だし、
こうした法を曲げても原子力災害時に、職場長が部下に勤務を
強要出来る前例を作ると、殆どの人にはブーメランで不利益として
かえってくる話だろうけどねぇ。
130名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:43:29.83 ID:dOWChrM4O
有給とったら処分とか
131名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:43:41.07 ID:ZY+26r8A0
なんで正当な権利を執行して処罰されるのか訳わからん。
132名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:44:02.88 ID:vvn2YrKD0
まあ、本人たちが最初に、同僚全員の前で土下座すれば問題なかったんだよ。
同僚が見方についていたなら、上がどうこう言う筋合いは全くない。

同僚の反感を買ったまま、権利だけを行使しようとしたからこうなった。
根回しが命の公務員で、こんな恥ずかしいことはないだろう。
133名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:44:18.89 ID:L6pTYRqm0
2月に申請してる補佐二人は許す
主幹は死刑
134名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:44:51.41 ID:i6B+GOCrP
これって他の職員のひがみとしか
見えないんだけど

職員が何が出来るんだよ
何も出来ないのに
ただ職員だからって出勤して
役にたたない雑用やらされてる他の職員のひがみだろ

そんなのいらないよ
何も重要じゃない
休みたきゃ休めばいい

何が出来るのか
出来ないのか
何をやらせるのか

分析しないまま
人を雇うのが役所だろ
だからお役所仕事って言われる

ようするに職員なんて使えないんだよ
135名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:45:16.04 ID:pfoVXefU0
 変な全体主義はやめよ! 原発当事者じゃないから問題ない。
136名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:45:41.52 ID:8mXgh985O
>>124
茨城県民だが 土浦やらつくばは茨城都民のもの市長も茨城都民に向いた政治家だろ?トンキン民は茨城県民ヅラするな。

税金で養われてるんだから働けとおっしゃる皆さんぜひ官邸にデモを!
137名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:45:44.03 ID:V3E6dFBH0
最高責任者たる市長が職務怠慢なだけ。
有給休暇を時季変更すればよかっただけ。

法的根拠に基づかずに処分しちゃったら、ダメよと。
138名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:45:47.30 ID:T3uj7uHK0
>>94

有給中に勝手に出勤したことについての処分なら理解できるが、
特別休暇中に2日出勤したにもかかわらず、2日休んだことで処分というのも乱暴だな。
139名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:46:00.81 ID:gr4P9plG0
>>132
100スレで核心をついちゃだめぽw

もっと、自己弁護にいそしむ関係者の叫びが見たかったのにw
140名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:46:13.52 ID:oacnqrBV0
なんとも日本人らしい話だな
141名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:47:43.99 ID:OoCmQqEi0
んん?これってだから、震災前に申請しててあらかじめ決まっていた休暇だろ!?
逃げたとか筋違いにも程がある・・・
142名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:47:57.49 ID:ajtPRd1G0
どうなるか分からないあの状況で避難しないやつもおかしいと思うがw
143名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:48:38.59 ID:LEDiZpNt0
>>132
君は自分がファシストであることを理解してるか?
気持ち悪いよ。
同僚が批判をしたいなら相手は有給を認めた上司だ。
許可されて休んだ者を批判するとか有り得ない。
144名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:49:24.23 ID:UvG+VXG0O
まぁ非組合員潰し、とか
145名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:50:00.54 ID:TwUrD1My0
> 訓告処分を受けたのは主幹(33)。3月16日深夜に妻を連れ、21日まで浜松市内の親類宅に身を寄せた。
> 17日朝に電話で17、18の2日間の休暇を取得。19〜21日は土日祝日のため休んだ。
>
> 19日に元上司が「職員が逃げたとウワサになっている」と電話で帰宅を促したが、聞き入れなかった。

主幹(33)と元上司のやりとりに失笑
数日前に休暇申請して蹴られたのかも知れないけど、嫁がパニック起こしたなんて言い訳してるが
静岡まで非難して当日朝に電話のみで連日欠勤を願いでて、上司に帰宅を促されても尚も本人は戻らずって
この時点で、クビになっても左遷されてもOKですと言わんばかりと思わなくもないが、元上司の帰宅説得内容が
職員が逃げた噂ってのもどうなんだ?
あとの二人に関してはお咎めなしでいいと思うが、主幹と噂()のおかげで怒られてしまった感じだなw
146名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:50:52.80 ID:OpemWKCe0
幹部ならともかく主幹や補佐が休んだってそもそも市民にはわからないし気にもしないのに。
わざわざ話を大きくして何がしたいんだろ。
147名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:51:00.78 ID:5NXXgjvWO
会社でこれをやったら出世は無くなるな
公務員の腐れ具合を示してるよ
148名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:51:13.02 ID:CzFWVoHS0
こういう指揮命令系統や責任所在を無視した処分許す奴は、あした部下から解雇通告されても文句言うなよ
149名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:51:39.69 ID:V3E6dFBH0
>>145
有給の許可は震災前に取っていたようだぞ。
150名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:51:40.12 ID:nfSdJOfP0
これは避難して当然 避難しないやつらが異常
151名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:51:40.42 ID:8mXgh985O
しかし戦時中の特攻隊とかも同じだったんだろうな。
明らかに国や上層部が悪いのに 現場レベルでおまえだけ生き残るのはズルいと。

カンガンスの家に特攻隊いった奴はいるのかな?
鳩山家は 送り出す側で軍人になった奴も安全な任務しかしなかったみたいだが。
152名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:51:46.69 ID:gr4P9plG0
辞表出して逃げてれば、ここまで問題にならなかったかもねぇ

半端というか何と言うか
男らしくないよね、何もかもw
153名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:53:59.38 ID:rIp+Il9/O
>>36
有給は事前に申請するだろ。17日朝電話でと書いてあるぞ。
確か民間なら他に要員いなくてその人がいないと仕事が回らなければ事業者は有給を別の日に指定できるはず。
公務員の有給制度はしらんがね

154名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:54:07.47 ID:SVfVamZL0
公務員としての自覚が足りない
単に法律上でセーフなだけ、人の上に立ってまでワザワザ公務員をやる意味が無い
非常時に市民を誘導すべき職員が不在なら市民がワザワザ税金を払う意味も無い
155名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:54:38.72 ID:idRNazvM0
普通逃げるだろ。
原発爆発してんのに意味もわからず政府が
大丈夫大丈夫言ってたら落ち着いて考えれば
一時避難するだろ。
156名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:55:03.70 ID:4tScbywU0
>>147
出世も何もこんな処分やった会社は傾く
君の会社はブラックか?
157名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:55:42.72 ID:2vyQBvlMP
みんな逃げたらどうなるのっと
158名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:55:45.68 ID:Ydn0M5A30
スレタイ見て???だったが、避難先からの帰宅という意味だったのか。
159名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:56:11.20 ID:V3E6dFBH0
>>154
公務員は人の上に立ってないだろ、むしろ、人の下で支える立場だろ。
160名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:56:39.20 ID:TwUrD1My0
>>149
それは↓この2人のことであって、主幹も許可されていたのか?

> 厳重注意は、勤続25年に与えられるリフレッシュ休暇を、3月下旬に4、5日間取った48歳と51歳の
> 課長補佐2人。4日間の補佐はうち2日間は大きな余震があって出勤した。
>
> 2人とも2月に休暇願を出しており、次年度に繰り越せないとわかり、休んだという。
161名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:57:22.10 ID:LEDiZpNt0
>>157
問題が無いから有給の許可が下りたんだろ。
162名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:57:22.60 ID:vQNJPqjUO
>>145
よく読めばわかると思うが、その主幹は上司に休暇の時季変更も指示されてなければ、
出勤や自宅待機も命じられていないんだなこれが

電話連絡ではあるが休暇は取得している(時季変更は指示されていない)
電話をかけたのは『噂を聞いた元上司』
元上司が促した内容は『休日に自宅に帰れ』という意味不明のアドバイス
163名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:57:30.80 ID:LI3jQML10
自分や自分の家族の身の危険を感じたんだろ
たかが仕事のために逃げるなとか
戦時中のお国のために死ねってのと変わらんな

自分や家族の為なら他人殺してでも逃げるよ
164名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:58:05.70 ID:jYf+2ZZ50
>>110
他人よりマシな会社とか、ちっちゃい野郎だね
今の日本はこんなヤツがエリート面してるつまらない国になっちまった
一度徹底的に壊れるべきだね

>>110 寝るから返事はいらんよ
165名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:58:12.00 ID:cQNcYnz40
>>160
どこを読むと許可されてなかったと解釈できるんだ
166名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:58:28.68 ID:gr4P9plG0
だから、逃げたきゃ一生帰ってこなくてもいいように
辞めなきゃw

そこがセコイだよね、わかんないのかなぁw
167名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:58:42.27 ID:u/klRB7Q0
危険な被災地からはさっさと逃げるものだ
被爆していい子ぶるとはバカか
防衛本能をなくしてるから戦争に負けたんだ
県民全員で逃げろ
子供を人質にするんじゃねーぞ知事ども
168名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:58:48.50 ID:S21fzuq/O
制度によって認められた休暇を使うことで所属団体にマイナスの影響が出るのなら、それは休んだ奴じゃなく管理する側が悪い
これは民間だろうが公務員だろうが同じ

民間じゃ休めない、なんて言ってる人たちは、本来自分達が負うべきじゃない責任や負担を身勝手に負わされている事に気づいてほしい
あなたたちは本来『休んでいい』のだし、その結果生じた如何なる損害もあなたたちが負うべき責任ではないのだからね
169名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:58:51.91 ID:V3E6dFBH0
>>149
すまん。そうだな。読み飛ばしていた。

主幹は17日朝に電話で取得と書いてあるな。
「取得」ということは、直属の上司が許可したのではないかな。
170名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:59:30.22 ID:8mXgh985O
しかし最初ニュースの見出し見つけて 職場放棄したのかと思ったら使用者側の違法な処分だしね。
名誉棄損で訴えられるんじゃね?
171名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:59:40.07 ID:fYQf/fM80
地方自治体が法的根拠も無く、昨日考えたような俺様ルールで
職員を裁いたらそりゃダメでしょ
公務員叩きは勝手にすればいいが、この問題の本質的な
ヤバさに少し目を向けてもいいのでは
172149,169:2011/05/11(水) 02:00:07.46 ID:V3E6dFBH0
↑アンカーミスった。
>>160
すまん。そうだな。読み飛ばしていた。

主幹は17日朝に電話で取得と書いてあるな。
「取得」ということは、直属の上司が許可したのではないかな。
173名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:00:48.63 ID:j2Vh1kU60
j
174名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:00:55.63 ID:idRNazvM0
>>166
逆方向に転進しただけだ。
175名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:00:58.85 ID:gmnH33XR0
しかし正規に認められた休暇を取得して処分となると
労基署が動かないか?

しかもブラック企業に厳しい目を向けてる2chすら
休んだことを非難してる奴が多いし。
戦時中かよまったくw
176名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:01:31.30 ID:gr4P9plG0
市の災害対策本部が震災対応している非常時に、
市民の不信と信用失墜を 招きかねない


ごもっとも、非常時でござる

ていうか、あんな惨状で有事じゃなく平時気分


ほんと困ったチャンだらけですなw
177名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:01:33.59 ID:4tScbywU0
>>164
壊してみなよ。無職君
寝るならその前に脱糞する事を進める

178名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:02:25.76 ID:vQNJPqjUO
>>175
だから(違法な処分になるとわかってるから)市側も法に基づく処分はしていない
179名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:03:19.73 ID:uASNTY//0
逃げたっていいじゃん。公務員は自分の命を守っちゃダメなのか。
180名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:03:37.72 ID:DLJS1Hjr0
「あいつ、バッカじゃね?どんだけチキンだよ」って同僚に白い目で見られる
内輪ネタに、処分しちゃダメだろ。
181名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:03:42.76 ID:+hcEPCpQ0
誰だって命は惜しいからなあ
ただこのタイミングでリフレッシュ休暇はないわ
182名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:03:53.41 ID:KbQH/N8G0
土浦なんて対してやることねーだろうに。

11日の直後とかならともかく17日だろ?
別に全員詰める必要ないし。
183名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:04:04.30 ID:V3E6dFBH0
>>178
私的処分をしたことになるのか?
それとも、処分はしていないのか?
184名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:04:13.19 ID:BhrvrzLM0
>>154
非常時に市民を誘導なんてしません。
その場に留まるよう説得します。
そして皆で仲良く被曝し、ガンになり死んでいくのです。
この役場職員はフルアーマー枝野と同じく、立場上言えない危険を
行動をもって市民に示してくれたのです。

保安院も直ぐに郡山まで撤退しましたよね。
彼らは職場放棄にならないのでしょうか?
地震直後に逃げ出したという東電社員の処分も聞きません。

これは役場職員というスケープゴートを作り、もし身近に
放射線レベルが上がる危険が有っても直ぐに逃げず、そこで被曝し
死ぬ様に行動を誘導されているのではないでしょうか?
そうすれば、被害地域が拡大しても住民は緩やかに死に
移住先の確保や補償をしなくても済みます。
185名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:04:56.95 ID:j2Vh1kU60
公僕としての自覚がないんだから首だろ
給料がいい、安定してるからって言う動機で
仕事してもらいたくないもんだ
186名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:05:01.94 ID:5OtyExeO0
有給休暇ってのは
取得時期は
業務に支障が出ないと判断されるときのみ
だけじゃなかったか?
187名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:05:26.65 ID:SVfVamZL0
>>159
人の下で支える立場の公務員が本当に存在するなら会ってみたいねえ
税金を収めている立場からすると
188名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:05:41.37 ID:Srp5EnmE0
あーだこーだ言ってるが

全体の奉仕者が未曾有の非常時にしかも当日嘘を言ってさぼった
後で本音を白状したのが何よりも証拠
この時上司は欠勤扱いにするべきだったね
認めるべきではなかった
つまり上司もこの主幹も懲戒でOK(感情的にだがw

わかるかなゆとり君たち?
189名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:05:57.76 ID:DLJS1Hjr0
>>186
逆で、支障があるときは時期変更権じゃん?
190名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:06:09.04 ID:t8fqeOu60
法に基づく選挙で選ばれた市長が記者会見付きでやる処分は公的で法的性質を帯びるのは当然
191名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:06:19.96 ID:cQNcYnz40
>>186
そうだとして、支障が出ると思うなら蹴れよ
192名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:06:24.35 ID:zab+9csN0
職員「ぼくは原発には詳しいんだ」と休み取るも
市から厳罰を食らう
193名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:06:41.91 ID:WIX9Alrm0
>>112

そのつらい数年間があるってだけで半端なやつは最初から公務員になろうとしないから

少なくとも反日みたいな公務員は減るだろ
194名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:06:56.07 ID:bdujjQFc0
2chでは不評の公務員。
でもオマイラ、自分の子供には公務員を勧めるんだろ?ん?
195名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:07:44.12 ID:/maisM4P0
wwwづうえうぃぺうぃぴえpwぴうぇぴいpうぃww
196名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:08:10.64 ID:vQNJPqjUO
>>183
違法になるのがわかってるから地方公務員法に基づく処分はしていない。
市長の職権に基づく訓告や厳重注意をしただけ
要するに「お説教をしました。」の言い換え語
197名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:08:40.80 ID:SVfVamZL0
>>194
絶対に勧めない、公務員は国の奴隷になることだと教えてやる
198名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:09:38.71 ID:ri9T6hYT0
官民だろうが金払っておいて
とんずらとかダメね

普段の土浦市役所、こんな休みが当たり前なのに、
マジで人足りないときに有給ってなんじゃ!
と、内部が告発だろ。

この構造が変なんだけどね
199名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:09:57.12 ID:BmE8qd740
こんなのが居る職場って下の奴らも糞なんだろうな、血税泥棒で
好き放題。
しかも注意でお終いとか。
完全に寄生虫組織の巣窟だろ。
200名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:10:00.75 ID:5nV9MvQQ0
ウワサを信じちゃいけないyo!
アホか?
201名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:10:01.58 ID:gmnH33XR0
戦争中もこうやって自主規制みたいなことをやって
権利を行使する人を非国民とか言って差別したんだよな。

本当に恐ろしいことだよ。
202名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:10:10.68 ID:6/Lna4/L0
この33歳の奴は今後職場でどんな気分なんだろうな
大半の公務員は責任感もって仕事してただろうに
早く依願退職しろよ
203名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:11:01.11 ID:cQNcYnz40
>>196
誰得なのかわからん話だわな
点数稼ぎしなきゃならん事情でもあるんだろうか
204名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:11:02.28 ID:R9eZy0bE0
本来非常時の体制を組織として作っとかなきゃいけなかったのに
個人の問題にしている市長が無能だと思うんだが
205名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:11:53.29 ID:gr4P9plG0
市長もはなから市民感情を考えて発表してないだろうね

内部統制のために、世間に恥を晒してでもしなきゃならん
そんなところなんでしょうかねw
206名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:11:53.53 ID:HpsIR+OC0
今度の処分でまた、妻がパニックになって実家に
かえっちゃうんじゃないのかなあ。
207名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:11:58.09 ID:Ydn0M5A30
>>176

非常時なのに、市がそういう体制(震災対応の忙しい部署に他の部署からの応援を入れるとか)を取らなかった市側が悪い。

自分のいる部署が、震災の影響がなく平常どおりだったのなら、そりゃ休暇取り消さずに有給消化するわな。
208名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:12:07.74 ID:DLJS1Hjr0
>>196
普通、「訓告」って就業規則に定めるよ。ルールに則って取得した休暇を
ルールに則って(時期変更権)蹴らなかったのに、就業規則に定める訓告
しちゃイカンだろ。
総自粛的なのは、気持ち悪いよ。
209名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:12:48.40 ID:gmnH33XR0
>>196
労働者の当然の権利である有給休暇を取得して
上司がお説教?

とんでもないことじゃないか?
210名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:13:14.51 ID:n5bDBYSg0
休みを取ったのが問題ではないんだろ
逃亡と思われた行動が役所のイメージダウンになったから処分された

ブログで失言した社員が処分受けるようなのと同じだね
211名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:13:14.92 ID:KbQH/N8G0
むしろ、土浦みたいに大した事ないくせに
体制とか言って24時間本当に居続けるだけなんだろ?

地方公務員の市役所とかボーナス並みに残業代付いたwwwwwwww
とか言ってるクズばっかり。

シッカリ休んでるほうがむしろ正当だろ?
残業手当とか、よくチェックしろよ。

そいつらがその間何やったかを追及してチェックしろ。
212名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:13:55.68 ID:T3uj7uHK0
>>204

作ってあるよ。確か震度6では全員招集。
でも、休んだのは12日じゃないからね。認めたんだから非常時ではないんだよ。
213名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:14:29.91 ID:vQNJPqjUO
>>209
うんだからパワハラとして司法の場で争えば勝てると思うよ
やったら面白いだろなこれ
214名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:14:44.66 ID:V3E6dFBH0
>>187
偉そうな公務員しか会ったことないのかな?

公務員が杓子定規で融通が効かないとか、アホみたいな申請書類を書かされる
というのは、私も何度も経験あって、腹を立てたこともあるが、
今では、法令に基づくものだから仕方ないものと諦めている。
人物的に変なやつは、そんなに頻繁には会ったことないな。

むしろ、銀行員とか信金の職員とかのほうが、どうにかしてくれと思うことが
あるな。
215名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:15:01.07 ID:9x9hvbm50
公僕だからな
216名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:15:01.75 ID:cQNcYnz40
>>210
しかしいったいどこでイメージダウンになってたのか
土浦市民に聞いてみたいわ
こんな噂知ってた?って
217名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:15:23.55 ID:KbQH/N8G0
>>210
いや、そんなこと外部にわかりゃしないだろ?

完全に内部の人間達の陰湿な八つ当たり。


そいつらは毎日24時間要るだけで5.6万円入ってきたんだろうよ。
そいつらのほうがマジで税金泥棒。

地方公務員はマジでクズ。
218名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:15:40.13 ID:LEDiZpNt0
>>188
>未曽有の非常時
非常事態宣言は出てない。
非常時だというのはそう思ってる人間の主観。
個人によってバラつきのある主観に依存するのはナンセンス。
自分で判断せずに非常事態宣言が出たときに非常時だと認識すればいい。
本人が非常時だと思ってなくても宣言が出たら非常時だ。

>当日嘘を言ってさぼった
有給を取るのに理由は不要

219名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:16:25.86 ID:DLJS1Hjr0
>>210
正当な手続き踏んで、でもイメージダウンしたから叱ります、ではダメだろ。
220名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:16:47.43 ID:Ja1uD4PB0
くびにしろ
221名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:17:21.41 ID:vQNJPqjUO
>>208
訓告は上司による監督権の行使だから不利益処分にはあたらないとされている
不当性を訴えるなら監督権の濫用(パワハラ)で争うぐらいかな
222名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:17:30.52 ID:aSXCpefK0
もっとも馬鹿なのは市長だな。

@:3/11の勤務時間中に地震が発生したのだから、
  「非常事態だから休暇は4月以降に振り返られるようにするので、今は休むべからず」
  ということを、勤務時間内に職員全員に周知徹底させることを怠った。
A:職員の休暇申請を受理しておきながら、
  「休暇申請を受理したオレは悪くない。休暇申請した職員が悪い」
  と、後出しジャンケンのように自己正当化を図った。
223名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:19:01.01 ID:2vyQBvlMP
俺も都合よくパニックになってくれる妻が欲しいなあ
224名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:19:14.99 ID:R9eZy0bE0
>>212
そうなんだ、やっぱ市長が人気取りのつもりであほな事やってるんだね
225名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:19:28.39 ID:CBzL0AT20
要するに空気嫁ってことだよ馬鹿公務員
226名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:19:52.42 ID:YBXA63FTP
本国から退避勧告を受けていたイギリス人は復興の手伝いの為東北に戻り
現地の日本人公務員は遠方に逃げていた

最低だなw

227名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:19:57.89 ID:00GkMF2N0
>>188
えらそうに古くせえ考えおしつけるなよw
これだから村社会の年寄りは駄目なんだwww
228名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:20:06.75 ID:gr4P9plG0
他の職員が市長を突け上げでもしたんだろうよw

こんな恥ずかしい発表、誰が望んでやるのかww


ほんと土浦のタックスイターは痛いのばっかだなwww
229名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:20:34.69 ID:Ff7jSDIw0
>発事故で妻がパニックになったため

親類もいてるなら、嫁はんだけ避難すればいいだろ
230名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:20:53.48 ID:O8YdaUZp0
さすが日本一賢い土浦一高!
さすが日本一賢い土浦一高!さすが日本一賢い土浦一高!
さすが日本一賢い土浦一高!さすが日本一賢い土浦一高!さすが日本一賢い土浦一高!
231名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:21:05.76 ID:T3uj7uHK0
>>224

まあ、もともと中川市長の企業城下町なんだから殿様気分なんでしょう。
232名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:21:08.29 ID:DLJS1Hjr0
>>222
だな。
と言っても、俺が職員だったら、こんな空気読まない有休取らねーけどw

権力の行使に慎重になるべき行政で、正当でない「空気」だけで処分って
ダメだろ。そう云うのに慣れきった小役人が「裁量」で市民の権利を侵害
することになりかねん。
233名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:21:58.17 ID:KbQH/N8G0
やっかみで他の職員をつるし上げるクズ土浦市役所職員。

英雄気取りで正当な休暇をつるし上げる土浦市長



マジで終わってる。
土浦職員はそんなに災害復興したいなら
給与の半分をカットしろよwwwwwwwwwwwwww

それくらい当然だろwwwwwwwwwwwww
土浦市役所って無駄に給与でかいんだからwww
234名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:22:38.90 ID:ajtPRd1G0
飯館とかでもだけど国が避難しろっていうまで大人しく被曝し続けるからなぁw
命かけてまで仕事にしがみつかないといけないやつらは大変だw
235名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:22:57.97 ID:dU0HR/xt0
滅私奉公や特攻は、もう、やめようぜ。
236名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:23:25.06 ID:Um0xHYoy0
この処分に法的正当性はあるのか?
場当たり的な感情論で「公」が動くのって怖いよ
237名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:23:36.57 ID:bJyz55AS0
原発事故後、市民置き去りにして真っ先に郡山市に逃げたいわき市長よりはマシ。

いわき市長の後を追って逃げたいわき市市会議員よりもマシ。
238名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:23:49.68 ID:nfSdJOfP0
>>214
あるある 特に信用金庫な メガバンクはいいんだけど
239名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:24:31.23 ID:05xrlcZ8O
土浦市で……
240名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:25:31.54 ID:XmTZHP9O0
相変らず公務員には厳しい低学歴低所得が多くて安心した。
241名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:25:53.04 ID:gPWbm0C/0
>>234
だったら有給消化せずに普通の休みにすればよかった話だな
有給消化してるところが許せない奴が多い理由じゃないのかな
242名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:26:06.80 ID:96kxmT120
びみょ〜
原発スタッフもちゃんと休暇とってフレッシュな状態で対応して欲しいと思ってる。
243名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:26:10.52 ID:T3uj7uHK0
>>236

ありません。10:0で負けます。
244名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:26:17.42 ID:aSXCpefK0
市長は
「休んだ公務員vs休まなかった公務員」
「休んだ公務員vs税金を払っている市民」
という図式を作って
「休んだ公務員が悪い。市長であるオレは悪くない」
と保身に走ってるだけ。
最も叩かれるべきは、無能であるうえに卑怯な市長だ。
245名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:26:32.39 ID:WkGH1MtA0
うーん、これは心情的には理解できるが
建前であっても本来、有給休暇は労働者の権利である以上
お役所が有給休暇をとったから処分は、ダメでしょ
ブラック企業が社員が勝手に有給休暇を取ったから処分したとか事案が発生しても
取り締まるべき、お役所が強く言えなくなる。
246名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:27:31.51 ID:SVfVamZL0
国家公務員は労働基準法が適用されず
地方公務員は労働基準法が適用される点がそもそも問題なのか?
247名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:27:36.82 ID:6/Lna4/L0
テロや戦争が起きたら真っ先に身内だけに知らせて逃げ出しそうだな
日本の公務員って
248名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:28:33.85 ID:Pqcvf/gc0
市と市長を相手に裁判を起こすべき!

民事で慰謝料請求するべき!

絶対勝てる!
249名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:28:40.84 ID:iw0Ggm3hO
>>234避難しろって言っても避難しなかったじゃない
福島のテレビって、ちゃんと情報流さないの?
割と若い年代も、小さい子供と残ってたり
一体全体どうなってるんだろう
250名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:28:43.76 ID:vvn2YrKD0
>>143
俺はファシストじゃないよ。
現実的に、円滑に事を運ぶにはどうすべきだったかを書いただけだ。
権利があることを教えてあげるだけじゃ、誰も幸せにはなれないだろう?
251名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:29:16.58 ID:7ffZqBBv0
公務員らしいじゃないか。小心で、自己保身だけ強烈につよい

252名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:29:19.75 ID:ajtPRd1G0
>>247
大丈夫だよ。
南三陸の女の子のように自分は空気読んで逃げずに避難呼びかけ続けて死んでくれるような責任感の強い人もいるから。
253名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:29:52.46 ID:DLJS1Hjr0
つか、「違法処分だろ、コラ」って突いたら、このバカ市長、どう反応すん
のかね?市長に正確な情報を与えなかったとか言って、人事課あたりを処分
したりしてw
254名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:30:13.15 ID:WIX9Alrm0
>>97

それはそれでいいんじゃないかな
255名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:31:30.68 ID:WkGH1MtA0
>>247
満州撤退戦では、民間人に一切知らせず
真っ先に将校階級の軍人と公務員が民間人を残して汽車で家族連れて逃げ出したな。
256名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:31:32.97 ID:yDUz4cL70
東京の日テレデスクも海老蔵も逃げ出したぐらいなんだし
被爆地に近い場所は別に逃げてもいいだろw
257名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:32:03.15 ID:R4RH5aDSO
阪神大震災以降、震度5以上とかの場合に登庁義務みたい規定を設けた自治体が
多いと思うんだけど、それに違反しているので処分とかそんなところかね。
東京都庁でも以前に震度5で登庁しなかった役人に厳重注意とかやってたような
記憶があるけど。
258名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:32:07.09 ID:E9uMcHst0
土浦は全く近くないだろ
259名無しさん@+−周年:2011/05/11(水) 02:32:35.59 ID:7dCEH/PB0
非常事態宣言出せば良かったんだよ
歴史に名前を残せるチャンスだったのに
非常事態宣言を出さなかった菅が一番アホ
260名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:33:06.99 ID:3UaqvV4J0
>>247
そーゆう芸当が可能なら、今回の震災でも役所の備蓄食料なんて被災民に
配る必要なかったし、公務員の死者も出ずに済んだな。
食料全部自分らで分けて、皆で公用車で高台に逃げちまえば済んだ話だ。
261名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:33:20.99 ID:ajtPRd1G0
>>249
それは4月になってからだろ。

それまで仕事してる奴らはずっと逃げないで仕事してたんだぜw
どう見ても怪しい放射線量なのに政府が安全っていうのを信じて被曝してやんのw
262名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:34:34.15 ID:4A5AYP+TO
土浦って被災したの?

昔の友人が土浦に転勤したって聞いて、気になってたんだが。

茨城に土地勘ないから、土浦がどの辺かもわからなくて。
263名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:35:07.92 ID:gr4P9plG0
>>256
それが許されるキャラじゃなかったってことだろうねぇ

ある意味、市長が庇ってくれたのかもよ
この手打ちでさww
264名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:35:46.83 ID:T3uj7uHK0
>>255

そういうことがないように公務員を法で縛るんじゃない?
今回法を遵守しなかったのは、特別職公務員の市長。
265名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:35:56.93 ID:mwL8crgf0
逃げるも逃げないも、それ以前に、好きなときに有給休暇取るのは当然の権利では?
こういうのを批判して足の引っ張り合いをするのが日本だよなあ・・・・

不公平を不満に思うなら、なぜ「税金で食ってる公務員でも有給消化してるんだから俺らにも
ちゃんと取らせろ!」という方向に怒らないのか。
この辺が欧米と真逆だね。
266名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:36:13.73 ID:9awnEiP9O
逃げないで残ってる役所のやつらバカだろ
危機意識低すぎ
267名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:36:37.02 ID:iw0Ggm3hO
>>237徹底的に逃げ出した方が
真実を無言で伝える有効な手段だったのに
268名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:36:36.94 ID:aipMnNWG0
正当な権利の行使だから問題ない。

むしろ職場復帰してからが針のむしろ状態でwktkだな。
269名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:37:49.06 ID:6/Lna4/L0
非常事態宣言って具体的に何の法律のこと言ってんの??
日本にあんのか、戒厳令みたいなの??
270名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:37:50.41 ID:H3mwS+Hz0

【政治】 辻元清美首相補佐官(ボランティア担当)、被災地入り費用は114万円でした ★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305017111/
271名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:39:10.19 ID:T3uj7uHK0
>>269

ない。
何年か前に話に出ていた有事法制議論でも大震災はなかった。
272名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:40:19.87 ID:SoHeHfjA0
>>257
東京都の場合は、震災などがあって職員を呼び出す場合すぐに登庁できるように都庁の近くに
格安で賃貸物件を貸してる
その職員が呼び出しがあったにも係わらず登庁しなかったから処分して、賃貸物件から追い出した
273名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:40:26.26 ID:GIhg4Imk0
有給は権利だけど これは空気嫁って言われてもしかたないな、まぁ公務員さまだしいつもの事だろw
274名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:41:22.87 ID:6/Lna4/L0
>>271
だよな
前スレで非常事態宣言とか言ってた連中は何のこといってたんだか・・
275名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:43:03.04 ID:csMVjGJs0
>>253
全体の奉仕者の公僕が有事に真っ先にとんずらこいてどうするの?っていう
リフレッシュ休暇とか有給の本来の趣旨踏まえれば、こういった未曽有の事態に休暇制約などなんら問題として問えないっしょ
276名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:43:11.80 ID:aSXCpefK0
この市長は「パフォーマンスありき」の人だな。
菅に共通するものを感じる。
277名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:43:40.28 ID:kHBMHA1NO
>>266
自分の命にもお役所仕事だよねw
278名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:44:07.95 ID:J/A5gUyW0
2月に休暇願いをすでに出してあり、受理されてるんだろ?

繰越もさせずに一方的に「やっぱ休み無しね」はおかしい。
公務員どうこうじゃなく民間でやってもおかしいものはおかしい。
279名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:45:04.45 ID:/ykaYiHy0
>>269,271
災害対策基本法
第8章 災害緊急事態
105条(災害緊急事態の布告)
http://www.houko.com/00/01/S36/223.HTM#s8
280名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:46:35.97 ID:VCf6qMluO
氏名公表の刑で許してやる
281名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:46:37.38 ID:u38L1plX0
日本中の公務員と仕事してるが、
その町で一番の高級取りが公務員の町は、死んでいる。
これは紛れもない事実。
これが日本の現状。
282名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:47:46.37 ID:eWBIiMlM0
無断欠勤じゃなく有給なんだよな

明らかな違法行為
数日後「処分決定者」の押し付け合いが起きるのは間違いない
283名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:48:12.68 ID:fCs6TWwE0
ワロタ、辞表だしてから逃げろよw
284名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:48:25.08 ID:DLJS1Hjr0
>>275
いや、休暇制約は問題ないが、正式な休暇制約手続きをせずに後出し
じゃんけんしてる事に問題があるんだってさ。
こーゆー市長だから、人事課にヤツ当たってみたりしてwって言う揶揄だよ。

ネタのポイントを説明させられた芸人の気分だわw
285名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:48:32.60 ID:JKwjX8H90
この非常事態にオタ趣味に没頭する自衛官
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1300331633/
286名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:51:17.71 ID:WkGH1MtA0
>>257
あぁ、それがあったか
失念してたわ
それを根拠にしてるなら、市長の言は正しいし
むしろ処分が軽すぎるって事にもなるな
287名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:52:29.72 ID:XAJS1MjD0
ニートひきこもりの2ちゃんねらーの諸君
おまえらが原発事故発生時に「とりあえず逃げろ」と助言(笑)してたやつも何人かいるだろうな
その結果がこれだよ、まあ働いたことないからそういうのわからなかったんだろうけどね
288名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:52:49.38 ID:NlvejXlL0
33才は逃げて当たり前。自衛したんだから偉いもんだ。
爺は若い者を逃がして働けよ。
289名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:53:23.60 ID:T3uj7uHK0
>>279

だから、109条に書いていること以外はできないってことじゃん。
因みに107条と109条がなんか変だよね。
290名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:53:28.25 ID:BD+u9q+HO
当然の権利。何がだめなのか?
291名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:54:39.49 ID:gPWbm0C/0
>>283
有給の一日ですらまともに消化できないような
民間で勤まるとは思えないし辞表なんて出すわけ無いじゃんw
292名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:55:46.55 ID:do5C5gxW0
>>1
震災前から予定をしていたやつはかまわないだろ。
そりゃ、多少の違和感あるけどさ。
293名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:56:50.96 ID:T3uj7uHK0
>>286

それを根拠にしてないから公務員法に基づいた処分ができなかったのよ。
294名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:57:45.78 ID:3zzTXP/B0
法的に処分は無効になっても
あいつは逃げたという話はずっと消えない
295名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:57:47.55 ID:gPWbm0C/0
>>288
なら帰ってくるなよw 土浦辺りじゃ
既に手遅れゾーンだよw
296名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:57:53.12 ID:aSXCpefK0
まぁオレがここの職員だったら、空気を読んで有給休暇を取らないけど、
かといって、有給休暇を取った同僚を叩くこともしないな。
市長が馬鹿で卑怯だというだけでなく、土浦市の民度も低いのかな。
297名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:58:31.96 ID:/ykaYiHy0
>>289
109条は国会が閉会中だったりする場合の規定
298tigercat:2011/05/11(水) 02:58:33.72 ID:LXX42cfQ0
>>241
有給以外の休みって欠勤になるからそのほうが正当性に欠ける。
(有給は権利だが、欠勤は本来は義務違反)
>>284
妻がパニックになったという理由もある。通常、病気での有給など、後出し申請というのも
よくある話だと思うが。

今回の件は、どの程度の危険性があるか、政府の説明が足りないために公務員に限らず、国民に広く不安と恐怖を与えた。
実際は生命の危機がなかったとしても、当時は自分や家族に生命の危機が迫っていると感じさせかねない状況があり、逃げ出すのは自己防衛としてやむを得ない気がする。
299名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:00:37.56 ID:NlvejXlL0
>>295
「妻のパニックが収まったため帰ってきました」
300名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:03:00.07 ID:ajtPRd1G0
>>298
いや説明出来ないくらいの危険性があって、そして事が起きた場合には、対応も出来ないであろうというのも明確だったw
301名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:04:08.52 ID:rt/YKWaA0
正当に手続きして有給とってなにが問題なんだ?
これを市長とかがやったら政治的にどうなんだとは思うが
302名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:05:01.26 ID:T3uj7uHK0
>>297

それちゃったけど、107条には「105条に…」とわざわざ書いているのに、109条には書いていないのは何故なのかね。
この辺明治憲法の方が良かったと思うんだ。
303名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:05:09.35 ID:toAo/N8W0
こんなつかえねー職員いらねーから首にしろよ

無能に税金使うな馬鹿
304名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:05:17.09 ID:Pqcvf/gc0
それじゃ、土浦市長他の市幹部は、
震災後は完全無休で庁舎に缶詰状態ってことか?
そんなことねーダロ?

あまりにも無茶苦茶すぎる処分だ!


じゃ国会議員は休暇も取っていない、ゴルフもパチンコも旅行していないんだろうな?

国会中に居眠りする国会議員は「信用失墜行為」で議員辞職じゃないのか?
305名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:05:43.63 ID:rfspMdAE0
公務員がなぜ公務員と呼ばれ、
なぜ民間より高い報酬と身分が保証されているのか
考えたことがないのだろうか?
民間人と同じ行動をとりたいなら
給料も待遇も民間と同じにすべき。
306名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:07:56.90 ID:FBGob2YM0
>>38
有給は当然の権利だけど、迷惑な取り方する人は煙たがられるし、
結果、職務に支障をきたすような人は首切られるよ。
307名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:08:39.19 ID:csMVjGJs0
>>284
いやネタのポイントとか意味不、本分ずれ過ぎ
この場合、市長は人事課とか引き合いに出す必要すらない
公務員の現場なにも知らんのなあ
役所関係はこれでまだかなり緩い部類ですから
この程度のケースで罷り通るならとっくに全国区で訴訟起きてるよ
司法もそりゃ行政の肩持つわ
通ってたら国家解体してますがな
308tigercat:2011/05/11(水) 03:08:58.23 ID:LXX42cfQ0
>>300
もちろんその通り。
ただ結果論として、当時土浦市で出勤していた人たちは死んだわけではないからね。
どの程度被曝している(いすれにしても、ただちに健康に被害があるわけではないってやつ)かは知らないけど。
309名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:09:42.35 ID:T3uj7uHK0
>>305

だから何で日本人は民間も公務員と同じように有給を消化させろっていかないのかね。
そもそも時季変更権を行使しなかった使用者責任だぞ。
310名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:10:07.06 ID:Pqcvf/gc0
>>305 バカなこと言ってるな。

公務員も民間も給与は同じだぜ。民間の平均給与にはパートアルバイトが入っているかららな。

311名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:11:23.14 ID:DLJS1Hjr0
>>307
お前、公務員か、いわゆる「お堅い職場」のヤツだろw
312名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:12:18.86 ID:gPWbm0C/0
>>309
そりゃ潰れたりする心配が無いもの
実際はそんな程度だ 考えてることなんてさw
313tigercat:2011/05/11(水) 03:12:58.54 ID:LXX42cfQ0
>>305
別に公務員は民間より報酬高いと定められているわけではない。
むしろ民間とレベルを合わせることに建前ではなっている。
ただし民間の安い方には合わせていないだけで。
314名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:13:53.70 ID:aSXCpefK0
>3月下旬に4、5日間取った48歳と51歳の課長補佐2人。
>4日間の補佐はうち2日間は大きな余震があって出勤した。
>2人とも2月に休暇願を出しており、次年度に繰り越せないとわかり、休んだ

この人は、市長が「休暇を繰り越せるようにするからね」と言っていれば、
ちゃんと出勤していたと思う。
315名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:16:08.03 ID:c4CrbW4eP
はぁ?
「職員が逃げたとウワサになっている」かよ。
震災対応で忙しいとかじゃないのかよ。
しかも元上司かよ。上司じゃないのかよ。

それで記者会見で「怒ってやりました(キリッ」
ばっかじゃねーの、見栄しか考えてないじゃん
316名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:16:21.98 ID:u+WaUOe10
有給とったことより
市民の間で噂になったことに驚きだわw

田舎はこわい
317sage:2011/05/11(水) 03:17:03.70 ID:mzYm3kFh0
埼玉某だけど、震災明けの月曜にまだ旅行先で東京は電車が動かないし
電話は繋がらないしでやっとのことで連絡をとって休んだ。正直に
そしたらバカな課長がここぞとばかりに周りに聞こえる声でグズグズ言ってたよ
議員から出た市長で本来作れない場所に市民に押されきって横断歩道作ってたり
昼間は頭使わないようにしてるわ
土浦市は公言までして気弱を晒さなきゃなのかw住みたくねえ〜〜〜w
318名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:17:43.12 ID:Pqcvf/gc0
あまりにも馬鹿げた行為、

市役所が出す懲戒処分って簡単に出すな? あまり検討されないってことか?

国家公務員は、人事院まで行くと思うけど。慎重に慎重を重ねて出されるぞ!

職員の一生がかかっている処分だからな。

もし、処分取り消しがあったら、市長を始め市の幹部は総辞職だな!

それだけ大きな問題だぞ!
319名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:18:14.52 ID:l0nBg0mR0
俺が市の職員なら同じように逃げる。しかし、公僕が高い給料貰って業務放棄してるのは許せん> <こうですかわかりません
320名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:19:58.00 ID:3UaqvV4J0
土浦市は人事委員会か公平委員会どちらを設置してるのかな?
訴えてみろよ。手続き通り有休を申請して認めて貰えられたので
休んだら、なぜか処分されましたって
321名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:20:11.81 ID:T3uj7uHK0
>>316

それ元上司が言っているだけで本当かどうか分からんよ。誰が噂にしてるか書いていないしね。

ところで、有給関係で使用者が勝ったのは時事通信社事件と国鉄郡山工場事件くらい?かな。
322名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:20:38.92 ID:n5bDBYSg0
>>318
組合員乙
323名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:21:40.07 ID:VCf6qMluO
ネラーは「頭の固いいい子ちゃん」が多いから、法律を最優先に考えるよね
「法治国家だから〜」「法によって社会秩序が〜」って言うんだろう

いや、待ってくれ
憲法でさえ変えれるんだぜ
人民のための「法」であるべきではないか?
324名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:22:22.49 ID:H5/e/csO0
これは法廷で争ってもらいたい
325名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:22:52.38 ID:b+Tcu8eE0
おれがやってやる

連絡よこせ

09083932962
326名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:22:54.91 ID:Pqcvf/gc0
被災した国家公務員には、確か特別休暇があるぞ。

それもおかしいってことじゃないのかな?

被災しても、特別休暇とらずに仕事に頑張れってことじゃないのか
327名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:23:46.89 ID:DLJS1Hjr0
まぁ、職場にこういうヤツが居たら「使えねー」ってなるけど、不当な処分が
許される訳ねーからな。特にこう言う時期だから、震災ファッショになりかね
ないしな。
328名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:24:54.16 ID:LpGRKpj/O
前々から休むといっていた有給はしょうがなくね?

まぁ運が悪かったな
329名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:25:59.94 ID:/ykaYiHy0
>>302
特に問題ないとは思うが
とっとと憲法に非常事態条項を設けるべきだな
330名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:26:00.85 ID:DLJS1Hjr0
>>323
なら、「法」変えてから処分すれば良いだけだろ。
331名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:26:24.24 ID:Pqcvf/gc0
まーいずれ、市長の謝罪会見があるだろ。

バカな市長だ。もう少しよく考えて決断すればよかったのに

市長生命もこれで終わったな!
332名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:28:26.34 ID:gPWbm0C/0
まぁどうでもいいわ こんな話w
333名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:28:35.71 ID:aSXCpefK0
>19日に元上司が「職員が逃げたとウワサになっている」と電話で帰宅を促した

この上司も怪しげだな。
出勤を促したんじゃなく、帰宅を促したというあたりが何とも。
334名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:28:47.80 ID:k26pd6330
上司が職権で休暇を取り消せばいいだけじゃねーの?
335名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:28:53.44 ID:T3uj7uHK0
>>326

詳しいことはこれから調べるが、そもそも労基法33条に災害時の規定があるんだよ。
336名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:30:36.07 ID:ZaeHXei5O
>>330
遡及処罰になるからダメだな。
337名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:30:38.88 ID:reqYaJU/0
いっそ全員逃げ出せれば良いのにな
338名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:32:44.16 ID:OJNCe7q40
非常時であろうとなかろうと、関係ない、取りたい時に有給とって当然、って思う人が多いんだな…。
取ろうって人の神経疑うよ。
でもそれを許可した上司がいるってのがもっと驚く。
339名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:34:24.81 ID:UDheg/hMP
有休は何日前までに申請とかないのか
非常事態で公務員だから非難があるのはしょうがないがあとから処分もおかしいな
340名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:37:01.17 ID:DLJS1Hjr0
>>336
処罰した上で再度処罰するのはダメだけど、処罰をせずに遡って適用するのは
可能なんじゃん?「○年に遡及して適用する」みたいな条項ってあるじゃん。

まぁ、そんな事はどうでも良くって、>>323の論理が破綻してる事を言いたい
だけなんだが。
341名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:37:09.30 ID:Sclh3zgjO
逃げたと批判する人々は暗にあの頃が危険だったと認めているんだよね。

そして結局レベル7だった
342名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:38:25.31 ID:BXZjZPhB0
ふざけんじゃないよ
逃げるヤツは許さない!
343名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:42:33.23 ID:h89e/Yi1O
茨城なんて土人しか住んでいないんだろ。
土人が土人を放置しただけ。
344sage:2011/05/11(水) 03:43:18.05 ID:mzYm3kFh0
なんでもかんでも職員が悪い
電気を点けられるかどうか聞いてきて数十秒で付け足し「市長に言うぞ」w
なんたらの一つ覚えがのさばる市になりました
345名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:43:21.84 ID:BhrvrzLM0
土浦って昔予科練が有って特攻隊員の卵を沢山教育して
死地に追いやった土地柄だからな。
346名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:44:53.77 ID:aSXCpefK0
「不意の敵襲に際し、有能な将の下の兵は逃げないが、無能な将の下の兵は逃げる」

お〜い、市長さ〜ん、職員が逃げたそうですね〜。

347名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:45:20.41 ID:ZaeHXei5O
>>340
ないよ。
遡及処罰も再処罰も憲法39条で禁止されてる。
348名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:46:59.12 ID:MCH320Hf0
>>1
これで処分はやりすぎ。法的根拠はあるのか?
妻が半狂乱とかは同情の余地があるが、ただ逃げたような職員は合法的に冷や飯を食わせるべきで
おそらく裁判になれば負けるであろう、今回のような腕力技はいただけないね。
349名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:48:57.24 ID:4X/6W6600
公僕なんだからこういう非常事態に休日出勤してでも仕事しろよ
そのために平常時はクビきられないのに高賃金が許されてるんだから

まあそれも20年の不況でなくさないかという話は出てるけど
350tigercat:2011/05/11(水) 03:48:57.89 ID:LXX42cfQ0
>>340
遡及して適用ってのは、利益を与える恩恵措置とかならあり得るが、処罰を与えることに関しては遡及できない。
351名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:49:42.47 ID:NEmlP5XW0
阪神のときは公務員が家に帰れなくて
離婚が続出したって話読んだな
352名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:51:11.85 ID:ZaeHXei5O
>>340
連レスすまん。
可能なのは、「法を変えて次からは処分します」だけ。
行為時にセーフって言われてた行為を後だしじゃんけんでアウトにされたら、何を基準に行動したらいいかわかんねーよ。

>>323がバカ過ぎなのは同意。
「人民のための法だから、人民の迷惑にならないことを処罰するのは違憲無効」ならいいが、
「人民のための法だから、法律に書いてなくても私刑でおk」とか北朝鮮かと。
353名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:51:45.00 ID:E7EJiKuu0
ありえねー、やり過ぎだろ
処分された職員がかわいそうでむしろ市に対して信用失墜だわw
354名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:54:09.41 ID:6LmtypS30
なんだその 逃げたって噂になってるってw
こんなことで処分とかありえねぇ・・・・

公務員に対する嫉妬って韓国が日本にするみたいなものか?
355名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:55:37.55 ID:LassWXbm0
おまえら、津波きたら逃げるだろ。それと同じ。
結果的に「ただちに影響がない」レベルで済んだのは結果論にすぎない。
33歳ってことは、本人、そして奥さんの体を考えれば、
事故初期の高汚染時期を避けるのは正解。
現在、そして将来の妊娠の可能性もあるわけだし。

踏みとどまって有線放送してた市職員の美談もあったけど、
それを全員に強制することはできん。

しかも、市役所の市民生活課の職員だぞ。
有給取得後の土日になって、理不尽なクレームにビビって連絡って
緊急、人命にかかる非常業務がなかったことの証左じゃないか。

本当に必要ならそこで出勤命令だせばいいのに、それもしてない。
「帰宅」を促しただけ。

ホント日本人って「それはそれ、これはこれ」って考え方ができないんだな。
356名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:56:14.43 ID:Ny8+JStJ0
なんかさ〜組織のためには個人は氏ねっていう恥ずかしい記事だなw

>17日朝に電話で17、18の2日間の休暇を取得
>19〜21日は土日祝日のため休んだ。

こんなん17・18の休暇を認めた奴が悪いんじゃん?
業務の都合で休むなとは言えるだろ
リフレッシュに関しては言いがかりw
357名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:59:43.79 ID:DLJS1Hjr0
>>352
そう云うこと言いたかっただけ。
323の「法治国家でも法は変えられるんだぜ」はピンぼけ。「法」に基づかない
処分に「市長のばーか」って言ってるヤツが多いわけで。
「法治国家でも法は変えられるんだぜ」って言うなら、まさに「法を変えて次か
らは処分します」なので、市長が馬鹿なのは変わらん。

意外に震災ファッショな輩が少ないのに感心したわ。でも、俺だったら有休
取らねーけどw
358名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:59:46.64 ID:Ny8+JStJ0
ひょっとして”窓口担当が不在なので対応いたしかねます” 
とかやったんだろ

でなけりゃ文句もでないし、どのおっさんが担当してるかなんてしらねえよw
359名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:05:59.44 ID:T3uj7uHK0
>>357

同意。
個人的にはこんな時期に自分が病気にならない限り、休まんよな〜と思うけど。
普段から奴隷労働自慢してる2ちゃんで常識的なレスが多いのは感心した。
360名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:07:20.21 ID:mmFhJTIa0
この三人が休んで業務に支障をきたしたの?

許可取ってるんでしょ?

許可は取り消されてないんだよね?

逃げたと思われるから帰って来いって命令でしょ?

悪い事してないよね?

25年勤めたご褒美で罠に嵌められるなんて酷いな
361名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:07:21.54 ID:FQBZcTWM0
さすがにこれは民主主義国家としておかしくないか?
362名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:08:34.16 ID:cNh92Z1cO
どうせ休めなかった職員が愚痴ったんだろ
363名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:10:45.49 ID:DLJS1Hjr0
>25年勤めたご褒美で罠に嵌められるなんて酷いな
ワロタ。永年勤続トラップw
364名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:12:27.51 ID:GVIeIvWOO
嫁を実家に送り届けるまではいいが、そこで自分も居続けたら
普通は嫁の親から「あんた仕事が仕事なんだから、帰らなくて大丈夫なのかい?」て言われそうなもんだが、、、
365名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:13:39.02 ID:C2LVUeyH0
後の二人は運が悪いとしか言えないなw
まぁ有給なのに出るって選択もあったが
366名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:15:37.21 ID:8q+y08CD0
このくらいで処分なら京都から職員おらんようになるわ
367名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:16:52.43 ID:ZaeHXei5O
>>359
俺国の方だけど、本省勤務で会期中なら月200時間時間外労働(手当てなし)とか普通。
一年目なんて時給換算600円だしw

でも地方公務員なんて、定時きっちり公休日きっちり食いっぱぐれなしが目当てな部分あるじゃん。
人事考査で+評価付けずに(−付けるのはマズイかも)暇な部署にでも回せばお互い幸せだったろうに。
368名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:19:40.08 ID:KD5kFoeS0
>>1
逃げたという噂になっているという理由で正当な手続きで取得した休暇を返上させるのはどうなんだろ
何の問題もない正当な手続きで取得した休暇ですって説明して噂を打ち消すのが元上司とやらの仕事だろうよ
369名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:20:00.98 ID:yGt0RpPU0
危険な場所から逃げた方がいいのは当たり前。
けど、それは自分の家族だけじゃないでしょ。
避難の必要があるほど危険だと判断したなら
なぜ市民に知らせ避難させようとしなかったのか?
それが通ったかどうかは別にして上司に働きかけるなり
何らかの努力をすべきだった。
浜松にまで逃げる行動力があるなら、なぜそうしなかった?
この人達は何もしないで、逃げてしまった。
全体主義とか、そういう話じゃないでしょ。
自分の安全しか考えられない人間が公務員に相応しいかという話だよ。
370名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:20:42.58 ID:TLpIQL2vO
土浦クオリティw
371名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:22:10.09 ID:kSvqRo4M0
あんな、原発事故があって逃げない方がおかしいでしょ。
命と仕事どっちが大切と思ってるんだろ?まるで、江戸時代の日本じゃん。
372名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:24:51.10 ID:Bry+5paoO
「厳重注意処分」なんてどうせ
「こらーー」だけで済んだんじゃないの?
373名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:27:21.16 ID:GB4bac8VO
茨城土民の妬みは日本一だからな
374名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:28:25.49 ID:uFIsk0D30
東北3県ならともかく茨城ならいいんじゃないの?
375名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:29:21.93 ID:LassWXbm0
>369
率先して行動で示したんじゃないか

まあそれは冗談としても、
それいいだしたら、結構な職業が逃げられないぞ

警察、消防、自衛隊は論外だが、
病院は?インフラ関連企業は?学校は?
医者や教師、保守要員や経営者はともかく、
そこに働く事務員もか?

てんでんこ
って教訓が活きたんじゃなかったのか?
376名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:31:34.07 ID:mRnXgdkZO
>>369
正規な手段で休んだわけだから、責められるとしたら、それを可能にしたプロセスだろjk
377名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:31:39.74 ID:T3uj7uHK0
>>369

市民に非難を…とは言いながら休んだのは17日だよ。
しかも元上司が言うには、緊急事態が出たからじゃなくて、噂になっていると謎の自宅待機だぞ。

俺だった最高裁までいくけど、裁判の代金は市民が負うよな。
378名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:32:57.57 ID:ZaeHXei5O
>>369
自分は国の判断を信じるが、家族がパニクったから付き添った。
別におかしくないじゃん。
相応しくない休暇なら蹴れよ。
この大震災時に時季変更権行使は100%適法だわ。

正当な手続き踏んだけどみんなのイメージ悪くしたから訓告ね^^とか完全に全体主義じゃん。
379名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:34:42.90 ID:v4HXy6En0
懲戒免職&職務放棄で損害賠償訴訟しろよ。
380名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:35:40.89 ID:sXwZ6IbLO
簡単に休めて気楽な商売だなコームインは
381名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:35:43.23 ID:Di1jQA9O0
>>369
一人は奥さんがパニックに陥ったから
実家に連れて行き側に居てあげた
あとの二人は震災前に申請した有給をとった

逃げた?って言うのは市民の噂
内部のリークだと思けどね
見出しだけじゃなくニュースの本文読めばわかる

噂で処分されたんだよ
382名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:35:51.12 ID:NePgO57EO
こういう時に団結して助け合わないのが左翼の特徴
自分さえ家族さえよければ他人がどうなっても構わない
逃げた三人は平気で優先席にも座るしお年寄りや体が不自由な人がいても寝たふりして席を譲らないタイプ
人を読む事が得意な私が言うんだから間違いないこいつらはロクな死に方しないよ
383名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:35:54.44 ID:mzYm3kFh0
原発が危ないと判断した意見さえ尊重できない市民を助けられた所で何かしらで
どうせ文句だろうしな。だいたい万単位の人間をどこ程度なら動かせるんだか
そもそも“逃げた”という話になる構造が卑しいと感じている
384名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:36:40.06 ID:LassWXbm0
>379
上司から連絡があったのは土曜日で、
しかも、出勤指示じゃなく、「帰宅」催促っていうわけのわからん電話だぞ。

職務放棄になるわけがない。
385名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:36:43.65 ID:NDEnnBoi0
年休は別に普通にとっていいんじゃねーの?
裁判したら市当局負けそうだがな
386名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:36:55.80 ID:T+FnC16MO
仕事なんかより健康を優先するだろ
当たり前だろバカ
387名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:41:31.67 ID:LassWXbm0
自分さえ家族さえよければ他人がどうなっても構わないのか!

とかいう奴に限って、他人がどうなっても構わないんだよな。
構わないから、そうやって他人を批判できるんだよな。

団結して助けあえっていうけど、それは坐して死ね、イクときは一緒よ、
って言ってるようなもんだ。
388名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:42:17.74 ID:ZaeHXei5O
>>384
公務員の場合、一応自宅(すぐに登庁できる場所)待機指示は職務だ。
「元」上司が「市民の噂になるから自宅にいろよ」と言うのは職務命令でもなんでもないから職務にならんけどね。
市長なり所属長が正規に命令してなきゃただのアドバイスにすぎん。
389名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:44:44.37 ID:LassWXbm0
そりゃ、自宅待機指示出してるならそのとおりだし、公務員に限らない話だが、
有給休暇中の木金には、上司は何も連絡しなかったんだろ?
390名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:45:10.23 ID:kmLclctnO
原子力保安院の奴等も真っ先に逃げ出したからなあw
391名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:45:19.97 ID:R47+Exon0
非常時なら繰り越しOKにしないから政府が悪い。
392名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:45:26.99 ID:yMd17hPdO
まぁ放射線量が"異常に"高止まりしているのは事実だがな、イバラキ(ギ)。
393名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:54:03.88 ID:+oCpwCM20
アホ市長が批判を恐れて責任転嫁のトカゲの尻尾切りをして全国に恥を晒しましたとさ
394名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:54:17.42 ID:prFwHYqf0
事情が飲み込めないんだけど妻が妊娠した可能性があったら
そりゃ親族はパニックになるだろう。
事情を確認しないでうわさを根拠に無理強いかけた上司のほうを
処分するべき。
まあ茨城から浜松に逃げても浜岡原発があるわけで。
395名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:56:45.08 ID:D7HOGS24O
まあ有給とってる暇はないな。その代わり落ち着いたら繰り越しさせてもいいと思うが。
396名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:57:01.82 ID:7rMZ8666O
カス公務員www
397名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:57:03.04 ID:7SDqYPgAO
死ぬ可能性があると考えたなら逃げるのが本能。処分すべき案件でない。
398名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:58:14.92 ID:X/gtNzRq0
処分された職員は徹底的に争うべき。
こんな無法を許してはいけない。憲法違反だ。
処分撤回の訴訟をすべきだ。
399名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:00:46.78 ID:Ny8+JStJ0
>>392
セシウムからの放射線だからほとんど下がらんよ

15・16日の放射線量見てたら避難するのもしかたねーかな?とは思うわ
年齢的と文面からまだ子供はいない様だし
400名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:02:17.86 ID:Eb7dGFkE0
>>380
おまえなんかずっと休みみたいなもんじゃないかよw無職ニート君w
401名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:02:40.94 ID:ZaeHXei5O
>>389
帰宅しろってのは必ずしも職務にならないわけじゃないよって意味。
今回は100%職務にならない。
命令系統にいない人間が「市民がうるさいから家にいろよ」って口はさんだだけだからな。
402名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:05:36.34 ID:uCMj9K8XP
これは市を訴えるべきだろ。
403名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:09:20.22 ID:prOudHP4O
>>397
公務員にそれが許されるわけないだろ
いざっていうときのために税金から給料やってんのに
404名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:10:09.24 ID:LassWXbm0
>403
納税してないニートが何言っても無駄
405名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:16:09.69 ID:mJLFTiKFO
誰だって怖いし逃げ出したいのに、逃げずに出勤した人が大半の中
後からのこのこ出勤する職場の雰囲気のが怖いだろ
まぁコネ身内だけなら楽勝かも知れないけどさ
つか、職務に対するプライドは無いのか、元からプライドを持つような仕事をしてなかったか…
406名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:19:02.00 ID:LassWXbm0
居残った=プライドがある、じゃないと思うぞこの場合。
目前に迫る津波の恐怖を黙殺した警察官や無線放送の姉ちゃんとは訳が違う。

自分で判断できない典型的日本人が、思考停止して避難しないだけだろ。
407爆笑大魔王:2011/05/11(水) 05:20:38.78 ID:U6dFuN1OO
戦争になったら自衛官が有給休暇とるようなもんやねw
408名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:21:10.78 ID:Qj3fFbxQ0
仕方なくね?
409名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:23:47.94 ID:NEmlP5XW0
緊急事態なんだから平時に許可された有休を盾にするのはどうかと
公的に処分という形にするのは法的に問題あるとはいえ
福島でも宮城でもないし、戻らなかったのを非難されるのは
職業人として有りだろうねえ
410名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:24:08.31 ID:1PlDbDSy0
有給とって休むのは当然の権利だし、これは法律的にはまずいだろ。
危険な場所に残って、体に障害とか残ったら誰が責任とるんだ?
あくまで自主判断だろ。

とはいえ、さっさと逃げる公務員は好かん。自衛隊や警察が必死になって
働いてる状況で何考えてるんだ?
411名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:28:46.40 ID:WEFmHLOm0
まあ、別に勝手にさせときゃいいんじゃね。
逃げるようじゃ居ても役に立たないだろうし
邪魔なだけ。
412名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:29:22.81 ID:ZaeHXei5O
>>410
震災対応に追われてうっかり有休蹴り忘れました、って言えば訓告なんかせずとも世間が叩いてくれたのにな。
パフォーマンスでごり押し処分するからおかしな話になる。
413名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:31:02.04 ID:LassWXbm0
だから公務員ってひとくくりにすんなよ。

土浦の、市民生活課の奴が、3・11から1週間もたった後で、
緊急対応すべき事も、命令もなかったっての。
414名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:32:56.06 ID:r3/sLic90

法的にはアレなんだろうが、まぁ公務員らしいわな。

415名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:32:55.92 ID:yGt0RpPU0
>>387
他人の事も考える事が、どうして全員いっしょに死ぬ事になるの?
自分が助かるだけでなく他人も助かるように、
出来る事はあったのではと言っている。
逃げた後でも、電話して他のみんなも逃げるように言えばよかった。
市のHPを使うなりして一人でも多くの市民が
被曝せずに済むよう他の職員と連絡を取りあうとかすればよかった。
この公務員は自分は無事に逃げ終えて、
後は放置しているのだから不信感を持たれてもしかたがない。
416名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:34:45.63 ID:c0Vj4hYB0
だいたい公務員なんてロクに仕事もしてないクセに
高い給料もらっていて周囲からやっかまれているんだよ。
そんな空気も読めずに権利ばかり主張するから
ますます立場が悪くなるんだな。
市長の人気取りとかそんなことを言ってるからますます嫌われる。
どうせ避難したのを知った近所の住民が市長宛に
クレームつけたんだろうな。
チクられてるんだよ、間抜け。
417名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:36:20.20 ID:XjaOtFtq0
公務員なんて所詮そんなもんだろ   糞の集まり   税金なんて払うもんじゃねぇな
418名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:37:25.99 ID:rnSS2dPU0
>>409
認められた有給とってるだけじゃん

処分の根拠が逃げたって噂だぞ
逃げたという根拠はなんだよ?


419名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:38:05.64 ID:2PmHVVdM0
税金で食ってるやつらは納税者のために死ねよ。
420名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:39:04.09 ID:yGt0RpPU0
>>415
>被曝せずに済むよう他の職員と連絡を取りあうとかすればよかった。

 ×被曝せずに済むよう
 ○被曝量を減らせるよう
421名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:39:43.04 ID:LassWXbm0
>自分が助かるだけでなく他人も助かるように、
>出来る事はあったのではと言っている。

ない。
実際、業務命令も出てない。

地震直後で津波が来てるとか、そういう状況じゃない。

3/17〜20で、3号機の爆発から3日経過。しかも土浦。
すでに統計的リスクをどう判断するかってフェーズで、
一人でも多くの市民を逃がす逃がさないの話じゃないっての。
422名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:40:52.67 ID:30bJzVzV0
有給休暇を取る権利を否定するとかどんだけブラックだよwww
423名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:41:52.95 ID:LassWXbm0
売上で食ってるやつは顧客のために死ねよ。
424名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:45:38.68 ID:LwK/OHp00
>>421
統計的リスクって何について言ってるつもりなの?
425名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:45:57.57 ID:2PmHVVdM0
地震で公務員がみんな逃げてしまったら、何のために税金払っているのか分からんぞ。
こいつはそういうことが分からないボンクラだから処分されても仕方が無い。
せめてパニックのかあちゃんだけ避難させて自分は踏ん張るべきだったな。
426名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:47:10.80 ID:gZ4FFLP+O
奥さんがパニックになったって、専業かな
毎日家に閉じこもってニュースみたり2ちゃんやってばっかりだと
だんだん追い詰められていくのかもしれない

働いている人は、10年後は体調がどうなるかはわからないけど
今日仕事に行かなきゃ給料もらえないのは確実だから
本当なヤバくならなきゃ結局仕事行くしかないしね、そこまでパニックにはならない
427!Mokuton:2011/05/11(水) 05:48:31.95 ID:TZr2AQhCO
428名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:48:34.73 ID:IIEwosAI0
これ、処分不服で裁判すれば勝てるんじゃねえの?
429名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:49:37.12 ID:LR1YPsas0
これは酷い
430名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:49:42.10 ID:c0Vj4hYB0
茨城でも土浦あたりだと現実放射能汚染でやばいだろ。w
そんなところで地元民に後ろ指さされながら公務員を続けるより
さっさと引っ越したほうが賢明だな。
いままでのような安定した高給には二度とありつけないだろうが。

関東周辺部の都市住人にロクなのはいない。
東京が近くにあるのにそこで勝負しようともせず、そんな田舎に
しがみついていてどうでもいい仕事をしてるだけの連中だからな。
431名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:50:19.16 ID:LwK/OHp00
>>425
まぁ基本的にはそういうことだろうな
公務員は法的には所詮は国民の下僕だから

有事に公務員が職務放棄してしまったら
本来回るべき行政が回らず助かる人も助からなくなる
というのは当然の話だろう

この3人は公務員としては勿論
人間としてもカスであることは間違いないだろう
432名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:51:25.62 ID:2PmHVVdM0
不服で裁判起こしても「上司が帰宅を促したが聞き入れず」でアウトだろうな。
上司の説得は、緊急に際し職場に戻るよう、事実上の業務命令を発したわけだからな。
その業務命令も違法とはいえない。 
433名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:51:53.36 ID:Zm378Sv0O
市役所の公務員が発狂してるスレはここですか?
434名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:51:57.72 ID:d8Il1V/20
>>415
>>387
>逃げた後でも、電話して他のみんなも逃げるように言えばよかった。
奥さんのケアしてたんだから逃げたんじゃ無いだろ
ちゃんとニュース読めよ

>この公務員は自分は無事に逃げ終えて、
>後は放置しているのだから不信感を持たれてもしかたがない。
休み終わったらちゃんと働いてるだろ?
何を放置したんだ?

さっきからあたま大丈夫か?
435名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:52:21.04 ID:BfJgbHD3P
で、リフレッシュできたわけ?
436名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:52:57.16 ID:Pk5aht9eO
公務員の給与は税金
役所の人間がこれはまずいねー
437名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:53:31.31 ID:XNM/k8FX0
敵前逃亡したわけか
438名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:53:56.83 ID:IrSStEiH0
免職ものだろ職場放棄は。 抗議の電話かけまくろう。
439名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:54:30.90 ID:LwK/OHp00
>>434
こういう馬鹿に公務員になって欲しくないな
440名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:55:16.48 ID:RLqLTJaD0
主幹(33)、こいつは逃亡で懲戒してもいいが
課長補佐二人の懲戒はおかしい
441名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:55:48.29 ID:gZ4FFLP+O
>>434 逃げたんだけど、その後もみんな普通に仕事しているから
なんとなく自分の行為が間抜けに思えてきて戻ったのかもよ
442名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:56:16.28 ID:FN7QaaVgO
443名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:56:52.82 ID:9pfVCwFI0
>>8
権利じゃないよ?
444名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:58:16.50 ID:r3/sLic90
>>434は、主幹(33)だな
445名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:58:58.78 ID:dCGFTZo60
>>438,>>439
有給休暇は、勤労者の正当な権利だぞ。お前らみたいなブラック企業にしか
勤められん、バカには分からんだろうけどな。
446名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:00:50.59 ID:T3uj7uHK0
>>432

電話したのは19日、既に有給期間は過ぎている。
447名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:00:53.07 ID:d8Il1V/20
>>441
おまえの想像がソースw
448名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:01:04.98 ID:2SA8GRHtO
土浦捨てる土浦市職員
449名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:01:41.99 ID:2PmHVVdM0
有給休暇は絶対的な権利ではないよ。職場の責任者なり長の判断で取り消すことができる。

会社なり役所が地震や火事で大騒ぎになっているときに有給取ろうとする人間に「この際、
休みは許可できない」と言うことができるだろ。
450名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:01:46.28 ID:HaQwoFT90
>>438わかった。あんたの理論どおりに労働基準法を改正して
「年次有給休暇の名前を、職場放棄」にして、「年休申請簿も」「職場放棄日報告書」に変えればいいんだな?
451名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:02:06.00 ID:xdBavB/50
>>9

小出裕章(京大助教)非公式まとめ
ttp://hiroakikoide.wordpress.com/about/

実験
452名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:02:12.19 ID:jbewnqS5O
これは3人とも正当な休日だろ。
公務員は休日出勤しなきゃ処分されるのか?
並大抵のブラックよりたちが悪いな。

しかも根拠が噂って…2chで、市長が法的根拠のない処分をしてる!って噂したら、市長の処分してくれるのか?
453名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:03:11.65 ID:BjdNwOB00
逃げろ厨は精神障害者なので議論しても無駄。
454名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:03:16.22 ID:LZ+x0LX30
土浦みたいな小さな市だと
有休取る時の規定なんか割と適当なんだろうな。
455名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:04:12.93 ID:uBEWC+lt0
公務員の休暇取りは半端じゃないからなあ
いい加減にしろ
456名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:05:59.71 ID:HaQwoFT90
土浦市長↓ラグビー部出身だから、体育会系のノリで処分したのかな?
http://www.city.tsuchiura.lg.jp/index.php?code=31
457名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:06:03.54 ID:QdNvjc2T0
緊急時なんだから名前の通り公のためにつくせよ
それが嫌なら民間へ行け
458名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:08:28.62 ID:BjdNwOB00
逃げろ厨の中には実際に関東から職場放棄で逃亡した奴もいるから、もう自己正当化しか出来ない。

精神障害者あぶり出しという感じで、普段から不安定な奴が逃走した。
病気だから同情はするが、周りはすごく迷惑。
459名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:09:14.81 ID:d8Il1V/20
>>432
「職員が逃げたとウワサになっている」
手が足りないから帰って来いなら業務命令だけどなw
ウワサになってるからってwww

>>449
それをしてなかったんだから普通に認められた有給だね
ウワサを気にして急にガタガタ言い出しただけw
460名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:10:00.95 ID:Sk+FPOUC0
手続きも踏んでるし、

非常事態って言うんなら、繰り越しができるようにしてやれよ。
461名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:10:10.16 ID:TZrYVqVqP
この市長自分棚に上げて部下処分とか基地外だろ
これは裁判で戦った方がいい
462名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:10:31.64 ID:Q1RImycJ0
職員の不安を取り除くのが上司の務めじゃないのか
463名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:11:56.37 ID:ZglojPof0
完全にパワハラw
464名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:12:10.99 ID:KMjNjx9rO
初めてこのスレ来たけど
スレタイと>>1の日本語が下手なのは
どうにかならんの?

意味がわかりにくい。
465名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:12:28.13 ID:BjdNwOB00
逃げろ厨は精神障害者なので、自分が精神異常になっているという自覚がない。
しかし、実際に逃げた奴は、心の底では後ろめたさに捕らわれている。

なので、自分が逃げたということや、別の逃げた奴が社会的・道義的に批判されることに耐えられない。
466名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:12:29.23 ID:3oJxz/PeO
普段シルバー人材やバイト以下の仕事して、休みもフルで貰えるんだからこういう時くらい働けよ…
税金で食ってるんだから叩かれるの解るだろ?
467名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:13:22.70 ID:Pk5aht9eO
公務員は無能
468名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:14:02.92 ID:d8Il1V/20
>>461
事実関係やら手続きを無視してまで
逃げたと認定したようなもんだからな
名誉毀損ものでしょ
469名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:14:15.86 ID:5cISC9Z30
意味不明
470名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:14:52.05 ID:csMVjGJs0
平時の有給とごっちゃの馬鹿がことの他多いな
時と場合を考えろ
馬鹿の一つ覚えで権利だの原則を振りかざすな

モンペアやら不正受給者やら増えるわけだわ
471名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:15:20.12 ID:T5GJIPqa0
>>1
なにが妻がパニックになったためだよ、死ねよ
472名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:15:37.33 ID:HNVoz2xlO
これはおかしい

どんな法律的根拠で有給取得した職員を処分したのか知りたい

また竹原同様、公務員が裁判で市長を訴えて大勝して、市税が無駄に使われる状況になるんだろうか?
473名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:15:59.87 ID:LZ+x0LX30
>>470
例外なら例外で規定を設けるべきで、
それがない以上、市側としてはちょっと厳しいかなあと。
何をもって「非常時」とするか微妙だしね。
474名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:17:11.03 ID:LwK/OHp00
>>468
手続きを取れば許されるようなことじゃない
という事案の性質が理解できてない馬鹿が沸きすぎだなぁ

いわゆる緊急事態の状況下で
自分の保身のため国民を犠牲にして
職務を懈怠する公務員は公務員じゃないし、人ですらない

まぁこいつらは万死に値するだろうな
退職金も払わんでいいレベルだわ
475名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:18:03.66 ID:YiCRExDM0
>>473
非常時対応をしろという市長なり上司の命令が必要。
この市長〜課長までの間でその発令がなかったら、処分は違法の可能性が高い。
476名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:18:45.71 ID:F3pMLvr3O
2月に申請してたならしかたないよ
477名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:19:01.99 ID:YchWIOWxO
なんで2月に申請した有給で処分しろって話なの?
478名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:20:57.00 ID:YiCRExDM0
>>474
公務員が法令・上司の命令以外の判断をやっていいんですね?
それは政治判断になりますよ。
ペーパー試験をクリアしただけの人間にそこまでの権限を預けるんですね?
479名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:21:49.40 ID:BjdNwOB00
この災害が非常時でなかったら、一体いつ・何が非常時か。

どうしても逃げたかったら、退職して逃げればいい。
市民が被災している時に自分だけ逃走するのは公務員としての存在理由の否定でしかない。

結局は舞い戻って来たのも、北関東が現状では放射線障害の危険がないと理性的に判断しただけのことで、
職場放棄してから、しかられてのうのうと戻ってくることが卑劣だという発想すら無いのだろう。
480名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:21:56.63 ID:6H0z0GMH0
処分するなら休暇の申請を承認した側だろが
481名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:22:39.92 ID:C4e4eWII0
>>474
グダグダ長レスする割に記事をまともに読んでない馬鹿ってのがよくわかる。
こんな公務員擁護に隙を与えるような馬鹿の方が万死に値する。
482名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:22:43.03 ID:LI/WrhtF0
むしろなんで逃げないの?
原発爆発してるぜ?
483名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:22:50.31 ID:LwK/OHp00
>>478
日本語、読めますか?
在日の方でしょうか
484名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:23:15.86 ID:J7xiHasUO
有給休暇は正当な権利だ
正当な権利を行使して何が悪いのだ!
避難したい者を止める権利など誰にもない
こういう馬鹿な考えが原発被災地の避難を遅れさせたのだ
こんなもの職権濫用以外の何ものでもない

すぐさま訴えろ
485名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:23:34.89 ID:T1+CyTQoO
処分はしなくていいけど、この3人はすごく感じ悪いな。
責任感がない。
486名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:23:43.51 ID:2jtQAUVlP
>>477
非常時だから戻れって言ってるのに戻らなかったからかな
487名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:25:32.29 ID:Q1RImycJ0
あまりの非常時だから職員の一部も逃げるんだろw
少しは考慮してやれよ
488名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:25:41.19 ID:YiCRExDM0
>>438
行政上の「緊急事態」の定義を示してください。
線引きが明確でない物に線を引く権限は議会、首長のもので課長補佐ごときに与えていいものではありません。
489名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:25:57.15 ID:QUKacYQfO
逃げるのが正しいだろ
就労を強制して後で健康被害になっても責任とれんだろ
政府が情報隠蔽して国民を殺そうとしてるんだから
むしろみんなで逃げるべき
490名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:26:08.32 ID:HaQwoFT90
>>479だから何で理由を言う必要がない有給休暇の理由が「逃亡」になってるの?
まわりが噂してただけでしょ?
 あと、有給申請には理由なんてないから。じゃあ、パチンコ行ってたらOKなのか?
東京スカイツリーに行ってたらOKなのか?
 あんたの理論を現実化するには、労働基準法の有給休暇の条項に、避難は職場放棄、パチンコはOKと記載すればいいじゃん。
491名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:26:36.30 ID:u4lEuf3A0
>>485
公務員にゃ最初からそんなもんはねぇw
492名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:27:16.77 ID:d8Il1V/20
>>474
緊急事態かはあなたが判断する事じゃないw

実際に緊急時に有給は取り消せるようだがそれをしていない
ウワサが立ってからあわてて電話しただけ
業務に支障をきたしたという話は出て来てない


493名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:28:53.42 ID:YiCRExDM0
>>488
>>483の間違いです。
494名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:28:57.13 ID:YchWIOWxO
>>486
19日は既に土曜日でしょ
有給と既に関係ないじゃないか。
495名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:29:08.21 ID:u4lEuf3A0
>>492
詳しいけど、中の人?
496名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:29:35.65 ID:uvA04pw30
>>484
有給取っても構わないが 最低1週間前に申告するのがルールだろ?突然休んで有給つけろ!は横暴だよ
497名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:29:37.67 ID:d8Il1V/20
>>486
>>>477
>非常時だから戻れって言ってるのに戻らなかったからかな
うそをつくなw
「職員が逃げたとウワサになっている」と電話で帰宅を促しただけだ
仕事とは関係ないw
498名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:29:46.06 ID:BjdNwOB00
逃げろ厨の人に言っておくと、避難勧告も出てないのに逃げた奴って、単なる臆病者、
卑怯者、精神を病んだ人。そこまできつい言葉で言わないまでも、周りの信用は完全に失ってると思う。

戻ってきても居場所があるとは思えない。病気のせいだろうから気の毒とは思うけれど。
499名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:29:56.66 ID:upCncXqKO
昔、地震なんて起きないと言われてたうちの地方で震度6弱が起きて大騒ぎになった時
死者がないからって翌日から1週間の海外旅行に行った市役所職員がいたわ
小さい市だからすぐ話題になって、市役所の中でもプチ村八分になって
結局辞職しちゃったんだけどね
500名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:30:38.25 ID:ygA2vvW50
微妙な問題だね
休暇は休暇として当たり前の権利だが
非常時に皆で休暇を取られても困る
理想は個人の判断で家族を逃がして自分は非常時だから
仕事をするということなんだがこれは個人の資質によってしまう
本来その資質が無い人は公務員にはふさわしくはないんだが
それを事前に選別する良い方法も無いだろうし

有事に拘束する法律は無いのか?
そういう法律を作って自治体の判断で有事宣言すれば良いんだと思うが
501名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:30:39.53 ID:AeZi54qp0
どうせこんな忙しいときに同僚から自分だけ休みやがってと妬まれて問題視されたんだろ
普段から休暇をもらっている公僕が非常時に役立たずその上有給休暇は何らかの処分を受けることは当然
502名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:30:56.60 ID:LwK/OHp00
>>492
そういえるだけの根拠は?
>>1にはその内容のソースがないようだけど
503名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:31:44.37 ID:QUKacYQfO
>>74
えらそうW
504名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:32:25.67 ID:Zm378Sv0O
>>445
別に有給使った事でもめてるんじゃないでしょ
これだからコネ職員は…
そもそもこのご時世で税金で食ってるやつが有給ってのもな、、、
日頃市民からピンハネしてるくせに自分はこの戦後最大の緊急時に市民を置いて逃げ出したとかありえんわ
505名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:32:30.42 ID:d8Il1V/20
>>495
レスみて知った事だ
公務員はおろか会社員にもなったことないフリーランスだよ
506名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:32:52.65 ID:T5GJIPqa0
逃げ出した職員は職場にいても
居心地が悪いだろう。依願退職しろ
507名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:33:24.26 ID:uvA04pw30
広島知事は 1ヶ月も休んでしまう恐ろしさwww 
508名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:33:25.69 ID:YmXGRTbN0
奉仕者たる公務員としての倫理と義務があるからね。
民間なら完全に処分は違法行為だが、公務員は仕方ないかもね。
たかが訓告と厳重注意程度はだしね。
509名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:33:28.75 ID:LwK/OHp00
レスみて知った(笑)
510名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:33:33.62 ID:WhZ+DmuV0
地震前にとった有給休暇を、
なにも言われなかったから、そのまま休んだっていうやつでしょ。
何の問題がある?
511名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:34:11.07 ID:C4e4eWII0
ID:BjdNwOB00こいつも病気だろ。
逃げたやつを非難なんかできないね。
まだこの長期で低線量受けた影響なんてだれもわからない事象
単なる実験体になってる状況なんだから。
良い目が出ればいいだろうが悪い目に出れば人生に関わる。
妊婦とか抱えてれば特にだろうな。
512名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:34:52.56 ID:6H0z0GMH0
市長が自分の持ってる権限で休暇を別の日に振り返ることができたのに
それをしないで、騒ぎになったから職員を処分して 責任逃れしてるっていう話じゃないの?
513名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:35:08.82 ID:d8Il1V/20
>>502
どの部分の事言ってる?
514名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:35:15.11 ID:pLBR0fYn0
そもそも土浦市で何か非常事態あったの?
515名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:36:41.45 ID:BjdNwOB00
516 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/05/11(水) 06:36:50.52 ID:FR0AV/WaO
土浦水道とまったりガソリン全くなかったりしてたからな
517名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:36:56.56 ID:LwK/OHp00
>>508
まぁそういうことだろうな
奉仕者としての自分の身分・立場について理解と自覚がちと足りない感じだな
518名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:37:27.29 ID:mzqKkaNX0
市役所なんて、ホント民営化しちゃえよな。


ちゃんと働いてる人もいるけど、そうでない人が多すぎる。



5時10分くらいになると一斉に出て行くとか、終業と同時に帰ってるだろ、絶対。



まぁ、茨城の職員で25年勤務の人に送られる休暇を事前に申請して、地震が来たら処罰はありえないけど。
これは職員というよりは市が悪いよ。
519名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:38:46.28 ID:Q3FhzBDnO


奥さん妊娠中ってならオレもやるかもしんないけど

こういう時のための公務員だろ?
何のために高い給料だしてんだよwwwwwwwwwwwwwwww

くっそくだらねぇ人間がいたもんだな




520名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:38:54.93 ID:9EcMR7wpP
日本人て本当に仕事命だな
あほらしいわ
521名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:39:06.05 ID:4KkpkmSkO
・地震前に申請していた
・上司はやむを得ない事情がある場合は申請を却下できる

なんで本人が処罰されてんのか意味わからん。
522名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:39:26.42 ID:d8Il1V/20
>>509
緊急時には有給を取り消せるらしいぞ
でも今回は有給を認めてた

帰宅を拒否した職員も奥さんのためだろ?
精神的に不安定なひとの側にいたことあるかい?
じゃあ俺戻るわ!なんて軽くいえないよ
523名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:39:37.23 ID:PXu+AH6F0
逃げたと噂になる時点でその程度の職場ってこった
情報管理も危機管理もできない上司というか組織を処分せよ
524名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:40:22.85 ID:YiCRExDM0
>>508
曖昧な言葉で正論吐いた気になったらダメだよ。
その倫理と義務を実際の規定にする作業が必要だろ。
それを職員一人一人の価値観で決めていいのか?
何のための議会と首長なんだよ。

で、地震前に申請していた休暇を職員が自発的に取り消さなかったことが問題なの?
休暇の使い方が問題なの?
単に公務員が嫌いなだけ?
525名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:40:23.19 ID:C4e4eWII0
>>515
おまえやっぱり精神病だろ。
議論して無駄と思うならレスしなければいいのにw
526名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:40:28.09 ID:9595LBOb0
公務員という言葉を聞いただけで脊髄反射的に攻撃するネトウヨwww
527名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:40:51.96 ID:/mP1vAudO
普通の勤め人は「仕事が全てではないが、仕事が第一である」だけど、
地方公務員は「仕事が全てではない。休暇が第一である」
だからな
528名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:41:12.89 ID:KAj5FcpEO
これは市長がクソだろう。
529名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:41:17.52 ID:csMVjGJs0
>>479
その通り
自己責任の上、職を辞すというならばたとえ自衛消防警察官であっても非常時逃亡はできる
これは当たり前
憲法上保障される絶対権であり、国家としても何人にも強制できない

だが公務員としての職務の上では別
非常時の逃亡を認めていては有事にこそ必要な行政機能が麻痺してしまう
そのためにも公務員には民間には当然に認められる労働諸権利に制限があるのであり、
反面、手厚い身分保障と福利厚生が与えられる
確実に無駄死にといったケースならまた別となるが、
非常時に際し有給の振替はその必要性からも可能であり、自宅待機を命じた今回の判断は妥当
530名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:41:25.72 ID:QUKacYQfO
>>157
みんなで逃げるべきだったに決まってるだろよ
結果としての今をみれば
財産や土地に執着して逃げず、
逃げた奴をたたくなんて
だからこれから日本人は滅びる
531名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:41:31.73 ID:ygA2vvW50
>514
土浦でも震度6弱、茨城県で見るとプラス津波
その他自治体の協力もあるだろうし、十分非常事態だよ
今回の震災は西の人が思っているより広範囲に影響が出てる
532名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:42:08.41 ID:VwBSMcET0
自分が責任感とか義務感とかない低俗な人間に限って
赤の他人に高尚な精神求めるんだよな。
そうすることで自分が立派な人間にでもなった気がするのだろうか。みっともない
533名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:42:13.06 ID:lRIPzWg90
まあ、上の人の責任逃れだな
534名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:42:40.87 ID:26VZY2PB0
これの何が悪いのかわからない。
日本の組織で滅私奉公してもバカらしい。
535名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:43:05.90 ID:n9g3XMdc0
公務員の給料は高過ぎる。3割は減らさないと。
退職金は半分に、共済年金は厚生年金と同レベルに落とすべき。
税金の使途として不適切だ。
536名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:44:09.01 ID:mzqKkaNX0
県庁、都庁で十分。
市役所の必要性がわからない。
国、県、市って3重行政じゃないの?
市は民営化でいいんじゃない?

そしたら、事前申請の休暇でも処罰はされなかっただろうに。狂ってるよ市は。
537名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:44:45.55 ID:mIPFD62p0
>>534
自衛隊員や警官が同じことやったら怒るくせに。
538名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:44:49.70 ID:Xlg3Q4jCO
無断欠勤でも無いのに処分とか・・・
上の人間のスケープゴートか
539名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:44:50.30 ID:YiCRExDM0
>>529
自衛官や消防士は出動命令が出ている。
この職員には服務の命令は出ていない。
540名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:45:11.50 ID:K/d+PVS50
死ねばいいのにね
541名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:45:13.14 ID:/ujwrQMXO
上の主幹は納得できるが下の二人はやりすぎじゃないか
542名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:45:16.24 ID:K1haU16i0
民主党が政権を奪取したあの8月革命で、
日本は法治国家から人治国家に国の仕組みが根底から変ったんだよ。

人治主義国家なんだから法律一切無視で後から何でも変更する。異論は許さない。

あたりまえだろ?

福島の子供だって成人の国際基準の1ミリシーベルトの20倍まで大丈夫。

実際の汚染が20ミリ近くなってることを勘案して政府が決めたんだから
放射線防護関連の法律なんか一切関係なく絶対なんだよ!

子供だって政府の都合に合わせて放射線に強くならなきゃダメなんだよ!
甘えるな!
543名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:45:30.13 ID:lm5nNFg2O
>>527みたいな考えで思考停止の馬鹿が多いよね

544名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:46:03.11 ID:6H0z0GMH0
>>529
それなりの権限を持った人が震災があったときに命令してれば済む話で
あとになって処分とか 単に責任なすりつけてるだけじゃん
545名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:46:05.20 ID:AeZi54qp0
公務員が民間企業に比べて安定した給料もらってんだから処分された
妊婦がいる人は確かに辛いがそれも公務員だからこういう時は公務優先
休み取って何が悪いと考えるなら辞めればいいんじゃない
546名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:46:37.20 ID:JDP+RMEiO
>>533
だから一番下か部長以上じゃないと割に合わない
特に公務員は

この事実関係で訴訟になると市長はあっさり負ける
時季変更や延長措置など、市長サイドで出来ることを何らやってないんだから

どうするのかね?
まぁ全体主義政権下だから、ムリヤリ合法化するとは思うが
547名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:46:53.93 ID:FVNGhE640
何が悪いのかさっばりわからん。
548名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:47:18.62 ID:HWFoObzL0
・まずリフレッシュ休暇自体が問題。どこの企業でも採用されているような一般的な制度ならいざ知らず、地方公務員がこのような厚遇の手当を採用しているのは間違い。
・リフレッシュ休暇は有給の休暇ではあるが労働基準法での権利である有給休暇とは別のもの。法律により守られるものではない。
業務に支障のない範囲で取得することが定められていることは容易に想像できる。
・リフレッシュ休暇の許可を出したのは管理職待遇である課長補佐本人であると思われる。
・地震などの有事の際には全員出動が規定で定められているにもかかわらず、リフレッシュ休暇を利用したのは問題。
休暇を取得していいか判断すべき立場は課長補佐本人であり、この程度の判断が出来ないのは情けない。

処分は当然と思う。
549名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:47:19.24 ID:ODSz6ML90
これは名前と役職を公表して厳罰にすべきだろ
妻がパニックになったのなら妻だけ避難させればいいだけだろ、そんな幼稚な理屈垂れんなよ

てか同じ公務員である自衛隊員が全国から結集して頑張ってるのに、余りに国民舐めたことするもんじゃないよ
550名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:47:49.79 ID:n9g3XMdc0
平成19年度決算 阿久根市役所職員(市長、副市長、教育長、正規職員)の人件費 (消防を除く)
http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/syokuin_h19.pdf

阿久根のような小さな市でさえ、べらぼうに高額な年収になっている。
551名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:48:02.36 ID:K1haU16i0
552名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:48:27.13 ID:QSfyyW5PO
正当な権利だろ

これで処分とかねーよ

こんなことより地方公務員の人件費をなんとかしろよな
553名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:48:28.64 ID:mzqKkaNX0
事前に有休の申請出して、許可が出て休んだら、職員が逃げたとウワサになる職場って一体・・・
どんだけ蹴落としたいんだよw
ギスギスしてんだろうな、市役所ってw
554名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:48:50.42 ID:x0Y6QrjAO
公務員擁護しようと記事読んだが、うちの会社でも厳重注意受けるな。
公務員は災害時に市民の為に働く、という条件つきで高い退職金用意されてんじゃね。
555名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:49:04.31 ID:26VZY2PB0
>>537
ああ、自衛官・警察官は公安職だからな。
市役所の公務員は行政職だから、そこまで忠誠を求めても。
556名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:49:09.19 ID:pLBR0fYn0
>>531
東の人だけど、土浦が非常事態には違和感がある
557名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:50:13.69 ID:d8Il1V/20
人手が足りなくてヤバけりゃ最初から上司が出勤を頼めばいいじゃん?
なんで有給終わってから電話したかって言うと
「職員が逃げたとウワサになっている」だからなw

噂で処分されちゃたまんね〜なw
558名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:50:25.55 ID:LwK/OHp00
例えば贈収賄等の公務員を身分とする身分犯とかの
保護法益って公務員の信頼だからな

国民の下僕たる公務員ってのは
国民の公務員に対する信頼ってもんを死守しなきゃならんわな

>>1に書いてある市長の処分理由の中の信頼に関する文言ってのが一番のポイントだなぁ
緊急事態の状況下で悠長に保身のための有給休暇とか、マジでありえんわ
559名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:50:27.76 ID:n9g3XMdc0
公務員は公務員の仕事をしてくれればいい。
しかし、給料と退職金と年金が高過ぎ。大幅に減らさなければいかん。
560名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:51:10.46 ID:uvA04pw30
>>521>>1を嫁よ その日に休んで有給よこせ!とレスあるじゃん お前身内か本人だな?基地外!
561名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:51:30.72 ID:JDP+RMEiO
>>553
役所なんてどこもそんなもんだよ

表向きは穏やかだが、市民から怒号が飛ぶのが日常茶飯事ならギスギスするなって方がムリ
562名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:51:32.44 ID:6H0z0GMH0
>>558
市長の保身のために部下を処分とか マジでありえんわw
563名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:51:44.90 ID:VwBSMcET0
>>545
だから別に公務なかったんだろ。
問題あれば自宅待機命令出す。もちろん自宅待機命令無視して休暇なら問題だろ。

今回有給取得と管轄外への移動が問題な状況だったら自宅待機命令出すべき。
自粛馬鹿に押されて後だし処分なんて市民の顔色伺いの馬鹿市長過ぎるだろ
だったら適正な業務判断(自宅待機命令出すとか有給を権限で別の日に移すとか)
しなかった直属の上司、もしくは総務部長を処分すべき
564名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:51:58.39 ID:uUQhcOOm0
これは別にいいだろ
565名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:52:09.01 ID:2uWpkaCuO
公務員が、非常時に市民のために仕事できないならクビでいいよ。
社畜が嫌なら自営できるんだから。
嫌いな組織に縛られる必要ないしね。
566名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:52:22.25 ID:se232+rXO
休暇も時と場合を考えて取得しろって事だね
逃げたと思われても仕方ない
567名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:52:29.72 ID:mzqKkaNX0
とりあえず補佐は、休んでしまったけど事態の深刻さに、休みに職場に来たんだよね?
普通にいい奴じゃん。処罰されるって、なんで?
休みとった日に、たまたま地震が来たから処罰なんだな、公務員ってwブラックじゃん
568名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:52:30.52 ID:BjdNwOB00
>>556
土浦も充分非常事態だった。ガス水道が停止した地域もあったし、
灯油も震災後二日目からはほとんど入手不能。役所も相当忙しかったろう。

疎開なり逃亡なりしたいなら、公務員はやめてゆけばいいだけの話。
家族を非難させることは、一向に構わないが。むしろ、事後にのうのうと戻ってきた神経がわからない。
569名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:52:42.66 ID:C4e4eWII0
つか公務員が有給取ったくらいで噂になるって田舎はすごい情報網だなw
有給情報まで広報でもされてるんか?w
570名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:52:44.26 ID:GWpq1V5mP
有給が次年度に繰り越せるなら俺の年休100日超えてる。
571名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:52:54.85 ID:Zm378Sv0O
>>559
不景気だから当たり前だな
あんな学級委員に毛の生えたみたいな仕事で高給とかありえん
572名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:53:03.24 ID:QjCNHW18O
>>548
うちみたいなクソブラックでもあるぞリフレッシュ休暇
許可出したのが本人なんてあるわけない

社会人になってから出直してこいよ
573名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:53:45.57 ID:seh5QAI0O
叩くならこの公務員より、有休希望の届けが受理してしまった市役所自体だろ
574名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:53:57.19 ID:PpxdiX7zO
震災直後、旅行しとった議員 おったなぁ…
575名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:54:21.20 ID:PdZlFaP10
>>566
その場合は申請に許可だした管理職がふつーに処罰されるべきだがな。
仕事してないじゃん。部下の休暇取得状況も管理してないってことだし。
576名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:54:52.02 ID:nngJSDNO0
我々庶民が貴族様の待遇を妬んではいかん。
577名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:54:53.25 ID:Kxun8a69O
>>558
いや、別に「ふーんそーなの」で終わらせちまいましたが何か
今回の件でガチギレしてる人、会社でもマックでもすき家でもコメリでもTSUTAYAでも見たことないですし
578名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:55:02.56 ID:9dHRsx5j0
処分はおかしいけど公務員だからいいやw
579名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:55:42.99 ID:GjHugZpF0
有休使って休んだだけなのに
職員可哀想だなw
580名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:56:07.90 ID:LwK/OHp00
>>568
まぁそういうことだわな

有給休暇(笑)といってもだな
じゃーお前らの給料がどこから出ているかっていえば
土浦市民様が払って下さった税金で賄われているわけで

その市民をおきざりにして真っ先に下僕が避難を始めてどうするんだと
非常事態時に下僕が職場放棄して行政機能を滞らせる責任は重い
こいつら3人は今すぐ免職すべきだろうな
581名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:56:16.04 ID:ODSz6ML90
>>554
ある水準以上の震度の地震が起きると深夜でも緊急出勤しなければならない人が市・区役所には居るからね
当然そういう緊急事態の体制を知ってた上で静岡に疎開してたんだろう
582名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:56:29.83 ID:AeZi54qp0
>>563
自宅待機でいいと思うがこういう大震災時の公務員がどのような行動をとるか規定や規則で決まってるからこそ処分されたんじゃないの
583名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:56:43.85 ID:SCpu2olr0
最初の1人はともかく、後の2人は可哀想じゃないの
584名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:56:56.53 ID:8qUXfQiD0
いやいやいや。人手が足りないなら有休を承認しなければよかっただろ。

役所として有休を承認しておいて、後になってから遡及的に処分するなんて
どう考えても筋が通らない。
585名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:57:15.28 ID:mzqKkaNX0
公務員って、そんなに高給か?
それは、自分の行ってる会社が少ないからだろう。
少なくても俺は公務員なんてなんとも思わない。
586名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:57:21.87 ID:C4e4eWII0
>>573
2月の申請なら受理はそりゃするだろう。
震災直後に変更の指示とか出さなかった管理側の問題。
土曜になって帰還の指示とか言い訳でしょ。
587名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:57:30.50 ID:uvA04pw30
震災って3月何日だった?
588名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:58:01.14 ID:je1qTRlyO
災害時に出動したくないなら公務員辞めればいいのに

危機的状況下で本性が出たな
589名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:58:05.04 ID:1+UQ6t9iO
ちなみに公務員年収の各国平均
フランス 310万
アメリカ 340万
ドイツ 355万
日本の地方公務員平均年収 728万
このデータ見たら何が財政赤字の原因か自明でしょ。日本の公務員の年収も
フランスとはいかないまでもドイツ並みにまで下げれば15兆円の予算が浮く。
民主の言う無駄削減で15兆って公約もこれで達成じゃまいか。
公務員給与の改革をしないから、公務員でない他の国民の人生までもが何十年先まで担保にされて不幸な人生を政治家から押し付けられている。
さっさと 国家・地方公務員の給与を半分にしろや
話はそれからだ 、あ、共済年金、公務員の手当て、退職金の優遇も一切廃止ね 。15兆は余裕でできるわな。
しかしこんな状態でも公務員は高給+ボーナスだからなw
この国危機感なさ過ぎていやになるw
逆。危機感を感じるほど公務員は自分たちの給料・ボーナスを増やす。”いずれ貰え
なくなるなら、今のうちに少しでも多く貰っとかないと損”と考えるからね。
夕張でも破綻が確実になった時、市職員は逆にボーナスを上げた。
だいたい、安定している上に消費性向の低い保守的な公務員に金やるなんて
愚策もいいところなんだよな
公務員は国民の平均以下の待遇でいいはずなのに
地方じゃもっとも恵まれているのが公務員
これじゃあ、誰も働く気なんておきねーっての
まず公務員の待遇を今の半分にしろ
増税話はそれからだ


590名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:58:05.42 ID:FGMU+EkC0
>>587
11
591名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:58:08.10 ID:dzs+uqwg0
法的に何か問題あるの?
これこそプライバシーの侵害じゃね
592名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:58:19.04 ID:csMVjGJs0
>>539
子供じゃないんだから出てる出てないの問題ではない
命令があるとして、命令が伝わる前に逃げればokなのか?
警戒区域の公務員が他にどれだけ逃げたのか?
また、現に全公務員が逃げたら残された市民生活はどうなるのか?
圧倒的多数の公務員は家族や市民のため、本分を尽くすべく踏ん張っている
憲法理念からは当然だが、尊い仕事だ
593名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:58:33.99 ID:pLBR0fYn0
>>568
>>1の上司は単に戻って家にいてくれと頼んだだけで仕事をしろとは言ってないみたいだけど
594名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:59:06.80 ID:VwBSMcET0
主幹とかはおいといて
一番若い奴なんて2月に申請して、上司から何も言われなかったら
そのまま休むだろ。自分からこんなときだからやっぱり出勤しますとか
いう訳ない。早めに申請するって事は何かあったんだろ。友達の結婚式とか
旅行とか。責任なすりつけられてかわいそ過ぎる。
595名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:59:08.07 ID:b6OewF9I0
最初の奴訓告で済むのかよ
596名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:59:26.64 ID:d8Il1V/20
>>566
>逃げたと思われても仕方ない

主幹 妻の側に居りました
上司 逃げたって思われてるぞ
主幹 逃げたわけではないです
市長 まぁ、とにかく 逃げたって思われてるから処分な!
597名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:59:57.06 ID:T3uj7uHK0
>>580

こんなの職員が訴えたら間違えなく勝てる事案だぞ。
その場合裁判費用はもちろん税金。
598名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:00:02.38 ID:/ykaYiHy0
菅首相が災害緊急事態を布告しないからこういう事態が発生する

法的には平常時だから休暇を取った公務員を処罰する根拠が乏しすぎる
599名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:00:09.91 ID:NDEnnBoi0
>>570
年休は次年度までは繰り越せる
600名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:00:10.60 ID:pSpfuzhiO
震度「?」以上で出勤だっけ?
601名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:00:33.06 ID:YmXGRTbN0
>>524
懲戒の事由自体がそう定められてるんだから仕方ないじゃねーか。
そこまで俺につっかかられてもな。
602名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:00:54.13 ID:4VwjDYoS0
こんなやつがいても役に立たない
敵前逃亡には銃殺刑が妥当
603名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:01:04.63 ID:PdZlFaP10
>>548
土浦市の事務決裁規程見ればわかるが、課員の休暇取得は課長専決。
休暇欠勤簿を課長専決で決裁回してるのは間違いない。だから休暇取得の決定に関する責任は一義的には課長にある。
604名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:02:11.69 ID:Zjp+xvhI0
このレベルで罰受けるなら
県民を逃げさせなかった福島県の公務員は全員死刑が妥当
605名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:02:15.71 ID:ODSz6ML90
>>575
国民感情は管理問題じゃすまないよ W
606名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:03:15.20 ID:26VZY2PB0
まじめに論ずると、日本では法治主義ってより人治主義の要素が強い(民主党政権関係なくそれ以前から)。
自分が偉くない一係員である公務員(市役所)とかになったと仮定して想像してほしい。

@誰が何をするということがきちんと決められていない。
 もちろん、課長は何をする、係長はこれをするとかは大まかに決められている。
 しかし、一係員の誰が何をするというのが決められていない。決まっていない。
 決まっていても非現実的な決まりだったり、誰も守っていない決まりだったりする。

A係員の中で、入庁年度順、年齢順にある程度の序列があり、その中で、なんとなく仕事の分担ができる。
 当然ながら、一番下の係員とその上の2人くらいに異常に仕事が割り振られることになる。
 本来は、ここら辺の仕事を主任とか係長とかが全部把握して、采配しないといけないのだが、基本何もしない。

B一番下と二番目以外の係員は何をするかというと楽で評価の高い仕事を奪い合う。
 楽で評価の高い仕事には人あまり状態になる。
 きつくて地味だけど大事な仕事は、要領の悪い奴やなんとなく大人しい奴に回される。

C上の大事な仕事は別に、その人の担当ではないのに、いつの間にかそいつの担当っぽくなる。
 
D大事な仕事は困難なのに、常に人手不足なのでいつかミスをして要領の悪い担当が責任を押し付けられる。

これが日本の組織で、まじめに働くことのバカらしさのほんの一部。
607名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:03:17.53 ID:6HKNj0Kt0
33で主幹ってキャリアかなにかか?
608名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:03:24.04 ID:n9g3XMdc0
>>585
日本の労働者の8割は中小零細勤務。平均年収700万円〜800万円以上は
あり得ん額だ。せいぜい400万円台。国税庁の調査でもそれくらいが平均だった。
609名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:03:25.98 ID:d8Il1V/20
>>605
管理問題を感情論にしたらだめだw
610名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:04:50.26 ID:PdZlFaP10
災害対策本部設置の規定に一定程度の災害の場合自動的に休暇を取り消す、みたいな条項があれば処分自体は問題ないと思うが…
土浦市にはそういう規定があるのかね?無いなら主幹は微妙だが補佐2人は不服申し立てしたらひっくり返ると思うけど。
611名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:05:02.86 ID:LwK/OHp00
>>609
所詮立法や法律の運用解釈ってのは感情論をベースにしてるんだがな
612名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:05:37.64 ID:n9g3XMdc0
公務員は公務員で仕事をすればいい。
ただし、給料退職金年金は高過ぎ。
早急に是正されるべき。
613名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:06:20.17 ID:26VZY2PB0
つまり、日本を良くするにはもっとマニュアル化を進めるべき。
下のほうは。
614名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:06:51.13 ID:j5vY/EYd0
この件に関係した人も
ここで叩いてる人も
バカばっか・・・
615名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:07:42.98 ID:T3uj7uHK0
>>598

今、探せなかったけど、災害時の召集も土浦市は決まっていて、全職員震度6では召集。
じゃあ、何で有給を認めたかっているのは緊急事態ではすでになかったからだろ。
616名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:07:55.85 ID:K1haU16i0
>>552,553,556,557,563,569,572,575,577,579,597,603
民主党が政権を奪取したあの8月革命で、
日本は法治国家から人治国家に国の仕組みが根底から変ったんだよ。

人治主義国家なんだから法律一切無視で後から何でも変更する。異論は許さない。

あたりまえだろ?

福島の子供だって成人の国際基準の1ミリシーベルトの20倍まで大丈夫。

実際の汚染が20ミリ近くなってることを勘案して政府が決めたんだから
放射線防護関連の法律なんか一切関係なく絶対なんだよ!

子供だって政府の都合に合わせて放射線に強くならなきゃダメなんだよ!
甘えるな!

617名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:07:59.75 ID:d8Il1V/20
>>611
だからなに?
感情論でまとまらんから法があるんだろ?
感情論にさしもどすなよ
618名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:08:30.66 ID:59gHxKHcO
しねばよかったのに
619名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:08:34.00 ID:Pkyoewlr0
労働者:働いて、その対価として糧を得る者。
       ※必ずしも働いただけ得られるとは限らない。
公務員&なまぽ:その立場に居るだけで糧を約束される者。
620名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:08:52.54 ID:6H0z0GMH0
感情論でいったら処分された職員が可哀想
ちゃんと仕事しないで責任を転嫁した市長や課長はけしからん
621名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:08:54.87 ID:ppzriG0m0
公務員は一部の奉仕者ではなく
全体の奉仕者である

全公務員例外無く、この誓約書にサインしている。
上司の指示にも従わなかったんだから処分は当然。
622名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:09:50.50 ID:ODSz6ML90
>>609
税金で飯食ってんだから、当然納税者である国民感情第一だろ
623名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:10:08.27 ID:kSvqRo4M0
でも、もし、原発がメルトダウンしてたら逃げた方が正解だったよ。
あんだけ管が放水活動してたからなんとか助かってたわけで。
放射能なんて被曝したら一貫の終わりだから。
624名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:10:13.44 ID:QjCNHW18O
>>613が生活保護の申請をしてマニュアルですって言われて切れてる姿が目に浮かぶ
625名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:10:13.44 ID:n9g3XMdc0
平成19年度決算 阿久根市役所職員(市長、副市長、教育長、正規職員)の人件費 (消防を除く)
http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/syokuin_h19.pdf

阿久根のような小さな市でさえ、べらぼうに高額な年収になっている。
626名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:10:35.50 ID:JDP+RMEiO
>>615
そもそも全職員召集ってのも非現実的

震度6で交通機関や道路が無事なわけなかろう

そういう絵空事で決めてるから、いざという時に全く使えない要項だわ
それやるなら、役所の隣に全職員が寮生活しないと
627名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:10:43.95 ID:T5GJIPqa0
けっきょく有給とって逃げたんでしょ
辞表を出して好きなだけ逃げればよかったんじゃね
628名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:10:52.26 ID:58VBaNgl0
有給のリフレッシュ休暇 どんどん取得しろよ
629名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:10:59.06 ID:BjdNwOB00
地方公務員法
(懲戒)第29条 職員が次の各号の一に該当する場合においては、これに対し懲戒処分として戒告、
減給、停職又は免職の処分をすることができる。

1.この法律若しくは第57条に規定する特例を定めた法律又はこれに基く条例、
地方公共団体の規則若しくは地方公共団体の機関の定める規程に違反した場合

2.職務上の義務に違反し、又は職務を怠つた場合

3.全体の奉仕者たるにふさわしくない非行のあつた場合
630名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:10:59.27 ID:8tW7EAAT0
631名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:11:22.77 ID:K/d+PVS50
いいから死ねよ 上司も一緒に
632名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:11:43.05 ID:T3uj7uHK0
>>537

一般職地方公務員とは比較できない。
633名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:11:58.93 ID:58VBaNgl0
訓告と厳重注意処分? なぜ?有給だろ
634名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:12:28.96 ID:mzqKkaNX0
>>621
全体の奉仕者でも、予言者ではないからね。
635名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:12:31.21 ID:d8Il1V/20
>>622
>>>609
>税金で飯食ってんだから、当然納税者である国民感情第一だろ
で?きみが国民の総意を代弁してるのかい?
まずはこのスレをまとめてみろw
636名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:12:54.21 ID:JDP+RMEiO
>>632
んなもん普通の市民には違いなんか分からんよ
637名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:13:19.90 ID:26VZY2PB0
>>624
??

まず、携帯でレスするのをやめような。
638名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:13:22.30 ID:/jJwPfqf0
いっておくけど、公務員の年収がいいのと今回の有給のもんだいは別だろ。

有給の買い上げもできないんだから、3月にまとめてとろうが関係ない。
休暇願いも承認ずみだし、訓告処分はおかしい。

公務員が公僕だって?ただのサラリーマンだよ

法的に言うと、地震で被災は自己責任。
義援金もらえる権利なんてそもそもない。

いっちゃ悪いが、避難所入ってる奴だって何の仕事もしてないだろ。
自分の食う飯作るなんて、誰だってやってるよ?
639名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:13:47.30 ID:J6k1EJqd0
>市民生活部の課長補佐ら3人

通称名は良いから、本名を明かせ。
640名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:13:51.31 ID:Pkyoewlr0
>>632
ンだな。自衛隊員より遥かに高収入のエリートだもんな。
641名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:13:53.44 ID:rkD1/yVm0
>>628
民間じゃそんなもの取れるのは大企業だけだろ
そもそも有給休暇なんてのは役人のサボリを公認する為に作ったようなもんだろが
給与水準だけじゃなく労働環境も中小企業にあわせないと国民の多くは納得しないぞ
642名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:14:13.15 ID:nPGr4d0+0
2月に申請してた2人の処分は可哀想だな
逃げた主幹(33)はなあ・・
トンズラ先から勤務当日の朝に休暇願いなんて
無断欠勤みたいなもんじゃねえか、
まずこれを認めた上司を処分しなきゃいかんだろう
643名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:14:19.96 ID:58VBaNgl0
茨城県土浦市のは員に有給も取らせないのか!!
644名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:14:23.14 ID:Zjp+xvhI0
>>623
メルトダウンも被曝も
きっちりしてますけど
645名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:14:26.89 ID:ODSz6ML90
>>635
反論にすらなってない W
646名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:14:53.95 ID:58VBaNgl0
茨城県土浦市のは職員に有給も取らせないのか!!

647名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:14:54.73 ID:nngJSDNO0
>>623
普通にメルトダウンしてるけど、大丈夫だったよ。
648名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:15:16.90 ID:s7127EX50
他の自治体の避難民受け入れて忙しくなって身体の具合を悪くした自治体職員が
亡くなったりしてるのに・・
649名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:15:26.78 ID:r3/sLic90
>>643

落ち着けw
650名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:15:35.14 ID:K1haU16i0
>>633
>訓告と厳重注意処分? なぜ?有給だろ

市長が何となく処分したい気分だったから。

人治主義国家の日本ではよくあること。
651名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:15:35.22 ID:26VZY2PB0
>>636
わかるだろw
制服を来ているのが公安職。
652名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:16:43.11 ID:pSpfuzhiO
まあまあ、処分されたって事は、国民に対して不利益&背信行為があったって事だからな

それ以外が理由で公務員が処分される事ってある?
653遊び忍(*_*) ◆qBPFQBYc9k :2011/05/11(水) 07:16:55.93 ID:lxRXxNVp0
これはヒドイ(@_@;)
何の根拠で処分!?

市民かの通報ってのも
かなり気持ち悪いやね
654名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:16:57.35 ID:n9g3XMdc0
平成19年度決算 阿久根市役所職員(市長、副市長、教育長、正規職員)の人件費 (消防を除く)
http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/syokuin_h19.pdf

阿久根のような小さな市でさえ、べらぼうに高額な年収になっている。
655名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:17:25.83 ID:Ynpzrw3fO
有休は、休まれると会社の運営が困難になるとかじゃないかぎり認められる。
何の理由で有給使うかは、問わない、言う必要もない。何の問題もない。
こんなんで罰するとかなにさま。こんなんだから有給みんな使えなくなる。
656名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:18:32.95 ID:K1haU16i0
>>647,623
直ちに人体に影響は無い。
プルトニウムの吸入致死量はマイクログラムのオーダだけど、
発症は10〜20年後なので無視しても良いのではないか。
657名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:19:02.44 ID:d8Il1V/20
>>645
まずはニュースを読めよ
仕事に戻って来いなんて言ってないわけ
ウワサが怖くて部下を犠牲にしただけじゃん

あんたの公務員アレルギーなんてどうでもいいw
658名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:19:24.91 ID:ODSz6ML90
てか、実名公表しろよなコレ
659名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:19:57.08 ID:r3/sLic90
普段でさえ働いてないのに、こういうときに休むからだろ。

身から出た錆。

660名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:20:39.06 ID:T3uj7uHK0
>>449

間違い、有給は労働者の当然の権利。
使用者は時季変更権の行使しかない。

661名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:20:47.08 ID:BjdNwOB00
逃げろ厨の中には実際に関東から職場放棄で逃亡した奴もいるから、もう自己正当化しか出来ない。

精神障害者あぶり出しという感じで、普段から不安定な奴が逃走した。
病気だから同情はするが、周りはすごく迷惑。
662名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:20:52.93 ID:nIGCRnDy0
>>633
>「市の災害対策本部が震災対応している非常時に、市民の不信と信用失墜を招きかねない」

要は有給をとったことで、市民から逃げたと受け取られたから、
市(職場)の信頼と信用を失う行為と受け取られるから処分した、ってこと。
処分しなきゃ、逆に有給をとった市職員が市民にせめられる。
663名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:22:30.51 ID:Ps/uL3J0O
公務員は役立たず
給料泥棒
解雇しなさい
664名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:22:49.74 ID:6aTsaCyS0
何かしら業務命令が出ていたならともかく、普通に有給をとれる状況でとったなら、後から処分するのはおかしい。

市長が馬鹿なんだろ。非常事態宣言ださなかった国と同じだな。
665名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:23:13.02 ID:GmjHJoMR0
>19日に元上司
>元上司
>元上司
>元上司

元って、もうこの3人退職に追い込まれたん?w
もしくは左遷で配置転換か。
666名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:23:19.02 ID:NG36/Q+lO
政治家と地方公務員だけが被災してほしかった
667名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:23:19.60 ID:rkD1/yVm0
市役所の職員の存在意義ってなんだろう?
書類に判子押すだけの仕事しかしないような連中を税金から高いコストで養っているなんて
考えてみればアホらしいわな、しかもそんな簡単な仕事すらサボることばかり考えている
これじゃニート以下じゃねぇか
668名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:23:36.10 ID:lRIPzWg90
俺も3月にリフ休暇取る予定だったけど
忙しくて取れなかったわ
669名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:23:58.61 ID:n9g3XMdc0
公務員の給料3割減!
退職金は半減!
共済年金は厚生年金と同レベルに!

公務員制度改革、やろうぜ!!
670名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:24:10.13 ID:UL32EHh60
どっかの女子アナ「まあ当たりつきなのはフグ料理やユッケだけじゃねえし、せいぜい命日となるこの日を有意義に過ごすんだなw」
671名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:24:22.03 ID:ODSz6ML90
>>657
反論にすらなってない(二回連続出場) W
672名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:24:41.01 ID:Bk2V7Ok40
>>655
公務員は労働基準法が適用されないからな
民間と同じじゃないんだよ
673名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:24:42.86 ID:8qUXfQiD0
>>593
休暇を過ごす場所の指示なんて、ますます上司の権限の及ぶところではないのでは。


「〇〇市の公務員は休暇中自宅から○km以上離れてはいけない」なんて条例でも
施行されていれば別だけど。
674名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:24:55.67 ID:T3uj7uHK0
>>662

それがニュースには「噂」をしたのが誰かは書いていないんだよ。
今のところ新聞記事だけがソースなんだから、ちゃんと読んでくれ。
675名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:25:20.81 ID:ebNmKx72O
逃げるべきだったのに逃げなかった奴もいるし
視界が取れない中での状況判断は難しいものだ
676名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:25:40.14 ID:dzs+uqwg0
法的に問題ないんだろ?背景はどうでもいいだろ。
感情論の問題だ、法的に何か違法な行為をしたかが争点な訳だが
677名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:25:41.06 ID:SmjTPx/t0
30から40キロ圏なら逃亡わからんでもない。同情できる

土浦は茨城南部で180キロは離れてる、これは逃げる必要なし
処分はやむをえない
最悪の事態を想定してたアメリカでさえ80キロは避難まで
びびりすぎ


東京だけどうちの知り合いの地方公務員さんは災害中
ずっと役場に詰めっきりだったそうだ。
原発災害中に市民捨てて逃げるような奴ァ要らんだろ
678名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:26:35.83 ID:BjdNwOB00
>市の災害対策本部が震災対応している非常時に、市民の不信と信用失墜を招きかねない

逃げろ厨は、この処分理由がどうしてわからないんだろう。馬鹿だからなのか、病気だからなのか。
679名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:26:56.03 ID:d8Il1V/20
>>662
市の災害対策本部が震災対応している非常時に、有給を与え信用失墜を招いた上司が処分されるべき話
市は逃亡の謗りを受けた職員の名誉回復をはかることを放棄した
680名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:26:58.34 ID:pSpfuzhiO
東北の被災地職員や議員は家族、親族が亡くなった状況、非常事態でも逃げずに気丈に頑張ってるのに
681名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:27:16.46 ID:8tW7EAAT0
毎度のことながら奴隷自慢をするやつがいるな。
682名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:28:07.15 ID:0vRuBOKS0
3年前、6/13に了承された6/16分の有休が、
震災対応で出勤したにもかかわらず
取り消し処理してもらえなかったな。

まあ、有休日数が減ったところで使い切るわけが
無いのでどうでもいい事だったけど。
683名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:28:09.18 ID:jmXKjP2r0
> 有給って、事前に申請して、で所属長がOK出してとるもん

上の承認は要らない。
職員が届出を出せば
使用側が時季変更権を行使しない限りOK
684名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:28:14.25 ID:EY82PCSO0
有給使ったってことは申請したんじゃないの?
上司にいいよって言われたのに後で処分されたんであれば流石に問題だと思うんだが
それとも緊急事態だから休むなって言ってんのに無断欠勤したの?
電話で帰宅を促したってのはどの程度のやり取りだったのか
処分される可能性については触れたの?
685名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:29:14.41 ID:d8Il1V/20
>>671
だから公務員アレルギーに反論するのは止めたってばw
ニュースを良く読めよ!それだけ
686名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:29:17.52 ID:T3uj7uHK0
>>672

いちいち指摘するのも何だが、それも間違い。
戒告公務員を叩くヤツはさっきからマトモな反論ができてないんだが、本当に労働者か?個人的には労働者が労働法規に無知なのは奴隷だと宣言しているようたがわ
687名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:29:16.57 ID:mKTbaAXEO
違法じゃないなら問題無いじゃん。
688名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:29:20.69 ID:Zm378Sv0O
地方公務員はちと貰いすぎだわな…
日本が元気にならないわけだ
689名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:29:27.40 ID:Bk2V7Ok40
>>660
公務員は労働者ではないよ
労働者ではないから労働者の権利が与えられないし、労働基準法も適用されない
その代わり、地方公務員法や国家公務員法で守られる
そんなことも知らないで、収入が安定してるからと公務員になる方がバカなんだよ
津波が来ても逃げずに町民に避難をアナウンスし続けてそのまま波に飲まれた役所の女がいたでしょ?
あれが公務員の正しい姿なんだよ
690名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:31:22.38 ID:ODSz6ML90
>>685
反論にすらなってない(三回連続出場)
691名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:31:25.83 ID:6aTsaCyS0
後から法的根拠もなく処分するくらいなら、ちゃんと業務命令をだし時季変更権の行使して、有給を出さなきゃよかったんだよ。

市長が悪い。
692名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:32:00.76 ID:SmjTPx/t0
>>642
勤務当日朝に休暇願いは民間でもよくあること
大きな会社の正社員なら無断欠勤にならない

しかし大事な仕事が入ってるときはべつ、しかも公務員だからなぁ・・・
693名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:32:23.95 ID:nIGCRnDy0
>>674
実際に逃げた職員がいるので噂をしたのが誰とか関係ないと思うが?

それとも噂を出したのがサヨクとかレッテルをはって、
市諸君は悪く無いなどと論陣をはるつもりか?

処分と言っても減給や停職のない厳重注意処分なのだし、
これは休んだ職員を一応処分することで市民の信頼回復と同時に、
休んだ職員を守る意味もあるんだよ。
694 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/11(水) 07:32:32.99 ID:2koq3qRO0
どうみても無罪
695名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:32:43.43 ID:PvjX7Skt0
まあ有給なんだから取っても問題ないはずなんだがな、、
でも道義的にどうよってことだよな。

地方公務員の年収が全サラリーマンの平均値あたりで、年金なども
共通ってことなら誰も文句言わないかもしれんが。
696名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:33:11.66 ID:d8Il1V/20
>>684
帰宅を促したのは逃げたってウワサが流れたから
有給終わってからの休日みたいよ
697名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:33:25.82 ID:rkD1/yVm0
>>688
仕事内容に見合わない高給だからな

民間の手法でとことん合理化すれば人員も10分の一くらいは減らせるんじゃないか?
役所って無意味なポスト設置して窓際職員を飼っているからな
698名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:33:32.39 ID:/zX5YuuGO
>>673
公務員の場合、海外旅行はある程度制限受けるけど。
旅行に限らず出張でも、海外に出るときは許可が必要。
699名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:33:32.36 ID:SdOG/SQm0
いつ有給とってもいいじゃん
有給をとってはいけないと規定があるなら
それに従えばいいが
700名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:34:01.73 ID:9uzvpkaM0
これを叩いてる馬鹿は、緊急時に逃げ遅れてしぬタイプだな。
701名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:34:04.09 ID:Lua/1s5e0
役立たずはクビでいいじゃん
税金の無駄だよ
702名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:34:34.77 ID:TZrYVqVqP
全サラリーマンとか底辺まで含めるのとそれなりの難易度の地方公務員試験や国家公務員試験突破
してる奴らを一緒くたに考えるなんてナンセンス。社会主義国家じゃないんで
703名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:34:38.59 ID:IapitKHO0
逃げてる間に机と椅子を片付けちゃえばよかったのに。
704名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:34:59.02 ID:BjdNwOB00
>>689
そのアナウンスした女性は、公務員というか人として正しすぎて、レベルがちょっと違うとは思う。
というか、そこまでを「義務」として公務員に求めるのは酷だとは思う。

ただ、役所全体が災害対応している最中に、どういう形であれ
職場放棄するというのは、やはり公務員としての資質に欠ける。

>>686
>宣言しているようたがわ

どこかの方言なのか。逃亡公務員を擁護してるレスにまともでない日本語が目立つのは、
一体どういうことなんだろう。
705名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:35:03.64 ID:pSpfuzhiO
>>676
いや、公務員は納税者が雇用主だから
706名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:35:22.70 ID:LyZ1IuVpO
もう地元では有名人でしょ
嫁も子も針のムシロ状態じゃないの
707名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:35:38.53 ID:d8Il1V/20
>>692
>しかし大事な仕事が入ってるときはべつ、しかも公務員だからなぁ・・・
ウワサをおそれて自宅待機させようとしただけ
職場に来いという要請はしてないよ
業務に支障があったとはどこにもない
708名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:35:48.88 ID:JDP+RMEiO
>>689
の割にはサブロク協定だのうるさいが
709名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:36:08.99 ID:pWcaB9liO
処分まですることじゃなくね。
有給だし
710名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:36:15.44 ID:zR4Mu6NU0


田舎の噂って怖いね。すぐに広まるんだろうね。
711名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:36:16.34 ID:YBhEGON/0
家族が避難するのはいいけど、市役所職員が逃げ出すのはおかしいだろ。
震災で会社が潰れたり、派遣切りに遭っている人もいるのに。

処分されただけで、身分と給料が保証されているだけ、
ありがたく思えよ。
712名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:36:26.54 ID:iRBaGxKf0
訓告処分の人はともかく、残りの二人を後付で処分とか、無理がねーか?

駄目なら駄目っていえばよかったじゃん。
713名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:36:48.40 ID:9uzvpkaM0
>>705
公務員も納税しているぞ。アホか。
714名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:36:50.11 ID:FGMU+EkC0
普通の会社だったら休みの理由を問題ない範囲で説明して終わりだろ
土浦市無能すぎ
715名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:37:06.13 ID:Bk2V7Ok40
>>673
条例は無いけど、内規のような決まりがあるよ
携帯電話が圏外の場所に×時間以上いる時は申請しろとかね
716名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:37:50.99 ID:yVxVwsjl0
別に土浦市の市職員の味方じゃないんだが、
訓告処分のやつはともかく、リフレッシュ休暇のやつは、次年度に繰り越す措置とかとれよ。
こういう融通の利かなさが公務員という感じ。
しかもよく読むと、休暇中に出勤しているじゃん。市長の横暴に近いぞ、むしろ。
717名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:37:55.46 ID:7tV4k0J+0
北茨城や千葉の旭市あたりならまだ分かるが、県南の土浦で逃げるのはひどい
718名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:38:27.21 ID:rkD1/yVm0
>>713
税金で食う飯は美味いか?
719名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:38:33.89 ID:3wv4Xz2aO
コレってダメよって言いましたキリッってだけだよね?
給料やボーナスその他お手当はいつも通りでしょ?
720名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:38:38.03 ID:jmXKjP2r0
>>715
その携帯は職員用の貸与品?
721名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:39:26.81 ID:hKRGEZypO
村八分キター━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
722名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:39:34.37 ID:ODSz6ML90
>>713
その理屈が世間で通用すんの?
723名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:39:53.50 ID:d8Il1V/20
ウワサを真実と思い込むやつ多すぎw
724名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:39:57.25 ID:S2LJ1m5rO
>逃げたとウワサ
風評被害じゃねえかw
725名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:40:01.49 ID:7Nv59pcNO
課長補佐なんてヌルい役職があるんだな。さすがお役所。
726名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:40:25.79 ID:Rym5hk780
>>689
年次休暇も有休と同じような規定だぞ。

>津波が来ても逃げずに町民に避難をアナウンスし続けてそのまま波に飲まれた役所の女がいたでしょ?
>あれが公務員の正しい姿なんだよ
もしそうだったら、地方公務員の給与少なすぎるくらいだろ。
消防や警察でもない行政職にそこまでの義務はねえよ。
727名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:40:38.36 ID:F3a7K6yG0
【お見舞い】 天皇皇后両陛下 本日、自衛隊機で福島へ 福島市・相馬市の被災者訪問
://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305063571/
【政治】 中国「外交常識では考えられない」 〜菅首相、日中韓首脳会談の開会式を福島で行う案を両国に打診 中国は難色 ★2
://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305060622/
728名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:40:53.41 ID:QBssJd3GO
>>722
アホには通用しない
729名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:41:27.23 ID:JDP+RMEiO
>>716
市長は何をやってもいい
ただし問題が生じかつ違法性が高ければ市長個人の責任が問われる

日本は人治主義なんだから大統領制が如何に危なっかしいか分かる良い例
730名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:41:57.36 ID:vaIPkMBj0


チョン公務員はすぐ逃げ出すんだよ


 いいかげん、チョン雇うのやめろ





731名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:42:13.09 ID:ZAr7foyD0
これは市長の人権侵害だろ。
逆に訴えてやればいいのに。
732名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:42:18.37 ID:BjdNwOB00
まあ、役所で「処分」を受けるって、ものすごいことだよ。
もともと出世する見込みのある人たちではなさそうだが、閑職に追いやられるだろうし、
これから退職まで針の筵状態なのは間違いない。
733名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:42:19.93 ID:2QZKCtb90
噂ではありませんでした
734名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:42:34.79 ID:AuyaACQyO
二月に休暇願いだろ?
問題にするようなことではないだろ
735名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:42:44.35 ID:d8Il1V/20
変なウワサたてられたら即処分が土浦クオリティ
736名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:42:51.26 ID:OQzVrUb9O
どの公務員でも非常時は家族より仕事を優先するとか、そういう宣誓はするはず
737名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:43:25.74 ID:m1ON8IdHO
3人ぐらい別に良いんじゃね?
一ヶ月来なかったとかじゃねーし。
カバー出来なかったのならむしろ市長の責任だな。
738名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:43:29.87 ID:rkD1/yVm0
>>725
しかも肩書きだけで何も仕事しないんだぜ
つらい窓口業務は臨時採用か民間委託の業者に丸投げ
それなのに給料は何倍も貰ってボーナスウハウハ、有給取り放題

税金払っているのバカらしくなってくるよな…
739名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:43:31.22 ID:GmjHJoMR0
>訓告処分を受けたのは主幹(33)。3月16日深夜に妻を連れ、21日まで浜松市内の親類宅に身を寄せた。
>17日朝に電話で17、18の2日間の休暇を取得。19〜21日は土日祝日のため休んだ
でもこれは酷いなw
740名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:43:31.88 ID:Bk2V7Ok40
>>720
そうだよ。
最近までmovaだった。どこでも入るからね。
地震緊急時に職場に戻れないと処分を受ける。
タクシーでもなんでも使って職場待機しなきゃだめなんだよ。
でも、そういう所もあるという話で、これが全てではないよ。
741名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:44:05.59 ID:HaQwoFT90
 今後は、奥さん以外の女と飯食ってたら、
「不倫しているらしいとの噂がたっている」ということで
噂で処分されることもあり得る。

 
742名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:44:16.40 ID:q44eaFhOO
>>689
労働基準法も部分適用されるよ。
743名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:44:36.91 ID:m2dWZN8rO
自衛隊、警察、消防、海上保安庁は、災害時はいつでも出動出来るように待機させられている。
同じ公務員なのに市役所は甘い。給料は良いのにね。
市役所さは住民の安否確認をするには重要な場。
災害時は、いつでも全員出勤の体制を取ってないのがおかしい。
744名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:44:37.35 ID:F3a7K6yG0
福島原発が「ぽぽぽ〜ん」してた時の諸外国の対応

菅首相とサルコジ仏大統領の共同記者会見
://unkar.org/r/newsplus/1301550248/
オーストラリアのギラード首相…避難所を訪れ被災者激励
://unkar.org/r/newsplus/1303551806/
ルース駐日米大使…避難所を訪問
://unkar.org/r/newsplus/1300893337/
745名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:44:46.07 ID:UGplZvar0
>>660
そもそも管理職は労働基準法の適用外だけどな!

746名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:45:39.31 ID:26VZY2PB0
>>689
亡くなった人を貶めるようなことはあまり言いたくないんだが。
あの人は立派な防災施設の中でアナウンスしていたので、防災施設の中でアナウンスしている分には大丈夫と安心していたのでは。
つまり自分が死ぬとは思っていなかった。防音状態であるような放送室のようなところにいたから、外部の状況を認識できなかったのでは。

第二次世界大戦末期、ソ連軍が迫り来るのを知っていながら通信設備に留まり、重要な交換業務を続けた女子もいた。
確か、ソ連軍が屋内に侵入した時に、服毒して命を絶ったと記憶している。

同じ任務を全うしたのでも、レベルが違うのでは??
747名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:46:07.95 ID:s9MWjYXxO
これで職場が問題無いなら明らかに公務員が多すぎる証拠。
748名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:46:57.70 ID:d8Il1V/20
>>739
「原発事故で妻がパニックになったため」って書いてある
マジでパニックになった人の世話した事ある?
大変なんだよ
749名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:47:30.31 ID:s5mthOm20
2月に届け出してたからって、こんな事態でも他の職員はやってたのに
自分等は休んでたらそりゃイメージ悪いわ
こんなん敵前逃亡だろ
750名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:48:13.16 ID:jmXKjP2r0
>>740
なるほど、把握
751名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:48:15.63 ID:xmRsa0Gn0
平時なら有給はかまわん
が、こういう時の為に高い給料を払ってるのに逃げ出すとか
有事の際は公務員にはプライバシーなんてないと思え
752名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:48:18.29 ID:F3a7K6yG0
>>748
精神病院に入院させるんだろw
753名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:48:41.36 ID:Bk2V7Ok40
>>746
危険な状態だからと、市民をほって警察や消防が真っ先に逃げたらどうなる?役人も同様
物には順番があるんだよ
754名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:48:56.86 ID:XeXeCMokO
こんな時だけ市民のためアピールうざい。
普段ずさんで横柄な対応してるくせに。
755名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:48:57.55 ID:/HScGGzkO
>>738

それは都市だろう。田舎なんてマンパワー足りない、給料低い、ほとんどのボランティアにかり出されるわで結構大変みたいだぞ
756名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:49:32.16 ID:Q9QEi2gJO
>>655
怖!
757名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:49:52.30 ID:rkD1/yVm0
トラブルが発生したら24時間365日責任者が対応にあたるのは民間なら常識なんだけどな
758名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:49:54.44 ID:63AhoDYJO
状況判断が出来ない無能職員なんていらんだろ
クビ一択
759名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:49:55.08 ID:UGplZvar0
>>748
パニックになったという証拠はないがな。

あと、当日取得の有給は「当然の権利」ではないし、
何より、管理職は労働基準法で守られる対象じゃない。
有給を与えるのは結構だが、それは労基法で守られるもんじゃない。
760名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:50:01.24 ID:/nBsoIBHO
訓告の方は妻だけ置いて職場に復帰出来たから
そりゃ逃げたと言われるだろ。
リフレッシュ休暇はKYで、回りの職員には休みやがって
とか思われてるからこの処分なんだろう。
761名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:50:14.21 ID:glhtpT/L0
どう考えても、処分なんておかしな話だろ。
原発の問題に乗じて裏づけの無い処分を行ってる。
762名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:50:53.66 ID:jmXKjP2r0
>>752
一時的なパニックで入院なんかまずないよ
763名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:51:01.13 ID:d8Il1V/20
>>752
入院させられりゃいいけど簡単にはうけつけてくれないよ
そこまで行かないくらいがけっこう大変
764名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:52:07.81 ID:BjdNwOB00
>>746
>亡くなった人を貶めるようなことはあまり言いたくないんだが。

もし貶めていると自分で思ってるならやめておけばいいのに。
こつまらない理屈をひけらかして、自分がちょいとばかり人と違うものの見方が出来るとでもいいたいのか、
卑しい人間だね。
765名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:52:09.45 ID:26VZY2PB0
http://unkar.org/r/newsplus/1300070353

地震直後、遠藤さんの知人、芳賀タエ子さん(61)は「6メートル強の波があります。
 早く逃げてください」という未希さんの放送の声を聞きながら、



ここにあるように、「6メートルの津波」と認識していて、自分のいる防災設備は大丈夫であろうという認識だろ。
確かに任務を全うしたが、死を覚悟してなおも任務を続けたとはちょっと違う。
業務上の事故死だろ。単に。
766名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:52:10.48 ID:jG72cWXP0
>>590
わかった!旦那は休みたく無かったと思う 
おねだり馬鹿奥さんが メンヘラ大爆発したんだろう!
「家族と仕事どっちが大事なのよー!」
見たいにドヤされて 頭が痛くなって
こんな行動に出たのだろうね 
俺も尻にひかれているから 
気持ちはわかるよ 
基地外女と結婚した性だね
767名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:52:15.69 ID:7Dq8958c0
>市の聴取に対し主幹は「原発事故で妻がパニックになったため」と話したという。

「秘書がやった」に似ている。
妻を避難させて自分は職場に戻ることだってできただろう。
妻をダシにせず、正直に「怖かったんで」と言え。
768名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:53:26.36 ID:n3XZx4L00
17日朝に電話で17、18の2日間の休暇を取得

これじゃ逃げたと言われるよね。事前に申請してた2人はまったく問題なし。

パニックで大変?リアルパニックは浜松まで移動なんか出来ないよ。
769名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:54:16.58 ID:d8Il1V/20
>>759
パニックは嘘だとウワサになってるから処分する!って?
770名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:54:17.84 ID:SfroO93QO
これは、おかしい。
その時、この市は、通常勤務体制だったんだろう?
この処分は、労働基準法違反だな。
厚生労働省が、この市を立ち入り検査する事になると思う。
771名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:54:54.30 ID:26VZY2PB0
>>738
あなたは、公務員? それとも元公務員??
772名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:55:39.37 ID:mn2bZN4M0
公僕が市民置き去りにする態度は示しがつかないから処分したんだろ
津波に飲み込まれた警官のようにしろとは言わないがこの程度の処分は納税者目線で当然だろ
773名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:56:05.45 ID:AXQWGObsO
非常時って、茨城県だろ?
774名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:56:11.56 ID:n9g3XMdc0
平成19年度決算 阿久根市役所職員(市長、副市長、教育長、正規職員)の人件費 (消防を除く)
http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/syokuin_h19.pdf

阿久根のような小さな市でさえ、べらぼうに高額な年収になっている。
775名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:56:32.38 ID:UGplZvar0
>>759
真実はしらんよ。知り合いでもないしw


ただ、パニックなんて軽重さまざまで、
つきっきりでいないといけないような重度なパニックの人間を、
浜松までどうやって移動するんだ? って話。
ふつう無理だろw

だから、仮病じゃねーの? って勘ぐるのはしゃーない。
776名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:56:53.85 ID:nPGr4d0+0
ID:d8Il1V/20

ID真っ赤ですけど、戒告処分受けた主幹さんですか?
777名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:56:59.93 ID:d8Il1V/20
ウワサで処分w
778名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:57:43.08 ID:BjdNwOB00
>>776
>>777

ワロタw
779名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:57:48.14 ID:MdDG5GDf0
代休を取れるとか確約したのかな?処分は不当だな。
780名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:58:07.01 ID:26VZY2PB0
>>764
真正面での反論はできないわけね。
だから、卑しいとか人格面を攻撃することしかできない。

781名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:59:10.06 ID:jG72cWXP0
>>767
お前甘いよ! 寝たきり障害奥さんなら一緒にいるのはわかるぞ ここに居るの嫌!パパ車で連れて池!くらい騒いだんだよ 基地外。
782名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:00:09.32 ID:p3W285C1O
うちでも水戸のヤツがあわてて名古屋に逃げたなw
783名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:00:19.26 ID:7Dq8958c0
噂になってるって・・・
どうせ休めなかった同僚や上司や部下が
僻んでうわさを広めたんだろ。
「アイツばっかり休んで安全なとこ行ってズルイ〜〜〜〜」
784名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:00:19.12 ID:glhtpT/L0
当日に取ろうが、上役が正式に認めてれば、こんな後々わけのわからん理由で処分
なんてありえない。無断欠勤じゃないんだから。
785名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:00:25.07 ID:BjdNwOB00
>>780
別に攻撃なんかしてないよ。哀れな人だとは思うけど。

だから特に議論するつもりもありません。
どうしてあなたは他人から軽蔑されるかわからないのだろうから、話をしても無駄だよ。
786名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:00:26.91 ID:26VZY2PB0
津波が来ても逃げずに町民に避難をアナウンスし続けてそのまま波に飲まれた役所の女

については、命をかけたわけではなく、単なる事故死に決定。
787名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:01:07.53 ID:WKX/sbEe0
非常に公務員らしい価値観で笑える
そんなところを気にするのなら
普段の仕事の効率の悪さを反省して欲しい
仕事内容より席に座っていることに意義があるのだろう
一部の日系大企業も同じ
788名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:01:49.64 ID:4RZ+FvrU0
あーだこーだ言ってるが

全体の奉仕者が未曾有の非常時にしかも当日嘘を言ってさぼった
後で本音を白状したのが何よりも証拠
この時上司は欠勤扱いにするべきだったね
認めるべきではなかった
つまり上司もこの主幹も懲戒でOK(感情的にだがw

わかるかなゆとり君たち?
789名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:02:42.25 ID:hJQBZXV2O
変な前例をつくるなよ

うちの会社にまで影響するんだからよ…
790名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:02:51.59 ID:7Dq8958c0
>>781
妻が寝たきり障害キチガイだったというソースは?
妄想キチガイは黙ってハローワークにでも行け
791名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:04:15.11 ID:26VZY2PB0
>>785
じゃあ、自分のこころの中だけで、「哀れな人」と思っておけばww
わざわざ、書き込んで、さらにアンカーまでつけて書き込む意味はなんなの。

> 別に攻撃なんかしてないよ。哀れな人だとは思うけど。
これはね、あなたが思うんじゃなくて、相手が感じるものでしょ。

最後まで云々できないのなら、ずっとROMってろ。
792名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:04:52.45 ID:HaQwoFT90
>>788本音を白状しようが何しようが自由使用できる年休の時季指定を
当日の朝にしてきて、始業前までに上司が承認してるんだから
「さぼった」わけではなく単に休暇取得しただけ。
 当日朝の時季指定において承認せずに時季変更行使して欠勤扱いに
してれば処分も正当となった。
 また、19日に電話して戻ってくるよう言って、22日から通常勤務してるので
あれば出勤命令に応じてるのだから全く問題ないだろ。
793名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:04:56.73 ID:d8Il1V/20
>>788
>後で本音を白状したのが何よりも証拠
この奥さんがどの程度か知らんが
家内が精神障害ですっていいにくいもんだぞ

>>776
ID真っ赤って何?
794名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:05:56.49 ID:jG72cWXP0
離婚するだけで こいつこんな付き合の良い 良い奴だったんだぁ〜 って高学歴採用職場に多いよ 悪妻と別れれば人生180度かわるよ(^ー^) 
795名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:06:15.07 ID:QjCNHW18O
>>622
バカが多くいる国民の感情第一にしてたらろくな世の中にならんだろ
796名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:06:16.67 ID:BjdNwOB00
>>790
お前のことをキチガイって言ったわけじゃないと思うぞw
まあお前はキチガイっぽいけど。

>>791
ハイハイカワイソウダネー
797名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:06:49.88 ID:rf9w8vzSO
有給は使う為にある
798名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:07:37.94 ID:d8Il1V/20
有給のある職業に就いた事が無い
799名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:08:09.10 ID:wwPuTTgq0
親のせいだとか、秘書のせいだとかする政治家と同じだろう。
妻のせいにしてるだけ。
800名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:08:14.15 ID:SfroO93QO
東京都民として思う事は、茨城県産の農産物は安全なのに、農家が風評被害にあって気の毒だと思っていたが、
これくらいで処分するくらい緊迫していたという事は、やっぱり茨城県は危機的状況で、茨城県産は危ないという事だな。

福島県じゃない、茨城県だからね。
801名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:08:48.16 ID:jpy7f9Ik0
これ、処分下した奴ってよっぽど
勉強できない奴なんだろうな

あるいは大学で寝てたか文学部とか国際コミュニケーション学部とか
どうでもいい学部卒か
802名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:09:22.03 ID:ujlo1ybgP
そりゃ有給取るタイミングがちょっとなぁ・・・
803名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:09:27.00 ID:26VZY2PB0
単に津波の想定を低く認識して避難できず結果的に事故死しただけの女子職員を、
死を覚悟して住民に退避のメッセージを流し続けた女傑と認識して祭りあがる人の多さよ。
804名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:09:42.46 ID:jG72cWXP0
>>799
大胆妻が悪い
805名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:10:08.91 ID:HaQwoFT90
処分下した人↓ 大学時代はラグビーに熱中
http://www.city.tsuchiura.lg.jp/index.php?code=31
806名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:10:36.61 ID:d8Il1V/20
>>799
お前みたいなやつがウワサ流すんだろうなw
807名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:10:51.12 ID:wwPuTTgq0
>>801
処分されたやつの間違い?
808名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:11:06.78 ID:8Ym7SMZKO
公務員が安い給与で休みも少なけりゃ許してもいいが
他国より一般平均給与に比べ高いし人数も多い楽な仕事

今の給与水準で働きたいのなら
公僕としての責任感を持って国と国民のために働け
ただの安定を求めこんな逃亡者を戒告程度で許すなら
給料と人数を半分に減らせ
809名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:11:22.75 ID:oUUdc9KU0
厳重注意なんて処分じゃないよ。
降格、給与減額、強制休職が最低限の対応でしょう。
公務員なんてこんなもんだ。 何もしないで税金で大金持ち。
810名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:11:28.02 ID:BjdNwOB00
祭りあが。。。る?

祭りあがる。祭り。。。あがる。。。

うーむ。
811名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:11:33.35 ID:4RZ+FvrU0
>>792
当日朝に他県にいて、勤務催促を無視した事実をどう説明する糞公僕?
それを許すと勝手に勘違いするな
有給とかマヌケ発言が見られるが、事後処理だろう?
極端な例を出せば、戦時に前線に送り出されるやつが、
当日他県にいて今嫁が〜(嘘)で休めるのか?
そんなことも考えられないのか?
公は前例を一つ許すと、雪崩的にすがり付く性質がある。
アタマ使えks
812名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:11:38.64 ID:O2LjXurw0
地方公務員のみなさんこんな所で遊んでないで
本日もお仕事を始めましょう
813名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:11:40.77 ID:ik1/pnO1O
有給休暇取って何が悪いんだ
安全な県外に非難して何が悪い
814名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:12:42.59 ID:jmXKjP2r0
>>765
町危機管理課職員の任務を全うしたというところだろうね。

>地震後も役場別館の防災対策庁舎3階に残り、無線放送を続けた。
>難を逃れた町職員によると、地震から約30分後、高さ10メートル以上の津波が
>町役場を襲った。助かったのは10人。庁舎屋上の無線用鉄塔にしがみついていた。

>「 (生き残った職員から)『 未希さんが流されるのを見た』という話を聞いた。
815名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:12:45.28 ID:d8Il1V/20
>>811
極端な例はいらないw
816名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:13:05.78 ID:wwPuTTgq0
>>806
自分は出勤すれば良いだろう。
本人?
817名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:14:14.48 ID:apDhKENQO
リフレッシュの二人はちょっとかわいそうだな
ぶっちゃけ土浦あたりならたいした被害ないだろ?
防災関係の課にいるんなら話はわかるが、住民票発行するようなトコなら影響なくね?
あと主幹って結構上の役職じゃないの?
まだ若いのに主幹ってことは妬みが原因でチクリがあったんかい
818名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:14:16.16 ID:pSpfuzhiO
よし、じゃあ360度方向転換して今から公務員擁護レスポンスをビシバシさせてもらいますわ
819名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:14:49.83 ID:3EH/ggCZ0
>>811
どこに勤務催促されたってのがあるんだ?
820名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:15:06.51 ID:hlyzeSxx0
俺は社蓄とか嫌だわ・・・
821名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:15:27.42 ID:jG72cWXP0
>>818
裏切り者め!
822名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:15:42.23 ID:4RZ+FvrU0
>>815
何故いらないのか説明してみろ

つまらん擁護するより仕事しろ暇公僕
823名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:17:11.03 ID:HaQwoFT90
>>811「逃げたと噂になってるから戻って来い」と督促したのは、
19日だろ?休暇が合法的に終了した17日と18日について何で処分されなきゃならない?
 
 22日以降も休み続けたというなら処分もやむなしだけど、上司に噂されてるといって出てきたのに処分されるいわれはない。
824名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:17:24.78 ID:MdDG5GDf0
何の法律に基づいて処分されたの?
825名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:18:16.56 ID:jG72cWXP0
有給は権利鴨知らんが 今日休むから今日有給よこせ!無い! 
826名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:18:33.07 ID:OGEOk56rO
事前申請なら問題ない。
誰か騒いだ奴がいたんだろう。
827名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:18:33.00 ID:zR95blTqO
有給休暇を取る権利はあっても、いつでも取っていいわけじゃ無いんだよ。ニート君

ましてや非常召集かかっている時にリフレッシュ休暇はないだろ
828名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:18:46.57 ID:ZH+2e6Re0
>>817
土浦はけっこう被害大きかったよ
実家が土浦だったけどブロック塀が倒れ家も傾いちゃった
この頃は水もガスも通じてなくてかなり混乱してた
829名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:19:04.32 ID:Y8cuMxQNO
有給は確かに取る権利あるけどさ、公務員がこのタイミングで取り続けると「一般人には入らない(ヤバい)情報によって避難している」と見られて避難パニックを起こしそうだよな……
人は「ここだけの情報」に弱い。
だからデマチェンメが飛び交い、無用なパニックを起こしやすい。
830名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:19:16.05 ID:zIKOWfxC0
逃げるなら辞表出してからにしろ給料泥棒が
831名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:19:41.02 ID:4RZ+FvrU0
>>823

極端な前例の場合もその考えは適応されるんだな?

公務員を信用しないことからはじめようかks
832名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:19:52.49 ID:glhtpT/L0
結論は唯一つ「根拠法によらない処分は違法。そんな処分をする市長はドアホ」
833名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:20:49.94 ID:DKBFPTWXP
俺経営者だけど、こんなの認められるなら俺も社員バンバン処分する。これは労基法違反でしょ。普通は表立って処分せずに陰湿な社会的制裁で対応する。
834名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:20:50.55 ID:d8Il1V/20
>>822
極端だからいらないw

あと勤務催促されたとはニュースに無い
逃げたってウワサが流れてるから浜松じゃなくて自宅に戻れって言われただけ
仕事とは関係ないんだな〜
ニュース本文読んでる?
見出しに踊らされてたらだめだぞ
835名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:21:30.18 ID:JQep5plS0
視聴はまず、次年度にくり来せない休みを繰り越しできるようにしなきゃ。
心情的な吊るしあげはソレからだ。

休暇申請があっても非常時は1日のみで、複数の職員がそれ以上の休みを希望している場合は、市役所全体として体制を考えるようじゃないとダメちゃうかな。
思いっきり休む方向なりそうな気もするが。

単純に逃げた奴がダメ!でもレベル的にどうかな?
836名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:21:35.43 ID:eblILyHX0
実際に茨城は線量高い。
逃げてて正解、どうせ原発事故が起きたら、政府は安全安全、東電はひたすら隠す。
これは他国でもそうやるからしょうがないんだよね。
でも死人がどんどん出ても国は何もできなかった。これが真実。
837名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:21:36.40 ID:MdDG5GDf0
公務員を一切信用しないし、社会が警戒、監視すべき対象と思ってるが、市長も同じだ。
838名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:21:56.02 ID:FyOjgT4c0
処分と言っても訓告と厳重注意って、要は上司が注意しておきましたというだけ
の処分だろ。
少なくとも道義的に問題なしの行動じゃないし、職員を擁護する必要はないな。
839名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:21:59.90 ID:3EH/ggCZ0
>>824
>「市の災害対策本部が震災対応している非常時に、市民の不信と信用失墜を招きかねない」
>と処分理由を説明した。

何も問題は無いけど、市民感情に配慮しただけ
840名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:22:16.49 ID:v7aJwNuR0

人権侵害だと思う。
真に身の危険を感じて逃げ出すのは責められないよ。
身の危険がないことを説明して納得させられなければ、無理に連れてこさせたり処分を匂わせたりすれば脅迫になる。
841名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:22:43.68 ID:O2LjXurw0
そもそも逃げたと噂を立てたのも公僕の身内だろw
こいつらは妬み嫉妬の塊だからな
他人の幸せより不幸を追い求める
842名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:22:44.14 ID:HaQwoFT90

17日朝 33歳主幹「すいません課長、今日と明日有給下さい」
      課長「しょうがないな。わかった。この忙しいときに休みやがって」
          承認
      課長「○△、今日と明日休むだってよ。とんでもない奴だ。」
      係長「たぶん、原発で放射能が漏れてるとかで怖くなって逃げたんじゃないですかねw」
      係長「とんでもない奴だな。このクソ忙しいときに非常識極まりない。」
            わいわい わいわい わいわい
      課長「そんじゃあ市長とか人事課にも通報しちゃう」
                  ↓
        人事課長&課長&部長「今日の朝、電話で2日も休むって連絡してきてバックレた職員がいるんだよね。
                  こいつムカつくから処分したい。」
                人事課長「いや、だけど承認しちゃったんでしょ。承認しちゃったら理由なくできないよ」
                 部長「いや、こいつが逃亡したと噂をばらまいて、信用失墜させたって理由でやればいい」
                          
843名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:22:46.18 ID:Di1jQA9OO
一人目は論外だが、後の二人は別に処分の必要あるか?
844名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:23:42.96 ID:9uzvpkaM0
土浦市民だが、この職員らは悪くない。むしろ高い避難決断能力を評価すべき。
3号機が爆発する前日あたりから、茨城県はもう放射能汚染されて終わったというのが世間の一般認識だった。

845名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:23:45.05 ID:MdDG5GDf0
>>839
招きかねないというのは?具体的にどういうことでしょう?
846名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:24:13.79 ID:rkD1/yVm0
>>837
税金で食べる旨味を覚えると人間性が腐っていくんだな
やっぱり頭を下げて額に汗してお金稼ぐことって大事なんだ

結論、公務員はいらない(自衛隊、警察、消防を除く)
847名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:24:33.85 ID:sQcT0INu0
厳重注意の2人って何がダメなの?
これじゃあ震災後に酒飲んだでも不謹慎って理由で
処分できるんじゃね?
848名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:24:38.28 ID:BjdNwOB00
>>833 みたいなばかちゃんが経営者とは。同情を禁じえない。
849名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:24:42.72 ID:ODSz6ML90
>>823
17日の朝に電話で休暇取得なんてするからだろ
上司は一応合法なんで許可だした

で、感情論で逃げたと言われ処分された


どこに問題があるの?
850名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:24:44.37 ID:2ATKrzoi0
遠藤未希さんの魂に謝れ。
851名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:25:05.60 ID:3EH/ggCZ0
>>845
市民から苦情が来てるので何か対応しないと次の選挙で市長になれないからって意味
852名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:25:39.01 ID:26VZY2PB0
@市民が騒いだ。
A法律や規則には特に違反していない。
Bでも市民感情に配慮して、軽い処分にした。

実態はこんなところでしょ。
853名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:26:02.14 ID:qpguNSMV0
>>850
立派な人だったよね
854名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:27:21.35 ID:BjdNwOB00
>>844
その世間って、どの辺りのどんな世間だ。閉鎖病棟内とかか?
855名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:27:21.81 ID:d8Il1V/20
>>849
そうだなムカついたら処分だよな(゚ー゚)(。_。)ウンウン
856名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:27:28.32 ID:HaQwoFT90
19日に「職員が逃げたと噂になっている」・・・・誤り
正しくは「職員が逃げたと課長の俺が噂をばら撒いて、人事課長や総務部長や市長にも通報しておいたよ。」
「これで庁内はもちろん市民にも広報しといたから、おまえの噂で持ちきりだよ」

         
857名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:27:41.41 ID:ju4QSBjSO
俺の会社にも無断欠勤して逃げた奴いたけど、一週間後にすぐ帰ってきて、今じゃ会社の笑い者w

しかもアキバ系のチビデブハゲw
858名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:28:06.95 ID:v7aJwNuR0
>>850

遠藤さんではなくて自分が出来ないことを押し付けるなよ。
859名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:28:16.93 ID:nK5PJER4O
報道が事実なら課長補佐の二人はなんか問題あるのか?無いだろ
860名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:28:24.35 ID:p1PvVM6A0
まっ3月11日から月末までの間に有給休暇取得をを震災以前に申請したが
実際に休んだ被災地域に住む自衛隊員や消防関係者は皆無だろうな
861名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:28:59.37 ID:ODSz6ML90
>>855
どこに問題があ・る・の?
862名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:29:16.93 ID:SfroO93QO
高給取りの公務員を処分するのは妥当と言っている奴等は、浅慮過ぎる。
それは、今の公務員の高い給料体系が今後も続く事を認める考えだからだ。
別に緊急時でなかたんだから、民間と同様、休みを取らせて良い。
だからこそ、民間は、公務員の給料引き下げを要求できるんだ。
863名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:29:23.71 ID:glhtpT/L0
俺の感情に配慮して、口座に10億振り込めよコラ!!
法律なんかかんけーねーだろ!!
864名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:29:41.87 ID:L6flqAW90
人間だから休みは必要だよ。

でも、少しばかり格差が広がっちゃってるよなー
865名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:30:01.39 ID:SvyUUpQq0
休む権利は仕方のないことだけど
号俸が後輩に追い抜かされるくらいは仕方ないね
866名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:30:22.94 ID:d8Il1V/20
867名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:30:34.88 ID:FyOjgT4c0
>>852
それに地震対応で忙しかった部署の反発もあるだろうしね。
また、これを問題なしとすると「危機時でも休んでもOK」という前例を認めてしまう
ことにもなりかねないしな。

まあ大した処分でもないんだからいいんじゃないかね。
868名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:30:55.26 ID:6l58LmIaO
たしかに管理者は、業務上必要がある場合、有給の日程を変更できる。
しかしそれ以前に、単一年度内に取得する権利がある有給の日数が決まっている。

例えば3/11の時点で、今年度の残り出勤日が15日間だとして、有給の残日数が15日間以上ある場合、申請されれば付与するしかない。

災害時の扱いについては、組合との協定内容によるので、ここではわからん。
869名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:31:26.90 ID:Oxm8Q7zOO
この話どっから漏れたんだ?
内部の人間がペラペラ喋ったんだろうな。
870名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:32:13.89 ID:Sclh3zgjO
ここでバッシングしている人はさぞや公的意識が高い人々なんでしょうね

ちなみに非常事態で事前申請は難しいよ

あとこ処分は萎縮効果を生む 次回の大事故発生時に逃げられない人を生む

処分は撤回すべき
871名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:32:32.29 ID:d8Il1V/20
>>869
土浦市役所は疑心暗鬼の密告社会w
872名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:32:45.74 ID:RlFfFMkR0
>>1
>補佐

なんだっけ、補佐っていうのは今問題になってる役職だろ
業務内容の裏付けなしに、給与水増しのために与えられる称号
873名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:33:07.99 ID:ODSz6ML90
>市の聴取に対し主幹は「原発事故で妻がパニックになったため」と話したという。

これこそ感情論だよな W

874名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:33:17.50 ID:v7aJwNuR0
>>867

身の危険を回避するためと遊ぶのとは一緒に出来ないよ。
875名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:33:54.06 ID:SmjTPx/t0
病気だって言って診断書もらい家で寝てる分には問題なかったのにな
確認だってしないだろうに

「こんなところにいられるか!俺は逃げるぞ」と公言しちゃな
職場としちゃリストラやむなしだ
876名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:34:10.49 ID:RRkrRDrKO
別にいいじゃん
仕事に命懸ける価値ないなら辞めちゃえよ
877名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:34:21.08 ID:OmeX8QNzO
あの時点なら家族を優先して避難した人は他にも大勢いるだろう。
こーういう記事を見ると、次に致命的なトラブルがあっても、避難できずに逃げ遅れそうで怖いよ。戦時中に非国民と言われた平和主義者のようだ。
878名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:34:21.79 ID:rkD1/yVm0
>>864
民間企業は休んだらその分収入が減る、日本のような国は馬車馬のように働きつづけないとすぐジリ貧になる

税金で食っている連中に有給とらせるゆとりなんてないんだよ
879名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:34:25.07 ID:p1PvVM6A0
>>868
例えば3/11の時点で、今年度の残り出勤日が15日間だとして、有給の残日数が15日間以上ある場合、申請されれば付与するしかない。

これが全職員一斉ならどうするね?
今回は逆に取得させられるような状況下ではなかったんじゃないのか?
880名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:34:35.99 ID:oq5/ybtJO
>>1
まあな、妻や子供を思ったら逃げたかったんだろーな。
もっと大きな事故になって住む所もなくなってたら、利口だったって言われたかもな。
881名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:35:20.09 ID:d8Il1V/20
>>875
嘘付くなw
882名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:36:04.39 ID:HaQwoFT90
>>878ほんと?勉強不足で知らなかった。民間企業は有給取るとその分給料減給されるんだ?どこの会社?
883名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:36:31.91 ID:9uzvpkaM0
>>854
関西だよ。俺もわざわざ被爆する気はないから実家に避難したし。
884名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:36:41.81 ID:yVUt+Tqx0
>>842
その日の休み 即有給がまかり通ってたんだろうね 酷い職場だな役所って。
885名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:36:58.16 ID:7zc3owzT0
別に有給取るのは勝手だけど
民間で高給取りで指揮を取って大きな責任を負うはずの幹部がこんなだったら真っ先に肩叩きだな
これも処分はしないし有給分きっちり給料出していいけどリストラでいいんじゃないの
職務復帰が叶わなくなる可能性を分かってて
それでも自分の体のほうが大事だと判断しての行動だろ。いい判断なんじゃね?
悔いはないはず
886名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:37:27.97 ID:FyOjgT4c0
>>874
危険をいうなら他の職員だって同じでしょうが。
逃げた職員をお咎めなしにしたら、今後同じことがあっても処罰しにくいわな。
887名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:37:31.79 ID:Gx/wwWki0
部署によって災害対応に役立つ人と役立たない人がいるののも事実
事務関係の人が技術関係の人が残ってるからと気を使って残っているだけだったら
残業代が掛かるだけで意味がない気がする
888名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:37:41.78 ID:SmjTPx/t0
>あとこ処分は萎縮効果を生む 次回の大事故発生時に逃げられない人を生む

災害で市役所が死んでも、その働きで市民逃せられるなら役目は果たしたと言える
889名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:37:44.30 ID:UIRzicCtP
妻をおもい妻を実家に帰すのはいいとして、公務員が非常時に
一緒に逃げるなら首でよし。

うちは義兄が公務員だけど、税金泥棒な一家だと
みていてよくわかってる。とにかくどケチんぼで図々しいし、
非常時には逃げるタイプだ。
890名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:38:48.38 ID:rkD1/yVm0
>>882
働かないのに給料もらえるなんておかしいでしょ
有給休暇なんてとれるのは公務員と大企業だけ
そいつらの高待遇を維持するためにしわ寄せはすべて下請けの中小企業にくる
891名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:39:17.59 ID:3pXKG2rj0
なんで、有給休暇消化したら処分されるんだ?
892名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:39:35.04 ID:ap7oQEae0
愛媛ではありえん
893名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:39:56.05 ID:d8Il1V/20
>>889
こんなところで親族の愚痴かよ
縁切って逃げちゃえよ
894名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:40:06.86 ID:v7aJwNuR0
>>886

客観的な危険度合いじゃなくて個々の主観的な危機観を責められないんだよ。
895名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:41:01.63 ID:zfKHfuFm0
>>1
戒告と厳重注意だけで理解が得られるとおもっているクズ公務員もクズ公務員だな
懲戒免職ぐらいせんと理解は得られんぞ
それぐらい罪深く自分勝手で職場放棄なクズ行為をしたんだからな
市民らは徹底的にクズ公務員を撲滅淘汰していけ
896名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:41:05.22 ID:YEcRtzBC0
>>890
お前は何を言ってるんだ
お前の会社は日給制か?
897名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:41:24.72 ID:p1PvVM6A0
>>891
時と場所を選べって教わっただろ?
898名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:41:26.24 ID:8W48Yytu0
市民の税金で食ってるくせに
市民を放置して逃げ出すとかクズだなおい
899名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:42:15.45 ID:9uzvpkaM0
>>857
避難する経済力もない貧乏人おつw
津波がこなかった時は、津波警報で避難したやつを笑うバカがいるが、そういうやつらが全滅したんだよ。
900名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:42:17.45 ID:BjdNwOB00
>>883
??いみわかんね。

おまいは>土浦市民 で、
3号機が爆発する前日あたりから、茨城県はもう放射能汚染されて終わったというのが世間の一般認識だった。

と。んで、その世間ってのは関西ってこと?普通世間って言うと日本全国か、この文脈なら、
おまいの地元の土浦では、って事だと思うんだが。で、おまいの言うところの「世間」は正しかったと思ってるわけ?
今土浦って危険なんだねw
901名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:42:49.38 ID:RGgqHUNO0
まぁ逃げるのは仕方ないが処分も仕方ない。
902名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:43:17.82 ID:26VZY2PB0
原発事故の最初の頃は、冷却がうまくいかずに「水素爆発」じゃなくて「水蒸気爆発」の可能性もあったからあまり責められない。
最初の1週間くらいは数パーセントくらい「水蒸気爆発」の可能性もあったのでは。
903名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:43:26.44 ID:3pXKG2rj0
有給休暇は有るけど使えませんって事だろ。
904名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:43:29.88 ID:pSpfuzhiO
>>878
まあ、これは民間じゃまずあり得ない話だよね

税金で飯食ってる俺の女房ですがパニックなんで2日間休みます

合法的に休み取ったのに文句言うなや、感情論で処分なんかするな!



感情論で休み取ったんだから、税金で飯食ってる身、感情論で叩かれ処分されようがしょうがないわな
905名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:44:28.84 ID:rkD1/yVm0
逃げ出すだけでもけしからんのに有給扱いとか、腸が煮えくりかえるわ
しかも税金泥棒の工作員が大量に沸いているし
市民は勤務時間中に2chやらせるために税金払っているわけじゃねーぞ!
906名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:44:29.29 ID:Q9QEi2gJO
>>896
彼は警備員だから、月給じゃなさそうだな
907名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:44:31.76 ID:yVUt+Tqx0
奥さんが基地外で旦那も頭抱えての奇行だったの鴨?
908名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:45:30.68 ID:Fl8CsLCOO
>>895
無職ドロップアウトの引きこもりが勇ましいもんだなw
自分のレスプリントアウトして親兄弟に見せてこいよw
909名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:45:35.62 ID:SvyUUpQq0
権利主張して休んだことでコースからは外れたでしょう
もしくは元々権利ばかり主張してコースから外れたグループの人か
910名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:45:58.52 ID:9uzvpkaM0
>>900
お前も緊急時に対応出来なくて死ぬタイプのアホだなw
結果論はいいよ。
あの当時はどこまで被害が広がるか誰にもわからなかった。

911名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:46:07.61 ID:gMk9LHNyO
>796

私もアンタの感覚は不快でキモい

しかもさらりと>786で不謹慎な本音を言っちゃってるし

まず、なんでそんなに必死なのか意味不明
912名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:47:15.50 ID:C4e4eWII0
>>890
奴隷もいいところだな。
中小ですら取れるところもかなりある。
おまえがブラックなんだろうな。
経営者でもないのに有給制度否定とか。
913名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:47:25.35 ID:DKBFPTWXP
>>868
×業務上
◯事業上

914名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:47:36.24 ID:BjdNwOB00
>>910
結果論として、おまいは土浦の地元に今は戻ってるの?

結局土浦は「世間」の言うとおり終わったの?w
915名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:48:42.01 ID:Go4m7pP9O
訓告とか甘過ぎ
公務員は公僕なんだから原発仕事はやって当たり前
逃げるとか論外
公僕たること承知してなってるはずなんだから懲戒免職が妥当だろ
916名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:49:28.17 ID:ODSz6ML90
>>912
いやぁ、中小で有給を当日申請当日支給なんて皆無に近いぞ W
917名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:49:40.06 ID:d8Il1V/20
今日の土浦はどんなウワサでにぎわってるのかな?
まただれか処分されちゃうのかな?

918名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:49:49.65 ID:rkD1/yVm0
>>912
中小は週休二日すら絵空事なのに有給なんてとれるわけねーだろ
919名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:50:37.26 ID:cMHAgJR60
公務員が日本を滅ぼす
公務員が日本を滅ぼす
公務員が日本を滅ぼす
公務員が日本を滅ぼす
公務員が日本を滅ぼす
公務員が日本を滅ぼす
公務員が日本を滅ぼす
公務員が日本を滅ぼす
公務員が日本を滅ぼす
公務員が日本を滅ぼす
公務員が日本を滅ぼす
公務員が日本を滅ぼす
公務員が日本を滅ぼす
公務員が日本を滅ぼす
公務員が日本を滅ぼす
公務員が日本を滅ぼす
920名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:50:47.37 ID:26VZY2PB0
>>911
レス番号まちがえてるような気がしますがw
多分、女だろ。

一応レスしておくと、「ああ、そうですか。」
921名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:51:03.80 ID:MeFFNRmL0
逃げて当然、でもクビにされて当然。
922名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:51:19.95 ID:8SxE7b+v0
公務員が逃げたら いくら大丈夫って言っても無駄だよな
923名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:52:01.82 ID:MEiWOmXs0
公務員はクズしかいない
924名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:52:03.07 ID:98diSIlQO
俺はリフレッシュ休暇取らされたけどな
けど田舎の地方公務員は違うだろ、そこで働かないと
無理やり作ってる雇用なんだし
925名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:52:14.67 ID:upcynnAO0
>>895
>>898
>>915
有給休暇に関する最高裁判決を知らない無知な愚民。

>>884
すぐに有給を取れない職場の方がブラック。

>>878
有給休暇で休んだ事に対して給料を減らすのは違法と
最高裁判決で出ているので、減らす会社は労基法違反でブラック。

926名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:52:36.73 ID:nJu6kBA30
休んでもいいけど逃げるなよw
緊急時なんだしなんかあったときは
すぐ出勤できるようにするのが市の職員だろ
一般のサラリーマンとは違うんだから
927名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:53:07.31 ID:utV5GSBn0
税金泥棒公務員!
928名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:53:07.53 ID:vDZWWblm0
>>918
お前・・・・頑張るなよ、惨めになるだけだぞw
929名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:53:29.57 ID:om2SLHM4O
リフレッシュ休暇のオッサン二人は運が悪いとしか言いようがない
途中でサービス出勤してるのに
930名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:55:04.89 ID:SvyUUpQq0
権利を叩くと結局自分の首を絞めることになるから難しいね
931名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:55:19.73 ID:BjdNwOB00
つまり原発事故後に、危険厨精神障害と左翼が2ちゃんに大量流入してきたって事だな。
うむうむ。
932名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:55:32.37 ID:glaw2UW50
あの時点で自己の生命を優先することに酌量の余地はあるんだろうけど
代償として以後の職を失うのは当然だよな
933名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:56:00.34 ID:Mhy9pKC/0
義務はチャランポランで
権利はガッツリ主張
公務員の見本
934名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:56:14.08 ID:K+Mv2stP0
>>908
ここでレスしてる事なんて 他人に話せるか!基地外扱いされるわ
935名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:57:10.29 ID:MRIZ057R0
法的には問題ないんじゃねーの
936名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:57:15.16 ID:6y8DcgxZ0
和気あいあい
937名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:57:38.27 ID:8SxE7b+v0
公務員やめて一生田舎で嫁と仲良く暮らせばいい 代わりなんて山ほどいる
938名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:58:14.74 ID:SmjTPx/t0
むしろ、現時点で「茨城なんて全域放射能高いところに仕事できない」

「白血病になったらどうする、やめるワ」と仕事拒否して頑張ってれば
処分どころか戻るように慰留されてる可能性もあるぞ
939名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:58:15.06 ID:rkD1/yVm0
>>933
>権利はガッツリ主張

しかもお手盛りで作った権利だもんなぁ
そんなもの民間は全然求めていないのにさ、むしろ迷惑だ
940名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:58:22.26 ID:d8Il1V/20
ふと思った

実は役所の中では特に問題になってなくて
クレーマー市民もしくはチクリ職員をだまらせるための処分
941名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:00:41.06 ID:LsmDjiRF0
逃げたい奴は逃げさせとけ
942名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:01:21.48 ID:OSbeWRboi
これ何が問題なんだ?
943名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:02:08.40 ID:IFj/TF8T0
なんという公務員のお手本のような事件
944名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:02:11.35 ID:d8Il1V/20
>>942
ウワサを根拠に処分した事が問題w
945名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:02:33.89 ID:oo0P+BUXO
逃げるのは当然
逃げないで足引っ張るアホが多すぎる
946名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:04:19.51 ID:8C9qQRFq0
>>11
お前の奥さん=自衛隊や消防で原発に借り出される隊員

自衛隊や消防で旦那を送り出す家族で
お前みたいな台詞言ったやついないぞ。
その仕事にあるうちはあきらめるんだな。
いやなら辞職しろ。それがけじめってもんだ。
947名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:04:35.31 ID:3iUS3vsCO
2ちゃんの鬼ババアだろどうせw
948名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:05:12.75 ID:BjdNwOB00
>>938
いやwどっちみち厳しいんじゃない?

うちの職場でも、周囲や生徒の保護者にまで「放射線が危ないっ!」ってチェーンメール出したり、
発狂したように周囲に疎開を説得しまくったが、ほとんど誰にも相手にされず、結局職場放棄で
関西に逝っちゃった同僚いるけど。

やっぱり周囲は「ああ、このひと心の病気なんだな」って子供ですらわかるし。
ほんとある意味あぶり出しというか、いなくなってくれてよかった面も無くはないかなあ。
すっごいしわ寄せきて迷惑はしたけど。
949名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:06:36.59 ID:smhvStZo0
民間なら民間ならって、なんでサービス残業、有給とれない当たり前、
労基法を守ろうとしない側が当たり前みたいな言い方するんだ?
こんな処分は民間でもおかしいよ。
もちろん民間のその「当たり前」的な考え方もおかしいけど。
950名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:06:40.04 ID:bFAFjfRe0
公務員は職責を全うすべき。
災害指定地域の役所なんだし、実際に災害にあって動けない役所の人もいるかもしれない。
緊急事態で緊急招集がかかってるわけだし、
役所の機能を動かすことが必須なわけだし。

処分の可否はわからんけど、住民からは相当つきあげ食らうのは間違いないわな。
951名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:07:40.37 ID:XwGM+2lJ0
これ何が問題なの
952名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:08:38.33 ID:3K7vzkJr0
2号機のサプレッションチェンバーが破損した
15日からパーッと数値が上がったから分からんでもない。
953名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:08:44.38 ID:MThKE9kd0
>>912
あるわけねーだろ 笑わせるな。
954名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:08:56.31 ID:3oXqX0H00
東京の職員ですら休日出動してた時期に休んだのは目立つが
申請して許可された有休だと後出しで罰則はひどいだろ
955名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:09:29.73 ID:rkD1/yVm0
>>949
会社が潰れたら元も子もないだろ、この大競争時代にそんな悠長なこと考えていられるサラリーマンがいるのかと…
956名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:09:30.77 ID:BMhdWWu40
逃げるのはいいよ。
だけど逃げるならお前のとこの市民もつれて逃げろよ。

公務員が民を捨てて逃げちゃいかんでしょ
957名無しさん。。:2011/05/11(水) 09:12:07.24 ID:2Y3N6Oco0
もともとあまり職場で好かれてなかったんだよ
958名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:12:25.93 ID:WcxFLjKL0
>2人とも2月に休暇願を出しており、次年度に繰り越せないとわかり、休んだという。

これは悪いのか?
959名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:12:30.87 ID:mdpYslG8O
この職員たちは2月の時点で震災を予知してたのか
960名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:12:39.74 ID:8C9qQRFq0
>>931
>危険厨精神障害と左翼が2ちゃんに大量流入してきたって事

左翼はもともといたでしょ。
大量なのか同じ人間がいくつもレスしてたのかは知らないけど。

あと、この状況はけっこうヤバイと思うよ。
宇都宮の下水汚泥処理灰から結構な量のストロンチウム検出されたし。
それってつまりは生活用水(水道水)がかなり汚染されてるってことだから。
まあ、明日あさって台風来るし、福島では温度300度越えとか言ってるし
今更なにをさわいでも、もう被爆してるし、今後も継続してそうなるし
>>948のあなたの元同僚はあきらめ悪いなあって感じだけど。
961名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:12:57.63 ID:sVjGqa3e0
そら命のほうが大事だし当たり前でしょ
むしろ関東に残って仕事とかやってるやつらにそんな場合じゃねえだろと言いたくなる
962名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:13:38.24 ID:QOWpGyw5O
結局茨城県内は放射能すごいの?住まないほうがいいの?
963名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:14:25.57 ID:IW0my7iF0
どうせケツで椅子を温める以外しないんだから休ませてやれよ
964名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:14:43.50 ID:6l58LmIaO
>>879

組織の要員は、全員が全有給を取得しても大丈夫なように設定されている。
ただ、集中して休まれると困るので、管理者は日程変更権を持っている。

本来は年度内に分散して取得するよう、働きかけるべきなんだけどね。
965名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:15:09.31 ID:q1zaU6/AO
>>948
正直、茨城なら仕方ないと思う。

966名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:15:23.50 ID:BjdNwOB00
>>957
まあ逃げろ厨はほとんどはそういう人なんじゃない?
社会人に限らないだろうけど。学生や主婦でも関東から逃走した人もいるし。

現状、自分の住む地域なり、自分の職場や学校なりで、それなりに生きがい持ってる人間や、
それなりに責任を持ってる人、頼りにされてる人が、自分だけ逃げようって発想になるはずが無いし。

要するにドロップアウトというか、災害をチャンスとした世捨て人みたいなものなんだろうね。
967名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:15:32.53 ID:MThKE9kd0
>>948
そいつ哀れな奴だったね アハハハ
968名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:17:37.68 ID:SmjTPx/t0
>宇都宮の下水汚泥処理灰から結構な量のストロンチウム検出されたし。
>それってつまりは生活用水(水道水)がかなり汚染されてるってことだから。

茨城や埼玉や千葉はセシウム最大どんくらい行ったっけ?
ヨウ素が200か300といったのは覚えてるが

ストロンチウムはセシウムの半分と言われてるな
969名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:17:45.98 ID:IW0my7iF0
とんずらこくのに何の躊躇もいらない派遣の圧勝だなw
970名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:17:47.67 ID:BMhdWWu40
>>966
それが悪いところなんだよね。

みんなで逃げなきゃいけないときに、
みんなが逃げてないから逃げない。

そんでみんなで白血病(笑

俺すぐ逃げたけど、一週間で呼び戻されたよ
971名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:17:58.77 ID:sFT2H19u0
普段は叩くけど、これは良いだろ 正当な権利だよ

むしろ仕事<家族の思考をもっと褒めるべき。
972名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:18:04.98 ID:v4rs/txF0
むしゃくしゃしたので逃げた
場所はどこでもよかった
973名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:18:33.37 ID:smhvStZo0
>>955
「民間ならなくて当たり前」って考えがおかしいと思ってるだけ。
「有給あげたくても取らせてあげられない。だから有給とれない」なら理解出来るけど。
974名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:18:43.91 ID:19AKFoZX0
なんだ、上司が出て来いって言っても来なかったんだ。
それじゃ処分されてもしょうがない。

まあクビになるわけでも給料下がるわけでもないから痛くも痒くもないだろ。
メッ!って言われただけだもんな
975名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:19:04.02 ID:MThKE9kd0
>>958
余り叩かれて無いよ その日有給の馬鹿家族が叩かれる
976名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:19:18.42 ID:8C9qQRFq0
>>966
その書き込み内容からすると教員か塾講師?
仕事中ならそろそろ仕事もどれよw
977名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:19:19.86 ID:OSpVe8Hq0
>>962
黄色い雨降った所に住めるか?
978名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:19:19.69 ID:d5G5nJJp0
有給のリフレッシュ休暇
無給のリフレッシュ休暇(停職)
979名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:20:28.71 ID:IW0my7iF0
放射性物質の移流拡散シミュレーション
http://www.kfcr.jp/gradi.html
980名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:21:28.72 ID:8C9qQRFq0
>>968
ごめん、セシウムだった。

【放射能漏れ】下水汚泥の焼却灰から放射性セシウム 3万2千ベクレル検出 宇都宮市の工場 [5/10 20:26]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305027453/
981名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:21:47.19 ID:dpbJTkjV0
有給とっちゃいけないのか
恐ろしい県だな
茨城には住めん
982名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:21:53.85 ID:bFAFjfRe0
>>971
公務員はそうはいかない。
もし仕事<家族なら、辞職すべき。

緊急時に召集されるのは、国家公務員でも地方公務員でも避けられない職責だもの。
983名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:22:01.97 ID:+DJhwJ6OO
前者はともかく、後者2人は別に良いだろ
2月に申請してるし、緊急の呼び出しには応えてるし
職員の士気を殺ぐようなことすんなよ
984名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:22:33.97 ID:upcynnAO0
>>977
もし黄色い雨程度で人が住めないなら、
中国人は全部移民になると思う。
985名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:22:41.43 ID:m4CTDzkn0
>>974
>なんだ、上司が出て来いって言っても来なかったんだ。

法的根拠がまるでない要請だけどな
986名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:23:10.99 ID:IW0my7iF0
また煙出てるふくいちライブ
http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/youtube_live/
987名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:23:18.14 ID:vDZWWblm0
>>982
召集されてないし、届出を出した時点で上司が諭せば良いだけだなw
988名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:23:22.27 ID:ipE8Z4en0
>>950

土浦のあれくらいの災害で市長が切れまくるなんて、
機能不全の最たるものだよ。

それこそ災害だろ。
  
989名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:23:46.34 ID:leusP1XG0
聞いた話しでは、首覚悟で有休全部使って西に逃げた人もいる

こいつらもクビにしろ!
990名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:24:50.09 ID:m4CTDzkn0
>>982
だが実際は緊急事態ではないんだけどね
991名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:24:57.08 ID:HWFoObzL0
>>572 自分の経験だけでかたる無能なブラック。 あまねく企業で採用していないなら、リフレッシュ休暇を採用すべきで無いと言っている。 ブラックなら利用する前にいなくなるから、便利な制度だしな。
992名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:24:57.97 ID:GVIeIvWOO
うちが親戚を頼って逃げるとしたら広島だが
代々広島に住んでる家庭はなんかしらで原爆との関わりあるから
今回の騒ぎっぷりを覚めた目でみてるよ。騒ぎすぎじゃ!って。
うちのじいさんも二次被爆で被爆者手帳持ってるが95までぴんぴんしてたし
原爆のあとに生まれた子供も孫も健康だ。
993名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:26:35.37 ID:uOu6Wcip0
別にいつ有給休暇とったって自由だろ
どこの社会主義国だよ
994名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:27:31.06 ID:58GKAhQ30
未曾有の災害の時にこんな行動をとる人間を擁護するのが居るって事が,
どんだけ日本人が駄目になったか実感させられる.
995名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:27:41.71 ID:tZ7uU6gYO
典型的な公務員…って言ってる奴がいるけど、
逆に言うとこいつら以外のほとんどは逃げずにきちんと仕事してたってことじゃん
つまり、典型的な公務員は逃げずに真面目に仕事するってことじゃないのかと
996名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:28:02.12 ID:CTqj/ixr0
つか書面ではどうでも
とりあえず出勤しといて
こそっと代休もらえばいい話じゃん

わざわざ目立って批判されるとか処罰されるとかバカだと思う
997名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:28:32.04 ID:bFAFjfRe0
>>987,990
3月13日の19時の時点で、
厚生労働省に災害指定地域に指定されてる。
998名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:28:59.35 ID:smhvStZo0
日本人は自分より良い環境の人間が憎いと思うんだよ。
999名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:29:01.61 ID:6H0z0GMH0
日本国は
日本民主主義人民共和国
になりますた
1000名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:29:04.77 ID:NCUSBIUzO
市役所職員は公僕だろ。

非常時にいくら認められてるとはいえ、休むのはけしからん。

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。